したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

1■とはずがたり:2003/07/13(日) 00:11
一応「学問」の掲示板なのでそれっぽいタイトルにしただけです。
好きな喰いもんを食いしん坊どもが語らうスレです。

118オリーブの木:2003/08/05(火) 15:37
緑のタバスコなんて見たことないな。タバスコは赤でしょ。色合い的にもそちらの方が映えるしね。

119初心者です:2003/08/05(火) 15:42
オリーブの木さん こんにちは

確かに色合いとしては赤の方が映えると思うけど、緑のタバスコって結構レストランにも置いてありますって。

120オリーブの木:2003/08/05(火) 15:47
>>119
こんにちわ。おひさしぶりです。そうですかね?確かに見たことはあるのかもしれませんがどうもピンとこないな。味はいっしょなのでしょうか?

121オリーブの木:2003/08/05(火) 15:53
はらへった。

122初心者です:2003/08/05(火) 15:55
緑がいいってわざわざ言う人がいるくらいだから違うんじゃないんでしょうか?
私には違いがよくわかりませんけど・・・

因みに私の家に置いてあるタバスコは緑です。秋葉原デパートが閉店する時大量に買いだめしたかな。

123オリーブの木:2003/08/05(火) 16:04
>122
なるほど。でも西瓜は黄色より赤がいいと言うのと一緒でやっぱ赤かな。
緑のタバスコ、成城石井にならあるかな?今度見てみよう。

124初心者です:2003/08/05(火) 16:10
成城石井は品揃えが豊富ですからあるんじゃないでしょうか。私もよく行きます。

125オリーブの木:2003/08/05(火) 16:20
>>124
やはり御存知でしたか。成城石井はお店の雰囲気がいいですよね。
それでは落ちます。ごきげんよう。

126とはずがたり:2003/08/05(火) 17:28
成る程。確かにハラペーニョでつくれば緑になるでしょうね。

127おりーぶの木:2003/08/12(火) 13:14
先週の土曜日、友人と市内の居酒屋に行き、鯨の立田揚げやいわしのコロッケを食しますた。
美味かった。昔から気になる店だったのに入る機会がなかったのだが思った以上に当たりだった。ビールがエビスと言うのも○。ただ純米酒がおいてないのはどうしたものか。まあこれで選択肢が広がったのは収穫ですた。

128とはずがたり:2003/08/21(木) 14:40
ちょっと面白そう。

http://www.asahi.com/national/update/0821/011.html

無人島で管理職研修 日清食品、即席めんの価値再認識を 

 日清食品は今月から管理職(課長職)になった8人を対象に、瀬戸内海の無人島で今月26日から2泊3日の研修を実施する。ガスなどのインフラも宿泊施設もない無人島で、落ち葉で火をおこしたり、寝床を設営したりして、強い精神力を育てるとともに、インスタントラーメンの価値を再認識させたいという。

 無人島は姫路港の沖合約10キロの太島(ふとんじま)で、面積は約2万平方メートル。新任管理職の8人に、「陣頭指揮」にあたる安藤宏基社長や人事部社員を加えた計12人が泊まり込む。

 島では、火おこし▽海水からの塩作り▽素潜りや磯釣りによる魚介類の調達▽一夜みそ造り▽竹を使った調理道具作り▽小屋や炊事場、トイレの設営などに挑戦する。

 持ち込む食料は、米や大豆などの原材料と「チキンラーメン」。同社は「厳しい環境の中で、お湯だけですぐ食べられるインスタントラーメンのありがたさを実感させたい」としている。

(08/21 09:57)

129じゃみじゃみ:2003/08/24(日) 02:27
京都にハラペーニョが売られてないのよね。
緑で酸味のきついハラペーニョ。大好きです。

130初心者です:2003/08/25(月) 13:55
恵比寿に用事があったので、成城石井を覗いてみたら緑のタバスコ=ハラペーニョが山ほど売られてました。
送りましょうか?じゃみさん。

トマトソースのパスタにはハラペーニョがあいますよね!

131とはずがたり:2003/08/25(月) 13:59
いっぺん喰ってみたいなあ>トマトソースのパスタにはハラペーニョがあいますよね!

132じゃみじゃみ:2003/08/25(月) 22:37
初心者さんにハラペーニョを教えてもらって以来、パスタ、ピザには、必須です。どうして京都にはないんだろ。今度東京に行ったら買い込みますm(__)m

133とはずがたり:2003/08/25(月) 22:56
>じゃみさんへ
デマッセと大和学園は見つかったんですが,ラーメン屋はどうしても見つかりませんでした。

134じゃみじゃみ:2003/08/25(月) 23:07
タイワ学園の東隣なんですが、今日はもう店じまいしたのかな。残念(T_T)

135とはずがたり:2003/08/25(月) 23:20
東隣でしたか。うーん,残念でした。

136じゃみじゃみ:2003/08/25(月) 23:22
京阪三条の高山彦九郎さんの裏に山頭火があるよ。塩がうまいで。

137こま:2003/08/25(月) 23:37
じゃみさん今晩は。
横レス失礼します。
大和学園の東は道を挟んでデマッセだったような気がするのですが、更に東なんでしょうか?

京阪三条付近はいつの間にか綺麗になっていますねえ。

138じゃみじゃみ:2003/08/25(月) 23:54
こまさんどうも。確かにデマッセとタイワの間には道がありましたわ。タイワの東隣が一番正確なナビでした。今度はわかると思いますよ。

139こま:2003/08/25(月) 23:59
ありがとうございます。
今度はデマッセに車停めて近々(明日?)再挑戦します。

140じゃみじゃみ:2003/08/26(火) 00:04
デマッセには、大工の源さんがいまだに「まだまだ」と頑張ってます。塗装がこすれて、木目が見えているあたり、哀れみを感じますm(__)m

141とはずがたり:2003/08/26(火) 00:08
ご教授感謝。定休日でしたかねえ。もう時間が遅かったか。
またよかったらご一緒しません?>たんたん麺

142こま:2003/08/26(火) 00:09
それはすごい!
源さんは確か自分が京都に来た年にデビューしたと記憶しています。
かれこれ7年位前か。。何でまだ学生なんだろう。。

143名無しさん:2003/08/26(火) 00:15
》141 是非に!うまいよ。
》142 懐かしいでしょ。「まだまだ」と、確変がつながっていく快感がたまらん台でした。

144こま:2003/08/26(火) 00:18
坦坦見つけました。美味そう!
やはり我々の行った10時頃は閉まっていたようです。。

http://gokuraku.cside7.com/tabearuki/kyoto_tantan.htm

京都市中京区四条通千本西入ル北側
TEL/075-822-5211
営業時間/11:00〜21:30
定休日/日曜、祝日

145こま:2003/08/26(火) 00:23
>>143
懐かしいです。パチ屋の店員やっていた7年前を思い出します。
源さんで一撃20連荘とかかますオヤジのドル箱をひたすら運んでいました。
昔は下に3杯までしか積めませんでしたからねえ。

146とはずがたり:2003/08/26(火) 00:29
>>144
情報感謝。
もっと早く行かねばならなかったんだな。

147じゃみじゃみ:2003/08/26(火) 00:49
一撃20連ですか。男なら味わいたい快感です。
雷が鳴ってきました。そろそろおへそ隠してねまする。

148こま:2003/08/26(火) 00:53
おやすみなさいまし。

149おりーぶの木:2003/08/26(火) 11:49
>>132
ピザには赤いタバスコだと六法全書にも載ってるはずですがなにか?

150とはずがたり:2003/08/26(火) 11:57
緑は緑でハラペーニョ風味がきいて美味しいのでは?
辛さも1/5だそうでマイルドなんでしょう。

151おりーぶの木:2003/08/26(火) 12:11
>>150
まあ食べてみない事には始まりませんからね。黄色い西瓜みたいで少し抵抗があるが(笑)

152初心者です:2003/08/26(火) 12:36
こんにちは
黄色いスイカってそんなに抵抗あります?

153とはずがたり:2003/08/26(火) 12:37
こんにちは。
四角い奴や種無しほど人工物じゃ無いように思えますがね>黄色
横レス失敬。

154おりーぶの木:2003/08/26(火) 12:48
>>152
こんにちわ。ありますよぉ!なんか薬っぽい色合いじゃないですか。赤い方が視覚的にもやわらかな感じもしますしね。

155初心者です:2003/08/26(火) 12:52
>154 薬っぽい? ?
因みに食されたことはあるんでしょうか?

156おりーぶの木:2003/08/26(火) 12:57
>>155
そんな感じしません。食べた事はありますがなんてことはありませんでした。
不味くはないですが。

157初心者です:2003/08/26(火) 13:01
じゃ、緑のタバスコも大丈夫じゃないですか?
辛いものって嫌いじゃないんですけど、胃が弱い私は香辛料も控えめにしないとすぐに胃が痛くなってしまうので、
結構重宝してます。恵比寿の成城石井では普通に並んでましたよ。確か赤より値段も安かったような・・
ミニサイズを一度購入されてみては?住所教えてくれればお送りしますよ。

158おりーぶの木:2003/08/26(火) 13:08
>>157
そうですね。試してみる価値はあると思います。大宮の成城石井にあったと思うので」
今度買ってみます。ハイ。

159おりーぶの木:2003/08/26(火) 21:35
西武ドームの豚カルビ串、美味そうだったなぁ。激しく気になる。
野球版ではエライ評判良かったが明日食ってみるか。

160とはずがたり:2003/08/26(火) 22:02
http://news.lycos.co.jp/topics/business/food_service.html?d=26yomiuri20030826ib22&cat=35

モスフード、高級ハンバーガー取扱店を9月から倍増 (読売新聞)
2003年8月26日(火)19時11分

 モスフードサービスは26日、高級ハンバーガー「ニッポンのバーガー 匠味(たくみ)」の販売店舗を、9月5日に現在の117店から278店に増やすと発表した。

 匠味シリーズは値段が580―640円で販売個数も1店舗あたり1日10個の限定商品。8月13日の発売開始以来、売り切れとなる店が続出したため、10月に予定していた販売店の拡大を1か月前倒しした。

161じゃみじゃみ:2003/08/27(水) 18:53
>>149 最近、携帯から見てたので見逃してしまいましたが、
タバスコが六法全書に載っているのですか?(笑)

163じゃみじゃみ:2003/08/27(水) 23:21
1300大盛りカレー打ち切りですか。ココ壱は最近宅配をはじめたでしょ。あれ、結構気に入ってます。味はいまいちやけど。ちょっと高いよね。

164とはずがたり:2003/08/27(水) 23:23
ちょっと高いですよねえ>ここいち
牛丼並みが280円の時代に。
味もふつーだし。

165じゃみじゃみ:2003/08/27(水) 23:27
トッピングでさらに値が上がるので、気をつけねば。最近はよくきしめんカレーを食べます。味は、あんなもんですが。

166とはずがたり:2003/08/27(水) 23:39
トッピングをすると直ぐ高くなるのでらっきょ¥30(?)ぐらいしか頼みませんね。

167じゃみじゃみ:2003/08/27(水) 23:50
トッピングで我々騙されている感あり。トッピングしないと、しょぼいでしょ。そうさせるように具を控え目にしてるんじゃないかなココ壱。

168おりーぶの木:2003/08/28(木) 00:51
>>161
はい。たしか20ページ目の上辺りに載ってたと記憶しておりますが・・・・
>>162-167
1300グラムカレー、チャレンジしようしようと思いつつ、ためらっているうちに終わってしまった。
俺は好きですけどね。ココ壱。夏野菜の素上げカレーそろそろ終わっちゃうから今のうちに食べとかないとな。

169おりーぶの木:2003/09/04(木) 02:18
野球の帰りに駅前のなか卯ですだちおろしうどんを初めて食しますた。
感動した!!

170じゃみ:2003/09/04(木) 02:20
すだち、あっさり、こしがあって旨いです。

171とはずがたり:2003/09/04(木) 02:21
そうっしょ!でも夏期メニューだからもうそろそろ終わりという罠。
随分喰ったがもう一,二度食べ納めしとかなくては。。。

172おりーぶの木:2003/09/05(金) 18:04
>>170-171
うまいっすよね。そうだな。食べ収めしないとアカンな。

173とはずがたり:2003/09/05(金) 20:56
生意気やねえ。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/bird.html?d=05mainichiF0905e058

<東京のカラス>肉好きだが、野菜嫌い 国立科学博物館の調査 (毎日新聞-全文)

 東京のカラスは肉やケーキが大好きで、野菜には見向きもしないとの調査結果を国立科学博物館付属自然教育園(東京都港区)の矢野亮・主任研究官がまとめた。東京のカラスは数が急増し、路上に出された生ゴミを食い散らかすなどの問題を起こしている。矢野さんは「カラスは雑食と言われるが、数が多いと生存競争も厳しく、効率よくエネルギーが取れる高カロリーの食べ物を優先しているのだろう」と話している。

 矢野さんは今年2〜3月に、牛や豚の脂身肉、ロールケーキ、コロッケなどの揚げ物、野菜類など10種類の食べ物を園内に置き、野生のハシブトガラスが食べる順番を調査した。この時期のカラスは園内で群れを作って生活しており、数十羽のカラスが好きなものから順番に争ってエサを食べる様子が観察できた。

 エサを並べたのは計15回。食べた順番を点数化してランク付けすると、1位は脂身肉、2位はケーキで、3位以下は揚げ物、マヨネーズ、ご飯、豆腐、パン、めん、生魚と続き、野菜は最下位の10位になった。

 一方、全国で捕獲されたハシブトガラスを対象とした調査では、食べ物の約9割は植物質で、残りが昆虫類などとする報告がある。

 東京都などの調査によると、23区内に生息するカラスは85年には約7000羽しかいなかったが、02年末には約2万5000羽に達した。多摩地区にも約1万羽がいると推定されている。

 路上に出された生ゴミなどが栄養源で、春から初夏にかけての繁殖期には人を襲う問題も相次ぐようになった。このため都は、01年度から捕獲作戦などを進めている。

 矢野さんは「カラスの繁殖を抑えるためには、肉類など高カロリーの食品を生ゴミに入れないようにした方がよい」と話している。

【去石信一】

174とはずがたり:2003/09/15(月) 10:44
http://www.asahi.com/business/update/0913/022.html

キユーピー開発の加熱殺菌済み「半熟卵」、意外なヒット

首都圏の量販店で販売しているキユーピーの半熟卵「キユーピットのたまご」(キユーピー提供)


 キユーピーの開発した「半熟卵」が思わぬヒット商品になっている。元々は夏場の「生卵」で心配されるサルモネラ菌対策で98年に開発された。牛丼やカレーを売る外食チェーン向けの業務用だったが、生卵特有の生臭みがないまろやかな風味が人気を呼び、今年から首都圏で家庭用を売り出した。安全性と味を兼ね備えた新しい卵として、今年度は前年比倍増の1億6000万個の売り上げを見込む。

 サルモネラ菌を含む鶏卵は約3000個に1個の割合とされている。食中毒を完全に防ぐことはできず、外食産業が「生卵」の取り扱いを敬遠する大きな原因になってきた。

 半熟卵「キユーピットのたまご」は今春から市販され、6個入り248円。殻の外から加熱して卵内のサルモネラ菌を死滅させる新製法を採用。卵の白身は半熟で黄身はとろりとしている。

 牛丼チェーン最大手の吉野家ディー・アンド・シーでも昨夏から採用され、夏場も持ち帰りできる卵としてピークで月300万個が売れた。 (09/13 17:11)

175とはずがたり:2003/09/21(日) 20:52
食品産業もこのスレで扱いましょうか。

http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1046080617&START=22&END=22&NOFIRST=TRUE
民事再生法の適用を申請へ 菓子メーカーの東ハト

http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1046080617&START=29&END=29&NOFIRST=TRUE
『塩味枝豆』の特許 紛争

http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1046080617&START=76&END=76&NOFIRST=TRUE
<サッポロ>エビス「黒」、売れ過ぎて販売休止 生産間に合わず

http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1046080617&START=98&END=98&NOFIRST=TRUE
ビール戦争 九州熱い夏 サントリー熊本工場稼動

http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1046080617&START=166&END=166&NOFIRST=TRUE
リンガーハット、今期最終赤字5億8400万円

176おりーぶの木:2003/09/22(月) 22:56
西武ドームの豚カルビ串が食べたくなってきた。無性に・・

178とはずがたり:2003/09/23(火) 17:08
麦酒が大好きで,虫歯になんてなったことないわ!と言っている人,周りにいませんか?

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/beer.html?d=23mainichiF0923m128&cat=2
<ホップ>虫歯予防に効果 アサヒビールが実証 (毎日新聞-全文)

 アサヒビールは、ビール・発泡酒の苦みとなる原料、ホップに含まれる「ホップ・ポリフェノール」に、虫歯の原因になる歯垢(しこう)の付着を抑える効果があることを臨床試験で実証した、と22日までに明らかにした。これまで動物を使って研究を続けてきたが、ヒトで効果を確認したのは初めてという。

 ただ、ビールや発泡酒には「ホップ・ポリフェノール」は含まれておらず、いくら飲んでも虫歯予防にはならない。醸造の過程でたんぱく質と結合して固形になり、ろ過の段階で取り除かれてしまうためだ。このため、アサヒビールは「ホップ・ポリフェノールを加えた虫歯予防機能のある飲料や食品などを開発して販売したい」と説明している。

 実験は、東京医科歯科大と共同で行った。20〜30代の男性29人を2グループに分け、3日間歯磨きを中止し、食後にそれぞれ別の液体で口をすすぐだけとした。「ホップ・ポリフェノール」の水溶液ですすいだ人の歯には、水ですすいだグループより歯垢の付着が少なかったという。

 同社と東京医科歯科大は研究結果を、25日から北九州市で開く第52回日本口腔(こうくう)衛生学会総会で発表する。【藤田裕伸】

[毎日新聞9月23日] ( 2003-09-23-00:51 )

179とはずがたり:2003/09/23(火) 17:09

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/beer.html?d=18kyodo2003091801000471&cat=38
ドイツのビール大手を買収 ベルギー企業シェア最大に (共同通信)

 【ベルリン18日共同】世界3位のビールメーカー、ベルギーのインターブリューは18日、ドイツのビール大手シュパーテンを買収すると発表した。インターブリューは2001年にもドイツのベックグループを買収しており、今回の買収と合わせてドイツでのシェアは最大となる。

 欧州最大の消費国ドイツで全面展開することで、同国に進出しているオランダのハイネケンや、進出を検討している米アンハイザー・ブッシュなど世界の主要ビールメーカーに対抗するのが狙い。世界的なビール市場の再編が一層加速しそうだ。

 インターブリューは10月1日に買収を予定、シュパーテンを100%子会社とする。買収額は公表していない。

 シュパーテンは、フランシスカーナやレーベンブロイなど有名銘柄ビールを抱える名門。最近、健康意識の高まりなどを反映してビール離れが加速していることを背景に、国内外メーカーとの競争が激化しており、生き残り策を模索していた。


[ 2003年9月18日21時6分 ]

180とはずがたり:2003/09/25(木) 17:18
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/france.html?d=25yomiuri20030925i302&cat=35
“一つ星”に格下げでシェフを更迭…パリ「クリヨン」 (読売新聞)

 【パリ=池村俊郎】外国首脳クラスが訪仏時の宿とするパリ最高級ホテル「クリヨン」のレストランで、グラン・シェフ(主任料理長)の更迭が決まった。

 更迭されたのは、日本航空の機内料理サービスにかかわり、日本の人気料理番組に出演したこともあるドミニク・ブシェ氏。レストラン格付けで有名なミシュラン赤本の本年版で、クリヨンのレストランが星を落とし、一つ星に格下げされたことが交代の原因とされる。

 仏料理界の関係者によると、「ブシェ氏は日本ビジネスでだいぶ利益をあげ、ハングリー精神に欠け始めていた。交代は当然ではないか」と厳しい指摘をしている。

 仏料理界では今年初め、格付け本でミシュランと並ぶ「ゴー・ミヨー」から点数を落とされたのを苦にし、著名シェフ、ベルナール・ロワゾさんが自殺した。この時には格付け信仰の行き過ぎに批判が集まったが、今回の更迭劇は、格付け本が最高級ホテルの主任料理長を交代に追い込めることを証明した。

[ 2003年9月25日10時24分 ]

181とはずがたり:2003/10/05(日) 12:24

http://www.asahi.com/business/update/1005/001.html
「水は買う」時代、市場広がり競争激化 各社増産態勢

 急成長を続けるミネラルウォーター市場で、「水は買うもの」との意識が広がってきた。現在の倍以上に市場は拡大するとの見通しを背景に、各社とも増産に踏み切り、価格競争も激化している。値崩れしにくい海外ブランドの獲得にも火花が散っている。

 「天然水」ブランドでシェア首位のサントリーは6月、熊本県の阿蘇山麓(さんろく)に300億円を投じたビールや清涼飲料を一緒に生産する国内初のハイブリッド工場での生産を始めた。日本コカ・コーラも8月に鳥取・大山に建設費38億円の専用工場を稼働。「六甲のおいしい水」のハウス食品も80億円かけて神戸市に工場を新設する。

 増産計画が相次ぐのは市場の成長予測だ。日本ミネラルウォーター協会によると、02年の「水」市場は約1160億円と10年で3倍以上に拡大。冷夏だった03年も好調だ。1人あたりの消費は欧州の10分の1以下のため、「07年には少なくとも今の2倍になる」(サントリー)と見る。

 一方、増産で価格競争が激化している。主力の2リットルボトルは、希望小売価格230円程度が、スーパーの店頭価格は150円前後で、100円を切る安売り店もある。大手の担当者は「無理をしてでも、今のうちにシェアを確保したい」と価格破壊の裏を明かす。

 利幅の薄さを補うために各社が力を入れるのが、海外ブランドの獲得だ。輸入品の主力は0.5リットルボトルで、容量が小さい分だけ単価が高い。定価販売が基本のコンビニが販売の中心で、「輸送費などを含めても国産より利益が出る」(飲料大手)という。

 サントリーが03年1月から販売しているネスレ(スイス)の「ヴィッテル」は、サッポロビールが取り扱っていたが、コンビニへの販売力や自販機網を武器に奪い取ったと見られている。サントリーは9月末から、ダイエット効果があるとされるネスレの「コントレックス」の販売も始めた。

 キリンビバレッジは2月から、三菱商事が扱っていた仏ダノンの「ボルヴィック」を、3社で昨秋設立した合弁会社を通じて販売し、前年比2ケタ増の売れ行きだ。

(10/05 00:37)

182荷主研究者:2003/10/22(水) 02:44

http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200310/20031020000312.htm
アサヒビール、四国工場で発泡酒製造へ 2003年10月20日 18:15 四国新聞

 アサヒビールは二十一日から、四国唯一の大型ビール工場の四国工場(西条市)で発酒の製造を始める。同酒の売り上げが伸びる中、生産体制を強化し、より鮮度の高い製品を提供することで需要拡大を狙う。

 同工場で新たに製造するのは「アサヒ本生」。それまでビールの「スーパードライ」だけを製造してきたが、生産効率を高めようと今年五月に発泡酒の製造免許を取得。約一億四千万円をかけて貯蔵タンクなどを増設した。年内の出荷量は四国内を中心に四十五万箱(一箱大瓶二十本換算)以上を見込んでいる。

 発売は二十九日から。製造開始を記念し、特別仕様のパッケージを施した四国限定品を十万パック(一パック六缶入り)販売する。十一月十日から一カ月間は、抽選で同商品が当たるキャンペーンも実施する。

183とはずがたり:2003/11/02(日) 13:41
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/news_death.html?d=01fuji30193&cat=7&typ=t
カルビー会長91歳で死去、その「えびせん人生」 (夕刊フジ)

 「やめられない、とまらない、か〜っぱえびせん」-。誰もが知っている大ヒット菓子『かっぱえびせん』の生みの親で、カルビー名誉会長の松尾孝氏が先月28日、直腸かいようのため、91歳で死去した。家業の米ぬか工場を継いで以来、70年余り。旺盛な研究心で、スナック菓子市場を開拓し、リードしてきた。関係者が「CMの通り生涯お菓子作りに疾走した人」と話す、松尾氏の“えびせん人生”とは…。

 【カルビーの由来】

 明治45年、広島で生まれた松尾氏は旧制広島一中を卒業した昭和6年に家業の工場を多額の借金とともに引き継ぎ、工業用の米ぬかなどの製造・販売を始めた。

 本人の回顧によれば、松尾氏の“やめられない、とまらない企業人生”は、その数年後、青年団主催の「練成会」で、こんな言葉と出会ったことで始まった。

 「あなたたち若者は過去から未来を結ぶ鎖となり、人生をかけて何か一つでいいから、後世に残しうる仕事を成し遂げなさい。一人一研究だ」

 食糧事情が悪かった当時、松尾氏は栄養学の本を読み、胚芽にビタミンBが豊富で、カルシウムも健康に良いことを知り、健康食品を作るための研究をスタート。

 松尾氏は「社名『カルビー』は、カルシウムの『カル』とビタミンBの『ビー』から。この時の思い入れがきっかけ」と振り返っている。

 【えびせん誕生秘話】

 日中戦争、第2次世界大戦で食糧事情がさらに悪化した頃には、研究の成果で、デンプンや野草を使った代用食を製造し、行列のできる店となったが、原爆で工場や倉庫を焼失。戦後、アメやキャラメルを製造し、立ち直っていった。

 「かっぱえびせん」は、昭和28年に不渡りを出し、倒産の危機を迎えたことが開発の契機になった。米がまだ配給制だった時代、「米ではなく、安価な小麦粉であられが作れないか」と思い立ち、30年から発売された「かっぱあられ」シリーズが完成。「幼少の頃、私は『エビ獲り名人』といわれていた。そのエビを母が丸ごと素揚げてくれた天ぷらが大好物でした」という松尾氏が研究を重ね、シリーズ最終作品「かっぱえびせん」がブレークした。

 【かっぱ命名の『へぇ〜』】

 「かっぱ」はナゾのネーミングだが、社運をかけた松尾氏が当時、風刺マンガ『かっぱ天国』で一世を風靡していた清水崑氏にシンボルマークの作成を依頼、実現したためという。

 「ヒットにつながったのは、お菓子は甘いものだという当時の常識を打ち破った点だろう。独創的な発想で日本では初めてスナック菓子を開発した」と話すのは、松尾氏の二男で、同社相談役の松尾康二氏(66)。

 「父は知的好奇心が旺盛で勉強熱心。その上、人マネが大嫌いなひらめき人間だった」といい、「経営者としては現場に強く、隅から隅まで熟知し、担当者に直接指示を出す現場主義。現場を知ってるから、ひらめきも生きたんでしょう。名誉会長になるまで、ずっとその調子で、最近もなんだか文句を言っていました。私なんかしょっちゅうケンカしていた」。

 【最後まで開発に執念】

 かっぱえびせんの爆発的ヒットで「広島の中小企業が、ここまで来られた」(康二氏)という同社。50年にはポテトチップ製造に参入、国内トップシェアに育て上げた松尾氏はジャガイモの安定供給のため、農家と栽培契約を結ぶ、日本の新しい農業スタイルの確立にも尽力した。

 最近も、会社の研究所とは別に自分の研究所を設置。新しい菓子の開発を進めていたといい、「現在、一部地域で店頭に並んでいるわが社の新製品『サクサクポテト』はその成果。試験販売の結果を見ないで逝ってしまった」(康二氏)。

 最後までお菓子作り一筋だった。

 お別れの会は12月1日午前11時30分、東京・帝国ホテル「富士の間」。喪主は長男、聰(さとし)氏。
[ 2003年11月1日(土)13時0分 ]

184とはずがたり:2003/12/22(月) 22:07
ファミマで250円もする高級中華マンを見かけたが流石にばかばかしくて買わなかった。一回ぐらい喰ってみたいと思っているけど。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/convenience.html?d=22fuji32368&cat=7&typ=t
コンビニ中華まん戦争バックリ四つ、市場膨れて… (夕刊フジ)

 ふんわりした生地に隠された極上具材-。朝晩の冷え込みが厳しいなか、不意に食べたくなるのがコンビニの中華まん。今や、おにぎり同様、定番ものと高級品の二極化が加速中で、高級モノが支持を受けているという。ホットに燃える中華まん戦争の舞台裏を2つに割って、中身をノゾいてみた。

 【手作り感】

 100円前後が主流のコンビニ中華まんだが、250円の高級中華まんが売れている。

 ファミリーマート(FM)の「通の極上豚まん」で、デリカ食品部マネジャーの佐藤正寿氏は「昨年、先駆けて発売した『トンポーローまん』(180円)が250万個を売り上げ、『コンビニの中華まんはこんなものという既成概念を破れば売れる』という確信を抱きました」。

 同社は今年、トンポーローまんに加え、「通の極上豚まん」「海老チリ湯葉巻きまん」(180円)「本格こだわり豚まん」(160円、販売終了)の計4種をラインアップ。

 値段が高い分、製法や具材にこだわっている。生地を手で伸ばしたり、具と皮の比率を通常の4対6から5対5にしたり、皮の閉じも1個ずつ手作りにしたり…。「中華街の職人さんも製作メンバーに加えた」ほどの本格的だ。

 【爆発】

 その結果、今年100万個限定発売で、60万個を1週間で売り切った。各店から「問い合わせや予約が入っている店も」(佐藤氏)あったため、すでに販売終了間近となっている。

 一方で、通常の肉まんを大手コンビニでは最安値の88円にし、定番と高級の徹底した二極化を図った。「安くておいしいものと高くても満足できるものの認識をいただいた」(同)。実際、昨年のトンポーローまんの売り上げが、中華まん全体の5%だったのに対し、今年の4種の売り上げは、全体の20%に及ぶ。

 【フカヒレまで…】

 他のコンビニも負けてはいない。

 ローソンが「中華街の専門店を意識して、今年初めて」投入したのは「吟上肉まん」と「吟上海鮮ふかひれまん」(各160円)。

 同社は「デフレといわれながら、いいものなら少々高くても売れる。うちのおにぎりブランド『おにぎり屋』と同じで、値段が上がっても、グレードを上げ、いいものを出したいということ」と説明し、「吟上シリーズが中華まん全体の牽引(けんいん)役となって、昨年比で1割増の売り上げ。いいものなら売れるということを裏付けている」と手応えアリだ。

 【市場規模は540億円】

 セブン-イレブンは、都内では中村屋から仕入れたものを販売。やはり「大入りジューシー肉まん」(150円)や「豚角煮まん」(180円)といった高級中華まんが目立つ。

 中村屋は、高級中華まんの発売を「消費者のニーズに合わせた」と話す。中村屋が直営店で販売している「天成肉饅」「天成餡饅」(ともに250円)は、具の固形感や皮の弾力、ボリューム感がウケているという。

 今、まさにピークを迎えているコンビニ中華まん商戦。市場規模も540億円にふっくらと膨れ上がっており、今後も過熱する可能性が高い。

[ 2003年12月22日(月)18時0分 ]

185とはずがたり:2004/01/09(金) 13:31
唯一の主力商品の主原料をアメリカ一国に依存するリスクに関する見通しが甘すぎたのでは>吉野屋

http://www.asahi.com/business/update/0108/104.html
吉野家、牛肉使わぬ新メニューを公開

 牛丼チェーン最大手の吉野家ディー・アンド・シーは8日、今月から本格販売する牛肉を使わない新メニューを報道陣に公開した。米国での牛海綿状脳症(BSE)の発生に伴う米国産牛肉の輸入禁止が続いているため、従来の「牛丼単品」戦略を転換した。約1カ月分の在庫が切れた場合、牛丼メニューは中止する方針だ。

 6日から一部販売が始まったカレー丼のほか、いくら鮭(さけ)丼、焼鶏丼、豚キムチ丼、マーボー丼の5種類。カレー丼は全店舗、その他は一部店舗で順次投入。2月末までには1店で必ず3種類の新メニューをそろえる計画だ。

 価格はカレー丼とマーボー丼が400円、その他は450円で、主力の牛丼(並・280円)に比べると割高だ。 (01/08 19:40)

186とはずがたり:2004/01/10(土) 11:53
「塩辛い食事は胃がんのもと」ってのはまだ科学的に証明されてなかったのかい?
>俗に「塩辛い食事は胃がんのもと」とされるが、それを裏付けるデータと言えそうだ。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/cancer.html?d=10yomiuri20040110i501&cat=35&typ=t
イクラや塩辛、毎日食べると胃がんに?男性の発症3倍 (読売新聞)

 イクラや塩辛など、塩蔵魚介類をほぼ毎日食べる人は、ほとんど食べない人に比べ男性で約3倍、女性で約2・5倍も胃がんになりやすいことが、厚生労働省研究班による4万人追跡調査でわかった。

 俗に「塩辛い食事は胃がんのもと」とされるが、それを裏付けるデータと言えそうだ。成果は英医学誌「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー」最新号に発表した。

 研究班は、1990年から10年間、国内の40―50代の男女を対象に、食事や喫煙などライフスタイルと、がん発生率の関連を調査。塩分を10%程度含む塩辛やウニといった塩蔵魚介類のほか、イクラやタラコなどの魚卵などをどれくらい食べているか聞いた。その結果、こうした食品をほぼ毎日食べる人は、「ほとんど食べない」人に比べて、男女とも胃がんのなりやすさは高かった。

 また、食事での食塩摂取量で、5グループに分けて調べたところ、男性では、摂取量が最も少ないグループ(1日あたり2・9グラム)の胃がんのなりやすさを基準にすると、摂取量が最も多いグループ(1日あたり9・9グラム)の危険度は2倍だった。

[ 2004年1月10日3時7分 ]

187とはずがたり:2004/01/12(月) 11:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040110-00001054-mai-soci
<牛丼チェーン>カレー、いくら鮭 「代わり丼戦争」に突入

 BSE(牛海綿状脳症)による米国産牛肉の輸入禁止措置を受け、大手牛丼チェーン各社が主役なき「代わり丼戦争」に突入している。禁止措置が続けば2月上旬にも米国産の在庫が切れる見通しに加え、豪州産も高騰、あの手この手でメニューの拡大を図る。一方で、この余波に「社運到来」と語る強気のハンバーガーチェーンも現れた。

 ■総力を挙げて

 吉野家ディー・アンド・シー(東京都新宿区、981店)では、カレー丼の販売を12日までに全店に拡大する。具は豚肉と玉ネギ、隠し味は牛丼のたれ。価格400円。牛丼(並)の280円に比べると高いが、店員がすぐに調理法を習得でき、厨房(ちゅうぼう)設備をそのまま使えるとの条件で検討。子会社のカレー専門店のカレーソースに改良を加えた。今のところ、客は15%減程度だが、中旬以降、「焼鶏丼」、「いくら鮭(さけ)丼」、「豚キムチ丼」(いずれも450円)、「マーボ丼」(400円)を登場させ、どの店でも新メニューが3品以上そろう態勢を築く。

 焼鶏丼は過去に九州・沖縄地区で販売していたものに半熟卵をのせ、いくら鮭丼はグループ会社・京樽の調達ノウハウを活用。客の9割が牛丼を注文していただけに、グループ各社が総力を挙げて対応する。企画室広報・IR担当の吉村康仙さんは「輸入が再開されればもとの『牛丼一筋』に戻したい」と話す。

 しかし、牛肉の在庫は残り約1000トン。禁輸措置が続けば2月上旬にもメニューから牛丼が消える可能性もある。

 ■前倒し

 他の牛丼チェーンの牛丼シェアは5割前後。新商品を前倒しして投入することで対応している。

 松屋フーズ(東京都練馬区、576店)は、昨年末から「ヘルシーチキンカレー」の販売を始めた。「牛めし(並)」と同じ290円。「もともと復活させる予定を1カ月程度早めた」(同社)と、ライバル店の「400円カレー」に対抗心を見せる。

 また、「すき家」を展開するゼンショー(東京都港区、483店)は「とりそぼろ丼」(380円)を、なか卯(本部・大阪市淀川区、280店)は22日から「豚角煮丼」(550円)を前倒し販売する。各社ともメニューの拡大で在庫牛肉を一日でも長く持たせようと懸命だ。

 ■バーガーにポテト

 牛丼各社の苦闘の一方で、ハンバーガー業界では、ロッテリア(東京都新宿区、約640店)が9日、肉を使わない「北海道のじゃがバタバーガー」(190円)を売り出した。

 当初は28日発売の予定だった。同社のビーフパティは豪州産だが、ビーフ系バーガーの売り上げ減少を懸念し、13日発売に前倒し。ところが、バーガーの売り上げは逆に伸び、さらに発売を4日早めたところ、初日は客の3割が新商品を注文したという。同社は「社運が来た実感がある」と新メニューに期待をかける。

 さて、この「苦肉の戦い」の行方は?(毎日新聞)
[1月10日17時4分更新]

188とはずがたり:2004/01/15(木) 18:17

http://www.marumavege.com/
まるまのお笑いベジタリアン

189おりーぶの木:2004/01/15(木) 19:50
>>185.187
そうですね。まあその方が効率が良かったのだろうがBSEのリスクをもう少し前提として考えられなかったものなのでしょうかね?
でも鮭イクラ丼、豚キムチ丼ウマそうやな。
>>186
ウチ、よく塩から食べるんですが・・・・・
どうしよう・・・・

190とはずがたり:2004/01/15(木) 20:19
先日カレー丼喰ってきました。なにやら黄色っぽい。
でも400円は少々高いような。
ココ壱番屋なんかでも思うのですがもうちっとカレーって安く作れないものなんでしょうかね。

191とはずがたり:2004/01/16(金) 12:09
290円なのはイイね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040116-00002050-mai-bus_all
<牛丼代替メニュー>松屋は「豚めし」、なか卯は「豚どんぶり」

 松屋フーズの「松屋」は19日から51店舗で、牛丼の代替メニューとして「豚めし」を発売する。並の価格は牛めしと同じ290円。最終的には576店全店で販売する。また、なか卯は22日から「豚角煮丼」(500円)を発売。来月2日から「豚どんぶり」(並は400円)を代替メニューとして発売する予定だ。(毎日新聞)
[1月15日20時54分更新]

192とはずがたり:2004/01/18(日) 00:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040117-00000107-kyodo-int
韓国、キムチ輸入超過国に 輸出で外貨、消費は中国産

[(ソウル17日共同)]昨年の韓国のキムチ輸出は日本の激辛ブームや中国での新型肺炎(SARS)に効果があるとのうわさで史上最高を記録する一方、安価な中国産の輸入が激増し、量的には事実上、キムチの輸入超過国になったことが17日明らかになった。
 韓国を象徴する食品のキムチを輸出して外貨を稼ぎながら、国内では中国産キムチを大量消費する構図だ。
 韓国農林省によると、昨年1−11月のキムチの輸出は量、額ともに通年ベースで過去最高を更新。量は3万189トンで、前年の2万9212トンを超え、額も8464万ドル(約90億円)と同7931万ドルを上回った。昨年1年間では3万3000トン、9400万ドル程度になる見通しだ。
 一方、昨年1−11月の輸入量は2万5098トンと前年同期比で36・5倍に膨れ上がった。これにキムチ用の塩漬け白菜2万1370トンと白菜9774トンを加えると輸入総量は5万6242トンに達し、韓国は量的にはキムチの輸入超過国になった。
8倍となった。(共同通信)
[1月17日17時3分更新]

193とはずがたり:2004/01/29(木) 22:31
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/hit.html?d=29fuji33633&cat=7&typ=t
「空弁」飛ぶようにサバけてます…常識覆す大ヒット (夕刊フジ)

 弁当でも負けません? 東京-大阪間の旅客争奪戦など、航空機vs鉄道の“ライバル関係”はたびたびクローズアップされるが、弁当の業界でも対決の構図は同じ。古くから馴染みの駅弁に対し、空港で売られているのが、空弁(そらべん)。大人気ヒット商品も出現し、この戦いも今後、ますますヒートアップしそうだ。空弁の中身を覗いちゃおう!

 【常識覆す大ヒット】

 「これよ、これこれ」。羽田空港のゲート内にある、JALグループのJALUXが展開するショップ「BLUE SKY」を訪れる人から、しばしばこんな声が聞かれている。

 お目当ての商品は、「みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖寿司」(6個入り900円、4個入り600円)という空弁。同ショップの常識を覆すほどの大ヒットとなっているのだ。

 「コンビニ的な商品など、さまざまな商品がありますが、これまでは、どんなアイテムでも1日に50個売れれば大ヒットだった」と話すのは、同社羽田空港支店。

 ところが「焼き鯖寿司」は、「実に1日に350〜400個。1カ月で1万2000個も売れているのです」というから、まさにオバケ商品だ。

 同社広報宣伝部は「この商品がまさに『空弁ブーム』の火付け役になりました」と胸を張る。空弁全体の売り上げを底上げしているとも。

 朝、昼前後、夕食前と、空弁がよく売れる時間帯は大きく3つに分かれ、ゲート内の3店舗を合わせ、計4店舗で売られている「焼き鯖寿司」だが、「夕方には、売り切れていることがほとんど」なのが現状。

 「職場や家族のお土産に、出張前に10個ぐらいまとめてとりおきを頼んで、戻ってきてから買っていくお客さんも多い」というから、その人気ぶりもうなずける。

 【小さい、安い、においなし】

 「機内の座席前のテーブルに飲み物と一緒にのるように、B5判サイズに合わせたほか、密閉空間なので、においが出ないようにしている」のが、空弁の人気のポイントだという。焼き鯖寿司もにおいが出ないように工夫されている。

 値段も、駅弁と差別化を図るために、安めに設定しているという。実際に600〜700円台が中心の値段構成で、高くても1250円。ここでも、ライバル意識がメラメラと燃え上がる。

 【各地の人気アイテム】

 羽田空港では、「焼き鯖寿司」のほか、「万かつサンド」「ハンバーグサンド」(各600円)も人気。機内でも食べやすいサンドイッチというのは、人気のポイントでもある。

 各地にも人気の空弁が存在している。

 千歳空港の「石狩鮨」(800円)「ズワイカニめし」(980円)「うにいくらちらし」(1200円)と、海産物豊富な北海道らしいメニューが上位を占める。

 福岡空港では、「てら岡鯖寿司」(1500円)「さばずし」(800円)「たかなずし」(800円)が人気だ。

 【空港利用者以外も】

 とはいえ、やはり「焼き鯖寿司」の人気は飛び抜けている。

 年間6000万人が利用する巨大市場だが、空港利用者だけでなく、ゲート外のショップには、飛行機にも乗らないのに、「焼き鯖寿司」を買い求めにくる客もいる。

 ある女性客室乗務員(30)は、「お店の前を通るとつい…。月2回ぐらいは買いますね」と常連となった。
 ある4人組人気バンドのミュージシャン(43)らは、「噂を聞いて食べてみたけど、これはうまい。ネタも厚く、ご飯との割合もいい。甘すぎず辛すぎず、上品な味で」と絶賛。「僕らは全国をツアーでよくまわっているから、あちこちの弁当や駅弁との比較もできるけど、このリーズナブルな値段でこの味はなかなかないよ」と、早くも「焼き鯖」のファンになったようだ。

[ 2004年1月29日(木)18時0分 ]

194とはずがたり:2004/01/29(木) 22:33
曼殊院道の「王将」→
北泉下鴨本通り南下る西側の中華料理屋「そっくり」
だそうな。

195とはずがたり:2004/01/30(金) 13:50
>>194見つからなかった。

代わりに吉野屋で豚キムチ丼450円喰ってきたが肉が固いし不味かった。やれやれ

196とはずがたり:2004/02/13(金) 01:34
牛育てるに牧草と穀物ではどう違うのん?

http://www.asahi.com/business/update/0212/114.html
吉野家「単品主義、米国産にこだわり」 社長に聞く

 牛丼チェーン最大手、吉野家ディー・アンド・シーの安部修仁社長は12日、朝日新聞のインタビューで、米国産牛肉の輸入再開を巡る日米間協議の進展に期待を示すとともに、牛丼の「単品経営」へのこだわりを強調した。主なやりとりは次の通り。

 ――牛丼が消え、経営に不安はありませんか。

 「楽観している。2〜3年は何もしなくても、借入金を発生させないで済むだけの利益の蓄積はある。1年もあれば、1店舗あたりの1日の来店客300〜500人で、営業利益率5%弱という『普通の丼チェーン』ぐらいになれる」

 ――新メニューは割高です。牛丼の穴を埋められますか。

 「まだ満足できる水準にはない。新メニューでも『うまい、はやい、安い』を追求し、『お値打ち感』を高める。『マーボー丼』に続いて、『いくら鮭(サケ)丼』の改良版を投入し、販売店舗も拡大、値下げもする。月ごとにメニューの入れ替えも考える」

 ――なぜ、牛肉の調達先を米国から広げないのですか。

 「豪州牛は牧草で飼育している牛が中心で、我々の牛丼が求める味とは違う。(米国産と同じく)穀物で飼育している豪州産牛肉は少なく、国産と合わせても、全店(986店)をカバーする量には到底届かない」

 ――輸入再開後も新メニューを継続販売することで、「単品経営」を転換するのですか。

 「牛丼専門で米国産牛99%というリスクをとって他にない外食チェーンになるのか、リスクをとらずにちまちま生き永らえるのか。我々は『確信犯』として前者を選んできた。今回の問題を乗り越えれば、再び輸入がストップするリスクは著しく小さくなる」

 「輸入再開後も複数メニューを販売する店は残すが、『単品経営』を捨てるつもりは全くない」

 ――輸入停止は長引きそうです。

 「安全のための基準をつくるのは重要だが、安心か不安かは消費者の選択の問題だ。米国は自らの正当性を主張するだけの態度から、対話姿勢に明らかに変わってきている。病原体がたまりやすい部位の除去徹底などが示されるのではないか」 (02/12 23:13)

197とはずがたり:2004/02/13(金) 01:36
すきや,松屋の豚丼を喰った。
なかうにも行ったが豚角煮丼を食ってしまって豚丼は未だ。

198おりーぶの木:2004/02/13(金) 18:52
>>197
先日、地元の吉野家で牛丼を食べたのですが、深夜にもかかわらず駐車場は満車状態ですごかった。
後、10分間に合わなかったら食えなかったからラッキーですた。
俺もすきやの豚丼を食いましたがなんかぱさぱさでいかにも牛丼の代用品といった代物でいただけなかったなぁ。

199とはずがたり:2004/02/13(金) 22:59
なんとなくみんなが騒ぐので牛丼は最後だからといって喰いませんでしたが,確かに豚丼は如何にも代用という感じでしたし,喰っといた方が良かったかなぁ。

200とはずがたり:2004/02/14(土) 07:22
美味そう,鶏エビ2色定食。日本ではやらないのん??

台湾でも牛丼にお別れ 代わりに鶏エビ2色定食
http://www.asahi.com/special/bse/TKY200402120250.html

 日本に続いて台湾でも米国牛を使った牛丼が姿を消す。牛海綿状脳症(BSE)による輸入停止によって、台湾で50店舗を展開する台湾吉野家では、在庫が無くなる15日までに店ごとに段階的に牛丼の販売を終える。代わりのメニューは豚肉カレー定食や鶏エビ2色定食などで、今週から牛丼好きの反応を探っている。

 台湾紙によると、台湾吉野家は牛丼専門店では7割のシェアを持つ。最も人気のあった牛丼特盛り(90台湾ドル=約290円)など米国牛を使った商品が姿を消す。代わりの商品も100台湾ドル前後の値段に設定した。

 台湾吉野家は「豪州やニュージーランドの牛肉では米国牛の味わいが出せない」として、販売停止に踏み切った。 (04/02/12 19:36)

201とはずがたり:2004/02/14(土) 07:22

牛丼の次は焼き肉 「さかい」3月から牛肉メニュー中止
http://www.asahi.com/special/bse/TKY200402130318.html

 焼き肉チェーン大手の焼肉屋さかい(岐阜県各務原市)は3月2日から、カルビ、ロース、ハラミといった主力の牛肉メニューの販売を中止し、豚や鶏などの新メニューに切り替えることを明らかにした。米国産牛肉の輸入停止措置で在庫が底をつくため。大手焼き肉チェーンで、輸入停止を受けて牛肉メニューの販売を中止するのは初めてという。

 同社は3業態の焼き肉店計211店を展開し、牛肉の9割を米国から調達している。 (04/02/13 22:10)

202とはずがたり:2004/02/16(月) 01:46
M&Mが潰れて凹んだだけなんちゃうのかと…

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/medical.html?d=14yomiuri20040213i515&cat=35
詰めるには「球より楕円」、米グループがチョコで実験 (読売新聞)

 同じ容器に無秩序に物を詰め込む場合、球よりも碁石のような楕円(だえん)体の方がたくさん入る――こんな事実を、米プリンストン大の研究グループが楕円体のチョコレート菓子「M&M」を使った実験で発見、13日付の米科学誌サイエンスに発表した。

 グループはチョコと、工業用のボールベアリング球を別々の容器に詰めて振り、容器の空間を占める割合を比べた。その結果、無秩序に詰めた場合、ベアリング球が容器全体の64%を占めたのに対し、チョコは68%に達した。

 チームは、詰め込んだチョコを医療用のMRI(磁気共鳴画像装置)で解析。楕円体のチョコは詰め込まれる際に、とがった部分などが支点になって回転、隣のチョコとのすき間が少なくなるようにふるまうことを解明した。

[ 2004年2月14日1時41分 ]

203とはずがたり:2004/02/23(月) 21:55
踏んだり蹴ったりだねぇ。

吉野家、「焼き鶏丼」3月に中止 輸入鶏肉の在庫切れで
http://www.asahi.com/business/update/0223/098.html

 吉野家ディー・アンド・シーは23日、牛丼の代替メニューとして1月から投入した「焼き鶏丼」の販売を、3月初旬から中旬ごろに中止することを明らかにした。タイ、中国からの輸入停止措置で、食材の在庫が底をつくため。

 「焼き鶏丼」にはタイ産と中国産の加工品の鶏肉を使っているが、タイ産の在庫はすでに切れ、中国産の在庫も近く底をつく見通しになったという。「焼き鶏丼」の販売中止後は、新メニューの投入も含めて対応を検討する。

(02/23 21:09)

204香川県民:2004/02/23(月) 23:33
>>203
大変な状況になってますねぇ・・・。
何とかならない物でしょうか?

205とはずがたり:2004/02/23(月) 23:45
>>204
危機管理を超越した不測の事態の連続ですな。吉野屋は泣きっ面に蜂ですね。
今回の鳥インフルエンザは全匹(?)調査すれば良いという訳でもないでしょうし…。

206とはずがたり:2004/03/11(木) 03:48
ナヌ(゚Д゚;)>栄養士の資格取得に必要な科目は各大学が定めて国に申請する

俺が先輩から1年限りの非常勤で引き受けた食料経済学の講義は,国の施策かと思っていたが大学が科目として外しただけなのか!!

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/job.html?d=09yomiuri20040309i406&cat=35&typ=t
東海大短大、選択科目を必修扱いミス…急きょ集中講義 (読売新聞)

 静岡市の東海大学短期大学部(松前仰学長)が、栄養士の資格取得にあたって本来は選択科目扱いの2科目を必修科目と誤って国に申請したため、今春卒業する食物栄養学科の学生76人が単位不足で資格を取得できなくなっていることが9日、わかった。

 同大では、学生に謝罪するとともに、この2科目(3単位)について、76人全員を対象に、集中講義を実施している。学生のうち約40人は既に、栄養士として病院などへの就職が決まっているという。

 栄養士の資格取得に必要な科目は各大学が定めて国に申請する。同大は、2001年度の教授会で選択科目と決めた「病理学」「栄養指導媒体論演習」を、2002年度の入学生が履修する科目を国に申請する際、誤って必修科目とした。しかし、学生への履修手引には選択科目と明記されていたため、履修しなかった学生が単位不足になってしまった。

 同大は今年2月上旬、学生の卒業に合わせ、単位取得証明書を作成する過程でミスに気付いた。集中講義は3月18日の卒業式に間に合うよう2月25日から3月13日にかけて実施。講義日程は、学生の予定に合わせてスケジュールを組み、交通費などは大学側が負担している。

 同大の五十嵐正晃学務課長は「大学側のミスで大変ご迷惑をかけた。今後はこうしたミスがないよう、申請書類を厳しく確認していく」としている。

[ 2004年3月9日12時25分 ]

207とはずがたり:2004/05/21(金) 23:38
今日松屋へ行ったら焼き肉カルビ定食が復活してて680円もしたけど思わず喰っちまいました。
昔は580円くらいだっけ?

208とはずがたり:2004/05/22(土) 18:24
サラリーマンの味方…松屋が100円ギョーザ (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/food_service.html?d=22fuji38599&cat=7&typ=t

 牛丼チェーン2位の松屋フーズが1皿100円のギョーザメニューを売り物にした中華料理の新業態店「青島餃子」の展開を始める。BSE問題などで既存店売上高が落ち込んだことなどから、リスクを分散するためにも経営の多角化を進めることにした。6月中旬に東京都国分寺市に1号店を開き、平成17年3月期中に5店前後まで拡大する方針だ。

 1号店は「松屋国分寺店」の隣に立地。駐車場がないビルのなかの店舗で、広さは65平方メートル。カウンターとテーブルをあわせた客席数は21席。1皿5個入りの100円ギョーザを目玉とし、ラーメン(500円前後)、チャーハン(同)をそろえる。想定客単価は600円前後。

[ 2004年5月22日(土)13時0分 ]

209とはずがたり:2004/05/22(土) 18:31
皆さんのご意見如何です?

「豚丼」戦争をあらためて食べ比べ (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/food_service.html?d=15gendainet0511334&cat=30&typ=t

 巷から牛丼が姿を消して3カ月。牛丼チェーン各社は生き残りをかけて豚丼に全力を注いでいるが、勝ち組と負け組の差がハッキリしてきた。

 最大手の「吉野家」は牛丼販売を中止した2月以降、客足は凋落の一途。既存店の売上高は2月、3月と立て続けに20%以上も減少し、4月はついに31.8%減と下げが止まらない。一方、好調なのは「すき家」。2月の前年比が107.6%、4月も101.9%と、売り上げを伸ばしている。

 同じ豚丼でこの差はどこでついたのか。B級グルメライターの柳生九兵衛氏に牛丼チェーン4店の豚丼を食べ比べてもらい、検証してみた。

 まずは吉野家と同様に苦戦している「なか卯」。4月に「豚どんぶり」を330円に値下げして巻き返しをはかるが……。

「豚丼の中では現時点ではもっとも値段が高い。肉は厚く、赤身と脂身のバランスもとれて上品な味に仕上がっているが、やはり価格の高さがネックですね」(柳生氏)

「松屋」の「豚めし」は、みそ汁つきで290円とお得感が強い。

「肉は厚くて脂身が多い。若干においもあるため好みが分かれるかもしれないが、若い層には人気があります」(柳生氏)

 好調の「すき家」は、「ハーブチーズ豚丼」や「山菜しめじ豚丼」などのトッピングがウリ。

「豚肉のにおい消しにきざみしょうがを入れているため味はしょうが焼きに近く、おいしい。発売以降、最安値の280円を貫いているのが認知度を高めた要因です。高田馬場などのスポット店では、この値段でみそ汁もつくため大人気です」(柳生氏)

 最後に“かつての雄”「吉野家」。主力の「豚丼」は320円で、具にごぼうが入っているのが特徴だ。

「ごぼうは豚肉のクサみ消しですが、コストがかかり、その分肉が薄い。タレは牛丼に似せようとしているため、かえって牛丼と比較してしまい物足りなさを感じますね」(柳生氏)

 BSE騒動で当分、牛肉の輸入はない。“負け豚”に逆転のチャンスはあるのか。

【2004年5月12日掲載記事】



[ 2004年5月15日14時45分 ]

210杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/06/03(木) 20:21
豪州産でも左程問題無いと素人は思うんだけど、アメリカ流の工場生産並みの肥育じゃないと品質が保証できないのかし
らねぇ・・・

吉野家、7月に豪州産で牛肉メニュー復活へ
http://www.asahi.com/business/update/0603/136.html

 牛丼チェーン最大手の吉野家ディー・アンド・シーは7月から、豪州産牛肉を使った「牛鉄鍋膳(ぜん)」を本格発売する。
すでに約30店で試験的に提供しており、好評だったため、正式メニューに加えることにした。同社の売り上げは大きく落ち
込んでおり、投入で苦境脱出を図る。全店での牛肉メニュー復活は、2月の牛丼販売の停止以来、5カ月ぶりとなる。
 「牛鉄鍋膳」は浅い鉄鍋ですき焼き風に調理した牛肉に、ご飯、卵のついた定食メニューで380円(税込み)。厨房(ちゅ
うぼう)の改変を伴うため、準備が整った店舗から順次、全国に広げる方針だ。
 吉野家が3日明らかにした5月の売上高(既存店ベース、速報値)は前年同月比30.5%減で、2カ月続けて3割強のマ
イナスとなった。米国産牛肉の輸入再開のめどが立たないなか、「豚丼」の投入や各種セールの展開で集客力回復を図っ
ているものの、5月の来客数も同32.2%減と低迷が続く。それだけに、「牛鉄鍋膳」への期待は大きい。
 ただ、「牛丼」は米国産牛肉でないと安定供給ができないため、依然として再開のめどはたっていない、という。
                                                                (06/03 19:53)
[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

211とはずがたり:2004/06/04(金) 12:35
結構安くいきましたねぇ>380円

>米国産牛肉でないと安定供給ができない
濠洲で牛肉が量的に安定供給できないとは思えないし,やはり品質でしょうか。それとも価格的に,ですかねぇ?

212とはずがたり:2004/06/08(火) 14:21

豊作ドリアン、安値でも食べ過ぎ注意! タイで死者2人
http://www.asahi.com/international/update/0607/008.html

 「果物の王様」ドリアンがおいしい季節を迎えたタイ。だが、タイ保健省がこのほど「ドリアンの食べ過ぎに注意」との警告を出した。今年はドリアンが豊作で、値段も1キロ30バーツ(約80円)ほどで例年の7割程度。買いやすいために、「食べ過ぎ」によると見られる死者が5月だけですでに2人出たためだ。

 保健省によると、ドリアンは1個で約1000キロカロリー。一度に食べる適量はせいぜい3分の1個程度。先月10日に亡くなった男性(54)は、いっぺんに4個も食べていた。

 民間ではドリアンの後の飲酒をタブーにしているが、高血圧や生活習慣病の人も食べ過ぎに注意を、と保健省は呼びかけている。

(06/07 19:33)

213とはずがたり:2004/08/04(水) 16:43
在庫一掃も覚悟 仙台の牛タン店、決意の七夕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040804-00000006-khk-toh

 仙台名物の牛タン専門店が正念場を迎えている。牛海綿状脳症(BSE)発生後、米国産牛肉の輸入がストップして8カ月、各店は徹底した在庫管理と、豪州産の代用でしのいできた。しかし約200万人が訪れる仙台七夕まつりが、深刻な品薄状態を加速させるのは確実だ。各店は「観光客の期待は裏切れない」と在庫一掃覚悟で仕込みを続けている。

 仙台市内に7店舗ある「喜助」は、米国産牛肉の禁輸措置から間もなく、大量の米国産を確保した。数カ月前から、1人前の分量を減らしたり、従来は使わなかった牛タンの部位を利用したカレーなど新メニューを開発したりして、在庫の「延命」を図ってきた。
 大川原潔社長は「8月いっぱいは在庫で対応できそうだが、9月以降は豪州産への切り替えを考えなければ」と話す。

 東北農政局の推計では、全国の牛タンの年間消費量は4万9000トンで、約8%の4000トンが仙台圏に集中している。国内消費量の7割以上を占めた米国産が事実上、市場から姿を消して以来、豪州産が高騰し、キロ当たり500―550円の相場だったのが、現在は6倍の3000円前後にまで跳ね上がった。
 もともと豪州産を使用していた店でも、異常な高値に悲鳴を上げる。仙台市青葉区の「旨味太助」の佐野八勇店主は「採算が難しくなっている。パートを4分の1に減らして切り詰めている」と打ち明ける。例年、七夕期間中は普段の倍近い1日1200食を出すといい、「郷土料理として定着しただけに、BSEなんかに負けられない」との気概で乗り切る考えだ。

 他店も、調理法を工夫して米国産から豪州産に切り替えたり、とんかつやウナギ丼といったメニューを投入したりと、生き残りに懸命だ。もはや高級食材となった輸入牛タンに手が出ず、廃業や休業に追い込まれる店も出ている。
 「在庫がなくなり次第、店を一時閉める」。3月から昼の営業を取りやめ、客単価が高い夜だけ営業している青葉区の「牛たん料理『閣』南町店」は、こんな決意で七夕を迎える。経営者の渡部雅男さんは「米国産の在庫は8月中に底をつき、豪州産では今の味を維持できない以上、やむを得ない」と説明する。

 日米間の交渉の成り行き次第では、年内の輸入再開の可能性も出てきた。しかし、以前のように安くて十分な量の米国産牛タンが流通する道筋は見えず、七夕で華やぐ街とは裏腹に、牛タン業者の胸中は複雑だ。
(河北新報)
[8月4日7時3分更新]

214とはずがたり:2004/08/06(金) 03:52
モスの最近の超ウルトラ高級路線には非常に懐疑的だ。

モスが880円バーガー 高級路線をアピール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000193-kyodo-bus_all

 「モスバーガー」を展開するモスフードサービスは5日、アボカドや本わさびを使った880円のハンバーガーを20日に発売すると発表した。モスは「脱・ファストフード」を掲げて店舗やサービスの高級化に取り組んでおり、緑色の新看板が目印の改装店で限定販売する。
 新商品は、昨年8月から販売している高級バーガー「ニッポンのバーガー 匠味(たくみ)」シリーズの新メニュー「アボカド山葵(わさび)」。静岡県の安倍川水系で栽培され、すし店などで使われる本わさびのすりおろしを付け、牛肉やアボカドのうま味が際立つようにした。当初は100店限定、一店当たり1日10食とし、改装の進ちょくに応じて取り扱う店を増やす。(共同通信)
[8月5日20時45分更新]

215とはずがたり:2004/08/23(月) 13:09
<早食い>肥満の元 遅く食べる人より平均5キロ以上重く (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/diet.html?d=23mainichiF0823m116&amp;cat=2&amp;typ=t

 国立健康・栄養研究所などの研究グループが全国の女子大生を対象に実施した大規模調査で、早食いの人ほど太っている傾向があることが明らかになった。とても速く食べる人は、とても遅く食べる人より平均5キロ以上、体重が重かった。「早食いは肥満の元」という言い伝えが実証される結果となった。

 調査は97年に全国22大学の18歳の女子大生を対象に実施した。食べる速さのほか、身長・体重、食事の内容、生活習慣について聞いた。回答した1744人のうち、摂取カロリーが過多や過少な人、生活習慣についての回答が不十分な人を除く1695人分のデータを数年がかりで解析した。

 食べる速さは「とても遅い」「比較的遅い」「普通」「比較的速い」「とても速い」の5段階で、自己申告してもらった。申告の確からしさを調べるため、1大学(222人)で友人にも評価してもらったところ、9割以上が本人の申告とほぼ一致した。

 解析の結果、身長と食べる速さとの相関関係がなかった一方、「とても速い」と答えた人の平均体重は55.4キロ、「とても遅い」は49.6キロで、5.8キロの差があった。体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割った体格指数BMIは「とても速い」が22.0、「とても遅い」が19.6で、ゆっくり食べる人ほどやせている傾向があった。

 1日当たりの摂取カロリーは早食いの人ほど多く、摂取カロリー当たりの食物繊維の量は遅食いの人ほど多かった。また、早食いの人ほどダイエットに取り組んだ経験のある割合が高かった。運動習慣やたばこなどの生活習慣と食べる速度との関連はなかった。

 研究は「生活習慣や運動量などのばらつきが少ない」との理由から女子大生を対象にした。現在は他世代の男女でも同様の調査を進めている。

 同研究所の佐々木敏・栄養所要量企画・運営リーダーは、遅食いの人ほど食物繊維の摂取量が多いことに注目し、「早食いの人たちは、食物繊維の少ない速く食べやすい食事をしているため、満腹感を感じる前に必要以上に食べてしまうのではないか。早食いの人は、自然にゆっくり食べられる食べ物を選ぶよう心がけてほしい」と話している。

[毎日新聞8月23日]

217こま:2004/09/09(木) 16:41
期限切れハム販売 カルフールに行政指導 尼崎市
2004/09/09
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0909ke47440.html

 尼崎市のスーパー「カルフール尼崎店」が賞味期限切れの国産ハムを販売したとして、尼崎市保健所は八日、運営会社のカルフール・ジャパン(東京)に対し、文書で適正化を求めた。健康被害は出ていないが、同社の社内規定に違反しており道義上問題があるとした。

 同保健所によると、今年七月末、「賞味期限が七月二日のボンレスハムを再包装して三日に販売していた」との匿名の通報があり、店関係者から事情聴取。

 製造元の出荷記録を照合するなどして調査した結果、神奈川県のメーカーが六月七日に製造したハムを、賞味期限が過ぎた七月三日に、六千四百円分販売していたことが分かった。

 店側は「うっかり期限切れ商品を販売してしまった。故意ではない」などと話しているという。

 同保健所は「健康被害がない限りすぐに食品衛生法には触れないが、今後も注視していく」としている。

 同店は今年三月にも国産豚肉の一部を米国産と表示、販売したとして農水省から指導を受けている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板