したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本流対策室 板

1401辛酸なめ子:2012/01/12(木) 14:32:14 ID:El6gIMAw
>> 1398

「用事があり、五日間ほど留守にします」

 いやいやっ、どこへも行かないって約束したのに。。(涙)
 
 辛酸なめ子ーうのはな

1402ももんが:2012/01/12(木) 15:35:51 ID:XXCuaQns
>>1398

元職員さま

御投稿、ありがとうございます。合掌、拝。

<<「今あるものを生かして使う」という清超先生のお気持ちは理解されているようですね。
それは本部を解体したり、本山や宇治があるのに他所に引っ越すことではないと思います。
実際、清超先生が総裁として権限を行使されていた時は、全くと言っていいほど森の問題は話し合われませんでした。
もちろん、地球環境を考えることについてはその理念は同じですが
方法や実際の考え方は大きく差があったと感じています。

清超先生は、環境の問題も取り上げられましたが、国のこと、雅春先生の偉大さ、人間神の子の真理、個人の病苦に対するご指導など
実にみごとにバランスよく(失礼)ご指導されて、旧い考えを持っている人に対しても丁寧にご指導されて今のように不満を持つ人は
ほとんどおられませんでした。
特に、重要なことから些細なことまで、理事会において多くの意見を尊重されながらご指導をされておられました。

今回の森の移転については、雅宣総裁になってから(代行含む)急に一般の職員すら知らないうちに話が進み
もう決まったことだから「従え」という実に強圧的な決定でした。それ以前に森のオフイスに疑問を投げかけた理事も
おられましたが、その方々は次の任期では理事から外されたりしたものです。

 私がなぜ職員を辞めたかと云うことについては、ココでは申しません。
どこの誰だか解らない人に説明する義務はわたしにはないと思うからです。ただ一言で言えば

「失望」ということになるでしょう。私にとっての本当の師は清超先生でしたから。以>>


私の疑問に、一部、答えて、いただき、ありがとうございます。


そうですか、清超先生の時代の『環境問題』へ取り組みと、現在の総裁の『環境問題』取り組みでは、大分違いは、あるわけですね。


森のオフィス計画は、現総裁になって、推進した計画だとは、理解できました。


森のオフィスは、現総裁の発想が、強い事は、理解しましたが、清超先生の環境問題の教えを継承して無いとは、思えないです。


原宿の自然環境をアッビールした、ビルは、作れますが、工事の段階で、たぶん、総裁の考えとは、一致しないし、環境に厳しい仕事になってしまうことでありましょ。首都圏では不可能です。それに、首都圏で、木造のオフィスなんて発想はムリです。いらない、マンショや、ビルを買い、それを利用する手もありますが、最先端技術を導入するとそれは、ムリです。

総裁は、最先端技術的な、物を導入した環境技術と合わせて、導入したかったのでは、ないでしょうか?


私には、元職員さまと、お話してる感じから、そのように、思えて、来ましたが、元職員さまは、どう思いますか?
確かに、物を大切する事は、大切です。また、新しい物を、生み出し、それを生かす力も大切と思います。


前にも、提案したのですが、森のオフィスに反対なら、ここに、意見するより、教団の職員さま方が、確り、末端信徒に至るまで、正規に調査して、総裁や理事に、是正するように、働くべきと、思うのですが?

元職員さまも、職員でしたのだから、教団に来て、正々堂々と、反対運動をされたらよいと、思いますが、どうですか?


では、一週間後、よろしくお願いいたします。合掌、拝。

1403ももんが:2012/01/12(木) 17:00:48 ID:XXCuaQns
>>1400

役行者さま

役行者さま、いつも、素晴らしく、投稿ありますがとうございます。合掌、拝。

役行者さま、志恩さんが私にくれた、レスについてです。
<< >志恩さま

>ももんがさまのご意見は、もちろん、たいせつなご 意見の1つですが 貴方と、仲良くケンカする相手であった私が、この 判決の迫っている大事な時期に 引っ込んでしまうことは 意見が偏ります。そう思いましたので、あと少しだ け、出させていただくことにしました これが、ほんとうの、私の、「言い訳」です!<>>


役行者さま、志恩さまへ、応援、大変ありがたいのですが、まだ、個人的には、上の言葉を読むと、志恩さまへ『怒り』の心が再燃するのです。
役行者さまが、今回の件をどう評価されても、それは、私も、よいのですが、今回は、この、件は、私と志恩さまと当人同士の長い間の事です。

私から、言わせれば、上の言葉は、志恩さま独特のカッコツケと見てます。

すいません、お気遣いいたたきありがとうございます。合掌、拝。

1404志恩:2012/01/12(木) 19:03:35 ID:.QY5jUA6
役行者さま

おひさしぶりですね。コメント、ありがとうございます。

これまで、
私の意見に、ももんがさまが、激しく「怒る」ときは、大抵、ふしぎと
「森のオフィス」建設関連のことが多かったです。それは、ももんがさまが、以前、建設関係のお仕事をされていたからだという
ももんがさまからの、説明がありました。

トキさまが、おっしゃってましたが、なにはどうあれ、150億かかる森のオフィスの工事は、今からでは止めようもなく、
着々と進んでいるそうですから、あとから聞かされているわれわれ信徒たちも、今後は、引っ越したあとを、応援するしかないのだと教えていただきました。

八ヶ岳に決めた本部内の実情とかの情報公開もあり、今後の生長の家の行く末を考えれば、様々な意見を発言していくことも、
今後の生長の家のために、とても大事なことだと思っています。

八ヶ岳がある北杜市は、今日の気温は、最低気温が −8℃ でした。
東京も今日は厳寒の日で、ー0.7℃でしたが、やはり、八ヶ岳の真冬は、冷蔵庫内のような気温ですね。
東京から越して、真冬の場合、あちらの外の寒さに慣れるまでは 大変でしょうけれど、
こうなったら、頑張って!って,言いたいですね.


判決が、いよいよ近くなりましたね。
総裁先生は、いま、この転換期に、どのようにお考えなのでしょうね。実験室に、こもってらして、かなり実験を試みたでしょうから、
一大発見があると、いいのですが。

役行者さまは、現体制に反対しているわけではないそうで。
トキさまも、なにか、いい叡智が浮かびましたでしょうか。

判決後のことは、私は、今、内部のことはわかりませんので、なにも言えません。
本流の大幹部の方々と、教団の大幹部の方々との話し合いに、おまかせして、
われわれ信徒は、良くなる事を、祈り、静かに待つしかありません。

1405ももんが:2012/01/12(木) 19:27:10 ID:XXCuaQns
トキ様管理人様へ

トキ様、いつも、素晴らしい、ご解答、ありがとう、ございます。合掌、拝。

私が、今回、志恩さまに『怒り』をブツケたわけを、述べます。

昨年の末くらいから、私はこの掲示板で、投稿させてもらいました。

私は、この掲示板は、宗教の掲示板であり、生長の家の掲示板でありますから、早朝行事のように、元気に明るく、楽しく、笑顔がよいのだと、思って降りました。

だが、ここで、討論をしてる多くの姿は、生長の家で、行事ている、日常の姿ではなく、悪辣、憎しみを、ストレートに表現できる、真逆の世界でした。

それに、一番近かったは、以前、講習や月刊誌を取っていた、『谷口雅春先生を学ぶ会』です。ここでの、雰囲気を、この掲示板も、当初感じました。


私は、何とか、教団の早朝行事や練成の明るい、雰囲気だけでも、伝えんと、みすぼらしい生長の家の知識とこれまでの宗教体験を通して、伝えられたら、きっと、皆様の心も、知らず、知らずに、明るくなり、また、生長の家の教団に、戻って来て、楽しく、明るく、仲良く、できたら、それで、私の役目は、よいのだ、どんなに、バカにされ、ケナサレても、よいのだと、思って思って、毎日、信仰版に書きつづけました。


そんな、中で、志恩さまや、他の皆様とも、コミュニケーションがあり、私も、この中雰囲気に馴染む為に、自己の風貌も、代えて、バカに為ろうとしたりしていました。

そんな中、志恩さまだけは、私の出生や、私の宗教体験や、私の仕事に対して、絶対的に、何度も、意見相違とは、呼べない、嫌がらせ的、発言をなんどもされてました。


例えは、今年、たしかに、私か、スレッドを埋めつくし事は、あります。

しかし、たの方が、埋めつくしたのは、どうなんでしょ?

それから、私は、今年は、女子版の方が、ハレンチと感じる言葉は、慎んでるのに、さも、私も、ハレンチな言動をしたように言うのは、わざとやってるとしか、思えないのです。

他にも、私の家族のお話をした時に、左翼と決めつけて、かかって、きます。


今回の森のオフィスの件も、私を、スパイ決めつけて、言動してます。


志恩さまは、以前、他の方でも、決めつけ言動をして、ご注意を受けてますね。



私は、謝ったから、済むとか、済まないとかの問題では、無いと、今回は、思いました。


皆様に、ご不快、と、承知で、『怒り』をブツケてみたしだいです。


志恩さまも、宗教歴は大変長いのだと思います。私は、宗教者として、志恩さまを見ています。

教団にあり、教団の職員であり、宗教者なのです。

宗教者は、自らな事、自らからが、気づく事が、大切であるから、あえて、言葉は、述べなかったのです。

私も、怒りに、任せてしまた、ことは、内省してます。

それから、私のこの掲示板での行いは、けして、良いものでなかったと思います。


教団はいやだ、総裁はいやだと、言う人々には、私のように、教団は、楽しい、嬉しい、明るいと、言うのは、逆に、嫌がらせに、写るから、私の存在が、邪魔に見えるのでしょ。


でも、私の本当の気持ちです。みんなさんが、教団に帰ってきてくれたら、きっと、一層よくなるし、本当の大調和だし、総裁だて、揺り動かせるはすと、私は、信じんてます。

トキさま、私の、怒りの訳でございました。

感謝 合掌。

1406傍観者:2012/01/12(木) 19:30:33 ID:GPR9cgQw
元職員さんは、費用対効果と決定段階の不透明さや前総裁との違いを指摘されているのだと思いますが・・・

最先端技術的な、物を導入した環境技術???
こんなことの良し悪しを話題にされていません。最新技術は計画時には最新技術でも出来上がる時には
次の技術が安価でてにはいることなどあたりまえの時代です。そんなものエンドレスです。

そんな、現象を追いかけるような活動が「生長の家」の主たる使命ではないのではないでしょうか。
反対されている人達の他での書き込みを読んで、本質からそれているからこそ、本流に戻ろうとする気持ちを
私は感じます。これが、傍観者としての感想です。感想ですから受け答えはいたしません。失礼します。

1407トキ:2012/01/12(木) 19:49:06 ID:GIotOOCs
>>1405

ももんが様

 ご説明、ありがとうございました。管理人が行き届かないため、申し訳ありません。

 しかし、ももんが様は立派だと思っています。それは、過去、管理人として広く教団や総裁を
援護する人達に投稿をお願いをしたのですが、あまり書き込みをして下さりません。ポスティングジョイ
など、教団系の掲示版に山の様に文章を書かれる方でも、ここは無視されます。これでは、正しい議論に
ならないと思っています。おもうに、彼らは、下手な事を書いて、論破されるのを恐れているのではない
か、とすら思っています。

 その点、ももんが様は、正々堂々、森のオフィスを援護されるので、管理人としては感謝しております。
問題は、他の教団援護派、総裁万歳を叫ぶ人達がここに出て来ない点だと思っております。

 谷口雅春先生ご自身も、議論を推奨されたと聞いております。また、実際、過去の生長の家では運動方針
などでは、激しい議論がなされた事も多々あったようです。

 今、教区の幹部や職員、本部の人間ですら、表では、総裁万歳を叫び、裏では陰口を言う人がいます。こう
いう事は不健康だと思っています。やはり、思っている事は正直に書いて頂き、その上で、信仰に照らして
どうあるべきか、を冷静に話し合えれば・・・・と願っております。

 以上、感想でございました。今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1408ももんが:2012/01/12(木) 19:50:44 ID:XXCuaQns
>>1406

トキさまへ


志恩さまの書き込み

<193:志恩
12/01/12(木) 19:30:07 ID:.QY5jUA6
傍観者さま

貴重な書き込み、ありがとうございます。
ここは、新人の方の参加が少ないので、尚の事うれしいです。
今後も、よろしかったら、書>き込みしてくださいね。



上記のような、言動を志恩さまは、繰り返しているわけです。

トキさまが、書き込むなら、理解しますが、志恩さまが、私に対してしたら、嫌がらせです。

それから、傍観者さんが、どう言う人は、知らないが、明に、IDに見覚えがあります。
どう、トキさま、こう言う事が、起きてるんです。

1409志恩:2012/01/12(木) 19:50:58 ID:.QY5jUA6
傍観者さま

書き込み,感謝です。
私も、傍観者さまと同意見です。

それから
ももんがさまが、いままでの私の発言をどのように受けとられようが、どのように、わたしを悪く言おうが、、

それは、いつも申し上げていますが、
ここをご覧のみなさまのご判断におまかせします。

私は、もともと本流の方達が、おっしゃってるように、元を正せば、現総裁批判派の人間です。
私の本心をいえば、一番望ましいのは、総裁の交代に、決まって居ます。
最初から、そう言ってきました。

でも、ここに半年もご一緒したという情けもあり、なんとか、総裁先生が、大転換されることを多少は、期待している自分もいます。

ももんがさまが,私に怒りを感じるのは、ももんがさまが、私とは正反対の考えをお持ちのお方だからです。
どこまで行っても、ふたりは平行線でしょうね。

1410トキ:2012/01/12(木) 19:51:14 ID:GIotOOCs
傍観者  様

 ご投稿、ありがとうございました。この掲示版はいろいろな立場の方々のご投稿を歓迎する
場所です。傍観者様も、ぜひ、ご意見、ご投稿をお願いします。

 判決ももうすぐです。何とか円満な解決を・・・と願っています。
そのためにも、多様な御意見をお待ちしております。

 宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

管理人 敬白

1411ももんが:2012/01/12(木) 20:08:34 ID:XXCuaQns
>>1409

志恩さん


私が、あなたに『怒った』のは


<ももんがさまが,私に怒りを感じるのは、ももんがさまが、私とは正反対の考えをお持ちのお方だからです。
どこまで行っても、ふたりは平行線でしょうね。>


上記の理由じゃないよ。


志恩さまの『決めつけ』

そして、悪質な、嫌がらせ。
この2点です。

1412トキ:2012/01/12(木) 20:11:36 ID:GIotOOCs
志恩 様、ももんが様

 いつもお世話になります。ありがとうございます。

 森のオフィスも大事な問題ですが、今、差し迫っての問題は聖典をどうするか、という事ですね。

教区にとっては、本部が山梨の山の中で寒さに震えても、直接は関係がないのです。それにもう着工をしているので
今から止めようがないのも事実です。あとは、もう、実際にやってみて、どちらが正しいか、どうかを確かめるしか
ないと思っております。ももんが様はプロの論理で説明をされるし、志恩様は素人の感性で話をされるし、結論は後
数年で出ると思っています。
 賭博はいけませんが、まあ、どちらが正しいか、数年後、この掲示版(それまでに存在していれば)、不肖、トキが
宣言をさせていただきます。

 私は、聖典の問題こそ、実は、教団や総裁が対応を間違うと吹っ飛ぶ問題だと思っています。

 この間も言いましたが、光明思想社が聖典を出す、と宣言をしていますが、遅々としてすすんでおりません。
全巻が出るまで後数年もかかる、というのは、それまで信徒は新しい聖典が入手できない、という話になります。
これは、光明思想社が自分達の社会的な責任を果たしていない、という話になります。

 また、光明思想社の白水さんも、確かに日本教文社の元の社員さんですから、信徒さんでしょうが、教団内部で
それほど知名度が高い方でもないし、聖典の権威として認められていた人とも聞いておりません。言えば、私が
聖典の編集をするのと同じで、周囲の人からは結構、不安があると思います。こんな事を書いたら、白水さんには
失礼だと思いますが、その辺の小説を出版するのとはわけが違うのですから、やはり真剣に考えて欲しいとは願って
おります。そして、疑問や問いかけには、真摯に対応をして欲しいと願っています。

 「今の教え」という言葉を総裁が作られたから、それをまねして「今の組織」という言葉をこの際、作ってしまい
ますが、「今の組織」では、信仰的な雰囲気がどんどんと薄れています。この掲示版の場合は管理人がずぼらで、
その性格が出たのですが、それに加えて、「今の組織」では、古典的な生長の家の考え方が否定されるような
空気もあります。特に、実質上、公式の場では、総裁の方針に異論が出せない(非公式の場では、異論続出です)
という不健康な空気になっています。

 これが世間の争いならともかく、生長の家の信徒どうしが、争うのは実に悲しむべきだと思っています。
やはり最後は信徒どうし、大調和すべきだと思っています。

 その観点から、どの立場の人も、納得がいくまで議論をし、最後は和解となることを祈っています。

合掌 ありがとうございます

1413ももんが:2012/01/12(木) 20:21:14 ID:XXCuaQns
>>1412

トキ管理人さま

さっき、今朝から、志恩さまの、嫌がらせは、治りません。


志恩さまへ


わかりました。トキ管理人さまの許可もらいますから、私の、個人情報公開しますよ。

怪しい人物でなかったら、志恩さまも、個人情報あかして、生長の家辞め下さいね!


約束して下さいよ

嫌がらせばかりです

1414志恩:2012/01/12(木) 20:38:41 ID:.QY5jUA6
トキさま、ももんがさま

なんで,私が,ももんがさまの言う通りにしないと、いけないのですか。
私は,いっさい、ももんがさまと、お約束をする義務はありません。


今,私達は,ケンカしている場合では、ありません。
別に、たいせつなことがあります。

私がでていろいろ発言したので、興奮して,彼は、怒りが収まらないようですね。
しばらく、出ないようにしますね、大事な時期ですから、トキさま。

トキさま、このようなときに、お手数おかけして、すみませんが、
あとの事は、よろしくおねがいします。

1415SAKURA:2012/01/12(木) 20:47:49 ID:zrpEHTE.
■ 独り言…

>>1412

>わかりました。トキ管理人さまの許可もらいますから、私の、個人情報公開しますよ。
怪しい人物でなかったら、志恩さまも、個人情報あかして、生長の家辞め下さいね!<

此の文章〜〜不思議?〜〜不思議〜〜♫
此の各掲示板…「スレ」していますので…
あくまでも「情報公開…云々」オカシイ〜〜〜ですネ!!
ましてや…公開してそれが真偽であるかは…??
更に【公の証明書…】まで公開した下さるのでしょうかしら〜〜ン?

【脅し言葉〜〜♫】みたいです〜〜ネ! まるで?ゴッドファザ−??
■ それに以前【ID…】これに拘った人物…でした〜〜ネ!何か【たくらみ】が〰〰変!
これって… そうだ〜〜ワ!
【九州…】多いですネ〜〜〜ウフフ
                     再合掌
そして
>志恩様
>傍聴者様
… 「投稿内容…」に賛同いたします…。
そして、自分の意見を明確に発言できる自由が…此処に認められているはずです…。

私は…話し合いの場…にてよい方向に行くことを切に望みおます…。

1416トキ:2012/01/12(木) 20:50:49 ID:GIotOOCs
 すみません、電話がかかっていて、少し話し込んでいました。

 お二人には、私が行き届かないため、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

 ちなみに、私は、イソベ理事長、ヤマオカ先生、ナガイ先生、総裁の女性秘書など、いろんな人間だと思われていますが、
それで居座っております。このような掲示版の場合、投稿者様の身元の詮索をするのは良くないですが、同時に詮索をされ
ても、気にしないのも大事だと思います。

 ただ、投稿者様同士の意見の相違から、身元を出す、出さない、という議論になるのは、管理人としては、そのような
前例が出るのは困るので、今回はすみませんが、こらえてください。

 管理人としては、このように投稿者様どうしがバトルになるのは、結構、胃が痛くなるのです。どうか、ご意見の相違を
相互に尊重しながら、笑顔愛語でお願いを申し上げます。


合掌 ありがとうございます

管理人 敬白

1417トキ:2012/01/12(木) 21:00:52 ID:GIotOOCs
>>1415

ももんが様、志恩様ともに、真剣に生長の家を愛しておられるので、そこに火花が飛ぶのです。
でも、お二人とも、私の大先輩であるし、立派な方々ですから、きっと実相では和解をされている
と確信をしております。

1418ももんが:2012/01/12(木) 21:01:42 ID:XXCuaQns
>>1414
志恩さま

<1414:志恩
12/01/12(木) 20:38:41 ID:.QY5jUA6
トキさま、ももんがさま

なんで,私が,ももんがさまの言う通りにしないと、いけないのですか。
私は,いっさい、ももんがさまと、お約束をする義務はありません。


今,私達は,ケンカしている場合では、ありません。
別に、たいせつなことがあります。

私がでていろいろ発言したので、興奮して,彼は、怒りが収まらないようですね。
しばらく、出ないようにしますね、大事な時期ですから、トキさま。

トキさま、このようなときに、お手数おかけして、すみませんが、
あとの事は、よろしくおねがいします。>


上の文章は、なんだ?

自分は、悪くないて、言う、言い訳でしょ。

ホントにネチネチと、意地の悪い事をなさる、貴女、生長の家の職員だったでしょう。
わたしら、一般信徒に、意見違うっても、もう少し、話ようがあるだろに。

セコイよ人間が。小ズルイよ。


貴女が、私や、私の家族や仲間に対して、悪い事したんだから、確り謝罪してください。

よろしくお願いいたします


生長の家元職員の志恩さまへ合掌、拝。

1419志恩:2012/01/12(木) 21:02:39 ID:.QY5jUA6
トキさま
適切な アドバイスをありがとうございます。

SAKURAさま
SAKURAさまも、あたたかなコメント、ありがとう!!

しばらくしてから、また書きたいときは、出させていただく予定でおりますので、
よろしく。

1420志恩:2012/01/12(木) 21:05:54 ID:.QY5jUA6
ももんがさま

今まで気に障った事が,多くあったのですね。すみませんでした。おわびします。

1421ももんが:2012/01/12(木) 21:16:28 ID:XXCuaQns
>>1415

SAKURAさん


SAKURAさん、独り言ありがとう。合掌、拝。

志恩さんとのことは、今の時点のお話では、ありません。

大分前からの、ことです。

志恩さんは、自分で、その事をご存じんです。

1422かぴばら:2012/01/12(木) 21:24:04 ID:3ZrLMqr6

志恩様 有難うございます。

ことのなりゆきは見ておいでの皆様が判断されると思います。私のような末端の者からも是非是非、ご投稿よろしくお願いいたします。

1423ももんが:2012/01/12(木) 21:44:27 ID:XXCuaQns
>>1416

トキさま

わかりました。トキ管理人さまの御言葉に、従います。


あと、トキさま、お願いがございます。

志恩さまは、以前にも、他者にカルトだとか、決めつけ、行為をされました。今回も、原因はそこに、あるのです。
ケンカは、両成敗ですが、当時者でないと、解らない痛みもあります。

是非、トキ管理人さまから、忠告だけでも、お願い致します。
大事な時期だから、それは、承知です。


よろしくお願いいたします。
感謝、合掌、拝。

1424役行者:2012/01/12(木) 21:55:19 ID:8otAL4yw

 合 掌

 刻一刻と迫り来る話題へ変えます。どうか、どうか、お察しください!
 今回の裁判の判決を1月末日に延長!と決定した日が、11月22日と伺い聞いてます。
 この日は谷口雅春先生の御生誕日!これは何を意味するのでしょう。
 何かしらの見えない力が働いたのではないかと思っても不思議ではありません。
 この延長期間に、もっともっと、この裁判について深く考えろ!と云うことかと思うのです。
 果たして熟考し尽くされたのでしょうか?
 もうすでに、個人経営の光明思想社で生命の実相が販売されているそうです。
 その光明思想社の実態を調べ、特に不透明なスポンサーの存在は明らかになったのでしょうか。

 >山ちゃん1952様のご指摘によれば、光明思想社版の生命の実相の刊行に当たっては、生長の家の歴 史で1番目と2番目に詳しい元本部講師の 方も関わっていないという話です。1番目というの は、たぶん、昔、基礎文化研究所の所長をされてい たS先生でしょう。彼は昔、50年史の 編纂もされていたので、この分野にはエキスパート です。ましてや、光明思想社の今回の聖典出版の大 義名分は、谷口雅春先生のご遺志を守る というはずです。こういう人達を除外して、どうし て生命の実相のリニューアルが可能なのかしら? と思ってしまいます<

 ここで大切なのは、本流関係の今回の聖典出版の大義名分は、谷口雅春先生のご遺志を守る!ということから始まったことです。なのに、本流関係の生粋の生長の家の方々が関わってないらしいとはどういうことなのでしょうか?
 新生命の実相は、どちらの関係の方が編纂に関わっているのでしょうか?
 そういうことが大切だと思うのです。
 社会事業団さん関係の方がもし読んでいらしたら、どうか共に熟考していただきたいと思うのです。
 もし、社会事業団側が勝訴したら、光明思想社との契約内容によりますが、今度は独占出版権をもっている方々の自由に生命の実相の内容を改竄できますね。万が一、特定の団体が関与していたらどうなるのでしょうか?

また、

>光明思想社に対しての疑問は、「社員 は何名?」「テナント料はいくら?」てな感じで しょうかね? 4年間で12冊を出版している同社です が・・・・ざっくり計算すると(しなく ても)資金繰りが簡単にショートします。 刊行本一冊あたりの定価を¥1600+粗利3 0%で計算しますと、年間の 粗利は140万に過ぎません・・・ 学ぶ会」誌を粗利50%で計算(購読会員20 0名と仮定)しても、+15万 てなレベルです・・・ 念を押しますが、これ、粗利です この粗利から人件費や家賃、光熱費等々を支払っ て行きます。(+裁判費用も? でしたっけ?)・・・・いやこれ、資金繰りは完全 にショートします・・・・・ほんなこて、不思議ーな、出版社<


 白水さまお一人の個人経営において、資金面においても不思議なのです。
 どのように遣り繰りしているのでしょう。
 
 雅春先生の御生誕日に、裁判判決日が延長したことにより、いろいろなことを考える時間ができました。ただ、その考える期間もあとわずかとなってきました。
 見えない力が働いて、このように判決が延長されたとして、その見えない力の方の思いは果たされているのでしょうか?
 熟考し、話し合い尽くされたのでしょうか・・・

1426【帰ってきた】謎の美少年【一見客】:2012/01/12(木) 22:17:46 ID:8HWXvMsg
>今度は独占出版権をもっている方々の自由に生命の実相の内容を改竄でき
>ますね。万が一、特定の団体が関与していたらどうなるのでしょうか?

 一点だけ述べます。たしかにその懸念はあると云えます。しかしながら、そ
れは社会事業団の態度次第となりましょう。つまり、勝手な改竄を行った際、
社会事業団には「出版はNo」と云えるだけの根拠はあると思います。


 追伸

 以前、復興G様とのやり取りでその話が出ました。ですのでその点は安心
できると思います。

 まあ、うがった見方も出来ますが、そのケースはまた後日に掲載します。

1427役行者:2012/01/12(木) 22:24:31 ID:8otAL4yw
 >きけさあ

 もう、すでに、形式はもちろん、内容も若干、変わっているようですよ! 
 安心できないから、書いているのです!!!

1428トキ:2012/01/12(木) 22:41:03 ID:GIotOOCs
 先ずは、管理人として、行き届かず、みなさまにご迷惑やご心配をおかけした点を深くお詫びします。

 ももんが様が指摘された、

>>志恩さまは、以前にも、他者にカルトだとか、決めつけ、行為をされました。

 という下は、おそらくは、初心者様がおられた頃に、さくら様に言われたことだと思います。それは、さくら様
が以前、統一協会に所属されていた事からのご発言だったと思います。その時は、私はさくら様は“スパイ”ではない
と思う、という発言をしたと記憶しております。

 この点について、ももんが様は義侠心が強い誠実な方ですから、憤慨をされたのではないかと拝察しております。

 ただ、こういう場合、その場面で、反論なり弁護をしていただくというのが掲示版での慣習になっております。
あと、特定の個人の発言の内容について、管理人が注意をするのは、規約上は難しいとは思います。ただ、ももんが様
がご注意された、「他の投稿者への思いやりをもった発言をする事」という主張は大切であり、同意できますので、この点
については、管理人様である私を含めて、一般論として、広く投稿者様に他者への思いやりをもった投稿を呼びかけたいと
思います。

 貴重なご指摘を頂戴した点には深く感謝申し上げます。管理人として、まだまだ修行がたりませんので、今後とも
ご指導、御鞭撻のほど、お願い申し上げます。


合掌 ありがとうございます

管理人 敬白

1429ももんが:2012/01/12(木) 22:45:07 ID:XXCuaQns
>>1420

志恩さん


志恩さんの謝罪文読みました。合掌、拝。

<<ももんがさま

今まで気に障った事が,多くあったのですね。すみませんでした。おわびします。>>

志恩さま、ホントに、私に何をしたか、わかって、謝ってらしゃいますか?


皆様、志恩さまに同情的なのは、多分、意見の相違だと思われてるでしょが。

ダメですよ、私と志恩さまの当人同士だから、わかる、心の葛藤がありますから。

貴女の家族や友人の悪く口を私が、ここで、たくさん、言ったら、貴女は、どう感じますか。

私は、ニアンスとして、志恩さまに、そう言う事をされ続けてました。


謝罪は、感謝します。でも、まだ、志恩さまと議論したら、ケンカになりそうです。人の嫌な事またしそうですね。

謝罪文、ありがとうございます。合掌、拝。

1430トキ:2012/01/12(木) 22:48:04 ID:GIotOOCs
>>1426

 実は、私もそう理解をしていたのですが、どうも実物をご覧の「山ちゃん1952」様のご発言によれば、結構、問題のある編集になっているみたいです。
私は、山ちゃん1952様からは全然信用を得ていませんが(笑)、めずらしくこの点については、ご自分のブログで、私の発言に対して珍しく
賛成をしておられたので、間違いはなさそうです。

1431志恩:2012/01/12(木) 23:24:20 ID:.QY5jUA6
ももんがさま

さくらちゃんをカルトみたいと言ったことは、おぼえています。それについては、あやまりますが、

貴方のご家族や友人を悪く言ったという記憶がないのですが、

ももんがさまの友人とは、どなたを指しておられますか?

また、貴方のご家族を左翼呼ばわりした記憶もないのですが、どの板の何番で、そのような発言を,私がしたか

もしも、おわかりでしたら、おしえていただけませんか?

1432志恩:2012/01/12(木) 23:36:43 ID:.QY5jUA6
自分でちゃんと、これなのかと、認識しまして、悪いと思えましたときは、
素直にお詫び致します.

1433役行者:2012/01/12(木) 23:41:36 ID:8otAL4yw

 合掌

 たぶん、私の説明の仕方が拙かったのでしょう!

 以前書いた内容を若干変え、掲載します。


 まず、社会事業団と契約(落とし穴なきよう内容吟味の必要性あり)を結んでいる光明思想社(同社に出資したスポンサーとは契約があるのでしょうか?)が、1月10日付けで新生命の実相のリニューアル本を全巻65巻のうち1巻を、1600円(教団は1000円にて販売中)にて出すことになったようです。
 この価格からも、光明思想社の強気の姿勢が伺えるのです。教団側の足下をみているのでしょう。
 また、新生命の実相の内容は微妙に変わっていると聞き伺いました。文字が大きくなった!!とか、索引付き!とかだけではないらしいです。

 ここで問題なのは、社会事業団と日本教文社との裁判で、日本教文社が敗訴したら、同社から生命の実相を発刊できなくなるから、光明思想社はますます強気になり、自分たちの好きなような内容や形式また、価格に変えうることができうる!という可能性を私に友は教えてくれました。
 ここで、著作権をもっている社会事業団にもいろいろな立場の役員がいます!とだけ云っておきます。
 その社会事業団と個人経営の光明思想社との契約内容が問題になってくるでしょう。

 契約の内容によっては、どこようにも改竄できるようになるのです。この事態だけは回避せねばならないと思うのです。
 ですから、社会事業団さんも共に熟考していただきたいのです。

 というような状況を考えると、教団側もまず、限りなくバックグランドがシロであろう社会事業団の方との会話を望みます。


 1月10日、新生命の実相が発刊されるにあたり、教団側がなすべきことを友が語ってました。
 まず新しく発刊される内容を審議し、そしてその結果を速やかに公開して、信徒の心を安心させることが肝要であると!

 もっと、詳細に云うと、
生命の実相 65巻の内容を明らかにし、審議分析し、現生命の実相との比較をし、同じ点、違う点をはっきりさせること!それだけでも、信徒の方は安心されるとのこと!
 無闇に、新生命の実相の購入禁止にするとその反動は怖いと思われます!と私に諭されてました。

1434志恩:2012/01/12(木) 23:43:18 ID:.QY5jUA6
×素直にお詫び致します。
○再度、素直にお詫び致します。

今、判決が迫っている大事な時期ですので、来月に入りましてから、よろしかったら
何板の何番で、私が、ももんがさまの友人とご家族の悪口を言ったか、おしえてくださいね。

1435役行者:2012/01/12(木) 23:47:45 ID:8otAL4yw

 志恩さま!

 ご配慮、心より感謝申し上げます!

1436ももんが:2012/01/13(金) 00:54:09 ID:XXCuaQns
>>1431

志恩さん

志恩さん、簡単教えるわけに、まいりまません、志恩さまが、まず、御自分で、お考えください。


<<1431:志恩
12/01/12(木) 23:24:20 ID:.QY5jUA6
ももんがさま

さくらちゃんをカルトみたいと言ったことは、おぼえています。それについては、あやまりますが、

貴方のご家族や友人を悪く言ったという記憶がないのですが、

ももんがさまの友人とは、どなたを指しておられますか?

また、貴方のご家族を左翼呼ばわりした記憶もないのですが、どの板の何番で、そのような発言を,私がしたか

もしも、おわかりでしたら、おしえていただけませんか?>>


『それついては、あやまりますが…』と、上記のように、されてますが、こんな、軽い言葉で謝る姿勢が、今回に至るところにあるでは、ないのですか。


みんなさんは、貴女が、発言したことで、私に良くない、印象を持っておられても、それは、それは、良いのです。
もう少し、良く考えて、ください。

1437ももんが:2012/01/13(金) 08:03:57 ID:XXCuaQns
トキさま、皆様【謝罪文】

トキさま、皆様、おはようございます。合掌、拝。

昨日は、志恩さまと、ケンカを、させて頂き、ありがとうございます。

トキさまも、言われいた、通り、『生命の実相の裁判の件』で、議論をいまする時期に、バトルと言うことは、皆様へ、大変失礼いたしました。掲示板の皆様には、慎んで、お詫びいましたします。


あと、トキさまへ、私は、掲示板には、現れます、暫く、討論は、差し控えさせてもらう事に、いたします。理由は、志恩さんと、話せば、また、『嫌がらせ』を受ける、恐れが、あり、うのはなさんと、『訊け』さんのバトルでは、ありませんが、多くの皆様に、御意見の場を失い機会となるでありましょうし、不快感を与えかねないと、思うからです。

なお、志恩さんが、私を、排除したがるような、行動言動は、化なり意図的で、悪意を感じてます。

例えば、前日の『傍観者さま』と言う新しい人からの、私への、批評的投稿に対しにたいし、わざわわざ、コメントしてます。【しかも、志恩さんとバトルの最中】


【192:傍観者
12/01/12(木) 19:14:05 ID:GPR9cgQw
しばらくこちらを拝見していたものです。

ももんがさんという方は、元職員の方の質問に答えないで誠実さが感じられません。

質問に答えないで、相手に質問するということは「卑怯」だと感じます。

それから、建設業界人らしい口ぶりですが・・・日本語がヘンですね。

これは傍観者としての感想です。ご意見無用です。皆さんで判断してください。早々】


★上記のコメントにたいして?わざわわざ、深切に、下記の様にコメントするわけです。


【193:志恩
12/01/12(木) 19:30:07 ID:.QY5jUA6
傍観者さま

貴重な書き込み、ありがとうございます。
ここは、新人の方の参加が少ないので、尚の事うれしいです。
今後も、よろしかったら、書き込みしてくださいね。】


管理人でもない、志恩さんが、しかも、バトルのしてる当時者どうしである人の批評をした、コメントにたいして、ワザワザ深切に、コメントするのは、私に対して、『嫌がらせ』してる行動と私は、取ります。決して討論ではないですね。この様や、事が、志恩さんは、たくさん、行動、言動に見られるわけです。これは、一例です。


私が、討論から、離れる事は、志恩さんは、形どうり『謝罪』して皆様にも好感触を得て、私が、討議から消えたら、思惑どうりしょう。


他の方が、また、批評したりされるとは、思われますが、それは、それとして、私は、素直にお聞きいたします。

以前、御一人だけ、私と同じような見方を、されてる方がいましたが、その方もこの掲示板にカキ込みしずらい訳を、私のいま体験してる状態と同じ理由でした。

トキさま、上記の様な、行動を、繰り返すしていられます。志恩さんを処罰して下さいとかは、言いません。管理人さまは、そういうことをされないし、また、ケンカは両成敗ですから、志恩さんだけ処罰するわけにいかないでしょ。
私は、自主的に、一月は議論の掲示板には書き入れません。私の、皆様と管理人さまへ迷惑かけた、謝罪です。【信仰版や霊界版には書きます。】
志恩さんは、私は悪くないを貫きとし、陰湿な体質を改めることを、強く望む、ももんが、であります。
トキさま、色々、長々とご心配かけて、すいませんでした。心遣い感謝の意に耐えません。皆様、ありがとうございます。感謝、合掌、拝。

1438ももんが:2012/01/13(金) 08:48:07 ID:XXCuaQns
>>1437
トキさまへ

追伸:私が討議しなくなれば、『本流掲示板』の方達や、本流愛好者が、討議しやすくなると思います。

一月謹慎中は、本流派が好き放題するのは、トキさまの本心でなかったと、思いますが、このように、なった、事は、私の不徳です。改めて、トキさまだけに、謝罪いたします。申し訳ありませんでした。暖かい、御言葉、ありがとうございます。今後も、信仰版は少しずつ書きます。

感謝、敬白、合掌。

1439志恩:2012/01/13(金) 08:59:08 ID:.QY5jUA6
ももんがさま

1436と、1437拝見しました。
来月になったらで、いいのですけれど、、今は大事な時期ですので、私も、そう思います。

で、ももんが様に、来月になり落ちつてからで、かまいません。
私に対して、
ご自分の友人、仲間、ご家族の悪口を私が,言って来たという事についてですが、私は、思い当たらないので、何板・何番で
私が、そのような悪口を言ったのか,教えて欲しいとお願いしましたら、
貴方は、
1436で、「志恩さん、簡単には教える訳には まいりません。ご自分で考えて下さい」と答えておいでです。

私は、ももんがさまの友人、お仲間が、どのお方なのか、わかりませんので、自分で、考えようが無いのです。
それでも、自分で考えろ、といわれますので、1ヵ月間くらい、考えてみますが、
もしも、わからない場合ですが、
来月、どなたが友人、お仲間なのか、何板、何番で,私が、悪口を言って来たのか、かならず、おしえてくださいませ。

そうでなければ、私に対する濡れ衣になります。

1440ももんが:2012/01/13(金) 09:27:02 ID:XXCuaQns
>>1439

志恩さん【御返事は入りません】

志恩さん?勘違いしてますよ。“掲示板の番号じゃ、ありませんよ”。志恩さんの、行動とようぶ方が正しいでしょ。

私が、言葉といったから、揚げ足とったおつもりでしょが、全体像ですから、掲示板の番号じゃないんですよ。

いいですよ。色々説明して行きます。他の例も交えて話ましょう。

正し、三者会談でやります。管理人さんと、貴女、たの方口出しは、無しです。


宜しく、お願い申し上げます。合掌。

尚、此れに、対する、管理人さま以外のコメントは、無用に願います。

度々失礼いたしました。合掌

1441志恩:2012/01/13(金) 09:58:17 ID:.QY5jUA6
来月、落ちつてからに、しましょうね。迷惑、かけますので。

ももんがさまの友人、仲間に、ご家族にも、私が悪口を言っていたと、はっきり
貴方は、おっしゃってるのです。

証拠は、文で残っているでしょ。全体像なんて、変!!!
証拠となるものは、文章。文章以外にありません。

1442トキ:2012/01/13(金) 10:01:39 ID:fdfMYavw
 おはようございます。どうも、昨晩はいろいろとすみませんでした。

 管理人として、「徳」が足りないなあ、と反省をした次第です。

1443教団職員某:2012/01/13(金) 12:58:21 ID:ogKt/5xM
 同じしたらばの掲示板に阿含宗スレッドがある。ここに、こんな文章があった

127 名前:名無しさん 投稿日: 2012/01/13(金) 08:27:56
この先アゴン宗は、退会者が多くなり弱体化し、桐山さんが亡くなれば
さらに末細りになり、分裂化が起きたり、あるいは統一協会系の教団や右翼の
乗っ取りも起きてくるかもしれません。
近年では統一協会は、仏教や神社の財産目当て乗っ取ってしまうことが出てきているといいます。
邪推になりますが、最近では施設建立という名目で高額な基金勧進が行われていようなので、
アゴン宗も既に乗っ取りが始まっているのかもしれません。
内部に潜入し、職員などの要職に就いてW田さんの寵愛を受け、霊感商品を開発するなどをして
手柄を立てて係長や課長という要職に就けば、乗っ取ることもできるでしょう。
いろんな意味で今後のアゴン宗は注目です。

http://jbbs.livedoor.jp/internet/3419/



 これは、阿含宗だけではなくて、生長の家にも当てはまると思う。

 自分の都合で教団側にいる俺が言うのも何だが、そう言えば、分派で活動する
人間の何人かは、あやしい人間がいた。連中が分派に行ったと聞いても、何か
釈然としない部分はあった。だから、正直、俺は疑っている。

生命の実相について言えば、分派の連中の間でも、問題になっていると聞いている。
俺は現物を見たわけではないが、分派の幹部と共通の友人がいて、その情報では、
現物を見た人が仰天したようだ。

 分派の連中に言いたいのは、生長の家本流復活掲示板で、あれほど総裁や磯部、
雪島に公開質問状を出して、返答が来ないと、文句を散々書いていたのに、自分たち
が光明思想社について疑惑を持たれても、だんまりというのは卑怯だと思う。俺は
自分の生活ができなくなるので、教団の将来のことを心配しているが、信徒さんを
見ていると、純粋に信心をしているので、これはなんとかしないといけないと
思う。

 まあ、俺は、雅宣総裁が給料をくれるので、仕方なしに環境万歳を叫んでいるだけ
で、今度、別の人間が総裁になり、別のことを言い出したら、そちらに言うことを聞く
だけ。勘違いしてはいけない。総裁の人間性やら、言っている事に納得をしているの
ではない。だが、光明思想社は、自分が正義の味方みたいな顔をして、やっている
事はどうかと思うので、正直、腹が立つ。それだけだ。

1444教団職員某:2012/01/13(金) 13:09:16 ID:ogKt/5xM
 あと、ももんがさんが怒っている件だけど、俺は森のオフィス万歳だから、ももんがさんの言うことんは賛成する。
だけど、ももんがさんが志恩さんに言っている事は、少し無理があると思う。残念だけど。
 やはり掲示板の場合、具体的にどの部分が問題なのか、指摘して反論するのが筋で、それ以外に全体像とか言われても
これは無理があると思う。まさか、ももんがさんの家族が某教団に入っているとか、さくらさんがももんがさんの親族と
か言うのならまだわかるけど、それでも今になって言うのはやはり遅いと思う。ネットに慣れていないせいだと思うが、
ここはももんがさんが引くべきだと思う。

 俺は、ももんがさんの立場を応援してきただけに、ももんがさんに反論するのは嫌だが、許してほしい。ただ、俺の戯言
は気にしないで、これからもどんどん投稿を続けてほしい。頑張って。

1445教団職員某:2012/01/13(金) 13:10:49 ID:ogKt/5xM
 あ、断わっておくけど、俺はももんがさんが、某教団に入っているとかさくらさんが
ももんがさんの親族だとかは全然思っていないからね。そのところ、よろしく!

1446「訊け」管理人:2012/01/13(金) 13:29:40 ID:WM7iltiU

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
分派の連中に言いたいのは、生長の家本流復活掲示板で、あれほど総裁や磯部、
雪島に公開質問状を出して、返答が来ないと、文句を散々書いていたのに、自分たち
が光明思想社について疑惑を持たれても、だんまりというのは卑怯だと思う。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 チェストー!!!!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
生命の実相について言えば、分派の連中の間でも、問題になっていると聞いている。
俺は現物を見たわけではないが、分派の幹部と共通の友人がいて、その情報では、
現物を見た人が仰天したようだ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ・・・マジですか?

 これ、『生命の實相』の内容が、ズタズタにされているという意味でしょうか?
 それでそれを読んで、仰天した人がいたって話なのでしょうか?・・・・


 もしもそれが事実なら、許せんですね、ほんなこて。なんでこんな重要な話が
話題に上がらないのだろう・・・・・・

1447「訊け」管理人:2012/01/13(金) 13:45:04 ID:WM7iltiU

● 新・『生命の實相』の表紙
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032695102&amp;Action_id=121&amp;Sza_id=C0


 参考までに掲載します・・・・なんかしかし、あれですね。まあこれはセンス
の話ですんで意見は分かれるでしょうけども・・・¥1,600の本ではないで
すね(笑)いやこれならば、愛蔵版(教文社)を購入しますね、私ならば。

 だって表紙がこれで、内容は頭注版の「4割減」で価格は「6割増し」な
わけですよね、一冊あたり・・・・いやこの表紙ではなんか、訴求力がない
かなあ・・・・まあ、私のセンスがオカシイのかもしれませんが(笑)

 ・・・・・でもなんかこれ、『生命の實相』って感じがしないなあ。ホント、
文句ばかりですみませんね、光明思想社さま。

1448トキ:2012/01/13(金) 17:13:50 ID:fdfMYavw
 本流掲示板に山ちゃん1952様が新しい生命の実相について、書かれています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

『新編 生命の實相』と今までの『生命の實相』との比較NEW (6123)
日時:2012年01月13日 (金) 16時18分
名前:山ちゃん1952

(前略)

また、そうした聖典と呼ぶべき御本を編纂していいのであろうか疑問でした。

(中略)

あまり硬いこと言ってはいけませんと言われそうですが、やはり折角出版されたのでありますが、これは編集者の本ではありません。谷口雅春先生と本だということを肝に銘じてほしいものであります。
どうして聖書などを編纂しないかを考えていただきたい。それは「バイブル」であるからなんです。聖書と訳していますが、その本の権威と辞書には書いています。雅春先生は日本の「バイブル」を志して革表紙の『生命の實相』を発行されました。
厳しいことを言いましたことを赦していただきたい。

(後略)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 まあ、実際のご文章は、

http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=1380

をご覧下さい。

 個人的な意見ですが、こういう聖典の出版については、やはり在野の英知を集めて、その上で編集は必要最低限のものにすべきだったと
思っています。今後、続編が出版されますが、従来の日本教文社から出た本との整合性がない点も含めて、残念に思います。原宿教団
のやり方をクソミソに貶していたのですから、ご自分達は経過、編集者、編集方針などをオープンにして、異論がでないようにする努力
は必要だったと思っています。

1449燈台名前を変えて:2012/01/13(金) 17:22:44 ID:j9d8d.Aw
久しぶりに書き込みします。

こういうブログでの発言というのは実に怖い。自分の書いた事が残りますから
余程確証出来なければ、思いや推測では批評は出来ません。
たとえば、先日このブログで教団職員某様が書かれていた、光明思想社ですが
はっきりと時期は覚えていませんが、ホ−ムペ−ジには台東区から移転していると書いている。
それを確認しないで行った。
そういうことは私たちでもあります。思い込みや思い違いで書き込みをしてしまうことが・・
余程出ない限り難しい。自分では相手のことを冗談で言ったつもりが悪意にとられることは
しばしばです。
私は『新編 生命の實相』については本流に書いていますが、若い人には読み易い
と思っております。それは実際読んでの感想です。
重厚感は確かにありません。それは残念ですが仕方ありません。

だが、それも慣れていくように思います。
ただ、編纂までは編集者の独断では実施して欲しくはなかったということです。

人間は推測や勝手な判断は好きなものです。ただブログに書く場合、私の反省として
避けて欲しい。

1450山ちゃん1952:2012/01/13(金) 17:52:27 ID:j9d8d.Aw
トキ様
掲載感謝申し上げます。

編者は努力されたとは聞いております。だが詳しい人に聞いていなかっただけだと
思います。

ただ、内容は見てから批評して下さい。ただ懸念としては今迄購入された方が24巻
購入しようと思っても、この『新編生命の實相』ではわかりずらい。やはり行き届くのは
難しいと感じております。

志恩様
いろいろ大変だと思います。
最近は私も書き込みしていないのですいません。

1451志恩:2012/01/13(金) 18:15:30 ID:.QY5jUA6
山ちゃん1952さま

コメント、ありがとうございます。本流の方の山ちゃん1952さまの書き込みも拝見しました。
いつも詳しく載せてくださって、ありがたく存じています。

先ほど,私も『新編 生命の實相』を、アマゾンコムに注文しました。ただ今 品切れ中ですが、1〜2週間中には、手元へ届くと書いてありました。
たのしみです。♬ もちろん兄弟姉妹、知人たちにもメールで知らせました。

1452トキ:2012/01/13(金) 19:12:48 ID:fdfMYavw
>>1450


山ちゃん1952様

 ご投稿、ありがとうございます。

 注文をしても、在庫切れでしたから、ご丁寧な解説をして下さり、深く感謝申し上げます。

 高裁判決の前ですから断言はできませんが、個人的には判決は教団側の敗訴だと予想しております。
ただ、今度は光明思想社側が生命の実相を独占する、というのは信徒としては、危惧する点はあります。

 信徒の立場から言うと、光明思想社版、日本教文社版の両方が存在しても良いと思います。
関係者が、その点、大きな心で和解に至ってくれることを祈っております。


合掌 ありがとうございます

1453山ちゃん1952:2012/01/13(金) 19:37:49 ID:j9d8d.Aw
志恩様
また、読んだ感想を聞かせて下さい。たしかにあっという間に読めます。やはり文字数
の加減でしょうね?
ところで、志恩様は『生命の實相』の豪華版というのをご存知ですか?
私はその『生命の實相』の装丁が大好きなんです。まだ戦後の匂いのする昭和35年〜37年の発行
です。林武画伯の見返りがとても素敵です。また、谷口雅春先生の御揮毫入りです。
函入りで中身は戦前の『生命の實相』の全集に似ています。

中身は黒布表紙の金箔文字と生長の家のマ−クが浮き出ています。

意外と所有している人が少ない『生命の實相』は40巻の豪華携帯版
と言われる黒表紙の『生命の實相』です。頭注版が発行されたため
発行しなくなりました。

1454「訊け」管理人:2012/01/13(金) 21:02:29 ID:Qi.8skdQ
>諸先輩方

 ・・・・・・・・・・諸先輩方へ申し上げたき議、これありです。本件(光
明思想社版『生命の實相』)の重要な話は、これに尽きると思うのであります
がいかがでしょうか。それは、

「 雅 春 先 生 の 著 作 を 編 集 し て よ い の か 」

 ・・・これは「堅い話は抜きで」てなレベルのものではありません。非常に
重要なことだと考えます。それともこの信仰五歳児、些末なことをギャアギャ
ア騒いでいるだけでありましょうか?もしくは議論をふっかけ、また騒ぎを起
そうと考えているように思われるでありましょうか?否、否、否、断じて違い
ます。
 
 例えば吉田國太郎先生なら本件、耳にされれば倒れられると思います。藤原
先生ならば「編集なんて発想があること自体、異常だ」と看破されるのではな
かろうかと思います。榎本恵吾先生ならば、黙って教文社版を保存されコピー
保存されるのではないでしょうか・・・・・・いや、わたしの考えはオカシイ
でしょうか?オカシイとおっしゃる方あれば、ぜひご指摘賜りたく思います。

 そもそも雅春先生のご著書を拝し奉るに際し、

 「 編 集 」 な ん て 発 想 、 ア リ な ん で し ょ う か ?


 いやこいは、ほんなこて異常事態ぞ。


追伸

 ・・・・・・・・いやこれは、ぜっ――たいなにかがオカシイ、オカシイぞ。

1455SAKURA:2012/01/13(金) 21:33:26 ID:zrpEHTE.
【独り言…】

【本の価値観??】何でしょうか??

「黒表紙…」OR 「生命の実相」豪華版…??

そんなに“本??”を持つ事が〜〜〜??
そして、どの様に解釈したら良いのかしら〜〜ン ><

「黒表紙…」今回確認しますと〜母が知人に譲ってしまいましたが…? ><
唯今〜〜〜【やかん!!頭…】になっております。
今ありますのは…戦後の20巻{愛蔵版…}谷口雅春先生のサイン入り〜♫

それよりも…戦後生まれ??私達…戦争を知らない世代??
双方が歩み寄って…「新・生命の実相」そして「生命の実相 40巻」
【管理人 トキ様】がおっしゃいましたように〜♫
双方の…「光明思想社?」・「日本教文社?」各々発行して下さいますと
助かりますが…!!

■ 【生命の実相…】 神霊によりましての“書物…”
価値感が〜〜〜〜〜〜違います…。

とにかく「大調和…神示」にて、「和解=話し合い」にての物事を…
進めて頂きたいと思う所存です…。   再合掌

>1454
今回【訊け管理人様】の投稿内容に“賛同”させて頂きます…。
「賛成!!!一票!!!」御迷惑かしら〜〜〜ン  〜♫〜

1456HONNE:2012/01/13(金) 22:38:04 ID:jtmmmlXY
私は「生命の實相」のオリジナルは知らない。
「新編 生命の實相」には、新編という名称がついているのだから、何らかの意図があったのだろう。
ちなみに、光明思想社のHP上の新聞広告掲載サイトには、【「生命の實相」発刊80周年記念出版】とある。

1457志恩:2012/01/14(土) 00:07:25 ID:.QY5jUA6
山ちゃん1952さま  訊け君

黒皮表紙のは、見て知っていましたが、欲しかったのですが、買ってなくて。(そのときは愛蔵版を持っていましたので)

私が、高校生のとき、初めて自分のおこずかいで全巻、買ったのは、全巻で20巻の愛蔵版です。
当時、宗教嫌いだった実家の父に庭で燃やされて、その後、再度父に買ってもらったのも愛蔵版でした。当時は、まだそれしか出版されてませんでしたからね。
でも、その後、いろんな人に貸したりしたら、返って来なかったりして、歯抜けになり、今、兄弟姉妹、5人、各々全員が持っているのは、
頭注版のほうです。

私も、トキさまや訊け君と同じく「新生命の實相」は、そのままで40巻で,出して欲しかったと考えている一人です。
バイブルと同じですから。

でも、現代語になっているというし、編集されてるというし、とにかく見てみないと、わかりません、、、
すでに発刊されているので、それを受け入れていくしかないのかな、と考えているところです。

愛蔵版の雅春先生のサイン入りを訊け君は、持っているなんて、おどろき!!
私は、やはり愛蔵版のほうが、品格があり宗教的な雰囲気があり、すきです。

65巻は、プレゼント用にするにしては、多すぎますので、
それとは、別個に、愛蔵版20巻を、希望としては、表紙だけは、現代風の布表紙は、ベージュ色で金字のような渋さと明るさのある
センスのある品のいいものを、発刊してくだされば、
そちらのほうが、愛行用としても、売れると感じていますが、

山ちゃん1952さまも、65巻は、プレゼントする場合、多すぎると、ホンネでは思っておられるのでは、ないでしょうか。
お返事のご心配なく。

1458志恩:2012/01/14(土) 00:57:02 ID:.QY5jUA6
SAKURAさま

お母様は、黒皮表紙の方を,揃えていらしたのですね。
あれは、値段も高かったし、貴重な本でした。

どの形態の本でも、中味は同じなら変わりはないのですが、山ちゃん1952さまが、黒皮表紙を持っていますか?
と聞かれた理由は、山ちゃん1952さまは、生長の家関係の全ての本を集めて、研究され、後世に生長の家の歴史を遺すために
尽力されておられる貴いお方だからです。深い理由は、無いのです。

?やかん?頭?って、初めて聞きましたよ。ユニークな面白い表現ですね。(笑)
人間は、極小の例外はありますが、どなたでも年とれば、どこかしらガタがくるものです。
私の場合は、数年前に白内障の手術は、したのですが、からだのほうは、まだだいじょうぶですけれど。

でも、若いときの母親を知っていますから、年とって、足腰よわり、頭もにぶくなってくる母親に接しますと、
切なく、いとおしく、抱きしめたくなるものですよね。

1459志恩:2012/01/14(土) 01:12:35 ID:.QY5jUA6
HONNEさま

光明思想社のHPに、【「生命實相」発刊80周年記念出版】と載っていたんですね。
教えてくださって、ありがとうございます。

1460志恩:2012/01/14(土) 01:53:15 ID:.QY5jUA6
山ちゃん1952さま

うっかりしました。今、再度読ませていただきましたら、豪華版と、豪華版の携帯版があったのですね。
豪華版が発刊されたという
S37年は、本部におりましたので、原宿本部の普及教会の本の販売所では、きっと、それも見ていたのでしょうけれど、
高くて買えなかったのかどうか、愛蔵版が,家にあったので買わなかったのかどうか。もう大昔のことなので、忘れているのだと思います。

林武画伯の絵画が、見返りにあったそうで、林武画伯は、そのころから日本でも著名な画伯でおられましたね。
生長の家にも熱心でいらして、当時、本部の
廊下の壁に、林武画伯ご本人が寄贈された額縁入りの立派な絵が,飾ってあったのは、おぼえています。

1461SAKURA:2012/01/14(土) 01:59:52 ID:zrpEHTE.
志恩様 へ

こんばんは…
いつも素敵な“コメント”頂きまして、感謝申しあげます…。

頂きました“文章中”

>どの形態の本でも、中味は同じなら変わりはないのですが、山ちゃん1952さまが、黒皮表紙を持っていますか?
と聞かれた理由は、山ちゃん1952さまは、生長の家関係の全ての本を集めて、研究され、後世に生長の家の歴史を遺すために
尽力されておられる貴いお方だからです。深い理由は、無いのです。<

“山ちゃん1952”のお母様…素敵な方です〜〜ネ!
やはり【谷口雅春先生…功績】私どもに、“心の灯”を頂きました…。
まだまだ〜♫ 勉強中の私ですから〜〜♫
“ネガティブ感情?”が……時々【やかん〰頭】に成ってしまいます…。反省!

そして、【年老いた母】の姿を見ますと…いろいろ考えさせられる点が多々あります…。
更に “志恩様…”のアドバイス…“心”にとどめ…
母に対しまして、私なりに心残りの無い様に一日一日を…大切に過ごしていきます。

いつも〜いつも〜♫ 心やさし“言葉”ありがとうございます…。
                              
PS:
>私の場合は、数年前に白内障の手術…云々…<

失礼ですが…その後“アイ ケア−”如何でしょうか??(知りませんでしたので…)
人ごとには…どうしても取れません〜〜ですネ!
皆様も私も…「PCを操作」いたしますと、“目”は一番大切な“モノ”ですから〜♫
くれぐれも…お大事に〜♫ なさってくださいませ…。
今月は???【睦月…】
この月の由来の意味の様に〜〜〜もう一度「生長の家…家族」双方の皆様方々が…
“調和”の精神で事に当たって頂けましたら〜〜♫ 願いつつ〜〜♫

それでは寒さが〜〜♫一段と厳しく感じます…この頃ですので〜〜
風邪を引かれませんように 〜♫ 
           再合掌

1462志恩:2012/01/14(土) 02:09:25 ID:.QY5jUA6
注・黒皮表紙で金文字の「生命の實相」が、あるのは知っています。
  何版,何版という名称は,覚えていない。という意味です。

1463山ちゃん1952:2012/01/14(土) 08:02:56 ID:j9d8d.Aw
志恩様

>山ちゃん1952さまは、生長の家関係の全ての本を集めて、研究され、後世に生長の家の歴史を遺すために
尽力されておられる貴いお方だからです。深い理由は、無いのです。<

研究なんてまだまだです。知らない事が多くて、勉強中であります。
『生命の實相』について聞いたのは意外と持っている人が少ないので、志恩様なら
お持ちじゃないかと思って聞きました。

1464トキ:2012/01/14(土) 19:07:23 ID:nxsdWeTY
 本流掲示板に以下のような投稿がありました。

http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=1380

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

定価 1600円 ?!!NEW (6140)
日時:2012年01月14日 (土) 10時51分
名前:まだ若い白鳩

光明思想社のHPに宣伝が掲載されていました。
『生命の實相』第1巻、定価が 1600円??

今まで40巻が 各1,000円だったのに、65巻で 各1,600円?!!

対象は新しい人ではなく、お金持ちの昔の会員さんですね。

友達に購入を勧められない金額です。
私個人も、収入が少ないので、ちょっと手が出ません。
持っていない巻は、古本を探すしかありません。
どうして、こんな高額になったのでしょうか?

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 この指摘は注目すべきだと思います。普通の感性で言えば、内容が同じで価格が5割も上がった
のは、納得ができないと思います。

 確かに、新しい出版社を設立し、本を出すはお金がかかる事は事実です。しかし、それは
出版社の論理であって、読者の感性からはずれています。従来の頭注版が時代の変化に合わない
という点があっても、あの価格は一つの魅力だったと思います。

 資金カンパの意味があるという指摘はありましたが、カンパはカンパで別にすべきで、やはり
聖典の価格は広く信徒に行き渡る値段にすべきだと思います。例えば出版社の運営にお金がかかる
のなら、光明思想社が新株発行を行い、新株の引き受け人を本流の会員に限定すれば良いだけの
話です。

 また、編集の経過なども、広く公表すべきだと思います。この傍流掲示板で都合が悪ければ、
本流掲示板で編集者が投稿すればよいだけの話です。たぶん、判決前にはその点に触れるのを
避けたい、という思惑はあると思いますが、それなら判決前に出版をしなければよいだけの話
であります。

 今回の裁判の動機が「聖典」を擁護し、同時に普及を促進する、という点だったはずです。
すると、価格の上昇は矛盾すると思います。

 以上、関係者の情報公開をお願いするものであります。

合掌 ありがとうございます

1465役行者:2012/01/14(土) 21:13:06 ID:TguFu2Hw

 合掌

 下記の訊けさあの仰ってる内容、同意します。

>・・・・・・・・・・諸先輩方へ申し上げたき 議、これありです。本件(光 明思想社版『生命の實相』)の重要な話は、これに 尽きると思うのであります がいかがでしょうか。

 それは 雅 春 先 生 の 著 作 を 編 集 し て よ い の か ・・・

 これは「堅い話は抜きで」てなレベルのも のではありません。非常に 重要なことだと考えます。それともこの信仰五歳 児、些末なことをギャアギャ ア騒いでいるだけでありましょうか?
 もしくは議論 をふっかけ、また騒ぎを起 そうと考えているように思われるでありましょう か?
否、否、否、断じて違い ます 。

・・・
 い や、わたしの考えはオカシイ でしょうか?オカシイとおっしゃる方あれば、ぜひ ご指摘賜りたく思います。 そもそも雅春先生のご著書を拝し奉るに際し 編 集 」 な ん て 発 想 、 ア リ な ん で し ょ う か ?
 いやこいは、ほんなこて異常事態ぞ。 

  追伸・・・・・・・・いやこれは、ぜっ――たいなに かがオカシイ、オカシイぞ !<


 確かに、何かがオカシイ!
 しかし、冷静に考えると、ここまでの事態になってしまったことは、もう取り返しがつかないことで、認めざる終えません!
 そこで、今後、どのように対処してゆくか?が大切かと思います。下記、SAKURA様の投稿文が参考になりました。


>体験板 738 
 尚、今回の「新・生命の実相」発行に当たり、皆様 方々の
討論を参考に まず!自分自身の“目”にて拝読していきたいと思い ます…
  そして、既に手元に“書籍”を持っていらっしゃいま す方々の感想を、参考に… 自分自身でも“比較…”してみたいと思います…

 唯!!

  ■ 雅春先生のてがけられました【旧・生命の実 相…40巻】に関しましては やはりこの“書物”は、【神の神霊】にての筆ぴつと 思いますので… 並行して、残して頂きたいと切に希望します…

 そして、上記にも投稿しました様に… 和解のカタチ】にての…今後の方針をして行かれ る事を希望します。

  そうでありませんと、全てが(双方共倒れ…いずれ 時が過ぎまして) 流れてしまうのでは〜〜〜〜〜? その様に、私なりに、懸念いたします所存です… 再合<

 私もそのように、思います。
 また、商人さんは下記のように投稿されてます。


>聖典引用板 119
 しかし昭和二十四年五月頃 角川書店の経営は最悪状態に陥った。 角川文庫がサッパリ売れないで、三、四千万円の 借金の支払の道に窮して二進も三進も行かなくなっ た。
  この時、角川氏自ら夫人と共に有楽町駅に立って チラシを配った ー ここにも不屈不撓の強靭な商 魂が見られるのであるが、氏の出版業の危機を救っ たのは阿部次郎氏の『三太郎の日記』の出版であっ た。 

  これは岩波書店で前から出していたが、あの東北 地方の風水害のときにリュックで食糧を運んだその 恩を知る青年の心に動かされて、阿部氏は岩波書店 に手紙を書いて、それを角川書店で出版することの 許諾を得てくれたのである。この『三太郎の日記 が、旺んに売れた。刷っても刷っても間に合わぬ位 売れた。これが角川書店を立直らせた基となった。 もし阿部次郎氏が『三太郎の日記』の出版許可を 興えなかったならば、角川書店の今日はない。しか もそれが東北水害の際の食糧見舞にかけつけた恩を 知る心がかくならしめたのである。<

 以上を参考にして、対処法を考えいくことが大切かと存じます!

以前、復興Gさまが投稿した内容です。

 >原著者 谷口雅春先生のお考えには、「真理は公共のものである。
真理を私してはならない」という強い信念があられた。日本教文社では、谷口雅
春先生ご存命中に、後々のことを心配して、「『生命の實相』は日本教文社に独
占出版権を与える」という契約書の案文をつくり、先生のご署名を再三にわたり
お願いしたが、先生は、「それは必要ない。相互の信頼関係だけで充分だ」とおっ
しゃって、署名をなさらなかったと、日本教文社の関係者からもれ承ったことが
あります。(そのことを一番よくご存じなのは中島省治前社長、現「学ぶ会」代
表でありましょう)<

 ということからも、創始者谷口雅春先生は、他の会社から出版されることの可能性は想定内であったと憶測します。
 
 そこで、共存、共に発展、向上、進化してゆく道を選ぶことが最善策かと思うのです。
 ですから、双方、是非、出版できるよう、和解を結ばれることを期待します。

 潔くそこからを、勝負としたいところです。

1466山ちゃん1952:2012/01/14(土) 22:43:42 ID:j9d8d.Aw
皆様へ
私は既に『新編 生命の實相』を読んでいます。全部は比較していませんが、一部比較
しています。
私は構成を変えていることを云っているのであります。その為に資料を提出して何処が
変更しているのか記入しました。
それは行為自体をいけないとは云いましたが、『生命の實相』を新規に出版しないで、版権
の費用を独占するような違法行為は一番に批判すべきであります。

再度いいますが、編集というより編纂をしている行為もいけないが、
もっといけないのは違法で版権を横取りしていることです。横道を
それるような議論はいけません。

それが違法だということは社会事業団に版権の一部を譲渡という契約であります。
それを抜きにして語るようなことをしてはいけません。

1467神の子さん:2012/01/15(日) 01:13:50 ID:S6.9lm3g
読売新聞は日本最高峰のブラック企業だから洒落にならない

読売新聞配達所に朝7:00ごろ行くと配達されてない新聞(押し紙)が山のように積まれている。
それは配達されなかった新しい新聞。
新しい新聞を(配達されない新聞を)、読売は製造して配達されたことにしている。

新聞販売数の割り増し→広告費で儲かる→政府や省庁の広告費で儲かる

つまり税金泥棒

読売は販売されない新聞(押し紙)で税金泥棒をしている。
押し紙は全体の3割以上なので年間10億円以上の広告費(税金)を盗んでると推測できる。

あと創価学会の聖教新聞を印刷してるのは読売新聞と毎日新聞。

1468ちえ:2012/01/15(日) 01:47:26 ID:hFMGxQcY
  スト!!!(>>1454)

『新編 生命の實相』 の件 同意(>>1454)であります。

さて
  、昨日、ほんの数分ではありますが、
某書店にて、実物を拝見させていただきました。
当地域の他店同様に、手に取りやすい(?おいやられている?)一番下方足下の
生長の家のコーナーの棚に、『真理』全巻の横に全く目立つことなく
三冊だけ並べられておりました。きっと・・誰にも気付かれません。

時間の都合で詳しくは確認しておりませんが、
大きな文字、下部に註釈、ふりがなルビ、適度に読みやすそう。
表紙を外した状態での外装の確認もしていないが、とにかく軽装。
目次を見ると実相篇ではなく、光明篇になっている。順序が変わっているのであろうか。

既に所有しているので、新たに購入しようという強い意欲は
個人的には全く湧かないが、果たして、あの薄さであの値段、
一般の方が購入したくなるかについては正直きびしいところではないでしょうか。

ところで、おそらくは既に問題視されているとは思うのですが、
1600円の定価、
仮にもし、教団を通して1000円で個人的に購入できたとしても
差額の600円はどこから出るのであろうか?

結局は教団財源すなわち信徒の浄財ということになるのでしょうね。
そう考えると、なかなか難しいところもあると感じます。

結局は現信徒、そしてこれからの新たな信徒に負担がかかるシステム、
この負担を軽くすべく、何か良い方法はないのでしょうか?

見慣れているせいか、教文社から発刊されている『生命の実相』に、
愛着を感じるのは私だけでしょうか。いや・・。
現在の教文社の版も無くしてはならないもののように感じます。間違いなく!!


さらに現在の版に対する変更点一切を詳細に至るまではっきりと分かるように、
しっかりと記載すべきであると思います!!!(可能であれば変更理由も含め)
これは絶対的な義務ではないでしょうか。
変更するのであれば必ずその跡を変更の年月を添えてしっかりと残しておかなくては、時代を超えて読み解く場合に何が元であったのか、そして変遷の経緯が分からなくなると思うのです。


巻数に関してもなにか合点がいかないというのは正直なところ。
この点に関しては既に議論はなされているようですから
今更ということになりましょうが、数というものは、
それ自体意味があるように思いますが、いかがなものでありましょうか。

巻数含めてすべて神様事のような気がしております。20巻、40巻自体にも意味がないとはいえないのでは。
勝手なことを言うならば、どうせなら時期も合っている八十という数の方が自然のような気もするのですが・・。
全八十巻ならば、その分値段も安く献本するも負担軽く、一冊読んでみて、もっと読みたいと思えば、ちょっとしたムダ使いのワンコインを我慢してどんどんと読み進めていくようにも思えます。(65巻で1600円/冊なので80巻800円/冊でも採算が合わないのであろうが、おそらく800円でも高い?と思う。もし80巻であれば一冊当たり市場600円、教団から500円程度の方が価格面での精神的壁を越えやすいように思える。あくまで個人的感想)
  ↓↓  ↓↓     ↓↓↓

1469ちえ:2012/01/15(日) 01:48:58 ID:hFMGxQcY
  ↓↓  ↓↓     ↓↓↓
さらに順に関しても、数と同じことが言えるのではないでしょうか。
その順自体にも意味があるのではないでしょうか。
このような点、多くの方が疑問に感じないとは思えないのです。
そして、この素朴な疑問にこそしっかりとした説明がなされないままであれば、
何かがおかしいと心の底で感じながら聖典を手にするということになるでしょう。

ここからは少し言い過ぎ、考えすぎの感もありましょうが、何か大切なことだと感じるので一応書いておきます。
実際に聖典を読んでいるのは私たち一人一人の目と心ではありましょうが、
神の世界を通して見えない目で御先祖様(簡明のため、そう表現しておきます!)と一緒に読んでいるということも考えられないでしょうか。
なにかこの編纂等による変化に関して敏感なのは我々だけではないと感じるのはおかしな戯言でありましょうか。最初から現在の形があり、その形がずっと守られてきた意味は本当にないのでありましょうか?(この変化は次第に解消される違和感であるのか、それとも根本的に解消云々のレベルの話ではないのか。)

もう少し詳しく言うならば、初めからそうでないといけない言葉、論理の流れが神の世界に存在しており、それを雅春先生が受け取ってその言葉の流れが本として出来上がったのが『生命の実相』であり、そして発刊以来数えられないほどの読者によってさらに読み固められた言葉の流れというものが編纂によって大きく変えられるのではないかと言った方が良いのかもしれません。言葉は波動としてずっと残るものなのではないのでしょうか。『生命の実相』を読む度にその実相世界に成る言葉を、さらに確固たるものとして響かせ造り固めるという作業を読むことを通して行っている可能性もあり、長らく固められたものに変化を与えるということになるのではないかと思ったりもします。
或いはどうしてもその順が、神の子としての自覚が引き出されるのに必要だから、雅春先生は変更なされなかったのではないでしょうか。愛を引き出すスパイスが隠されている可能性もあります。
とにかく一般の方の読みやすさ、親しみやすさが、編纂の根拠であるならば、何か大切なことを見逃している可能性もあるのではないかと思うのです。


もしかしたら現在の教文社の版からの追加部分は『古事記と日本国の世界的使命』のような形で別に出した方がまだ良かったのかも知れませんが、そもそもここも争点の始まりでもありましょうから、何かと厄介でもあります。

とにかく何か良い解決策をお願いいたします。
おそらくはもう一度(長期に時間をかけてでも)しっかりと
協議調整しあう必要があるのではないかと感じております。

いろいろとご事情はあろうかと思いますが、
このようなところに、あまりにも都合、駆け引きにて、ものごとを進めない方が
良いように感じます。大変なご苦労のもと生み出されたものだけに、
少しでも疑問の上がる部分に関しては、しっかりと対処いただき
喜びのもとに広がるのがその本来のすがたであろうと思うのです。
『生命の実相』という名前の示すごとくに。

また発売後一気に伸びる要素がなければ、永くに渡り広がるようにすべきで、
じわじわ伸びる工夫も必要なのでは。
それにはやはり購入時の負担を減らすのは必要かと思います。

以上は編纂の全体像を把握していない状態で、さらには当事者の努力、ご苦労を
分からぬ上での一愚見故、失礼きわまりなきこと多くあるかと思います。
どうぞおゆるし下さいませ。

しかしながら、将来に渡り非常に大切なことと思われますので、
勝手ながら敢えて意見を述べさせていただきました。

おそらく編纂に関する問題の方が大きいと思うのですが、
どうぞ(将来に渡っての)信徒一人一人のことも考えて下さいませ。
何とぞよろしくお願い申し上げます。


以上
既に十分吟味なされての決定かと思いますが、何かの参考になればと思い、
思いつくままに書かせていただきました。
なお(>>1466)確認せずでの文ゆえ流れがおかしければおゆるしを!

1470「訊け」管理人:2012/01/15(日) 04:08:51 ID:aSe56z72

>山ちゃん1952様

 明けましておめでとうございます。さて早速ですが不明点があります。以
下3点が大凡、愚生にはイメージの湧いてこない描写箇所になっております。
おそらく他の投稿者も同様ではないかとも察しておりますが、ご教授くださる
と幸いであります。

 さて、その疑問箇所3点とは、

●  「版権の費用」を「独占するような」「違法行為」とはどのような意味でありましょうか。
● 「違法で版権を横取りしている」とは、どのような意味でありましょうか。
● 「社会事業団に版権の一部を譲渡」とは、どのような意味でありましょうか。

 
 ・・・お手数ではございますがよろしくお願い致します。

1471うのはな:2012/01/15(日) 04:28:11 ID:El6gIMAw

訊けさんからいろいろいわれたことや、志恩さんやそれ以外の人がからんできた
ことなどを思い出すと本当に腹が立ってきます。
漫才したのはなになにだからだとか、管理人にいえばいいことを自分が指導しきりたがってきて、
関係ない話でも、敬意の守備範囲について教授してもらいたい、その文例をあげることができますだとか、
詰問されてるようで、こっちが何か釈明でもしなくてはいけないようで、腹がたってきます。
あなたとはなしてるとイライラしますというと、このさい、疲れますというのはなしにしましょうだとか、
イライラしますという私の文言をサカナにおかしな絵をかいて遊んだり、
謝ってもらいたいです。

1472うのはな:2012/01/15(日) 04:46:00 ID:El6gIMAw
>1471

上記のカキコは昨晩から、去年から訊けさんからいろいろからかわれたり、
感情を害するカキコがあり、それを今朝思い出して書いたもので、今の話題などを
そらせる意図や他意があって書き込んだものではありません。

それをはっきりさせないと、また自己中心的仕切りたがりでしゃばり男から、
わたしが本流のことなど書くとこのひとが出てくるから不思議だとか、エージェントだとかなんか
そんな話題に持っていかれる恐れがあるので、ここにお断りしておきます。

1475山ちゃん1952:2012/01/15(日) 08:08:52 ID:j9d8d.Aw
「訊け」管理人様

下記に一審の判決を列記します。
生長の家から「社会事業団」を訴えた裁判です。
生長の家の申し立てを全て棄却している。
契約しているにも拘らず、著作権の印税を払わなかった。はっきりした事実があります。
どうしても生長の家の立場は社会的に許されません。
あとは自分で考えて下さい。





【判示事項】
 
本件は,宗教法人生長の家の創始者亡谷口雅春の著作物の著作権(以下,本件著
作権)の帰属などをめぐって提起された3事件を併合した裁判である。

 ①,第1事件は,本件著作権が,原告生長の家社会事業団(以下,社会事業団)
に帰属するとして,日本教文社に対し,未払となっている印税の支払、及び、著
作権の表示が正しくないとして,謝罪広告求めたものである。

 ②,第2事件は,亡谷口雅春の相続人から本件著作権(共有持分)の遺贈又は
譲渡を受けたとして,原告生長の家及び原告谷口恵美子(亡谷口雅春の遺族)が,
社会事業団及び光明思想社に対して,書籍の出版等の差止め及び謝罪広告などを
求めたものである。

 ③,第3事件は,日本教文社が,社会事業団及び光明思想社に対し,社会事業
団との間で締結した出版契約に反して,書籍の出版をするなど日本教文社の出版
権を侵害しているとして出版権の確認と書籍出版などの差止めを求めたものであ
る。


 裁判所は,

 本件著作権が,社会事業団の設立により亡谷口雅春から移転を受けた社会事業
団に帰属するとして,
第1事件被告の日本教文社に対する,未払印税(被告<日本教文社>主張の消滅
時効部分を除く)の<原告・社会事業団の>請求を認めたが,

謝罪広告については,著作権の表示が正しくないとしても直ちに著作権者<社会
事業団>の社会的評価が低下するとはいえないとして請求を棄却し,

第2<原告・生長の家及び谷口恵美子>,
第3<原告・日本教文社>事件

の原告各請求をいずれも棄却した事例

2 債権者日本教文社の被保全権利について
(1)本件書籍(1)ないし(4)の亡雅春からの出版権の設定について
 債権者日本教文社は、戦後に債務者社会事業団が設立された後も、「生命の實
相」をはじめとする全ての亡雅春の著作について、独占的に出版してきたもので
あるから、亡雅春から、著作権法79条の出版権の設定を受けていることは明白で
ある旨主張する。
 しかしながら、債権者日本教文社の主張は、単に亡雅春の著作物を独占的に出
版してきたとの事実を述べるだけで、いつ、どのような法律行為により亡雅春か
ら著作権法79条の出版権を設定を受けたのかについての具体的な主張を欠くもの
であって、その主張自体理由がない。また、本件においては、債権者日本教文社
が亡雅春から著作権法79条の出版権の設定を受けたことを認めるに足りる疎明は
ない。
(なお、念のため付言するに、債権者日本教文社は、平成22年1月18日付け債権
者準備書面(2)の9頁において、債権者日本教文社の出版権が債務者社会事業団と
の間の個別の出版使用許諾契約に基づいて設定されたものではなく、亡雅春から
出版権の設定を受けたものである旨明確に主張し、さらに、平成23年2月21日付
け債権者準備書面(5)の18頁においても「亡雅春から直接与えられた固有の権利」
である旨主張している。)
(2)小括
 以上によれば、債権者日本教文社の申立ては、被保全権利についての疎明を欠
くというべきである。
3 結論
 以上のとおり、債権者らの本件申立ては、いずれも被保全権利についての疎明
を欠くものであり、その余の点について判断するまでもなく、いずれも理由がな
いから却下することとし、申立費用の負担について民事保全法7条、民事訴訟法61
条を適用して、主文のとおり決定する。
              平成2 3年3月4日

東京地方裁判所民事第46部

裁判長裁判官  大鷹一郎
   裁判官  大西勝滋
   裁判官  上田真史
以上

1476「訊け」管理人:2012/01/15(日) 10:12:02 ID:L1QR90DE

>山ちゃん1952様

 ああご言及されていたのはその件でありましたか。それならば了解です。
 しかしそうしますと以下のご文章ですが・・・・私にはこう解釈されます。

――――――――――――――――――――――――――――――――
再度いいますが、編集というより編纂をしている行為もいけないが、
もっといけないのは違法で版権を横取りしていることです。横道を
それるような議論はいけません。
――――――――――――――――――――――――――――――――

 「教団が過去、印税分を支払わなかった」ことがありました。雅春先生
のご著書を編集する行為よりも、そちらの方が問題である・・・とそのよう
に読めますが間違いないでありましょうか?

 お手数ではありますが、よろしくお願い致します。

1477志恩:2012/01/15(日) 10:21:55 ID:.QY5jUA6
1475>で、山ちゃん1952さま がお示しのように
生長の家教団は、法的に契約していた「社会事業団」に支払うべき「生命の實相」の著作権の印税を、この”法的支払い義務”を、永年の間、放棄し続けて
いたばかりか、生長の家教団は、理不尽なことに、なんと、「社会事業団」を訴えて裁判を起こし、昨年、生長の家は一審で,負けました。そして、
この1月末の判決でも、生長の家教団の方が、敗訴の色が濃くなったということ、、、

それで、「生命の實相」を出版する特権(版権)は、正式に「社会事業団」の手に委ねられることになったわけですよね。
そして、委託された出版会社の光明思想社が、
この1月に発刊した第1巻・「新編 生命の實相」ですが、、元のままでなく、リニュアールして、現代語版になっただけでなく、編集、編纂をされていた。
値段も1000円から1600円に値上げしていた。巻数も40から65になる、ということで、本流とこちらだけでも、様々な賛否両論が飛び交ってますね。

私は「新編 生命の實相」は、注文しましたが、まだ届いておりませんので、手元に無く、なんともいえない段階なのですけれど、、
私も、古くからの信徒の一人ですから、正直に言えば、ああすればよかったのに、こうすればよかったのに、というこの本を批判される皆様と同様の強い想いは、いっぱいありますが、
このリニュアールされた「新編 生命の實相」は、
私としては、受け入れたいと存じています。

ただし、これは、「聖書」でいえば「新約聖書」にあたるのでは、ないでしょうか。
現世では、聖書は「新約」も「旧約」も出版されています。

原本である、80年まえに発刊された、1000万部も売れ続けているという、元のままの旧かな遣いの雅春先生の「生命の實相」のご著書は、旧約聖書同様に、この世から
消してはいけない!生長の家のためだけでなく、人類のために、この世から消してはいけない!そう思います。

「生命の實相」の原本を後世に遺す 大きな使命と義務も、「社会事業団」には、あるのではないでしょうか。

そういう意味でも、違う種類で別個に
「愛蔵版」全巻20巻を。原本のまま、元のままを、今後早めに、取りあえず第1巻だけでも、発刊されることは、出来ないのでしょうか?
そうすれば、信徒は、安心して落ちつくと思います。(日本教文社からは、もう出せないのですから)
値段も、3500円くらいに,お安く。

今後の
「新編 生命の實相」の未編集のものは、教団の50年史の編集に携わったといわれるS先生や、日本教文社の編集の天才・永井光延氏や、山ちゃん1952様や、できれば、
ブログでもセンスの光る訊け君も、、その他の編集に詳しい有識者も交えて、編集会議を開いて、後世のためにも、生長の家の繁栄、社会事業団の為にも、
編集、編纂は、見直してされて行って欲しいな,と,思っています。

いつもながら,生意気な事ばかり申し上げてすみませんが、生長の家命の一信徒として気持ちを書かせていただきました。

1478:2012/01/15(日) 11:03:37 ID:El6gIMAw

あなたの自己中心的なこれまでのああだこうだという性格や、
こんなうるさいうっとおしいやつでも、版権や練成やなにか聞かれたら
こたえなくてはいけないような、請求されてるような気になるからメンドウだという
正直な気持ちを書いたんです。他の信徒はそれなりに自分で労力も代価も支払ってるのに。

怒る相手って、別に版権裁判について話してません。

1479上記1478:2012/01/15(日) 11:05:40 ID:El6gIMAw
部室版 389

の訊けさんへ書くのを、ここに間違えて書きました。

1480志恩:2012/01/15(日) 11:39:57 ID:.QY5jUA6
怒さま

そう。びっくりしました。
もう、私、怒られちゃった!!ハヤッ!!と、額から、アセ チリンでしたよ。(笑)

話し変わって、
今朝、産經新聞に掲載された「新編 生命の實相」の広告を、只今、拝見しましたら、
1477>で、私が、「生命の實相」を1000万部売れ続けているとかきましたが、その数は、まちがいで、
                 2000万部も,売れ続けている永遠のベストセラーなのでした。
 ×1000万部
 ○2000万部に、お詫びして、訂正させていただきます。すみません。

1481:2012/01/15(日) 12:00:03 ID:El6gIMAw

志恩さん、今、訊けさんのことについて怒ってるんですから、割り込んで
話を錯綜させないでもらえませんか。

1482志恩:2012/01/15(日) 12:03:16 ID:.QY5jUA6
怒さま

了解しました。

1483「訊け」管理人:2012/01/15(日) 12:52:57 ID:JCaLwuPQ

 貴女は勝手に曲解して、そして勝手に怒っているだけです。

 まあそれでも、どーしても怒りたいならば本件(聖典編集の件)邪魔をしな
カタチでお願いします。たとえば「部室」だけで苦情を述べるとか、ね(笑)

 まあガンバッテ糾弾しつづけてください。こっちは貴女のことなどスルー
中です。いいがかりもいいところです。

1484うのはな:2012/01/15(日) 13:39:19 ID:El6gIMAw

勝手に曲解していません。

ほんとにいつもこっちのいうことに、なんくせつけてくるけど、
素直に読んで見てください。
 
聖典編集の件でも、版権でもなんでもあなたがすきな話をしたらいいと思います。
わたしが怒ってるのはそんなことではないと書いてます。
部室版で書くことを、まちがえてここにかいてしまったと書いてますよ。

ないをガンバッテ糾弾するんですか。
こっちは去年からのあなたのいいぐさ、横入り性格、自己中心的なところに
怒ってるのです。なにもいいがかりではありません。
管理人が部室版ができたら落ち着く思います。といってるのに、去年の暮れ
あなたが私になんだかんだいってきたことを覚えてましたか。
そのときも、スルーしていますといいながら、さあ、はじめましょうと
うちの絵まで書いてなんだかんだといってたじゃないですか。
こっちが書いてないことまで、デマを流されたと何回もうるさくいってましたよ。
忘れましたか?いいがかりではありません。

1485うのはな:2012/01/15(日) 13:40:34 ID:El6gIMAw

ないと なにをガンバッテ糾弾するんですか。

ひとりよがりなことをいうのもいい加減にしてもらいたい。

1486「訊け」管理人:2012/01/15(日) 13:54:53 ID:MMY61tLI
 と、いうことでこの話に戻ります。

―――――――――――――――――――――――――
●新編 『生命の實相』 光明思想社
―――――――――――――――――――――――――
編者はしがき
愛蔵版第一巻に序す
はしがき(初版序分)
総説篇 七つの光明宣言
総説「七つの光明宣言」の解説
光明篇 生命に到る道
 第一章 一切の宗教を生かす「生長の家」
 第二章 「生長の家」は大和精神の源泉
 第三章 「生長の家」とはなんであるか
 第四章 生長の家は何を信ずる
―――――――――――――――――――――――――

↓ で、元々の『生命の實相』はこんな感じ。

―――――――――――――――――――――――――
●『生命の實相』頭注版 日本教文社
―――――――――――――――――――――――――
總説篇 七つの光明宣言
 総説「七つの光明宣言」の解説
實相篇 光明の真理〈上〉
 第一章 近代科学の空即是色的展開
 第二章 「生長の家」の健康学
 第三章 あらゆる人生苦の解決と実例
 第四章 心の世界における運命の形成
 第五章 生きた事実を語る
 第六章 愛と真理によって更生せよ
 第七章 「生長の家」の超生理学
―――――――――――――――――――――――――

1489うのはな:2012/01/15(日) 14:19:17 ID:El6gIMAw

キケさんへ。

お話の途中ですみませんが、あなたは去年も部室版で、あれこれ私の過去の文を
取りざたしたり、話の途中でデマを流されたとうるさくしつこくいい、
そのあとこっちがなにかいうと、そういうわけでももんがさんとトキさんのご登場を
おまちします。とかいって急に話をかえましたね。
そのときこっちが怒ってどうなったのか忘れましたか。
すこしは内省してください。

1490うのはな:2012/01/15(日) 14:20:42 ID:El6gIMAw

 といっても、その話を続けられるのは結構ですよ。
部室版でも謝罪するようにしてください。

1491「訊け」管理人:2012/01/15(日) 14:21:18 ID:MMY61tLI
>教頭先生

 こんにちは。青年期には「バカになれ」と云われ、なったらなったで叱ら
れることが多い「訊け」管理人です。・・・(中略)・・・本題へ。


――――――――――――――――――――――――――――――――
生長の家教団は、法的に契約していた「社会事業団」に支払うべき「生命
の實相」の著作権の印税を、この”法的支払い義務”を、永年の間、放棄し
続けていたばかりか、
――――――――――――――――――――――――――――――――

 初見の方が誤読されるといけないので補足します。

 教団が印税支払いをしなかったのは、『生命の實相』全部の著作ではなく、
皮表紙版の3,000万のみであります。

――――――――――――――――――――――――――――――――
この1月に発刊した第1巻・「新編 生命の實相」ですが、、元のままで
なく、リニュアールして、現代語版になっただけでなく、編集、編纂を
されていた。
――――――――――――――――――――――――――――――――

 私個人はこの部分こそが、二百三高地であり関ヶ原だと思っております。

 たとえば楠本加美野先生――雅春先生の本を編集され『人類無罪宣言』を
出版された方ですが、同先生ならばどんな感想をお持ちになるでありましょ
うかね?編集って作業はこれ、本当に大変だと思います。文章の配置を換え
るだけで文意をガンガンに変えることが可能でありましょ?

 ちなみに余談ですが、個人的感想では『人類無罪宣言』ですが、名編集の
一言です。わたしは同先生と面識はありませんので、決しておべっかではあ
りませんが同書、『生命の實相』の文意をほとんど損ねることなく編集され
ております。読み終わると「スゴイ」と思うことと思います。
 ですからくどいですが繰り返しますけども、そんな編集の大変さをご存知
の楠本加美野先生ならば、今回の新版・生命の實相ですけど、どう思われる
でしょうかね?激怒されなきゃ合格でしょうが。

――――――――――――――――――――――――――――――――
ただし、これは、「聖書」でいえば「新約聖書」にあたるのでは、ない
でしょうか。
現世では、聖書は「新約」も「旧約」も出版されています。
――――――――――――――――――――――――――――――――

 個人的にはこのアイデア、結構なコロンブスの卵でした(笑)いやーこれ、
グットアイデアですね。

 そうですよね、光明試走社の本は「新約なのよ(笑)」な理解を徹底させ
ねばならぬでしょう。雅春先生のホンモノのご主張を読みたい時は「頭注版
か愛蔵版がいいぜ(古本でも充分美品だし)」な点を周知徹底させるべきか
も。そうすりゃ巧妙思想社のメンツも潰れない(?)でしょう。

――――――――――――――――――――――――――――――――
その他の編集に詳しい有識者も交えて、編集会議を開いて、後世のために
も、生長の家の繁栄、社会事業団の為にも、編集、編纂は、見直してさ
れて行って欲しいな,と,思っています。
――――――――――――――――――――――――――――――――

 編者に福山雅治似の変態管理人の名前まで挙げて戴き光栄です。しかし・
・・・そもそも『生命の實相』に関して編集なんてアイデア自体、浮上する
のが異常だと考えます。(まあ教頭への苦情ではありませんし、その点は理
解して頂けるとは考えてますが)


 重要な論点はただ一つそれは――「『生命の實相』って編集せにゃならん
本なの?」てなことではなかろうかと。

1492うのはな:2012/01/15(日) 14:35:35 ID:El6gIMAw
志恩さんへ

 志恩さんは生長の家から社会事業団が訴えられたように書かれていますが、
それはどんな裁判なんでしょうか。私の誤読ならお詫びします。

1493トキ:2012/01/15(日) 14:58:52 ID:EgLk1WZU
 こんにちは。昨日、法律に詳しい友人に会ってきました。

 で、彼の説明や教団内部の噂を総合して、臆面もない憶測を申し上げます。

 まず、教団上層部は、まだ「裁判には勝つ!」と言っているそうです。部内の動揺を押さえる為にこのような事を言っているのか・・・・
と思ったら、そうではなくて、本気で裁判に勝つと思っているみたいです。ただ、昭和19年、台湾沖航空作戦で間違った戦果にもとづき
作戦を立てた大本営のように、希望的観測に基づき、根拠もなしに勝利を確信する指導部は歴史上珍しくないので、こういう事もあります。

 ただ、問題は、もし裁判に負けた場合は、どうするか、です。実際、少し冷静な人間なら、教団内部でも教団勝訴という話は信じていません。
確かに、教団が勝つ可能性がないとは言いません。例えば、ジャンボ宝くじを購入したら、買った人全部に1億円が当たる可能性はあります。
 教団が勝つのは、それと同じ位の確率です。

 今まで、教団は信徒からの問いかけに「いや、高裁での裁判には勝ちます!」と言ってきました。たぶん、高裁に負けたら最高裁と考えている
でしょうが、民事訴訟法が改正されて以来、最高裁へは高裁の許可がないと上告ができない制度になっているみたいです。これは、過去、高裁で
負けた当事者が時間稼ぎをするために、最高裁へ上告するケースが続出したので、判例違反とか憲法問題が争点になるケースなどを除いて、原則
として高裁でおしまい、というように裁判制度が変わったのです。そして、今回の場合、事実関係が争点ですから、最高裁へ上告するケースでは
ないのです。

 その上、仮に最高裁に行っても、まず教団側敗訴は動かないだろう、という話でした。
 と、なると、今まで組織から「最後には教団側が絶対に勝ちます」と、出鱈目な説明を受けていた信徒は、教団や総裁に一気に不信感
を持つと思います。いままで大人しくしていた信徒もはっきりと教団の方針に異議を唱えるでしょうし、教団自体の存続すら危ない事態になるで
しょう。これは、単に、聖典の帰属という論点だけではなく、総裁の権威にも悪い影響があります。

 こうなると、後は、少々の事は本流復活派の条件を呑んでも良いから、判決前に和解する事です。例えば、聖典の販売権を光明思想社から
転借する、という形で、従来の生命の実相を出版すれば、当面の危機は回避できます。
理屈の上では、民事訴訟法では、判決の直前でも裁判上の和解は可能だという事になっています。今なら、まだギリギリ間に合うと思います。

 教団上層部のみなさま、負けて勝つ、という言葉もあります。ここはご英断を期待します。

合掌 ありがとうございます

1494トキ:2012/01/15(日) 16:05:48 ID:EgLk1WZU
 教団と社会事業団の裁判は、いくつかの裁判がまとまっています。
社会事業団が教団を訴えた裁判もあれば、教団側が社会事業団を訴えた裁判もあります。
 この3つをまとめて争っているのです。

 これは、山ちゃん1952様の引用でもわかります。

1495トキ:2012/01/15(日) 17:58:52 ID:EgLk1WZU
 あと、追加すると、以前申し上げた通り、本流復活派を標榜するグループでも、信頼できる人もいれば、信頼できない人もいます。
信頼できない人の中には、かなり問題のある人も混じっていると聞いております。しかし、真面目に生長の家の「本流復活」を目指して
頑張っている人もいます。

 ここで、本流復活派の方々には、裁判で勝ったからと言って奢る事なく、生長の家を本来の”谷口雅春先生の教えに戻す”にはどうすれ
ば良いか、それを真面目に考えて欲しいと思います。これははっきりと申し上げますが、今、もし、教団上層部に本流復活派が入って
きて、昔のようなやり方を戻そうとしても、信徒の大半は拒絶すると思います。では、どうすれば良いか、というと、昭和30年代
の頃のように、シンプルに信仰を目的とする運動に戻すのが良いと思います。その上で、今の時代にあった運動をどうするかは、各
信徒が自発的に行えるようなシステムにすれば良いと思います。

1496志恩:2012/01/15(日) 18:53:15 ID:.QY5jUA6
トキさま、うのはなさん、訊け君の

書き込みを拝見しました。ありがとうございます。

トキさまが、。。。。。
昭和30年代のころのように、シンプルに信仰を目的とする運動の戻すのが、良いと思います。
その上で、今の時代にあった運動をどうするかは、各信徒が自発的に行えるようなシステムにすれば、
良いと思います。

とおっしゃっておられますが、私も、そう思います。

1497山ちゃん1952:2012/01/15(日) 21:15:23 ID:j9d8d.Aw
「訊け」管理人様
>「教団が過去、印税分を支払わなかった」ことがありました。雅春先生
のご著書を編集する行為よりも、そちらの方が問題である・・・とそのよう
に読めますが間違いないでありましょうか?<

そりゃそうです。
編纂したが、中身は変更はしていません。
片方は契約したのにも拘らず、不履行では社会的にも信用されません。
しかも、どの『生命の實相』とか関係ありません。
不履行自体が宗教家が行なうことではありません。しかも謝罪するどころか
裁判に訴えるということまで行なう。もはや言葉がありません。

1498「訊け」管理人:2012/01/16(月) 07:58:04 ID:0s52Y.8o

>山ちゃん1952様

――――――――――――――――――――――
編纂したが、中身は変更はしていません。
――――――――――――――――――――――

 ご返答をありがとうございます。なるほど、貴殿と私の問題意識の差、
ここが判明しました。上記ご認識を前提とされてお言葉が先のご投稿文だ
ったわけでありますね。了解です。

 ただ現時点では、まあ、私に入っている情報では「かなり手が入っている」
とのことです。つまり現物未確認で申せば、一言一句正確に反映されているか
と言われればNOなのではなかろうかと、こう思っている次第です。


 なお重要な点ですので強調しますが、この情報は確報ではありません(以前
にも述べたとおり)今後いろいろと情報が入ってくるでしょうから、その際は
再度掲載しようと思います。

追伸

 これも再度念を押しておきます。

 新版・『生命の實相』ですが「編纂したが、中身は変更はしていません。」
とのこと。・・・・・これが「一言一句変更していない」を意味する限り、
本件よりも教団の印税未払いの方が重要かと思います。

 ただ編集をしたが中身は変更していないの意味・・・・正直に申せばまだ、
愚生は理解できておりません。


<問い合わせ>

 第一巻(新版)ですが、削除箇所などはございませんでしたか?貴殿のご感想
をお待ちしております。

1499山ちゃん1952:2012/01/16(月) 09:24:37 ID:j9d8d.Aw
「訊け」管理人様

編集したかどうかは一言一句は確認しておりません。
それは自分で確認して下さい。
人の言葉より、自分で確認することです。
それと谷口雅春先生死去以後でも出版した御著書でも編集されているのです。
理由は勿論ありますが、戦中での不都合な言葉の削除(私はそのままして欲しいと
思っています)などもあります。旧仮名遣いや現在の言葉に変換されています。
そういうのは編集ですが、止む得ない変更だと思います。

今回の私の編纂は雅春先生が変更されなかった、一巻は総説篇と実相篇(頭注版)の
形式を変えたことです。重要な意味があったことを編纂した人は知らないだけです。

それと今まで購入した人で25巻欲しいと思っても、困るのですね。
そういうことを考えて欲しいのです。だが出版してしまった。仕方がないですね。
それと長所もあることも私はいっております。確かに読み易い。わかりやすい。
生長の家を初めて触れられる人にはいいと思います。
一応今回の件での質問は止めて下さい。
自分で調べて下さい。

1500「訊け」管理人:2012/01/16(月) 13:21:40 ID:OViTZxGw

 こんにちは。初夢が「裁判官に当たった」だった、「訊け」管理人です。
宝くじじゃなく、裁判官に当選かよ・・・(中略)・・・もうメンドウなん
で、「執行猶予3年でどう?」なんて、言ってたような言ってなかったよう
な、そんな私が本題へ。

――――――――――――――――
<新版・『生命の實相』に関し>
――――――――――――――――
●結論

・ 本文に手は加えられておりません。
(加筆・削除箇所の形跡は認められません)

――――――――――――――――


 ・・・いろいろな懸念のあった同書ですが本日、これを立ち読みして参り
ました(買えよ)。結論から申せば同書、日本教文社版『生命の實相』と比
較しても、なんら変な箇所は〝なかった〟ことをここに報告致します。(※)

 一言一句までは確認できておりませんがこれ、へんな箇所を削除されては
〝いない〟と思いますし、変な意図が〝加筆されている〟なんてこともあり
ません。「おー安心したぜ、光明思想社さん」てな感じです。
 当初、各地から寄せられた情報では「相当の手が入っている」といった類
のものが多々ありました。実際「章タイトルが変更」されてましたんで、私
など、もうガンガンに怒髪天を衝いていたわけですが、まあ・・・・内容ま
ではさすがに、手は加えられた形跡はありません。再度述べますがその点は
安心しました。

 その上、ですね・・・山ちゃん様申されるが如くこの新版『生命の實相』
は、非常に読みやすいですよ。使用フォントと紙色のバランスが◎でして、
確かになかなかデザイン的(表紙除く)には、視覚に訴えるものがありはし
ないかと。(個人的には旧版の方が好きですが)この読みやすさの点は高評
価なのかもしれませんね。

 と、いうことで懸念されておりました、「編集=検閲では?」の疑惑です
が・・・第一巻をななめ読みする限りは「そんな懸念なし」と言えるでしょ
う。繰り返しになりますが、非常に安心しました。

追伸

 長所に触れましたので短所にも触れます。
 やはり価格は問題でしょうかね(笑)あれ(あの薄さ)で¥1,600にな
っちゃったの?光明思想社さま。若者にはまず、手が出ないでしょうね・・・
あと書店に並んだ際の訴求力(=表紙デザイン)がやや、弱いですかね。他の
本にまぎれており、なかなか眼に留まらないものです。改良の余地ありかもし
れませんね。

 あとこれは重要ですが、「なんで〝章タイトル〟の変更をされたの?」な疑
問、これは残ります。この点に関してはまえがきで、説明をされた方がよかっ
たかもしれませんね。

<註>

※ 変な箇所は〝なかった〟ことをここに報告致します。

 現時点ではあくまでも〝勘〟で言ってます。その点特に補足しておきます。
精査した上でいうべきことかもしれませんが、一応現時点での報告というカタ
チでお聞きください。
 しかしながら私・・・敬愛する雅春先生に関し、ヘンな記述箇所があれば直
ぐに「センサーが働く頭脳」になっております。ですので、まあまあの信用を
して頂いて結構かと。(毎日、聖典を筆写してますんで、そのヘンの第六感は
発達しているつもりです)「和解の倫理」とか・・・(中略)・・・すぐに分
かるんだぜ(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板