したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

1948チバQ:2012/09/10(月) 20:41:18
>>1941
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2012090902000190.html
加賀温泉郷 続く苦闘 ホテル百万石休業
2012年9月9日

観光客を送迎する「LadyKaga」のメンバー=8日、石川県加賀市のJR加賀温泉駅で


観光業者ため息
 石川県加賀市山代温泉の老舗旅館「ホテル百万石」の休業が、加賀、同県小松両市の四温泉地でつくる「加賀温泉郷」に波紋を広げている。休業から初の週末を迎えた八日、観光客数の減少など不安を口にする関係者が目立った。一方で北陸新幹線の金沢開業を二〇一四年度末に控え、早期の営業再開を期待する声も聞かれた。(服部展和)

 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」。加賀温泉郷の玄関口のJR加賀温泉駅では、温泉郷で働く女性による話題のグループ「Lady Kaga(レディー・カガ)」のメンバー二人が観光客らに声を掛けていた。

 加賀市片山津温泉の矢田屋松濤(しょうとう)園のフロントマネジャー忠谷真紀子さん(46)は、スカイツリー開業で沸く東京や新幹線が開通した九州などと比べ、北陸の温泉地はアピール材料に欠け苦戦が続いていると指摘。「イメージダウンでお客さまの足が遠のかなければいいのですが」と懸念した。

 「百峰閣もやめたしなあ」。この日、山中温泉文化会館で開かれた山中温泉旅館協同組合の理事会。山中温泉の旅館「想(おも)い出づくり百峰閣」が今年七月に事業停止したばかりだけに、出席者たちからため息が漏れた。

 この日はレディー・カガの案内で山中温泉をめぐるツアーを予定していたが、申し込みがなく中止に。苦戦の一端が表れた形だ。

 ホテル百万石の地元の山代温泉では、商店主らが不安を訴えた。菓子店経営の女性(53)は「昔と違って団体客が減った。さらにお客さんが減らないか心配」と人通りのまばらな温泉街を見つめた。

 別の商店主の男性は「いずれ営業を再開するにしても難しい面がある」と打ち明けた。「格安の宿を展開する県外の資本が入り利益だけ追求されると、一生懸命まちづくりに取り組んでいるのにマイナスになる。それは避けたい」と話した。

 一方、飲食店経営の東光博さん(44)は「やり方次第で起爆剤になる」とみる。「大規模な施設を生かせばテーマパークのようにできる。早く営業を再開してほしい」と期待を込めた。

1949チバQ:2012/09/10(月) 20:41:33
山代温泉の中心部にある共同浴場の古総湯(手前)と総湯(右奥)=8日、石川県加賀市山代温泉で


宿泊客減少の一途 10年211万人
新幹線開業に期待
 石川県の加賀温泉郷は宿泊客数の減少に歯止めがかからない。

 県の観光統計によると、温泉郷の四温泉の二〇一〇年の宿泊客数は二百十一万二千人。統計を毎年取るようになった〇一年以降では、ピークの〇二年の二百六十万人から四十八万八千人(18・8%)も落ち込んだ。

 四温泉の旅館協同組合などによると、各組合に加盟する旅館・ホテル数は現在、山代の十九館が最多。山中の十八館、片山津の十二館、粟津の六館と続き、加盟以外の旅館・ホテルも若干ある。


 各温泉ともここ十年間で、数館ずつ廃業。今年は、六月に山中の老舗旅館「花紫」の元経営会社が特別清算の開始決定を受けて経営再建中。七月には粟津の老舗旅館「湯元かみや」、山中の「想い出づくり百峰閣」が相次いで経営破綻している。

 宿泊客数の落ち込みは全国的な傾向で、観光関係者は「観光ニーズの多様化や海外旅行ブームなどが複雑に絡んでいる」と指摘。粟津の関係者も「会社関係が泊まりがけの忘新年会をしなくなり、大人数の社員旅行も激減した」と語る。

 四温泉とも手をこまねいているわけではなく、行政と連携して温泉街の魅力向上策に取り組んでいる。その一つが街並み整備などと合わせた総湯(共同浴場)のリニューアル。四月の片山津のオープンで、四温泉とも新たな総湯が出そろった。

 北陸新幹線金沢開業という好材料もあり、山代の観光関係者は「新幹線を励みに、おもてなしなど魅力アップに努めるしかない」と力を込めた。 (基村祐一)

核となる強み必要
 マーケティングコンサルタントの西川りゅうじん氏は旅館経営について「価格競争がどんどん激化している。特に初期投資が大きい大型旅館の場合は、回収に時間もかかり経営が難しい」と指摘。再建には「料理や雰囲気など、核となる強みを持つこと」と強調する。

 加賀温泉郷には「官民でPRに力を入れること。ライバル関係にある旅館同士が共におもてなしの質をあげていくこと」とアドバイスする。

 ◇加賀温泉郷◇ 石川県加賀市の山代、山中、片山津温泉と同県小松市の粟津温泉の総称。米女性歌手レディー・ガガさんをもじって名付けたレディー・カガの動画第1弾は動画投稿サイト「ユーチューブ」で30万回以上の視聴があった。4温泉の観光協会などの加賀温泉郷協議会や県は6月から4カ月間、観光客をもてなす「加賀温泉郷おもてなしプロジェクト」を展開中。

 ◇ホテル百万石◇ 1907(明治40)年創業。83年に石川県で全国植樹祭が開かれた際は昭和天皇が宿泊されるなど県内有数の老舗旅館として知られる。70〜80年代に積極的な設備投資で成長。1100人収容で、売上高はピークの91年7月期に約87億8800万円。景気低迷や団体客の減少で2000年代は大幅な赤字だった。

1950チバQ:2012/09/10(月) 20:42:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000073-mailo-l23
追跡2012:白川郷揺らす民間駐車場 景観損ねる車、客引き 生活空間、厳しい規制難しく /愛知
毎日新聞 9月9日(日)12時2分配信

 世界遺産に登録されて17年になる岐阜県白川村の「白川郷・五箇山の合掌造り集落」。荻町地区は、江戸末期から明治に建てられた59棟の合掌造り家屋が建ち並び、周囲の山々や田園と相まって“日本の原風景”をなしている。屋根の葺(ふ)き替えを村総出で行うなど、人と人とのつながりを大事にする「結(ゆい)」の文化が育まれた。しかし近年、農地を無許可で転用した民間の有料駐車場とその客引き行為が景観を損ねると論議を呼んでいる。生活空間でもある白川郷でいかに景観を守っていくのか。住民らの模索は続く。【加藤沙波、宮田正和】
 ◇世界遺産登録で激変
 世界遺産の入り口にある村営「せせらぎ公園駐車場」から庄川をまたぐ長さ約100メートルの「であい橋」を渡ると、荻町地区にたどり着く。
 集落の中心を走る「本通り」沿いには合掌造りの土産店や飲食店が建ち並び、行楽シーズンには合掌造りを写真に収める観光客でにぎわう。観光車両が多くの観光客を避けながら行き来し、その一部は民間駐車場へ向かい、出入りは一日中激しい。
 白川村では45〜55年にダム建設が相次ぎ、多くの集落が水没した。多数の合掌造りが売却・移築されたり、焼却されたりした。そんな中、合掌造りを守ろうという機運が起こった。青年たちが核となり、「売らない・貸さない・こわさない」の3原則を掲げ、71年に「白川郷荻町集落の自然環境を守る会」が発足した。
 観光資源としての合掌造りに注目が集まっていく中、無料の村営「荻町駐車場」が70年ごろ開設。76年に地区は国の「重要伝統的建造物群保存地区(伝建地区)」に選定された。ただ、当時は「文化財とはいえ生活空間だから車が通るのは当たり前だったし、観光車両であふれかえることはほとんどなかった」と住民らは振り返る。
 村の様子が激変したのは、95年の世界遺産登録。伝建地区内に観光車両があふれ、渋滞するようになった。97年、荻町からやや離れて有料の村営「せせらぎ公園駐車場」(普通車208台、大型車39台)が開業すると、荻町駐車場も有料化。周辺に土産物店や飲食店が増えた。民間の有料駐車場が現れ始めたのは、このころからだ。
 田畑をつぶし、駐車場にする動きが続けば田園風景が壊れてしまうと、守る会は00年、「景観保存基準におけるガイドライン」を策定。駐車場について「居住に必要最小限度とし、貸し有料駐車場として利用しないこと」と規定した。村の伝建地区保存条例とこのガイドラインが景観保全の2本柱となった。
 だが、民間駐車場は事実上、規制されなかった。住民らは「ある意味、渋滞対策になっていた」「小さな村だけにそれぞれの家の事情が分かっており、強く規制できなかった」という。
 しかし一昨年、せせらぎ公園駐車場付近にあった民間駐車場が拡張され、一部が伝建地区にかかったことが問題化した。村や守る会などは昨年9月、「『有料駐車場』の考え方について(お願い)」と題した文書を荻町地区の全戸に配布し、駐車場経営者らに駐車場の閉鎖を求めた。
 ◇国際機関も危惧表明
 村は今年4月、観光車両を伝建地区内に流入させないため、地区内にあった荻町駐車場を廃止。地区内の有料駐車場の経営者らにも改めて廃止を求めた。
 これを受け、民間駐車場3カ所は廃止された。経営していた人たちは「世界遺産の名をけがすわけにはいかない」「ガイドライン違反は知っていたが、なかなかやめられなかった。村の者同士、にらみあいはしたくない」と廃止に応じた理由を説明する。

1951チバQ:2012/09/10(月) 20:42:47
 ただ、今でも荻町地区で3カ所(計数十台)、せせらぎ公園駐車場付近で1カ所(約90台)の有料駐車場が残っている。
 経営を続ける人たちの考えはそれぞれだ。ある経営者は「ぼた餅が落ちていれば拾う。車が通る限り、続けるのは当然」と話す。別の人は「突然やめろと言われても、生活がかかっており困る。世界遺産登録後、土産物店や飲食店も増えたのに、なぜ駐車場だけ問題になるのか」と反論する。
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関「日本イコモス国内委員会」は今年5月、村営と民間の駐車場の廃止努力を評価する一方で、農地を転用した民間駐車場が存続していることに危惧を表明する文書を村に送付した。景観悪化が続けば、最悪の場合は世界遺産登録が抹消される「危機遺産」になりかねないと言及したことが、村の住民に衝撃を与えた。
 駐車場経営者らとの交渉に当たる「守る会」の和田正人会長(51)は、「白川郷は私たちだけのものではなく、子や孫の代につなげていかなければならない。合掌造りや農山村の景観を守ってこその白川郷。これまで築かれてきた住民の強い絆で今後も守っていきたい」と理解を求め続けている。
 民間駐車場の問題は、地区内の景観悪化だけにとどまらない。
 せせらぎ公園駐車場は、合掌集落保存の財源を賄う仕組みになっている。普通車の駐車料金500円のうち200円、大型車3000円のうち1000円は、集落の保存協力寄付金となり、合掌造り屋根の修復、トタン壁やシャッターの木製化、遊休農地の復旧といった景観保全に使われている。民間駐車場も村営と同じで普通車500円。民間に車が奪われれば、保存協力寄付金が入らなくなる。
 観光客からすれば、民間駐車場は手前に位置し、盛んな呼び込みが行われたため、「平日は利用が半減している」(村)。一方、観光客からは、呼び込みなどに「不快な思いをした」との不満の声も寄せられている。
 ◇村は抜本的対策検討
 日本イコモス国内委員会委員長で、東京大副学長の西村幸夫教授(都市工学)は「民間駐車場に観光客が流れ、協力寄付金が減っているのは大問題。これほど露骨な呼び込みは悪質だ。遺産を保存していくには、個人駐車場をなくし、公共駐車場にとめてもらうしかない」と指摘する。
 村や観光協会はホームページで、観光客に、せせらぎ公園駐車場の利用を呼び掛けている。成原茂村長は「公共駐車場から保存協力寄付金を得ているシステムが民間駐車場に脅かされる事態を憂慮している。教育委員会、議会、地域を交えて廃止の方向で話を進めたいが、うまく進まない」とこぼす。
 成原村長はいま、抜本的な対策を温めている。まずは、伝建地区での車両の規制強化。03年に策定した村交通対策基本計画は、地区内のメーン道路「本通り」の全面通行止めなどを提案している。3年前から観光バスが通行禁止に、一般車両も観光客の多い年間18日間は通行禁止にしてきたが、村長は「数年後をめどに全面通行止めを検討したい」という。
 一方で、せせらぎ公園駐車場の無料化も検討されている。協力寄付金は合掌集落内に入る際に徴収することで、寄付金は確保できるという。成原村長は「無料化すれば有料駐車場を使う人はいなくなる」と狙いを説明する。
 住民たちも「本通り」の全面通行止めに向けて話し合いを進めている。本通りの両端に村営駐車場を開設して通り自体は通行止めにするというアイデア。南側は既存の臨時駐車場を利用し、北側に新たに整備する。今年中に住民の合意を得たいという。
 世界遺産登録で観光客は年間130万人を超した。村が想定していなかった規模になっており、「もっと早く細かなルールを作っておくべきだった」とある役場職員は反省するが、住民らが居住する空間に厳しい規制を強いるのが困難なことも事実だ。
 この職員は言った。「駐車場問題をきっかけに『白川郷らしさ』とは何かを、村全体で共有していく時が来たのかもしれない」

9月9日朝刊

1952チバQ:2012/09/11(火) 22:33:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20120910-OYT8T01309.htm
古い町並み消えゆく石塀 長崎市、保存へ協議



石塀が取り壊された場所。以前は手前の石塀と続いていた   江戸時代の町並みが残る長崎市深堀地区で、1998年に確認されていた30か所の石塀のうち、5か所が取り壊されていたことが市と長崎大大学院の調査でわかった。石塀の保存を義務づける規定はなく、今後も撤去が進む可能性があることから、市は町並みの維持に向けて住民と協議する意向だ。(大島朋幸)

 深堀地区は江戸時代、佐賀藩の家老職を務めた深堀鍋島家(6000石)が治めていた。武家屋敷の古い石塀や路地などが変わらぬ姿で残っており、市は4月、景観形成重点地区に指定した。

 石塀は、98年の長崎大の調査で、民家など30か所で確認された。市は昨年11月、重点地区の指定を前に、長崎大大学院と合同で石塀の残存状況を調査したところ、3か所でなくなり、1か所で上半分が取り壊されていたことが判明。撤去された場所は、駐車場などになっていた。

 1月には、空き家が解体された際、敷地内の石塀も同時に取り壊された。土地を買収した業者が、住宅の新築工事のために撤去したとみられ、地元の70歳代の女性は「町並みを生かした地域おこしを進めており、せめて石塀だけも残してほしかった」と残念がった。

 重点地区に指定されたものの、石塀の保存を義務づける規定はなく、現状を変更する場合は市への届け出が必要になる景観重要建造物の指定も3か所にとどまっている。また、武家屋敷などの建物が残っていないため、保存費用が補助される国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定できないという。

 市は今年度、同大大学院とともに、石塀の所有者から保存に関する考えを聞き取っている。その結果を踏まえて、地域住民の同意を得たうえで保存に向けた指針を設ける方針で、景観重要建造物の指定を進めることも検討している。

 市まちづくり推進室は「保存の強制はできないが、町並みを守るために、住民と話し合う中でルールを作っていきたい」としている。

(2012年9月11日 読売新聞)

1953チバQ:2012/09/12(水) 21:39:36
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120912-OYT1T00343.htm
中国人観光客のキャンセル相次ぐ…温泉旅館

 尖閣諸島の領有を巡る日中関係の悪化を理由に、山梨県笛吹市の石和温泉の旅館2軒で、260人の中国人観光客が宿泊をキャンセルしていたとみられることが、石和温泉旅館協同組合への取材で分かった。


 同組合によると、協会に加盟する35軒の旅館のうち少なくとも2軒で、8月24日から9月5日までに、予約していた中国本土や香港からの観光客260人が、領有問題を理由にキャンセルしたとみられるという。

 同組合は8月28日に各旅館に対し、日中関係悪化の影響を聞くアンケートを送り、9月3日までに11軒が回答。その中で、短期間に大量のキャンセルが相次いでいることを把握し、組合の定例会で組合員に報告した。

 同組合の山下安広理事長(65)は「これからもキャンセルは増えるだろう」と予測し、「石和温泉は宿泊客の約2割が中国人観光客。あまりひどくなるなら、対応を国会議員に陳情することも考えたい」と話した。

(2012年9月12日13時23分 読売新聞)

1954チバQ:2012/09/12(水) 21:40:59
>>1950-1951
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120911-OYT1T01247.htm
強引に車止め、個人駐車場へ誘導…苦情相次ぐ

世界遺産の合掌造り集落がある岐阜県白川村荻町で、個人経営の有料駐車場の強引な客引き行為に、観光客らから苦情が相次いでいる。


 秋の行楽シーズンを前に、村や白川郷観光協会は、ホームページなどで村営駐車場の利用を呼びかけ、民間駐車場の経営者らにも中止するよう求めるなど、トラブルやイメージ悪化を防ごうと懸命だ。

 民間駐車場は主に集落内のメーン通りにあり、現在は4軒が計100台分余りの駐車場を経営する。通りに出て強引に車を止める姿も目立ち、村は「交通渋滞や事故の原因にもなる」と指摘。村営駐車場(普通車188台、大型車38台)の利用も減り、集落保全のため徴収する協力金(普通車200円)は年約4500万円の想定を1000万円ほど下回るなど、修繕にも一部影響が出ているという。

 夏休み中の先月には、村などに「村営駐車場に行こうとしたら、強引に駐車させられた」「観光前から嫌な思いをした」などの苦情が相次いだ。このため、村はホームページで現状を広く知ってもらい、トラブルを回避しようと、村営駐車場の利用を呼びかけることにした。同協会も「個人有料駐車場に断固反対する」との文章を掲載した。

 村などが中止するよう求め、民間駐車場は昨年秋以降、減ってきているが、一部は「生活のため」などとして応じないという。成原茂村長は「このままでは、世界遺産の価値に傷がつく」と危機感を募らせる。同協会の山腰博文会長も「今後はマイカー規制の検討も必要ではないか」と話している。(赤塚堅)

(2012年9月12日07時13分 読売新聞)

1955チバQ:2012/09/12(水) 21:43:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120911/k10014954501000.html
韓国への日本人観光客が減少
9月12日 18時9分島根県の竹島の領有権などを巡って日本と韓国との関係がぎくしゃくするなか、韓国の商工会議所が日本と取り引きのある国内の企業を対象に調査を行ったところ、韓国を訪れる日本人観光客が減るなどして、影響が出ていることが分かりました。

韓国の大韓商工会議所は、先月末から今月初めにかけて、日本と取り引きのある国内の500社を対象に調査を行い、およそ6割の企業から回答を得ました。
その結果、日韓関係の冷え込みによる影響を受けていると答えたのは全体の12%で、業種別に見ますと、観光業では29%、日本車の輸入販売代理店では26%、食品業では20%に、上っています。
このうち、観光業では、韓国旅行を取りやめる日本人団体観光客が増え、大手旅行代理店が損失を被ったと回答したほか、食品業では、日本に調味料を輸出しているメーカーが、売れ行きが3分の1に激減したなどと答えています。
一方、日韓関係の悪化が長期化した場合については、65%を上回る企業が憂慮すると回答しています。
今回の調査からは、今のところ日韓関係の影響を受けている企業は限られているものの、今後に対する懸念が広がっていることがうかがえます。

1956チバQ:2012/09/12(水) 21:45:41
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120910/wec12091020550009-n1.htm
韓国、中国には行きたくない?! 尖閣・竹島問題で、個人旅行の予約が4割減
2012.9.10 20:48 (1/2ページ)[west経済]

 沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島をめぐる中国、韓国との対立の余波が、関西の旅行会社へも及んできた。ツアーの予約が前年同期に比べ3〜4割減に落ち込んだほか、新聞広告を見合わせるなど影響が深刻化しつつある。中国、韓国は日本人旅行者の渡航先ベスト3に入るだけに、旅行会社のダメージは大きく、両国以外のツアーを拡充する動きも出ている。

 日本旅行では、尖閣諸島や竹島問題が再燃した8月下旬以降、中国や韓国の個人パック旅行のキャンセルが相次いだ。関西発着分の9〜10月の予約は韓国が前年同期比4割減、中国も同3割減と厳しく、同社は「何らかのてこ入れが必要だ」と頭を抱える。

 阪急交通社も「(中韓の)治安は大丈夫なのか」といった店頭での問い合わせが増えており、8月下旬から中国、韓国方面ツアーの新聞広告を見合わせた。こうした影響は「少なくとも1カ月続く」(担当者)とみて、関西国際空港からの所要時間が韓国・ソウルに近い沖縄や台湾のツアー拡充を急いでいる。

 今回の問題で、旅行会社が懸念を強めるのは修学旅行への影響だ。

 修学旅行の行き先に韓国、中国を選ぶ学校は私立を中心に少なくない。近畿日本ツーリストでは「ぎりぎりまで様子を見て判断する学校が多い」(担当者)と話すが、関係悪化が続くと“中韓外し”が進む可能性もある。

 首都圏よりもアジアに近い関西は投資や貿易で中国や韓国との結びつきを強めてきた。それだけに現時点で旅行業界以外では、大きな影響は出ていない。ただ、中国や韓国で事業を展開するアパレル企業の関係者は「社外で大声で会話しないよう注意している」と明かすなど、問題の行方をめぐり産業界も慎重な対応を迫られている。

1957チバQ:2012/09/13(木) 21:34:10
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201209130148.html
'12/9/13
訪日ツアー、中止相次ぐ 尖閣国有化反発の中国

 【北京共同】日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に対する反発が強まっている中国で、旅行会社が訪日観光ツアーを中止したり、予約受け付けをやめたりする動きが相次いでいる。

 中国からの訪日観光客は2010年の中国漁船衝突事件や11年の東京電力福島第1原発事故で激減。今年は順調に回復していたが、日中関係悪化で再び落ち込めば、日本の観光業界に打撃となりそうだ。

 中国の大手旅行会社「中国旅行社」によると、尖閣諸島の国有化問題が中国で大きく報じられた今月10日前後から訪日ツアーの予約客のキャンセルが相次ぎ、団体ツアーの出発を中止したケースがあるという。担当者は「新たな訪日ツアーは組めない状況だ」と話した。

 訪日観光のキャンセルは対日感情の悪化が影響しているとみられ、別の旅行会社の担当者は「日本観光の予約は受け付けているが、(日中の)情勢が厳しいため、客が集まらない」と話した。

 四川省の旅行会社は12日、尖閣国有化が「中国人の民族感情を傷つけた」ことを理由に、日本ツアーの予約などの業務を全て停止すると発表。中国紙、毎日経済新聞(電子版)は13日、訪日観光の予約受け付けを停止する旅行会社が相次いでいると報じた。

 日本政府観光局(JNTO)によると、11年の中国からの訪日旅行客は前年比26・1%減の104万3500人と大幅なマイナスだったが、今年1〜7月は前年同期比72・3%増の94万7600人に急回復。7月は前年同月より2倍以上増え、単月で初めて20万人を突破していた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091201059
中国旅行大手、訪日ツアー中止=国家観光局は注意喚起
 【上海時事】中国旅行大手の康輝旅游集団は12日、日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化を受け、日本行きツアーの催行を中止すると発表した。中国では9月30日から10月7日まで中秋節と国慶節の大型連休があり、多くの中国人が日本を訪れるとみられていたが、他の旅行会社が追随すれば、受け入れる日本の関連業界も大きな打撃を受ける可能性がある。
 12日の上海テレビなどによると、康輝は国内の傘下旅行会社220社、5500店舗の全てで、訪日ツアーの実施や受け付けを停止。同社は「釣魚島問題が解決しなければ、訪日ツアーは再開しない。すでに申し込んだ人には、全額返金する」としている。同社は北京市当局系企業で、複数の日本の大手旅行会社とも提携。今年4月には年内に5万人のツアー客を日本に送り出す目標を公表していた。
 一方、中国国家観光局は同日、ホームページで旅行会社などにあてた緊急通知を発表。18日までの1週間に、836団体2万2000人余りの団体ツアー客が日本を訪れる予定だとして、日本滞在中の安全確保に万全を期すよう注意を促した。(2012/09/12-22:41)

--------------------------------------------------------------------------------

1958チバQ:2012/09/13(木) 21:34:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000095-mai-cn
<中国>日本への旅行、中止相次ぐ…国慶節控え影響懸念
毎日新聞 9月13日(木)21時12分配信

 【北京・井出晋平】日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化の影響で、中国で日本への旅行を中止する動きが出ている。訪日ツアーの予約の減少だけでなく、ツアー自体の取り扱いを中止する旅行会社も出ている。中国は今月末から国慶節の休暇で旅行シーズンに入り、日本の観光業者にとってはかき入れ時の一つで、影響を懸念する声も出ている。

 中国の大手旅行会社、衆信旅遊によると、9月以降、日本への旅行の予約が減っているという。そのため「訪日ビザ申請の取り扱いも停止した」という。また、中国メディアによると、大手旅行会社、康輝旅遊集団が傘下の旅行会社220社、5500店舗で訪日ツアーの実施や受け付けを中止したという。

 一方、12日から北京市内で開かれている国際会議や社員旅行を誘致する商談会「中国国際ビジネス・会議旅行展覧会」には、日本政府観光局や北海道や沖縄県などの自治体のほか、日本の大手ホテルなどが出展した。沖縄県の担当者は「商談数は例年並みで、今のところ影響は感じられない」と話す。

 日本政府観光局によると、中国からの訪日観光客数は、今年1〜7月は94万7600人と、東日本大震災前の10年同期比で9・1%増加。7月単月では20万3800人と過去最高を記録するなど順調に伸びていた。日本政府観光局北京事務所は業者などへの聞き取りなど影響について調査を始めた。

1959チバQ:2012/09/14(金) 21:57:28
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20120914ddlk31040591000c.html
水木しげるロード:観光客、3年連続200万人突破−−境港 /鳥取
毎日新聞 2012年09月14日 地方版

 「鬼太郎」や「ねずみ男」などの妖怪ブロンズ像139体が並ぶ境港市の水木しげるロード(800メートル)の今年の観光客数が12日に3年連続で200万人を突破した。中村勝治市長は13日、「全国的な観光地として定着した」とコメントを発表した。

 同ロードは2007年から100万人突破を記録していたが、10年は水木しげる夫妻を題材にしたNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が放映された影響で、一気に372万人の過去最高を記録。

 その後、人気の低下が懸念されたものの、昨年は8月18日に200万人を突破し、年間で322万1000人が訪れた。今年の200万人突破は昨年より約1カ月遅い段階での達成だが、秋の観光シーズンに期待し、年間目標270万人達成を目指すという。【小松原弘人】

1960チバQ:2012/09/14(金) 21:57:49
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209140151.html
'12/9/14
観光客誘致へ「清盛フェア」

 広島県がロケ地になったNHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が振るわない。9日放送分は広島地区が14・5%で、関東地区が10・5%。最近の5作品の平均視聴率を下回る。清盛ブームで観光客を増やしたい県などは、16日から東京で「清盛フェア」を開催。秋の行楽シーズンに向けアピールを強める。

 ビデオリサーチによると、広島地区の視聴率は1月の21・9%をピークに15%前後で推移。関東では3月以降、15%を超えず、ロンドン五輪開催中の8月5日は7・8%だった。平均視聴率が過去最低の「花の乱」(1994年)の14・1%を下回る恐れもある。

 清盛は信仰する宮島(廿日市市)の厳島神社の海上社殿の造営に尽力し、音戸瀬戸(呉市)を切り開いたとされ、ドラマのロケが宮島や呉市であった。

 県や市町は昨春、ドラマの推進協議会を設立。1億円の資金を集め、東京、大阪、福岡で観光PRを進めてきただけに、視聴率の低迷は当てが外れた格好で「もう少し上がってくれれば」との声も漏れる。

 一方、1月から宮島と呉市音戸町に開館し、ロケの衣装やパネルを展示するドラマ館はまずまずの入り。20万人が目標の宮島は12日現在で13万2994人、10万人を目指す音戸町は11日に7万人を超えた。「目標を達成できそう」という。

 清盛フェアは16日、県の東京アンテナショップ「TAU(タウ)」で開幕。28日までパネルや小道具のレプリカを展示し、平安時代の外出着「壺(つぼ)装束」の着付け体験(22、23日)もある。

 10月14日には宮島での撮影シーンが放送される。協議会は「宮島は秋の紅葉が美しい。首都圏から人を呼び込むきっかけに」と意気込む。

1961チバQ:2012/09/14(金) 21:58:39
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001209140003
コスプレ+赤れんが=観光客増?
2012年09月14日


コスプレと赤れんが倉庫の組み合わせが変わった雰囲気を醸し出す=ねこ太ёさん撮影

              ファンの写真で舞鶴PR狙う




              16日催し







 アニメやゲームの登場人物に扮するコスプレのファンに楽しんでもらおうと、舞鶴市の舞鶴赤れんがパークで16日、「こすぷれんが。」が開かれる。赤れんが倉庫を背景に写真撮影し、作品をファンの間に流通させることで観光PRにつなげる初の試みだ。


 市や舞鶴観光協会などでつくる実行委が主催する。会場は市役所横の赤れんが4号棟と5号棟の屋内、周辺のパーク敷地内。午前10時から午後7時まで、好きな場所でコスプレ撮影ができるほか、4号棟ではアニメソングのダンスイベントもある。


 市文化振興課は「これまでと違う切り口で赤れんがパークをアピールしたい」とし、継続的な開催を予定している。


 被写体となるコスプレ愛好家、ファンのアマチュアカメラマンらを含め、京阪神から定員いっぱいの200人の参加申し込みがあった。会場の状況によっては、当日の参加(1人1500円)も受け付ける。


 ただ、赤れんが倉庫は明治〜大正時代にできた旧海軍の軍事施設で、多くは国の重要文化財に指定されている。市は「平和の尊さを後世に語り継ぐ場でもある」として、各国(地域)で現在までに使われた軍服、軍隊の礼服の着用は禁止(架空の軍服は可)する。


 イベントの問い合わせは市文化振興課(0773・66・1019)へ。

1962チバQ:2012/09/14(金) 21:59:40
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120914-OYT1T00318.htm
観光・芸術・盆踊り…日中交流事業、中止や延期
政府による尖閣諸島(沖縄県石垣市)国有化を理由にしたと見られる日中交流行事の中止や延期の動きが広がっている。


 20日に東京で開幕するアジア最大級の旅行博「国際観光フォーラム・旅博2012」に中国が出展の中止を連絡してきたほか、14日に都内のホテルで開催予定だった「日中著作権セミナー」も急きょ中止が決まった。

 さらに、日中国交正常化40周年記念事業の一環として25日に北京で予定されていた「日中文化芸術フォーラム」も延期される。

 民間交流にも影響が出ている。16日に吉林省長春で企画されていた盆踊りなどの行事や、17〜26日に予定されていた「日中記者交流計画」もそれぞれ延期されることになった。

(2012年9月14日09時51分 読売新聞)

1963チバQ:2012/09/17(月) 19:39:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120917-OYT8T00032.htm
中国人ツアーや航空機 キャンセル相次ぐ

 日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を受け、中国からの旅行ツアーや航空機がキャンセルとなるケースが出てきた。中国人観光客はここにきて2011年3月の東日本大震災からの回復基調が鮮明になっていただけに、道内の観光関係者は頭を痛めている。

 中国の複数の旅行会社がチャーターした中国東方航空の旭川―北京線は、今月5日から10月10日まで22便(11往復)が運航中止になった。同路線のチャーター便は今年7月に運航が始まり、1便当たり約170人が利用、旭川市や観光業界では中国人客の落ち込みを取り戻せると期待が高まっていた。日本側受け入れ会社の北海道ジェイ・アール・サービスネット(札幌市)によると、チャーターをキャンセルした中国の旅行会社の一つは「顧客が尖閣問題を理由に日本旅行を嫌っている」と説明したという。

 新千歳空港でも今月下旬から10月にかけて中国国際航空の新千歳―北京線と、中国南方航空の新千歳―大連線の2路線で計10便(5往復)が運休する。国土交通省新千歳空港事務所によると、2社とも「旅客需要の減少」を理由に挙げ、大連線は冬季ダイヤ(10月28日〜3月30日)期間中も運休する方向だ。

 キャンセルの動きは道央地方の観光ホテルにも波及してきた。定山渓温泉の「定山渓ビューホテル」には、14日頃から手配会社を通じ、中国の旅行会社から約300人分のキャンセルの連絡が入っているという。

 道によると、2011年度の中国人観光客(香港除く)は約10万人で、道内を訪れる外国人全体の17・8%を占め、国・地域別には台湾に次いで多い。第4四半期(1〜3月)には、前年同期比2・8%増と、プラスに転じていた。それだけに、危機感を募らせた道や札幌市、北海道観光振興機構、北海道運輸局は14日、札幌市内で緊急の対策会議を開き、情報収集を進めることで一致したが、特効薬は見いだせないまま。札幌市内のホテルからは「影響は週明けには表面化する可能性がある」など懸念の声が出ている。

(2012年9月17日 読売新聞)

1964チバQ:2012/09/17(月) 19:40:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120916-OYT8T00812.htm
銀山温泉 レンタル衣装で大正ロマン満喫



着物やはかま姿で温泉街を散策する観光客(16日、銀山温泉で)  木目調の旅館やガス灯の明かりが醸し出す落ち着いた雰囲気が魅力の銀山温泉(尾花沢市)で、レトロな街並みに合った着物やはかまを観光客に貸し出す取り組みが始まった。旅館従業員らも着用して演出に一役買っており、旅館関係者は「衣装で身も心も大正ロマンの世界に浸ってもらい、震災で落ち込んだ客足の回復につなげたい」と期待している。

 銀山温泉は、その雰囲気から「大正ロマンの温泉街」として知られ、テレビドラマの「おしん」のロケに使われたことなどから、特に関東地方からの観光客に人気がある。しかし、震災や原発事故の影響で観光客が減り、全体の70%を占めていた関東地方からの観光客は、今でも震災前より10〜30%ほど落ち込んだままという。

 そこで、銀山温泉組合内の20〜40歳代の男性10人でつくる「銀山温泉同志隊」(隊長=小関健太郎・「銀山荘」取締役専務)が、温泉街の売りであるレトロな雰囲気を徹底しようと、観光客らに着物やはかまで温泉街を歩いてもらう「コスプレ」を考案。県村山総合支庁の支援を得て、矢がすり模様や花柄の着物、はかまなど約40着の衣装やげたなどを用意した。

 8月下旬から希望する旅館の従業員が着用し、観光客にも貸し出しを始めた。週末を中心に若い女性グループ客らに少しずつ浸透しているといい、16日には、衣装を貸し出している温泉街入り口のカフェ「あいらすげーな」に観光客9人から予約が入っていた。そのうち、岩手県から訪れた会社員山本千恵さん(25)は、友人2人と衣装を借り、花柄の入った深紅の着物に袖を通し、ガス灯に照らされた趣ある温泉街を散歩したり、記念撮影をしたりと楽しんでいた。「女3人の気兼ねない旅。銀山温泉の雰囲気とぴったりで、良い思い出になりそう」と笑顔で話していた。

 小関さんは、「旅館の従業員も着物を着て接客していると『写真を撮ってほしい』と言われることが多くなり、お客さんとの会話も増えたようです。銀山温泉が一つのテーマパークになるように定着させたい」と話している。

 衣装の貸出料は1時間1000円。

(2012年9月17日 読売新聞)

1965チバQ:2012/09/18(火) 21:45:16
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120918/kng12091818490006-n1.htm
横浜中華街は普段と変わらず 「お客さんも楽しんでいる」
2012.9.18 18:49
 日本政府が沖縄県・尖閣諸島の国有化を決定したことに中国で反発が広がる一方、日本有数の中国人街で観光名所の横浜中華街(横浜市中区)では18日も、多数の日本人観光客らが訪れ、いつもと変わらぬ平穏なにぎわいを見せていた。

 約30年前に台湾から来日し、日本人の夫と横浜中華街で中華料理店を営む女性は「何もない。平和。うちの従業員には日本人、中国人、台湾人がいるが、皆仲良し。お客さんたちも中華街を楽しんでくれていますよ」とほほ笑み、普段と変わらない様子であることを強調。

 土産物店「楊記」店主の並木辰雄さん(60)は「妻が中国人だが、妻とも近所の人とも尖閣問題についての話はしない」という。

 岩手県から初めて横浜中華街を訪れたという女性会社員(35)は「特にいさかいなども見なかった」と笑顔を見せ、東京都文京区のアルバイトの男性(65)も「少し来るのが怖かったが、とても平和だ」と安堵(あんど)の表情を浮かべていた。

1966チバQ:2012/09/18(火) 21:55:40
http://news24.jp/nnn/news8732548.html
るーぷる仙台利用客400万人
(宮城県)■ 動画をみる 観光循環バス「るーぷる仙台」の利用客が18日400万人となり、利用客に記念品が贈られた。市内の観光地を巡る「るーぷる仙台」は、震災以前は年間40万人の利用があった。去年はその5割弱までに落ち込んだが今年は震災前の7割まで回復している。
[ 9/18 11:53 ミヤギテレビ]

1967チバQ:2012/09/18(火) 21:56:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120917-OYT8T00719.htm
海と島資源に女性客誘致…県内観光、日帰り9割
 県が、瀬戸内海と島しょ部を新たな観光資源として観光客を呼び込む取り組みを本格化させている。観光客の約9割が日帰りで、行き先も厳島神社など一部を除き知名度が低く、客数が伸び悩んでいるためだ。県は、大都市在住の若い女性向けに「瀬戸内女子旅・島旅モニターツアー」を初開催するなど観光の新たな柱にする考えで、今年の来県客数を前年比で530万人増やす目標を掲げている。(矢野彰)

 県によると、2011年の総観光客数は5532万人で、うち日帰りが4846万人(87・6%)。尾道など名が通った場所を訪れた後、他県の温泉街などに泊まる客が多いという。

 そうした中で県は昨年8月、「しまなみ海道沿いの島々」「海産物(小イワシ、タコなど)」など27項目の認知度や関心について、首都圏や関西など県外の男女1060人に調査。「知らない」との回答が多かったが、首都圏在住の20〜30歳台の女性の約7割が「知れば行きたくなる・関心がわく」と答えた。

 調査を受け、県は新たな観光キャッチフレーズ「瀬戸内ひろしま、宝しま」を設定。消費意欲や情報発信力が高い女性たちに、瀬戸内海や島々での滞在型観光を売り込む方針を決めた。今年7、8月には三原、尾道、江田島、呉各市の島を2泊3日で巡る「アクティブ女子旅」を開催。参加者9人にブログで旅行記を掲載してもらった。

 モニターツアーは、今月21〜24日に音戸ノ瀬戸(呉市)や周辺の島々を撮影したり、しまなみ海道でサイクリングを楽しんだりする全10コース。県は見所や名産品を紹介するガイドブックを作っており、東京のアンテナショップや県内の主要な港などで配る予定だ。

 県観光課の担当者は「『瀬戸内』と言えば広島と思ってもらえるようブランド化を進め、観光客増につなげたい」としている。

 ツアーは関東、関西、九州在住の20〜30歳代の女性が対象。問い合わせはJTB中国四国広島支店(082・542・2715)。

(2012年9月18日 読売新聞)

1968チバQ:2012/09/18(火) 22:32:18
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20120918-OYT8T00586.htm
国生さゆり、被災地での番組スタッフの横暴さを激白…急な昼食の要求や予定の変更など
シネマトゥデイ 9月18日(火)14時16分配信

 女優でタレントの国生さゆりが、東日本大震災の被災地を旅番組の収録のため訪れたものの、番組スタッフの横暴な態度により「最悪の旅番組の収録」になったと17日のオフィシャルブログで激白している。

 いまだ東日本大震災の爪痕が残る被災地での3日間の番組収録の方法を、「突然思い立って行くことと 行く場所のデリケートさと 前々から決まっていることをいとも簡単にくつがえす収録のやり方」と表現した国生。例として、予定には入っていなかった、6メートルの津波に襲われ250人の方々が亡くなったという場所へ心の準備もないままに連れていかれたことや、それに伴い、前々から決まっていた海苔(のり)漁師さんへの取材をキャンセルすることになったことを挙げている。

 国生は「その人は震災当初から取材を続けているらしい それは本当に素晴らしいことだと思う」と番組スタッフへ一定の理解を示した上で、「それと打合せにないのに お願いしていないのにお昼ご飯出してもらえますか?といきなり取材先の人に言ったり、さんまの加工風景を撮りたいと言って、聞いていませんけどと工場の方を困惑させ 明後日また来るのでその時にお願いします。と言ってみたりすることとは違うと思う」とその取材方法に疑問を呈している。

 「どこの被災地の方々も『忘れないで』『風化させたくない』のお気持ちで取材に協力を惜しまず時間をさいてくださる。そのお気持ちにオンブに抱っこを繰り返すことはどうなんだろう?」と苦しい胸の内を明かした国生は、「今回の撮影にご協力頂きました 三陸のみなさまありがとうございました。そして不手際がたくさんあってごめんなさい」と番組スタッフに代わって謝罪している。(朝倉健人)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000014-rbb-ent
国生さゆり、被災地での“最悪な旅番組”収録を謝罪……「不手際たくさんあってごめんなさい」
RBB TODAY 9月18日(火)12時39分配信


 女優の国生さゆりが、旅番組のロケのため訪れた被災地で数々の不手際があったとして、番組収録に協力してくれた人々に公式ブログを通じて17日に謝罪している。


 国生は「悔しい…」と題した17日付けのエントリーで、「はじめてに近いくらいの最悪の旅番組の収録がおわったーーー。疲れきってしまった」と、自身が出演する番組の収録で一騒動があったことを告白した。

 番組名など詳細は明かしていないが、番組収録が行われたのは宮城県東松島市の大曲浜地区など、東日本大震災で被害を受けた三陸の各地。番組では被災地の人々にインタビューをしたり近隣の海苔漁師宅を訪ねるなどといった内容があらかじめ決まっていたようだが、そうした予定を急きょ変更することが重なったという。そして「6メートルの津波に襲われ250人の方たちが亡くなり、いまだ、当時のままの家屋が残された廃墟に倒壊した鳥居が無惨に転がっている場所」など、予定していなかった場所でロケが行われることになったが、震災の傷跡を生々しく残す景色に、国生は「突然のことに怖くて、息苦しさを感じて、正直に言います、この場所は無理です。先ほどから悪寒と鳥肌が立ってます、とカメラのまえでごめんなさいしてしまった」と、撮影をキャンセルしたことを明かした。

 こうした予定の急きょ変更により、当初予定していた訪問先をキャンセルしたりするなどの不手際が相次ぎ、国生は「震災にあわれた方たちの今を皆さんに知って頂きたくてお邪魔したのに、反対に振り回してしまっているのではないか」と疑問を感じたという。さらに、取材方法についても「打合せにないのに、お願いしていないのにお昼ご飯出してもらえますか?といきなり取材先の人に言ったり、さんまの加工風景を撮りたいと言って、聞いていませんけどと工場の方を困惑させ、明後日また来るのでその時にお願いします。と言ってみたり」といったことが行われたことに言及し、「どこの被災地の方々も『忘れないで』『風化させたくない』のお気持ちで取材に協力を惜しまず時間をさいてくださる。そのお気持ちにオンブに抱っこを繰り返すことはどうなんだろう?」と疑問を呈した。

 国生は最後に「今回の撮影にご協力頂きました三陸のみなさま、ありがとうございました。そして不手際がたくさんあってごめんなさい」と謝罪して結んでいる。

1969チバQ:2012/09/20(木) 20:27:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000518-san-bus_all
韓流うんざり…旅行キャンセル相次ぐ 竹島問題、ブーム下火で意識変化
産経新聞 9月18日(火)8時36分配信


 旅行会社にソウルなど韓国へのツアーのキャンセルが相次いでいる。竹島問題をめぐる感情悪化が理由だが、両国の対立はこれまでにも繰り返され、そのたびに「政治と経済は別」との考えから沈静化に向かっていた。ところが今回は「嫌韓ムード」もあり、問題再燃から1カ月近くたった今も沈静化どころか、影響が拡大しつつある。

 「韓国は海外渡航先でトップ3に入るドル箱。事態の長期化だけは避けてほしいのだが…」

 大阪市内の日本旅行の店頭には担当者の願いもむなしく、8月下旬以降、韓国への個人パック旅行のキャンセルが止まらない。関西発着分の9〜10月の予約は前年同期比4割減にまで達しているほどだ。日本から韓国ソウルへは航空便数が多く、関西国際空港から片道1万円台前半の格安航空券が出回るほどの供給過剰状態。こうした中、キャンセルが相次いだため、航空券の価格はさらに下落しているが、それでも「曜日や時間帯によっては機内に数人しかいないこともある」(関係者)という。

 「この時期に広告出しても売れないでしょう」。阪急交通社は8月下旬から韓国方面ツアーなどの新聞広告を取りやめた。竹島問題の長期化に備え、同社では関空からの所要時間が韓国ソウルに近い沖縄などへのツアーの品ぞろえを増やす方針だ。両国の対立が激しさをみせているが、各社とも「一般的な渡航注意を喚起しているだけで、ツアーの発売は取りやめていない」(JTB西日本)という。

 旅行会社にとってはドル箱の韓国だが、韓流に夢中となり、韓国に何度も出掛けていた女性を中心とする日本人の意識も少しずつ変わり始めている。「どのチャンネルも似たような韓国ドラマばかりでうんざりしている」。大阪市内に住む40歳代の女性はこう話す。2003年に日本で放映され、大ブームを巻き起こした韓国ドラマ「冬のソナタ」。冬ソナ以降、番組を自ら制作するよりも、韓国ドラマの購入費が安いことを理由に衛星放送、地方のテレビ局では韓国ドラマが1日に何時間も流れるにようになった。

 しかし、竹島問題の再燃後、各局には「韓国ドラマが多すぎる」と視聴者からの苦情が殺到。BS日テレの赤座弘一社長は9月7日の定例会見で、韓国ドラマの放送を減らす考えを示した。また、6月に兵庫県・神鍋高原で韓国人歌手によるコンサートを企画した大阪のイベント会社が突然、倒産した。2日間でチケット約2万枚の販売を見込んでいたが、売れたのはわずか1400枚。しかも、チケットの全売上高を歌手への出演料に回したため、払い戻しに応じられない事態となり、チケット購入者からは「詐欺だ」との声が上がった。

 「必要以上に持ち上げられた韓流ブームが薄らぐ一方、嫌韓ムードは日増しに高まっている。韓国への旅行の落ち込みも長期化するのでは」と旅行業界の関係者は先行きを警戒する。実際、韓国に旅行した東京都在住の40歳代女性はこう話す。「日本人とわかれば、屋台やタクシーなどは平気で価格をつり上げる。罵声を浴びせる人もいる。竹島問題もあり、今は行きたくないですね」(松村信仁)

1970チバQ:2012/09/20(木) 20:28:52
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120920/mcb1209201838031-n1.htm
中国で韓国ツアーが人気急上昇 訪日旅行キャンセルの代替で、東南アジアも 近く大型連休2012.9.20 18:37

 【上海=河崎真澄】訪日団体ツアーのキャンセルが相次ぐ中国で、9月30日から10月7日まで中秋節と国慶節の8連休を控え、海外への旅行先を韓国や東南アジアなどに変更する観光客が増え始めた。

 浙江省のニュースサイトによると、同省の大手旅行会社が募集した9月出発の韓国ツアー参加者数が夏休みの8月に比べ40%増となり、ほぼ満席状態になったと伝えた。10月出発分も好調という。訪日観光キャンセルの反動とみている。

 所得水準の向上で海外旅行ブームが盛り上がっている中国だが、日本以外の手軽な訪問先として韓国のほかタイ、シンガポール、マレーシアなど東南アジアにも人気が集まっている。

 旅行予約サイト大手がまとめた大型連休中の海外旅行先人気ランキングで、これまでは常に上位にあった日本はトップ10位から脱落した。業界関係者は、中国の訪日ツアー客回復は早くても年明けとみている。

1971チバQ:2012/09/21(金) 23:28:25
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20120921-OYT8T00448.htm?from=osusume
横浜中華街 にぎわいに暗雲


国慶節を祝う横断幕が飾られている横浜中華街(20日、横浜市中区で) 沖縄・尖閣諸島をめぐる日中関係の緊張が高まる中、国内最大のチャイナタウン「横浜中華街」は普段通りのにぎわいが続いている。

 しかし、県内では宿泊施設でキャンセルが出たり、交流行事が中止になるなど影響も出始めており、秋の観光シーズンを前に関係者からは先行きを心配する声も上がっている。


 20日昼、横浜中華街のメーンストリート「中華街大通り」は、観光客や昼休みのサラリーマンらでにぎわっていた。広東省出身の雑貨店の女性店員(33)は「お客さんが減った印象はないし、以前と変わらない」と笑顔を見せた。静岡県から観光で訪れた会社員女性(23)も「デモの映像を見て大丈夫かなと思っていたが、何もないので安心した」と話した。


 例年、9月下旬から10月上旬は中国の建国記念日「国慶節」の大型連休となるため、多くの中国人観光客が訪れる。宿泊客の約3割が外国人という横浜駅近くの「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」では、日中関係が緊迫化して以来、中国からのビジネス客の宿泊が数件、宴会は1件のキャンセルがあった。横浜中華街にある「ローズホテル横浜」は、キャンセルや客足の減少はないという。


 それでも、横浜中華街の別の雑貨店の中国人女性店員(67)は「対立が続けばこれから客足が減っていくんじゃないかと思うと、嫌だね」と表情を曇らせた。


 横浜華僑総会の謝成発会長(59)は「中華街は食の街なので、政府間の問題は意識していない。連日、中国人観光客のバスも来ており、15〜17日の連休もごった返していた。1日も早く日中関係が回復してほしい」と強調した。同会が今月30日と10月1日に横浜中華街で行う「国慶節」に関連した獅子舞などのイベントは予定通り実施するという。


 横浜中華街を管内に抱える加賀町署は、今回の日中間の問題を受けて、周辺のパトロールの回数を増やすなど警戒を強めているが、これまでに目立ったトラブルはない。


 しかし、19日には神戸市の中国人学校で不審火があったため、中華街にある横浜中華学院(横浜市中区)の登下校の時間帯は、パトカーが周辺を見回りしている。同学院の施恵珍校長(62)は「教育の場に政治の話は関係ないが、念のため生徒には登下校中に中国語を話さないなど、目立つ行動をしないように伝えている」と話した。


修学旅行変更・交流中止も
 修学旅行の行き先を中国から変更したり、日中の交流行事を中止するなどの影響も目立ってきている。


 白鵬女子高校(横浜市鶴見区)は、11月に予定していた2年生の北京市への修学旅行を取りやめ、行き先を台湾に変更した。


 藤嶺学園藤沢高校(藤沢市)も10月16〜20日に予定していた2年生約30人による上海市と杭州市への修学旅行を北海道に変更した。学校側が最近の治安状況などを踏まえて自主的に判断したが、学校関係者は「生徒たちも楽しみにしていたので残念だ」と話している。


 また、外務省の青少年交流事業「キズナ強化プロジェクト」で、相模原市緑区の県立橋本高校に中国から数十人が訪問する予定だったが、延期になったという。 昭和音楽大学(川崎市麻生区)では、今月26〜28日に日中の音楽大学関係者が集まる「東アジア音楽教育大会」に参加予定だった中国の4大学の教員が、来日しないことになった。中国側から18日にメールで連絡があり、急きょ予定を変更して日本の大学関係者によるコンサートのみを26日に行うことになった。


 相模原市では市医師会と市病院協会の役員らが、15〜17日の日程で市の友好都市である無錫市の医療機関を視察する予定だったが、視察を受け入れる医療機関に迷惑がかかる可能性を憂慮し、14日になって、訪問を中止したケースもあった。(勝井大介、坂場香織)

(2012年9月21日 読売新聞)

1972チバQ:2012/09/21(金) 23:29:55
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/101847
海水浴客、震災前の7割 回復基調も苦境続く 夏の県内観光まとめ
2012年09月21日 10:11
--------------------------------------------------------------------------------

 この夏の県内の海水浴客は161万人で、東日本大震災と福島第1原発事故の影響で激減した昨年より4割増加したものの、震災前と比べると7割にとどまっていることが20日、県のまとめで分かった。観光施設への入り込みも前年比では1・2%増の微増となったが、2010年比では4・6%減と震災前の水準には戻らなかった。県内観光は回復基調にはあるものの、依然として苦境が続いている現状が浮き彫りになった。

 県観光企画課が、県内66海水浴場と主要29プールで7月1日から8月31日まで、主要観光・レクリエーション20施設(東京ディズニーリゾートと幕張メッセ除く)と主な宿泊14施設では7月21日〜8月31日の入り込み客数をまとめた。

 海水浴客は昨年比40・3%増だったが、震災前の10年と比べると、千葉地域の14%増を除き、残る6地域で2〜4割の大幅減。同課は「外房エリアを中心に津波や放射性物質のイメージが根強く、敬遠した観光客が近場の千葉地域に流れたのでは」と分析している。


--------------------------------------------------------------------------------

1973チバQ:2012/09/22(土) 18:23:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20120922-OYT8T00003.htm
小浜「雲城水」周辺 路上駐車横行地元「困った」

名水をくみに来る人たちの路上駐車が目立つ道路脇。左端の屋根の下が水をくむ場所(小浜市一番町で)  環境省の「平成の名水百選」に選ばれた小浜市のわき水「雲城水」。小浜漁港近くの道路脇からわき出ており、県内外からくみ取る人が訪れる人気スポットだ。ただ、周囲に専用の駐車場がないため、路上駐車が目立っている。地元の人たちは、県などに「遠くからやって来た人たちのために駐車スペースを確保して」と求めているが、めどは立っていない。(布江田嘉一)

 雲城水は小浜漁港付近の砂礫層から自噴している淡水。わき出た水は、約100年前の雨水だとされ、誰でも無料でくみとることができる。地元の住民でつくる一番町振興会(約30人)が周辺を清掃するなどして管理。「水を使った楽しめる物を」と業者と共同で日本酒や豆腐、そばを商品化し、地域活性化にも役立てている。

 2008年に「平成の名水百選」になったのを機に、市民のほか、評判を聞きつけた県内外からの観光客や釣り帰りの人らが多く訪れるように。夏場は多い日で200人以上が水をくみにやって来るという。

 しかし、周囲に駐車場がないため、県道脇での駐車が常態化。県道は片側1車線と狭く、ドライバーはペットボトルやポリタンクを抱えて車に積み込む人たちの動きに気を付けて通過しなければならない。釣りの帰りに訪れた京都府の男性は「近くに駐車場があればいいのに」とこぼす。

 一番町振興会理事長の宇田川省二さん(65)らが数年前から、市と県に駐車場を設けるよう打診。担当者は「実効性のある対策を検討している」としているものの、今のところ駐車場の候補地は定まっていない。

 宇田川さんは「事故やトラブルのきっかけになりかねない路上駐車をなくすためにも、駐車場を作ってもらいたい」と願っている。

(2012年9月22日 読売新聞)

1974荷主研究者:2012/09/23(日) 00:23:54
>>1941 >>1948-1949
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120904302.htm
2012年9月4日03時00分 北國新聞
ホテル百万石、あすにも休業 山代温泉の名門

 加賀市山代温泉の名門旅館「ホテル百万石」が5日にも休業する方向であることが、関係者への取材で3日分かった。旅館を運営する「百万石アソシエイト」は6日、取引業者を集めて今後の方針を説明する。

 関係者の話を総合すると、3日午後、百万石アソシエイトの佐々木真二社長が従業員を集め説明した。4日は通常通り営業、5日以降は休業に入るとみられ、他旅館に予約客の受け入れを要請した。関係者によると、百万石側は将来的に営業を再開したい意向を示したとされる。

 ホテル百万石をめぐっては2010年9月、不動産管理会社北國リゾートが、大口債権者の申し立てで金沢地裁から破産手続き開始決定を受けた。その後、百万石アソシエイトが、北國リゾートと交わした不動産賃貸借契約に基づき、旅館の営業を続けてきた。ただし、北國リゾートの破産管財人によると、百万石アソシエイトの売上金は仮差し押さえの決定が出ている。

 旅館建物は、明け渡しを求める破産管財人と百万石アソシエイトが係争中。7月19日の審尋では、金沢地裁が明け渡し請求を認める決定を出したが、百万石アソシエイト側は8月下旬に決定取り消しを求めて同地裁に提訴した。

 佐々木社長は4日は通常通り営業するとし、今後の運営方針については「6日に弁護士同席の上で説明する」と述べた。

 ホテル百万石は、1907(明治40)年創業の老舗で、83年5月に石川県内で全国植樹祭が行われた際には昭和天皇が宿泊されるなど、歴史、規模ともに加賀温泉郷を代表する旅館として全国的な知名度も高い。「まさか。山代温泉最大の旅館の休業は大きなイメージダウンになる」と、観光関係者の間に波紋が広がった。

 3日は団体や個人客がチェックインする普段と変わらない光景が見られた。一方、宿泊予約を申し込んだある客は「5日以降は空調設備の故障で予約を受け付けていない」と告げられたという。

 山代温泉旅館協同組合にはホテル百万石から「6日に取引先向けの説明会を開く」との連絡が入り、担当者が情報収集に追われた。

 ホテル百万石は、格安料金を売りにする旅館チェーンが取得の動きを見せてきた。ある旅館経営者は「次の引受先がすぐに決まればいいが、低料金の旅館は困る」と語った。

1975荷主研究者:2012/09/23(日) 01:05:02
>>1974
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120908301.htm
2012年9月8日03時19分 北國新聞
運営分離契機に迷走 ホテル百万石休業

 5日に休業した加賀市山代温泉の旅館「ホテル百万石」はここ数年、周囲の目に「迷走」とも映る経営が続いていた。旅館の運営と資産管理の分離、債権の移転、資産管理会社の破産と、その後の管財人と運営会社の対立。関係者の間からは「2008年が始まりだ った」とのささやきが漏れ聞こえてくる。

 「所有と運営を分離することで、家業から事業への転換を明確にする」

 08年春、当時の創業家の経営者は旅館の形態を大きく変えたことを明らかにした。明治40年創業のホテル百万石は、不動産管理会社「北國リゾート」と運営会社「百万石アソシエイト」の二つの会社となった。

 北國リゾートは建物を賃貸し、百万石アソシエイトは賃借料を払う。表向きは温泉不況に対応した事業再編だが、多額の金融債務を抱える中で「厳しい債権回収をやり過ごすためではないか」(当時の関係者)との疑念がくすぶった。

 関係者の話や訴状などを総合すると、北國リゾートは08年1月に「ファーイースト・キャピタルマネジメント」という会社と建物の30年間の賃貸借契約を締結していた。3月、フ社から賃借権の譲渡を受けた百万石アソシエイトは、この契約を根拠に営業を続け た。

 財務面で大きな変化があったのも08年だった。7月、東京に本社を置く「ユイット」が、旧ホテル百万石の主力銀行から元本約54億円の債権を買い取り、大口債権者となる。ユイットは債権返済が履行されないとして同年9月、北國リゾートの破産手続き開始と 競売開始を金沢地裁に申し立てた。ユイットは旅館再生を手掛ける県外資本と関係が深いとされた。北國リゾートは10年9月に破産した。

 今年7月、事態は大きく動いた。百万石アソシエイトに対し、建物明け渡しを申し立てた北國リゾートの破産管財人の請求が認められた。管財人が支払いを求めた1億5400万円の担保として売上金の仮差し押さえが始まった結果、百万石アソシエイトは資金繰り に窮し、ホテル百万石は休業に至った。

 百万石アソシエイトが6日、取引業者に示した営業再開の前提は明け渡しなどの請求取り消しを求める裁判での和解か勝訴だった。「営業再開のハードルは低くない」。佐々木真二社長はそう語った。

1976チバQ:2012/09/23(日) 20:06:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20120922-OYT8T01027.htm
「県魅力度」最下位を脱出

47都道府県と全国1000市区町村を対象にした「地域ブランド調査2012」で、3年連続47位だった本県の「魅力度」が、46位に浮上した。最下位を脱出し、不名誉な記録に歯止めをかけた。

 調査は、民間コンサルタント会社「ブランド総合研究所」(東京都)が06年から毎年実施している。「認知度」「観光意欲度」「まちのイメージ」など72項目について、全国の3万375人から回答を得た。

 魅力度は総合順位で、都道府県別ランキングを始めた09年からワースト1位を続けていた。今年は昨年44位の群馬が最下位に陥落した結果、福島、栃木、佐賀に次ぐ46位となった。1位は4年連続で北海道だった。

 本県が項目別で上位だったのは、自治体のホームページ、ブログなどの接触度(7位)やテレビなどで見聞きする情報接触度(17位)。都道府県のイメージでは、「IT・先端技術のまち」で5位、「道路・交通の便がいい」で10位にランクインした。住んでみたい「居住意欲」は、昨年の44位から32位に上昇した。

 市区町村別の魅力度で県内最高は128位のつくば市。水戸市246位、つくばみらい市297位と続いた。項目別で、つくば市は「学術・芸術のまち」で3年連続トップを守り、「教育・子育てのまち」も首位。水戸市は「歴史人物にゆかりがあるまち」で10位だった。このほか、「スポーツのまち」「スポーツの参加・観戦がしやすいまち」で鹿嶋市が3位になった。

 県の最下位脱出について、同研究所は「少しずつだが、インターネットなどによる情報提供に力を入れ、観光意欲などを伸ばしている結果ではないか」と分析。県広報広聴課の堀江英夫課長は「ホッとしているが、住み良さや活力ある地域の発展とイメージアップ向上に引き続き力を入れたい」と気を引き締めた。

(2012年9月23日 読売新聞)

1977チバQ:2012/09/23(日) 20:06:42
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120923/fkk12092302030001-n1.htm
「反日」拡大 中国客船、寄港取りやめ相次ぐ 福岡市の誘致策空回り
2012.9.23 02:03
 沖縄・尖閣諸島の国有化に端を発した中国の反日運動拡大により、9〜10月に福岡・博多港に寄港予定だった中国発着のクルーズ客船3便が、寄港を取りやめたことが分かった。博多港の岸壁整備や地下鉄券売機の中国語対応など合計約1億4千万円をかけた福岡市の中国人観光客誘致策は、空回りの状況に陥っている。

                   ◇

 中国人観光客1人あたりの買い物消費額を4万4千円とはじく福岡市は、誘致策を積極的に推進してきた。9月からは約4200万円をかけて福岡市営地下鉄の全35駅で、券売機を中国語と韓国語に対応させる改修工事を進めており、23日にも終了する。

 クルーズ客船の受け入れ拡大を目指し、14万トン級の船が着岸できるよう約1億円の岸壁整備費も、21日に市議会で可決された。

 ところが同日朝、クルーズ船3隻のキャンセルの連絡が、福岡市に入った。

 市によると博多寄港をキャンセルしたのは、米国のクルーズ会社が所有する「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」1便と「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」2便。いずれも、中国の旅行会社が船を借り上げて運航するもので、中国を出港し、釜山や済州島などとともに博多港を経由して中国に戻る航路だった。

 この3便で計約7500人が福岡に来る予定で、買い物消費額だけで3億3千万円に上る計算だったが、キャンセルでゼロに。市が受け取るはずだった入港料と岸壁使用料計約190万円も支払われない。また、福岡側で7500人の移動・案内を手配するはずだった旅行会社もあり、市港湾局では「影響は計り知れない」という。

 さらに、10月以降もキャンセルの動きがあり、市は情報収集を進めている。

 22日朝、反日デモが相次いで以降初めてとなる中国・上海からクルーズ船「コスタ・ビクトリア」が博多に入港した。一部の観光客が「釣魚島(尖閣諸島の中国名)はわれわれ中国のものだ」と書いた横断幕を掲げての入港だった。

 福岡市の富永周行市議は「市議会でも『日中間のいざこざを考慮にいれるべきだ』と慎重さを求める声もあった。ビジネスとして観光客誘致のメリットは分かるが、1億4千万円もの大金をかけるのであれば、もっと市民サービス向上などに役立てるべきではなかったか」と、市の姿勢に疑問を投げかけた。

1978チバQ:2012/09/23(日) 20:11:59
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005398674.shtml
自治体アンテナショップに変化 飲食や観光案内など複合化 


地酒販売コーナーで試飲も楽しめる広島県のアンテナショップ=東京都中央区銀座1



飲食店などを備え、高級化が進む自治体のアンテナショップ=東京都中央区銀座1
 東京の都心部で地元特産品などを販売する地方のアンテナショップが、レストラン、観光案内所をそろえるなど複合化を進めている。7月、銀座にオープンした広島県のショップには、名物の広島焼きの店やプロ野球広島カープの応援スペースも。一方、兵庫県は現在、自前のショップを持たず、観光客誘致などへの効果を冷静に見定めている。(佐藤健介)


 広島県のショップがあるのは、高級ブランド店やデパートなどが並ぶ銀座の中央通りに近いビル。店名の「TAU(たう)」は広島弁で「届く」の意味で、広島ブランドを手が届く場所から発信したい、との思いを込めたという。

 3階〜地下1階で1500種類に上る地元特産品を販売。高級化粧筆として人気の「熊野筆」などをそろえる。広島焼き以外にも郷土の味を提供する飲食店があり、地酒コーナーでは試飲用のカウンターも。開店初日には知事や広島出身のタレントが駆けつけ、古里の魅力をアピールした。

 ビルの賃料は年間約1億5千万円とかなり高めだが、担当者は「広島に来てみたい、住んでみたいと思う人を増やすための投資」と話す。

 同様のアンテナショップの出店は周辺で相次いでおり、2009年に山形県、10年には高知県が銀座に進出。いずれも地域の食材を使ったレストランを併設し、人気を集めている。

 08年にリニューアルした沖縄県のショップにも沖縄そばなどが味わえる軽食コーナーがある。今年11月には茨城県のショップがオープンする予定で、ガイドが常駐して観光客誘致を図るという。

 兵庫県の自治体では、04年に神戸市が都内のアンテナショップをたたんで以降、銀座に近い有楽町に豊岡市が出店するだけ。県独自のショップはなく、姫路市などの企業経営者有志が、近くでスイーツや清酒など地元特産品を扱う「兵庫わくわく館」を運営している。

 県観光振興課は「地域情報の発信拠点にはなるが、観光客誘致などにどれだけ効果があるのか見えにくい」と慎重な姿勢だ。


◇「観光カリスマ百選」に選ばれ、農漁村活性化に取り組む地域再生診療所(長野県)・井上弘司所長の話

 地域の特産品を全て東京に持ってきて、郷土料理も味わえるのなら、その土地に旅行で訪れる必要性がなくなってしまう。観光への波及効果は薄く、知名度の向上につながるのかどうかも疑問だ。

(2012/09/22 22:15)

1979チバQ:2012/09/23(日) 21:38:49
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20120922-OYT8T00505.htm?from=yoltop
「古都」遺産アピールなるか 24日から鎌倉調査



鎌倉市の空撮写真。「三方が山に囲まれ、一方が海に開く」地形が特徴的とされる(同市提供) 国や神奈川県、鎌倉市などが世界遺産への登録を目指す「武家の古都・鎌倉」の現地調査が、24日から鎌倉市などで始まる。

 国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス)の調査員が27日まで、鶴岡八幡宮など21件の構成資産すべてを回る予定だ。世界遺産への登録は、年々厳しさを増しており、県や鎌倉市などは、「(ユネスコが求める)顕著な普遍的価値を直接説明できる最後のチャンス」と、アピールの準備を整えている。


 鎌倉市を中心に横浜、逗子市に構成資産が広がる「武家の古都・鎌倉」。国は今年1月末、〈1〉日本初の武家政権誕生の地であり、後の日本文化に大きな影響を与えた〈2〉「三方が山に囲まれ、一方が海に開く」という特徴的な自然地形を生かして政権所在地を整備した――の2点が、ユネスコの評価基準に合致するとする内容の推薦書をユネスコに提出した。


 イコモスの調査員は、中国の国内委員で、中国建築設計研究院建築歴史研究所副所長の王力軍氏。2011年6月に世界遺産に登録された「平泉」(岩手県)を調査した実績を持つ。調査では、推薦書の内容や保存管理状況を確認するが、鎌倉市や県職員らが20〜30人態勢で王氏に随行し、山(さん)稜(りょう)部を歩いてもらったり、茶道や精進料理などを体験してもらったりして、今に続く日本文化を訴える予定だ。


 推薦書の作成に携わった県教委文化遺産課の桝淵規彰・グループリーダーは、「流鏑馬(やぶさめ)や座禅の画像を取り入れ、日本史の教科書のように作成した。視察でも、実際に特徴的な地形を眺望してもらうなど、ビジュアル面の強調を徹底したい」と意気込みを話す。


 一方、鎌倉市は、「センチュリー文化財団」(東京都新宿区)から寄付や売却の申し入れがあった同市扇ガ谷の土地・建物について、取得に向けた準備を進めており、関係資料を展示する「世界遺産ガイダンス施設」(15年4月頃開設予定)と博物館を一体的に整備する方針だ。


 市の島田正樹・世界遺産登録推進担当部長は、「遺産を管理し、一般に公開して理解を深めてもらう施設は世界遺産の趣旨に合致し、大きなポイントになる」と話し、現地調査でも積極的にアピールしたい考え。


 登録への今後の日程は、現地調査の内容がイコモスで審議された後、来年5月頃、イコモスが登録の可否(「登録」「情報照会」「登録延期」「不登録」の4区分)をユネスコ世界遺産委員会に勧告。同6月頃の同委員会で正式に可否が決まる。


 ただ、世界遺産委員会は14年から、審議する文化遺産の件数を「1国1件」に絞る方針を示している。すでに現地調査を終えた「富士山」(静岡県・山梨県)と「武家の古都・鎌倉」の両方、またはどちらかの登録が見送られ、14年に審議される場合、国が8月に世界遺産への推薦を決めた「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)を含め、どの候補地を審議してもらうか、調整が必要になる事態も想定される。


 武家の古都・鎌倉


 構成資産は、鎌倉市内にある鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、建長寺、円覚寺などに、横浜市の称名寺、鎌倉市と逗子市にまたがる名越切通と和賀江嶋を加えた21か所。面積は、構成資産(計577・2ヘクタール)に周辺の山稜部と海域を合わせて計2043・2ヘクタール。文化庁によると、世界遺産の総数は7月6日現在、962件(文化遺産745件、自然遺産188件、複合遺産29件)。国内では、文化遺産12件、自然遺産4件が登録されている。


 (北村勤)

(2012年9月22日 読売新聞)

1980チバQ:2012/09/23(日) 21:41:10
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120922/CK2012092202000030.html
富士登山者数が回復 「世界遺産」影響?
2012年9月22日

◆今夏、震災前に次ぐ31万8565人

 環境省箱根自然環境事務所は二十一日、七〜八月の富士山登山者数を三十一万八千五百六十五人と発表した。東日本大震災の影響を受けてやや落ち込んだ二〇一一年から回復し、調査を始めた〇五年以降、一〇年の三十二万九百七十五人に次ぐ二番目の多さだった。

 同事務所の担当者は「世界文化遺産登録に向けた盛り上がりも、登山者増加に影響しているのではないか」とみている。

 一日当たりの登山者数は、七月二十八日の一万一千七百七十九人が最高。昨年は登山者が一万人を超えた日が一日もなかったが、今年は三日あった。

 ルート別では、山梨県側の吉田口が十八万九千七百七十一人で全体の60%を占めた。静岡県側は富士宮口が七万七千七百五十五人(全体の24%)、須走口が三万五千五百七十七人(同11%)、御殿場口が一万五千四百六十二人(同5%)。

 一方、登山者数の増加に伴い、山中で体調を崩す人も目立った。担当者は「夜中に登って御来光を見て、そのまま下山する弾丸ツアーが増えている。非常に高山病になりやすいので注意してほしい」と呼びかけている。

 登山者数は、各登山道の八合目付近に設置した赤外線カウンターで計測。濃霧などで一部、誤作動を起こしている可能性が高い場合に補正している。

(加藤隆士)

1981チバQ:2012/09/24(月) 20:22:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20120923-OYT8T00811.htm
特区で“観光力”アップ

◇奈良公園など中心部 県、近く国に申請へ


 古都観光の中心・奈良市に観光客を呼び込もうと、県は近く、奈良公園周辺を県内で初めて国の「地域活性化総合特区」に申請する。県内を訪れる観光客は「平城遷都1300年祭」が開かれた2010年をピークに低迷しており、特区による規制緩和で外国人を案内する通訳を育成し、参拝者を集める寺社の改修もスピードアップして、魅力を国内外に一層アピールしたい考えだ。

(児玉圭太)



興福寺五重塔の前で記念撮影するフランス人観光客。宿泊者をいかに増やすかも課題だ(奈良市で)  申請する特区のエリアは、奈良公園や奈良町、JR奈良駅などを含む約1600ヘクタール。周辺には県内を訪れる年間約3500万人(過去10年間の平均)の観光客のうち、約1300万人(同)が足を運び、10年は1842万人だった。11年は東日本大震災の影響などで1314万人に減り、今年も10年の人数に届かない見込みだ。

 また、県内にある宿泊施設の数は都道府県別で43位、客室数は最下位で、宿泊客は観光客のうち10・6%(全国平均15・4%)(いずれも10年)にとどまる。このため、県はより多くの観光客を呼び込もうと申請を決めた。

 外国人を案内する「通訳案内士」には国家資格が必要だが、県が独自に行う研修を受けるなどすれば、この資格がなくても通訳ガイドができるようにする。さらに、国宝や重要文化財を修理・修復する際の手続きを、数か月から約1か月に短縮する。社寺やホテルを巡る循環バスを運行するほか、シカの交通事故を減らすため、車道の色を変えてドライバーに注意を呼びかけることも検討している。

 11日には県や社寺、旅行業者など17団体が地域協議会を設立して、ホテル・旅館の改修や新たな観光ツアーの企画などについて話し合った。県はこれらの意見も踏まえて特区申請する予定で、国は来年1月に特区指定を判断するという。

 荒井知事は「歴史や文化、自然に恵まれた公園周辺で、環境の維持と観光利用のバランスを取りながら進めていきたい」と話している。

(メモ)総合特区 地域活性化と国際戦略の2分野があり、指定されると規制緩和や税制優遇などが受けられる。現在、京都市や大阪府泉佐野市など39地域ある。

(2012年9月24日 読売新聞)

1982チバQ:2012/09/26(水) 19:31:59
>>1946
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/37112.html
福井のニュース 論説

芝政ワールド再生 誘客増へ地域連携不可欠

(2012年9月26日午前7時11分)
 レジャー施設「芝政ワールド」を運営する芝政観光開発(福井県坂井市三国町)が、衣料品企画製造販売などのエル・ローズ(福井市)に10月1日付をめどに買収されることになった。企業再生支援機構の支援を受けて再建中だったが、1年半で再生にめどがつき、再スタートを切る。芝政ワールドはこれまで、観光誘客で県内施設の中でも大きな役割を果たしてきた。観光ニーズに対応しながら、経営を本格的な軌道に乗せていけるかが鍵になる。

 1973年に設立した同開発が運営する芝政ワールドは「緑の広場 芝政」の名称で県民に親しまれ、ジャンボプールやウオータースライダーなど次々と施設を導入。毎年30万人以上が訪れ、関西や中京方面からの来場者も多い。北陸でも有数のレジャー施設といえるだろう。ただ設備投資などが経営を圧迫し、バブル崩壊も重なって経営は厳しい状況が続いていた。

 同開発とメーンバンクである福井銀行の要請を受け、企業再生支援機構が支援に乗り出したのは昨年3月。集客力のある施設が閉鎖になれば地域経済へ多大な影響があると判断。同機構が株式を買い取り経営に乗り出すとともに、福井銀行は120億円余の債権を放棄する形で再建を進めてきた。

 同機構によれば、株式を買い取って同機構が経営に参画し再生したのは全国3例目で、再生に要した期間は最短。多大な債権放棄はあったものの、当初計画(3年)の半分の期間で支援を終えることができたのは、徹底的なコスト管理など地道な経営改善があったからにほかならない。

 昨夏の来場者アンケートに基づき、客層や目的を分析。関西や中京で効果的な時期にテレビCMを流すなどPR方法も変えた。旅行会社と提携し直通バスサービスを行うといった利便性向上にも努めた。今夏(7〜8月)の来場客数は約27万人と過去19年間で最多を記録。販売促進活動の見直しが来場者増につながった要因の一つであるのは間違いない。

 経営を引き継ぐエル・ローズは、県内を中心にスポーツジムなども含め多角的に展開し、異業種への参入に積極的だ。社会福祉法人も同社グループで運営し、知的・精神障害者の雇用も積極的に行いながら地域貢献を果たしていく考えだという。

 夏場に大勢の観光客を呼べる力は十分にあるが、1年を通して安定した経営ができるかなど課題はある。芦原温泉をはじめ地域の宿泊施設とタイアップし、オフシーズンの誘客で補完し合うなど地域との連携戦略が欠かせない。

 エル・ローズの前川長慶社長が「県外客に偏りすぎるのではなく、地元で愛される施設に」と見据える理由はそこにあるのだろう。本県にとっても重要な観光資源であり、引き継いだ施設の経営をどう切り盛りしていくのか見守りたい。

1983チバQ:2012/09/26(水) 20:11:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-00000013-kana-l14
横浜中華街の国慶節パレード中止、尖閣余波が横浜にも/神奈川
カナロコ 9月26日(水)5時0分配信

 横浜中華街(横浜市中区山下町)で10月1日に予定されていた国慶節(中国の建国記念日)を祝う恒例のパレードが、25日までに中止が決まった。主催する横浜華僑総会(謝成発会長)によると、尖閣諸島問題による日中関係の悪化を考慮した判断という。

 パレードは、大きな竜を操ったり、民族衣装をまとったりしながら中華街を一周し、多くの観光客が集まる人気のイベント。

 しかし、約200人のメンバーの中心が、横浜山手中華学校(同区)の中学生であり、中国の国旗を掲げて歩くことなどから、保護者の間で不安の声が上がったため、中止を決定したという。

 同日午後4時からの「慶祝獅子舞」は実施予定だが、こちらも中華学校の生徒の参加を取りやめるため、当初より1組少ない4組で行うという。

 同会は「楽しみにしていたと励ましの電話もあったが、残念だが中止した」と話している。

1984チバQ:2012/09/26(水) 20:13:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-00000301-saitama-l11
新都心に造幣局支局 池袋から16年に移転 人気の博物館もセット/さいたま
埼玉新聞 9月26日(水)14時30分配信


拡大写真
さいたま市へ移転する予定の造幣局東京支局=東京都豊島区東池袋(造幣局提供)

 貨幣や勲章などを製造する独立行政法人造幣局(本局・大阪市北区)は25日、東京支局(東京都豊島区東池袋)を、さいたま新都心に隣接する三菱マテリアルの総合研究所跡地(さいたま市大宮区北袋町)へ移転させる意向を表明した。2016年4月の操業開始を目指し、用地取得の交渉を始める。実現すれば、社会科見学で人気の造幣東京博物館を含めた移転となり、県は「さいたま新都心周辺に新たなシンボル施設が加わる」と期待を寄せる。

 造幣局によると、東日本大震災を受けて、豊島区が防災公園としての敷地活用を要請。同社も地域防災力の強化や国庫に貢献できると判断し、県などに移転候補地を相談していた。

 造幣局は大阪市に本局、東京都と広島市に支局を持つ。東京支局は1939年11月、現在地に移転。現在は112人が勤務し、貨幣や勲章の製造、貴金属製品の品位証明などの業務を手掛ける。敷地は約3・3ヘクタール。効率的な配置により、移転後は1・8〜2ヘクタールになる見込み。

 さいたま市を移転先に選んだ理由について、造幣局総務部は「交通網が充実し、日本銀行に製造した貨幣を安全かつ確実に輸送できると判断した」と説明。総合研究所跡地には大宮警察署の新築移転も計画されており、同部は「後から知ったが、心強い」と話す。 

 東京支局は工場見学を行っているほか、敷地内にある造幣東京博物館では古銭や記念貨幣、勲章など約千点を展示。社会科見学などで毎年約3万5千人以上が訪れる人気スポットになっている。

 県企業立地課は「国の基礎となる貨幣を製造する工場の移転先として、埼玉を選んでいただき大変ありがたい。さいたま新都心周辺には鉄道博物館や盆栽美術館もあり、魅力のスポットが新たに増える」とさらなる活性化に期待している。

1985チバQ:2012/09/26(水) 22:01:29
http://www.asahi.com/travel/news/SEB201209260010.html
長崎―上海航路、年内運休へ 中国人客大量キャンセル
 長崎―上海航路を運航しているハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の子会社、HTBクルーズは26日、10月10日に長崎に到着する便を最後に年内の運休を決めた。日中関係の悪化で乗客の7割を占める中国人客に大量キャンセルが出たうえ、日本行きツアーの販売中止が相次いでいるためと説明している。

 中国は30日から、中秋節と国慶節で8連休に入るが、この間の3往復に入っていた中国の団体客300人分の予約がキャンセルされた。運航再開の時期は未定。11月初めに判断する。

 同社は「中国の大半の旅行会社は国慶節以降の日本行きツアーを販売しておらず、団体客がまったく見込めない」と話している。

1986チバQ:2012/09/27(木) 20:43:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000588-san-bus_all
8月の成田空港旅客数が過去最高 「LCCが後押し」
産経新聞 9月27日(木)18時19分配信

 成田国際空港会社(千葉県成田市)は27日、8月の成田空港の旅客数(速報値)が前年同月比17%増の329万4083人で、昭和53年5月の開港以来、単月ベースで過去最高を更新したと発表した。過去最高の更新は、平成19年8月以来、5年ぶりとなる。

 特に国内線の旅客数で、8月は同2・4倍の40万6076人とし、7月に続く過去最高を更新した。

 夏目誠社長は、同日の定例会見で、旅客数の伸びについて「7月以降、成田に就航した国内系の格安航空会社(LCC)2社が新たな空の旅の市場を開拓してくれている」と分析した。

 一方、尖閣諸島問題に伴う9月以降の空港旅客数の影響については「見通しは難しいが、一昨年と同様かそれ以上に落ち込む可能性はある」と懸念を示した。

1987チバQ:2012/09/27(木) 20:51:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120923-00000642-yom-soci
会津藩公行列、いざ復興へ…来年の「大河」舞台
読売新聞 9月23日(日)21時43分配信


拡大写真
鶴ヶ城を背に会津藩公行列に臨む参加者たち(23日、福島県会津若松市で)=菅野靖撮影

 福島県会津若松市で23日、会津藩主や白虎隊の行列を再現した「会津藩公行列」が行われ、扮装(ふんそう)した市民ら約500人が雨の中を練り歩いた。

 東京電力福島第一原発事故の風評被害で観光客の減少に悩む同市だが、この日は多くの観光客が詰めかけた。

 鶴ヶ城で行われた出陣式で、室井照平市長が「復興、再生に向けてしっかり取り組んでいく」と宣言し、号砲とともに出陣。地元を舞台にした来年放送のNHK大河ドラマ「八重の桜」に出演する元宝塚歌劇団の白羽ゆりさんや、俳優の国広富之さんも参加した。

 家族らと訪れた横浜市瀬谷区の女性(32)は、「幕末の歴史が好きで楽しみにしていた。風評被害で福島の観光は大変と思うが、頑張ってほしい」と話していた。

1988チバQ:2012/09/27(木) 23:13:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20120926-OYT8T01368.htm
上海航路運休、早期再開願う声 日中交流の関係者ショック

.

報道陣の取材に応じる小野社長(左端)  上海航路の国際旅客船「オーシャンローズ」が10月上旬の便を最後に、年内は運休することが発表された26日、航路の振興に取り組んできた関係者は驚きをもって受け止めるとともに、早期の運航再開を願った。

 旅客船を運航するHTBクルーズの小野秀一社長は、長崎市の同社で報道陣の取材に応じた。上海市などの旅行業者と協議した際、「今の時期に集客は不可能」と告げられたことを明かし、「集客に力を入れていただけに、運休しなければならないのは非常に痛手だ」と表情を曇らせた。

 県は今年度当初予算に、航路の支援費として約4億8000万円を計上し、旅客船を使ったツアーを企画した旅行会社への助成などを行ってきた。

 中村知事は「大変残念。領土問題は国家の根幹をなす問題だが、大局的な観点に立って事態を打開してほしい」と、早期の日中関係の改善を要望した。そのうえで、「今後も航路を支援する考えに変わりはない」と強調した。

 長崎市の新地中華街でちゃんぽん麺を販売している大坪正一さん(59)は「中国との絆の象徴として航路を応援していたので、運休はとてもショック。日中関係が悪化している時こそ文化的な交流が大切なので、早く再開してほしい」と語った。

 一方、海外からの買い物客の誘致に取り組む同市中心部の浜市商店連合会の本田時夫会長(59)は、「他のクルーズ船の乗客も減らないだろうか」と影響の広がりを懸念した。

(2012年9月27日 読売新聞)

1989チバQ:2012/09/29(土) 11:34:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120928-OYT8T01498.htm
復活人力車「黒壁」を疾走

◇山口さん、奈良から長浜へ“出勤”



「浪漫力車」を引く山口さん。「お客さんとの出会いを大切にしたい」と語る  旧商家など古い町並みが残る長浜市中心部で、明治時代に交通手段として栄えていた人力車が復活した。奈良市の食品販売業、山口善久さん(33)が週末に長浜市まで通い、「浪漫力車」の屋号で、観光客にガイドしながら巡っている。山口さんは「お客さんとの一期一会の出会いが人力車の魅力。観光客の思い出づくりに一役買いたい」と意気込んでいる。(福永正樹)

 浪漫力車は毎週土、日曜日、黒壁スクエア付近で待機し、ガラス細工の店や長浜曳山博物館、大通寺(重要文化財)などを巡る。要望があれば、長浜城歴史博物館や慶雲館、現存する国内最古とされる駅舎が残る長浜鉄道スクエア、琵琶湖岸まで足を延ばす。

 往時は70台以上の人力車が行き交っていたという町中は今、観光客であふれ、山口さんは、菅笠(すげがさ)に地下足袋姿で駆け抜けていく。「かつてのように、多くの人力車が行き交う街にしたい」という熱意が原動力だ。

 山口さんは2006年、四国八十八か所霊場巡りの道中、松山市の道後温泉を巡る観光人力車に魅せられて、車夫になることを決意。07年春、奈良市の奈良公園周辺で人力車を走らせる「えびす屋」に就職した。

 奈良公園周辺の東大寺や興福寺、春日大社などを案内し、修業を積んできたが、将来の体力の衰えに不安を感じ、10年春、奈良県生駒市に食品販売会社を設立、自然食品の宅配業を始めた。

 畑違いの業界で、厳しい販売競争に明け暮れるうち、神奈川県鎌倉市に、60歳を超えて現役の車夫がいることを知った。「体力的にも一生の仕事にできる」と確信し、客の感動と笑顔に触れられる人力車を再び引きたいと思うようになった。

 長浜市を観光で訪れたのは今年3月。古い町並みが残り、半径2キロ圏内に様々な魅力が詰まった町にひかれた。「観光地としての将来も有望で、ビジネスとしても十分に成り立つ」として、同市を選んだ。

 奈良県平群町に住む両親も「頑張りや」と応援。山口さんは約200万円で、東京・浅草の職人に人力車を新調してもらい、長浜市に車庫も確保。9月に「長浜観光人力車」を開業した。

 奈良市の自宅から、片道約2時間かけて車で通う。長浜のグルメ情報や話題の店舗もチェックして町に溶け込もうとしている。地元の人たちは「街を盛り上げて」と声をかけ、お客さんを紹介してくれる。

 山口さんは「軌道に乗れば、来春には長浜に移住し、会社を興して毎日運行したい。長浜の観光の目玉の一つになれるよう頑張りたい」と張り切っている。

 10分1000円。問い合わせは、山口さん(090・1674・0484)。

(2012年9月29日 読売新聞)

1990チバQ:2012/09/29(土) 12:07:33
http://www.shinmai.co.jp/news/20120929/KT120928BSI090024000.php
東急が八方・岩岳・栂池から撤退 運営子会社株売却へ
09月29日(土)

 東京急行電鉄(東京)は28日、北安曇郡白馬村の八方尾根スキー場など同村と小谷村の計3カ所でリフトなどを運行する子会社、白馬観光開発(白馬村)を、日本スキー場開発(東京)に売却すると発表した。東急グループは1958(昭和33)年の白馬観光開発設立以来、白馬を中心とするスキーリゾート開発に携わってきたが、スキー人口の減少に伴う業績悪化などを踏まえ、白馬周辺のスキー場運営から事実上撤退する。

 白馬観光開発は八方尾根と岩岳スノーフィールド(白馬村)、栂池高原スキー場(小谷村)でリフトやゴンドラなど計33基を運行するほか、スキー場内のレストランや日帰り温泉施設なども運営している。売却は11月1日付。従業員124人(うち正社員76人)は日本スキー場開発が引き継ぎ、同社がリフトなどの営業を継続する。

 同社は日本駐車場開発(大阪市)の子会社。県内で鹿島槍スポーツヴィレッジ(大町市)、竜王スキーパーク(下高井郡山ノ内町)の2スキー場を運営している。

 東急電鉄によると、白馬観光開発はスキー人口の減少に伴って売り上げが落ち込み、2012年3月期まで4期連続で最終赤字を計上。一方、グループは東急電鉄沿線での事業に注力する方針を打ち出しており、白馬での事業の在り方を再検討する中で、近隣でスキー場運営の実績がある日本スキー場開発への売却を決めたとしている。

 東急電鉄は今後、白馬観光開発が実施する第三者割当増資を引き受け、子会社3社が保有する株式も取得。その上で、保有する白馬観光開発の全株式(95・46%)を日本スキー場開発に売却する。金額は明らかにしていない。

 別のグループ企業が運営する白馬東急ホテル(白馬村)は引き続き運営する。

 東急電鉄グループは白馬周辺以外に、上田市でスキー場「ハーレスキーリゾート」を運営。このほか県内では、東急不動産(東京)の関連会社がタングラムスキーサーカス(上水内郡信濃町)や蓼科東急スキー場(茅野市)などを経営している。

1991チバQ:2012/09/29(土) 12:09:14
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/09/post_5144.html
【原発事故で国交付金減】奥会津活性化に影 「復興停滞」と反発 来年度、県補助金半減も

奥会津活性化事業の補助を見込んで進められている昭和村の温泉施設「しらかば荘」の工事現場。左奥が建設中の宿泊棟。手前が温泉施設が建てられる予定の土地。右奥が現在使われている施設
 東日本大震災、東京電力福島第一原発事故の影響で本県への国の電源立地地域対策交付金が減少し、奥会津の地域活性化事業がピンチに陥っている。県は27日までに、来年度予算が今年度と比べ半減する可能性があることを補助対象の奥会津の7町村に示した。昭和村の温泉施設や檜枝岐村の遊歩道整備など、地元町村は事業を地域づくりの中核に掲げているだけに反発。昨年の豪雨災害で被害を受けた奧会津の復興に不可欠として県に予算維持を強く求めている。

■最悪のシナリオ
 例年2億円程度に上る補助総額は9500万円程度に半減することもあり得る−。8月下旬、県の担当者は奥会津の町村に対し、「最悪のシナリオ」として明かした。
 説明の中で、電源立地地域対策交付金のうち、補助事業の財源としてきた部分が来年度は今年度実績の半額の12億円程度しか確保できない見通しとなったことが示された。
 脱原発を打ち出す県は原発関連の交付金を辞退している上、震災で県内の火力発電所が停止していた影響で交付金の算定基準となる県内での発電量が大幅に下がったためだ。出席した町村は猛反発。あくまで例年並みの補助額を求めた。

■雇用にも影響
 昭和村は村営の温泉施設「しらかば荘」の建て替え工事に事業の補助を組み入れている。交流人口を増やし、新たな雇用の確保にもつなげるため、村が力を入れているプロジェクトで、平成22年度に事業に着手し、25年度に着工、26年度に完成予定だ。
 総事業費6億7000万円のうち、県の補助を計約1億9000万円と見込んでおり、もし補助金が削減されれば、工事が進められなくなる恐れもある。完成後には従業員を数人増やす予定だが、完成時期がずれ込めば、雇用計画にも影響する
 既に施設隣では温泉施設の建て替えを見込んで村が単独予算を投じて宿泊棟の建設も進んでいる。村担当者は「何としても計画通りの予算確保をお願いしたい。プロジェクトは進んでおり、いまさら工事を遅らせられない」と語気を強める。
 南会津町は南郷地区にある築40年の温泉宿泊施設「さゆり荘」の改修を計画に挙げている。町内の観光関連施設の経営改善が求められているだけに町関係者は「県からの補助が滞れば、今後の施設の存続にも関わる」と危機感を示した。

1992チバQ:2012/09/29(土) 12:09:26
■順番待ち
 檜枝岐村は、中心部から尾瀬国立公園の入り口の御池地区までの約10キロの区間でソバ畑やブナ林を通る遊歩道整備を進める。「豪雨や原発事故の風評被害の影響を乗り越えるために早く進めたい。遅らせるわけにいかない」。村の観光担当職員は深刻な表情を浮かべた。
 宿泊客を中心に観光客が例年より2割も落ち込む。村はウオーキングの「メッカ」として観光誘客を進めて挽回を目指す。来年度は遊歩道整備に2750万円の事業費を計上し、キャンプ場などに近い林の中を通る区間を整備する計画で、補助を受けずに自主財源のみでの事業実施は困難だ。計画がずれ込めば村の観光再生構想も遅れることになる。
 25年度に補助を受ける事業以外にも各町村は26年度以降、スキー場のリフト修繕や農産物直売所の整備、自然教育施設の設置などを計画して「順番待ち」している状態。JR只見線の運休が続く只見町の民宿経営者は「原発事故と豪雨災害で奥会津地域の観光は窮地に立たされている。観光施設などの整備が滞れば、復興にも支障が出る」と支援の継続の重要性を強調した。

■最大限に努力
 県は福島民報社の取材に対し、「あくまで最悪の想定を示しただけで、水害で被害を受けた奥会津復興に向け、予算確保に最大限努力する」(企画調整部)と説明するが、現段階で確実に穴埋めできる財源は見当たらないのが実情だ。
 経済産業省は、原発分の交付金を辞退している本県向けに新たな交付金の予算35億5000万円を概算要求している。ただ、予算が認められたとしても「使途や制度設計などはこれから調整」(資源エネルギー庁)としており、奥会津の補助金の財源に充てられるかは不透明だという。

【背景】
 「新編歳時記の郷・奥会津活性化事業」が財源としているのは、電源立地地域対策交付金のうち、県内の発電電力量と消費電力量の差に応じて県と立地町村に交付されている電力移出県等交付金。県は水力発電所が設置される只見川流域の奥会津7町村の振興などのため、平成元年度から同事業を継続してきた。近年は毎年2億円程度の予算が配分され、ハード整備の事業費の3分の2程度を補助するなどしている。

(2012/09/28 11:29カテゴリー:3.11大震災・断面)

1993チバQ:2012/09/29(土) 12:11:29
>>1529
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000331-oric-ent
シンデレラ城で初の結婚式 “夢の国”で永遠の愛を誓う
オリコン 9月28日(金)14時50分配信



 1983年の開園以来初となる東京ディズニーランド(TDL)のシンデレラ城での結婚式が28日、執り行われた。新婦は、新郎が待つシンデレラ城前にビークルに乗って登場。「お二人を大きな拍手でお送りください」の言葉とともに、参列者のみならず、パーク来園者からも祝福を受けた。


 プリンセス・シンデレラとチャーミング王子をイメージした衣装を身にまとい式を挙げた埼玉県在住の安孫子高行さん(35)と加越真由美さん(32)は、「2人でよく来ていたTDLのシンデレラ城で結婚式が出来ると聞いて迷うことなく決めた」という。シンデレラ城での挙式は「彼女の笑顔が見たかったから」と高行さんから提案。2人の初デートもTDL、そしてプロポーズもシンデレラ城の前でした思い出の場所。真由美さんは大のシンデレラ好きで、高行さんは「シンデレラのような結婚式をしたいという希望が叶えられて嬉しい」と喜びのコメント。

 シンデレラ城のアトラクション「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」内の豪華なシャンデリアが目を引く大広間・グランドボールルームにて、指輪の交換や結婚証明書へのサインを行い、その後シンデレラ城前にてブーケトス。新婦新婦は「少し恥ずかしかったが、たくさんの方に『おめでとう』と言っていただき大変感激」「将来子どもができたら必ず(TDLに)連れてきます」と顔を見合わせながら語った。

 挙式後の披露宴は、東京ディズニーランドホテルの宴会場「シンデレラ・ドリーム」にて行い、ミッキーやミニーなどディズニーキャラクターたちがお祝いに駆けつけるという。シンデレラ城で結婚式が挙げられる『ディズニー・ロイヤルドリーム・ウェディング』の料金は50名750万円(1名追加4万5000円)。料金に含まれているのはシンデレラ城内での挙式とプラザでの行進、披露宴での席料、料理・飲料代、衣装、オリジナルウエディングケーキなど。1日1組限定の特別プログラムとなっている。

1994チバQ:2012/10/02(火) 21:10:07
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001210020004
観光貸自転車が始動/静岡市が実証実験
2012年10月02日


職員(手前)から電動自転車の説明を受ける利用者=静岡市葵区追手町

 観光活性化に役立てようと、静岡市が1日から、貸自転車サービスの実証実験「開店!レンタサイクル屋」を始めた。市内9カ所で貸し出し、返却も自由にできるうえ、観光スポットなどを紹介したオリジナルのサイクリングマップも配られる。市は「効果が実証されれば本格的に導入したい」としている。


 ■静岡市が無料実施、9カ所に75台


 実験は、平坦(へいたん)地が多い同市の特徴を生かして、サイクルツーリズムの振興につなげるのが狙い。市が財団法人「静岡観光コンベンション協会」に委託し、12月28日まで実施する。


 JR静岡駅北口(葵区)や、浅間通り商店街(同)、三保(清水区)など計9カ所に75台の自転車を置く。一部では電動アシスト自転車も貸し出し、使用料は無料(保証金500円は、自転車返却時に返金)だ。


 マップは、市外の大学生や留学生と協力して約2週間かけ、「外からの視点」で作成した。特に20〜30代の女性にターゲットを絞り、実際に自転車を使って観光情報を集めた。


 ピンク色と水色で出来たマップは、(1)静岡駅北エリア(2)静岡駅南エリア(3)三保エリア(4)丸子エリア(5)清水みなとまちエリア(6)由比・蒲原・興津エリアの全6種類。


 雑貨屋や飲食店のほか、パワースポットの情報も掲載している。同協会の担当者は「今までの観光パンフレットに載っていない情報を意識した」と話す。


 今後、利用者アンケートで回遊性を検証し、来年度の本格実施につなげる。また、情報提供を呼びかけ、マップの完成度を高めるという。貸し出し初日に利用した鈴木千恵さん(38)は「車では通り過ぎてしまう店もあり、自転車は便利。マップも色々載っていて、楽しそう」と話した。


 利用時間は、午前9時〜午後4時半(貸し出しは午後3時まで)で、対象は中学生以上(身長137センチ以上)。問い合わせは同協会(054・254・2212)まで。

1995チバQ:2012/10/02(火) 21:11:24
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001210020002
自転車走らせ鉄路蘇る
2012年10月02日


廃線を生かした地域おこしが評価され、日本鉄道賞の特別賞に選ばれたレールマウンテンバイク・ガッタンゴー=2010年4月、飛騨市神岡町

◆旧神岡鉄道のレールマウンテンバイク
 旧神岡鉄道の廃線を自転車で走る飛騨市神岡町の「レールマウンテンバイク・ガッタンゴー」(NPO法人神岡・町づくりネットワーク)が、今年の日本鉄道賞の特別賞に選ばれた。国土交通省が1日、発表した。廃線後の取り組みの受賞は異例で、地域おこしにつなげた活動が評価された。表彰式は15日に東京である。


◆日本鉄道賞特別賞に「地域の新たな財産」
 日本鉄道賞は、国交省やJR、民鉄などで組織する「鉄道の日」実行委員会の主催で、ガッタンゴーは「『蘇(よみがえ)ったレール』特別賞」。全国から29件の応募があり、JR東日本の東京駅丸の内駅舎の創建当時の復元(日本鉄道賞)や、横浜市の原鉄道模型博物館(「鉄人」特別賞)とともに選ばれた。
 「独自性とユニークさ」や「黒字営業」に加え、「鉄路を生かし、地域の新たな財産を創出した」と評価。「『レールを残したい』という鉄道への深い思いが原点」と選考委員の共感を得たという。
 ガッタンゴーは2007年に開始。前年秋に廃止された旧神岡鉄道(奥飛騨温泉口―猪谷〈富山市〉、19・9キロ)のうち、奥飛騨温泉口―神岡鉱山前(2・9キロ)の往復コースだ。
 自転車で線路上をガタンゴトンと音をたてて走る楽しさに加え、山あいの景色も人気。初年の利用者は週末を中心に1301人(営業19日)だったが、全国的に評判となって増え続け、東海3県や関東、関西を中心に多くの家族連れらが訪れる。今年から平日も営業し、9月末までで過去最多の1万5809人(営業150日)に達した。
 車両は手作りで、グループ用や家族向き、電動アシスト機能付きなど、様々なタイプを増やしてきた。運営は飛騨市観光協会から昨年、神岡・町づくりネットワークが受け継いだ。
 当初から携わる事務局の田口由加子さん(34)は「町の人の思いがつまった活動。もっと楽しめるように、いろんな車両を作りたい。区間も延ばせるといいのですが」と話した。
 ガッタンゴーは水曜定休で11月25日まで。問い合わせは事務局(090・7020・5852)。(豊平森)

1996チバQ:2012/10/03(水) 21:58:40
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121003/bsd1210030504001-n1.htm
尖閣問題で相次ぐキャンセル 中国数次ビザ、観光客減で埋没 (1/3ページ)2012.10.3 05:00
 日本政府が沖縄県と、福島県など東北3県を対象に導入した中国人個人観光客への数次査証(ビザ)。観光振興や東日本大震災の復興支援の“切り札”だったが、尖閣諸島国有化を契機に中国での反日運動が高まり埋没、日本旅行の予約やツアー商品を紹介する展示会のキャンセルが相次ぐ。好調だった数次ビザは今や無力感が漂う。

 「中国人観光客を10万人誘致する本年度の目標は達成できそうだと思っていただけに残念」

 沖縄県上海事務所の本永哲所長はがっくりと肩を落とした。外国人観光客全体の本年度の誘致目標は45万人。うち中国人は2割強を占め、経済成長が続く中国からの観光客に寄せる期待の大きさが分かる。

 「7月には北京にも県事務所を開設した。上海、北京ともに事務所を持つ自治体は沖縄県だけ」と本永所長。「沖縄は製造業がほとんどないから観光産業を開拓しなければならない」

 だが、日中関係悪化で、空路の上海−那覇線は、7月に週7便から12便に増やした中国東方航空が9月20日から再び7便に。新規乗り入れ延期や運休も相次ぎ、沖縄を訪れる中国人観光客は激減している。

 震災復興の重荷に加え、東京電力福島第1原発事故の風評被害に苦しむ福島。同県上海事務所の国分健児所長は、震災後に福島を訪れた中国人観光客らの写真とコメントをレイアウトしたポスターを広げ「展示会で使おうと思っていたのに」と自嘲気味に話した。

 遼寧省瀋陽の商品博覧会に出展し観光PRを行う予定だったが、反日デモの激化などを受け「辞退」を余儀なくされた。

 「風化と風評の克服が課題」と訴える国分所長は、一人でも多くの中国人に日常を取り戻している福島の姿を見てもらおうと奔走してきた。

 5月には震災後初の中国人ツアー団の福島旅行を実現。白河市のマラソン大会に参加する中国人ツアーを組織するなど地道な努力を積み重ねてきただけに、「振り出しに戻った」とやるせなさをにじませた。

 野田政権は7月末に震災復興策や日本の観光立国化などを盛り込んだ「日本再生戦略」を閣議決定した。

 昨年、約620万人だった日本訪問の外国人旅行者数を2020年までに2500万人に増やす野心的な目標が観光立国実現の柱だ。政府は中国人の訪日旅行者は近い将来、韓国を抜いてトップになると見込んでいたが、日中対立が長期化すれば目標達成が遠のくのは必至だ。

 「日中関係はガラス細工。作り上げるには手間がかかるが、一瞬で壊すことができる」。日中の関係者らはため息をつく。

 地域の発展のため、相互理解と関係強化に尽力してきた本永、国分両所長。数次ビザの有効期間は3年間。「一刻も早く関係改善の糸口をつかみ、日中国交正常化40周年に生じた亀裂を修復してほしい」。両所長は祈る思いだ。(共同)

1999チバQ:2012/10/04(木) 21:36:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20121004-OYT8T00110.htm
東京ステーションホテル再開

名物バーテンダーも復帰

赤レンガをイメージしたオリジナルカクテル「東京駅」を差し出す杉本さん 名だたる文豪に愛された東京駅丸の内駅舎の「東京ステーションホテル」が3日、6年ぶりに営業を再開した。同駅舎の復元工事で休業を余儀なくされたが、再開を待ちわびたファンも多く、来年3月末までに7000件を超える予約が入っている。名物バーテンダーもこの日、復帰した。

◇変わらぬ旅立ちの一杯

 「男らしい飲みっぷりでした。大変、お酒がお好きな方だったようです」

 3日に新装オープンしたバー「オーク」のバーテンダーの杉本寿さん(71)。「阿房列車」などの名随筆で知られ、同ホテルを作品にたびたび登場させた作家・内田百●が、気持ちよさそうに杯を重ねていた姿を今も覚えている。

 杉本さんは1958年入社。コック志望だったが、ちょうネクタイをつけさせられ、配属された先はバーだった。仕事は「見て盗む」時代。列車の時間を尋ねられることもしばしばで、カウンターの下に常備してある時刻表の読み方は客から教わった。「お客さんに育ててもらったようなものです」と振り返る。

 自分が店を切り盛りするようになってからは、さりげない気配りの一つとして、バーの時計の針を5分間進めておくことにした。列車に乗り遅れまいと、急いだ酔客が階段で転んだりしないように、との気遣いから。発車時間が迫ると、客にそっと声をかける。「そろそろですよ」

 駅舎の復元工事が始まり、6年前から別のホテルなどでシェーカーを振っていたが、工事を終えた東京ステーションホテルに復帰し、「また戻ってこられてうれしい」と静かに喜びを語る。

 オリジナルカクテルは、ほろ苦いけれど、爽やかな酸味と甘みが後を引く、レンガ色の「東京駅」。この一杯を求めてやってくる客も多い。

 窓から見える景色は、かつての駅のホームから、丸の内の駅前通りに変わったが、静かに酒を楽しめる雰囲気は変わらない。「にぎやかな東京駅にも静かで落ち着ける場所がある。ここから旅立ち、帰ってこられる。そんな場所でありたいですね」と杉本さんは語る。

◇6年ぶりの「いらっしゃいませ」

 3日の記念式典では、JR東日本の冨田哲郎社長らがテープカットで営業再開を祝い、正面玄関では藤崎斉総支配人らが「いらっしゃいませ」と客を出迎えた。宿泊客の神奈川県藤沢市、会社員田山敬一さん(47)は「オープンを心待ちにしていました。部屋から荘厳なドームを眺めるのが楽しみ」と話していた。(●は門がまえに月)

(2012年10月4日 読売新聞)

2000チバQ:2012/10/04(木) 21:38:04
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/409168.html
準高級路線 ホテル開業へ 洞爺湖(10/04 16:00)

湖上から見た「乃の風リゾート」。全客室に湖を望む窓がある。シートで覆われた部分は工事中の「乃の風倶楽部」=3日(五十嵐俊介撮影)
 【洞爺湖】「アッパーミドル(準高級)」路線を打ち出す新ホテル、「ザ レイクビューTOYA(トーヤ) 乃(の)の風リゾート」が9日、町内洞爺湖温泉29に部分開業する。2011年5月に休業した「洞爺パークホテル天翔」を野口観光(登別)が買い取り、改修を進めているうちの「スパリゾート館」(111室)で、洞爺湖温泉に新たな客層を呼び込む効果も期待される。

 乃の風リゾートは旧来の建物を活用し2館で構成。12月25日に「乃の風倶楽部(クラブ)」館(55室)を加え、全面オープンする予定だ。両館とも客室の間取りを広げ、総客室数は天翔当時の約300から166室に減る。

 スパリゾート館は30〜40平方メートルの「スタンダードルーム」が中心。屋上には、洞爺湖の湖面に湯が流れ出るような演出のあるパノラマ天空露天風呂、9階に立ち湯、香り湯などの展望大浴場がある。

 選択肢の多い便利なリゾートを掲げ、飼い犬を連れて利用できる客室10室とレストランを用意。温泉ホテルでは珍しいシングルルームも6室あり、雑誌やパソコンで一人で過ごせるサロンを設けた。

 野口観光は「アッパーミドル」路線について、宿泊単価が3万円を超す高級な「望楼」クラスと、1万円を切る「名水亭」クラスの中間に当たる、新たな料金帯のホテルと位置づけ。主な宿泊プランでは、大人1人1万数千円〜3万円台の料金で、手薄だった中間層からやや高級層向けのサービスを提供する。

 12月に開業する「乃の風倶楽部」は、スパ館より高級な「プレミアム棟」として、展望風呂付きの広めの客室などを設けるという。(五十嵐俊介、平山栄嗣)

2001チバQ:2012/10/09(火) 01:16:24
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121008/bsd1210081811004-n1.htm
【底流】“東京ホテル戦争”開戦前夜 再び動き出す外資系、国内勢も迎撃態勢 (1/4ページ)2012.10.8 18:10

 東京都心で平成26年以降、外資系ホテルの開業が相次ぐ。東日本大震災からの市場回復が鮮明になったことにくわえ、平成32年初めまでに訪日外国人旅行者数を年間2500万人とする政府目標も後押しとなって、世界の5つ星ホテルが水面下で進出計画を練る。これに対し、日本の老舗ホテルは訪日観光客を囲い込む準備を着々と進めており、“東京ホテルウオーズ”は開戦前夜の様相だ。

 記者を驚かせた発言

 「最優先課題は東京にマリオットブランドを投入することだ」。7月下旬、「リッツ・カールトン」や「ルネッサンス」などの超高級ホテルを展開する米ホテルチェーン、マリオット・インターナショナルのポール・フォスキーアジア太平洋地区副社長は都内で開いた会見でこう発言、駆けつけた記者を驚かせた。

 マリオットホテルは名古屋、沖縄のほか26年春に大阪での開業を目指すが、東京への進出計画は明らかでなかった。ホテル業界では「東京にない外資系ホテルのブランド力は今ひとつ」とされる。同グループの小杉真弘支配人は「有力な外資系ホテルで東京に旗艦ブランドを展開していないのはうちだけ」と東京進出を熱望していただけに、副社長の“サプライズ発言”を素直に喜ぶ。

 マリオットだけではない。実は外資系ホテルの東京進出の動きは水面下で活発化している。東京建物などが26年4月、大手町に完成予定の高層ビルには、アジアの高級リゾートホテル、アマンリゾーツグループが進出。森ビルが虎ノ門で同年5月開業を目指す再開発ビルにも「ハイアットグループが高級ホテルを運営するという情報もある」(業界関係者)という。

 三菱地所が28年春の完成を目指す大手町の再開発ビルも、外資系ホテルが運営受託を狙っているとされる。別の外資系ホテルの関係者は「震災で中断していたプロジェクトが再開し、うちのチームも動き出した」とささやく。

 3度目の開設ラッシュ

  外資系ホテルが東京に注目するのはなぜか。フォーシーズンズホテルの運営会社役員は「東京はニューヨークやロンドンなどと比べてラグジュアリー(高級)ホテルが少なく、伸びしろがある」と指摘する。外資系高級ホテルの誘致に積極的な森トラストの吉田武副社長は「都内には150〜300室のホテルへのニーズが高く、外資系が進出しやすい」と解説する。

2002チバQ:2012/10/09(火) 01:16:54
 東京でホテル開設ラッシュとなれば14、19年に続き3度目だ。過去2度はいずれも大規模複合ビルの再開発に伴い、「超高級ホテルが入ればビルの“格”が上がり、高い賃料収入が得られる」(大手不動産)と誘致合戦となった。高い地価に採算が合わないと尻込みしていた外資系も、「ビル全体ではなく、中高層階だけの運営なら収益が出る」と利害が一致した。

 どの外資系ホテルも、外国人のほか「自分へのごほうび」として利用するOLなどで一時はにぎわった。だが、20年秋のリーマン・ショックを契機に値下げ競争に陥り、震災で外国人観光客が大幅に減少した。

 ただ、日本政府観光局によると、1〜8月の訪日外国人旅行者数は一昨年同期比3・7%減の566万人と震災前水準にほぼ回復。32年初めまでに訪日外国人旅行者数を年間2500万人にするとの政府目標も追い風で、中断していた東京進出プロジェクトが相次ぎ再開しようとしている。

 海外の開拓狙う国内勢

 これに対し、国内の高級ホテルも外国人観光客の取り込みに動き始めた。

 フォーシーズンズホテルとの提携を解消し、来年1月からホテル椿山荘東京を運営する藤田観光は今年8月、韓国・ソウルに駐在員事務所を設立した。

 田口泰一副社長が「少子化で市場が増えない日本人客を取り合っていても仕方がない」と話すように、自ら韓国に出向き日本への旅行客を取り込む狙いだ。

 ホテルニューオータニは経済成長著しいインドに着目。同国航空会社のマイレージプログラムに参画し、宿泊者はマイルを獲得できる。帝国ホテルもアジア市場の営業担当者を置き、現地の旅行代理店などへの働きかけを強めている。

 ただ、思惑通りに外国人観光客が増えなければ、客室が供給過剰となるのは必至。そもそも「震災で外資系企業が香港などに拠点を移している」(大手不動産)との指摘もある。

 滞在費用が割高となる円高も逆風だ。「シェラトン」「ウェスティン」など国内で15ホテルを展開するスターウッド・ホテル&リゾートの日本・韓国地区の矢島隆彦統括本部長は「円高が続けばレジャー、ビジネスの双方で需要減の要因となる」と気をもむ。

 供給過剰、円高、そして日本離れ…。外資の攻勢は再び値下げ競争に陥るきっかけにもなりかねず、“東京ホテルウオーズ”の行方は予断を許さない。(鈴木正行)

2003チバQ:2012/10/10(水) 00:04:42
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/09/kiji/K20121009004286640.html
中国でラクダ過労死続出…砂漠に観光客殺到でこき使われ

中国甘粛省敦煌郊外の鳴沙山で、ラクダに乗り砂漠を見て回る大勢の観光客
Photo By 共同
 中国甘粛省敦煌郊外の観光地、鳴沙山に7日までの国慶節(建国記念日、9月30日〜)の大型連休中、昨年の倍ほどの客が殺到。休む間もなく人を乗せた観光用のラクダが疲労のため相次いで死ぬ異常事態が発生した。今年の国慶節は中国人口約13億5000万人のうち、旅行などで延べ7億人が移動したとされ、全国一斉に休みに入る制度の見直しを呼びかける声も国内で広がっている。

 鳴沙山ではラクダに乗って砂漠を見て回るツアーが観光名物で、約1000頭のラクダがいる。これに対し、今年の連休は毎日約8000人近くの観光客がツアーに押し寄せた。地元メディア「中国広播網」によると、午前5時半から午後10時まで16時間半歩き続けたラクダもいた。

 共同電によると、ツアー責任者は餌を増やすなどしたが、「今が稼ぎ時。ラクダを休ませるわけにはいかない」と客を制限したりはせず、連休中に2日連続でラクダが死んだという。

 今年の国慶節は、中秋節が重なって大型連休となったことや、猛暑や災害の影響で夏期休暇の観光客が伸び悩んだ反動などで記録的な観光客数を記録。世界保健機関(WHO)の統計によると、中国の2012年人口は約13億4893万人だが、うち延べ7億人が旅行などで移動したとされる。

 新華社電によると、国慶節の連休中に国内各地を訪れた観光客数は前年同期比23・3%増の延べ4億2500万人となり、人出は過去最高。観光業の収入も26・3%増の2105億元(約2兆6200億円)だった。

 その一方、観光地に対応能力を超える人数の観光客が殺到したことでさまざまな問題が起きた。高速道路を連休中に無料化したことで渋滞が深刻化し、7時間で19キロしか進まなかった地域も。また、各観光地で大量のごみが発生。天安門広場では吐き捨てられたガムだけで1日70キロに及ぶ日もあったという。

 多すぎる観光客が生む問題の象徴として、中国各紙は「ラクダの過労死」を一斉に報道。「10数億人の人口のうち一度に5分の1が出掛ければ問題が起きないはずがない」(新京報)として、国慶節の長期休暇の在り方を疑問視する見方も出ている。

2004チバQ:2012/10/10(水) 00:07:52
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20121009105.htm
「輪島離れ」に危機感 稲忠営業停止で食事場所不足
 稲忠漆芸堂(輪島市)の各観光施設の営業停止で、秋の行楽シーズンを迎えた地元観光業界が危機感を強めている。団体ツアー客の昼食場所が不足しているためだ。既に稲忠の予約を取り消された団体客計約600人の昼食場所が能登巌門(志賀町)に振り替えられ、「輪島離れ」の動きが出ている。
 稲忠漆芸堂は5日、金沢地裁から再生手続き廃止の決定を受け、最大700人の食事を賄える稲忠漆芸会館や120人収容のレストラン花車が営業を停止した。11月までの予約客は数千人に上り、能登外浦を巡るコースを計画していたツアー会社が能登巌門に食事先を変更している。

 能登金剛センター(志賀町富来牛下)によると、稲忠漆芸堂に食事を予約していたツアー会社から問い合わせが2、3件あり、11月までに計約500人の仮予約が入った。レストラン巌門(同)も10月に100人程度を受け入れる。

 一方、収容人数200人のレストランを備える塩安漆器工房(輪島市小伊勢町)では、6〜9日に稲忠漆芸堂からの予約振り替えで約100人ずつを受け入れているが、それ以降の予約は入っていない。

 食事スペースが不足していることに加え、稲忠漆芸堂の主要施設キリコ会館の閉鎖も悩みの種だ。輪島朝市と並ぶ団体ツアー客の定番コースで、輪島市観光協会によると、これまでにキリコ会館から見学先を変えるツアー会社からの電話が10件程度あった。

 市観光協会は8日、道の駅「輪島ふらっと訪夢(ほうむ)」で役員による緊急会合を開き、各施設の営業停止に伴う観光業界への影響について意見交換。谷口和守会長は記者団にノーコメントだったが、出席者によると、団体客の食事受け入れやキリコ会館の存続について市側に要望する方向で話し合われたという。

 市は9日、梶文秋市長が出席し、稲忠漆芸堂に関する観光面のダメージや解雇された従業員の雇用問題について対策会議を開く。

2005チバQ:2012/10/11(木) 22:33:13
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20121011_1
DC観光客、800万人に届かず 県北、沿岸伸び悩む

--------------------------------------------------------------------------------
   県は10日の県議会商工文教委員会で、4〜6月のいわてデスティネーションキャンペーン(いわてDC)期間中の観光客入り込み数が約737万人だったことを明らかにした。目標の800万人は下回ったが、2010年同期比2・9%減とほぼ震災前の水準を取り戻した。盛岡広域、県南は目標を上回ったが、沿岸、県北で伸び悩んだ。

 地域別の入り込み数は盛岡広域が約214万7千人(10年同期比14・7%増)、県南が約368万人(同6・1%増)と増加。平泉の世界遺産登録や東北六魂祭開催もプラス要因となった。一方で県北は約65万5千人(同7・1%減)、沿岸は約88万6千人(同42・5%減)と減少した。

 沿岸は10年同期比で約65万4千人の大幅減となった。津波の影響で調査地点が20カ所減り、10年同期の実績約37万人がゼロとなったことが大きな要因。県内全体では4月上旬の低温、降雪やゴールデンウイーク後半の悪天候も誘客に影響した。


(2012/10/11)

2006チバQ:2012/10/11(木) 22:35:08
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121010/ece1210102119002-n1.htm
お目当ては美少女? 観光? 観光パンフ「ビジョタビ」に反響 (1/2ページ)2012.10.10 21:18
 新潟県南魚沼市が新しいスタイルの観光パンフレットを刊行し、注目を集めている。市美少女観光パンフレット「Bijo−tabi(ビジョタビ)」。内容は観光案内というより、美少女の写真の背景に観光地が映り込むビジュアル重視。市が発行するパンフレットにしては大胆な構成になっているが、そこには秘密があった。

 実は発案し、企画と製作を担当したのは同市内で菓子店を営む羽賀謙祐さん(43)ら若手グループ。市に提案したところ、「面白い」と二つ返事。今年度に市の予算で春夏編と秋冬編の発行が決まった。

 完成した「Vol・1」は六日町駅から坂戸山周辺の「兼続地区」で、同市在住の19〜25歳の女性5人が自分の好きな名所を紹介した。1人3ページずつで、春から夏にかけて撮影され、自然な笑顔の等身大の女性がクローズアップで、または風景の中に溶け込んでいる。

 写真を撮影し、デザインを担当したメンバーの吉田宏一さんは「ありのままの女の子をありのままの場所で撮影した。普段の洋服、ヘアメイクで、私服を何着か持参してもらい、撮影場所によって合わせた」と話す。

 「美人時計」など美少女ブームの中で反響も高く、市企画政策課の清水明企画主幹は「通常の観光パンフはまち歩きマップになりがち。ビジョタビは情報は比較的控えめだが、見た方が雰囲気を味わい、そこに行きたくなるものになった。男性も興味を持ち、女性も参考になるのではないか。都会の方もこれを見て田舎にあこがれてほしい」と評価する。

 ビジョタビの商標登録を申請している羽賀さんは「ホームページのアクセス数はどんどん増えている。スポンサーを探し、秋冬号の後はウエブ展開を強化したい」と意欲満々だ。

 A5判、20ページ。1万2000部印刷。六日町観光協会などで無料配布している。来年3月に「Vol・2」を発行する予定。

2007チバQ:2012/10/11(木) 22:58:53
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001210110003
上海航路再開 霧の中 
2012年10月11日


最後の便から下りた乗客と見送る乗組員=長崎市小ケ倉町3丁目の柳埠頭

◎運休中の停泊地も未定
 長崎に最終便 乗客日本人11人のみ


 日中関係の悪化で年内運休を決めた長崎―上海航路の客船オーシャンローズ(3万427トン)の最後の便が10日午後4時55分、長崎市小ケ倉町3丁目の柳埠頭(ふとう)に着いた。関係改善の展望が開けていない現在、運航再開のめどは立たず、運休中の船の停泊地も決まっていない。


 最終便の乗客は日本人11人だけ。全員が特別に、最上階の9階にある窓付きの上級個室に招待された。


 上海出航は9日午後3時(日本時間)の予定だったが、乗客が少ないため出発を1時間繰り上げた。


 外部委託していた船内の電器店、カジノ、エステサロンは年内運休が決まった後、営業を順次取りやめ、最終便で営業したのは直営のレストランやラウンジ、土産物店だけ。100円セールやソフトドリンク無料でサービスしたという。


 日中国交正常化40周年記念のキャンペーンで往復2千円の最安座席を予約した福岡県春日市の西村剛さん(60)は「これ以上ない旅をさせてもらった。再開したら何回も乗らないと申し訳ないほど」と満足そうだった。一方、妻の雅代さん(58)は「お客は日本人だけだし、少ないし、寂しかった」と話した。


 通常のサービス体制では100人いた乗組員は、最終便では運航に最低限必要な30人に減らされた。上海の人材派遣会社を通じて契約していた中国人乗組員は、7日に上海へ着いた便を最後に契約を解除した。運航会社HTBクルーズ社員の乗組員は運休の間、親会社のハウステンボス(佐世保市)で働くという。


 県は今年3月、松が枝国際ターミナルに別の客船が入港する際の上海航路の臨時発着場所として柳埠頭に旅客ターミナルを新設した。約1億8千万円かけて貨物の一時保管所を改装し、入国管理局用に12カ所、税関用に4カ所のブースを作ったばかりだった。


 この日、柳埠頭で下船客を迎えた県おもてなしスタッフの竹平静さん(35)は「ここはオーシャンローズのためにできたのに……。他のクルーズ船が来てくれないかな」と惜しんだ。


 運休中の船の停泊地は決まっていない。県に1日あたり7万6千円を払えば松が枝や小ケ倉の岸壁に停泊できるが、大型クルーズ船の長崎寄港が相次ぐなか、長期間の停泊はできそうにない。現在、仮に停泊するための空きドックがある造船所を国内外で探していて、柳埠頭からの移動は早くても17日以降になるという。   (花房吾早子)

2008チバQ:2012/10/12(金) 22:59:07
http://www.asahi.com/sports/update/1012/TKY201210120160.html
2012年10月12日11時22分
ロンドン五輪効果、期待はずれ 観光客は前年比5%減
 【ロンドン=平井隆介】ロンドン五輪、パラリンピックが開かれた今年の8月に、海外から英国を訪れた人は昨年に比べて5%減ったことがわかった。英経済界を中心に大会前に見込んだ「五輪効果」は期待はずれに終わったようだ。

 英統計局が11日に発表したデータによると、8月の外国人観光客は303万人で前年比で5%減。一方で、この間に観光客が費やしたホテル代や買い物などの費用は総額23億8千万ポンド(約3千億円)でこちらは昨年に比べて9%増えた。英BBCは「五輪が観光客をひき付けることはなかったが、入場券や関連グッズが消費を促すなど一定の効果はあった」と分析した。

2009チバQ:2012/10/12(金) 23:19:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000312-oric-ind
「ナムコ・ナンジャタウン」、リニューアルで来年1月15日から全館休園
オリコン 10月12日(金)14時54分配信


拡大写真
2013年1月15日より、リニューアルのため全館を休園させるナムコ・ナンジャタウンと同施設のキャラクター(左から)ナジャヴ・ナンジャ、ナジャミー

 ナムコは12日、東京・池袋にあるアミューズメントパーク「ナムコ・ナンジャタウン」を施設リニューアルのため2013年1月15日より休園すると発表した。これまで施設の増設・改装などで部分的な休園は行っていたが、すべてを閉めるのは17年の歴史の中で初めて。再開は13年夏を予定している。

過去には『銀魂』土方のマヨ丼を再現したコラボ企画を展開

 同施設はサンシャインシティ内のワールドインポートマートで1996年7月6日にオープン。昭和30年代の街並みを再現した「福袋餃子自慢商店街」をはじめとした6つの特色のある街並みと19種類の体験型アトラクション、餃子やアイスクリーム、デザートなどのフードテーマパークを展開。近年は人気アニメなどとのコラボイベントも積極的に行っており、20〜30代の学生・社会人やファミリー層を中心に累計2800万人(2012年3月末時点)の来園者を集めている。

2010チバQ:2012/10/13(土) 20:55:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20121012-OYT8T01469.htm
「ジョジョの街」徐々に浸透 仙台が観光誘客

■今夏の原画展に3万人

ジョジョの主人公の作画を前に、集英社の小林取締役(左)から寄付金の目録が奥山恵美子市長に手渡された(12日、仙台市役所で) 仙台市が震災後の新たな観光資源として、市出身の漫画家・荒木飛呂彦(ひろひこ)さんの人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」を活用した観光誘客に力を入れている。今夏、市内で開いた原画展には約3万人が来場し、今月から漫画をモチーフにした仙台の観光マップ5万部を市内や東京都内で配り始めた。漫画の舞台のモデルになった仙台を訪れるファンも増えているという。

 集英社の小林桂取締役(57)らが12日、市役所を訪れ、仙台の原画展で販売したグッズなどの売り上げの一部約1200万円を市に寄付した。小林取締役は「原画展でジョジョ=仙台のイメージも広まった。ジョジョを通して被災地が元気になる応援ができれば」と話し、今後も市と連携して企画を模索するという。

 震災で観光需要が落ち込む中、「ジョジョで仙台や東北を元気にできないか」と漫画ファンの30、40歳代の市職員が昨年6月頃、集英社側に相談したのがきっかけだ。東京に先駆けて仙台で原画展を開くことが決まり、今夏の原画展には荒木さんも駆け付け、迫力ある約150点の原画やキャラクターの等身大フィギュアなどが展示された。



仙台市が人気漫画とタイアップして作成した観光マップ 観光マップ「杜の都仙台公式ジョジョGUIDEMAP」では、漫画にゆかりのある20か所を写真や荒木さんのイラストで紹介した。配布初日の今月6日、市の担当窓口には「どこでもらえるのか」「郵送で送ってほしい」など全国から100件以上の問い合わせが殺到した。市産業振興課の佐藤幸輝さん(36)は「ジョジョを通して多くの人が仙台に興味を持ち、足を運んでもらえれば」と期待する。

■ジョジョの奇妙な冒険

 数世代にわたって代わる主人公と敵役が特殊能力を使い、戦いを繰り広げる物語。集英社の「週刊少年ジャンプ」で1987年から連載が始まり、現在、「ウルトラジャンプ」で第8部を連載中。単行本の累計発行部数は8000万部超で、今月からテレビでアニメ放送が始まった。第4、8部の舞台「S市杜王町」は仙台市がモデルで、仙台駅やテレビ塔などが漫画に多く登場する。熱心なファンは仙台を「聖地」と呼ぶ。

(2012年10月13日 読売新聞)

2011チバQ:2012/10/15(月) 20:47:22
>>1427>>1688>>1925
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001210150004
「天空の城」人気沸騰 映画で拍車

人気急上昇の竹田城跡=朝来市和田山町竹田

 雲海に浮かぶ姿から「天空の城」と呼ばれる朝来市和田山町の竹田城跡。9月の観光客は前年の4倍を記録し、大人気となっている。しかし、警備費の増加や周辺整備などの負担も増えている。朝来市では11月に新たな駐車場をオープンさせるとともに、「入城料」の徴収も検討している。


 朝来市によると、2005年度に1万2千人だった観光客は昨年度は9万8千人まで増えた。今年度は9月末までに10万人を突破。9月だけで2万人が訪れた。8月に公開された映画「あなたへ」のロケ地になり、拍車がかかった。雲海シーズンはこれからで、最終的には20万人を超えると見られている。
 観光客の急増に伴い、朝来市では自動車や歩行者の誘導、転落事故の防止などのために警備員を増やした。このため、昨年度約360万円だった警備費は今年度1100万円に増額。来年度はさらに1600万円に増える見込みだ。トイレの増設も検討している。
 このため朝来市では、大分県竹田市の岡城跡や、岡山県高梁市の備中松山城など有料の山城を調査。300円程度の「入城料」の徴収を検討している。
 竹田城跡周辺には第一、第二両駐車場で普通自動車計68台が駐車できるが、週末などには満車の状態になる。朝来市はふもとに66台を収容できる「竹田まちなか観光駐車場」(2550平方メートル)の整備を進めており、11月にはオープンの見込み。料金は無料で、40分ほど山を登って城跡に向かうことになるが、市では新駐車場や城下町と城跡の間を結ぶ「天空バス」の運行を検討しており、11月11、18日は料金500円で15分おきに周遊する実験運行を予定している。
 来年11月には新駐車場近くに「たけだ暮らしの交流館」もオープン予定。朝来市竹田城課では「新駐車場を利用すれば、城跡への行き帰りに交流館で竹田城の歴史を学んだり休憩したりできる。城下町のぶらり歩きも楽しめて、新しい魅力も見つけてもらえるのでは」と期待している。(伊藤周)
(10月14日(日)掲載)

2012チバQ:2012/10/15(月) 20:48:16
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210150020.html
'12/10/15
瀬戸内観光コース船旅で探る

 広島など沿岸6県でつくる「瀬戸内ブランド推進協議会」は29〜31日、瀬戸内海の新たな観光コースを探るための調査をする。瀬戸内海を船で巡り、景観や街並み、食といった資源を視察したり、再評価したりする。5月に発足した協議会の活動第1弾となる。

 参加するのは、広島▽山口▽岡山▽香川▽愛媛▽兵庫―の6県の観光担当部局や、NPO法人、企業の約70人。協議会のプロデューサーを務めるマーケティングコンサルタントの西川りゅうじんさん(51)=東京都=も同行する。29日に下関市を出発、チャーター船や定期船で移動する。29日は松山市、30日は高松市に宿泊、31日に姫路市で解散する。

 島全域に野生のウサギが生息する竹原市の大久野島や、尾道市と愛媛県今治市を結び、サイクリングを楽しめる瀬戸内しまなみ海道を視察。国宝のよろいやかぶとを収蔵する今治市の大山祇神社、来年3月に瀬戸内国際芸術祭が開幕する香川県直島などを訪れる。

 協議会事務局の広島県海の道プロジェクト・チームは「瀬戸内の魅力を見直し、ブランドづくりに向けた中長期の活動計画に生かしたい」としている。

2013チバQ:2012/10/16(火) 22:48:29
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13503120084110
ひたちなか・大洗の「三浜地域」、観光活性化へ周遊バス

来年3月運行へ

【写真説明】周遊バス運行に意欲を示す関係者=県庁


東日本大震災と福島第1原発事故後に落ち込んだ観光客を呼び戻そうと、ひたちなか市と大洗町の観光・商業施設と鉄道2社が連携し、来年3月、両市町沿岸の“三浜地域”を周遊するバスの運行に乗り出す。集客力のある施設をバスで結んで回遊性を高め、地域の魅力向上につなげて新たな観光客の呼び込みを図る。

周遊バスの運行は、三浜地域大型集客施設等連携協議会(河原井忠男会長)で検討を重ねてきた。国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)、アクアワールド県大洗水族館、大洗リゾートアウトレット、かねふくめんたいパーク(以上、大洗町)の4施設と、鹿島臨海鉄道(大洗町)、ひたちなか海浜鉄道(ひたちなか市)の鉄道2社が連携する。

同バスは、4施設と大洗駅(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)、那珂湊駅(ひたちなか海浜鉄道湊線)を結び、那珂湊おさかな市場付近などにも停車する計画。片道約20キロ区間で、1日4往復程度の運行を見込む。

茨城交通(水戸市)が来年3月から3カ月間、土・日曜、祝日限定で試験運行する。今後、ダイヤや料金などについて検討する。

同協議会は、三浜地域の魅力を紹介した「三浜ガイドマップ」を8万部作製し、各施設や旅行業者などに配布する。共通割引券などのサービスも実施する方針という。

同地域内は、駅と施設を往復するコミュニティバスなどを運行しているものの、施設間を移動できる公共交通はなかった。集客力の高い施設間移動の利便性を飛躍的に向上させ、公共交通機関を利用する県外観光客らにアピールする。

河原井会長は「マイカーを利用しなくても三浜地域を巡ることのできる仕組みを作る。結果的に観光客増や宿泊客増加に寄与できれば」としている。

震災や原発事故の影響で同地域の観光施設や交通機関は、来場者や乗客が平年と比べ1〜2割減の状況が続いているという。

2014チバQ:2012/10/17(水) 23:03:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121017-00000525-san-bus_all
USJ開業以来の入場者数、10月中にも1億人の大台へ
産経新聞 10月17日(水)10時54分配信

 米映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の平成24年度の入場者数が約1千万人にのぼり、開業した13年度に次ぐ多さになる見込みであることがわかった。USJは昨年開業10周年を迎え、反動減が見込まれていたが、4月の値上げも乗り越え、早ければ今月中にも、開業以来の入場者数が1億人に到達するという。

 USJによると、8月の入場者数は114万人、9月も85万人で、ともに開業年に次ぐ多さとなった。今年度上半期の入場者数は約490万人と前年の2割増程度の数字で推移しており、このままいくと1000万人(前年は約880万人)に到達する可能性が高い。

 USJの一日券は4月から大人で6400円と、200円値上げされた。その障壁をものともしない快進撃は、3月にオープンした小さい子供向けの新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」にある。ハローキティとスヌーピー、セサミストリートの3キャラクターをテーマにして人気を博している。若者には、4〜7月に公開したホラーアトラクションが好評だった。

 何度でも入園できる年間パスの所持数も22年の約1・7倍になっており、「リピート率が高くなっているのも入場者数増の大きな要因」(USJの森岡毅執行役員)という。USJの入場者数は開業の13年度に約1100万人だったが、その後は800万人程度で推移。4年前のリーマン・ショック以降の景気後退で21、22年度と800万人を割り込んだ。

 しかし、26年後半には約450億円を投じるハリー・ポッターをテーマとした新しいエリアが開業予定で、「開業年の1100万人を超える」(森岡執行役員)と自信を見せる。東京ディズニーランドとディズニーシーも好調で、4〜9月の合計入場者数は1325万人と過去最高を記録している。USJは合計入場者数には遙かに及ばないが、ランドより入場者数が少ないとみられるシーを上回っていく可能性がでてきた。

 USJ効果などもあり、大阪府内の宿泊施設は4〜6月の延べ宿泊者数は前年同期比21・5%増の580万人と絶好調。USJ近くのホテル近鉄ユニバーサルシティも「春ごろから稼働率が上がった。家族連れが多く、客層が明らかに変わった」と話している。
.

2015チバQ:2012/10/17(水) 23:09:00
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121017/201210171001_18348.shtml
古都観光に異変 高山、市が舞台のアニメ「氷菓」で誘客
2012年10月17日10:01

高山市がアニメファンの集客を狙い製作したオリジナルポスター=高山市役所
◆ポスター製作、情報誌に散策マップ

 アニメで描写されたシーンを熱心なファンが訪れる“聖地巡礼現象”が各地で起こる中、高山市で同市をモデルとしたアニメ「氷菓」のポスター製作が進むなど新たな観光客層を取り込もうとする動きが起こっている。

 「氷菓」は高山市出身のミステリー小説家米澤穂信さんの小説が原作。主人公の高校生が仲間と数々の事件を推理していく青春学園ミステリーで、9月までぎふチャンで放送された。アニメでは実際の風景を基に描かれたと思われるシーンが多数登場する。

 「巡礼」に訪れるアニメファンを呼び込もうと、市はポスター1000枚を製作。製作元の角川書店の協力で、オリジナルポスターを使いアニメのさまざまなシーンを組み合わせデザイン。観光関連イベントで利用するほか、市内の観光関連施設などに配布予定という。

 また、市観光連絡協議会などは、地元無料情報誌「ひだっちマガジン」に、アニメシーンのモデルになった場所を紹介する散策マップを掲載。従来の古い町並みを巡る観光などとは一味違った町巡りを提案している。

 市の観光課は「アニメは終わったが、市内各所に聖地巡礼で訪れる観光客の姿が見られる。アニメファンが高山市を訪れるきっかけになれば」と話している。

2016チバQ:2012/10/17(水) 23:12:48
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121017/mcb1210170503006-n1.htm
アンコール遺跡群 外国人観光が順調 シエムレアプ州訪問30%増2012.10.17 05:00

世界文化遺産のアンコール遺跡群を歩く観光客=カンボジア北西部シエムレアプ州(AP)【拡大】
 カンボジア北西部シエムレアプ州にあるアンコール遺跡群を訪れる外国人観光客が順調に増加している。同州の観光当局によると、今年1〜8月に同州を訪れた外国人観光客数は136万5000人で、前年同期の104万8000人から30.3%増加した。うち85%以上がアンコール遺跡群を訪れている。現地紙プノンペン・ポストが報じた。

 国別旅行者数では韓国が前年同期比41.1%増の2万3000人で首位、以下、ベトナム、中国、日本と続く。同州内の宿泊施設は約300(部屋数は1万3000室)で、祭事など国内観光客が増加する繁忙期には施設が不足する状況になりつつあり、州当局はホテルなどの建設に注力しているという。

 アンコール遺跡群は1992年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に指定された観光名所で、内戦後の修復作業には日本も関わっている。

 カンボジアは現在、雇用確保や外貨獲得のため観光市場育成に注力している。昨年、同国を訪れた外国人観光客数は前年比16%増の280万人で、今年も1〜7月で前年同期比25%増の200万人と好調だ。政府は20年までの700万人突破を目指し、新空港建設などのインフラ整備に取り組んでいる。(シンガポール支局)

.

2017チバQ:2012/10/19(金) 00:13:36
>>1516>>1597
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121018/mca1210181645011-n1.htm
屋根なし観光バス「民間企業の収益事業」 国交付金つかず、福岡市の負担増 (1/2ページ)2012.10.18 08:44
 福岡市の名所を巡る2階建て観光バス「福岡オープントップバス」をめぐり、運行を担う西日本鉄道に対するバス2台の購入費補助の一部として市が見込んでいた国の交付金約3700万円が「民間企業の収益事業にあたる」として受けられず、市が負担していたことが分かった。

 屋根がない2階建てのバスを観光の目玉にしようと、市が平成23年初めに導入を計画。バス運行で実績がある西日本鉄道に話を持ちかけ、西鉄が事業主体となって今年3月から2台で1日10便の運行を始めた。

 オープントップバスの購入費は2台で約2億1千万円。市によると、このうち6200万円を西鉄が自己負担。残り約1億4800万円を市が西鉄に補助する計画だった。その際、市は、都市の活性化につながるイベントに使える国土交通省の「まちづくり交付金」に目を付け、約3700万円の交付を当て込んで昨年2月の市議会に予算案を提案していた。

 ところが、国交省と本格協議を始めると、「市の直営でなく、民間企業の収益につながる事業に交付は難しい」との見解を示され、昨年秋に交付金の申請を断念したという。

 市がバス購入費の大半を負担し、西鉄が収益を得る同事業をめぐっては、予算審議の段階で市議会から疑問の声も出ていた。しかし、市は交付金申請を断念しながら今月までの約1年間、市議会に説明もしていなかった。

 オープントップバスを企画した市プロモーション推進課は「前例がなく、まちづくり交付金をバスの購入費にあてられるのか分からなかった。認識が甘かった」としている。

2018チバQ:2012/10/19(金) 00:15:13
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121018/ibr12101802120001-n1.htm
大洗観光客誘致へ鉄道と水族館タッグ 茨城
2012.10.18 02:12
 冬の大洗の観光客誘致を目指して鹿島臨海鉄道とアクアワールド県大洗水族館がリンクする「レール&水族館」が11月1日からスタートする。鉄道を利用して水族館を訪れると、帰りの交通費が無料となるシステムで、実施は来年1月31日まで。

 大洗鹿島線を利用して大洗駅で下車、駅売店で水族館の専用入場券(1620円)を購入するとスタンプが押され、水族館利用後の帰宅の際には、周遊バスと鉄道運賃(水戸−鹿島スタジアム駅間が対象)が無料となる。昨年は約750人の利用があった。

 また、専用入場券は町内の大洗マリンタワーを250円で、幕末と明治の博物館を500円で利用できる割引チケットにもなる。

 水族館では、レール&水族館の利用者には、ミニペンギンやサメのキーホルダーのプレゼントも用意している。

2019チバQ:2012/10/19(金) 22:28:45
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210190001.html
'12/10/19
柳井・宮島、観光客増へ協力


 柳井市観光協会と宮島観光協会(廿日市市)の交流式典がこのほど、廿日市市宮島町の宮島桟橋であった。12月に岩国市の岩国錦帯橋空港(愛称)が開港するのを控え、双方の集客力アップを目指し協力することを確認した。

 空港は年間35万人の利用を見込む。空港から約16キロの柳井と、約11キロの宮島では、開港により観光客の増加が期待される。滞在型で双方の周遊につなげようと柳井市観光協会が提案した。今後は、観光パンフレットを双方の観光案内所に置くなどの協力を予定する。

 両協会の関係者たち約20人が出席。宮島観光協会の中村靖富満(やすふみ)会長が、柳井市観光協会の河村敬一郎会長に記念の大しゃもじを手渡した。柳井側は地元の「龍宮伝説」にちなみ重さ53キロの水晶を贈った。

 河村会長は「宮島を訪れた観光客に柳井にも目を向けてもらえるよう、情報発信に力を入れる」。中村会長は「県境を越えて観光振興に手を携えていきたい」と話していた。

【写真説明】中村会長(右)からしゃもじを受け取る河村会長

2021チバQ:2012/10/21(日) 12:56:43
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121021/trd12102112010005-n1.htm
ターゲットはインドネシア富裕層… 観光客誘致へ富士河口湖町と航空会社がタッグ
2012.10.21 12:00 (1/2ページ)

西湖畔でツアー参加者が集まり記念撮影。「気分は?」に「最高!」と歓声を上げた
 日本政府による沖縄県・尖閣諸島国有化への反発を強める中国の観光客が激減し、ホテルのキャンセルが相次ぎ、影響をもろに受けた山梨県富士河口湖町に、ガルーダ・インドネシア航空が送客態勢を取った。経済成長が著しいインドネシアでは富裕層が増えていることから、同航空が訪日観光商品強化方針を掲げ、今月14日同町西湖・本栖湖を周遊するサイクリング体験ツアーを展開した。

 モデルツアーとはいえ、地元の渡辺凱保町長は「インバウンド観光が低迷する中で、インドネシアとのコミュニケーションづくりにいい機会を得た。中国との関係がこじれる中でインドネシアからの訪日観光に期待できる」とツアーを歓迎した。さらに「現地へ飛んで富士山観光を売り込むことを考えたい」とも話し、インドネシアへ直に観光営業する考えを示し、インバウンド観光立て直しで新地へ期待を強めている。

 サイクリングツアーのスタート前、同町西湖畔のホテルで記者会見した同航空のジュディ・リファジャントロ筆頭副社長は「サイクリング体験ツアーは日本で初。社としては日・イ観光促進を狙い、日本を知ってもらおうと企画した」と話した。インドネシアから日本を訪れる観光客は2012年1〜8月は6万3800人。ガルーダ航空としては日本からの観光客を増やすこともだが、アウトバウンドマーケット拡大も重要戦略。

 同席したムハンマド・ルツフィ駐日インドネシア大使は「日本とインドネシアは経済活動で大切な時期にきた。観光でも理解を深める機会が求められ、ガルーダ航空のイベントを歓迎する」と語り、観光交流拡大施策の重要性を示したうえで、「渡辺町長をインドネシアに招聘(しょうへい)したい」とも語った。

 渡辺町長も「全国の中から当地を選んでくれたのは名誉なこと。発展するインドネシアとこうした機会を通じて、関係が深まることを願う」と応じ、大使の招聘を受ける考えだ。

 富士山麓でのサイクリングツアーは同航空が3泊4日で費用2千米ドルで一般募集して、50人を超える参加者の多くは医師、弁護士、会社社長ら富裕層。インドネシアではサイクリングが大人気。健康法でもサイクリングが注目され、ジャカルタ特別州が実施する「カーフリーデー」では、数千台の自転車が目抜き通りに集まるという。またインドネシア人にとっても日本のシンボルは「富士山」と「サクラ」。富士山を眺めながらサイクリングができる最適エリアとして同航空が西湖、本栖湖周遊コースを選択した。

 参加者の1人、国営航空機メーカー社長のウディ・サントソーさん(57)は西湖畔を走って「とても眺めがいい。仕事で何度も日本に来ていたが、こんなに景色がすばらしいとは知らなかった。道路も舗装されているしね。帰ったら仲間に日本の美しさを伝えたい」と感想を話していた。

 山梨県の調査では、県内に宿泊した平成22年の外国人観光客約60万人のうち、29万人が中国人だった。東日本大震災後はインバウンド観光で落ち込みを見せた。今年になって中国からの観光客が戻る傾向をみせていたが、尖閣諸島国有化にからみ、ホテルなどで宿泊キャンセルが相次ぎ、“日本に行くなら、富士山を見たい”という中国人観光客の激減に富士河口湖町は大きなダメージを受けていた。

2022チバQ:2012/10/21(日) 13:11:43
とりあえずここに張っておく
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35023345.html?tag=mcol;relStories
ディズニー初の「中南米系」プリンセスに賛否両論
2012.10.21 Sun posted at 12:10 JST
ディズニーに初の「中南米系プリンセス」(CNN) 米ディズニーがこの秋から放映する新たなテレビアニメ「Sofia the First」の主人公は中南米系のプリンセスだというが、この設定を巡り、賛否両論が巻き起こっている。

アニメは11月18日、米ディズニーチャンネルと子ども向けのディズニージュニアに登場した後、シリーズ化される予定。2〜7歳児を対象にした、幼い少女ソフィアのストーリーだ。母ミランダが王様と結婚したことから、ごく普通の生活を送っていたソフィアに大きな変化が訪れる。

ディズニーの報道担当者がCNNに説明したところによると、女王となるミランダは中南米系の架空の国で生まれたことになっている。

昨年末の制作発表の時点で、ソフィアが中南米系の血筋を受け継いでいるとの説明はなかった。米娯楽誌エンターテインメント・ウィークリーによれば、最近になって制作現場が報道陣に公開された際、ミランダの肌の色が他の登場人物より濃いとの指摘に対し、エグゼクティブ・プロデューサーが「彼女は中南米系だからだ」と明らかにしたという。

ディズニーアニメにはこれまで、「プリンセスと魔法のキス」の黒人プリンセス、ティアナや米先住民のポカホンタスが登場しているが、中南米系のヒロインは初めて。これを受け、ツイッターには中南米系の視聴者らが「ディズニーからついに中南米系プリンセスが誕生だ」と歓迎するコメントが流れた。

一方で、ソフィアのキャラクターには中南米系の文化が十分反映されていないと不満を示す声もある。エンターテインメント業界での中南米系米国人の平等な扱いを主張する非営利組織、ナショナル・ヒスパニック・メディア・コアリションを率いるアレックス・ノガレス氏は、「米国の悪い点をすべて中南米系のせいにする今の風潮に対抗するなら、堂々と本当の中南米系の姿を描いてほしい」と話している。

2023チバQ:2012/10/21(日) 17:32:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20120929-OYT8T00191.htm
郷土再生 観光
日光「誘客」へ転換

震災で窮地、地域団結


団体客にあいさつをする小野吉正会長(左から2人目)。震災で遠のいていた客足が戻り、笑顔が広がる(27日、日光市の鬼怒川パークホテルズで)  日光宇都宮道路の今市インターチェンジから北上する国道121号は今年の夏、鬼怒川温泉をはじめ日光の観光地へと連なる車で、久しぶりににぎわった。横浜、仙台、名古屋といった県外ナンバーも目立った。

 「今夏の客の入り込みは上々。特に、お盆の期間中はほぼ満室でしたよ」。鬼怒川温泉のホテル「鬼怒川パークホテルズ」を経営する小野吉正会長(67)は胸をなでおろした。周辺のホテル・旅館も同様に盛況で、同温泉一帯の夏の集客率は、東日本大震災前の水準まで回復した。

足銀の破綻以上 日光の観光地は、2003年の足利銀行の破綻で大きな打撃を受けた。損失を受けて倒産が危ぶまれた宿泊施設もあり、先頭に立って再建に奔走したのが小野会長だった。その小野会長が、「足銀の破綻以上」と振り返る震災の影響。福島第一原発事故の風評被害もあり、卒業旅行の大学生をはじめ宿泊予約は軒並みキャンセルとなった。昨年3月から3か月間の日光市の観光入り込み客数は、前年同期比約100万人減った。

 「宿泊者ゼロ」の日が続き、従業員を解雇したり、派遣社員との契約を打ち切ったりする旅館・ホテルも少なくなかった。小野会長のホテルも苦肉の策として就労時間を分ける「タイムシェア」を導入。経費を削減するため、施設内の照明を消費電力の少ないLEDライトに切り替えた。

 日光東照宮などの世界文化遺産、奥日光の大自然、鬼怒川や湯西川といった温泉地――。多様な観光資源に恵まれ、当たり前のように一定の観光客が流れ込んできた日光が、大震災で窮地に立たされた。そこで、観光関係者の意識が、従来の「待ち」から、「誘客」に変化した。

 意識の変化は点から面へと広がった。鬼怒川・川治温泉観光協会などは、特別誘客対策委員会を設立。宿泊施設以外にも、飲食店やテーマパークの経営者も加わり、昨年5月に東京・浅草で「100人キャラバン」を繰り広げるなど、団結してPRに努めた。

 地元選出の県議や国会議員、行政担当者を招いた勉強会では、旅館・ホテルの規模を問わず、一丸となって打開策を提案した。「除染を優先的にやって安全性をアピールすべきだ」「災害指定地になれば補助を引き出せるのでは」――。自分さえ良ければとの“内向き”な姿勢は、もはやなかった。

 「皆が鬼怒川温泉全体のことを考えていた。こういった姿勢の変化が観光客回復につながった」。小野会長は力を込める。

攻めの戦略 湯西川温泉は、震災を乗り越えようと、攻めの戦略に打って出た。鬼怒川温泉がある藤原地域や日光東照宮のある旧日光地域よりも便の悪い地域。客足の落ち込みは一段と激しかった。震災直後の4月には、温泉街きっての名門ホテル「伴久ホテル」が倒産していた。「あえてイベントを行うことで安全性をアピールしたかった」と、湯西川温泉旅館組合の山城晃一理事長は狙いを振り返る。

 若手経営者たちは、温泉の源泉の湯を積んだトラックを宇都宮市内に運び、福島の被災者を招いて温泉につかってもらった。毎年6月の「平家大祭」も、あえて通常通り開催した。攻めの戦略は今年も継続し、温泉街を流れる湯西川にLEDライトを素材にした光の球を浮かべる「湯西川温泉かわあかり」を今年7月に初めて催し、10月には、大自然を満喫する「湯西川温泉トレッキングツアー」も企画している。

 「震災を機に、若手を中心に温泉街が一つになった」と山城理事長は笑顔を見せる。ただ、客足は震災前の8割まで回復したものの、日光市のほかの地区と比べると、戻りは遅い。「これからも積極的に新しいイベントを続けていきたい」。山城理事長は、“次なる一手”を思い描く毎日だ。震災から1年半たった今、誘客に舵(かじ)を切った成果が実を結び始めている。

(2012年9月28日 読売新聞)

2024チバQ:2012/10/21(日) 17:33:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20120929-OYT8T00199.htm
郷土再生 観光
ツリー効果期待と不安

アンテナショップは順調


ショップ内に設けられた観光コーナー。県内市町の職員らが観光名所をPRしている(東京都墨田区のとちまるショップで) 宇都宮ギョーザ、とちおとめを使ったジェラート、佐野名物の桜あんパン――。約50坪の店内には、1000品目以上の県特産品が所狭しと並び、平日でも買い物客が途絶えることはほとんどない。



とうきょうスカイツリー駅構内に設けられた東武鉄道の外国人観光客向けのPR広告  東京スカイツリー(東京都墨田区)の足元にある商業施設に5月下旬オープンした「とちまるショップ」。9月上旬、店内を巡っていた東京都葛飾区の横田弘子さん(71)は、年に数回は日光など県内の観光地を訪れる栃木通だ。「昔から栃木は身近な場所だったけど、また行きたくなった」と声を弾ませた。

 同店は、県と県内26市町が出資し、宇都宮市の民間会社が運営する本県初のアンテナショップだ。他の道府県の多くがJR東京駅に近い銀座や有楽町に出店する中、県は東武線沿線にある“地の利”を生かそうと、ツリーの近くを選んだ。「銀座や有楽町より出店費用が安く済む」。県幹部はもう一つの利点もあげる。

 年間の売上額目標は2億円。開店から8月末までの約3か月の売上高は約8500万円と好調な滑り出しだった。財団法人「地域活性化センター」(東京)の昨年度調査によると、都内のアンテナショップ53店舗のうち、年間3億円以上の売上高があったのは11店舗だけで、同センターは「とちまるショップは成功している方」とみる。

 なかでも、売れ行きが好調なのが、那須町での宿泊や買い物に使用できる「那須高原プレミアムクーポン」。定価1万円で1万3000円分利用でき、8月までに3570枚が売れた。とちまるショップ、そしてスカイツリー開業を観光誘致につなげたいとの期待はふくらむ。

経済効果370億円 調査研究機関「あしぎん総合研究所」は、スカイツリーが本県にもたらす経済波及効果を370億円と試算する。とうきょうスカイツリー駅から本県へは、東武鉄道で1本という便の良さ。ツリー観光とのタイアップ企画もお目見えした。

 東武トラベル(東京)では、スカイツリー入場券と日光・鬼怒川の宿泊券をセットにしたツアーを販売している。昨年10月の発売開始以降、このプランで約4000人が県内を訪れた。同社は「これから紅葉シーズンで観光客を呼び込む絶好のチャンス」と販売強化に力を入れる。

 ただ、課題も少なくない。外国人観光客の誘致もその一つだ。県などは当初、ツリーが外国人観光客に人気の浅草や上野に近いため、誘致が進むと見込んだ。だが、これまでのところ思惑通りに進んでいない。

 ツリー駅から電車で約1時間の栃木市。市は栃木駅の観光案内所などに英語の観光パンフレットを新たに備えた。飲食店や土産店約40店舗には、文章を指でさして意思疎通する「指さし会話帳」を配布した。しかし、外国人客は一日に1〜2人ほど。外国語のできるスタッフをそろえたとちまるショップの加藤恵三店長も、「外国人はほとんど来店せず、肩すかしをくらった感じ」と困惑する。

 県観光交流課は、「外国人観光客の多くは、世界遺産の日光と聞いてもピンと来ない。海外での認知度がまだまだ低い」と嘆く。

積極的なPRを アンテナショップが観光誘致にどれほど効果をあげるか、不安要素もある。「地域活性化センター」の昨年度調査で、開設目的に観光客誘致を掲げたアンテナショップは81%。これに対し、実際に観光客が増加したと答えたのは38%にとどまった。

 東京都市大の小松史郎教授(集客都市論)は「パンフレットを置いたり、ポスターを貼ったりするだけでは誘客につながらない。きちんと専従の人員を配置し、地元食材を使ったレストランを併設するなど、積極的なPRを続けなければ観光誘致には結びつかない」と指摘する。

 “ツリー効果”をいかに誘客に結びつけるのか、正念場はこれからだ。

(2012年9月29日 読売新聞)

2025チバQ:2012/10/21(日) 17:33:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121003-OYT8T00206.htm
郷土再生 観光
海外客狙い積極商談

鬼怒川、川治温泉が先駆け


休憩時間も惜しみ、台湾の旅行会社の担当者に「NIKKO」を売り込む野原祐之社長室長(9月21日、東京都江東区の東京ビッグサイトで)  東京ビッグサイト(東京都江東区)の大ホール三つをつなげた会場に、国内、国外の旅行会社を集めて9月20〜23日に開かれた「JATA旅博2012」。日本最大級を誇る旅行イベントにふさわしい700を超える企業・団体が集結し、会場の一角では、うち2日間、インバウンド(訪日外国人)観光に取り組む国内各地のホテルや観光関係者約130社が、海外のエージェントとの商談に臨んだ。

 「東京からも近く、世界遺産に加え、温泉やテーマパークもある」。9月21日、日光市の「鬼怒川グランドホテル 夢の季(とき)」の野原祐之社長室長(54)は、ひときわ大きな身ぶりを交えて、「NIKKO」を売り込んだ。相手は事前のマッチングでアポを取り付けた13社。ほとんどが、中国や韓国などのアジアの旅行会社だ。商談が終わると、次の商談までの休憩時間、ほかの業者と商談に入る前の担当者を次々とつかまえた。

 「日光を知っていますか」「少しだけでも話を聞いてほしい」。人気が集中する北海道や京都などに割って入ろうと、日光のネームバリューで関心を引きつけ、相手が立ち止まらなくてもパンフレットを握らせた。

■中国に行きPR

 鬼怒川温泉と川治温泉は県内のほかの観光地に先駆け、海外からの旅行客をターゲットにしてきた。野原室長の商談が手際いいのはそのためだ。両温泉は2004年に「鬼怒川・川治温泉観光協会インバウンド誘致委員会」を組織し、中国に出向いてPRするなど、特にアジアに力点を置いてきた。



袁文英さんは、外国人客のもてなし方を講演(9月28日、県庁で)  成果は数字に結びつき、両温泉のある藤原地域の外国人宿泊者数は、04年が1万2946人だったのが10年は3万4347人に増加。うち、アジアの国々は9割近くに及ぶ。インバウンド観光に積極的に取り組んでこなかった県内のほかの観光地とは対照的だ。同じ日光市の中禅寺温泉、那須塩原市の温泉地は、鬼怒川・川治に学べと、最近になって取り組みを始め、初めて参加した東京ビッグサイトのイベントでは、野原室長について回った。

 「東日本大震災で国内のお客さんが減り、外国人も受け入れて客層を広げないといけないと痛感した。それに、これからは少子化の時代。今回はいい勉強になった」。中禅寺温泉の「ホテル四季彩」の新道和明さん(43)は、野原室長を感心して見つめた。

 経済で急成長をとげる中国などアジアでは旅行ブームが広がり、海外の旅行会社は日本の観光市場に熱視線を送る。

■アジアから熱視線

 「中国人はグルメ好き。日本はミシュランガイドに登場する店も多いのでグルメで売り込むこともできる」。9月28日、宇都宮市で県内観光関係者らに講演した香港の大手旅行会社「EGLツアーズ」社長の袁文英さん(60)は、誘客戦略のあれこれを披露した。香港で黒部・立山(富山県)が人気があることをあげ、「ローカル電車を使った誘客策も効果がある」と助言した。

 講演に聴き入った那須観光協会の星史会長(47)は、「那須は東京からのアクセスが悪い。でも、ローカル線を使った観光コースが人気と聞いて、誘客ができると自信を持てた」と、胸を高ぶらせた。

 一方で、袁さんは課題もあげた。「香港で縁起の悪い13や4の付いた部屋、角部屋を提供してはいけない」「食事は1・3倍にするのが礼儀」。文化の違いを理解したもてなしの必要性を説いた。インバウンド観光を手がけたばかりの観光地にとって、もてなしも含めた受け入れ態勢の拡充は喫緊の課題となる。

 那須町のホテル「エピナール那須」は昨年4月、中国語のできる社員を1人採用した。また、今年から4種類の外国語を使ったホームページを新たに開設し、来年から館内の案内表示に英語を加える。小川淳支配人(41)は、「外国人をいかに確保するかは、ホテルの生き残りに関わることだ」と、さらに受け入れ態勢を加速させるつもりだ。

 鬼怒川・川治温泉のインバウンド誘致委員会で初代の委員長を務めたホテル「鬼怒川グランドホテル 夢の季」の波木恵美社長は、今後カギを握るのは“オール栃木”で取り組めるかだと指摘。「すでにノウハウを持っている観光地や行政が、新たに誘客を目指す所をバックアップするなど、官民が一体となって受け入れ態勢を整えるべきだ」と話す。

(2012年10月2日 読売新聞)

2026チバQ:2012/10/21(日) 17:34:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121003-OYT8T00209.htm
郷土再生 観光
アウトレット集客抜群

波及拡大へ地域連携模索


増床の効果もあり、若い女性も訪れにぎわう那須ガーデンアウトレット(8月、那須塩原市で) 東北道の黒磯板室インターチェンジ(IC)から車で2分。森の中に、那須ガーデンアウトレット(那須塩原市)はある。

 8月中旬のお盆休み期間中は、ICから吸い込まれるように車が連なり、約2500台が入る駐車場は夕方までほぼ満車の状態。福島や東京、埼玉など県外のナンバーがついた家族向け乗用車が並んだ。

 リゾート地に立つ施設にもかかわらず、ハイヒールの若い女性も行き交った。7月の増床で39店が新規オープンし、都心部のファッションビルに入居するような店も登場したのが呼び水になったようだ。同アウトレットは、増床後の来場者数を年間600万人と見込む。

 ただ、アウトレットの運営を担当する「西武プロパティーズ」の祢津(ねつ)雄介さん(32)は「うちはあくまで1集客施設。(那須地域の)エリア全体で人を呼び込みたい」と力を込める。そのために取り組んでいるのが、地域との連携だ。

 メーンの駐車場の近くに、農家約100軒が栽培した新鮮な野菜を並べた「那須ロコマーケット」がある。毎朝運ばれる新鮮さと、「スーパーとは比べものにならない安さ」(祢津さん)で、常に店内はにぎわい、野菜を買うためだけに訪れる地元住民もいる。

 農家で作る「ロコの会」の五月女昌巳会長(66)は「洋服や雑貨を買うために訪れた客に、県産農産物の味を知ってもらえる」とメリットを話す。東京などにPR活動で出向くと、「そちらで野菜を買ったことあるわよ」と声をかけられるなど、アウトレットとともに知名度はあがっている。


 県内にあるもう一つのアウトレット、佐野プレミアム・アウトレット(佐野市)も、地域との連携を模索する。運営する「チェルシージャパン」のモットーは「非日常空間の提供」。そもそも地域色を薄めるため、施設内のレストランでは佐野ラーメンなどの名物は販売していない。

 「街中にいい店はたくさんある。そこに行ってもらえばいい」。同アウトレットの堀江隆史支配人は、連携の形を説明する。街中のラーメンマップなどを置いた程度の紹介コーナーには、年間10万人が訪れる。それほど積極的に誘導しなくても、市内の飲食店に波及効果が生まれているとみられる。

 こうした波及効果を生み出せるかが、2〜35キロ圏内にあるフルーツ狩り観光農場や道の駅などの観光施設の今後の課題だ。アウトレットはこれらの施設にクーポン引換券付きカードを置いて誘客を図るが、逆にアウトレットからはあまり客が流れていない。

 佐野市観光立市推進室は「アウトレットからの呼び込み策をやりたいと思っている業者はいる。市や観光協会が音頭をとって連携を進めたい」と戦略を練る。

■好立地…宿泊にはつながらず

 二つのアウトレットが県内の観光施設にもたらす波及効果などを調査している「あしぎん総合研究所」(宇都宮市)の大塚正義本部長は、まず立地のよさを指摘。「南北の玄関口にあるので県内外どちらからでも訪れやすい。アウトレットが複数ある県はほかにもあるが、利便性の高さは突出している」と分析する。

 研究所の試算では、東京スカイツリー開業で県内への観光客は年間250万人増えると見込まれている。大塚本部長は、二つのアウトレットにはすでに毎年計1000万人以上の人が訪れていることをあげ、「栃木に来るきっかけ作りに、多大な貢献をしている」と評価している。

 一方で、宿泊滞在型につながっていないと指摘する。研究所が首都圏の消費者に調査した結果、交通費を除いて日帰り旅行で支出する額は1人あたり8600円で、宿泊旅行の同3万2700円の4分の1程度だ。

 大塚本部長は「首都圏から近い栃木では、アウトレットだけでは宿泊客は増えない。他の観光施設も積極的に情報発信し、よりお金を落としてもらう仕組みを作るべき」と話している。

(2012年10月3日 読売新聞)

2027チバQ:2012/10/21(日) 17:34:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121005-OYT8T00024.htm
郷土再生 観光

道の駅 特色作ってPR

県内21番目にオープンした道の駅「うつのみや ろまんちっく村」(下)「あ・ら・伊達な道の駅」では採れたて野菜を求める客でごった返す(8月11日、宮城県大崎市で) 「朝採りだよ。この『味来(みらい)』おいしいよ」

 8月11日の昼前、盆の帰省客らで混雑する宮城県大崎市の「あ・ら・伊達な道の駅」。地元農家の遠藤光枝さん(62)は、採れたて野菜を販売する直売所で、自慢のトウモロコシを大きな声を張り上げて勧めた。

 鳴子温泉郷に通じる国道47号沿いにあり、週末は観光バスやマイカーでごった返す。入館者数は年間340万人。全国にある道の駅の中でもトップクラスを誇る。

 集客を支えるのが、必要な分を即時に店頭に並べるシステムだ。売れた数量が農家の携帯電話にメールで知らされ、農家は売れ行きに合わせて過不足なく収穫できる。消費者も新鮮な野菜を買うことが出来る。遠藤さんはこの日、午前中だけで3回も納入した。

 常連も多く、約40キロ離れた同県富谷町の会社員菅原隆さん(59)もその一人。「新鮮で種類や量が豊富。野菜を買うためによく来る」

 野菜以外にも、北海道土産で人気のロイズのチョコレートが手に入るのも魅力で、駅全体の売上額は年間約11億円と、東北一を誇る。

 運営会社の舘股秀隆社長は「常に食べ頃の野菜を出せる。お客は新鮮さを求めている」と品質に自信を持つ。定休日を設ける道の駅が多い中、年中無休も売りにする。「他の道の駅と差別化するためにも休まず営業したい」と徹底している。

 道の駅は1993年に登録が始まり、観光客の掘り起こしに貢献してきた。全国で1000か所に迫り、県内は21か所でやや乱立ぎみで、市貝町、益子町、足利市も設置を予定している。

 県観光客入込数調査によると、集客数は年間20万〜200万人超と差がある。誘客に結びつけるには、トイレ休憩所や物産販売所にとどまらず、アイデアや特色作りが必要だ。

 道の駅「しもつけ」(下野市)は昨年3月にオープンした。年間270万人が訪れ、最初の1年から黒字となった。

 客をひきつけるのは店内の雰囲気。運営会社の後藤勲支配人は「オープン前に県内の道の駅を視察したが、どこも同じで個性がなかった」とし、約8割を占める女性客に「愛される道の駅」を目指した。

 東武百貨店で改装と商品構成を担当していた経験を生かし、入り口にスイーツとパンの店を配置した。陳列方法も、まるでデパ地下。客の要望が多かったATMを設置し、Tカードやクレジットカードも使えるようにした。

 9月22日にオープンした「うつのみや ろまんちっく村」(宇都宮市)は、従来の農業公園に、道の駅の機能を併設した。

 46ヘクタールの園内にはもともと、温泉宿泊施設や地ビール工場、体験農場やドッグランなどが広がり、年間100万人が訪れていた。「トイレに寄った客に、『今度来てみよう』と思ってもらうためにも立ち寄り客を増やしたかった」と運営会社の松本謙社長。さらに魅力を発信する手段として道の駅の看板を利用した。

 記念式典で国交省宇都宮国道事務所の小路(しょうじ)泰広所長は「道の駅というブランドが加わることで鬼に金棒だ」と誘客にお墨付きを与えた。

 関東道の駅連絡会によると、道の駅がオープンすると、一時的に地元商店街の客が減る傾向にある。

■商店街も発奮 地域全体振興

 2006年に道の駅「思川」ができた小山市は、中心街から道の駅に客が流出するのを防ぐために、翌年、街中に旧商店屋敷を改装した「まちの駅 思季彩館(しきさいかん)」をオープンさせた。トイレや休憩施設があり、新鮮野菜も買える点で道の駅と機能は似ている。歩きのお年寄りやベビーカーを押した若い母親たちの姿が増え、街のにぎわいが戻りつつある。小山商工会議所では「車を使う道の駅と、使わないまちの駅とで役割分担ができた」と分析する。

 道の駅は約80品目の「おやまブランド」商品の新たな販売先にもなり、「全体の経済活動としては潤っている」(同会議所)と道の駅効果を実感している。

 関東道の駅連絡会では「道の駅の一人勝ちではなく、街中も一緒に発展していければ理想的な地域振興になる」と話している。

(2012年10月5日 読売新聞)

2028チバQ:2012/10/21(日) 17:35:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121008-OYT8T00998.htm
郷土再生 観光
合併でブランド力向上

日光の財政力旧足尾に恩恵


足尾銅山観光の敷地内にあるトロッコ列車に乗車する修学旅行の児童(3日、日光市足尾町で) 「この穴はどこまで続いてるのかなあ」「空気がとても冷たいよ」――。

 「足尾銅山観光」(日光市足尾町)の薄暗い坑道に10月初旬、東京都や千葉県から修学旅行で訪れた児童約250人のはしゃぎ声が響いていた。坑道内には昔の作業風景を再現した人形や削岩機も展示され、約400年間続いた銅山の歴史を学ぶことができる。

 「修学旅行生も一般客もだいぶ戻ってきてくれた」。足尾銅山観光管理事務所の高田美智由所長(59)は胸をなでおろした。

宣伝費2億6700万円 足尾銅山は1973年に閉山し、80年に足尾町(現日光市)が観光施設として整備した。年間14〜15万人台で推移していた来場者数は昨年度、原発事故による風評被害で約11万4000人に激減した。

 しかし、今年度は順調に客足が回復しつつある。4〜8月の入場者数は約6万6300人で、昨年同期比で約7000人増加した。日光市足尾総合支所は「足尾町単独ではこうはいかなかった」と、「日光」となったブランド力と、市としての財政力に感心する。



観光ボランティアから芭蕉の句碑について説明を受ける児童ら(1日、大田原市黒羽地区で) 日光市は昨年度、風評被害を払拭しようと、前年度の約3倍にもなる観光宣伝費約2億6700万円を計上した。テレビコマーシャルを流し、修学旅行を呼び込むために首都圏の小中学校など6635校にパンフレットを配った。今年度もほぼ同額の予算をつけ、9月には東京スカイツリー内に観光PRコーナーを設けて職員を配置した。

 旧足尾町が日光市と合併したのは2006年3月。当時は「歴史ある足尾の名が消えるのはしのびない」と反対の声もあった。たが、銅山が閉山して町の人口は減少の一途をたどり、過疎化が進んでいた。合併には、「広域で観光のネットワーク化を進め、足尾への観光客も増やす」(当時の神山勝次町長)との狙いがあった。

 世界遺産登録に向けた動きも、合併後に本格化した。合併の前年に開館した「足尾歴史館」は、足尾銅山の歴史を写真や資料で伝える。「足尾銅山の世界遺産登録を推進する会」の事務局も兼ね、賛同者を集める活動をしてきた。長井一雄館長(72)は、「市は暫定リストに載るために必要な調査費も計上してくれた」と歓迎する。東照宮をはじめとする「日光の社寺」ですでに世界遺産登録を果たした日光市。長井さんは、「世界遺産登録に向けたノウハウを生かせる」と“合併効果”に期待を寄せる。

 「芭蕉さんもこの道を通ったんだよ」

 10月1日、大田原市黒羽地区にある市立川西小の児童約130人は、観光ボランティア「ふるさとを知る会」の直箟(すぐの)浩子会長(71)たちの案内で、近くの松尾芭蕉の句碑などを巡った。自分たちの生まれ育った郷土を知る授業の一環だ。

 江戸まで一日で歩いて往復した健脚の先人にあやかって芭蕉が祈ったという逸話に耳を傾けた6年の船山史弥君(12)は、「芭蕉が歩いた道を自分も歩けて光栄。自分の町がそんなに有名とは思わなかった」と歴史の重みを肌で感じていた。

 芭蕉が14日間滞在したことで知られる黒羽地区。2005年の3市町村合併で「黒羽町」の名が自治体名から消えた。「観光に影響するのでは」との心配をよそに、旧黒羽町だけで年間約90万人以上が訪れている。「観光客が減るという不安はなかった。芭蕉関連の史跡や古刹(こさつ)の名所があり、県外客も多いですから」。直箟会長は、芭蕉ゆかりの地として根付いていると誇る。

 ただ、将来には不安もある。合併から7年がたち、小学生も低学年だと「黒羽」で生まれ育ったという意識が薄い。芭蕉関係の資料を公開する「黒羽芭蕉の館」の雲井定俊館長(63)は「新市の歴史や文化は黒羽地域が担っていく」と自負するものの、「時間がたつにつれ、『黒羽』の認識は薄れていくだろう」と心配する。

 「子供たちに黒羽の歴史を受け継いでもらいたい」。直箟さんたちは、そんな一心で観光ボランティアガイドを買って出ている。

(2012年10月9日 読売新聞)

2029チバQ:2012/10/21(日) 17:35:59
順番間違えた

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121006-OYT8T00090.htm
郷土再生 観光
北関東道で誘客拡大

全通で首都圏以外からも


北関東道(縦)が東北道と交わる岩舟ジャンクション。全線開通で東北地方への交通の便も向上した(今年2月、岩舟町上空で、本社機から)=片岡航希撮影 長野、長岡、群馬、土浦――。北関東自動車道の真岡インターチェンジ(IC)から約10キロの「益子焼窯元共販センター」(益子町)の駐車場には、県外ナンバーの車が目立つようになった。北関東道が全線開通する前は、あまりみられなかった光景だ。

 9月中旬の昼下がり。長野県からやって来たツアー客25人は、共販センターで昼食を食べた後、焼き物の買い物を楽しんでいた。その一人で同県飯山市の農業、丸山義宗さん(61)は、「これまで旅行と言えば、北陸や群馬の温泉宿ばかりだったけど、初めて栃木に来た。今度はマイカーで来てみたい」と満足そうだった。



 昨年3月に佐野田沼IC(佐野市)―太田桐生IC(群馬県太田市)間の18・6キロが開通し、栃木、群馬、茨城の3県を結ぶ全線が開通した。高崎ジャンクション(JCT)―ひたちなかIC間の全線約150キロは、関越道や東北道と接続。栃木県内は関越道とつながり、他県からの観光誘致にますます期待が高まる。

 県の2009年度観光動向調査によると、栃木県内を訪れた観光客のうち9割が東京や埼玉など首都圏からの客だった。共販センターの鍛治浦豊社長(50)は「これまでは首都圏からのお客さんばかりだったが、北関東道の開通で、長野県や新潟県など首都圏以外の観光客の誘致も見込めるようになった」と喜ぶ。

 県は全線開通後、北関東道を管理運営するネクスコ東日本と共同で、常磐道、関越道などのサービスエリアでの観光宣伝に力を入れる。日光市の旅館やホテルの女将で組織する「女将(おかみ)の会」のメンバーも昨年5月に長野市でキャンペーンを展開するなど、新たな客層の掘り起こしを図る。

 同会会長の臼井静枝さん(73)は「震災前と比べると、まだお客さんの回復度合いは8〜9割だが、全線開通が下支えしている。群馬からのお客さんが増えた」と開通の効果を認める。

 はとバス(東京)は今春、初めて北関東道を利用した花巡りのツアーを始めた。なかでも好評なのが、茨城県の「国営ひたち海浜公園」、栃木県内のイチゴ狩り、足利市の「あしかがフラワーパーク」を訪ねるプラン。同社は「群馬の観光地巡りに、栃木のイチゴ狩りを付け加えるプランも人気。全線開通でツアープランの可能性が広がった」と歓迎する。

 上海便が発着する茨城空港と栃木県内もスムーズに移動できるようになり、県は、外国人観光客の増加にもつながると期待する。

 一方、「全線開通で本当に県の観光業者は潤っているのか」「他県に観光客が流れている方が多いのでは」との疑念も県や観光業者の間でくすぶる。

 観光庁の宿泊旅行統計調査によると、群馬県では、栃木県からの宿泊客数が、開通後の11年7〜9月は前年同期に比べて3倍以上。茨城県からの客も2・5倍以上増加した。しかし、栃木県は、群馬県からの宿泊客数が約1・5倍にとどまる。

 本県からの流出超過が浮き彫りになったにもかかわらず、県観光交流課の香川真史課長は「全線開通は県にとって決してマイナスではない。むしろ隣県との相乗効果を狙える」と強気だ。「北関東道を使えば、世界遺産候補になっている群馬県富岡市の富岡製糸場と世界遺産の日光をセットにしたツアーなど、隣県の観光地と組み合わせた観光も可能」と期待する。

 福田知事は開通から1年たった4月の記者会見で、「北関東3県の相互交流が進みつつある」と全線開通の効果が上がっているとの認識を示した。ただ、依然として、茨城と群馬に挟まれた本県は“通過点”になりかねないリスクもはらんでいる。開通を観光誘致に結びつけられるかは、それぞれの観光地がいかに魅力をアピールできるかとともに、隣県も巻き込んだ効果的な連携ができるかにかかる。

(2012年10月6日 読売新聞)

2030チバQ:2012/10/21(日) 17:36:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121010-OYT8T00055.htm
郷土再生 観光
地域の魅力発掘・発信

真岡「観光パフォーマー」独自ツアー企画・案内


観光客の陶芸体験を後ろで見守る観光パフォーマーの(左から)皿井さん、生山さん、田野井さん(8月26日、益子町で) 8月下旬、益子町の窯元で、家族連れが益子焼の皿やコップを作る陶芸体験をしていると、後ろから「上手だね」などと3人が声を掛けた。真岡市を拠点に観光ツアーを企画し、案内もする「観光パフォーマー」の3人だ。

 参加者が打ったそばを「うまいうまい」と豪快にすする生山雅士さん(30)。田野井桜子さん(21)と皿井好美さん(26)はスイカ割りで、手をたたきながら目隠しした子供をちょっと違う方向に誘導して笑いを誘った。

 縄跳びをして全国を回る生山さんは自慢の技を披露し、皿井さんと田野井さんも習いたてのマジックを見せて、近くにいた観光客たちを楽しませた。3人は「旅行ではガイド役が面白いことが必要」と実感した。

          ◇

 本県は、有数の温泉地や観光地がありながら魅力は今ひとつとされている。ブランド総合研究所(東京)が毎年発表している「都道府県の魅力度ランキング」では都道府県別で今年は44位。群馬県の47位、茨城県の46位とともに北関東3県は低迷している。

 研究所は「首都圏という大都市から近いために、地域のイメージ作りなどの必要性が弱かったからではないか」と分析している。

 この現状を打破しようと立ち上がったのが観光パフォーマーだ。NPO法人いろは企画(真岡市)が今年、県の観光地活性化人材育成事業を活用して3人を雇用。主に県東南部の芳賀地区を売り込み、着地型観光を目指す。

 3人は7月、着地型観光で人を集めている静岡県熱海市や下田市を視察した。漁船で漁に出て漁師と一緒に朝食を食べるツアー、なまこ壁が続く路地裏を歩くツアー、砂浜でヨガやウオークをする海洋浴――。地元の人がガイドになり、地元の人だからこそ提供できる観光体験を満喫した。

 「5日間滞在して、まともな観光施設には行かなかったけど楽しめた。街の『観光の顔』ではなく、『生活の顔』を見せてもらった」と田野井さん。

 皿井さんは「街を歩いていると、ガイドさんが色んな人から声を掛けられていた」と振り返り、生山さんは「ガイドが魅力的なら、客の満足度は上がる」ということに気づいた。



「もおか魅力発見隊」のアイデア発表会で、「いちごのくに」構想を発表するイチゴマン(4月、真岡市の二宮文化会館で) 目指すべき方向を確認した3人は、ガイドブックには載っていない埋もれた観光資源の発掘に乗り出した。キーワードは「人とのつながり」。新たな観光メニューを考案した上で、来年2月までにツアーを実施する予定だ。

 

◆市民がPRアイデア練る

 県東南部に位置する人口約8万人の真岡市。観光資源は真岡鉄道のSLと、生産量日本一のイチゴぐらいしかパッと名前が挙がらない。お隣の陶芸の町・益子町へ向かう車が市内を素通りしてしまうのが悩みだ。

 市民の目線で真岡市の魅力を見つけようと今年4月、市民有志による「もおか魅力発見隊」がアイデア発表会を開いた。

 真岡を「いちごのくに」としてPR▽いちごサミットを開催▽バイオディーゼルで真岡鉄道を走らせる――など20のアイデアが紹介され、行政と市民が実現に向けて動いている。市商工観光課の増山明課長は「真岡を好きになれば、おもてなしの心につながる。その意識を醸成するのが大きな目標」と語る。

 市も「観光まちづくり」のロゴマークを作り、市観光協会事務局長を募るなど観光に本腰を入れ始めた。井田隆一市長は「市民に自分のまちを知ってもらい、外にアピールしてもらいたい」と市民による観光資源の発掘と発信を期待する。

 真岡市の北に隣接する市貝町は7年前、テレビ番組で「日本一影の薄い町」と紹介された。3年前に就任した入野正明町長は「当時は、町の広告や宣伝への投資をしなかった。その発想もなかった」と分析する。

 排他的な町民性もあり、町を客観的に見る目がなかったという。最近は猛きん類の一種「サシバ」の保護活動を通じて町おこしに力を入れる。シバザクラも有名になってきた。「これからは文化財を生かした町づくり」に方向性を定めている。

(2012年10月10日 読売新聞)

2031チバQ:2012/10/21(日) 17:37:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121011-OYT8T01758.htm
ロケ誘致起爆剤に

撮影件数右肩上がり


テレビドラマのロケ地となる酒蔵前で、撮影の段取りを説明する一川政也さん(左)(4日、佐野市で) 「ドラマのイメージにぴったりなのでぜひ使わせてください」

 歴史を感じさせる古い木造民家が並ぶ佐野市南部。4日、150年以上続く酒蔵の前で、佐野市観光協会事務局次長の一川政也さん(60)は、酒蔵の経営者にテレビ局から預かった企画書を示しながら、撮影の段取りを説明していた。

 同市観光協会などは今月、「佐野フィルムコミッション」を設立。周辺は、同組織が初めて誘致したドラマの撮影場所となる予定だ。同組織の設立準備委員会担当者として、4月以降、市内約130か所のロケ候補地を開拓してきた一川さんは「佐野の魅力的な場所をロケ地として活用してもらうことで、観光PRにつなげたい」と意気込む。

◆佐野など9団体活動 

 フィルムコミッションは、ロケ地情報の提供や道路使用手続きなど撮影の際に必要な手続きのサポートを行う組織。映画やテレビのロケ地となることで、観光誘客やまちおこしにつなげようと、全国の自治体や観光協会が約10年前から、競って設立してきた。


 本県では、2002年に那須観光協会が中心になり、県内初のフィルムコミッションとして「那須フィルムコミッション」を発足。県も06年に観光交流課内に「栃木県フィルムコミッション」を設置し、ロケ誘致に力を入れる。

 県内では現在、佐野を含め、九つの団体が活動しており、県が把握している11年度の撮影件数は前年度比25件増の147件。県観光交流課では「撮影件数はずっと右肩上がりで、撮影地としての認知度も上がっている」と自信を見せる。

 「県フィルムコミッション」では、制作会社やテレビ局にきめ細かな情報提供をできるように、全26市町の担当者らとの連携にも力を入れる。「良い撮影地かどうかは、口コミですぐに広がる」(県観光交流課)からで、いいうわさが広がれば、その後も多くの撮影を誘致できる可能性が高くなる。そして、ロケ地になれば、観光誘客にもつながる。県は県内で撮影された映画などのロケ地を紹介する「とちぎ県ロケ地マップ」を作成してレンタルビデオ店に配布するなど、ロケ地巡りによる観光振興を狙う。


 

◆リピーター作りが課題

フィルムコミッションが外国人観光客の誘客に結びついた事例もある。

 秋田県では、人気韓国ドラマ「アイリス」のロケの誘致に成功し、ドラマが韓国で放映された2009年秋から同県を訪れる韓国人観光客が急増した。

 観光庁宿泊旅行統計調査によると、韓国でドラマが放映される前の09年9月に440人だった同県の韓国人宿泊客数は、放映後の10年1月には7240人と16倍以上になった。同年中は、毎月1500人以上の韓国人観光客が県内に宿泊するなど、地元に大きな経済効果をもたらした。ロケ地となった田沢湖のある同県仙北市観光課では、「当時は、市内のどこの旅館・ホテルも韓国語が飛び交っていた」と振り返る。

 仙北市の事例などに触発された日光市や県は今年7月、人気俳優キム・ヒョンジュンが出演予定の韓国ドラマ「都市征伐」(仮題)のロケ地の誘致に成功した。同ドラマは、7月から撮影が始まり、早ければ12月にも、韓国で放映される予定で、同市は、ドラマによる経済効果を約2億円と見込み、観光活性化に期待を寄せる。

 ただ、フィルムコミッションを通した観光誘客は一過性で終わることも多い。仙北市の今年の韓国人宿泊客は、ピーク時の半分程度。同市は昨年12月、ドラマ撮影時の写真や出演者のサインを展示した「アイリスミュージアム」を設置したが、「ほとんど効果がない」(同市観光課)と嘆く。

 日光市観光部の塩谷弘志部長は「フィルムコミッションは誘客の起爆剤ではあっても、何度も来てもらうためにはさらなる工夫が必要」と話す。ロケ地巡りに来た観光客をいかにリピーターとしてその後の誘客に取り込むことができるか。フィルムコミッションは観光資源PRの手腕も同時に問われる。

(2012年10月12日 読売新聞)

2032チバQ:2012/10/21(日) 17:37:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121013-OYT8T00218.htm
郷土再生 観光
渡良瀬遊水地 今こそPR

ラムサール効果期待 湿地の魅力、生かした兵庫


野生復帰を目指して飼育されているコウノトリ(9月25日、兵庫県豊岡市の市立コウノトリ文化館で)  白と黒の美しい翼を広げた国の特別天然記念物コウノトリが飛び立つたびに、大きな歓声が上がった。

 9月下旬の昼過ぎ。今年7月にラムサール条約の湿地登録地になった兵庫県豊岡市の円山川下流域の水田近くの県立コウノトリの郷(さと)公園(同市)では、カメラのファインダーをのぞく大勢の観光客が集まっていた。

 約100キロ離れた自宅から、空き時間を見つけては訪れているという同県明石市の野口茂夫さん(71)は「全国でここでしか見られない。遠くから足を運ぶ価値は十分ある」と満足そうに話した。

  ◇

 2005年に野生復帰に成功した豊岡市は、コウノトリを中心にした街づくりを進めている。市内には、「コウノトリ但馬空港」「コウノトリの郷駅」など、その名前を冠した名称や愛称が目立つ。市中心部のJR豊岡駅前には人形が飾られ、商店街の路面や道路標識にもその姿が描かれている。土産店には、コウノトリにあやかった菓子やぬいぐるみ、ストラップなどの観光グッズがずらりと並ぶ。

 同市によると、コウノトリ関連の観光による年間の経済効果は約10億円。同市コウノトリ共生課の三笠孔子(よしこ)課長は「豊岡にとって欠かせない観光資源」と断言する。

 約50年前から飼育に取り組み始めた同市では、観光拠点施設の整備を着々と進めてきた。繁殖や野生化に向けた研究を続ける県立コウノトリの郷公園内の市立コウノトリ文化館は、映像や図書資料を通じて、生態や繁殖の歴史を学習でき、修学旅行生らに人気だ。



ラムサール条約登録を記念して開かれた自然観察会。地元利用者は多いが、観光客の誘致が課題となっている(9月2日、渡良瀬遊水地で)  県と市が整備した人工湿地「ハチゴロウの戸島湿地」は、野鳥の生息地でありながら、観察棟や展示施設も備えた観光スポットになっている。

 こうした取り組みの成果もあり、コウノトリ目当ての観光客は順調に伸びている。市立文化館の入館者数は、開館した2000年度は約11万人だったが、野生復帰に成功した翌年の06年度には約48万人に急増。ここ数年も約30万人が来館する。三笠課長は「ラムサール条約登録を機に、観光誘客にさらに弾みをつけたい」と意気込む。

■貴重な自然周知の好機

 同じく今年7月、ラムサール条約に登録された県最南端に位置する渡良瀬遊水地。本州最大の面積を持つヨシ原は湿地生物の宝庫で、年間約100万人が訪れるレジャースポットとしても知られる。ただ、「渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団」の白井勝二専務理事は「大半はサイクリングやバーベキューなどの日常的な利用者か、熱気球やカヌー、ゴルフなどのスポーツ利用者で、観光で訪れる人の割合は意外と少ない」と話す。

 同財団にはラムサール条約登録後、「どこに観光スポットがありますか」などの問い合わせが増えている。白井専務理事は「遊水地内には、希少な植物や野鳥が生息し、貴重な自然環境があるが、一般観光客にはわかりづらい。湿地環境を楽しむ拠点施設の整備が進んでいない」と言う。

 自然保護団体「渡良瀬遊水池をラムサール条約登録地にする会」が9月、栃木市内で開いた活動報告会では、「環境学習の拠点化」や「まるごと博物館」などの活用案が出た。4県6市町にまたがるだけに、情報を一元化したビジターセンターのような拠点設置を求める声も多い。

 「ラムサール・ネットワーク日本」の呉地正行代表理事は「条約登録は渡良瀬遊水地の自然環境のすばらしさを多くの人に知ってもらうチャンス。行政も周辺住民も、貴重な観光資源の活用法を真剣に考えるべきだ」と指摘している。

(2012年10月13日 読売新聞)

2033チバQ:2012/10/21(日) 17:37:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121016-OYT8T00156.htm
郷土再生 観光
女子旅の誘客本格化

寺社、アウトドア…魅力活用


神橋を見学する神奈川県小田原市から来た旅行者たち(6日午後0時29分、日光市で) 「お昼はゆば料理を食べよう」「写真はどこで撮ろうか」

 3連休初日の今月6日、飲食店が立ち並ぶ日光市の世界遺産「二社一寺」へと続く参道を、赤や青の鮮やかな花柄の着物を着た女性3人がおしゃべりを楽しみながら、歩いていた。

 神奈川県小田原市から1泊2日のツアーで日光東照宮や華厳滝を回る予定の3人は、大学時代にアルバイト先で知り合い、年数回は旅行に出かける仲良しだ。着物は日光市内の着物レンタル店で借りたという。

 公務員の夏目桃子さん(23)が「女子同士だから、何でも話すことができるし、着物を着る楽しみも共有できる」と笑顔を見せれば、日光は小学校の修学旅行以来という会社員の古山友美さん(25)は「子どもの頃はよくわからなかった歴史的な雰囲気を味わいたい。ゆば料理などヘルシーな食事も女性にはいい」と声を弾ませた。



 女性をターゲットにした旅行商品の開発は近年、全国の観光地で行われている。社員旅行などの団体観光客が減少傾向にある中で、女性同士で気軽に旅行に出かける“女子旅”がブームとなっているためだ。

 旅行情報誌「じゃらん」を発行するリクルートライフスタイル(東京)によると、女性は男性と比べ、宿や食事に対するこだわりが強く、女性同士の旅行で気に入ってもらえれば、今度は、恋人や家族連れなどで、足を運んでもらえる可能性が高まるという。

 特に、日光、鬼怒川は、箱根と並び、都心から約2時間で行けることから、気軽に旅行が楽しめる観光スポットとして人気を集めている。大手観光グループが運営する安価な宿も多い。個人客では、これまで比較的高い年齢層をターゲットにしてきた日光市の観光関連業者も本格的に“女子旅”をターゲットにした誘客策を取り始めている。

 同市、東武鉄道などは今年4月下旬、1泊2日の女性限定のモニターツアーを行った。東武浅草駅発のこの旅行には、首都圏を中心に約500人が応募し、抽選で選ばれた主に20〜30歳代の80人の女性が参加。普段は、非公開の日光東照宮「将軍着座の間」の見学のほか、日光山輪王寺での写経体験などを取り入れ、夜は現存する日本最古のリゾートホテル「日光金谷ホテル」でパーティーを開いた。会場には斎藤文夫日光市長も駆け付け、「今後も、日光へ来てください」とラブコールを送った。

 日光市は9月中旬には、再び東武鉄道などと組んで、モニターツアー第2弾を開催。今度は県内有数の温泉地、川治温泉周辺を舞台にしたアウトドア中心のツアーメニューを組み、男鹿川でのフライフィッシングやカヌー体験、早朝からインストラクターを呼んだヨガ体験などを行った。

 東武鉄道グループの東武トラベルは早速、モニターツアーで好評だった輪王寺の写経体験などをオプションで選べるツアーを商品化。東武鉄道も、今月から「日光☆女子旅」をキャッチコピーに首都圏を中心に宣伝を行っている。企画した同社営業部の担当者は「日光は近年、女性から首都圏に近いパワースポットとして注目を集めている。日光の豊富な観光資源と女子旅を結びつけた誘客策を積極的にとりたい」と意気込む。

(2012年10月16日 読売新聞)

2034チバQ:2012/10/21(日) 17:38:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121019-OYT8T00093.htm
誘客 医療機関と連携

人間ドック、温泉とセット
 「昨晩はおいしいお酒を楽しめたし、温泉にもゆっくり入れた。きょうはリラックスして受診できたよ」



人間ドック受診後、観光案内のパンフレットを開き、旅行の予定を話し合う高橋洋さん(右)、直江さん(左)親子(9月27日、独協医科大日光医療センターの待合室で) 9月下旬。鬼怒川温泉を一望できる高台の独協医科大日光医療センター3階の待合室。東京都杉並区の会社経営、高橋洋光さん(43)が、一緒に人間ドックを受診した母の直江さん(75)に語りかけると、ドックは初めてという直江さんが「これなら楽しくていいわね」と笑顔で応じた。

 高橋さん親子が体験したのは、温泉観光と同病院の人間ドックがセットになった1泊2日の宿泊パック。初日が血液検査、採尿などの精密検査で、2日目は視力、聴力の検査や問診が中心で、ドックを受診しながら、初日の晩から安心して食事やお酒を楽しめる。待合室は、観光案内のパンフレットがずらりと並び、まるで旅行会社のようだ。

海外にもターゲット 日光という日本有数の観光地にある同病院が、観光客の人間ドック受診を始めたのは2007年。観光客の高齢化が進む中で、地元旅館などから「医療機関と連携した誘客ができないか」との声が上がっていた。

 同病院は以来、「観光医療」に力を注いできた。昨年度の観光客の人間ドック受診者数は61人、今年度は8月末現在で、44人が受診。同病院は「知名度も上がってきた」と自信を深める。

 同病院では一昨年から、中国などアジアの富裕層をターゲットに外国人観光客を取り込む「医療ツーリズム」の誘客にも熱心だ。中国人看護師を常駐させ、帰国後のケアのため、上海の大学病院と連携協定を結ぶなど、受け入れ体制の整備を積極的に進める。

 医療ツーリズムについて、日本医師会は医療の営利産業化を促すなどとして反対だが、同病院では「観光客からは好評で、地元のメリットにもなる。今後も積極的に受け入れていく」と前向きだ。

 ■「気軽な受診プラン必要」

 ただ、観光関係者と病院の連携がうまく進まないケースもある。長年、宿泊客数の減少に苦しんでいた那須塩原市の塩原温泉観光協会は2007年、県医師会塩原温泉病院、東武トラベルなどと共同で「健康回復」を前面に打ち出した旅行商品の開発を始めた。

 翌年1月には、国交省の支援を受けたモニターツアーも実施。医師のヘルスチェックや一食500〜800キロ・カロリーに抑えた食事、プールでの水中歩行や渓谷散策などをツアーに盛り込んだ。同観光協会は「マイルドな温泉と刺激のある温泉を交互利用すれば、体内リズムを正常化できる」と、多彩な泉質を生かした“塩原流ヘルスツーリズム”を売り込んだ。



歩きながら足つぼを刺激できる足湯温泉「湯っ歩の里」。塩原温泉観光協会では健康づくりに温泉の効能をPRする(9月25日、那須塩原市で)  しかし、ツアーはその後、立ち消えになった。塩原温泉観光協会の相田公司事務局長は「目いっぱい食事や温泉を楽しんでもらいたい旅館側から、健康を前面に出すと、十分なサービスができなくなるのではとの戸惑いの声があった」と振り返る。病院側からも日常的に一般患者を抱える中で、観光客の継続的な受け入れ体制をつくることは難しいとの声があったという。

 相田事務局長は「取り組んできた経験は生かしたい」と話すが、健康づくりに温泉の効能をPRする程度にとどまっているのが現状だ。

     ◇

 かつて修学旅行や社員旅行などの団体観光客相手に「待ち」の姿勢でも通用した本県の観光だが、少子化で市場規模の縮小が避けられない中で、大きな転換期を迎えている。外国人観光客の誘客にもつながる観光と医療の連携は観光需要掘り起こしのカギになるのか。

 真野俊樹多摩大教授(医療経営学)は「人間ドックにこだわらず、観光客の多様なニーズを意識すべき。肩に力を入れず、気軽に受診できるツアープランの開発が大事ではないか」と指摘したうえで、「病院と観光業者、行政など、官民一体で誘客に取り組む姿勢が一層、問われる」と話している。

(おわり、この連載は丹下信之、末吉光太郎、太田晶久、市川大輔、横溝崇が担当しました)

(2012年10月19日 読売新聞)

2035チバQ:2012/10/21(日) 17:43:00
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20121021/CK2012102102000025.html
しゃれ心受けた?鳥羽市の観光ポスター人気
2012年10月21日

「真珠の耳飾りの少女」に似せた鳥羽市の観光ポスター。入手希望の問い合わせが相次いでいる=鳥羽市役所で


 オランダの画家フェルメール(一六三二〜七五年)の代表作「真珠の耳飾りの少女」に似せてデザインした鳥羽市の観光ポスターが人気だ。入手希望の問い合わせが相次ぎ、発表から半月後の今月上旬に増刷を決めたほど。地元の若手海女をモデルに起用した「まじめで上品なしゃれ心が受けたのでは」と担当者は喜んでいる。

 絵画の「真珠の耳飾りの少女」は、ターバンと真珠のイヤリングを身に着けた女性が左後方を振り返る肖像画。ポスターでは、鳥羽市相差町の大学生で海女の中川静香さん(21)が同じような衣装でポーズを取っている。衣装部分は絵筆で描いたように写真が処理してあり、絵画同様の高い格調を漂わす。

 市内の観光関係団体でつくる市広告宣伝戦略委員会が市と共同で企画。フェルメール作品は、所蔵するオランダの美術館が今年、日本で「真珠の耳飾りの少女」などを展示する話題性もあり、真珠にゆかりの深い鳥羽を、関連の有名絵画をてこに売り込むことにした。

 ポスターは今回二種つくり「真珠の耳飾りの少女」似はその一つ。B2判で三百枚を刷り、二百枚余を市内の旅館や観光施設に配布。九月下旬の発表後、市内の飲食店や土産物店から掲示したいとの要望が相次いだほか、名古屋市の飲食関連業者からも問い合わせが来た。

 事務局の市観光課が希望に応え続けた結果、今後の宣伝用に取っておいた約七十枚も底を尽きかけたため、委員会で二百枚追加発注した。限られた予算を工面しての対応だが、事務局担当の職員は「渋って旬を逃しては元も子もない」とうれしい悲鳴を上げている。

 (片山健生)

2036チバQ:2012/10/21(日) 17:43:21
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20121021/CK2012102102000008.html
県内のゲレンデ、再編進む 効率化と差別化
2012年10月21日

白馬観光開発が運行する八方ゴンドラリフト=白馬村で


 東急電鉄(東京)は、白馬八方尾根スキー場など白馬、小谷両村の三スキー場でリフトを運行する子会社「白馬観光開発」の売却を決めた。現地で六十年の歴史を持つ東急が撤退するほどスキー人口の減少は深刻で、県内スキー場は再編が進む。新たに経営に乗り出す運営会社は、複数のスキー場を一体的に経営し、規模を生かして収益改善を目指す。

 ■地元に驚き

 白馬観光開発は、白馬八方尾根スキー場(白馬村)、白馬岩岳スノーフィールド(同)、栂池高原スキー場(小谷村)でリフト計三十三基を運行する。

 東急電鉄の発表では、同社が持つ白馬観光開発全株式を十一月一日に「日本スキー場開発」(東京)に譲渡する。日本スキー場開発は二〇〇五年設立で、大町市の鹿島槍スポーツヴィレッジなど三つのスキー場を運営する新興企業だ。

 東急電鉄が白馬観光開発を設立したのは一九五八年。八方尾根スキー場は長野五輪の会場にもなった。村内には「六十年のつながりがある、あの東急が」という思いが強い。

 ■スケールメリット

 若者のスキー離れは底が見えず、スキー場経営は苦しい。白馬村のスキー客は一九九一年の二百七十九万人をピークに減り続け、昨年は九十四万人と三分の一近くに落ち込んだ。白馬観光開発は〇九年三月期以降、四期連続で最終赤字を計上。東急電鉄は「経営改革の中で、鉄道沿線の事業に資本を集中させることになった」と売却の理由を説明する。

 逆境下で買収に乗り出す日本スキー場開発が目指すのは、複数スキー場の一体運営による経営効率化だ。鈴木周平社長は「これまで運営してきたスキー場との連携でリフト整備や営業経費を圧縮できる」と見通す。

 地元観光業界にも、日本スキー場開発の経営方針が東急より明確と、参入を歓迎する声があるという。


 ■新しい仕掛けを

 同様の再編は、白馬以外でも進む。今年五月に王滝村とおんたけ2240の指定管理の協定を結んだ兵庫県養父市の「マックアース」は、今年七月に斑尾高原スキー場(飯山市)を取得するなど経営を拡大。今シーズンは県内で七カ所、全国で十九カ所のスキー場を運営する。

 マックアースが目指すのは経営の効率化と、スキー場の差別化。一つのスキー場ですべての客層を受け入れるのではなく、スキー場ごとに子ども向けや、上級選手向けなどの特色を出して魅力を高める。

 おんたけ2240は、滑降やスーパー大回転など本格的な高速レースの合宿地として売り込む計画だ。国際スキー連盟(FIS)にも公認コースの申請をしているという。

 栗谷文則総支配人は「スキー業界では何もしないと客数は年10%ずつ落ちるといわれている。施設新設は難しいが、ソフト面で新しい仕掛けをしていかないといけない」と十二月からの営業に備えている。

 (小西数紀)

2037チバQ:2012/10/21(日) 17:43:44
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20121021301.htm
発電し過ぎ?水不足 黒部ダム
 秋の行楽シーズン真っただ中の立山黒部アルペンルート。現地を訪れると、黒部ダム周辺は見ごろを迎えた紅葉が眼前に広がり、「錦の絨毯(じゅうたん)」の形容ぴったりの絶景だった。ところが、ダムは水不足という「異変」が起き、観光の目玉となる遊覧船は25年ぶりに運休しているという。原因を探ってみた。(荒木雄輔)
 17日、アルペンルートの高原バスで室堂に向かった。道路両脇には来年春に「雪の大谷」を除雪で作るための目印ポールが立ち並び、冬近しを実感する。ロープウエーに乗り込むと、台湾からの観光客とみられる団体が紅葉に歓声を上げていた。

 やがて国内最大級の水力発電ダムの黒部ダムに到着。遊覧船「ガルベ」が運航しているはずのダム湖「黒部湖」は水位が下がり、通常は湖面の下にある峡谷の岩肌があらわになっていた。水量が少ないのは本当らしい。

 「あと7、8メートル水位が高ければ、すぐに再開したいんですが…」。遊覧船を運航する関電アメニックス(大阪市)の現場担当者は肩を落とす。遊覧船は湖の水位低下で船まで桟橋を架けられないため、9月12日から運休し、11月10日までの運航期間中に再開のめどが立っていないそうだ。

 担当者によると、例年なら紅葉シーズンの10月は、80人乗りの遊覧船が連日100%近い乗船率となる書き入れ時。特に今年の紅葉は台風による落葉が少なく、「10年に1度」と言われるほどきれいらしい。担当者が残念がるのも無理はない。

 水位低下の詳しい理由を聞くため、富山市にある関西電力北陸支社を訪ねた。

 原因は二つ。一つは今夏、雨があまり降らなかったこと。ダム付近の雨量計の計測で8月は90ミリで昨年の3分の1。9月に関しては45ミリで6分の1にとどまったというから驚くほど少ない。

 もう一つは、通称「黒四」で知られる黒部川第四発電所の発電量を増やしたことだった。関電は2月に原発11基全てが停止。その後、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)は再稼働したが、水力の発電量を増加し、供給力を高めたらしい。

 17日時点の水位は146メートルで例年より15メートルほど低い。現在も発電に支障はないが、原発代替で発電し過ぎて水が減ったといえるかもしれない。

 「遊覧船が運休し、観光面では申し訳ない思い。われわれとしては電力供給も大事」と北陸支社の担当者。「黒四」の出力は最大33万5千キロワット。志賀原発1号機(54万キロワット)の約6割に相当する。原発停止が続く中、電力供給は火力だけでなく「水力頼み」の側面も垣間見えた。

 では、北陸電力はどうか。北電の水力の発電比率は2割を超え、全国10電力会社でトップ。実は北陸は「水力王国」である。

 広報担当者に影響を尋ねると、「全く支障がない」ときっぱり。渇水が特に影響する「貯水池式」の水力は例年より水位が低いが、発電自体に問題はないという。

 ただ、水力は雪解け水を享受できる春先から夏にかけて発電量が多いのが特徴。秋以降に水力に頼るのは難しく、志賀原発停止に伴い火力を増発しなければならない状況だ。

 当然、火力の燃料費は膨らみ、北電の経営圧迫要因となる。北電の冬の電力需給は十分な余力があるが、収支は厳冬期のように寒くなりそうだ。

 立山黒部アルペンルートでは、立山黒部貫光(富山市)や長野県大町市などで構成する「立山黒部アルペンルート広域観光圏」が21日から、電鉄富山−扇沢間の運賃を2割引きにする初の割引企画を行う。入り込み100万人の確保を目指す「てこ入れ策」(立山黒部貫光)という。

 黒部ダム最大の目玉である観光放水は今月15日で終了し、観光期間は11月30日まで。紅葉の絶景を満喫するとともに、恋人や友人に「今年はダムの水が少ないらしいよ」と「豆知識」を披露するのも悪くない。

2038名無しさん:2012/10/23(火) 20:47:03
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001210230001
レンタサイクル24時間利用OK/川越市
2012年10月23日


川越市が社会実験するレンタサイクル。手前が貸し出し機=川越市郭町2丁目の初雁公園

◇27日から社会実験


 川越市は22日、市の中心部8カ所のどこでも自転車を借りられ、どこでも返却できる「まちなかレンタサイクル」の社会実験を27日から始めると発表した。無人の貸し出し機を使い、24時間いつでも利用できる。こうしたレンタサイクルの社会実験は県内初という。


◇エコ快走 街で観光地で


 実施主体は第三セクターの「まちづくり川越」。小江戸の街並みが整っている中心市街地に自動車の流入を抑制するだけでなく、地球温暖化ガスを減らし環境への負荷を減らすのが狙い。街ににぎわいを呼び、移動の利便性を高める効果もある。


 都市交通政策課によると、サイクルポートは西武新宿線本川越駅や喜多院のほか、川越駅東口から初雁(はつかり)公園までの約2キロの間、蔵造りの町並みなど8カ所に設置し、80台の自転車を貸し出すという。遠方からの観光客が、初雁公園の駐車場まで自動車で乗り付け、中心部へは自転車で向かうパーク&ライドも可能だ。


 利用の際は、原則としてクレジットカードで利用登録をし、支払いはカード決済。スイカなどのICカードを使ってポートの鍵を解錠することが出来る。


 想定している利用方法は「ちょっと借りてすぐ返す」。自転車を共同で利用するという考え方が基本方針になっている。そのため、基本料金200円を支払えば、その後は30分以内なら追加料金なしで1日に何回でも借りられる。ただし30分を超えると、その都度、料金200円が追加される仕組みになっている。


 実験は来年1月末までの3カ月間実施する予定で、アンケートなどで通勤・通学や観光、買い物など目的別に利便性や走行距離などを分析。好評ならば、来年度から本格導入したい考えだ。問い合わせは運営事務局(050・3786・5959)。

2039チバQ:2012/10/23(火) 21:23:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20121022-OYT8T01524.htm
有料化から7か月 観光客離れ懸念の声も

内宮周辺の伊勢市営駐車場


来訪の車で混雑する伊勢市営宇治駐車場(今年9月撮影)  伊勢神宮の参拝者などによる交通渋滞の緩和を目的に、内宮周辺の伊勢市営駐車場が有料化されて7か月たった。市は「一定の効果を上げている」としているが、地元の商業関係者は「駐車料金を気にしてか、観光客が気ぜわしそう。この状態が続けば、神宮から来訪者が離れていくのでは」と懸念している。

 市が7月下旬、議会に示した資料によると、有料化した3月1日から7月22日まで、国道23号など周辺道路で渋滞が発生したのは、土、日、祝日を中心に約25日。長さは100メートルから3キロで、5月の大型連休など4日は2キロを超えた。駐車時間は休日、平日とも、1〜3時間が約6割を占めた。

 市交通政策課は「有料化前のしっかりしたデータはない」と前置きしながら、「参拝目的ではない長時間駐車を排除できた。誘導員の増員で車の流れがスムーズになり、渋滞の長さ、時間は短くなった」としている。12月には駐車場情報を表示する電光掲示板を13か所に設置予定で、さらに渋滞は緩和すると期待する。

 有料化を巡っては、内宮に通じるおはらい町通りに本店を構える老舗和菓子メーカー「赤福」のグループなどが反対を表明。「有料にするにしても、渋滞が予想される年間80日ほど、料金も最大500円以下にすべき」という意見書などを市に提出した経緯がある。

 「有料化で渋滞が緩和され、走行がスムーズになった」というバス会社などの評価の一方、同グループでおかげ横丁を運営する「伊勢福」の企画担当・服部鎮夫さん(40)は、「夕方、来訪者の姿が見えなくなる時間が1時間ほど早まり、滞在時間が短くなっているのがはっきりわかる。地元市民が減ったのも多くの店が感じている」と指摘する。

 服部さんが問題と考えるのは、2時間を超えての駐車料金の加算。有料化後は、1時間まで無料、2時間までは500円、それ以降は30分ごとに100円加算される仕組みになった。服部さんは「料金加算が来訪者を気ぜわしくさせている。1年に何回も参拝する人たちの訪れる回数が減るのではないか」とみている。

 そもそも平日は駐車場は空きだらけだ。3月1日から7月22日の間の平日97日を見ると、市営宇治駐車場の1日平均の駐車台数は707台で、駐車可能台数(1495台)の半分にも満たない。しかも、その85%は3時間以下の利用。「地元の市民に目を向ければ、空いている平日に無料の時間の幅を広げるべき」と服部さんは主張する。

 来年秋の式年遷宮をひかえ、注目されている伊勢神宮だが、遷宮後の観光客離れにつながりかねないと心配する声も聞こえる。

 鈴木健一市長は市議会で「1年の状況を見て、料金などを改めて検討したい」と明言している。市交通政策課は「有料化に伴う駐車場の利用状況などはわかった」としており、いつ、どのように検討するか、関係者は注目している。

◆内宮周辺の市営駐車場

 普通自動車の有料化に合わせ、旧市営浦田駐車場と五十鈴川河川敷駐車場を整備し、市営宇治駐車場第1〜6と名称を改めた。7月からは、神宮司庁から借りた内宮前の駐車場も市営として有料化した。駐車台数は両駐車場合わせて1756台。

(2012年10月23日 読売新聞)

2040チバQ:2012/10/24(水) 23:56:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20121023-OYT8T01377.htm
[クローズアップ]候補地、協議不足で再検討・・・三陸ジオパーク構想



今夏、海水浴客でにぎわった宮古市の浄土ヶ浜(8月19日)


 三陸沿岸の地質や北上山地に残る古生代の地層などをジオパークとして活用する「いわて三陸ジオパーク構想」。県などの推進協議会は来春の認定申請を目指し、11月2日には日本ジオパーク委員会への事前相談会を迎える。だが、県や有識者が今夏選んだ「ジオサイト」候補地が、地元との協議不足を理由に大幅な見直しを迫られる事態となっている。(山田正敏)

 構想を巡っては、2012年の日本ジオパーク認定と15年の世界ジオパーク認定を目指し、県と沿岸市町村などが昨年2月、推進協議会を設立。しかし、翌月に東日本大震災が発生し、構想は一時凍結した。

 昨年夏頃から「復興の歩みに合わせて構想を進めても良いのでは」との声が上がり、年末には被災市町村も同意したため、今年度になって協議会も活動を再開。13年3〜4月の申請後、現地調査などを経て同年9月の日本認定を目指すことになった。

 県は今年6〜8月、事前相談会に備えて構想テーマとジオサイト候補地を固めようと2度の有識者会議を開催。115か所の候補地を選び、陸前高田市の「奇跡の一本松」や宮古市田老の巨大防潮堤など、震災遺構を多く盛り込んだ。

 ところが、県や有識者が主導する進め方に、市町村側が反発。日本ジオパーク委員会からも「地元との話し合いを重視するように」と注文が付いたという。県地域振興室は「事前相談会で、ある程度固まった内容を提示しなければと考えてしまった」と話す。

 県は当初、事前相談会後に沿岸地域の3、4か所で会合を開く予定だったが、開催場所を約15か所に増やし、市町村、観光関係者、ガイド団体から改めて意見を聞くことを決めた。115か所のジオサイト候補地も見直し、追加や削除も再検討する。

 ジオパークの認定にあたっては、地質や地層そのものの価値だけでなく、地域ぐるみの取り組みが評価される。地元で理解が深まっているかといった点や、地域の成り立ちや意義などを案内するガイドの存在も重視される。

 沿岸部では現在、複数のガイド団体が被災地を案内する観光ツアーなどにあたっているが、さらに多くのガイドが必要となる。県は11月から「ジオサポーター」の募集を始める。モニターツアーなどを通じてジオパークに対する理解を深めてもらい、ジオパークのガイドとして養成したい考えだ。

 構想には今後、青森県八戸市、階上町、宮城県気仙沼市も加わり、「三陸ジオパーク」として協議が進められる予定。県地域振興室の伊藤仁・県北沿岸・定住交流課長は「時間は限られているが、地域がまとまって納得できる準備を進めたい」としている。

                     ◇

【日本ジオパーク】(25地域)

 洞爺湖有珠山(北海道)、糸魚川(新潟県)、山陰海岸(兵庫県、京都府、鳥取県)、室戸(高知県)、島原半島(長崎県)=以上5地域は世界ジオパークにも認定

 アポイ岳(北海道)、白滝(同)、男鹿半島・大潟(秋田県)、八峰白神(同)、ゆざわ(同)、磐梯山(福島県)、茨城県北(茨城県)、下仁田(群馬県)、秩父(埼玉県)、銚子(千葉県)、箱根(神奈川県)、白山手取川(石川県)、恐竜渓谷ふくい勝山(福井県)、南アルプス(長野県)、伊豆大島(東京都)、伊豆半島(静岡県)、隠岐(島根県)、阿蘇(熊本県)、天草御所浦(同)、霧島(鹿児島県、宮崎県)

【ジオパークを目指す地域】(15地域)

 三笠市(北海道)、鹿追町(同)、三陸、栗原市(宮城県)、古関東深海盆(千葉県)、佐渡(新潟県)、新潟県津南郷(同)、美祢市(山口県)、四国西予・黒瀬川(愛媛県)、仁淀川・四国カルスト(高知県)、おおいた豊後大野(大分県)、おおいた姫島(同)、桜島・錦江湾(鹿児島県)、三島村(同)、本部半島(沖縄県)

※日本ジオパークネットワークまとめ

(2012年10月24日 読売新聞)

2041チバQ:2012/10/25(木) 00:09:33
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121024t51010.htm
政宗生誕の地へいざ 米沢市、観光連携へのろし
 仙台藩祖伊達政宗が生まれてから24年間過ごした米沢を、仙台市職員に見てもらう山形県米沢市主催の見学会が28日、初めて実施される。直江兼続、上杉鷹山ら上杉家のイメージに埋没しがちな「米沢時代の独眼竜」をゆかりの自治体職員に理解してもらい、今後の観光連携につなげる狙い。発案者の安部三十郎米沢市長は史跡案内を買って出て、歴史講話も受け持つなど熱が入っている。
 「伊達政宗公の生誕地を巡るツアー」と銘打った見学会には、仙台市職員とその家族36人が参加する。「伊達政宗生誕の地」の石碑が立つ上杉神社で安部市長が1時間弱、伊達、上杉の両家にまつわるエピソードを紹介する歴史講座を開く。
 政宗が米沢時代に本拠とした可能性があり、現在市教委による発掘作業が進む舘山城跡を見学。幼少期の政宗が虎哉(こさい)和尚から帝王学を学んだ資福寺跡(山形県高畠町)など関連史跡も巡る。
 見学会のきっかけは、安部市長が5月に仙台・青葉まつりに参加した際、奥山恵美子仙台市長から「今の(仙台の)人は政宗が米沢生まれだったなんて知らないでしょうね」と言われたことだという。安部市長は「実際その通り。これではいけない」と、早速6月に仙台市側に参加を打診した。
 伊達家による米沢統治は、1548年の15代晴宗に始まり、17代政宗が豊臣秀吉に領地没収され岩出山城(宮城県大崎市岩出山)に移る1591年まで続いた。1987年放送のNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」では全50話のうち29話で米沢時代が描かれたが、関連史跡が多い仙台ほど観光面の盛り上がりはなかった。
 安部市長は「仙台市以外にも大崎市や宮城県白石市など関連自治体は大歓迎する。これを機に米沢のファンになってほしい」と今後も見学会を随時開催する考えだ。


2012年10月24日水曜日

2042チバQ:2012/10/25(木) 22:16:00
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0005475590.shtml
明石-西脇で子午線バスツアー 地域の魅力存分に 


明石で播州織の店を開いた山本さん。「子午線を通じて人の縁も深まれば」と話す=明石市天文町2
 日本標準時子午線の上に位置する兵庫・明石と西脇の市民に、それぞれのまちの魅力を知ってもらおう‐というバスツアー「子午線ツアー」が11月10日に開催される。西脇では名産の播州織の職人が糸よりから生地ができるまでの工程を案内。明石では「昼網」の競りや、飲食店約60店が参加する「まちなかバル」などを堪能できる。(広畑千春)


 明石市天文町2の播州織店「縞職人」を経営する保育士山本雅子さん(43)が、今年初めて企画。現在、参加者を募っている。

 山本さんは麻や綿の風合いを生かしたカラフルなチェックや縞模様など、播州織の魅力にとりつかれた。一方で「明石といえば子午線」という強い思いから、ほぼ子午線上の市道沿いに昨年、店をオープン。その後、仕入れなどを通じて「小円織物」(多可町)の職人小林一光さんと出会い、今回のイベントにつながった。

 明石からのコースは、午前10時半に出発し、小林さんの案内で西脇市内の織工場、染工場、撚糸工場を見学。播州織工房館(西脇市西脇)などを訪れ、気に入った生地を購入することもできる。

 西脇からのコースは午前9時出発。明石浦漁協(岬町)で、明石海峡で捕れたばかりの魚を扱う「昼網」の競りを見学するほか、個性豊かな飲食店や、子午線標識の点在する街並みを探訪してもらうという。

 「明石の人には、播州織の工程や一枚の生地に込められた職人の思いを感じてもらい、西脇の人には玉子焼(明石焼)だけではないまちの魅力を感じてほしい」と山本さん。参加費は明石発が1人3千円、西脇発が1人5千円(まちなかバルチケット付き)。各18人。山本さんTEL090・8880・3455

(2012/10/25 09:20

2043チバQ:2012/10/25(木) 22:19:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20121024-OYT8T01447.htm
能登線、観光振興へ「復活」

海を望むトロッコ運転体験が行われる線路(能登町で) 珠洲市宝立町宗玄の宗玄酒造などでつくる「のと線遺産活用倶楽部」が、2005年に廃線となったのと鉄道能登線の一部区間を“復活”させ、地域おこしに役立てようと取り組んでいる。

 同社は約3年前、能登町の旧恋路駅周辺の土地をのと鉄道から購入したり、地権者から借り受けたりした。その中に含まれるトンネルを日本酒の貯蔵庫として利用することを思い立った。

 同社の徳力暁社長(63)は「トンネル内は一定の温度を保てるし、防災対策に役立てることもできると考えた」という。

 旧恋路駅周辺からの眺めが恋路海岸を一望できたことから、貯蔵庫として活用するだけでなく、観光客を呼び寄せるためにトロッコの運転体験も企画。約400メートルのレールの敷設は9月に終わり、11月末にはトロッコが完成、来年春頃から運用を開始する予定だ。将来的には旧恋路駅周辺でカフェを開設することも計画しているという。

 徳力社長は「家族連れや若い人が興味を持って訪れることで、町の活性化につながってほしい」と話している。

(2012年10月25日 読売新聞)

2047チバQ:2012/10/28(日) 22:39:09
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121028/bsl1210282213001-n1.htm
広島、愛媛・松山の周遊旅行提案、松山市が観光客誘致2012.10.28 22:12

 松山市が企業、観光客誘致に積極的に乗り出している。新たな観光戦略として「瀬戸内・松山」構想を打ち出し、瀬戸内をテーマに松山と対岸の広島県の観光地を周遊する旅行を提案。今年6月に設立した「瀬戸内・松山ツーリズム推進会議」が11月15日に、初めてのシンポジウムを開催する。

 平成26年に瀬戸内海国立公園制定80周年、道後温泉本館建設120周年を迎える。これにあわせて松山と広島の呉市や宮島など観光資源を有効活用し、観光客を誘致する。

 今春には宮島、広島、呉、松山をフェリーなどで結ぶ「瀬戸内海道1号線」を特別価格で提供する「瀬戸内はいくるーず」を運航。旅行会社が商品を続々と開発している。

 松山市の野志克仁市長は「今まで瀬戸内をぐるっと回るような旅行商品はなかったので、伸びしろは大きい」と同構想に期待する。

 瀬戸内・松山構想の効果はすでに出ており、広島地域を回っていた修学旅行の松山誘致にも成功。11月7日には愛媛県などが主催する「えひめ産業立地フェア2012」を東京・飯田橋で実施、企業誘致も図る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板