したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

1とはずがたり:2004/10/17(日) 14:58
医学・病院・地域医療など今までTER http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/l10で扱ってた話題を独立させます。

医薬品・製薬関連はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/l10

自民党と結託し日本の成長に対する桎梏となってる医師会・歯科医師会の不祥事はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l10

TERの過去レスは>>2-5あたり

6018チバQ:2021/03/28(日) 08:41:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/59f6c35aa9961aab3b9cf46586208328358c8cc6
コロナ第4波の影 地方で感染急増、都市部も再拡大
3/28(日) 6:00配信

産経新聞
人口10万人当たり新規感染者数の推移

 新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)の動きが宮城、山形、愛媛などの地方圏で鮮明となっている。各県は相次いで独自の緊急事態宣言を出し、飲食店への営業時間の短縮要請を強化。一方で国の緊急事態宣言が解除された東京、大阪の大都市圏でも若者を中心に増加傾向が抑えられていない。地方で、都市で、懸念される「第4波」が差し迫っている。


 ■「事実上の緊急事態宣言」

 「これからの1週間、繁華街クラスター(感染者集団)を抑えられるかどうかの勝負になる」

 25日に過去最多となる59人の新規感染者が出た愛媛県。中村時広知事は27日、記者会見を開いてこう訴えた。松山市の繁華街では変異株のクラスターが起きており、関連する10店舗の感染者は同日時点で144人に膨らんでいる。

 こうした状況を受け、県は1日で終了した「特別警戒期間」を再開し、松山市の繁華街では4月1日以降、午後9時までの時短を要請する。対象店舗の無症状の従業員向けに臨時のPCR検査センターも開設する。「事実上の緊急事態宣言」と中村知事は強調する。

 ■「仙台はほぼ満床」

 東日本大震災から10年が経過した東北でも感染急拡大が深刻だ。

 「仙台市から他の自治体に感染が波及し、増加している傾向もみられる」。宮城県の担当者は状況をこう説明する。新規感染者数は3月24日に171人と過去最多を更新、うち131人を仙台市が占めた。一方、同市を除く県内感染者は25日に60人、26日に63人と連日過去最多となり、塩釜市や名取市など仙台市のベッドタウンへの広がりも目立つ。

 感染増加は、医療体制にも波及。確保想定病床の使用率は26・0%(23日時点)で、前週から12・7ポイント上昇した。仙台市の郡和子市長は「医療現場は限界に近づいている」、村井嘉浩知事は「病床の逼迫(ひっぱく)が目前で大変厳しい状況。仙台市ではほぼ満床状態になっている」と危機感を示す。

 隣接する山形県は、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が16・60人で、東京都(16・08人)を上回り、全国で3番目に多い。通勤・通学などで往来がある宮城県の感染増加の影響が大きく、山形県と山形市は22日に独自の緊急事態宣言を発出。27日には寒河江市を加えた。山形市内では27日から酒類を提供する飲食店などの営業時間を午後9時までとする時短要請期間がスタートした。吉村美栄子知事は、国の緊急事態宣言の前段階として設けられた「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の要請について「視野に入れることは必要だ」と言及している。

 ■ステージ3に逆戻り

 国の緊急事態宣言解除前からリバウンドの兆候がみられた大都市圏も、その傾向に拍車がかかる。

 東京都は新規感染者の7日間平均が今月9日から増加に転じ、21日以降はステージ3相当の300人を上回る。27日時点の342・9人は2月下旬の水準に戻っている。26日にほぼ2カ月ぶりに300人の新規感染者が出た大阪府も、ステージ3水準に逆戻りした。再拡大の兆候をつかむための新指標である20〜30代の感染者(7日間平均)は27日時点で90・57人と、目安の30人を大幅に超過。吉村洋文知事は「明らかな感染拡大の傾向」と指摘し、蔓延防止等重点措置は「感染拡大の速度が右肩上がりに増えてくれば要請も考える」と述べた。

6019チバQ:2021/03/28(日) 08:43:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/689ccbd6a9362dd528f7e11fa03e730b3d0a9b6f
全国の感染者、2日連続で2千人超 リバウンド顕著に
3/28(日) 0:23配信

朝日新聞デジタル
国内で判明した感染者(21日午後8時半現在)

 新型コロナウイルスの国内の感染者は27日、午後8時半現在で新たに2071人が確認され、2日連続で2千人を超えた。東京都や大阪府、兵庫県などでリバウンド(感染再拡大)の傾向が顕著になっている。

 東京都では430人が確認され、8日連続で前週の同じ曜日を上回った。27日までの1週間平均の感染者は342・9人で、前週比は114・8%だった。27日に確認された感染者は年代別では20代が107人で最も多かった。

 宮城県では129人、埼玉県では124人の感染が確認され、いずれも5日連続で100人を超えた。大阪府では386人、兵庫県では164人が確認され、いずれも約2カ月ぶりの高い数値となった。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d18241bf8dc41834ef12a04bd793efc190ac3cf
「第4波」へ兆し、高まる懸念 宮城・関西注視 まん延防止、近く検討・政府
3/28(日) 7:10配信


時事通信
 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言の全面解除から28日で1週間。

 各地で再び新規感染者が増え、リバウンド(感染再拡大)が表面化しつつあり、「第4波」につながりかねない状態だ。政府は宣言に準じた対応が可能な「まん延防止等重点措置」適用の議論を近く本格化させる。

 「非常に危機感を持っている」。26日の記者会見の冒頭、田村憲久厚生労働相は現在の感染状況に強い懸念を示した。

 特に警戒するのが宮城県と関西圏。宮城は3月以降に新規感染者が急増し、24日には171人と過去最多を記録。内閣官房の資料(25日時点)で新規感染者の指標は緊急事態宣言が必要な「ステージ4」に該当する。隣接する山形県も25日に新規感染者が過去最多となった。

 2月末での宣言解除後は1日数十人程度で推移した大阪府でも、27日には386人に。兵庫県は164人で、いずれも解除後最多となった。内閣官房の資料では、兵庫県は25日時点で病床使用率がステージ4に達した。

 感染力が高いとされる変異ウイルスが広がる中で「第4波」を許せば、これまで以上の感染爆発につながりかねず、始まったばかりのワクチン接種に支障を来す恐れが強い。政府は週明け以降、厚労省の専門家会合などを開催。感染拡大に歯止めがかからなければ、まん延防止措置の宮城、関西圏適用も視野に検討を始める方針だ。同措置の対象地域に指定された都道府県の知事は、事業者に営業時間短縮などの要請・命令が可能となり、違反には行政罰の過料が科される。

 21日で宣言が解除された首都圏は社会・経済活動が活発化。25日の東京都のモニタリング会議は、花見や歓送迎会で人出が増えれば「(昨秋からの)第3波を超える感染の拡大が危惧される」と警鐘を鳴らした。

 政府高官は昨年5月の1回目の宣言解除時の状況と比較し、「新規感染者数はなお桁違いに多い。放置すれば4月に3度目の宣言を出す事態になる」と漏らす。愛媛、沖縄両県も感染者の増加傾向が顕著だ。

 年末年始、営業時間短縮要請などをめぐり政府と東京都の足並みが乱れ、対策の遅れにつながったと指摘された。「第4波」阻止は国と自治体の連携がカギとなるため、政府は各知事との調整も進める。

6020名無しさん:2021/03/28(日) 15:22:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/54f4c9f9f83cd19d804842c972b73df62618d7f8
新型コロナワクチン、選択可能に 接種会場ごと種類分け 小林補佐官
3/28(日) 11:28配信
時事通信
 新型コロナウイルスワクチン担当の小林史明大臣補佐官は28日のフジテレビ番組で、国民がどの種類のワクチンを接種するか自ら選択できるようにする考えを明らかにした。

 小林氏は「接種会場ごとに打つワクチン(の種類)を決めていく。それは公表されるので、会場を選べば打つワクチンを選ぶことができる」と説明した。

 小林氏は接種に関し「(副反応など)自身の事情で打ちたくないという判断をされる方もいると思う」と指摘。各会場に用意されたワクチンの種類を知らせることで、「選べる環境をつくっていきたい」と語った。

 高齢者向け接種は4月12日から始まり、米製薬大手ファイザー社製のワクチンが提供される。今後、一般向けなどは英製薬大手アストラゼネカと米バイオ医薬品企業モデルナからも供給を受ける予定だ。

6021とはずがたり:2021/03/28(日) 15:42:47
笹山さんの変異株に注目のブログ記事
https://twilog.org/keyaki1117/search?word=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E5%A4%89%E7%95%B0&ao=a&order=allasc

6022チバQ:2021/03/28(日) 18:23:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd7c22aaaac710c320ea88ece838eb62d933eabc
感染高止まり、「第2波」超す 宣言解除の影響これから
3/28(日) 16:06配信

朝日新聞デジタル
東京都庁

 東京都内で再拡大している新型コロナウイルス感染の波が、昨夏に起きた「第2波」を超えた。28日時点の週平均の新規感染者数は351・0人にのぼり、第2波でピークだった346・1人(8月5日)を上回った。花見や歓送迎会シーズンを迎えるなか、都内の人出は高止まりし、さらなる感染拡大のリスクをはらんでいる。


 「さらに感染者が増える可能性がある状況を受け止めて、早急に基本的な感染予防をしてほしい」

 430人の感染者が確認された27日、都福祉保健局の担当者はそう強調した。都内では約2週間前から感染者数の拡大傾向が続き、27日時点の週平均でみると1カ月で70人超増加。都の会議に参加する専門家からは「第3波を超える急激な拡大が危惧される」との指摘が出ていた。

 さらなる感染拡大が危惧されるのは理由がある。22日の緊急事態宣言解除後の人出が感染者数に反映されるのは、これからが本番だからだ。小池百合子知事は26日、東京より2週間早く宣言が解除された大阪で感染者が増加していることに触れ、「2週間後は東京の場合、(1日あたりの感染者が)1千にいってもおかしくない流れになっている」と危機感を示した。

朝日新聞社

6023とはずがたり:2021/03/28(日) 19:09:09
このグラフ,タイミング的にも人数変化の経時的にもGW明けに凄いの来るやつやん。

大阪府、27日の新規感染386人 2日連続300人以上
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC272M50X20C21A3000000/
2021年3月27日 17:08 (2021年3月27日 18:21更新)

6024チバQ:2021/03/28(日) 22:03:36
吉野家やラーメン屋に時短制限をするよりも
制限すべきはこーゆー集まりでしょ。
逆にソロ居酒屋利用とか補助金出せないもんなのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2194ea7ad3533032fe82841d9a55df449bf2724b

「5人以上の会食」が急回復 感染拡大した昨年末並み、リバウンド懸念
3/28(日) 19:00配信

産経新聞
緊急事態宣言が解除され、通勤するマスク姿の人たち=22日午前、東京都千代田区のJR東京駅前(佐藤徳昭撮影)

 歓送迎会のシーズンに入った3月以降、新型コロナウイルスの感染拡大リスクが高いとして政府が自粛を呼び掛けている「大人数の会食」が急増し始めていることが、飲食店予約データの分析で分かった。5〜6人の会食は感染の「第3波」を招いた昨年末の水準を上回っている。飲食店に対する営業時間の短縮要請がなされる中、午後の間食(おやつ)の時間帯の来店が大幅に伸びるなどの変化がみられ、感染拡大のリバウンドが懸念されている。(荒船清太)

■復活の兆し

 3月下旬、東京・大手町のオフィス街。若い男女6〜7人のグループが、交差点を赤ら顔で歩いていた。時刻は午後8時過ぎ。会食を済ませた後とみられ、「もう1軒行こうか!」と声を上げる人もいた。

 政府は、大人数の会食が感染を広げる最大の経路とみており、1月の緊急事態宣言後の対策も、この抑制に主眼を置く。飲食店には時短要請の代わりに1日6万円の協力金を支給してきた。

 ただ、東京都内では3月21日をもって緊急事態宣言が解除される前から主要駅で夜の人出が増加。感染者数も上昇し始めており、軌を一にするように、大人数での会食も増えている。

 全国の飲食店に予約管理システムを提供する「トレタ」(東京)の契約店舗約4000店の来店人数について、感染拡大前の平成31年1〜3月と、2度目の緊急事態が宣言された今年1〜3月とで比較すると、宣言解除直前の3月15〜21日の5〜6人以上の会食は、平成31年同時期の5割。2割前後だった今年1月の宣言発令直後と比べて大幅に増加した。

 第3波の一因とされている忘年会などの会食の機会が増えた昨年12月は、ほぼ5割を下回っており、その水準を上回っている。

 また、宣言後は一時、1割を割り込んでいた7〜8人の会食についても、解除直前には4割近くに。宣言後の一番低いときには5%まで落ち込んだ11人以上の集団会食も、14%まで回復しており、復活の兆しがみられる。

 首都圏の1都3県に限ると、他地域よりは自粛傾向がみられるものの、1月下旬ごろから増え始め、3月15〜21日は5〜6人の会食が3割強となっている。

■おやつも急増

 大人数での会食が元に戻り始める一方、会食のスタイル自体にも異変が生じている。

 トレタのデータによると、昼食(午前11時〜午後3時)、おやつ(午後3〜5時)、夕食(同5〜8時)、深夜食(同8時〜翌午前0時)の各時間帯の予約来店人数は、昨年末ごろまではいずれも同じように増減を繰り返していたが、緊急事態が宣言された今年1月7日以降は、夕食帯に比べ、おやつの時間帯は急増しており、3月15〜21日には時間帯として唯一、平成31年の同時期を上回る126%となっている。

 政府は、新型コロナの感染を広げやすいとして昨年は飲み会などの夜間の会食、今年はランチも含めて強く自粛を呼び掛けてきたが、昼食や夕食を自粛した客が、おやつの時間帯に流れ込んでいる可能性がある。

 ただ、菓子やお茶であっても、会食相手と話すたびにマスクを付けたりナプキンで口を覆ったりしない限り、飛沫(ひまつ)が飛び、感染リスクが高まるのは昼食や夕食と同じだ。実際、昨年末には山口県で、お茶会によるクラスター(感染者集団)が発生している。

 徐々に増えている会食は、どこまで感染のリバウンドを招くのか。今後の感染状況によっては、政府や自治体が再び飲食への「引き締め」を迫られる可能性もある。

6025チバQ:2021/03/28(日) 22:14:16
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2103280049.html
大阪「第4波兆し」新規感染東京超え リバウンド鮮明に
2021/03/28 21:34産経新聞

大阪「第4波兆し」新規感染東京超え リバウンド鮮明に

(産経新聞)

 緊急事態宣言が全面解除されて29日で1週間。各地で新型コロナウイルスの新規感染が増加傾向に転じ、リバウンドの様相も呈してきた。宮城県で法改正により新設された「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の適用が視野に入る中、大阪府でも、政府の対策分科会が示す6指標の大半がステージ3(感染急増)に達し専門家が「第4波の兆し」と指摘。吉村洋文知事は同措置は「十分あり得る」と言及しており、今後要請是非の判断が焦点となりそうだ。

 大阪府は28日、東京都の313人を上回る323人の感染を確認した。1日当たりの新規感染発表者数が300人以上となるのは3日連続。323人のうち20〜30代は145人で全体の4割以上を占める。吉村氏は27日夜、自身のツイッターで、若い世代の感染割合が高いとした上で「感染の大きな波が起きる可能性が高い」と指摘していた。

 府は若年層の感染状況から再拡大の兆候をとらえるために独自の目安「見張り番指標」を設けており、20〜30代の新規感染者数の7日間平均は今月20日、同指標の警戒レベルに達した。

 兆候を裏付けるかのように、26日の府の対策本部会議では各年代で増加傾向にあるとの分析が示され、複数の専門家は意見書で「第4波の兆し」「放置すると高い確率で第4波が襲来する」と警鐘を鳴らした。

 実際、感染者の28日までの7日間合計をみると、20〜30代が738人で最も多かったが、40〜50代は446人、60代以上は341人でいずれも増加傾向だ。

 再び病床逼迫も

 感染再拡大で心配されるのは病床の逼迫(ひっぱく)だ。

 府の分析によると、昨年10月以降の第3波では「7日間の新規感染者数の前週比」が6週にわたり1・2〜1・6倍。これが3月1日以降は1・2〜2・1倍となり、リバウンドの傾向が鮮明になっている。

 府内の重症者は28日時点で71人。確保している重症病床の使用率は31・7%で逼迫してはいない。しかし、府は第3波のような急拡大となれば、重症者は拡大し始めたときから約40日で100人増えると予測。新規感染者は今月中旬から増加に転じており、4月下旬以降に重症病床使用率が、自粛要請の基準「大阪モデル」で非常事態を示す70%に達する恐れもある。

 変異株に危機感

 変異株も懸念材料だ。大阪での変異株の感染確認は3月26日時点で244人。変異株の陽性が確認された感染者は原則入院し、退院時は2回連続で陰性を確認する必要がある。3月25日時点の変異株の入院者は59人。府幹部は「今後増えてくれば病床逼迫に直結する恐れがある」と危機感を示す。

 政府の対策分科会が示す6指標のうち、府内では7日間の人口10万人あたりの新規感染者数が28日に20・41人に上り、「15人以上」を目安とするステージ3になっている。4月21日までの時短要請延長などを26日に決めたばかりだが、吉村氏は同日、記者団に「ステージ3から4に向かっている状況と判断されれば蔓延防止等重点措置を要請し、より具体的な対応をお願いすることも十分あり得る」と述べており、今後は要請も視野に対策を講じていくことになる。

6026チバQ:2021/03/28(日) 22:15:07
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/business/kahoku-20210328khn000020.html
独自緊急事態宣言 時短要請は仙台のみ 市外も苦境 線引きに疑問
2021/03/28 10:09河北新報

独自緊急事態宣言 時短要請は仙台のみ 市外も苦境 線引きに疑問

人通りの絶えた多賀城市の飲食店街=26日午後7時35分ごろ

(河北新報)

 新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)を受け、25日に始まった酒類提供店に対する時短営業再要請の対象は仙台市のみで、隣接自治体は含まれなかった。多賀城市などの飲食店への客足は、18日に県と仙台市が独自の緊急事態宣言を出して以降、激減している。地域からは「時短営業して協力金をもらった方が閉店しないで済む」と切実な声が聞こえてきた。

 時短再要請開始後、初の金曜夜となった26日午後7時すぎ。飲食店が並び、普段は会社帰りのサラリーマンなどが立ち寄る多賀城市桜木地区などの通りは暗く、人影は少なかった。
 臨時休業の店もあった。「感染拡大への対応でお休みさせていただきます」。シャッターが閉じられ、張り紙が掲げられていた。
 市内の和風居酒屋では、県と仙台市が宣言を出した途端、予約キャンセルの電話が相次いだ。計100人以上のキャンセルが出たという。感染拡大防止のため、今月末から宣言期間の4月11日までの自主休業を決めた。
 「苦渋の決断だ」と店主の男性(47)。店を開けていれば、感染拡大の温床になる恐れがある。「宣言により、県民が一丸となって感染防止に取り組むのだから、県は時短の対象を仙台市外にも広げて協力金を準備すべきだ」と訴える。
 利府町のJR利府駅近くの居酒屋「焼き処 笑家」では、宣言の後、1人も客の来ない日がある。店主の佐々木裕子さん(40)=宮城野区=は「宣言は全県なのに、時短が仙台市だけなのは生殺しだ」と憤る。
 2015年の国勢調査によると、多賀城市と利府町の15歳以上の就業者・通学者の4割以上が仙台へと通う。佐々木さんは「どう見ても生活圏は仙台市と一緒だ」と指摘する。
 仙台市外の飲食店は、昨年12月〜今年2月、仙台を対象に実施された時短要請の際も、対象から外れた。多賀城市などの経営者有志でつくる団体は今月5日、県に「再度の時短要請・協力金は全県を対象としてほしい」などの要望を出していた。
 市内などで生花店を営む代表の鈴木貴資さんは「前回も苦しい思いをしたが、嫌な予感がすぐに的中してしまった。道路を挟んで(市町村が異なり)対応が異なるのはもどかしい。県には実態を見て対応を検討してもらいたい」と話した。

6027とはずがたり:2021/03/29(月) 18:36:56
ワクチン接種 第4波には効果限定的 筑波大グループがAIで試算
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012941461000.html?utm_int=all_side_ranking-access_002
2021年3月29日 4時52分

来月から高齢者への新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まりますが、筑波大学のグループがAI=人工知能を使った試算で、仮に東京都で去年夏の第2波と同じペースで感染が再拡大する場合、ワクチンの接種を急いでも次の流行を抑える効果は限定的だとする結果をまとめました。

これは筑波大学の倉橋節也教授らのグループがAIを使ったシミュレーションで試算したものです。

グループでは、去年1回目の緊急事態宣言が解除されてから夏に第2波が来た際と同じレベルで感染が再拡大すると仮定して、ワクチン接種が感染の広がりにどう影響するかを試算しました。

その結果、東京都ではワクチン接種が無い場合、5月中旬に感染の第4波がピークとなり、1日の新規感染者数は1850人になるという結果となりました。

一方、高齢者にワクチンの優先接種を開始し、東京都で毎日人口の0.3%に当たるおよそ3万5000人に滞りなく接種した場合でも、5月のピーク時には新規感染者数は1日1650人で10.8%の減少にとどまるという計算になりました。

接種のペースを早め、毎日人口の1%に当たるおよそ11万5000人に接種した場合、ピーク時の新規感染者は1日1540人で16.8%減りましたが、流行自体を抑えることはできず効果は限定的との結果になりました。

試算を行った倉橋教授は「第4波にはワクチンの効果は期待できないことが分かった。流行を抑える効果が現れ始めるのは、順調に行っても7月以降なので引き続き会食時の飛まつ対策などを続けることが重要だ」と話しています。

6028とはずがたり:2021/03/29(月) 18:37:14

https://twitter.com/aokima33/status/1376464478309519361
青木正美
@aokima33
SARS-CoV-2は、炎症性サイトカインがBBBの不安定性を誘発するため、または単球を介して、血液脳関門(BBB)を通過する可能性があります。
うーーむ、マジか。
How COVID-19 Affects the Brain | Neurology | JAMA Psychiatry | JAMA Network

6029チバQ:2021/03/29(月) 21:23:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02eb33135a3874b0c9e4d80025e5a7287c7a1f6
新型コロナ再拡大が鮮明に 34都府県で感染者数が増加
3/29(月) 20:35配信

朝日新聞デジタル
東京都庁=2020年4月17日、東京都新宿区、藤原伸雄撮影

 新型コロナウイルスの感染再拡大が鮮明になっている。全国の感染者数を1週間の平均でみると、今月2日に1千人を切ったが、28日時点で1713人に増加。34都府県で前週より増加した。政府は今回の緊急事態宣言の解除にあたり、「必要な対策は政府分科会の指標でステージ2以下になるまで続ける」と決めたが、状況は逆戻りしている。


 緊急事態宣言下で感染者数が落ち着いてきていた関西などでは、感染が再拡大している。内閣官房がまとめた28日時点の資料によると、感染の状況や医療の逼迫(ひっぱく)具合を示す政府分科会の「6指標」のうち、大阪府は新規感染者数やその前週比など五つがステージ3(感染急増)以上。療養者数は、緊急事態宣言が検討される段階のステージ4(感染爆発)だ。東京都も四つの指標でステージ3にある。

 一方、これまで感染者が少なかった東北や四国でも急速な増加がみられる。宮城県、沖縄県の感染者数はステージ4に達し、山形県もステージ3だ。飲食店でクラスター(感染者集団)が発生するなどしている。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/8644287d438d9181decc43c9394a71dc7b6c4d08
コロナ分析会議、人出増加を警戒 「第3波超える急拡大も」、東京
3/25(木) 19:44配信


共同通信
 東京都は25日、新型コロナウイルスの感染状況を分析するモニタリング会議を開き、参加した有識者が新規感染者の増加傾向のほか、緊急事態宣言解除後に主要駅や繁華街の人出が増加している現状を踏まえ「第3波を超える感染の急拡大が危惧される」との見解を示した。

 国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は直近7日間の新規感染者数の平均が250人を下回らずに増加に転じた状況を懸念。「卒業や人事異動の時期を控え、パーティーや歓送迎会を通じた感染拡大に十分な警戒が必要だ」と指摘した。全国的な変異株の広がりもリスク要因に挙げた。

6030荷主研究者:2021/03/29(月) 23:04:11

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210315604204.html
2021/03/15 15:00 新潟日報
虫歯菌の顎骨破壊 メカニズム解明
東北大、新潟大など研究グループ

 東北大、新潟大などの研究グループは、虫歯の進行により、虫歯菌が顎骨を破壊する原因を解明した。タンパク質の一種であるCXCL9が顎骨の破壊に関わっており、その効果を阻害する薬剤の投与で抑制できるという。研究グループは、「根尖(こんせん)性歯周炎」を原因とする抜歯の回避や新たな治療法の開発に期待ができるとしている。

 根尖性歯周炎は、虫歯などが原因で歯の根の先に生じた炎症を指す。症状が進行すると歯を支える顎骨を破壊することもある。一般的には、破壊された部分などを治療していくが、効果がない場合は抜歯に至ることもある。

 東北大大学院の齋藤正寛教授らでつくる研究グループによると、虫歯による抜歯の中でも、根尖性歯周炎を原因とするものは約2割を占める。

 研究グループは今回、根尖性歯周炎のマウスで実験。CXCL9がマクロファージと呼ばれる免疫細胞を活性化し、炎症性サイトカインというタンパク質を分泌することで顎骨の破壊を促進していることを発見した。CXCL9の効果を妨げる薬剤を投与したところ、顎骨破壊が抑制されることも分かった。

 研究グループには、新潟大大学院医歯学総合研究科の野杁(のいり)由一郎教授も参加した。野杁教授が以前開発した動物実験の手法が活用されたという。野杁教授は「新しい治療法の開発のほか、整形外科領域への応用も期待できる」と展望を述べた。

6031チバQ:2021/03/30(火) 09:57:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/0da58d5f6d90a2c307b27ad1c4d7c08dabc0cf34
第4波に知事ら危機感「1、2週間がヤマ」「警戒水域」
3/29(月) 21:54配信

 もう新型コロナウイルスの「第4波」に立ち向かわなければいけないというのか。各地で感染状況が悪化し、知事たちは29日、口々に危機感をあらわした。緊急事態宣言を全面解除したばかりの政府は、まん延防止等重点措置を適用するのか否か、対応を迫られる。

 「おそらく今週(感染者が)増えてくるのではないか。山になる可能性は十分高い」。新型コロナの感染は「第4波に入った」として、大阪府の吉村洋文知事は29日、まん延防止等重点措置の要請に踏み切る考えを示した。緊急事態宣言がなくても、営業時間の短縮命令などの私権制限ができ、違反者に過料を科すことができる。

 大阪府が3月1日に緊急事態宣言の対象から外れてから4週。その間、大阪市内に限定する形で飲食店への時短要請を続けてきた。

 だが、28日まで1週間の感染者の合計は1799人と前週から倍増。人口10万人あたりの新規感染者数も、20・41人(28日時点)と政府の分科会が定めるモニタリング指標の「感染急増」段階にあたるステージ3の数値(15人)を上回っている。吉村知事は、政府が重点措置の適用をみとめれば、新たに飲食店などに対し、利用客のマスク着用も義務化する意向だ。

 この日、感染のリバウンド・拡大への危機感を表明したのは大阪府知事だけではない。

 「間違いなくリバウンド」(愛知・大村秀章知事)▽「警戒水域をもう超えているかも」(兵庫・井戸敏三知事)▽「この1、2週間がヤマだ」(愛媛・中村時広知事)▽「第4波が到来したと言わざるを得ない」(沖縄・玉城デニー知事)

 宮城県の村井嘉浩知事も、29日の会見で「仙台圏では病院のベッドがほとんど埋まり、余裕がない」と警鐘を鳴らした。28日時点の人口10万人あたりの1週間の感染者数は38・1人と、国の分科会の指標でステージ4にあたる。

 ただ25日に、2月上旬以来の時短要請に踏み切ってから1週間も経っておらず、「次の手を打つのは少し早い」と推移を見守るという。

 東京都でもリバウンドの傾向は明らかだ。29日に新たに確認された感染者は234人。月曜日としては2月15日以来の200人台となった。

 「ワクチンがない状況でどうこらえていくのか。重要な時期だ」と小池百合子知事は29日、語った。

 都は4月21日までを「リバウンド防止期間」と位置づけ、神奈川、千葉、埼玉の3県とともに、飲食店などの営業時間を午後9時までとするよう求めている。

 だが緊急事態宣言の解除と花見の時期などが重なり、人の流れが止められないのが現状だ。

 こうした人出は、これから感染者増となってあらわれる恐れがある。国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長は25日にあった東京都のモニタリング会議で「人の流れが増えれば、第3波を超える感染の急激な拡大が危惧される」と語った。
朝日新聞社

6032とはずがたり:2021/03/30(火) 15:24:56
コロナ第4波の影 地方で感染急増、都市部も再拡大
3/28(日) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/59f6c35aa9961aab3b9cf46586208328358c8cc6
産経新聞

人口10万人当たり新規感染者数の推移

 新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)の動きが宮城、山形、愛媛などの地方圏で鮮明となっている。各県は相次いで独自の緊急事態宣言を出し、飲食店への営業時間の短縮要請を強化。一方で国の緊急事態宣言が解除された東京、大阪の大都市圏でも若者を中心に増加傾向が抑えられていない。地方で、都市で、懸念される「第4波」が差し迫っている。

 ■「事実上の緊急事態宣言」

 「これからの1週間、繁華街クラスター(感染者集団)を抑えられるかどうかの勝負になる」

 25日に過去最多となる59人の新規感染者が出た愛媛県。中村時広知事は27日、記者会見を開いてこう訴えた。松山市の繁華街では変異株のクラスターが起きており、関連する10店舗の感染者は同日時点で144人に膨らんでいる。

 こうした状況を受け、県は1日で終了した「特別警戒期間」を再開し、松山市の繁華街では4月1日以降、午後9時までの時短を要請する。対象店舗の無症状の従業員向けに臨時のPCR検査センターも開設する。「事実上の緊急事態宣言」と中村知事は強調する。

 ■「仙台はほぼ満床」

 東日本大震災から10年が経過した東北でも感染急拡大が深刻だ。

 「仙台市から他の自治体に感染が波及し、増加している傾向もみられる」。宮城県の担当者は状況をこう説明する。新規感染者数は3月24日に171人と過去最多を更新、うち131人を仙台市が占めた。一方、同市を除く県内感染者は25日に60人、26日に63人と連日過去最多となり、塩釜市や名取市など仙台市のベッドタウンへの広がりも目立つ。

 感染増加は、医療体制にも波及。確保想定病床の使用率は26・0%(23日時点)で、前週から12・7ポイント上昇した。仙台市の郡和子市長は「医療現場は限界に近づいている」、村井嘉浩知事は「病床の逼迫(ひっぱく)が目前で大変厳しい状況。仙台市ではほぼ満床状態になっている」と危機感を示す。

 隣接する山形県は、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が16・60人で、東京都(16・08人)を上回り、全国で3番目に多い。通勤・通学などで往来がある宮城県の感染増加の影響が大きく、山形県と山形市は22日に独自の緊急事態宣言を発出。27日には寒河江市を加えた。山形市内では27日から酒類を提供する飲食店などの営業時間を午後9時までとする時短要請期間がスタートした。吉村美栄子知事は、国の緊急事態宣言の前段階として設けられた「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の要請について「視野に入れることは必要だ」と言及している。

 ■ステージ3に逆戻り

 国の緊急事態宣言解除前からリバウンドの兆候がみられた大都市圏も、その傾向に拍車がかかる。

 東京都は新規感染者の7日間平均が今月9日から増加に転じ、21日以降はステージ3相当の300人を上回る。27日時点の342・9人は2月下旬の水準に戻っている。26日にほぼ2カ月ぶりに300人の新規感染者が出た大阪府も、ステージ3水準に逆戻りした。再拡大の兆候をつかむための新指標である20〜30代の感染者(7日間平均)は27日時点で90・57人と、目安の30人を大幅に超過。吉村洋文知事は「明らかな感染拡大の傾向」と指摘し、蔓延防止等重点措置は「感染拡大の速度が右肩上がりに増えてくれば要請も考える」と述べた。

6033とはずがたり:2021/03/30(火) 17:53:04
特効薬「イベルメクチン」を製薬会社が頑なに“隠す”理由 「開発中の新薬が売れなくなる」
3/21(日) 10:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/60bae15567c580f24d31b05c3540b818f41245f0
デイリー新潮

 来るべき新型コロナ第4波に備えて、東京都医師会が使用を提言しているのが、ノーベル賞受賞の大村智博士の発見から開発された「イベルメクチン」である。世界中で有効性が示されているにもかかわらず、政府、製薬会社が及び腰になる事情とは――。

***

「イベルメクチンの有効性については、世界27カ国から44の研究報告が上がっています」

 と言うのは、COVID-19対策北里プロジェクト代表で、北里大学教授兼大村智記念研究所感染制御研究センター長の花木秀明氏だ。

「合計1万5420人に投与し、予防に89%、早期治療に82%、死亡率にも75%の改善が見られます。予防についてはアルゼンチンやインド、ブラジルなどの16の研究で、7011人に投与して確認された効果です。死亡率も複数の国での17の研究で、7267人に投与して確認されたものです。またハーバードメディカルスクールによれば、イベルメクチン投与群704例の致死率は1・4%で、同数の非投与群の致死率は8・5%。人工呼吸器を装着した患者にかぎれば、7・3%と21・3%と、さらに差は広がっています」

 東京都医師会の角田徹副会長が補足する。

「アメリカでも医療従事者の団体が複数、FLCCC(新型コロナに関する医師の連盟)などが“イベルメクチンは新型コロナに有効だから使用を推奨していきたい”と報告を上げています。ヨーロッパにも同様の団体があり、臨床医がさまざまなやり方で可能性を探っている状況だと思います」

否定的な情報も
 だが、否定的な情報も届く。3月4日には米医学誌「JAMA」に、コロンビアでの治験結果が発表された。新型コロナの軽症患者400人を二つに分け、5日続けてイベルメクチンを投与した集団と、プラセボを投与した集団を比較したが、症状が解消するまでの期間に統計上の有意差はなかった、というのだ。また、製造元のメルクも2月4日、新型コロナに対してイベルメクチンの安全性と有効性は示されなかった、と発表している。これらをどう読むべきか。

 イベルメクチンに関する論文を読み続けているという作家の楡周平氏は、

「メルクの発表の安全性とは、なにを指しているのでしょうか。アフリカではオンコセルカ症の患者に、医師ではなくボランティアが配布しているほど、安全だとされている薬です。コロンビアでの治験も、『JAMA』に載った論文によれば、水に溶かした水剤が使われるなどしていて、疑問を抱く専門家もおられます」

 と、専門外から不可解な点を示したうえで言う。

「日本の医師はRCT、つまり偽薬を使ったランダム化比較試験でポジティブな結果が得られなければ、エビデンスが得られたとは言えない、という見解の方が多い。しかし、観察研究レベルでは世界中でポジティブな成果が発表され、少なくとも私は、コロナ患者にイベルメクチンを処方した医師でネガティブなことを言う人を見ていません」



6034とはずがたり:2021/03/30(火) 17:54:41
インドで「第2波」、感染急増 ワクチン世界供給に影響 変異株発見
3/28(日) 7:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/756e4f769747fa36597ebe1f42d4743a9fc76214
時事通信

インドの鉄道の駅で乗客に新型コロナウイルスの迅速抗原検査を実施する医療従事者=25日、ニューデリー(AFP時事)

 【ニューデリー時事】人口13億人超のインドで、新型コロナウイルスの新規感染者が急増し、「第2波」への懸念が高まっている。

 インドは、新型コロナワクチンを世界中に供給しており、感染急増により国内でのワクチン接種を急ぐため、世界保健機関(WHO)が主導するワクチン共同調達の国際枠組み「COVAX」などへの供給が遅れる見通しとなった。

 インド政府は27日、前日からの24時間の新規感染者が6万2000人を超えたと発表した。今年は2月末までは連日1万人台で推移してきたが、今月11日に2万人を上回ると、あっという間に感染者が増えた。

 モディ首相は17日の会議で「第2波をなんとしても食い止めなければならない」と檄(げき)を飛ばした。だが、新規感染者数は、「第1波」のピークだった昨年9月中旬(約10万人)に迫る勢いで増え続けている。

 インドでは既に、英国、南アフリカ、ブラジル型の変異株が見つかっている。加えて保健・家族福祉省は24日、新規感染者が特に多い西部マハラシュトラ州などで、二つの変異株の特徴を併せ持つ「二重変異ウイルス」が見つかったと発表した。最近の感染者急増と「直接的関係があるとはみていない」と説明したものの、不安が広がっている。

 また、今年1月からワクチン接種が始まったことで、市民からは異口同音に「安心して気が緩んだ」という声が上がる。街中でもマスクを着用しない人が目立つようになった。

 以前から世界のワクチンの約6割を供給してきたインドは、新型コロナに関しても英製薬大手アストラゼネカのワクチンをライセンス生産し、輸出している。だが、WHOとともにCOVAXを主導する国際組織「GAVIワクチンアライアンス」は今月25日、インドの「国内需要増加」を理由に、3〜4月のワクチン提供に遅れが出る見通しを示した。

6035名無しさん:2021/03/30(火) 19:23:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/055653810e642eb6cad4059d599c287dddf63053
接種会場選択で、結果ワクチン選べることも
3/29(月) 9:27配信
フジテレビ系(FNN)
新型コロナウイルスワクチンを担当する、内閣府の小林史明大臣補佐官は、28日のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、今後、複数の種類のワクチン接種が始まった場合、国民が接種会場を選ぶことで結果、接種を受けるワクチンを選択できることもありえるとの考えを示した。

内閣府・小林大臣補佐官「接種会場ごとに、打つワクチンというのを決めていきます。それは公表されますので、会場を選べば、打つワクチンを選ぶことができる」

小林補佐官は、ワクチンの種類は会場ごとに決めるとしたうえで、「情報公開して、選択できる環境を作っていきたい」と述べた。

一方、ワクチン接種済みの証明書について、「入出国の場合は準備をしたい」とする一方、国内で飲食店などが提示を求めるケースについては、「十分議論する必要がある」と慎重な姿勢を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0dcf546a65d0d8b27e63ea0a77175fae8777f85e
厚労省HPでワクチン選べる?→不可に 河野太郎氏指示
3/30(火) 11:17配信
朝日新聞デジタル
 新型コロナウイルスのワクチン接種の調整を担う河野太郎行政改革相は30日午前の閣議後会見で、厚生労働省の接種案内サイトについて、ワクチンの種類を選べるようになっている現在の仕組みをやめるよう指示したことを明らかにした。国内で承認されて使われているのは、米製薬大手ファイザー社製のみであることから、「誤解を生みかねない」と理由を説明した。

 サイトは新型コロナワクチンに関する総合案内「コロナワクチンナビ」。接種会場の検索や、接種方法などの情報を提供するもので29日に開設されたばかりだ。接種会場を探す検索条件に、施設名や住所とともに、ワクチンメーカーを選べる仕組みになっていた。

 政府は、ファイザーのほか、英製薬大手アストラゼネカ、米バイオ企業モデルナと供給契約を結んでいる。河野氏は今後、ほかのワクチンが承認された場合の対応については、「今の時点で何も決まっていない」と話した。

 複数のワクチンが国内で承認された場合に、国民がどのワクチンかを選べるようにするかどうかについては、河野氏を支える小林史明内閣府大臣補佐官が28日のフジテレビの番組で、接種会場ごとのワクチンを公表し、会場を選ぶことで選択できると語っている。河野氏はこの点についても「完全に勇み足だ。どのような形で接種していくか今、戦略を検討しているところで、まだ何も決まっていない。撤回をし、おわび申し上げたい」と訂正した。(坂本純也)

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc80a7587e2b1d3c325696498bd3b67b26e13696
ワクチン選択「決まっていない」 河野大臣
3/30(火) 12:09配信
フジテレビ系(FNN)
ワクチン接種会場を選ぶことで、事実上、打つワクチンの種類を選ぶことができるとする見方について、河野規制改革相は、「何も決まっていない」と述べた。

ワクチンの接種担当・河野規制改革相「小林補佐官がテレビで『ワクチンを国民が選択できる』と発言をしたが、完全に勇み足です。発言を撤回し、おわび申し上げる」

河野規制改革相は、ワクチン接種を受けるかどうかは選択できるが、打つワクチンの種類を選べるかについては「何も決まっていない」と述べた。

これについては、28日に小林史明補佐官が、フジテレビの番組で「接種会場ごとにワクチンは公表され、会場を選べば打つワクチンを選べる」と発言していた。

6036チバQ:2021/03/31(水) 15:52:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/626e4fc16a6f7aa162f689a61351581f8fbe29c7
大阪の新規感染者590人台に、東京上回る…宣言発令の1月上旬と同水準
3/31(水) 15:36配信
10



 大阪府で31日に新たに確認された新型コロナウイルス感染者が590人台に上ることが、府関係者への取材でわかった。30日の432人に続き、東京都の新規感染者数を上回った。590人台は、政府に「緊急事態宣言」の発令を求めた1月上旬と同水準。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7aa64cbb0fefbb1290e7bb1880dc967dc4b7c8
吉村洋文大阪府知事「まん防」適用は「時短午後8時」「マスク会食は昼も」
3/31(水) 15:19配信

大阪府庁で定例会見を行った吉村洋文大阪府知事
 大阪府の吉村洋文府知事(45)は31日、大阪府庁で定例会見に出席した。府内の新型コロナウイルスの感染者の急増を受けて、夕方から開く「まん延防止等重点措置」の適用に関する対策本部会議を前に、飲食店の時短営業について「午後9時から8時へ(1時間前倒しを)お願いしたい」「マスク会食義務化は昼の会食も」と計画を語った。

 大阪府の30日の新規感染者数は432人。3月中旬ごろに感染したと予測され「30代以下で6割弱。20代が30%弱で、中でも大学生が非常に多い。春休みに入って暖かくなり、飲み会、コンパ、卒業旅行などで人の動きが急拡大している」と原因を説明した。

 これまでの府内の1日最多数は今年1月8日に発表された654人だが「今後もまだ伸びて、654人は優に超えるだろう」と推測し「強い危機感を持って対応したい。この危機感は国とも共有できているのでは」と「まん防」適用を推し進める。

 「まん防」の重点課題のマスク会食義務化については「お酒でワイワイ…は夜の印象だが、最近は昼カラ、昼飲みもある。ウイルスに昼夜は関係ない。リスクは一緒」とし「府民への義務になる。飲食店側から言いにくいのは、その通りだろう」と説明。「マスクをしていない人の入店お断り、マスクをせず大声で話す客の退場は店側の義務」といい、詳細を対策本部会で検討していく予定だ。
報知新聞社

6037チバQ:2021/04/01(木) 15:01:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ce6d6efdd7bc5605aed2471e1b328899bbc369b
仙台、大阪、神戸など6市に重点措置検討
4/1(木) 9:25配信


 政府が適用するまん延防止等重点措置の対象は、仙台市と大阪市のほか、兵庫県の神戸市、芦屋市、西宮市、尼崎市の計6自治体が検討されているという。政権幹部が1日、明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c8cad5c77e033388e97f7a2c4840367f6c6948
大阪府・兵庫・宮城に「まん防」適用へ 分科会に諮問
4/1(木) 10:29配信

新型インフルエンザ等対策推進会議基本的対処方針分科会であいさつをする西村康稔経済再生担当相(中央)=2021年4月1日午前10時3分、東京都千代田区、上田幸一撮影
 新型コロナウイルス対応を担う西村康稔経済再生相は1日午前、大阪府と兵庫県、宮城県に対し、緊急事態宣言の前段階として位置づけられる「まん延防止等重点措置」(まん防)を適用することについて、専門家らによる「基本的対処方針分科会」(諮問分科会)に諮った。政府は夕方に対策本部を開いて正式に決める。


 期間は5日からゴールデンウィークが終わる5月5日までの31日間。西村氏は諮問分科会の冒頭

、「集中的な対策をとることによってその地域へ感染を抑え込んでいく」と述べた。

 具体的な対象地域として仙台市、大阪市、神戸市、兵庫県の西宮市、尼崎市、芦屋市を挙げた。営業時間の短縮要請に応じる飲食店などへの協力金については、「経営への影響の度合いに応じた支援となるような仕組みとしたい」と話した。

 「まん防」は2月に施行された改正特別措置法で新設され、適用するのは初めて。国が都道府県や期間を決めるが、具体的な対象区域や対策は知事が判断する。知事は飲食店などに営業時間の短縮などを要請・命令することができ、違反には20万円以下の過料を科すことができる。
朝日新聞社

6038チバQ:2021/04/01(木) 15:03:25
https://www.asahi.com/articles/ASP3072ZQP30ULFA02J.html?oai=ASP413F4NP41UTFK001&ref=yahoo
焦る官邸「こうも一気に増えるとは」 コロナ対策強化
有料会員記事 新型コロナウイルス
2021年4月1日 5時00分
 政府は、2月施行の改正特別措置法で新設された「まん延防止等重点措置」(まん防)を大阪府に初適用する方向だ。新型コロナウイルスの感染状況の悪化に歯止めがかからず、関西での緊急事態宣言解除から1カ月での対策強化を余儀なくされた。政府や自治体では感染「第4波」到来への危機感が高まっている。
 31日午後4時ごろ、急きょ開かれた大阪府の対策本部会議が始まった。吉村洋文知事は、感染が「第4波」に入ったとの認識のもと、こう切り出した。「この1週間の感染拡大は非常に高い伸びを示している。3月中旬くらいから、感染が急拡大している」
 会議では「まん防」適用の場合、大阪市内の飲食店などに要請している午後9時までの営業時間短縮を午後8時まで早めるよう政府に求める方針を決定した。
 吉村氏は西村康稔経済再生相に28日夜に連絡し、「まん防で重点的な措置をとるのが適切だ」と事前に伝えていた。
「時短要請のみではブレーキ効果乏しい」
 先週、府庁内の危機感はこれほど高くはなかった。
 吉村氏は25日、感染の増加傾…

6039チバQ:2021/04/01(木) 15:19:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/9524a230e94fe73c53424ff5f92f557fb3ebab9b
「第4波」阻止、早くも正念場 初のまん延防止、効果焦点 政府
4/1(木) 7:06配信
 大阪府などの新型コロナウイルス感染急拡大を受け、政府は「まん延防止等重点措置」の初適用に踏み切る。

 府に対する緊急事態宣言の解除からわずか1カ月。「第4波」の兆しが表面化する中、今回の対応が効果を発揮するのか。政府は早くも正念場を迎えている。

 「まん防(まん延防止措置)発令を検討する時期に来ている」。政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は31日の衆院厚生労働委員会で、大阪府の感染状況についてこう言明した。

 まん延防止措置は、2月に成立した新型コロナ対策の改正特別措置法で新設された。緊急事態宣言より区域を絞った適用が可能で、政府は「感染拡大を初期段階で抑える」(内閣官房幹部)ことを狙う。「感染対策の急所」とされる飲食店について、営業時間のさらなる短縮などの徹底を、府に求める考えだ。

 府の新規感染者数は31日、599人と東京都を超えた。1週間の新規感染者数を前週と比較した数値は、内閣官房の資料によると2.27(30日時点)で、さらに急増する勢い。隣接する兵庫県も、病床使用率が6割となっている。分科会メンバーの一人は現状について「緊急事態宣言のレベルだ」と強い危機感を示す。

 今回の感染拡大をめぐっては、野党側から「時期尚早という指摘にもかかわらず緊急事態宣言を解除したことは明らかに誤りだった」(立憲民主党の福山哲郎幹事長)との批判が出ている。宮城、愛媛、沖縄各県などでも感染拡大の傾向が見られ、まん延防止措置の適用対象となる地域が、さらに増える可能性も否定できない。 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032900592&g=tha&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
まん延防止等重点措置
2021年03月29日15時32分

 まん延防止等重点措置 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、感染拡大を防ぐため、特定の地域で実施される措置。国が対象の都道府県を決め、知事が営業時間短縮の要請や命令を出すことができる。命令に違反した事業者には、20万円以下の過料が科される。

6040チバQ:2021/04/01(木) 18:04:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/4018c1545342690008b6bebf07aa0de994658479
「悪化のスピードが早過ぎる」大阪急増…官邸誤算、消えた慎重論
4/1(木) 10:47配信




イメージ
 「第4波」の様相を呈し始めている新型コロナウイルス感染症の再拡大を受けて31日、大阪府に対し初めて、緊急事態宣言に準じる「まん延防止等重点措置」が適用される方向となった。大阪府の宣言が2月末で解除されてから、1カ月での“黄信号”。感染力が強いとされる変異株と、大都市特有の人流の増加が相まってリバウンドを急加速させたとみられており、福岡・九州も「対岸の火事」とは言えない。

 この日、大阪府では前日30日の約1・4倍に上る599人の新規感染者が確認された。吉村洋文知事がまん延防止措置を要請したことを踏まえ、夜に官邸で記者団の取材に応じた菅義偉首相は「1日に会議を開いて、そこにかけることを決定した」と話し、応じる意向をにじませた。

 大阪の感染者は3月24日には1カ月半ぶりに200人を突破、一気に269人となっていた。緊急事態宣言の解除後も、飲食店に対する営業時間短縮要請を続けていた効果が表れず、政府高官は「悪化のスピードが早過ぎる」と焦りを募らせた。それからわずか1週間での599人という数字に、官邸内にもギアを切り替えざるを得ないとの覚悟が強まった。
      ■

 大阪が極端な上昇カーブを描いた要因について、政府の感染症対策分科会の尾身茂会長は31日の衆院厚生労働委員会で「春休みの影響もあって10代を含めた比較的若い年齢層の人が、コンパのような行事をして感染が急速に拡大したことはほぼ間違いない」と答弁した。もともと大阪府や兵庫県で、変異株ウイルスの感染者の割合が高いと指摘されていたことも無関係ではないとされる。

 政府は、4月から高齢者対象の接種が始まるワクチンを切り札と見なしているが、「第4波」への防波堤としては限定的との研究もある。
 筑波大の倉橋節也教授は3月25日、ワクチン接種の効果が表れるのは7月以降となるため、「過度に期待することは危険」と注意喚起。毎日、東京都の高齢者に1%のペースで接種を続けていったとしても、5月中旬のピーク時には都内で1日1540人の新規感染者が出る、とのシミュレーション結果を公表した。

 感染症の専門家の見解は「リバウンドの予兆を早期に探知し、時機を逸しないよう先手を打って対策に集中することが重要」でほぼ一致する。すなわち、(1)飲食店の時短とマスク会食などの感染対策(2)感染リスクが高いとされる場面の回避(3)テレワークの推進-などを徹底していくというものだ。
 福岡県の現状を見た場合、3月30日時点で、直近1週間の新規感染者数が前週の74%にとどまり、140%の全国とは一線を画している。変異株の割合も、スクリーニング検査で明らかな増加が認められているわけではない。

 とはいえ、昨年は首都圏などから数週間遅れのタイミングで「第3波」が九州に到来した。人口密度が高い上、大学などの教育機関が集積して若い世代の割合が大きい都市部は常に、リバウンドの脅威を抱える。政府は、福岡県内の繁華街や大学でも、モニタリング検査を継続していくとしている。 (河合仁志)

6041とはずがたり:2021/04/01(木) 19:41:31
2021年3月23日3:27 午後9日前更新
英アストラ製ワクチン、米治験データは不完全な可能性=米感染研
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-astrazeneca-u-s-idJPKBN2BF0IM?feedType=RSS&feedName=special20
1 分で読む



米国立アレルギー感染症研究所は23日、英アストラゼネカが米国で行った新型コロナウイルスワクチンの大規模臨床試験(治験)で「不完全な」有効性データを提供した可能性があるとの見解を示した。写真は同社の北米本部、22日撮影(2021年 ロイター/Rachel Wisniewski)
[23日 ロイター] - 米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)は23日、英アストラゼネカが米国で行った新型コロナウイルスワクチンの大規模臨床試験(治験)で「不完全な」有効性データを提供した可能性があるとの見解を示した。これを受け、アストラゼネカは48時間以内に最新のデータを発表すると表明した。

アストラゼネカは22日、英オックスフォード大学と開発したコロナワクチンについて、米国とチリ、ペルーで行われた大規模治験で79%の予防効果が示されたほか、血栓リスクの増加は見られなかったと発表した。

NIAIDによると、独立組織のデータ安全性モニタリング委員会(DSMB)は「アストラゼネカが治験の古い情報を盛り込んだ可能性があり、有効性データの不完全な概観を提供したかもしれないとの懸念を表明した」という。

その上で同社に対し、DSMBと協力して「有効性データを見直し、最も正確で最新の有効性データを可能な限り早く公表」するために取り組むよう求めた。

同社は数週間内に米当局にワクチンの緊急使用許可を申請する計画だが、今回の米側の要請によって不透明感が強まった。

アストラゼネカは「昨日公表したデータは2月17日までに得られたデータの中間分析に基づいたものだった」と説明。直ちにDSMBと取り組みを進め、48時間以内に有効性を巡る最新のデータを公表するとした。

6042チバQ:2021/04/02(金) 00:03:50
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2104010052.html
宣言解除から10日…新味欠くリバウンド対策 変異株拡大
2021/04/01 23:24産経新聞

宣言解除から10日…新味欠くリバウンド対策 変異株拡大

(産経新聞)

 政府は1日、大阪、兵庫、宮城の3府県に新型コロナウイルス特別措置法に基づく「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の初適用を決めた。緊急事態宣言の全面解除から10日あまりで規制の再強化を迫られた形だ。関西では変異株の感染が急増し、首都圏に飛び火するリスクも指摘される。大型連休を目前に控え、感染対策は再び正念場を迎えている。

 ■「予兆」追い越し「第4波」

 政府は宣言解除の際、変異株の監視強化などリバウンド対策を進め、予兆をつかめば即座に重点措置に移る方針を示していた。その対策が軌道に乗る前に「第4波」が押し寄せた。

 「あまりに感染拡大が早すぎて、予兆を感じたらどうするとの議論はもうそぐわなくなってしまった」

 基本的対処方針分科会の専門家はそう漏らす。予兆をつかむ施策の柱は街頭でのモニタリング検査だが、大阪府ではPCR検査キットを6587件配布し、現時点の陽性疑いは「ゼロ」。西村康稔経済再生担当相は1日の記者会見で、検査の目的自体を「予兆探知」から「感染源特定」に切り替える考えを示した。

 急激なリバウンドの要因は変異株だとの見方が支配的だ。鈴木基(もとい)国立感染症研究所感染症疫学センター長は「大阪、兵庫は半分以上が変異株に置き換わっているのは間違いない」と記者団に指摘した。西村氏は会見で「大阪との往来で変異株が東京で広がることに警戒を強めなければ」と危機感をあらわにした。

 ■やはり飲食関係中心…ワクチンは

 とはいえ、対策は引き続き飲食関係が中心で新味はない。第3波で奏功した「8時時短」に加え、見回りでガイドラインの順守を呼び掛ける。大阪府の吉村洋文知事はマスク会食を「義務化」する意向だ。

 政府は不要不急の外出自粛も呼び掛ける。期間を5月5日の大型連休最終盤までとしたのも帰省や旅行での感染拡大を防ぐためだ。

 ただ、分科会メンバーからは「緊急事態宣言でも移動制限は難しい」と実効性を疑問視する声があがる。地域を絞った対策のため「神戸でもミナミでも飲めないから、京都に行こうという人が出る」(別のメンバー)との指摘もある。

 今後、措置の対象地域を増やす必要があるとみる専門家は多い。首都圏も感染が微増傾向で、東京都は1日の感染者数が宣言解除後最多の475人となった。

 頼みの綱はワクチンだが、医療体制が逼迫すれば接種計画も揺らぐ。分科会の尾身茂会長は1日の会見で「変異株を考慮すると、高齢者にワクチンが届く6月までに大きなリバウンドを避けることが現時点の最優先課題だ」と語り、「6月までが正念場だ」と強調した。

 (千葉倫之)

6043名無しさん:2021/04/02(金) 06:29:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9838a5f8459eac7ca597c72b1797f58db2d4cff
「宣言解除早かった」 野党、政府判断を一斉批判 まん延防止
4/1(木) 20:32配信
時事通信
 新型コロナウイルス感染再拡大を受け、政府が大阪、兵庫、宮城3府県に「まん延防止等重点措置」を初適用すると決めたことに対し、野党は1日、先に緊急事態宣言を解除した判断が誤りだなどとして一斉に批判した。

 与党幹部は政府に協力して感染拡大防止に全力を挙げる考えを示した。

 立憲民主党の安住淳国対委員長は「感染の広がりを考えると宣言を発出するような事態だ。まん延防止だけで対応するのは無理がある」と記者団に指摘。「宣言解除が早かった。菅内閣の政策判断は間違っていた」と厳しく批判した。泉健太政調会長は党の会合で「国民が政府の言うことに耳を貸さなくなっている。信頼回復は菅政権では無理だ」と断じた。

 共産党の志位和夫委員長は記者会見で、政府が2月末で関西などの宣言を解除したことに触れ、「たった1カ月で新たな規制措置を取らざるを得なくなった。大きな政治責任がある」と非難。国民民主党の玉木雄一郎代表は会見で「(感染状況は)宣言を出すレベルだ。措置では効果が薄い」との見方を示し、同じく状況が悪化する東京都などに「予防的に講じる必要がある」と訴えた。

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は党会合で、飲食業に対する協力金について「どう上乗せするか、事業規模に応じた支援を早急にやってもらいたい」と注文を付けた。

 一方、自民党の二階俊博幹事長は記者団に「まん延の防止はわれわれがなすべきことで最も重要だ。緊張感を持って対応したい」と表明。公明党の山口那津男代表は党会合で「宣言と違って小回りの利く措置が取られる」と評価、「感染拡大をいかに防ぐか、全力を挙げたい」と語った。

6044チバ:2021/04/02(金) 11:55:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee203b36ebf42de22bd03edcbdce9fec3ed258ae
「まん防」実効性を見通せず 政府関係者は「ギャンブルに近い」
4/2(金) 5:00配信




新型コロナウイルス感染症対策本部に出席後、記者の質問に答える菅義偉首相=2021年4月1日午後7時15分、首相官邸、上田幸一撮影
 緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」(まん防)を4月早々に適用せざるを得なかったのは、政権にとって大きな誤算となった。


 最大で11都府県に出ていた緊急事態宣言がすべて解除されたのは、10日前の3月22日。官邸幹部らが「これでコロナ以外の内政や外交に力を入れられる」と意気込んでいた矢先に、再びコロナ対応で私権制限に踏み込むことになった。

 政権は、まずは対象地域の感染状況を改善することが最重要課題となる。ただ、「まん防」を出すのは今回が初めてで、実効性は「分からない」(政府関係者)のが実情だ。大阪では、2月末の宣言解除後も午後9時までの時短営業を継続していたが、繁華街などの人出は増加傾向だ。官邸幹部は「市民の協力をどれだけ得られるかが心配」と漏らす。

 「まん防」は、緊急事態宣言に比べ国民に行動の変化を促すアナウンス効果が低いとみられる。政府内では、実効性が見通せない中で各地に「まん防ドミノ」が起きることに懸念の声も上がる。「まん防」に慎重だった政府関係者は「今回の適用はギャンブルに近い」。別の政府関係者は「まん防は中途半端な制度だ。国民が『まん防慣れ』してしまうと、次に緊急事態宣言が出た時の効果が薄れる」と語る。
朝日新聞社

6045チバ:2021/04/02(金) 11:56:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/b40006a09f8d6a1b0d33657682a5a6a473af247a
「遅すぎる」「店はうんざり」 仙台の繁華街、店主らため息
4/1(木) 21:15配信
3943




「まん延防止等重点措置」が適用される宮城県にある東北最大の繁華街・国分町=仙台市青葉区で2021年4月1日午後6時11分、和田大典撮影
 「うんざりしている」「医療現場は限界だ」――。大阪と兵庫、宮城の3府県に対し、初めて適用されることが1日に決まった新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」。終わりの見えないコロナ禍で迎える新たな局面に、地元の関係者たちからは不満や不安の声が聞かれた。

【図で詳しく】緊急事態宣言とまん延防止措置の違い

 「まさか1年たって逆戻りとは……」。仙台市青葉区にある東北最大の繁華街・国分町近く。飲食店「おでん三吉」を営む3代目店主、田村浩章さん(50)は昨春の緊急事態宣言を思い浮かべ、ため息をついた。

 すでに団体客はほぼなく、午後6時以降仕事帰りに1人で立ち寄る客が大半だ。「今でも人出は減っているが、自粛ムードでさらに減る」。行政の要請で閉店時間を1時間早めて午後8時にすると、客足が途絶えかねないと感じている。国分町で居酒屋を営む女性(50)も「仕事終わりに間に合う客はほとんどいない」と語り、「『休業しろ』と言われているようなものだ」と憤る。

 仙台駅近くにあるサンモール一番町商店街。振興組合の佐藤雅英事務長は「繰り返し時短営業を要請され、店側はうんざりしている。時短要請に慣れ、緊張感が続かない」と話す。時短要請はまん延防止等重点措置の期限と同様、5月5日まで1カ月間続くとみられ、佐藤事務長は「今は耐えるしかない」とつぶやいた。

 行政の対応に対する不満の声も上がる。市中心部の公園で散歩中だった市内の自営業、横須賀真奈美さん(59)は「こんなに感染が拡大してからでは遅すぎる。混雑が発生しているところはたくさんある。もっと幅広い対策を取ってほしい」と訴えた。

 厚生労働省のクラスター対策班のメンバーで東北大大学院の小坂健教授(公衆衛生学)は「宮城県では実質的にステージ4(感染爆発)の段階に入っており、まん延防止等重点措置の適用は遅い」と指摘する。県内の病床使用率は60%を超えており「通常の医療が行えない状況。医療現場はもう限界だ」とし、先を見通した判断の重要性を訴える。【百武信幸、神内亜実、藤田花、五十嵐朋子】

6046名無しさん:2021/04/02(金) 13:20:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f5256f5f01dfa9e46a3ca5983f89327c3e7cb27
「第4波に入りつつある」尾身氏 コロナ感染状況
4/2(金) 12:36配信
共同通信
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は2日の衆院厚生労働委員会で、現在の感染状況について「いわゆる第4波に入りつつあるという言い方をして差し支えない」と述べた。

 全国的に「重大なリバウンド(再拡大)の山に向かっているのは間違いない」と強調。特に、感染者が急増していて、変異株の影響も指摘されている大阪府は「感染の制御がしにくい」として第3波より厳しい状況にあるとの見方を示した。

 東京都の感染者は微増傾向だが、尾身氏は「楽観できる状況ではない。放っておくと感染の拡大スピードが上がっていくのはほぼ間違いない」とし、対策の徹底を訴えた。

6047チバQ:2021/04/02(金) 23:27:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/06b610de847a139b0772e8a75bc727d9b1783db5
時短要請、宮城全域に拡大 5日から
4/2(金) 16:21配信

河北新報
宮城県庁舎

 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、宮城県は2日の県市町村会議で、時短営業要請を県内全域に拡大する方針を明らかにした。3日の県対策本部会議で正式決定する見通し。

 仙台市内で実施中の時短要請は5日夜から、特別措置法のまん延防止等重点措置での運用に切り替わる。市内の飲食店に5日から5月5日まで、午後8時までの時短営業を求める。

河北新報

https://news.yahoo.co.jp/articles/357f6fb75d2454860f2820e47c7ff768982a52bc
『厳重警戒期』の京都では飲食店に再び「時短要請」へ“京都市より南の自治体”も対象
4/2(金) 19:30配信


 京都府では4月1日には新たに56人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、2日連続で50人超えとなりました。府が定める独自基準で『厳重警戒期』に達したことなどを受け、4月2日午後には専門家会議が開かれました。

 (京都府 西脇隆俊知事 4月2日)
 「なんとしても我々としてはまん延防止等重点措置の適用に至らない状況の中で感染拡大を食い止める」

 4月1日に西脇知事は、京都市など一部地域の飲食店などに対して4月5日から4月21日まで、営業時間を午後9時までに短縮するよう再び求める考えを表明。4月2日の対策本部会議で正式決定しました。協力した店舗には1日4万円の協力金を支払うとしていて、対象地域は“京都市とそれより南のすべての自治体”としています。

6048とはずがたり:2021/04/03(土) 09:43:15
区毎の発表は危機感を身近に感じて貰う為にも良いかも。

札幌市が区ごとのコロナ感染者を発表 先月24日〜は南区が最多 今後、週に1度発表へ
4/1(木) 18:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99a8f4cad879f5c5f4421caf31318ecd633ab85
HBCニュース
北海道放送(株)

 札幌市は新型コロナウイルスの感染者数について、週に1度、区ごとに公表することを決めました。

 「変異株については、積極的に情報提供をして、市民の皆さんへの注意喚起を強化すべきだというご意見をいただきました。今後につきまして、週単位で、区ごとの感染状況を発信していきたい」(札幌市・秋元克広市長)

 札幌市長の定例会見で公表された、(先月24日〜)30日までの1週間の感染者数は、南区が最も多く102人、次いで、中央区が35人、豊平区が32人などとなっています。変異ウイルスの感染者は、南区で76人に上っています。

 「(南区では)地域の方の集会、人数が多い集会において変異株の感染が起きた。そこに参加していた方が、ほかのところで感染を広げてという状況になっております」(札幌市・秋元克広市長)

 現在、変異ウイルスの感染者は、原則、入院することになっていますが、中には症状のない人や軽症の人も含まれていることから、札幌市は、閉鎖中の宿泊療養施設を、近く再開することを明らかにしました。


4月1日(木)「今日ドキッ!」午後6時台

北海道放送(株)

6049とはずがたり:2021/04/03(土) 12:48:52
世田谷区が発表 無症状者の3割強が「感染力強いタイプ」
3/29(月) 16:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8556354057172001da796008584ae728bf7be9fb
TOKYO MX

 東京都内では新型コロナウイルスの感染者数の微増が続いています。こうした中、東京・世田谷区は定期的なPCR検査を行った結果、感染させるリスクが極めて高い無症状の感染者が3割以上いたことを発表しました。

 東京都内では3月26日、新たに376人の新型コロナの感染者が確認されました。都内では3月中旬になってから感染者数が徐々に増え続けていて、21日以降は直近7日間の平均が300人台で推移し、緊急事態宣言を解除した後に再び感染が広がる懸念が強まっています。

 こうした状況の中、世田谷区の保坂展人区長が26日、会見を開き、世田谷区が高齢者施設などで行っている定期的なPCR検査についての分析結果を公表しました。区によりますと、無症状者のうち34.6%がマスクなしでの会話や会食でも簡単に感染させてしまう「感染力の強いタイプ」だったということです。そして、そのうち8割が高齢者だったことも分かりました。保坂区長は「スプレッター(=感染力の強い人)やスーパースプレッターは『若くて』『元気な』本人は症状がない高齢者に感染させる人だと思われてきた。しかし、高齢者施設で例えば自力歩行がようやくできる、あるいは誰かの支えを得ているという人の中に、症状がなくても大変な量のウイルスを抱えている人がいた」と発表しました。

 世田谷区は現在、定期的なPCR検査を2カ月に1度行っていますが、今後は1カ月に1度に増やし、感染をなるべく抑えていきたい考えです。

高齢者も「無症状でウイルス拡大」させる可能性が…
 世田谷区が今回発表した調査結果を詳しく見てみます。世田谷区は2020年10月から感染を未然に防ぎ、クラスターを抑止するため、介護施設などの職員や利用者に対して定期的なPCR検査を行っています。この検査結果を分析したところ、意外な結果が出ました。

 これまで無症状の感染者というと「排出するウイルス量は少ない」「無症状の感染者は若者が多い」イメージを持っている人が多かったかもしれません。ところが、これとは異なる結果が出ました。無症状の陽性者78人のうち、27人(34.6%)の人が「マスクなしでの会話や会食で容易に感染させてしまうリスクが極めて高いレベルのウイルス量を持っていた」ことが分かりました。この「リスクが極めて高いレベル」とは0.01ミリリットル、ミストの1粒ほどの、目に見えないぐらいの大きさです。会話をしたりくしゃみ1回をしたぐらいで簡単に飛沫(ひまつ)として出てしまう量です。逆にいうと「感染させにくい人」は全体の2割程度しかいません。

 さらに「リスクが高い」34.6%のうち、およそ8割が高齢者だったことも分かりました。高齢者でも、感染したことを自覚することなくウイルスを拡大させてしまうことが多いといえます。こうした人たちを早期に見つけて、クラスターを起こさせないため、世田谷区は現在2カ月に1回定期検査を行っていますが、今後は1カ月程度につき1回へと期間を短縮し、さらに東京都や民間の事業を活用してこの頻度を2週間に1回へと短縮していきたいとしています。

最終更新:3/29(月) 23:09

6050とはずがたり:2021/04/03(土) 17:51:11

現在感染者数こそ年明けには至ってないけど新規感染者は過去最多。
酷い年度明けになる事はほぼ確定。
来週ぐらいからは大学の新学期も開始し始める。
https://news.yahoo.co.jp/pages/article/covid19osaka

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4237891.htm
【速報】大阪府新たに666人感染、過去最多を更新
3日 17時11分
 新型コロナウイルスの感染の急拡大が止まらない大阪府。3日の感染確認は、666人で過去最多を更新しました。5日連続で東京の感染者数を上回っています。

 大阪府では3日、新たに666人の感染が確認されました。1日に確認された感染者数としては過去最多で、5日連続で東京の感染者数を上回りました。

 府では、5日からの1か月間、「まん延防止等重点措置」が適用され、対象地域の大阪市では飲食店などへの時短営業の要請が午後8時までとなります。

 「仕方ないと思うけど、飲食店の人は対応が大変」(女性)
 「耐えて頑張らなあかんなと思うけど、一部の店が守らないとか、それが出てくると収まらないですよね」(たこ焼き店 男性店員)

 近畿では3日、兵庫県でも新規感染者が先月31日以来、200人を上回り206人となりました。

6051チバQ:2021/04/03(土) 23:39:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/74048ed68c37e131995f8d0fd7265064dc69d958
まん延防止「宣言との違い、わからない」関西の対象地域で戸惑い
4/3(土) 19:27配信


毎日新聞
まん延防止等重点措置適用前の週末、多くの人たちが行き交うミナミの道頓堀周辺=大阪市中央区で2021年4月3日午後2時35分、北村隆夫撮影

 大阪府で新型コロナウイルスの新規感染者が3日に過去最多を更新するなど感染が急拡大するなか、「まん延防止等重点措置」の適用が5日に始まる。飲食店に営業時間の短縮を要請・命令し、従わない場合は罰則を科せるが、その内容は緊急事態宣言とあまり変わらない。そこで、まん延防止措置の適用対象地域で道行く人に尋ねた。宣言との違いを知っていますか? 措置で行動を変えますか?


 「まん延防止措置は都道府県ではなく、市町村単位ですよね。でも、緊急事態宣言との違いはよく分からない」。2日夜、適用対象地域となる大阪市の繁華街・ミナミで、1人で飲みに来ていた同市の会社員、藤原茂樹さん(53)は首をひねった。同市では5日から、飲食店などの営業は午後8時までとするよう求められる。ただし、これは2021年の緊急事態宣言中も同じだった。「海外のようにロックダウン(都市封鎖)でもしない限り、増え続ける気がする。措置を出すのは、オリンピックをやりたいからなんでしょ」。春休みで友人と串カツを食べに来ていた京都府の女子高生(17)も「気持ちに変化はない。どうせ外へ遊びに行く。店が何時に閉まるか調べるくらいですね」と気にするそぶりはなかった。

 神戸や尼崎など4市が適用対象となる兵庫県でも「違いは分からない」との声が聞かれた。4市では飲食店に午後8時までの時短要請が行われる。尼崎市の女子大生(20)は「呼び方が違うだけに思える。自分は自粛を続けるが、飲食店のアルバイトを掛け持ちしており、時短営業でまた給料が下がりそう」と困り顔だった。神戸市の飲食店主、橋本和也さん(41)は「まん延防止措置も緊急事態宣言も店への要請で人の動きを規制しようとしているが、初めての客に配慮を促すのは難しい。客の自制心も大事」と話していた。

 市町村単位で出せるまん延防止措置は地域を絞って対策を講じ、都道府県単位の緊急事態宣言の発令前に感染収束へとつなげる狙いがある。2月の新型インフルエンザ等対策特別措置法改正で導入された。どちらも飲食店への時短要請・命令が可能で、命令違反には過料を科せるが、まん延防止措置では休業要請はできない。

 大阪では2度目の緊急事態宣言が大阪府の要請で2月末をもって解除され、その1カ月後にまん延防止措置の適用が決まったため、不満も出ている。大阪市の女性会社員(29)は「宣言を出すと感染者が減って、やめるとまた増える。どっちみち増えるから効果はないのでは」。ミナミで飲食店を経営する今井裕樹さん(42)は「もう1年もコロナ禍が続くのに、行政は同じことの繰り返し。営業時間を制限するよりも、店の収容率を30〜50%にするなどと決めた方が経済は回る。うまいやり方を考えてほしい」と訴えた。

 ◇「何もやらないよりはいい」肯定も

 一方、まん延防止措置を肯定的に受け止める人たちもいる。3日、JR大阪駅周辺にいた男性会社員(56)は「気の緩みを感じるので賛成。密集を防ぐ対策になる」。府内の病院に勤める女性医師(28)は「緊急事態宣言は経済面への影響が大きい。意識を引き締めるためには、何もやらないよりはいいと思う」と語った。

 大阪府の吉村洋文知事は3日朝に出演した民放のテレビ番組で、宣言の解除要請など一連の対応について問題はなかったとの認識を示した。解除当時は感染者が1日50人台に落ち着き、医療体制も改善していたとのデータを示し、「感染症対策の一方、社会経済を回すこととのバランスも取る必要がある」と主張。現在の感染の急拡大は、歓送迎会などの増加や変異株が影響したとの見方を示した。【古川幸奈、宮川佐知子、木田智佳子、鶴見泰寿】

6052チバQ:2021/04/03(土) 23:51:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e06cf4087388521cf45f4108702565bd03e0f55
感染の波、地方に高まる警戒感 病床使用率を押し上げ
4/3(土) 11:00配信

朝日新聞デジタル
家庭料理店を営む女性は臨時休業の案内を作った=2021年4月2日、長野市、清水大輔撮影

 新型コロナウイルスの感染再拡大(リバウンド)の動きが、東京や大阪といった都市部以外でも加速している。自治体独自の判断で飲食店などに営業時間の短縮や休業を要請するところも出始めた。地方での感染拡大は病床使用率をすぐに押し上げてしまうなどのリスクがあり、警戒感は高まっている。

「要請に従いお休みします」。長野市中心部の歓楽街にあるスナックやバーなどの飲食店には、2日昼には臨時休業を知らせるこんな紙があちこちに貼られていた。同市ではこの日から酒類を提供する約1300店を対象に、時短営業や休業の要請が始まるためだ。

 阿部守一知事は先月31日、「飲食店での感染の連鎖が目立つ」と会見で述べ、「苦渋の決断」とした上で要請に踏み切ると表明した。県によると、長野市の先月30日までの1週間の新規感染者数は118人と前週比で約1・6倍に。同市を含む県北部の病床使用率は約70%に達している。

 こうした状況はほかの地域でも。療養・入院者数が2日時点で342人と、国の指標で最も深刻な「ステージ4(感染爆発)」に相当する「345人以上」に迫る愛媛県。中村時広知事は「第4波に入った」と述べ、1日から約1700店に時短営業を要請した。

 同県では松山市のバーやキャバクラが関連する、変異株によるクラスター(感染者集団)が発生。20〜30代の客や従業員を中心に広がり、このクラスターによる感染者は1日時点で197人に。中村知事は家庭や職場への二次感染、さらには松山市以外や幅広い年代へ広がっているとし、「変異株はあっという間に広がる」と危機感を示した。

朝日新聞社

6053チバQ:2021/04/03(土) 23:52:31
https://www.asahi.com/articles/ASP415R7WP3RUPQJ00G.html?oai=ASP427F7CP42UTIL01S&ref=yahoo
政治家、覚悟のかけらもなかった 「8割削減」西浦教授
有料会員記事 新型コロナウイルス

聞き手 シニアエディター・尾沢智史

2021年4月2日 6時00分

 昨年春の「第1波」の際、厚生労働省クラスター対策班の中心となり、「人との接触の8割削減」を呼びかけた西浦博さん。1年を超えた新型コロナウイルスとの闘いの中で、見えてきた日本社会の課題とは何か。「第4波」の拡大を防ぎ、次のパンデミックに備えるために何をすべきかを聞いた。

1977年生まれ。北海道大学教授を経て京都大教授。専門は感染症疫学。著書に「新型コロナからいのちを守れ!」(川端裕人氏との共著)。

 ――新型コロナ対策を振り返って、自分たち専門家が適切に行動したと考えますか。

 「全体的に適切だったかを評価するにはまだ早いと思いますが、現時点では『イエス・アンド・ノー』です。すべてイエスと言えるだけの環境が与えられなかったし、幾多の失敗も重ねました」

 ――「環境が与えられなかった」というのは、具体的には?

 「一番大きいのは組織の問題です。第1波のとき、厚生労働省のクラスター対策班で仕事をしていたのですが、そこで分析した結果が、政策的な判断を下す官邸に届くまでに、厚い壁のようなものが何枚もありました。科学的な知見を採り入れた政策判断と、官僚制システムがかみ合っていない」

 「当時の厚労大臣だった加藤勝信さんには毎日のように会って、かなり厳しいことも言わせてもらっていました。しかし、その後、官邸での会議に専門家の提言が直接出されるわけではないのです。厚労省内で調整して、ようやく事務次官や医系技官のトップの医務技監が官邸に伝える」

 ――著書「新型コロナからいのちを守れ!」を読むと、西浦さんたち専門家と厚労省や政府との間でかなり摩擦があったようです。

 「第1波のときは、いつも会議の前々日くらいから、『嵐』が起きていました。昨年3月19日の専門家会議の前には、それこそ怒号が飛び交うような状態でした。僕は重症者数のシミュレーションをして、このままだと病床が足りなくなるという試算を会議に出したのですが、厚労省側からは『混乱を招く』と大反対された。一方で、会議の直前になって、政府側から『こういう別の対策が入ります』と言ってくる。前日の夜に資料が回覧されるものもあり、専門家の意見を採り入れたり、変えたりできない状態でした」

 「ただ、第1波が終わった頃か…

6054チバQ:2021/04/03(土) 23:53:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/cca9fb46e5243ca52f468b8479e26994d6e5f1f6
沖縄で117人コロナ感染、連日の100人超 人口比で再び全国ワースト【4月3日午後】
4/3(土) 15:24配信

1221
この記事についてツイート
この記事についてシェア
琉球新報
新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真

 沖縄県は3日、新たに117人が新型コロナウイルスの陽性だったと発表した。3月31日の111人、前日の2日の103人に続く100人超えとなった。多い順で過去4番目。累計は9795人。

 直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は41.27。宮城県の39.82を抜いて、悪い順から全国1位となった。3位は大阪府の36.09。

 保健所管内別では、那覇市33人、北部5人、中部41人、南部36人、宮古2人だった。

6055とはずがたり:2021/04/04(日) 16:34:59
病床逼迫「入院100キロ先」 地方も感染再拡大、増える広域調整
4/3(土) 22:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cfe68a3c0231f407585ff842ce3ba942f4dc324
産経新聞

 新型コロナウイルスの感染再拡大が東京など大都市圏だけでなく、医療資源の限られた地方でも顕著となる中、一部地域で病床が足りなくなり、都道府県が患者を居住地とは別の市町村に入院させる「広域調整」を行うケースが目立ち始めている。ただ、確保できる入院先が遠方であることもあり、感染がさらに広がれば、入院の調整を含め自治体は難しい対応を迫られることになる。(荒船清太)

 5日から「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の適用が決まった仙台市。1日には68人の感染が判明、1人が変異株に感染するなどさらなる感染拡大が懸念される同市では病床が逼迫(ひっぱく)し始め、現在は近隣市町村の病院にも入院させるケースが出てきた。仙台市の担当者は「市から100キロ近く離れた気仙沼市の病院に入院をお願いしたケースもあった」と話す。

 感染者の入院先は基本的に、感染者を管轄する保健所が管内の病院を確保する。宮城県は医療資源を調整する本部を県に設置し、感染者が急増する保健所から病床に余裕のある保健所への橋渡しを担うが、担当者は「保健所としては自分の管内で感染者が発生した場合に備えて病床を確保しておきたい。他の保健所に提供してもらえるよう専門家の判断を交えながら説得している」と打ち明ける。

 宮城と同様、病床が逼迫している福島県でも、感染が広がる福島市や郡山市から100キロ近く離れた、いわき市の医療機関に感染者を搬送する事例が相次いでいる。遠方の場合は搬送手段の確保も課題の一つ。入院する感染者は高齢者が多く、横になった状態で運べるストレッチャーを備えた救急車を地元消防に依頼し、搬送に活用しているという。

 政府は入院先までの交通費などには補助金を出しているものの、退院後は公共交通機関が使えるため交通費は自費となる。福島では、退院後の交通費は県から支給しているが、こうした費用面も自治体にとって課題となる。

 協力を取り付ける必要があるのは保健所だけでなく、病院も同様だ。沖縄県では県内の医療機関が病床の使用状況をそれぞれ共有。医療の専門家が病院との折衝に当たることで、医療体制の認識を共有し、互いに感染者を受け入れやすいような仕組みを構築している。

 今後、さらに地方での感染が拡大すれば、都道府県境を越えて入院先を確保する必要に迫られる可能性もある。政府はそうした事態に備えて広域の搬送・受け入れルールの整備を求めているが、ある自治体の担当者は「まだ机上の論理にすぎない点があり、今後、さまざまな具体策を詰めていく必要がある」としている。

6056とはずがたり:2021/04/04(日) 17:38:47
仙台圏病床「ほぼ満杯」 医療関係者に危機感
4/4(日) 14:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfea0cbe1b030614a33f91033739c877b70cf231
河北新報

 仙台市が新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」の対象地域に決まった3日、コロナ治療の最前線に立つ医療関係者は県内の医療体制に「危機」「崩壊寸前」と危機感をあらわにした。仙台医療圏は深刻で、入院先の調整を指揮する冨永悌二東北大病院長は「(病床使用は)100%に近い。ほぼ満杯」と窮状を訴えた。県は各病院に増床の協力を求めるとともに、軽症者らが療養するホテルを新たに確保する方針を固めた。

6057とはずがたり:2021/04/04(日) 18:15:15

小池のえげつないやり口真似すれば東京株やんけ。

1,2カ月もすれば猛烈に蔓延して都議選どころではなくなるぞ。。

変異の多くが由来不明型 ワクチン効果低下の恐れも
[2021/04/02 11:56]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000211789.html

 東京・品川区の昭和大学病院に入院中の新型コロナ患者の半数が変異型で、そのほとんどが由来不明だったことが病院独自の調査で分かりました。

 昭和大学病院・相良博典院長:「実際に(検査を)やってみたら半数近くが陽性だったからびっくりした。また、新たに入院してきた患者さんがほぼ100%変異株陽性だったから市中感染が広がってると思う」

 昭和大学病院が入院中の新型コロナ患者13人を独自に調べたところ、6人が変異型で、1人はイギリス型、残り5人は由来不明の変異型だったということです。

 この変異型はウイルスの表面にある突起部分の一部が変化したもので、「E484K変異」と呼ばれ、都内の他の病院でも確認されています。

 厚生労働省は免疫やワクチンの効果を低下させる可能性を指摘しています。

 昭和大学病院・相良博典院長:「きちんと検査していかないと変異型なのか、あるいは従来型なのか分からない。(E484K変異の)患者が重症化する患者なのか、感染しやすいのかは検討していく必要性がある」

6058チバQ:2021/04/04(日) 18:15:28
 ◇ボルソナロ氏は生活支援金で貧困層取り込み

 ルラ氏の演説の数時間後、ボルソナロ氏はCNNブラジルのインタビューに応じ、ルラ氏だけでなく、政府高官の汚職が相次いだ労働党政権が仮にコロナ対応にあたれば「(対策費の)90%が盗まれるだろう」と皮肉った。ボルソナロ政権のコロナ対応の「無策ぶり」を批判したルラ氏に対しては、「うそをついている」と反論した。

 新型コロナを「ただの風邪」と呼び、マスクなしで支持者と接触してきたボルソナロ氏だが、「パンデミック(世界的大流行)との闘いの最初から私たちは疲れを知らなかった」と対策に全力であたってきたと言い張った。接種が遅れているワクチンについては、年内に国民の全人口の2倍にあたる4億回分を確保し、接種を促進させると主張した。以前は、「(接種すれば)ワニになる」、「(治験で)ブラジル人はモルモットにはならない」と述べ、強い不信感を示してきたワクチンに対する姿勢を修正した形だ。一方で、再流行の深刻化で各自治体が一斉に行動制限を強化する中、行動制限に反対し高齢者らに限って自宅待機を促す考えに変わりはないと訴えた。

 連邦政府は、コロナ禍により生活苦にあえぐ貧困層向けに20年4月から月払いで生活支援金を支給してきた。この頃は、従来経済界や富裕層を支持基盤とするボルソナロ氏が、ルラ氏ら左派系政治家を支持する傾向が強い低所得層にも支持が浸透していた。だが、この支援金支給が20年12月に終了。人出が増える年末年始やカーニバル期間を経て、第2波の急激な感染拡大も重なり、最近の支持率は低迷傾向にある。貧困層の支持離れが進んだとみられている。

 これに危機感を抱いた連邦政府は3月から4カ月間、支援金の再支給を目指しており、国会での予算審査が大詰めを迎えている。再支給は、ポピュリスト(大衆迎合主義者)と言われるボルソナロ氏による支持率回復を狙った「バラマキ」との見方もある。ボルソナロ政権は、労働党政権の「大きな政府」から、公的支出を削減して「小さな政府」への転換を図り、経済界の支持を得た。このため、経済界では支出削減の改革に逆行するという懸念が深まっている。もっとも、在任中に貧困層支援を大幅に拡充したルラ氏にも「バラマキ」批判がつきまとい、ポピュリストと呼ばれた。次期大統領選は、政治イデオロギーでは左右対極に位置するポピュリスト同士の対決になるかもしれない。

 ◇最高裁決定後はボルソナロ氏が一歩リード

 有力紙エスタードが依頼し、最高裁決定が出る前日の7日に公表された有力政治家らの人気動向調査では、ルラ氏が支持率50%で、38%のボルソナロ氏を上回って首位につけた。

 ところが、決定後に実施され、10日に発表されたCNNブラジルの世論調査によると、ボルソナロ氏が支持率31%でトップに躍り出て、ルラ氏は21%で次点だった。二つの調査結果に基づけば、ルラ、ボルソナロ両氏が、上位2人による決選投票にもつれ込む可能性が高いという情勢がうかがえる。

 CNNブラジルの調査では、ルラ氏3選に道を開いた最高裁決定に54%が反対し、賛成の36%を大きく上回った。ブラジルではルラ氏の後任として11年に就任したルセフ氏が16年に弾劾され、18年には右派に政権交代を許した。その後に本格化したルラ氏に対する一連の捜査について、左派支持層は右派勢力が仕組んだ政治的な陰謀だととらえている。

 とはいえ、多数の汚職疑惑があるルラ氏に有利な司法判断に国民の過半数が反発しているのが実態のようだ。前回大統領選で、ボルソナロ氏はルセフ政権末期に噴出した汚職疑惑や著しい景気後退を批判し、反労働党票の受け皿となった。今回の世論調査結果は、右派や中道層がルラ氏や労働党に対して強い不信感を抱いていることを示唆すると言えよう。

6059チバQ:2021/04/04(日) 18:15:42
 ◇鍵握る保守的な新興プロテスタント信者

 次期大統領選の勝敗を決定づけそうなのが、プロテスタント系キリスト教信者の投票行動だ。前回大統領選で保守的なプロテスタント宗派の指導者から支持を得たボルソナロ氏は、対抗馬だった労働党のアダジ元教育相に約1100万票もの差をつけた。投票直前に実施した調査機関ダッタフォーリャの世論調査によると、有権者の30%にあたるプロテスタントの7割がボルソナロ氏、3割がアダジ氏に投票すると答え、大差がついていた。プロテスタントだけで有権者の1割を超える票差がつく計算で、2人の実際の得票差とほぼ同じだった。

 ブラジル地理統計院の推計では、1991年に83%を占めたカトリック系信者は20年に55%へ減少した一方、プロテスタントは9%から29%へ増えた。カトリック、プロテスタントはそれぞれ35年に40%、39%とほぼ同数になり、40年には35%、43%と逆転すると言われている。神父の不祥事が多発するカトリックへの信頼低下や、保守的な新興プロテスタントの台頭が背景にある。

 政治と宗教の関係に詳しい地元ジャーナリスト、ジルベルト・ナシメント氏(62)によると、カトリックは60年代以降、貧者の救済を目指す運動「解放の神学」を活性化させた。82年にルラ氏を党首として発足した労働党と連動し、ファベーラと呼ばれる貧困街で布教や生活支援を行った。ナシメント氏は、貧困層の支持を固めた労働党が03年に初めて政権を握り、13年間の長期政権を築いたのはカトリックの貢献が大きかったとみる。

 近年は、カトリック内で「神父がいるべき場所は教会」「政治と距離を置くべきだ」との考えが強まり、ファベーラでの活動は停滞気味で、労働党も貧困層への影響力を減らしつつあるという。ジルベルト氏は「その隙(すき)を突くように、保守的な新興のプロテスタントが浸透すると同時に、政治的影響力もつけてきた」と話す。前回大統領選でボルソナロ氏が貧困層へ一定程度、浸透したのはプロテスタント票があったからだという指摘もある。ジルベルト氏は「ボルソナロ氏とプロテスタント指導者はLGBTなど性的少数者の権利拡大や人工妊娠中絶に否定的で、保守的な価値観を共有している」と指摘する。対照的に、労働党政権はLGBTの権利や人口妊娠中絶の条件緩和を図ってきた。

 元軍人のボルソナロ氏は軍や警察OBらの銃規制緩和派、経済界に影響力が強い農業・畜産業族、そして保守的なプロテスタント牧師ら宗教族の三つの議員グループに支えられている。このためボルソナロ氏はプロテスタントの布教活動を側面支援する政策を相次いで導入し、宗教族との蜜月関係の強化を図る。これに対し、カトリック寄りとみられがちなルラ氏は今回の最高裁決定前から、プロテスタント指導者と面談したり、プロテスタント向けのSNS(ネット交流サービス)の発信を強化したりし、浸透に躍起になっている。大統領選が近づくにつれ、ボルソナロ、ルラ両氏によるプロテスタントの支持取り込みが激しさを増しそうだ。【サンパウロ特派員・山本太一】

6060とはずがたり:2021/04/05(月) 13:40:21
もう完全に変異種に切り変わっとるやん。。ブラジル株はワクチンちゃんと効くんだっけ??

不快なテレ朝ソースだけど同じニュース捜すのも面倒臭いしこのまま投下。

千葉県の変異型感染者 9割が「ブラジル型」と発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/181c5785ff103252aef8e3b24baeb85dd50edb98
3/25(木) 19:10配信
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)

 千葉県は新型コロナウイルスの変異ウイルスに感染した47人のうち20人の詳しい型が判明し、9割にあたる18人がブラジル型だったと発表しました。

 千葉県では、これまでに47人が変異ウイルスに感染していて、国立感染症研究所で詳しい型を調べていました。

 県は25日までに詳しい型が特定できた20人のうち18人がブラジル型で、残りはイギリス型だったと発表しました。

 県内で発生した、いわゆる「昼カラオケ」のクラスター13人のうち、10人がブラジル型でした。このうち80代女性は21日に死亡しました。残り3人については解析が続いています。

テレビ朝日

6061とはずがたり:2021/04/05(月) 13:45:34

吉村は枝野にコロナの政治利用とかズレた反撥してたけど枝野の危機感が正しいやんけ!
>大阪府の新規感染者600人に迫る

「まん延防止等重点措置」4月1日から大阪府に初適用へ 政府最終調整 大阪府の新規感染者600人に迫る
3/31(水) 12:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f7a6866ad0613520f5f1f16b825a45d84b267d
関西テレビ

政府は、新型コロナウイルス特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を、4月1日、大阪府に初めて適用する方向で最終調整に入りました。
政府関係者によると、大阪府の31日の新規感染者数は、600人に迫る数字だということです。

大阪府では、30日、全国最多となる432人の感染が確認され、吉村知事や松井市長は「まん延防止等重点措置」の適用について国は迅速に判断すべきだという考えを示しています。

【大阪市・松井市長】
「国に、来週月曜日から”まん延防止等重点措置”の対象エリアとして、大阪市内を導入してもらいたい」

30日夜も、大阪・ミナミの繁華街は、多くの人で賑わっていて、飲食店の受けとめは様々です。

【大阪市内の飲食店】
「仕方ないというか、そういう風にした方が、みんな団結して休もう、時短しようってなるんじゃないかなとは」

【大阪市内の別の飲食店】
「午後8時までの営業、午後7時にお酒ラストオーダーってなりますと、それやったら時短営業要請せずに休業要請した方がいいと思うんですよね」

大阪府は近く対策本部会議を開き、「重点措置」適用の要請を正式に決定する方針です。

こうした中、政府は、新型コロナウイルス特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を、4月1日、大阪府に初めて適用する方向で最終調整に入りました。

政府関係者によると、大阪府の31日の新規感染者数は、600人に迫る数字だということです。

関西テレビ

【速報】大阪で新たに599人の感染確認 1月23日以来の500人超 「過去最多を超えてくる」吉村知事
3/31(水) 16:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/70b7368502f3268efc3347f76c957b9b0fbef315
関西テレビ

大阪府で3月31日、新たに599人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

東京都で新たに確認された感染者数414人を、185人上回りました。

大阪府で1日の感染者数が500人を超えるのは、525人の感染が判明した1月23日以来です。

前週水曜日(24日)に確認された感染者数は262人で、2倍以上の増加となりました。

大阪府では、1月8日に過去最多の654人の新規感染者が確認され、1月上旬から中旬のいわゆる第3波のピーク時期に、600人以上の感染が確認された日が4日ありました。

3月31日の599人はこれに次ぐ、過去5番目に多い感染者数となりました。

吉村知事は31日、「まだ感染はこれからも伸びると思っていますし、いままでの大阪の過去最多は654人が1日の過去最多でしたが、それを超えてくる数字がすぐに出てくると僕自身は予測をしています。強い危機感をもって対応していきたい」と述べ、警戒を呼びかけました。

また、31日、感染者2人の死亡が確認されました。

陽性率など詳細情報に関する発表は、午後7時半ごろに行われる予定です。

関西テレビ

6062チバQ:2021/04/05(月) 23:57:25
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2104050056.html
再拡大の兆候、癒えぬ経済 自粛疲れで効果薄れ 緊急事態7日で1年
2021/04/05 22:04産経新聞

再拡大の兆候、癒えぬ経済 自粛疲れで効果薄れ 緊急事態7日で1年

2度の緊急事態宣言で浮き彫りになった効果と限界

(産経新聞)

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、政府の初めての緊急事態宣言発令から7日で1年。商業施設の休業要請や学校の一斉休校などの強力な対策で感染抑制を果たした一方、経済に打撃を与えた。飲食店に焦点を絞った今年1月の宣言再発令では感染者数が下げ止まり、解除前からリバウンド(感染再拡大)の兆候を見せるなど、宣言の効果と限界を浮き彫りにした。

 「最低7割、極力8割」。初の緊急事態宣言が発令された昨年4月7日、安倍晋三首相(当時)が強く求めたのは、人と人との接触機会の削減だった。宣言は新型コロナ特措法に基づくが、欧米のロックダウン(都市封鎖)のような罰則を伴う強制力はなかった。

 「3密」の回避や不要不急の外出自粛が叫ばれ、飲食店の営業時間短縮に加え、カラオケ店や映画館、パチンコ店など幅広い業種に休業を要請。宣言発令前の3月2日から全国の小中高校は一斉休校となり、プロ野球やサッカーJリーグ、文化イベントなども中止を余儀なくされた。

 宣言効果は絶大で街から人波が消え、全国の新規感染者数は全面解除の5月25日に20人となり、4月7日の377人から94・7%減った。ただ、経済へのダメージも大きく、消費は落ち込み、企業の倒産や解雇・雇い止めも相次いだ。

 この教訓から、政府は感染抑止と経済の両立に腐心。7月に観光支援事業「Go To トラベル」、10月に飲食業の支援策「同イート」を始めたが、旅行や会食機会の回復とともに感染者は増加に転じた。年末の忘年会、クリスマスの影響もあり、宣言再発令翌日の今年1月8日には全国で過去最多の7844人の感染者が確認された。

 政府が再発令にあたり、「急所」に挙げたのが飲食店。特措法改正で時短命令に従わない場合は過料を科すことも可能とした。

 2度の延長を経て、全国の感染者は3月8日に599人まで減ったが、「自粛疲れ」から人出の抑えが効かず、感染者も再び増加傾向に。宣言解除の21日に1110人、今月3日には2753人と年末の水準に逆戻りしている。専門家も「飲食店に絞った対策の限界」を認めている。

 第4波到来に備え、感染状況や医療体制の基準の見直しを求める声が高まっているが、議論が煮え切らないまま、宮城、大阪、兵庫の3府県に「蔓延(まんえん)防止等重点措置」が適用された。

(伊藤真呂武)

6063チバQ:2021/04/05(月) 23:59:13
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210405k0000m040238000c.html
大阪「赤信号」週内にも再点灯か コロナ重症病床使用70%迫り
2021/04/05 21:06毎日新聞

大阪「赤信号」週内にも再点灯か コロナ重症病床使用70%迫り

非常事態を示す「赤信号」が週内にも再点灯する見通しを示した吉村洋文・大阪府知事=大阪府庁で2021年4月5日、山田尚弘撮影

(毎日新聞)

 大阪府の吉村洋文知事は5日、新型コロナウイルスの感染再拡大に伴い、重症者用の病床が急速に埋まっているとして、府の独自基準「大阪モデル」で非常事態を示す「赤信号」が週内にも点灯するとの見通しを示した。重症病床の使用率は同日現在、63・8%に達し、赤信号の指標となる「70%以上」に迫っている。吉村知事は「重症病床使用率は右肩上がりで、垂直に近い状況。数日内に医療非常事態宣言を発動することになる」との考えを明らかにした。

 府によると、1日当たりの新規感染者数は「第3波」の1月をピークに減少をたどり、緊急事態宣言解除後の3月8日に38人にまで減った。しかし、同月中旬から増加に転じ、4月3日には過去最多の666人を記録。5日も先週月曜比で128人増の341人となり、東京都を7日連続で上回っている。特に10〜30代の感染者が急増しており、府は「旅行に行ったり、送別会に出席したりした感染者が多数確認されている」としている。

 重症者は4月4日までの1週間で新たに計100人が確認され、3月28日までの1週間の計40人に比べて2・5倍となった。これに伴い、重症病床使用率は3月17、18両日に24・1%まで下がっていたが、同月下旬から跳ね上がり、4月5日現在、府が確保を見込んでいる224床のうち143床が埋まっている。

 吉村知事は、変異株が感染拡大や重症者急増の一因になっている可能性があるとして、週内にも対策本部会議を開いて感染状況を確認し、医療体制の逼迫(ひっぱく)を示す医療非常事態宣言を発令する方針。

 大阪モデルを巡っては、重症病床使用率が66・0%に達した2020年12月3日、70%以上の指標に達する可能性が高いとして府が赤信号を初めて点灯させ、2月末での緊急事態宣言解除に合わせて警戒度が一段階下がる「黄信号」に切り替えていた。【石川将来、矢追健介】

6064チバQ:2021/04/06(火) 00:01:51
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210405k0000m010186000c.html
菅首相、第4波に「強い警戒感」 尾身氏「東京の対策、検討を」
2021/04/05 18:30毎日新聞

菅首相、第4波に「強い警戒感」 尾身氏「東京の対策、検討を」

菅義偉首相

(毎日新聞)

 参院決算委員会は5日、菅義偉首相ら全閣僚が出席し、新型コロナウイルス対策について審議した。首相は同日に「まん延防止等重点措置」が初適用された大阪、兵庫、宮城の3府県の計6市に加え、首都圏などでも感染が増加傾向にあることを踏まえ「政府として強い警戒感を持って対応することが必要だ」と表明。感染拡大が「第4波」に入ることへの危機感を示した。

 立憲民主党の古賀之士氏は決算委で、「大阪府と兵庫県について(2月末で)緊急事態宣言の期限を早めて解除したのは早過ぎたのではないか」とただした。首相は全国の新規感染者数が3月上旬以降増え続けていることに触れ、「特に大阪、兵庫では感染の再拡大が起こっており、(首都圏)1都3県では新規感染者数は微増だが、人流(人の流れ)が急増しており、今後感染の再拡大の懸念もある」と指摘したうえで、「第4波といった全国的な大きなうねりとまではなっていないが、強い警戒感を持って対応することが必要だ」と危機感をあらわにした。

 大阪、兵庫の先行解除については「2月下旬の段階では宣言の解除の基準を十分に満たしていた。知事から要請があり、専門家の意見をうかがい解除した」と釈明した。

 さらに「感染対策に奇策はない」などとして、まん延防止措置の適用地域では飲食店の見回りが重要だと強調。飲食店に対し、アクリル板設置状況の立ち入り検査、感染防止のガイドラインを順守しているかについての認証制度も必要だと述べた。

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は、東京などでは3月21日をもって宣言が解除された後、人の流れが増えており、今後1、2週間で影響が出るとの懸念を示し、「東京も大阪のような状況になる可能性がある。効果的な対策を真剣に検討すべき時期にある」と述べた。今後は無症状者へのモニタリング検査増に加え、各地域の医療提供体制について「限界まで強化するのが大切だ」と述べた。

 決算委でのこうした答弁に対し、立憲の枝野幸男代表は5日の党会合で「まん延防止が必要なのは首都圏ではないのか。相変わらず後手に回っている」と批判。共産党の小池晃書記局長も記者会見で「日本中で大きなうねりが始まっている。第4波に入りつつあるという危機感を持って臨むべきだ」と指摘した。【田中裕之、宮原健太】

6065とはずがたり:2021/04/06(火) 11:10:01
変異株が猛威、ロックダウンでは足りず 欧州で入国規制
会員記事 新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASP453VZQP3YUHBI01N.html
フォルバック〈仏東部〉=疋田多揚
2021年4月6日 9時00分

6066とはずがたり:2021/04/06(火) 11:10:32
>>6065

 新型コロナウイルスの変異株が猛威を振るう欧州で、域内の入国規制が再び強まっている。ロックダウン(都市封鎖)に踏み切っても、変異株による第3波が収束する気配がないためだ。夏の観光シーズンを控え、ワクチンだけが頼みの綱だ。(フォルバック〈仏東部〉=疋田多揚)

2日に一度のコロナ検査
 フランス東部、約2万2千人が暮らすフォルバックで先月2日、薬局に長い列ができた。新型コロナウイルスの検査を受けようとする人々だ。

 この日、国境を接するドイツに行くには陰性証明書が必要になったためだ。

 フォルバックを含むモーゼル県は2月下旬、感染者に占める変異株の割合が8割に達し、ドイツから変異株の流行地域とみなされ、規制強化の対象になった。

 同県はドイツとの行き来が盛んで、日常的に国境を越えて働く人は1万6千人、学校に通う子どもたちは2千人に上る。だが、ドイツに渡れるのは、48時間以内の検査で陰性と判明した人だけになった。

 ドイツ側のたばこ店で働くアマンディーヌ・ビッケルさん(31)もその一人。国境から勤め先の店までわずか150メートル。この往来のためだけに、2日に1度、検査を受ける。「週1回ならまだわかるが、2日に1回も(鼻に綿棒を突っ込む)痛い検査を受けるのは苦痛だ」と嘆く。

 その後も変異株はフランスで感染拡大を続け、ドイツは3月26日、フランス全域からの入国者に陰性証明を課すことを決めた。

 移動の自由を掲げる欧州連合(EU)で、国境管理が始まって1年あまり。昨年3月にイタリアとの往来を各国が制限したのを皮切りに、独仏も国境を事実上閉鎖した。感染者が減った夏に各国の規制が緩んだものの、今年に入って変異株が猛威を振るい、再び規制強化にかじを切り始めた。

 英国のジョンソン首相は3月2…

この記事は会員記事会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。

6067とはずがたり:2021/04/06(火) 11:11:59
インド、コロナ新規感染者が10万人超え 変異株が原因か
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-india-idJPKBN2BS0D9

[ニューデリー 5日 ロイター] - インド保健省が5日発表した新型コロナウイルスの新たな感染者は過去最多の10万3558人となった。1日の新規感染者数が10万人を超えた国は米国以外で初めて。

このうち国内で最も急速に感染拡大しているマハラシュトラ州が過去最多の5万7074人となった。州内の病院では患者があふれかえっており、同州は5日から厳格な行動規制を導入すると発表した。

インド全体の累計感染者数は1260万人と、米国、ブラジルに次ぐ多さとなっている。

インドの1日当たり感染者数は、2月初めに数カ月ぶりの低水準となってから約12倍増えている。この時に当局が大部分の制限を緩和し、多くの人々がマスクの着用をやめ、ソーシャルディスタンスを守らなくなったほか、専門家によると、感染力の強い変異株も影響している可能性がある。

これまでの1日当たりの最多感染者数は昨年9月半ばに記録した9万7894人だった。

死者は478人増えたものの、死亡率は依然として世界で最も低い部類にとどまっており、累計では16万5101人となっている。

<選挙集会を継続>
感染者は約10州で急増しているものの、政治家は地方選の選挙集会を依然として続けており、マスクを着用していない数万人が集会に参加している。

地方選が行われているアッサム州の保健相は、州内ではマスクの着用は不要とし、マスクを着用すれば美容院などの営業に悪影響が出ると主張。ソーシャルメディアで批判を浴びている。

インドは1月中旬にワクチン接種を開始。これまでに7700万回分のワクチンを投与した。これは米国、中国に次いで世界で3番目の多さだが、人口当たりの接種率は他の多くの国の水準を下回っている。

モディ首相は4日主催した会議でワクチン生産の拡大について協議した。

<変異株が原因か>

ニューデリーのジャワハルラール・ネルー大学の社会医療・地域保健センター長は「(人々の)行動という単純な原因ではなく、新たな変異株、懸念される変異株が大きな原因ではないか」と指摘した。

インドはまず、医療関係者など第一線で働く人々に英アストラゼネカのワクチンとインド政府が開発を支援したワクチンを投与。現在は45歳を超えた人に限定してワクチンの接種を進めている。

政府は6500万回分以上のワクチンを輸出したが、ここ数週間は輸出ペースを落としている。

首相官邸は「拡大する国内需要と他国の本当のニーズに対応するため、適切な量のワクチン確保に向けて全力を尽くしている」との声明を発表した。

6068とはずがたり:2021/04/06(火) 11:15:46


厚生官僚も(少なくとも一部は)解ってはいるんだな・・止めてるのは矢張り利権屋自民か?>親しい仕事仲間には『なんで昼の飲食がOKで夜がダメなのか。PCR検査をやるほうが効果的なのに……』と話していたと聞いています

夜だけ時短意味ない…飲み会主催した厚労省課長の呆れた持論
https://jisin.jp/domestic/1968202/
記事投稿日:2021/04/05 16:00 最終更新日:2021/04/05 16:00

…報道によると、3月24日に同省の職員23人が都内の飲食店で老人保健課の課長・Aさん提案のもと送別会を敢行。東京都では飲食店に21時までの時短要請が出ているなか、宴会は深夜までマスクもせず行われたという。

「発覚後、菅義偉首相や厚労省の田村憲久大臣は即座に謝罪。Aさんは減給1カ月の懲戒処分、大臣官房付け異動となりましたが、これは事実上の更迭。また会食は4人以下にするよう求められているなか、厚労省では今回以外にも5人以上の会食が2件行われていたそうです」(全国紙記者)

ある国会議員秘書は問題の裏に、厚労省の“風土”を指摘する。

「厚労省は私服で出勤する人もいるくらい、よくも悪くも役人っぽくない。今回の宴会も『厚労省ならやりかねない……』というのがもっぱらの評判です」

前出の職員も同省内の雰囲気を明かす。

「今の時代、“飲み会の参加は自由”だとは思いますが、厚労省には課長が音頭を取った飲み会を断るのはよほどのことがない限り難しいという空気があります。また同じ課のメンバーということで、“いつも朝から晩まで一緒に働いているのに誰も感染していないのだから大丈夫だ”という考えもあったのかもしれません」

その空気を醸成していたのがほかならぬ“首謀者”のAさんだという。医師免許も持つ医系技官というエリート中のエリートだ。

「Aさんは人当たりもよく、朝から晩までよく働きます。フットワークも軽く、飲み会には誘えば来る。近い将来、重要ポストに昇進するともいわれていました」

夜だけ時短意味ない…飲み会主催した厚労省課長の呆れた持論

いっぽうでは、こんな声も。ある医療関係者はいう。

「できる男という評判でしたが、医系技官特有の“俺たちは違う”というプライドもあったと聞いています」

なによりAさんは今回の不祥事を引き起こすにいたった“呆れた持論”の持ち主でもあったという。

「Aさんは飲食店の営業時短要請は効果的だと考えていなかったそうです。親しい仕事仲間には『なんで昼の飲食がOKで夜がダメなのか。PCR検査をやるほうが効果的なのに……』と話していたと聞いています」(前出・職員)

Aさんの“飲食店の時短営業は無意味”という過激な持論の代償はあまりにも大きかった。

「Aさんをはじめ、職員たちは公衆衛生にも詳しかったと聞いていますし、“自分は特別だ”という特権意識があったのだと思います。ですが、出世コースは閉ざされたも同然。中央省庁で課長職を続けることさえ難しいと思います」

たった一回の宴会が官僚人生を“時短”するとはつゆほども思っていなかったことだろう――。

「女性自身」2021年4月20日号 掲載

6069チバQ:2021/04/06(火) 12:12:56
>>6068
時短には意味ないと思うけど、人数を絞るのには意味あるだろ。
と、言いたくなる。

6070とはずがたり:2021/04/06(火) 17:02:07
そもそも東京新聞の記事にも
>実は国内でもRNAワクチンの開発が治験直前まで進んでいたが、2018年に国の予算打ち切りで頓挫した。
と明確に書かれてて寧ろ安倍政権の失策であるのは明らか。原発に続き日本を毀していく安倍。

「事業仕分けで4学会廃止」は誤り 拡散したアカウントの対応は
イチオシ 藤沢美由紀 有料記事
https://mainichi.jp/articles/20210406/k00/00m/010/020000c.amp?__twitter_impression=true

「日本で新型コロナウイルスのワクチン開発が成功しないのは、民主党による事業仕分けで『日本ウイルス学会』など4学会を廃止したことが原因」――。新型コロナを巡ってワクチン開発や確保に注目が集まる中、こんなツイートが拡散している。しかし、事業仕分けの対象は学会の存廃ではなく、しかも4学会が廃止された事実はない。このツイートは誤りだ。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】

<新型コロナ>国産ワクチン、3年前に治験直前で頓挫 東大・石井教授「日本は長年、研究軽視」のツケ今に
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/95790?__twitter_impression=true
2021年4月5日 06時00分

 新型コロナウイルスのワクチンは、国内でも複数のチームで開発が進められている。欧米で開発されて接種が進むのは、病原体に合わせて素早く設計できる新タイプの「RNAワクチン」。実は国内でもRNAワクチンの開発が治験直前まで進んでいたが、2018年に国の予算打ち切りで頓挫した。研究者は「日本は長年ワクチン研究を軽視してきた」と指摘し、欧米と差がついた現状を憂慮する。(森耕一)

 「当時、治験に進みたいと何度も訴えたが、予算を出してもらえなかった」。東京大医科学研究所ワクチン科学分野の石井健教授は無念さを語る。

◆国「研究費は企業に出してもらって」

 石井さんは、RNAなど遺伝物質を使う「遺伝子ワクチン」研究の第一人者。国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所でワクチン研究を統括していた16年、まさに今のような状況を想定し、未知の感染症に合わせてワクチンを緊急に作る計画を立案。RNAワクチンの研究を進め、中東で流行していたMERS(中東呼吸器症候群)のワクチン開発を目指した。
 MERSウイルスもコロナウイルスの一種。18年にはサルに投与して有効な抗体を作るまでになった。次は人での治験という段階で、MERSの感染者が日本にいなかったこともあり、国側から「研究費は企業に出してもらってほしい」と告げられたという。
 最初に新型コロナのRNAワクチンを開発した米モデルナや、製薬大手の米ファイザーと組む独ベンチャーのビオンテックと同様に、石井さんたちもコロナ禍の前からRNAワクチンを手掛けていた。だが「2社はがんワクチン研究で人での治験に入っており、すぐコロナに転用できた。そこで決定的な差がついた」と石井さんは言う。

◆副反応訴訟めぐり承認20年進まず
 なぜ国は予算を付けなかったのか。一つは、ワクチンの副反応が国内で問題として広く報道され、世論がワクチンを受け入れにくいことがある。国の指導で自治体が奨励したさまざまな予防接種を巡っては、1992年のワクチンの副反応の集団訴訟で国が敗訴。それ以降の約20年間、国内では新しいワクチンがほとんど承認されなかった。
 企業もワクチン開発に力を入れてこず、研究者も少なくなった。石井さんは「(コロナの第1波があった)昨春、すぐに対応できる企業はなかった」とみる。加えて、米国では治験と同時に製造施設の準備を始めるなどの「ワープスピード作戦」に大規模な予算が投じられたが、日本では財政の動きも鈍かった。

◆国内で大規模な治験実績なく不安
 石井さんは第一三共と組み、2022年にも実用化することを目指し、国産RNAワクチンの開発を進めている。ただ、ワクチン開発を避けてきた日本では「数万人規模の治験の実績がない」状態で、先行きに不安が漂う。
 後発の治験には別の難しさもある。「既に有効なワクチンがある中で、効果や安全性が確立していないワクチンの治験に参加者を集めるのは難しい。また、既にワクチンが広がっていると大勢の感染者がいる状況がなく、効果が測りづらい」と説く。こうしたことから、石井さんは「日本が世界トップレベルの開発力をつけるには10年かかるというのが本音だ」と話す。

6071とはずがたり:2021/04/06(火) 23:32:48
的中やん

News・公開 2021年1月13日
「緩い対策だと4月半ばに3回めの緊急事態宣言」 8割おじさん、新シミュレーションでデータに基づいた政策決定を呼びかけ
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-nishiura-20210113

今回の緊急事態宣言は効果が出るのか意見が分かれる中、理論疫学者、西浦博さんは、「緩い対策ではすぐに元どおりとなる」として新しいシミュレーションを公開。データに基づいた政策決定を求めています。

Naoko Iwanaga
by Naoko Iwanaga
岩永直子 BuzzFeed News Editor, Japan

6072とはずがたり:2021/04/06(火) 23:34:04
入院者が過去最多150人に 和歌山県、14人の新規感染確認
(2021年04月05日 17時09分 更新) 和歌山 紀南 新型コロナ
https://www.agara.co.jp/article/116865

写真を見る
 和歌山県は5日、新たに14人が新型コロナウイルスに感染したことが分かったと発表した。発表者数は1週間連続の2桁。入院者は150人となり、過去最多だった1月22日の149人を超えた。

 新たに感染が確認されたのは和歌山市10人、橋本保健所管内2人、海南保健所管内1人、大阪市在住で和歌山市に帰省していた1人。

 このうち、和歌山市在住の50代男性が勤務する機械製造業「メイワ」(紀の川市)を、県は32件目のクラスター(感染者集団)に認定した。男性を含め、この日までに従業員5人の感染が分かったため。職場内感染とみられるという。

 入院者は3月13日に6人だったが、急増した。県福祉保健部の野尻孝子技監は、県北部に感染者が増えているといい「非常な危機感を持っている」と話した。

 また、変異株感染者の1人が新たに英国型と判明。これまでと合わせ、型が判明した23人全員が英国型となっている。

6073とはずがたり:2021/04/07(水) 17:34:09
小池がいきなりイギリス株を大阪株とかいいがかりの様に言い出したの正真正銘の東京株の発生を見越してるよなあ。

早くE484Kの性質明らかにしないと取り返しの付かないことになるし,五輪なんかもってのほかやろ。

東京で拡大? 変異ウイルス「E484K」とは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210402/k10012953591000.html
2021年4月2日 20時33分

イギリスや南アフリカなどで広がったものとは異なるタイプの変異した新型コロナウイルス「E484K」。免疫やワクチンの効果が低下する可能性が指摘されているタイプです。

感染が確認された患者のうちの3分の1から検出された東京医科歯科大学附属病院の研究グループは、東京ではこの変異ウイルスが従来型から置き換わってきている可能性があるとしています。

「E484K」の変異とは
「E484K」は新型コロナウイルスの変異の一つで「スパイクたんぱく質」のアミノ酸のうち、484番目のアミノ酸が変化していることを意味しています。

この変異があると抗体の攻撃から逃れる性質を持つと考えられていて、再感染しやすくなる可能性やワクチンが効きにくくなる可能性などが指摘されています。

これまでに南アフリカで確認された変異ウイルスとブラジルで広がった変異ウイルスでは「N501Y」と呼ばれる感染性を高めるとされる変異に加えてこの変異があることが知られています。

今回、報告されたのは「N501Y」は無いものの「E484K」がある変異ウイルスです。

国立感染症研究所によりますと同様のウイルスは先月3日までに空港の検疫で2例、国内では394例が見つかっていて、主に海外から国内に入ってきたとみられますが、慶応大学のグループは国内で変異したとみられるケースもあったと報告しています。

この変異ウイルスの性質はまだ詳しく分かっていませんが、これまでのところ感染力が著しく高くなったり症状が強くなったりするなどの変化は報告されていないということです。

また、現在、全国の自治体で行われている変異株のスクリーニングは「N501Y」の変異を見つけ出すもので「E484K」を見つけるためには遺伝情報を詳しく解析する必要があります。

国立感染症研究所ではこの変異ウイルスについて遺伝情報の解析や監視を続けて実態を把握していくとしています。

6074チバQ:2021/04/07(水) 21:18:36
東京は解除から約2週間?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e2e53d957863f972d19636bfc24573f888d19d8

国内の新規感染3451人、大阪・兵庫などで過去最多…東京は前週比15・6%増
4/7(水) 19:18配信

新型コロナウイルス
 国内の新型コロナウイルスの感染者は7日、44都道府県と空港検疫で新たに3451人確認された。1日の新規感染者が3000人を超えるのは、1月30日以来。大阪、兵庫、奈良、和歌山、新潟の各府県で過去最多を更新した。死者は全国で計30人だった。
 東京都では、555人の感染が判明した。1日当たりの感染者が500人を上回るのは、2度目の緊急事態宣言が発令されていた2月6日(639人)以来、約2か月ぶり。直近1週間の平均新規感染者数は、前週(360・7人)から15・6%増え、417人となった。重症者は前日から3人減って41人だった。

6075チバQ:2021/04/07(水) 21:19:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/386884608d39a9eec367f32f02e1eef7b5e9c22f

日本医師会・中川会長「最大の危機」 再度の緊急事態「ギリギリ」
4/7(水) 18:14配信
59




中川俊男・日本医師会長=東京都で2020年7月9日、宮本明登撮影
 新型コロナウイルスの感染者が急増する現状について、日本医師会の中川俊男会長は7日、「次の緊急事態宣言が発令されるかどうかというギリギリの段階だ」と述べた。中川会長は、国民が自粛を続けることが難しくなっていることや、感染力の強い変異株が広まりつつあることを挙げ、「これまでで最大の危機」と指摘。昨年4月に発令された1度目の緊急事態宣言の時のような緊張感を国民が持つ必要があるとして、政府に対して、国民向けの強いメッセージを発信するよう求めた。

 政府の有識者会議「基本的対処方針分科会」の尾身茂会長は7日の衆院厚生労働委員会で、大阪府への緊急事態宣言発令の必要性を問われ、「人の流れが下がらず、やるべきことがあるが徹底できていないのが原因だ。改善傾向が見えなければ、緊急事態宣言(発令の)可能性はあると思う」との認識を示した。【原田啓之】

6076チバQ:2021/04/08(木) 00:04:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/cde23ada4415fd3ab08360fec0c26109d97e6af9
沖縄で155人感染、過去2番目 知事「強い対策も」
4/7(水) 21:49配信

朝日新聞デジタル
沖縄県の玉城デニー知事は急きょ会見し、「なんとしても歯止めをかけたい」と述べ、改めて感染対策を呼びかけた=2021年4月7日午後4時48分、那覇市、光墨祥吾撮影

 沖縄県は7日、新たに155人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日あたりの新規感染者数は昨年8月9日に次ぐ過去2番目の多さで、急きょ記者会見した玉城デニー知事は、「明日、明後日の状況によっては強い対策を検討しなければならない」と危機感を示した。


 新規感染者数が過去最多の156人だった昨年8月9日は、那覇市の歓楽街の集団PCR検査の結果(陽性70人)が含まれており、そうした偏りがない7日発表の新規感染者数は実質的に過去最多といえる。

 一方で県は、この日確認された新規感染者とは別に、県内の医療従事者で、ワクチン接種後に感染が確認されたケースが複数あることを明らかにした。接種後に感染した可能性が高い人も含まれるという。

 県によると、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は45・79人で、「まん延防止等重点措置」(重点措置)が適用されている大阪府に次いで全国で2番目に多いという。

朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0f82bf80f50ee08e4fdbcea38113c2c415e957a
まん延防止要請、都が8日判断 小池知事「隣県連携は今後検討」
4/7(水) 20:34配信

24
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
新規陽性者数の今後の推移を推計したグラフを報道陣に見せ、危機を訴える東京都の小池百合子知事=都庁で2021年4月7日午後3時43分、黒川晋史撮影

 東京都の小池百合子知事は7日、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請する準備を始めたことを明らかにした。8日に専門家が参加する都のモニタリング会議を開き、その意見を踏まえて判断する。都内の7日の新規感染者は555人で、約2カ月ぶりに500人を超えるなど増加傾向が続いており、早期の対応が必要と判断した。政府は都の要請を受け次第、週内にもまん延防止措置を東京に追加適用する調整に入った。


 まん延防止措置が適用されると、知事は飲食店に営業時間短縮を命じるなど、緊急事態宣言に準じた対応を取ることができる。小池氏は7日、新型コロナ対応を担当する職員への訓示で「(感染状況は)厳しい状況だと認識しなければならない。国にまん延防止措置の要請に向けた準備に入る段階だと考えている」と述べた。訓示後、報道陣の取材に対し、神奈川、埼玉、千葉の3県との連携については今後検討するとした。

 菅義偉首相は7日、都へのまん延防止措置の適用について「新規感染者数、病床の状況を勘案して、専門家の意見を伺いながら決定したい」と首相官邸で記者団に述べた。

 都内では緊急事態宣言が3月21日に解除された直後から、繁華街で夜の人出が急増。新規感染者の7日間平均は宣言解除時に301・1人だったが、今月7日時点では417・0人にまで増えた。1日に開かれた都のモニタリング会議では「主要駅や繁華街などの人出が多く、第3波を超える感染拡大が危惧される」との指摘が出ていた。

 都内では新型コロナの変異株も広がっており、3月下旬からは都のスクリーニング(ふるい分け)検査で確認される変異株の感染者が1日20人以上となる日もある。都は、東京より3週間早く緊急事態宣言を解除した大阪府などで変異株が広がっている現状を踏まえ、変異株のPCR検査の規模を拡大するなど体制強化を進めている。都幹部は「新型コロナの感染者は、増加は早いが、減少には時間がかかる。早期に手を打つ必要がある」と話している。【黒川晋史、古関俊樹、藤渕志保】

6077チバQ:2021/04/08(木) 13:06:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/678cb06eb905710b6e782eae461d159aa085d457
〈独自〉政府が蔓延防止措置を東京に適用へ 9日にも決定 沖縄、京都など同時適用も
4/8(木) 1:03配信
2596

 政府は、東京都に新型コロナウイルス特別措置法に基づく「蔓延防止等重点措置」を適用する方針を固めた。小池百合子都知事が7日、感染状況の悪化を受け「国への要請の準備に入る段階にあると考えている」と表明。政府は都から正式な要請があり次第、対応する構えで、9日にも対策本部を開いて適用を決める。沖縄、京都など感染が拡大している他の府県への適用も検討している。


 菅義偉首相は7日、小池氏の意向を受け「新規感染者数や病床の状況を勘案し、自治体と専門家の意見を聞きながら決定したい」と記者団に述べた。

 東京都の7日の新規感染者数は555人となった。500人を超えるのは2月6日(639人)以来。都関係者によると、23区と多摩地域の一部を対象にすることを想定している。

 厚生労働省に新型コロナ対策を助言する7日の専門家会合では、脇田隆字(たかじ)座長が緊急事態宣言の解除後、東京では夜間の滞留人口が増加しているとして「感染拡大のスピードが上がってくるのではないか」と指摘した。「(全国的に)新たな感染拡大が始まったことは間違いない」とも述べた。

 政府は都から8日に要請があれば9日に適用を決定する方向だ。ほかに政府が適用を検討している京都府の西脇隆俊知事は7日、記者団に「適用も視野に入れて対策の検討を進める」と述べた。

 一方、大阪府は7日、878人が感染したと発表した。800人超は初めてで、2日連続で最多を更新した。府は7日の対策本部会議で、医療体制の非常事態宣言発出を決めた。大阪市に出していた不要不急の外出自粛要請の対象は、8日から府内全域に拡大する。

 直近1週間の新規感染者は4425人で、2週間前の4倍。政府の対策分科会が示す「ステージ4(爆発的感染拡大)」の指標を複数満たし、会議で府幹部は「緊急事態宣言レベル」と説明した。

 兵庫県も7日、過去最多となる328人の感染を発表した。

6078とはずがたり:2021/04/08(木) 17:30:27
展開できすぎやろw

https://twitter.com/jijicom/status/1379969750076325893
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
【速報】
厚生労働省は職員23人が深夜まで送別会を開いた問題で、参加者3人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した


厚労省、検査人数や入院の有無は公表せず
2021/4/8 11:36 (JST)
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/752719114681090048

 厚労省は、深夜宴会出席者を含む職員の感染に関し、検査した合計人数や入院の有無について公表しない方針を明らかにした。

6079チバQ:2021/04/08(木) 18:57:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba2785cd26e5ad3f53d6f61656af783fd4c0aac5
札幌「GWが肝」 人出減らず 自粛要請後の11日間をデータ分析
4/8(木) 12:07配信


 新型コロナウイルス対策として札幌市を対象に不要不急の外出・往来の自粛要請が出された3月27日以降、同市の人出が減っていない。ソフトバンクの子会社「アグープ」(東京都渋谷区)が集約するデータを基に毎日新聞が要請後11日間を独自に分析し、判明した。1、2週間後に新規感染者の増加という形で悪影響が現れることも懸念され、専門家は「ゴールデンウイーク(GW)を前に警戒が必要」と警鐘を鳴らす。【土谷純一】

 アグープは、JR札幌駅の半径500メートルにおける1時間平均の滞在人口をスマートフォン・アプリ利用者の位置情報から推計している。全体の傾向を調べるため、曜日などで偏りが出ないよう、この推計を基に日別の直近1週間の平均値を算出した。

 道が昨年10月に出した「集中対策期間」最終日の今年3月7日は6万9400人で、要請が出された同27日まで7万人前後で推移。27日〜4月6日の11日間も同様に減少傾向は見られなかった。むしろ、4月2日には今年最も多い人出となる約7万2700人を記録し、年度替わりで人の行き来が活発になったことがうかがえた。

 一方、道内の感染者数は高止まりし、3月30日以降、日別の新規感染者数は50人を超える。それぞれの日における感染中の人の数(患者数)は、3月27日時点で751人だったが、4月6日は854人で、わずかながら増加傾向にある。

 札幌医科大の當瀬規嗣教授(細胞生理学)は「年度末の異動、引っ越し時期の影響が現れるとしたら1〜2週間後」と指摘する。ただ、感染者1人が平均何人に感染させるかを示す「実効再生産数」が道内は感染の拡大・収束の基準となる「1」前後であることから、現状は「何とか持ちこたえている状態」と分析する。

 しかし、札幌市では地域の集会など「個人活動」を通じ、変異株の感染が広がっているとして「人出がそこまで増えていなくても、どこかの人の集まりで感染力の強い変異株に感染すれば一気に拡大する恐れがある」と警鐘を鳴らす。今後について「GW前が警戒すべきタイミングで、肝になる」と話す。

 こうした中、例年GWに1日最大約1万6000人が訪れる円山動物園(同市)は、19日以降の入園を完全予約制とし、入園者を8000人に制限する。人出の増加が予想されるGWを前に、実効性のある感染対策が求められている。

6080チバQ:2021/04/08(木) 19:56:27
https://digital.asahi.com/articles/ASP477HPHP47PTIL025.html?pn=12
焦る大阪府「打てる手ほぼ打っている」 医療崩壊の危機
会員記事 新型コロナウイルス

本多由佳 笹川翔平、久保田侑暉

2021年4月8日 5時00分赤くライトアップした通天閣=2021年4月7日午後6時46分、大阪市浪速区、金居達朗撮影

写真・図版
写真・図版
写真・図版
写真・図版
写真・図版
写真・図版
 大阪府の新型コロナウイルスの感染急拡大に歯止めがかからない。府は非常事態を示す「赤信号」を4カ月ぶりに点灯させた。感染防止の「切り札」として飲食店などへの営業時間短縮の要請を続けてきたが、病床は逼迫(ひっぱく)しており、さらに踏み込んだ対策を求める声も出始めた。

 「医療崩壊の危機にある状況だ」

 吉村洋文知事は7日の府対策本部会議でそう強調した。5日から府に適用された、まん延防止等重点措置(重点措置)を受けて、「大阪市内における不要不急の外出・移動の自粛」を求めていたが、この日の会議で対象地域を「大阪府全域」に拡大。府外への外出・移動の自粛も引き続き求めていく考えを示した。

 危機感の背景には、吉村知事が「第4波」と位置付ける3月以降の感染が、かつてないスピードで拡大していることがある。

 7日間ごとの新規感染者数は3月下旬以降、約2倍のペースで増加。重症患者も「第3波」では約80人増えるのに35日間かかったが、今回は15日間と期間が短くなっている。

 「第3波」を受けて政府が出した緊急事態宣言が、大阪・京都・兵庫など6府県で先行解除されたのは2月末。府は感染のリバウンドを防ぐため、大阪市内の飲食店などを対象に午後9時までの時短営業の要請を継続した。しかし、府内の1日あたりの新規感染者数は3月下旬から急増した。

 結局、宣言解除から1カ月で、緊急事態宣言に準じる重点措置の適用が開始。府は大阪市内の飲食店などに午後8時までの時短営業を要請し、客に「マスク会食」の徹底を呼びかけるよう求めるが、感染拡大の歯止めになるかは未知数だ。

 府の専門家会議の委員からは「重点措置の効果が不十分と判断された場合、朝令暮改との批判を恐れず、速やかに緊急事態宣言を発出するなどの対応を」「このペースで患者数が増加すれば、一般外来の縮小などを行う病院が増え、地域医療に大きく影響する」との意見が寄せられた。

 7日の記者会見。記者から宣言の解除要請の時期が早かったのではないかと問われると、吉村知事は、こう反論した。「(宣言解除の)2月末時点では感染者数は1日50人程度。判断自体が間違っていたとは思っていない」

 ただ、取り得る対策は限定的にならざるを得ないのが実情だ。府幹部は「打てる手は、ほぼ全て打っている」と焦燥感を募らせ、吉村知事も「ほぼ緊急事態宣言(時の対応)と同じ中身を要請している。ぜひ、ご協力をお願いしたい」と繰り返し、特段の新たな対策には言及しなかった。(本多由佳)

変異株の感染者増加で医療現場が悲鳴
ここから続き
 府内では変異株の感染者の増加も受け、医療現場が緊迫の度を増している。

 府が確保している重症病床(224床)の使用率は7日時点で70・5%、すぐに患者を受け入れられる病床(運用病床)に限れば90・8%に達した。府は「医療提供体制が極端に逼迫する恐れが極めて強く、確保病床数を超えて重症患者が発生する可能性が高い」とし、5月5日までに重症病床を計100床増やす計画を立て、医療機関に要請した。

 コロナ専門病院として中等症患者を受け入れる大阪市立十三市民病院(大阪市淀川区)では7日時点、運用病床70床に対し39床を使用。担当者は「ここ数日、重症化した人の転院が難しくなっている」と明かす。

 医療従事者の確保も課題だ。府が重症患者専用として設置した「大阪コロナ重症センター」(同市住吉区)は看護師不足のため、5日時点で運用しているのは整備した30床のうち13床にとどまる。府によると、30床を運用するのに必要な看護師は120人だが、現状では70人しか確保できておらず、募集を始めた。

 年度末を挟んでの看護師の退職や異動も影響している。大阪市立総合医療センター(同市都島区)の担当者は、「感染症対策に慣れていない人が多い時期に、コロナ患者が急増している」と悲鳴を上げる。(笹川翔平、久保田侑暉)

6081チバQ:2021/04/09(金) 06:47:02
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210409-567-OYT1T50072.html
東京・京都・沖縄に「まん延防止」適用、きょう決定…都内対象は23区と八王子・立川など検討
2021/04/09 05:00読売新聞

東京・京都・沖縄に「まん延防止」適用、きょう決定…都内対象は23区と八王子・立川など検討

東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議後、記者の質問に答える小池都知事(8日午後、都庁で)=西孝高撮影 【読売新聞社】

(読売新聞)

 政府は8日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に準じた対策が可能となる「まん延防止等重点措置」を東京都と京都府、沖縄県に適用する方針を固めた。9日に正式決定する。東京の対象期間は12日から5月11日までの1か月とする方向だ。

 小池百合子都知事は8日、新型コロナのモニタリング(監視)会議で変異ウイルスの感染者増を挙げ、「重点措置の適用を国に要請することにしたい」と語った。京都府の西脇隆俊知事も重点措置の適用を政府に要請する考えを表明した。

 これを受け、菅首相が西村経済再生相ら関係閣僚と対応を協議した。首相はその後、「都は新規感染者、病床使用率が増加傾向にある。重点措置について専門家会議に諮ることを決定した」と記者団に述べた。

 政府は9日、重点措置の適用について専門家の意見を聞き、政府対策本部で決定する。衆参両院の議院運営委員会への報告も行う。

 都は23区と多摩地域の一部(八王子、立川、武蔵野、府中、調布、町田の各市)、京都府は京都市、沖縄県は那覇市などを重点措置の対象とすることを検討している。京都と沖縄の対象期間は12日から5月5日までの約3週間とする案で調整が進んでいる。

 重点措置の対象地域では、知事が飲食店に午後8時までの営業時間短縮やマスク着用の徹底などを要請する。時短に応じた店舗への協力金は売上高に応じ、1店あたり1日で原則として大企業は最大20万円、中小企業は最大10万円を支払う。時短に従わない店には知事が命令でき、命令に応じない場合は20万円以下の過料を科す。大規模イベントの参加人数は「5000人以内」とする。

 政府は都と隣接する埼玉、千葉、神奈川3県に重点措置の適用について意向を確認した。3県はいずれも「現時点では要請する段階にない」(熊谷俊人・千葉県知事)などとしており、感染状況を見極める構えだ。

 奈良市は重点措置の適用を政府に求めるよう県に要望しているが、奈良県の荒井正吾知事は「大阪での飲食を控えれば感染は抑えられる」として消極的だ。

 重点措置は、改正新型インフルエンザ対策特別措置法で新設された。都道府県全体を対象とする緊急事態宣言と異なり、市区町村や繁華街などに限った対策を想定している。今月5日から大阪と兵庫、宮城の3府県に初めて適用された。

 首都圏1都3県は3月21日で緊急事態宣言が解除された。その後、感染が再拡大しており、都内では7日の新規感染者数が約2か月ぶりに500人を超えた。

6082チバQ:2021/04/09(金) 06:51:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b6213b7fa2e87355b8ac6becfc1eacc07b7accf
大阪全域での外出自粛開始 府民ら「従わざるを得ない」
4/8(木) 22:51配信

産経新聞
帰宅する人々が行き交うJR大阪駅前=8日午後、大阪市北区(須谷友郁撮影)

 大阪府に医療非常事態宣言が発令され、不要不急の外出自粛要請の対象地域が8日から府内全域に拡大された。協力を求められた府民らからは「さすがに従わざるを得ない」「我慢の姿勢を持つべきだ」と理解を示す声が聞かれた。

【表】大阪府内の変異株感染者内訳

 「大阪の感染者が異常なまでに急増してきているので、要請にはさすがに従わざるを得ない」。大阪市西区の美容師、加藤紫音さん(21)はこう話す。

 同日朝にはマスクをせずに出勤する会社員を数人見かけたといい、加藤さんは「大阪の中でも危機感のある人と、そうでない人に分かれているような気がする」と指摘した。

 一方、大阪府高石市の男性会社員(63)は「緊急事態宣言が解除されて気が緩んだ人が歓送迎会などをしたことで感染者が増えたように思う。我慢をする姿勢を持たなくてはいけない」と訴えた。

6083チバQ:2021/04/09(金) 06:52:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dcc12202b8994aac0977b99794887d5aaf3af80
宣言解除直後の人流急増、広がる変異株 東京、マスクなし深夜1割
4/8(木) 20:56配信
産経新聞
新宿駅南口改札の人の流れ=8日午後、JR新宿駅(酒巻俊介撮影)

 東京都が新型コロナウイルス特別措置法に基づく蔓延防止等重点措置の適用を政府に要請した背景には、3月の緊急事態宣言解除直後から起きた人流の急増や、感染力が強いとされる変異株への強い危機感がある。

【グラフ】コロナで亡くなった著名人と国内累計死者数推移

 8日に開かれた都のモニタリング会議で示された資料によると、新宿や六本木などの主要繁華街の人出は緊急事態宣言解除後の1週間で急増。調査・分析した都医学総合研究所の西田淳志・社会健康医学研究センター長は、宣言解除後の大阪での増加の幅と比べ、「大阪は4週ぐらいかけて上がったが、東京はそれに近い状況に1週間ぐらいで到達した」と表現した。

 その後は大阪の感染急拡大が報道される中、東京の人出は減少に転じたものの、西田氏は「数週間以内に感染者数が跳ね上がる可能性が非常に高い」と指摘。六本木駅でマスクを付けていない人の割合が、午前8時台で1・7%、午後8時台で6・7%、午後11時台で11・3%と、夜になると増えるという調査結果も示し、課題の1つに挙げた。

 さらに深刻視されたのは、感染力が強いとされる変異株が都内で増加傾向にあることだ。都健康安全研究センターのスクリーニング検査(簡易検査)を含め、変異株の陽性は3月24日時点の累計で31件だったが、4月7日時点では149件に達した。

 同センターのスクリーニング検査分の分析によると、3月22〜28日の1週間で調べた110検体のうち、この変異株の割合は約8%(9検体)にとどまっていたが、翌週は158検体の約32%(51検体)に跳ね上がった。

 こうした状況から、同会議は第3波を超える感染拡大を懸念。「感染拡大防止の取り組みの成果はおおむね2週間後に現れるため、直ちに対策を講じる必要がある」と警鐘を鳴らした。

6084チバQ:2021/04/09(金) 21:53:15
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/735127
旅行社はキャンセル予想にうんざり 飲食店は悲鳴 沖縄にまん延防止措置適用へ
2021年4月9日 07:23
 新型コロナウイルス感染増加に歯止めがかからず、沖縄県は8日、飲食店にさらなる時短営業を求める「まん延防止等重点措置」の適用を政府へ伝えた。経営者からは「このままでは持たない」と悲鳴が上がり、5月の大型連休(GW)への影響を心配する観光業関係者は「飲食だけでなく観光業にも支援を」と訴える。
 浦添市のレストラン「ザ・ウェスト・フィールドカフェ」店長の諸見優貴さん(37)は「決められたことに従うしかない」と唇をかんだ。売り上げはコロナ禍前の約4割。アルバイトを休ませて正社員3人で店を回しており「この状況が続けばテナント料も払えない」。本島北部は飲食店の売り上げがいいと聞いたことがあり「うらやましい。県全域が対象になれば早く収束するのでは」と話した。

 沖縄市のライブハウス「ZIGZAG」のオーナー古謝英男さん(58)によると、同業者の多くが重点措置対象となる飲食店営業許可を受けている。店は3月から約3カ月ぶりに営業再開したばかり。「ライブ配信もやっているがそれだけでは厳しい。時短営業の要請期限の21日を待ち望んでいたのに」とショックは大きい。重点措置に理解を示しつつも「みんな対策が中途半端すぎる。危機感を持たないと、どの店も持たない」と警鐘を鳴らした。

 「これからキャンセルが出るかも」と表情を曇らせたのは那覇市久茂地のビジネス観光ホテルの50代男性従業員。GWの予約は「まずまず」。満室状態の例年ほどではないが、5月は丸々休業した昨年と比べれば「だいぶまし」と期待していた。「仕方ないのかな」としつつも、強い措置を取るのであれば雇用調整助成金の延長など支援も拡充してほしいと求めた。

 那覇市の旅行代理店で働く30代女性は「去年からの緊急事態宣言で減った収益を、少しでもGWに取り戻すはずだった」とキャンセル手続きが予想される今後にうんざりした表情。「観光業への援助はあっても、恩恵を受けられない会社もある」とより幅広い支援を望んだ。

6085チバQ:2021/04/09(金) 22:41:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/4777ab5131ca963c40eb410c2e42b644a8514e80
首相、「往来自粛」も要請 まん延防止、3都府県適用正式決定
4/9(金) 20:53配信
毎日新聞
新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を終え、記者団の質問に答える菅義偉首相=首相官邸で2021年4月9日午後6時53分、竹内幹撮影

 政府は9日、新型コロナウイルスの対策本部会合で、感染が拡大する東京、京都、沖縄の3都府県を対象に、飲食店への営業時間短縮などを命令できる「まん延防止等重点措置」を適用することを正式決定した。いずれも12日から実施する。政府は埼玉県への適用も検討している。

 菅義偉首相は対策本部会合で「緊急事態宣言並みの強い措置を実施する」と表明。広域拡大を防ぐため「都道府県間の往来自粛」も要請した。

 まん延防止措置は既に大阪、兵庫、宮城の3府県に適用されているが、9日の決定で対象は6都府県に拡大した。今回適用の対象となる地域は、東京都は23区と、武蔵野▽立川▽八王子▽町田▽調布▽府中――の6市で期間は5月11日までの30日間。京都府は京都市、沖縄県は、那覇▽宜野湾▽浦添▽名護▽糸満▽沖縄▽豊見城▽うるま▽南城――の9市。期間は大型連休最終日の5月5日までの24日間に設定された。

 対象区域では、飲食店などに午後8時までの時短を要請。アクリル板設置やマスク着用などの徹底を求め、自治体による見回りを強化する。時短要請に応じた飲食店などには、事業規模に応じて月額最大600万円を支給。要請・命令に正当な理由なく応じない場合には20万円以下の過料を科すこともできる。大規模イベントの人数制限は「上限5000人」とする。

 8日にまん延防止措置の適用を政府に要請した東京都は7日以降、新規感染者数が3日連続で500人を超え、感染再拡大が続く。感染力と重症化率が高いとされる変異株が急増する大阪、兵庫両府県と隣接する京都府は9日、要請を決めた。

 首都圏3県のうち、埼玉県は連日100人を超える感染が確認され、県には今月上旬、政府側からまん延防止措置適用の打診があったという。県は10日に専門家会議を開いて適用の可否について意見を聴取し、来週半ばにも対応を決める方針だ。千葉、神奈川両県では現時点で要請に向けた動きはない。

 首相は対策本部会合で「今後も各地で発生する波を、全国規模の大きな波にしないために、地域を絞った重点措置を機動的、集中的に講じて感染を抑え込む」と表明した。会合後、記者団に「先手、先手で対策を行っていきたい」と強調。人の往来の多くなる4月下旬からの大型連休を前に「不要不急の都道府県間の移動について自粛のお願いをさせていただいている。警戒感を持って対応していきたいと思う」と述べた。【川口峻、鷲頭彰子】

6086チバQ:2021/04/09(金) 22:41:26

https://news.yahoo.co.jp/articles/d555706fa421d4ea78e4ac41cb145025e3f56fbd
大阪で拡大する変異株の脅威 減らぬ人の流れ、小池都知事は警戒
4/9(金) 20:46配信

朝日新聞デジタル
「まん延防止等重点措置」の適用について、記者の質問に答える菅義偉首相=2021年4月9日午後6時52分、首相官邸、上田幸一撮影

 新型コロナウイルスの変異株が関西圏で猛威を振るう中、緊急事態宣言に準じる「まん延防止等重点措置」が東京、京都、沖縄の3都県に適用されることが9日、決まった。これにより対象地域は6都府県に拡大するが、果たしてどこまで抑え込めるのか。

 「変異株の脅威を考えると、大都市間の人流抑制が重要」。東京都に適用が決まった9日、小池百合子知事は定例会見で対策についてこう述べた。

 念頭にあるのは大阪などで感染が広がる英国型の変異株「N501Y」だ。東京都健康安全研究センターのスクリーニング検査では、4日までの1週間で検査対象者の32・3%と前週に比べ増加。小池知事は重症化のリスクなどに触れ、入院期間が長引き、医療提供体制が逼迫(ひっぱく)しやすくなることを訴えると強調した。

 5日から適用されている大阪府は、大阪市を対象に飲食店などに対する営業時間の短縮要請を午後8時までに強化。府、市の職員による見回りも始めている。

 繁華街の北新地では酒類販売を終えた午後7時に店じまいする店や、休業する店も。ジャズバー「ムルソー・セカンドクラブ」に来店した客は8日までの4日間で4人だけ。代表の東司丘興一さん(69)は「要請に従わない店もあるし、外で飲む人たちも。見回りは、そういう人たちを『取り締まる』べきだ」。

 「人流」をソフトバンクの子会社アグープのデータでみると、大阪・梅田駅周辺の5〜8日の人出(平均値)は、適用前の前週と比べると午後9時台は21・3%減だが、午後3時台は4・5%減にとどまる。

 大阪府は8日、1日あたりの新規感染者数として、過去最多の905人を確認。新規感染を行政が把握するまで1〜2週間程度かかるとされ、重点措置の効果を見極める前に、感染者が増え続けている状況だ。

 背景の一つとされるのがN501Yを主とする変異株。感染者の一部について、検体を再び調べると変異株の割合は3日までの1週間で73・7%に上った。

 こうした中、医療態勢の逼迫が急速に進む。8日時点で入院中の重症者は167人に上り、確保している対象病床224床の使用率は74・6%。患者が重症化しても重症病床に転院させず、元々いた病院で治療を続けるケースも出ている。9日までに、重篤なけがや病気の急患に対応する3次救急を担う府内16病院のうち少なくとも2病院が受け入れの制限を始めた。

朝日新聞社

6087チバQ:2021/04/09(金) 22:42:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/44db164174b3996a411fbd2563c3099bbb1fcf95
小池百合子都知事、5月の大型連休は「旅行は延期して」
4/9(金) 20:11配信

スポーツ報知
都庁で臨時会見を行う小池百合子知事

 東京都の小池百合子知事(68)は9日、都に対する「まん延防止等重点措置」適用決定を受けて臨時記者会見を行い、5月の大型連休の過ごし方について「これまで以上の徹底した人流の抑制が最も重要な取り組みだ。都県境を越える外出の自粛をお願いしたい」と強調し「ゴールデンウィーク期間中の旅行は延期してください」と呼び掛けた。

 「まん延防止等重点措置」の期間は今月12日〜5月11日で、地域は23区と武蔵野、立川、八王子、町田、調布、府中の6市が対象となる。飲食店には午後8時までの時短営業を要請するほか、利用客などに店内での感染対策を促す「コロナ対策リーダー」の登録を求める。同リーダーについては、9日時点で登録数が6万6958件に上っている。

 東京都は9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに537人確認されたと発表した。新規感染者の7日間平均は440・9人となり、前週(381・4人)の115・6%で増加傾向が続いている。重症者数は前日から2人増の43人だった。

報知新聞社

6088チバQ:2021/04/09(金) 22:43:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/0690cd869beaf27f8061c2a006f28ce767b60da6
蔓延防止ドミノ拡大 3度目「宣言」に現実味
4/9(金) 22:01配信


産経新聞
 新型コロナウイルス特別措置法に基づく「蔓延(まんえん)防止等重点措置」をめぐっては、東京都、京都府、沖縄県への適用が9日に決まり、対象地域は今後もドミノのように広がりそうだ。政府は重点措置で「第4波」を封じ込めたい考えだが、効果次第では緊急事態宣言の再発令が現実味を帯びる。

■「首都圏の3県は」

 「首都圏の東京以外の3県を入れなくてよいのか」

 9日の基本的対処方針分科会(尾身茂会長)では、こんな声が上がった。

 重点措置は市区町村単位で対策を講じる仕組みだが、首都圏は県境をまたぐ形で生活圏が存在しているため、局地的な対策がそぐわない側面がある。大阪で猛威を振るう英国型変異株が、東京で置き換わるのは時間の問題といわれる。今後、東京が大阪のように加速度的に感染者数が増える可能性は否定できない。

 感染状況から3県への適用は見送られたが、分科会委員の釜萢(かまやち)敏・日本医師会常任理事は記者団に「経験したことのないステージに入っている。対象区域が広がることも考えなければならない」と述べた。

 都道府県単位で網をかけるには緊急事態宣言に切り替える必要があり、宣言の場合、行動に影響を与える「アナウンスメント効果」も期待できる。

 だが、政府は宣言の再発令に否定的だ。一つには経済に与える影響が大きいからだ。全国知事会の飯泉嘉門会長(徳島県知事)も「緊急事態宣言は経済と雇用に大打撃だ。ピンポイントで感染を抑え、それ以外の地域の雇用は守る」と語る。

 ■東京五輪への影響

 政府が気にするもう一つの点は、東京五輪への影響だ。開幕は7月23日だが、発令期間が長引けば、中止に追い込まれかねない。

 政府が期待を寄せるワクチンの高齢者への接種は今月12日から始まる。約3600万人に上る高齢者が2回打ち終わるだけでも時間がかかりそうだが、田村憲久厚生労働相は9日の記者会見で英国型について「比較的若い人も重症化するといわれている。高齢者が2回打ったからといって安心できない」と述べた。

 3度目の宣言発令は避けられないのか-。尾身氏は9日の衆院厚労委員会で、東京についてこう語った。

 「宣言を出す可能性はある。重点措置の効果が薄くて、夜間の人流が減らなければ感染者は増え、ステージ4(爆発的感染拡大)になる可能性がある。そうなった場合に宣言を考慮するのは当然だ」(坂井広志)

6089チバQ:2021/04/09(金) 23:25:11
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP496X5YP49UTFK01J.html
ワクチン確保まで「重点措置繰り返す」 政府が見据える先は五輪
2021/04/09 22:12朝日新聞

ワクチン確保まで「重点措置繰り返す」 政府が見据える先は五輪

東京などに「まん延防止等重点措置」を適用することを決め、新型コロナ感染対策本部であいさつをする菅義偉首相=2021年4月9日午後6時16分、首相官邸、上田幸一撮影

(朝日新聞)

 新型コロナウイルスの変異株が関西圏で猛威を振るう中、緊急事態宣言に準じる「まん延防止等重点措置」が東京、京都、沖縄の3都県に適用されることが9日、決まった。これにより対象地域は6都府県に拡大するが、果たしてどこまで抑え込めるのか。

 「変異株の脅威を強く感じている」。新型コロナ対策を担当する西村康稔経済再生相は9日の衆院議院運営委員会でそんな認識を示した。そのうえで「東京や京都は、まだ必ずしもステージ3から4に行く状況ではないが、急速に感染拡大する恐れがあるため、重点措置で抑え込む判断をした」と述べた。

 一方、菅義偉首相は9日夜、首相官邸で記者団の取材に応じた。重点措置適用後も感染拡大が続いた場合、3度目の緊急事態宣言を検討するか問われたが、「宣言に至らないように罰則を適用できる重点措置を講じた。徹底して警戒しながら対策を打っていきたい」と述べるにとどめた。

 政府は、重症化しやすい高齢者向けのワクチン接種が進む夏ごろまで、重点措置を「機動的、集中的に」(首相)使うことで、感染の拡大を抑え込みたい考えだ。その先にある夏の東京五輪・パラリンピックを見据え、「感染爆発」のインパクトを伴う3度目の緊急事態宣言は避けたいとの思惑もある。閣僚の一人は「重点措置をやって、やめての繰り返しでいい。それだったら五輪もできる」と話す。

6090チバQ:2021/04/10(土) 00:03:47
>その先にある夏の東京五輪・パラリンピックを見据え、「感染爆発」のインパクトを伴う3度目の緊急事態宣言は避けたいとの思惑もある。閣僚の一人は「重点措置をやって、やめての繰り返しでいい。それだったら五輪もできる」と話す。

こう見透かされてる限りは、国民.市民の協力は得られないですよ。オリンピックのためになんで自分達の生活を犠牲にしなきゃならんの?って感覚でしょうに。

6091チバQ:2021/04/10(土) 00:05:25
あと、危機を煽れば煽るほど『いまのうちに、普段の生活を楽しんでおこう。』ってなりますね。

6092チバQ:2021/04/10(土) 12:08:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/3473db67ccd29b6e5bad8dea63b764d765cc15fe
重点措置の線引き、各地で分かれた判断 駅の南北問題も
4/10(土) 7:30配信


朝日新聞デジタル
三鷹駅北口近くは、南口と比べ飲食店が少ない=2021年4月9日午後6時15分、東京都武蔵野市、横山輝撮影

 新型コロナウイルスの感染の再拡大を受け、東京、京都、沖縄の3都府県に「まん延防止等重点措置」の適用が決まった。足並みをそろえてきた首都圏4都県のうち今回は東京単独での適用に。関西では京都府は要請する一方、奈良県は見送った。地域で分かれた判断を知事らはどう説明したのか。


 「できるだけ多くの方々に迷惑をかけない。そして一方で、コロナの対策をしなければならない。どこかで線引きをしなければならない」

 東京都の小池百合子知事は9日の会見で、重点措置の対象区域の選定についてそう強調した。都内でも重点措置の対象は分かれた。JR三鷹駅の「南北問題」はその象徴だ。駅北口側の武蔵野市は重点措置の対象だが、商店街が広がる南口側の三鷹市は対象から外れたためだ。

 対象区域の飲食店の営業時間は今より1時間早い午後8時までとなる。「不公平が生じかねないのでは」との質問に、小池知事は「三鷹に限らず、様々な線引きによって変わることがあると思うが、まずはこれでしっかりと対応していただきたい」と理解を求めた。

 第3波で、首都圏4都県の知事は「ワンボイス」を掲げ、緊急事態宣言下では4都県全域で営業時短で足並みをそろえ、宣言解除後も今月21日までは4都県全域で午後9時までの営業時短要請が継続している。だが、今回、神奈川、千葉、埼玉の3県は重点措置を求めなかった。神奈川県の黒岩祐治知事は、1日あたりの新規感染者数が200人程度に達した場合には重点措置の適用を要請する方針だ。9日の感染者数は168人で、県幹部は「警戒感をもって状況を注視している」と話す。

朝日新聞社

この記事はいかがでしたか?

6093チバQ:2021/04/11(日) 17:37:02
7551 チバQ 2021/04/10(土) 11:58:07
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210410-567-OYT1T50097.html
知事と再生相が電話協議、早期決断を促された沖縄県…「これだけ急拡大したら追いつかない」
2021/04/10 05:00読売新聞

知事と再生相が電話協議、早期決断を促された沖縄県…「これだけ急拡大したら追いつかない」

休業した店も目立ち、閑散とした国際通り(9日午後4時19分、那覇市で)=今村知寛撮影 【読売新聞社】

(読売新聞)

 新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない沖縄県への「まん延防止等重点措置」の適用が9日、決まった。期間は多くの観光客が見込める大型連休最終日の5月5日までで、コロナ禍に苦しむ観光関係者は不安を募らせる。変異ウイルスの感染確認も相次いでおり、県医師会は対策の徹底を呼びかけた。

 県は9日午後、重点措置について、観光や飲食など17の業界団体とオンラインで意見交換した。感染者の急増を受け、出席者は「適用はやむを得ない」と理解を示したが、飲食店以外の業種への支援を求める声も上がったという。

 那覇市の繁華街・国際通りは同日、休業中の店も目立った。通り沿いの雑貨店従業員(48)は「この1年でうちの店も3回休業した。春休みにやっと人通りが増え、大型連休に期待していたのに……」と残念そうに話した。

 経済への影響を考え、県は当初、重点措置の要請に慎重だった。1日から始めた沖縄本島中南部の飲食店などへの営業時間短縮要請の効果を見極めようとしていた。時短要請期間の21日までに感染を抑え込み、大型連休への影響を避ける思惑があった。

 しかし、7日に過去2番目に多い155人、8日も3番目に多い140人の感染が判明。「専門家の予想を上回る急拡大」(玉城デニー知事)を受け、玉城知事は8日に西村経済再生相と電話で協議した。重点措置は来週に判断する意向だったが、国側から早期決断を促され、方針転換した。玉城知事は9日の記者会見で「これだけ急拡大したら追いつかない」と苦渋の表情を浮かべた。10日の対策本部会議で時短要請の繰り上げなどの対策を決める。

 適用決定の背景には、病床使用率の上昇と変異ウイルスの脅威もある。県は9日、変異ウイルスの感染者が新たに20人判明したと発表。検査した83検体のうち24・1%で見つかり、前週の5・3%から上昇した。民間の検査でも6人の感染が明らかになった。

 新規感染者は同日も131人に上り、3日連続で100人を超えた。担当者は「変異ウイルスが想定以上に感染者が増えている要因の一つ」と分析する。

 また、米国で感染が多い別の変異ウイルスも見つかった。検疫以外で確認されたのは国内初という。

 病床も逼迫ひっぱくしている。すぐに受け入れ可能な病床の使用率は9日正午現在で91・2%。前日より病床拡張が進んだが、依然9割を超える。緊急記者会見した県医師会の安里哲好会長は「このままの水準で感染が続けば2週間後にはさらに逼迫が予想される。県民にはさらなる感染対策をお願いしたい」と強調した。

6094とはずがたり:2021/04/11(日) 19:44:22
新型コロナ 北海道で116人感染 100人超は2月4日以来
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210410/7000032800.html
04月10日 18時33分

道内では10日、新たに116人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、さらに2人の死亡が発表されました。道内の感染確認が100人を超えるのは約2か月前の2月4日以来で、65日ぶりとなります。

このうち札幌市では、市内に住む87人と居住地が非公表の6人の計93人の感染が確認されました。
このほかの地域では▼旭川市で7人▼函館市で2人▼苫小牧市で2人▼江別市で1人▼石狩市で1人▼千歳市で1人▼胆振の白老町で1人▼石狩地方で5人▼胆振地方で2人▼空知地方で1人の感染がそれぞれ確認され、道内の10日の感染確認は計116人となりました。
道内での感染確認が100人を超えるのは約2か月前の2月4日以来、65日ぶりです。
年代別では、非公表の18人を除いて▼20代と60代が16人と最も多く▼次いで40代と70代が14人▼30代が12人などとなっています。
検査数は2158件でした。
道などによりますと、症状が非公表の19人を除いていずれも軽症か無症状だということです。
116人のうち33人は感染経路がわかっていません。
また札幌市は、これまでに感染が確認されていた市内に住む70代の男性が8日に、80代の女性が9日に亡くなったと発表しました。
さらに道内では、札幌市の17人と道の2人、函館市の1人のあわせて20人が変異ウイルスに感染した疑いがあると発表されました。
これで道内の感染者は札幌市ののべ1万2944人を含むのべ2万1711人となり、このうち死亡した人は774人、治療を終えた人は1万9976人となっています。

【年代別の詳細は】
年代別にみますと、非公表の18人を除いて▼10代が1人▼20代が16人▼30代が12人▼40代が14人▼50代が10人▼60代が16人▼70代が14人▼80代が9人▼90代が6人となっています。

【変異ウイルスの状況】
道内ではこれまでに新型コロナウイルスの感染が確認されていた人のうち、新たに▼札幌市で17人▼北海道で2人▼函館市で1人の計20人が変異ウイルスに感染した疑いがあると発表されました。
10日時点で道内で変異ウイルスの感染が疑われる人は374人となりました。

《道内全体:疑い374人(+20人)、確定124人、判定不能13人》
《札幌市発表:疑い349人(+17人)、確定60人、判定不能7人》
《道発表:疑い23人(+2人)、確定58人、判定不能6人》
《函館市発表:疑い1人(+1人)、確定3人》
《小樽市発表:疑い0人、確定2人》
《旭川市発表:疑い1人、確定1人》

【旭川では19例目クラスター】
旭川市は10日、カラオケを伴う飲食店で市内19例目となる新型コロナウイルスのクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。
新たなクラスターが発生したのは、旭川市中心部にあるカラオケを伴う飲食店です。
この店ではこれまでに従業員の5人の感染が確認されていて、市は10日、市内19例目となるクラスターが発生したと発表しました。
旭川市では現在、カラオケ講師から感染が広がったクラスターが計5例発生していますが、市は現時点で関連は認められないとしています。

6095とはずがたり:2021/04/11(日) 21:43:35
阪神間は医療崩壊しました
http://blog.drnagao.com/2021/04/post-7538.html
2021年04月09日(金)

医療崩壊という言葉は嫌いだし、使いたくない。

でもそんな言葉しかないので、今だけ使います。

阪神間のコロナ医療は、すでに崩壊しています。


昨日、在宅医のMLに流れてきた基幹病院からのメール。

あまり実感がないかもしれないがこんな状態になった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫阪神間は完全に医療崩壊しました。

在宅の死者も出ました。

今や酸素飽和度80%の方が、酸素もなしで、在宅で空かないベッドを待っています。 重症ベッドは何とか動いていますが、空いた瞬間に埋まって、一晩に15件ほどある重症転送依頼のうち1件か2件しか受けられません。 神戸大学は、挿管4名、中等症3名しか受けていません。 兵庫医大はエクモ6件含めて挿管12名、 県立加古川は12名、県 立尼崎8名、 中央市民12名で、圧倒的に重症ベッドがありません。

重症ベッド60%といいうのは、これから開く予定のベッドや、使うはずのないこども病院の重症ベッド、患者のいない豊岡のベッドもすべてカウントに入れてます。 行政の意図的な操作です。

当院(中央市民)の46床もすべて人工呼吸器対応にカウントされていますが、設備があるのは14床だけです。 今挿管患者は40代から50代の方に移行しています。 神戸はイギリス株が主でワクチンは効きます。 イギリス株はステロイドが効きにくく、一気に人工呼吸器が必要になります。 挿管されてからの経過も長く、隔離解除されても人工呼吸器が外せなくて、ICUのベッドを占拠し続けます。

できる限りのことをして人がなくなるのは仕方のないことかもしれませんが、広報の不足や実情が伝わらず、協力が得られない中で、人がなくなっていくのは本当に悲しいです。 まだ序の口だと思います。

自宅待機300人超えてます。毎日の患者発生約125人です。 うち10%は重症化するので、焼け石に水です。 神戸市重症ベッド、公称は46床ですが実働18床です。

兵庫県重症ベッド、公称は116ですが実働は56床です。 在宅の待機患者さんにHOT処方とデカドロン6㎎×5日から8日、処方してくれる医師を求めています。 開業医の先生方で、何とかして、在宅コロナの方に酸素とデカドロンを届けられないでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーー

当院も自宅療養者の悲鳴にどうすればいいのか分からない。

第三波と比べて、第四波は津波のように急激にやってきた。…

6096チバQ:2021/04/12(月) 00:42:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/9361cbf7b2b40c514e5cbb9c0098945230339d13
5度目の自粛生活 暮らしはどう変わる? 懇親会、模合、ビーパは控えて
4/11(日) 10:26配信


沖縄タイムス
まん延防止等重点措置で暮らしはどう変わる

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた12日からの「まん延防止等重点措置」で、沖縄県民は昨年から5度目の自粛生活を強いられる。最も影響がある飲食店の利用は4月1日から実施されている午後9時までの時短営業が1時間早まり、午後8時までとなる。

夜の人出は減っているのに感染者は急増 沖縄の“不透明”な現状

 県は飲食店ではマスクをし、同居する家族と短時間での会食を呼び掛け。感染対策を徹底していない店は利用しないよう求めた。また企業に対しても、従業員に懇親会、模合、ビーチパーティーを控えるよう求めてほしいとしている。

 本島全域での不要不急の外出も控えるよう求めており、県外や離島の往来も自粛を呼び掛ける。一方、公園など屋外の散歩の感染リスクは低いとして、県専門家会議メンバーの高山義浩医師は「特に高齢者は心身の健康を維持するために必要な外出がある。屋内に引きこもることなく体を動かして」と呼び掛けている。

6097チバQ:2021/04/12(月) 00:44:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4c646ebc94370bedb478d1cf3dc0067547e5b9c
週末の東京混雑「自粛前の駆け込み」 仙台「例年の半分にも…」
4/10(土) 21:28配信


毎日新聞
「まん延防止等重点措置」適用前の週末、多くの人が行き交う渋谷のスクランブル交差点=東京都渋谷区で2021年4月10日午後1時50分、幾島健太郎撮影

 12日から東京、京都、沖縄の3都府県で新たに適用される新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」。都内では適用前最後の週末となった10日、行楽に繰り出す家族連れや若者たちが目立った。対照的に、措置が適用されてから初めての週末を迎えた仙台市では、目に見えて市街の人出が減っていた。


 昼下がりの東京・浅草。浅草寺の仲見世通りは、食べ歩きを楽しむ人たちでにぎわう。家族4人で横浜市都筑区から来た会社員、山下尊(たける)さん(32)は「人が多くて驚いた。天気も良いし、自粛ムード前の駆け込みかもしれませんね」と話した。

 東京都港区の会社員男性(30)は夫婦で浅草寺そばの遊園地「浅草花やしき」に行こうとしたが、直前で入場を取りやめた。「屋外だから大丈夫と思ったけど、人が多くて感染が怖くなった。まん延防止措置が始まる前、最後のチャンスと思ったが……」と残念そうだ。

 コリアンタウンとして知られる新大久保(新宿区)には、飲食店や雑貨店の前に若者の行列が。幅の狭い歩道に店が並び、行き交う人たちが密になりやすい。埼玉県狭山市のパート女性(48)は東京にまん延防止措置が適用されると知り「今日しかない」と決断。家族と初めて訪れ、あまりの人出に驚いた。「この街ではみんなコロナを忘れているよう。早く帰ります」

 若者の街・渋谷でも、スクランブル交差点や渋谷センター街付近には、色とりどりのマスクを着けた若者やカップルたちが訪れた。

 対照的だったのは、5日からまん延防止措置が適用された仙台市。10日正午過ぎ、JR仙台駅近くの市場「仙台朝市」はマスク姿の買い物客が見られたものの、人通りはまばらだ。

 「今庄青果」の庄子泰雄社長(84)は「人出は例年の半分にも満たない。観光客も途絶え、去年の緊急事態宣言以上に打撃を受けている」と顔をくもらせた。

 飲食店の営業時間短縮が要請されたことで、仕入れに訪れる飲食店関係者もめっきり減ったという。鮮魚店「金華山」を営む田畑義照さん(30)は「午後8時までの営業では『商売にならない』と1カ月の休業を決めた居酒屋も多い」と話す。5日以降は商品を並べても売れ行きが悪く、「飲食店の苦境は我々にも直結する」とこぼした。

 市内から買い物に訪れた小学校養護教諭の女性(64)は「変異株が不安だが、すべき感染対策はこれまでと同じだと思う。『早く収束してほしい』という一心で、みんな耐え続けている」と、市民の思いを代弁するように話した。

 NTTドコモがスマートフォンの位置情報などを利用してまとめた10日午後3時時点の人出は、感染拡大前(昨年1月18日〜2月14日)の休日平均と比べて東京・銀座で10・6%増、新宿駅で1・6%増、渋谷センター街で14・0%減だった。仙台市の仙台駅西は18・1%減、青葉通一番町駅は25・8%減だった。【井口慎太郎、木下翔太郎、神内亜実】

6098チバQ:2021/04/12(月) 00:53:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5e92edb344ee89f491cace8e431bdc41086aceb
「まん延防止」適用後も週末の人出に大きな変化みられない大阪 新規感染者は760人
4/11(日) 19:16配信



MBSニュース

 4月11日、大阪府では新たに760人の新型コロナウイルス感染が確認されました。前の週の日曜日(4月4日)の593人を大きく上回り、これで13日連続で大阪が全国最多の新規感染者数となる見通しです。

 大阪は「まん延防止等重点措置」が適用され初めての週末ですが、Agoopの調べによりますと、4月10日午後3時のなんば駅周辺の人出は、前の週末(4月3日)と比べ3.2%の減少にとどまりました。

 4月12日から「まん延防止等重点措置」が適用される京都も、4月11日に京都市内を取材すると、繁華街はにぎわっていました。行き交う人に話を聞くと…

 「もうマンネリ化してしまって、まん延防止も何も…」
 「ふりまわされている感じはあります」
 「時短要請してもあまり意味がないから、閉めるなら閉めるとか、そっちの方が対策になっているかなと思います」

 一方、兵庫県の新規感染者は300人超えが続いていましたが、4月11日は229人でした。

MBSニュース

6099チバQ:2021/04/13(火) 20:50:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/3504d3ec6ce78537eb7b370a08180b84d5f851c6
兵庫のうちわ会食「かえって危険」 配布やめてと神戸市
4/13(火) 20:30配信

会食の際、うちわで口元を覆う「うちわ会食」を呼びかける兵庫県の井戸敏三知事=9日、神戸市中央区
 新型コロナウイルスの感染対策として兵庫県が呼びかけている「うちわ会食」をめぐり、神戸市は13日、効果の検証が不十分で誤解を与えかねないとして、市内の飲食店にうちわを配布しないよう県に申し入れた。

 県は、会食中に口元を覆って飛沫(ひまつ)感染を防いでもらうとして、まん延防止等重点措置の対象になっている神戸市など4市の約1万6千店に、うちわ32万本の配布を15日から予定していた。井戸敏三知事は12日の会見で効果について「ないよりはまし。マスクだと不衛生になる恐れがある」との見方を示していた。

 これに対し、神戸市は「どの程度飛沫感染を防ぐ効果があるのか検証が不十分」と指摘。「うちわを使っての食事が安全だというメッセージを与えかねず、かえって感染の危険性を高める可能性がある」と、久元喜造市長名で県に文書で申し入れた。

 県の担当者は「協議して対応を考える」としている。県によると、うちわの製造にかかる費用は約700万円。神戸市内には21万740本の配布を予定していた。(鈴木春香、武田遼)
朝日新聞社

6100チバQ:2021/04/13(火) 20:51:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/da90cebf24d4d18c414dfa0466914fed74ca24e3

政府、愛知と埼玉に「まん延防止」適用へ 神奈川、千葉も検討
4/13(火) 19:27配信

首相官邸=東京都千代田区で2019年5月1日午前10時27分、川田雅浩撮影
 政府は13日、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」を愛知、埼玉両県に適用する調整に入った。両県による正式要請を受け次第、適用に向けた手続きに入る。感染拡大が懸念されている神奈川、千葉両県への適用も検討する。早ければ菅義偉首相が訪米する当日の15日に適用を決める方針だ。【堀和彦】

6101チバQ:2021/04/13(火) 20:53:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/7049c5f32d71ffabd2bf2743b9842dee65d7bbe0

大阪と神戸で夜間の人出2割減 「まん延防止」適用1週間
4/13(火) 15:51配信


通天閣の周辺を巡回する大阪府警のバイクやパトカー=大阪市浪速区で2021年4月9日午後6時35分、清水晃平撮影
 新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が5日に適用されてから1週間の人出を携帯電話の位置情報データで分析したところ、適用対象地域の大阪市と神戸市では夜間、前週より2割程度減少した。飲食店への営業時間短縮(時短)要請が一定の効果を上げているとみられる。

 ソフトバンクの子会社「アグープ」のデータを基に、毎日新聞が分析。大阪メトロ梅田駅(大阪市北区)▽JR三ノ宮駅(神戸市中央区)▽阪急西宮北口駅(兵庫県西宮市)――の周辺3地点について、まん延防止措置が適用される前の週(3月29日〜4月4日)と適用後の1週間(5〜11日)を比較した。

 夜間(午後9時台)でみると、梅田では適用後、適用前よりも平均22・7%減少。適用初日の5日など30%近く減った日もあった。三ノ宮でも平均18・5%減った。まん延防止措置により飲食店に午後8時までの時短要請がなされ、繁華街が広がる両駅周辺では人出が大幅に減ったとみられる。住宅地の多い西宮北口では、減少率が平均10・7%にとどまった。

 一方、日中(午後3時台)は梅田で6・2%減、西宮北口で7・8%減。三ノ宮では0・1%の増加で、適用前後でほぼ変わらなかった。まん延防止措置で不要不急の外出自粛も求められているが、出勤や通学などの行動には大きく影響していないようだ。

 まん延防止措置は5日から大阪市、兵庫県の4市(神戸、尼崎、西宮、芦屋)、仙台市に適用されている。12日からは京都市のほか、東京都や沖縄県も追加された。【茶谷亮、野口由紀】

6102チバQ:2021/04/13(火) 20:54:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/29bdb7d46d231788680f19ba28926d47f139b089

「みんな慣れちゃったのかな」 まん延防止措置で東京の夜は…

「まん延防止等重点措置」適用初日、午後8時を過ぎてからも新橋駅近くの公園で飲食を続ける人たち=東京都港区で2021年4月12日午後8時46分、宮武祐希撮影(画像の一部を加工しています)
 首都・東京の23区6市で12日から適用された新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」。飲食店は午後8時までの営業時間短縮が要請され、夜の街は静けさに包まれると期待された。だが初日に街を歩くと、「自粛疲れ」で収まりがつかなくなった大勢の人たちがいた。

 サラリーマンの街・新橋(東京都港区)。午後6時過ぎ、黙々と駅を目指すスーツ姿の一群には目もくれず、客引きたちが繁華街の交差点付近を歩き回る。飲食店の軒先には、閉店を1時間早めたことを告げる急ごしらえの看板が並ぶ。

 居酒屋「雅」の引き戸を開けると、カウンターの男性客がつぶやく。「この時間に入らないと間に合わないよね」。自称50代の会社員。「飲み歩いていると思われたら困る」と氏名の掲載は拒まれた。

 店長の北之園雅章さん(72)のため息は深い。本来は午後11時閉店だが、時短要請に従ううちに売り上げは2割程度に落ち込んだ。午後5時から3時間で客は6人。時短営業に伴う協力金があっても経営は苦しい。

 午後8時。ざっと見て赤ちょうちんの8割は明かりが消えたようだ。営業を続ける居酒屋では、約20人の男性グループがどんちゃん騒ぎ。男性従業員は「要請を全て守っていたらきりがない」と居直る。見回りが来たら「準備中」の札をかけて扉を閉めるつもりだ。

 ビルの谷間の公園にたむろし、缶ビール片手に談笑する人たちを見つけた。30人はいそうだ。はやりの「公園飲み」。金融機関勤務という30代の男女3人が焼き鳥をほおばる。転勤で散り散りになるのでこっそり送別会をと思ったら、酒を注文できる午後7時を過ぎていた。男性(30)は「感染しないよう屋外の公園を選んだ。これぐらい許して」。

 都心のベッドタウン、町田市。町田駅近くの居酒屋「おんどり 大和横丁店」の小谷野亮社長(54)は時短要請が強化されて1時間閉店が早まったことに「心の整理が追いついていない」と打ち明ける。駅から1駅列車に乗ると、まん延防止措置が適用されていない神奈川県に出られる。「郊外なのに、なぜ都心部と同じ時短要請なのか。神奈川の店に客が流れてしまう」

 若者の街・渋谷でも午後8時には多くの店がシャッターを閉めた。でも繁華街には「21時以降も営業」の看板がちらほら。男女数人が「感染が広がったから時短をしてもしなくても一緒」と言って店内に消えた。

 渋谷では1年前、初めての緊急事態宣言が発令されるとスクランブル交差点で人影がほぼ無くなった。だが今回は人出の減り方が鈍い。ソフトバンクの子会社「アグープ」が推計したデータによると、12日午後8時台の渋谷駅の人出は、緊急事態宣言初日の昨年4月7日に比べて4割増加。2度目の宣言が始まった1月8日と比べても2割増えた。

 交差点近くの甘栗店員、高嶋優子さん(36)がぼそりとつぶやいた。「みんな慣れちゃったのかな」【井口慎太郎、李英浩、木下翔太郎】

6103チバQ:2021/04/13(火) 21:40:32
>>6099
一店舗あたり20本ですか?
え?このウチワって繰り返し使うの!?まさかなあ。。。

6104チバQ:2021/04/13(火) 21:45:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/92c0b5bad6b82e357aa3e594e0b10ed9eb973147
大阪府職員「感染の頂上見えず怖い」 想定外の急拡大に危機感
4/13(火) 20:56配信

25
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
あべのハルカス周辺=大阪市阿倍野区で、本社ヘリから

 感染のピークが見えない――。大阪府で13日、新型コロナウイルスの新規感染者が1000人を超え、コロナ対策を担う府庁内には危機感が広がった。府は対策本部会議を14日に開催することを急きょ決定。大学でのリモート講義の実施や学校のクラブ活動自粛などの感染対策をさらに強化する方向で検討している。

 府によると、13日までの1週間の感染者は計6283人に上り、前週の4161人の1・5倍となった。減少の兆しが一向にうかがえない状況に府幹部は「1000人台は覚悟していたが、いまだに感染の山の頂上が見えないのが怖い」と漏らす。新型コロナ対策を担当する職員も「衝撃的な数字だ。2月末をもって緊急事態宣言が解除された時にはこれほどになるとは想定していなかった」と打ち明けた。重症患者用の病床も満床に迫り、「今までの『波』ではなかったほどの緊迫感に襲われている」と声を絞り出した。

 吉村洋文知事は13日、「感染は拡大を続けている」として当面は感染増加が続く可能性に言及した。

 大阪市にまん延防止等重点措置が適用された際には「4人以下でのマスク会食の徹底」を促し、複数人での会食自体は容認する姿勢を見せていた。しかし、この日は「酒を飲む場所、感染リスクが高い場所は避けてほしい。マスク会食だからといってどんどんして、とは思わない」と会食自体を控えるよう要求。「人と人との接触を避けてほしい。生活維持に必要な外出以外は控えて」と呼び掛けた。【石川将来、堀祐馬】

 ◇専門家「2000人まで拡大」の可能性指摘

 大阪府で新型コロナウイルスの新規感染者が1000人を超え、新たなステージに入った。専門家は感染力が強いとされる変異株の影響が大きいと分析し、5日に適用が始まったまん延防止等重点措置の効果が弱ければ、感染者が2000人まで拡大する可能性を指摘している。

 府が7日の対策本部会議で示したシミュレーションでは、3月31日以降、前週比2倍で増えた場合、14日時点の感染者は1426人に達し、その後も増加が続くと想定されていた。

 関西大の高鳥毛敏雄教授(公衆衛生学)は、「第1波から第3波まではピークの感染者が2〜3倍で増えている。まん延防止措置の効果にもよるが、第3波のピーク(654人)の3倍の2000人前後まで増加する可能性がある」と懸念する。ただ、実際は感染者の増加スピードは徐々に落ちており、1週間の累計感染者数の前週比は、3月末から4月初めにかけて2倍を超えていたが、13日には1・5倍にまで下がっている。高鳥毛教授は「飲食店への見回りなどを始めたことが功を奏している」とみる。

 吉村洋文知事が要請を検討している緊急事態宣言については、専門家の間でも評価が分かれた。高鳥毛教授は「宣言に頼りすぎるのは良くない。専門知識のある保健所の監視員が飲食店に感染対策を指導するなど、きめ細かく質の高い対策を行うべきだ」と話し、宣言よりもまずはポイントを絞った対策を取るよう訴えた。

 関西福祉大の勝田吉彰教授(渡航医学)は「1000人を超えるのは予想の範囲内だが、変異株の力をまざまざと見せつけられている。どこまで感染者が増えるのか、想像もつかない」と危機感を募らせる。「感染増加の角度を鈍化させることがまん延防止措置の効果だ」とした上で、「病床が逼迫(ひっぱく)しており、感染者の増加スピードをさらに早く鈍らせる必要がある。そのためには緊急事態宣言も必要になるだろう」と理解を示した。【近藤諭】

6105チバQ:2021/04/13(火) 21:46:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3909ae833a6bb690a37a8c98f0ec3b3b63f17a6
まん延防止 愛知と埼玉は県要請で手続き 神奈川、千葉には慎重姿勢
4/13(火) 21:21配信

毎日新聞
首相官邸=本社ヘリから

 政府は13日、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」について、感染が拡大する愛知、埼玉両県に適用する調整に入った。複数の政府関係者が明らかにした。両県から要請を受け次第、手続きに入る。神奈川、千葉両県への適用も検討する。早ければ菅義偉首相が訪米する15日に判断する。

【図で詳しく】緊急事態宣言とまん延防止措置の違い

 加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、愛知県が政府に重点措置の適用を要請する方針を決めたことについて「具体的な要請もまだない段階なので、コメントは差し控えたい」と述べるにとどめた。だが、政府関係者は「政府と県で協議は進んでいる。県から要請があれば、速やかに手続きをすることになる」と明らかにした。

 埼玉県に関しては、政府が東京、京都、沖縄の3都府県に重点措置を適用する際に調整していた経緯がある。埼玉県から正式な要請があれば、政府は県が重点措置下で取る対策を見極めたうえで、適用に向けて調整する。

 神奈川、千葉両県は新規感染者数が一定程度抑えられているため、重点措置の適用には慎重な姿勢を示している。だが、東京に近接する地域での感染拡大が懸念されており、政府は両県と適用の適否を協議する方針だ。

 重点措置は、政府が都道府県への適用を決めれば、知事は地域を指定して飲食店などに営業時間短縮を要請・命令でき、正当な理由なく応じなければ20万円以下の過料を科すこともできる。5日から大阪、兵庫、宮城の3府県に適用し、12日からは東京などを加えた6都府県に拡大。6都府県では飲食店に午後8時までの時短を要請している。【堀和彦、花澤葵】

6106チバQ:2021/04/14(水) 16:25:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/feea888087c1722c57b7fe1adc89f7e3a13dda12
焦る大阪府「打てる手ほぼ打っている」 医療崩壊の危機
4/8(木) 5:00配信

赤くライトアップした通天閣=2021年4月7日午後6時46分、大阪市浪速区、金居達朗撮影
 大阪府の新型コロナウイルスの感染急拡大に歯止めがかからない。府は非常事態を示す「赤信号」を4カ月ぶりに点灯させた。感染防止の「切り札」として飲食店などへの営業時間短縮の要請を続けてきたが、病床は逼迫(ひっぱく)しており、さらに踏み込んだ対策を求める声も出始めた。


 「医療崩壊の危機にある状況だ」

 吉村洋文知事は7日の府対策本部会議でそう強調した。5日から府に適用された、まん延防止等重点措置(重点措置)を受けて、「大阪市内における不要不急の外出・移動の自粛」を求めていたが、この日の会議で対象地域を「大阪府全域」に拡大。府外への外出・移動の自粛も引き続き求めていく考えを示した。

 危機感の背景には、吉村知事が「第4波」と位置付ける3月以降の感染が、かつてないスピードで拡大していることがある。

 7日間ごとの新規感染者数は3月下旬以降、約2倍のペースで増加。重症患者も「第3波」では約80人増えるのに35日間かかったが、今回は15日間と期間が短くなっている。

 「第3波」を受けて政府が出した緊急事態宣言が、大阪・京都・兵庫など6府県で先行解除されたのは2月末。府は感染のリバウンドを防ぐため、大阪市内の飲食店などを対象に午後9時までの時短営業の要請を継続した。しかし、府内の1日あたりの新規感染者数は3月下旬から急増した。

 結局、宣言解除から1カ月で、緊急事態宣言に準じる重点措置の適用が開始。府は大阪市内の飲食店などに午後8時までの時短営業を要請し、客に「マスク会食」の徹底を呼びかけるよう求めるが、感染拡大の歯止めになるかは未知数だ。

 府の専門家会議の委員からは「重点措置の効果が不十分と判断された場合、朝令暮改との批判を恐れず、速やかに緊急事態宣言を発出するなどの対応を」「このペースで患者数が増加すれば、一般外来の縮小などを行う病院が増え、地域医療に大きく影響する」との意見が寄せられた。

 7日の記者会見。記者から宣言の解除要請の時期が早かったのではないかと問われると、吉村知事は、こう反論した。「(宣言解除の)2月末時点では感染者数は1日50人程度。判断自体が間違っていたとは思っていない」

 ただ、取り得る対策は限定的にならざるを得ないのが実情だ。府幹部は「打てる手は、ほぼ全て打っている」と焦燥感を募らせ、吉村知事も「ほぼ緊急事態宣言(時の対応)と同じ中身を要請している。ぜひ、ご協力をお願いしたい」と繰り返し、特段の新たな対策には言及しなかった。(本多由佳)
朝日新聞社

6107チバQ:2021/04/14(水) 16:33:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5dbc6749f383c7d65e5fe48310a2d1dfc75ef86
菅首相、感染状況「大きなうねりとまではなっていない」
4/14(水) 12:55配信
 菅義偉首相は14日の参院本会議で、新型コロナウイルスの感染状況について「現時点で全国的な大きなうねりとまではなっていない」との認識を示した上で「関西圏など特定の地域を中心に急速に感染拡大が進んでいる状況にあり、政府としては強い警戒感を持って対応すべき状況にあると考えている」と述べた。立憲民主党の杉尾秀哉氏の質問に答えた。

 感染拡大の理由について首相は「専門家によれば、緊急事態宣言の解除後に人出が増えたことや変異株による感染者数が増加していることが指摘される」と説明。飲食店対策や検査の拡充、医療体制の確保をさらに進める考えを示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/20f576601171d74d24f23fe8f26be3636b510739
東京、新たに591人が感染 直近7日間平均は497人に上昇
4/14(水) 15:24配信

 東京都は14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに591人報告されたと明らかにした。直近7日間を平均した1日当たりの感染者数は497.1人に上昇し、前週比は119.2%。累計は12万7385人となった。

 都内の感染者数は3月中旬から次第に増加傾向となり、再拡大の懸念が強まっている。12日からは23区と6市を対象に、新型コロナ対応の「まん延防止等重点措置」が適用された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b70fd2f0753f9b787f233751beb3486f231a2c10
大阪府で過去最多1099人感染 重症者は病床数を超える
4/14(水) 6:13配信
42




関西テレビ
大阪府では13日、新たに1099人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
1日の感染確認が1000人を超えるのは初めてです。

大阪府では13日、未就学児から90代まで新たに1099人の感染が確認され、70代から90代の8人が死亡しました。

重症患者の数は233人で、大阪府が確保する病床数の224を超えました。

重症患者のうち20人が軽症・中等症患者を受け入れる病院で治療を続けています。

13日に確認された重症者27人のうち、50代以下が17人となるなど比較的若い世代の重症化が目立っています。

兵庫県でも過去最多の391人の感染が確認され、1人が死亡しました。

近畿・徳島の感染者は合わせて1700人を超えました。
関西テレビ

6108チバQ:2021/04/14(水) 18:11:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb4e33975e6ef810aa6d8b815d17c37a840e0f1
【新型コロナ】神奈川県、「まん延防止」要請へ 新規感染者200人超に
4/14(水) 16:11配信

 新型コロナウイルス感染症を巡り、神奈川県内で14日、新規感染者数が200人を超えることが確実となった。黒岩祐治知事は1日当たりの感染者が200人程度になれば「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請する方針を既に示しており、同日にも要請する考えを表明するとみられる。

 県によると、新規感染者が200人を超えるのは2月6日(201人)以来。
神奈川新聞社

6109チバQ:2021/04/14(水) 19:21:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c4331fce0f7a0c84b3ca8ec8c91f4a4547ebe7
愛知・埼玉にも重点措置、政府検討 大阪への緊急事態宣言は慎重 新型コロナ
4/14(水) 17:45配信

28
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 政府は14日、新型コロナウイルス感染が拡大する愛知、埼玉両県への「まん延防止等重点措置」適用の検討に入った。

 西村康稔経済再生担当相は衆院内閣委員会で、両県と対応を協議していると明らかにした上で、「まん延防止等重点措置(適用)も含め機動的に対応することが必要だ」との考えを示した。

 西村氏は「変異株の割合が高まってきていることを懸念している」と説明。これに関連し、加藤勝信官房長官は記者会見で「自治体と認識を共有し、専門家の意見を踏まえて対応していかなければならない」と述べた。

 政府関係者はまん延防止措置の対象拡大について「感染が急増する愛知は早い方がいい。埼玉も可能性はある」と語った。知事の要請を受けて最終判断する。

 一方、政府は大阪府への3回目の緊急事態宣言発令には慎重だ。吉村洋文知事はまん延防止措置の効果が不十分なら宣言発令を要請する方針だが、政府高官は「今の対策を徹底することに尽きる」と語る。

 ただ、新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は衆院内閣委で、大阪府でまん延防止措置の効果が得られない場合、「宣言を出すオプションも出てくる」と言及。国内の現状については「いわゆる『第4波』と言って差し支えない」と明言した。

6110とはずがたり:2021/04/14(水) 20:14:24
【独自】まん延防止 神奈川・埼玉・千葉・愛知に拡大検討
4/13(火) 16:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b96ba1e2d89f3d461281d43201a715780990a1b
テレ東BIZ

政府は、週内にもまん延防止等重点措置について、
神奈川・埼玉・千葉・愛知の4県についても適用する検討に入ったことが
テレビ東京の取材で分かりました。
各県知事とも調整し、菅総理大臣がアメリカに出発する15日までに最終判断します。

6111とはずがたり:2021/04/14(水) 20:19:37

緊急事態要請するいいきっかけだったのに使えなかった無能吉村。

今日は兵庫も500人越え,奈良も100人に迫り関西崩壊状態

大阪の新規感染者は1099人 初の1000人超え 新型コロナ
https://mainichi.jp/articles/20210413/k00/00m/040/146000c
毎日新聞 2021/4/13 17:21(最終更新 4/13 17:21) 148文字

 大阪府は13日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1099人確認されたと発表した。1日あたりの新規感染者が1000人を超えるのは府内で初めて。これまで最多だった10日の918人より181人増えた。この日の新規感染者が510人だった東京都を15日連続で上回った。新たな死者は8人だった。【村松洋】

6112とはずがたり:2021/04/14(水) 20:24:51
大阪府 新型コロナ感染者数の集計に漏れ 252人計上されず
2021年4月13日 19時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210413/k10012972601000.html

大阪府は、新型コロナウイルスの感染者数の集計に漏れがあり、252人が計上されていなかったと発表しました。これを加えた13日現在の大阪府内の感染者の累計は6万2046人となります。

大阪府によりますと、集計漏れがあったのは、
▼先月31日、
▼今月2日、
▼今月6日から11日にかけての、
合わせて8日間分で、その間、252人の感染者を計上しておらず、実際より感染者数が少なくなっていたということです。

大阪市保健所が感染者の情報を集約するシステムへの入力を一部していなかったということで、13日現在の大阪府内の感染者の累計は6万2046人となります。

これについて大阪府は「感染者数が急激に増えて保健所の業務がひっ迫している。システムへの入力よりも患者の対応を優先したため、チェックがおろそかになった」としています。

6113とはずがたり:2021/04/14(水) 20:26:39
川口市 市民ら3000人に無料のPCR検査/埼玉県
4/14(水) 18:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/df889f858c6695a3057094f0b281a069bf0153ba
テレ玉

「まん延防止措置」の対象地域の1つとして検討が進められている川口市は、外国人を含む市民ら3000人に、無料のPCR検査を実施することを発表しました。

無料のPCR検査の対象となるのは市民1400人のほか、市内飲食店の従業員800人と、市内在住の外国人800人のあわせて3000人です。

飲食店従業員は、市外に住む人も対象となります。

また、外国人は住民票がなくても、市内に居住実態があれば受けられます。

PCR検査は5月と6月のあわせて6日間で実施する予定で、事前予約制です。

今月中にコールセンターを設置し、電話やインターネットで予約の受付を始める方針です。

市では、東京都との移動が多く、外国人も多い地域の特性を掴みながら、感染拡大防止に努めたいとしています。

6114とはずがたり:2021/04/14(水) 20:27:02
https://twitter.com/boomsports/status/1381509458585473024
ブームスポーツ編集局
@boomsports
関西大学は12日、新たに学生11人が新型コロナウイルス陽性と判定されたことを発表した。4月に入ってから大学が確認した学生・教職員の感染者数は40人(うち教職員3人)。4月8日の11人と並ぶ一日あたりの最多人数で、月ごとでも12日時点でこれまで最多だった2021年1月の40人に並んだ

6115チバQ:2021/04/15(木) 13:08:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/16c43842b5e593efe6f7a8ba4a3cdbaadda36ded
「まん延防止」要請、埼玉・神奈川・愛知が最終調整…千葉も検討
4/15(木) 12:09配信

新型コロナウイルス
 埼玉、神奈川、愛知の3県は15日、緊急事態宣言に準じた新型コロナウイルス対策が可能になる「まん延防止等重点措置」の適用を政府に要請する方向で、対象地域などの具体的な調整を始めた。いずれも広がり始めた変異ウイルスに備えた予防的な対応で、千葉県も慎重に検討している。
 埼玉県は15日夜、対策本部会議で要請を正式決定する。飲食店などに営業時間を午後8時まで短縮するよう求め、対象地域をさいたま、川口両市を軸に調整している。大野元裕知事は14日、さいたま市で記者団に「変異したウイルスが(感染拡大に)果たす役割は無視できない」と語った。
 神奈川県は、14日の新型コロナウイルス新規感染者が205人で、3月の緊急事態宣言解除後で最多となった。15日午後にも要請を決定する見通しだ。新規感染者が多い横浜、川崎両市を中心に地域を絞り込む。
 愛知県では6日以降、新規感染者数が連日100人を超えた。大村秀章知事は13日、「大型連休前に予防的に措置を講じ、しっかり抑え込みたい」と述べた。対象区域は名古屋市を中心に検討している。
 千葉県の熊谷俊人知事は15日午前の記者会見で「東京都や隣接区域を見て決断する」と述べ、要請はあり得るとの認識を示した。
 国立感染症研究所は、5月には4県で変異ウイルスが流行すると予測している。

6116チバQ:2021/04/15(木) 16:18:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20191e0ff6b48c63c224a947d7982d52cb904b9

うちわの配布、一転中止 兵庫知事「行き過ぎだった」
4/14(水) 22:14配信

兵庫県が「うちわ会食」のため飲食店に配布する予定だったうちわのサンプル。「扇子、うちわ、マスク等で飛沫(ひまつ)を防止」と書かれている=武田遼撮影
 兵庫県の井戸敏三知事は14日、新型コロナウイルスの感染対策として呼びかけた「うちわ会食」をめぐり、予定していたうちわ32万本の飲食店への配布を見合わせると明らかにした。神戸市が「うちわを使っての食事が安全だと誤解されかねない」などとして、配布中止を申し入れていた。


 井戸知事は14日、報道陣の取材に「お店に配るのは、どんな使われ方をするのかわからず、行き過ぎだった。配ると(うちわの)使い回しもあるという意見はごもっともで、中止させていただく」と述べ、方針を撤回した。「マスク(会食)とは言っても実際は行われておらず、うちわとか飛沫感染を防ぐ対策があってもいいのではないかという提案をしただけ」と話した。

 井戸知事は9日の会見で、会食中に口元を覆って飛沫(ひまつ)感染を防いでほしいとして、「うちわ会食」を県民に呼びかけた。これを受けて県は、まん延防止等重点措置の対象となった神戸、尼崎、西宮、芦屋の4市の飲食店1万6千店に、15日から約20本ずつ配る予定をしていた。

 県は配布用のうちわの製作はまだ始まっていないとしている。井戸知事は「これから暑くなるので、若者への啓発資材としての活用を検討したい」とも述べた。

 一方、神戸市の花田裕之健康局長は14日、うちわ会食の効果について「うちわを持っていても飛沫が横に抜ける」「うちわに飛沫が付着し、きちんと管理しないとうちわ自体が危険」などと述べた。(武田遼、鈴木春香)
朝日新聞社

6117チバQ:2021/04/15(木) 16:23:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4344dcc77c33c8745260f5c0d0ea7b98340e668
「まん延防止」後の神戸の人出 金曜夜は4割減、土曜昼は1割増
4/15(木) 6:00配信




神戸新聞NEXT
 新型コロナウイルス感染再拡大による「まん延防止等重点措置」が兵庫県に5日に適用されてから最初の金曜(9日)夜の神戸・三宮の人出が、前週比で4割減ったことが、神戸市の調べなどで分かった。飲食店の営業終了が1時間早まった効果とみられる。

 一方、措置後、最初の土曜(10日)昼は前週比で1割近く増加。県などが外出自粛を呼び掛ける中、休日の行動変容にはつながっていないようだ。

 auスマートフォンユーザーの位置情報を基に、集計エリアに15分以上滞在した人数をKDDIが推計し、同市がホームページで公開。金曜午後7時〜土曜午前0時の「三宮北の繁華街」と、土曜午前11時〜午後7時の「三宮センター街」のデータを調べた。

 その結果、9日夜は前週比43%減で、緊急事態宣言解除(3月1日)直前の2月26日よりも少なかった。一方、10日昼は前週よりも9%増加した。まん延防止措置で、神戸市内の飲食店は午後8時、酒類提供は同7時までに営業時間を短縮している。(初鹿野俊)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板