したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

芸能裏ねたジャーナル

1杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/05/24(水) 03:35:17
エンタテイメント・芸能関係のスレッド。

100とはずがたり:2006/09/01(金) 01:42:21
2ちゃんねるパチンコ板のCRあややスレで。吉田学校さんと似たような事考える人はいるようで。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1156658691/

342 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/08/31(木) 17:32:38 ID:wjlvSIqQ
どちらかと言えば紋舞らんに【スケパン刑事】とかやって貰いたいw

387 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2006/09/01(金) 01:06:00 ID:5JzfzdWb
>>342
そんなアナタに!
http://www.caribbeancom.com/projects/sukepandeka/

101小説吉田学校読者(独身なのに「男子厨房に入る会会員」):2006/09/01(金) 14:18:32
>>99
まあ、埼玉が現世の罪阿を一身に背負っているような気はしないでもないですけど。

>>100
世の中には似たこと考える人いるわけですねえ。とりあえず、紋舞らんは、11PM全盛期なら、確実にタレント転身可能だったと思います。復活おめでとう。私は応援します。

さてさて、料理界のカリスマばあちゃん、家庭用厨房で名調理、NHKで鯛のお造りから糠漬け、雑炊、お茶漬けまで何でもつくるスーパー81歳。さんまに乞われてバラエティに登場。

さんま 7年ぶりゴールデン新番組
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/09/01/02.html

 明石家さんま(51)の新バラエティー番組「明石家さんちゃんねる」(水曜、後9・00)が10月18日からTBSでスタートする。現在放送中のさんまのレギュラー番組は10年以上続く長寿番組が多く、ゴールデンタイムでの新番組は99年以来、7年ぶり。飯島直子(38)工藤静香(36)がレギュラー出演する。
 現在、関東地区で放送されているものとしては、週5本のレギュラー番組を持つさんま。それぞれ安定した視聴率を持ち、一番新しい番組でも97年10月にスタートした「踊る!さんま御殿!!」(日テレ)で、9年間続いている。
 ゴールデンタイムでの新番組スタートは、99年10月から02年3月まで放送された「明石家マンション物語」(01年10月からは「明石家ウケんねん物語」)以来、7年ぶりとなる。
 大御所との交渉に1年を費やしたTBSは「さんまさんほどの人になると、新番組を始めるのはなかなか難しい。しつこく交渉したスタッフの熱意が実った」(石川眞実編成局長)と強調する。
 番組は「テレビで遊ぶ」をテーマに、トーク、料理、企画プレゼンなどさまざまなコーナーを予定。レギュラー出演者は飯島、工藤と美女ぞろい。両者ともさんまとレギュラー番組で共演するのは初めてとなる。
 また、NHK「きょうの料理」でおなじみの日本料理研究家・鈴木登紀子さん(81)の出演も決定。鈴木さんとの共演はさんま自身が熱望したそうで、お茶の間を沸かせる新たなキャラクターが確立されるか注目される。

102小説吉田学校読者(独身なのに「男子厨房に入る会会員」):2006/09/01(金) 14:30:53
日刊ゲンダイの芸能ヨタ記事のファンになりそうだ。

木村カエラの“ジジ転がし”
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/singer/story/31gendainet07020818/

 伝説のロックバンド「サディスティック・ミカ・バンド」が復活する。
 おなじみメンバーの加藤和彦(59)、高中正義(53)、小原礼(54)、高橋幸宏(54)。今回はこれに木村カエラ(21)が新ボーカルとして加わる。注目はカエラ。その“おじさんキラー”ぶりがすごい。
 カエラは、キリンラガービールのCMで流れている往年の名曲「タイムマシンにおねがい」でミカ・バンドのゲストボーカルを務めた。当初はCMのための企画だったが、反響が大きかったため、本格的な再結成に至ったという。
 新生ミカ・バンドは10月に17年ぶりのアルバム「ナルキッソス」をリリース。再結成までの動きを追ったドキュメンタリーが井筒和幸監督の監修で映画化されることも決まっている。
 先週行われた新アルバムの制作記念会見で、リーダーの加藤はカエラについて「これまでのミカ・バンドのボーカルで一番うまい。オーラもある」とベタボメ。高橋も「娘にしたいくらいかわいい」と目尻を下げていた。
「彼女は154.6センチと小柄で性格がサバサバしているので、少年のような不思議な魅力がある。しかも、モデル出身なのにただのカワイコちゃんではなく、パンクロック志向です。音楽に対する独特のこだわりがあるところも、年上の男にかわいがられる要因のひとつでしょう。実際、音楽関係者の間でカエラの評価は高く、過去には奥田民生が彼女をプロデュースしたこともある。奥田もカエラの才能にぞっこんだったそうです」(音楽ライター)
 現在、カエラは「KDDI ひかりone」のCMに出演している。ここでも木梨憲武(44)と共演。CMのほのぼのとした雰囲気からも、カエラが年上男の懐に飛び込むのがうまいことが伝わってくる。
 奥田民生からミカ・バンドの面々まで、おじさんをトリコにするカエラの“ジジ転がし”ぶりにはうならされる。

103小説吉田学校読者:2006/09/01(金) 20:21:55
今日は新学期。午後OFFだったので珍しく昼のニュースみましたけど、>>90の方も新学期、どんな風に同級生に会うのかなあ。

さっきの書き込みで書き忘れましたが絶対に松浦亜弥のスケバン刑事は認めません。
で、これもイメージ違うなあ。ヘレンケラーに石原、サリバン先生は田畑か〜〜イメージと違うなあ。

石原さとみ、けが覚悟で初舞台…「奇跡の人」けいこ初日
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060901-OHT1T00048.htm

 女優の石原さとみ(19)が31日、都内で初挑戦する舞台「奇跡の人」(演出・鈴木裕美)のけいこ初日を迎えた。
 三重苦の少女、ヘレン・ケラーと家庭教師のアニー・サリヴァンを描く名作。初舞台で難役・ヘレンを演じる石原は「セリフは『ウオーター』しかない。ト書き(動作を示す注意書き)が多くて、読むのが大変な台本。不安もあったけど、今はめちゃめちゃワクワクです」。今回が7度目の上演だが、田畑智子(25)が、大竹しのぶからサリヴァン役を引き継ぐ。
 激しい格闘シーンも見どころのひとつだが、石原は「けがは覚悟してます。骨折とか大けがをしなければ。体当たりで頑張りたい」と並々ならぬ決意を見せていた。東京公演は10月4〜22日に青山劇場で。その後地方公演を行う。

104杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/09/07(木) 20:12:07
これって微罪逮捕じゃないの?
#・・・・・って法学論集絡みのネタじゃんか(自爆

「デスノート」「ヒカルの碁」漫画家、ナイフ所持容疑
http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY200609070212.html
2006年09月07日15時01分

 少年漫画誌に連載されて人気を呼び、今年6月に映画化された「DEATH NOTE(デスノート)」の作画を担当した漫画家が、銃刀法違反(所持)の疑いで警視庁に逮捕されていたことが分かった。

 逮捕されたのは、東京都武蔵野市境、漫画家小畑健(たけし)容疑者(37)。石神井署などの調べでは、小畑容疑者は6日午前0時すぎ、正当な理由がないのに、東京都練馬区大泉町5丁目の路上で、車の中にアーミーナイフ(刃渡り8.6センチ)を所持していた疑い。

 警察官が整備不良の疑いで小畑容疑者の車を止めて職務質問をしたところ、車内の引き出しの中から見つかり、現行犯逮捕された。「キャンプで使うために持っていた」と話しているという。

 「DEATH NOTE」は、週刊少年ジャンプ(集英社)で03年12月から今年5月まで連載された人気サスペンス漫画。複雑なストーリーと細密な画風が人気を呼び、単行本(計12巻)の発行部数は2000万部を超えた。小畑容疑者は、この作画を担当したほか、同じ集英社の「ヒカルの碁」も担当。この作品も発行部数1000万部を超え、少年少女の間に囲碁ブームが起きた。03年には第7回手塚治虫文化賞の新生賞を受賞している。

105小説吉田学校読者:2006/09/08(金) 22:52:07
テレ東の挑戦を見守っていきたい。忠臣蔵「化粧料の妻」にスポットライトを当てる試みは面白い。でもやるんだったら山風「忍法忠臣蔵」の謀略風味ですよ。

29年目で初!稲森いずみ、テレ東新春ワイド時代劇で女性主役
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200609/gt2006090804.html

 女優、稲森いずみ(34)がテレビ東京系「忠臣蔵 瑤泉院の陰謀」(来年1月2日放送、火曜後2・0)に主演することになり7日、都内のホテルで発表された=写真。
 10時間放送の新春ワイド時代劇で、女性が主役となるのは29年の歴史で初。稲森は浅野内匠頭の妻、瑤泉院役で、吉良邸討ち入りを仕組むという新たな物語展開に、「今までにないアクティブな瑤泉院。見ていただければビックリすると思う」と自信たっぷり。
 この日、共演の北大路欣也(63)らと赤穂浪士が眠る泉岳寺(東京・高輪)を訪れ、「身の引き締まる思いでした。(過酷な撮影は)根性で乗り切ります」と気合を入れていた。

106小説吉田学校読者:2006/09/10(日) 10:08:31
上方落語家の方々のブログを見ますと、この上方に寄席をという試み、業界内でも好評です。
健康増進法のおかげで、楽屋が禁煙らしいです。桂米朝は喫煙者。

天満天神繁昌亭で「プレ興行」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/photojournal/news/20060909org00m200009000c.html

 上方落語の定席(じょうせき)「天満天神繁昌(はんじょう)亭」(大阪市北区)で、こけら落としを前に9日、マスコミ向けの内覧会があった。舞台の内装や正面玄関前の飾り付けなどが公開された。
 同日午後からは若手落語家によるプレオープン興行も。15日の正式オープンを前に、舞台裏の動きを確かめるとともに、若手落語家に芸を披露する機会を設けようと企画した。
 プレオープン興行は10日も午後1時からと同5時からの2回、開かれる。当日2500円、身障者・高大生1800円、小中学生1500円。また、正式オープン後のこけら落とし公演は15〜24日の10日間で、3500円(一部は完売)。ともに問い合わせは繁昌亭(06・6352・4874)。

107小説吉田学校読者:2006/09/10(日) 10:13:59
ついでと言ったら怒られますが、米朝の近況。

桂米二「ジーやんの拍子の悪い日々」 連絡ノート/人間国宝
http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/g-yan_g-yan/cid/18576/

108小説吉田学校読者:2006/09/11(月) 00:35:39
フィンランド滞在中の総理、こっちにも注目なさいませ。金剛地は5位。

おおち エアギター世界一
http://daily.jp/gossip/2006/09/10/0000107933.shtml

 お笑いコンビ「ダイノジ」のおおち(34)が現地時間8日、フィンランド・オウルで開催された第11回エアギター世界選手権で優勝し、日本人初の世界一に輝いた。2年連続世界4位だった金剛地武志(38)は5位に終わった。
 8月12、13日の日本大会を勝ち抜き、世界大会へと歩を進めたおおちは豪出身バンド、JETの「Are You Gonna Be My Girl」で熱演。海外さえ初体験だったおおちは、「やっちゃいました!世界一になっちゃいました!日本のデブはすごいと実証してきました。今はホテルの風呂場で1人でビールかけしてます!」と喜びを爆発させた。
 また、相方の大谷ノブヒコ(34)は「芸名をきょうから“エアギターのすごい奴の相方”に変えたい」と祝福のコメント。日本人世界王者の誕生が“エアギターブーム”を加速させそうだ。

109とはずがたり:2006/09/12(火) 12:25:59
芸能表ネタですけど

英EMI、米ワーナー・ミュージックとの合併を断念=関係筋
2006年07月27日14時57分
http://www.asahi.com/culture/enews/RTR200607270063.html

 [ロサンゼルス 26日 ロイター] 英音楽大手EMIグループは、同業の米ワーナー・ミュージック・グループとの合併断念を決定したと27日にも発表する見通し。関係筋が26日遅くに明らかにした。

 これについて、両社の担当者はコメントを控えた。

 26日遅くに英フィナンシャル・タイムズ紙電子版で最初に報じられたEMIの合併断念は大方の予想通りだった。今月の欧州第一審裁判所の判決を受け、欧州規制当局が音楽業界のこれ以上の統合を認めるかどうか疑問が浮上していたため。

 欧州第一審裁判所は今月、2004年に欧州委員会が承認したソニー・ミュージックと独BMGの合併を無効とする予想外の判断を下していた。

110小説吉田学校読者:2006/09/13(水) 07:06:35
竹下景子は相当イヤな女だ。よりによって三田佳子の前で・・だが、それで良し。

大正製薬「パブロン」発売50周年、歴代CM女優が勢ぞろい
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200609/gt2006091314.html

 大正製薬の総合感冒薬「パブロン」の発売50周年を記念して、歴代のCMキャラクターを務めた三田佳子(64)、竹下景子(52)、榊原郁恵(47)が12日、東京・港区のホテルオークラで会見した。
 昭和55年から7年間出演した榊原は、「CMに出ているのに“風邪をひいた”とはいえない。健康管理に気を使いました」と当時の苦労を披露。また娘に体を心配される設定の母親を演じる竹下は、「うちは息子2人なのでCMの世界はなんていい家庭なの、と思います」と笑いを誘った。
 最後はCMの決めゼリフ「早めのパブロン!」を、風邪も逃げ出す元気いっぱいの声で唱和した。

111小説吉田学校読者:2006/09/15(金) 07:02:22
これが報知新聞にかかると「上川、仲間熱愛」になるんだから不思議でたまらない。報知の「巧妙な釣り」なのかもしれません。

「功名が辻」熱愛リークで視聴率↑?
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/09/15/01.html

 NHK大河「功名が辻」(日曜後8・00)のスタジオ収録が14日で終了し、主演の仲間由紀恵(26)、山内一豊役の上川隆也(41)らが東京・渋谷の同局でセレモニーに臨んだ。
 出演者やスタッフの多くが涙を流す中、仲間も大きな瞳を潤ませた。昨年8月26日の滋賀県でのクランクイン以来、無我夢中。「撮影前、不安も楽しみも全部抱えていた。この作品や千代、皆さんに出会えて幸せでした」と声を震わせながらあいさつ。千代・一豊夫妻による「戦国ホームコメディー」(上川)路線が受け、ここまでの平均視聴率は20・8%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。02年「利家とまつ」以来の20%超えが見えている。
 くす玉を割ると「祝スタジオ撮影終了」と書かれた垂れ幕が裏向きで飛び出すハプニングがあるなど、この日もコメディータッチ!?脚本の大石静さんが「もう少し視聴率を上げたい。仲間さんと上川さんがプライベートでも仲がいいという噂を流してみようか」と提案。上川が「仲間さんの(所属)プロダクションにお聞きしてみないと」と苦笑いするひと幕もあった。20日からの高知ロケですべての収録を終える。

112小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 01:13:18
自称「元祖電波芸者」(けなしてはいませんよ)の面目躍如。これくらいはやらないと、自らを裸にする度胸は立派。

田原氏"入れ歯"外した「ムハハnoたかじん」出演
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200609/15/ente197379.html

 きょう15日放送の関西テレビ「ムハハnoたかじん」(金曜、後7・29)にジャーナリストの田原総一朗氏(72)がゲスト出演。司会のやしきたかじん(56)を相手に入れ歯が飛び出すほどの大熱弁?を展開した。
 田原氏といえば、ABC系「朝まで生テレビ」「サンデープロジェクト」などの硬派な番組で、政治家や論客を相手に一歩も引かぬキャスターぶりで知られている。
 この日も、その発言が注目されたが、たかじんら共演者を最も驚かせたのが、田原氏の予測不能な行動。60歳のときに「内臓が全部動かなくなる」という病気になったが、「歯のかみ合わせが悪いのが原因とわかり、歯医者で治療してもらったら体調も治った」と明かす。
 衝撃の出来事はその直後に起こった。「いままでテレビで外したことないんだけど、見せようか?」と手を口元に近づけると、なんと入れ歯を外すというテレビ史上前代未聞の行動に出たのだ。これには周りの共演者も、ただただボー然。
 その後も、ポスト小泉の最有力候補とされる安倍晋三氏について「頑固さがない。不安なのは人の言うことを聞き過ぎること」と自民党総裁選の話題からテレビ界の現状についてまで言いたい放題。「歯に衣を着せぬ」発言で、たかじんをタジタジとさせていた。

113小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 12:14:15
この報知の記事は誤報の典型であります。第2段落以降、具体的な話がほとんどない。
これは一般紙の政治・経済記事や三面記事にも言えることであります。
89年の毎日「グリコ・森永事件犯人取調べ」、94年の読売「グリコ・森永で有力容疑者」、95年の読売「地下鉄サリン、降車客取調べへ」などなどこの手の「2段トッパン見出しでありながら具体的な事実がほとんどない」記事はリーク1本のみ、周辺取材なしの典型で概ね誤報であります。私はリーク1つのスクープが真実か誤報であるかを見分ける基準としています。
今年の夏の毎日新聞の秋田児童連続殺害事件での容疑者娘殺害自供関連の「『娘、橋から突き落とした』」記事は、リーク+橋の実況見分担当者聞き込みがなされていて、リークがらみとはいえ見事なスクープだと思います。

熱愛!仲間由紀恵と上川隆也…NHK大河「功名が辻」で夫婦役
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060915-OHT1T00015.htm

 NHK大河ドラマ「功名が辻」(日曜・後8時)に出演中の俳優・上川隆也(41)と女優・仲間由紀恵(26)が熱愛中であることが14日、スポーツ報知の取材で明らかになった。関係者によれば、2人は同ドラマをきっかけに親密になり、多忙な中でも携帯電話のメールなどでまめに連絡を取り合うなど交際は真剣という。「功名が辻」はこの日、スタジオ収録がクランクアップし、あとはロケを残すばかり。ドラマの内容もさることながら、大型カップルの今後の動向から目が離せなくなってきた。
 女優デビューから12年になる仲間にとって初めてのロマンスだ。関係者の話では2人は撮影が始まって間もないころから交際。付き合い始めて約1年もたつという。この間、奇跡的にも公にならなかったのは、2人があまりに多忙だったから。かけがえのない存在になった2人の生活の軸が大河の収録だった。
 自由なデートはままならないが、収録の現場に行けば、会うことができた。この1年間に数えきれないくらい顔を合わせ、語り合うこともできた。山内一豊とのその妻・千代を演じる過程で自身をさらけ出したこともあっただろう。2人から報告があったのかどうかは定かでないが、真剣交際を知っているのは限られたスタッフやキャストのみ。見守られ、支えられて、大事に愛をはぐくんできた。理解を得られたのも仕事現場で公私混同の振る舞いを一切せず、役に集中してきたからだった。
 まだ交際が始まっていなかった昨年4月。京都にある一豊と千代の墓参りをした際「かわいくて、賢くて、つつましい千代に近づけるよう頑張りたい」(仲間)、「歴代の大河の中でベストカップルになりたい」(上川)と当時から呼吸ぴったりで、いつ熱愛に発展してもおかしくない雰囲気を漂わせていた。
 初ロマンスの仲間に対して上川は過去に松嶋菜々子(32)、財前直見(40)、竹内結子(26)との交際が報じられたことがある。ドラマの結末以上に、今回のビッグカップルの恋の行方は注目を集めることになりそうだ。

114とはずがたり:2006/09/16(土) 12:19:06
>>113
「巧妙な釣り」(>>111)の記事まんまじゃないすか!

115小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 12:19:13
(続き)
とはいえ、前記のような誤報は「薄々、そうではないかという雰囲気」が出ていることが成立条件でもあります。
要は「火のないところに誤報はあらず」。さきほど、私は注意して「真実」と書きましたが、「真実」と「事実」の間には差がある(by山本博・元朝日新聞リクルート取材班)のであります。
実際は「熱愛と間違われるほど、仲がいい」ってことでしょう。これがきっかけになって愛になったりしてね。友和&百恵みたいに。

仲間&上川 熱愛報道を全面否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060916-00000019-spn-ent

 NHK大河ドラマ「功名が辻」に主演する仲間由紀恵(26)と上川隆也(41)の交際が一部朝刊紙で報じられた15日、2人の所属事務所はいずれも報道を全面否定した。
 仲間の所属事務所は「念のため本人にも確認したが、一切そのような事実はない。熱愛と報じた根拠も不明瞭(りょう)で、ただただ驚いている」と強く否定。上川の所属事務所は「特にコメントはない」とした上で、関係者が「交際はしていません」と説明。NHKの担当者も「そういった事実はない」と強調した。

116杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/09/16(土) 23:06:04
>>110
昔は乙羽信子が出ていましたな。で、その頃にアンプル入りので死者が出て社会問題に。
#非ピリン系の風邪薬が出回る切っ掛けになった一件です

117小説吉田学校読者:2006/09/18(月) 11:22:47
JANJANより。

「存在を認める」ことによって笑う。これはかなり難しいことです。sakusakuにはそれがあります。
「神奈川県全市町村のうた」「横浜全18区のうた」作成は涙モノ。なぜ、これにギャラクシー賞をやらぬ。
この番組を作っているミューコムの菊谷Dは本当に凄い。

視聴者と一体の番組作り〜テレビ神奈川「saku saku」
http://www.janjan.jp/media/0609/0609171323/1.php

118小説吉田学校読者:2006/09/18(月) 12:52:56
歴史抜きなら、交流は容易。

ソウルで日韓カラオケ大会 のど自慢で交流
http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY200609170197.html

 日韓カラオケ大会(在韓日本大使館など主催)が17日、ソウル市内で開かれ、予選を勝ち抜いた28組が、日本人は韓国語で、韓国人は日本語で自慢ののどを披露した。
 大会は今年で4回目。韓国人女性が「アンコ椿(つばき)は恋の花」(都はるみ)をこぶしをきかせて歌い上げれば、日本人男性が韓国版の演歌(トロット)を熱唱。
 会場は400人余りが駆けつけて満員に。「両国の政治関係と違い、民間レベルの交流は熱気ムンムン」と、大会関係者も胸をなで下ろしていた

119小説吉田学校読者:2006/09/18(月) 13:12:20
一般紙「ネタ切れのときは動物園」スポーツ紙「ネタ切れのときはほしのあき」
あと、何度でも言いますが、日刊スポーツは梅田恵子を社会面に戻すか日曜日のヒーロー専従にさせなさい。こんなネタやらせるくらいなら。

ほしのあき「かなりエロイ」DVD発売
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20060918-91675.html

 グラビアアイドルほしのあき(29)が17日、都内で新作DVD「月刊ほしのあきスペシャル」の発売イベントを行った。「SMチックからメルヘンまで、いろいろな私を見てほし〜の。縛り上げられたりムチでたたいてる感じのシーンもあって、自分がされているふうに見てもらいたい」。衣装よりも「動きやポーズがかなりエロい」とし「カメラマンさんが股(こ)間好きなんだもん。もう好きにしてくれ、って感じで取り組みました」と、文字通りの体当たりを振り返っていた。

120小説吉田学校読者:2006/09/19(火) 20:20:53
ジャンプと週刊朝日は巻末から読む派という奇特な私でありましたので、この情報はびっくりですね。

さるさる日記 だいたひかるの結婚相手はジャンプ放送局投稿常連「竜王は生きていた」氏
http://www2.diary.ne.jp/user/69964/

121小説吉田学校読者:2006/09/20(水) 06:54:41
あまりにもくだらない。話題づくり極まれり。まだ本文読んでいないけどさあ。
だいたい小説じたい下らんでしょ。愛ルケファンの片言丸氏、おはようございます。

インデックス速報 週刊文春9月28日号 「寺島しのぶ・豊川悦司、愛ルケにホンバン疑惑浮上」
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/back_html/indexz.html

122片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/20(水) 12:57:18
吉田学校さんは話題づくりの色事ネタがお嫌いみたいですねー。
こんな小説がヒットするということは、日経読者はどれだけ品性下劣なんだろうと思います。俺か。

123小説吉田学校読者:2006/09/21(木) 20:19:18
>>122
だいたい、交合中に心中なんてあり得んでしょ。普通別れないか。発想がバカじゃないか。きっとバカなんだろう。
で、映画だと、「被告人を追及しながら、自分も実は不倫の過去に苛まれ、いつしか被告人に羨望すらする女性検事」なんてのも登場するそうだが、バカ極まれりといいますか、カギカッコ内の字を活字にして目にしてみて、あったま悪いと思わないのか。鉛筆で書いてみてバカだと思わないのか。
作品のテーマはアンチ純愛だと思われますが、純愛なんてなあ、そもそも成立しないから、みんなあこがれるんだろ、現実世界はなあ、ドロドロした愛と欲の世界なんだよばーか。

いやあ、いかんいかん、バカバカ連発してしまい、取り乱してしまいました。まるでハセキョーの女性検事です、これじゃあ。ということで、テレ東の政権交代劇を。

レディス4の司会に徳光和夫アナ二男
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20060921-93165.html

 徳光和夫アナの二男、正行(34)が10月からテレビ東京「レディス4」の司会に起用され、都内で会見し「笑顔で頑張ります」。

124片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/21(木) 21:05:59
>>123
世のオジさん衆は渇望して居るのであります。
あたし、純愛してみたいんですッ。・・・って打ち明けてくる美女を待ち望んで居るのであります。
しかし、それは土台無理なのであります。
無理なもの、夢も見ないのであります。
許してやって呉れ、秋霜烈日の吉田検事。

125小説吉田学校読者:2006/09/21(木) 21:33:54
>>124
世に純愛はない、だから純愛がウケる。
世に不倫もない、だから不倫がウケる。

だが、純愛ブームに警鐘を鳴らすべくなんて、バカなテーマに挑んだバカ小説でありますよ。
さらに裏テーマに「愛と法律」なんてのもあります。「愛が裁けるか」って、バカか。愛そのものは違法じゃないんだから裁けるはずないだろう。そもそも人権のないものを比ゆして「野獣に人権はない」と言っているくらいバカな命題。
1面でヤレ証券だ、ソレ金融だ(by真野毅)と囃していて、そーら経済理論上、これは間違っているぞ〜(by村上世彰)とか、その裏面でこんなバカの三乗小説を連載していた日経新聞文化部の見識を疑う。だから高村薫に逃げられるんだよ、バカ。
だいたいですよ、檀一雄みたいな無頼な生き方をしない渡辺がめくるめく性と愛の世界なんか描けるはずないでしょう。なんか、根本から間違っている。
いかんな、人生幸朗みたいになってしまいました。ちょっと反省している。さて、元に戻して。

どこかで書こうと思っていました。三枝よくやった。これで米朝に何があっても上方落語の灯は消えない。

「繁昌亭」が開場!桂三枝が涙の口上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060916-00000013-dal-ent

 戦後初めて大阪に復活した落語の定席「天満天神繁昌亭」(大阪市北区)が15日、大阪天満宮敷地内で開場した。
 上方落語協会会長として尽力してきた桂三枝(63)は、「母親に『泣いたらあかんで』と送り出されたのに」と言いながら、口上では思わず涙。市民や企業からの寄付で、1年半余りで建設資金約2億円が集まった。「この日を迎えられたのは皆さまのおかげです。いい芸を披露することで恩返しをしたい」とあいさつすると、会場は大きな拍手に包まれた。
 こけら落としに先立ち、約40人の落語家らが、地元の天神橋筋商店街でお練り。3代目桂春団治(76)を乗せた赤い人力車を、三枝会長が引き、約1時間かけてパレードした。出発式では「昨晩は11時に寝たが、なかなか寝付けず今朝も5時に起きた。このままでは“いねむり運転”や」と話したが、見事に“安全運転”で乗り切った。
 真新しいヒノキの香りが漂う舞台。正午からの公演で、桂米朝(80)の孫弟子・桂吉弥(35)が、1番手で「時うどん」を披露すると、大きな笑いが起こった。256席の会場は3回の公演とも超満員。出足は好調だ。

126片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/21(木) 21:58:30
>>125
あれ、逃げられたんですかね?
抹香臭い話になってきたから、打ち切りになったんだと思いました。
連載中は、政治小説で興味深かったので何とかついていこうと思いましたが、途中、坊さんの精神的な独白が続くんですよね・・・。しんどかったです。
上巻買ったけど読んでません・・・。チャレンジしようかな。

127小説吉田学校読者:2006/09/21(木) 22:29:04
>>126
さいきんのミステリ・中間小説の特徴=中間部の過去の単行本1冊分の回想
これねえ、伏線シンドロームといいましょうか。
「模倣犯」「終戦のローレライ」「新リア王」・・無理やり必然性を作ろうとしているに他ならない。

高村薫の件はもう分かりやすい喧嘩別れ。
いい意味で凝り性の高村薫を新聞小説に起用すると超大河になるのは分かりきったことなのに。
イラストレーターの盗作事件がきっかけで信用なくした説が大きいですね。

D.Dのたおごと「新リア王と日経」
http://blog.goo.ne.jp/d_d-/e/2baf3d93b73c1e92e6e7cf692b253ec0

で、最近、何とかかんとか新聞小説が盛り上がっている機運ではあります。読売とか産経とか頑張っている。
しかし勘違い路線もある。今、関東では東京新聞夕刊が林芙美子の「放浪記」を連載中であります。「放浪記」だぞ。新潮文庫も「放浪記」以外は林芙美子を絶版としているこのご時勢に。

新聞小説への機体が過度に現れた例。「産経連載の『楽園』が終結」
http://nokanoka.jugem.jp/?eid=276

128小説吉田学校読者:2006/09/21(木) 22:48:48
芸能裏ねたジャーナルですから、芸能ネタですよ、芸能ネタ。新聞小説情勢なんて本気で語る人は、この世の中でいわき平市民会館の緞帳問題を語る人より少ない。

さあ、サエコであります。むかしは、メガネは七難隠す。今、アニメ声は七難隠す。ていうか、パブ記事じゃないか、こんなの。話題づくりだよ話題づくり。
こういうのを防ぐために、梨元勝、須藤甚一郎レベルのレポーターによる絨毯攻撃希望。

サエコ、小出恵介は「仲のいい友達」
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/19nikkanspettp00609190010/

 若手女優サエコ(19)が18日、東京・銀座の福家書店で、初の自著「JUNON VISUAL BOOK サエコ大百科」(1200円)のサイン会を開き、一部で交際を報じられた俳優小出恵介(22)との関係について「仲のいい友達」と語った。2人は今春のドラマに続き、10月16日スタートのフジテレビ系ドラマ「のだめカンタービレ」でも共演。「みんなと一緒にご飯食べに行く仲良し(な友人のうちの1人)です」と説明した。好みのタイプは「マッチョな人。例えば亀田興毅君」と話していた。

129片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/21(木) 22:56:38
>>127
しかしまぁ、正直なところ、あれは誰も読んでなかったと思いますよ。
自分なんて読もうと思ってもまったく頭に入ってきませんでしたし・・・。
ギャアテイギャアテイとか言いはじめて延々とわけのわからんこと言いはじめて突然終わった(笑)。
盗作事件の影響はですね、内容が形而上なうえにイラストで眼を休ませることもできなくなり、救いがなくなったから、読者がほとんどいなくなったのでしょう。
私もあれが終わって渡辺淳一が始まったときは落差に笑い、憤りましたが、連載打ち切り自体は当時さもありなんと思いましたが。

130小説吉田学校読者:2006/09/21(木) 23:05:34
>>129
朝日夕刊の柳美里といい勝負でしたが、「新リア王」(だいたい高村薫様の小説を渡辺淳一ごときと同様「あれ」呼ばわりするとは何事か)は「晴子情歌」を乗り越えられた人には何ともない関門であります。「晴子情歌」に比べれば、あんなの雑魚の振る舞いです。
何であれしきで、毎週土曜日の誰も読まない図書館の日経朝刊を1週間分目を通すのをやめられようか。
柳美里のように破綻しなかっただけでも幸いと見なくてはいけません。

でも、たしかに新聞小説向きではないわね。

131片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/21(木) 23:13:55
>>130
そういうの読んでるんですか。すごいですね。
晴子情歌って政治小説じゃないですよねぇ。新リア王じたいよくわかりませんが。
だって、政治家の話だと思って読んでいたら、毎日毎日途切れの無い独白なんですけど。そんなもん覚えてるわけ無いだろう。その日のも理解できないのに。そんなもん、おっさんは、3日に1日「まさに、いま、絶頂に達したようである。」とか書いてる小説のほうが朝からラッキー、という感じなんでしょうな。
ちゃんと結末までもっていったうえに、何部作とかにする高村先生はすごいと思いますよ。うん。

柳美里って長期休載して、中絶でしたっけ? 朝日新聞だったような?
高橋源一郎の連載も途中でグダグダになってた記憶が。

ちゃんと読んでたのは、重松清の『ナイフ』と堺屋太一の『平成三十年』かな。どっちも忘れちゃったけど・・・。

132片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/21(木) 23:28:03
重松清は『エイジ』だったかも・・・全然ちゃんと読んでない。まぁどうでもいいや・・・
筒井康隆の『朝のガスパール』は連載当時どんな感じだったんだろう・・・。

>>128
ゴジラ松井と酒井美紀の話がまた出ているんですけど、ズバッとよろしくお願いします(笑)

133小説吉田学校読者:2006/09/21(木) 23:35:28
>>129
熱心な読者でありました私にとって、あの事態は、「イラストがなくなったから読者が減った」というより「スカスカのレイアウトを辞さない日経に嫌気が差して読者が減った」と言うべきものでしょう。
スポーツも文化もすべて、経済で切り取ろうとして、「××に見るリーダーとは」とか書いてしまう日経軟派班の弊害であります。すぐ売らんかな路線に走る読売を少しは見習え。

>>132
売名だよ、売名。あんなの売名。
最新情報によれば「記者向けのサービスと言っているが、マジで、根っからのAV好き」らしいです。東スポによりますと。

134片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/22(金) 00:38:48
>>133
最近の酒井美紀は微妙におばサンっぽいけど、逆転の発想で、なんかいい。
戸田菜穂といい、なかなかいい線をついてくる。
関係ないけど、羽田美智子は、奥山とまだ続いているのかなぁ?

135小説吉田学校読者:2006/09/22(金) 07:13:36
吉田学校読者の朝ズバです。羽田美智子はいいねえ。38歳。うーむ良し。

以上

136小説吉田学校読者:2006/09/23(土) 12:45:22
ということで、我が郷土フクスマ県いわき市の常磐炭鉱を舞台にした映画のお話。いま、フクスマのいわきでは水谷建設の事件よりも話題沸騰であります。
アロハ市議会なんてのもやりましたよ。http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060608/20060608010012291.html さすがにこれはやりすぎだと思いますが。
いわきは、銚子とは違った郷土愛、なんでも飲み込んじゃうんだよな。そこらへんが強みであり弱みでもある。
しかし、このサンスポの記者は、失礼じゃないかフラダンスに。なんかこれで喜ぶのは「また、絶頂を迎えたようである」で喜ぶレベルと同じだよ。

エロでか!白昼の渋谷騒然…しずちゃんド迫力の“腰振り”披露
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060923-00000030-sanspo-ent

 お笑いコンビ、南海キャンディーズのしずちゃんこと山崎静代(27)が22日、東京・渋谷109の1階イベントスペースで、23日公開の映画「フラガール」(李相日監督)のヒット祈願イベントを行い、レイザーラモンHG(30)顔負けの“悩殺腰振りダンス”を披露した。
 劇中と同じ腰みの、ヘソ出しのセクシーなタヒチアンダンサー姿でしずちゃんが登場すると、渋谷の街は騒然。「恥ずかしがり屋で子供っぽいんですけど、どこか大人の色気を感じさせる、私にピッタリな役」を演じたしずちゃんは、はじめこそ観客の視線もあってか恥ずかしそうに踊っていたが、徐々にノってくると、衣装のビーズが飛び散るほど腰を上下左右に激しくブルンブルン。恥ずかしさを微塵も感じさせないド迫力ダンスで、集まった約500人の観客を圧倒した。
 1メートル82、B102W82H102の巨体とは裏腹な俊敏な腰の動きに会場からため息が漏れた。約3カ月の練習の成果を見せつけたしずちゃんは、「私の腰振り? 全国の男性に捧げます」と色気を振りまき、満足げ。
 同作が米アカデミー賞外国語映画部門へのノミネーションを目指す日本代表作品に選ばれたこともあって、気持ちはすでにハワイよりハリウッドに向いているようで、「(自身の)ハリウッド進出が近づいてきた」とニンマリ。1月に行われた製作発表で「私の演技で全米を泣かせます」と豪語した言葉が現実味を帯びてきたことに「私の思い通りに進んでいる」と、不敵な笑みを浮かべていた。
 しずちゃんと主演の松雪泰子(33)らは、23日午後12時半から東京・シネカノン有楽町で行われる初日舞台あいさつに出席する。

137小説吉田学校読者:2006/09/23(土) 22:47:20
関西はいいなあ。
ABCが開局記念といって、こういう放送をやるときは得てして「伝説」になるので要注目であります。私が個人的に持っている「開局20周年 1080分落語会」の仁鶴のボロボロぶりは宝物であります。wikiにこのエピソードが載っているのは同好の士がいるということで、これもうれしい。
私には関西方面にこういうツテがないので、TVKのsakusakuのようにツテを通じて映像を入手するということができません。ということで、とは氏や片言丸氏は行間を読むべきだ。

ABC開局55周年特番 漫才パレード2006〜生で一気に55連発!!
http://asahi.co.jp/manzai/

138小説吉田学校読者:2006/09/24(日) 23:46:16
>>100
ギャップとかの問題ではなく、南野陽子とかが持っている天然の暗さがないのが、私が認めない理由の1つであります。
AVを静かに見つめている紋舞らん主演で、マジモンのを撮ってくれないか。河崎実監督あたりが。

藤本版スケバン刑事はギャップなし!?
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/09/24/04.html

 松浦亜弥(20)主演の映画「スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」(監督深作健太、30日公開)の公開直前イベントが23日、都内で行われた。松浦は藤本美貴(21)との新ユニット「GAM(ギャム)」で、映画の主題歌「Thanks!」を観客の前で初披露。超ミニスカートで客席にお尻を向けるセクシーダンスを披露し、約2000人のファンを悩殺した。藤本は「映画は迫力があってあやちゃんが違う人みたいだった」と興奮。松浦は「私がこの役に選ばれたのは、普段とのギャップを狙ったんじゃないかな。ミキティがやったら、そのまんまだから」と笑わせた。

139とはずがたり:2006/09/25(月) 20:33:54

もうそんな歳だったのか

「砂の器」「Gメン75」丹波哲郎さん死去 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/obituary/story/25yomiuri20060925i414/

 映画「砂の器」やテレビドラマ「キイハンター」などで知られる俳優の丹波哲郎(たんば・てつろう、本名・正三郎=しょうざぶろう)さんが、24日午後11時27分、肺炎のため亡くなった。84歳だった。

 告別式は30日正午から東京都港区南青山2の33の20の青山葬儀所で。連絡先は杉並区西荻北4の6の2の丹波哲郎オフィス。喪主は長男で俳優の義隆(よしたか)氏。

 中央大学卒業後、新東宝に入社し、1952年にギャング映画「殺人容疑者」でデビュー。長身と彫りの深い顔で悪役として注目され、61年の今村昌平監督「豚と軍艦」のやくざ役で存在感を示した。

 その後も、篠田正浩監督「暗殺」、小林正樹監督「怪談」、佐藤純弥監督「組織暴力」など時代劇から現代劇まで幅広く活躍。中でも74年の野村芳太郎監督「砂の器」では、事件を解明していく人間味豊かな刑事役を好演した。最近では2000年の山田洋次監督「十五才・学校(4)」の老人役で演技派ぶりを発揮。豪快な中にもどこかとぼけた味のある演技が絶妙だった。

[ 2006年9月25日19時18分 ]

140小説吉田学校読者:2006/09/26(火) 22:03:27
うちの死んだじいちゃんは中村版の鬼平より丹波版の鬼平が好きだったそうだ。
ボス刑事とか悪役とかやらせると天下一品でした。
丹波さん、お笑い番組出倒していじられまくっていたころは60越えていたのか。こういう老人に私はなりたい。

141小説吉田学校読者:2006/09/30(土) 13:18:51
田舎だと、まだ「ガチンコ説」を根強く言う人も結構います。いい年こいた人でも。
個人的には脱税であれ業務上横領であれ、こんなことをバラす奴は、リンチしてもいいと思う。カゴメカゴメとか歌いながら、木陰から隠し撮り・・・ってテレ朝の古傷に塩を塗るのはやめましょう、

テレ朝豪遊プロデューサーのあきれた横顔…接待漬け /「川口浩探検隊」ヤラセ…洞窟ロケハン、奇獣は“出すもの”
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_09/g2006092912.html

 テレビ朝日が東京国税局の税務調査を受け、約1億5750万円の所得隠しが発覚した問題。不正な経理操作をした編成制作局チーフプロデューサー(59)=懲戒解雇=は、架空支払先の制作会社から接待漬けで、果ては海外旅行の代金や外車購入の借金までせびる始末。自らが制作し、少年少女をとりこにした、あの「川口浩探検隊」をヤラセだったと暴露するなど、非常識極まりない横顔が浮かんできた。
 テレビ朝日は28日の会見で平成14年から昨年にかけて放送された「事件の最前線直撃24時シリーズ」など8番組合計6つの制作会社へ不正な支出があり、すべてCPの“仕業”だったと発表した。
 制作会社の接待は、額こそ明かさなかったが「サラリーマン社会を大きく逸脱する過剰な接待があった。相当、巨額になる」(君和田正夫社長)と明言。宴席には複数の芸能人も加わっていたという。
 また、制作会社持ちで海外旅行に出かけたり、CPが制作会社幹部に高級外車の購入代金を借りるといった、あきれた実態も判明した。不正支出のキックバックにしか見えないCPと制作会社の蜜月ぶりだが、君和田社長は「われわれから制作会社に払った金と制作会社がそうしたこと(接待など)に使った金の関連性はまったく確認できなかった」と、刑事告訴を見送り、実名も発表しない大甘処分とした。
 さらに会見ではCPが“札付き”だった事実も明らかに。今回と同様の件で14−16年にかけて複数回にわたり怪文書がまかれ、その都度、上司が口頭で注意したというが、いずれも本人が否定。「ここが最大に悔いが残るところ。このときに踏み込んだ対応ができていれば今回のことは起きなかった」と、君和田社長は野放しを認めた。
 そんなCPはこれまで人生相談番組「目撃!ドキュン」や「激録!交通警察24時」といったドキュメントタッチの番組をプロデュースして高視聴率を叩き出してきた。その原点となる代表作は「水曜スペシャル 川口浩探検シリーズ」(昭和53年−60年)だ。
 同シリーズは昨年1月に復刻版としてDVDで発売されたが、映像特典の「制作秘話」として同CPが登場。
 CPは惜しげもなく「番組はフィクションだった」と明かしているのだ。
 特典映像のCPの話によると、CPはスピルバーグ監督の初期作品に影響を受け、「探検隊でのヘビの出し方、動物の出し方、それに遭遇する間とか、その辺はだいぶ参考にしました」と“奇獣”は「出す」ものだったといきなりバラしている。
 さらに、「川口浩が入る前にカメラが入ってるってよく言われるんだけれど、洞窟に入るとき、受けるカメラがいるっていうのはわれわれにとって当然のことだった」と、嘉門達夫氏のヒット曲「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」(昭和59年)の歌詞を裏付ける証言もしている。
 CPは「洞窟がどういうものかは、最初からちゃんとロケハンをして、どういうシーンかわかって撮っているわけだから、それをどうやって面白くみせるかが問題になるわけ」と当時、ドキドキしながらみた世代にはゲンナリする発言も平気で言ってのけていた。
 CPの最新作は、FBI超能力捜査官が難事件を独自に捜査する「奇跡の扉 TVのチカラ」。だが、不正支出がバレ始めた昨年11月から体調不良を理由に自宅待機を続けていた。同番組も今月18日に終了。「番組の司会者が予告なく交代したり、打ち切りになったのも、すべてCPの不正支出が原因でしょう。CPは面白い番組を作る情熱はすごかったが、いい意味でも悪い意味でも昔ながらのテレビマンだった。視聴率さえ取れれば何をやってもいいと思っていたのかもしれない」と業界関係者は話している。

142小説吉田学校読者:2006/09/30(土) 23:45:10
今年下半期のキーワードは、「隠れ巨乳」でしょうか。私は隠してるつもりで谷間が見えちゃうのが好み、まあ、チラリズムですね。女剣劇ですよ。浅香光代。それと河合奈保子。ということで流行り廃りは昔に戻るのです、時々。

下半期、市場のテーマは“隠れ巨乳”
http://www.gse.jp/topics?action=m&mid=275

 長澤まさみ<2019>、沢尻エリカ<1228>、綾瀬はるか<1038>・・・売れ筋女優の“隠れ巨乳”報道(疑惑?)が加熱している。週刊誌やネット上で“隠れ巨乳”としてこの3女優の名前が挙げられ、話題となっている。
 長澤まさみは5月からの軟調が嘘のように今月になり上場来高値を更新、所属事務所が快く思っていないと伝えられているが、これがますますファン心理を掻き立て、なんだかんだと株価上昇に貢献している模様。沢尻エリカは8月から『タイヨウのうた』効果で上昇後、一時停滞するかと思われたが、隠れ巨乳相場に乗りでさらに高値を目指す構えだ。綾瀬はるかも見直し買いから上場来高値へ迫っており、亀梨和也<1183>と共演する日本テレビ系のドラマ「たったひとつの恋」(10月14日スタート、土曜後9・00)は否が応でも期待がかかる。
 昨年からの“エロカワ”を考えればこの流れは予見できたかも知れない。この3女優の今後の活躍には大いに期待したいのはもちろんだが、市場では既に次の隠れ巨乳関連の物色先を探している。次にすっぱ抜かれる隠れ巨乳はいったい誰か・・・?

143小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 11:02:02
拓銀破綻以来、ハドソン、いまやコナミ傘下ですか。初めて知った。

高橋名人「ゲームは1日1時間」の真実を語る
http://news.ameba.jp/2006/09/do0925_3.html

 「16連射」で名高い高橋名人(ゲームメーカー「ハドソン」所属)が、「東京ゲームショウ2006」でトークショーを行った。アップル社のiTuneポッドキャスティングランキングで5位の人気番組『16 SHOT RADIO』の公開収録という形で行われた。
 高橋名人はこの番組で「『高橋名人VS毛利名人』(映画)の信じられない舞台裏」など、ファンにはお宝モノのネタを語ってきたが、この日は「ゲームは1日1時間」について語った。
 「ゲームは1日1時間」とは、1985年、ファミコンが子どもたちに大人気で、ゲーム中毒になったかのようにゲームばかりする子どもが続出した際、名人から発せられた言葉だ。親は子どもにゲームを止めさせるため、「名人も『1日1時間』と言ってるでしょ!」とこの言葉をうまく活用した。子どもも「16連射できるようになるには、1日1時間なんだ」と妙に納得したものだ。
 以下、高橋名人の発言。
 「『1日1時間』は1985年7月25日、福岡のダイエーでやったキャラバンの時に言ってしまった言葉なんだ。そんなの台本にも書かれてないしね。会場に出て行ったら250人が座っていて、その横をお母さんたちが取り囲んでズラーッとこっちを見てるわけ。その顔を見た瞬間に『あっ、なんか言わなきゃ』と思っちゃったのね。
 そこで、『いやぁゲームはね、上手くなるにはそんなの1時間ぐらい集中してやればいいんだよ』って言っちゃったのが『ゲームは1日1時間』の始まりだと思う。この一言を言った時に、周りで見てるお母さん方が、ウンウンってすっげえ頷いたのよ。もうあの瞬間にね、オレ調子に乗っちゃったね。ウケて、『ああ、これ良いこと言っちゃったなオレ』って。
 そうしたら後で、とあるおもちゃ屋さんからね、『ゲームを売ってるところの社員が、1日1時間でゲームをやめろとは何たることだ』みたいなクレームがあった。ウチの会社では役員会議が開かれていて、『高橋がこんなこと言ってるけどどうする?』みたいな話になったけど、その時のオーナー社長である工藤さんが『いや、それは子供のためには良いんじゃないか』と。
 そして、ハドソンとして、ちゃんとみんなに伝えていこうということになった。それでこの一言だけだったらつまらないということで『5大標語』になったわけですよ。
 『ゲームは1日1時間、外で遊ぼう元気よく、僕らの仕事はもちろん勉強、成績上がればゲームも楽しい、僕らは未来の社会人』っていう」

(おまけ)高橋名人、街頭で紀子様についてインタビューされる
http://news.ameba.jp/2006/09/we0907_3.html

144小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 19:26:50
これ、私の高校時代も同じようなことがあります。こうこうの授業参観に28歳でしたか。この母親、男子校でもありましたので、一躍クラスのアイドルになったような気がします。
田舎だと、優しく包みます。これ、田舎のいいところ。影で「大変ね」とか言う。でも、都会は・・・

週刊現代10月14日号/榎本加奈子が子供の保護者会で浮きまくり−26歳で中学生の母親−
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/back_html/indexz.html

145とはずがたり:2006/10/01(日) 19:40:29
榎本加奈子は佐々木の連れ子の義母もしてるわけですな。

逆パターンですが俺の八つ下の弟は,母親が38の時の子。参観会の時に,綺麗なお母さん方が居並ぶ中,一人お婆ちゃんが混入してるみたいで非常に恥ずかしかったと後に述懐しておりました。

146小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 19:54:02
>>145
「アイドルになったような気がします」は「アイドルになった」に訂正。
私の7つ下の弟も、母親が35のときの子供。そういえば、小学校のとき、授業参観とかいやがっていましたね。

147とはずがたり:2006/10/01(日) 20:34:28
一番下の弟など家族の中でアイドル扱い,皆にちやほやされ何の苦労知らずに育ったかとお兄ちゃんとしては思いこんでましたが,いっつも弟を捕まえてはちょっかい出すお兄ちゃんは怖いわお母さんは老けてて恥ずかしいわでそれなりに苦労もあったようです。

しかしよくAVに有りそうな設定ですけど高校生のお義母さんが28ってのはちょいと色々想像力を掻き立てますな。。。(;´Д`)

148小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 20:40:56
>>147
しかも高2だったなあ。参観じゃなくて、部活の保護者会の練習見学のような。美人でした。でも、連れ子に配慮して避妊はしてたそうだ。

AVにありそうな設定とか言うと、怒ってましたね〜〜。でも、まさか自分の父の結婚式に参列するとは思わなかったでしょうな。ちなみに父親もイイ男でした。

149小説吉田学校読者:2006/10/05(木) 23:15:34
なぜ神奈川限定版CMを全国放映しない。youtubeで見るとするか。

[CM] みの&麻央 CMで共演
http://headlines.yahoo.co.jp/video_gallery/showbizzy_interview/g061009.html

 大塚製薬の栄養食品「SOYJOY」の新CM「信じてる」編(10月10日より放送)で、みのもんたと小林麻央が共演する。撮影現場での2人は初対面とは思えないほどリラックスした雰囲気で、モニターを見て「おなかが出てるねぇ…」と気にするみのに、「私もけっこう太いので」とやさしく小林がフォローして場をなごませた

150小説吉田学校読者:2006/10/10(火) 23:42:47
今日の動ナビではフラッシュでの水野のコメントが載っていた。あまりにお見事。以下引用。

「私、油断した顔してますね!!こんなことになるなら化粧のひとつもちゃんとしておくべきだったと思っております!
北村有起哉くんは、ドジですが、同じ役者として尊敬していますし、いいヤツなので、応援してやってください。
私も、携帯の取り扱いには気をつけなきゃと改めて思っております!
あ、最後に携帯を拾った方、返してやってください!」

ここに水野美紀ありき。女丈夫とはこのことを言う。北村和夫の息子さんも幸せだ。それにしても「携帯電話が落とされていた」なんて・・・誤送信じゃないのか?
しかし、仲むつまじい写真でございました。健康的な添い寝、アンニュイ。ニャンニャンじゃない。最高である。
大事な人ほど、すぐそばにいるの〜♪、と流行のCMソングでも添えておこう。

水野美紀&北村有起哉の「写メ」流出し熱愛交際が発覚!
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200610/gt2006101003.html

 女優、水野美紀(32)=写真右=と俳優の北村有起哉(32)=写真左=の熱愛交際が9日、発覚した。10日発売の写真週刊誌「フラッシュ」が報じている。
 同誌は水野が北村の腕枕で眠る添い寝写真や、すっぴん顔の水野が北村に寄りかかるツーショットなど9点を4ページにわたり掲載しているが、“衝撃”なのが、これらの写真の出所だ。
 同誌によると、写真は最近、北村が紛失した携帯電話に入っていたプライベート画像で、携帯を入手した何者かが画像を流出させたという。
 2人は約4年前に、舞台関係者の紹介で知り合い、今年4月に親密交際がスタートした。
 水野は、かつて俳優、伊藤英明(31)やオダギリジョー(30)と熱愛が報じられた恋多き女。5月の出演舞台「開放弦」の製作発表では、右手薬指にはめた指輪を過剰に隠す意味深長な行動で、新恋人の存在がうわさされていた。
 北村は「文学座」の重鎮、北村和夫(76)の息子。気鋭の個性派俳優として人気上昇中だ。
 水野の所属事務所は、この日、サンケイスポーツの取材に「交際は事実です。でも同居もしてないし結婚もまだ。大人なので任せています。温かく見守ってやってください」と話した。

151片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/10(火) 23:51:25
>>150
え、話題づくりじゃないんですか?

152小説吉田学校読者:2006/10/10(火) 23:59:36
いやあ、水野の次の舞台11月ですよ。そりゃないでしょ。

ていうか、こんなぶ男、もとい、性格俳優が、こんな美人と。。。。いいなあ。

(おまけ)水野美紀blog
http://mizunomiki.at.webry.info/200610/article_2.html

153小説吉田学校読者:2006/10/12(木) 06:59:27
メガネかけときゃいいというもんでもないけどね。光浦の受賞は、光浦も喜んでいることでしょう。

“メガネかけてほしい人”に観月ありさ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/10/12/03.html

 女優で歌手の観月ありさ(29)らが「第19回日本メガネベストドレッサー賞」に選ばれ、11日に都内で行われた授賞式に出席した。特別賞の観月は“今後メガネをかけてほしい人”としての受賞。観月は「レーザー手術をするまでは目が悪かったので、プライベートではずっとかけてました」と10代から“メガネっ娘”だったことを告白。メガネの男性についても「自分に合ったものを掛けている人は素敵だと思います」と話した。
 ほかに民主党の渡部恒三衆院議員(74)、ボクシングの亀田興毅(19)、武田薬品工業の武田国男会長(66)、作家のなかにし礼氏(68)、タレントの光浦靖子(35)、俳優・高橋克典(41)が受賞。

154小説吉田学校読者:2006/10/14(土) 07:42:42
雪山に水着、笑顔、ミスコン・・・シュールで素晴らしい。

ミス中国:候補者26人 スイスの雪山でビキニ姿披露
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061014k0000m040180000c.html

 中国のミスコンテスト「07年ミス・チャイニーズ・コスモス」出場者26人が12日(現地時間)、スイス・バレー州のスキー場で、ビキニ姿の雪中撮影に挑んだ。
 同コンテストでは毎年、キャンペーンの一環で出場者が海外を訪問しており、これまでマレーシアやインドネシアなどを訪れている。今年は1週間の滞在中に、準決勝が行われる。
 ビキニになった26人の出場者は、除雪車の上に乗って笑顔でポーズを決めるなど大はしゃぎで、壮大なアルプス山脈に負けない“チャイニーズ魂”を見せつけた。

155小説吉田学校読者:2006/10/16(月) 22:28:23
なぜかこの記事を読んだら、三波伸介の凸凹大学校を思い出した。でこぼ〜こ大学校はじま〜るよ〜♪。私は古いんだろうか。

ルー大柴「お笑い学校」の教頭に就任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061015-00000037-nks-ent

 タレント、ルー大柴(52)が14日、坂上二郎(72)が名誉校長を務める「那須お笑い学校」の教頭に就任し、栃木・黒磯文化会館で行われた生徒ライブを視察した。今年8月に日本テレビ「エンタの神様」(土曜午後10時)に出演し話題になった「おばあちゃんと孫」の52歳差コンビ、時子とのぞみも同校の生徒。井上時子(62)と矢板のぞみ(10=小5)のコンビは、初めて3分を超えるロングコントに挑戦。のぞみが時子の誕生日ケーキに線香を立てたり「生命保険に入ってる?」などギャグを連発し、約400人の客席を沸かせた。
 ルーは「52歳差でも間合いが素晴らしい。ネタも幅広い世代に受け入れられる内容」と絶賛。また、先月入学した小学4年の男児漫才トリオ「KYU」がお披露目された。ルーは「子供がお笑いに興味を持つのはうれしいが、レベルも高い。僕が小学生のころ、こんなしゃべりはできなかった」と驚いていた。

156杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/10/19(木) 20:51:34
いっそのこと「林家ラーメンマン」とでもすっか?

林家木久蔵が一般公募で改名すると発表
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061019-105677.html

 落語家林家木久蔵(69)が19日、新芸名を一般公募すると発表。長男林家きくお(31)が2代目林家木久蔵を襲名する親子ダブル襲名会見で明らかにした。

 レギュラー出演する日本テレビ系「笑点」で公募し、来年正月の特番で新芸名を発表の予定。木久蔵が「違った名で新しいことに挑戦したくなった」と襲名の理由を説明。

 きくおは「出来れば『林家木久蔵本店』はやめて」。襲名興行は来年9月。

157新進党最強野党論者:2006/10/19(木) 22:25:08
絢香という歌手が、自分の中で最近来てます。(別に世間的に目茶目茶来てますがw) auのリスモのCMの三日月が有名。この曲は、NHKのつながる@ヒューマンでも流れていました。秋に染み入るバラードです。個人的には、Real Voice
という曲が好きです。フジテレビ系 TVドラマ「サプリ」主題歌らしい。このドラマは見てなかったけど、曲はよい。三日月のバラードもよいが、こういうロックテイストの曲もよい。竹之内豊と、チェジウの競演したドラマの主題歌のI believe
など。ヤフー動画で無料でPVが見れます。良かったらどうぞ。http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00107/v00516/

158片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/20(金) 01:20:33
>>157
>(別に世間的に目茶目茶来てますがw)

新進党さんお茶目w

いい声してる! でもこの人、どの曲もあまりかわらん気もする!
もうひと化けに期待!

159小説吉田学校読者:2006/10/20(金) 20:35:26
この人を「橋田ファミリー」とかで一くくりするのはやめてほしいです。
この方の魅力は、「悪役」であります。私はテレビ東京の特別ドラマ「刑事弁護人・望郷」で差別的捜査を行う刑事役をやったこの人の演技は非常に良かった(ちなみに主役の冤罪を立証しようとする弁護士役は若山富三郎でした)。

田舎的でありながらシティセンス(ジャズのFM番組もずいぶん長くやっていましたし)も節々のところから感じられたこの人、まだ早い。「おかくらの主人役」より、悪役みたいなのをもっとやって欲しかった。

小料理屋「おかくら」主人役、藤岡琢也さんが死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000311-yom-ent

 人気テレビドラマ「渡る世間は鬼ばかり」の父親役などで知られる俳優の藤岡琢也(ふじおか・たくや)さんが、20日午後3時18分、慢性腎不全のため亡くなった。76歳。告別式の日取りと喪主は未定。
 兵庫県姫路市出身で、1957年に劇団「葦(あし)」に入団。66年、NHKの連続ドラマ「事件記者」で大阪弁の記者役を演じ、一躍注目を集めた。この年の映画「丹下左膳・飛燕(ひえん)居合斬(ぎ)り」では、京都市民映画祭の助演男優賞を受賞した。
 その後もテレビを中心に映画、舞台と幅広く活躍。頑固だが気は優しい役柄で親しまれ、「兵隊やくざ」「社長」シリーズなど娯楽映画の脇役としても欠かせない存在だった。

160新進党最強野党論者:2006/10/20(金) 22:14:32
mihimaruGTというグループも、来てます。

161新進党最強野党論者:2006/10/23(月) 00:41:20
ミスチルの「しるし」という曲がいいですね。 日テレ系の秋新ドラマのテーマ曲です。桜井曰く、珠玉のバラードらしい。7分以上の熱唱です。映像は、ミュージックステーション出演時より。http://www.youtube.com/watch?v=_hReb_t7QDU&amp;mode=related&amp;search=

162小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/10/29(日) 17:52:24
頚椎間板ヘルニアという病名を検索してみたところ、出てきたのが「チョコボール向井、頚椎間板ヘルニアで引退」記事だった。

なんでこれを「お姫様抱っこ」って言うんだろう。日本でお姫様というと、当然 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156807981/78 こっちの方であり、お姫様で新婚初夜といえば、帯を解いて「ア〜〜レ〜〜」だろう。普通は。

木村郁美アナ:“お姫様だっこ”挙式 「早く子供が欲しい」
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20061029spn00m200007000c.html

 TBSの木村郁美アナウンサー(33)が、元プロテニスプレーヤーでスポーツマネジメント会社社長の杉澤修一氏(38)と28日、東京・港区のグランドハイアット東京で挙式した。その後、同所で開かれた披露宴には192人が出席。タレントの早見優(40)がダイアナ・ロスの「イフ・ウイ・ホールド・オン・トゥゲザー」を歌い、盛り上げた。
 記者会見では、新郎が取材カメラマンの要請に応じ、ウエディングドレス姿の木村アナを“お姫様抱っこ”。周囲のスタッフが渋る中、杉澤氏本人が「いいですよ、やりましょう」とラブラブぶりを見せつけた。
 木村アナはダイヤをちりばめた結婚指輪を輝かせ「バージンロードは(最初から)修一さんと歩きました」と笑顔。「早く子供が欲しい。子供は絶対アナウンサーにはしたくない。でも、私のDNAには運動神経が含まれていないのでスポーツ選手にもなれないかな」と思いをはせた。

163小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/10/31(火) 23:28:39
みのもんたの個性よりも、報道+スポーツ+社会情報局の各スタッフの小回りの良さと人脈が光る。
羽越線脱線事故の際、朝のワイドショーで現場に駆けつけたのは朝ズバだけ。秋田の2児童殺害で、一番早く毎日新聞の「娘もやった」報道を追いかけたのも朝ズバ。やっぱり光るな。

芸能を過剰に追わない、占いなんかしない。決め付けは鼻につくけど、週刊新潮のレッテル報道の100倍マシ。朝は朝ズバ。

「朝ズバッ!」完全勝利宣言…朝の情報番組で10月平均視聴率トップ
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200610/gt2006103103.html

 TBS系「みのもんたの朝ズバッ!」(月〜金曜前5・30)の10月の平均視聴率が、番組史上初めて各局朝の情報番組の中で最高を記録し、30日の放送終了後に同局で“完全勝利宣言パーティー”が行われた。
 10月第4週(23〜27日)の週平均視聴率が、平成17年3月28日の番組開始以来最高となる11.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。10月平均も10.2%となり、日本テレビ系「ズームイン!!SUPER」2部の9.9%、フジテレビ系「めざましテレビ」2部の9.4%を上回った。
 パーティーでは、同局の井上弘社長が「みのさん、みんな、おめでとう」と乾杯の音頭。総合司会のみのもんた(62)は「この番組のチームワークには感服します。みんなで勝ち取った数字。一番っていいよね。この勢いを継続してどんどんいきましょう!」と笑顔で語っていた。

164小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/03(金) 20:59:00
離婚は確実な情勢。予定の事態。「梨園の掟」なんてチャンチャラおかしいの一言ですな。文学部出身の私が、歌舞伎を嫌う理由の1つはこれです。

竹内結子と中村獅童、離婚へ!
http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/entertainment/divorce/news/20061101-OHT1T00102.htm

 昨年6月に結婚した俳優の中村獅童(34)と女優の竹内結子(26)が、代理人を通じて離婚の話し合いに入ったことが31日、分かった。2人は7月下旬からすでに別居しているが、10月中旬ごろに竹内側から弁護士を通じて、獅童側に協議離婚の手続きを申し出た。今後は条件などが合意次第、離婚が成立する。
 スター同士の結婚で注目を集めたカップルが、わずか1年あまりで離婚することになった。
 獅童に近い関係者によると、竹内は先々週、弁護士を通じて、獅童側に協議離婚を求める書面を送った。今後は昨年11月に生まれた長男の親権をどちらが持つかなどについて、弁護士を介して話し合いが行われる予定。条件が合意すれば、離婚が成立する。
 今年7月に獅童が飲酒運転で検挙され、女優の岡本綾(23)が同乗していたことが明らかになった直後の同月下旬、竹内が長男を連れて別居していた。離婚について、本人同士はまだ話し合いを持っていない。竹内の所属事務所では「現時点では把握してませんが、確認中です」と話している。獅童は現在、中国でテレビ番組のロケに参加している。
 2人は映画「いま、会いにゆきます」での共演を機に昨年6月に結婚。すでに竹内は妊娠しており、11月21日に長男を出産した。その後は家族3人で暮らしていたが、獅童の飲酒騒動で夫婦の間に亀裂が入った。さらに獅童が岡本の同乗をごまかして発表していたことや、今年9月に獅童と女優・高岡早紀(33)の深夜デートが報じられたことで、離婚は決定的となっていた。
 竹内は出産後、来秋公開の映画「サイドカーに犬」で今年9月に女優復帰している。

165小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/04(土) 08:31:51
隣のエロ男爵が本当にエロそうな反応をしてそうだ。

唐沢が山口智子の素っ裸を・・・
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061103-112253.html

 俳優唐沢寿明(43)が3日、一部週刊誌などで騒がれている妻山口智子(42)との不仲説を一蹴した。都内のホテルでCM出演するミツカンが制定した「鍋文化の日」PRのトークショーに参加した。
 ゲストで事務所の後輩沢村一樹に「鍋は冷め切った家庭を温める」と振られると、自ら「うちは結構うわさになってるよ。ローカル番組では離婚届を出したって流れてるぞって、知人から電話があった。ふざけるなって」と苦笑いで切り出した。
 山口の芸能活動再開などが、不仲説の発信元になっているが、先月に山口がテレビで水着姿を披露した感想をたずねられるとニヤッと笑った。「オレは水着どころじゃないのを見てるから。どいて、どいて! ってのをね」と、山口が素っ裸で部屋を歩く姿をまねしながら、仲の良さをアピールした。

166小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/04(土) 08:36:55
あんまりエロ男爵沢村の写真がエロ笑いだったので、うれしくなって書き込んでしまったが、本題はこっち。
海老蔵、何でそんなにもてるのか。
時々、サトエリは社会問題について発言をしています。時今也桔梗旗揚を見て、ちゃんといじめ問題についてコメントしたんだろうな。

サトエリが両親と海老蔵舞台に熱視線
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061104-112387.html

 タレント佐藤江梨子(24)が3日、交際が伝えられる歌舞伎俳優市川海老蔵(28)が出演する東京・新橋演舞場「花形歌舞伎」に訪れ、客席から舞台上の海老蔵に熱い視線を送った。
 この日、佐藤は昼の部と夜の部を通して観劇。昼の部は午前11時から午後3時半、夜の部は午後4時半から9時すぎという計9時間の長丁場だが、佐藤は舞台と花道に近い一等席に座り、身を乗り出して海老蔵の舞台を見つめ、宙乗りでは一際大きな拍手を送った。
 終演後、佐藤は「(共演の)松緑さん、菊之助さんとも親しいので見に来ました」と答えた後「プライベートですから」と涙で訴える一幕もあった。
 所属事務所は「歌舞伎を見たことがない両親に見せてあげようと連れて行ったそうです」と説明。佐藤も自身のブログで観劇したことを書き込んでいる。

167小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/04(土) 08:47:51
太宰は私嫌いですね〜。
しかし、太宰が好きという女性は平成を18年も迎えた今ですら後を絶たないのである。モデル小説を書いてもらって、印税を手切れ金変わりに渡されるという仕打ちを受けてみる、隠し子の養育費も渡されず、死後論評を控えるという誓約書を書かされる、というのに耐えられるだろうか。
だいたい、死と愛をリンクさせる小説というのは大っ嫌いなんであります。壮絶な恋愛の末、心中する、自殺する、バカじゃないか。
ということで、だからプロモは嫌いなんだよと、片言丸氏に重ねて言っておく。

押切もえ 理想のタイプは“太宰治”
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/11/04/03.html

 モデルの押切もえ(26)が、初DVD「愛ゆえの孤独〜太宰治の世界〜押切もえ 辿る斜陽の時」の発売記念イベントを3日、東京・銀座の福家書店で行った。押切が太宰ゆかりの地を訪ねる、モデルのイメージDVDとしては異例の文部科学省選定作品。小学校の授業で「走れメロス」を読んで以来の太宰ファンという。「身近に太宰のような(苦悩しながら生きる)男性がいたら」との質問にも「放っておけないかも」とほおを赤らめた。

168小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/04(土) 08:52:46
この書き込みの前に太宰のことをwikiで見たら、井伏鱒二の項目でこんなことが書かれていた。ホントかよ。

吉田学校(飲みながら)「どうも最近書き込みをする気が起きないんです。いい新聞記事を見ても何も起きないんです」
井伏「書きゃいいんですよ。とにかく書きゃ」

井伏鱒二
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%BC%8F%E9%B1%92%E4%BA%8C

>余談だが、「機動戦士ガンダム」のファンであった、という噂がある。

169片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/04(土) 08:53:42
>>167
押切もえも読書家でホントに太宰治が好きみたいですよ。
以前、BSあたりで語ってました。
セゾン系の佐藤江梨子対斜陽族の押切もえでイーンデナイノ。

170片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/04(土) 09:02:19
>>164
好きでもないのに結婚しなきゃいいのに・・・。

171小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/04(土) 09:08:10
>>169
そのBSを私も見ていましたけれどもねえ〜太田治子との対談希望。

しかし、サトエリと並べて書いた真意を推し量っていただいてありがとうございました。
私は、エンタメを厭わない、サトエリのほうに親近感が沸きます。サトエリの読書量は半端じゃないのを私は知っている。ていうか、飯田橋の某名物書店で見たことある(笑)。

私は、太宰はかつては好きだったんですけども、連城三紀彦のある短編を読んで以来、大っ嫌いになりました。連城のある短編集について突っ込んだ議論をそのうちしたいけど、誰か読んだ事あるんかねえ。最強論者氏あたりかな。

172小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/04(土) 10:53:13
江戸期の戯れ歌に、「一度やりたや、席亭、タニマチ、お水上げ」というのがあります。

横浜にぎわい座は、館長の玉置宏さん(なんで文化功労者顕彰をやらないんだ文部科学省は)と横浜市の芸能好き公務員がちゃんとタッグを組んで、ちゃんと番組も組んで、客が入らないなりにも、魅力あるものにしている。
なぜなら、芸人とは一線を画している司会者である玉置さんが、芸事が好きで「こういう番組を組みたい」というコンセプトをちゃんと持っているからであります。玉置館長を支えている横浜市の人もそう。そのため、芸能界特有の嫉妬やドロドロとは一線を画すことが出来ている。玉置さんの威光もあるでしょうけど。

繁昌亭は、上方芸能界独特の嫉妬の海に巻き込まれているんじゃないんでしょうか。特に色物芸人をタレントとしか見ていないんじゃないか。そういうのに一番反発していたのが三枝のはずであります。だから、私も大いに期待している(まだ過去形じゃないよ)のであります。
野球にたとえると、支配人はGM、席亭は監督。いきなり存亡の危機というのは惜しい。解決策は、支配人を既存の芸能界から席亭を芸事好きの著名人から抜擢するのが望ましいと思われますが、関西の芸能界、芸事に詳しい文化人が本当に少ない。藤本義一くらいしかいないのはどういうことか。あとは、新野新か。すべてを許して白岩久弥か。落語界の外野から経営陣を抜擢しないと軌道に乗らないでしょう。東の大物、小さんと円生は、終生、番組には口を出さなかったという。

あと、「色物を外せ」みたいな圧力は、こういうことは書きたくなかったんだけれども、某人間国宝の意向だと思う。

繁昌亭1カ月半、席亭辞任 ホンマの繁昌、体質刷新から
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/OSK200610310028.html

 市民・企業から約2億円を集め、関西で戦後初の落語専門寄席として9月に開館した大阪・天満天神繁昌(はんじょう)亭。その運営責任者である「席亭」が開館1カ月半で辞任した。健康問題のほか、番組(プログラム)編成などで意見の相違もあったという。連日大入りの陰で、どこにつまずきの石があったのか。
 繁昌亭で31日、同日付で辞任する運営責任者の岩本靖夫席亭(65)が、桂三枝・上方落語協会長らと記者会見をした。
 席亭は番組作りの総責任者だ。岩本さんは「昨春以来の開館準備で疲労が蓄積して体調がすぐれない。年内の番組編成を終えており、迷惑をかけずに辞められると決意した」と述べた。運営面の苦労について「出番を決める交渉などが思うに任せず、心労があった」。
 朝日放送で長年演芸プロデューサーを務めた岩本さんを席亭に起用したのは三枝さん。開館早々の辞任については「残念ですが、今後も繁盛を続けるよう私たちでがんばりたい」と話した。
 「席亭」という役名は会長預かりとし、実質的な後任の「支配人」には、和歌山放送プロデューサーで演芸に造詣の深い恩田雅和さん(57)が12月中に就任する。
 ■大入りなのになぜ?
 岩本さんは、週替わりの昼席では、漫才や太神楽など「色物」と言われるさまざまな芸も組み込んだ。将来のスター作りのために主任(トリ)に若手も起用した。小屋への関心とこうした方針で、落語ファンは関西で約1万人といわれていたなか、立ち見も含めた定員約250は連日満員で、「客席の9割が落語になじみのない人」という状況だ。
 しかし、関係者によると、こうした編成が「落語専門と銘打ちながら色物を入れるとは」と問題になった。興行成績につなげようと看板クラスの漫才コンビを呼んだことなどにも反発があった。
 ■雇われマダム
 背景は、一般企業に例えると分かりやすい。
 同族会社が初めて外部から社長を招き、経営を一任する。新社長は新しい方針を打ち出すが、元々の役員・社員らに不満が生じる。社長を招いた幹部も収められず、居づらくなった社長は退任する――。
 席亭とは本来、寄席の亭主、持ち主の意味。東京の寄席の席亭は、自分の判断で番組を編成し、落語家らに出演を依頼する。オーナーだけに発言力は強い。一方、岩本さんは上方落語協会などの依頼で就任したに過ぎず、立場の弱さを「私は雇われマダム」と表現していた。協会幹部らの支えが不十分では続けられない。「辞表を出した途端、片頭痛が治った」と打ち明ける。
 三枝さんによると今後は、2人の同協会副会長らが入る編成委員会で番組を作る。落語家中心を鮮明にして大物の色物は呼ばない方針という。
 中堅の落語家の一人は「番組を噺家(はなしか)だけで編成すれば年功序列型となり、不満は出にくいだろうがおもしろみには欠ける」と心配する。

173小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/04(土) 11:03:34
>>172
2ちゃんねるによりますと、南光と染丸あたりが、席亭の方針に反発していたようですねえ。

174新進党最強野党論者:2006/11/04(土) 19:35:24
「リリメグ」って、一体何なんでしょう? どうなんでしょう?  安めぐみ、リリーフランキー、 東京タワー 釈然としないフワフワ感が苛立たしい。 正直、安めぐみよりも、倖田來未の方が10倍ましです。やりたいことが、はっきりしてて分かりやすい分だけ。http://www.lilimeg.com/

175片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/04(土) 20:21:38
>>174
リリー・フランキーが流行る前のちょっとした読者であった私から言わせてもらいますと、リリー・フランキーはこのタイプが好きなんだろう。例:加藤紀子
ウェブページで見たけど、本来は人に見せるレベルではないですよね。金も儲かってるし、ホントに好きなことやってるのでしょう。これでそこそこ売れる可能性があるんだから、ブームってすごい。

『東京タワー』は私は読んでいません。『誰も知らない名言集』『美女と野球』『女子の生きざま』『日本のみなさんさようなら』あたりは読みました。安めぐみプロデュースの理由はこの辺を読めばわかるような。わかっても仕方ないけど。

176小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/04(土) 20:38:10
倖田來未のような作られたエロスより、安めぐみの計算されたエロスのほうがいいですねえ。
まあ、どっちもいいなあ。

177新進党最強野党論者:2006/11/04(土) 22:20:37
正直、倖田來未を見ててエロイとか、そういう魅力は余り期待していない。ただ、彼女の歌唱力は一定のレベルがあると思うし、R&B系のサウンドも個人的に好きだ。しかし、彼女の弱点はルックスなんですね。それが原因で今一つブレイクしていなかった時期があった。1.「ルックス今一つの女性R&B系の一人」で世に埋もれていくのか、2.「関西系キャバエロ風味かっこいい系」に自己改造変身して突き抜けて商業ベースに乗せるのか。彼女は後者を選んだ、と。その分かりやすい突き抜け感、やりきった感が、痛快で、ある意味分かるそういった手法に、100%賛同はしないが、突き抜けた様が認知を生むと。逆に言えば、そこが人によっては、ウザサをも思わせると。ちょっとはオブラートに包めよ、と。剥きだしのなりふり構わぬ手法に対して。 勿論、安めぐみも、別の手法で彼女なりの突き抜け方をしているのでしょうが、それが分かりにくく、周りくどい。そして、こういうタイプの女性に裏切られた時のがっかり感も大きいし。そのがっかり感をやわらげる為にも、ある種の間合いを計ろうと私が警戒しているだけかもしれませんが。でも、倖田來未は、贔屓目に見てもブスやね。ブスだからこそ、あの手法なんだろうけど。音楽はよい。 道路に100円落ちてる時に、必死で奪取して100円を拾いに行くか、100円玉に関心がない様を装いつつ瞬間の間合いで手を垂直に降ろして100円を拾うか。

178小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/04(土) 23:00:32
>>177
私の言いたいところを全部言っていただいておりますが、結論が「だから、ダメ」というのは私と異なるわけで(笑)。
ブスだったら「ルックスは今ひとつだが、リズム&ブルースで極める」を選んでいただきたかったが、松浦さん聞いてますか。

追悼。この人の譜面は難しいんだぞ。

<訃報>ポール・モーリアさん81歳=指揮者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000102-mai-peo

 日本でも多くのヒット曲を手がけたフランスの指揮者ポール・モーリアさんが3日、死去した。81歳だった。
 モーリアさんはフランス・マルセイユ出身。1965年、ポール・モーリア・グランド・オーケストラを結成。68年、「恋はみずいろ」を世界的に大ヒットさせ、ムード音楽の巨匠として知られるようになった。指揮者、ピアニスト、作曲家、編曲家として活躍。軽快なビートとクリアなストリングス・サウンドが特徴で、日本では「イージーリスニング界の大御所」と言われる。「蒼いノクターン」「エーゲ海の真珠」「涙のトッカータ」「オリーブの首飾り」「そよ風のメヌエット」など、数多くのヒット曲がある。

179小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/04(土) 23:01:33
>>178
「だから、だめ」というのは私の結論でしたね。。。首痛いと思考が回りません。さだまさしの替え歌が限界です。限界つれづれ節。

180小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/05(日) 00:36:09
なんか、今日は私好みの芸能ネタが多いなあ。とは氏も最強論者氏もついてくるように。

唐十郎の路上演劇から30年。あのころの演劇青年ももう55歳くらいか。

観客が歩く「路上劇」 舞台は巣鴨の商店街
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000611020001

 「おばあちゃんの原宿」といわれる豊島区の巣鴨地蔵通り商店街で2日から、ふだんは見る側が参加しつくり上げていく野外パフォーマンスがある。500メートルにわたる通りや商店が「舞台」。構成・演出の高山明さんはいう。「日常の見慣れた商店街が非日常的な『町の風景』として、異化した空間、時間となることを感じてほしい」
 演目の名は「一方通行路〜サルタヒコへの旅」。同区に拠点を置く“演劇/パフォーマンスユニット”「Port B(ポルト・ビー)」が主催する。
 02年の結成から、主にブレヒトなどのドイツ戯曲や、都市を舞台にしたオリジナル作品に取り組んできた。演じ手と観客が隔たり、一定の時間に一定の場所で行われるもの――。「そんな演劇の概念を打ち破りたかった」と同ユニットは説明する。
 当日、観客と呼ばれる参加者は、出発地点となる商店街の喫茶店前で音声再生プレーヤーを渡され、10分おきに一人ずつ歩き始める。聞こえてくる音声ガイドに従って、商店街を進むうち、同ユニットによる様々な仕掛けに遭遇する。
 仕掛けの一つは、たとえばこんなふう。「市松人形館」で人形を見ていると、その姿を隠しカメラが撮影。のちに訪ねるたい焼き屋「飛安(とび・やす)」に置かれたモニター画面に、人形を眺める自分自身の映像が流れている……。音声ガイドで商店街の10カ所に誘導され、公演(ツアー)は1時間で終了する。
 タイトルは、地蔵通りを一方向に歩くということと、時間は一方的に進み続けるという主に二つの意味から付けられた。サルタヒコは、終着地点の猿田彦大神庚申堂だ。
 公演は、2、3、5、6、10、11日の6日間。参加には事前予約が必要で定員は1日25人。参加費は2500円(当日現地での申し込みは3千円)。小雨決行。問い合わせはポルト・ビーの林さん(080・5003・5464)へ。

181とはずがたり:2006/11/05(日) 01:08:36
>とは氏も最強論者氏もついてくるように。
テレビも殆ど見ないし芸能界のことはよく判らないうぶな私は安めぐみの計算ずくが見抜けずに単純に可愛いと思ってしまいます。
テレビで喋ったりしてるとこ見ると計算ずくが見えたりしてまた違うんでしょうかね?

182新進党最強野党論者:2006/11/05(日) 01:17:12
>>179 なるほどなるほど(笑)。 ブスだけど、本気でR&Bを極めたのが、MISIAですね。日本で一番上手いと本気で思います。MISIAの手法で、商業ベースにも乗れた。

183小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/05(日) 01:26:01
>>181
「トゥナイト2」で乱一世に水着で風呂に入るよう促され、「いやぁ〜」と言いながらのカメラ目線にダチョウ倶楽部顔負けの計算を見て取っているのは、私を含め、日本人の男性で500万人はいると確信しております。

こういう計算は許せるんです。これと同じベースでほしのあきも許している。これとは対照的にアド記事・パブ記事の類は本当にイヤ。あと、猿真似の類とか分不相応のことをしている人とか。この違いを片言丸氏は分かるように。

184新進党最強野党論者:2006/11/05(日) 02:01:11
>とは氏も最強論者氏もついてくるように。 そう言われて本日のレスを一通り読んでみました。まず、エロ男爵ね。男前は、得やね。山口智子って何がいいんだろう。深津絵里といい。分かりそうで分からない。サトエリは、芸能界的な位置が迷走してますね。小池栄子や、メグミよりも可愛いのに。歌舞伎なんて、何の興味もないです。正直、海老蔵よりも、たむらけんじの方が好きです。太宰治は、学校の先生が通常授業を飛ばして読み聞かせたりしてました。私の頃(1972生)は、道徳の時間というのがあったのです。今もあるのでしょうか。その道徳の時間には、先生に色々と教わる(洗脳される)わけです。奥崎 謙三の『ゆきゆきて、神軍』とか、はだしのゲンとか。灰谷健次郎の太陽の子とか、芥川龍之介の蜘蛛の糸とか、太宰治の走れメロスとか。被差別部落の話とか。子供の頃は、感受性が強いですからね。他の学校や、他の先生も、同じなのか。子供の頃は、その先生の読み聞かせが好きでしたね。つまらない算数や理科よりも、よっぽど楽しかった。もっと言えば、あの読み聞かせの授業が一番楽しかったぐらい。しかし、今では中身も忘れてしまいましたし、何より本を読まなくなりました。ここに参加の皆さんのように、文学の話にはまるで付いていけません。

185新進党最強野党論者:2006/11/05(日) 02:10:02
押切もえといえば、ソフトバンクの新垣投手とフライデーされてました。余り可愛いとは思えません。ソフトバンクの新垣も頼れる右のエースだけど、グリコのCMの新垣結衣も可愛いですね。マイ☆ボス マイ☆ヒーローも見てました。うわ、次に関西の芸能界。私は、うめだ花月や、なんば花月に通っていた口です。勢い余って、南海ホールの舞台に素人漫談で出たこともあります。売れてなくてパントマイムやってた頃の東野浩司が司会でした。新野新懐かしい。「釣瓶・新野のぬかるみの世界」byラジオ大阪です。白岩久弥というのは、テレビのプロデューサーでしたっけ。上岡・釣瓶パペポテレビとか、落語の語か。上岡龍太郎といえば、歌って笑ってドンドコドンというラジオが最高でした。byラジオ大阪。釣瓶といえば、「わいのわいの90」by朝日放送。ヤンタンby毎日放送。江戸前は、分かりません。極度の東京嫌いでしたので。大阪生まれ、神戸育ち。落語で言えば、松鶴、仁鶴とか。詳しくないけど、テープを買ったり。桂三枝は、「大阪発の全国ネット放送」に拘っていたと思います。しかし、その後に、さんまや、シンスケが、「東京発の全国ネット放送」に出だして関西芸人というか関西タレントの流れが変わります。やがて、吉本興業の東京事務所が出来て、ダウンタウンらがNSC発の流れを決定的にします。その流れについていけずに、笑っていいとものレギュラーも決まりながら東京になじめなかったのが月亭八方が好きでした。つまらない古典落語よりも、八方のアドリブ話芸落語がどれだけおもしろいか。(残念だが、東京受けしないけど)

186新進党最強野党論者:2006/11/05(日) 02:11:20
鶴瓶でした。字が間違い。

187新進党最強野党論者:2006/11/05(日) 02:12:59
余談ですが、「クジラ肉のノルウェー風」という給食がうまかったーーーーーー。

188小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/05(日) 02:19:42
>>185
新垣結衣、いいですねえ〜〜。アレは反則だ。

「ゆきゆきて、神軍」ですが、アレは自主的に見たんですけども、アレは失敗作で、NNNドキュメントで「弘前大教授殺し」の冤罪を晴らすために真犯人を追い詰める弁護人というのに比べて全く迫力がなかったことを思い出します。NNNの勝ち。

新野新vs高田文夫で、一回ガチンコの東西お笑いオールスター戦の番組を見てみたい。「笑いの関が原」というタイトルで。当然大須演芸場で収録。審査委員長は澤田隆治で。数字取れると思うけどなあ。

189新進党最強野党論者:2006/11/05(日) 03:12:46
>>188
●「東京お笑いナショナリズム」の現況ってどうなんでしょう。関西人て、多かれ少なかれそう思っているのでは?「非関西オールジャパン」としての「テレビ世界の東京お笑い」なら分かりますが。目立つ所では、とんねるず・ビートたけしの二大巨頭か。後は、さまーず。   ●大阪(関西)の芸人は、大阪で生まれて、大阪で育って、大阪の花月や浪花座に出て、舞台を踏んできて漫才やってから関西ローカルテレビで鍛えられる。大阪の子供は、土曜日の昼に吉本新喜劇を見て、マンスリーよしもと読んだり。「劇場→テレビ→劇場→テレビ」と拡大増幅されていく循環が脈々と受け継がれていった中に、「関西お笑いナショナリズム」があったと思う。   ●私は、江戸落語とかは余り知りませんが。東京には、花月的な常設の小屋がなくて、最近はルミネができたけど。ルミネが、関東のお笑い文化を変えていけてるのだろうか。浅草ということになるのだろうけど、関西における花月の意味合いと、関東における浅草の意味合いは若干違うような。つまり、「浅草劇場→東京テレビor東京テレビ→浅草劇場」の循環がないんですね、余り。劇場とテレビが別個の世界になっている。そして、「テレビと断絶した、劇場芸人」の大衆浸透度は、やはり低い。東京のローカルテレビというものが事実上なくて、東京のテレビ=全国ネット放送キー局になっているため、下手をすれば、日本で一番ローカリズムが成立させにくい場所かもしれない。ローカリズムが成立させにくい土壌で、「東京お笑いナショナリズム」が確立させうるのか。結局、「キー局全国放送でMCを努める事が芸人という名のマルチタレントの究極の目標」になっている。テレビ局もそのような人材を求めるし、だからそのような人材ばかりが集まる。そして、テレビとは断絶された世界に、劇場の世界がある。それこそ、正月の東西寄席とか、爆笑ヒットパレード的な時だけ、東京劇場芸人が急遽クローズアップされるんですね。●澤田氏は、花王名人劇場。香川登志緒なんかもいましたね。

190新進党最強野党論者:2006/11/05(日) 03:23:59
良くも悪くも関西はクローズド。クローズドだから、ナショナリズムが起こる。  東京(関東)は、オープンな「場所提供」の地。テニスのウィンブルドン、ダンス甲子園、ラーメン博物館みたいなもの。JR東京駅八重洲口では全国の土産物が買えるのですが、東京土産というと「東京バナナ」程度しかないではないか。    〜〜そんな風に、関西人は、皮肉やら煽りやら入り混じった負け惜しみの一つも言いたくなるのです。〜〜

191片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/05(日) 07:01:02
>>182
MISIAはうまいよ。ブスとか言っちゃダメですよね。

>>183
違いはわかるんだけど、どっちも特に好きになれないような・・・。釈由美子のようなキャラ替えは見事だけど、好きではない!
まあ、「リリメグ」の場合は、安めぐみの計算よりも、リリー・フランキーの趣向が見られるところが面白いところだと思います。
安めぐみ自体は、顔とか体がよくっても、あとはどうでもいい!

192小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/05(日) 09:15:06
>>191
J−WAVEの「TR2」(関西は流れているの?)で、2人で下ネタ満載のラジオをやっていましたから、そういう延長で見ると面白い。私にとって、安めぐみといえば「立ちション」とか「理想の青姦」とかリリー・フランキーと話す人のイメージが大きいですね。こういう落差キャラはいいと思う。

193片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/05(日) 09:38:27
>>192
なんだ、内面からしてリリーが好きそうなタイプなんだ。。。

194とはずがたり:2006/11/05(日) 10:12:50
>>185
>私は、うめだ花月や、なんば花月に通っていた口です。勢い余って、南海ホールの舞台に素人漫談で出たこともあります。
おお,ディープ関西,いいですねぇ(笑

鶴瓶と上岡が二人でやってたパペポテレビが好きでした。二人で喋ってるだけなんですけど。

195小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/05(日) 11:24:01
年貢の納め時か飛ばし記事か。日拓エスパスという球団があるのかという人はベビーブーマー世代。
それと日刊スポーツは「政界地獄耳日曜スペシャル」を復活させるように。早野透は要らない。

うの2000億円企業社長と来春結婚
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20061105-112826.html

 タレント神田うの(31)が、交際中のレジャー産業グループ社長の西村拓郎氏(36)と結婚することが4日、分かった。近く両家で結納を交わし、来年春にも挙式する。2人は8年前に出会った。その後、うのは別の男性から婚約指輪を受け取るほどの恋を経験したが、間もなく破局。悲劇もデザイナーとしての成功も、友人として見守り続けてくれた西村氏と結ばれた。
 うのと西村氏は8年前から友人関係だった。2年前から恋愛関係になり交際を続けてきた。昨年秋ごろからは毎日のように会い、お互いの自宅で食事をする、家族ぐるみの仲に発展していた。
 今年に入ってから「結婚」を意識した。6月に行われたドレスの新作発表会で「幸せです。心は結婚している感じ」と打ち明けていた。西村氏も結婚のタイミングはうのの判断に任せており、ゴールインは秒読み状態だった。10月、米ニューヨークで開催した、うのデザインのウエディングドレス発表会の成功が節目になったとみられ、終了後は「結婚は時期が来たらご連絡します」と語っていた。
 西村氏はパチンコチェーン「エスパス」で知られる日拓リアルエステートなどの社長を務める。創業者の御曹司で不動産業など関連会社で構成する日拓グループは従業員約1300人で05年の売上高は2000億円を超える。恋人関係になる前から、うのの恋と仕事を静かに見守り続け、相談相手として支えてきた。昨年10月、うのが初めて西村氏との交際を明かしたときには「私が失恋した際にもずっとそばにいてくれた。男らしく、優しく、頭も良くて大好き」と紹介。西村氏もうののことを「思いやりの名人。表裏のないピュアな人。生まれながらの『姫』」と表現するなど、ひかれ合っている。
 奔放な性格で、恋愛については出会いも破局もオープンに語ってきたうのは「恋多き女」と思われがちだが、結婚観は厳格だ。しきたりを重んじる両親の影響もあり、「相手の家族も含めて人生に深くかかわることで、重い責任が生まれるから人生で1度きり」と固く決めている。昨年秋の日刊スポーツのインタビューに「結婚するなら、私にやさしいだけではだめ。家族や友人も大切にして欲しい」と語っている。家族ぐるみの交際を経て、自分も家族も守ってくれる西村氏を生涯の伴侶に選んだ。近日中に結納を交わす。
 現在はタレント業より、デザインや販売計画にまで携わるプロデュース業に時間を割くことが多くなった。ストッキングに続き手掛けたウエディングドレスでNYにも進出した。カラフルでワンポイントの飾りも大きいうの流のドレスは、多くの花嫁を彩ってきた。挙式は来年春を予定している。ついに自分を祝福する日がやってきた。

196小説吉田学校読者(ムチ打ち静養中):2006/11/05(日) 11:31:06
年貢の納め時か未練タラタラか。
ここでいきなりの未確認情報ですが、2人の行き違いは結婚式を挙げなかったことで梨園サイド(といっても獅童の母ですが)が竹内サイドに相当の反発を持ったのがことの発端だそうです。竹内サイドも結婚はやめさせたかったらしいですけども。

獅童が反撃 竹内に抗議文送付
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/11/05/01.html

 歌舞伎俳優の中村獅童(34)と女優の竹内結子(26)の離婚問題で、獅童側は4日までに、一方的な離婚要求に対する抗議と夫婦間での話し合いを求める内容の要望書を内容証明郵便で送付した。これにより、双方の意見が正式に相手側に伝わった形になり、10日以降とみられる獅童の中国からの帰国後に、事態が一気に動きだす可能性が出てきた。
 大物スター2人の離婚問題が表面化してから4日。竹内から三くだり半を突き付けられた獅童側も“反撃”に出ていた。スポニチの取材によると、4日までに、獅童側からの文書が内容証明郵便で竹内側に届いた。内容は、主に(1)夫婦間の話し合いが一度もないまま、一方的に代理人が離婚届を突きつけて離婚要求するのは極めて非常識であるという抗議(2)あくまで当事者間の問題であるため、まずは夫婦間で話し合う場を設けるべきだという要望――の2点。
 関係者によると、夫婦間では、離婚についての話し合いはもちろん、それにつながる内容の話も一切していない状態。親しい知人は「酒気帯び運転などの不祥事について、獅童に非があるのは事実。しかし、夫婦間で一度も話し合いをせず、会いたいとの求めもすべて無視したまま離婚しろという姿勢には疑問を感じる」と指摘。文書の中では、竹内側が離婚届送付後に「早急に(離婚届に)署名しなければ高額の慰謝料を要求する」などと宣告したことに対しても、あらためて今回の文書でも触れられているようだ。
 また獅童側は、一部報道で、酒気帯び運転で検挙されたのは「仕事ではなく私的な旅行からの帰国直後で、帰国日も竹内に偽っていた」とされたことにも反論。「私的な旅行ではないし、竹内さんも誘った。帰国日も予定通りで、偽ってなどいない」としている。双方の主張にはあらゆる面で大きな隔たりがあるが、事態が動きだしたのは事実。長男の親権を最大の争点に、獅童帰国後の今月中旬以降に協議が始まるとみられる。

197小説吉田学校読者:2006/11/07(火) 06:41:04
「スケバン刑事あやや版」に続いての違和感シリーズです。この霞夕子シリーズの魅力は「アリバイ崩し」であります。クロフツ並みの謎の設定が肝だったはずであります。それなのにコミカルな雰囲気を出してしまうのはいかがなものか。
あと、最低限、平田満だけは戻してくれないか。

真矢みき、4代目・霞夕子に就任…11・7日テレ系スペシャルドラマ
http://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/120061016028.html

198小説吉田学校読者:2006/11/07(火) 06:43:55
また途中で送信してしまいました。
ちなみに「検事なのにダメ人間」というのは、桃井かおり版もそうでした。桃井かおりだよなあ最高峰は。赤かぶ検事はフランキー堺だよ。ルパンは山田康雄。コロンボは小池朝雄。麻宮サキは南野陽子。これは譲れない。

 女優、真矢みき(41)が11月7日放送の日本テレビ系火曜ドラマゴールド「検事 霞夕子SP(仮)」(後9・0)に主演し、検事役に初挑戦することになった。
 同作品は昭和60年に桃井かおり(54)主演で当時の「火曜サスペンス劇場」枠でオンエアされ、これまで35回にわたり放送された人気シリーズ。真矢は桃井、鷲尾いさ子(39)、床嶋佳子(42)に続き4代目・霞夕子に就任する。
 関係者によると、霞の設定を今回は現代風にアレンジして私生活を“謎”にする点や、霞と、彼女に振り回される女性事務官とのやりとりもポイントにする。
 真矢は舞台で見せるお茶目でいたずらっぽく、どこか憎めない魅力があり「くずし方が霞役にピッタリ」(関係者)と抜てき。真矢は「検事でありながら、だめっぷりが見えるマニュアルにとらわれていない役を演じられるのは、とても楽しみ。頑張って演じていきたい」と気合十分だ。
 一方、事務官役は井上和香(26)が挑む。実は芸能界以外での夢が検察事務官だったそうで「ドラマの役とはいえ夢が叶ってとても嬉しいです。真矢さん演じる霞夕子のパートナーとして頑張って演じたい」と抱負を語った。

199小説吉田学校読者:2006/11/07(火) 19:08:21
芸能も動ナビから。アホなDVDです。

『温厚な上司の怒らせ方』
http://search.blognavi.info/news/entry/20061106/19383/index.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板