[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
B級News Watch ためされる大地
444
:
小説吉田学校読者
:2007/08/28(火) 23:40:29
【ためされる大地 たつの】
カレーライスなんかどうするつもりでしょ?
ヒーローカフェ登場
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000708170001
特撮ヒーローが入れてくれるコーヒーはいかが――。たつの市龍野町北龍野の喫茶店「カフェアロア」に毎週木曜日、地元を舞台とした自主制作映画の主人公がマスターとして店に立ち、話題を集めている。派手な衣装やマスクは一見場違いに見えるが、気軽に写真撮影に応じることもあり、来店客にも「おもしろい」と好評だ。(小椋文智)
このヒーローは、映画の自主制作グループ代表の八木靖裕さん(31)=太子町鵤=らが生み出した「スクランブルヒーロー白夜(びゃく・や)」。八木さんらは05年から白夜の映画制作を始め、これまでに「エピソード1」「エピソード2」が完成。DVDにして、7月からカフェアロアなどで販売している(各500円)。
作品には、地元へのこだわりがにじむ。姫路に住む青年のもとに正体不明のヒーロー、白夜が転がり込んでくるという設定で、撮影は戦闘シーンも含め手柄山公園、みゆき通り、新舞子浜など播磨の名所や名の通った行楽地で実施。マスクも姫路城にちなんでシラサギが羽を広げた様子をモチーフにしたという。
「ウルトラマンや仮面ライダーと違って、実際にふれあえる身近なヒーローを目指した」と八木さん。より多くの人に親しんでもらおうと、7月から週に1回だけ、普段は自らマスターをするカフェアロアに白夜を登場させることに。「子どもの夢を壊さないため」として、衣装の下が誰なのかは明かさないが、木曜になると店から八木さんの姿が見えなくなった。
喫茶店には不釣り合いな特撮ヒーローの出迎えに、一瞬戸惑う来店客もいるが、地元密着の白夜と知ると「がんばって」と声をかけてくれるという。中には作品を見てファンになり、実物と記念撮影するために訪れる若い女性客も。
姫路市で料理店を経営する奥見武久さん(35)もファンの一人。「メードカフェはあってもヒーローカフェはなかった。地元の人とのつながりを大切にする『白夜』らしい魅力的な試みだ」と話す。カウンターでコーヒーをつくる白夜は「お客さんの反応を見て、人を引きつけるヒーローの力を改めて感じた」と満足げだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板