[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
6101
:
チバQ
:2021/04/13(火) 20:53:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/7049c5f32d71ffabd2bf2743b9842dee65d7bbe0
大阪と神戸で夜間の人出2割減 「まん延防止」適用1週間
4/13(火) 15:51配信
通天閣の周辺を巡回する大阪府警のバイクやパトカー=大阪市浪速区で2021年4月9日午後6時35分、清水晃平撮影
新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が5日に適用されてから1週間の人出を携帯電話の位置情報データで分析したところ、適用対象地域の大阪市と神戸市では夜間、前週より2割程度減少した。飲食店への営業時間短縮(時短)要請が一定の効果を上げているとみられる。
ソフトバンクの子会社「アグープ」のデータを基に、毎日新聞が分析。大阪メトロ梅田駅(大阪市北区)▽JR三ノ宮駅(神戸市中央区)▽阪急西宮北口駅(兵庫県西宮市)――の周辺3地点について、まん延防止措置が適用される前の週(3月29日〜4月4日)と適用後の1週間(5〜11日)を比較した。
夜間(午後9時台)でみると、梅田では適用後、適用前よりも平均22・7%減少。適用初日の5日など30%近く減った日もあった。三ノ宮でも平均18・5%減った。まん延防止措置により飲食店に午後8時までの時短要請がなされ、繁華街が広がる両駅周辺では人出が大幅に減ったとみられる。住宅地の多い西宮北口では、減少率が平均10・7%にとどまった。
一方、日中(午後3時台)は梅田で6・2%減、西宮北口で7・8%減。三ノ宮では0・1%の増加で、適用前後でほぼ変わらなかった。まん延防止措置で不要不急の外出自粛も求められているが、出勤や通学などの行動には大きく影響していないようだ。
まん延防止措置は5日から大阪市、兵庫県の4市(神戸、尼崎、西宮、芦屋)、仙台市に適用されている。12日からは京都市のほか、東京都や沖縄県も追加された。【茶谷亮、野口由紀】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板