したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

実相哲学を論じる部屋

571「訊」:2015/10/20(火) 14:11:43 ID:07yupcAE


 もう「世界一に過ぎる!」のがラカンの家のみ教えです(笑)。そして今からその特徴を、皆さんに分かり易くお伝えしてみようかと・・・・・・・いや、これ、ラカンの家って「こんな仕組みなの」(笑)


<大げさ(笑)>

 さてラカンの家の聖典(?)ですが「表記がいちいち大げさ」なんです。なぜなら大げさ感を以て文を演出しない事には、「たいして内容のない主張中味」ですが、これがアッサリと露呈しやすくなるため(笑)ゆえにラカンの家では「小難しい用語がバシバシと登場」します。

 たとえばこれは、「女」表記で済むところをわざわざ、「染色体XXを保持するヒューマンビーン!」とか、そんな感じで文を粉飾し寄稿することと似ています。「膝丈10cmの麻種を身にまとった染色体XX生命体に対し、染色体XY(over40th)ヒューマンビーンの下半身突起部が屹立しているわけです(キリッ)」なんて書く人は余程のヒマ人ですし、我々一般人には解りにくいので「そこはあっさり『激ミニスカのお姉チャンを見た40歳台のエロ河童が性的興奮を催している』ってこと?」と脳内翻訳を強いられます。そしてこの、相手に脳内翻訳を強いている時間帯こそが、ラカンの家の優位時間なんです(笑)。議論に於いての、ね(笑)

 ・・・・・もしもこれら、大げさな「ラカン用語群」(=演出用語)を使用しなかったら、いったいどうなって仕舞うのでしょうか。するとラカンの投稿者は自尊心を満たせないのです。だって主張中味って大半は「論拠もナイたいした内容ではナイ」ものばかりなんですからね。文内容のナサを糊塗するのが、ラカンの家筆法です。

 だからラカンの家のみ教えに触れる際ですが、脳トレのつもりでチャレンジしましょう。まあ、解読出来たところで主張中味って、「毎度毎度たいした内容ではナイ」んですが(笑)。


<引っ掛け(笑)>

 ラカンの家には小学生が教室で繰り広げるレベルの、引っ掛けが満ちております。なぜなら小難しい用語ダケでは毎度毎度、誤魔化せるワケではないのですからね。キャバクラでお姉チャンの尻を触りながら投稿してくるコミュ障害者も掲示板には、いるわけ(笑)こんな奴はラカンの家総裁には目障りですから、「引っ掛け」を用意してます。

 でもこれ、冒頭で申したように「小学生のクイズ」レベルなんです。

「1+1は?」
「え?ちょっと待ってね・・・・・クイズなんでしょう」
「ニヤニヤ」
「え?・・・・・・・・何?それ、わかんない」
「へへへ!(笑)答えは2だよ」
「なんだ!そんな次元の話だったのかよ!」
「へへへ!1+1もわかんないんだ。オマエはバカ」

 ・・・・・・ところで当方ですが、無根拠にラカンの家を中傷してるとお思いですか。「まさかラカンの家に限ってそんなレベルの引っ掛けを?」とか、思っておられませんか。にわかには信じ難いでしょうから具体例を以下に、コピペしてみましょう。一見小難しく書いてありますが、騙されないように(笑)

――――――――――――

あるとき訊けさんは「真理を言い当てる」が何を意味するかわからない、と言いました。「人間は神の子である」と言えば人間が神の子であるとする真理を言い当てたことになるのですが、訊けさんには「真理を言い当てる」ということがどういうことか、まったくわからないようでした。

人類は太古の昔から「世界は水でできている」というように真理を言い当てようとしてきました。真理を言い当てたいとする欲求が人類にはあるはずなのですが、これがどういうことかが訊けさんにはわからなかったようです。

――――――――――――

 わかんなかったんじゃ、ねーよ。
 どんな次元で答えりゃいいか、わかんなかっただけだろう(笑)。
 (そしてラカンの家よ、当方にもう少し「負け惜しみ」を言わせてみろw負け惜しみでもナイは、上記主張はw)

 ・・・・・と、云う事でもう、だいたいがそんな感じ(笑)答えを聞けば「ああ、なんだ(笑)そんな程度のお話でしたか」なんですがこの高級用語トリック、こんな風に「相手を引っ掛ける際にも使用」されるのです。だから高級感漂う用語、たとえば「真理を言い当てる(独特の余韻を残し・・・・)」なんて言い方は、我々をして脳内に「?」マークを長時間点灯させます。相手をして「ラカンの家は相当に高級なことを考えているんだな」と思わせれば成功なんですから、中味なんて無関係なんです。


 と、まあ、ラカンの家を読み解く際の注意事項(笑)他にもあるんですが今日はこの辺で(笑)

 以上、ラカンの家付属と対戦し、「相手オウンゴールでコールド圧勝」してしまったコミュ障碍者・訊商業高校でした(笑)。




572「訊」:2015/10/20(火) 14:28:57 ID:07yupcAE


<一見すると正論感(笑)>

 先ずは以下の御文章を御読みください。それでは、どうぞ・・・・・・ちなみに以下は保存され、後日「訊けとの議論で返答に窮した際にも便利」なもの(笑)貧流派はバンバンとご使用になられればよろしいのですが、「一見すると正論」なんです。

――――――――――――
その「ある条件」が満たされたときだけ訊けさんは相手の言い分が理解できるみたいです。そのために訊けさんは、自分が理解できる条件に相手を引っ張り込もうとします。

引っ張り込むときの言いぐさがふるっています。「かくかくしかじかの条件で語れないやつはバカだ」と、こういう言い方をしてきます。もしも相手が条件を満たせないとき「バカ」と認定されます。

訊けさんが理解できるような条件を満たさないかぎり、相手はバカとされます。本流は、訊けさんが設定した条件を満たせないので「バカばっかり」なのです。
――――――――――――

 はい、これです。

 これを読む限りですが行間からは「ああ、訊けってヤツは相当にアホな条件を出してんだろうなあ」感が漂います。そして「ラカンの家は、可哀相だよなあ」となるんですが、このトリックは分かりますか?

 あっさり言いますがラカンの家は「具体的やり取りを回避する」んです。

 意味が伝わらないでしょうから補足しますがその、「訊けが出したとされるバカ基準」ですが、明確な引用がナイんです。でもスゴイのは「いやその、訊けサンが出した基準って何だろう」と読み手に考えさせない点(笑)(この筆力はたいしたものw「詐術として最高部類」ですよw)読み手はスルリスルリとこう、洗脳されます「ああキケは、相当にアホな条件を出しているんだろうなあ」と。

 ・・・・・・・さて、ところで当方ですがいったい、どんな基準を出したんでしょうか。「

>>>引っ張り込むときの言いぐさがふるっています。「かくかくしかじかの条件で語れないやつはバカだ」と、こういう言い方をしてきます。もしも相手が条件を満たせないとき「バカ」と認定されます。<<<

 や、さらには、

>>>訊けさんが理解できるような条件を満たさないかぎり、相手はバカとされます。本流は、訊けさんが設定した条件を満たせないので「バカばっかり」なのです。<<<

 と書かれたその「肝心の基準」内容なんですが、こんな感じなんですよ(笑)


1) 主張の際は論拠を示そう。雅春先生を批判するなら聖典から引用しよう。
2) 総裁主張内容を、捏造するのを止めよう。捏造で正当化するのを止めよう。
3) 他の可能性がないか議論しよう(=真理だけに問題がアルんじゃなく、誤読サンにも問題あるんじゃ?の意)

 さて上記三要件ですが・・・・・・・・・そんなにオカシイものですか(笑)議論をするにあたって。そしてこの三要件ですが「訊けさんが理解できるような条件を満たさないかぎり、相手はバカとされます」とか「本流は、訊けさんが設定した条件を満たせないのでバカばっかりなのです」等の非難ですが、該当するものなんでしょうか・・・・・・・・ここで一言、「落ち着け、ラカンの家」

 とまあ、これがラカンの家特徴の「一見すると正論なのよ(笑)」そんな文です。内容精査をさせず、一方的に言いまくる。そして、言いまくるダケではなく「なんとなく漂う正論感を行間に埋め込む」あたりは匠の技!




573「訊」:2015/10/20(火) 14:52:53 ID:07yupcAE


 いやいや、そんな事はナイんです(笑)。下記トンチン師匠の御主張ですが、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「生長の家」って、『谷口雅春先生の説かれた≪御教え≫』をそのままに ≪信仰≫ す
るところですよね・・・

「生長の家」の ≪教義≫自体 に「イチャモン」をつけるのであれば、出て行けばイイ
のですよね・・・ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 こんな事は当方、思っておりません。

 むしろ当方は「来てもいいけど」と言ったあと、「これ以上、オレを爆笑させるな!ラカンの家」と申し上げたい気分です。

 いや、トリックの種がトホホ過ぎるんだもの・・・・・・・・だから、掲示板に来るのはいいけど「最低限、論拠くらいは示してキリッ!としてね(笑)」と申し上げたい。「さもないと、笑うよ、また」ですかね。




574トンチンカン:2015/10/20(火) 16:33:43 ID:z9V4A.MQ
>>573

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
むしろ当方は「来てもいいけど」と言ったあと、「これ以上、オレを爆笑させるな!ラカ
ンの家」と申し上げたい気分です。  (訊け君)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・『「生長の家」の ≪教義≫自体 に「イチャモン」をつけるのであれば、出て行けば
 イイのですよね・・・』


・この『出て行けばイイのですよね』・・ この意味は?


・「生長の家の総裁」として居座らず、「生長の家」を辞めて出て行けばイイ・・こんな
 意味なのですが・・


・そして ≪独立≫ して、立派に 『ラカンの家』 でも設立されたらよろしい!!

575トンチンカン:2015/10/20(火) 16:43:08 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「生長の家」に波長の合わない<信徒>なら、黙って去って行くのが普通一般です!!

「曳馬野ご一統」においては、ここまで言うのか、と思うほどの ≪「生長の家」批判≫
をしているのです・・???

こんなの、『トンデモ総裁』以外に 誰 が言いますか??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

576神の子さん:2015/10/21(水) 10:11:37 ID:JJ2GRsqw
その通り!!


575 :トンチンカン :2015/10/20(火) 16:43:08 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「生長の家」に波長の合わない<信徒>なら、黙って去って行くのが普通一般です!!

「曳馬野ご一統」においては、ここまで言うのか、と思うほどの ≪「生長の家」批判≫
をしているのです・・???

こんなの、『トンデモ総裁』以外に 誰 が言いますか??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

577真説生長の家:2015/10/21(水) 16:59:12 ID:jNzQcLCU

人間は母の子宮からオギャアーと出てきたやうだけれども、実はそのオギャアーと一遍も出て来たことはないのである。  谷口雅春
********************************************************************************************************************************

オギャアーと生まれてきた【お目め】で見て【お耳】で聞いたことを論拠にする似非生長の家

578真説生長の家:2015/10/21(水) 17:25:02 ID:jNzQcLCU

皆さんが神想観をするときに、"吾今五官の世界を去って実相の世界にいる"といふのは、≪五官の世界≫―五蘊によってみとめられる世界を去る―すなわち≪五官の世界≫と言ふのは【ない】のであると観ることです。神想観をするときに肉眼をとじるのは≪五官の世界≫は【ない】とそれを見ないためです。瞼を閉じて、見えるのを防ぐのです。  谷口雅春

*****************************************************************************************************************************************

五官で見たもの聞いたものを論拠にする似非生長の家

579真説生長の家:2015/10/21(水) 17:33:41 ID:jNzQcLCU


皆さんが神想観をするときに、"吾今五官の世界を去って実相の世界にいる"といふのは、≪五官の世界≫―五蘊によってみとめられる世界を去る―すなわち≪五官の世界≫と言ふのは【ない】のであると観ることです。神想観をするときに肉眼をとじるのは≪五官の世界≫は【ない】とそれを見ないためです。瞼を閉じて、見えるのを防ぐのです。  谷口雅春

*****************************************************************************************************************************************

「瞼を閉じて、見えるのを防ぐのです」と言われているのに、一生懸命鵜の目鷹の目で見ている似非生長の家

580真説生長の家:2015/10/21(水) 17:48:49 ID:jNzQcLCU

"吾今五官の世界を去って実相の世界にいる"といふのは、≪五官の世界≫―五蘊によってみとめられる世界を去る―すなわち≪五官の世界≫と言ふのは【ない】のであると観ることです。  谷口雅春

**********************************************************************************************************************************************

「≪五官の世界≫―五蘊によってみとめられる世界を去る」と言われているのに神想観をしないので五官の世界に止まっている似非生長の家

いつまでも此岸に止まっていて彼岸に渡れない似非生長の家、此処がこのまま実相世界である、が分からない似非生長の家、実相世界に行き着けないからいつまでも彼岸のまんまの似非生長の家

581佛の子さん:2015/10/21(水) 17:56:32 ID:KjYEYbiQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「 生長の家 」って、『 谷口雅春先生の説かれた ≪ 御教え ≫ 』 を そのままに
 
≪ 信仰 ≫ するところですよね ・・・

「 生長の家 」の ≪ 教義 ≫ 自体 に「 イチャモン 」をつけるのであれば、

出て行けばイイのですよね ・・・ 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

582真説生長の家:2015/10/21(水) 18:13:30 ID:jNzQcLCU
>>581

上の引用は雅春先生のものです。君たちが誤読をして理解が出来ていないから説明しているのです。

『 谷口雅春先生の説かれた ≪ 御教え ≫ 』 を そのままに≪ 信仰 ≫出来ていないのです、だから分派を造ったのでしょう。正しくそのままに信仰するとはどういうことか上の引用文の解説をしてみて下さい。当然すっきりと説明できるのでしょうから。

「 生長の家 」の ≪ 教義 ≫ 自体 に「 イチャモン 」をつけるているのでなく、誤読集団に間違いと云っています。本当の教えを理解できないから出て行ったのでしょう。、

583真説生長の家:2015/10/21(水) 18:21:26 ID:jNzQcLCU

ここは「実相哲学を論じる部屋 」なんです。真理を語るところなんです。そんな簡単なことも解らないのですか?

佛の子さんの言うことは『真理』とは何の関係もありません。そういったアジ演説しかできない人は「 本流対策室/6」が専用版になっていますのでどうぞ。

584仏の子さん:2015/10/21(水) 19:11:30 ID:KjYEYbiQ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「 生長の家 」って、『 谷口雅春先生の説かれた ≪ 御教え ≫ 』 を そのままに
 
≪ 信仰 ≫ するところですよね ・・・

「 生長の家 」の ≪ 教義 ≫ 自体 に「 イチャモン 」をつけるのであれば、

出て行けばイイのですよね ・・・ 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

585真説生長の家:2015/10/21(水) 19:19:46 ID:jNzQcLCU
生長の家自称本流派とこんな人間の集団なんだ、納得。秩序無視の人間集団が本流なんだ、

586真説生長の家:2015/10/21(水) 19:25:23 ID:jNzQcLCU

人間は母の子宮からオギャアーと出てきたやうだけれども、実はそのオギャアーと一遍も出て来たことはないのである。  谷口雅春
********************************************************************************************************************************

オギャアーと生まれてきた【お目め】で見て【お耳】で聞いたことを論拠にする似非生長の家

587真説生長の家:2015/10/21(水) 19:31:23 ID:jNzQcLCU


皆さんが神想観をするときに、"吾今五官の世界を去って実相の世界にいる"といふのは、≪五官の世界≫―五蘊によってみとめられる世界を去る―すなわち≪五官の世界≫と言ふのは【ない】のであると観ることです。神想観をするときに肉眼をとじるのは≪五官の世界≫は【ない】とそれを見ないためです。瞼を閉じて、見えるのを防ぐのです。  谷口雅春

*****************************************************************************************************************************************

五官で見たもの聞いたものを論拠にする似非生長の家

588真説生長の家:2015/10/21(水) 19:33:42 ID:jNzQcLCU


皆さんが神想観をするときに、"吾今五官の世界を去って実相の世界にいる"といふのは、≪五官の世界≫―五蘊によってみとめられる世界を去る―すなわち≪五官の世界≫と言ふのは【ない】のであると観ることです。神想観をするときに肉眼をとじるのは≪五官の世界≫は【ない】とそれを見ないためです。瞼を閉じて、見えるのを防ぐのです。  谷口雅春

*****************************************************************************************************************************************

「瞼を閉じて、見えるのを防ぐのです」と言われているのに、一生懸命鵜の目鷹の目で見ている似非生長の家

589真説生長の家:2015/10/21(水) 19:36:07 ID:jNzQcLCU


"吾今五官の世界を去って実相の世界にいる"といふのは、≪五官の世界≫―五蘊によってみとめられる世界を去る―すなわち≪五官の世界≫と言ふのは【ない】のであると観ることです。  谷口雅春

**********************************************************************************************************************************************

「≪五官の世界≫―五蘊によってみとめられる世界を去る」と言われているのに神想観をしないので五官の世界に止まっている似非生長の家

いつまでも此岸に止まっていて彼岸に渡れない似非生長の家、此処がこのまま実相世界である、が分からない似非生長の家、実相世界に行き着けないからいつまでも彼岸のまんまの似非生長の家

590仏の子さん:2015/10/21(水) 21:30:16 ID:ame5YRFE

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「 生長の家 」って、『 谷口雅春先生の説かれた ≪ 御教え ≫ 』 を そのままに
 
≪ 信仰 ≫ するところですよね ・・・

「 生長の家 」の ≪ 教義 ≫ 自体 に「 イチャモン 」をつけるのであれば、

出て行けばイイのですよね ・・・ 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

592真説生長の家:2015/10/23(金) 02:30:14 ID:CAAnYFxw

「 生長の家 」って、『 谷口雅春先生の説かれた ≪ 御教え ≫ 』 を そのままに≪ 信仰 ≫ すると

上のような意味になるのです。


「 生長の家 」の ≪ 教義 ≫ 自体 に「 イチャモン 」をつけるのであれば、出て行けばイイのですよね ・・・ 

そして出て行ったのが自称本流派なのです。真理の言葉には何も言えない、理解していない人の集団です。

593仏の子さん:2015/10/23(金) 07:58:04 ID:ikKjshxM


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「 生長の家 」って、『 谷口雅春先生の説かれた ≪ 御教え ≫ 』 を そのままに
 
≪ 信仰 ≫ するところですよね ・・・

「 生長の家 」の ≪ 教義 ≫ 自体 に「 イチャモン 」をつけるのであれば、

出て行けばイイのですよね ・・・ 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

594トキ:2015/10/23(金) 11:05:48 ID:LaEeSjGM
 これは本流復活派の方々とは意見が違うところですが、谷口雅宣先生は、自分のやっている
事が、世界平和のため、教団のため、ひいては信徒のためになると本気で思っていると思います。

 もちろん、教区の人間から見たら、無茶苦茶としか思えない指導内容ですが、総裁をはじめ、
本部の偉い人たちの相当数も、うすうすはこのままでは破綻する事は気が付いていると思います。

 それ以上に信徒もうんざりしています。福岡の講習会の数字が減少しましたが、どの教区も、
もう嫌気がさしています。参加の推進に家庭訪問をしても、「その日は用事はないけど、講習会
には行きません。」「近所だから行こうと思えば行けるけど、参加者が増えると本部が勘違いす
るから、行きません。」と返答をする人もいます。

 ただ、長年、「今の教え」でやってきたので、今更、方針の変更ができない、という点もあります。
それは理解はできますが、それも考えるとメンツの問題にすぎません。
 
 もはや方針の変更をするしか、総裁と教団を救う手段はありません。

 現在、おそらく本部では来年度の運動方針の立案の最中だと思います。新しい五カ年計画の
準備もあると思います。その場合、今までの運動方針をそのまま踏襲するだけでは、信徒の反発は
かなり強まるでしょう。

 新しい運動方針の立案に際しては、環境偏重路線を是正し、谷口雅春先生の教えに回帰する
ことをお願いしたいと思います。

595「訊」:2015/10/23(金) 15:42:21 ID:ZKI56dvM


>>594トキ理事長


 完全同意です。本県でも講習会がありましたが「2年前とまったく同じ内容」でした(笑)「カネ返せ!」ですよ、あんな講習会ですとね・・・・・

>>>これは本流復活派の方々とは意見が違うところですが、谷口雅宣先生は、自分のやっている事が、世界平和のため、教団のため、ひいては信徒のためになると本気で思っていると思います。<<<

 いやホント、そうだと思います。だから余計に厄介なんです(笑)。

 もう早急に貧流派とも和解のテーブルに着くべきです。このままでは、両者共倒れですよ。Harbor Business Onlineを拝読すれば了解できますが貧流派は、10年後には存在しないでしょう。ひょっとすると5年は持つかもしれませんが・・・・・そして教団は、もっと早く消滅するかも。茨城教区の新築で、よりによってユダヤ金融から融資を受けてます(!)。

 はやく、雅春先生の救済力を世へ流布せねば、ですよ。

 ところで話はかなり飛びますが、「最近全米で大ヒットしてる」スピリチュアル系の本ですが驚くことに「雅春先生の思想に似ている」んです。これ、本来ならば生長の家がやらなきゃいけなかったことでは?「現象に抵抗せず、手放す。すると・・・・大きなる存在と繋がれます」って思想書が全米でブレークしてますけども、これ、「雅春先生の御思想がどれだけ世の中から求められているか」の証拠だと思います。

 教団は(貧流もだけど)早急に、雅春先生へ還らねばなりますまい。




596真説生長の家:2015/10/23(金) 18:38:09 ID:CAAnYFxw

>> これは本流復活派の方々とは意見が違うところですが、谷口雅宣先生は、自分のやっている事が、世界平和のため、教団のため、ひいては信徒のためになると本気で思っていると思います。もちろん、教区の人間から見たら、無茶苦茶としか思えない指導内容です


此処は「実相哲学を論じる部屋」です。トキさん自ら版の趣旨に反する投稿をするとはどういった料簡なのでしょう。他の版でも同じ投稿はあります。そこですればよい話を此処でしないでもらいたい。

「教区の人間から見たら、無茶苦茶としか思えない指導内容です」はあなたのような考え方の人が幹部をしている教区の話ではありませんか?

http://shizuhatochan.cocolog-nifty.com/blog/ の北嶋浩子さんのような人もいるのです。

597トキ:2015/10/23(金) 18:52:11 ID:LaEeSjGM
>>595

 総裁の真意は不明ですが、どうも拝聴していると、あまり情熱が感じられない
ような印象があります。ご本人も、できれば講習会はやめたいのかもしれません。

 とはいうものの、本部の財政を考えると、廃止も難しいでしょう。
難しい問題です。

598トキ:2015/10/23(金) 18:55:05 ID:LaEeSjGM
>>596

 web誌友会へのアラシ行為は、しないでください。
たいへん迷惑を感じております。

 なお、アラシ投稿は別板へ移転しました。
興味がある人はそちらをごらんください。

合掌ありがとうございます

管理人敬白

599真説生長の家:2015/10/23(金) 19:09:34 ID:CAAnYFxw


此処は「実相哲学を論じる部屋」です。トキさん自ら版の趣旨に反する投稿をするとはどういった料簡なのでしょう。他の版でも同じ投稿はあります。そこですればよい話を此処でしないでもらいたい。

にはなしのつぶてで話を続ける、これがアラシでなくて何なのですか?


「実相哲学を論じる部屋」 へのアラシ行為は、しないでください。たいへん迷惑を感じております。

600真説生長の家:2015/10/23(金) 19:19:19 ID:CAAnYFxw

5950 :「訊」 :2015/10/22(木) 10:04:53 ID:XHjRyBkA

 誌友会に無関係な投稿は、削除でよいのではないでしょうか。





にすぐ反応するのであれば、「実相哲学を論じる部屋」に無関係な投稿は、削除でよいのではないでしょうか。それを自ら無関係な投稿をして荒らすとは。

お蔵入りにしたいということですか?

601トンチンカン:2015/10/23(金) 21:08:07 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『「実相哲学を論じる部屋」 へのアラシ行為は、しないでください。たいへん迷惑を感
じております』・・                   (曳馬野ご一統)

≪アラシの大御所≫が、、よく言いますよね・・ こんなことを?!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

602a hope:2015/10/24(土) 09:42:35 ID:cEpBaIdo

>>595 「訊」さま

<<ところで話はかなり飛びますが、「最近全米で大ヒットしてる」スピリチュアル系の本ですが驚くことに「雅春先生の思想に似ている」んです。
これ、本来ならば生長の家がやらなきゃいけなかったことでは?「現象に抵抗せず、手放す。すると・・・・大きなる存在と繋がれます」
って思想書が全米でブレークしてますけども、これ、「雅春先生の御思想がどれだけ世の中から求められているか」の証拠だと思います。>>

↑ これって、エックハルト・トール氏のご著書のことでしょう?

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65876112.html

you-tube の映像で、トール氏は、まさに「久遠の今」のご説明をされていますよね!

真理って本当に普遍なんですね(*´▽`*)

603a hope:2015/10/24(土) 10:04:21 ID:cEpBaIdo

https://www.youtube.com/watch?v=WueXb8tC-iQ

↑ 谷口雅春先生の「久遠の今」のご説明

谷口雅春先生は、トール氏よりもずっと昔からこの真理を悟られていたんですよね!
本当に、偉大なお方だったのですね!!

604「訊」:2015/10/24(土) 15:00:44 ID:Tt3FiAeM


>>>↑ これって、エックハルト・トール氏のご著書のことでしょう?<<<

そうです。その、エックハルト・トールさんやニール・ドナルド ウォルシュさん(『神との対話』)ですが「かなり雅春先生に近い、同じ」思想です。そして両氏とも未だに支持を受けてますんで確実に「悪本来なし。唯善のみあり」の光明思想ですが「受け入れられる下地が出来つつある」のですよね、だから、すごいチャンスだと思ってます。

 一方でWEB上ですが、雅春先生の評判は「過去最悪期」を迎えておりますが、これは何かの自壊作用かもしれませぬ。「谷口雅春=スーパーウルトラ偏狭右翼」ってな印象ですが、これが良い方に作用するとも楽観してます。加えるならば上記両氏のファンの方々ですが・・・・・特に日本人ファンの方には、読んで欲しいですよね「谷口雅春先生」を。エックハルト・トールさんやニール・ドナルド ウォルシュさんの、あの言い回しダケでは伝わりにくい点、谷口雅春先生は詳細にご既述ですからね。




605a hope:2015/10/25(日) 23:07:20 ID:cEpBaIdo

>>604 訊さま

<<エックハルト・トールさんやニール・ドナルド ウォルシュさんの、あの言い回しダケでは伝わりにくい点、谷口雅春先生は詳細にご既述ですからね。>>

わたしはトール氏やウォルシュ氏も、対話方式などでかなりわかり易く説明してくださっているように感じるのですが、
ほとんどの日本人は原文(英語?)ではなく、日本語に翻訳された文章を拝読しているので「真理」の波動が伝わりにくいのではないかと感じています。

その点、谷口雅春先生は日本人ですから、わたしたちは雅春先生が書かれたご文章をそのまま拝読できて、
その「真理のお言葉」の波動を直接感じることができるわけですから本当に幸せですよね。


ですから『生命の實相の真理を日本国中に広めたい』という気持ちはわたしも訊さまと同じです。

そして、今がチャンスなんですよね・・・。


たとえば、「生命の實相」や「人生読本」がもっとたくさんの人に配布できるような値段や形体(文庫本や小雑誌)になったら、
もっと光明化運動もしやすいんですが・・・。

訊けさまは、最近は「谷口雅春に訊け」ブログの更新はあまりされていないようですが、今はどんな風に伝道されているのですか?

606神の子さん:2015/10/26(月) 09:37:02 ID:cEpBaIdo

トキさま 訊さま みなさま

これからのweb誌友会の在り方や、「生命の實相」の伝道方法等の話し合いをさせていただきたいのですが、
この板は、実相哲学を論じることが目的のようですので、別板の「掲示板・運営/方針 板」で質問しなおさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

613神の子さん:2015/11/02(月) 17:43:40 ID:tQjYl51M
https://www.youtube.com/watch?v=Tubs63cHuzI

http://www.ustream.tv/recorded/76359015

此処に説かれていることは間違いでしょうか?
世尊拈華、庭前の柏樹子の公案の意味において雅春先生とはかけ離れていると思えます。

間違えた解釈というのでしたら、どのように間違えているか教えていただきたいです。

614トンチンカン:2015/11/02(月) 21:31:08 ID:z9V4A.MQ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『世尊拈華、庭前の柏樹子の公案の意味において雅春先生とはかけ離れていると思えます』

だったら、お好きな方の「解釈」を ≪信仰≫ されたらイイと思いますが・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・『谷口雅春先生』は、「古事記の解釈」においても ≪独自性≫ があります。


・『谷口雅春先生』の解釈が気に入らないのなら、ムリしなくてイイのですよ?!


・「生長の家」から離れて、お好きな人の「解釈」を信奉されればイイのですよ!!




(参考)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
613 :神の子さん :2015/11/02(月) 17:43:40

ID:tQjYl51Mhttps://www.youtube.com/watch?v=Tubs63cHuzI
http://www.ustream.tv/recorded/76359015

此処に説かれていることは間違いでしょうか?
世尊拈華、庭前の柏樹子の公案の意味において雅春先生とはかけ離れていると思えます。
間違えた解釈というのでしたら、どのように間違えているか教えていただきたいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

615志恩:2015/11/03(火) 21:08:39 ID:6hRUvSRg
613:神の子さん

私の あなたに 関する 脳内イメージ⬇️
https://www.flickr.com/photos/7940758@N07/4845818727

616神の子さん:2015/11/03(火) 21:48:31 ID:QHpnsI/E
>荒らし投稿へ、ご対処ください。

617志恩:2015/11/03(火) 22:04:23 ID:6hRUvSRg
>>615:
>此処に説かれていることは間違いでしょうか?
世尊拈華、庭前の柏樹子の 公案の意味において雅春先生とは かけ離れていると思えます。
間違えた解釈というのでしたら、どのように間違えているか教えていただきたいです。<<

神の子さんが、615: に貼付された2つのYouTubeは、しばらく前に 曵馬野さんが 私にお名前をご紹介くださり、
私が、曵馬野さん宛に貼付させていただいた

曹洞宗の井上哲玄禅師(兄)、と井上貫道禅師(弟)の説法ですので、私も、2つとも 拝聴 しています。
井上禅師ご兄弟は、お父上の禅師に引き続き悟られたことがあると言われているだけあり、お話の内容は
お釈迦様のお話を、誰にでも解るように 淡々と説法されてますが、

視聴したあと、視聴して、すごくよかった...という感じは、私にはなく、
私の場合は、谷口雅春先生は、やはり、
究極の仏法の真髄も説かれて、すごいお方だったと、改めて、受け取りましたから、あなたと、受け取り方が異なっていると思います。

神の子さんが、言われる この おふたりの禅師の説法と、谷口雅春先生の 説かれておられた「世尊拈華(*拈華微笑のことですよね)」、
「庭前の柏樹子」と、どの点に相違があるとあなたが、いわれるのか、具体的に2つを比較された文が、ありませんので、わかりません。

質問は、掲示板を読まれた方々も、どこがどう、ちがうのか、わからないと思いますので、
ご両者の、具体的な文を提示されて、ここと、ここが、違うのでは?というふうに、書いていただきたいと思います。
__________________________________________________________________________________________
前に、安谷白雲禅師著「禅の心髄 無門関」より、公案とはどんなものかという安谷禅師の次の文をお知らせしましたが、
再掲します。


「公案というものはどんなものか」(2頁)

[ いずれにしても 公案というものは、二義的、三義的の思想や、観念や、信仰を説明するようなものではない。

法の第一義、すなわち  「衆生 本来 仏なり」という、

われわれの大先天性そのものをズバリと取り扱うものである。

言い換えると、やりとりできない、絶対というわれわれの事実を、仮に、やりとりしてみせるといったような筋のものが
公案である。]
_________________________________________________________________________________________
 このように、
生長の家の教えも、仏教も 行くつく先は、同じですよね。表現方法は、異なりますが....
仏教は、実は哲学ですし、谷口雅春先生の教えも、谷口哲学として、同じ哲学同士で スタートしたのですし。

618志恩:2015/11/03(火) 23:06:24 ID:6hRUvSRg
神の子さん

まちがえました。
「無門関」を見直しましたところ「拈華微笑」ではなく、題は、「世尊拈華」の方が正しいのでした。すみません。

谷口雅春先生は、

「花にも、宇宙にも 中心がある。そして、すべてのものが、中心に帰一されている。 
という真理を、十大弟子のひとり迦葉だけが
釈尊が差し出した花を見て、にっこり笑ったのを見てとって、迦葉ひとりだけがわかったということで、
迦葉を 後継者にしましたが、
実は、何人も 迦葉と同様に仏道の後継者になる資格を完全に備えているのであります。。

(自覚を迫り、励まされたのですね、われわれのことを)

この波羅華というのは、“高天原”即ち実相世界の構図を象徴的に示すところの華(はな)なのであります。

“波羅”というのは梵語(ぼんごで、“彼岸(ひがん)”という意味であります。
現象世界のことを"此方(こちら)の岸。即ち"此岸(しがん)。
と申しますが、実相世界のことを、現象の此方の世界から見て“彼岸“と申します。

「彼岸に到る」即ち「実相の悟り」に到達することを”到彼岸(とうひがん)“即ち”波羅蜜(はらみつ)“と申します。

実相の悟りに至る六つの道を”六波羅蜜“と申すことは皆さん既に御存知の通りであります。
このように”波羅”という語は、“彼岸”即ち“実相世界“をあらわしているのであります。

その実相世界の構図の通りに、現象世界が成ることを、「みこころの天に成るが如く地にもなる」というのであります。」
とお説きくださっておられました。
______________________________

619志恩:2015/11/03(火) 23:19:38 ID:6hRUvSRg
拈華微笑した 迦葉は、「かしょう」と読み、釈尊の十大弟子のひとりで、 物事に執着しない 頭陀行を大切にした人だったそうです。
釈尊の死後、釈尊の説法を、纏めて、「第一結集」を出すという 重要な お役目をされた人。

第一結集=「だいいち けっじゅう」と読みます。
お釈迦さんの死後、教えが間違って伝わらないように、迦葉だけでなく、多くの弟子が集まって、その教えの内容を確認し、纏めたそうです。

620志恩:2015/11/03(火) 23:45:46 ID:6hRUvSRg
「庭前の柏樹子」は、

昔、趙州和尚に、僧が問うた。『如何なるか祖師西来意』と。

(訳・「達磨大師さんは、何のために、遠い天竺(印度)からやって来たのですか。」)

すると、趙州和尚は 、ただ、ひとこと、「庭前の柏樹子」と 仰ったそうです。
さて、この公案の答えは?

今度は、神の子さんが、仏教的な回答と、
谷口雅春先生の回答を、
本当は、ご存知でなんでしょうから、私たちに教えてくださいね。

621志恩さん:2015/11/04(水) 00:05:47 ID:O9Zd/bhc
> 曹洞宗の井上哲玄禅師(兄)、と井上貫道禅師(弟)の説法ですので、私も、2つとも 拝聴 しています。

http://www.ustream.tv/recorded/76359015 本当にこれ聞いたのですか?15.10.27に.ustream.tvに流れたものですが。


> おふたりの禅師の説法と、谷口雅春先生の 説かれておられた「世尊拈華」、「庭前の柏樹子」と、どの点に相違があるとあなたが、いわれるのか、具体的に2つを比較された文が、ありませんので、わかりません。どこがどう、ちがうのか、わからないと思います。

「どこがどう、ちがうのか、わからないと思います。」という聞き方しか出来ないでは禅の世界で示されていることが理解できないのは仕方ありません。
言葉を変えれば『永遠の今』を生きるという事の内容の違いとでも言いましょうか。

622志恩:2015/11/04(水) 01:09:09 ID:6hRUvSRg
621;さん

>>http://www.ustream.tv/recorded/76359015 本当にこれ聞いたのですか?15.10.27に<<
これ、弟さんの井上貫道禅師ので、なかったのですか.....。
私は、下の方に貼られた井上哲玄禅師のを見て、上のは、弟さんのかと、早とちり
していましたから、これは、まだ視聴していません。

そのかわりと言っては なんですが、下のほうの 3時間ものを、以前にも 見たのに、
うろ覚えだったので、今夕、再度、視聴し直しておりました。しかし、3時間は、さすがに
長いため、聞くのが疲れてしまいまして、上の方のは、弟さんのだと思っていましたので、見ませんでした。

昔、「生命の實相」は、2000万部のベストセラーになっていましたので、私が組織におりました時は、
全国津々浦々の、お寺の ご住職さんや  かなりの宗教家のみなさんも
「生命の實相」を読まれているということを あちこちからの情報で、耳にしていました。

このお方は、読まれたかどうかは存じませんが
⬇️井上貫道禅師ブログに載っていたものですが、生長の家で 教えていただくような話だと思いながら読みました。
___________________________________________________________
「毎日、毎回が 驚きの生き方 」 井上貫道禅師

「初心の弁道、すなわち 一分の本性を 無為の地に 得るなり」。

みなさんのなかに坐禅がはじめてという人はどのくらいおられますか。
はい、この方たちのこと、初心だと思いますか。
実は、初心というのは、ここにいる全員。 私も含めて初心なのです。

なぜかといいますと、きょうの坐禅は誰もやったことのない坐禅だからです。
人生で一度もやったことのない坐禅を、きょう みなさんは やった。こういうことを 初心といいます。

ところが 何回も 経験している人は、自分は 初心ではないと思っています。
でも そんなことはありません。一度もやったことがないんですから。

私たちの人生はみなそうです。これからやることは、一度も経験したことのないものばかり。
毎日が これから はじめてやること。なんと すばらしいことでしょう。なんと 輝かしいことでしょう か。

一度も見たことのない世界に出会うのです。毎回、時々刻々と驚きばかりです。

ところが、ちょっと頭のかたい人は、「毎日、毎日同じだ」なんて思っている。これは、思考回路で見ているか らですね。
だから、どんどん 老けていきます。こころが どんどん 老けて、なんの喜びも感動もなく なってしまいます。

定年退職された方が 趣味を何も もってなくて、寂しく ぼーっと 過ごしている。
ところが、趣味も何もなくても、人は毎日毎日、生まれてから見たこともないものばかりに、朝から晩までふれるのです。

だから、「あっ」「あっ」と驚きばかり。それくらい新鮮な生きかたができるようになっているのです。
 そうしますと、おじいちゃん、おばあちゃんが孫と遊んだりしましても、おじいちゃん、おば あちゃんが、
毎日毎回を新鮮に感じていればお孫さんも楽しい。

さきほど申しましたけど、自分の気持ちそのままが小さいお子さんには反映されるのです。
それが、何百回も経験したことだ、毎日同じだと思う人は、なにを見てもふれても感動がない。
そういうおじいちゃんやおばあちゃんが子どもと遊んでも、子どもは喜びませんね。

「初心の弁道、すなはち一分の本証を無為の地にうるなり」という、「一分いちぶん」というのは今ということです。

「今 本性を 無為の地に 得る」となります。
_______________________________________________

623神の子さん:2015/11/04(水) 19:31:48 ID:O9Zd/bhc
> 昔、「生命の實相」は、2000万部のベストセラーになっていましたので、私が組織におりました時は、

昭和35,6ねんごろで890万部の発行です。志恩さんの本部勤めは昭和40-45年頃のことでしょう。だいたい1000萬部位の時でしょうか?

それが2000万部の発行とは、何か志恩さんの話はだいたいの話が多いです。

624志恩:2015/11/04(水) 20:52:33 ID:6hRUvSRg
623:神の子さん

>>私が組織におりました時は<<
ということは、近所の白鳩会支部会とか相愛会支部会などの、組織 に属していたことを言っています。
本部にいた時とは、言っておりません。

たしかに、おっしゃる通り、だいたいの話が 私には 多いですが...

ところで、「生命の實相」は、昭和35,6年頃で、すでに、890万部も 発行されてたんですか? すごい売れ行きだったんですね!!

私があなたに言ったのは、総計で、2000万部のベストセラーになったという意味です。

思えば、私の実家の母などは、昭和35,6年頃といえば、「生命の實相」全巻を、すでに、10人以上の方々に、献本していました。
だれと だれに 献本したか、覚えております。
その後も、それを続けていましたよ。母は、ありえないほどの献本魔でしたから..毎月毎月、どんだけ、献本を生き甲斐に 生きてきたことか、
今年の秋に、大往生の生涯を終えましたけれど。

昔は、この私の母のように 純粋で 熱心な方々が、多かったのも事実です。

625志恩:2015/11/04(水) 21:43:37 ID:6hRUvSRg
このような気高いすばらしい母のおかげで、われわれ子供達 5人、全員が、世界最高の教え、生長の家に導かれました。
兄弟姉妹全員が、親思いで 仲良しで、もちろん、全員が 今でも生長の家(雅春先生の)で、幸運に恵まれ、ここまで生きてこれました。
神の子さんのお母様はご健在なんでしょうか?

626志恩:2015/11/05(木) 09:46:31 ID:6hRUvSRg

   庭前柏樹子 (ていぜん の はくじゅし)の公案の答えは、
というよりも、仏教と生長の家の教えの違いは、

621;神の子さんによれば、
>>言葉を変えれば『永遠の今』を生きるという事の 内容の違い とでも言いましょうか。<<

私も、答は「永遠の今」を生きること。つまり、理屈ではなく、
天地のいのちと 葉のいのちと 私のいのちが 渾然ひとつになっているということが 理屈なしで感じられること。
言葉を超えて生きている、柏樹に いのちそのままを 直感しなければならない...というのが、
この公案の答えだと思います。

*「柏樹子」とは、日本で、柏餅に使う広葉樹の葉の,あの柏樹ではなく、常緑樹のカイヅカイブキと同種の
柏槙(びゃくしん)という名の、中国の寺院で よく見かけるという 柏樹だそうです。


私は、谷口雅春先生著「無門関解釈」のそれと、
安谷白雲禅師著「禅の心髄 無門関」のそれと、
他にも、ネットで 数人の禅師の方々のそれと...読み比べましたが、これについての答えの内容は同じでした。
表現は違っておりますが。
______________________________________________________________________
説明文が、どれも、長文のものばかりでしたので、要点だけ書かせていただきます。

《一人の僧が 趙州和尚に問う「如何なるか是れ祖師西来意」。
(訳・達磨大師さんは、なんのために、インドから はるばる 来られたのですか。)

「祖師西来意」という言語は 仏教用語では、「禅の真髄」を意味する言語として用いられているそうです。
ですから、この問いは「禅」とは何か、「仏」とは、「悟り」とは 何です、かという意味。

 これに対して、趙州和尚は、「庭前の柏樹子」と応えただけであった。

 僧が続けてたずねた「私は禅とは何か、仏法とは何かと聞いているのですよ。心の外の物で答えないで下さい。」

趙州和尚云く「いや、私は決して心の外の物で答えてはいないよ。」そこでまた、僧が問う。
「如何なるか是れ祖師西来意」。趙州和尚、また厳然として、「庭前の柏樹子」とお応えになった。

 「ただ、庭前の柏樹子、天地一枚の柏樹子である。祖師西来意だとか、禅だとか、仏だとか、悟りだとかいう
小理屈は捨てさった絶対的な境涯、思慮分別を超えた徹底的な「いのちそのままの心」を生きているのだよ」
と、趙州和尚は 示そうされたのでした。
____________________________________________________________________
で、谷口雅春先生は、この公案を説明された最後の278頁に このように述べられておられます。

「しかし、言葉は何のためにあるのであるか。言葉はことを述べるために存在するのではないか。
「如何なるか是れ祖師西来意、なる問いに対して「庭前柏樹子 」なんて答えるのは、
事を述べるのに当を得たものではない。

もっと説明のしようがありそうなものだ。如来の説法は、隋宣 応変 自在であって、機に応じて
自由自在のものではなければならないのに、今までの禅門の問答といえば まるで、謎かけみたいなもので、

もっと親切に 談(はな)してやれば 談してやることができるものを、殊更に、ちんぷんかんぷん の答えを
して「わからないのは、向こうが悪いのだ」というような格好で「わからないのは、こちらの説法のしようが悪いのだ」
というように 脚下照顧しないのは あまり 感心したことではない。(略)

したがって、せっかく 語を 与えられても、その意味を失い、その句に滞って、
「柏樹子 柏樹子いったいこれは何を意味するものだろう」などと、柏樹子という 語に 引っかかって、
ねじり鉢巻で 謎かけみたいに 苦しみ迷うものができてくるのだ_

という意味が頌の「言、事をのぶることなく、語、機に投ぜず、言をうくるものは、喪し、句に滞る者は迷う」の意味である。
_______________________________________
志恩ー谷口雅春先生は、われわれ一般人にも、わかるように、懇切丁寧に、真髄をお話しくださってますので、
わかりやすいのです。ですから、私は、生長の家の教えが、一番いいように思っております。

627訊け主張:2015/11/14(土) 01:05:18 ID:Ltk0JAx6
3956 :「訊」 ◆e1Lhcvf42.:2015/03/17(火) 14:09:10
 いやいや別に、トキさんが謝らなきゃいけない話ではナイんです。管理人の責任では、ナイです。それに、掲示板は離れますが、雅春先生からは離れません。私は一生、谷口雅春先生をお慕い申し上げる所存です。まあ、トキさんとは・・・・・個人的にやり取りも可能ですしね(笑)。




追伸

 FB上での伝道ですが、こっちに特化すべきかもしれません。自己啓発書のフォーラムとかで、谷口雅春先生をお勧めしていこうと思ってマス。うのサンみたいな奴が、いない場所で(笑)。もうネ、雅春先生の信用問題にもなりますよネ。あんなんじゃ、益々・・・・・・・生長の家ですが、世間と離れてイクと思います。けれどもこれ、トキさんの責任ではありません

629トンチンカン信徒:2016/11/15(火) 03:35:13 ID:RHFydYFY
>>626
志恩大師も、博学で、すばらしい。ですね。

無学、私には、良く、わからない。

(本文)
626:志恩

15/11/05(木) 09:46:31 ID:6hRUvSRg

   庭前柏樹子 (ていぜん の はくじゅし)の公案の答えは、
というよりも、仏教と生長の家の教えの違いは、

621;神の子さんによれば、
>>言葉を変えれば『永遠の今』を生きるという事の 内容の違い とでも言いましょうか。<<

私も、答は「永遠の今」を生きること。つまり、理屈ではなく、
天地のいのちと 葉のいのちと 私のいのちが 渾然ひとつになっているということが 理屈なしで感じられること。
言葉を超えて生きている、柏樹に いのちそのままを 直感しなければならない...というのが、
この公案の答えだと思います。

*「柏樹子」とは、日本で、柏餅に使う広葉樹の葉の,あの柏樹ではなく、常緑樹のカイヅカイブキと同種の
柏槙(びゃくしん)という名の、中国の寺院で よく見かけるという 柏樹だそうです。


私は、谷口雅春先生著「無門関解釈」のそれと、
安谷白雲禅師著「禅の心髄 無門関」のそれと、
他にも、ネットで 数人の禅師の方々のそれと...読み比べましたが、これについての答えの内容は同じでした。
表現は違っておりますが。
______________________________________________________________________
説明文が、どれも、長文のものばかりでしたので、要点だけ書かせていただきます。

《一人の僧が 趙州和尚に問う「如何なるか是れ祖師西来意」。
(訳・達磨大師さんは、なんのために、インドから はるばる 来られたのですか。)

「祖師西来意」という言語は 仏教用語では、「禅の真髄」を意味する言語として用いられているそうです。
ですから、この問いは「禅」とは何か、「仏」とは、「悟り」とは 何です、かという意味。

 これに対して、趙州和尚は、「庭前の柏樹子」と応えただけであった。

 僧が続けてたずねた「私は禅とは何か、仏法とは何かと聞いているのですよ。心の外の物で答えないで下さい。」

趙州和尚云く「いや、私は決して心の外の物で答えてはいないよ。」そこでまた、僧が問う。
「如何なるか是れ祖師西来意」。趙州和尚、また厳然として、「庭前の柏樹子」とお応えになった。

 「ただ、庭前の柏樹子、天地一枚の柏樹子である。祖師西来意だとか、禅だとか、仏だとか、悟りだとかいう
小理屈は捨てさった絶対的な境涯、思慮分別を超えた徹底的な「いのちそのままの心」を生きているのだよ」
と、趙州和尚は 示そうされたのでした。
____________________________________________________________________
で、谷口雅春先生は、この公案を説明された最後の278頁に このように述べられておられます。

「しかし、言葉は何のためにあるのであるか。言葉はことを述べるために存在するのではないか。
「如何なるか是れ祖師西来意、なる問いに対して「庭前柏樹子 」なんて答えるのは、
事を述べるのに当を得たものではない。

もっと説明のしようがありそうなものだ。如来の説法は、隋宣 応変 自在であって、機に応じて
自由自在のものではなければならないのに、今までの禅門の問答といえば まるで、謎かけみたいなもので、

もっと親切に 談(はな)してやれば 談してやることができるものを、殊更に、ちんぷんかんぷん の答えを
して「わからないのは、向こうが悪いのだ」というような格好で「わからないのは、こちらの説法のしようが悪いのだ」
というように 脚下照顧しないのは あまり 感心したことではない。(略)

したがって、せっかく 語を 与えられても、その意味を失い、その句に滞って、
「柏樹子 柏樹子いったいこれは何を意味するものだろう」などと、柏樹子という 語に 引っかかって、
ねじり鉢巻で 謎かけみたいに 苦しみ迷うものができてくるのだ_

という意味が頌の「言、事をのぶることなく、語、機に投ぜず、言をうくるものは、喪し、句に滞る者は迷う」の意味である。
_______________________________________
志恩ー谷口雅春先生は、われわれ一般人にも、わかるように、懇切丁寧に、真髄をお話しくださってますので、
わかりやすいのです。ですから、私は、生長の家の教えが、一番いいように思っております。

でも?

関山国師は、こんな、簡潔に、表してますがね?
『庭前の柏樹子には、盗賊の心がある』

これを、聞いて、中国から来た、隠元禅師も、震えが、止まらなかったとか?

Jリーグとヨーロッパリーグのサッカーぐらい、レベル違うのかな?

博学の志恩大師に合掌礼拝。

630トンチンカン教徒:2016/11/15(火) 15:09:08 ID:BT.eeWnI
>>626

博学の志恩大師なら、

『杜鵑啼、山竹裂(とけんなく、さんちくさく) 』
の公案も、こぞんじでしょう。

無学の私に、わからないの是非、ご講義、ください。よろしく、おねがいします。

631志恩:2016/11/15(火) 20:46:33 ID:6hRUvSRg
組織板より
<<4237 :トンチンカン信徒 :2016/11/15(火) 19:11:27 ID:Deo9tGLI
>>4235
素晴らしい。素晴らしい。トンチカン大師様。

やはり、このお言葉の、御心にこめらた、思いは、まるで、『源氏物語』のようで、ございますな〜。
いやはや、感服つがまつります。
やはり、トンチンカン大師様、尼御前(💁)で、いらましたか。

私、男子(👲)なので、『嫌よ、嫌よも、好きのうち』と言われるようでござります。>>
_________________________________________
上記のように、トンチンカン信徒さんは、男子であることを自ら白状されまして、
なんと、女子のトンチンカンさんを襲い、それだけに飽き足らず、
これでも、まだ、女子である志恩のことまで、襲ってまいりました。

これは、きっと、日野君流に申し上げれば、AVの見過ぎか!、はたまた
赤いトマトジュースの呑まされすぎで、脳みそが、トマトみたいに、ぐちゃぐちゃになり
頭が、発情しているのではないでしょうか。

632志恩:2016/11/15(火) 21:16:26 ID:6hRUvSRg
>>629:男子のトンチンカン信徒さん
>>でも?
関山国師は、こんな、簡潔に、表してますがね?
『庭前の柏樹子には、盗賊の心がある』
これを、聞いて、中国から来た、隠元禅師も、震えが、止まらなかったとか?
Jリーグとヨーロッパリーグのサッカーぐらい、レベル違うのかな?
博学の志恩大師に合掌礼拝。<<
_______________________________
トンチンカンさんへの触手を、次は 年増の志恩にまで伸ばしてきましたか(ワライ)
私が博学というのも、あなたの誉め殺し作戦だと よくわかっております。
私は、頭は、空っぽの人間ですが、
谷口雅春先生の著書やネットで調べたことをパクって、答えを書かせていただいておりますので、
そのことは、あなたも、充分にご存知のはずですからね。
__________________________________________________
まず、おさらいですが、 この僧は心と境とを 対立的に 見ての問うたのでしたね。
それに対して、趙州和尚は、心と境と一体一枚、心境一如、禅師の心には境など存在しないので、
ただ庭前の柏樹子...、祖師西来意だの、禅だの、仏だの、悟りだのという小理屈は捨て切って、
天地一パイの柏樹子に成り切った絶対的な境涯を趙州和尚は示そうとしたのでしたね。
これは釈迦、達磨といえども窺い知る事の出来ない、徹底的な「無心」の心です。
そして、これには、その後の続きがあるのでした。

トンチンカン信徒さんが言われた開山国師の言葉です。
後に、妙心寺の開山、関山国師は、「柏樹子の話(わ)に賊機(ぞっき)あり」と、寸評されたということ。

この公案には恐ろしい盗賊のような働きがあって、
私達が今まで営々として築いて来た名誉財産はいうに及ばず、
執着分別心、煩悩妄想を、根こそぎ奪い去らずにはおかない機略があるというわけです。

つまり、開山国師は、この公案には、公案の答えは、こうだとかいうような理屈ではなく、理屈を超越した、腹の底から、
相手を悟らせるすごい力が宿っているのということを もうされたのではないかと、私は、思っております。
開山国師の、この言葉に中国から来た、隠元禅師も、震えが、止まらなかったというのは、なぜだろうかと考えてみました。

633志恩:2016/11/15(火) 21:30:38 ID:6hRUvSRg
関山のこと(関山さんは、すごい立派な人だった、やはり、あの言葉は、優れた人格からにじみ出た言葉だったから、隠元の心に響いたのでは、と思いました。)

関山が門下に対して行う指導は情け容赦のない相当厳格なものであったといわれ、よほどの素質・能力が優れていた人でなければその指導に堪え得ることはできなかったといいます。
関山の甥の場合においてはその室より追い出されること25回にも及んだといいます。
そのため関山の門下の中で嗣法(しほう)した人といえば授翁宗弼(じゅおうそうひつ)ただ一人でした。関山の後を継いで妙心寺第2世住持となった人です。
一方、関山には形式的な読経やきまりといったものにこだわるというところはなかったようです。また、殿堂の荘厳にも気をとめるといったこともなく、
それどころか、堂舎は雨漏りさえする有り様であったといいます。道具類を飾ることもなく、室内に無用の長物の類は一切なく、あったのは花園法皇が遺したり、
後醍醐(ごだいご)天皇から頂戴した宸翰が入った箱のみであったといいます。
実に枯淡な日常生活であったようです。

また弟子に対する指導が厳しかった反面、関山の円満な人柄を窺わせる次のような話も伝えられています。
客があってそのもてなしに風呂をわかすことを命じられた風呂当番が、焚く燃料がない旨を関山に伝えると、縁板を取り払って、それで風呂をわかさせた、という話。
雨の日に修行者たちが茶摘み作業をしているのを見た関山は、修行者たちを雨に濡れるままにしているのは何ごとかと言って、茶の木を切りとって屋内で茶摘みをさせた、という話。

関山と同じ臨済宗(りんざいしゅう)の禅僧で、時の権力者である(あしかがたかうじ)・直義(ただよし)兄弟の帰依を受け、天龍寺の開山となっていた夢窓疎石(むそうそせき)が、
天龍寺のある嵯峨より京に入る途中に妙心寺の門前を通ったおり、関山を突如訪問するということがありました。関山は破れた硯箱(すずりばこ)からわずかな銭(ぜに)を
取り出すと近くの在家に小僧をはしらせ、「やきもち」を買わせてもてなした、という話。

そして、この三つ目の話の続きとして、夢窓は「やきもち」を有難く賞味し、法談ののち退出すると、関山の人となり・日常に感じ入って
「残念ながら、わが天龍の法は、やがて関山に奪われるであろう」と予言したといいます。そしてその夢窓の予言は適中することとなります。

関山は語録、墨蹟(ぼくせき)、頂相(ちんそう)(肖像画)のたぐいを殆ど遺しませんでした。
今日妙心寺に伝わる頂相は、時代が下った室町時代に妙心寺第7世住持の日峰宗舜(にっぽうそうしゅん)が描かせたものであるといいます。

また、わずかに遺された語録に、「柏樹子(はくじゅし)の話(わ)に賊機(ぞくき)あり。」という語が見られますが、この語は後に法灯を護ることとなります。
江戸時代初期の承応(じょうおう)3年(1654)、明(みん)から当代きっての禅僧といわれた⭕隠元(いんげん)が来朝します。

隠元は、のち、黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)(京都府宇治市)の開山となる人で、来日した際に日本に持ち込んだことからその名が付いたとされる「インゲンマメ」でも知られています。
隠元は、日本の名刹を表敬訪問します。その一つに妙心寺がありました。
妙心寺では、これを機に隠元を妙心寺に迎え入れようとする動きが内部に起こります。隠元もまた入山を希望していたともいわれています。
当時、他の禅の法系が中絶した中にあって妙心寺は関山一流の臨済禅の法燈を護っていました。それを支えていた一人に愚堂(ぐどう)(第137世住持)がいました。
隠元の妙心寺への受け入れの是非について、愚堂は関山一流の法燈を護るべきであるとして、受け入れないことを主張していた一人です。
隠元は、妙心寺の開山である関山の語録を拝見したい、と申し出ます。

⭕これに対して愚堂が即座に、「開山に語録はありませんが、『柏樹子の話に賊機あり』の一語があります。」とこたえます。「柏樹子」は柏樹という木の名前(「子」は置き字で意味を持ちません)で、
この木は香木の一種でまた常緑樹でもあり大変役に立つ樹木とされ、また「賊機」は「盗賊の心」の意。
つまり、先の語は、柏樹子の言葉には、俗世間で手に入れたいとする名誉や利益、あるいは、それを求めようとする気持ちを取り去るような心がある、とでも解釈すればいいのでしょうか。
隠元は「その一句、百千万の語録にもまさる」と畏怖感歎(いふかんたん)し、慇懃に拝をして妙心寺を後にしたといいます。
隠元にとっては単なる表敬訪問に過ぎなかったかもしれませんが、関山が僅かに遺した語が、愚堂によって関山一流の法燈を護ったといえます。

634志恩:2016/11/15(火) 21:54:54 ID:6hRUvSRg
.>>630 :トンチンカン教徒 :2016/11/15(火) 15:09:08 ID:BT.eeWnI
>>626
博学の志恩大師なら、
『杜鵑啼、山竹裂(とけんなく、さんちくさく) 』の公案も、こぞんじでしょう。<<
_____________________________________________________
こんなもん、知るわけねぇだろう! 私は、仏教徒ではないもの。
男子のトンチンカン信徒の あなたが答えなさい!
ほんとうは、あなたが知ってるくせに!が、本音の答えですが、
一応、調べてみましたので、あってるかどうかわかりませんが、書かせていただきます。

これは 禅の言葉で、

『杜鵑(ホトトギスが、「てっぺんかけたか」とか、「特許特可局」とうるさく)啼こうが、
山に生えてる竹が裂けて、バリバリうるさい音を立てようが、心を静寂にしていれば、実相を見つめておられるから、
修行するものは、心得よ。』とえらいお坊さんが、修行僧にいう言葉。
https://www.youtube.com/watch?v=iH6UAfbDsP8

635志恩:2016/11/15(火) 22:03:39 ID:6hRUvSRg
回答は、ネット、次のように載っていますが、仏教用語がいっぱいあり、意味がわかりづらいです。
________________________________________________________
杜鵑啼く山竹裂く(とけんなくさんちくさく)

前回に続いて道元禅師の師 如浄禅師の普説のブログです。

如浄禅師「如今春間(にょこんしゅんかん)、不寒不熱(ふかんふねつ)、好坐禅
時節也(こうざぜんじせつや)。兄弟如何不坐禅(ひんでいしゆおふざぜん)」と
説法して
下記の偈頌(げじゅー宗旨のこめられた漢詩)を説法します。

「天童今夜牛児(自己の正体のこと)有り

黄面の瞿曇(釈尊のこと)実相を拈ず(実相は抽象の概念ではなく、必ず生きて
いる事実としてあることをいう)

買はんと要するに那(なん)ぞ定価(ちんか)無かるべき

一声の杜宇(とうーほととぎす)孤雲の上」

と、頌を読み終わって、右手で、坐っておられた椅子の右の端を、ひとつ打って、

「入室せよ」と言われた。

その入室の時に言われたのは「杜鵑啼く山竹裂く」という一語だけであった。

このように、入室の語があって、他には何の話もなかった。

そのとき、入室した大衆は多かったが、これに対して誰も語を下さない。

ただ恐れ入るばかりであった。

 こうした入室のやり方は諸方の道場にはまだない。ただ、先師如浄禅師だけが

こうした入室のやり方をされた。

 皆に説法される時は、禅師の椅子や屏風の回りを囲んで、大衆が雲のように

立っていた。そのままで、雲のように立ちながら、都合のよい僧から入室すると、

入室の終った人は例のように方丈の出口から出て行った。残った人は、ただもと

のように立っているので、入室する人の威儀進退、ならびに師家老師の御様子

及び入室でのお話、ともにすべて見聞きするのである。私(道元禅師)は他のとき

の入室には他人より先に入室しようとした。このときの入室には、他人よりも後に

入室しようと思った。

◎独白評語

 このときの場面を唐木順三先生は「『杜鵑啼いて、山竹裂く』と読んだのでは、

因果となって気合いがうすれる。『杜鵑啼く、山竹裂く』と読まねばならない。

杜鵑は杜鵑で、一声裂帛(いっせいれっぱく)の勢いで啼く、山竹は山竹で裂け

がたい硬質の性を裂く。それが期せず合して、しかも当然というさまである。

 ここのところを秋月龍珉老師はこう解説する。まさに老師の面目躍如の表現で

ある。

「このときの如浄にとって、また、道元にとっては、「テッペン、カケタカ!」

と一声裂帛の気合で啼いた杜鵑も、間髪を容れず、それと契合して「バリバリツ!」

と裂けた山竹もともに天地いっぱいの自己(本来の自己)そのものであった、そこ

で自己自身が啼き、自己自身が裂けたのである(本証の妙修)と、そう読みたい

と思う。」と
臨済禅に参じている私は秋月龍珉老師の大悲心は十分理解しますし、
賛同もします。
道元禅師は
この夜は、微月(みげつー残月)わずかに楼閣よりもりきたり(もれてきて)、杜鵑
(とけん)しきりになくといへども、静閑(じょうかん)の夜なりき」と言って
おられます。
杜鵑啼く、山竹裂く、静閑(じょうかん)の夜
だった。それだけのことでそれがそのまま諸法実相だとさりげなく言っている
だけです。

636志恩:2016/11/15(火) 22:09:30 ID:6hRUvSRg
634:の私の答えと、違ってましたね。ホトトギスが啼くのも 竹が裂けるのも自分のことだ、ということらしい。

637トンチンカン信徒:2016/11/15(火) 22:23:16 ID:ik4Zpxho
>>636
さすがですね。すばらしいですよ。志恩大師様。
やはり。博学で、いらしゃる。

自分が、今まで、公案の取り扱いのお間違えに、気づかれたのも、立派ですね。

『柏樹子』も『杜鵑啼』も、全く、同じなんですね。

(志恩大師のお言葉)

636:志恩

16/11/15(火) 22:09:30 ID:6hRUvSRg
634:の私の答えと、違ってましたね。ホトトギスが啼くのも 竹が裂けるのも自分のことだ、ということらしい。

それでは、素晴らしい、志恩大師の、博学に、感謝合掌礼拝。

638トンチンカン教徒:2016/11/15(火) 23:41:00 ID:d2v5NZzo
>>631
素晴らしい。素晴らしい。志恩老大師様
何と、行けませんよ。下品な、お言葉は。

せっかく、博学老女子に、傷がつきます。

(本文)
上記のように、トンチンカン信徒さんは、男子であることを自ら白状されまして、
なんと、女子のトンチンカンさんを襲い、それだけに飽き足らず、
これでも、まだ、女子である志恩のことまで、襲ってまいりました。

これは、きっと、日野君流に申し上げれば、AVの見過ぎか!、はたまた
赤いトマトジュースの呑まされすぎで、脳みそが、トマトみたいに、ぐちゃぐちゃになり
頭が、発情しているのではないでしょうか。

私の様に、無学な男子でも、『源氏物語』は、女性文学と思われますが?
『万葉集』などにも、恋の歌が、満載ですね。

『怪談』なかんでも、女性との恋愛ものが、ありますね。


それに、志恩大師の尊敬する、『マサハル神』生前、恋愛沙汰を起こしてますよね?『聖典』に確り書いてありますね。

そんな、男性を邪見にしない事が、一層素晴らしく成る事では、ありませんか?

では、素晴らしい、素晴らしい、博学の志恩老大師に、合掌礼拝。

639シャンソン:2016/11/16(水) 00:20:27 ID:8Ed5bdEk
これは、きっと、日野君流に申し上げれば、AVの見過ぎか!、はたまた
赤いトマトジュースの呑まされすぎで、脳みそが、トマトみたいに、ぐちゃぐちゃになり
頭が、発情しているのではないでしょうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 別版でもいっこうに話の要領を得ずに、的はずれなことばかりいうので
 追い出しました。

640「訊」:2016/11/16(水) 08:00:07 ID:udXBO9cE


【訊け栄える会会長講話】



 「アファメーションってのは最強らしい。2013年の最新研究を見てビックリした」と、コーチングを生業にしている者が言っていたんですが、以下は「改めて感じた雅春先生の偉大さ」ってなお話しになります。スゴイ話なんで、聞いてて損はナイです。さて、この者が申すに「成功体験が大事なんだ」と。

 成功体験を経た人間は、次も成功しやすいと・・・・・・・ここまでは誰しも理解可能かと思います。ですんで詳しくは語りませんけども「課題は?」となると「成功体験がナイ者はどーすりゃイイの?」って事になるんですが、その際が「アファメーション」なんですね。

 ところでアファメーションって何?と思われる方もおられましょうから、カンタンに解説しますが「短文で自分の未来を書く」っていう、アレです。「俺はモテる」とか「俺は世界一の大事業家」とか、もう、雅春先生が聖典でお勧めになられている方法ですが、現在はこれを「アファメーション」と呼んでいる様子です、プロ業界ではね。

 で、この者の云う「2013年の最新研究」なんですがこれに拠るとこの、アファメーション・・・・・・・・・・・スゴイ事が判明したそうな。なんと、「実体験以上の脳波を脳が記憶していく」という。どういう意味になるかと申せば、「実際の成功体験以上に、脳が(例えば)『俺はモテる』という状況を確認・再現しようとスル!」との事でして「ほおおお・・・・」となった昨夜でございました。雅春先生、既に(昭和5年!)この事、重要性を繰り返しお述べになられておられますけれども、ホントにいったい、どこまで偉大な方なんでしょうか・・・・・・・・・2013年ですよ?所謂プロと呼ばれる方々が昭和5年の雅春先生に追いついたのが。ですんで、いやホント雅春先生の仰る事は「やった方がイイ」んです。

 「もうね、『ワシはモテモテ!ワシはモテモテ!』と繰り返しておったね(笑)言うのはタダじゃから、皆さんもやんなさい(笑)」と徳久先生も、〝だはははは〟とお笑いになられながらこの手法を繰り返し、我々にお伝えになられておられます。ヤラなきゃ損ですよ(笑)ホント、徳久先生風に言えば「言うのはタダじゃからね(笑)」ですよ。クドイけど2013年の最新研究でこれ、「ワシはモテモテ!」ですが「実際に体験する以上の衝撃を脳に与え、かつ、脳はその状態を再現しようと躍起になる」との事です。放置しておくと我々の脳はFailure Driven、つまり、「失敗の記憶に引きずりまわされる」んですが、これを防げるワケですね。

 いや、スゴイぞホントに雅春先生!






追伸


 もうひとつビックリした話もございまして、その者(プロのコーチング業)曰くですが、「ありがとうは最強の言葉」との事です。嗚呼・・・・・・・・・ありがとう、は雅春先生が繰り返し重要性、強調なさった言葉ではナイですか。そして嗚呼「最新研究」ですが、次々に雅春先生の正統性を証明、しつづけている感じです。クドイけど既に昭和5年の時点!谷口雅春と云う千古の英哲は我々にとっくにお示しだったのです、2010年代に科学的に効果が確認されるような手法を・・・・・・・

641志恩:2016/11/16(水) 08:08:55 ID:6hRUvSRg
640:
訊け栄える会会長の、今朝の講話は、特に素晴らしいですね。
本当に、最新の研究で、なりたいものになりきる自分でいることや、ありがとうは
最高の言葉だったんだということが、再認識される時代になりました。

642「訊」:2016/11/16(水) 08:20:27 ID:udXBO9cE


>>641


 なんでも最新研究では、「ありがとう」ですけれども「脳が受け入れをしやすくナル」らしいです。

 魔法の言葉らしいですよ。

 そういや最近、かなりの数の高校野球部が「感謝の気持ちの重要性」を言い始めてます。打席に立つ際などに「お父さんありがとう」と云うと打率、グンと上がるとかでしてこれに気付いた強豪校では、もう、ガンガンに「感謝!」ですよ。(監督の命令での強制感謝!ですが、これはこれで効果がアルようです)

 ま、本当に科学的に証明されていなくとも雅春先生の仰る事は、すぐに実行しておいた方がイイと思います。なにせ、後年、「あれは正しかった!」になる可能性が大だからです。昭和5年時点では、たぶん、バカにされてたと思いますよ?「モテると云うだけでモテる?谷口雅春は詐欺師だ(笑)」と。けれども2013年・・・・・・・・・・・証明されちゃったんですよ。

 スゴイ人ですよ、雅春先生は。

643「訊」:2016/11/16(水) 08:23:35 ID:udXBO9cE


 訊け栄える会会長はモテる!訊け栄える会会長はモテる!

 モテてモテて困り過ぎて、どれくらい困っているかというと女優・吉瀬美智子が「訊けさんの秘書になりたいの♡」と連日、メールが来るくらいモテてる!

 もう、困る!困るくらいにモテている!







 ・・・・・・・・現在、私の脳は「実体験以上の体験を脳に刻んでイル」んです。スゴイぞ、最新研究&雅春先生!

644「訊」:2016/11/16(水) 08:28:51 ID:udXBO9cE

 あ!これを忘れとった!「日時計日記のスゴさ」って話をします。

 その者曰く、脳は、「成功体験より失敗体験を増幅させやすい」との事。で、対処法としては「出来るだけ自分の成功体験、思い出す事が重要」と。「成功体験は忘れやすいのよ。だから、努めて自分の成功体験だけども、日記とかに書くようにするとイイよ」とか、キリッ!と云うものですから、つい私は「それ、谷口雅春って人が既に、昭和5年に提唱してるわ」とお伝えしました。

 けれども、もうホント雅春先生ですが、スゴイです。

645志恩:2016/11/16(水) 08:32:42 ID:6hRUvSRg
ネットによれば

老子のことわざは
「千里の道も一歩から」「大器晩成」などがあるそうですが、
これらは、彼の説いた「無為自然」とつながるそうです。

谷神が、マサハル神と同一かどうかは、知りませんが、
「谷」は、形からして、女性の性器として老子は、見たのでしょう。老子は「谷」は「道」であるとも解いていたそうです。

老子はすべて、森羅万象すべての根源であるとされる「谷」=「道」を体現すべく導いている書を表しているそうですね。
そして、老子は「谷」は、「道」であり、「水」に似ているとも評しています。

水は低きを好み、草木に恩恵を与えるも、それを誇らず。
上善は水の如し。

老子の説く「無為自然」は、ドルイドの自然崇拝ではなく、自然に身を任せることで困難を乗り切ることだそうです。
「無為」とは「意図する」ことすら「無為」にすること。「谷」=「道」を体現するために、老子は「無為自然」を説いたのだそうです。
______________________________________________________________________________________________________________
「柔よく剛を制す」と、今の時代でも いいますものね。生長の家でも、相愛会よりも「谷」である白鳩会が大勢いて、持っています。

雅宣先生も、純子先生に制されて、コーヒー飲むところ、「あら、トマトジュースを 飲むんじゃなかったの!」と
制されて、「とんがり山である」雅宣先生は、「谷」である純子先生に、素直に従っておられる。

「谷」は、世界をも 制すということでしょうか。

646志恩:2016/11/16(水) 08:39:00 ID:6hRUvSRg
642,643,644を読まないで、645を書き込みました、横スレ、すみません。

そうです。訊けさんが、現実世界でモテモテなのは、モテててる ご自分をキリッ!とイメージされて、
生きているからだと思います。

私も、訊けさんを、見習いたいと思います。

647志恩:2016/11/16(水) 08:55:45 ID:6hRUvSRg
645:の追伸です
決して、純子先生が世界を制すという意味では、ありませんので、誤解のないように
お願いします。
________________________
ネットより

「書き下し文」

谷神(こくしん)は死せず。これを玄牝(げんぴん)と謂(い)う。玄牝の門、これを天地の根(こん)と謂う。
緜緜(めんめん)として存(そん)する若(ごと)く、これを用いて勤(つ)きず。

「現代語訳」

万物を生み出す谷間の神は、とめどなく生み出して死ぬ事は無い。

これを私は「玄牝(げんぴん) – 神秘なる母性」と呼ぶ。

この玄牝は天地万物を生み出す門である。

その存在はぼんやりとはっきりとしないようでありながら、その働きは尽きる事は無い。

648トンチンカン信徒:2016/11/16(水) 10:25:32 ID:0qBeQ2tk
>>647
素晴らしい。素晴らしい志恩老大師様、御講釈、本当に、ありがとう、ございます。合掌礼拝。

だけど?
おかしいでよね?

志恩大師様の、老子『谷神』と、一般で売られてる『岩波文庫』では、書いてる、内容違いすぎますね?

(まず、志恩大師の物)
647:志恩

16/11/16(水) 08:55:45 ID:6hRUvSRg
645:の追伸です
決して、純子先生が世界を制すという意味では、ありませんので、誤解のないように
お願いします。
________________________
ネットより

「書き下し文」

谷神(こくしん)は死せず。これを玄牝(げんぴん)と謂(い)う。玄牝の門、これを天地の根(こん)と謂う。
緜緜(めんめん)として存(そん)する若(ごと)く、これを用いて勤(つ)きず。

「現代語訳」

万物を生み出す谷間の神は、とめどなく生み出して死ぬ事は無い。

これを私は「玄牝(げんぴん) ・ 神秘なる母性」と呼ぶ。

この玄牝は天地万物を生み出す門である。

その存在はぼんやりとはっきりとしないようでありながら、その働きは尽きる事は無い。



(私の岩波文庫〜写し)

(岩波文庫:老子より)

『谷の神は、不死身である。それを玄妙なる牝(めす)という。玄妙なる牝の陰門(いんもん)を、天地の根源(こんげん)と言う。ずっと続いて存在し続けているようであるが、いくら働いても尽き果ててしまうことはない。』
と書いてありました。


(私の解釈)

岩波文庫で、解釈すれば私は、無学なので解釈アホで申し訳ありますが、女性の男性のエクスタシー特に、女性特有のエクスタシー言われてるようーに思えます。

男性の精力を吸い尽くす。強力なエクスタシー。
それが、谷=女性器

水=精力や気の流れの事の例えでしょう。血や精液なども、はいりますかな。

女性は要求が強いから、常に、男性は、常に自己制御しないと、いけないと、老子の根本に有るかと思うしだいでいす。

649志恩:2016/11/16(水) 12:24:38 ID:6hRUvSRg
648:
(男子であるトンチンカン信徒さんの解釈)

>>岩波文庫で、解釈すれば私は、無学なので解釈アホで申し訳ありますが、
女性の男性のエクスタシー特に、女性特有のエクスタシー言われてるようーに思えます。

男性の精力を吸い尽くす。強力なエクスタシー。
それが、谷=女性器

水=精力や気の流れの事の例えでしょう。血や精液なども、はいりますかな。
女性は要求が強いから、常に、男性は、常に自己制御しないと、いけないと、老子の根本に有るかと思うしだいでいす。<<
_________________________________________________________
私は、岩波文庫は、読んでおりませんから、そのような解釈は、知りませんでした。

人間には、人により、「女性タイプ」と「女タイプ」にわかれると聞いています。

「女性」に属する人間は、あまり性の方には関心がなく、「聖なる」ことの方に関心を強く持つ人。
「女」に属する人間は、セックス大好き人間で、セックスが命みたいなタイプの人間なのだそうです。

生長の家の女性は、だいたいが、私もそうですが、「女性」タイプだと思います。

650志恩:2016/11/16(水) 15:26:45 ID:6hRUvSRg
岩波文庫【老子】蜂屋邦夫訳  (岩波書店発行)

商品の説明
内容
熾烈な戦国時代を生き抜く処世の知恵であり一種の統治理論であるが、
同時に、世の中と人間についての深い洞察力によって、人生の教科書ともいうべき普遍性を持っている。
ここで説かれる平和的で、自足、素朴なあり方は、時代を超えて人々の心に訴えかける。

この著書のカスタマーレビュー(29)のうちの(1)つをご紹介します。

●まず、この岩波の老子はとても読みやすい。註を除いて本文だけ読めば1時間くらいで
読めてしまう。中庸や無為が説かれているので読んでいて、心が休まる作用がある。

ところで本書が何を言いたいのだろうと考えると
---------------------------------------
(1)古代において 国を治める際の心構え。

君主は 無為であれ。そうすれば 民は純朴で よく治まるであろう。

-----------------------------------------
(2)宇宙の真理とその応用。

宇宙は 目的を持たず絶えず動き続けるものであり 人も変わるものではない。よって意図的に
変えようとするな。大国を 治めるのは 小魚を ゆっくり煮るようにせよ。
------------------------------------------------

(3)聖人となるための処方。

慈・倹・謙を厚く守れば、命を全うし失敗はしない。水が谷に流れるように、人に慕われるであろう。
赤子のようになれ。
------------------------------------------------
志恩ー
カスタマーレビュー(29)、全部、目を通しましたが、男子トンチンカン信徒さんのような読後感想を持たれた
人は、一人も いませんでした。

やっぱり、あなたは、AVの見過ぎで、AVに 毒されておられるのではないでしょうか?
_______________________________________________
>>648:
(男子であるトンチンカン信徒さんの解釈)

>>岩波文庫で、解釈すれば私は、無学なので解釈アホで申し訳ありますが、
女性の男性のエクスタシー特に、女性特有のエクスタシー言われてるようーに思えます。

男性の精力を吸い尽くす。強力なエクスタシー。
それが、谷=女性器

水=精力や気の流れの事の例えでしょう。血や精液なども、はいりますかな。
女性は要求が強いから、常に、男性は、常に自己制御しないと、いけないと、老子の根本に有るかと思うしだいでいす。<<

651トンチンカン信徒:2016/11/16(水) 15:46:29 ID:634oBdgU
>>649
素晴らしい。素晴らしい。ご講義、ありがとう、ごさいます。
流石、志恩老大師様

私の様な、無学な、男子信徒にも、良く理解できます。

でも?志恩大師のご講義、一般信徒の立場で、虫眼鏡で、よ〜く覗くと、一般で、言われる、『カルト宗教』、『宗教詐欺』とソックリだな〜と、御発言の、二元論のかしょが、ありますね〜。

649:志恩
(志恩老大師のご講義)_______________________________________________________
私は、岩波文庫は、読んでおりませんから、そのような解釈は、知りませんでした。

人間には、人により、「女性タイプ」と「女タイプ」にわかれると聞いています。

「女性」に属する人間は、あまり性の方には関心がなく、「聖なる」ことの方に関心を強く持つ人。
「女」に属する人間は、セックス大好き人間で、セックスが命みたいなタイプの人間なのだそうです。

生長の家の女性は、だいたいが、私もそうですが、「女性」タイプだと思います。

(私の話)

私トンチンカン信徒も、無学では、ありますが、一般的に、二元論や、霊魂分離論を持ち出す。宗教は、結構、カルトや宗教詐欺が多いと、聞いてます。
志恩大師も、下記部分
(問題の部分)
『人間には、人により、「女性タイプ」と「女タイプ」にわかれると聞いています』。

上記の部分、一見、何でも無いように思いますが、二元論だし、良く、詐欺宗教のチラシや、電話で、使う、霊魂と体の分離の理論に、良く似てますね?

志恩大師は、このように、たくさん、詐欺的勧誘をしたんですか?

だとしたら?天才ですね。

652志恩:2016/11/16(水) 16:17:42 ID:6hRUvSRg
男子であるトンチンカン信徒さん

話を、そらさないでください。
あなたは、老子がまるで、セックスに関することだけを説いたように言われたではないですか。

そして、「谷」は、女性の性器である、そこまではいいですが、それ以上の解釈を
実は、老子は、されていたにもかかわらず、あなたの解釈ですと、それ止まりでした。
「水」の解釈すらも、血や精液だとしか、解釈されませんでした。

そして、「オンナは要求が強い」とか.....全てのオンナがそうであるように取れる
解釈をされましたから、オンナは、そういう人ばかりではありません。「女タイプ」と「女性タイプ」が
あるのですよと。人間のタイプの説明をしただけです。

これは、宗教の話ではありませんから、二元論の話ではないです。
例えば、ラーメンにも味噌味とかしょうゆ味がありますよ。1種類ではありませんよというような
一般的な話をしたまでです。

以下のあなたの解釈は、とても宗教家の解釈とは、思えない低次元な解釈だと思います。
___________________________________
>>648:
(男子であるトンチンカン信徒さんの解釈)

>>岩波文庫で、解釈すれば私は、無学なので解釈アホで申し訳ありますが、
女性の男性のエクスタシー特に、女性特有のエクスタシー言われてるようーに思えます。

男性の精力を吸い尽くす。強力なエクスタシー。
それが、谷=女性器

水=精力や気の流れの事の例えでしょう。血や精液なども、はいりますかな。
女性は要求が強いから、常に、男性は、常に自己制御しないと、いけないと、老子の根本に有るかと思うしだいでいす。<<
_________________________________________________________

653志恩:2016/11/16(水) 16:21:22 ID:6hRUvSRg
もしかしたら、男子であるトンチンカン信徒さんの奥様のことを言ったのかな?
「オンナは要求が強い」って。

654トンチンカン信徒:2016/11/16(水) 18:05:19 ID:GwJAprd6
>>652
素晴らしい。素晴らしい。志恩大師様、ご講義。ありがとう。合掌礼拝。
どんなに、ご立派に、釈明されましても、私、志恩老大師の、お話から、生長の家(本流派、教団派両方共)カルトと、思わざるえません。

(志恩大師講義)

652:志恩

16/11/16(水) 16:17:42 ID:6hRUvSRg
男子であるトンチンカン信徒さん

話を、そらさないでください。
あなたは、老子がまるで、セックスに関することだけを説いたように言われたではないですか。

そして、「谷」は、女性の性器である、そこまではいいですが、それ以上の解釈を
実は、老子は、されていたにもかかわらず、あなたの解釈ですと、それ止まりでした。
「水」の解釈すらも、血や精液だとしか、解釈されませんでした。

そして、「オンナは要求が強い」とか.....全てのオンナがそうであるように取れる
解釈をされましたから、オンナは、そういう人ばかりではありません。「女タイプ」と「女性タイプ」が
あるのですよと。人間のタイプの説明をしただけです。

これは、宗教の話ではありませんから、二元論の話ではないです。
例えば、ラーメンにも味噌味とかしょうゆ味がありますよ。1種類ではありませんよというような
一般的な話をしたまでです。

以下のあなたの解釈は、とても宗教家の解釈とは、思えない低次元な解釈だと思います。
___________________________________
>>648:
(男子であるトンチンカン信徒さんの解釈)

>>岩波文庫で、解釈すれば私は、無学なので解釈アホで申し訳ありますが、
女性の男性のエクスタシー特に、女性特有のエクスタシー言われてるようーに思えます。

男性の精力を吸い尽くす。強力なエクスタシー。
それが、谷=女性器

水=精力や気の流れの事の例えでしょう。血や精液なども、はいりますかな。
女性は要求が強いから、常に、男性は、常に自己制御しないと、いけないと、老子の根本に有るかと思うしだいでいす。<<
_______________________(上記の様な志恩大師の講義は世間では言い訳といいます)、_________________________________
志恩大師も、下記部分
(問題の部分)
『人間には、人により、「女性タイプ」と「女タイプ」にわかれると聞いています』。

(私の岩波文庫の老子教えの解析を講義お聞きしたかたので?話のすり替えをしたのは、志恩大師様からですね。これも、詐欺のテクニックですか?)
合掌礼拝。

655志恩:2016/11/16(水) 18:16:29 ID:6hRUvSRg
男子であるトンチンカン信徒さん

あとは、閲覧者の皆様が、ご判断されることだと存じます。

しかし、私が生長の家(本流派、教団派両方共)カルトだということを、

どうして、仏教の話を基に、あなたが、決めつけられるのか、その理由がわかりません。

656志恩:2016/11/16(水) 18:28:15 ID:6hRUvSRg
カルトで思い出しましたよ。さくらちゃんのこと。元カルトスパイのさくらちゃんは、
どうされてるのかしら..と。

657トンチカン信徒:2016/11/16(水) 18:30:49 ID:BT.eeWnI
>>654
素晴らしい。素晴らしい。志恩老大師様。合掌礼拝。
志恩大師様は、可なりの、差別主義、ツンデレでいらしゃいますね

(このお言葉が物がったってます。)

以下のあなたの解釈は、とても宗教家の解釈とは、思えない低次元な解釈だと思います。

(つい文)

確かに、私、無学な、卑しい男子でしょう。

でも、志恩大師とも、あろうお方が、こんな、差別発言をするとは?

性差別者と、無意識に、発言されてるようなものですね。

生長の家をカルトにしてしまたのは、志恩大師の実績なんですね。

658志恩:2016/11/16(水) 18:31:16 ID:6hRUvSRg
初子キャデラックスさんも、最近、全然、お見えになりませんが、お元気なのでしょうか?と思い出しております。

659志恩:2016/11/16(水) 18:35:57 ID:6hRUvSRg
まだ言ってる。(笑)
私じゃなくても、誰が読んでも、老子の話を、セックス一辺倒で、まとめたら、
低次元だと言われますよ。
それに、老子さんに、悪いじゃないですか。まるでセックスしか興味がなかった男みたいで。失礼ですよ。

660トンチンカン信徒:2016/11/16(水) 18:51:14 ID:w2jNRkWI
>>659
志恩大師様、笑ってごまかすのよしましょ。

低次元て、立派な、差別用語ですよ。

よろしく、お願いします。

661トンチンカン教徒:2016/11/16(水) 19:08:26 ID:RHFydYFY
>>659

素晴らしい。志恩大師様
差別発言や、誤魔化しは、やめて、自分と向き合いましょう。
(再投稿)

657:トンチカン信徒

16/11/16(水) 18:30:49 ID:BT.eeWnI
>>654
素晴らしい。素晴らしい。志恩老大師様。合掌礼拝。
志恩大師様は、可なりの、差別主義、ツンデレでいらしゃいますね

(このお言葉が物がったってます。)

以下のあなたの解釈は、とても宗教家の解釈とは、思えない低次元な解釈だと思います。

(つい文)

確かに、私、無学な、卑しい男子でしょう。

でも、志恩大師とも、あろうお方が、こんな、差別発言をするとは?

性差別者と、無意識に、発言されてるようなものですね。

生長の家をカルトにしてしまたのは、志恩大師の実績なんですね。

662志恩:2016/11/16(水) 19:20:45 ID:6hRUvSRg
何気に、男子であるトンチンカン信徒さまの老子の教えの解釈文が、奥へ行ってしまいましたので、
再掲しておきます。

この解釈を、低次元だと言ったら、ヤンヤヤンヤと、男のくせに、うるさい事、、これが、高次元の解釈だと
言えるでしょうか?
低次元だと言ったら、私の事、差別主義だなんて、ぬかされます。このお方は。
閲覧者の皆さま、どうぞ、ご判断くださいませませ。
_____________________________________________
>>648:
(男子であるトンチンカン信徒さんの解釈)

>>岩波文庫で、解釈すれば私は、無学なので解釈アホで申し訳ありますが、
女性の男性のエクスタシー特に、女性特有のエクスタシー言われてるようーに思えます。

男性の精力を吸い尽くす。強力なエクスタシー。
それが、谷=女性器

水=精力や気の流れの事の例えでしょう。血や精液なども、はいりますかな。
女性は要求が強いから、常に、男性は、常に自己制御しないと、いけないと、老子の根本に有るかと思うしだいでいす。<<

663トンチカン教徒:2016/11/16(水) 19:37:59 ID:yH0.YhUw
>>662
ほら〜ね。
これが、良くやる、詐欺や、カルトの入会テクニックですよ。

(下記の再投稿は、志恩大師の使うテクニックです)
662:志恩

16/11/16(水) 19:20:45 ID:6hRUvSRg
何気に、男子であるトンチンカン信徒さまの老子の教えの解釈文が、奥へ行ってしまいましたので、
再掲しておきます。

この解釈を、低次元だと言ったら、ヤンヤヤンヤと、男のくせに、うるさい事、、これが、高次元の解釈だと
言えるでしょうか?
低次元だと言ったら、私の事、差別主義だなんて、ぬかされます。このお方は。
閲覧者の皆さま、どうぞ、ご判断くださいませませ。
_____________________________________________
>>648:
(男子であるトンチンカン信徒さんの解釈)

>>岩波文庫で、解釈すれば私は、無学なので解釈アホで申し訳ありますが、
女性の男性のエクスタシー特に、女性特有のエクスタシー言われてるようーに思えます。

男性の精力を吸い尽くす。強力なエクスタシー。
それが、谷=女性器

水=精力や気の流れの事の例えでしょう。血や精液なども、はいりますかな。
女性は要求が強いから、常に、男性は、常に自己制御しないと、いけないと、老子の根本に有るかと思うしだいでいす。<<

(評価:文章全体の雰囲気ですが、私を低俗に、自分を高級見せる、いやはや、天才ですね。)



664トンチンカン信徒:2016/11/16(水) 23:48:19 ID:eiq//FRM
>>659
>>659
(志恩大師の男性差別発言)
659:志恩

16/11/16(水) 18:35:57 ID:6hRUvSRg
まだ言ってる。(笑)
私じゃなくても、誰が読んでも、老子の話を、セックス一辺倒で、まとめたら、
低次元だと言われますよ。
それに、老子さんに、悪いじゃないですか。まるでセックスしか興味がなかった男みたいで。失礼ですよ。

(特に個の部分)

セックスしか興味がなかった男みたいで。失礼ですよ

(コメント)

最初から、セックスしか、興味の無い、卑猥な男性と印象づける、表現です。

志恩大師は、AVとAVと、叫んでいましたが?実は、自分が、宗教音痴を隠す、テクニックです。

世界の自然宗教には、日本でも、老子の言う、男根、女根の型どった、神様たくさんある?密教や、日本でも聖天様抱き合ってますね?温泉地など、観光地は、特に多い。
自分は、高級な立派なといいたのですしょ。

老子の言ってる、本当の言いたい事て、『愛』なんじゃないの『母性愛』じないの?

愛は、包むものだから、男は愛する、女の為子供の為世間の為に、命がけに戦うのだと思うよ。

私は、無学なので、こんな、単純コメントしかできないよ。

じゃ、志恩大師様、くれぐれも、お体を大切に、
旦那様、ご家族大切、愛を貫いて、善い生涯を終えてください。

合掌礼拝。

665志恩:2016/11/17(木) 02:18:01 ID:6hRUvSRg
男子であるトンチンカン信徒さん

老子の教えは。TAO(道)思想と言われていて、5000字で書いてあるそうですが、あなたが言われるように
「母性」とか「愛」は、思想の根底に、もちろん流れているのでしょうが、
無用の用と言いますか、幸せに生きるための人間の生き方を 哲学的に説いた教えだそうです。無為に生きる生き方をだそうです。
___________________________________________
足りないくらいがちょうど良い
― 人生を最高に生きる 老子の言葉 ―
老子第九章
持して之をみたさんとするは、其の已むに如かず。

酒を満たした杯は、いつまでも手に持っていればこぼれる。
欲望を握らない生き方

今月の老子の言葉は、第九章「酒を満たした杯は、いつまでも手に持っていればこぼれる」です。

この意味は、酒が7割くらい入った杯ならば、持っていてもこぼれないけれど、酒を満たした杯は、保つことが難しく、すぐこぼれてしまいます。
つまり、この酒を財産、地位に置き換えて考えればよくわかります。

杯の大きさは人により違いはありますが、めいっぱい その杯を満たしたら、いつまでもそれを握っていないことなのです。
財産も地位も、また手放して、次の代に引き継ぐ循環が大切なのです。

つまり老子は、欲望を限り無くエスカレートさせて、いつまでも執着しては危ういということを説いているのです。
大きなものを手にしても、握らない生き方。

つまりある地位を得たら、また次の人に其の座を譲る時を逃さないことです。 これがなかなか出来ない人が多いのです。
心にとめておきましょう。

健康も過信は危険

私たちは、自分の健康についても過信しやすい傾向があります。

特に、若いころスポーツで鍛えて病気などしたことのない方は、自分の健康に自信がありますから、無理をしやすいのです。
年を取っても自分はこんなに丈夫だ、と見栄を張っていると、大変なことになります。

私たちの体は、これまでの長い人生を、文句も言わずに黙って支えてくれたのですから、年と共に、その体にも目をむけて、
手入れをすることが大切ですね。これを中国の医学では養生(ようせい)と言います。

病気になるまえに、体を大切に養ってやることです。

足りないくらいがちょうど良い

食事も腹八分目に医者いらず、というように、健康を保つには、体の元気を使い切ってしまわないことです。
ちょっと足りないくらいが、健康で楽しい人生を送るには、大切なポイントとなります。

特に若いころから元気でこられた人は、無理をしやすいので、気をつけましょう。

そしてまた、人生は到達した地位や財産が幸せをくれるのではなく、好きな仕事に挑戦し、日々努力をし、
仕事をする、その人生の過程そのものが楽しいのです。
たとえその目標が大きくても小さくても、いいのです。

666志恩:2016/11/17(木) 02:29:55 ID:6hRUvSRg
「水」のことも載っています。
__________________________________
老子道徳経8章-上善は水のごとし
古代中国の人達は、水に注目し、そこに道TAOの生き方を見たのです。

8章 上善は水のごとし
(現代文解釈)
本当にすばらしい行いや生き方は、水のようです。水は万物をうるおし、利をあたえているけれど、
だからといって自分を主張することはなく、いろいろな器に添って形を変えるので対立なく争わない。
また皆がいやがる下のほうに身をおいているのです。

だから水こそ「道」TAO、つまり悟りに近い生き方だといえるのですね。

ではその「道」TAOとはどんなものかというと、大地のようにゆったりとどっしりと居る、
そして心は淵のように静かに深くたたずみ、人に与えるときは見返りを求めない仁愛がよく、
話すときは信があるのが善く、政治は平安によく治めるのが善く、物事は能力があるのがよく、
ちょうど時を見て動くのが善いのです。



667志恩:2016/11/17(木) 02:46:59 ID:6hRUvSRg
まだまだ、たくさんありますが、生長の家の教えに、それらはすべて通じていました。

668トンチンカン信徒:2016/11/17(木) 03:59:39 ID:7fPZIS8I

夜遅くまで、お疲れ様です。志恩老大師様

良く、調べてましたね。

だけど、『愛は無用』言って思って無いないけど?


(こんな、書き方して 、志恩大師言葉)

『 665:志恩

16/11/17(木) 02:18:01 ID:6hRUvSRg
男子であるトンチンカン信徒さん

老子の教えは。TAO(道)思想と言われていて、5000字で書いてあるそうですがあなたが言われるように
「母性」とか「愛」は、思想の根底に、もちろん流れているのでしょうが、
無用の用と言いますか、幸せに生きるための人間の生き方を 哲学的に説いた教えだそうです。無為に生きる生き方をだそうです。

(私の言葉)

『老子の言ってる、本当の言いたい事て、『愛』なんじゃないの『母性愛』じないの?

愛は、包むものだから、男は愛する、女の為子供の為世間の為に、命がけに戦うのだと思うよ。』』


上記の中で、『愛や母性愛』が必要て、書いてるのな〜。?

完全に、『無視 』?


そう人へ見方を、『偏見』言うだよね。


誰でも、ある事だから、仕方ないけど、老子も、生長の家も、本来、その、だれでも、起こり得る、『偏見』の様な、『過ち』を『母性や愛』を持って、『水の如く』、癒し得る教え、人は、それを、宗教とか、道徳とか、言うでは、ないでしょうか。

志恩大師の様に、博学ではないので、無礼な事ばかりで、あいすいませんが。

どうぞ、お慈悲の心で、私だけ無く、他の皆様に、愛をくだされたらと、思います。

合掌礼拝。>>667

669志恩:2016/11/17(木) 07:18:20 ID:6hRUvSRg
男子であるトンチンカン信徒さん
(なぜ、男子であると、つけてるかと言いますと、トンチンカンさんと、紛らわしいHNだからです)

老子の教えは、哲学と言われていますが、道徳的でも あるようで、「愛・母性はすべてを包容する」という教えは
なかなか、ないですよ。母とか、家庭内のたとえでは、あるかもしれませんので探してみます。
________________________________________________________
(以下は、「母」についてです。)

母なるものは永遠である
― 人生を最高に生きる 老子の言葉 ―
谷神は死なず、是を玄牝と謂う


万物を生み出す天地自然の偉大さをここで老子は説いている。母なるものが永遠なのは天の道だからである。
初代学長 早島天來著 「定本・老子道徳経の読み方」 より
母は宇宙の神秘

母の偉大さについて書かれた章です。

このページを読んで下さっている読者の皆さんも、男性でも女性でも、お母様から生まれてきたことは共通です。

だからこそ、人間は誰もが、母親そのものに特別になつかしい暖かな癒しを感じるのです。

中国の道教の修行に「胎息」という呼吸法がありますが、これこそ、母胎にいたときの静かな、
そして何物にもとらわれない無為自然の状態の戻る悟りの道です。



柔らかいものが強い

「老子道徳経」の特徴は、水や女性や赤子といった、柔らかく弱いものに光りをあてて、
実は弱いものこそが本来は最も強いのだ、ということを語った哲学です。

現代だったら理解できますが、「老子道徳経」が書かれた紀元前の時代(紀元前4世紀とも6世紀ともいわれる)
当時は、わずかな地位が高い知識者だけが文字を読むことができたのです。

そして、老子道徳経には国を治める知恵も書かれていることを見ると、国を率いるような人達、
そしてそれに続くような人にむけて書かれた言葉だったのです。

命のリレー

この広い宇宙の中の、この地球に一人の人間が生まれ、そしてその人間がまた子供を産み、
またその子供がまた子供を生みだす、そして生命のリレーについて、その母性のことを谷神と方言したのです。


無為自然にいきよう

そして、どんな人もみな、この広い宇宙に流れる自然の法則に沿って同じように行かされているのですね。
さあ、母を大切に、そして、生み出してくれたかけがえのないこの命を、無為自然に楽しく生きていきましょう。

670志恩:2016/11/17(木) 07:28:50 ID:6hRUvSRg
(こちらが、愛に関する教えかな?)

老子道徳経11章-無用の用

日常役に立たないと思われている物や人でも、この世の中に存在するもの全てに意味があり、
役に立つとか立たないとか、そんなちっぽけな判断を人間がすることそのものが間違っているのです。

老子道徳経第11章「無用の用」を、初代学長 早島天來の著書「定本・老子道徳経の読み方」から読み解いてみましょう。
【 初代学長 早島天來著 「定本・老子道徳経の読み方」 P71-72より】

うどの大木にも意味がある

世の中には、一見して無用と見えるものがたくさんある。「うどの大木」などというのが、そのよい例だ。
しかし、それはしょせん人間が決めたことで、天の目から見ると、無用と思われるものが実は大きな働きをしている。

これが「無用の用」だ。

老子や孔子を生んだ中国の戦国時代の馬車を見ると、ちょうど自転車のスポークのように、車輪の周囲から中心に向かって
たくさんの輻(や)が集まっている。その輻が集まったところに轂(こしき)があり、轂の中心部は空洞になっている。

もし轂の中心がふさがっていたらどうなるか。軸が通せないから車の用はなさないだろう。
粘土をこねて器をつくる。これも内部に空間があるから器の用をする。部屋も窓も出入口があるから室の用をなす。


役立たずなんていない

家にしてもそうだろう。サラリーマンが、何とかマイホームを手に入れたいと思って一生懸命に働き、
金をかけて家を建てる。しかし、よく考えてみると、金をかけて造るのは確かに家だが、人間が実際に利用するのはどこか。

建物によって造り出された空間だ。もし建物の内部に空間がなかったら、家を建てる人なんて一人もいないだろう。

無用の用というのは、何も物と空間の関係だけではない。人間の世界も同じだ。「あの人はのろまだ」とか「役立たず」とか
よくいうが、そんなことを誰が決めたのだ。二章でも触れたが、美があるから醜があり、善があるから悪がある。

難易、長短、高低にしても片一方だけでは存在しない。あれこれ差別をするのは人間社会だけだ。

動物の社会を見なさい。のろまな動物、弱い動物がいるから、肉食動物はエサが獲れる。
みんな速くて敏捷な動物だったら、虎やライオンはとっくに絶滅している。

天から見れば、この世の中に役に立たないものなど何一つない。植木が好きな人ならご存知だろうが
、松が好きだからといって、松の木だけを庭に植えても調和がとれない。
なぜかというと、天には松の木だけを育てようという意思がないからだ。


世の中にはいろいろな人がいる、それが自然

人間には背の高い人もいれば、低い人もいる。太った人もいれば、痩せた人もいる。
勉強や仕事ができる人もいれば、苦手な人もいる。
かつて旋盤を使わせたら名人といわれた人も、コンピュータ時代になれば役立たずだ。

人間の決める評価なんて、そんなものなのだ。
そこに気がつき、自然の流れに沿って生きることができれば、その人の人生は最高に幸せだ。

早島天來著「定本・老子道徳経の読み方」より


人間の決めた評価は不確かなものだ

人間の決める評価が、いかに移ろいやすく、時代とともに変化し、確定的なものでないか、ということが解ると、
そんな評価に一喜一憂せずに、自分らしく、生き生きとした人生を送ることこそが、幸せな人生の拓き方だとわかります。

大金をかけて建てた家の、大金がかかった壁や屋根や家具ではなく、その壁や屋根にかこまれた、
空間こそが人間の住居空間となるのだということがわかれば、無用とおもわれる、その空間の意味が見えてきます。


この世に役に立たないものは何一つ無い

ということは、日常役に立たないと思われている物や人でも、この世の中に存在するものが、すべて意味があり、
役に立つとか立たないとか、ちっぽけな判断を人間がすることそのものがまちがっているのです。

宇宙はすべてのものをこの世に生みだし、それに優劣をつけなかったのです。 そしてすべての存在に意味があり、
すべての存在が生かされているのです。

もちろん、あなたもその一人なのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板