したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

B級News Watch ためされる大地

461小説吉田学校読者:2007/10/07(日) 09:33:19
【ためされる大地 岡山】
江田五月事務所がこの掲示板を見てくれることに敬意を祝しまして、岡山の話題。
江田先生が自民党総裁室乱入事件を起こした時からのファンです。そのころは生まれてないけど。

大名庭園サミットに150人
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000710060002

 江戸時代に藩主らが贅(ぜい)を尽くして築造した「大名庭園」のうち、全国5カ所を拠点に活動する大名庭園民間交流協議会は5日、岡山市天神町の県立美術館で「岡山大会大名庭園サミット」を開いた。約150人が参加し、各団体の活動報告を熱心に聴き入った。
 同協議会は昨年設立され、金沢市で第1回サミットがあった。市内からは岡山後楽園の振興などに取り組む岡山藩郡代・津田永忠顕彰会が加盟している。ほかの加盟団体は、偕楽園公園を愛する市民の会(水戸市)▽NPO法人小石川後楽園庭園保存会(東京都文京区)▽金沢城・兼六園研究会(金沢市)▽栗林公園ボランティアガイドクラブ(高松市)。
 この日のサミットでは、水戸市のメンバーが水戸黄門に扮して偕楽園を中心とした同市内の町づくりの構想を披露するなど、各団体が大名庭園の歴史と文化を生かす取り組みを報告した。岡山藩郡代・津田永忠顕彰会の小嶋光信会長も、岡山後楽園を含む岡山藩の歴史遺産の世界遺産登録を目指して、9月27日に文化庁に提案書を提出したことを報告した。
 また、交流懇親会では「第1回お国自慢」として各地の地酒と観光ガイドのコンテストがあり、熱のこもったPRに参加者から大きな拍手がわき起こっていた。
 6日は、午前9時半から県立美術館で「大名庭園の暮らしと文化」をテーマに、林原美術館の熊倉功夫館長らが講義する。参加無料。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板