したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

3499とはずがたり:2008/05/23(金) 02:42:10
ググって引っかかった中屋氏の研究。
どんな研究やってたのかあんま不明である。。

『紀要』創刊号〈第10回全国部落史研究交流会〉、和歌山人権研究所、2005/03
 ・秋定嘉和「全国部落史研究交流会の10年をふりかえって」
 ・稲森建蔵「前近代史分科会報告/内藤家延岡非人頭平五郎を中心に 延岡藩領における非人の役目とその活躍ぶり」
 ・田中真次「前近代史分科会報告/犯罪捜査における広域ネットワーク 鳥取藩非人頭を事例にして」
 ・田原行人「近現代史分科会報告/福岡県における融和事業 部落経済更生運動期・県内における全水とのかかわりを中心に」
 ●中屋大介「近現代史分科会の討論」
 ・林紀昭「全体講演/紀州藩牢番頭における「古例」の主張」
 ・藤原豊「前近代史分科会の討論」
 ・前川修「近現代史分科会報告/兵庫県清和会と満州移民」
 ・和田勉「前近代史分科会報告/「非人番」の警刑吏役について 伊勢地方を中心に」

『部落解放史・ふくおか』110〈特集/第八回全国部落史研究交流会〉、福岡県人権研究所、2003/06
阿南重幸「江戸期 皮流通と大坂商人 長崎・府内・小倉・筑前・大坂」
木本邦治「大分府内藩と渡辺村」
●中屋大介「書評/朝治武・黒川みどり・関口寛・藤野豊著『「水平社伝説」からの解放』」
井岡康時「地域の政治状況と水平社運動 一九二〇年代後半の奈良県を中心に」
森山沾一「提言/福岡県人権研究所の設立と責務」
松井章「動物と関わった人たちの歴史」
有馬学「西日本農民組合の成立 戦時体制期の農民運動と被差別部落」
勝男義行「領国を越えた関西の皮革業 渡辺村皮問屋の活動を中心に」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板