したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

実相哲学を論じる部屋

629トンチンカン信徒:2016/11/15(火) 03:35:13 ID:RHFydYFY
>>626
志恩大師も、博学で、すばらしい。ですね。

無学、私には、良く、わからない。

(本文)
626:志恩

15/11/05(木) 09:46:31 ID:6hRUvSRg

   庭前柏樹子 (ていぜん の はくじゅし)の公案の答えは、
というよりも、仏教と生長の家の教えの違いは、

621;神の子さんによれば、
>>言葉を変えれば『永遠の今』を生きるという事の 内容の違い とでも言いましょうか。<<

私も、答は「永遠の今」を生きること。つまり、理屈ではなく、
天地のいのちと 葉のいのちと 私のいのちが 渾然ひとつになっているということが 理屈なしで感じられること。
言葉を超えて生きている、柏樹に いのちそのままを 直感しなければならない...というのが、
この公案の答えだと思います。

*「柏樹子」とは、日本で、柏餅に使う広葉樹の葉の,あの柏樹ではなく、常緑樹のカイヅカイブキと同種の
柏槙(びゃくしん)という名の、中国の寺院で よく見かけるという 柏樹だそうです。


私は、谷口雅春先生著「無門関解釈」のそれと、
安谷白雲禅師著「禅の心髄 無門関」のそれと、
他にも、ネットで 数人の禅師の方々のそれと...読み比べましたが、これについての答えの内容は同じでした。
表現は違っておりますが。
______________________________________________________________________
説明文が、どれも、長文のものばかりでしたので、要点だけ書かせていただきます。

《一人の僧が 趙州和尚に問う「如何なるか是れ祖師西来意」。
(訳・達磨大師さんは、なんのために、インドから はるばる 来られたのですか。)

「祖師西来意」という言語は 仏教用語では、「禅の真髄」を意味する言語として用いられているそうです。
ですから、この問いは「禅」とは何か、「仏」とは、「悟り」とは 何です、かという意味。

 これに対して、趙州和尚は、「庭前の柏樹子」と応えただけであった。

 僧が続けてたずねた「私は禅とは何か、仏法とは何かと聞いているのですよ。心の外の物で答えないで下さい。」

趙州和尚云く「いや、私は決して心の外の物で答えてはいないよ。」そこでまた、僧が問う。
「如何なるか是れ祖師西来意」。趙州和尚、また厳然として、「庭前の柏樹子」とお応えになった。

 「ただ、庭前の柏樹子、天地一枚の柏樹子である。祖師西来意だとか、禅だとか、仏だとか、悟りだとかいう
小理屈は捨てさった絶対的な境涯、思慮分別を超えた徹底的な「いのちそのままの心」を生きているのだよ」
と、趙州和尚は 示そうされたのでした。
____________________________________________________________________
で、谷口雅春先生は、この公案を説明された最後の278頁に このように述べられておられます。

「しかし、言葉は何のためにあるのであるか。言葉はことを述べるために存在するのではないか。
「如何なるか是れ祖師西来意、なる問いに対して「庭前柏樹子 」なんて答えるのは、
事を述べるのに当を得たものではない。

もっと説明のしようがありそうなものだ。如来の説法は、隋宣 応変 自在であって、機に応じて
自由自在のものではなければならないのに、今までの禅門の問答といえば まるで、謎かけみたいなもので、

もっと親切に 談(はな)してやれば 談してやることができるものを、殊更に、ちんぷんかんぷん の答えを
して「わからないのは、向こうが悪いのだ」というような格好で「わからないのは、こちらの説法のしようが悪いのだ」
というように 脚下照顧しないのは あまり 感心したことではない。(略)

したがって、せっかく 語を 与えられても、その意味を失い、その句に滞って、
「柏樹子 柏樹子いったいこれは何を意味するものだろう」などと、柏樹子という 語に 引っかかって、
ねじり鉢巻で 謎かけみたいに 苦しみ迷うものができてくるのだ_

という意味が頌の「言、事をのぶることなく、語、機に投ぜず、言をうくるものは、喪し、句に滞る者は迷う」の意味である。
_______________________________________
志恩ー谷口雅春先生は、われわれ一般人にも、わかるように、懇切丁寧に、真髄をお話しくださってますので、
わかりやすいのです。ですから、私は、生長の家の教えが、一番いいように思っております。

でも?

関山国師は、こんな、簡潔に、表してますがね?
『庭前の柏樹子には、盗賊の心がある』

これを、聞いて、中国から来た、隠元禅師も、震えが、止まらなかったとか?

Jリーグとヨーロッパリーグのサッカーぐらい、レベル違うのかな?

博学の志恩大師に合掌礼拝。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板