[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
206
:
とはずがたり
:2004/03/11(木) 03:48
ナヌ(゚Д゚;)>栄養士の資格取得に必要な科目は各大学が定めて国に申請する
俺が先輩から1年限りの非常勤で引き受けた食料経済学の講義は,国の施策かと思っていたが大学が科目として外しただけなのか!!
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/job.html?d=09yomiuri20040309i406&cat=35&typ=t
東海大短大、選択科目を必修扱いミス…急きょ集中講義 (読売新聞)
静岡市の東海大学短期大学部(松前仰学長)が、栄養士の資格取得にあたって本来は選択科目扱いの2科目を必修科目と誤って国に申請したため、今春卒業する食物栄養学科の学生76人が単位不足で資格を取得できなくなっていることが9日、わかった。
同大では、学生に謝罪するとともに、この2科目(3単位)について、76人全員を対象に、集中講義を実施している。学生のうち約40人は既に、栄養士として病院などへの就職が決まっているという。
栄養士の資格取得に必要な科目は各大学が定めて国に申請する。同大は、2001年度の教授会で選択科目と決めた「病理学」「栄養指導媒体論演習」を、2002年度の入学生が履修する科目を国に申請する際、誤って必修科目とした。しかし、学生への履修手引には選択科目と明記されていたため、履修しなかった学生が単位不足になってしまった。
同大は今年2月上旬、学生の卒業に合わせ、単位取得証明書を作成する過程でミスに気付いた。集中講義は3月18日の卒業式に間に合うよう2月25日から3月13日にかけて実施。講義日程は、学生の予定に合わせてスケジュールを組み、交通費などは大学側が負担している。
同大の五十嵐正晃学務課長は「大学側のミスで大変ご迷惑をかけた。今後はこうしたミスがないよう、申請書類を厳しく確認していく」としている。
[ 2004年3月9日12時25分 ]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板