したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

3468和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/05/21(水) 11:29:39
ついでに11区も
横須賀市 http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/senkyo/results/sangi.html
民主62735 共産14068 自民68977 公明27685 計192291
もう片方の三浦市も手元のPDF資料から。
民主5860 日本374 国民256 社民749 共産2178 自民7789 公明3300 計20827

さすが小泉のお膝元だけありますね。市でこの2市だけ自民が民主を上回ってます。
県全体では足柄下郡(湯河原では民主上だが箱根・真鶴では自民上)で上回れています。
ちなみに11区の共産比例得票は7.623(三浦市のみは10.457と高い)となります。

3469とはずがたり:2008/05/21(水) 11:37:57
>>3465
大牟田に強い地盤を持つ候補が望ましいと思いますがどうでしょうかねぇ。
市議・県議辺りで誰か古賀に謀叛を起こそうという保守系の政治家(かその親族)でもおりましょうかねぇ。。

3470とはずがたり:2008/05/21(水) 12:33:40
>>3467-3468
和子夫人さん情報投下感謝です。平塚も茅ヶ崎も自民2万票台vs民主4万票台ということで河野の糞二世に真面目に挑戦しようとする候補者が出てくれば一撃ではないでしょうかね。

>>3459>>3461
神奈川は松沢の一人勝ちの様相ですね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6222
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7431
>村田氏は松沢成文知事との連携を訴え、保守層の切り崩しを図る。知事とのパイプを印象づけるびらやシールを用意。新住民が増え、前回とは構図と手応えが異なると強調。支持拡大を図る。

中郡 定数1−候補2
当落 得票数 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 12,878 村田 邦子 49 無所属=民主・ネット 新1 (元)二宮町議・ネット系
□ 12,682 古沢 時衛 61 自民=公明 現 党県幹事長代理

町長がどっちにも良い顔したとのことですけど現職自民党県連幹事長代理の威光も神奈川ではそんなもんなんですねぇ。。

藤沢市長選
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7430
http://www.news.janjan.jp/government/0801/0801309854/1.php
>今回の市長選では、松沢成文神奈川県知事、中田宏横浜市長、高市早苗前国務大臣、松原仁衆議院議員(民主党)と、松下政経塾の出身者たちが党派を超えて塾員の海老根氏を応援している。

民主は昔からリベラルな自民の変人達に対して旧党派の寄り合い所帯で人間的魅力で勝てない印象。
サトケンとか魅力はあると思うんだけど選挙真面目にやらないからなぁ。しかも唐突に引退して更なる混乱をもたらしてるし。
吉田学校さんの云うところの全治10年http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2370でしょうかね。。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7428
>無党派でこれだけ差をつけられてはこの結果もやむなしかと
>加藤氏は特定の政党を支持しない無党派層の七割強から支持を集め、二割弱の豊島輝慶氏、約一割の山田文雄氏を大きく引き離した。さらに自民党、民主党の支持者もそれぞれ約四割、約六割が加藤氏支持に回り、共産党支持者も七割近くが同氏に投票した。
>連合神奈川の推薦、自民、民主、公明の各党関係者の支援を得た民主系会派所属の元県議の豊島氏は、公明党支持者の八割弱から支持を集めたものの、自民党支持者の半数弱、民主党支持者の四割弱の支持しか固められなかった。

思うに昔から神奈川は浮動票たんまりだったんではないでしょうかね。小泉だの河野だのはそれに対応しているだけで。
一方の民主はさきがけ・自由・民社・社会の寄せ集めで,公民協力の残滓だの総評系と友愛系の対立だのネットと民主の不仲だの(造反)候補者のたらい回しだの旧党派の票の足し算どころかそれ以外の部分で引き算ばっかやって自滅してる印象です。書いてるうちに民主の不甲斐なさに腹立ってきたヽ(`Д´)ノ

3471とはずがたり:2008/05/21(水) 12:44:15
ちょいと前(08/4/7付)の記事だが
>ある県連幹部は「今日、公認が決まらず、県民は失望するのではないか」と話した。
可成り山内擁立で固まっているようにも見える。

>>3048
>(6日の常任幹事会の)出席者によると、4区についてはさまざまな意見が出たが、常任幹事から山内県議の公認に反対する意見は出なかったという。
>現職の横山北斗、田名部匡代両衆院議員の出馬する本県1、3両区への影響を懸念する声もあり
>同日(6日)の会議で、他党との協力関係を念頭に4区の対応を考えるべきとの意見も出た

>>3293
>青森県連内には、国民新党が公認する元衆院議員津島恭一氏との連携を模索すべきだ、との意見も根強い。
県常幹の間では特に反対はないが現場や水面下レベルでは多少の反撥もあると云う感じか。

選挙:衆院選・青森4区 民主県連、山内県議の公認を保留 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080407ddlk02010014000c.html

 民主党県連(田名部匡省代表)は6日、青森市で常任幹事会を開き、次期衆院選で青森4区からの出馬を表明し、県連に公認申請した山内崇県議(52)の擁立について話し合った。県連は田名部代表に一任し、田名部代表が小沢一郎代表ら党本部との話し合いで決めることにした。

 会見で田名部代表は「政権交代が最終目的。それに向けてどうしていくか、党本部で選挙区ごとに詰めなければならない。小沢代表とともに一番いい方法を決めたい。結論はなるべく早く出す」とした。

 今のところ山内氏以外に公認申請の動きはなく、山内氏擁立の流れは変わらないと見られる。ある県連幹部は「今日、公認が決まらず、県民は失望するのではないか」と話した。【野宮珠里】

毎日新聞 2008年4月7日 地方版

3472片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/21(水) 12:53:30
>>3470
私は、自民創価vs民主で互角近辺だから、そんなでもないかなと思ってたところです。
最近の県議選とか町長選とか、旧態依然の政治への反撥は見られるんですけどね。
河野太郎はそのあたりもかなり取り込めるから、もう少し大きく比例でリードしないと、
選挙区で接戦というのは難しいかなぁ。

3473片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/21(水) 20:27:21
納富昌子かな?

選挙:衆院選・福岡7区 民主、中屋氏を差し替え調整
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20080521ddp041010019000c.html

 民主党が次期衆院選の福岡7区について、党公認候補の中屋大介・党県連副代表(30)を差し替える方向で県連と調整していることがわかった。同選挙区の現職は、自民党の古賀誠選対委員長(67)。民主党は早期の衆院解散・総選挙をにらみ、選挙態勢の整備を急いでおり、自民党幹部と対決する7区では、女性候補の擁立も検討している。

 民主党は今年1月、道路特定財源問題に関連し、7区内にある福岡県八女市の「朧(おぼろ)大橋」を視察。古賀氏は道路族の幹部でもあり、民主党は無駄な公共事業の象徴として、朧大橋を取り上げてきた。同党幹部は候補者差し替えについて「突然、(候補者を)降りろというわけにはいかないから、少しずつ話をして説得していく」と話す。

 中屋氏は05年の前回衆院選に民主党公認で出馬し、次点だった。連合福岡はすでに中屋氏の推薦を決めており、「理由を説明してほしい」(幹部)との戸惑いも聞かれる。中屋氏は20日、「差し替えの話は全然知らない。有権者の反応もよく(出馬の意向は)変わらない」と話した。【川名壮志】

毎日新聞 2008年5月21日 西部朝刊

3474とはずがたり:2008/05/21(水) 22:23:58
>>3473

>納富昌子
RKB毎日放送の元報道部部長,現事業部専門部長
RKB毎日放送は福岡の毎日系テレビ局
納富女史はRKBニュースワイドで1980年代半ばからサブキャスターとして担当。1990年代後半ではメインキャスターを務めた。
同番組は、RKB毎日放送が1975年3月31日から2003年6月にかけて放送していた夕方のローカルニュース番組。協力・毎日新聞。

写真
http://www.adwin.co.jp/data/news/20030805/file/07_report/noutomi_rkb.html
http://www.adwin.co.jp/data/news/20030906/picture/09060017.jpg

wikiとgoogleで調べてみました。
噂でもあるんでしょうか?
実現すればめっさ面白そうですけど。

3475元山口者:2008/05/21(水) 22:26:31
逆に言えば、情勢調査の結果がいいので
勝てる候補に差し替えたいということか…?


思い付きで交替させるというようなことはありえないが…

3476元山口者:2008/05/21(水) 22:36:37
納富女史は古賀潤一郎が辞職した時の補選で噂になってましたね
ちょっと旬は逃した感があるのが難点


当本部主導の差し替えで、県連は話はなかったようですね

3477とはずがたり:2008/05/22(木) 00:18:31
近江屋と村岡はどうしますかね。
こけにされっぱなしの村岡よ蹶起せよ。平沼君ならお小遣いぐらい呉れるかもよ。
小泉チルも衆院の2/3を割るだけの人数集めれば政局だ。がんばれよっ。前原君よ,自分が民主出るって話しばっかとり沙汰される状況は見苦しいし,彼らにお小遣いぐらいあげてやろうよ。

衆院選本県選挙区「3氏の公認動かず」 菅選対副委員長が明言 秋田
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080521f

 自民党の菅義偉選対副委員長は20日、秋田市で講演し、次期衆院選の同党公認候補について、秋田1区は二田孝治氏(衆院比例東北)、2区は元参院議員の金田勝年氏、3区は現職の御法川信英氏の名前を挙げ、「もう動かすことはない。この3人で戦うことになる」と述べた。菅副委員長は、同市のホテルメトロポリタン秋田で行われた秋田さきがけ政経懇話会5月例会で講演した。

 3区では前回無所属で出馬して落選した同党新人の村岡敏英氏、2区では大館市出身の近江屋信広氏(衆院比例南関東)がそれぞれ出馬に意欲を示しているが、菅副委員長は講演終了後の取材に対し、両選挙区へのコスタリカ方式適用は「ない」との認識を示した。

 講演で菅副委員長は、候補者選定について「コスタリカはできるだけやめたい」と述べ、東北6県では「福島に二つあるコスタリカを一つに減らしたい。(民主党の小沢一郎代表が出馬する)岩手4区でも候補者を優遇しない」と明言。候補者調整が必要な全国の選挙区では「(選挙に)強い方を出したい」との考えを示した。

(2008/05/21 09:57 更新)

3478元山口者:2008/05/22(木) 00:27:51
近江屋は、党本部に戻った方がよさげ(特に支障ないでしょ)
村岡は・・・じっと我慢の子を決め込むしかないんでしょうし、それしかできないかと

3479とはずがたり:2008/05/22(木) 00:34:44
>>3478
秋田には参院の表裏に県知事と自民にとっては取りに行かねばならないポストが多いので村岡がそんなに我慢しなくても公認の椅子は回ってきそうなのでなんとかなりそうですね。。
3区の湯沢出身の菅の地元の人気も高いみたいなので,余り彼の顔に泥を塗るようなことは出来ないという面もあるかも!?

3480名無しさん:2008/05/22(木) 08:33:57
秋田の村岡は自民に懐柔された時点で今後の身の振り方は決めていたでしょう。
知事選も参院の表裏の候補も選択肢はいくらでもあるからね。

福岡7区の差し替えで 誰になるのか興味があるね。
先の参院選では民主は女性候補が健闘したが、衆院選の予定候補者をみると意外に少ない。
自民は郵政選挙で女くの一刺客で議席を獲ったので くず議員が相当いるけれども。

空白区は残り実質的に20もないだろうけれども、できれば女性を候補に選ぶべきだろうね。
今度の選挙は基礎年金の保険料方式か税方式か、財源は消費税増税か特別会計等歳出の大幅見直しか、そしてガソリン暫定税率維持で道路建設か廃止減税・一般財源化か
姥棄て山アパルトヘイツ後期高齢保険方式か老人保険福祉制度の基本方式へ戻すべきかが争点になることは間違いない。
世論の大勢は 霞ヶ関官僚におもねる政府与党サイドへの支持が少ない。
総選挙で決着つけるしかない。

3481とはずがたり:2008/05/22(木) 11:12:11
>>3473-3474続報

>>3476
>納富女史は古賀潤一郎が辞職した時の補選で噂になってましたね
なるほど。前々から話しとしてはあったんですな。

>ちょっと旬は逃した感があるのが難点
メインキャスター降りて10年ほど経つみたいですが,その後は余り露出してた訳ではないと云うことでしょうか。

>>3480
>先の参院選では民主は女性候補が健闘したが、衆院選の予定候補者をみると意外に少ない。
>空白区は残り実質的に20もないだろうけれども、できれば女性を候補に選ぶべきだろうね。
ですね。差し替えが現実のものとはなってきてますけどそれ程自由に差し替え効くわけでもないし女性候補の発掘も力を入れて欲しいところです。
自民みたいにどたばたでやると碌なの集まりませんし。。

>>3475
>逆に言えば、情勢調査の結果がいいので勝てる候補に差し替えたいということか…?
古賀誠の所なんで旧来型のドンに挑戦する清新な民主と云う構図を造って注目区にすれば報道もされるし全体への良い効果もありましょうけど,どうなんでしょうかねぇ。

なかなか古賀相手に勝てる数字が出るようには思えないんですけど,地元支部がごたごたするであろう(連合は戸惑い本人は反撥する)中で実行するからにはそれなりの期待利得が欲しいところですけど。。
中屋氏は山口県出身みたい(宇部だけど)なんで4区にでも移って貰ったらどうかな?

選挙:衆院選・福岡7区 民主、中屋氏を差し替え調整
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20080521ddp041010019000c.html

 民主党が次期衆院選の福岡7区について、党公認候補の中屋大介・党県連副代表(30)を差し替える方向で県連と調整していることがわかった。同選挙区の現職は、自民党の古賀誠選対委員長(67)。民主党は早期の衆院解散・総選挙をにらみ、選挙態勢の整備を急いでおり、自民党幹部と対決する7区では、女性候補の擁立も検討している。

 民主党は今年1月、道路特定財源問題に関連し、7区内にある福岡県八女市の「朧(おぼろ)大橋」を視察。古賀氏は道路族の幹部でもあり、民主党は無駄な公共事業の象徴として、朧大橋を取り上げてきた。同党幹部は候補者差し替えについて「突然、(候補者を)降りろというわけにはいかないから、少しずつ話をして説得していく」と話す。

 中屋氏は05年の前回衆院選に民主党公認で出馬し、次点だった。連合福岡はすでに中屋氏の推薦を決めており、「理由を説明してほしい」(幹部)との戸惑いも聞かれる。中屋氏は20日、「差し替えの話は全然知らない。有権者の反応もよく(出馬の意向は)変わらない」と話した。【川名壮志】

毎日新聞 2008年5月21日 西部朝刊

3482官兵衛:2008/05/22(木) 11:16:27
>>3464
中屋氏のプロフィールを調べてみましたが、山口県出身と、落下傘候補だったのですね。(しかも、高校は菅直人氏と同じ、つまり、菅氏と中屋氏は母校の先輩、後輩の関係にあった様です)保守地盤、そして、対戦相手は、あの古賀誠ですから、落下傘候補である中屋氏には、結構、荷が重かったのでしょうか?

3483名無しさん:2008/05/22(木) 12:50:23
想像ですが、落下傘候補である中屋氏は本来福岡7区を希望したのではなく、公募合格で福岡市にある九大出の縁で
先の総選挙で県連が漠然と候補者にしたというだでしょう。福岡11区に出て、知事選に出て、今度は福岡二区へ鞍替えの
稲富と同じようなもの。
だから、福岡7区は本意ではないので、日常活動もさぼっていて、差し替えの話が漏れてきて慌ててブログを再開した程度。
とはずかたりさんの記事のように、出身の宇部市のある山口3区と4区は隣接区なので、山口4区へ鞍替えで納得してもらえれば一番良いことでしょう。
本人が同意しなくても、内定の条件に日常活動の不充分や勝てる見込み薄の時の差し替えは条件になっているはずだから、文句が言える筋合いではない。
差し替えをおこなうことは間違いないでしょうね。

3484片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/22(木) 13:10:45
>>3481
確か納富の名前は、最近の2区選考でも出てた気がしますよ。
ずっと民主党に近いところにいるので、筋が通っていていいんじゃないかなと思った記憶が。

中屋については、山口4区とかにドナドナしたらかわいそうじゃないですか?
絶対当選しないし。ま、仮の就職先みたいなものかもしれないけど。

3485とはずがたり:2008/05/22(木) 13:30:35
>>3484
なるほど。
>ずっと民主党に近いところにいる

秋田,宮城,静岡,大阪とアナウンサー出身者の民主系議員・候補者・首長が結構居るし,福岡全県で知名度があるとすると矢張りちょういと旬は過ぎていた平松氏も勝てたし納富氏でも行けるかも知れませんし,本人もいっちょやったろうという気になってるかもしれません。

未だ若いんだし最終的には自分が一番地盤有るところか地盤はなくても都市部で行けそうな県議選辺りに移って貰うとして取り敢えず4区で立候補して民主党側に貸しをつくるのも良いかもしれません。。

3486とはずがたり:2008/05/22(木) 18:55:23
加藤敏幸…新居浜出身・三菱電機労組・電機労連支援か

1区の銓衡で官僚を願い下げとは。。大した組織も無い癖に強気ですなぁ〜。あ,4区での文城批判を兼ねている高等戦術なのかw

此迄散々不毛に争ってきた社民とここんところ強調のムードが出てきたのは良い傾向である。

愛媛のニュース2008年05月18日(日)
「次期衆院選は社民と協力」 民主党県連方針
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080518/news20080518111.html

 民主党県連は17日、松山市宮田町の勤労会館で常任幹事会を開き、次期衆院選県内小選挙区で社民党と選挙協力する方針を決めた。週明けにも両党県連の幹事長が会談し、正式合意すれば民主党県連は党本部に報告する。社民党県連も選挙協力に前向き姿勢を示している。
 民主県連代表代行の加藤敏幸参院議員(比例)は冒頭あいさつで「空白区の候補予定者発掘と選挙体制強化が課題」と指摘し、党本部との連携を強化する考えを強調した。
 会後、横山博幸幹事長は空白区の愛媛1区の候補者選定に関し「出身者を含め地域に根差した人が声を吸い上げやすい」と基本的な方向性を表明。ただ官僚については「党が(道路特定財源の無駄遣いや天下り問題などで)批判している」とし、現段階では対象外との認識を示した。

組織強化を確認 民主県連常任幹事会
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20080517-OYT8T00631.htm

民主党県連は17日、松山市の県勤労会館で常任幹事会を開き、党員・サポーターを2550人に増やすとともに、総選挙で各選挙区ごとに置かれている総支部の下部組織として県内11市と旧北条市に支部を設け、組織強化を図る方針を確認した。6月8日には岡田克也・党副代表が四国中央、大洲市を訪れて集会を開く。

なお、総選挙で候補者が未定の1区について、現在も擁立に向けて人選を続けていることが報告された。
(2008年5月18日 読売新聞)

3487名無しさん:2008/05/22(木) 21:02:28
>>3483
何の根拠もない妄想で、他者を批判することを、誹謗・中傷といいます。
中屋の支持者ではありませんが、見ていて大変不愉快です。
節度と常識を弁えていただきたい。

3488名無しさん:2008/05/22(木) 21:40:20
>>3483
長崎2区への移動はどうか

3489名無しさん:2008/05/22(木) 21:44:30
>>3483
何の根拠もない妄想で、他者を批判することを、誹謗・中傷といいます。
中屋の支持者ではありませんが、見ていて大変不愉快です。
節度と常識を弁えていただきたい。

内定は公認決定ではないですね。 党本部選対は毎月日常活動の報告を求めて
支持率動向を調査しているじゃないですかね。
結果が出てない、活動が不充分など、これじゃ話にならないと判断されれば
当然 差し替えされるのが当たり前。

一般論を言っているだけど、どこが妄想で、どこが誹謗中傷に当たるのかな?
日常活動は充分でさぼっておらず、成果が上がっているんでしょうかね?
それなら、堂々と、党本部の調査結果はオカシイ、差し替え判断はオカシイと反撃すれば良いんじゃないの。

3490とはずがたり:2008/05/22(木) 22:48:12
>>3487
私も候補者を非難することもしばしですが,成る可く事実に基づいて公平に推論したいと思ってはいます。(自民党関係者はもうそれだけで利権漁りの売国奴であることは追加の証拠無しで断定してますけど…)
しかし,一方的な決めつけで不快に思わせることもある(あった)やもしれませんが,ご容赦下さい。

3491とはずがたり:2008/05/22(木) 22:49:46
>>3483
>落下傘候補である中屋氏は本来福岡7区を希望したのではなく、公募合格で福岡市にある九大出の縁で
>先の総選挙で県連が漠然と候補者にしたというだでしょう。

中屋氏は同和問題研究家だったそうですから福岡ではそこそこ強い様である解放同盟からの支援も受けられたと云う感じでしょうかね。
それを同和問題で解放同盟側に寄る古賀にぶつけたと云うのはどういう考えがあってのことかな・・。
八女市の課長の言動を見るとこの辺は結構解放同盟の力が強そうだから,人権擁護法案推進派の古賀の得票の一端を担っているのかもしれないからその一端を崩そうとする試みだったのか?
古賀相手に中屋氏それなりに善戦した印象もあったが。

古賀誠撃滅作戦〜悪の枢軸を撃破せよ〜
古賀誠は、「平成の治安維持法」である「人権擁護法案」を成立させようとしています。言論の自由を守れ!

中屋 大介とは何者ぞ?
http://datoukoga.blog114.fc2.com/blog-entry-4.html


2007年09月30日
解同汚染地帯「福岡県」

解同汚染地帯「福岡県」の実情
http://blog.livedoor.jp/hanrakukai/archives/276747.html

メタモルフォーゼ・ニッポン
http://turbulent.seesaa.net/article/6951152.html

福岡7区:

269 名前:無党派さん[AGE] 投稿日:2005/09/03(土) 07:01:55 ID:qfQvUj0S
さっき福岡ローカルで民主党の政見放送があって、古賀の対抗馬の奴(名前は失念)のを見たんだけどマジやべぇ
人権救済法案について延々語ってやがった…orz

福岡7区はどうしようもねぇなぁ…
まぁ力がないぶん民主党の奴のほうがマシなんだろうケド、古賀でさえ政見放送では一切触れなかった人権擁護法案を、半分近くの時間を割いて語り続けた民主党、そして福岡7区の闇の深さがよくわかった

あぁ・・・と思っていたら、理由が分かりました。

この人。若いけど部落解放同盟系の社団法人福岡県人権研究所(旧福岡県部落史研究会)の研究員ですよ。人権擁護法案推進派ですw

ですと。福岡から「誰に投票すりゃいいんだorz」という声が聞こえてきそうです。ちなみに古賀のバックも野中で根っこは一緒なんですね。そうなると消去法で共産党候補の大森秀久かなぁ。前回得票数が古賀の1/10程度じゃ期待できないか・・・と思ってたらこんなカキコ発見

部落解放同盟にお願い文を出せ--八女市同和対策課長の不適切言動
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-331.html

3492とはずがたり:2008/05/22(木) 22:52:10
去年の11月の記事

> 前回衆院選で公示直前の立候補表明ながら、善戦した民主党新人の中屋大介(29)。「政権交代を実現しよう」と、自治労関係や連合福岡傘下の労組の会合に積極的に顔を出している。自転車で選挙区内を走り、街頭演説をこなすなど知名度アップに懸命だ。
この記事によれば労組回りなど一応ちゃんと活動はしていたようではある。

> 党内からは、実績がない若手への不安の声も聞かれる
ただこの辺が何かの伏線と成っていたのかどうか?

胎動・衆院選選挙区を追う
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/feature/fukuoka1198205033225_02/news/20071221-OYT8T00325.htm
 7区
 ◆ベテランに新人再挑戦

 自民党の四役を務めるベテランに、2005年の前回衆院選で挑戦した民主党新人が、再度挑む見通しだ。

 自民党選挙対策委員長の古賀誠(67)は、衆院選を見据え、週の半分以上は全国を飛び回り、党組織のてこ入れを図る。年内は続く予定で、地元の秘書は「地元入りは前回選挙より減るのは確実で、地元の我々がしっかり固めたい」と気を引き締める。

 陣営にとって、本人の多忙ぶりとともに気掛かりなのは農政問題だ。

 10月上旬、約1500人の農業従事者らが柳川市に結集し、「農家切り捨て」と、政府・与党の農業政策を厳しく批判した。古賀も今月10日に久留米市で開かれた会合で、「地方では農政への不満を一番に聞く」との認識を示した。

 陣営は「農政問題が争点の一つ」とみて、農家に配慮した政策を訴え、農村票の取り込みに全力を挙げる。
             ◇                            ◇
 前回衆院選で公示直前の立候補表明ながら、善戦した民主党新人の中屋大介(29)。「政権交代を実現しよう」と、自治労関係や連合福岡傘下の労組の会合に積極的に顔を出している。自転車で選挙区内を走り、街頭演説をこなすなど知名度アップに懸命だ。

 まずは、郡部で強固な自民党支持層をいかに切り崩すかが課題だ。しかし、古賀が党の主要ポストに返り咲いたことに危機感が強まり、党内からは、実績がない若手への不安の声も聞かれる。党県第7区総支部の松尾哲也幹事長は「(古賀は)さらに手ごわくなった。7区を県内での最重要選挙区と位置づけて、総力で支持拡大を図りたい」と話す。
             ◇                            ◇
 前回選挙で候補者を擁立した共産党。この選挙区での擁立について、党県委員会の渡辺孝雄書記長は「遅くとも今月中には結論を出したい」と話している。
(敬称略)

 ◇古賀誠  67 自現
 ◇中屋大介 29 民新

 〈氏名の並びは、衆院の党派を基本にした勢力順。同一会派内では現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。党派は県レベルの決定も含む〉
(2007年11月21日 読売新聞)

3493とはずがたり:2008/05/22(木) 23:18:35
此迄の選挙結果。やっぱ96年の塩塚氏が惜しいなぁ・・・。古賀の9万に対して7万迄迫っている。
この後は歯が立たなくなってるが,塩塚の保守票・公明票・古賀の大物プレミアムで2〜3万票上乗せされ11万〜12.4万と云う感じか。

直前に立候補した割りには善戦と云って良い中屋氏だ。惜敗の塩塚氏の得票を抜いている。落選しても何回か挑戦を認められる他の民主新人に対して少々酷と云えるかも知れないが。

■2005年選挙得票
1 古賀_誠 自民 前 112,420 当選
2 中屋大介 民主 新  75,524
3 大森秀久 共産 新 19,847

■2003年選挙得票
1 古賀_誠_ 自民 前 119,837 当選
2 馬場恵美子 社民 新 49,262
3 大森秀久_ 共産 新 19,461

■2000年選挙得票
1 古賀_誠_ 自民 前 124,024 当選
2 細谷治通_ 民主 元  69,388
3 山田眞一郎 共産 新  17,419
4 山元良夫_ 自連 新  2,520

■1996年選挙得票
1 古賀_誠 自民 前 90,432  当選
2 塩塚公一 新進 新 69,305
3 細谷治通 民主 前 38,885
4 笠原忠雄 共産 新 15,452

3494名無しさん:2008/05/22(木) 23:20:29
自分で、「想像ですが〜」とつらつら妄想を書き立てながら、「一般論」でなにが妄想かと開き直るとは…
節度のカケラも無い人に何を言っても無駄ですね。
というか、多分この人、例の非常識な堺井シンパの人ですか。
みなさん同様に、放置すべき発言にレスし、スレ汚し失礼しました。

候補差し替えということでは、中屋は古賀のクビを取るのには弱い候補であろうと思いますので、
もっとよい候補がいれば党本部が候補差し替えするに意をとなえるものではありません。
活動はしているがもっと強い候補がいるから差し替えるのか、活動が不十分ないし効果が上がってないから差し替えるかはわかりませんが、
それと、意にそまない選挙区だから活動をサボタージュしていた、などと根拠無しに誹謗中傷するのは全く別の話。
もとより、とはずかたりさんたちはそれを峻別して議論されますから、不快に思うわけがありません。
こちらこそ、本題から逸れて失礼しました。

3495名無しさん:2008/05/22(木) 23:40:55
永田町のALWAYS

たまにはこんな記事もいかが?
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=13318

3496片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/23(金) 00:46:12
>>3491
そっち方面から候補を出したのは確かですが、
古賀さんは解同にも顔が利きますし、
いっぱしの中屋が票田にできてたとも思えないんですよね。
ていうことで、部落解放同盟系の候補出すのはたいしてプラスになってなかったと思うんですよ。
まとまったとしてもそこまでたいした票にならんと思うし。
もともと、松本龍の部落つながりとかで、出馬要請しやすいから頼んだだけなんじゃないかと見てますが。

>>3493
私は、この7区はわりと民主党候補に伸びしろがある選挙区だと思います。
たぶん比例票でいえば、6区とあまり変わらない程度の差なんじゃないでしょうか。
2005年のときは、古賀が政局で醜態晒したのも影響してますけどもね。
中屋はやはり小粒。古賀に負けを怖がらせることは難しいでしょう。
郵政政局のときあたりから今まで見てると、古賀というのはけっこう臆病で、不利なときはコソコソ逃げたり隠れたりしますからね。プレッシャーかけると何か面白い感じになるんじゃないかと思いますが。

3497とはずがたり:2008/05/23(金) 01:51:43
>>3494
ご理解感謝です。
熊田氏選任の時も堺井女史の方が優れていたかどうかは兎も角対外的(少なくともネットウオッチャー達と堺井女史本人には)説得力のある説明が見えなかった様に思われますので,今回もなんかしらんけど上の方で決まったと云う割り切れなさを成る可く残して欲しくない所です。
柿沼氏の件も,腰の定まらない清水がふらふらしたお陰で差し替えと云う事態にはならなかったけどなにやら不透明に決まりかねないような印象もありました。
まぁ我々外野のウオッチャー如きには理由が見えなくても仕方がないですけど,国民に不透明な印象を与えたり,政治を志す者に使い捨ての印象を与えるのは避けて欲しい所です。

>>3495
あざーすヽ(´ー`)/気の効いた名前着けてあげたいけど俺こういうネーミングセンスないしなぁ。。
まぁ党本部も民主ガソリン値下げ隊に社保鳥の劇とそれ程センスが良いわけでもなさそうですけどw
訊かれもしないことを自分からがんがん街宣しまくるってことで「問わず語り号」でええんちゃうかw

>>3496
>ていうことで、部落解放同盟系の候補出すのはたいしてプラスになってなかったと思うんですよ。
となると解同の纏まった支援があまりないその中でも善戦と見るべきでしょうか。
一方で伸び代があると云う見方からすると候補者の力不足で都市型に持ち込むと違うとなりましょうかね。
福岡県南は都市が連なってる(久留米・小郡・八女・筑後・みやま・柳川・大川・大牟田)からもうちと民主に頑張って欲しいと云う面もあります。
此迄は古賀が強いんじゃねで,片付けてしまってて余り注目してませんでしたけど。。

3498とはずがたり:2008/05/23(金) 02:15:49
>>3466
>上記は2チャンネルスレよりのコピーだが、この白鳥氏の予想では公明は32、33議席で
>プロや素人予想が20議席台が多い中で 際だっている。公明は 悪い気がしないだろう。 
それにしても公明が強いと云う予測は何処から出て来たんでしょうかねぇ。。
07年の参院選も自民に引き摺られて負けているのに。
公明に解散に走らせるような深謀遠慮かw

しかし馬淵氏の冷静な判断>>3454の様に取り敢えず首相は交代でそれから総選挙が既定路線に成りつつあるし,そうなれば内閣支持率は一旦リセットだから余り支持率そのものは福田の退任時期を示すぐらいで関係ないのかも。

3499とはずがたり:2008/05/23(金) 02:42:10
ググって引っかかった中屋氏の研究。
どんな研究やってたのかあんま不明である。。

『紀要』創刊号〈第10回全国部落史研究交流会〉、和歌山人権研究所、2005/03
 ・秋定嘉和「全国部落史研究交流会の10年をふりかえって」
 ・稲森建蔵「前近代史分科会報告/内藤家延岡非人頭平五郎を中心に 延岡藩領における非人の役目とその活躍ぶり」
 ・田中真次「前近代史分科会報告/犯罪捜査における広域ネットワーク 鳥取藩非人頭を事例にして」
 ・田原行人「近現代史分科会報告/福岡県における融和事業 部落経済更生運動期・県内における全水とのかかわりを中心に」
 ●中屋大介「近現代史分科会の討論」
 ・林紀昭「全体講演/紀州藩牢番頭における「古例」の主張」
 ・藤原豊「前近代史分科会の討論」
 ・前川修「近現代史分科会報告/兵庫県清和会と満州移民」
 ・和田勉「前近代史分科会報告/「非人番」の警刑吏役について 伊勢地方を中心に」

『部落解放史・ふくおか』110〈特集/第八回全国部落史研究交流会〉、福岡県人権研究所、2003/06
阿南重幸「江戸期 皮流通と大坂商人 長崎・府内・小倉・筑前・大坂」
木本邦治「大分府内藩と渡辺村」
●中屋大介「書評/朝治武・黒川みどり・関口寛・藤野豊著『「水平社伝説」からの解放』」
井岡康時「地域の政治状況と水平社運動 一九二〇年代後半の奈良県を中心に」
森山沾一「提言/福岡県人権研究所の設立と責務」
松井章「動物と関わった人たちの歴史」
有馬学「西日本農民組合の成立 戦時体制期の農民運動と被差別部落」
勝男義行「領国を越えた関西の皮革業 渡辺村皮問屋の活動を中心に」

3500元山口者:2008/05/23(金) 03:37:14
>>3499
これだけだと、政界とは結びつかないですね
やはり解同研究はそれとして、別の話として政治に興味があったと見るのが妥当でしょう
確かに九大のキャンパスが福岡1区(ドラゴン松本)にあって
解同の地方支部も大学から至近ではあるんですけどね

05年解散時点での選挙区状況だと、空いている選挙区は7区と11区(と2区)しかなかったはずです
稲富が11区、平田が2区なので7区しかなかった、それだけのことだと思います

福岡はもっと民主党が勝てるところだと思うんですがねえ
公明党が強いのもあるんでしょうか

3501名無しさん:2008/05/23(金) 07:50:14
こりゃまた意外な人が予想外の党から…

国民新、4区に木下氏
次期衆院選で公認方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20080522-OYT8T00772.htm

 国民新党は22日、次期衆院選長野4区に、元民主党衆院議員の木下厚氏(63)を公認する方針を固めた。来週中に正式決定し、30日に諏訪市内で、木下氏らが記者会見する。

 長野4区には、自民党現職の後藤茂之氏(52)、共産党新人の上田秀昭氏(53)が出馬を予定している。民主党は公認候補が決まっておらず、県内唯一の空白区となっている。

 国民新党は今後、民主党に木下氏の推薦を求める方針。ただ、民主党県連幹部は22日、「話をまったく聞いていないので、今の時点ではわからない」と話した。

 木下氏は原村出身。岡谷工業高校卒業で、早大法学部中退。出版社勤務などを経て、2000年衆院選に民主党公認で埼玉8区から出馬し、初当選した。03年衆院選では、小選挙区で落選し、比例代表で復活当選。04年、衆院議員2期目途中で、衆院埼玉8区補選に立候補し、落選した。

3502名無しさん:2008/05/23(金) 08:12:31
こちらは信毎ソースです。
http://www.shinmai.co.jp/news/20080523/a-4.htm
木下の長野四区説はたしかこの板のどこかで出ていたような。
木下も、所沢市長選に、民主推薦候補がいたにも関わらず離党して出馬した時点で、民主党(埼玉県連)には戻れないし、よい選択ではないかと。
民主の候補選定が進んでたりすると、また揉める元だが、どうなんだろう?

3503名無しさん:2008/05/23(金) 08:49:16
>多分この人、例の非常識な堺井シンパの人ですか。

>ご理解感謝です。
熊田氏選任の時も堺井女史の方が優れていたかどうかは兎も角対外的(少なくともネットウオッチャー達と堺井女史本人には)説得力のある説明が見えなかった様に思われますので,今回もなんかしらんけど上の方で決まったと云う割り切れなさを成る可く残して欲しくない所です。

妄想とか、非常識とか他人を誹謗中傷攻撃しているのはこの輩自身じゃないの。 大阪の熊田本人か代弁者、支持者か。
こちらは 頭ごなしに 言葉尻をとらえて攻撃するような輩は最近見たことないな。

>05年解散時点での選挙区状況だと、空いている選挙区は7区と11区(と2区)しかなかったはずです
稲富が11区、平田が2区なので7区しかなかった、それだけのことだと思います

そう、公募候補は本意でない選挙区で立つことがあるんだよな。
その点、稲富は11区は何年かかっても民主候補では駄目で、先を読んで知事選に出て次は2区へと比例復活できる選挙区へ鞍替え成功したと言うことぐらい
選挙オタクには分かる。

大阪一区の熊田vs堺井の件などあるんで、党本部選対は 差し替えるなら当然、その根拠理由、調査結果を明示して
本人の納得のいくようすべきだ。
大阪一区のように、党本部の意向だ では後の選挙結果は悲惨なことになるだろう。
外された者や支援者は確実にサボタジュするだろう。

3504官兵衛:2008/05/23(金) 09:47:42
>>3501>>3502
何ともはや・・・・。民主党県連が、ぐずぐずしているから、こういう事になると言うのが率直な感想です。(良質な候補を選定する為には、時間がかかると言うのは、理解出来ない訳ではありませんが)ただ、前任者の堀込征雄氏も県連と共に、候補発掘に向けて動いている事からも、ぎりぎりまで候補擁立に向けて動くのではないでしょうか?(堀込氏の引退宣言の際に言っていたような記憶があった気がします。うろ覚えですが)

3505片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/23(金) 12:01:46
2chでは、小沢政治塾出身の地元の人が、名刺を持って挨拶周りをしてるとか書いてあったけど<長野4区

民主党としては木下を無視するのも一つの手だと思う。民主党が公認立てれば民主党支持票は木下にほとんど流れないだろうし。

堀込征雄が転入してきてそこそこ取れた面白い環境の選挙区なだけに、堀込からもっと集票力のある候補へのスイッチを期待してたのだがw
確かに、ここに関しては、グズグズしていたからという面はあるでしょうね。「だから全国で早く出せ」という話に繋げる人たちには与しませんけど。

3506とはずがたり:2008/05/23(金) 14:32:38
>>3501-3502>>3504-3505
おお,吃驚ですねぇ。。
民主の候補から引き摺り下ろされたのがだいぶ納得行ってなかったようですからねぇ。。
小沢政治塾の人ってのはどの程度進んでる話しだったんでしょうかねぇ。
2000年頃議員板にデビューした頃は強固な野党共闘派だった俺も最近は民主がガシガシたてりゃええやんと云う気持ちが強くなって来てますけど,青森4区と云い長野4区と云い一応民主の空白区に立てる意向を国新が擁立したいと先に言い出してるのに全部ゼロ回答だと響きますかねぇ・・。

長野4区に元衆院議員の木下氏擁立へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20080523/a-4.htm

 国民新党が次期衆院選の長野4区に、元衆院議員で諏訪郡原村出身の政治評論家、木下厚氏(63)=埼玉県所沢市=を擁立する方針を固めたことが、22日分かった。30日に諏訪市内で亀井久興幹事長が同席し、表明する。
 木下氏は岡谷工業高卒、早大中退。出版社勤務などを経て、2000年の衆院選で埼玉8区に民主党から立候補して初当選し、03年衆院選では比例代表北関東ブロックで当選した。04年の衆院埼玉8区補選にくら替え立候補したが落選。
 昨年民主党を離党し、現在は国民新党の党員。

3507官兵衛:2008/05/24(土) 06:11:51
>>3506
まぁ民主党長野県連も、その小沢政治塾出身の地元出身者でも、また別の人でも良いので、四区候補が迅速に決まれば良いと、切に願うものであります。

3508名無しさん:2008/05/24(土) 08:58:14
民主は現在240小選挙区内定しているようだが、女性候補の少なさに愕然とするね。
北海道 5区小林 7区仲野
東北  青森2区中野渡 3区田名部 三養基1区郡 秋田3区京野
北関東 茨城6区大泉 埼玉7区小宮山
南関東 神奈川3区岡本 
東京  6区小宮山 10区江端 17区早川
北陸信越 新潟1区西村 4区菊田
東海  愛知7区山尾
近畿  ゼロ
中国  ゼロ
四国  徳島2区高井 高知1区田村 3区中山
九州  福岡3区藤田

以上 19人 19/240= 7.03パーセント だよ。 うち現職は8名。
近畿、中国ブロックに至っては ゼロだよ。

先の郵政解散小泉劇場選挙で小泉が女刺客選挙を仕掛け成功した狙いが分かろうというものだね。
昨年の参院選で民主は女性議員が躍進したがそれは前回3年前に候補に立てたからだ。
先を見越して意識的に積極的に女性候補を立てようとしない限り 無理だね。
連合などの組織には 、建前と違い女性軽視や差別意識を持っている幹部執行部の奴らが多いのが現実だ。

近畿のゼロなんていうのは 信じられないね。罪滅ぼしにか、大阪13区に国民新の白石や10区に社民辻元を譲ろうとしているが。

3509名無しさん:2008/05/24(土) 09:05:46
誤字訂正  三養基1区郡→ 宮城1区郡 
      連合などの組織には→ 連合・労働組合などの組織には

3510元山口者:2008/05/24(土) 09:33:07
民主党福岡7区総支部、中屋氏差し替えを否定
http://d-nakaya.blogzine.jp/dnakaya/
>ともかく、今回のことで、私の、また、この地区での民主党の、政策を訴える活動の足が何日かでも
>止まった場合、結果として、得をする人は誰か、ということです。少なくとも、民主党で得をする人は、
>誰もいません。ということは、日本の将来のためにもなりません。惑うことなく、とにかく活動の足を止
>めずにがんばろう、という結論に達しました。

3511名無しさん:2008/05/24(土) 11:20:00
支援団体の挨拶回りやご機嫌取り、街頭演説のパフォマンス中心では支持は伸びないんじゃないの。
衆院小選挙区は有権者に最も身近な国政選挙だから、ミニ集会、車座集会、一軒一軒の訪問活動で一票一票積み重ねる
草の根の集票活動が基本だ。
党の政策宣伝活動は 党本部や県連が空中戦で選挙前に集中してやれる。
有権者の声を聞く対話で個人票を一票一票積み重ねる活動、これが日常活動の基本だ。

労組回りで活動していると勘違いしているんじゃないの?

3512とはずがたり:2008/05/24(土) 12:35:27
>>3508
お纏めあざーすヽ(´ー`)/。確かに少ない。。
埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡はもうプラス1人ぐらいは欲しいですねぇ。
女性に人気がないのが民主の欠陥だけど,立候補対象としても人気が無いのでしょうかねぇ。。

3513名無しさん:2008/05/24(土) 14:42:06
>>3512
あと太田和美がいる
推薦の田中真紀子も
個人的には宮城2、東京23は女性候補でもよかった
あと神奈川4の大石尚子が誰になるかが見もの

3514名無しさん:2008/05/24(土) 18:29:51
千葉、神奈川、兵庫、大阪など二桁の選挙区のある府県で党公認候補がゼロなんて
恥ずかしくないのかね。 地方の府連、県連の幹部の皆さん!
埼玉、愛知、福岡だってたったの一人だよ。
民主が男性に比べ女性の支持率が低いのは、小泉自民の時にテレポリックスやワンフレーズポリックスで
元来政策に疎いB層が扇動されていたことの影響が大きいと思うよ。
しかし、積極的に意欲ある女性を候補とせず、二度落選新人の選定基準外の男を党本部の意向などとして候補者にした
府県があったようだな。 そこはどこの府県なのか?!

差し替えるんだったら、選定手続きに誤りがあった選挙区で差し替えをやるべきだ。今からでも遅くないだろうよ。

3515とはずがたり:2008/05/24(土) 19:12:20
>>3510
これ結構反撥のトーンとしては弱いですね。
新しい人が決まる迄中屋氏が活動継続してバトンタッチ出来れば政策を訴える活動の足が止まることはない訳ですし。
差し替えだとバカ野郎という感じよりも次の処遇が決まる迄真面目にやりますよと云う感じにも取れます。

3516片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/24(土) 21:17:39
>>3514
それ書きまくられても、読むほうがしんどいんでなんとかしてください。

>>3515
今回のは、民主党幹部が記者陣の前で言ったという報道ですので、古賀ちゃんの工作だという可能性は低いとは思われますが、あんまり揉めると確かに古賀ちゃんにプラスに働きますね。
がむしゃらに運動してたかどうかはわかりませんが、中屋氏は視野が広いようだw

3517名無しさん:2008/05/24(土) 23:17:56
>>3514
しつこい!!

3518名無しさん:2008/05/25(日) 00:05:53
永田町3丁目の黄昏・・・

木曜日にもう一人のイチローことジュンイチローは次の選挙は自民は逆風下で
戦わないといけない、と語ったそうな。これは・・・

・今の内閣で総選挙に突入?
・交代しても逆風下
のどちらの意味でいったのだろうか?

あと、「民主党が第1党になって政権を担当しても必ず自民党に協力を求めてくる。」
と民主党の第1党の可能性も示唆しています。

ワイン飲みながらしゃべったのか・・・それとも鋭い嗅覚がかぎつけたのか・・・

ところで最近のジュンイチローの発言はしばし本人も楽しんでいるフシが大有り
のように見受けられるが、かつての経世会雇われマダムの金丸信とだぶって
みえるのは私だけだろうか・・・

3519名無しさん:2008/05/25(日) 00:16:45
民主党はミスター年金についで、
ミスター道路、ミスター無駄使い、ミスター後期高齢者医療制度、ミスター公務員改革
とミスター連発で次に挑め!

3520名無しさん:2008/05/25(日) 09:44:20
>>3514
しつこい!!

真実を突きつけられれば、 まともな人間なら しんどいだろうよ。

3521名無しさん:2008/05/25(日) 11:31:01
ここは2ちゃんじゃないよ
とはさんにはIP見えるのによくやるわw

3522とはずがたり:2008/05/25(日) 12:51:47
まぁ管理責任者にIP判るのは此処に限らず2ちゃんでも何処でも同じですから。
政治談義が白熱するのは或る意味当然ですし,他人に余りに迷惑に成らない程度に熱く議論していただくのは歓迎ですよ。
まぁ2ちゃんと違うのは参加してくださる方々が名無しさん含めて常連さんが基本で同じ持論を何度も展開されるとしんどいんかもしれませんが,俺もバカの一つ覚えみたいに国賊利権屋集団の自民党は(以下略)っとやってるからなぁ。。
個人的には引用部分に>か>をつけて貰えると何処が本文で何処が引用文なんかパッと見判りやすいんですけど。

3523名無しさん:2008/05/25(日) 13:05:40
女性には政治家より自分のためにだけお仕事をすることを薦めたほうがいいような気がします。
教科書に載ってるのには政治家は国民への奉仕が仕事とか書いてあったし。
女性には国民に頭下げたりとかあんまりして欲しくないな。かなり好き勝手に生きて欲しいかも
政治家になるとおしゃれな服とか派手な服とかあんまり着れなくなるような気がするし

3524片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/25(日) 14:39:36
山形の舟山さん、香川の植松さんのような「優秀」かつ「好感度が高く浸透しやすく」さらに「落ち着きがあって地雷にならない」人をどんどん発掘できれば強いんでしょうけどね。

東京の江端さんなんかは参院選に出れば必ず当選してきそうな人ですけどね。衆院選落ちても、埼玉選挙区か千葉選挙区で出ればいいんじゃないでしょうか。そういう人材はなかなか発掘が難しいでしょうかね。

>>3514に関しては、持論の繰り返しというのは仕方ないかもしれないけど、普通に読んでて意味わかんないと思うんですけど。ま、いいや。

3525とはずがたり:2008/05/25(日) 15:31:03
>>3523
まぁ女性自身がおしゃれするか国のために政治するか決めるべき事でありますよね。。
さつきみたいにお洒落で国のこと思って政治やってると多分本人は思ってるけど傍目からは異形の風体で身勝手してるだけって例もありますので,俺も女は自分のためだけにお仕事って意見もわからんではないですけどw

>>3524
>「優秀」かつ「好感度が高く浸透しやすく」さらに「落ち着きがあって地雷にならない」
なるほどそうですね〜。女性候補に必要な資質を適格に抽出してみるとこんな感じになりますね。
姫井もそんな感じかと思いきやえらい困ったちゃんでしたしねぇ。。。あんなのに負けたんかよと虎之助のおじちゃん口惜しくて夜も眠れないのではないかw

山尾っちも大丈夫かな。アニーから東大,更に検事ってかなりかっとんだ感じがしなくもないけど。気のせいかなぁw

いずれにせよそういう候補者を発掘出来た訳ですから今回もちゃんとやって欲しい所。
考えてみたら舟山・植松両氏は03参院選初挑戦組み(で姫井は違うw),あの時の発掘責任者は優秀でしたね。どういう経緯で候補者になったんでしょーかねぇ。

3526名無しさん:2008/05/25(日) 18:26:12
僕の書き込みの内容に 攻撃や普通に読んで意味がわかんないとかとぼけた意見があるが
お馬鹿さんか間抜け人間じゃないかぎり分かっている、誤りに気づいているとだろうよ。

いじめやパワーハラスメントやセクハラでも加害者側は忘れるが、された側被害者は何時までも忘れないものだ。
大阪一区の件も今始まった福岡7区の差し替えの話題も 外される側が納得のいく根拠や理由、客観的資料を示して
正当な手続きを踏むことが必要だ。
これが まともな常識であって、コネで依怙贔屓して候補者を決めることがまともなことか?

3527名無しさん:2008/05/25(日) 18:49:47
>>3525
舟山氏は地元県連で候補者を擁立できず、かつての上司である篠原孝衆院議員が当時の鹿野道彦県連代表に紹介する形で立候補
(篠原氏は鹿野氏に対して相当敬意の念を抱いているので)
植松氏は弟が小川氏の選挙を手伝った縁で立候補を打診された

どちらも議員のつてでの立候補

3528とはずがたり:2008/05/25(日) 19:18:46
>>3527
おお,ご教授感謝です。
矢張り議員のネットワークって大事ですねぇ。。今候補者不在の選挙区も良い人間絶対居る筈なんだけど。。
勿論全県一区の参院の方が選挙区と人間のマッチングはし易いですよね。。

鹿野は農水相やったこともあるし農水族だったんでしたっけ。
長野1区は田中秀征の選挙区だとの思いもありましたが篠原も農業政策通として頑張ってるし良い人材ですな。
書いてて思いましたが秀征が橋本弟と連携して出馬したりするおそれはないのかな・・。

3529名無しさん:2008/05/25(日) 20:47:45
>>3526
外される側が納得のいく根拠や理由、客観的資料を示して,正当な手続き

例えば?
あなたが差し替え対象の候補者だとして
具体的にどのようなデータ、どれくらい誠意ある対応して貰えば納得できるんですかねぇ?

3530名無しさん:2008/05/25(日) 23:21:42
>>3526
あなたは>>3483の人ですよね?
3483には
>本人が同意しなくても、内定の条件に日常活動の不充分や勝てる見込み薄の時の差し替えは条件になっているはずだから、文句が言える筋合いではない。
と書いてあります。
「本人が同意しなくても文句が言える筋合いではない」のと、
「外される側が納得のいく」のでは完全に矛盾します。
意味がわかんないですね。

次も、3483の書き込みですが、
>想像ですが、落下傘候補である中屋氏は本来福岡7区を希望したのではなく、公募合格で福岡市にある九大出の縁で
>先の総選挙で県連が漠然と候補者にしたというだでしょう。福岡11区に出て、知事選に出て、今度は福岡二区へ鞍替えの
>稲富と同じようなもの。
>だから、福岡7区は本意ではないので、日常活動もさぼっていて、差し替えの話が漏れてきて慌ててブログを再開した程度。
とあります。
「大辞泉」(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A6%84%E6%83%B3&dtype=0&stype=0&dname=0na&ref=1&index=20261918195700)によれば、
「根拠もなくあれこれと想像すること」を妄想といいます。
福岡7区が本意ではないとするのに、あなたは根拠を示しておりませんので、妄想ということになります。
「日常活動もさぼっていて、差し替えの話が漏れてきて慌ててブログを再開した程度」というのは完全に妄想ですよね。
中屋に貼りついているわけでもなければ、何で中屋の日常活動がわかるのでしょう?
>>3511で、
「支援団体の挨拶回りやご機嫌取り、街頭演説のパフォマンス中心」で、
「ミニ集会、車座集会、一軒一軒の訪問活動」をしていないかのようなレスがありますが、
これまた妄想ですか?妄想でないなら、根拠を示していただきたい。
そもそも、活動がショボイ、不十分であるとの批判ならまだしも、
「日常活動もさぼっていて、差し替えの話が漏れてきて慌ててブログを再開した程度」
とは何を根拠にしているのでしょうか。
「ブログを再開した程度」ならば、団体への挨拶回りや街頭演説もやっていないことになります。
サボる(サボタージュする)とは、故意に怠けることです。
公認内定候補の小選挙区支部長でありながら、もし故意に活動を怠けていたとしたら、
これは完全な利敵行為であり、完全な反党的行為です。
候補差し替えどころか、厳しい処分を党から下されても仕方ありません。
あなたは、活動がショボイ、不十分である、ではなく、
サボっている、と書きました。
中屋が反党分子であるかのごとき書き込みを根拠なくするのは、
誹謗であり中傷です。

35313530:2008/05/25(日) 23:46:06
連投失礼します。
堺井の件ですが、本人のサイトに以下のような記述があります。
出馬を断念したようにも、無所属で大阪1区から出馬することを匂わせているようにも取れます。

http://www.sakaiyuki.com/news/080212minasama.htm
>いつもさかいゆきを応援してくださり、誠にありがとうございます。
>さて、私は次期衆議院総選挙において、民主党から大阪1区で公認されるようにと活動してまいりましたが、
>先日別の候補者が決まりましたので、私の民主党からの大阪1区での立候補という可能性はなくなりました。
>これまでのご支援に心より 感謝申し上げます。
>ありがとうございました。
>今後も志を貫いてがんばりたいと思います。
>何とぞご理解とご支援をお願い申し上げます。
>さかい ゆき

また、仮に堺井の発言(森田実サイトhttp://www.pluto.dti.ne.jp/%7Emor97512/C04035.HTML)を全面的に信用したとしても、
民主党の候補選出方法が適切でなかったこと、堺井への説明不足はわかりますが、
>>3526にある「コネで依怙贔屓して候補者を決めること」があったなどとは全く書かれてありません。
何を根拠にしているのでしょうか?またしても妄想ですか?

また、>>3503もあなただと思いますが、
>妄想とか、非常識とか他人を誹謗中傷攻撃しているのはこの輩自身じゃないの。 大阪の熊田本人か代弁者、支持者か。
>こちらは 頭ごなしに 言葉尻をとらえて攻撃するような輩は最近見たことないな。
二行目は、日本語として意味をなさず、意味不明ですが、
一行目の「大阪の熊田本人か」とは、完全な妄想で誹謗中傷以外の何物でもない。
熊田をそんなに貶めて、自民党の当選を願っているようにしか見えません。

さらに、>>3508-3509もあなただと思いますが、
>連合・労働組合などの組織には、建前と違い女性軽視や差別意識を持っている幹部執行部の奴らが多いのが現実だ。
というのは、何が根拠ですか?
あなたが知っている幹部執行部がそうなのですか?(だとしても日本中の幹部執行部がそうだとするのは無茶苦茶ですが)
それとも、全くの妄想ですか?
まさか、堺井の例だけをもってそう言ってるのではありませんよね?

3532名無しさん:2008/05/25(日) 23:49:36
最新支持率情報!

誤差?それとも異変の兆候?まさか福田劇場開幕?まさかねえ

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080525AT3S2500Q25052008.html

35333530:2008/05/26(月) 00:30:34
衆院選の準備固め加速=9月代表選へ思惑も−民主・小沢氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008052500085
 民主党の小沢一郎代表は6月から、次期衆院選の準備固めを加速させる。
衆院解散を9〜12月と想定し、6月中に全国10県以上を行脚。
候補者の差し替えも念頭に、各選挙区の「査定」も進める。
小沢氏としては臨戦態勢を強調することで、9月の代表選での3選を確実にしたいとの思惑もありそうだ。
 「おれはこれから毎日が選挙だ」。小沢氏は23日夜、党幹部が開いた自身の66歳の誕生会で、
「最終決選」への準備に専念することを宣言した。
 小沢氏は6月3日の宮城県入りを手始めに、4月下旬の衆院山口2区補選以来、中断していた地方行脚を再開する。
昨年7月の参院選対策では訪れる機会が少なかった新潟県、長野県、岐阜県を訪問。
支持団体の連合の地方幹部らに選挙戦での協力を要請する予定だ。
 同党は300小選挙区のうち、52選挙区で候補者が決まっていない。
小沢氏は「空白区」がある宮崎県や山形県も訪れ、候補者選定を急ぐよう県連幹部にハッパをかける。
さらに、各選挙区の情勢を分析し、「勝ち目がない」と判断した候補は差し替えも辞さない考えだ。

3534とはずがたり:2008/05/26(月) 03:07:22
>>3531>>3514
大阪1区に関しては最初は熊田は公認基準に外れたので希望する女性と云う事でNHK出身で墨田区議もやって前回は落下傘候補として府下で挑戦してくれた堺井女史に差し替えればいいと思ってました。
其処迄は>>3514氏と一緒なんですけど,その後は府連のやり方は説明不足だとは感じるものの,ウェブサイトを見てもママチャリ運動以外の実績はよく判らず(墨田区議であったことも判らないようになってる?),1区での活動を府連が了承したのをあたかも府連から出た内々定ぐらいに勘違いしてか公認を選ばれなかったことを森田氏にちくって事を荒立ててみたりちょいといやらしいやり方にややげんなりな感じです。
この辺は推論と印象論を混ぜて発言してますので彼女への誹謗中傷になっているやもしれません。まぁひょっとしたらしかちゃんや岡山の姫みたいなちょいとやんちゃ系なんかもと個人的に思わなくもなかったとご理解下さい。
大阪府連が腐ってる可能性も否定できませんけど,堺井女史が本人由来の原因で浮いた存在であった可能性も否定できないのではと思います。府連に関しては女性の擁立云々は別として要観察と思ってます。女史に関しては次の一手に注目って所でしょうかねぇ。

3535名無しさん:2008/05/26(月) 08:38:28
>一行目の「大阪の熊田本人か」とは、完全な妄想で誹謗中傷以外の何物でもない。
熊田をそんなに貶めて、自民党の当選を願っているようにしか見えません。

あんたは何の目的で、何を根拠にこのような腐った言葉尻をとらえる攻撃を仕掛けるんですかね。
辞典まで引っ張り出して、議論をふっかける、みみっちい話で選挙は出来ないよ。
大衆は 言葉いじりのリベートで屁理屈をこねるような候補者もその応援団も嫌いだよ。

候補を争った者は最後まで納得することは少ない。しかし、外そうとする側がきっちり説明責任を果たさずに
今の時代に通用すると思っているのか。
内定者は公認ではない。 活動不足や活動をやっても成果が出ておらず、勝てる見込みが薄い者は内定を取り消されるのは
内定者は承知しておかねばいけない。
内定者が本人が納得せず同意しなければ差し替えされない思うなら、それは間違いだよ。


労組幹部の全てが女性差別をやるとは言っていない。 そういう輩が意外に多いとと言ってるだけだよ。

3536名無しさん:2008/05/26(月) 09:02:05
>まさか、堺井の例だけをもってそう言ってるのではありませんよね?

ここの所はまさに 背景に何があったか、どんな人物がねじ込んで選定基準外の二度落選新人
を押し込んだか分かろうというものだね。
俺はいかなる政党にも労組にも全く関係がないし、ましてや大阪府連の責任者が誰なのか知らんよ。
しかし、不正、誤魔化し、腐敗には殊の外 敏感だよ。 おかしいことには ピンと来るよ。

3537名無しさん:2008/05/26(月) 10:49:36
>>3535
一言熊田本人と書いたことを詫びて撤回することもできないのか
自らの誤りは一切認めず謝らず、それどころかみみっちいなんてさらに暴言を繰り返すなんて、みっともないと思わないのか
そんな非常識な態度じゃだれもあんたの言うことを信用しなくなるぞ

3538名無しさん:2008/05/26(月) 13:44:37
俺は妄想だ、非常識だと誹謗中傷されたが、この者の固有名詞は使っていない。
あんたらが、それこそ類推して大阪一区ならこの者のことに違いないと、弁護に回っているんだよ。
大阪一区だろうが福岡7区だろうが、固有名詞は関係ない。

公党の候補者選定は 競争がある場合は公正に誰が見ても納得できるように出来るだけ外される側の同意が獲れるよう
にしなければ、後の選挙結果は惨めになるよということだ。

妄想とか非常識と言う言葉を使って、攻撃したのは あんたであり、俺ではない。
このように過激に誹謗中傷する者は余程本人か その近辺の者だろうと言うことだよ。
詫びるのはアンタ自身だろう。

妄想、非常識 撤回しろ!!!!!!!!!!!!!!

3539とはずがたり:2008/05/26(月) 14:11:09
>>3538
>俺は妄想だ、非常識だと誹謗中傷されたが、この者の固有名詞は使っていない。
と仰いますけど
>>3503
>妄想とか、非常識とか他人を誹謗中傷攻撃しているのはこの輩自身じゃないの。 大阪の熊田本人か代弁者、支持者か。
というのは貴方ですよね。

まぁこの件はこの辺にしときませんかね?この件に関してこれ以上の議論は不毛でしょうし。

3541名無しさん:2008/05/26(月) 15:57:25
>>3539
管理者のとはずがたりさんのおっしゃることには従いたいと思います
ただ、今回もこの非常識な妄想レスする人は熊田や中屋に対する何の根拠も示さない誹謗中傷を撤回しませんでした
このスレは江田五月サイトの民主公認候補のページからリンクされています
ですので、民主党のいちサポーターとして民主議員・公認候補への根拠なき誹謗中傷は今後も続く場合、抗議反論することを許してください

3542片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/26(月) 16:07:51
>>3526
>僕の書き込みの内容に 攻撃や普通に読んで意味がわかんないとかとぼけた意見があるが
>お馬鹿さんか間抜け人間じゃないかぎり分かっている、誤りに気づいているとだろうよ。

>>3514の文章の筋はやはり意味がつかみにくいですよ。
3行目までは言いたいことはわかりますけど、
4行目からあとの論旨はどういう意味なんでしょうか?

3543とはずがたり:2008/05/26(月) 16:37:23
>>3541
勿論,今後も世界中の人が自由に閲覧できる掲示板の性質上,ご指摘や反論など自由にしていただきたいですけど,今回の件に関しては論点も出尽くしてお互いの平行線がはっきりしてあとは読者の判断に委ねればいいかなと思ったもので。
(…と思ったら片言丸さんが未だ云いたいこと残ってたみたいですけど。)

3544名無しさん:2008/05/26(月) 18:31:33
>>3514の文章の筋はやはり意味がつかみにくいですよ。
3行目までは言いたいことはわかりますけど、
4行目からあとの論旨はどういう意味なんでしょうか?

民主の女性支持が低いとのは、政策への支持うんねんの次元ではなくいわゆる小泉ポピュリズムや小泉パフォマンスにより
自民支持へなびかせられた面が強いんじゃないかということで小泉総理が退いた現在はこれは変化してくるだろうということ。
しかし、世の中の半分は女性が占めている世界の中で、あれだけ07参議院選で女性候補で健闘したにもかかわらず、大阪ではやる気のある女性候補を頭ごなしに外して
次期衆院選の候補者選定でおかしいことがあっているではないか。
俺は 大阪のどの選挙区ともどの候補者とも全く関係はないが、一区の候補者選定手続きには納得がいかない。
おかしいことを、オカシイと言えないような政党は公党ではないね。

>今回もこの非常識な妄想レスする人は熊田や中屋に対する何の根拠も示さない誹謗中傷を撤回しませんでした

俺は熊田某や中屋某を名指して直接誹謗中傷してはいない。記事を書く人間に全くの想像や予見無しに裁判所の証拠主義の判決文を書くがごとき出来る人間はいない。
このスレの記事の大半は書き手の独断や想像力から無縁のものはない。
妄想とか非常識とか 部落差別された非人ごとく誹謗中傷されて黙っているのがおかしいんだよ。

中屋らに聞いてみたら どうだね。 アンタの言い分は 部落差別に等しい人権問題ではないのか。

他人のことを 妄想とか非常識とか 二度と言うな!!!!!!!!!!!!!!!!

3545名無しさん:2008/05/26(月) 19:19:35
迷惑を考えずいつまでもやってる連中はきちんと排除したほうがよろしいかと思います
主張そのものがどちらに理があるかはともかく、他人の管理地で迷惑を考えずにやってる時点で双方とも言論人としては失格と言わざるを得ません
自分の主張を通すには何をやってもいいというのは悪しき風潮ですね

3546名無しさん:2008/05/26(月) 19:37:42
>>3544
根拠なき妄想で中屋などを誹謗中傷する輩が、自分を披差別部落の人間になぞらえるとは、なんという厚顔無恥でしょうか。
中屋に対する侮辱でもありましょう。
人間としての良心を持ち合わせているなら、撤回すべきです。

また、この掲示板管理者のとはずがたりさんには、あなたのIPアドレスが見えています。
意味が分からないなら調べてごらんなさい。
つまり、あなたが中屋や熊田を名指しで誹謗中傷していないと言うのが嘘だと丸わかりなんです。

これでは、妄想で誹謗中傷を繰り返す非常識な人間というだけでなく、恥知らずな卑怯者との謗りは免れない。
哀れな人ですね

3547名無しさん:2008/05/26(月) 19:52:39
>>3545
御説ごもっともです。
大変申し訳ありません。
共にアクセス禁止をされるならある意味本望ですが、とはずかたりさんの発言を見ているとそれはないように思います。
レスの削除もされない方針のようなので、デタラメ書き込まれるたびに我慢できず反論を繰り返してしまいます。
御不快だと思います。
何卒お許しください。

3548とはずがたり:2008/05/26(月) 20:32:00
管理者としては誰一人として排除したりしたくもないですし,レスを消したりしたくないですが,その辺は議論と関係ない方々には不愉快でしょうし申し訳御座いません。


で,此処迄こじれるとIPアドレスで白黒決着つけないと駄目だと思うんですけど>>3544 >>3538
>俺は熊田某や中屋某を名指して直接誹謗中傷してはいない。
といってますけど,>>3539での私の質問である
>>3503
>>妄想とか、非常識とか他人を誹謗中傷攻撃しているのはこの輩自身じゃないの。 大阪の熊田本人か代弁者、支持者か。
>というのは貴方ですよね。
と云う質問にはお答え頂けてないようですがどうでしょうか?
「直接誹謗してない」って云うのは「大阪の熊田とは云ったがそれは誰を指してるのか解らない筈だから直接ではない」といってるのか,「そもそも>>3503は自分ではない」というのかどちらの意味でしょうか。

3549名無しさん:2008/05/26(月) 22:57:25
永田町の朝日?

少し前ですが、共産党の志位委員長がテレビで「資本主義の限界でのヨーロッパ(の社会制度)の挑戦は
一つの参考になる」と発言していました。

次回、更に次回の総選挙では政策協定しだいでは野党側の当落の是非は共産党が握るような事態が生じるかも。
与党で公明党が握っているように。与野党ともに小政党がキャステイングボートを
握るような事態が近い将来生じるかも、と考えるのは過ぎか?

本日は中曾根・マキャベリスト・大勲位・康弘さんの90回目の誕生日だそうです。
それにしても元気だ・・・

3550官兵衛:2008/05/27(火) 10:26:48
秋田魁新報、河北新報より。民主党秋田県連は、秋田二区候補として、高松和夫氏を党本部に申請したとの事です。

3551名無しさん:2008/05/27(火) 11:43:55
>>3550ソース
携帯からにて改行おかしかったらスマソ

高松氏を党本部に推薦へ、民主県連 衆院選秋田2区公認候補
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080526m
民主党県連(寺田学代表)は26日、秋田市のイヤタカで常任幹事会を開き、
次期衆院選秋田2区の公認候補として、県議で県連幹事長の高松和夫氏(66)を党本部に推薦することを決めた。今後の対応を党本部に一任する。
高松氏は公認された場合、出馬に前向きな姿勢を見せている。小選挙区の候補者決定で「厳選」の姿勢を打ち出している党本部の判断が注目される。

民主党は、現職など有力候補がおらず他野党の立候補予定者のいる選挙区を「調整区」と位置付け、秋田2区も含まれている。
調整区からの候補擁立の要請は推薦の形を取り、党本部が他党との選挙協力も含めて最終判断する。
(2008/05/26 22:27 更新)

3552とはずがたり:2008/05/27(火) 11:58:10
>>3550
これっすね。

>民主党は、現職など有力候補がおらず他野党の立候補予定者のいる選挙区を「調整区」と位置付け、秋田2区も含まれている。
>調整区からの候補擁立の要請は推薦の形を取り、党本部が他党との選挙協力も含めて最終判断する
調整区と云うことは社民に譲る余地も残してあると云うことですか。
一応元職とはいえ小選挙区を勝ち抜けるタマとも思えないので(高松氏でも難しいかとは思いますが)社民に譲るから高松氏の公認を認めないとは無さそうですけどどうでしょうかね。。

高松氏を党本部に推薦へ、民主県連 衆院選秋田2区公認候補
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080526m

 民主党県連(寺田学代表)は26日、秋田市のイヤタカで常任幹事会を開き、次期衆院選秋田2区の公認候補として、県議で県連幹事長の高松和夫氏(66)を党本部に推薦することを決めた。今後の対応を党本部に一任する。高松氏は公認された場合、出馬に前向きな姿勢を見せている。小選挙区の候補者決定で「厳選」の姿勢を打ち出している党本部の判断が注目される。

 民主党は、現職など有力候補がおらず他野党の立候補予定者のいる選挙区を「調整区」と位置付け、秋田2区も含まれている。調整区からの候補擁立の要請は推薦の形を取り、党本部が他党との選挙協力も含めて最終判断する。
(2008/05/26 22:27 更新)

3553とはずがたり:2008/05/27(火) 12:24:54
>>3551
お手数をお掛けしました。携帯からも行けるんですねぇ。有り難うございますm(_ _)m
>>3552はパソからなのに遅れをとって重複してしまった。。orz

3554とはずがたり:2008/05/27(火) 12:30:47
またなんで農家モニターなんかを!?
それにしても堂々の不支持75%♪

内閣不支持75% 本社農業モニター調査
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080527t71030.htm

 河北新報社が東北のコメ農家を対象に実施した第2回農業モニター調査によると、福田内閣を「支持する」と答えた人は19.3%で、「支持しない」の75.0%を大きく下回った。望ましい政権の枠組みは「民主党中心の連立政権」が最多の29.2%。「自民党中心の連立政権」は22.6%、「自民党の単独政権」は6.1%で、合わせても28.7%だった。東北の農村でも「福田離れ」が加速し、期待する政権像が二分していることを示した。

 内閣支持率を県別で見ると、宮城が24.7%で他の5県は10%台。支持政党別では、民主支持層の93.0%、支持政党がない無党派層の82.5%が内閣を支持しないと答えた。自民支持層も55.0%が不支持だった。

 次期衆院選を実施すべき時期については、「7月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)後」が40.1%でトップ。次いで「年内」が24.5%、「来年9月の任期満了まで解散しなくてよい」は17.5%、「直ちに」は15.1%だった。

 望ましい政権の枠組みの回答で、ほかに多かったのは、「自民党と民主党の大連立政権」の22.2%。「政界再編後の新党による政権」も9.4%あった。

[調査の方法] 河北新報の取材網を通じ、東北6県の販売農家(経営耕地面積30アール以上、または年間の農産物販売金額が50万円以上)300人(宮城100人、残る5県各40人)を農業モニターに委嘱。17、18日、電話で聞き取り調査し、70.7%の212人(専業44人、兼業168人)の回答を得た。回答者の平均年齢は55.3歳、平均水田面積は4.1ヘクタール。
2008年05月27日火曜日

3555名無しさん:2008/05/27(火) 12:33:51
>>3553
いや、携帯からだと本文読むにはマイメニュー登録210円かかります。見出しまでしかいけません。
なんで、見出しだけチェックして議員板で探して丸ごとコピペしたんで、改行大丈夫かなと思いまして。
言葉足らずでごめんなさい。

3556とはずがたり:2008/05/27(火) 13:29:49
>>3555
おお,そうでしたか。
とまれますますお手数をお掛けしました。有り難うございます。

3557とはずがたり:2008/05/27(火) 13:55:16
全国紙ではなく地域紙なんでちょいと大風呂敷入ったかも解りませんけど独自候補擁立者を上方修正。
秋田2区も高松擁立の流れでしょうねぇ。

たばこ税が安いというならガソリン税も安いんだろうけどねぇ。。たばこ税を上げても良いと思っている俺はガソリン税なども上げて良いとすべきか。軽油・灯油を安くして揮発油(ガソリン)を高くする歪みがあるのが気に喰わないんだけど,軽油はCO2排出が揮発油より少ないみたいなんでその辺をこじつければ根拠といえなくもないか。。
後期高齢者医療制度の廃止とは云うが,制度の根幹は変えても高齢者からも確実に負担をして貰う(年金天引き=事実上の年金の減額←可成り画期的なこと。制度の根幹に関わるので怒るのも無理無い。小泉がちゃんと説明するべきであった)なんかは形はどうであれ保持して欲しい所。天引きしないと納付しやがら無い連中が必ず出てくる。
となると結局福祉目的税として消費税と云う話しが出てくるよなぁ。。
支出を減らさなあかんが結局土建屋が潤っている。2004年の時点でつくば市内だけで300軒もあるらしいhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1177946351/208。こんな沢山あるってことは土建屋の社長は暴利を貪れるという事だ。社長の生活水準は半分ぐらいになっても良い筈だ。

民主単独で270人擁立 次期衆院選
ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080526200016&cid=main

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は二十五日、熊本日日新聞社のインタビューに応じ、「次期衆院選では民主党単独で二百七十人の候補者擁立を目指す」と述べ、従来の二百五十人擁立目標を上方修正した。

 鳩山幹事長は「全国三百の小選挙区で(野党の)空白区が多いと、国民は怒りをぶつけるところがない。民主党が二百七十選挙区に単独で候補者を擁立すると、社民党や国民新党の候補者を推薦し共闘する十数選挙区と合わせ、ほぼ全選挙区で自民党と戦える。民主単独で擁立する候補者をあと二十選挙区で増やしたい」と意欲をみせた。

 終盤国会の焦点になる後期高齢者医療制度で舛添要一厚労相が「六月第一週に見直し案をまとめる」としたことに対し、鳩山幹事長は「制度の根幹は変えないと言っており評価に値しない。われわれ野党は廃止法案を参院に提出しており、今週中の採決を目指す」と強調。「制度廃止に伴う医療費の財源は特別会計予算のやりくりなどで確保できる。増税も将来はともかく、消費税ではなく、たばこ税を上げたらどうか。日本のたばこの値段は先進国で一番安い」と指摘した。

 さらに福田康夫首相に対する参院での問責決議案提出については「われわれは参院で後期高齢者医療制度の廃止法案を可決させたい。その際、自公がどう行動するか見極めて判断する。必要に応じ問責もある。決議案提出の結論は出していない。決議案を可決した場合、首相は参院に不信任されたことになり、われわれはそんな首相の下での審議には応じられなくなる」と語った。(南里秀之)

3558名無しさん:2008/05/27(火) 19:54:01
民主党:次期衆院選東京16区の公認候補に初鹿氏内定
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080528k0000m010042000c.html
 民主党は27日の常任幹事会で、次期衆院選東京16区の公認候補として、
新人で都議の初鹿明博氏(39)を内定した。
毎日新聞 2008年5月27日 19時07分

3559とはずがたり:2008/05/27(火) 20:50:09
>>3558
おお,やっと決まりましたね。此処迄延び延びになってたのはどういう理由だったのでしょうか…。
中津川に関しては>>118のようなレスもあるし,自分も選挙弱い印象があったので差し替え対象だと思ってましたけど,中津川の説得かそれとも>>2812みたいな批判が寄せられる等初鹿対する党本部の根強い不信があったのか?
実際此処でも田之上女史の方が好いと云う意見も多く(例えば>>2824など)聞かれましたしそういう事も考慮に入れてのことかな。

本人の書き方に拠ると内定から公表まで4ヶ月も掛かったようである。

公認が内定! 5月27日(火)
Tuesday, May 27, 2008, 04:38 PM - 活動日記
http://www.hatsushika.net/index.php?category=1

今日の民主党本部の常任幹事会で、次期衆議院選挙の公認が正式に公表されました。
1月末の常任幹事会で内定されてから4ヶ月間宙ぶらりんで待たされたので、ひと安心と同時に、非常に身の引き締まる思いでいます。
小岩地域の支援者の皆さんにはこれまでお世話になりながら、選挙区から外れてしまい、非常に残念です。
これまで、本当にありがとうございました。今後も、別の形でのご支援をお願いいたします。

いずれにしても、政権交代に向け頑張ってまいります。

さて、現在も、毎日、朝2時間、夕方2時間駅立ちをしていますが、来週の月曜日から木曜日までの4日間は公認周知強化週間ということで、これまでの活動に加えて8時から終電まで、ビラの配布を行なう予定でいます。
助けてくださる方がいましたら、30分でも良いので手伝いに来てください。

3560名無しさん:2008/05/27(火) 22:56:37
永田町のソナタ

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080528k0000m010064000c.html

イチローは天下取りのメドがついたのか、それとも自信か、野望か・・・
それとも新たな柴犬のおかげか?

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080526-01-1101.html

今井、御手洗ら財界首脳が岡田民主党元代表を囲む会

将来の総理候補として岡田さんもすでに無視できない存在なのか、それとも父上の影響か・・・

3561とはずがたり:2008/05/28(水) 00:23:08
>>3650
イチローはしばしば首相にはなりたがってないと憶測されていてそれが求心力に影響を与えかねないと読んでの発言でしょうね。
実際やるかどうかは情勢次第。細川担いだみたいに自民割るためには喜んで他人を担ぐでしょうね。
それやると民主が割れ無いとも限らないんだけど。。

3562名無しさん:2008/05/28(水) 04:32:37
山梨3区の補選ネタ。
日付から見ると、>>3437の続報でしょうかね。
ネット初出が遅かっただけかもしれませんが。


衆院3区補選回避狙う自民県連
山口での敗北に危機感
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080524-OYT8T00481.htm

 衆院山口2区補選で自民党候補者が大敗したことを受け、秋の衆院山梨3区の補選回避に向けた党県連関係者の動きが水面下で大詰めを迎えている。(矢牧久明、新美舞、小谷毅彦)

■負け戦? 山梨3区は2005年の郵政選挙で「造反組」の保坂武氏が当選、「刺客」の小野次郎氏、民主党の後藤斎氏が比例で復活当選し、3人が並び立つ。自民党の公認争いは、保坂氏が甲斐市長選に転出し、小野氏に譲る形で決着。保坂氏転出に伴い、10月26日投開票の日程で行われる補選の有無は、市長選の日程と、保坂氏の議員辞職の時期で決まる。

 公職選挙法の規定で保坂氏が9月15日までに辞職すれば市長選の日程に関係なく補選は行われる。一方、甲斐市長の任期満了は10月2日。市長選の告示が9月15日以前だと保坂氏は自動的に失職するため補選が行われるが、21日告示、同28日投開票の日程だと、保坂氏が議員辞職を引き延ばせば補選は行われない。

 市長選の日程は6月初旬に甲斐市選管が決める。しかし、水面下では日程を巡る駆け引きが盛んだ。3区選出の同党県議らは同市関係者に「あえて今、補選をやらなくてもいいのでは」と21日告示の日程を働き掛けている。別の県連幹部は、現時点で唯一、秋の国政選補選の可能性のある山梨3区補選について党本部が見送りたい意向であることを指摘した上で、「色々な方面と調整を図っている」と打ち明ける。

■山口ショック 小野氏と後藤氏の一騎打ちが予想される補選について当初、党県連では容認する声が支配的だった。党県連会長の保坂氏は市長選転出を党本部に報告した4月15日以降も「補選は避けられない」と周囲に漏らしていた。

 しかし、その後、後期高齢者医療制度などが逆風となり、民主党候補に惨敗した山口2区補選の結果は、党本部、県連ともに大きなショックだった。選挙区で3度当選している保坂氏に比べて小野氏は地元に浸透していない。無党派層もいる保坂氏の支持者は両氏の急接近に抵抗感があるという。民主の後藤氏に票が流れることも予想され、県連内では「負け戦にエネルギーを使えない」と補選回避を訴える声が高まった。

 保坂氏も「やるやらないは早急に結論を出さなくてはならないが、当事者でもある自分が色々言うべきではない」と慎重な姿勢を崩さない。ただ、回避した場合には市長選の準備が十分にできず、ギリギリまで衆院議員の身分であることについて有権者への説明も難しい。保坂氏の支持者からは「早めに辞職して市長選に専念すべき。補選はやむを得ない」との声も聞こえる。

 一方、民主党の後藤氏は小沢代表が衆院解散・総選挙について「9月から12月までの間に必ずある」と述べていることを踏まえ、「補選の有無よりも、とにかく解散・総選挙をして国民の信を問い、直近の民意を確認するのが重要だ」としている。
(2008年5月24日 読売新聞)

3563官兵衛:2008/05/28(水) 08:16:14
擦った揉んだが、あった末に、東京十六区は、初鹿氏に決定ですか。これで、民主党の次期総選挙の空白区は、残すところ、後、51選挙区になりましたね。それにしても、中津川が、先日の長野四区の木下厚の様に、選ばれなかった腹いせに、同区から出てこないかが気掛かりですね。

3564官兵衛:2008/05/28(水) 11:30:17
前横浜市議、浅川義治氏のブログより。国民新党が、明日に、神奈川一区に擁立する公認候補を発表するとの事です。先日の長野四区の様な事例が再びと言う事らしいですね。何ともはや・・・・・・。(色々言いたい事もありますが、言う気も失せますね)

3565名無しさん:2008/05/28(水) 12:33:44
>>3563
ちょっと意味が取りにくいので誤読していたら申し訳ないですが、木下は埼玉八区で民主公認候補に対抗して出馬したことはありません。
所沢市長選でも当選した対立候補は民主推薦ですから、木下は除名でなく離党のはずです。
念のため。
木下も中津川も腹いせということはないでしょうが、中津川が無所属出馬に走らないよう願いたいものですね。

3566とはずがたり:2008/05/28(水) 12:42:10
>>3564
これですね。
党本部が佐藤氏の要請にも拘わらず1区支部を解散させたのはどうしてでしょうかね。
確かに佐藤氏は理想選挙と称してユニークな(≒不真面目な)選挙やってたんで本部も良い感じはしてなかったし此を期に佐藤色を排除しようとしてたのかもしれませんけど。。
この浅川氏も定数4で落選となるとちょいと力不足感も否めませんが市民派と云う事でさきがけ出身の佐藤氏の後継となりうる感じなのでしょうか。

2008年5月28日 神奈川1区に国民新党から公認候補が出ることになったらしい
http://plaza.rakuten.co.jp/isogomirai/

明日国民新党の党本部が発表するとのことだ。
民主党が党本部の意向で、地元選考を認めず党本部が決めるとしてきて半年以上がたった。
そもそも、地元の総支部も一方的に解散させられた。前神奈川1区総支部長の佐藤謙一郎前衆議院議員が強く党本部に、解散をしないでほしいと訴えたにもかかわらず総支部は解散させられた。
そして、国民新党から衆議院議員候補の公認決定が発表されようとしている。党組織が残念ながら弱体化してきていると言われても仕方ない。一日も早く地元に衆議院議員候補を選定させるべきだ。地方分権を唱える民主党が、中央集権組織になってきている。
これは、私が1区で公認申請をしているから主張している訳ではない。支持者の多くも、なんでこんなだらしない民主党でいなければならないのかという声になっている。

最終更新日時 2008年5月28日 1時7分46秒

07横浜市議選
磯子区 定数4−候補7(選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 13,859(20.8%) 関 勝則 44 自民 新1 党市青年局次長
当 13,660(20.5%) 太田 正孝 61 無所属 現8 牧場経営
当 10,913(16.4%) 加藤 広人 49 公明 現4 党県企業局長
当 9,970(14.9%) 中尾 智一 40 民主 現2 党総支部役員
□ 9,406(14.1%) 浅川 義治 39 民主 現 党総支部役員
□ 6,093(9.1%) 中家 治子 53 共産 元 党地区委員
2,804(4.2%) 上杉 隆史 43 社民 新 党総支部幹事長

3567和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/05/28(水) 12:42:43
>>3564
神奈川1区は困りましたな。
http://plaza.rakuten.co.jp/isogomirai/
明日国民新党の党本部が発表するとのことだ。
民主党が党本部の意向で、地元選考を認めず党本部が決めるとしてきて半年以上がたった。
そもそも、地元の総支部も一方的に解散させられた。前神奈川1区総支部長の佐藤謙一郎前衆議院議員が強く党本部に、解散をしないでほしいと訴えたにもかかわらず総支部は解散させられた。
そして、国民新党から衆議院議員候補の公認決定が発表されようとしている。党組織が残念ながら弱体化してきていると言われても仕方ない。一日も早く地元に衆議院議員候補を選定させるべきだ。地方分権を唱える民主党が、中央集権組織になってきている。
これは、私が1区で公認申請をしているから主張している訳ではない。支持者の多くも、なんでこんなだらしない民主党でいなければならないのかという声になっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板