したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える/2

1トキ:2012/12/23(日) 20:36:16 ID:emPPCAKg
 このスレッドは、生長の家の「今の教え」と「本流復活」の問題に関連し、
「生長の家政治連合」と「今の教え」について、自由に議論をするため
に作成したスレッドです。
 生長の家に関連する話題なら、上記に話題に限定しないで、広く受け付けます。また
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、基本的に生長の家の教義と谷口雅春先生の説かれた教え
を支持、共鳴する人のためにサイトです。生長の家と谷口雅春先生へのご批判をされる内容
の投稿はご遠慮下さい。
 投稿の削除はしない方針ですが、アダルトサイトや出合い系サイトの勧誘を含む内容など
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
 目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
ご理解下さい。

 スレッドのルールと方針は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」を考えると、と同じに
考えております。

1409ユタカ:2014/03/31(月) 23:36:24 ID:N20ePDNw

講習会は旅行ですからね〜〜。 興味があるのは当日の参加数だけ。

自分の立場を認識しないで、あれこれやって成功するのでしょうかね?

プライドを最大限に考慮すると、太平洋にヨットでも出して、元幹部にそこで土下座して謝罪し、教団に帰って来てもらうよう

お詫びを入れないと何をやってもだめでしょうなぁ。。

まさか、やるわけないでょうけど!

1411愛と追憶の日々:2014/04/02(水) 13:18:17 ID:0j.Pql5I

村上正邦ブログ http://blog.shunpunokai.com/

1412うのはな:2014/04/02(水) 13:51:29 ID:hPXN0hZ.
  生長の家との出会い

 拓大の同級生で仲の良かった馬頭哲弥というのがいて、彼はレスリングと相撲をやっていた。
当時、早川祟さん(自民党)という代議士の秘書をしていた。早川さんは和歌山から選挙に出て代議士になり、労働大臣や自治大臣も
やって、もう少し長生きしていれば総理になっていたと思う。中曽根さんとは東大と内務省で同期だった。

 それで、私はこの頃、仕事の合間にしょっちゅう、馬頭がいる議員会館の部屋に遊びに行っていたんです。馬頭がいないときは、代わりに留守番までしていた。
この事務所に出入りしていたのが、私より9歳年上の玉置和郎だった。早川さんの推薦で、自民党青年部の嘱託になっていたんだ。
その玉置がどういうわけか、私のことを気に入って、「俺と一緒にやろうよ」と言い出した。馬頭も「玉置和郎はなかなか野心家だから、ブラジルの夢も破れたことだし、
一緒に仕事をやれよ」と言うわけだ。

 それで私は、もう会社にも未練はないから、「おう、そうか、そうか。じゃあ、そうするか」って、東洋紡を2年かそこらで辞めてしまったわけだ。
その頃は、バッジを自分でつけるなんて思いもしませんよ。私はナンバー2で、日本一のナンバー2になってやろうと思ってました。ナンバー2の秘書として、参謀役で人生を終えるんだと思っていた。
 玉置は参議院に出ようとしていたが、自民党の青年部の支援を受けても、さほど票が集まらないんです。どこかしっかりした支持母体を持つ必要があった。調べてみると、国家意識を持ち、政治に一番熱心で、
候補者を立てていないのが生長の家だったわけです。

 そこでいろいろと策を立てて、その結果、生長の家とつながりのある三木武夫さんに、創始者の谷口雅春先生宛に親書をしたためていただいた。
三木さんと生長の家のかかわりは、三木さんが学生時代に肺を病み、谷口先生の『生命の實相』を読んで、病を克服したことがきっかけなんです。
玉置と私は二人で、生長の家の門を叩いたわけ。中林政吉理事長や田中忠雄先生のご愛顧をいただき、いろいろと大変なことはあったけど、なんとか推薦して
もらうことができた。

 だけど、票欲しさで来たってのは信徒に見透かされる。生長の家の組織票は、70万とも80万ともいわれていたが、青年部の票を足しても玉置は30万票しか取れず、
最初の参院選で落選した。そして借金を抱え、夜逃げまで考えたが、玉置は反省してね。
「ニセモノではダメだ。これからは谷口先生の本当の弟子になって、生長の家の真髄を究めていく」と。
それで「村上さんは女房以上の存在だ。あんたも一緒に本気で生長の家に入ってくれないと、俺も本物になれない」と言われて、私も腹を括ったわけだ。
玉置は死にもの狂いで生長の家の修行に励んだ。そして玉置は3年後の参議院選挙で80万票を獲得して見事当選を果たした。

 でも生長の家に入ったことが、自分にとっては本当に大きな財産になった。
実際に、日本人としての魂に目覚めさせてくださり、それを教えてくださったのは谷口雅春先生だ。日本人に生まれてきてホントに良かったんだと、日本人であることの誇りを持てと、
この憲法で日本の国はいいのかと、そういったことを教えられたんだ。

 大学じゃそんな勉強はしなかったけども、私は生長の家で、谷口先生のもとで魂の目を開かせてもらったんです。

 『だから政治家は嫌われる』 村上正邦 著

1413アクエリアン:2014/04/02(水) 18:26:04 ID:zlWH1myU
うのはな様

ありがとうございます。

>>でも生長の家に入ったことが、自分 にとっては本当に大きな財産になっ た。 実際に、日本人としての魂に目覚めさ せてくださり、それを教えてくださっ たのは谷口雅春先生だ。日本人に生ま れてきてホントに良かったんだと、日 本人であることの誇りを持てと、 この憲法で日本の国はいいのかと、そ ういったことを教えられたんだ。<<

本当に、この通りで、同感です。

これこそ生長の家の教えの特徴だと思うのですが、おかしな人がトップに居座っているため、めちゃめちゃになりました。

村上さんは、今も生長の家の教えを生きておられますね。

学ぶ会でも講演してもらったらいいのになあと思うのですがどうなんでしょうか。

1414うのはな:2014/04/02(水) 19:32:45 ID:fwAy847U
>>1413

村上先生は、第一回愛国練成会のゲスト講師だったみたいですね。
 以前、学ぶ会のユーチューブで少し拝見しました。
 
 光明思想社からDVDになって発売されています。
 http://www.komyoushisousha.co.jp/dvd.html

1415アクエリアン:2014/04/02(水) 21:19:40 ID:QsThVVEc
うのはな様

>>村上先生は、第一回愛国練成会のゲス ト講師だったみたいですね。 以前、学ぶ会のユーチューブで少し 拝見しました。

光明思想社からDVDになって発売さ れています。
http://www.komyoushisousha.co.jp/dvd.html&lt;&lt;

お知らせ、ありがとうございます。

村上先生には、これからも、どしどし、愛国の講演をやっていただきたいものです。

1417霊界人:2014/04/03(木) 19:06:39 ID:YbL/EPiM
目から鱗、楽しく勉強。

今週も一所懸命な青山繁晴のニュース解説、ぼんやり生きてちゃいけないな、という気にさせる熱弁。

水曜アンカー(我が国のかたち):http://ameblo.jp/blogdetox/

木曜ボイス:http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&amp;v=_yeVLGjZqwM

1419うのはな:2014/04/06(日) 18:12:34 ID:LJKiy/3E
>>1412

その谷口雅春先生が、村上正邦は愛国者だと、そして、物事をこれだと思ったら命をかけてやる男だと思って
くださった出来事があった。あれは、私が拓大の応援団で、三年のときだったかな。日比谷やどこかでボクシングの
一部昇格をかけたリーグ戦があったわけだ。

 試合終了後に、応援団のエール交歓がある。そのときは拓大が勝ったから、うちが先にやるわけだ。応援団が校歌を歌う。
それが終わるまで、負けた側は待つのが応援団の礼儀。ところが、そのときはこっちが歌い終わる前にやり出したわけ、向こうが。
だから、ルール違反だと騒然となったんだな。

 こっちの学生がなだれ込みそうになったから、私は「おまえらは黙ってろ」って啖呵を切って、みんなを抑えて、一人で向こうの陣営に
乗り込んで行ったわけだ。そしたら、私は向こうの連中に袋叩きに遭い、私一人が殴られたことで事を収めた。
 そのときに、日大空手部OBの真野高一さんが一部始終を見ていた。この人は、笹川良一さん(日本船舶振興会会長などを務めた大物右翼)のもとで、
空手統一する運動の専務理事をやっていた人だ。その人が「拓大にこういう面白い学生がいる」とう話を何かに書いた。確か「若き日の村上正邦」という文章だった。
それを谷口先生はお読みになって、覚えておられたらしい。私から宣伝したんじゃないんだ。恥ずかしいことだから、ケンカの武勇伝なんていうのは。

 谷口先生はこの話を生長の家の月刊誌「明窓浄机」にお書きになられた。玉置和郎の秘書にこういう面白いのがいるって。
学生時代にこんなことをしていたと。それで次はこの男をやりたい、参議院に送りたいと。そこで、私は谷口先生から参議院選挙に出ろと言われるわけだ。玉置も、村上君だったら推薦しますと。

  『だから政治家は嫌われる』 村上正邦 著

1420うのはな:2014/04/06(日) 20:05:24 ID:3x4g7HcQ
   優生保護法改正をあきらめない 「女性の敵」というステッカーを貼られた

 私にとって本丸、優性保護法の改正に取り組んだのは、まだ新人議員のころだった。
いまは母体保護法という名前に変わってるけど、昔は優生保護法と呼ばれていたね。
この前、読売新聞(平成25年8月5日付)「減胎」に関する記事が載った。
減胎というのは、双子や三つ子などを妊娠したときに、母体の安全のため、胎児を減らす堕胎手術だ。
それを、長野県の産婦人科医が36件もやってるっていうんだ。

 それも36件ともダウン症や胎児水種の子ばかりなんだよ。
母体保護法では、胎児の異常を理由にした中絶は認めていない、違法なんだ。
でもね、一人に医師が36件だよ。全国の医師が蔭では何百万件もやっているという証拠ですよ。

 いま、少子化だ、少子化だと言うけど、戦後、何百万もの命が、闇から闇へですよ。
中絶で命が奪われてきたんです。だから、少子化社会になるのも当たり前なんだ。安倍さんがやろうとしてる少子化対策にしたって、
根本の話から目をそらしている。法律にはいろいろ書いてあるけど、実質的にはどんな理由であろうと望めば妊娠中絶できるという状態になっているわけで、
これを変えなきゃならない。ここにメスを入れなきゃ、何やったって一緒ですよ。

 優生保護法ができた当時というのは、食べ物もなく、家もなく、終戦後に兵隊さんが引き揚げてきて、結婚して、子どもがどんどん生まれて人口が増えていくというなかで、
むやみに増やさないために、合法的に中絶条項をこしらえたわけです。だけど、いまは少子化で人口も減っているんだから、時代にそぐわなくなっている。
人口が減少に向かうという事態は、おそらく日本の歴史上、初めてのことです。

 建国以来、初めてです。そうなったのは優生保護法が原因で、考えを改めないといけないときなんですよ。
だから私は、優生保護法に手をつけようとしたんだ。そもそも、私の立候補する一つの大きな柱が、中絶の制限だったからね。
 もとは生長の家の谷口雅春先生が、独自の政治課題として考えておられたわけだ。
谷口先生から「幸はえ」という教えを学びました。人の命は永遠の命に繋がっている、人の命はひとりのものではなく、父と母、その父と母、
さらにその父と母ともつながっている。20代遡れば100万人以上の命がつながる。
そんな尊い命なのに年間300万人の胎児が殺されています。だから、谷口先生は、「村上君、300万の胎児の命を救うのが君の使命だ」とおっしゃられたんだ。

 それで昭和55年に当選して、手がけたのが優生保護法の改正だった。
当時、武見太郎さんというのが日本医師会の会長で天皇と呼ばれていた。その武見さんに、「おまえのような浅学菲才な宗教人が、医学の、この科学の世界に、首を突っ込んでくるとは何事だ」
って私は怒られたもんだ。

 実は中絶は医者にとっていい稼ぎになるんだ。その当時、納税番付に、もう全部どこの県を見ても、上位には産婦人科の名前が出てるんだから。当時の日本医師会って言ったら、自民党の非常に大きな圧力団体
だったんだ。武見太郎さんが来るとなれば、みんな平伏してお迎えしたようなもんだ。
そんななかで一年生議員が楯突いたらどうなるか。干されたよ。干されるってのは、何の役職にもつけてもらえないということ。
そりゃ自民党は抑え込んでくるよ。社会的にも糾弾されました。「女性の敵はこんな人」って言って、NHKにいた畑恵(元参議院議員)。彼女がNHKにいた当時だから、そのNHKで、「女の敵はこういう人」って、30分番組をつくって
私を叩くんだ。

 女性の権利団体も私の部屋に押しかけて来てね。彼女たちは「産む、産まないは女の権利」という立場なんだ。
うちの家内なんか、産婦人科へ行くと、「あなたのご主人に言ってくれ」と、「中絶反対はやめてくれ」と言われたと。女房は帰ってきて、泣いてましたよ。うちの家の前の電柱にはずらーっとステッカーを貼られました。「女性の敵、村上正邦」
というステッカーを。

 私はいままで代表質問に4回立ってますが、そのうち2回の代表質問の中に優生保護法を改正しろという主張を入れているんです。ところがそうすると、議員執行部会にかけられて、医師会推薦の議員から、「そんなのは党で決まってないじゃないですか、削除してください」
と言われて、削除させられたりしたんだから。予算委員会でも私はやったよ。中絶関連のデータを持ってきて、写真を持ってきて、説明すると、みんな感心して聞いてくれるんだけど、結局は何もできなかった。全部つぶされたんだ。

 『だから政治家は嫌われる』 村上正邦 著

1421おれ:2014/04/06(日) 21:34:13 ID:???
うのはなさん。ありがとう!

ムーさんのとても良い記事を紹介してくれて感謝します。

つまらん(ごめんな)やつを相手にせずにこの路線でいきましょうや。

1422うのはな:2014/04/06(日) 23:19:59 ID:.ASRRXyg
>>1421

おれ先生、お久しぶりですねぇ〜〜。これから毎回その名前で出てきてもらえませんか(笑)

>つまらん(ごめんな)やつを相手にせずにこの路線でいきましょうや

 御指導ありがとうございます。ほんとにそうですね。
 でも、いちばんつまらんやつは、たぶん私でしょう。

1423うのはな:2014/04/06(日) 23:48:38 ID:u.32uOso
 カイロ宣言とはどういうものか

 国賊、売国奴とまで言われた鳩山由紀夫氏が、ここにきてまたもや問題発言です。
二〇一三年の六月に中国を訪問した鳩山氏は中国の肩を持つとも受け止められかねない発言をして日本国内で物議を醸しました。
 清華大主催の世界フォーラムでのことです。「領土問題に関してはそれぞれの国の言い分がある。中国側としては当然、カイロ宣言
(で言われた日本が盗んだ国)に入ると考えることはあるだろう」と発言したのです。
カイロ宣言には確かに日本は台湾や満州などの領土を中国に返還しなくてはならないと書かれています。鳩山氏はこの言葉を根拠として
中国を弁護するかのようなことを言ったのでしょう。

 しかし、大切なのはそもそもカイロ宣言とはどういうものなのか。その本質を正しく見抜くことに他なりません。
カイロ宣言とは第二次世界大戦中の一九四三年、アメリカのルーズベルトとイギリスのチャーチル、中華民国の蒋介石によるカイロ会談で
示された自分勝手な宣言です。ただ、宣言といっても公文書として残っているわけではなく、参加国首脳の署名すらありません。
唯一メディアに公表されたものが現存しているにすぎず、到底宣言に値するものではないのです。

 しかも中身を見ると、日本の無条件降伏や、日本が中国から剥奪したという満州、台湾などの領土返還をはじめとする対日方針が盛り込まれている代物であり、
日本にすれば、明らかに政治的意図をもってつくられた極めて屈辱的で一方的な宣言です。
実はこの約半月前に大東亜会議が東京で開かれました。史上初の有色人種の国々による会議(サミット)です。

 シナからは汪精衛主席が出席しましたが、もちろん蒋介石は出ていません。アメリカやイギリスは蒋介石が脱落することを恐れ、カイロ会議で蒋介石の都合のよいことを
宣言してあげたのです。条約のような拘束力はないのです。中国での講演でこのようなカイロ宣言をわざわざ持ち出すこと自体、鳩山氏の見識や姿勢が見て取れるわけですが、
日本はそういうものに縛られ動じる必要はいささかもありません。

 『自立国家への道』 渡部昇一 著

1424SAKURA:2014/04/07(月) 00:27:08 ID:CioK7n7.
「トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

■ 【退回服貿】今台湾で起きてる大騒動ほえほえくまーって何だ?
http://hamusoku.com/archives/8299207.html

■「台湾も深刻なる…経・済・問・題…に!!」
この事は、日本では、モ〜〜〜ウ?平成十年前後からカ・モ?
当時を思い出しますと…この頃からでしょうか?
「東南アジア」の華僑の子供達の“教・育・関・連…”も含め、
既に、この子供達は、今では、もう立派な日本の教育を受け…
今では“20歳〜〜30歳くらい?”になっていますのでしょうか?
当然ながら?日本国に留まって活躍しているようです。…が?

■ 日本国に対しての【貢・献…】は〜〜〜正直!何処までなのでしょうか?

■□『少・子・化…』対策としての…「国際化…海外受け入れ体制」ナノ?

現在の「台湾の状況」を見ていますと、他人事ではありませんネ!!

そして、お隣の「韓国企業…」の実権は〜〜〜
実質上、その会社の【株・数…】は、ほとんどが〜〜〜
海外の会社?人材?が保有しているようにお聞きした事があります。
「高学歴」を…示唆しているお隣「韓国」ではありますが?
ある面「植・民・地…と一緒の経済」では??

■□「香港返還」前後からの〜『アジア圏…』を見ておりますと、
日本国内の経済問題を見ていますと…非常に「国際化」に関し
疑問視をしております…。

■□ここで、日本人も考えるべきと思う次第なのです。…が??

         ❤〜SAKURA

1426アクエリアン:2014/04/07(月) 19:13:33 ID:EeY3IzzY
うのはな様

いつもありがとうございます。

ヤルタポツダム体制打倒という言葉は、民族派のマントラとしてよく聞くのですが、カイロ宣言という言葉はあまり聞きません。

なんか、世界史の試験に出てきそうですね。笑い

勉強になります。

それにしても、うのはなさんの読書範囲は広いですね。

敬服します。

1427アクエリアン:2014/04/07(月) 19:48:57 ID:ZAz7ASpg
今週のBSフジプライムニュースは面白そうです。

■四月7日

『日韓歴史問題を再検証 中韓共闘への対応策は』

慰安婦問題&河野談話


日韓関係が雪解けに至るには程遠い状態で、日米韓首脳会談は実現したとはいえ、両国間には歴史認識問題が大きく横たわり続けている。 超党派の日韓議員連盟幹事長を務める河村建夫自民党選対委員長らを迎え、未来志向の 日韓関係を構築するためには、どう議論と交流を深め、歴史認識問題を解決に導いていけ ばいいのか、その方策を考える。

ゲスト

河村建夫 日韓議員連盟幹事長 自由民主党選挙対策委員長 元内閣官房長官

西岡力 東京基督教大学教授
金慶珠 東海大学准教授

■四月8日

『安倍晋三首相が生出演 日米韓・安保・景気 ▽ 石原慎太郎と野党激震』

17年ぶりの消費税率引き上げ、集団的自衛権の行使容認をめぐり自民党での本格的な 議論開始、大詰めを迎える日豪EPA交渉など、長年、懸案事項だった政治課題が動き始め ている。今、日本政治において、一番求められていることとは何なのか。 前半は、日本維新の会の石原共同代表を迎え、集団的自衛権についての考え方、安倍政 権との距離感などについて聞く。後半は安倍首相を迎え、外交、安保、正念場を迎える経 済について聞く。

安倍晋三 内閣総理大臣(後半)

ゲスト

日本維新の会共同代表(前半)

石原慎太郎

■ 四月9日

『首相官邸“知恵袋”に直言 櫻井よしこの着眼点』

安倍内閣は4日の閣議で、北朝鮮を東アジア安全保障の最大のリスク要因とする外交青 書を了承した。北朝鮮の核・ミサイル問題に対処するには日米韓の連携が重要だが、関係は冷え込みが続いている。また中国の習近平国家主席は、欧州歴訪で歴史に関する反 日宣伝を繰り広げている。 そうした中、与党は集団的自衛権に関する議論を始めたが、公明党は慎重な姿勢を崩し ていない。外交・安全保障政策はどうあるべきか議論する。

ゲスト

礒崎陽輔 内閣総理大臣補佐官



櫻井よしこ ジャーナリスト 国家基本問題研究所理事長

1428うのはな:2014/04/08(火) 15:29:07 ID:wps7N.Nw
>>1426

アクエリアン様、いつもコメントいただいてありがとうございます。
 ヤルタ・ポツダム体制についてネット塾を見つけました。

 赤峰和の「日本が日本であるために」http://blog.goo.ne.jp/akaminekazu/e/f8badbdbb25144648ed41506855acc10

1429訊商業:2014/04/08(火) 16:16:38 ID:???

<笑いの練習>

 ・・・・脱力気味ですが、笑いの練習です。我が国の首相ですが、やっちゃいました。

○「本日から増税になります。5%が8%になり例えば、105円が105.8円になります」(安倍さんツイッター)
https://twitter.com/datugennohi/status/451193457886126080


・・・・・・・・。

 これは、ギャグなのか。

 それとも、真顔なのか。

 ・・・・・・・・。

 繰り返します。「増税になります。5%が8%になり例えば、105円が105.8円になります」

 ギャグなのか。



追伸

 だれか頼むから、首相ツイッターのゴーストライターになってあげて欲しい。佐村河内さんを、見習って。これは、アンマリだ・・・・・

1430うのはな:2014/04/08(火) 16:51:14 ID:55bOgN/A
      歴史認識から逃げている

 アジアへの謝罪というのも、語るのがタブーのようになっていますね。
タブーばっかりで、いまの政治家はそこから逃げ回っているでしょう。
 日本は悪いことをしたんだから、アジアに謝罪しなければならないと。
それに反論すると、あいつは右翼だとかメディアで叩かれるので、みんな政治家はダンマリを決め込んでいる。
だから、日本はずーっと謝り続けなきゃいけなくなっているわけだ。

 村山内閣のとき、平成7年に戦後50年後決議(歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議)というのがあったでしょう。
「植民地支配や侵略的行為に思いをいたし」という。
 当時、連立に入っていた社会党から出てきたんだが、とにかく戦後50年の決議をしようということで。衆議院に提出する決議文をめぐって党内で揉めてね。
衆議院の役員室で、私と加藤紘一さんと野中広務さん、それから、森(嘉朗さんもいたかな。

 私は「その文言は承知しかねる」と言って、断固反対した。それで、夜の夜中の11時ごろまでかかって、訂正し、訂正し、それで、「まあ、これだったらいいだろう」って
いうことでね。もう、うんざりしてたよ、衆議院の連中は。私が一人で頑張るから。じゃあ、これでいいこうということで、文章を読み上げた。
加藤さんが読み上げたんだよ。ところが、読み上げはするものの、手書きで修正した決議文をくれないんだ。
「それをくれ」と言ったら、「いやあ、これは、もう、これしかないから渡せない」とか言って。じゃあ、しょうがないと。

 それで、私は参議院の控室に帰ったんだ。部屋に戻ったら、もう、すでに、印刷されたものが配られてた。
で、私の部屋には決議に反対する民族派の連中が詰めかけてきてたの。それで、決議文を見て、「先生、この文書はおかしいじゃないか」って
言うから、「いや、いや、さっき話がついたんだよ、この文書じゃないんだよ。これを修正したんだよ」って。
 ところがどうも様子がおかしくて、「いや、これは、いま、印刷してでき上がったものだって、これでいくと言ってますよ」って。
それにはこう書いてあった。

 「世界の近代史における数々の植民地支配や侵略的行為に思いをいたし、わが国が過去に行ったこうした行為や他国民とくにアジアの諸国民に与えた苦痛を認識し、深い反省の
念を表明する」

 「こうした」と言う言葉が挿入されているんだよ。ここに「こうした」が入ると、日本が植民地支配や侵略的行為をしたと認めることになる。
加藤さんが読み上げた文章と明らかに違っていた。私が衆議院の役員室から参議院の控室に帰ってくるときに、古賀誠さんがなぜかついてきていた。
決議文の内容が元のままでしょう。そしたら古賀さんが、「いやあ、なかなかやるね」って、私にこう言うんだ。私がとぼけて、知らんふりして、承認して帰ってきたという意味だよ。
「いや、そんなバカなことはない!」って言い返して、とって返したんだ、衆議院の役員室に。ところが、もう散会して誰もいないんだ。

 衆議院の控室に来てた民族派の連中も、もう、やっぱり、並々ならぬ関心をもって来ているわけだ。
「どうするんだ!」って言って、私は突き上げられた、みんなに。
「おまえは知っておきながら、そうやってとぼけてるんじゃないか」って言うから、「正真正銘、私は誠意をもってこの問題については、50年決議について、
村山決議については、もう一字一句たりと言えども妥協はしない。最後まで頑張って、私の思うような文言になったから、私は了承して帰ってきたんだ」と。

 ところが、衆議院のほうに行ったら、もう、帰って、誰もいない。明日の朝、本会義をやるようだから、衆議院では決議されるだろうと。
騙されたとわかって私は頭に来て、「参議院じゃ、私は絶対に決議させない」と言ってね。実際に参議院ではそれなりに力を持っていたからね、私は。だから、参議院では決議されなかった。
そのときのことはいまだに後悔していますがね、しかし当時はまだ、談話や決議についてそれだけ抵抗感があったし、これを何とかしなきゃっていう気持ちもみんな持っていた。
 それがいまはどうだろう。安倍さんは新しい談話の発表や決議を先送りしている。
またしても先送りだ。いまだにこの村山決議や河野談話が生きているんだよ。
 安倍さんはこの問題からも逃げている。

 『だから政治家は嫌われる』 村上正邦 著

1431うのはな:2014/04/08(火) 18:42:39 ID:g.sFyBN2
      私が見た中曽根康弘

 私は玉置和郎の秘書の時代からいろいろやっていたんだけど、参議院議員に初当選したのが昭和55年の第12回参議院選挙で、
103万7410票取って当選するんだ。大平総理が選挙中に亡くなられて、党首なき選挙になったときだね。
衆参ダブル選挙で、自民党が圧勝した選挙。それで、鈴木善幸さんが次の総理になった。その鈴木さんは昭和57年の総裁選に出ず、それで、中曽根康弘さんと
中川一郎さんが総裁選を戦ったわけです。他にも安倍晋太郎さんと河野敏夫さんも出たけれども。

 この頃は、私はまだ中曽根派に入っていなくて、一応、福田派にいて、このときも福田派の中川さんを推したんだ。なぜ中川さんを推したかというと、中川さんは青嵐会(自民党の若手保守系の政策集団)を
率いておられて、私が秘書をしていた玉置和郎も青嵐会だったから。ただ、私は青嵐会には入らなかった。あれは、やっぱり、新選組の集まりだと思ってたから。血の気が多い連中がずらっといるわいと。
だから、私は入らなかった。そういう関係でいたんだけれども、ここで当時、中川さんの秘書をしていた鈴木宗男が出てくるわけだ。宗男は私の大学の後輩なんだけど、「中川と会ってくれ」と言ってきた。
宗男は「中川は憲法改正を必ずやります。だから会ってくれ」と。それで、中川さんが来たわけだ、議員会館の私の部屋に。
私は一年生だよ、当選したばっかりだ。そこに総裁候補が来て、お願いします、と言われりゃ、こっちだって悪い気はしないわな。

 総裁選に立つには当時は推薦人として、議員が50人いるんだ。だから、そのうち、11名つくってくれって、頼まれたわけだよ、中川さんから。
両手ついて、大きな手をついて、「村上君、頼む」と。もう、参議院が頼りだと、おめえが頼りだと言って、私の部屋で頭を下げられて、それで、私も「いやあ、当選したばかりの
男にそんな力はありませんよ」と言ったんだけど、ここまで言われるとね。

 中川一郎さんという政治家は、苦労して、自分の力で這い上がってきた人でね。爪に火を灯すような生活の中で、のし上がってきた人、苦労した人だ。だから、貧しい人たちの生活もよくわかっていたし、
政治家が何をすべきかもわかっていた。だから、よし、中川さんを推してやろうとも思ったんだ。
とにかく死にもの狂いでやってくれというので、私は本当に死にもの狂いで11人集めるわけだよ。私を入れて12人。だけど、情勢的には中曽根さん優勢で、中川さんは厳しかった。で、それとはまた、別の事情もあってね。
生長の家の創設者で、初代総裁の谷口雅春先生は福田派を推していたので、その流れで中川さんを推すと。ところが、のちに二代目総裁となる谷口清超先生は、東大で中曽根さんと同期だったんだな。それで中曽根支持だ。

 初代が中川で、二代目が中曽根ではあんまりよくない。やっぱり、中川さんと中曽根さん、この二人は仲良くさせなきゃいかんと、私は常々思ってたから。
そこで、ちょっと思案した。長崎には、「龍宮住吉本宮顕斉殿」という生長の家の総本山があってね。自民党総裁選のさなかに、生長の家の全国の信徒が長崎の総本山に集まって、谷口先生のお話を聞く講演会というか、全国大会があったわけ。
長崎の全国大会に信徒が5万人ぐらい集まると。そこで私は中曽根さんと中川さんの両方とも呼んだんだよ。総裁選挙の期間中だけど、二人とも「5万人も集まるんだったら行こう」と。政治家根性があるから、5万人も集まるということになれば。
中曽根さんも中川さんも、生長の家の票は欲しいからな。ただ、生長の家には投票権のある自民党員がそんなにたくさんおるわけじゃないんだ、ホントは。私は売り込むとき、たくさんおるような感じで売り込みしてるからさ(笑)。

1432うのはな:2014/04/08(火) 18:43:35 ID:uR4KfDt2
>>1431 続き

  で、二人を呼んでどうするのかというと、選挙後について、二人にしっかり話をしてもらおうと。中曽根さんが勝つのはもう見えてたんだ。だから、中川さんを入閣させてくれという、まあ、そういう話だ。
本山まで陸地で行くと1時間半ぐらいかかるんだ、空港から車で行くと。だけど、船なら20分で行けるので、私は船をチャーターして、船を一隻借りれば随行員も全員乗れるから。長崎までの飛行機も二人は同じだからね。ローカル線で便が少ないから。
二人は同じ飛行機に乗って、同じ船に乗る。チャーター船の船底に部屋があるから、そこに二人を入れて、随行員や私らは上に上がって。二人だけで20分間、帰りも合わせれば40分だな、ゆっくり話してもらおうじゃないかと。二人だけに私がしたわけだ。
中曽根さんにも、中川さんにも、「総裁選が終わったあとも仲良くやってくださいよ」と。

 それで、総本山に行って、谷口雅春先生の前で二人が握手した。それで、谷口雅春先生が「二人とも国を思う愛国者だ」という演説をして、中曽根さんも中川さんもそれぞれが思い思いの話を訴えて、帰りも同じ船で帰って、同じ飛行機で帰った。船中会談で、どんな約束がされたのかはわからん。
二人の話なんだから。だけど、私は勝手に中川入閣で話がまとまっていると思い込んでいたんだ。ところが、選挙が終わって、やっぱり、中曽根さんが勝つんだけど、結局、中曽根さんは中川さんを閣僚に入れなかったわけだ。もちろん中曽根さんには、総理としての、中曽根さんの考えがあって、私がとやかく言うことではないし、
まさかあんなことになるなんて想像もしなかったでしょうし。でもやっぱり、そこに原因があったとは思わずにはいられないんですよ。

 人はいろいろ推測するけども、やっぱり、あのときに閣僚に入れておけばね.....。
中川さんはその後、沈み込むというか、ふさぎ込むようになってね。睡眠薬を飲まなきゃ寝られないような、そんな性格じゃなかったはずなんだ。
 中川さんは福田派から兵隊さんを随分借りてたんだ、推薦人で。半分以上、福田派から借りてたのよ。で、それを返せ返さないのと福田さんと揉めた。
中川さんが酒に酔っ払って、福田さんのところに行って、文句を言ったわけだ。「いまさら返せとは何事だ」と。
福田さんにしたら、自分が推していた安倍晋太郎さんの票が思うように出なかったし、いろいろ思うところがあったんでしょう。

 そういったいろいろないきさつがあって、中川さんは自殺するんだ。札幌のホテルで。
宗男が参議院に出るとか出ないとか、宗男と中川さんの奥さんが仲が悪かったとか、他にもいろんな話があって、本当の理由はわからないけど、
やっぱり、あのとき入閣していればと思わずいられないんだ。国家のことを考えれば、そんな小さなことをクヨクヨ考える暇なんてなかったはず。
二人とも改憲論者なわけだから、入閣していれば、憲法改正はおそらくそのときにもう少し違った局面に、いまと違った局面になったかもしれない。
そういう意味でも非常に残念だった。

『だから政治家は嫌われる』 村上正邦 著

1433うのはな:2014/04/09(水) 22:39:03 ID:Wnlc6Z/Q
 平和に徹した日本の歩みに自信を持とう

 原発の再稼働が止まって、日本はどうなったでしょうか。
原発に代わり得るものは化石燃料による火力発電以外にはありません。
太陽光発電や風力発電が云々されていますが、それらが遊びの域を出るものでないことは、
すでに明らかになっています。

 火力発電となれば、化石燃料の資源は日本にはありませんから輸入ということになります。
その結果は早速に現れました。日本の貿易赤字国への転落です。二〇一一年のことで、これは三十年ぶりでした。
これはその後も続き、二〇一二年には赤字幅は八・二兆円に広がりました。
さらに二〇一三年の輸入化石燃料費は前年より三・六兆円増えると見込まれています。

 大雑把に計算して、化石燃料輸入のために一日にざっと百億円が流失していく計算です。
原発が稼働していれば、これはまったく使わなくともいい無駄金なのです。
 安倍首相は防衛力増強のために一千億円程度の防衛費の増加を考えていました。これは財務省などの横やりがあって、
四百億円前後の上積みに止まりました。これなども、原発が稼働しないための国の損失の三、四日分です。考えてみれば、いや、考えてみなくとも、
原発再稼働停止は茶番劇にすぎないことが明らかです。

 それに、一日百億円もの無駄金を垂れ流して、こんなことがいつまで続けられると思いますか。小泉元首相のいう再生可能エネルギーの実用が実現するまで、ということに
なるのでしょうが、それはいつになるのですか。先は見えません。このままいけばはっきりと見えるのは、日本の破綻、破滅です。
 はっきり認識しなければならないことがあります。それは、原発問題はエネルギー問題であるということです。

 エネルギー問題であると認識すれば、歴史に学ぶ材料は山のようにあります。
近代に入ってからの国際紛争は、すべてエネルギー問題が根本だったと断言できるほどです。
 日本が前の戦争に突入していかなければならなかったのも、まさにエネルギー問題が原因でした。

 このエネルギー問題を一挙に解決するのが原子力です。核燃料の再生処理が完成し核燃料サイクルが実現すれば、
エネルギー問題はなくなります。そして、核燃料サイクルの実現は再生可能エネルギーとやらのような先の見通しがないもの
とはまったく違います。いまは停まっていますが、日本は〝もんじゅ〟でこの実現に向かっているのです。

 櫻井よし子氏が述べられています。
「核非保有国として日本は唯一、核燃料サイクルの保有が認められ、ウラン濃縮および核燃料再処理が許されている。これは日本が
平和に徹してきたこと、核燃料サイクルの構築に関して公正さと透明さを保ってきたことへの(国際社会からの)高い評価と信頼の証しである」

 まったくその通りです。日本は戦後の平和に徹してきた歩みに自信を持たなければなりません。
すると、いま何をなすべきかが具体的に見えてくるはずです。それは、原発の再稼働を進め、同時に〝もんじゅ〟の完成を推進していくことです。
これが日本再生への第一歩となることは間違いのないところです。

 『自立国家への道』 渡部昇一 著

1434アクエリアン:2014/04/09(水) 22:47:30 ID:xpQcypaw
BSフジプライムニュースいいですね。

ひさしぶりに、硬派な、面白い、刺激的な、ラディカルな番組が登場したなという感じですねえ。

昨日の石原慎太郎さん、今日の櫻井よしこさんは素晴らしかったです。笑い

こういう番組を思いついた人に大いなる賞賛を贈りたい。

最近は、チャンネル桜(これは保守派と自認する人にとってはマストの番組)とBSフジプライムニュースの両方を同時に見ています。

こんな人多いのではないかなと思っています。

1435うのはな:2014/04/09(水) 23:35:36 ID:fjy45itI
>>1434 BSフジプライムニュース 今後放送予定

 ほんと、硬派ですね(笑)
 http://www.bsfuji.tv/primenews/schedule/index.html

1436うのはな:2014/04/10(木) 12:52:26 ID:Sb3hfbHs

 対馬の現状 韓国に浸食される離島
 https://www.youtube.com/watch?v=DDW_xjiKX7o&amp;feature=youtube_gdata

1437霊界人:2014/04/10(木) 18:44:28 ID:zEhXlJNI
今週も目から鱗、楽しく勉強、青山繁晴のニュース解説

木曜ボイス

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&amp;v=21kETbqWx2A

水曜アンカー(我が国のかたちブログ)

http://ameblo.jp/blogdetox/

人間界の不完全にはいい加減うんざりするが、敢えて涅槃に赴かないのが菩薩なので仕方がない。

政界、経済界、学会、宗教界、マスコミ等、軽薄才子の未熟者ばかりなのである。

幾らか知見を得て、ものが見えてきても、老化という深刻な障害が待っている。

で、結局、未熟な若者が騒ぐだけというのが現象社会の無常な姿ということになる。

霊界から眺めていれば気は楽であるが、ときどきは老婆心が生じて何かいいたくなるのである。

1438流氷:2014/04/10(木) 19:18:27 ID:Xi5aIfv2

 ぼるぼさんの掲示板の紹介もしてください。URLがなんだったか消失しました。

 久しぶりにアクエリアンさんのブログを見せてもらいましたが、
 テンプレート変わったみたいですね。シックなかんじです。
 
 生長の家とは何だったのか? http://blogs.yahoo.co.jp/indianphilosophy2005/37636070.html

1439アクエリアン:2014/04/10(木) 22:19:20 ID:c9C6QREU
流氷様

ありがとうございます。

本当に、生長の家とは何だったのでしょうか。

現在の体制になって、生長の家は終わったな、と感じておられる人も多いのではないかと思っています。

うのはなさんが、村上先生のご著書から引用されているように、やはり、1980年代が生長の家の絶頂期だったと思います。

現在のトップが生長の家の創始者の教えを継承する意思が微塵もないという段階で、生長の家の宗教団体としての使命は終わったと思っています。

後は、それぞれ、生長の家の教えの継承者を自覚している人たちが、谷口雅春先生の教えをどのようにして宣べ伝えていくということにかかっていると思っています。

1440アクエリアン:2014/04/10(木) 22:29:07 ID:SgzkpbKc
>>後は、それぞれ、生長の家の教えの継 承者を自覚している人たちが、谷口雅 春先生の教えをどのようにして宣べ伝 えていくということにかかっていると 思っています。<<

現教団は論外ですが、やはり、谷口雅春先生の教えを学ぶ会が生長の家の正統なる継承団体ということができるでしょう。

1441アクエリアン:2014/04/10(木) 22:45:54 ID:23WhVPzg
>>現在のトップが生長の家の創始者の教 えを継承する意思が微塵もないという 段階で、生長の家の宗教団体としての 使命は終わったと思っています。<<

創始者の教えを継承すると自称する人間が、創始者の教えの封印をやるんですから、これに激怒しない組織は生長の家の宗教団体としては終わっていると断言します。

それほど重大なる宗教上の罪を現教団は犯しています。

知らしむべからず依らしむべしの姿勢ですね。

これほど開祖を粗末にしている団体はないのではないか。

また、これほど羊のようにおとなしい団体もないのではないか。

1442神の子さん:2014/04/11(金) 00:44:24 ID:???
お訊ねします。学ぶ会を批判する意図はありませんことをまづ申し上げておきます。

10年あまり、組織的な活動がなされなかった学ぶ会が前原副代表を迎えてより発展している事は
大変素晴らしい事だと思います。

ただ、最近学ぶ会に参加していた人たちから疑問の声が挙がってきましたのでココでお尋ねします。

①学ぶ会とは宗教団体ですか、それとも政治団体ですか。そして、それは法人化された団体ですか。

②すでに公益法人と認証されている社会事業団や新教育者連盟との関係はどうなっているのですか。

③学ぶ会の本部? は、どのようなメンバーによって構成されていますか。
安東巌先生との関係はすでに千葉や岡山での支部発足で関係が明らかなようですが、安東先生の
すが、何故学ぶ会の講演会に安東さんは現れないのでしょうか。

1443うのはな:2014/04/11(金) 12:54:27 ID:4DIwMYTs
>>1442 神の子様へ

 合掌 ありがとうございます。
 せっかく、こちらの掲示板で書き込みされているところを、大変
 失礼存じます。

 ここの投稿者や管理人さんは、会や教団の現場事情に詳しくないし、
 練成経験さえおぼつかないかんじなのに、聖典やネット情報だけで
 指導者ぶった物言いをする人が多く、本流系の人たちの中には、トキ掲示板には
 書き込みしたくないタイプの方もいらっしゃるようです。

 横からおせっかいをするようで恐縮ですが、光明掲示板や学ぶ会のほうへ
 直接お聞きになるほうが、情報の信憑性が高いと思います。

 拝

1444うのはな:2014/04/11(金) 13:07:35 ID:6vRtJMu.
>>1441
 
 アクエリアン様へ。熱意のある書き込みをありがとうございます。
 そうですね。もう宗教団体としては終わってたんですね。
 あらためて認識しました。

 拝

1445神の子さん:2014/04/11(金) 14:51:55 ID:I.yReITQ
うのはなはアク禁だろうがw

1448アクエリアン:2014/04/11(金) 21:18:22 ID:RON4Ix1Q
うのはな様

コメントありがとうございます。

生長の家に関する、最も自由な掲示板で、好きなことを書かせてもらっていますから、あまり参考にされないで下さい。笑い

ただ、法灯継承者を自認する人間が、開祖の教えの全相、全体、を信徒及び人類に学ばせないような姿勢は理解できませんね。

これは、法灯継承者としては、最も罪が重い行為なのではないか。

何故なら、開祖の教えを、包み隠す、ということですからね。

1449アクエリアン:2014/04/12(土) 22:12:47 ID:xOsRIjpM
>>ただ、法灯継承者を自認する人間が、 開祖の教えの全相、全体、を信徒及び 人類に学ばせないような姿勢は理解で きませんね。

これは、法灯継承者としては、最も罪 が重い行為なのではないか。

何故なら、開祖の教えを、包み隠す、 ということですからね。<<

仏教学者の津田眞一氏は、仏教学者と仏教信者 の違いを次のように述べておられる。

「言うまでもなく、仏教学者とはブッダの思想 を再構成しようとするものであり、仏教信者と はブッダの教えを聞き、それを真理として信受 し、それに従って自らの生(レーベン)を実践 的に規整してブッダが教示する宗教理想に帰入 しようとする、つまり、ブッダの思想を自ら生 きようとする人のことである。」 (「アーラヤ的世界とその神」(大蔵出版)2 38p)

雅宣氏は、これが理解できないか、分かって いても、意図的に生長の家の教えを「再構成」 しているようです。私は後者だと思う。 端的に言えば、雅宣氏は、法灯継承者として の第一の条件である、「本当の生長の家の信者 」ではない、ということです。 生長の家の教えを、内部から生きるのではなく 、外部から批判的な目で眺めながら、宗教学者 の如く生長の家の教えを「再構成」しようとさ れている。 ご自身の好みに合うように、生長の家の教えを 「再構成」しようとしている。 これは生長の家信徒にとっては、「宗教的犯罪 」にすら当たるのではないでしょうか。 雅宣氏の視点によって、生長の家の教えが「 再構成」されてしまっては、開祖谷口雅春先生 の教えの全体像が見えなくなってしまいます。 本当の信者ならば、信者として必読の本である 、明窓浄机や生長の家五十年史が読めない、な どという出版環境を作るはずがない。 このようなことは、いくら開祖のお孫さんだか らといって、許されるのでしょうか。

雅宣氏に関しては、とかく、開祖のお孫さん ということで、甘く見られがちですが、ことは 、「真理」に関することであり、一切の妥協は 許されない。 ここは、厳しい姿勢が求められるのではないで しょうか。

1450うのはな:2014/04/13(日) 23:06:58 ID:1toOO9x6
>>1449

アクエリアン様

 詳しい解説をありがとうございました。アクエリアンさんのブログリンクから
 拝借します。

 ザ・新無効論 <無効憲法の正当化の時代は...

【動画】H26/3/29 尊皇隊 河野談話見直し署名〜軍歌街宣

div align=centerdiv align=centernbsp;/div div align=centerimg src= http://...

1451うのはな:2014/04/13(日) 23:35:00 ID:2QFMuKeA
根本にある利権構造にメスを入れなければならない

 医療といえば、私は最近慶應義塾大学の近藤誠医師の著書を大変興味深く読みました。
近藤氏はこのところ多くの本を出し、いろいろとマスコミにも取り上げられているので、ご存じの方も
多いと思います。独自の「がんもどき」論で現代医学のがん治療の矛盾や嘘を曝き、医学界で物議を醸し出している
反骨の医師です。慶大医学部をトップで卒業したにもかかわらず、医学界から異端視されたために教授にも昇進せず、いまなお講師に
甘んじているという異色の経歴の持ち主です。

 注目すべきは、近藤医師がある著書の中で歌舞伎役者・中村勘三郎さんの死について、「(現代医学に殺された)」と明言した点です。
普通の医師であればこんなことは口の端にも出せません。
 近藤医師はがんについて独自の考えを持って医療活動を行っています。自分で歩ける状態で検査を受けてがんと診断された人が三か月後に死ぬなど絶対あり得ない。
抗がん剤か手術によって殺されたとしか考えられない。がんで死ぬなど絶対あり得ない。抗がん剤か手術によって殺されたとしか考えられない。がんで長生きしたいと思うならば、
放っておくのが一番いい。がんの苦しみは普通はそれほど辛いものではない、末期の状態になってモルヒネで痛みを抑えれば穏やかな死を迎えることができる。これが近藤医師の主張のアウトラインです。

 私もこの考えには賛成です。というのは、最近親しい二人の知人の訃報に接してそれを痛感したのです。一人はS出版社の社長です。この人は肺がんと診断され、医師である息子の病院に入院しました。
ヘビースモーカーだった彼は入院を前に、「手術をすればタバコは当分吸えないので、いまのうちに存分に吸って入院することにするよ」と笑いながら電話してきましたが、退院することなく亡くなりました。
別のT出版社の社長もそうでした。肺がんの状態が落ち着き、がん細胞の増殖がない状態で、念のためにとがんの切除を受けたら、やはり退院することなくこの世を去りました。

 このようにがん治療とワクチンの接種という例だけ取り上げても、医学界は矛盾だらけです。
しかし、私はその根本を流れるものは同じだという気がしてならないのです。
 医学界、薬学界、さらに政界、官界まで含めた利権構造にメスを入れ、膿を摘出し、医療の土台を据え直さなくてはならない時に来ています。
曖昧さや奇妙さに黙って目をつぶることはできません。

 『自立国家への道』 渡部昇一 著

1452アクエリアン:2014/04/14(月) 18:30:08 ID:H8pVL9Ic
■谷口雅春先生を学ぶ会第二回全国大会

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&amp;mode=res&amp;log=1494

本来の生長の家らしくなりました。

全国大会はこうでなければと思います。

本来の生長の家の使命を忘れて、環境問題へと逃避すれば現教団のような状態になるということでしょうね。

これでまた弾みがつき、今後益々伸びていくように思っています。

1453トキ:2014/04/14(月) 20:44:57 ID:in.6Zpfw
>>1452

 私は本流復活派を支持する人ではありませんが、
「谷口雅春先生を学ぶ会第二回全国大会」の御盛会をお祝い申し上げます。

 ただ、あえて注文を付けると、数字にこだわり過ぎて、メンバーに過大な
負担をかけないようにご注意いただきたいと願います。

 今度は、教団の全国大会ですが、どうも盛り上がりません。
いろいろと工夫をしているのはわかるのですが、こういう小手先のテクニックで
盛り上がる話ではないと思います。

 教団本部の皆様、一度、考え直して下さい。

1454うのはな:2014/04/15(火) 09:20:51 ID:0ebm3k/s

こういう小手先のテクニック、って、トキさんにいわれるぐらいだから
 教団もあいた口がふさがらない、みたいな状態になってるかもしれませんね。

 学ぶ会も支持していないのに、「あえて」余計な事いわなくてもいいと思いますけどね。

1455読者:2014/04/15(火) 11:49:53 ID:JJ2GRsqw
「数は力なり!」大事なのはその“数”をどのようにして出すのか、というところにあるのです!NEW (7413)
日時:2014年04月15日 (火) 10時23分
名前:破邪顕正


知人から、「トキ」さんがこういう投稿をしているとの知らせをいただきました。

>1453:トキ 2014/04/14(月)
私は本流復活派を支持する人ではありませんが、「谷口雅春先生を学ぶ会第二回全国大会」の御盛会をお祝い申し上げます。
 ただ、あえて注文を付けると、数字にこだわり過ぎて、メンバーに過大な負担をかけないようにご注意いただきたいと願います。
 今度は、教団の全国大会ですが、どうも盛り上がりません。
いろいろと工夫をしているのはわかるのですが、こういう小手先のテクニックで盛り上がる話ではないと思います。
 教団本部の皆様、一度、考え直して下さい。<

「トキ」さん、お祝いの言葉、感謝いたします。

それだけで終わればいいのに、どうしても「注文」をつけないと気がすまないというところに、「本流」を絶対に支持したくないという、「トキ」さんの意固地さが垣間見えて、ほほえましく思った次第です。

はっきりと言っておきます。

「数は力なり」

動員力はそのままその組織の力のバロメーターです。

憲法を変えるには、力が必要です。

その力をもちたい、本気でそう思っています。

「トキ」さんは、講習会のような“数”の「集め方」ばかりを見ているから、そんな「注文」をつけたくなるのではないでしょうか…?

「集める」のではない「集まる!」

そこが“八ヶ岳教団”と「谷口雅春先生を学ぶ会」との違いなのです。

「集まる」ためには、どうすればいいか。

それを常に考えていかなければなりません。

「トキ」さんを見ていて、痛々しいのは、常に観客席にいて“評論”を述べるに留まっているというところです。

だから、いつも、こうあるべきという「べき」論や、今回のように、「教団本部の皆様、一度、考え直して下さい」という「哀願」論で終わるのです。

いくら、そういう論を展開しても、“八ヶ岳教団”には何の効力も発しないということを、どうして学習しないのでしょうね。

“空論”に費やす時間があれば、私だったら、身の回りに、同じ志をもった集団を構築します。

そして、その“集団”の力をバックにして、“哀願”を“熱願”に変え“具現化”への道を切り開くべく構想しますけどね。

「注文」を受けた、お返しの「注文」を申し述べさせていただきました。

1457アクエリアン:2014/04/15(火) 19:00:58 ID:Y1z96TEQ
トキ様

コメントありがとうございます。

>>ただ、あえて注文を付けると、数字 にこだわり過ぎて、メンバーに過大な 負担をかけないようにご注意いただき たいと願います。<<

これは同感するところです。

数字が自己目的化しないことが大事なのではないかと思っています。

一人でも救われる人がいれば、その大会は大成功、こういう姿
勢が大切なのではないか、そんなことを思っています。

1458アクエリアン:2014/04/15(火) 19:15:55 ID:3q91sZ1k
>>憲法を変えるには、力が必要です。<<

保守派においても、憲法に対する考え方は、色々ですね。

百地先生の考え方は、現行憲法改正ですね。

谷口雅春先生の憲法論とは、少し変わってきているように思います。

八木秀次さんなども、現行憲法は定着しているのだから、この憲法を改正するという姿勢のようです。

日本会議もこの考え方でしょう。

明治憲法復元改正派は、かなり少数派でしょう。憲法論としては、最も筋が通っていると思うのですが、なかなか難しいところです。

まあ、ともかく、憲法改正派は、大同団結していくことが大事なのではないかと思っています。

1459トキ:2014/04/15(火) 21:34:43 ID:OxKMXBgY
アクエリアン様

 こちらこそ、ありがとうございます。

 「数は力なり」というのは、確かにそうなのですが、一つ間違うと、
一人一人の人間を消耗品と考える思想へと暴走する危険性はあると
思います。現在の教団が齟齬をきたしている理由の一つは、この点に
ありますが、本流復活派がこの轍を踏まない事を祈ります。

1460読者:2014/04/15(火) 22:02:51 ID:JJ2GRsqw
マサノブ教の青年会全国大会の本部からの参加促進ツールだそうです。
笑っちゃいました。

https://www.youtube.com/watch?v=3MnlWWMKbBc

1461三月の声:2014/04/15(火) 23:16:11 ID:???

  《一人一人の人間を消耗品》

 生長の家人は 『生命懸け』 の運動をやっている。

 消耗品にもなれなかった 〔とき管理人〕 には わからないだろうね

1462訊商業:2014/04/16(水) 06:30:43 ID:???



>>1461童子さん・・・・・・

>>>生長の家人は 『生命懸け』 の運動をやっている。<<<


 ・・・・・ところで、貴殿がおっしゃるとなんか「軽−い」ですね、その、「生命懸け」(笑)。その、言葉(笑)。命がけですと?・・・・・カッコイイこと云う前にもっと、堂々とされたしですよ。また、他人へ借金させて「生命懸け」とか、正気ですかな、貴殿。清超先生はかく、お嘆きです。


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

◇ 実力をやしなえ
谷口清超

 青年よ、実力を養え。今年こそ、実力の年としよう。見せかけやレッテルに引っかかるな。外形ではなく、中味が大切だ。
 実力さえあれば、必ずそれだけの仕事ができる。そしてその結果は、必ず実るのである。ところが実力がなく、体裁だけをととのえていては、何の仕事もできはしない.
 もはや学歴やレッテルを重んずる時代は去った。名前だけ立派でも、さっばり仕事にはならぬ。名目だけの信仰者であっても、内容が信仰とかけ離れていて、どうなるのか。
 名前だけの会、名前だけの委員長、名前だけの幹部――そんなものでつくられた青年会であっては、断じてならない。

 吾々の目標を達成するというのも、名前だけではない。たとえば、今日の〝百万〟近いこの『理想世界』誌のうち、少なからぎる部数が極めて献身的な人々の借金で支えられている。まことに申しわけないことではないか。それ故、われわれはもっともっと会員を拡大し、活動者を増し、今年こそ真に実力ある組織を建設してゆこう.

『理想世界』誌(昭和53年1月号)より謹写――

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


 ・・・・・再度云いますが「生命懸け」ですと?懸けてから、言いなさい。懸けてから言わぬため、なんか、軽−いんですよ。他人を借金ずけにして、なにが「生命を懸けた」だ、ふざけるな(笑)。




1463教団信徒:2014/04/16(水) 08:10:41 ID:N20ePDNw
安東氏の100万運動も誌数の運動で、中身が伴っていなかったのですね。。。
信仰の実力ってなんだろな?

1464訊商業:2014/04/16(水) 08:38:43 ID:???


>>童子さん


 さて、突然ですが「幕末の話」です。あの薩長すら「和解」、出来たのです。そんな話を以下に。

 ところで薩長ですが、「日本をどうするか」という設問に立ちました。そして両藩は、「和解」しました。特に長州に於いては反対が、大きかったと思います。蛤御門の変で長州勢、もう、薩摩からケチャンケチャンにヤラれたわけですからね。それでも、「日本のため」という一点に立ったわけです。「素晴らしい」決断ですよね。(なかなか出來ることでは、ないです。でも、それを「やった」ワケですから、日本人は素晴らしいワケです。そうでしょう?童子殿・・・)

 ・・・話しは飛んで、本流派の青年会(?)です。同会では、幕末維新を学ばれてイルそうですね。で、突然の質問ですが難易度に於いて、どうでしょうか。「薩長」と比較して和解の難易度ですが、どうでしょう。教団と本流派ですが難易度に於いて、薩長の和解以上のものと言えるでしょうか。私は、「言えぬ」と思います。案外、教団だって雅春先生を重視しているのです。本流派には教団が、「教えから外れている!だから和解不能!」な向きもある様子ですが、これは事実ではありません(※)。この種の妄想を廃して対峙、して頂きたいものです。「歴史から学ぼう」てなスタンスを重視される、本流派に於いてはなおさらです。

 ・・・・どなたかウドさあ(大西郷)クラスの逸材は、おられぬのでしょうか?争っておればまあ、外国勢力(カルト)が大喜びするダケでは、御座いませんか?そんなことを本流派には、申し上げたいモノです。(無論、教団に対してもです)





<註>

※ 本流派は「教えから外れている!だから和解不能!」な向きもある様子ですが、これは事実ではありません。

 たとえば「鎮護国家」問題です。

 これが総裁ですが、「天皇否定」のロジックで行ったことならば、まあ、「和解は難しい」となりましょう。でも、ロジック的には「違う」ワケです。むしろ総裁ですが、「雅春先生の教えに忠実になろう」として行った決断であると、言えるわけです。まあ、出て来た結論はマヌケですが・・・・
 でも鎮護国家を「世界平和」に変更したくらいで、「和解不能」は言い過ぎでしょう。大事なことなので繰り返しますが、総裁が「天皇否定」の意図を持って今回の決、行なったならば「和解は困難」かもしれません。でも、そうでは「ない」ですよね?(余談ですが、相手方ロジックを吟味することも「大切」だと思います)

1465神の子さん:2014/04/16(水) 08:43:13 ID:???

 >信仰の実力ってなんなんだろうな?

これか?(大笑い)

> http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=daityouwa&amp;mode=res&amp;log=1282

1466うのはな:2014/04/16(水) 13:50:54 ID:wqxA4gD6
>>1465

ここって、陸軍大尉から情報将校になって軍医になっては褥瘡になる人の話だとか、
幕末のなんとかとか、難しい話が多いですね。
 日本史18点だからそう思うだけかもしれないけど、なんかややこしいですね。

1467訊商業:2014/04/16(水) 14:24:34 ID:???


 18点て、狙っても取れないですよね(笑)。





追伸


 ・・・・いや、先日の「巨人×阪神戦」の件です。

1468うのはな:2014/04/16(水) 14:38:51 ID:AJd6iUjk

> 18点って、狙ってもとれないですよね。
 当たり前ですよ(笑)凡人には無理です。

1469うの禁:2014/04/16(水) 14:40:44 ID:yVgj84aw

うのはアク禁だからマイナス18点!

1470削除要請:2014/04/16(水) 14:43:31 ID:AJd6iUjk
  トキ管理人様へ

 上の>>1469から>>1469は、部室版へ移動しましたから、削除してください。

1473アクエリアン:2014/04/16(水) 21:03:24 ID:bdCntvMw
チャンネル桜を見ていると、今日のニュースキャスキャスター上島さんから、下記の宣伝がありました。

■待望の別冊正論21号「沈黙は金ならず!―反撃する日本」」が4月22日に発売いたしますのでお知らせします。

平成25年12月26日の安倍晋三総理の靖国神社参拝以後、中国、韓国の日本非難は常軌を逸しています。アメリカまでもが日本に対する「失望」を表明し、安倍政権の政治・外交は世界で孤立を深めつつあるように見えます。

だが、その認識は果たして正しいか。

慰安婦、東海、南京、靖国…と、執拗に日本を非難する中韓の外交目的を見抜き、日本を先の大戦の戦勝国がつくり上げた序(体制)に中に押しとどめておきたいと考える内外勢力に対する知的反撃のための一冊です。

現下の対中、対韓情報戦、世論戦におる「反論集」として、また尖閣諸島をめぐって実際に軍事衝突が生じた場合などのシミュレーション等々を読み物として提供し、日本の危機とそれに対する国民の覚醒、覚悟を促す内容です。

別冊正論21号 「沈黙は金ならず! 反撃する日本」

【発行日】平成26年4月22日(火)

【定価】 1000円(本体926円+税)

【コンテンツ】

●「亡国」から「再生」へ 西村眞悟

●「永遠の0」が突破したもの 百田尚樹

●優位戦思考で世界に勝つ 日下公人

●再び〝輝く雲〟をめざして踏み出そう 石原慎太郎

●なぜ拉致被害者を取り戻せないのか 伊藤祐靖/葛城奈海

●シミュレーション日中衝突―尖閣攻防戦 潮匡人

●歴史の嘘を振りかざす隣人よ! 新田均

●東京裁判史観の呪縛を断ち切る秋(とき)が来た 渡部昇一

●軍学者が考える「宣伝戦」勝利のあの手この手 兵頭二十八

●自衛隊を〝宝の持ち腐れ〟にしているのは誰か 織田邦男

●「反日」で共闘する在米華人・コリアンの心理 小山和伸

●嫌われる中国と韓国、感謝される日本 宮崎正弘

●今こそ「日本精神」に還れ 佐藤優

●国民不在の国防論議/独立自尊の日米同盟 遠藤浩一

●安倍総理、今が踏ん張りどころだ 石橋文登

●中国の反日プロパガンダに断固NO!

1474霊界人:2014/04/17(木) 18:56:09 ID:6e.2vrDM
今週も目から鱗、事実は小説より奇なり、真のインテリジェンス能力を養う青山繁晴のニュース解説。

水曜アンカー(我が国のかたち):http://ameblo.jp/blogdetox/

木曜ボイス:http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&amp;v=Dg53UVsJfHg

1475アクエリアン:2014/04/18(金) 20:48:07 ID:ZAz7ASpg
山ちゃん様が、全国大会に参加された時の感想を書いておられます。

http://tecnopla1011.blog.jp/archives/5423316.html

羖年會の歌 谷口雅春作詩 中原都男作 曲

(一) ひのもとの 若き生命(いのち)は

神の子の さきはへうけて

神國(かみくに)を あまつかなたの

はるかなる 夢のくにより

このよなる うつしのくにに

美しき 神の構圖(こうず)を

もちきたす 使命うけきて

雄々しくも 今立ち上がりぬ

(二) 大いなる みてに抱かれ

悦びに 胸打ちふるへ

若人の いやすゝみゆく

ゆくさきは 唯光のみ

若人の いやすゝみゆく

ゆくさきは 闇はきえゆく

ひのもとは たたゞ光のみ

ひのもとは たたゞ光のみ

(三)

燃えあがる 光の如く

もえさかる 若葉の如く

ひたぶるに わかき生命(いのち)は

神の子の 御智慧(みちえ)今うけ

神の子の 力いまうけ

風はらむ 帆舟(ほぶね)のごとく

國おこす いしずゑとして

今たちぬ 生長の家羖年會

この、青年会の歌は、以前は、YouTubeにアップされてたのですが、たぶん、現教団のトップの指示によるものでしょうが、現在、削除されてます。

開祖の聖典を絶版にするわ、もう本当に、この人、一体、何なんでしょうかねえ。

論外の人、エイリアン、場違いの人、なんでしょうね、生長の家にとっては。

嗚呼!!

1476アクエリアン:2014/04/18(金) 21:06:31 ID:2hVK8sCk
>>論外の人、エイリアン、場違いの人、 なんでしょうね、生長の家にとって は。<<

つまり、現在の生長の家教団は、お孫信仰に支えられた、カルトの団体ということでしょう。

現教団では、開祖の教えは学べない。

生長の家の教えを学びたいなら、「谷口雅春先生の教えを学ぶ会」で学ぶしかないということでしょう。

1477トキ:2014/04/18(金) 22:49:39 ID:3z.z80Ek
 今頃反応するのは遅いですが、一寸感想など。

 消耗品、という表現でいろいろ反応を頂戴し、感謝申し上げます。

 どうでしょうね、青年会ならメンバーは大事な息子様やお嬢様ですから、やはり
将来を潰すような事はしてはいけないと思います。また、相愛会や白鳩会なら、
メンバーは、それぞれ社会的な地位も立場もある人達ですから、尊重しなければ
ならないと思います。人間は神の子ですし、基本的に人間への愛情がなければ
信仰の運動はうまくいかないと思います。

 昔、落合信彦さんが書いた本にイスラエルの情報機関モサドの話がありました。
モサドは世界最高の情報機関なんですが、ここが最高の理由は、メンバーを絶対
に見殺しにしない、という姿勢を貫くからだそうです。

 インパール作戦中、宮崎繁三郎少将が指揮する旅団は、部下を殺さない方針を
貫いたそうです。インパール作戦が失敗に終わった時に、日本軍で唯一作戦能力
を保持していたのは、彼の部隊だけだった、という話を聞いた事があります。

 ブラック企業が話題になっていますが、メンバーを大事にしない組織は伸びない
と思います。人間を消耗品にしてはいけない、というのは信仰上の理由からです
が、組織上、運動上の理由からもそう信じております。

1478光明掲示板第二:2014/04/18(金) 23:41:47 ID:FPKbF29c
日時:2014年04月17日 (木) 02時22分
名前:あめのうずめ
トキ様は、こんな事も書かれていたのですね。

>「数は力なり」というのは、確かにそうなのですが、一つ間違うと、
一人一人の人間を消耗品と考える思想へと暴走する危険性はあると
思います。現在の教団が齟齬をきたしている理由の一つは、この点に
ありますが、本流復活派がこの轍を踏まない事を祈ります。<

私はこれを読んで、トキ様は“学ぶ会”会員の気持ちを御理解なさっていないように感じました。

私達は、永年馴染んできた“生長の家”を辞める時に、腹を括ったんです。

仮に、トキ様の言われる“消耗品”?となったとしても、

この御教えを後世に遺す為なら、望むところでしょうか(笑)


“中心帰一”を履き違えて、総裁という権威によって雅宣氏への服従を強いられるなんて、

実に馬鹿げた事です。


ちなみに、今回の『全国大会』に、お尻を叩かれて来た人は、一人としていないでしょう。

みんな自らの意志で来たのです!

“学ぶ会”は眞理を説いているから、自ずと人が集まるのは当然の結果ではないでしょうか。 

      
   
来年の『第3回全国大会』が、今からもう楽しみな私です(笑)

1479神の子さん:2014/04/19(土) 05:28:28 ID:???
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´     団塊   `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:

1480アクエリアン:2014/04/19(土) 16:04:27 ID:8l/CYASM
ダライラマ法王が来日しておられるんですね。

https://www.youtube.com/watch?v=2SFTepzRQ3M&amp;feature=youtube_gdata_player

チベットにおける中国の文化破壊、虐殺が深刻になっている時に、安倍首相が会見されないのは、非常に残念に思います。

法と人権の尊重、擁護、民族自決独立を掲げる安倍政権は、中国の民族問題には、アグレッシブに取り組むべきではないのか。

日本が中国や韓国などの特亜の国から歴史認識問題で攻撃を受けている時だけに、相手の弱点に攻めこむべきである。

1481アクエリアン:2014/04/19(土) 18:50:41 ID:h5zH3yRs
在日ウィグル人からの、日本核武装論

宮崎正弘さんのメルマガより


(読者の声1)「もし日本に大乗仏教の利他の 精神が残っているなら、日本はすぐに核武装す べきです」 昨年の春、在日ウイグル人(新疆ウイグル自治 区出身者)の行事に参加した時に出会った数人 のウイグル人が、こう語った言葉が今も耳にこ びりついています。 当時は、中共政府によるチベット人への弾圧が 話題になっていましたが、それはウイグル人に とっても他人事ではなかったのです。 行事会場外の喫煙スペースで小一時間ほど語 り合ったのですが、彼らは私が信用できる人間 だと判断するや堰を切ったように「日本核武装 論」を語り出しました。彼らは日本人が考える 以上に、日本に期待しているのです。 以下は彼らの話の要点をまとめたものです(昨 年ある小規模なMLで公表したものに若干手を 加えました)。ウイグル人の全てがそう考えて いるかどうかは分かりませんが、彼らと接する 機会のない人には、少しは参考になるかもしれ ません。

「日本は政治・経済の大国として、アジアの民 衆のために役立とうとする気がありますか? 大乗仏教の自利・利他の精神がありますか? もし利他の精神が残っているなら、日本は一日 も早く核武装すべきです」 在日歴の長い1人がまず、そう切り出しました 。ムスリムらしく宗教から発想する点は、日本 人と違って新鮮な印象を受けましたが、利他の 精神と核武装がどう結びつくのか……。私は「 なぜ?」と問い返しました。彼らは口々に答え ます。

「中国が最も恐れているのは日本だからです。 この2千年以上、中国は周辺諸国を見下し、次 々と武力で侵略してきました(逆に制圧支配さ れたこともあるけど)。唯一、中国が制圧でき なかったのは日本だけです。元寇では台風で自 滅し、日清戦争では完敗した。最近の日中戦争 では首都まで制圧された。日本はアメリカには 負けたけれど中国には負けていない。だから、 中国は日本が怖いのです」

「でも戦後日本は、アメリカ・ソ連・中国によ って骨抜きにされた。戦争をしないという大義 名分の下、経済力だけを伸ばしてきた。でも、 それは利己主義です。利他の精神を忘れたので すか? 少なくとも昔(戦前)の日本は、わが身 を殺して、アジア諸国の独立を助けた。それを 軍国主義と非難するのは中国・韓国と日本の左 翼だけです。しかも日本の左翼は『軍備は無意 味だ』などと主張する。それは中国が密かに注 入した日本非武装論以外の何ものでもありませ ん」

「もし日本に利他の精神が残っているなら、我 々アジアの弱小民族のために、もう一度戦争し てくれとは言いません、せめて中国の東から核 兵器で中国を牽制してください。そうすれば、 我々のように侵略を受け、弾圧・虐待されてい る民族が立ち上がった時、中国は現在のような 身勝手なことをやりにくくなります。米国はあ てにならない。いつでもアジアを見放して引き 上げることができます。でも、日本はアジアか ら引っ越すことはできません。だからこそ、東 側から強国日本が、中国の人権弾圧を睨みつけ 介入して欲しいのです」

1482アクエリアン:2014/04/19(土) 18:59:25 ID:CIur6abI
在日ウィグル人の日本核武装論②

「核兵器が役に立たない、などという議論は、 核所有国が広めたもので、本音は自国の武力の 優位性を保持するためのもの。そんな議論をま ともに受けて広める日本の左翼は、中国の工作 員と何も変わらないと思います。中国が最も恐 れるのは、日本の核武装です。米軍が日本から 引き上げたら、中国は日本が弱いうちに直ちに 攻撃をしかけるでしょう。中国とはそんな国で す。日本人は、我々と違って、あの国のいやら しさを知らない。だから、日本は一日も早く核 武装すべきです。自利・利他のために」 現に中共で、弾圧され、虐殺され、投獄され ている少数民族の人々は、中国人の残虐さを肌 身で知っています。それだけに、日本人に対す る期待は、日本人の想像以上なのです。 しかし、一方で、こんな現実も知っています 。 「日本人は自分の民族の誇るべき歴史や英雄を 、子供にきちんと教えません。過去の日本は悪 かったとばかり教えます。なぜでしょう? 我 々の国では、学校の教師は漢族ばかり。漢族が 私たちの子供を人質に取り、子供たちにわが民 族の歴史を『悪』だったと教え込むので、我々 の父母や我々自身が家庭で、子供に民族の誇り を教えています。こうして細々とながら民族の 誇りを語り継いできたのです。なのに、日本は なぜ、恵まれた環境があるのに、子供たちの精 神を損なうようなことばかりするのでしょうか ? いまだに米国と中国の洗脳・呪縛に囚われ ている大人が多いのでしょうか? それとも工 作員ばかりなのでしょうか? 漢族の教師が漢 族の生徒にそんなことを教えたら、一生牢獄か ら出られないでしょう」

彼らは、少数民族の過酷な現状を知らない日本 人が多すぎると嘆きますが、その不満をめった な人には話せないのも事実です。 彼らの中にもスパイがおり、日本人の中にも工 作員がいるからです(少なくとも彼らはそう信 じています)。日本人の多くが戦後いだき続け た観念的な平和思想は、彼らの目から見れば、 単なる利己主義でしかないのでしょう。 それはアジアの少数民族を損ない、日本の子供 たちの精神を損なっているのではないでしょう か。ウイグル人との会話を通じて忸怩たる思い を禁じえませんでした。この会話から1年後の 今日、ウイグル人への弾圧が本格化しています 。 チベットの独立運動家を粛清したら、次はウイ グル。計画通りの「事件発生」だったのではな いかと、私は疑っています。 (池田一貴)

(宮崎正弘のコメント)貴兄にウィグル人が言 った、下記の言葉が一番印象的です。 「我々の国では、学校の教師は漢族ばかり。 漢族が私たちの子供を人質に取り、子供たちに わが民族の歴史を『悪』だったと教え込むので 、我々の父母や我々自身が家庭で、子供に民族 の誇りを教えています。こうして細々とながら 民族の誇りを語り継いできたのです。なのに、 日本はなぜ、恵まれた環境があるのに、子供た ちの精神を損なうようなことばかりするのでし ょうか?」

1483アクエリアン:2014/04/21(月) 01:11:52 ID:9XBCB86g
憲法改正早期実現を目指す集会、講演会が、全国各地で開催されます。

■北海道(札幌市)

講演会「時代は変わった!憲法は変わったか!?」 欠陥憲法はもういらない 早期改正で自主独立と誇りあ る日本に

演題:「憲法」残って「国」滅ぶ! −平和を愛する諸国民の公正と信義(憲法前文)って本当 ですか?

講 師:八木秀次(麗澤大学教授)

と き:平成26年5月3日(土・祝)開場9:30 開演10:00 〜11:30 (講演会終了後、パレードも予定しております。)

ところ:かでる2・7 かでるホール 札幌市中央区北2条西7丁目 北海道立道民活動センター TEL(011)204-5100

参加費:500円

主催:日本のため行動する会 共催:日本会議北海道本部 協力:いい日本いい豊平の会、教育を通じて日本を考える会

■宮城県(詳細がわかり次第更新します) 〈仙台←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲法フォー ラム

「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」 と き:5月3日(土・祝) ところ:

主催: 参加費: お問い合わせ連絡先:

■栃木県(宇都宮市) 〈栃木←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲法フォー ラム

「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

と き:5月3日(土・祝) ところ:栃木県護国神社

主 催: 参加費: お問い合わせ連絡先:

■千葉県(館山市)

「憲法フォーラム安房地域の集い」

と き:5月3日(土・祝) 13:30〜15:30 ところ:たてやま夕日海岸ホテル

●第1部 主催者挨拶・地元有志による提言

●第2部〈館山市←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲 法フォーラム 「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

●Faxにて下記項目をご記入の上、Fax0470-20-5501まで、お 申込みください。

・「憲法フォーラム安房地域の集い」申込み ・参加者名 ・携帯番号 ・ご住所、郵便番号 ・メールアドレス

主 催:(公社)隊友会館山支部 (担当・青木090-1408-4123)

参加費:無料

■埼玉県(さいたま市)

憲法講演会

と き:平成26年5月24日(土) 12:00開場 13:00開会 ところ:さいたま市民会館うらわホール(浦和区仲町2-10-22)

演 題:『取り戻そう!日本の心』 講 師 基調講演:日本大学教授 百地 章先生 特別挨拶(予定):埼玉県知事 上田 清司知事 パネラー:佐波 優子氏 ほか コーディネーター:水島 聡氏

入場料: 資料代として999円

■神奈川県(横浜市) 憲法フォーラム 神奈川県民の集い

と き:平成26年5月3日(土) 13:00〜15:30 ところ:ワークピア横浜 「いちょうの間」 地下鉄みなとみらい線 日本大通り駅3番出口 徒歩5分 JR京浜東北線 関内駅南口 徒歩15分 石川駅北口 徒歩13分

テーマ:今、『憲法を問う 未来への責任それは憲法改正』

内 容: ■第一部 憲法改正運動への取り組みと意見表明 ■第二部 公開憲法フォーラム〈ネットライブ中 継〉

参加費:1000円(当日受付にてお支払いください)

■会場の都合で、先着100名で締め切ります

主 催:日本会議神奈川/日本会議地方議員連盟かながわ 連絡先:042(772)3085 松原

■静岡県(富士市) 第2回 憲法講演会 誇りある日本を築くために

迫り来る中国『日本侵略工作』の脅威 講 師:ペマ・ギャルポ氏

と き:平成26年5月3日(土・祝)憲法記念日 開場14:00 開会14:30 ご講演:15:00〜16:20 懇親会:17:00〜(希望者のみ)

ところ:富士商工会議所4F大会議室 富士市瓜島町82 番地TEL0545-52-0995

主 催:憲法改正を考える市民の会 後 援:日本会議静岡・自由民主党富士支部 ※懇親会参加費:5500円 (講演会は無料)

懇親会参加ご希望の方は参加申込書にてお申し込み下さ い。 懇親会費は当日受付にて申し受けます。 会場:アパホテル(富士中央)2F「カンパーナ」

1484アクエリアン:2014/04/21(月) 01:16:26 ID:xOsRIjpM
■愛知県(名古屋市) 第10回 愛知憲法フォーラム

憲法を改正して 自衛隊を国防軍へ 講師:松島悠佐氏(元陸将)

とき:平成26年5月3日(土) 午後2時開会 4時半閉会 ところ:アパホテル名古屋錦4階旭の間 名古屋市中区錦3−15−30 地下鉄栄駅2番出口より北へ徒歩1分 052−955− 6136

会費:1000円

http://www5c.biglobe.ne.jp/~n-aichi/主催:日本会議愛知県本部

■岐阜県(岐阜市)

第7回「憲法と現代日本を考えるつどい」 テーマ「拉致事件と憲法−憲法があったから拉致は起き た…」 講師 有本明弘氏(拉致被害者家族会副代表)

とき:平成26年5月3日(土)午後2時〜4時 ところ:岐阜市・ハートフルスクエアーG 大研修室(JR 岐阜駅東隣)

参加費:500円(学生生徒無料)

主催:「憲法と現代日本を考えるつどい」実行委員会 共催:救う会岐阜・日本会議岐阜県本部 お問い合わせ 090-3449-6608(峯)

■三重県(伊勢市)

第16回公開憲法フォーラム 「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

インターネット中継in 伊勢新聞社

と き:5月3日(土・祝)13:30〜15:30(13時 開場・受付) ところ:株式会社 伊勢新聞社 本社2階会議室 〒514−0831 津市本町34番6号

主 催:日本会議京都北部支部

参加費:無料/駐車場あり

お問い合わせ連絡先:(株)伊勢新聞社 ℡059-224-0003(代)/059-224-0181(直)

■大阪府(大阪市) 第16回憲法シンポジウムのご案内

「今こそ憲法を国民の手に!〜これ以上座視できない日本の 守り〜」 講 師:佐藤 正久先生(参議院議員)

とき:平成26年5月3日(土)午後2時〜4時半(開場1時 半) ところ:大阪府神社庁会館5階 TEL 06-6245-5741 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6号 ◎地下鉄御堂筋線・中央線・四ツ橋線「本町」駅下 車、 ⑮番出口からすぐ ※駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用下 さい。

●講 演(2時20分〜3時20分) ●質疑応答(3時20分〜3時半) ●DVD「誰にでもわかる憲法改正の話」シリーズ上映(3時 40分〜4時10分) 「わが国の平和を守るため、9条2項の改正を」など (企画・解説 百地 章・日本大学教授) ●参加費 1,000円 ※日本会員正会員以上の方は無料と なります http://nipponkaigi.jpn.org/wp-content/uploads/2014/03/8c31a8eda97b359c222f00b1a43767c9.pdf

●共 催日本会議大阪 TEL 06-6245-5741 FAX 06-6243-1682 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6号大阪府神社庁内(担当 丸山) 関西民間憲法臨調 TEL 075-642-6997(FAX兼用 担当 大 矢)

■京都府(綾部市) 櫻井よしこが迫る!なぜ今、憲法改正か ★整理券が必要です。

〈綾部市←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲法フォーラ ム 「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

と き:5月3日(土・祝)13:30〜15:30 ところ:I・Tビル2F 綾部市西町一丁目49番地の1 ℡0773-42-1920

主 催:日本会議京都北部支部 参加費:無料 お問い合わせ連絡先:芦田文雄(電話0773-42-0033) 梅原哲史(電話090-2061-5596)

■兵庫県(神戸市) ※4/27までに、Faxにてお申し込みください。(申込み方法 は、下記ご覧下さい。)

〈兵庫←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲法フォーラム 「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

と き:5月3日(土・祝) 13:20〜15:40 ところ:神戸市勤労会館403

参加費:1000円 主 催:日本会議兵庫 電話078-341-1145 Fax078-371-6015 申込書でFaxの上、当日ご持参ください。 申込書はこちら→http://www.nipponkaigi.org/wp-content/uploads/2014/04/260503hyougo.jpg

■奈良県(奈良市)

憲法フォーラム奈良県民の集い 〈奈良←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲法フォーラム 「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

と き:5月3日(土・祝)13:20〜(受付12:50) ところ:奈良市教育センター9階・大講義室 奈良市三条本町13番1号 ℡0742-36-0401 ※駐車場制限あり、公共交通機関をご利用ください。

参加費:無料〈定員200名〉 (※懇親会会費4000円 程) ★定員になり次第締切とさせて頂きます。 ★お申し込み方法/Eメール、電話、FAXで下記の項目をお知 らせください。 (Eメール:guji@naragokoku.or.jp 電話0742-61-2468 FAX0742-62-3559)

主 催:日本会議奈良(主幹・奈良北支部) 共催:日本会議大和支部、日本会議奈良女性の会

1485アクエリアン:2014/04/21(月) 01:21:47 ID:Y1z96TEQ
■和歌山(和歌山市)(詳細がわかり次第更新します)

〈和歌山←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲法フォーラ ム 「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

と き:5月3日(土・祝) ところ:和歌山ビック愛

共 催:日本会議和歌山、和歌山憲法研究会 参加費:無料

■広島県(広島市)

広島憲法フォーラム 〈東京←→広島〉ライブ中継・第16回憲法フォーラム(民間憲法 臨調主催) 「国家のあり方を問うー憲法改正の早期実現を」 櫻井よしこが迫る!なぜ今、憲法改正か

とき:平成26年5月3日(土・祝) 12:45〜15:45 ところ:広島市まちづくり市民交流プラザFスタジオ

参加費:1000円(学生無料・学生証生徒手帳をご提示くださ い)

http://jp-pride.com/topic/5.html 主催:日本会議広島 TEL082-831-6205 参加申し込み TEL082-831-6205

■岡山県(岡山市)

〈岡山←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲法フォーラム 「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

と き:5月3日(土・祝)13:30〜15:30(開場 13:00〜)

ところ:岡山県立図書館2F・デジタル情報シアター 岡山市北区丸の内2-6-30(岡山県庁北隣)

主 催:日本会議岡山 参加費:無料

■山口県(山口市)

〈山口←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲法フォーラム 「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

と き:5月3日(土・祝) ところ:山口県神社庁・講堂 山口市天花1-1-3 山口県神社庁(電話083−92 2−0506) ※駐車場がございませんので、公共交通機関でお越し下 さい。

■愛媛県(松山市)

「憲法改正の実現を求める愛媛県民大会」 講師:中西輝政先生(京都大学名誉教授)

とき:平成26年5月3日 午後1時半開会 (12時半受付開 始) 御講演時間 90分 ご講演テーマ「今こそ憲法改正の実現を!」

ところ:松山市民会館中ホール(580名収容) (愛媛県松山市堀之内) 駐車場がありませんので、在来交通機関をご利用くださ い。

入場無料 主催:日本会議愛媛県本部(会長 中山紘治郎)

■香川県(高松市)

〈香川←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲法フォーラム 「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

と き:5月3日(土・祝)13:00〜15:40 ところ:アルファあなぶきホール(香川県民ホール)

主 催:日本会議香川県本部 参加費:1,000円

1486アクエリアン:2014/04/21(月) 01:23:42 ID:Y1z96TEQ
■福岡県(福岡市)

第14回 憲法講演会 演題「今、なぜ憲法改正か―日本国憲法では日本人は守れな い」 講師:田久保忠衛氏(杏林大学名誉教授)

とき:5月3日(土)13時開場 ところ:福岡国際ホール(大ホール) 主催:日本会議福岡

■佐賀県(佐賀市)

憲法講演会 仮演題「日本の輝かしい未来のために今こそ新しい憲法を! ―護憲VS改憲論議に終止符を打ち、憲法を国民の手に」

と き:平成26年5月3日(土) 開場:13時30分 開会:14時 ところ:佐賀市民会館大会議室(佐賀市水ケ江1-2-20) 講 師:伊藤哲夫先生(日本政策研究センター代表・政治ア ナリスト)

参加費:1000円(大学生以下無料) 主催:日本会議佐賀県本部 問い合わせ先・佐賀県本部事務局 0952-60-1358

■長崎県(長崎市)

〈長崎←→東京〉ライブ中継・第16回 公開憲法フォーラム 「国家のあり方を問う−憲法改正の早期実現を−」

と き:5月3日(土・祝)13:00〜 ところ:ホテルニュータンダ

主 催:民間憲法臨調、日本会議長崎 参加費:1,000円(正会員以上は500円、大学生以下無料) ◆参加申込み 下記の項目をご記入のうえ、FAXまたは郵送 ください。当日の場合は受付でご提示ください。 ・芳名 ・フリガナ ・所属団体 ・ご住所 ・郵便 番号 ・電話番号

【事務局】〒850−0006 長崎県長崎市上西山町19 −3 電話/FAX095-823-9140

■熊本県(熊本市)

第15回 憲法シンポジウム

とき:5月3日 13時半〜16時(予定) ところ:熊本県民交流館パレア パレアホール

講 師:潮 匡人氏(拓殖大学客員教授・ジャーナリスト) イリハム・マハムティー氏(日本ウイグル協会会 長)

主催:日本会議熊本

■宮崎県(宮崎市) 子供達のいのちを守るために! 5月3日 憲法を考える講演会 中国と日本で今起きていること

講師:河添 恵子 氏(ノンフィクション作家)

と き:平成26年5月3日(土・祝)(開場13:00) 開演14:00〜16:00 ところ:宮崎市民文化ホール イベントホール 宮崎市花山手東3丁目25−3 TEL 0985−52 −7722 参加費/一般:1,000円(大学生・専門学校生 500 円、高校生以下無料) http://www2.ocn.ne.jp/~nk_miya/newpage2.html 主 催:日本会議宮崎県央支部 後 援:日本会議宮崎 連絡先:日本会議宮崎(〒880-0053 宮崎市神宮2丁目4番 1号 TEL 0985-73-8241 FAX 0985-73-8240)

■鹿児島(鹿児島市)

第10回 新たな憲法の制定を!鹿児島県民の集い 特別講師:長谷川三千子氏(埼玉大学名誉教授) とき:平成26年5月3日(土)午後2時〜4時40分 ところ:鹿児島県市町村自治会館・4階ホール 〒890-0064鹿児島市鴨池新町7番4号(県庁 前) ℡099-206-1010

内容:記念講演、特別提言ほか 入場料:1,500円(前売券1,200円) 女性1,000円(当日・前売) ※未成年者、本会篤志、維持会員は無料

★申込み方法 ご参加には、入場料が必要です。(4/26土必 着) アドレス(http://nk-kagoshima.com/wp-content/uploads/708cf90685177f05f15bdef0f0dad5ab.pdf)から 申込み用紙をダウンロードして、Faxまたは郵送頂くか、 メールにてnk-kagoshima@heart.ocn.jp まで必要事項をお送り ください。 折り返しご希望枚数の入場券と郵便振替用紙をお送りします。 −−■メールでの申込み・以下、必要事項です。−−−−−− 第10回新たな憲法の制定を!鹿児島県民の集い 参加申込み

共催:日本会議鹿児島、日本会議鹿児島女性の会 日本会議鹿児島議員連盟、神道政治連盟鹿児島県本部 後援:鹿児島敬真婦人会、鹿児島県隊友会政治連盟 協賛:各種団体の女性部などに依頼中

1487霊界人:2014/04/22(火) 18:31:27 ID:xc6nRdS6
歴史の捏造、政治的プロパガンダに惑わされない為に、ネット上の迷信記事の山の中からきらりと光る本物の情報を見つけて読むのは至難の技である。

歴史を、単なる知識ではなく、しっかりとした理解、認識にまで咀嚼し、生活実践できているかどうか。さらには、信仰にまで高められていれば言うことはないのであるけれど、これは悟りと同じく理想である。

例えば、中国と韓国の地政学、運命的政治力学を知ること。

宮崎メルマのコラムで再認識。



 ◆書評 ◇しょひょう ▼ブックレビュー ◎BOOKREVIEW◆ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 中韓の紐帯はいつから本格化したのか、なぜ「反日」で共闘できるのか
  日本人が油断していた歴史の隙間をついた。著者積年の孝証、労作が実った

  ♪
荒木信子『なぜ韓国は中国についていくのか』(草思社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 「読売新聞」(4月19日)が報じた、外務省が行った東南アジア諸国連合(ASEAN)の7か国における世論調査の結果をみて、或る意味で十分な納得がいく。
結果は「最も信頼できる国」に日本を挙げた人が33%でトップ。米国は16%で2位、そして中国は5%、韓国は僅か2%だったのである。
著者の荒木さんはこう言う。
「冷戦終結でイデオロギーの対立がなくなれば、その地域の原初的な国際関係が表面に表れる。もともと中韓の間には、『離れ小島』の日本には窺い知ることのできない長く深い歴史がある。その2000年におよぶ紐帯に対して、日本が朝鮮を統治したのは僅か35年である。日韓併合、朝鮮戦争、それに続く冷戦という国際環境下で中国との行き来がブロックされている間は、韓国は中国から影響をうけずにいられた。だが、国交が正常化され行き来が復活すれば、その動機がなんであれ、韓国が中国へ傾いていくのは『自然の摂理』のようなものだ。うかつにも私たちがそのことに気づいていなかっただけのことである」
評者(宮崎)は朴正煕政権時代、何回か韓国を取材し、その反共路線に共鳴した。当時、日本の保守陣営はほぼ韓国贔屓で、同時に韓国の政治家もほとんどが日本語を自在に喋り、親日派が多かった。嘘のような時代があった。
韓国は徐々に変身していった。カフカのような突然の変身ではなく「窯変」である。

そして中韓国交正常化から、「あっち」へ行ってしまった韓国が北京と反日で共闘するまでに、いかなる歴史があったか、その中韓連携の闇の真相に本書が挑んだ。
統計や韓国メディアの報道を丹念にたどった筆者は、92年の中韓国交正常化直後から韓国の中国傾斜が一気に進んだという、日本が気づかなかった結節点を突く。
しかし中韓両国の連携の中身は対等ではなく、韓国が望む北朝鮮への影響力行使には消極的な北京は、韓国を政治的にうまく利用しているに過ぎない。
「中国は北朝鮮との関係を保ったまま韓国への影響力を強めるというパワーバランスの図式ができあがった」
つまり北京が「韓国カード」を日本に駆使する立場を得たのである、と分析されている。
             ◇◇

1488霊界人:2014/04/24(木) 19:07:31 ID:gB6Cicds
目から鱗、楽しく勉強、今週の青山繁晴。マスコミの喧騒の中で、視聴する価値のある少数のコメンテーターである。

水曜アンカー(我が国のかたち):http://ameblo.jp/blogdetox/

木曜ボイス:http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&amp;v=ikbcyXkkdZ8

1489うのはな:2014/04/24(木) 19:42:51 ID:F2nmtBZs
      憲法改正か解釈変更か

 「集団的自衛権の行使を可能とすべきである」との考えを持つ人々の中にも、「ではどのようにして
それを可能とするのか」をめぐって、いくつかの見解があります。大きく分ければ、「行使を可能とするためには
憲法改正が必要」という立場と「憲法を改正しなくても行使は可能」という立場の二つです。

 前者の立場を採られる山崎拓元自民党副総裁は、次のように主張しています。
「憲法の解釈をそう簡単に変えていいのか。最高裁の判断によって憲法のあり方を判断することはあり得る。しかし、内閣が憲法の文言のもつ
意味はこうであると解釈するのは、三権分立の立場からおかしいのではないか。
 本来憲法の解釈を変えるのは最高裁だが、最高裁はしばしばその判断を放棄してきた。それならば国民の代表者である立法府(国会)で判断したほうがいいのではないか」
(「じゅん刊 世界と日本」二〇〇一年一〇年一五日号)

 中曽根元首相は、長年この問題について発言をしておられます。
過去の内閣法制局の解釈について批判したうえで、「集団的自衛権の行使を可能とする以上は、行使の対応を法律で定めるべきである。その行使を時の政府が自由にできるものではなく、内閣が決める、
国会に報告を要する、国会の承認が必要等、段階を設けたものを法律で決めるべきだ」と提言しています。

 前原氏の主張は次のようなものでした。
「今すぐに集団的自衛権の憲法解釈を変更し、法に基づいて、物資や要員の輸送・補給、捜索・救難活動、対潜哨戒活動などを通じての情報提供、あるいは機雷除去などの後方支援活動が行えるようにするべきである」
(「VOICE」二〇〇一年一一月号)。

 日本人のための「集団自衛権」入門  石破茂 著

1490訊商業:2014/04/25(金) 07:57:13 ID:???
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/012/139837283486488691225_BFXu8-vCAAEyCgY.jpg


 突然ですが、「なにかコメントを」お願いします↑

1491神の子さん:2014/04/25(金) 14:39:44 ID:xM633j1Q
>>訊けさん、Webイノシシなんだから放置したら

 これが本物の「いのしし」さんブログ http://blogs.yahoo.co.jp/inosisi650

1493卯の花の匂ふ垣根に:2014/04/25(金) 16:28:15 ID:0Fz04iRk
フェリー沈没事故と韓国の内省「文化」は過ちを犯した当局者の言い訳にはならない

2014.04.25(金) Financial Times

大きな悲劇に見舞われた瞬間は、しばしば国家的な内省を引き起こす。先週の韓国フェリーの惨事もそうで、事故を受け、悲嘆と怒りだけでなく自己嫌悪に近い感情も噴出した。

 「これは安全性に対する韓国社会の無関心がもたらした典型的な人災だ」。ある社説はこう断じ、さらに軽蔑するかのように「これは一体どんな国なのか」と問いかけた。別の社説は「韓国社会を変えなければ、今後どのような悲劇に見舞われるか知る由もない」と論じた。

 最終的に300人以上の人命(その多くが10代の生徒)を奪うかもしれない事故の原因を解明する試みの中で、韓国人は様々な方向に目を向けている。最も厳しい目にさらされている人の中には、船を見捨てたとされるフェリー船長と、先月の航空機失踪後のマレーシア政府と同様に、対応が遅れ、救出活動に関して相反するメッセージを発信した韓国政府が含まれている。

 だが、直接的な原因の枠を超え、韓国人はもっと深く掘り下げ、韓国社会について自問している。外から見ると、韓国は、西側の生活水準に徐々に迫り、信じられないほど成功しているように見える。だが、多くの韓国人の目から見ると、韓国社会には大きな欠陥があるようにも見える。不公平で、過度な教育競争にとらわれ、自殺する傾向が高い社会だ。

 市民の幸福よりも成長や利益、韓国株式会社の名声を重んじる経済モデルを、フェリー事故の最終的な原因の1つに挙げる人もいる。一方、多くの外国人評論家が飛びついた話として、韓国の文化そのものを非難した人もいた。特に生徒たちがデッキの下にとどまるという致命的な指示に従う原因になったとされる序列に忠実であることが取り沙汰された。

安全性に関するお粗末な実績

 韓国の安全性に関する実績は実際ひどい。致命的な労働災害の数では、韓国は先進国の中では唯一トルコより少ないだけだ。1995年には、安上がりに建設されたソウルの百貨店が崩壊し、500人の死者と、さらに1000人近くの負傷者を出した。

 韓国の原子力産業も安全性を危うくした。昨年は、偽造部品を使っていることが発覚した。3つの原子力発電所は、偽の安全証書付のケーブルを使っていたとして運転が停止された。安全文化の欠如は韓国の道路にも及んでおり、飲酒運転はよくあることで、シートベルト着用はそれほど一般的でない。韓国の運転免許試験は非常に簡単なため、中国人が免許を取るためにソウルに押し寄せる。

 転覆したセウォル号の場合は、安全手順が救いようのないほど不適切だったように見える。乗組員は、はっきり分かる避難手順に一切従っていなかった。フェリーの放送システムは適切に機能していなかったし、乗客に与えられた指示は、よくても誤解を招くもので、最悪の場合は命取りになったように見える。

(つづく)

1494卯の花の匂ふ垣根に:2014/04/25(金) 16:29:30 ID:0Fz04iRk
(つづき)

韓国の労働力をパートタイムに切り替える大きな動き――給料のいいフルタイムの仕事とそれ以外の仕事の間ではっきりと分かれる――を反映して、多くの乗組員は非正規労働者だった。このフェリーが運行されていたのは、ひとえに船の耐用年数を20年から30年に延長した法改正のおかげだった。

 積載容量を増やすために2度改造されたこの船は、不安定だったとの見方もある。これが本当なら、それは怠慢な検査体制を示唆している。

 多くの韓国人が結論付けたように、こうした話はいずれも、『Korea: Impossible Country(韓国: あり得ない国)』の著者ダニエル・チューダー氏の言葉を借りれば「成長がすべてであり、生活の質が犠牲になることもある」社会を浮き彫りにしている。政治評論家のシム・ジェフン氏は、自国の「パリパリ(早く早く)」文化について語る。

 多くの韓国人、特に左派の人は、乏しい社会的セーフティーネット(安全網)や社会の激しい競争的性格を嘆く。それは、日本がかつてその高度成長期の1960年代や1970年代に成長に向かって猛スピードで突進する「空虚な豊かさ」と呼んだものと似ている。

 文化的な問題はどうだろうか? シム氏は儒教的な序列重視について語る。それが救出の取り組みを遅らせ、率先して人命救助にあたる動きを抑制したのではないかとシム氏は考えている。

問題を文化で説明する危うさ

 マルコム・グラッドウェル氏はその著書『Outliers(邦題: 天才! 成功する人々の法則)』の中で、1997年に大韓航空の墜落事故が起きたのは、副操縦士とエンジニアが機長に迫り来る惨事を警告できないと感じたからだというこじつけとも思えるような主張を展開している。

 この種の文化的説明は、大抵は軽薄すぎるし、ほぼ決まって助けにならない。2011年に日本で起きた福島第一原発の惨事に関するある報告書は、「日本文化に根差した慣習」を非難した。これは、個人を責任から解放し、明確な安全手順の有用性を過小評価した説明だ。

 チューダー氏は、見境のない文化的判断は自己嫌悪や無気力につながると主張して、それらを拒否している。何かが「文化的」だとすれば、次の段階では、それを変えられないものと見なすようになるからだ。

 チューダー氏は正しい。韓国人は、実存的な悲嘆の声を上げるのを止め、代わりに実際に成し遂げられるものに集中すべきだ。その中には、あまりにも頻繁に人間の幸福よりも成長を優先してきた戦後の価値観を再検証することが確かに含まれるかもしれない。だが、もっと簡単にできることもあるかもしれない。適切な安全訓練と適切な安全規制を厳格に実施することが、良い出発点になるだろう。

By David Pilling

1495杜鵑早も来鳴きて:2014/04/26(土) 15:51:58 ID:OukB2NaM
≪責任者の先逃(せんとう)≫は半島の伝統

 韓国の初代大統領である李承晩は、北朝鮮軍が南進してくるや、
「ソウル死守」を宣言したまでは格好良かったが、その足で家族を連れて南に逃げた。
ただ逃げただけではない。ソウルを横断する漢江には当時、橋が1つしかなかったが、
北朝鮮軍の進撃を妨げるため、その橋を爆破して逃げた。
橋を通行していたソウルの市民が、まず犠牲になった。
 それだけでも「国賊」なのに、何の責任も取らないまま大統領ポストに居座った。
いま李承晩は「反日を貫いた大統領」として尊敬されている。
 釜山まで逃れた李承晩が「日本に逃げたい」と言い、
米軍人に怒鳴りつけられたことなど、韓国人は誰も知らないのだ。
 1979年に完工した聖水大橋は、地震に見舞われたわけでもないのに15年後に自然崩落して、
通行中だったバスや車は次々に漢江に呑み込まれ32人が死亡した。手抜き工事が原因だった。
 1997年に新しい聖水大橋が完成したが、2001年の調査で、また手抜きがあることが判明した。
 三豊百貨店は開店から6年後の1989年、五階建ての建物全体が跡形もなく崩壊し502人が死亡した。
度重なる設計変更に伴う構造欠陥を抱えていたためだ。
ビル全体が揺れ始めたのに、社長は営業続行を決め、崩壊した時にはいなかった。
 営業中のデパートが跡形もなく崩壊――世界に類例のない人災事故だ。
設計変更には違法部分が多々あったが、市役所への賄賂でクリアしていたのだ。
 2003年の大邱市の地下鉄放火事件では、運転士が車両のドアを開けないまま、逃げ192人が死亡した。
 そして今回の旅客船沈没。船が傾いてから沈没するまでに140分もの時間があったのに、
船長以下の乗務員は真っ先に逃げ、乗客を避難誘導することもなかった。
 歴史を遡れば、高麗の王朝は、蒙古軍が侵略してくるや、蒙古兵が船を操れないことを知り、江華島に逃れた。
本土(半島)にいる人民を置き去りにしたのだ。

 ≪責任者の先逃(せんとう)≫は、朝鮮半島の伝統だ。
 大人災事故があるたびに、韓国のマスコミは「わが国はやはり後進国だ」
「こうした悲劇は2度とあってはならない」と悲憤慷慨の論説を張り、責任者を追及する。
 しかし、何の学習効果もなく、また何年か経つと、同じような大人災事故が起こり、
≪責任者の先逃≫が繰り返される。長年にわたり半島をウオッチしている者にとっては、
今回の沈没事故の後のドタバタも「またか」でしかない。
 今回の沈没事故では、メールを使って船内のエアポケットに生存者がいるような偽装情報を流す極悪趣味の展開まであったのには、
自称IT大国ならではの時代の変化を感じるが、やはり「悪韓」「呆韓」としか言いようがない。

(室谷 克実/「ChannelAJER プレミアムメールマガジン」 第136号)

1497トキ:2014/04/26(土) 21:25:28 ID:Ulk4klP.
今日は大学時代の友人が家に遊びに来ました。彼は大学院に進み、現在はある大学で
研究の仕事をしております。

 その友人が日本のエネルギー問題について、長い時間、話をして帰りました。
 政治的な方面には関心のない友人ですが、この板でその話を紹介してみます。
なお、私の意見を省略し、友人の話を純粋にまとめてみました。

-------------------------------------------------------------

 原子力発電所の代わりになるエネルギーについて、太陽光発電や風力発電等
いろいろなものがあるが、どれも原子力発電所にかわるまでに至っていない。

 しかし、彼に言わせると、本当に可能性があるのは、地熱発電である、と
言います。

 地熱発電とは、火山地帯に穴を堀、温泉が出て来たら、その熱でタービン
を回して発電をするものです。仕組みは戦前から知られており、実際、戦争前
にも試験的に発電は行われていました。理屈で考えると、設備さえ造れば、あ
とは地球の熱で発電するので、半永久的に無料で電気が造れるのですが、それ
が過去実用化できなかったのは、いくつかの理由があります。

 まず、原子力発電所や火力発電所に比べて、発電の効率が悪かった事、温泉
を使うので既存の温泉をつかう業者の営業を妨害する事、温泉が出る場所はた
いてい国立公園や国定公園なので環境への影響のため建設許可が降りなかった
点があげられます。

 しかし、地熱を使うので、いったん設備を造れば、維持管理費用や減価償却
以外にはコストが発生しないです。原子力発電所や火力発電所は安全対策のた
めに多数の人材や設備が必要ですが、地熱発電はその必要がほぼないです。実際、
無人の地熱発電所も多いらしいです。既存の温泉業者との共存の可能性もあり、
国立公園内でも建設許可が降りるようになった、と言います。技術面でも、本気
で取り組めば、必ず、日本のエネルギーを全部まかなえる存在になるとのことです。

 今日、原子力発電所がここまで議論の対象になったのは、代替エネルギーが存在
しない事が理由でしたが、地熱発電は原子力発電所に代わる存在になりうるも
のだと彼は主張しました。

 ただ、「では、それが原子力発電所に代わるだけの技術になるまでどの位の
時間がかかるの?」と質問をすると「50年あったら、完全に原子力発電所に
代わると思う。」

との返事。これが長いか、短いか、という問題はあります。そんなに時間がか
かるのか・・・とするのか、あるいは、50年計画で、原子力発電から地熱発電へ
の転換を計るとするのか、この点は意見が分かれると思います。

1498霊界人:2014/04/27(日) 10:11:54 ID:tDDJ3ORc
爽やかな日曜日の朝である。今週もコーヒーを飲みながらch桜の討論番組を視聴した。

日本を取り戻すための、いつものメンバーによる自由な雑談であるが、毎回少しずつは進歩している。

天皇の国日本という国民の確固とした信を取り戻すことが現下の急務である。

神代と現世が一体化するとき、実相現象渾然一体、不ニの法門に入り、地上天国が現状するのである。

万機公論に付すべきで、井戸端会議から高度な国論まで、大いに語るべきである。

日本は本当に独立国か?[桜H26/4/25]

http://www.youtube.com/watch?v=aCOQD-_4viw&amp;feature=player_detailpage

http://www.youtube.com/watch?v=oohB4pu5qI8&amp;feature=player_detailpage

http://www.youtube.com/watch?v=SexbzxWZlNU&amp;feature=player_detailpage

生長の家と日本と同義である。仮城の宗教団体の一つや二つ、日本のために現したり消したりすることも有りうるのである。

1499うのはな:2014/04/27(日) 10:17:44 ID:mkzB/JyQ
>>1497

 あいかわらずズレテルみたいですね(笑)

1500アクエリアン:2014/04/27(日) 21:13:15 ID:bAijypnk
「万機公論に付すべきで、井戸端会議か ら高度な国論まで、大いに語るべきで ある。」

ゴールデンウィークは憲法ウィークでもあるわけですが、ここらで、憲法についてラディカルに考えてみるのもいいかもしれませんね。

そういう意味でいえば、政治学の奇才、小室直樹さんの、日本国憲法原論で、大いに思考を遊ばせてみるのもいいかも知れません。

やはり、憲法について考えるならば、一度は目を通しても損はないと思えるほど、面白い憲法論です。

1501アクエリアン:2014/04/27(日) 21:21:40 ID:Wf383SKY
アマゾン書評より

憲法は国家権力を縛るため に書かれたものだ By 榎戸 誠- 2013/9/7

『日本人のための憲法原論』(小室直樹著、 集英社インターナショナル)には、驚くべき ことが書かれている。

「現在の日本には、さまざまな問題があふれ かえっています。10年来の不況、財政破綻、 陰惨な少年犯罪、学級崩壊、自国民を拉致さ れても取り返さない政府・・・実はこうした 問題の原因をたどっていくと、すべては憲法 に行き着くのです。現在日本が一種の機能不 全に陥って、何もかもうまく行かなくなって いるのは、つまり憲法がまともに作動してい ないからなのです。憲法という市民社会の柱 が失われたために、政治も経済も教育も、そ してモラルまでが総崩れになっている。これ が現在の日本なのです」。

「憲法も民主主義も、けっして『人類普遍の 原理』(日本国憲法前文)などではありませ ん。これら2つは近代欧米社会という特殊な 環境があって、はじめて誕生したものですか ら、憲法を知るには、欧米社会の歴史と、そ の根本にあるキリスト教の理解が不可欠なの です。憲法がどのように成長していったかを 知ることによって、おのずと今の日本の問題 点も課題も見えてくる。私はそう信じていま す。憲法とは何か、民主主義とは何かという 原点に立ち返ることこそが『日本復活』への 唯一の方法だと思うのです」。この考えに 沿って、講義形式で憲法の本質が説き明かさ れていく。

「日本国憲法は死んでいる」、「民主主義と 資本主義は双子だった」、「『憲法の敵』 は、ここにいる」、「平和主義者が戦争を作 る」、「ヒトラーとケインズが20世紀を変え た」、「角栄死して、憲法も死んだ」、「憲 法はよみがえるか」など、いずれも論調が刺 激的で、小室直樹の面目躍如である。

しかし、何と言っても、私が一番衝撃を受け たのは、「憲法は誰のために書かれたか」と いう設問に対する解答である。「憲法とは国 民に向けて書かれたものではない。誰のため に書かれたものかといえば、国家権力すべて を縛るために書かれたものです。司法、行 政、立法・・・これらの権力に対する命令 が、憲法に書かれている。国家権力というの は、恐ろしい力を持っている。警察だって軍 隊だって動かすことができる。そんな怪物の ようなものを縛るための、最強の鎖が憲法と いうわけです。・・・何しろ近代国家には軍 隊や警察という暴力装置がある。また人民の 手から財産を丸ごと奪うこともできる。さら に国家の命令一つで、人民は徴兵され、命を 戦場に投げ出さなければならない。こんな怪 物を野放しにしていたのでは、夜もおちおち 寝ていることはできないでしょう」。

この点を正しく理解した上で、世論に流され ることなく、国民の一人ひとりが、護憲か改 憲かを賢く選択すべきだろう。

因みに、本書は『痛快!憲法学』(小室直樹 著、集英社インターナショナル)の愛蔵版で ある。

1502SAKURA:2014/04/28(月) 01:21:49 ID:.mG0mT4Q
「トキ様」 へ 「観覧者の皆様」 へ
こんばんは… ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

■ 信号400カ所消え、エレベーター閉じ込めも 東京・八王子などの停電
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140427556.html

■ある日…突然!! 余儀なく【 大・停・電 】

現在では、当たり前である「電・力」
私どもは、この恩恵に、深く【感・謝・の・意】…そして…
今後の〜〜〜【エネルギ−問題】考えるべきモノでしょう。

■それにしましても【 大都市…東京…停電 】
復旧作業が…午後11時ほぼ…解消との事で、本当に一安心です。

               ❤〜SAKURA

1503忍音漏らす夏は来ぬ:2014/04/29(火) 17:19:58 ID:Rk7ZszOA
韓国人は何処から来たか、長浜浩明に訊け:

http://www.youtube.com/watch?v=HsDDzE5Gao4&amp;feature=player_detailpage

1504アクエリアン:2014/04/29(火) 21:28:04 ID:h5zH3yRs
今日は、天皇陛下万歳の日ですね。

皆様、大きな声で、天皇陛下万歳を三唱しませう!!!

https://www.youtube.com/watch?v=iAQOJXy9znk&amp;feature=youtube_gdata_player

1506アクエリアン:2014/04/30(水) 21:41:50 ID:GTz2rrkY
話題になった、タイム誌の安倍首相特集、次のような内容だったそうです。

注文しましたが、売り切れで、買えませんでした。


安倍首相が考える 「愛国」とは 靖国神社の桜は満開となり、風に 吹かれた花びらは、まるで参拝者を歓迎する紙吹 雪のようだった。この神社で は戦争で命を落と した250 万人の魂が神霊として祀られている。し かし、その境内にある軍事資料を収蔵した博 物 館は少し趣が違う。ここでは戦時中の日本のアジ ア侵攻を美化し、真珠湾攻撃は正当化され、南京 大虐殺は「事 件」だと説明されている。 昨年12 月26 日、安倍首相は靖国神社を訪れ、A級戦犯を 含む戦没者に哀悼の意を表した。これに対して中 国 と韓国はすぐに非難の声明を出し、同盟国で ある米国でさえ、安倍の行動に失望したと発表し ている。 「国のために戦い犠牲となった人々の 御霊のために、靖国神社で祈りを捧げた」と安倍 首相はTIME のインタ ビューに答えている。「戦 争被害者が二度と出ない世界を実現するために、 不戦の誓いを立てたのです」。 2012 年、「日本 を、取り戻す」というスローガンのもと自民党は 圧勝した。自身のことを「愛国者」だと公言 す る安倍首相だが、政権に復帰したときは、「外 交・安全保障・経済に関して、日本は危機的状況 にあった」と振 り返る。 アジア最古の民主国家 である日本だが、その権力は世襲によって受け継 がれてきた。安倍首相も例外ではない。 父の晋 太郎は外務大臣在任時、ソ連との平和条約締結に 尽力した。父方の祖父、安倍寛は、当時の議員と しては 珍しく、戦争を推進させようとする東条 英機内閣に異議を唱えていた。 しかし母方の祖 父、岸信介は戦時中、閣僚として満州の開発を率 いていた。満州は日本の戦争犯罪の温床となっ ていたこともあり、戦後、岸は3年間拘留されて いる。しかし無罪放免となり、最終的には総理大 臣にまで上り つめ、日米安全保障条約調印を実 現した。 安倍首相の最終目標と思われるのが、 平和憲法の改正だ。しかし今のところ国民の支持 を得ておらず、自民党 のベテラン議員も懸念を 示している。古賀誠元自民党幹事長も「このまま 右寄りの安全保障・外交政策を続ければ、 国民 を不安に陥れることになる」と憂慮する。 安倍 政権下で日本再生を語るとき、よく経済の話が用 いられるが、実はもうひとつ密かに再生しようと してい るものがある。それは、政治における神 道の復興だ。安倍首相は神道政治連盟国会議員懇 談会の会長を務めてお り、安倍が政権に復帰す る前、会員数は152 人だったが、現在では268 人 の国会議員が属しており、大臣に至って は全19 ポストのうち16 人がメンバーだ。 「安倍首相は 戦後レジームからの脱却と日本再生を提唱してい るが、私たちも全く同感です」と靖国神社の宮司 を父に持つ、神道政治連盟の湯澤豊はいう。安倍 首相は神道で最も神聖な祭事に、現役の総理大臣 として過去80 年間で唯一参加しており、重要な 演説でも神道の語彙をよく用いている。もちろん これ自体は悪いことではない が、神道再興に力 を注ぐ議員の数名は、日本の戦争犯罪には言葉を 濁す傾向にあるのも事実である。 安倍首相の言 動には世界が注目している。国を導くには勇気あ るリーダーが必要である。しかし、それでも疑 問が残る。果たして安倍首相が目指す方向は、本 当に日本国民が望んでいるものなのだろうか。"

1508霊界人:2014/05/01(木) 20:26:14 ID:fI7wpgRY
目から鱗、楽しく勉強、今週のニュース解説、青山繁晴に訊け。

4/30水曜アンカー(我が国のかたち):http://ameblo.jp/blogdetox/

5/1木曜ボイス:http://www.youtube.com/watch?v=-FZ4tgB8TZo&amp;feature=player_detailpage


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板