したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

女子会 板

202a hope:2011/09/21(水) 23:54:52 ID:MNrNIsM2

みなさま こんばんは。

女子会板、すごい賑わいですね!
みなさんの所は、台風の被害、ありませんでしたか?


東京03というのは、本当に面白いですね。
パソコンの前で、爆笑してしまいました!


CLUB Queen bee常連客、ハァです さま

長いお名前ですが、ハァさま とお呼びすればいいのでしょうか?
わたしも、難しい哲学のお話とか、歴史のお話にはついていけません(笑)
読んでると、頭がぐるぐるまわってきてしまうんです。
男性は、ああいうお話が好きなのですね。
やっぱり、わたしは女子でよかったです。

それにしても、さくらさまは女子でありながら、よくついていけると感心しています。
あなたは、本当の才女ですね。

今、八百比丘尼さまの紹介してくださった曲「雨」をききながら、書き込みしてます。
これもまた、切ないけれどいい歌ですね。

それでは、みなさま、おやすみなさい。

203うのはな:2011/09/22(木) 00:20:45 ID:iM0b0bt6
 
こんばんは。a hope さま、わたしもいつかスティックボードで質問
させてもらっていいですか?a hope さまのテーマはわかりにくい所があるんです。
それにしても、ナイトキャップにウィスキーをロックで飲めるとは、、
ここで黒豆茶、ウーロン茶とか言ってるのは、さくら嬢だけのようですね(笑)

私は最近、ローズ梅酒とかいう、ローズピンク色の甘口が気にいってます。
きれいな色を見てるだけで癒されます。

お花は「レモネード」という名前の黄色い小さなひまわりのような花と
ガーベラとミニばらを買いました。

横浜も暴風雨だったようですが、テレビで渋谷の道路に樹木が倒れているのを
見て驚きました。
常連客ハァですさんもお疲れ様です。また遊びに来て下さい。

 動画MINMI ハイビスカス に似ている 白い花さんより(笑)

204生長スポーツ:2011/09/22(木) 09:51:43 ID:???
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=thksOOhrNXc

(部室が生徒会室になってましたんで、新聞、女子寮に届けておきます。)

〝生長の家本流〟杯(於:グーグル球場)
結果
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0h&oq=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81


1位 本流高校
2位 本流高校(二軍)
3位 訊商業
★4位 傍流高校
5位 今昔高校
6位 今昔高校(二軍)
7位 産経新聞高校

<順位安定期か!?>

 新興の愛国高校及び、古豪・今昔高校を撃破した傍流高校。まさにイケイ
ケ。
 ただしなぜかあの学校(訊商)が邪魔をしている。「あの戦力でなんで?
私にもホント、意味が分かりません。」(訊商業理事長談)

あの戦力
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65552902.html

 あの記事がトキさん掲示板以上に、読まれているの?(笑)マジかよ(笑)
マジで信じることが出来ないんですが、まあこれ、「和解しやんせ、●●さあ」
ってこと?(訊商業理事長談)

205a hope:2011/09/22(木) 11:35:42 ID:MNrNIsM2

うのはなさま

>こんばんは。a hope さま、わたしもいつかスティックボードで質問
させてもらっていいですか?a hope さまのテーマはわかりにくい所があるんです

もちろんです!

「愛」については、正直、わたし一人では重すぎるテーマです。

どうぞ、よろしくお願い致します。

これから、出かけますが、夜また戻りますね。

206さくら:2011/09/22(木) 12:09:47 ID:6tmMyXBA
あ、a hopeさま、お出かけですか〜。お気をつけて。
新聞屋さん〜、いつもごくろうさま〜!

愛について考えたら、少し疲れました、笑。
やっぱり、愛って頭で考えるものではないのですよね、

女子会って癒されますね、
でも、うのはなさま、私ここではお酒飲まないことにしてるんですよ、
お酒に飲まれて、何かやらかしてもいけませんので、笑。

なんだか、宇宙論議の闘いも佳境に入っているし、
また、あらたな、客人も現れてきているみたいだし、
やはり、女子供は、いつも父権社会から、阻害されるものなのでしょうか。
女子会は、母権社会を確立しますか。

ちょっと、休憩が必要な方は、こちらではバーのご用意もありますし、
飲めない方には、縁側にてお茶でも点てますので、
どうぞ、休憩にご利用ください。おかまいは、なにもできませんけど。

茶碗は飲んだら、ご自分で洗っといてくださいね。

207八百比丘尼:2011/09/22(木) 13:36:25 ID:j8iOdie.

ちょいと、ハァさん。「シニフィアン・シニフィエ」っていえば、
三軒茶屋にある有名なお店よ。志賀シェフとかいうパン界のカリスマが焼く
パンが、ものすごくおいしいって評判なの。日本橋高島屋にもあるらしいわ。
今度、お取り寄せしてみようかしら。

う〜さま(うのはなさまのことよ)は、いつもおしゃれなお酒を
召し上がるのね。
これ、あちらのワセダの隣大学の哲学の教授から、
「Kiss of Rose」っていう薔薇のカクテル。
お気をつけあそばせ。かなりのプレーボーイよ。
ソルティ・ドッグがお好みなら、これ。
http://www.youtube.com/watch?v=FH3Uzn7BcRs


   −−鈴夜 クマのスーさんのお料理教室ーー

《 こちらに「シニフィアン・シニフィエ」のパンを用意しました。
  これでハチミツをそえたフレンチトーストを作りましょう。
  飲み物は、とても荒れ模様の日のためのホットチョコレートです。 》

「わたしの申すことが、まちがっていましたら、ただしていただきたい。
しかし、外はひじょうに荒れくるっておると見て
あやまりありますまいか?」
             『プー横丁にたった家』より

208八百比丘尼:2011/09/22(木) 21:27:19 ID:j8iOdie.

皆様、ボン・ソワール。お店開けま〜す。
今日は、教化部でパートやってる友人二人が遊びに来ました。
結構大変らしいです。
毎月、聖使命会員は減り続き、普及誌の購読者も落ちている様子。
このあいだの講師研修会のテキストが「小閑雑感」と「うぐいす餅とバナナ」
だったそうですよ。
不二子ちゃん知ったら、大噴火するわね。(怒っか〜ん!)
財政状況も厳しいらしくて、パートもいつ切られるかわからない、って。
教化部長は、時々くだらないおやじギャグ言って、うつろな笑いを
浮かべているそうです。 痛々しいわね。

今夜のオススメは、ビールにさくらんぼシロップを加えた
フランス女性の好きな軽い飲み物。
ざくろのシロップ入りもあるわよ。麗しきマダムたちに乾杯。
あら、あちらで「君の瞳に乾杯。」って言ってるムッシュがいらっしゃるわ。

今宵は、この前紹介できなかった 郷ひろみ の「美貌の都」
http://www.youtube.com/watch?v=VQZOiGsDHGw


     −−鈴夜 笑い死に寸前ーー

《 キケ監督、前に監督が言っていたジョーク、本当の話だったぞ。
  今日来た比丘尼の友だちの近所のバアさんが、貴康先生の大ファンでな
  彼女にこう頼んだそうだ。
  「教化部で貴康先生の本(一寸先に光は待っていた)を
  買ってきておくれでないかい。」・・・・・・・ 》

209前監督:2011/09/22(木) 21:47:50 ID:uEcp2dog
>にゃんこ先生

 爆笑しました(笑)

210前監督:2011/09/22(木) 21:57:00 ID:uEcp2dog
>八百比丘尼ママ

 いやーママ、今日も晩飯がSUBWAYだったわウチ。もうね、どこまであれな
のよ、どこまで大都会、東京に飢えている我が家なのよ。ってことでさくら
ちゃん、一曲お願いするわ。もう歌うよオイラ。

http://www.youtube.com/watch?v=a5QE0Y7ci5k

 前半サムい感じの歌なんだけど、サビの部分!!ここ注目よ!
 なんとこの演歌、サ ビ が 英 語 なんだけどその英文が・・・・・
ナウ過ぎる歌詞なのよ。

211さくら:2011/09/22(木) 22:27:06 ID:6tmMyXBA
もう、わたしも、今夜は歌っちゃうわ、

英語のサビのとこ、わたしにうたわせてくれなくっちゃ、だめだからね〜

212「訊け」管理人:2011/09/22(木) 23:06:45 ID:uEcp2dog
いやーさくらちゃん、今日の前監督だけど職員室で輝いていたよ


http://www.youtube.com/watch?v=cjNA7imHJ2Q&feature=related

213a hope:2011/09/23(金) 00:43:56 ID:MNrNIsM2

こんばんは!

女子会板は、今夜もにぎやかですね!

わたしは、明日4時に起きて、
試合に行く子どものお弁当を作らなくてはいけないので、もうねます。

こういう夜は、お弁当が気になって、結局、熟睡できないんですけどね...(笑)

明日は、涼しくなるのかしら...

それでは、みなさま、おやすみなさい。

214さくら:2011/09/23(金) 08:04:06 ID:6tmMyXBA
おはようございます。女子会の皆様。

昨日は久しぶりに歌ってしまって・・
「アイアイアイライク・・」はしばらく、頭に響いていそうです、笑

そのおかげで、愛、について思いを巡らせながら、眠りにつきました。

訊けさまの功績で、このような掲示板にて、東京03の笑いが浸透していく・・
それもまた、うれしいことですわね。

ちなみに、角田は、今は限りないくだらなさ、が魅力?の歌を歌ってますが、
もともとロックを目指してました。
ギターも歌もうまいのですが、
ある時、肝心の「ロック魂」が、ないことに気づいてしまう。。
ハングリー精神や反骨精神、世の中に抵抗するより、
・・迎合したい。そんな思いしかわいてこなかった、だから、ロックに行けなかったそうです。
これまたちなみに、飯塚のツッコミは、人力舎の財産とも言われ、ボケ担当の芸人の中には、このツッコミのファンが多いらしいです。
豊本は飯塚と二人で組んでいた「アルファルファ」時代の方が、キャラが生きていたけれど、今の03で幸せそうだから、それでいい。女装キャラの時が一番生きている気がします。

うれしさのあまり、少し03を語りすぎてしまいました。もっと語れと言われれば、語りますが、あまりリクエストもないようなので、やめにします。

a hopeさま。
4時に起きて、お弁当・・愛だな〜。

215前監督:2011/09/23(金) 16:23:09 ID:???

>さくらマネ

 今日の昼飯、なんだったと思う?なんと・・・・・・・













またSUBWAYだよ(笑)






アイライクサブウェイ・・・



(マイワイフ、ダズント、ライク、メイキング ア ランチ )

216a hope:2011/09/23(金) 23:14:28 ID:MNrNIsM2

みなさま こんばんは!

今朝は、忙しくて朝のお散歩に行けなかったので、夕方行ってきました。
肌寒くて、上着が必要でした。
みなさま、いよいよ秋がやってきましたよ!
旅の季節ですよ!


『訊け』さまの、お宅は、SUBWAYが、そうとう気に入ったようですね。

我が家の子どもたちは、マクドナルドが大好きです。
「○○ちゃんのお誕生日、みんなでお食事いこう!どこがいい?」
って、聞くと、
だいたい、「マック〜」って、返事が返ってきます。


うれしいような、悲しいような...


それでは、みなさま、今日は涼しくてよく眠れそうです。

おやすみなさい。

217さくらマネ:2011/09/24(土) 07:03:36 ID:ZoF9QBks
前監督〜

SUBWAYでは、是非、オシャレな発音で、注文して下さいね、

http://www.youtube.com/watch?v=608pUPDU-TE&feature=youtube_gdata_player

218八百比丘尼:2011/09/24(土) 23:01:41 ID:j8iOdie.

 女子会の皆様。私、今大変混乱しております。
女性の皆様にご質問がございます。
いえ、男性の方のお気持ちもお訊きしたいわ。
 
*以下Queen beeママの物語(フィクション)だと思ってね。

も・し・も・昔の恋人から電話がきたら、ど〜しますか?
ずっと音信不通だった人からある日突然の電話。
その人とは、けんか別れしたわけでも、憎み合って別れたわけではない。
ただ色々な事情(親とか家とか)から、別れざるおえなかった相手です。
長い間、封印してきた過去の想い出が何故今ごろ顔をだすのでしょう。

実は私、彼を三度『知らない』と否定してしまったのです。
シモン・ペテロのように。
一度目は親に、二度目は世間に、そして三度目は自分自身の心に。
私は全てを捨てて、彼についてゆくことができなかった。
でも、あの時親を捨てていれば、もっと後悔していたでしょう。
今では、これで良かったと思っています。
彼もそれを知っていたから、黙って私の前から去ってゆきました。

ねえ、どうして今ごろ連絡してくるの?
あまりにもトウトツすぎて思考回路がおかしくなっています。
とりあえず電話では、とぼけておいたけど。
「さあ、よく憶えてないわ・・・・。」って。
そんな昔のことは忘れた。って言えばよかったかしら。

皆様のご意見、よかったら聞かせて下さる。殿方の意見も。
今夜は、みんな勝手に飲んでちょうだい。
http://www.youtube.com/watch?v=vgt7j3MIQYc&feature=related

その彼、売れないミュージシャンだったの。
私に曲を作ってくれたことも、あったわねぇ。(遠い目)


        −−異邦人 鈴夜ーー

《 出窓に飾ってあった琉球ガラスの花瓶を、うっかり落として割った。
  三度、知らない とすっとぼけたがバレた。
  「太陽が眩しかったから。」と文学的いいわけをしたら、ぶったたかれた。》

219a hope:2011/09/25(日) 00:06:36 ID:MNrNIsM2

女子のみなさまに、おやすみなさいをいいにきたら、いきなり、
八百比丘尼さまの、悩ましい質問が...

わたしも、似たようなことが一度ありましたが、その時わたしはもう結婚していて、
子どもも数人生まれてました。だから、「わたしは今とても幸せよ」って、伝えました。

たぶん、彼は、ただ、わたしがどうしているか知りたかったのだと思います。
だから、幸せに暮らしていると分かったら、それっきり連絡はありませんでした。

わたし、今、思い出したんですが、その彼も、ミュージシャンじゃないけど、
大学でバンド系サークルに入っていて、わたしに曲(歌詞付き)作ってくれました!
どんな曲だったか、よく思い出せないけど...


八百比丘尼さまは、「さあ、よく憶えてないわ・・・・。」
って、言っちゃったんですか?

うーん、わたしは、思い出まで否定しなくてもいいような気もしますが...
わたしみたいに、ほんとに忘れちゃってる人もいますから(笑)

わたしも、みなさまの意見きいてみたいです。(特に男性の意見に、興味津々...)

とりあえず、今夜は、おやすみなさい。

220さくら:2011/09/25(日) 06:29:39 ID:6tmMyXBA
比丘尼おねえさま

なんの下心もなく、昔の女に、連絡してくる男の人って、いるものでしょうかしらね…
まさか、昔の思い出のある方と、新たな友情を築くというわけには、行きませんものね、

そんな友情を築けたら、私にはある意味、理想ですわ、
これは昔、ちょっとした私のテーマでも、ありましたから…

比丘尼おねえさまは、そんな下心と、上手にお付き合いできる、大人の女性なのではないかしら、と思います、
でも、よく憶えてないわ、というのも、美しい人妻、a hopeさまの様に、私は今幸せよ、とお伝えするのも、
懐かしい思い出だけでは受け入れられない、今の状況をお伝えするには、
よいお言葉だと思えますよね。

動揺されたのは、まだ、想いが残っていらっしゃったのでしょうかしら…
比丘尼おねえさまの美しい想い出を、夢想してしまいます。
それでも、冷静にご自分の大切にされるものを判断してお別れを決断した比丘尼おねえさまは、やはり、大人の女性ですわ。

男性の心って、「昔の思い出」を、女性より、キレイに保管できる部屋が、多くある気がいたしますわね…
私は、そのような心を、時には複雑に感じながらも、
ある意味、信頼や尊重の気持ちも持っております。

女性は、今、が全て、になる心が、強い気がいたしますね、
つまり、何かや誰かに今の想いが一途にあれば、昔の想い出をあまり引きずらない、といいますか。
男性と女性の、心って、いろんな、構造が違うのでしょうね…

ところで、男性に曲なんて作ってもらった日には、私なんて、東京03の角田が歌うような歌だったとしても、惚れてしまいますわね…、

昔、文学青年に、私の短歌を作ってもらってオチてしまったことがありましたが…

…朝から、愛について、思いを巡らせてしまいました、、

221 志恩:2011/09/25(日) 07:39:34 ID:psrFh/ZU

Qneen Beeママの物語、話してくださって、ありがとう。
。。。昔の彼からの突然の電話。そうして、ママは、動揺して、思わず「知らない」って、言っちゃったのね。  
いいなぁ。そういうの。せつない!!朝の目覚めに、この衝撃的なニュース。胸にじ〜んときましたね。
a hopeさんも、恋の思い出を持っていらっしゃるのね。

しかも、おふたりとも、学生時代のことで、おふたりとも彼はミュージシャンで、曲まで作ってくれたなんて、
「�爐海痢△靴△錣擦發痢舛�♬」

私が、過去を振り返ってみて、唯一得られなかったものは、“死ぬほどの恋。
そして、別涙(わかれ)‡。シクシクシク。

そういうことを体験された人って、なぜか、人間的に奥行きとか、幅とか、謎めいた魅力がそなわってるのよね。
お二人とも、すてきな人生を送っておられますね。

私の場合は、私は、わかいころは、自分で言うのもおかしいけれど、これで、結構もててましてね。学生時代からラブレターも数多くもらってたし、
プロポーズも、掃いて捨てるほど、されてたし。だけど、私は、そちらのほうは、ひどく おくてだったこともあるけれど、
私は、私の方から1:1で心底つきあいたいなと思える彼には、不運にも出逢えなかったの。だから、映画に誘われても、目的は、映画だったから、わざと妹同伴で
行ったりしてね。今、思えば、彼にわるいことしました。ほとんどが、グループ交際。気持ちが、always「尼僧」だったこともあるわね。

(私は、夫とは、お見合い結婚。仲人は、藤原敏之先生ご夫妻。)
昨日話した近所に住むピアノの先生をしてる真理ちゃんが、ママと同じようなことがあったことを、以前,私と二人だけの時、こっそり教えてくれました。
彼女のおばあちゃんは、昔、生長の家の地方講師をされてて、真理ちゃんは,昔、新教連で事務をしていた人です。
私は、だから、そういう話は、自分が得られないことだったこともあり、きらきら輝く宝石のように美しく切なく、うらやましく感じます。
いくつになっても、恋の話は、いいなと思います。

ママのご紹介の「別涙(わかれ)」因幡 晃(いなばあきら)の曲、初めて聴きましたが、とてもいい曲ね。
ママの歌のいままでの選曲を聴くと、。。。わかるような気がします。

        〜続く〜

222 志恩:2011/09/25(日) 07:58:20 ID:psrFh/ZU
私もママに捧げる曲を載せたいのですが、メールには添付できるけど、ここへは添付できなくてね、ごめん。
だから、私が持ってるCDのなかから、私のすきな歌手の詩を載せます。

 【黄昏シネマ(曲名)】   歌手・あさみ ちゆき


 十年ぶりに 降りた駅
 想いでたずねて ここへ来た
 三本立ての 黄昏シネマ
 学校帰りに 待ち合わせたね

 硬い座席に もたれたら
 あなたが隣りにいるようで

 あなたの 遠い青春の
 私はきっと エキストラ 
 それでもいい それでもいい
 同じ季節を生きた

 十年ぶりの この町で
 あなたは誰かと 暮らしてる
 ハッピーエンドの 黄昏シネマ
 涙がぽろりと こぼれて落ちた

 私は今でも ひとりだと
 あなたに伝える人もない

 私の 遠い青春の
 あなたはずっと 主人公
 まぶしすぎて まぶしすぎて
 今も 瞳をそらす

 あなたの 遠い青春の
 私はきっと エキストラ
 それでもいい それでもいい
 同じ 季節を生きた

223a hope:2011/09/25(日) 10:09:44 ID:MNrNIsM2

女子のみなさま おはようございます。

すごい。これが、「恋ばな」(恋話)というのですか!
師恩さままで、登場されて、昔の素敵なお話をして下さって、わたし感動してます!

>私は、夫とは、お見合い結婚。仲人は、藤原敏之先生ご夫妻。

今、藤原先生の「あなたは必ず救われる」を、枕元において、少しずつ読んでるんです。
ここで、藤原先生のお名前がでてくるとは、師恩さまの仲人さまだったとは...

この掲示板、ほんとにすごいですね!師恩さまのような方と、「恋ばな」ができるとは!


ところで、さくらさま、

>男性に曲なんて作ってもらった日には、私なんて、東京03の角田が歌うような歌だったとしても、惚れてしまいますわね…、

いや〜 それは、相手によると思いますよ(笑)


わたし、昨晩からずっと、元彼が作ってくれた曲がどんなんだったか思い出そうと頑張ってました。
彼が作った他の曲は3曲も思い出したのに、どうしても、その曲が思い出せないんです。

でも、さっき、さびの部分だけ、思い出しました。

こんなんでした。

♪いい加減に生きるってことが、カッコいいことだと思っていたよ。
でも、僕は気づいたんだ。
真剣に生きてる君を見ていて、本当に大切なことがなんなのかってことが...♪

歌詞は、ちょっと変えちゃいましたが、内容はだいたいこんなのでした!

わたしって、昔から、真剣勝負してたんですね(笑)

224a hope:2011/09/25(日) 10:11:24 ID:MNrNIsM2

訂正
師恩さま→士恩さま

大変失礼いたしました。

225a hope:2011/09/25(日) 10:12:55 ID:MNrNIsM2
またまた、訂正

士恩さま→志恩さま

わたし、動揺してます。

ごめんなさい。

226八百比丘尼:2011/09/25(日) 23:22:57 ID:j8iOdie.

 さくらちゃんも初心者さまも、行ってしまわれたのね。
この話を読んでいて下さるかしら。

       Queen bee ママの物語

夕べは、ほとんど眠れませんでした。
でも私、彼からの電話を受けて正直ホッとしたのです。
ああ、生きていてくれたのね、って。
実は彼、若い頃一度自殺未遂を起こしているのです。
私と出会う前のことですけれど。
もしかしたらもう、この世の人ではないかもしれない。と漠然と思っていました。

今思えば、若い頃の私は執着の愛に囚われていました。
自分勝手でわがままな愛でした。
親や世間を憎んでいました。自由になれないのは、親のせいだと恨んでいました。
でも、それは私自身の心が映っていたのですね。
放つ愛を知らない私が悪かったのです。

昔、彼のことを三度否定した私は、何を恐れていたのでしょう。
親の反対、世間体、くだらないプライドでしょうか。
私には、逃げ込める場所があった。
でも彼には、どこにも帰る場所がなかった。
深い悲しみも、凄まじいまでの孤独も分からなかった。
私のわがままに、いつも少し困ったような顔をして笑っていた人。

生長の家の雅春先生の御教えに触れることがなかったら、私は今でも
後悔と恨みの地獄で溺れていたでしょう。

私たちは、よく兄妹に間違われました。
他人から見るととても良く似ていたようです。
時々ふざけて「おにいさま」と呼んでいました。
もしかしたら本当に前世では、兄妹だったのかもしれません。
また別の世で会えるだろうと思っていました。

ユダの愛も、シモン・ペテロの愛も私の中にあるような気がします。
あまりにも愛するがゆえに(それは執着の愛かもしれませんが)彼の心を
疑い、自ら裏切ってしまった。
自分自身が傷つくことを恐れて、愛する人を否定した。
私にとってのキリストの愛は、雅春先生の御教えでした。
全てを赦す無限の愛でした。
心に地獄を抱えて生きてゆこうとしていた私を救ってくださったのです。

私いつも祈っていました。彼のこと。
幸せでいてね、元気でいてね。って。
だから今は、生きていてくれてありがとう。って言いたい。


     −−鈴夜 大先輩に敬意を表してーー

《 妖怪の大先輩といえば、【美輪さん】
  美しい彼女(?)の素晴らしい歌をどうぞ。
  http://www.youtube.com/watch?v=p24uXK5RXHA
  
  【暗い日曜日】三島由紀夫氏との2ショット付き 》

227うのはな:2011/09/26(月) 01:33:42 ID:iM0b0bt6

BGM  ベルベット・イースター  歌 ユーミン

> 空がとっても低い 天使が降りて来そうなほど 一番好きな季節
  いつもとちがう日曜日なの ♪

 光明思想社から発売になる「日めくり」が楽しみだという肥後モッコスが
 久々本流に出てるなと思って読んでみると、キリスト教信者の博士の講演会
 がどうで、それはキリスト教に対して排他的な考えで、とか色々と誤解?
 かなんか色々論理的なコメントが出てるから、本流ってあいかわらずだな
 っておもいました。

 初心者さんや、さくら嬢は、誰からもクレームきてるわけでもないのに、なぜ
 自主退出しようとするのだろう。。

 二人で用意していたかのように、、、、
 ひょっとして二人ともいい仲だったりしてね(笑)

 花とミツバチ、九州男と私みたいに、、(笑)

228 志恩:2011/09/26(月) 07:40:29 ID:psrFh/ZU
ママ

 Queen Bee ママの物語の、続編を書いて下さって、ありがとう。

ママは、学生時代、名画のラヴストーリーを地でいくような、♡恋 をしていたのね。
あまりにも愛するがゆえに、彼の心を疑い、ママのほうから裏切ってわかれてしまった。

それで、自分が深く傷つき、彼の心も傷つけ、自分を責め続けていたときに
雅春先生の教えにふれて、全てを赦せて、こころが救われたのね。

人間として女性として、青春時代に死ぬような恋をした体験があるなんて、
私としては、聞けば聞くほど うらやましいな、と思ってしまいます。。

ママが言うように、その彼とは、前世からの深いご縁のあったお方なのでしょうね。
その彼から思いがけない電話があったことで、いつもこころにかけていた彼の安否が
わかって、動揺もしたけれど、安堵もしたのよね。

当時の青春時代の彼との甘く切ない思い出が、きっと、走馬灯のようにママの脳裏に浮かんだことでしょう。
すばらしい青春時代を過ごせて、ほんとうによかったですね。

動揺したからといって、鈴夜ちゃんに当たっちゃ、だめよ。鈴夜ちゃん、ソファーの下に隠れてるじゃない。

美輪明宏、若いときキレイだったのね。妖艶な小妖怪だった。
それにしても、
丸山明宏時代の曲【暗い日曜日】は、暗いわ。 昭和時代の銀座裏の ほの暗い匂いがします。


うのはなさんが、かけてくれたBGM, ベルベット イースター
ユーミンの【日曜日】で、おくちなおし しましょ(笑)

初心者君、さくらちゃん、
見てますよね。
うのはなさんが、面白いこと言ってますよ(笑)

229a hope:2011/09/26(月) 23:43:39 ID:MNrNIsM2

八百比丘尼さま

Queen bee ママの物語 読ませていただきました。
流れるようなリズムのお話で、うっとりしてしまいました。

最後が Happy end でよかったです!

ママは、谷口雅春先生のすべてを「赦す無限の愛」に救われたのでね。


ところで、元彼は、やっぱり、ママの安否を心配して連絡してきたのでしょうか?
それとも、さくらさまの言うように、下心があったのでしょうか...

なんとなく、気になります。


うのはなさま

>二人で用意していたかのように、、、、
 ひょっとして二人ともいい仲だったりしてね(笑)<

わたしも、少し疑ってしまいました(笑)

ところで、うのはなさまの九州男さまというのは、やっぱり、九州出身の方なのですか?

九州の男性というのは、一般的な日本人男性よりも血の気が多いのでしょうか?

わたしが、高校生のとき(女子高でした)修学旅行で九州をまわったのですが、
そのとき、どこの県だったかは忘れましたが、宿泊したホテルの外壁よじ登ってベランダから侵入してきた、
地元の男子高校生がいて、大騒ぎになったことを思い出しました!


志恩さま

昨日は、名前を2回も間違えてしまい、すみませんでした。

今度、藤原先生のお話、是非聞かせてください。

よろしくお願いいたします。



それでは、みなさま、おやすみなさい。

230 志恩:2011/09/27(火) 12:13:14 ID:psrFh/ZU
さくら様の言う”下心”は、世間でよく使われている言葉だということは、知っていました。
で、ネットで検索して調べてみました。

【下心のある男性とは】
 「体目的で、体のことしか考えていない最低の男をいう。」とありました。「これ、全身、下心」という イヤラシい男性も、世の中には、おられるかもしれませけれど、

Queen Bee ママの物語を読んで、ママの元彼が、下心で、電話してきたなんて、勘ぐることは、ナンセンスだし、
ママや、ママの元彼に対しても失礼な発言ではないかと、感じております。
勿論、ただ安否だけ知りたくて,電話してきたわけじゃないことも大人の女性なら、いわずもがな。本人達にしか理解出来ない複雑な想いもあるのでしょう。
きらい合って別れたのではないのですから。でも、”本気な恋”と”下心”は、別物だと、ネットにも載っていました。

私は、疑似恋愛で、世界の名ラヴストーリーは、すきなので時々レンタルして観ていますが、どれも透明感があり美しい恋の物語です。時と共に昇華されていく恋愛です。
ま、私は、いまだにアニメのムーミン一族が好きな人間ですから、年増にしちゃ「おこちゃまだね」と笑われるかもしれませんけれどね。(笑)
(さくら様、私の発言、お気にさわったら、おゆるしください。私も,皆様と同じくさくら様のことは、すきですよ。)

ママ、「谷口雅春に訊け」ブログに、訊け君が、大人の恋の昔の映画の主題歌「追憶」を、さりげなくBGMに載せてくれていますよ。

A HOPE様が、トーキングスティックボードに、適格な質問されておられるので、有り難いです。おかげでトキ様の回答が拝読できて、勉強になります。
ぼるぼ様もいらしていて、今後は、復興G様も別の書き込みをしてくださるといわれるし、楽しみ。

かわいい、うのはな様は、いつもすばらしいご文章を載せて下さるし、うれしくて、勉強させていただいております。
義春様、役所行様、かぴばら様の書き込みも、教えられております。

私は、めったにPCの前に座らないので、あまり返信できなくて、すみません。
今日の昼過ぎからは、庭仕事です。

231 志恩:2011/09/27(火) 13:13:08 ID:psrFh/ZU
続き、、

結婚しちゃった場合は、別です。
電話なんか、してはいけないんだ。
道にはずれてる行為であるぞ。
映画と現実は、ちがうのだ。
画面から、いろんな声が聞こえました。

画面を通して、オーラも見えるし、声も聞こえてくるとは、どういう現象だろう。

。。。あとは、ママの人生ですから。。
もう、み教えにふれておられるのですから
続続篇のQUEEN BEE ママの物語は、
安心してママに おまかせしましょ。

232八百比丘尼:2011/09/27(火) 14:47:04 ID:j8iOdie.

 【CLUB Queen bee】開店前のひとりごと

そうねぇ、下心でもあってくれたら良かった。
彼とは何もなかったの。男と女の関係にでもなっていたら、割とあっさり
忘れられたとおもうわ。
一晩一緒にいたこともあったのに、お互い臆病だったのかしら。
結婚するまでは、そういう事はしてはいけないと思い込んでいたの。
まあ、Kissぐらいはね・・・・・。
あのとき、私がもっと押せばよかったのかしら。【割烹だちょう女将】
(押すなよ、押すなよ)

下心のある男といえば、彼と会えなくなってからホストに声かけられたわ。
「私お金なんてないわよ。」って言ったんだけど、そいつ 金は世話になってる
芸者の女からたっぷりもらってるから、付き合ってくれるだけでいい。
とか言ってさ。その芸者はちゃんとパトロンがいるのね。

金持ちオヤジ→年増芸者→ホスト→私(若い女)食物連鎖かっ!

冗談じゃないわ。女に買わせた高級車に乗って私の周りウロウロして
「ババアの相手はうんざりした。」とか言い寄ってきたわさ。
バッカじゃないの。何でも買ってやるよ〜。ってそんなんで引っかかるほど
甘くみられたとは、ガッカリしちゃった。
あれは、分かりやすい下心男でしたね。
もちろんお断りしましたとも!

そういえば、男性からのご意見、ないんですけど・・・・・・

さくらちゃん。あなたがいなくて本当に寂しいわ。
鈴夜が、吉田拓郎の「君去りし後」を泣きながら唄ってるわよ。



      −−鈴夜 望みは何と訊かれたらーー

       愛の嵐より(マレーネ・ディートリッヒ 歌)
http://www.youtube.com/watch?v=CsrzeV95maQ&feature=player_embedded

      私が愛するのは生きるため
      そうでなければ楽しむためよ
      たまには本気で愛することもあるわ
      きっといいことがありそうな気がして

      望みは何と訊かれたら 分からないと答えるだけ
      いい時もあれば 悪い時もある

      望みは何と訊かれたら
      小さな幸せとでも言っておくわ
      だって もし幸せすぎたら
      悲しい昔が恋しくなってしまうから


《 望みは何と訊かれたら
  また みんなで楽しく遊びたい。 by鈴夜 》

233琴音:2011/09/27(火) 22:04:42 ID:A1KptDZw
は、はじめまして。
ちょっと遊びにきてみたのですが・・・ディープな恋ばなで・・・。

「下心」って、露骨にそういう意味に使うだけではないと思います・・・。

『君に届け』のおくてな爽子ちゃんだって、風早くんのことを、
「もう下心でしかみれません」ってゆってたのですから。

その意味は「あわよくば自分のものに・・・」
体も心も含めて、という意味だと思ってます。この場合は、心、かな。

さくらさんは、教会という背景的に、男性の性的な感情に抵抗があるタイプなのでは
ないかしら?

(さくらさん、もし間違っていたらごめんなさい)

234うのはな:2011/09/27(火) 22:41:00 ID:iM0b0bt6

横からわりこみ失礼します。
 
 琴音さま、「訊け」管理人さまの雅春先生の貴重な映像が出た日に、
 お戻りになったみたいで嬉しいです。
 貴女は神様から導かれているのでしょう。

 さくらさまも、初心者さまも、旅が終わったら顔出してくださいね。

 小説に妻子ある男性が職場の同僚女性に電話して、「今日は妻がいなくて
 電話で浮気をしようと思って。」なんて話してるシーンがありましたけどね。

 ママの単なる雑談みたいなことに、志恩さまが、真摯に反応されてるから、
 やっぱり、藤原先生夫妻の仲人でお見合いされる方だけあるなあ(笑)
 と、少し畏れ多い気持ちになりました。
 志恩さまは本部での任期が終わったあとは、良妻賢母の道ひとすじって
 かんじですね。
 あっ、それと琴音さん、「訊け」子さんと義春さんには注意してください
 (笑う)

235a hope:2011/09/27(火) 22:47:57 ID:MNrNIsM2

琴音さま、ようこそ女子会板へ。

さくらさまは、今、一人旅に出ていらっやるので、
琴音さまからの質問に、いつお返事がいただけるか分からないのですが、
琴音さまのことを、とても心配されていたので、
きっと近いうちにおもどりになると思いますよ。


ごめんなさい、わたしは、『君に届け』を読んでいないので、
「おくてな爽子ちゃんと、風早くん」のお話にはついていけませんが、
琴音さんの言いたいことはわかりましたよ!



志恩さま

下心のはなしですが、調べてくださりありがとうございます。

>【下心のある男性とは】
 「体目的で、体のことしか考えていない最低の男をいう。」<

ですが、わたしも琴音さま同様、そこまで強い意味があると思っていませんでした(笑)。

いずれにしても、ママと、元彼さまはプラトニックな関係だったようで、元彼さまには、
下心などなったということですね!



ここで、わたしも、勇気ある男性のご意見を聞いてみたいものです(笑)。

236 志恩:2011/09/28(水) 00:16:33 ID:psrFh/ZU
琴音さま、はじめまして、ようこそ。

みなさまがおっしゃるように、今は、さくらさまが留守中ですけれど、いらしてくださってうれしいです。
気楽になんでも話してくださいね。
私は、めったとPCの前に座りませんので、黙っているように見えると思いますが、そのときは、居ないのです。
ご了承ください。

うのはなさま、もう、藤原先生、仲人の話は、はずかしいので、わすれてね。
私は、たいした人間じゃないし、なんか藤原先生に申し訳なくて、言わないつもりでしたが、話の流れで、つい、ぽろっと出てしまいました。
どなたが、仲人であろうと、関係ないです。本人次第ですから。もう、むかしむかしのことです。水に流してね。おねがいします。
いつも、すばらしいご文章を載せて下さって、ありがたく思っています。

八百比丘尼さま、a hopeさま、コメントを、ありがとうございます。

おやすみなさい。

237琴音:2011/09/28(水) 00:52:58 ID:KFl7qYt2
うのはな様
 こんばんは。早速谷口雅春先生のビデオを見てまいりました。
 初めて拝見致しましたが、すばらしかったです。
 途中、参加者の笑い声が入っていて、生長の家の方はこんな風に
 笑いながら歩んでいらっしゃったんだなと思いました。

a hope 様
 こんばんは。お誘い頂き、こちらにまいりました。
 さくら様はおでかけになられているのですね。
 呼びかけ風にしないほうがよかったですね…失礼しました。

 また私のつたない言葉をくみとっていただきありがとうございます。
 
志恩様
 こんばんは。
 皆様、お忙しいみたいで…私は四六時中パソコンの前にいることが
 多いので、距離感がなかなかつかめず…
 いらっしゃらないときもあるのですね。

 今日は、個人的に、神想観でよい体験をすることができました。
 きっときちんと信仰されてる方々と交流できたからかな、
 と思っています。
 皆様からお返事も頂き、とても嬉しいです。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 おやすみなさいませ。

238八百比丘尼:2011/09/28(水) 08:41:37 ID:j8iOdie.

琴音さま
いらっしゃいませ。女子会がにぎやかになるのは、うれしいですわね。
女性好きのイタリア系雑種猫の鈴夜も喜んでいましてよ。
私、PC打つの遅いので、すぐに反応できません。
結構苦労してます。
うのはなさま、尊敬しますわ。
ウロウロ遊び回ることも多いし。
今日も午後から女子会(比丘尼会)に行く予定。

 Queen bee ママのお店にも来て、1杯やってって。
あ、まだ朝だったわね。


       −−遊び人 鈴夜ーー

《 何、また出かけるのか? 
  島の比丘尼がしょっちゅう遊び歩いてるって、悪口は言えんな。
  オレは、今日は家でゆっくり昼寝させてもらうぞ。
  えっ!じゅりあちゃん(盲導犬)が来るかもしれないって。
  じゃ、やっぱり一緒に行く。 》

239さくらha:2011/09/28(水) 12:25:24 ID:T/77sMGw
あんなメッセージまで残して、のこのこ顔を出したくはありませんでしたが、
女子会のみなさまの愛情に、
また、琴音さん、あなたが戻ってきて、うれしくて、今回だけ、書かせていただきます。

なぜ、自分が掲示板にふさわしくないと感じたのか、私は拙い言葉でしか自分の感覚を語ることができないから、生長の家で使われている言葉では、愛について、語ることができないから、ふさわしくないと思います。
自分が実感した言葉をもっと見つける旅?に出たいと思いました。私の自分の言葉で語ることなんて、真理的価値のあるこの掲示板では、意味のないことだと、分かります。
この掲示板の方々のことを、尊敬しています。どうして会ったこともない方を、こんな風に好きになれるのか、分からないほど、私はここを好きになりました、なんでしょうね、この掲示板は、笑。
でももうここにいられなくてもいいから、気の小さな私としては、暴論?を言って、自分の卒業にしようと考えます。私の未熟で無知な言葉など、信仰深き皆さまには一笑にふされるだけだと思います。

俗論。大人のぼるぼ様は私にそう言いました。
でも、俗論を語れない宗教って何ですか?政治経済嫁姑問題自殺の問題病気恋愛。みんな俗論ともいえますね。雅春先生は国や世界の大きな問題から、個人の小さな愛の問題まで微に入り細に入り教えを説いてくださいました。なぜカルトの問題だけ、俗論で、片付けられるのか、分かりませんでした。
運動は俗論ではないのですか。宗教の運動や組織に神が働くとは私は思ってはいません。聖戦、なんてないと思います。みんな人間の、業だと思っています。
どんな組織にも神が働くとは思ってはいません、神が働くのは人間に対してだと思っています。だから、組織にはある意味、期待をしません。復活派の方の文章など読んでいると、なぜそんなに組織に期待できるのか、正直、分かりません。神は人間1人1人にしか、働かないと思います。私が生長の家にいるのは、神が働く人間に興味があるからです。組織に期待したり、批難したり、するためではありません。
しかし、正しい組織は、正しい信を持った人間が、俗な問題を解決しようと、試行錯誤しながら、運営していくものだとも思っています。だから、俗な問題で悩む方たちを救うには、俗な問題を真剣に考えることも大切だと思っています。俗な問題にどんなにまみれても、人間の聖なる信は汚されないとも思っています。そういう組織の運動を、生長の家はできる宗教団体だと思っていました。だから、組織には歴史があって、後から間違いだったとか、評価されることがあっても、そこから今のあり方を学ぶべきことが、たくさんと思います。

240さくら:2011/09/28(水) 12:26:19 ID:T/77sMGw
私は宗教団体に、理想を求めてしまって、カルトに入信してしまいました。
愛に渇望していたので、自分の理想を実現してくれるものを、探していたのだと思います。
でも、そこで宗教組織の実態というものを、学びました。
カルトに騙されるのは特殊なある意味病んだ心の、幼稚な人間と思われるかもしれません。
卑劣なやり方に騙された被害者の1人と思われるかとも思います。
でも私が学んだのは、人間は、思うより簡単に利用される、騙される、ということでした。
これはカルトに限った事でもないとも思っているところがあります。
カルトには頭がいい、人がいい、一見常識のある、学歴もある優秀な方もたくさんいました。
個人的人間的には大変いい人が多く良識的なことを言う団体でも、その背後で、なにがその組織や人を動かしているかは、全く別であるのは、カルトの様な組織の実態でもあります。人間と組織は別だ、ということを言われています。そこにいる人間=組織の実態ではないということです。
でも、やはり、正しい信、が形成されていない人間が、はまってしまうのですね。
間違った信を持つ可能性を、私はつくづくと知りました。これははじめから正しい信を持っている本当に徳のある立派な方には、そんなこと当たり前のことで取るに足らない俗なことでしかない、と思います。
でも、徳のない私には、大切な学びでありました。
だからこそ、生長の家の正しい信仰をお伝えしたいと強く思うようになりました。

カルトの信徒さんと話すのは、理論で勝負するのは、勝ち負けの世界になるので、難しいと考えます。議論を交わす場なら大いに結構ですが、その人を本当に救おうとしたときには、難しいものがあると思います。
ご家族の相談を受けて、ある時カルトの信徒さんに会いに行きました。
お母様の希望により、私がその人を脱会させる目的でない、という体で行きましたが、
嘘が付ききれず話すと、その子は強固に抵抗し始めました。宗教の問題に他人が口をだすな、というわけでした。
私はその時「あなたが何を信じていようと勝手だけど、目の前で、あなたに命を与えてくれた親を悲しませているものがあなたの信じているものなら、明らかに間違っているよね」
などの様なことを話しました。その後色々話して少し穏やかになりましたが、やはり、その時はカルトは続ける、といった感じでした。でも、その後手紙をもらい、少しずづお母様と和解していっている様子を知らせてくれました。家族の愛を感じるようになり、少しずつ変わってくると信じられました。彼女がどこにいても、幸せになってほしいと、心から思いました。その心の土壌にしか、生長の家の本当の教えが入って行かないとも思います。

241さくら:2011/09/28(水) 12:26:59 ID:T/77sMGw
私を救ってくれた先生が言いました「人間は何を信じるか、が大切なんだ。何を信じるかで、人生があまりにも違う、正しい、信仰に出会わなければならない」
私も本当にそう思いました。
また、その先生は、まだ、カルトを捨てきれない頑なだった私に
「私は、生長の家に入ってほしい、理解してほしいなんて思ってないんだよ。
ただ、あなたに幸せになってほしい、あなたはまだ気づいてないだろうけど、あなたの中には否定しても拒否してもそれでも存在する、脈々と流れる両親への愛、国への愛、本当の神への愛が流れているんだよ、それに気付いて欲しいだけだよ。」と言いました。
私は心打たれました。この人は本当の宗教を信じているのだと思いました。
その後、この先生が私に自立ということを教えて下さったと思っています。

人を自由にする、とはどういうことでしょうか。
愛し切って、胸が痛いほど、愛して、それでもその人の実相を信じ切ってるから、ただ幸せだけを願って心で放つような、そういうことが、人を自由にすることだ思いました。
私は周りのお世話になったたくさんの方からそれを感じたので、人を自由にすることを、考えるようになりました。
どうぞご自由に、好き勝手してください、行くところまで行ってから分かってください、というような自由ではないと思っています。

「放つ愛」についてなんて、考えたら、私の感覚的な言葉なんて、ここでは意味のないことだと分かります。
でも、ここは女子会なので、感じたことだけ、書くことにします。

あまり最近きちんと読んでなくて、言葉の意味を取り違えて、理解が半端だったら申し訳ありません。前のa hopeさまへの御答の中でも、いろいろ疑問に思ったことがありました。
確かに愛のカタチ、と言えるものには色々あると思います。
愛の反対は無関心であるということ、これはそうですね、理解ができます。
また、愛ゆえに批難する、愛ゆえに正しくあってほしい、直してほしい、分かってほしい、これも、一つ、愛のカタチといえるかもしれません、
しかし、このような愛というのはどこからくるのかについては、私には、疑問が残ります。

>思いどおりになるはずの他者が思いどおりにならない。一体であるはずの他者が、自分とはどうしようもなく異なっている。しかもその他者とは、理想の自己像を映し出すべき他者でなければならないのですね。

初心者さまがこう仰っておりました。

自他一体という言葉の感覚は、何でしょうか?相手を自分と同じに考えることでしょうか。
愛を感じた時、私の感覚ではこうではなかったので、疑問に感じています。
でも、これは、色々な愛の形に、表れていると思います。
相手に自分の理想をうつし出そうとする。ついついしてしまいます。結構、してしまっています。そんな形も、世間でよく見ます。周りでも見ます。つくづくと見ます。

私には、もっとも難しいけれども、美しくと思っていたのは、「放つ愛」の形といえる、と感じていました。これは、自分の少なくて幼い体験からも感じることがありました。立派な言葉では語れないけれど、私の信となる部分であると思っています。

242さくら:2011/09/28(水) 12:28:20 ID:T/77sMGw
私には生長の家の活動をしていく中でいくつか心の変化がありました。
そのひとつの体験として、同じ信をもつ仲間として信頼し尊敬し、愛していた活動の仲間の1人の、ある挫折に関する出来事があります。細かいことを書けませんが、この時、私は彼のことを泣きながら青年会の部屋から、いってらっしゃい、と見送り、泣きながら、手紙を書いたのを覚えています。
ショックでしたが、必ず生まれ変わって戻ってきてくれると信じました。でも、正直その時の彼の周りの大人の対応を、今でも良かったのか疑問に思っているところがあります。隠ぺいするような、そんな気持ちがなかったか、訊ねたい気がしました。その人にとって何がよかったかは、それは私の様な者が判断すべきではないと思っていますが、なんだか、やりきれない気持がのこったのも事実でした。
でも、その時私が学んだのは、私は彼に自分の理想を映し出していたのではないか、ということでした。
彼は生長の家の仲間だから、こうあって欲しい、むしろ、こうあるべきだ、そんな気持ちがなかっただろうか、と自分に問いました。
結局、それは、私の周りの人、全てにそうだったと気付きました。
誰かや何かに、自分にとって、こうあって欲しい。そう願うのは、ある意味自然なことかもしれませんが、でも、それが強すぎてはいなかったか。そのために、彼がそういう状態になるまで、自分が気づいてやれなかったことはなかったか、そう思いました。自分は、悩んだり迷ったりする彼を理解したり受け入れたりするより、こうあって欲しいという、自分の理想を見ようとしてはいなかったか。
それから、人の見方が変わったということがあります。
いい意味で、期待をしない、そのことを学びました。人は自分と違って当たり前で、思う通りのことをしてくれなくて、当たり前。もししてくれるなら、それは物凄く恵みで、もうそれは感謝しかない、ということが実感として分かるようになりました。結局自分は、与えられるべきものを、与えられている存在でしかない、とそう思うようにもなりました。そして、自分の周りの色々なことが楽に、楽しくなってきました。少しの心の違いで、こんなに楽に生きられるということも知りました。

243さくら:2011/09/28(水) 12:29:29 ID:T/77sMGw
違うものを自分の中に、受け入れようする、違うものと、「自他一体」の感覚を持とうとする、考え方を間違えてしまうと、これは、苦痛が伴うものかもしれません。
まず相手の立場や言わんとすることを理解すること、これには努力が必要です。
自他一体の感覚を持とうとすれば、相手を自分の様に感じ、相手と根本的に繋がっているという自覚を喚起し、祈り拝みきる必要があるかもしれません。
相手や物事に、自分の理想を映し出そうと、私はこのことを、自分のどこかで思っていたときは、苦痛でした。理解しようとしても、愛そうとしても、ある苦痛が何処かにあったような気がします。どうしても、思い通りにならない部分が目に付いてしまっていたからだと思います。
でも、放つ愛には、苦痛はありませんでした。むしろ、相手は自分と違うんだ、ということが嬉しいし、面白く感じています。
どんなところが違うんだろう、それに自分が学びたい、そんな思いでした。
自分と違うこと批難しようとか、努力して理解しようとか、相手が実相を表してくれるまで祈ろうとか、きっと変わってくれるよねと期待するとか、そんなことは思わなくなりました。
ただ、あまりに波長が違うものには、正直、関心が持てません。愛がないのですね、笑。なんでも関心持つまでは、まだまだ難しいものがあります。
それは、注意深く観察するは出来ると思います、自分と違うのだと認識するにとどまります。でも、そこにも、違いがあるからと言って、憎しみも憎悪も生まれません。それでよいと今は思っています。


今穏やかで、常時満たされた思いがあふれてくるのをふつふつと感じることが多いです。
悩みは、ありますし、自分を見つめていて、これはどうしたらいいんだろうと苦しくなることもありますが、そのことも自分なりに大切に向き合っていきたいし、ある意味では、そのことも楽しんで取り組んでいきたい、と思えます。
ある時、私が、今のこの瞬間が、何を望むということもなく本当に幸せなんです、と言っていたら、豊かで愛の深い白鳩の先輩に、「あなたね、もっともっと望んでいいのよ、」とアドバイスされてしまいました、笑。
確かに、現象的には、なんと欠けた所の多い子なんだ、と見るに見かねての、ご愛念だと思います、笑。
でも、実感としては、ふつふつと限りなくそんな思いが根本にあり、有り難いと思っています。

244さくら:2011/09/28(水) 12:30:17 ID:T/77sMGw
復活派に書き込みをされている方の中には、雅春先生のみ教えを守ろうとされているのか、生長の家の教団を守ろうとしているのか、何をそんなに恐怖して守ろうとしているのか、読み取ることができなくて、疑問ばかりが湧きます。

守ろうとするのはどういう心理なのでしょうか。
何かを強固に守ろうとすれば、それだけ、弱くもなると思います。恐れも増します。
雅春先生の教えや生長の家の教団は、、恐怖して守るべきものなのでしょうか。

一つには、み教えを守ろうとされるために、学ぶ会様の存在は有り難いとも思います。
今組織の中で、大変困惑して迷ってしまう多くの信徒の方が救われておられると思いますし、大きな使命を果たされておられることを思います。私自身、末端信者なので、やはり、一番は、生長の家に触れた信徒の方の迷ってしまう心や信仰の行方が気になってしまいます。雅春先生の本当の教えの真髄にふれる場所を作って下さる学ぶ会の先生方を、尊敬申し上げております。
私は行くことがないと思いますが、今の教団で迷ってしまう信徒の受け皿としてあるのだと理解をしています。
守るということは、どういうことなのかは、私にはまだ分かりません。

雅春先生を愛する心を、「原理主義」というのは、暴言の類、だと思いますし、雅宣先生の過剰な反応、というのも、あるのだと思います。
しかし、反応というのは、一方的ではなく、お互い様で、過剰反応している、ということだと、私には見える面があるのも、事実です。雅宣先生の発言の中には、重要な示唆を示すものもあると思っています。
この「原理主義」の問題も、宗教においては、大変重要な課題で、万教帰一を説く生長の家としても、取り組むべきことだと思ってもいますので、そのところからの学びもできると思うところでもあります。だから、評価すべき点を考えていく、これも課題の一つだと思います。

本音や俗論を語れない宗教組織の体質についても、疑問があります。私は経験が未熟なので、一方的な見方なのは重々承知です。それでも生長の家の本部とかの体質には、何か、本音や本質が提言できないものがあるのでしょうか。今回の問題もそんな一面を感じてしまうのですが。まあ、一信徒にはよくは分からない問題があるのだと思います。

245さくら:2011/09/28(水) 12:30:47 ID:T/77sMGw
それから、比丘尼おねえさまの、「下心」発言について、私もこんなピン止めされた厳密な意味で使っていなかったので、多少ビビりましたが、シタゴコロとカタカナ表記で私の意図したことを表したいと思います。
私には、安否の確認も、シタゴコロだと思います。
昔の恋人なら、死んでいるか生きているか、ということを確かめたい自分の関心よりも、相手の事情を、まず思いやることが大切だと思います。今、自分の思いを満たすように相手に連絡しても、相手は色々な事情、があるものだし、相手に少なくとも心の動揺を与えます。それが自分としてはどんな思いやりだと思っていても、昔の大切に思う恋人への急な連絡はいかがなものでしょうか、と私は思っています。
それは、むしろ、どうにかなる覚悟で連絡すべきだと思います。相手に責任を取る覚悟でもあって、連絡すればいいと思います。大げさと思われるかもしれませんが、そのくらいの覚悟でもあって、男性には連絡を頂きたいものです。
自分の心で大切な思い出として放っていれば、相手が死んでいるか生きているか確認したい好奇心より、相手が幸せでいてくれれば、良い、本当にそれで良い、と思えるものだとも思っています。
これは個人の一般的、感想です。いろいろな関係が人によって違うので、比丘尼おねえさまの体験に当てはまるとは思ってはいません。
比丘尼おねえさまの体験は、汚されていない尊いものだと感じます、その文面からも。
私は個人の体験を、いつも尊重したいと思っているので、決してばかにするようなことはしません。それだけはご理解ください。

比丘尼おねえさまばかり、愛の赤裸々な体験をお話になるのは、不公平ですね。
かといって、私は赤裸々には語りませんけど、笑。
私も、ある愛を、選択しました。おそらく常識的には充分に反対されうるものだと思いますが、自分の中にある「信」により、選んだと思っています。
この愛に自分が何を見るのか、自分のどんな真実を見つけられるのか、挑戦するような気持ちになりました。
その愛について、一言で今、言葉にすることができません。
自分が向き合って行く度に、新しい発見があって新しい言葉を見つけていくような気がします。時には苦痛や痛みを伴いますが、それも含めて、新しい発見を体験しているのだと、大切に思っています。
この愛に、私自身の望みだって欲だってあると思いますが、基本の心に、自分の思い通りにしようとは思ってません。今に一所懸命生きていれば、なるべきようになり、それが答えだと受け取ろうと、覚悟したいと思っています。
その時にならなければ分かりませんが、でも、やはり、穏やかな気持ちでいます。
私の、フロンティア、は今これです、笑。

もしも、ここまで読んで下さった方がいたなら、ありがとうございました。
感覚的な言葉の羅列で、読みい点、申し訳ありませんでした。

御釈迦様の悟りが、経典や苦行にあったのではなく、スジャータの思いやりによる、ミルクいっぱいだったことに、私は深く思いを寄せているところがあります。
でも、ミルク一杯で救えるのは、普段のスジャータの普段の行いが、当たり前に正しく、愛情深くあったからだ、と思います。

自分を日々反省して、学んでいきたいと思います。

自分の内なる世界では、父権社会がつくりだしたシニフィアンの法に支配されずに、自分の神との出会いの感覚を私は信じたいと思っています。実感しか、自分の実態と思えないからです。

ながなが場所を取ってしまい、申し訳ありません。
生意気なこと言って不快な思いをされた方がいたら、すみません。
つくづくと、私は本当に、信仰薄い未熟者なのです、自分が傷つきながらじゃないと一つのことも学べない、愚かなものです。自覚しています。

それだけのこととしてお許しください。
合掌。

246八百比丘尼:2011/09/28(水) 13:17:54 ID:j8iOdie.

 さくらちゃん 
メッセージありがとう。私、今から出かけなくてはいけないけど、
急いで書いておくわ。
あなたの選んだ愛なら、真っすぐに行けば良いとおもう。

私だって禁断の愛に暴走するかもしれないわよ。(ウソ)
あの人にだって家庭があるでしょうから。
http://www.youtube.com/watch?v=JRp7yJMcq30

247役行者:2011/09/28(水) 14:38:24 ID:???

>さくらさま

想いがそのまま文章になっておりますので、許さないどころか・・・心が緩んで、解放されてきます(*^_^*)
神の子なのですから、自己憐憫、自己処罰はいただけないと思われます(^O^)
沈思黙考されておられる、さくらさまを誰も批判する権利はありません。

潜在意識による皆様一人一人の創造活動により、よりよい生長の家が創造されてゆくことを心より望んでおります。

248琴音:2011/09/28(水) 18:38:35 ID:TBWIqDDM
さくら様

 お久しぶりです。少しだけ挨拶した程度の私のことを覚えていてくださり、
ありがとうございます。

 確か同じ「キリスト教系カルト」の被害にあわれたのかな?と・・・
 記憶しています。

 その体験がある人は、カルト撲滅にこだわりますが、
 一般的には「ふーん」で終わり、です。体験しないとその異様さはわからない。

 最初から生長の家ひとすじでこられていた方とは
 きっとその問題についてはお話はぴんとこないと思うのです。

 ちなみに、私はその某宗教が非常に生長の家に似ているというか
 ぱくってる部分があるなあ、と感じました。
 生命の実相を読んでいて、
「あ〜これ講義で話してたことだ」(象の話とか)とか、リンクすることが
たくさん書かれていたので、逆に、神様は私たちのために、
こんなに昔から谷口先生を通して私たちに与えてくださっていたのだ、
と感動しました。逆に、私はその宗教団体での経験がなければ、
神に祈ること、親に感謝すること、恨まないことなどが
判らなかったと思うし、めぐり巡って生命の実相に出会うこともなかった、
神様においては無駄なことは何もない、と
今になって感じています。
私はCARPだったので、教会員とはまた別で、そこまで大変では
なかったのですが・・・。


ちなみに、某宗教は、今教祖の二人の息子が互いに争いあい、
教団は裁判に負けてほんとうに多額の借金を背負い、
信者がどんどん離れている状態です。
ネットで妻と息子がある書類にサインさせようとして、半分ぼけている?
教祖が嫌だ嫌だといっている映像が全世界に公開されていました。
それも業だと思います。
彼らを国家的に押してきた某国はもうすぐ大変な試練にあいます。


カルトからの解放、それは大変な伝道だと思います。
心で、言葉で、解放してあげる、それが一番恨みがない方法です。
それは正しい伝道だなあと感じました。

249俗論「ぼるぼ」大人:2011/09/28(水) 19:24:39 ID:M0AaoEgg
>>239

>さくらさん

俗論、大歓迎です。人天諸説、全部まとめて面倒を見る。これが、生長の家であり、広大なる慈門である。

蓮華は汚泥の中から汚れない美しい華を咲かせる。本当の真理、信仰、救い、そして智慧とか愛とは蓮華のようなものであります。

煩悩即菩提とも言います。密教の場合、性と死が詳細に語られる。若者は、性と死に大変興味をそそられる。オームなんか、ほとんどこれだけだったから、苫米地氏のオーム姉妹の洗脳解除も成功したんだと思う。

人間は男と女に分けられて生まれて来るから、互いに、相性のあう魂の半身と出会い、理想的結婚生活ができれば理想的なんだけれども、これが出来ないから迷いが尽きません。

密教の合体仏というのも一つの理想形である。

現代社会では、複雑な法規制や経済条件が重荷となって、おおらかに半身や分身を求め合うことが困難になっている。諦めて、自己完結してしまおうとするものさえある。

性的倒錯者、堕胎、自殺、テロ、等・・・重大な社会問題である。これをすべて解決するのが人類光明化運動である。

この世界には、語るべきことが無限にあります。ここのような良質の掲示板に思いつく限り書くことによって、少なくとも、書き込んだ部分に関してだけでも解決すればいいんではないかと思います。

250かぴばら:2011/09/28(水) 20:42:48 ID:TjlpqfpM
さくらさま

帰ってきてくれてありがとう。私は愛だの恋だののわからない唐変木なので、何も語れませんが、愛するということは、その人をまるごと受け入れてあげるということだと思います。

誰でも、消しゴムで消してしまいたい事の1つや2つあるでしょう。でも琴音さまの言っておられるように無駄なことは1つもない。

きっとつらい経験も何かの学びになったでしょう。色々な経験が今の自分を作っているのだと私は思いますよ。

まっ仮想の人間はいくらでも理想化できますが、リアル人間は中々思うようにならないもんです。

251 志恩:2011/09/28(水) 21:43:37 ID:psrFh/ZU
さくらさま

再びいらして、思いの丈を書いて下さって、ありがとうございます。今、しみじみ読まさせていただいたところです。
さくらさまは、人生を深く生きていらっしゃるお方なんですね。さくらさまに たくさん教えて頂きました。

私も、貴女が すきですが、皆様からも「さくらちゃん さくらちゃん」と、慕われているさくらさま、
今後もやさしい風に包まれた穏やかな日々が続きますように。


わたしたちに たくさんの 愛をありがとう。

252かぴばら:2011/09/28(水) 22:00:54 ID:TjlpqfpM
すみません!↑リアルは真実ではなく生身の方の意味です。失礼しました。

253義春:2011/09/28(水) 22:42:54 ID:SjZg29/2
>さくら様
お帰りなさいです。
役行者様も仰っていますが、私も創造的活動により、生長の家が創造され続ける事を願っています。

254a hope:2011/09/28(水) 22:56:01 ID:MNrNIsM2
さくらさま

やっぱり、帰って来てくれましたね。
全部読ませていただきました。
あなたさまは、やっぱり、すごい方だと心から尊敬させていただいております。


>宗教の運動や組織に神が働くとは私は思ってはいません。
聖戦、なんてないと思います。みんな人間の、業だと思っています。
どんな組織にも神が働くとは思ってはいません、神が働くのは人間に対してだと思っています。<

>正しい組織は、正しい信を持った人間が、俗な問題を解決しようと、試行錯誤しながら、運営していくものだとも思っています。
だから、俗な問題で悩む方たちを救うには、俗な問題を真剣に考えることも大切だと思っています。
俗な問題にどんなにまみれても、人間の聖なる信は汚されないとも思っています。
そういう組織の運動を、生長の家はできる宗教団体だと思っていました。
だから、組織には歴史があって、後から間違いだったとか、評価されることがあっても、
そこから今のあり方を学ぶべきことが、たくさんと思います。<

>これはカルトに限った事でもないとも思っているところがあります。
カルトには頭がいい、人がいい、一見常識のある、学歴もある優秀な方もたくさんいました。
個人的人間的には大変いい人が多く良識的なことを言う団体でも、その背後で、
なにがその組織や人を動かしているかは、全く別であるのは、カルトの様な組織の実態でもあります。
人間と組織は別だ、ということを言われています。そこにいる人間=組織の実態ではないということです。
でも、やはり、正しい信、が形成されていない人間が、はまってしまうのですね。
間違った信を持つ可能性を、私はつくづくと知りました。
これははじめから正しい信を持っている本当に徳のある立派な方には、そんなこと当たり前のことで取るに足らない俗なことでしかない、
と思います。
でも、徳のない私には、大切な学びでありました。
だからこそ、生長の家の正しい信仰をお伝えしたいと強く思うようになりました。<

>私を救ってくれた先生が言いました「人間は何を信じるか、が大切なんだ。
何を信じるかで、人生があまりにも違う、正しい、信仰に出会わなければならない」
私も本当にそう思いました。
また、その先生は、まだ、カルトを捨てきれない頑なだった私に
「私は、生長の家に入ってほしい、理解してほしいなんて思ってないんだよ。
ただ、あなたに幸せになってほしい、あなたはまだ気づいてないだろうけど、あなたの中には否定しても拒否してもそれでも存在する、
脈々と流れる両親への愛、国への愛、本当の神への愛が流れているんだよ、それに気付いて欲しいだけだよ。」と言いました。
私は心打たれました。この人は本当の宗教を信じているのだと思いました。
その後、この先生が私に自立ということを教えて下さったと思っています。<

以上、さくらさまのお言葉ですが、わたしの代わりに、トーキングステックを握ってほしいくらいです。
今、「伝道」ついて、勉強しているので、参考にさせていただきますね。


(つづく)

255a hope:2011/09/28(水) 23:00:07 ID:MNrNIsM2

(つづき)
それから、さくらさまは「放つ愛」や、「自他一体」についても、お話されていますね。

>また、愛ゆえに批難する、愛ゆえに正しくあってほしい、直してほしい、分かってほしい、
これも、一つ、愛のカタチといえるかもしれません、しかし、このような愛というのはどこからくるのかについては、
私には、疑問が残ります。<

わたしも、さくらさまと同じ気持ちです。

以前、わたしが、本流掲示板で先輩方に、
「子どもが、いじめをしているのを見て、その行為の間違いを正そうとするような、
そんな気持ちで先輩方は、雅宣先生のことを、批判されているのですよね?」
「雅宣先生の実相は、本当はそんな醜いものではない!という、そういう思いから、
雅宣先生の行いを正そうとしていらっしゃるのですよね?」
というような質問をしたことがあります。

それは、わたし自身が、自分の子どもがいじめをしていた経験から、
勝手にそう思い込んでいたのです。

でも、なんだか、最近はそう思わないんですよ。
あの、いじめをしていたわが子の姿は、実はわたしそのものだったのではないか...

そんな風に思うようになったんです。
わたしの中に、他者をいじめたい心があったのではないかと...

だから、その自分の醜い心をわが子のなかに見てしまった。
その醜さに耐えられなくて、泣きながらとりみだし、子どもを怒ったのではないか...

そんな風に、感じています。
だって、自分のなかにそういう心がなかったら、あなに、とりみださなかったと思うし、
だいたい、現象としても自分の目の前に、そんなこと(わが子のいじめ)が現れる訳がかかったと思うからです。

(つづく)

256a hope:2011/09/28(水) 23:08:47 ID:MNrNIsM2

(つづき)

長くなりましたので、、今夜はこれくらいにさせていただきますが、
さくらさまは、その後にも、「復活派」や「下心」についてもお話されてますが、
そのことについても、わたしは、共感することがたくさんあります。

わたしはさくらさまに、まだまだ、教えていただくことがたくさんあるような気がしているのですよ。

さくらさまには、是非この掲示板に残っていただいて、これからも、意見を聞かせていただきたいです。

257a hope:2011/09/28(水) 23:26:38 ID:MNrNIsM2
訂正

255の最後の行

>現れる訳がかかったと思うからです。→現れる訳がなかったと思うからです。

よろしくお願いします。

それから、ついでで申し訳ありませんが、
今日は女子会板に、役行者さまや、ぼるぼさま、義春さまなど男性からの書き込みがありました。
みなさま、さくらさまへのメッセージのようですが...
女子会板は、ジェントルマンはいつでも、歓迎いたしますのでまた、遊びに来てくださいね!

それでは、みなさま、おやすみなさい。

258うのはな:2011/09/29(木) 01:17:21 ID:iM0b0bt6

わたしは、「雅宣先生の実相」をみて、愛の心で正そうとか思ったことありません。
隣の亭主でも、公園でおばあさんに石を投げて喜んでる子供にも、雅宣先生にも
「しょうもないことするな!」と思ったり、言ったりしてるだけです。

 昔、学ぶ会の講演会で、一人の長身の男性がマイクを持ってたちあがり、
自分の学校の校歌でも唄うのかなと思ってみていると、「ぼくたちは、雅宣先生の実相を
みるようにして、、」と話し出してびっくりしましたが、まあ何かに対して怒ったり
批判したりすることに、そんなに深く考えなくてもいいのではないでしょうか。

子供のイジメに関しては、いじめている本人よりも、傍観している子供たちの
ほうが悪いと思います。輝子先生は昔、アメリカ人の子供を叱った話を書かれ、
相手を正しい行為に導くためには叱ることも必要だと書かれていました。

259 志恩:2011/09/29(木) 03:31:00 ID:psrFh/ZU

私も 258>の、うのはなさまのご意見とおなじ考え方です。

260さくら:2011/09/29(木) 12:12:35 ID:T/77sMGw
これほど温かなメッセージをもらっていて、
無視することの方が失礼なので、
卒業とか、言ってなんですが、私は意志が弱いので、一時忘れます、笑。
こんな乱雑な文を読むことだってお時間とることなのに・・
返信まで頂いて、生長の家の掲示板の皆様は、
やはり、愛が深いと改めて感じております。
私の拙い言葉で恐縮なのですが、自分なりに向き合いたい思いになりました。

開かれた女子会、素晴らしいですね。
比丘尼おねえさま、いつも温かい心を、ありがとうございます・・
比丘尼さまの愛の体験に対する男性の意見がまだないようですが、
愛の具体的な症例について話しあう貴重な機会なのに、本当は勿体ない気がしておりました。
和解の話題とは、関係ないこと、と思うからでしょうか。
愛の問題に向き合うことも、大切な真理の一面だと思っています。
そんなことも話題にできる女子会は、やはり素晴らしいと思います。
自分の誌友会でも、先日、恋愛のテーマで話し合って、深い真理を感じました。
フランス人のチョーイケメンと付き合う女子の刺激的な国際恋愛事情や、10代の時6歳年上の女性と付き合っていかに大人になったかという男子の話や、神学校に通う男子の
恋愛事情とか・・なんだか、すごく勉強になりました、、笑。
大人のぼるぼ様も、俗論を許して下さいました。
ここは女子会なので、来て下さる男性の皆様にも、開かれた母権社会のルールにのっていただくこともよいかもしれませんね、笑。
いと小さきところに神の愛があらわれることについても、おねえさまに話したいことなどもありますが、また別の機会に・・。

役行者さま
いつも、温かいお言葉を、ありがとうございます。
あなたに会いに行って、抱きつきはしないけど、握手をしたくなりました、笑。
義春さま
おかえりなさいって、温かな言葉です。ありがとうございます。
お礼が順不同になりましたが、お二人ともに、創造的活動、のことを仰っております。
これは、どんなことなのか、生長の家のどんな可能性なのか、なんだか私の文と何か繋がるものがあるのかわからなくて、お聞きしたい気がいたします。

261さくら:2011/09/29(木) 12:13:07 ID:T/77sMGw
やはり、大人の男、ぼるぼ様。
こんなガキの突っかかりをお相手下さるぼるぼ様の優しさに触れて、胸がジーンとなりました。
俗論、お許しいただいて、ありがとうございます
生長の家は広大なる慈門。だから、私の様な者も救われるのですよね。
煩悩即菩薩、私の好きな言葉です、笑。
完全で神聖な神の子が、せっかく不完全な俗な世の中に遊びに来たのだから、
それぞれのテーマに沿って、幼くても無様でも、色んな姿をしながら、体験していくことに、私は美しさを感じます。
生長の家の体験などを聞くと、その方が、どういう道をたどり神に出会っていったのか、その苦しいことや困難なことを歩まれてきた道そのものが、神の子の姿なんだな、と感じることがあります。
神の子は、この世で完全に出来上がる姿、というより、不完全でも懸命に内なる神を表そうとする、その姿にあるのではないかとも思います。
おかげ様で、生長の家は改めて素晴らしいことを確認いたしました。ありがとうございます。

琴音さま
卒業しようとしたら、あなたに出会ってしまった・・琴音姉妹、笑(あ、これ、不快だったらやめますので、。個人的郷愁感・・)放つ愛を感じながら、皆さんお待ちしておりました、。
>その体験がある人は、カルト撲滅にこだわりますが、
 一般的には「ふーん」で終わり、です。体験しないとその異様さはわからない。
・・ほんと、そうでした、すみません、
なんか、思いが強すぎて、空振り、しました、以後気をつけます、笑。

某宗教は、他の宗教のやり方とか話とか、よく研究?してますよね。話のいいとこどりは上手でしょう。スパイもいるみたいだし、笑。内部の講師が「生長の家の教えや組織は、こういうところに限界があるんだよ、」なんて話してたりしていました。

CARP、懐かしい〜、
なんだか、同窓会気分ですいません、笑。
学生の時はCARPの大会に出たりして、楽しい思い出もあります。
神学科のCARPだった琴音姉妹に、ちょっと憧れを禁じ得ませんわ・・
私の大学には昔はさかんだったらしい原研なんてもうなくて、私はキリスト教研究会のサークルにも入ってみたりしました。部長が韓国人のキリスト教徒だったのですが、私の聖書解釈がおかしい、統一協会か、と聞かれたから、そうだ、と言ったら、即効追い出されました、笑。
既成のキリスト教では、統一協会の信徒とも接触してはいけない、と厳しく言われるそうですね。せっかく親しくなったから、バングルでも教えてもらおうと思っていたのに残念でした、笑。

反牧みたいなやり方はいやだけれど、今でもカルト宗教の罠にはまる人がいれば、何とか出来るものならなんとかしたいな、と思ってしまいます。
この思いも、執着になるようなら手放さないと、ぶつかる心になりますね、、

琴音姉妹(・・イヤならやめますので、ほんと、やんわり、と、断って下さい)
様々な貴重な求道の経験や知識を、ぜひ生長の家で生かして下さい!

262さくら:2011/09/29(木) 12:13:54 ID:T/77sMGw
かぴばらさま
ありがとうございます。
「その人をまるごと受け入れてあげる」これも愛の重要なテーマですね。
私の感覚だと、愛する人には・・また、重ねてこんな言葉を使うのはなんですが、
やっぱり、フロンティアの様なものがあります。
尽きせぬ興味がわき、その人を語る言葉が、溢れてきます。まるごと受け入れるには、私には余りある、無限の可能性を感じていたいと、今は思っています。未知な部分の興味を持っていたいとも思っています。一言で、まるごと、とは、今は、言えない感覚です。
まだ、恋の段階なのかな、笑。うっとりばっかりもしてらんないので、大事に成熟させないといけないですよね、、
また、私は、辛い過去は消しゴムで消してしまいたくはありません、もったいなくて〜。
またやれって言われても、もう二度とできないもん、笑。
リアル、とはどんなものか、これも難しいテーマかもしれませんね。
「バーチャルはリアルよりリアルだ」とジジェクが言っていた、と初心者さまがいつか言ってました。
哲学も分からないし、ジジェクなど読んだことないから、完全な又聞きです、笑。
でも、その時、この言葉にもある真実の一面があるような気がしました。この、リアル、も一つの経験だと私は受け取ります。
理想化とは違う面で、繋がることもあるのではないかと思ってもいます。
リアルな人間は、汗もかくし年もとる。そういった面も愛おしく受け入れて行きたいですね。
でも私は、やはりリアルでもなんでも人を思い通りにしたい、という気持ちを持ちたくはないのですね、
これは日々の課題にしたいことなのですよね。

志恩さま
志恩さまのような方にお声をかけていただいて、本当に感激です〜。
いつも投稿を楽しみに読んでおります。本当に優秀な方で、生長の家をそのままに生き愛しておられる姿が、まぶしくもありました。志恩さまの温かいお言葉をありがたく胸にしまって、大切にしたいと思います、ありがとうございます。

263さくら:2011/09/29(木) 12:14:47 ID:T/77sMGw
a hopeさま
やはりあなたは、理解と共感と、愛の女神です、笑。
文を読んで下さった上に、共感できる部分を見つけてくださって、あなたの姿勢に本当に感動しています。
人が理解してもらった時、あるいは理解しようとしてくれた時、どれほど救われるものがあるでしょう。そういう経験は、ずっと心の宝になります。トーキングボードを含めて、ここはそんな雰囲気があるのですよね。
また、一緒に考えていけたら、有り難いと思っています。自分の感覚を信じて、表現していくことは、本当に大切ですね。あなたにその勇気を教えて頂きました。
また、ボード楽しみにしています!

うのはなさま
横レス、失礼いたします。
叱る、というのも、愛を考えるに良い問題、ですね。

まず、本当に本人の目の前で言えないことは、陰でも批難しないことは、基本にあると思いますよね。
「しようもないな〜」と陰で言うのは、愚痴、不満の類ということになるのでしょうか。

本当は、叱られるべき本人のため、この人に自分は責任があるのだと思って叱るのは、勇気もいるし、本当にそれが間違いなのか、判断するある程度の力も必要になることとと思います。
叱る、ということを真剣に考えることも、また、いいかもしれないと私は思います。
a hopeさまの感じていいることに、私は共感できるものがあります。

私は仕事で一時、小学生のちびっ子にある教科を教える仕事をしていました。
そのうちの1人の子が、ある時から、問題行動をするようになりました。
私は専門の教育家ではないので、褒めることをしたり、みんなで讃嘆の時間をつくったりはしていましたが、問題行動をどうするかについて少し悩んでいました。
もちろん注意をしていましたが、私はそれ以上に、なぜこの子はそういう行動をとるのか、を考えました。それで、家庭の事情を聞いてみると、父親が不在なことが多く、また母親はその時、妊娠していたことと、親の介護のことで、手がいっぱいだったことが分かりました。それでクラスが終わるとその子と話してみたり、お母さんに授業の様子や態度を話して家庭の様子など聞いたりしていくうちに、少しずつその子は落ち着いてきたことがあります。
小さな経験ですが、私は、その時、頭ごなしに叱らなくて良かったな、と思いました。
表面の行動だけではなく、その子心やあり方を理解をして分かってあげようとした上で、それでも叱るべきところは叱ってあげた方が、叱られた方も納得できるのではないかとも思いました。
叱るというのは、やはり少し考えても良い問題だと、私は思います。

264さくら:2011/09/29(木) 12:15:21 ID:T/77sMGw
また長々と、失礼いたしました。ありがとうございます。

265a hope:2011/09/29(木) 13:26:34 ID:MNrNIsM2

うのはなさま、志恩さま

叱る = 教育
怒る = 感情

この違いが分かってない先生って、意外と多いですよね。
本当に力のある良い先生は、本気で怒ったふりして叱ってますよね。
わたしは、破邪顕正さまなんかは、そのタイプではないかと思っているのですが...


わたしの話に戻りますが、
自分の子どものいじめが分かった時、わたしが表したのは明らかに怒りの感情でした。
その時、わたしは家計を助けようとして、パートに出ていたんです。
そして、そこの職場の人間関係がよくなくて、とてもストレスを感じていたのです。
おそらく、子どもたちにもわたしのそのストレスが伝わっていたのではないかと思います。
だって、わたしが仕事をしていた間、そのいじめをしていた子どもだけではなくて、他の子どもたちも、
次々に問題行動を起こしていましたから...

結局、仕事をやめたら、子どもたちも、みな、もとどおり落ち着いたのです。

そのあと、わたしは子どもの“いじめに関する本”をたくさん読んだのですが、そのことからわかったことは、

①いじめの原因のほとんどは心のストレスです。
②だから、いじめをしている子どもを、叱ったり批判したりするだけでは、決していじめの根っこはなくなりません。
③いじめをしている、一人ひとりの子どもの原因となるストレスがどこから来ているのかしっかり理解して、
考えて対応しなければいけないのです。

ということでした。

>子供のイジメに関しては、いじめている本人よりも、傍観している子供たちのほうが悪いと思います。<

という、うのはなさまの、ご意見ですが、ごもっともなんですが、最近のいじめは本当に悪質なので、
下手にいじめられている子をかばったり、先生に言いつけたりすると、担任の先生に力がない場合、
自分が次のターゲットになってしまうので、傍観せざるをえないという場合も多いです。
(こういうのを正当防衛というのでしょうか...)

>輝子先生は昔、アメリカ人の子供を叱った話を書かれ、相手を正しい行為に導くためには叱ることも必要だと書かれていました。<

わたしも、子どもを教育していく上で、道からはずれたことをしていたら、叱ることは絶対必要だと思います。

でも、叱る大人自身が道から外れていたら、いくら叱っても効果は全くないと思いますし、むしろ逆効果なのではないかとも思っています。

「子は親の鏡」
「子は親の後ろ姿を見て育つ」

こちらの真理の言葉の方が子育てにおいては、ずっと強いような気がしています。

266a hope:2011/09/29(木) 13:43:14 ID:MNrNIsM2

さくらさま

>卒業とか、言ってなんですが、私は意志が弱いので、一時忘れます、笑。<

うれしいです。
一時どころか、永遠に忘れてください。

そのままのさくらさまでいいのですよ。
そのままのさくらさまが素敵なんです。

これからもどうぞ、よろしくお願い致します。

267八百比丘尼:2011/09/29(木) 14:19:54 ID:j8iOdie.

【 Queen bee 】満員御礼
さくらちゃんが戻ってきてくれて本当にうれしい。
今日の夜は、私の奢りでみんな飲んでってね。
ドンペリのロゼだって開けちゃうわよ。
帰りには、スタバのタダ券おみやげに付けちゃう。

じゃ、また夜にお待ちしてますわ。


    −−鈴夜 遺伝子の謎ーー

《 うちのオニババの産みの母ってのは、若い頃えれえ美人だった。
  映画雑誌に付いてたカトリーヌ・ドヌーヴのポスターを見て
  「あら、この女優、私に似てるんじゃなぁい。」
  とぬかしやがった。たしかに顔の輪郭と目元は、似ているような。
  しかし、本人が自分で言うか?

  で、娘の比丘尼だが・・・・・・
  これが、母親に似てないんだ。
  哀れだなぁ。    合掌 チ〜ン。 》

268役行者:2011/09/29(木) 14:46:22 ID:yGZ.h2pU

 >a hopeさま

 寛容なお心でお迎えくださり、光栄でございます。gentlemanより☆彡


>さくらさま

 いやあ、エゲレスgentlemanは
、女性に対してむやみに抱きつきません(*_*)σ(^_^;

 さて、端的にお答えしますと、想像は創造を生むということです。

 沈思黙考し、想像していくそのこと自体に意義があると思うのです。つまり、さくらさん、独りがしきりに苦悩し、想像活動をするのでなく、我々まわりの仲間ともともに!ということです。みんなで沈思黙考しようよ!ということです。ここの掲示板、その役割を果たしてますね。

 また、その想像が想像を生み、創造活動へと展開されてゆき、百匹目の猿ではないですが、仲間内という境界線を越え、遥か薩摩にも(訊けさん、ゴメン)創造活動が展開されて、やがて創造からリアルの世界にパラダイスが誕生する!てなことに・・・夢を膨らませているのです。

 そして・・・八百比丘尼女将のバーで、グイッとo(^-^)oワクワク
祝杯をあげるのです。グイッと・・・

269義春:2011/09/29(木) 16:13:18 ID:SjZg29/2
>>268
役行者様
私も同感です。いつか初心者さまも仰っておられましたが…
人と人が触れ合って科学反応を起こす…それが想像から創造になっていくかと存じます。
それに道の友である、さくら様が一人で悩まれているのは、私は辛いですから。

270さくら:2011/09/29(木) 19:12:22 ID:k8oWLiUc
よか…
想像は創造を生む…
良過ぎますね〜、役行者さま、義春さま。
わたし、沈思黙考、してよかですか。
…しかし、苦悩のイメージは、頂けません、
私は実際、楽しく?悩んでいます、微笑。

また新たなフロンティア(これが最近のお気に入りでありますね、笑。)を、
見つけそうです、想像が創造を生む、フロンティアですか、、

道の友…この言葉も温かい、涙。

今度は、お二人と肩を組みたくなりました、
gentlemanに、逃げられても、まったく、気にしません、笑。

しかも、比丘尼美人ママの奢りで、今夜は、ド、ドンペリですよ、、
ママ、いつも、ありがと〜。
普段はお構いしませんけど…
今日は特別、わたくしが、おつぎ致しましょ、

271役行者:2011/09/29(木) 19:52:02 ID:yGZ.h2pU

 わたしゃ、シャンパンを持って行くよ☆彡

 あっ!ラクノウ(楽悩)でした(>_<)

 失礼(*´Д`*)

272義春:2011/09/29(木) 20:34:52 ID:SjZg29/2
>>270
さくら様
苦悩して無かった…良かったです!
じゃあ呑みますね!
…そういえば、ドンペリって呑んだ事ないのですが…美味しいのでしょうか?w

273かぴばら:2011/09/29(木) 20:37:06 ID:TjlpqfpM
さくらさま

道の友っていい言葉ですね!なんかほのぼのあったかいものを感じます。嵐の時も吹雪の時もそしてうららかな太陽の光を浴びて歩くときも誰かと一緒。笑いあったり、議論したり皆でそんな道を歩いて行きたいですね

後悔などない。素晴らしいお言葉です。雅春先生のお言葉のように今を生きることを楽しみましょうね。

今日はお店はドンチャン騒ぎ???校長先生もどさくさにまぎれておいでよ〜〜〜

274琴音:2011/09/29(木) 20:47:09 ID:Q3WxxcVs
さくら様

 思いの強さはそれだけ、さくら様が信仰に対して真剣だからだと思います。
 姉妹、確かに昔は〜姉と呼ばれていたこともありました。
 私は記憶を消すのが得意なのか、そのあたりについてはもう
 霞のようになっています。

 私、神学科ではなくて神道学科なので、
 とても肩身が狭い思いをしました。
 歴史観も、韓国・クリスチャン優位の自虐史観を植えつけられて、
 なんで私は神道なんだろう・・・って劣等感を感じていました。

 学校では生長の家に理解を示していた先生方は多かったのだろうな、
 と思います。チャンネル桜の高森先生に、女系天皇の問題点を直接
 講義受けられたのも、某大学ならではでした。
 授業が終わった後に毎日、伝道にたっておりましたね・・・
 渋谷駅で終電まで歩んでいました。
 日本の国を救うんだ、って思ってました・・・。むしろ壊す側だったなんてね。

 
 クリスチャンはそうみたいですね。
 確かICUの学生などは、CARPだとわかると退学にさせられるんじゃなかった
かしら。伝道中にそのようなことを知りました。
 今では、それはよいことだな、と思います。
 離れてから、キリスト教に転向しようと教会を訪れたこともありましたが、
 何もいわずとも、サタン扱いされていると感じ・・・ だめでした。

 カルト対策は、縁あってカルトの方がいたときに、
 やんわりと説いていければいいのかな〜と思っています。

 某宗教を論破することは簡単ですし、
 外的な面で、もう完全に摂理が失敗しました。
 2008年で、終わりましたね。
 
 日本が、彼らがつくった多大な賠償金のために霊感商法の巻き添えをくわないように、
 願うばかりです。
 かくいう私も最近知ったのですが・・・ネットってすごいですね。

 私は某キリスト教系カルトよりも、某仏教系カルトの方が恐ろしいなと思ってます。
 これは下手に手をださないほうがいいな、と思いますよ。

 さくら様もお気をつけくださいませ。

275八百比丘尼:2011/09/29(木) 21:17:16 ID:j8iOdie.

【Queen bee】開店
 いらっしゃいませませ〜。
今夜は皆様にちょっとしたプレゼントを。
志恩さまの大好きな、ムーミン一家の名言集から。
親戚の者が昔、フィンランドの日本大使館にいたの。

http://www.youtube.com/watch?v=PK3UgOH7bYs&amp;feature=related

まずは、スナフキンから
*その内なんてアテにならないな。今がその時さ!
*だれかを崇拝しすぎると、本当の自由は、得られないんだよ。
*いつも優しく愛想よく、なんてやってられないよ。
 理由はかんたん。時間がないんだ。

ムーミンパパ
*きっと嵐って、朝日がその後にのぼってくるためだけに
 あるんじゃないかなぁ。
*しかし、夜中のサンドイッチってやつは、いつ食べても良いものだねぇ。

ムーミンママ
*すべて楽しいことは、お腹にいいのですよ!
*パンケーキにジャムをのせて食べる人が、そんなに危険人物であるわけがありません。
*大切なのは、誰かを好きになることですよ。
*たまには変化も必要ですわ。わたしたちは、おたがいにあたりまえのことを
 あたりまえと思いすぎるのじゃない?

ムーミン
*もし、いまぼくがひきかえしたら、もう二度とここへこようという勇気は
 おこらないだろう。ぼくは一生のあいだしげみの外をめぐりながら、
 中にはいる勇気がなかった人だと自分にいいきかせることになるだろう。


まだまだ沢山ありすぎて書ききれないわ。
志恩さま、良いのがあったらまた教えて下さい。

それぞれお好きな言葉と飲み物をどうぞ。
帰りにスタバのコーヒー券もってってね。


    −−鈴夜 使った食器は自分で洗うーー

《 そして比丘尼の好きな言葉は、これ。
  「今日は、わたし食器洗いをしないの。」
  ムーミンママが愉快そうにいいました。
  「もしかしたら、これからは、もうずーっと洗わないかもね!」
                      ムーミン谷の夏まつり より

      食洗機 使え・・・・・。》

276a hope:2011/09/29(木) 22:19:10 ID:MNrNIsM2

こんばんは。

おしゃれなバーでお酒を飲んだのは、いったい、いつが最後だったのでしょう...
主人とだったのかな〜(笑)?

思い出せない...


今夜はすでに a hope は、できあがっております。(ハイボールが最近のお気に入り!)
Queen bee では、ブランディーを一杯、香りを楽しみながらいただいて、
今夜は早めに寝ますね。

ムーミン家の名言集、いいですね。
それぞれのキャラクターとか、声とか、イメージできるから、余計いいのかも...

>大切なのは、誰かを好きになることですよ。<

これ、「伝道」の基本じゃないですか(笑)?


それでは、みなさま、おやすみなさい。

277 志恩:2011/09/30(金) 00:25:06 ID:psrFh/ZU

 Queen Beeママ

ママ、こんばんわ。遅くに お邪魔します。
ママ、今夜は、私のだいすきなムーミン一家の名言集を、お客様にご紹介くださって、ありがとう♬ 感激です。

ムーミン・シリーズのいいところは『善意』が、いっぱい詰まってるところね。それに、
1つ1つに、前向きに生きるために必要な、勇気の出るのコトバや、互いを気使う思いやりを育てるコトバが、ちりばめられて 込められてあるの。

”きっと嵐って、朝日がその後にのぼってくるだけに あるんじゃないかな”
この1つのセリフでも、生長の家の光明思想と、同じですものね。

ムーミンは、幼児向けのアニメだと思われるでしょうけれど、大人が観ても教えがある すばらしい物語です.
私は、最初、ムーミン一族は、見た目で”カバ”なのかと思ってたわ。でも、違ってた。カバではなくて、
うのはなさんも私も好きな”妖精”(神様)なんですって。

色彩も透明感があり、きれいです。
私は、このアニメシリーズの映画は、実は、全巻揃えて持っていて、心が疲れたときは、たまに観て元気をもらっています。

ムーミン一家を見習って
”善意”は、習慣つけたい想いです。でも、スナフキンのセリフのように、いつもやさしく愛想よくも、やってられないけれどね。
それにしても、いい教えに触れられたことは、ほんとうに幸せだと思うわ。

私だって、人生、山有り、谷有りよ。でも、今日まで明るく乗り越えて来たの。人間に生まれてきた以上、課題を与えられない人は、1人もいませんからね。


ママ、私も義春さんと同じく、ドンペリは、初めてだったのよ。ウワサ通りの極上のお酒ね。
ごちそうさま。すてきなプレゼントつきで、今夜は、光栄でした。

さくらちゃん、帰って来てくれて、私も、うれしい。歓迎会、みなさん参加で盛況でわくわくしました。あっ、初心者が、まだだ。

それでは、ママ、おやすみなさい。

278 志恩:2011/09/30(金) 01:11:14 ID:psrFh/ZU
初心者君の敬称が、抜けてました。ごめんなさい。
誤字脱字、いつもながら、おゆるしください。

皆様、信じられないでしょうけれど、私は、いまだに右手の人差し指1本で、コメントを打っております。
しかし、驚くほどチョッパヤで打てますよ。ブラインドタッチより、ほんの少し遅いだけです。

私は、パソコンは、苦手でしたが、必要に迫られて覚えました.兄弟姉妹が離れているので、メール交換するためでした。
たまに絵も描きます。


最近は、夕焼けが美しいですね。うちは、小高い丘のてっぺんに家があるので、横浜ですが、窓から富士山と大山がくっきり見えます。
夕焼け色、うす紅色に染まった富士山の向こう側に夕日が落ちると、一気に夕闇が街を覆って行きます。

279 志恩:2011/09/30(金) 02:29:02 ID:psrFh/ZU
a hopeさま

私宛のコメントを頂いた文章を、今、発見しましたよ。返信、遅くなって、すみません。
いじめ問題ですね。
a hopeさまのお子さんは、お母さんが生活のためにとパートに出られたときに、いじめをやったそうで、
そういうことって、よくありますね。
でも、パートをやめたり、いじめ問題の本を何冊も読まれて勉強されたりして、解決して、よかったですね。

私の子供は、なかったのですが、友人のお子さん(女子)が、中学2年になった途端に、いじめと不登校で悩まれて、
よく話をきいたり、励ましたりした体験があります。その友人は、生長の家人です。
友人は、焦らず辛抱つよくあたたかく接していたので、1年半不登校だったのが、行くようになり、高校進学も無理と先生に言われたそうですが、
奇跡的に進学できたそうです。

子供が、わることをしたら、親が、真剣に叱ることは、一番だいじですね。真剣さがだいじです。
静かに叱ろうとしても、理性を失い、感情的になり、はげしく怒ることは、だれでもありますが、ahopeさまは、
泣いて叱ったそうですから、子供は、泣いてまで真剣に怒っている親の愛を、心の底で受け取ったのだと思います。

最近は、いじめ問題で、問題になっているのは、教師も、生徒に注意すると、親がすぐに苦情の電話を学校にしてくる、
すると、教師も事なかれ主義になってくる、親も子供にきらわれるといけないということで、
子供を叱らない親が増えている。いじめも陰湿になってきている、など複雑化していると、うちも親戚に小学校の教師もおりますから、
教師を職業にしている悩みも、聞いています。

私の娘が、小5のときに、クラスに乱暴者のガタイの大きい、N君といういじめっ子がいて、幾人の子たちをいじめていたそうですが、娘は、
正義感の強い、しっかりものの性格でしたから、見て見ぬ振りは出来ない子で、ものすごい剣幕でN君を叱ったり、たしなめたりして、
いじめを止めさせたことがあるのです。勉強もできていました。それで、前回のコメントをしたのです。

娘の上にも、うちには男の子(兄ふたり)がいますが、そのうちの兄の一人も中学のときに、
顔面血だらけになって、帰宅したことがあります、びっくりして事情を聞くと、友人がいじめられてるので、その子を取り囲んだ数人の不良みたいなものたちと、
戦って、勝って帰って来たのでした、あとで、いじめられた子の親御さんに、お礼をいわれたことがあります。うちは、ケンカには、強く育ててあります
男の子は、少林寺拳法やら、剣道やら、少しやらせてました。
祈りもたいせつですが、実践もたいせつだと思います。

280 志恩:2011/09/30(金) 10:13:41 ID:psrFh/ZU
「子供も、夫も、自分も、、、私の子供でもなく、私の夫でもなく
神様からの預かりものである。自分の私有物では、ない。」と教えられてきました。もち、家や財産もです。預かりものです。
自分のものは、なにもないのです。

私達は、ただ、この世に魂の修行に来ているからです。

子供は、幼いころから、一人の神の子として、人格を認めて尊ぶこと。
そして、a hopeさまが、いわれるように「親の背中を見て、子供は育ちます」から、自分が、ごまかしたりしない、
ご先祖さまを尊敬し、周りにやさいい、いい人間であるように、心がける。明るい向上心をもつ。

互いの、信頼感。この人(親)のいうことなら、聞いていい。そういう普段の基盤をきずいていると、どんなに、叱っても、ぶれません。

神想観は、朝夕、5分でもいいから、、神様とたえず、繋がっている気持ちで。
でも、ながら、神想観もある。
「神様、あなたの想いが、私の想いでありますように。あなたのことばが、私のことばでありますように」と念じながら、私は、日々、
生きております。光のオーラに包まれて、生きております。

神様のこどもですから、神様が育ててくださいました。
教えのおかげで、3人とも今は独立して、みな、幸せな人生を送る いいおとなになっています。

281さくら:2011/09/30(金) 11:38:28 ID:T/77sMGw
琴音姉

大切な、道、の文字が消えてしまって、神道学科を間違えて、ごめんなさい。
この、道、という文字は、非常に大切ですね。
生まれ変わったら、私も、神道学科で学びたいものでございます、微笑。
神道の形に、信仰の理想を感じるところがあります。
まあ、神道といっても、何が神道か、というのも、素人には把握しきれない問題と思いますが。

記憶力で、また感じてしまったのですが、
これは私には、頭脳に関して言えば、一番自信のない分野でございますね。

だけど、私の感覚的には、自分の心の中に、「映画館」、があるんですよね、
ある一つの部屋に入って、座ると、目の前のスクリーンに、昔体験した映像がずっと流れてきて、私はそれを観ている。
これが、私にとっての、記憶なのです。
その時の空気感、とか、風とか、触感とか、そんなものが身体に感じられて、
胸が少しくるしくなるような、そんな感覚が、私には、記憶、と呼ぶものですかね・・。
・・頭脳による記憶が乏しくて、本当にその点は、困ってしまっているのです、笑。

生長の家の対応についても、色々な思いをされたのですね。
人や組織に何か小さなことでも自分の理想を期待してしまえば、本当につまづく(これも、協会用語かしら、笑)ことが多いですよね・・。結局、誰が何をした、誰が何を言った、そんなことに終始してしまうのは、勿体ないと私は思います。だから、必ずしも、組織にこだわる必要は、ないと思っています。むしろ、離れた方がいい場合があると思います。
やはり、自分と神は一対一の信仰で、さらには、道の友、と語り合う機会に恵まれることがあるならば、それは、本当に有り難い神縁と言えますよね。

>カルト対策は、縁あってカルトの方がいたときに、
 やんわりと説いていければいいのかな〜と思っています。

本当、そうですね。「やんわり」
これいいですね。やんわり,いきましょう。やんわり。
元本部職員さまも、やんわり、こちらに、本部の方をお誘いいただきたいですね、笑。

>日本が、彼らがつくった多大な賠償金のために霊感商法の巻き添えをくわないように、
願うばかりです。

これは一番懸念されるところですね。金のためなら、手段など選ばないやり方をされますものね、。まあ、今だにあるルートで、日本のお金が湯水のごとくあちらへ流れていると思いますよね。
実際、日本は、天皇陛下がいるから、文字通り守られている点があるのではないでしょうか。様々な面で、文字通り、身を呈して守ってくださっているのが、陛下ではないかと。世界の陛下に対する対応を見ても、そのような面が大きいと感じますし。
細かい裏事情は私は定かには分かりませんが、とにかく、日本は、奇跡的に守られているような国でもあると思います。有り難いことですね。

>さくら様もお気をつけくださいませ。

ご心配ありがとうございます。
しかし、私はカルトにツッコむような、女戦士ではもうないです、笑。
自分の足元の愛と信を大切に育みたいと思っています。

他の版での琴音さまと皆様とのやり取りも勉強させていただきますね、
ありがとうございます。

282八百比丘尼:2011/09/30(金) 18:15:25 ID:j8iOdie.

 皆様は、グリム童話の「漁師とおかみさん」というお話、ご存知かしら。
「金のひらめ」という題名でもあるわ。
とりあえず、こちら読んでみて。
http://www.ab.auone-net.jp/~grimms/grimm153/fisher.html
私、書き写すの大変なのよ。ごめんなさい。
・・・・・・・・・(読んでる)
 というお話だったわね。

普通に読めば、分不相応な望みを持ってはいけません。とか、
足るを知る。という道徳的解釈になるのだろうけど、私も昔はそう思っていた。
でも、ちょっと深読みしちゃった。
ひねくれた考えかもしれないけど、このおかみさん、本当は望み通りに
なれたんじゃないかしらって。
だって、神さまになりたかったんでしょう。
神さまは、何も持っていないのだもの。お金もお城も何もなくてもいいのだから。
無一物中無尽蔵が、神さまなのよ。
だから、何もかも失くして彼女は神さまになれたのよ。
自分で気づくかどうかは別だけど。
ねえ、皆様どうお思いになる?

  夕べは、昔の彼の夢見て少し泣けちゃった。【Queen bee ママ】



    −−鈴夜 竜宮城より出入り禁止令が出るーー

《 ヒラメといえば、ムニエル、刺身、寿司のえんがわ。
  あ〜、食いてぇ〜。
  そうだ!昔なじみの乙姫の店に行って、タイやヒラメの踊り食い・・・・
  (亀に殴られる)
  何でだよ〜。肉食はやめて、なるべく魚を食べましょう。って
  偉い人が言ってるじゃあないか!》

283琴音:2011/09/30(金) 21:21:56 ID:5d6uMB.U
さくらさま

 よく、道をぬかす方がいて、逆に私は神学、クリスチャンの方に申し訳
 ないと思っておりました。
 神道学科で学んだことは、生長の家の教えの理解を助けるものでありました。
 神主さんの家の子らが集まっていたので、
 みな善い人だったように思います。

 映画のように流れる記憶…ありますね。
 でも、記憶は美化されやすいもの。
 だから、いくつかの過去は、触れずに封印してしまわないと、私は今を生きれません。
 
 >人や組織に何か小さなことでも自分の理想を期待してしまえば、本当につまづく
 そうですね…。私は相手を理想化する傾向が強いので、
 つまずきやすいのかもしれません。
 でも、ここの方たちは、ひとりで歩むことができている。
 それが今の私の希望です。

>実際、日本は、天皇陛下がいるから、
文字通り守られている点があるのではないでしょうか

そうですね。
陛下がいるゆえに守られている。
ですので、次代も日本の神々、そして国民が安心できる
天皇についていただきたいと願うばかりです。

284a hope:2011/10/01(土) 00:08:55 ID:MNrNIsM2

志恩さま

返信ありがとうございます。

>子供が、わることをしたら、親が、真剣に叱ることは、一番だいじですね。真剣さがだいじです。
静かに叱ろうとしても、理性を失い、感情的になり、はげしく怒ることは、だれでもありますが、ahopeさまは、
泣いて叱ったそうですから、子供は、泣いてまで真剣に怒っている親の愛を、心の底で受け取ったのだと思います。<

そのことなんですが、わたしは今、“わたしが泣いてまで真剣に怒ったという”行為が、
本当にわたしの愛から出た行為だったのか分からなくなっているのです。
もちろん最初はそう思っていたですが...

「怒る」という感情が現れるのは、自分の思い通りにことが運ばないから、
そのことに不満を感じているからだと思うんです。

自分の子どもが自分の思い通りに育っていなかった。
それどころか、自分のなかの一番醜いと思っている部分を現わしている。
だから、怒ったのではないかと...

うのはなさまは、そんなに深く考えなくていいといってくださいましたが、
わたしは、怒りとか、恨みとか、憎しみとかいう、ネガティブの感情はできるだけ、
出さないようにしていきたいと思っているのです。

一方、「叱る」という行為には、怒りの感情は入っていないと思っているんです。
だから、これからはできる限り、子どもを怒るのではなくて、叱って育てていきたいと思っています。


それにしても、志恩さまのお子様たちは、正義感にあふれて、優秀な方ばかりでうらやましいです。

祈りも大切ですが実践もたいせつだと、わたしも思います。

でも、生まれ持った資質というのもありますから、わたしは我が家の子どもたちには、
あまり多くは期待していません(笑)

ただ、志恩さまのおっしゃるように、「神の子」として大切に育てさせていただきたいと、思っています。


わたしも、神想観は大好きですから毎日やっています。

志恩さま、いろいろアドバイスありがとうございました。

285a hope:2011/10/01(土) 00:23:23 ID:MNrNIsM2

八百比丘尼 さま

グリム童話の「漁師とおかみさん」読ませていただきました!
とても、面白いお話で、子どもたちにも聞かせてあげたいと思いました。

>普通に読めば、分不相応な望みを持ってはいけません。とか、
足るを知る。という道徳的解釈になるのだろうけど、私も昔はそう思っていた。
でも、ちょっと深読みしちゃった。
ひねくれた考えかもしれないけど、このおかみさん、本当は望み通りに
なれたんじゃないかしらって。
だって、神さまになりたかったんでしょう。
神さまは、何も持っていないのだもの。お金もお城も何もなくてもいいのだから。
無一物中無尽蔵が、神さまなのよ。
だから、何もかも失くして彼女は神さまになれたのよ。
自分で気づくかどうかは別だけど。
ねえ、皆様どうお思いになる?<

わたしも、最後まで読んで、八百比丘尼 さまとほとんど同じように感じていたので、ちょっと驚きました!

わたしにも、「人間はみな神の子」の教えが、少しは身に付いてきたのでしょうか(笑)

「今の生活に満足すること」そのことができなければ、本当の幸福は、いつまでたっても手に入りませんよね!

よいお話を、紹介していただきありがとうございました。

286八百比丘尼:2011/10/01(土) 20:35:59 ID:j8iOdie.

【CLUB Queen bee】開店
お待たせしました。ようこそ。
今夜は、訊け子ちゃんの素晴らしい動画UPを祝して、
秘蔵のワインを開けましょう。
ソーテルヌ貴腐ワイン、シャトー・ディケム。1968年のヴィンテージものよ。
甘口のデザートワインだから、ご婦人方には最適ね。
旅の途中の初心者さまの健康と再会を祈って、乾杯。

 今日の訊け子ちゃんのお部屋の動画見て思ったんだけど、
子供は多ければ多いほど良いっていう雅春先生のお話だっだわね。
生長の家の本部職員の方たちは、子福者が多いとおもう。
6、7人お子さんのいる方も結構いらっしゃるんじゃなあい。
家族守るのも大変なことよね。
だから私、教化部長のこと、あんまり悪く言うのもお気の毒でね。
彼らだって辛い気持ちはあると思うけど。
さっき、不二子ちゃんから電話があって、教化部も講師会も色々あったらしいの。
ちょっと大変みたい。まあ、出て来ちゃった人間にはもう関係ないんだけど。

ねえ、本部の方たちも愚痴言いたくなったら、こっそりこの店に来ればいいのに。
妖怪ママと化け猫で良ければ、黙って聞いてあげるわよ。



   −−ソムリエ鈴夜 ベル・エポックの夢に酔うーー

《 おい、ここにえらい古いラベルのワインがあるぞ。ヴィンテージか。
  え〜と、「しゃとー・らふぃっと・ろすちゃいるど?」
  あ?ロートシルトって読むの。ロスチャイルドのドイツ語読みね。
  ふ〜ん、じいさんがむか〜し買って、大事に取っておいたのか。
  開けてもいいか。どれどれ・・・・・・・。
  んべ〜っ!酢になってねえか、これ。保存が悪かったな。

  【教訓】何でも大事に取っておくと、ロクでもないことになるかもしれません。
  放しましょう。
       四無量心 鈴夜的バージョン 》
http://www.youtube.com/watch?v=Z6Zu1JYUaLc&amp;feature=related

287a hope:2011/10/02(日) 01:15:24 ID:MNrNIsM2

こんばんは!

八百比丘尼さま

>ソーテルヌ貴腐ワイン、シャトー・ディケム。1968年のヴィンテージものよ。
甘口のデザートワインだから、ご婦人方には最適ね。<

そんな、貴重なワイン、一生に一度飲めるかどうかわからないですね!
ありがたくいただきます。

>生長の家の本部職員の方たちは、子福者が多いとおもう。
6、7人お子さんのいる方も結構いらっしゃるんじゃなあい。
家族守るのも大変なことよね。<

うちの主人も、一度失業したことがあります。
その時は、子供手当やら、わたしのパート代なんかで、なんとかなりましたが、
精神的にはとてもきつかったです。

そう思うと、生長の家教団も一日も早く、本来の活気を取り戻してほしいですよね。

だって、子どもたちには、辛い思いさせたくないですもんね。

愛があるなら、和解しかないんじゃないですか?

先輩方、よろしくお願いいたします。

288 はちみつ豆腐:2011/10/02(日) 08:32:13 ID:psrFh/ZU
Club Qeen Bee

ママ、

昨夜もなにかと忙しくて、店の前を素通りして、ごめん。
でも、ちょっと店を覗くと、ママの会話は、相変わらず高尚なユーモアがあって、すごいなといつも感心しています。イザベルの強欲なかみさんの話も、
面白かった。ほんとだね。ママのいうとおりだ。
 『無一物中無尽蔵』、、これ以上の結論は、みあたらないです。


a hopeさま
お子さんは、中学生でしょの。そのくらい年の子は、悪さもするし、口答えなどの反抗もする時期ですよ。うちの子も、そのくらいの年のときは、
いろいろと口答えとかありました。

親が、あまり神経質にならない方がいいです、自分を責める必要、ないですから。そういう時期なんです。
うのはなさんも言うように、もっと楽な気持ちでいらしたほうが、いいです。
鏡をみてね。とがった顔、してませんか。

真理を知っていると、雨がふっても、風がふいても、自分のこころの反映かしら、と考える時期もありますよ(笑)

289a hope:2011/10/02(日) 21:16:12 ID:MNrNIsM2

女子のみなさま、こんばんは。

この季節は、子どもがたくさんいると、体育会とか、学習発表会とか、
毎週末、子どもの行事で忙しいです。

でも、子どもたちの成長を確認できるので、楽しみにもしています。

今日の学習発表会では、PTAコーラスで、子どもたちの前で歌ってきましたよ。
アンコールに2回も応えて、子どもたちにはとても喜んでもらえました!

志恩さま

志恩さまのような大先輩に、子育てのアドバイスをしていただけで、
わたしは本当に幸せです。

いつも笑顔のお母さん目指してがんばります!



生長の家の教えを勉強していると、色々な気づきがあります。
「生命の實相」や、その他の聖典には、
実相を祈ることにによるたくさんの奇跡のお話が書かれているのに、
どうして、最近はそういうお話をきかないのかな〜と不思議に思います。

>真理を知っていると、雨がふっても、風がふいても、
自分のこころの反映かしら、と考える時期もありますよ(笑) <

わたしは、自分が真理を知っているとは思っていません。
真理を知りたい! これからの人生のために勉強したい!と思っているだけですので、
これからもどうぞご指導よろしくお願いいたします。

290さくら:2011/10/03(月) 08:09:36 ID:T/77sMGw
。。ここはトーキングボードのオフレコ。。

御多用で御活躍のみなさま、おはようございます。

・・今のわたしは、愛、について考えると、正直、胸がいっぱいになります、笑。
だから、ほんとは、【Queen bee】でちょっと飲みながら、(朝からは飲めない、)
a hopeさまやみなさまと、いろんな愛、について、語り合いたい気分でもあります、
愛について、アドバイスを頂きたい気分であります、微笑。
・・で、比丘尼ママの昔の彼の夢、っていうのも聞きながら、
ちょっと、切ない気分になるのもいいかな、なんてことを、
ほんとは思っています、笑。

比丘尼ママ、素敵な話をありがとうごいます。
一番神に近いのは、豚小屋に戻った二人、だから、神になりたいという、願いが叶ったということだと、私も思いました。
自分に重ねて、この物語を読みました。
私も、神になりたい!って求めたから、今ここにいるのだとも、思いました。


291琴音:2011/10/03(月) 21:54:10 ID:Cnd5L1I2
無知って恐ろしい。
ちょっとつぶやきます。

今日は倭姫命世紀→熊野の神様→さざれ石→君が代
とネットサーフィンしていて、
はっと気づきました。

さざれ石の巌と成りて を、私はずっと、
さざれ石の 岩音(いわおと) 鳴りて だと思ってました。

しかも、君が代全文で気がついたこと…
「きみがよ」って「君が代」=「(今上)天皇の世)という
ことだったのか。
「きみがよ」っていう歌のタイトルだから、
「きみがよっていう名前の歌は…」っていう意味ととらえて
歌っていたみたいです、私。

 意味考えてなかったんですね。
 覚えたころは小さかったし、
 確か、全部ひらがなでしたし…(汗)

 古今集から、広く民間に歌い継がれていた
 祝言の歌だとウィキに書かれていました。
 そんなに歴史があり、ある意味大衆化していたものだったとは…。

 もっと成り立ちから意味からちゃんと、
 教えるべきだよなーと思いました。

292a hope:2011/10/04(火) 01:17:07 ID:MNrNIsM2

女子のみなさま こんばんは

琴音さまの 君が代の歌のお話ですが、

>もっと成り立ちから意味からちゃんと、
 教えるべきだよなーと思いました。

本当にそうですよね。
わたしも、子どものころは、意味も分からず歌ってましたから...
いや、正直にいえば、今もよくわかってない(笑)

我が家の子たちだって、だれも意味なんてわかってないと思いますよ。

意味が分からない歌を子どもに歌わせるって、変な話ですよね。



シンデレラタイムが終わってしまいそうです(笑)

それでは、みなさま、おやすみなさい。

293さくら:2011/10/04(火) 06:40:35 ID:T/77sMGw
おはようございます〜、いつも輝いている女子のみなさま。

私は、生長の家に触れて、小学生対象の練成会の運営を手伝うようになり、
そのプログラムに君が代の説明の時間があるのを、それはもう、羨ましかったです。

こんな幼い頃から、正しい国家観に、学べる…そんな恵みが、ここにあるんだ〜。私は、運営委員というより、小学生と一緒に練成を受けてる気持ちでした。小学生に戻って学びたい、気持ち。羨望。

ある時、説明をした講師が、実際さざれ石を持ってきてみんなに、見せてくれていました。
その後、休み時間に、一人の女の子が私のところへ来て、絵をくれたんですが、それは、さざれ石の絵でした。
その時、本当にその子を抱きしめたいくらい愛おしくなりました。この子の中に、こうやって、さざれ石のイメージが残り、君が代の意味が生きて伝わっていく、素晴らしいな〜、と思って。

私も、生長の家の国家観を学ぶまで、君が代に誇りを持って、歌うことの出来ない、ふやけた日本人でした…。
それが、今は、悔しいです。

幼い頃から、正しい信仰に出会えるのは、当たり前ではないです、本当に、素晴らしい恵だと、思います。





…しつこいようですが、シンデレラタイムって、ほんと、バカに出来ません。
ずっと、最近寝不足だったけど、この時間睡眠したら、朝、化粧ノリが、全く違うし。

294a hope:2011/10/04(火) 16:22:48 ID:MNrNIsM2

今晩こそは、美容のためにシンデレラタイムにベッドに行きたいので、
早めに書き込みますね。

>私は、生長の家に触れて、小学生対象の練成会の運営を手伝うようになり、
そのプログラムに君が代の説明の時間があるのを、それはもう、羨ましかったです。<

そうなんですか!
素晴らしいですね。

わたしも、自分が「生命の實相」に感動して入信してからは、自分の子どもたちにも、
生長の家の教えを伝えたいと思って、練成会なんかにも参加させようとしたのですが、
以外にも、我が優しい主人から、大反対をされてしまって、実現しませんでした。

わたしに関しては、外泊付きの一人旅すら許してくれる寛容的な主人が、
そのことに関しては、「おまえは好きなことをすればいい。でも、子どもたちは、絶対巻き込むな!」って、
すごい勢いで反対したのです。

ショックでしたが、主人の気持ちもわかりました。
だって、そのちょっと前までは、わたしですら、宗教、大嫌い人間でしたから...(笑)
「生長の家」に限らず、新興宗教というのは、かかわりのない一般人から見たら、
そういうイメージなんだと思いますよ。

だから、わたしは自分は入信しても、自分から生長の家の教えを他人に伝えることはありませんでした。

そして、今もその気はまったくありません。
だって、谷口雅春先生の教えを学んでいるはずの人たちが、批判しあったり、悪口をいったり、
挙句の果ては聖典をめぐって裁判したりしているのでは、
どんな風に「生長の家の教え」や「雅春先生の教え」を人に伝えればいいのか、
わかりませんもんね。

今わたしは、ひたすら本当の御教えは何なのかを学び、真理を知り、自分自身の魂を向上させて、
愛の奇蹟を起こせるようにしていきたいなと思っています。

さあ、そろそろ夕飯の支度をしないと、
腹ペコ軍団がおおさわぎを始めますので...これで失礼しますね。

それでは、また明日。

295さくら:2011/10/04(火) 18:09:47 ID:kmi5xMrA
道の友、a hopeさま

ご主人の感覚が、正常ですよね。
そして、a hopeさまの思いにも、激しく同意、します。
新興宗教に、ヘタ〜な感じで、関わるくらいなら、お子様やご主人のために、夕食の準備にいそしむあなたの姿の方が、神様にずっと近いと思います。

結局は、私と神様の問題しか存在しない、とのマザーテレサの言葉が、私は好きです。

296八百比丘尼:2011/10/04(火) 19:53:12 ID:j8iOdie.

 【Queen bee】
祇園のお店やジュリーのコンサートに行ったりして、バタバタしててごめんなさい。

今夜は、「リア王」のお話をしましょうか。
シェイクスピアの最大の悲劇といわれている作品ね。
お酒は、スコッチウイスキーの「ボウモア」21年もの。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ashke66/world/fubako/kangeki/2000/lear/index.html

率直な気持ちを伝えた末娘のコーデリアを追放して、
ご機嫌取りをしてくれた者だけを取り巻きとして残しておいたけど、
結局、最後は悲惨な結末になってしまったわね。
本当に大切なものって何なのかしら。
道化を連れて彷徨うリア王は、とても哀れね。
本物の愛は、口先だけの甘いものではない。とても峻厳なもの。
権力を持った者の悲劇かしら。

 やだ、深刻にならないで。
これは、ただのお話なんだから・・・・・・・ね。


       −−鈴夜 リア充(獣)−−

《 毎日、おいしいごはんがいただけて、元気でお外でいっぱい遊んで
  お友だちがいて・・・・。オレ結構、リア充だよ。 》

297はちみつ豆腐:2011/10/05(水) 07:13:25 ID:psrFh/ZU
Queen Bee ママ

ママ、「リア王」の物語、話してくれてありがとう。シェイクスピアか。それにしても、ママの博学さには、いつもながら感嘆するなあ!古典中の古典まで語ってくれるとは。

末娘、コーディリアの率直さと
上の娘たち、ゴリネルとリーガンの、おべんちゃらの区別を見抜けなかった愚かさのために、「リア王」は、苦しみを味わい、精神が崩壊し発狂してしまう。
んで、リア王も、3人の娘もみんな最後には、死んでしまうのだね。

残された家臣曰く「この不幸な時代の重荷は、我々が背負っていかなければなりません」

【本物の愛は、口先だけの甘いものではない。峻厳なるもの。】ママのことばは、ずしんと胸に響いた。
ママがチョイスしてくれた21年もののスコッチウイスキー「ボウモア」も、胸の隅々に沁みるなあ。

古典もことわざも、人類の叡智がつまってるよね。
長い人間観察と歴史のフィルターを通ったものだもの。、、、、人の世の真実をしっかりついているよね。


ことわざに「苦言は薬、甘言は病!!」ってのもあるけど、自分に足りないこと、至らないこと、などを聞くのは、決して気持ちのいいもんじゃない。
でも、そういう苦言を自分の励みにすれば、人間は、より一層レベルをあげられる。苦言を大事にすれば、人生も広がるんだよね、ママ。

ほんとうの褒め言葉と甘言(おべんちゃら)は、ちがうのだ。

話かわるけど、ことわざには、ワンちゃんを題材にしたのって、結構多い。
有名なのが「犬も歩けば棒に当たる」。
これって「誰だって、災難にも遭うし、思いもしなかった幸せにも遭遇することもある」ということだよね。

鈴夜ちゃんのことも、ことわざに入れたい。「ねこを飼うと、幸せになれる」ってのは、どうかな。心が癒されるからさ。

298さくら:2011/10/05(水) 10:24:03 ID:T/77sMGw
It's raining cats and dogs.
このことわざも、化け猫伝説から来てるって、ほんと?鈴夜ちゃん。

そう言えば、シェークスピアのロミオとジュリエットって…やっぱり喜劇なの?鈴夜ちゃん。

女の子は、甘い言葉が大好物だけど…そんなことも、気をつけろってことかしら。

鈴夜ちゃん。
私の家に来て、お話をしてくれないかしら?ご馳走する。
ただし、杏とは、仲良くしてやってね。

299八百比丘尼:2011/10/05(水) 11:28:18 ID:j8iOdie.

【 Queen bee】準備中
いらっしゃい。いいわよ、開店前だけど。
お店の模様替えしようと思ってね。え、唐松模様?いやだ、違うわよ。
ほら、これマリー・ローランサンの絵を飾るの。
レプリカだけど、いいでしょう。とても優しい雰囲気になったわ。
ローランサンといえば、アポリネールの恋人だったわね。
私、昔、初めてこの詩を読んだ時、涙が出たわ。
http://pinkchiffon.web.infoseek.co.jp/booktinsei.htm
一番哀れなのは、忘れられた女です・・・・・・・

ねえ、彼電話で何て言ったと思う。
「思い出してよ・・・・。」って言ったのよ。
バカにしてるわ。寺山修司のこんな詩、知ってる?
『思い出さないでほしいのです。思い出すためには、
 忘れられなければならないのが、いやなのです。』
私、思い出さないからね。
でも、忘れられた女になってなかったのは、ちょっとうれしかった。
何だか胸がドキドキしてきたわ。顔も火照ってきたような・・・・
あら、恋かしら?
え、更年期だろうって?やかましい、失礼なこと言う猫ねっ!
じゃ、今日は女性に優しいハーブティー、飲みましょ。



        −−鈴夜 猫なのに鳥頭ーー

《 バカボンのパパの名言集から
  【忘れようとしても、思い出せないのだ!】
  猫は、余計なことは憶えていません。3歩あるけば忘れます。
  さくらちゃんちに遊びに行〜こう。 》

300さくら:2011/10/05(水) 19:16:22 ID:MQ8sVmfs
鈴夜ちゃん。

私から一旦離れても、わたしを忘れないでいてくれたオスねこが、2匹、いる。

ねこが忘れっぽい、なんて、照れ隠しね。
いぬの、義理難い…とは、また違った愛情で、覚えていてくれるもの。

向田邦子の黒猫マミオも、向田邦子が亡くなってから、しばらくご飯も食べられなかったし、誰にも身体を触らせなかった。

わたしに、再会してくれたねこも、痛いくらいに、やせてしまっていたの。

鈴夜ちゃん。ねこは、忘れたふりが、すごく上手なんだね。
ねこの、こんなところも、いい。こんな風に全てを忘れたふりをして、ねこのように生きるのは、素敵。

昔を思い出す時の、ねこの深いまなざしも、好き。…昔っていたって、前世か前々世か、いつの過去世なのかは、知らないけれど。

鈴夜ちゃん、私、ウチの前で、永く冷たく降るこの雨の中、赤い傘さして待ってるから、すぐ分かると思う。

ご馳走食べて、雨の止んだ明け方静かにウチを出て別れても、時々は、わたしのこと、思い出してね。
忘れるためだけに、時々、私を思い出してね。

今夜は、ハチミツにジャスミンの精油を入れて、バスタブに垂らします。
比丘尼ママの昔の恋の思い出に想いを巡らせながら、甘い気持ちで、半身浴したいから。

Paroles et paroles et paroles……

301a hope:2011/10/05(水) 21:59:03 ID:MNrNIsM2

女子のみなさま こんばんは

今朝、ちょっと寒かったら、娘の一人が「お母さん、もう冬だね!」って言うので、
「うーん。こういうのを、秋というんだよ!」と教えました。

近年は、9月になっても夏のような暑い日が続き、
秋という季節がどんどん短くなっているようですね。
だから、最近の子どもたちは、秋を実感することが難しいのかな〜
なんて、思ってしまいました。

なんか、女子会板、しんみりしてませんか?
やっぱり、秋なんでしょうか。


>「ねこを飼うと、幸せになれる」<

これ、我が家は、今、実感してます。
エンジェルは本当に我が家に幸せをもたらした天使でした!

このまえ、動物病院つれてったら、わたしとエンジェルの母子手帳もらっちゃいました!
また、1冊増えました〜(笑)

「次の予防接種は、来月ですよ、お母さん。」なんて言われて、
さらに母性がわきあがってしまいました。
動物育てるのも子どもとおんなじですね。



わたしは、この掲示板で教養を身につけさせていただいております。
ありがとうございます。

「リア王」のお話、興味深く拝読いたしました。


「愛」というのは、人からもらうものではないということでしょうか?
そして、自分を愛していない人は、人も愛せないのではないかと...

そんなことを感じました。
あんまり、深刻に考えると、眉間にしわができるので、ここでやめときますね(笑)



鈴夜くん

3歩あるいて忘れる人間もいますよ。
わたし、よく冷蔵庫のドアあけてから「何とりに来たんだっけ?」て考えてますから...(笑)


さくらさま、シンデレラタイムの効果覿面でしたよ。

今夜も a hope はシンデレラタイム逃しませんよ!

それでは、みなさま おやすみなさい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板