[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 3
396
:
トキ
:2011/08/08(月) 09:50:28 ID:8t5hg.aU
おはようございます。
昨日、教区行事があり、教化部で昼休に生長の家の信徒の人達と話していたら、こんな話を聞きました。
山口教区で8月28日に生長の家のご講習会があるのです。が、前原幸博先生の講演会も8月28日に
あるらしいのです。つまり、同じ日に両方の講演会をするのです。
この情報が事実なら、これは偶然ではなく、本流復活派が故意にぶつけてきた、と思います。
さらに、前原先生の講演会は、午後からという事です。これは、「午前中は講習会で総裁の話を聞いて、
その後、午後からは前原先生の講演会を聞いて、比べてみて下さい。」という話なのでしょう。総裁の
お話は、正直、大学の講義のように退屈で、反して前原先生のご講話は、内容は別にして、聞いていて
面白いので、魅力的に思えます。
中国地方のある講習会で、「爆弾をしかけた」という電話があり、一時、講習会が中止する騒ぎにな
った事件があったみたいですが、どうも大調和の話とほど遠い話です。それほどではないけど、やはり
大調和の精神とは離れていると思います。
気持ちは分かるけど、露骨に喧嘩を売るようなやり方は、正直、感心はしません。
今後は、お互いに、できるだけ喧嘩にならない形での競争を望みます。
合掌 ありがとうございます
397
:
うのはな
:2011/08/08(月) 10:22:59 ID:iM0b0bt6
>>394
山ちゃんいつもありがとうございます。
わたしは以前、「戦線消息はどこで知りましたか?」という貴殿の問いに
ネットオークションで見たことなど書きましたが、なにか失礼があればお許しください
「いのちのはやて」など何冊かは図書館にあるのですが、貸し出し持ち出し禁止で
館内でしか閲覧できないので以前から、どんなものなのか興味を持っていたんです。
京都大学に「老子経〜〜」なんとかという雅春先生の書物がありますが、それも
はじめてみる本の題名で興味をもっています。
「生命の芸術」というのは、本にあったと思ってましたが、雑誌だったのですね。
単なる雅春先生の入手しにくい本についての情報を知りたかっただけです。
いろいろお手間をかけてすみませんでした。
398
:
「訊け」管理人
:2011/08/08(月) 10:42:34 ID:UodBcqiE
>391初心者さま
わたしなんかをご指名くださり、ありがとうございます(笑)
指名料はサービスしときますね(笑)
<「匿名の批判に力はない」に関して>
うーん・・・そうなんでしょうかね?
経済金融論に関して申せば、たとえば竹中平蔵は実名で主張してますが、
わたしに云わせればトンチンカンな経済論をぶっております。一方でネツト
上には匿名であれ、「おお、この方はすごいね」という賢者がおります。で
すんで個人的体験だけで、この「匿名の批判に力はない」に関する意見を述
べれば、「本当にそうですかね?」という一文が、わたしの返答になるでし
ょうかね。
そして以下は・・・まあこの、信仰五歳児による妄想談としてお聞きくだ
されば結構な話になりますが、まあ、かの本流掲示板の雰囲気から、現在の
生長の家幹部の思考癖を類推致しますに・・・議論を避ける方が多いですよ
ね。(当然、「一概には云えない」とは申せ)ですんでこの方のご発言、
「匿名の批判に力はない」を私なりに解釈すれば、
● あまりにも的を射たことを皆んな(WEB)に云うな
● 名を名乗れ。お前を調べてやる。
てな意味なのではないでしょうか。
詳しく述べますと、人間関係(力関係)の中でしか今まで、会話を行って
こられなかった方なのでありましょう。リアル世界の会話ではたとえば、自
分の意見に対して後輩が、たとえ痛いところを衝いてきても「人間関係・力
関係」から問題回避できていたわけです。それが「ネツト上では不能になる」
わけですから、こんな「力関係」の中でしか議論してこなかった方ならば、
大いに焦ってしまうこととなりましょうね。故に、非常に焦った上での「匿
名の批判に力はない」発言なのではないでしょうか。(繰り返しますが、妄
想談です)
追伸
身もふたもない発言をこの私に許して頂けるならば・・・たとえば目の前
に上記生長の家の方がおられ、そしてまた私の眼前で「匿名の批判に力はな
い」なんてことをおっしゃれば、(生長の家になんのしがらみもない)この
信仰五歳児は、その王様にこう言いますかね。
「異論すら『神として礼拝できるか』の問題ではないでしょうか。さらに申
せば、実名か匿名かの問題など、御教えからみれば 些 事 に 過 ぎ ぬ
のではないですか?」
399
:
「訊け」管理人
:2011/08/08(月) 11:11:15 ID:UodBcqiE
>初心者さま
補足します。
これは云うまでもないことなので言及しなかった次第ですけど、たとえば
以下のようなケースは「匿名では卑怯」だと思います。その、私が卑怯だと
考えるケースとは、
同じ組織の人が、同じ組織にいる他人を、
匿名で非難すること。
しかもいきなりネツト上で
書き込みを行うこと
これは云うまでもなく「卑怯」なことだと思いますが、いかがでしょうか。
そして生長の家組織内で、こんな相手に対してのご発言がさきの「匿名の批判
に力はない」であったとするならば、わたしは同意する次第です。
追伸
同時に幹部に於かれましては「匿名の批判に力はない」と発言されると同
時に、部下発言を「神からのものとして礼拝しているか」くらいの考察は、
して頂きたいですよね。匿名批判者もおそらく、報復を恐れての所業なので
ありましょうから。
400
:
「訊け」管理人
:2011/08/08(月) 11:28:26 ID:UodBcqiE
>初心者さま
さらに「云うまでもない」補足です。
私は「匿名であれ、よい意見はある」なる趣旨の発言を行いました。そし
てその後、「それでも組織内のうっぷん(私憤)をネツト上で晴らすのは卑
怯」と補足致しました。ここではさらに(個人的には云うまでもないレベル
の)お話を掲載しておきます。
匿名で、根拠のない話を流布する者は・・・当然ながら398駄文に於ける愚
生弁護対象とはなりません。
たとえば・・・これはあくまでも(組織部外者には確認の仕様がないため)
「たとえば」話ですが、「雅宣総裁は『生命の實相』を絶版しようとしてい
る」なんて話を掲載する際には・・・まあ出来ますれば、「組織でどのあた
りの位置にある方のご発言なのか?」くらいが確認できますと、この信仰五
歳児は助かりますけれどもですね(笑)この話「雅宣総裁は『生命の實相』
を絶版しようとしている」が、〝ウワサ話好きな方〟のものなのか、それと
も〝高級幹部の方〟なのかは、組織部外者には重要テーマになります。
ただの噂話に敏感に反応しちゃう(純粋だけど)オッチョコチョイな方の
ご発言であれば、「御本はまだ買えるな」と判断つきますが、もしもこれが、
高級幹部のご発言ならば、愚生は今から直ぐにでも、本屋へ走る必要がある
でしょうし(笑)
401
:
風笠
:2011/08/08(月) 11:30:28 ID:ndpKf8AQ
匿名の話
いきなり話に絡んでいいのか分りませんが、ちょっとした話ですが。
総裁先生のサイトに書き込んだ場合、本部からの連絡で教区では書
き込んだ人物がどういう人物か軽く調べられます。
なんの為か知りませんが。
神奈川の方が「匿名」にこだわるのは、総裁が前にブログで「匿名
は無責任」という趣旨の事を仰っていたからでしょう。
「誰が」発言したかというより、「どのような発言」であったか発言
の中身で評価がされるという事でいままでのネットの交流発展がある
のですが、わかっておられないようです。
(もし酷い中傷等があった場合は、司直の手が伸びます。)
402
:
風笠
:2011/08/08(月) 11:36:05 ID:ndpKf8AQ
一般論として、
例えば、学校の先生がいて教育現場に疑問があり問題と改善案をネット
で匿名で投稿して掲載し、議論が盛り上がった時に「匿名」では意見に
力がない、「実名」で出せという人はどんな人かと言うことです。
実名で出せば、見える見せない圧力を掛けられるし、世間一般の目にそ
の人物が晒されます。場合によっては職場を追われる可能性もあります。
で、肝心の教育現場の問題の進展はというと、「実名」さんが「あのよ
うな」考えをもっていて発言をしたという立場論に切り替わり問題その
ものからスライドさせうやむやに出来る可能性があります。
意見でなく、力や人物周りの人間関係で発言を抑える事が出来るので、
ある意味言論の自由を無くす発言である事に気づいておられないのでし
よう。
匿名を主体とする掲示板やその他の交流場合、問われるのは、「誰が」
発言したかというより、「どのような発言」であったか発言という事
だと思います。(繰り返します。)
当たり前ですが実名で交流したい場合は、そのまま実名で話せる場を作
ってされる事は何の問題もありません。
403
:
山ちゃん1952
:2011/08/08(月) 11:40:45 ID:VYuJjPQo
うのはな様
いつも見ていただきありがとうございます。
京都大学の図書館にあるのは『老子を現代に生かす』ではありませんでしょうか?
生長の家は『生長の家』誌と発祥当初は次に『生長の家新聞』を発刊されています。
当初は『生長の家新聞』です。
『生命の芸術』誌昭和9年8月(『生長の家新聞』を廃刊にして)→昭和11年11月号より
『生命の藝術』を改題し『いのち』を創刊→昭和14年3月号『いのち』を改題し『行』
〜昭和16年10月号にて終刊
さて、先程に記入した『地湧の浄土』ですが、これは戦後に同じタイトルで発刊されているのですね。
『生命の實相』第六巻(愛蔵版、頭注版では11巻)に掲載されている同じ内容です。
それであるならば何故と思われますが?
まだ戦後間もない頃でしたので(昭和27年7月1日発行)『生命の實相』が全巻発行されていない
時期でしたので敢えてここで発行したのです。
それならば何故発刊したのかというと、遠藤義雄氏がこの『生命の實相』第六巻にて救われた
、しかも死刑囚としてシナで生活していたのが、死刑囚にならずに済んだ。しかも囚房のなかは
南京虫がいて、寝られないのです。それが『生命の實相』読んでから一匹も遠藤氏のそばに寄らな
くなった。
そうした奇跡がこの『生命の實相』の六巻によります。それと同時に田中静壱氏が自決の際に
枕もとに『聖経 甘露の法雨』が置かれてあったことをここで記載されています。
最後にもっと「谷口雅春著作集」について詳しく知りたければメ−ルにて送信します。
ただしこの場では私が見たらすぐに管理人に削除依頼して下さい。それとも私のメ−ルを
教えます。
404
:
「訊け」管理人
:2011/08/08(月) 11:45:50 ID:UodBcqiE
>風笠さま
ああ、ひょっとするとですが私、初心者さま問いかけの真意を
了解していないかもしれません。て云うか、真意を了解「してない」
ですね(笑)
まあなにせ、生長の家が組織として、どんな問題を抱えているのか
が現在でも、ほとんど把握できておらぬ身です。
初心者さまは、この訊け管理人が「当然把握されておられる」と
いう見地から、今回ご指名してくださったのかもしれませんけど・
・・
初心者さまからのご返答があれば、それに合わせて再度、愚見開陳
致します。まあ、参考になるかどうかは不明ですが、非組織員であり
かつ、一応は「人を使っている経営者」てな視点からであれば、「意
見を述べることくらいは、可能なのかな」と。
405
:
初心者
:2011/08/08(月) 11:52:54 ID:4IaAZAME
ブログ管理人様
わたくしの問いかけに詳しくお答いただき、感謝の念に堪えません。
ただ、堀先生の名誉のために言わせていただきますなら、「匿名の批判に力はない」
という「批判」は、堀先生に向けられたものではなく、現代の政治状況に向けられたもの
であったように記憶しております。
簡単にもうせば、「今の政治はけしからん」と、こんな感じてあったかと思います。
それにたいして、堀千先生は、政治的批判が匿名では、それだけ安く見積もられるという
ことをおっしゃられたのではないかと思いますね。
堀先生が追い詰められていたわけではないように思います。むしろ批判者は、堀先生に
歩み寄る形で、堀先生の同意を求めておられたのですね。ところが堀先生は、そんな
批判者の発言を一蹴されたのであります。こういう事情での「匿名の批判に力はない」との
ご発言であったように記憶しております。
わたくしはですね、本気で、しかも公憤で、現教団をぶっ壊そうとしている人たちが、
匿名で、昨日も「陰口」という言葉が出てきましたが、文字どおりの「陰口」的手法で、
これはつまり、捨てゼリフ、逃げ口上、脅し文句の3点セットということですが、こうした
手法で本当に教団をぶっ壊せると考えているのか、ということを言いたいのでありますね。
現教団が恐れるのは、本流掲示板で実名での批判がなされることでありましょう。匿名である
かぎり、それほどの脅威は感じていないと思いますね。実名と匿名では、おなじ言葉でも、
訴求力に大きな開きが出てくると思います。「おなじ言葉」というのがポイントです。
竹中平蔵氏の例でいえば、竹中平蔵氏と匿名氏がおなじことを言ったとすれば、どちらの
言葉に重みがあるかということですね。
ブログ管理人様が「トンチンカン」といわれるのは、発言者が実名であったからですよね。
匿名であれば、「トンチンカン」という批評さえ出てこずに、いまごろは忘れされているのかもしれませんね。たとえ「トンチンカン」でも、「トンチンカン」と言ってもらえるのは、竹中平蔵氏の
名前があればこそでありましょう。それだけ注目はされているということでありますよね。
「おなじ言葉」というのがポイントですね。つまらないことをいう実名氏と、素晴らしい発言を
なされる匿名氏とを比べられることに意味はないと思います。「おなじ言葉」を発言する
場合に、その効果の違いはどうなのかということでありますね。効果がおなじであるとは、
わたくしにはとても思えません。
一般人でありながら、写真入りの実名でブログを書いておられる堀先生や、ゆきえおねえ
さまの言葉には、ほかの人とは違う重みのようなものを感じてしまいますね、
406
:
九州男(くすお)
:2011/08/08(月) 12:02:20 ID:YmdVLAi.
トキさま
おや、教区行事で他教区?の情報がはいるなんて大幹部ですね。
でも、わざと行事をぶつけたかどうかは推測ですよね。
それが事実かどうかは九州のおいには判りましぇんが・・・
それと・・・爆弾話は始めて聞きましたが、それと前原講師と何か
関係があるんでしょうか。つなげて書いてあるのでまるで関係あるように
読めたので驚きますネ。これってものすごく誤解を招くのではないですか。
管理人さんがあまり憶測で書き込むと荒れると思いますよ。
いつも正しい視点でご意見を語っておられるトキさまなので、今回は残念です。
407
:
初心者
:2011/08/08(月) 12:11:10 ID:4IaAZAME
風笠様、割り込んでいただいてありがとうございます。わたくしにとりましては、
救われるようなコメントであります。
ご存じかもしれませんが、わたくしはここで、本流掲示板の破邪顕正殿にたいして
いくつかの質問を投げかけております。それにたいして、破邪顕正殿と個人的な
かかわりがある思われると2人の人物から、簡単にもうせば「顔を出せ」ともとれる
ような発言を受けたのでありますね。
この発言をどうとらえるかということでありますよね。もっとも重要であるのは、この
2人の発言者と、破邪顕正殿がリアルの世界でどのような会話をしておられるのかと
いうことでありますね。破邪顕正殿が同意した上での発言なのか、それとも独断による
発言なのか、このあたりが重要であるかと存じます。
しかしかりに独断であったとしても、しつこい批判者の口を封じることができれば、
破邪顕正殿には利益になるわけであります。事実わたくしは、ビビって批判をやめること
にいたしました。
しかしわたくしとしても、ただやめるわけにはまいりませんね。きちんと筋だけは通して
いただきたいということでありますね。わたくしは破邪顕正殿にたいする発言を、脅し文句
に屈してやめることにいたました。あとは、わたくしとさして変わらないことをやっておられる
破邪顕正殿が、どのようにして筋を通してくれるのかということでありますね。
408
:
「訊け」管理人
:2011/08/08(月) 12:21:00 ID:UodBcqiE
>初心者さま
ありがとうござます。貴殿御文章を拝読した上で、思うところをツラツラ
と述べます。なお、再度時間があるときに拝読し再返信するかもしれません
(貴ご文章プリントアウトし、移動先に持っていきます)
――――――――――――――――――――――――――――――――
わたくしはですね、本気で、しかも公憤で、現教団をぶっ壊そうとして
いる人たちが、匿名で、昨日も「陰口」という言葉が出てきましたが、
文字どおりの「陰口」的手法で、これはつまり、捨てゼリフ、逃げ口上、
脅し文句の3点セットということですが、こうした手法で本当に教団を
ぶっ壊せると考えているのか、ということを言いたいのでありますね。
――――――――――――――――――――――――――――――――
本流掲示板で発言されておられる方々が、よほど影響力の高い方なので
あるならば、そう言えるのかもしれませんね。わたしには「どなたが如何
ほどの影響力をお持ちか?」までは判然としませんが。
しかし云うまでもなく、捨てゼリフ、逃げ口上、脅し文句の3点セット
を持ち出される方々が「雅春先生ぇ〜」なんて申しておられるとするならば・・・
そんな光景は「8時だよ、全員集合」のコントにしか、私には映りませんが
(笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――
現教団が恐れるのは、本流掲示板で実名での批判がなされることであり
ましょう。匿名であるかぎり、それほどの脅威は感じていないと思いま
すね。実名と匿名では、おなじ言葉でも、訴求力に大きな開きが出てく
ると思います。「おなじ言葉」というのがポイントです。
竹中平蔵氏の例でいえば、竹中平蔵氏と匿名氏がおなじことを言ったと
すれば、どちらの言葉に重みがあるかということですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――
ううむ・・・「おっしゃる通りです」と発言すると共に、「ちょっと残念」
とも思えて参ります。
この「おっしゃる通り」の意味は、「貴殿ご主張に同意」の意味なのです
が、後半の「ちょっと残念」の意味を解説するならば、(風笠さんと同意見
ですが)やはり、あれだけの御教えを持つ生長の家ですら、「なにを云って
いるのか」という視点は重視されておらず、「誰が云っているのか」の方が
重視されているという現状、これがあるということですよね?そうであるな
らば、少々残念ですね。(まあ、組織ですから仕方ない部分は認めるにせよ)
追伸
まあ、これまた信仰五歳児による暴言になるやもしれませんが・・・現教
団が「なにを云っているのか」よりも「誰が云っているのか」を意思決定に
於いて重視されるならば、私の返答は、「この方に訊いたら」になりましょうか。
もっと端的に云うならば、
「谷口雅春に訊け」
これでしょうか(笑)
(ブログ宣伝にあらずw)
410
:
義春
:2011/08/08(月) 12:50:11 ID:SjZg29/2
>>405
初心者さま
それは同感です。
アンチ雅宣先生時代の自分でも、
あのやり口には『吐き気』を覚えました。
いや、軽くなら自分もやりましたよ。
それは雅宣先生に悪かったって…反省してます。
だけど、あぁまで徹底的に本人の
立場からしたら反論不可能であるのに、
そこまでやるか?…と。
まぁ…それだから、私は危険の有無を
問わず、自分自身の名前を晒している
のですよ。
元々ネット実名主義者なんですが、
本流アレルギーでより強くなりました。
(まぁ…余談ですが、本流掲示板にて
暴れていた頃に後輩が私の投稿観て、
即座に私と分かったそうです…
さすが我が後輩、色んな意味で
滅茶苦茶な私をよく分かってると
変な意味で感心しましたw)
411
:
トキ
:2011/08/08(月) 13:36:57 ID:8t5hg.aU
>>406
九州男(くすお)様
ご投稿、ありがとうございました。ご指摘に御礼を申し上げます。
確かに「爆弾」の件は、誤解を生じる表現でした。お詫びして取り消したいと思います。
九州男(くすお)様、ならびに前原先生にも申し訳なく思います。
ちなみに、話をしてくれたのは大幹部ですが、私は吹けば飛ぶような「ひら」「三下」で
ございます。
では、今後とも、宜しくお願いを申し上げます。
合掌 ありがとうございます
412
:
初心者
:2011/08/08(月) 13:47:37 ID:4IaAZAME
>>392
うのはな様には、いくらデシャバッテいただいてもよろしいでございますよ。
好きなだけデシャバッテくださいませ。
シャーマン戦士の来迎を心よりお待ちいたしております。
413
:
うのはな
:2011/08/08(月) 13:53:06 ID:iM0b0bt6
>403
山ちゃんは楽天ブログで「山ちゃん1952」で個人日記を掲載されていますね。
そこで亀の子さんあてに書かれていたメルアドに連絡すればいいのではないですか?
私は今パソコン買い換えようかと思うぐらい調子悪いし、聖典や稜墓のことなど
もっとよく勉強して落ち着いてから、山ちゃんブログから連絡させてもらおうかな、と
考えていますが。。
他の閲覧者の方々の役に立つブログだと思うので、山ちゃんがよかったら、
ここにリンク貼ってみてはいかがでしょうか?
京大にあるのは、おっしゃるとおり「老子を現代に生かす」だったようです。
というか、歴代の天皇の伝説解釈(日本書紀など)について、山ちゃんの意見を
聞いてみたいことだとか、いろいろあります。
これからもどうぞよろしく。いろいろありがとうございました(感謝合掌)
414
:
トキ
:2011/08/08(月) 14:17:59 ID:8t5hg.aU
>>385
もみじ様、ご投稿ありがとうございました。
「愛国」掲示板には期待していたので、最近の荒れ具合には少しガッカリしております。
一部の投稿には、故意に妨害をしているような印象すら受けてしまいます。また、他の
掲示板の転載は、どうかと思いますね。ダメとは言いませんが、控えめにするべきだと
思います。単なる「谷口雅宣 被害者の会」になってしまい、よってたかって悪口を言う
でけの内容になっています。中国の文化大革命を連想させます。(もちろん、総裁の言動に
は批判すべき点が多々あります。これも否定するつもりではないです。)
思うのですが、管理人は一人では無理で、やはり協力者がいると思います。
この掲示板でも、最初はセキュリティが弱くて、勝手にスレッドを建てられた事が数回
ありました。そこで、パソコンに詳しい人に協力を得て、セキュリティを強化しました。
某カルト教団の影がちらつくと、そのカルト教団対策活動をしている、ある組織と連絡をとり
いろいろと教えてもらい本も読みました。
ただ、アクセス数から見ると、多くの人がこのスレッドを見て下さっていると思います。
実は、私も教区の人間ですが、教区の方々がここに出来るだけ多数投稿して下さり、実情
を本部の人達や幹部に知らしめる事が、和解への一歩だと考えています。
その意味で、もみじ様のような素晴らしい方の投稿は歓迎をしております。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
415
:
初心者
:2011/08/08(月) 14:26:58 ID:4IaAZAME
>>393
山ちゃん1952様
わたくしも、とあるブログでコメント削除されたことがありますので、山ちゃん1952様の
無念さは、痛いほどわかるつもりであります。文字制限がありましたので、4回にわけて
投稿いたしましたが、見事に削除されておりました。そうでしたね、ブログ管理人殿。
「ご不快であれば削除してくだされい」と書き添えておきましたので、「ご不快」であった
のでありましょう。投稿の内容はといえば、ブログとはまったく関係のないものであり、
本流追放で行き場をなくした原稿を、ちょっとした気まぐれで投稿しただけでありましたが、
さすがに削除されて気持のよいはずもなく、「あのヤロー、今に見ておれい」ということで、
こんにちにいたっておるのでございます。そうでしたね、ブログ管理人殿。
話は変わります。山ちゃん1952様にたいしては言うまでもないことでありますが、何か
事件があって容疑者が検挙されたときに、情状酌量というのでしょうか、なぜそういう
ことをしでかしたのかということが、つねに問題にされますよね。
総裁にたいしましても、そういう立場は成り立たないのかな、ということをいつも考えるの
であります。想像しますに、現総裁は、お若いころから、教団内で孤立感を深めておられた
ような気がするのでありますね。
投稿を削除されるというたったこれだけのことでも、そのウラミは、2か月をへた今でも、
そのときと変わらず残っておりますからね(あのヤロー)、もしも孤立感を深めておられた
のだとすれば、そのウラミこごろは、削除どころとは桁ちがいなものであったと推察され
ますね。このあたりから問題の出どころを考えていかなければ、もつれにもつれた糸を
ときほぐすことはできないような気がするのでありますね。
トキ様がいっておられますように、現総裁はあまりにも真っ正直だから誤解されやすいと
いう一面をお持ちなのではないかという気がいたします。もちろん、こうして冷静に書いて
おれますのも、実害を受けてないからでありまして、実害を受けていれば、「あのヤロー」と
なって、冷静に相手の事情など考えられなくなるということもかわりますので、こうした
冷静な見方を山ちゃん1952様に押しつけてよいものかという気もいたします。
いずれにしましても、真実は語り尽くされてはおりませんよね。これだけはたしかであるような
気がします。詳しい話は知りませんが、ハワイの一件は聞いたことがあります。総裁の蛮行を
数え上げればキリがなさそうだというのものわかります。しかし、真実はそれたけではない
ような気がするのでありますね。追放派が語りたがらない真実があるような気がしてならない
のでありますね。
416
:
うのはな
:2011/08/08(月) 14:31:28 ID:iM0b0bt6
>> 九州男(くすお)様へ
わたしは数日前、九州男のボーイフレンドとクリームコロッケの話を
書きましたが、それは本流掲示板にもHN「九州男くすお」という方を
指して書いたものではありません。
いちいち書くのも変かと思いましたが、九州男さんに迷惑かかったら悪いから
書いときますね。
お酒好きな人なら、クリームコロッケ甘すぎて食べれないとかいいそうですね
(笑)
417
:
初心者
:2011/08/08(月) 14:48:50 ID:4IaAZAME
ブログ管理人殿
わたくしが「実名」と「匿名」について言及しておりますのは、「誰がいっているのか」が
問題なのではなく、覚悟があるかどうかの問題なのだと思うのでありますよ。
「実名」で逃げ場をなくして、文字どおりの背水の陣をしいてモノを言うのか、それとも
いざというときの逃げ場を用意してモノを言うのかの違いだと思うのですね。
私憤であれば逃げ場を用意していても、それはいっこうにかまわないと思うのですが、
公憤でしかも明治維新の話まで持ち出されているような状況で、しかも逃げ場が用意
されているというのは、どういうことだと思うのでありますよ。
聞くところによると、新撰組は、背中に刀で斬られたあとが見つかると、ただそれだけの
ことで処刑されたという話でありますよね。本流は、言葉は立派だが、覚悟のほどが見えて
はこないのですよ。脅しに屈したヘタレのわたくしが言うのもなんですが、発言を封じられた
今となっては、こういうことでも言ってみるしかないのでありますね。
418
:
義春
:2011/08/08(月) 15:03:06 ID:SjZg29/2
>>385
もみじさま
激しく同意します。
愛国☆掲示板には期待していただけに、
あの悪口にはげんなりします。
本部の連中だって全部が悪いとは、
到底思えないンですよね…。
むしろ、実名を名指しで批判する方に
げんなりする…。
裁判も同じ。
向こうにしたら正義の戦いみたいだけど、
勝利を得て混乱を起こしてどないすんねんと。
むしろ、信徒の立場に立ってよって想います。
雅春先生の弟子という誇りがあるなら、
雅春先生の弟子は信徒も同じな筈…。
それは両方とも理解して欲しいなって。
喧嘩するなら喧嘩したら良いけれど、
信徒を巻き込まないで…
それから生長の家の御教えは忘れないで
…とは願ってます。
419
:
義春
:2011/08/08(月) 15:05:21 ID:SjZg29/2
追加して言えば…
私はどちらの側の先生も好きなんです。
その人達が争うのは…中々、辛いです。
ホントに何とかなればって、心から祈り願ってます。
420
:
初心者
:2011/08/08(月) 15:09:40 ID:4IaAZAME
>>410
義春さん
わたくしも、自分のことは書きすぎてしまいましたので、わかる人にはわかっている
と思いますよ。教団関係者がここを見ていれば、わたくしの正体は知れわたっている
可能性がありますね(知れわたったところで、歯牙にもかけてはもらえぬ立場ですが)。
それにしても、今回のさわぎで、破邪顕正殿はかなりの深手を負ってしまわれましたな。
志士であるだけに、なおさらです。ここの掲示板に、破邪顕正殿の名が落としめられる
ことを望むものはひとりとしておらないはずです。わたくしは、とんでもない悪役を
引き受けてしまいましたな。
ルビコン川を渡ってしまったような気がします。行く手に待ち受けるのは「我が身の地獄」で
ありましょうな。
421
:
「訊け」管理人
:2011/08/08(月) 15:17:27 ID:e.aQ4XdM
>初心者さま(笑)
出先からですが、それは誤解です。
わたしは削除しておりませんよ(笑)
証拠
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65551703.html
#comments
たぶん、ブログ・コメント欄不調によるものではなかろうかと。
私はそのようなこと、致しませんのでご安心を。
422
:
「訊け」管理人
:2011/08/08(月) 15:30:03 ID:e.aQ4XdM
コメント欄不調について
よい機会ですので述べておきます。
我がブログコメント欄ですが、なんか機能不全になることが多いのです。
たとえば管理人である私が返答したりしますと、なぜか記事が乱れてしまった
り、なんてことが多々あります。(ですので怖くて返答できないのです)
ただ、初心者さまが言及されたようなこと(コメント削除)などは、天地
神明に誓って行いません。ですので今後とも、どうぞよろしくお願いしますね。
423
:
「訊け」管理人
:2011/08/08(月) 15:34:45 ID:e.aQ4XdM
>417初心者さま
ああ、なるほど・・・貴殿のご真意了解しました。「覚悟の問題」という
ことでございましたか。公憤であるならば、おっしゃる通りなのでしょう。
追伸
ああなにか・・・破邪顕正さまでありますが、そこまでの大物でございます
か。それであるならば(出来れば)、この掲示板にて対話をして欲しいですね。
なんか、しつこく言っている印象になりますけど・・・
424
:
山ちゃん1952
:2011/08/08(月) 15:36:15 ID:VYuJjPQo
初心者様
申し訳ありませんが真実は一生日の目を見ることはない。
文面で真実ということばではないでしょうね、釈明であろうと思います。
釈明は必要であります。それを云う機会を与えなければなりません。何らかの理由
があればこそかも知れません。ただ私はその釈明を聞きましたが、あまりにも無知
なことに唖然としました。
だけど、真実というのは雲霧散消されます。より良い言い訳が先行されます。
だが、仕事を奪われ、思想を奪われることは一生の禍根である。
そうされた人の方の情けのみが印象にのこるのは事実があると感じます。
だから片方の言い訳と相手方の言い訳を聞く機会も無くし、一網打尽の如く
何れは消えてしまうのであろうと思っているのであろう。
ただこういうのは一生残る。
それは「雅宣氏」の汚い遣り方のみが残照として残るのです。
だから、こんな組織運営はまずいです。あまりにも多くの人をそういう
蛮行に貶めてたことが事実として残ります。
だから「例え良い雅宣像」があっても、天秤にかければわかります。
今や悠悠自適の優雅な暮らしとそれと生活を奪われた人とどうしても例えられます。
そして信仰者としては最悪なんです。
人を救わなければならない人が蛮行のような事をすればどうしょうもない。
以前、宮本顕治(元共産党委員長)が行った行為はどうしても殺人者としての
イメ−ジが残るが共産党の組織の確立や基盤を磐石なものにした評価もある。
だが、その評価が認められないのは殺人者としての疑念が上回るのがこの世界
です。
だから、ここではあくまで組織運営の遂行の行為なのです。それを行えばどう
なるのかを深く考えないから駄目なのです。
でも「三代目」は考えません。企業も同じです。
昔から「初代が家を興し、二代目が放蕩に耽り、三代目が家を潰す」
それは厳しいようですが現実なのです。だから難しいですよ?
江戸川柳に「売り家と唐様に書く三代目」
だがそういう人ほど情けないほど弱い面を持っていますので、「良い」方向も
あると言う人はそういう面を言うのです。
私は弱い面というのは「日時計主義」を掲げたときにそう思いました。
雅春先生の場合はいくつかの項目のなかの一つであります。
弱い人間ほど「人に誉めて欲しい」と思うものですからそういう政策を建てた
と思います。
わたしはそんな善い面ではなく組織運営なのです。それを批判しなければならない
のです。今や雅宣氏も裸の王様であります。
誰の意見も聞かないと思います。
425
:
「訊け」管理人
:2011/08/08(月) 16:08:19 ID:vLpZjekg
新端末テストを兼ねての投稿ですが・・・
●本流掲示板 「和解を拒むもの」より
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=742
「語る人」さまのご投稿文ですけど、わたしなんかから言わせれば「そこまで
言う?」の典型文なんですよね。
でも「それは経緯を知らぬ者の戯言だ」と言われるかもしれませんけど、
それならそうで、もっと説得力のある文章を書いて頂くと助かりますね。あれ
はもはや、煽動であって主張とは申せない気もしますが・・・どう思います?
初心者さまは?
426
:
役行者
:2011/08/08(月) 16:13:38 ID:GwOvn4XY
初心者様
>>420
>ルビコン川を渡ってしまったような気がします。行 く手に待ち受けるのは「我が身の地獄」で ありましょうな
ならばわたしも渡っている進行形でございまして、ここに出演している方、みな、共に渡ることになります!勝手ながら絆は深いと思っております(_ _)
いま、空中浮遊で渡っている状態のため、ときどきウチワで扇ぎながら(^^)\(゚゚)(-。-)y-゚゚゚浮遊しております!
427
:
神の子さん
:2011/08/08(月) 16:14:23 ID:ndpKf8AQ
>「訊け」管理人 様
>>404
大丈夫です。そうした直接組織に関係していない人の意見が一番重要です。
中の常識は外では通じ無い事が多いです。それに宗教団体は一般企業と違い
一般消費者からの反応がダイレクトに届かないので非常識が続いている事が
あります。
※信徒を一般消費者と同じにするな!! と怒り出す人がいそうで恐いです。
428
:
神の子さん
:2011/08/08(月) 16:15:46 ID:ndpKf8AQ
> 初心者 様
>>407
ご心労お察し申し上げます。
>破邪顕正殿と個人的な かかわりがある思われると2人の人物から、
>簡単にもうせば「顔を出せ」ともとれるような発言を受けたのでありますね。
>しかしかりに独断であったとしても、しつこい批判者の口を封じることがで
>きれば、 破邪顕正殿には利益になるわけであります。事実わたくしは、ビビ
>って批判をやめることにいたしました。
よく考えて見てください、破邪顕正様と関わりの2人には利益は全くありません。
確かに直で考えるなら反論者を封じ込めて楽になるかもしれません。が、しかし
ネットでは大勢のギャラリーがいます。その反応はどうでしょうか。
反論もせずに実力○△×※にかかる人物だと認識をされれば、目の前の一人を
排除出来ても大勢の非支持者を作り出し、ひいてはなんとか本流の目的である
本流復活の支持が減り、自分の「意見そのものの」影響力を低下させます。
続けるとサイト自体の影響力も落ちます。後に書き込みとアクセスするのが本部
と本流の関係者だけになるかもしれません。 ・・・あとこの掲示板の方々。
429
:
風笠
:2011/08/08(月) 16:17:44 ID:ndpKf8AQ
427、428は風笠です。
名前を入れ忘れて投稿しました。
430
:
義春
:2011/08/08(月) 16:26:42 ID:SjZg29/2
>>420
初心者さま
まぁ…私の場合は『また、お前かw』な
反応だと想いますw
>ルビコン
そうですね…まぁ…良いんじゃありません?
私もご一緒しますよ。
此処まで来たら、放ってられませんから。それに初心者さまの事が好きになりましたからねw
…まぁ…喩え我が身が破滅しても、
カエサルは渡ったように、
渡ることから、今までの悪いとされた
事から世界を救えた故事に倣いましょうよ。
それが四無量心なんだと想います。
あぁカエサルはこうも言ってます。
『全て悪いとされた事も、皆はじめは
善意によるものだった』
…と。
その善意のベクトルは色々観なければ
いけませんが【善意のよるもの】
それを共有する事が解決の道だろうと想います。
431
:
初心者
:2011/08/08(月) 16:49:24 ID:4IaAZAME
ブログ管理人様
わたくしめの勘違いでございましたか。そうとも知らず、ウラミを晴らそうといたしました
こと、平に、平にご容赦くださいませ。
わたくしがなぜブログ管理人様にキツく当たって来たのとかと申せば、それはすべてが私憤、
個人的なウラミのためでありました。
トーキングスティックボードで「ブログ管理人様が仰天する発言」と予告いたしましたのは、
トーキングスティックボードを、いつまでもウラミを忘れることのできないわたくしの懺悔の
場にするという意味でありました。
コメントが削除されていたのは事実なのでありますね。「これでも男か」と、ガッカリすると
ともに憤慨いたしました。それがすべて誤解であったとは・・・。
誤解とは申せ、ブログ管理人様には、これまで幾度となく不愉快な思いをさせてきたことで
ありましょう。これはわたくしの不徳のいたすところであります、と恰好のよいことは申しま
せん。すべてはわたくしがおバカなためであります。どうかこのおバカなわたくしをお許し
いただきますよう、お願いもうしあげまするぅ〜〜〜。
432
:
初心者
:2011/08/08(月) 17:01:55 ID:4IaAZAME
ブログ管理人様
>「語る人」さまのご投稿文ですけど、わたしなんかから言わせれば「そこまで
言う?」の典型文なんですよね。
でも「それは経緯を知らぬ者の戯言だ」と言われるかもしれませんけど、
それならそうで、もっと説得力のある文章を書いて頂くと助かりますね。あれ
はもはや、煽動であって主張とは申せない気もしますが・・・どう思います?
初心者さまは?
「どう思います?」といわれても、何をいっていいのかわかりませんな。
「広島カープが弱いのは、安物のグローブとバットを使っているからだ」と
言う人があれば、ならば「高級グローブと高級バットを使っているはずの
巨人がなぜ弱いのか」と言い返すよりほかはないのと同じではござりま
せぬか。
433
:
役行者
:2011/08/08(月) 17:21:06 ID:qKwjzOrM
>「訊け」管理人様
初心者様へのお尋ねですが・・・失礼・・・
>●本流掲示板 「和解を拒むもの」より
「語る人」さまのご投稿文ですけど、わたしなんかから言わせれば「そこまで
言う?」の典型文なんですよね。
でも「それは経緯を知らぬ者の戯言だ」と言われるかもしれませんけど、
それならそうで、もっと説得力のある文章を書いて頂くと助かりますね。あれ
はもはや、煽動であって主張とは申せない気もしますが・・・どう思います?
あれ、破邪顕正様への日本を愛 者様からのお尋ねですよね。それに
維新者には女性もいますと、かの桜○よ○○様を挙げた方が、「語る人」!!
その語る人が、破邪顕正様のために、代わりに回答している有様・・・
あそこの掲示板は、凡庸なわたしにはさっぱり理解できません。
434
:
初心者
:2011/08/08(月) 17:29:01 ID:4IaAZAME
山ちゃん1952様
「真実」ともうしますのは、自分なりに納得できる解釈ということであります。
人の話ばかりを聞いていても、納得できる解釈が出てこないのでありますね。
現総裁が何をなさろうとしておられるのかがわからないかぎり、納得できる
解釈は出てこない。このように考えたのであります。
昨日の投稿で、わたくしがマルセル・デュシャンの名前を出しましたのには、ワケがあります。
じつは18年ほど以前に、「真理がわかった!」と思える瞬間があったのでありますね。
それは「理解」というよりも、「感情」といったほうがよいものでありました。
この「感情」は18年たちました今も、当時と変わらず続いております。そのきっかけと
なったのがマルセル・デュシャンであったのであります。とはいっても、わたくしが芸術分野
に詳しいのかというと、けっしてそのようなことはなく、たまたまそれがマルセル・デュシャン
であったというだけのことであります。
デュシャンには「アンフラマンス」という思想があるようです。日本語に訳すと「超薄」と
なるみたいです。この「超薄」が「真理がわかった!」というあの「感情」のきっかけに
なったのであります。
いろいろと問題になっております絵手紙でありますが、これもまた、使いようによっては
「真理がわかった!」という瞬間に結びつかないともかぎらないと、「小閑雑感」を読み
ながら、なんとなくインスピレーションのようなものがひらめいたのでありますね。
もちろん「使いようによっては」でありまして、うまく使わねばならないのでありますが、
これはひょっとして、現総裁がデュシャン並みの思想をいだかれながら何かをなさろうと
しておられるのではないかと、このようなことを考えてしまったのでありますね。
真相はわかりません。ですから、自分なりに納得できる解釈を得たいと考えたのでありま
す。現総裁がどんな思想をいだいておられるのか。それは、言われているように、
ひとりよがりのつまらない思想なのか、それとも真に偉大な思想であるのか。それをまずは
知りたいと思っているところなのであります。
現総裁を理解する。このことなくして何も前には進まない。このように考えるのであります。
ただ山ちゃん1952様のおっしゃっておられることがすべて真実であるのは、たしかだろうと
思います。私的なウラミを晴らしたい。これを言える人は信頼できるお方でありますよね。
435
:
初心者
:2011/08/08(月) 18:33:38 ID:4IaAZAME
風笠様
ご心配いただいてありがとうございます。ネットといえども、たしかに厳しい
ものがあります。その厳しさがリアルな世界にまでつながるとすれば、その
厳しさは何倍にも拡大するでありましょうね。
おっしゃっておられるように、今回の事態は、本流にとっては、スキャンダルと
いってもいいほどの大失態でありますね。
言質を取られた時点で、本流の命運は決していたともいえそうですね。
本流には、伝統様という守護神がおられますので、これから浄化されて
ゆくのだろうと思います。
436
:
初心者
:2011/08/08(月) 18:50:10 ID:4IaAZAME
役行者様
道の友ですね。運命共同体でもありますか。共同体感覚。必要ですね。
「語る人」って、なにかいわくがありげですね。
でもですね、あそこまで言ってしまうと、物事の本質を見失ってしまいますね。
いろいろと言葉を並べてはいますが、けっきょく何も言ってはいないのですね。
言ってることは、総裁を追放すれば日本はよくなる。こういうことですね。
でも、それを言うのに、論理の筋立てがまったくできてませんし、それをおぎなうのに
「教えの先達」や「護国の英霊」を利用しているわけですね。
やめてほしいですね。
437
:
初心者
:2011/08/08(月) 19:18:17 ID:4IaAZAME
義春さん
カエサルの魅力とは何なのでしょうな。さして男前でもなく、ハゲであったというのに、
女にはモテたという。三頭政治の要であったポンペイウスの妻を寝とり、離婚に追い込んだ
というではないですか。
ポンペイウスのこのときのウラミが、ルビコン川になったのかもしれませぬな。
オーラとでもいうのか、カリスマとでもいうのか、何かしらの魅力を振りまいていたので
ありましょうね。
ところで、肝心のトーキングスティックボードが停滞気味でありますね。
こちらのほうに力を入れたいと思うのですが、参考にすべき文献が手元に
1冊もないのですよ。
実戦で鍛えてゆくしかありませんが、今のような低調な有り様では、それも
なかなか思うようにはいかないですね。
対立軸がないと、やはり盛り上がりに欠けますね。「疑問」さんが出てきてくだされば、
一気に盛り上がるとは思いますが、どうしてらっしゃるのでしょうね。
参加を呼びかけてみても、応じてくださる方はおられません。
当たり前といえば当たり前なのですが、わたくしには、カエサルほどの魅力はないと
いうことですね。
どんなに低調であっても続けてまいりましょう。そのうち道が開けてくることもあるで
ありましょう。
438
:
役行者
:2011/08/08(月) 19:49:09 ID:qKwjzOrM
>初心者様
>道の友ですね。運命共同体でもありますか。共同体感覚。
これですよ。ただ、我々の場合、ルビコン川を渡り、彼岸へと到達するのです。必ず・・・・
>ところで、肝心のトーキングスティックボードが停滞気味でありますね。
こちらのほうに力を入れたいと思うのですが、参考にすべき文献が手元に
1冊もないのですよ。
実戦で鍛えてゆくしかありませんが、今のような低調な有り様では、それも
なかなか思うようにはいかないですね。
ゆっくり、行きましょうぞ!!そのうち、このトーキングスティックボードにより、日本をそして、世界を変えるときが来ると信じております。理解と共感・・・わたしも、出来る限り協力します(>_<)
439
:
義春
:2011/08/08(月) 21:56:46 ID:SjZg29/2
>>437
初心者さま
まぁ〜カエサル並みに魅力あったら、
それこそ世界征服できますよ(笑)
程よく魅力的なくらいが良いですよ><b
カエサルの魅力は…
そうですね、【寛容】だったから…
じゃないでしょうか?
えーっと…ポンペイウス等、元老院との
戦いの後の話になります。
カエサルと敵対したキケロが、
カエサルに赦しを貰って
ローマに帰ろうとした時、
ブリンディジにカエサルを迎えた。
そのキケロを一言も責めずに、
肩を抱き合って旧交を温めた。
キケロは大衆の前で恥をかく必要もなかった。
…護衛のゲルマン騎兵は
二人に近づき過ぎない様に苦労した…と。
まぁ…そんな感じでカエサルの魅力は、
寛容であったのじゃないかと思われます。
それから、トーキングスティックは、
やはり対立軸がないから、仕方ありませんよ。
それこそ破邪顕正さまくらいしか…。
まぁ…何かないか、一寸考えてみますね。
440
:
義春
:2011/08/08(月) 22:11:34 ID:SjZg29/2
>>437
初心者さま
追加して言えば…
カエサルはポンペイウスの嫁を
寝取った事を苦にしたか知りませんが、
後妻に自分の娘の
ユリアをポンペイウスに勧めました。
まっ、落とし前をつけたというべき?w
後、クラッススの嫁さんも
寝取ってますが、ガリア戦争で
彼等の息子を、自分の子供並みに可愛がってます。
クラッスス親子はパルディア戦で
戦死しますが、カエサルの嘆きは
いかばかりか…。
まっ、そんな感じで出来た女の縁者の
世話は関係が切れてからもしたそうです。
…だから、歴史学者の中には
『なんでアイツは女の恨みを買わなかったの?』
というのが、ある種、最大の謎とかw
まっ、魅力的過ぎても周りが苦労するので、丁度良いくらいが良いんですよ。
大丈夫、初心者さまは充分魅力的ですよ!
441
:
神の子さん
:2011/08/08(月) 23:38:42 ID:4IaAZAME
義春さん
そうですか。カエサルは、クラッススの女房まで寝とってたのですか。
それは知りませんでした。
それにしても、さすがに詳しいですね。
持ち駒だけでは、とても太刀打ちできそうもないですな。
カエサルの魅力は寛大さですか。
どうせ地獄へ堕ちるわが身でありますから、この際、他者にたいする寛大さを
やしなうというのも、悪くはないでありましょうな。
道の友のみなさまを巻き添えにするのも心苦しいですが、やらねばならぬことは
やらねばならぬのでありましょうから、いかに恨まれようとも、この道は避けてはとおれぬ
道として、意気揚々と歩んでくしかないのでありましょう。
道の先には、地獄が口をあけて待っているでありましょうぞ。
442
:
義春
:2011/08/09(火) 00:46:29 ID:SjZg29/2
>>441
初心者さま
まぁ…小学生の頃から大学院生の
歴史の教科書読みこなしていた、
ただのヲタですよw
(今から想えば人物が見えてこない味気ないものでした…左翼の教科書は何と面白味のないものだとw)
地獄ですか。
1回地獄に堕ちた自分が言うのも何ですが…
地獄には地獄の楽しみがありますよ(笑)
地獄を乗り越えれば、地獄を乗り越えた分だけ、
他人の苦しみや悲しみに共感できるし、
地獄という試練を乗り越えた自分自身に
自信が湧きます。
それから、地獄だからこそ智恵も湧きましょう。
だから、中々、刺激的で良いものですよ。
まぁ…私の場合は前に堕ちた地獄より、
癌や孤独でない分未だ良いですから。
気にしない、気にしない。
それから地獄を行く分、多くの人を
光明化していけば、あっちに逝ってから、
神様に誉めて貰えますよ。
それもそれで楽しみじゃないですか。
443
:
「訊け」管理人
:2011/08/09(火) 05:13:01 ID:D0Kb5yw.
>初心者さま
一点だけ、破邪顕正さまへの弁護などを。
まあ現時点で同氏、この掲示板に現れてはおられません。わたしもこれは
残念ではあります。しかし初心者さま、これを以って「今回のさわぎで、破
邪顕正殿はかなりの深手を負ってしまわれましたな。」と断言するのは如何
でありましょうか?この断言はやや、早計に過ぎぬかななどと愚考する次第
です。 やはり誠実に答えようとするならば、それなりの準備も必要になろ
うかと思います。ですのでこの部分は破邪顕正さまへの理解を、貴殿には求
めたくもなるでしょうか。
(まあ貴殿ご主張を「まだ現れていない」こと、= 深手という意味に解釈
した私です。違っていたら御免なさい)
まあわたしのようにアノ方から、2ヶ月もホッテおかれているマヌケなヤ
ツもおりますが(笑)
(参考:本流への和解提案
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65552902.html
)
本流管理人殿の場合これ、2ヶ月も放っているわけではなく、誠実に答えよ
うと〝し過ぎ〟たパターン、なんでしょうか(笑)
追伸
もうホント、ごめんなさい。以下のお話しでありますが、最初に謝ってお
きましょう(笑)いや、なんで謝るかと申しますと、以下のお話しですが、
またしても「『弟子像』から学んだ気づき」てな話になる次第でして、本当
にしつこくてスミマセン(笑)
さて地獄とのことですが、初心者さま・・・・・・・・・・・・・どんな挑戦を
されるのか、愚生にはトント解らないとは申せ、「地獄ってない」ですよ。
いやこれ、真理をツマミグイ的に引用したわけではなく、心底からそう言え
るんですけど「地獄」ってのは「ない」ものであり、それはむしろ「善の躍
動」だと思いますよ。
肉体人間がいかにその境遇を、現象語を以って「地獄」と称しようとも、
神は初心者さまを救わずにはおりません。否、むしろ、既に「救われている」
のが實相なのであり・・・・・ああ、独り語をお許しくださいね、まあ要す
るに、貴殿がなにをされるのか愚生にはトント解りませんケド、貴殿が「地
獄」と称されるくらいの挑戦をなさるわけでありましょう?いや絶対にそれ、
「善の躍動」ですよ。確信します。
藤原敏之先生ならばこう言われると思いますよ。「おお地獄かね!?そい
つは良かった。」「現象に出たもんは、消えるからね」「だから悪いもんは出
なきゃ困る」
余談
なんか知らんが初心者さま・・・どんな挑戦か解りませんが(そしてそれ
は、人には云えぬ苦労なんでしょうが)お互いがんばりましょうや(笑)う
ん、誤読かもしれませんけど、なんか貴殿がこれからスゴイ事をされそうで
ありまして、行間から気迫の様なものを感じる次第です。
本日よりの祝福行ですが「初心者誠魂位ィ〜」は特に大声で行いますんで、
お互いがんばりましょ!
超余談
――――――――――――――――――――――――――――――――
「広島カープが弱いのは、安物のグローブとバットを使っているから
だ」と言う人があれば、ならば「高級グローブと高級バットを使ってい
るはずの巨人がなぜ弱いのか」と言い返すよりほかはないのと同じでは
ござりま
せぬか。
――――――――――――――――――――――――――――――――
爆笑
444
:
「訊け」管理人
:2011/08/09(火) 05:27:39 ID:D0Kb5yw.
>役行者さま
いやーまたしても、あんおごじょの名前が挙がってるじゃないですか(笑)
語る人について語っていたのに、それでも登場するあんおごじょ(笑)いやー
桜井さん・・・
で桜井で思い出したんですケド、この桜井に関する貴殿コメントを(笑)
聞いてみたく(笑)なります(笑)その桜井とは、コイでごわす・・・サス
ペンダーしているニセドン(若者)が桜井ごわんど。鈴木邦男兄が珍しくキ
レてますが(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=2vUC8fo-35s
まあしかし、マジメな話こんニセドン・・・最近のホシュとかウヨクって、
こん程度ごわすか?コイが一時期「東京で人気ある」てな話を訊いたことが
ありもうしたが、「こん程度か?」ち思いもしたが。
追伸
鈴木邦男兄の勇姿
http://www.youtube.com/watch?v=eNtdZW5nf9I&feature=fvwrel
そのうち語る人さま・・・西村修平閣下について言及したりして(笑)
445
:
「訊け」管理人
:2011/08/09(火) 05:56:12 ID:D0Kb5yw.
>本流管理人さあ
いやー、おはようございもす。あなたのお友達「訊け」管理人でございま
す。さて貴殿に、重要なお知らせがあり、こちらに駄文投稿する次第です。
いやー貴殿の書き込み禁止設定ですが、これ、またまた今朝、
解除されてます(笑)
・・・以下はマジ話ですぞ、念のため。陽動作戦でもなければ、茶化しで
もございもはんで、よー聞きやんせ(笑)
オイが保有する○台分のIPがなぜか、オハンの掲示板へ書き込みOKに
なっておりもうすぞ(笑)
もう、おはん・・・きちんと管理しやんせ。書き込み禁止にしてくれんと
オイも、おはんの掲示板に行くモチベーション、下がりもんで(笑)禁止な
ら禁止で、徹底してくいやんせ。徹底してくれんとオイも、なんか知らんが
「燃えてくるもん」が、なかー(笑)
追伸
あまりにも禁止解除がされるならこれ、オイは信仰体験版で「体験談」を
掲載しもんで(笑)「神想観したら、書き込み禁止すら解除に!」てな感じ
で(笑)
もうしつこいくらいに繰り返しもんどん、おはん・・・禁止するなら徹底
しやんせ(笑)そいじゃおはん、「天地一切を検閲せよ」の看板が、泣いて
おりもんど(笑)
446
:
「訊け」管理人
:2011/08/09(火) 06:06:56 ID:D0Kb5yw.
>本流管理人さあ
追伸
もうこんな、ユルユルの管理なら・・・検閲だけは徹底しやんせ(笑)こ
ん検閲制度だけは、止めたらいけもはんで(笑)
もしもこん検閲を止めると、こん「訊け」管理人・・・・またまたおはん
と、シンクロ(同時投稿)しもんで(笑)おはんが投稿した瞬間に、オイも
「こんにちは」てな感じで登場することが、ないとも限りもはん(笑)
ちなみにあんとき、少しは驚いてくいやったでごわすか?投稿したち思う
ておはん、自分の文章を読んだらすぐ下にオイからの文章が、あったでごわ
んそ?(笑)
そいじゃっで検閲制度だけは、もう徹底しやんせ(笑)これを止めたらま
ーた、シンクロしてしもうておはん、寿命が縮まるといけもはんで(笑)
447
:
「訊け」管理人
:2011/08/09(火) 07:08:47 ID:D0Kb5yw.
わたし一人で語ってますが、本当にすみません。この時間しか空いていな
いんで、思いのたけをブチまけてしまっています。(要反省)
―――――――――――――――――――――――――
427 :神の子さん:2011/08/08(月) 16:14:23 ID:ndpKf8AQ
>「訊け」管理人 様
>>404
大丈夫です。そうした直接組織に関係していない人の意
見が一番重要です。
中の常識は外では通じ無い事が多いです。それに宗教団
体は一般企業と違い一般消費者からの反応がダイレクト
に届かないので非常識が続いている事が
あります。
※信徒を一般消費者と同じにするな!! と怒り出す人
がいそうで恐いです。
―――――――――――――――――――――――――
>風笠さま
ありがとうござます。そうですね、きっとそうなんだと思います。同時に
「企業論理を宗教にあてはめるな!」なんて反論(笑)来そうで怖いですね。
「だれもそんな話、してないでしょ?」なんですが、まあ「結論先にありき」
(=最初から「撃つ」つもりで文章を読んでいる)な方々です。そんな反論
が来たらまた、笑いの練習教材が増えたと喜ぶことと致しましょう。
まあ生長の家が、企業とか一般社会の規範にあまりにも縛られてしまう事
態は望みませんけどせめて・・・「演説はするけど反論は認めない」なんて
態度が〝異常であること〟くらいは、気づいて欲しいですよね。
ええ、こんな態度じゃ一般社会では、「この人、アホなんですか?」と真顔
で言われちゃうでしょう。そしてそのことにも気づけないくらいに麻痺して
いるとするならばそんな運動・・・放っておいても自壊しちゃうんでしょう。
あっ、思い出したこと、書いていいですか?なんせこの後、時間が取れる
かどうか不明なんで書いておきましょう(笑)
以前、青年会(?)って申すんですか、この組織に関して「なってない!」
と発言された先生がおられました。どんな趣旨での「なってない!」であっ
たかは失念しましたけど、まあ、・・・「老人は一方的に演説するけど、若
者には反論させない」てな運動に携わっておられる、そんな方々による、こ
の「なってない!」発言なわけでありましょ?私の返答は「そりゃあそうで
しょうよ(笑)」になるでしょうかね。
なにせ的を射た質問をするような、そんな良質な思考の出来る若者はとっ
くに粛清されているんでしょうから(笑)そして残っている人ってのはきっ
と、ホニャララな人なんでしょうし。つまり、自分(老人側)が粛清してお
いて、その残り物を見ながら「なってない!」なんて云っているわけでしょ?
あの方々は。
もうこんな光景はホント、我々世代で云えば「8時だよ!全員集合」のコン
トですよね(笑)
<補足>
※ 「8時だよ!全員集合
いかりや「おいっす!!」
観客「おいっす!!」
いかりや「もういっちょ、おいっす!!」
観客「おいっす!!」
いかりや「静かにしろ!」
・・・みたいな?
448
:
役行者
:2011/08/09(火) 08:10:25 ID:C7LAp5/o
僕らは少年探偵団(^O^)v
ひとりだけ、ろうじん(*゚д゚*)
バイ カトチャン(^^)\(゚゚)
449
:
トキ
:2011/08/09(火) 09:43:44 ID:pnc/LXrU
>>437
初心者様
おはようございます。
トーキングスティクボードですが、初心者様は十分魅力的だし、前回のご投稿も優れた内容でした。
おそらく、みなさん、素直に共鳴できるものだと思います。逆に言えば、だから、疑問がなかったの
だと思います。
トーキングスティクは、少数意見とか、普段、自分の意見を発表する場を持たない人の投稿とか、あと
有るテーマについて知識を持った人が知見を披露するのに適当かと思う次第です。例えば、この場で
一観覧者A様が、縷々、統一協会の体験を述べられたのですが、ああいうのが良い例かと思います。
あと、例えば、勝手に名前を上げてしまいますが、山ちゃん1952様が生長の家の歴史について講義を
して頂く、とか、復興G様の「天皇」論でありますとか、あるいは平凡な白鳩会の一支部長さんが、ご
自分の普段の活動の様子で納得できない点を書くとか、更には、生長の家政治連合や百万運動に肯定的な
意見、逆に、現在の総裁は偉大だ、という立場での弁護論など、いろんな案がありえるかと愚見します。
と、勝手な事を申しまして、どうもすみません。
トーキングスティクボードは、出来る限りの応援をさせていただきます。
合掌 ありがとうございます
450
:
神の子さん
:2011/08/09(火) 09:49:37 ID:4IaAZAME
ブログ管理人様
「深手」について説明いたしましょう。今回の一件は、おそらく破邪顕正殿のあずかりしらぬ
ところでの出来事でございましょう。しかしこの出来事によって、破邪顕正殿は、わたくしから
の批判をまぬかれるという利益を得てしまわれたのですね。利益を提供したのは、破邪顕正殿
のご友人たちです。
これが何を意味するかというと、#428の記事で風笠様が書いておられるように、破邪顕正殿
は、反論もせずに実力○○○○に出る人物だと見なされても仕方のない立場に立たされたと
いうことなのですね。
このような人物に見なされるということは、破邪顕正殿にとっては痛恨のきわみでありま
しょうし、名誉ある立ち位置を失ったという意味で、その痛手ははかりしれぬものがあると
いうことなのです。こちらに登場するとかしないとかの問題はもはや関係がありません。
まったく次元の異なる深手を負ってしまわれたのです。
451
:
神の子さん
:2011/08/09(火) 10:11:00 ID:4IaAZAME
トキ様
いつもトーキングスティックボードを応援いただいてありがとうございます。
現時点では、運用は、なかなかに厳しい状況になっております。
これは逆説的な言い方になりますが、トーキングスティックボードには、「反感」が必要なの
ですね。「反感」がなければトーキングスティックボードは成り立たない。こういうことなので
ございますね。
共感できる言葉に共感し、理解しやすい考え方を理解する。これはふだんから誰でもやって
いることでありますね。トーキングスティックボードの本来の役割は、反感を共感に変え、無理解
を理解に変えるということですよね。こういう場にいまだなってはいないということなのです。
スティッカーは、可能なかぎり参加者に「反感」をいだかせるようなことを言い、理解しがたい
ことを言わなければ意味がないのですね。これがいまだに出来ていないのですね。
多少の悪意や毒気を持った人に登場していただくというのが理想でありますが、こんなこと
を言うと、余計に出て来にくくなってしまいますね。
ふだんの暮らしのなかで他者から疎外されている。このように感じておられる人が出て
こられて、思いをぶちまけてくださってもよいかと存じます。
ポイントは「情念」ですよね。参加者に刺激をあたえる言葉。これが必要でありますよね。
452
:
初心者
:2011/08/09(火) 10:18:10 ID:4IaAZAME
初心者です。どうも申し訳ありません。
またしても「神の子さん」に変身してしまいました。
ブログ管理人様、トキ様。以上はわたくし初心者の投稿であります。
453
:
初心者
:2011/08/09(火) 10:45:27 ID:4IaAZAME
ブログ管理人様
地獄について。
とりあえず想定される地獄は、「他者から恨まれる」ということですね。
ご存じのように、わたくしは本流から追放されました。
追放の理由がいまだに不明です。
「訊け管理人の発言に同調した」。これが追放の理由説明でしたな。
「訊け管理人追放の理由」。
それは「いまだ総裁追放の意思を表明しない」でありました。
つまりわたくしの追放理由は、
「いまだ総裁追放の意思を表明しない訊け管理人の発言に同調した」ということなのですな。
これが追放の理由としてまっとうなものであるかどうか、誰が考えても明らかでありましょう。
「訊け管理人」が追放の意思を表明しているかどうかは、わたくしの知ったことでは
ありませんね。もちろん、意思を表明しないのはわたくしの責任でもありません。わたくしは
ただ発言に同調しただけでありますよ。
こうした理由にもならない理由で、わたくしは追放されました。
あとはどうなるかはおわかりでありましょう。
みずからの意思に反してトレードに出されたプロ野球選手が、自分を放出した球団を
「見返してやるぅ〜」とばかりに発奮するというのはよく聞く話でありますよね。
ようするに、「トレードに出したことを後悔させてやる」という私憤でありますな。
わたくしもこれとよく似た私憤なのでありますよ。
おのれぃ、追放したことをいつかは後悔させてくれようぞ。
まあこういうことでありますね。
わたくしはもしかしたら、本流の善良な人々の心をいたく傷つけているのかも
しれませんね。傷つけているとすれば、それは私憤によるものですね。
傷つければ恨まれますね。呪われますね。それは地獄ですね。
ブログ管理人様。わたくしのいう地獄とは、こんな程度の地獄でございますよ。
454
:
八百比丘尼
:2011/08/09(火) 10:45:52 ID:vfQXyn92
またの名を三途の川の奪衣婆
待たれい、その川を渡るのはしばし待たれい。
我もまた、物の怪のはしくれ。地獄に知り人がおらぬわけではない。が、
少し頭を冷やしなされ。
それより、間もなく世間はお盆。
心静かに、ご先祖様をお迎えして、いま一度
「人生を支配する先祖供養」を拝読いたしましょう。
鈴夜 盗み聞き
< 比丘尼の独り言
『やれやれ、男というものは、すぐに無茶をしようとする。
困ったものじゃて。ブツブツ・・・・』
おせっかいババァがまた、なんかゆってるぞ。
アタタ・・・口ひねられた。 >
どーでもいい おまけ^^
だいぶ前のTVで、大爆笑した『ご長寿早押しクイズ』の答え。
問「カエサル(シーザー)が最後に言った有名な言葉です。
『ブルータス・・・・・』
さて、なんと言ったでしょうか?」
ピンポン!
「ブルータス、金貸してくれ。」
455
:
復興G
:2011/08/09(火) 11:03:06 ID:Ir7svY6w
夜寝る前に神想観をして寝むと、朝目が覚めた時に、よいアイディアが浮かんだり、自覚意識では思い及ばなかった全体像が浮かび上がって見えてきたりすることがあります。今朝もそれがありましたので、書かせて頂くことにします。
さてこの掲示板は、『生長の家「今の教え」と「本流復活」を考える』というのがテーマでありました。そこで──
只今係争中の聖経・聖典『生命の實相』の出版問題というのは、生長の家信徒(雅宣総裁援護派・追放派を含む全信徒)にとって極めて重大な問題であると言わざるを得ません。教団・援護派にとっては、負ければ聖経や基本聖典『生命の實相』の出版権喪失が確定することになり、大変なことです。現組織会員のショックも極めて大きいことになるでしょう。逆に、雅宣総裁追放派にとっては、勝たねば大打撃を受けることになります。
双方にとって、これは「最後の審判」みたいなものかも知れません。二審判決が下る予定日と言われる11月30日は、最後の審判の日である──(生長の家の恥さらしを、まさか最高裁まで持ち込むなんていうことにはならないでしょうから。)
──と思った時に浮かんできたのは、「“最後の審判”に就いての神示」であります。この神示には
「キリスト再び臨(きた)りて審判(さば)くとは今のことである。キリストとは肉体にあらず、『真理』である。キリストとは肉体にあらず、『光』である。肉体のわれの臨るを待ち望むな。吾れは既に此処に臨れるに非ずや、吾れは道である、真理である、光である。『真理(われ)』来って虚妄(まよい)を審判き、『光(われ)』来って暗黒(やみ)を審判き、すべての虚妄(まよい)と暗黒(くらき)とを地獄の火に投げ入れてこれを焼き滅ぼす。今こそ最後の審判であると知れ。されど恐るる勿れ、吾が宗教(おしえ)は恐怖の宗教にあらず。虚妄(まよい)を焼かるる者は却って生き暗黒(やみ)を焼かるる者は却って光をあらわさん。病いは癒やされ、悩みは消えん。焼かるる者は『汝』にあらずして、『虚妄(にせもの)の汝』であるからである。『虚妄の汝』は神より出ずるにあらず、神より出でざる汝は実在にあらず、実在に非ざる汝はその真相を暴露して消滅せん。わが臨れるは『真』と『偽』と、『実在』と『虚妄(こもう)』とを選り別けて、『偽』と『虚妄』とを永久に非実在(じごく)の中に葬りて封印を施さんがためである。」
とあります。
──そうなんだ。「恐るる勿れ、吾が宗教は恐怖の宗教にあらず。虚妄を焼かるる者は却って生き暗黒を焼かるる者は却って光をあらわさん」だ! この日は、生長の家がいよいよ本当に光をあらわし始める、よき日となるんだ。恐れることはない、ほんものが顕れる時なのだ。
この神示は「昭和6年9月28日朝神示」とあり、その前夜、昭和6年9月27日夜に「大調和の神示」が天降った翌朝の神示でありますから、大調和、大和解が前提となっての「最後の審判」なのであります。「大調和」こそが生長の家の真の本流であります!
──────────────
以上は、大所高所から見た生長の家最後の審判についての俯瞰でありますが、ただそう言って楽観し拱手傍観していてよいとは思いません。
で、私は今改めて、この裁判問題についての「本部見解」・「光明思想社全面勝訴のお知らせ」・一審判決文・「著作権法」等の諸資料を読み返し勉強し直しまして、事態の全容を把握し正邪を明らかにし、正しい対処をすべく、自分なりの見解をまとめてみたいと思います。(破邪顕正様の「本流宣言」掲示板投稿なども見ました)
これから何回かに分けて、私の見解を発表させて頂きたく思いますので、間違いや異論がありましたらご指摘、ご指導いただければありがたく存じます。
私は、この掲示板登場の最初のご挨拶で次のように申しております。
「私は“谷口雅宣総裁追放派”でも“援護派”でもなく、“中道・祈り派”とでも言いたい者です。前2者のどちらかと言えば援護派寄りになるかも知れませんが、……“追放派”の方たちと議論して打ち負かそうという気持ちはありません。“和解派”と称すべきか──。」
このスタンスは今も変わりはありません。
456
:
義春
:2011/08/09(火) 11:06:14 ID:SjZg29/2
>>454
八百比丘尼お姐様
ブルータスの金利は48パーセントで、
かのキケロも呆れるくらいだったとか?w
闇金もビックリな高金利ww
ちなみにカエサルの決めた金利は
12パーセント、本人は6パーセント
で貸していたから、
将来的にはそこまで引き下げる予定だったとか?w
457
:
「訊け」管理人
:2011/08/09(火) 11:44:27 ID:MPQg3/HY
>復興G誠魂位
ああ貴殿が今回裁判の全容を、おまとめくださる!それは非常に楽しみで
す。いやなにせ、今回裁判に関してはあの、不調和な・・・(中略)・・・
掲示板しか情報源がないもので、愚生などはいつも「要するにどんな話なの
よ?」という疑問符ばかりという・・・
「期待大です」と表明致します。
追伸
わたしも〝祈り派〟です。まあたまに、柵を越えてあっちに行ってしまう
〝犬〟性もありますが、あくまでも〝祈り派〟なんであります。
追伸2
>──そうなんだ。「恐るる勿れ、吾が宗教は恐怖の宗教にあらず。虚妄を
焼かるる者は却って生き暗黒を焼かるる者は却って光をあらわさん」だ!
この日は、生長の家がいよいよ本当に光をあらわし始める、よき日となるん
だ。恐れることはない、ほんものが顕れる時なのだ。<
まったく同感であります(笑)
458
:
「訊け」管理人
:2011/08/09(火) 11:54:34 ID:MPQg3/HY
>初心者さま
「深手」と「地獄」の意味を確認致しました。まあしかし・・・本流掲示板
(笑)ですが、本当にあれだけ、いろいろな人から笑われている掲示板も、
珍しいのかもしれませんね。
以下はどうでもよい話になりますが、まあ、笑いの練習程度の効果は保証
できましょうか。
私が追放された理由は貴殿ご言及の通りでありまして、「追放の意思を感
じない」というものでありました。しかしこれにプラスして「立派なブログ
をお持ちだから」というのもありまして(笑)「えー!?それじゃ規則に、
書いておけよ」てな話なんですよね。
まあしかし、あらためて確認しましたけど、初心者さまは私のまきぞいで
追放されたんですよね(笑)あーなんか、こんな方をまきぞいに出来て光栄ですよ、ホント。
でも「お陰で」と申しますか、本流掲示板のお陰で皆さんと知り合えたわ
けですし、そしてトキさま掲示板も出来たわけですからやっぱ・・・あれは
自壊作用だったわけですね(笑)
ああやはり、生長の家の御教えは実に素晴らしいと思います。
459
:
役行者
:2011/08/09(火) 11:57:20 ID:qKwjzOrM
>>455
復興G様
>この神示は「昭和6年9月28日朝神示」とあり、その前夜、昭和6年9月27日夜に「大調和の神示」が天降った翌朝の神示でありますから、大調和、大和解が前提となっての「最後の審判」なのであります。「大調和」こそが生長の家の真の本流であります!
>これから何回かに分けて、私の見解を発表させて頂きたく思いますので、間違いや異論がありましたらご指摘、ご指導いただければありがたく存じます。
大調和派の見解、楽しみにしております!!
460
:
神の子さん
:2011/08/09(火) 15:06:34 ID:GygGdHKM
教文社で以前働いていた人間(しかも書籍部!)が、古巣のお宝、ベストセラー、命といってもいい『生命の實相』を公然と奪いにいく!
ヒャッホ〜下克上みたいですね(wktk。泉社長ォ〜積年のウラミツラミ、裁判で晴らせるとよござんすね)
社長はじめ、雅宣センセ。
生長の家の信徒の、救ってやるといわんばかりの(しかし。その前にてめえの我欲に気づかない)ゴーマンさ、イヤらしさ、を信者たち自身によって暴露し続けさせてやってくだせーまし。
先生方は天の有難い配剤だ。
争いが長引くほど、あらゆるところから検索でき、生長の家にひっかかる人間が少なくなりますだ。
いまだにひっかけられる人間というのは
①単なる情報弱者
②情報を読み込む力の乏しい人
③家を含め人間関係に恵まれない人(被虐待者)
だと予想するンですが、③の場合、雅春氏の本を読んで、この宗教団体に近づくと、エライ危険な目に遭うことを警告させていただきマウス。
今の生長の家は、③のような動機で来た人間をはからずも(?)食いものするところです。人を救う機能は実は、ありま¥1000.
金、時間、生きていく力、健康を搾取するからね。
運良く食い物にされなくても、がっかりさせられう。
今の教えは、ある程度恵まれたジョッチャンボッチャンによる、ある程度恵まれたジョッチャンボッチャンのためのぬるい時間つぶしみたいな内容でつ。
今の教団に、深刻な悩みを持っている人を救う力は、期待するほどない、と婉曲にいいなおしとこ。
転ばぬ先の杖、として入信してない、でもチョット生長の家に興味をもってるかたがたに申し上げまするるるるるぅ〜〜〜
461
:
トキ
:2011/08/09(火) 15:21:48 ID:pnc/LXrU
>>460
神の子さん
ご投稿、承りました。
ところで、お尋ねしますが、文面を拝見するかぎり、生長の家の方ではないような
気がしますが、どうでしょうか?
合掌 ありがとうございます
462
:
風笠
:2011/08/09(火) 16:39:16 ID:gpE9yTBo
>初心者 様
>>435
ネットは、ポロリと本音が出やすいものです。しかしその文章を
見ている人は多数です。現実に直ぐには波及しませんが、放置や
繰り返しとなると確実に現実に作用します。
破邪顕正様にとっては、直撃弾(大失態)とまではいきませんが
至近弾位の影響はあるかもしれません。
ご本人はともかくして、(お知り合いの方ですが)生長の家を学
んでいるのにこれほど分りやすい「やった事は返ってくる」とい
うのを学んでいないのは、残念ですね。
伝統様とか数人の書き込みは、たまに見まして参考にさせて頂い
ておりましたが、他の方の文章を見ると何か可哀想になります。
463
:
風笠
:2011/08/09(火) 16:39:56 ID:gpE9yTBo
>「訊け」管理人 様
>>447
生長の家は、基本的に反論や疑問が聞かれる場はほとんど無いと
言っていいと思います。
研修生にでもなって、その上いい先生にあたる という時間がた
っぷりあり、かつ運がよくなければ難しいと思います。
もし誰か現役の講師に聞いても解答がおおよそ予想できます。「
生命の實相」に文面で書かれたそのままを解答とするからです。
「どこそこに こう書かれてある」のでそれが解答のようです。
現実の千変万化する状況に応じて対応していこうという気が無い
のかもしれません。
なんとか本流の方達も(叩き台にして申し訳ないのですが)本気で
力をつけるのなら、雅春先生の本を土台にして現在の政治学や経済
学、歴史学といった分野とやり合ってその上で新規軸を出さないと
一般大衆や知識層には何も響かないでしょう。
本質は変えずに新しいものに対応していくのは、組織に慣れた人間
にとっては難しい事だと思います。
「先生」と教本「生命の實相」があればなんとかなる(なった)世
界ですから。
464
:
風笠
:2011/08/09(火) 16:40:37 ID:gpE9yTBo
『唯心所現』からの話をすれば、
心の力を使えていない状態です。個人で神想観をしてうんうん唸っ
ても世界は動かない。
すべて世界は関連性を持っているのであるから、大勢の心の力を使
うのならば世界のその方向に動き出すのだと思いますね。
人々を集わせ、ある程度相互に気軽に意見を言い合える場を作り、
反対者も容認出来るような空気を作り出す。
一人一人がその組織の為に頑張ろうという気を自発的に出るような
場にすれば、一人の力でなく大勢の力が乗りますからその影響は大
きくなると思います。
先の大戦で日本がアメリカに負けたのは、ひとえに精神力の差であ
るのと同様です。(精神性の上下の話ではありません)
科学の研究者や新しい戦法を考える事を否定せずむしろ奨励してやる
気を引き出していた等です。
(本流掲示板にも雅春先生の引用で似た話が載っていましたが)
生長の家の話を聞いたことがあるのにも関わらず、『唯心所現』の心
の力を教団も本流も誰も使おうとしないのが昔から不思議なのです。
465
:
風笠
:2011/08/09(火) 16:44:01 ID:gpE9yTBo
>神の子さん
>>460
まったくもってその通りです。よく勉強されています。
あらゆる悪は現象です。ニセモノの「生長の家」はどんどん無くな
っていくでしょう。しかし、そのままの「生長の家」は決して無く
なりません。
ありがたいことです。
あなたの表現は、からかっているように見えますが本質は、しっか
りした方なのが分ります。
言葉使いに「今の生長の家」「今の教え」とちゃんと分けられてい
る所からもです。
言葉の裏には、本当の「生長の家」があるのでしょう?
466
:
一観覧者A
:2011/08/09(火) 16:53:20 ID:z3t2N02w
>460
どなたかは存じませんが、
…と、まあこんな風に、生長の家の組織の外の方に、こんなこと言われて黙ってばかりいないで、
活動者幹部は丁寧なケアや方針の説明をしなくてはいけないと、私は、思うのですね。
分かるやつだけ分かれば良いというのは、ただ不親切と感じてしまうのです。
今の組織活動を見たら、生長の家の立教の精神、使命を捨てたと言われても
しかたないところは、ありますよね、ただの善意のボランティア団体か、と。
雅宣先生の言葉を理解し、そこに真理的意義を見出だし、人に分かるようにお伝えする、
さらに活動に繋げる、という流れが、大変困難な今の組織、と見えるのですよね。
でも私は今の組織にいるので、なんとかしたい、と思うところもあるのです。
理解、という定義からして、今の組織は混迷しているように思えるのです、
これは雅宣先生の、分かるということ、シリーズを読んで、
今までの実相把握とは、違う認識を持たないと理解しにくい感じがしますよね。
467
:
初心者
:2011/08/09(火) 17:58:27 ID:4IaAZAME
せっかくルビコンを渡ったというのに、どこからか「渡るのはしばし待たれい」の声が。
もう渡ってしまったのよ、と振り返ると、そこには天海祐希似の長身美女が。
(ルビコンて、小川と見まがうほどの川幅しかないのよね)
あたしは、そのあまりの美貌につられて、せっかく渡った川をもどりましたわ。
なんとその美形は、あの八百比丘尼おねえさまではありませぬか。
呼びとめていただくなんて、ラッキー!
と思いきや、「人生を支配する先祖供養」を拝読しましょうとの、
期待とはちょっと違う呼びかけ。
手元にないのよ、そのご本。
その代りに「貧乏入門」という本があるので、
これでも読んで、
懐具合をたっぷりと冷やすことにいたしますわよ。
カエサルも、懐が冷えきってて、三途の川の渡し賃が欲しかったのかなあ?
鈴夜ちゃん、口をひねられる前に逃げなきゃあかんよ。
おっと、名古屋弁をしゃべる猫とは、口をきかんのやった。
468
:
初心者
:2011/08/09(火) 18:31:33 ID:4IaAZAME
一観覧者A様
>雅宣先生の言葉を理解し、そこに真理的意義を見出だし、人に分かるようにお伝えする、
さらに活動に繋げる、という流れが、大変困難な今の組織、と見えるのですよね。
まったくそのとおりですね。雅春先生の言葉でしか真理を語れない人たちは、
自分たちとは異なる言語をもちいているかのように感じられる現総裁の発想が
理解できず、したがってまともに対応することもできないという現状なのだ
ろうと思います。
むしろ積極的に、現総裁の考えを取り入れて、それをさらに洗練された形で応用すれば
よいのですよ。現総裁の発想を個人が勝手に進化させて応用する。組織のなかでこれを
やったとしても、本部からクレームがくることはないでありましょう。現総裁も、むしろ
およろこびになられるのではないですか。
これは、風笠さまの#463の記事とも関係してきますが、政治、経済、科学、芸術、
人間関係などの分野で、雅春先生の思想と、現総裁の発想を統合しつつ発展させて
ゆけばよかろうにと、わたくしは思うのでありますよ。
それをできない人たちが反対する。これが現状だろうと思います。大調和、大和解の
道とは、偉大な思想と今の思想との統合と、その結果としての発展だろうという気が
いたします。
「今の教え」とは何か。それは「何ができるか」なのでありますよ。
主体はいうまでもなくわたくしたちでありますね。
現総裁は、「何ができるか」を、わたくしたちに期待しておられるのでありますよ。
469
:
役行者
:2011/08/09(火) 19:03:25 ID:qKwjzOrM
>>460
確かにこの掲示板、内輪もめのキャパです。外に出たなら、
通用しないどころか、また、宗教団体が裁判!?と、一般の方の
足が遠のいて行くことでしょう。
それでも、めげずに、投稿してくれるのは、生命の実相に触れた、
訊け管理人様くらいでしょう!!合掌!!
>今の教団に、深刻な悩みを持っている人を救う力は、
期待するほどない、と婉曲にいいなおしとこ。
肝に銘じ、精進してまいります。
>今の教えは、ある程度恵まれたジョッチャンボッチャンによる、
ある程度恵まれたジョッチャンボッチャンのためのぬるい時間つぶし
みたいな内容でつ。
きつい言葉ですが、内省します。
初心者様の
>大調和、大和解の道とは、偉大な思想と今の思想との統合と、
その結果としての発展だろうという気がいたします。
>「今の教え」とは何か。それは「何ができるか」なのでありますよ。
主体はいうまでもなくわたくしたちでありますね。
現総裁は、「何ができるか」を、わたくしたちに期待しておられるので
ありますよ。
この投げ掛けですね。いま、人類のために、世界のために、
何ができるかですね。まず、生長の家の方々、お一人、お一人が、
この大調和、大和解の道をセレクトすることです。
470
:
トキ
:2011/08/09(火) 19:07:05 ID:pnc/LXrU
>>466
一観覧者A 様
管理人という立場上、460の投稿には注意をしましたが、実は、本流復活派と教団側に、あの投稿
は読んで欲しいのです。
両方とも真剣なのはわかりますが、第三者から見たら、ああいう印象を受けるのです。
これは、谷口雅春先生を悲しませる事になると思いますね。争いは良くないです。
両方とも、頭の片隅に、置いておいてくだされば幸いです。
合掌 ありがとうございます
471
:
役行者
:2011/08/09(火) 19:47:39 ID:qKwjzOrM
>訊け管理人様
見ましたよ。桜井○。左翼だと思ったらウヨクなんですね。
いやあ、最近、何が何だか分からなくなってきました。
少なくとも彼に、ワビ、サビが漂う哀愁も観じないし、
義理とか人情も知らない方と思えてしまいます。
う〜ん!!飲み友達にもなりたくないね。今の時代を象徴していますよ。
472
:
義春
:2011/08/09(火) 19:57:53 ID:SjZg29/2
>>468
初心者さま
激しく同意します。
まぁ…それは技術と信仰の融合にもなりますよね?
…この頃、Facebookを一寸ずつ使いこなせる様になってきて、思ったんですが…
『これだと金かけずに宣伝出来るやん!ww』
とか…
ん?ドケチ?節約は美徳なりでっせw
で、
『年齢、性別で特性の高い話題を
Facebookページで出来るやんかww』
と仕事しながら感動しましたよw
まっ、書面では中々伝わりにくい事が
多いですが、無いよりマシでしょう。
私はどちらかと言えば、アナクロ人間
なんで、Facebook的な物は好きではない
のですが、有効かどうかくらいは分かります。
その自分からいって有効だなと思いました。
まぁ…炭素ゼロしながら
かなり濃く御教えも学べるし、
イベントの告知も出来る。
一寸wktkしてしまいましたよ。
まぁ…青年会でも使えるんですが、
本部の連中は使えてるかな?w
473
:
山ちゃん1952
:2011/08/09(火) 20:05:44 ID:VYuJjPQo
皆様へ
私は基本は「雅宣」氏との真の和解は難しいと思っています。
仮面では例え付き合えても、こんな人間とは付き合いたくないと思う人間像であります。
私は再三に亙り、理解は不能であると言い切れるのは私の場合は「日本人としての当り前」
の感覚なのです。
英霊の前では尊厳奉る。終戦記念日は黙祷しながら、英霊に感謝の誠を捧げます。
2月11日は神武天皇陵と橿原神宮に詣でます。
たとえそれが出来ない時でも家にて静かに黙祷致します。
しかし雅宣氏は昨年の夏はそれをしていません。
森の中には建物を建てません、今までにいくつかの森の中の宗教施設を見てあまりにも
不調和に愕然としたおぼえがあります。
自然はそのままでいいのです。
そこにゴルフ場があれば綺麗だと思いますか?
それと同じなのです。そこに住む昆虫や動物等にとり迷惑な話です。
どうしても昆虫などは光に寄ってきます。その周りにに沢山の昆虫の死体も見つける
ことが出来ます。
皆様は和解できるという人は根拠を示さなければなりません。
単なる善意の思い込みではいけません。私はいろいろな人間を見てきましたが
住職や重職に付いた人ほど悟りの境地に程遠いことを実感しています。
そんな人は下座の行はしません。お経を読みながらお金を勘定している人
も見てます。
善いことはいうのだが、家に帰ればそれと反対の生活です。うんざりします。
本当の偉い人は執着しないで下座の行をします。
私はそんな人間にはなりたくない。生長の家の信徒さんでも同じです。幹部の人程
子息は生長の家はしません。親を見てうんざりするのでしょうね。
本当に雅宣氏に共感しようとするならば、提言して下さい。清超先生が行ったように
毎日、通り道のゴミは拾って帰るとか。職員がくる前に床掃除やトイレ掃除して下さい。
そうしたことはエコに繋がります。どうぞそんな簡単な事を提言して下さい。
山路来て なにやらゆかし すみれ草 芭蕉
私はこの句が好きです。京都から大津に行く途中に逢坂山があります。
自転車で登ったことがあります。
京都の東山から山を越えれば京都と滋賀を交差しながら一号線を行きます。
昔はかなり急勾配な坂だと推測できます。そうした処に菫が咲いていた。
いろいろな事を想像できる俳句です。
自然をそのままにしておこうという芭蕉の心を私は感じます。
474
:
義春
:2011/08/09(火) 20:07:11 ID:SjZg29/2
>>472
まっ、その前に高度な事務能力と
全体像を想像出来る高度な戦略能力、
それから事前に問題を想定しての
危機管理能力が必要ですけどねw
まぁ…能無しの私でもやってるんだから、
誰でも出来るだろーと想うんですけどねw
475
:
山ちゃん1952
:2011/08/09(火) 20:35:45 ID:VYuJjPQo
皆様へ-2
碩学の人ほど人の心を読みとるものである。
私はこのような人は今は少ない。
戦争はしたくないとは誰でも思う心です。だがどうでしょうか、隣国は膨大な
軍事費を使い、領海侵犯や領空侵犯を平気で行います。
今、台湾国境では領海侵犯を平気にして多量の魚をごっそりと盗むギャングのよ
うな猟師が沢山いて、与那島や石垣島の漁師は困っています。
生活に関わる程困っています。スピ−カで注意してもわかったと言って。退去
しません。
あまりにも海は広いので海保だけではどうすることも出来ません。
竹島は実行支配されています。対馬も韓国では自国では韓国の領土だと言っています。
いくら話し合いしようとしても、言い合いになるだけでどうしようもありません。
話し合いの無駄を外交では感じます。
また、日本では菅首相は二ヶ月前に辞めると言っても、今までの常識では計り知れない
人物であります。民主党の中でも公然と「辞めろ」と言っても平然としています。
余程でない限りは辞めないでしょう。外交に産業に大きな停滞と打撃を受けています。
そうした混乱をしても責任を感じないのです。
申し訳ないが雅宣氏も同じような感覚を憶えます。
常識が通用しない人物であることを皆さんは悟るべきであると思います。
兄弟とのいざこざなど私ならば恥ずかしくてすぐに辞表します。
だがどうでしょうか、平然と裁判をするのですよ。
しかも宗教人のトップですよ。
そんな人に一撃を加える人がいれば教えてください。感覚的な平和諭は駄目ですよ。
476
:
一観覧者A
:2011/08/09(火) 20:49:40 ID:z3t2N02w
義春様
Facebookは今の中央部が広めてるツールの一つです〜
なんせ、雅宣先生が今後、これでつぶやくことが多くなりますよ、
と言ったとき、使えこなせなそうな白鳩さんの登録も増えました。
初心者様
>むしろ積極的に、現総裁の考えを取り入れて、それをさらに洗練された形で応用すれば
よいのですよ。
これを考えていますんですよね。
ただし、本部からはクレームはきます、(笑)なんか、初心者には小難しい判断基準があります、笑。
でも試行錯誤で、やってくしかないですよね…
トキ様
ほんとですね。言われてることが的を得てますよ。
でも、私はこれを、組織の中や、本部に来て言ってほしい。
批判してくださる方は、有難いですよ、なぜなら、関心を持って下さるわけですよね。
こんなに観察して下さってるなら、ボケた今の組織にハッパをかけにきて下さい、
お願いします!
477
:
トキ
:2011/08/09(火) 21:34:02 ID:pnc/LXrU
山ちゃん1952
情熱溢れるご投稿、ありがとうございました。立派な内容なので、思わずうなりました。
どなたか投稿をされるかと見ていましたが、誰も投稿をしません。管理人が出しゃばるのも
良くないのですが、このままでは赤誠のご文章に誰もコメントをしない事になるので、個人と
してコメントを申し上げます。
おそらく山ちゃん1952様は、若い頃に谷口雅宣総裁と接した体験があり、その印象が強いと
拝察します。総裁の人間性について、私は別の印象を持っています。が、私は公式の場面での
会話ですから、反論をする材料は持ってないと思っています。
次に、私の青年会での同期の活動者にも大幹部の子供は何人かいました。幹部の子弟と言っても
特別扱いをした記憶はないです。だから、大幹部の子供だからと言っても、千差万別だと思いま
す。僧侶についても、確かに「売僧」(まいす)のような人間が多いですが、中には立派な人も
知っています。その点も、少しお考えは違うと思います。
森のオフィスですが、部内でも批判論が多いのは事実です。私も賛成をしておりません。
と、言うよりも、総裁にとっても、教団にとっても自殺行為だと思っています。終戦記念日に別荘
に行かれた点等、言動には批判されるべき点が多いとも思っています。
しかし、現在、組織に残留する人間から見たら、和解が唯一の選択肢である、というのが正直な
考えです。何とか表面上だけを糊塗しておりますが、現場の組織の状態は外部の皆様、あるいは本部の認識
よりもはるかに悪いです。このまま「今の教え」路線で行けば、あと数年で組織は崩壊するでしょう。
では、総裁を更迭したら、問題が解決するか。そうすれば、確かに本流復活派の方々の気持ちは晴れるでしょう
が、その場合も生長の家の組織は同じ位の大打撃を受けます。
私はこの時点で組織の現場にいる人間で、リアルタイムに一般会員や幹部と接しております。この点で
は正確な情報を把握していると自負をしています。
次に、生長の家の信仰という観点から見れば、「和解」が正解だということです。生長の家の体験談のどこに
も、正義の味方が悪人を滅ぼした、という話はありません。大悪人と思えた人が、一転して、善人になった、と
いうのが全部です。生長の家の本流という立場から申し上げれば、この基本からは外せないのです。実際、私の
ようなゴミのような活動者でも、創価学会や共産党の人を改心させた経験があります。
が、付け加えると、例えば、「脱愛国」という路線や「脱谷口雅春先生」という路線での和解は、正しいもの
だとも思っていません。この点は、尊敬の念をもって、山ちゃん1952様に申し上げたいと思います。
私個人の考えでは、生長の家の80年間の「業」が、今回、こういう形で噴出したと思っています。
ですから、過去の生長の家の歴史を整理し、検証するという作業が不可欠かと思っております。
なお、外国からの侵略には毅然とした態度を取る事や、愛国心の高揚は、私も全く異議はありません。
日本の伝統や歴史を重んじる事、谷口雅春先生の偉業を伝承する点も大賛成です。
以上は個人としての意見で、管理人としては、今後も、山ちゃん1952様のご投稿を歓迎する点には変わり
ありません。掲示板として、本流復活派、教団援護派、中間派、どの意見も、またどのような人の投稿も
同じように歓迎する立場にも全く変化はない点も申し上げます。
また、私も今回、山ちゃん1952様のご投稿を拝見し、深い感銘を受けた事も申し上げたいと思います。
合掌 ありがとうございます
478
:
義春
:2011/08/09(火) 21:43:25 ID:SjZg29/2
>>476
一観覧者Aさま
こんばんわ〜wそうみたいですねw
まぁ…正直、本部の人達も
残念な状況であるようですねw(ヲイ
というか、雅宣先生もFacebook
職員に使いこなさせて運動のツールに
するつもりで仰った様に想います。
アレだったら、単青レベルから
全国的レベルまで、幾らでもやれます。
高度な事務能力が必要とされますけど。
(まぁ〜でもエクセルでマクロ組んで
メール配信するよりかは楽ですけどねw)
意地悪だから詳しくは書いてあげないけど、
ヒントくらいになればって思って、一寸書きましたw(ヲイ
ちなみに私は殆ど呟いてません。呟くくらいなら此方に書きます。
あんまぁ、意味無いですんよ。
私、馴れ合う気がないもんですから。
ネタならmixiにて盛大にて御開帳してますからw
(まっ、この頃、放置気味ですけど)
情報も乗せてません。
プライベートでは写真をUPするくらいで
日々、どう使えば実利になるかを模索してますw
479
:
義春
:2011/08/09(火) 21:52:28 ID:SjZg29/2
>>478
ちなみに高度な事務能力とは…
膨大な量のデータという
めんどくさい作業を根気強く、
尚且つ、個人個人の特徴を細分化して、
ミスなく、ケツが痛くなっても、
ケツを揉みながら、踏ん張れる能力
…だと想う。
あぁ、ケツが痛い…。
480
:
初心者
:2011/08/09(火) 22:11:33 ID:4IaAZAME
何かはわかりませんが、謎の「神の子さん」が登場なさってから、いろいろな
意見が噴出してきておりますね。どころから手をつけてよいのかわかりません。
まずはとにかく、わたくしの意見を述べさせていただきます。
こちらの掲示板で最初のころに書き込みましたのは、「ポスト構造主義の時代には、
個人が偉い人の言葉を勝手に書き換えてもよい」ということでありました。
役行者様から質問がありました。簡単にいえば、「エコ活動をどのように書き換えるのか」
という問いかけでした。そこでわたくしは、「現総裁は二酸化炭素の削減を訴えて
おられるが、本当はヨガの達人になろうとしておられるのだ」と答えました。
(ヨガの達人は呼吸をほんどしなくても生きけてゆけます。つまり二酸化炭素を
排出しないのですね)
総裁の発想を風刺して笑い飛ばそうという意図でありました。それはつまり、現総裁の
発想は無価値である、という決めつけが、前提としてあったということでありますね。
それがここへきて、現総裁の発想を認めるという方向へと思いを転換することに
いたしたのであります。認めたうえで、個人が勝手に書き換えてしまおうというのが
狙いでありますね。
手始めは絵手紙であります。これを「現総裁は、絵手紙をデュシャン並みの芸術レベルに
まで引き上げようとしておられるのだ」と、こういうふうに勝手に書き換えてみるので
ありますね。具体的に何をするか。まずは色彩論の学習ですね。ゲーテの色彩論。これを
徹底的に学んでいただくことになります。
ゲーテの色彩論とは、色彩を体験として理解するということでありますね。ニュートン力学
の波長理論とはまったく異なるものでありますね。
ニュートン力学に対抗すべく、ゲーテが編み出した色彩論をさらに進化させたのが
シュタイナーであります。シュタイナーは、緑は生命の色だといっています。黒は死の色だと
いっています。黒のなかに緑を置く。そうすると、緑は死んでしまいますね。緑のなかに
黒をおいても、やはり緑は死んでしまいます。こういうことをシュタイナーはいっているの
でありますね。
さらには、白は霊の色だともいっています。黒のなかに白を置く。すると、ほかのどんな
色のなかに置くよりも、白は引き立ちますね。白は黒のなかでこそ生きる。霊は死のなかで
こそ生きるということですね。
また逆に、黒のなかに白を置いてみる。黒は生き返りますね。霊は死をよみがえらせる。
こんなことをシュタイナーは語っているのでありますね。
ゲーテの色彩体験に、絵手紙をとおして親しむ。こうした方向で絵手紙体験を洗練させて
ゆくという方法がありますね。ゲーテとシュタイナー。現総裁は否定なさいますかね。
否定なされば、そこで論争してみて、ゲーテの色彩論とニュートン力学の波長理論の
どちらに分があるか、白黒つけてみればよいのではありませんか。
その前にわたくし、ゲーテの色彩論を学ばなければなりませんが。
実現性は、ないですね。言ってみただけです。こういう方向で洗練させていこう。
これはひとつのアイデアですね。どうでしょうか、一観覧者A様。
481
:
義春
:2011/08/09(火) 22:21:24 ID:SjZg29/2
>>479
ダメだ、喜びのあまり、
ついついヒヤッハァァァァ!してしまいました…。
悪戯を思いついた時の様にニヤニヤが止まらん…。
482
:
初心者
:2011/08/09(火) 22:24:37 ID:4IaAZAME
義春さん
カエサルには学ぶべきことが多いようだから、これといった
エピソードや言葉があれば、気が向いたときに教えてください。
それと以前、歴史上の会いたい人物は誰か、という話をしたことがありましたね。
そういえば、
と思い出したのがマルクス・アウレリウスですが、
義春さんの評価はどうなのでしょう?
哲人皇帝ではあったようですが、世襲に失敗したといってよいのでしょうかね。
しばらく前に、テレビで、リドリー・スコットの『グラディエーター』をほんの少しだけ
見ましたが、敵役で登場した皇帝コンモデュスは、マルクス・アウレリウスの実の
息子であったのですよね。
コンモデュスは、もともとは善良な青年であったようですが、姉のルキルラ(映画
では、ルッシラとなっていたようですが)との確執から、凶悪なグラディエーターへと
変貌したみたいですね。
現総裁もまた、周囲との確執からコンモデュスとおなじ運命をたどられたのかも
しれません。
マルクス・アウレリウス。会ってどうなるものでもありませんが、戦乱にあけくれながらも、
あの『自省録』を書いた人物には、いちど会ってみたいような気がいたしますね。
若いころに、『自省録』にちょっと熱中したものですから。
483
:
義春
:2011/08/09(火) 22:52:58 ID:SjZg29/2
>>482
初心者さま
マルクス・アウレニウスですか…
実は私も自省録が手元にあります(笑)
何か趣味が同じ方向で嬉しいです。
いや、仲間達に同じ趣味がいなくて、
寂しかったので…。
そうですね…私はマルクス・アウレニウスが後継に失敗したとは想いません。
何故なら、ネロの後はどうだったか?
を思い出せば分かるのですが、
トップの交代というのは…
誰もが納得せねば内乱になるからです。
五賢帝は『たまたま』嫡子がいなかった
ので、優秀な人物を選べましたが、
マルクスの場合は、嫡子がいた。
それを立てなければ、必ず内乱となり、
蛮族は100年早くにゲルマニウム防壁を
越え、ガリアに雪崩れ込んだでしょう。
その危機があるから、したくても出来なかった…。
先ず、それが全体像です。
又、マルクス・アウレニウスは
いきなりコンモドゥスに帝位を
譲ったのではなく、何年も
共同皇帝をさせてますから、
政治的な修行をさせてました。
又、マルクスは優秀な側近を息子に遺しました。
コンモドゥスの姉妹が嫁いだ人物達なんかかが、代表ですね。
意外な事ですが、ルキッラの旦那は、
殺されてないのですよ。
そういった人物がいたから、
コンモドゥスの時代は蛮族の侵略は
殆ど無かったのですよ。
意外でしょうが、マルクスの時代より
コンモドゥスの時代の方が
ゲルマニウム防壁は平穏でした。
だからこそ…あの冬の暗く寒い
ウィーンで亡くなった
ローマの明るく空が好きだった
マルクス・アウレニウスに
深く切なる敬意を覚えるのですよ。
コンモドゥスについては
続きます。
484
:
初心者
:2011/08/09(火) 23:14:55 ID:4IaAZAME
山ちゃん1952様
>皆様は和解できるという人は根拠を示さなければなりません。
単なる善意の思い込みではいけません。
そのとおりですね。根拠を示す必要があります。わたくしがいう「和解」とは人格的な
ものではありません。現総裁の思想との和解なのです。
産みの苦しみというのがありますね。今は、新しい時代の思想を産み出す、その苦しみの
時期であるのかもしれません。それが何であるにせよ、過渡期には多くの問題が出て
くるものであります。過渡期とは、古いものが新しいものへと生まれ変わるまでの
不安定な時代でありますね。
わたくしの実感では、現総裁の思想が理解されているような雰囲気は感じられません。
おそらく、理解されずに批判だけがなされているのではないでしょうか。不調和とは、
理解なき反発のことでありますね。
理解して、そのうえでの「和解は不可能だ」という考えならわかりますが、理解せずして
批判を続けるという姿勢が正しい態度であるとは、とても思うことができません。
いま求められているのは、現総裁の人格的な矯正ではなく、時代をリードしてゆける
新しい思想ではないかという気がいたします。現総裁は、まがりなりにもそうした思想を
提示しようとなされておられるのかもしれません。
過渡期に、問題の解決をすべて求めるのは適当ではありませんね。あるいは、問題が
あるからといって、過渡期を否定してもよいということにもなりませんね。まずは
現総裁の思想を理解してみる。それなくしては、何も語ることはできないような気が
いたします。現総裁は、いったい何をいっておられるのでありましょう。
485
:
義春
:2011/08/09(火) 23:16:19 ID:SjZg29/2
コンモドゥスは…
たぶん、父に対するコンプレックスが、
凄かった様に想います。
偉大なる父に常に比べられますから。
(何処の世界でもしょうが…息子の立場は辛いと想います。
私なんかはそれが無いだけ、
未だ良いのかもしれません。)
だから、父とはことごとく逆な行動をします。
読書家だった父に対し、ライオンの皮を
被った像を遺したり、体育会系に走ったのでしょう。
又、交友関係も逆でした。
マルクスは思想を越えての交流…
マルクス自身が共和制主義者だったから
そうならざるを得ない所がありますが、
そのような幅の広い付き合いをしてましたが、
コンモドゥスは身分は幅広く付き合ってましたが、
思想的には幅が狭かった…。
まぁ…気持ちは分からなくはありません。
確かに、ルキッラとの事があってから、
変貌してしまいました。
それはルキッラという姉の事が好きだったからですよ。
ルキッラは強気で美しい人だったと伝わってますから…
安心感があったのでしょう。
その姉が自分の名誉の為に暗殺を謀られては…
そうなってしまうのも無理はないかもしれません。
私は存じませんが雅宣先生も同じ事があったのかもしれません。
・・・ですが、雅宣先生は未だ生きてらっしゃいます。
コンモドゥスも自分が出来ない事は、出来る人に任せてました。
何も全能である必要はありませんからね。
人間なのですから、得手不得手あって当然です。
もし旧悪あらばコンモドゥスみたいに、
姉の旦那を赦して和解すれば良いのですから…。
486
:
初心者
:2011/08/09(火) 23:22:15 ID:4IaAZAME
>>483
義春さん。詩情あふれる名文だね。義春さんの想いが伝わってくるよ。
残念ながら、『自省録』は手元になくてね。あるのは4、50冊だけだから。
コンモドゥスは、映画では悪人として描かれていたようだけど、
実像はかなりちがったものであったのかもしれないね。
現総裁はどうなんだろう。
マルクス・アウレリウスのことを認めてもらったようで、
なんだかしらないけど、そういうのはうれしいものなんだね。
487
:
初心者
:2011/08/09(火) 23:32:09 ID:4IaAZAME
義春さんの、歴史上の人物との接し方は、さすがに深いものが
ありますね。
姉のことが好きだったのか。ロマンチストだったのかもね。
物事を深く見てみる。
そうすると、見えてくるものがあるんじゃないのかな。
現総裁は、自我防衛がとても強そうな人だから、なかなか
スキをお見せにはならないみたいだけど、すべてを隠すのは、
どうしたって無理なんだよね。
心のひだのようなものが、かならずどこかにあらわれて
いるものなんだよね。
488
:
義春
:2011/08/09(火) 23:44:08 ID:SjZg29/2
>>486
初心者さま
有り難うございます。
まぁ…本当にそう想いますから…。
裁けませんよ…情景を思い浮かべる度に、
だから貴方は自省録を書かれて
戦場の中で旅をされたのですね。
…それが貴方の中で救いだったのですね。
と感じます。
まっ、コンモドゥスですが、
実も蓋もない事を言えば…
『平和な時ほどスキャンダルに走る』
なんですよ。
新聞なんかはそうじゃないですか。
有名なローマのゴシックは現代の新聞と同じですよ(マジで
だから、雅宣先生も実際の所はどうか分かりません。
ただ、雅宣先生の文章と、よく言われる話は違いすぎますし、
従兄弟連中からも、同じような感じで聴いてますよ。
ご本人の名誉のために書きませんけど。
まぁ…こんな事になる前は温かい人だと感じましたよ。それくらい、良い話でした。
だからこそ…何でこんな事に…と思いました。
489
:
義春
:2011/08/10(水) 00:01:56 ID:SjZg29/2
>>487
初心者さま
まぁ…雅宣先生も防御しなければ、
自分が潰されそうになったのかもしれません。
私も父や弟の事で猜疑心はやっぱりありましたから、
何となく…疑心暗鬼になる気持ちは分かりますよ。
本流掲示板やこの掲示板を観ていると、
何か権力闘争が凄まじかったみたいですし…。
たぶん、私でもそうなりますよ。
まぁ…ただ、どっかで緊張の糸を緩めないと、
身体に悪いだろうな…と想いますよ。
490
:
一観覧者A
:2011/08/10(水) 00:22:01 ID:z3t2N02w
…お話盛り上がってるとこ失礼します、
初心者 様
初心者様の仰るように、理解と共感で、今の組織に挑んでみようと思うところもあります…始めたばかりで、どういうものかは分かりませんが。
今の活動の、技能と芸術的感覚で、真理を生活に生かす具体的な実践、とのことも、これをただ、絵手紙サークルと揶揄されるもので、終わらせてはいけないかな、と思うところなのです。
ゲーテの色彩論ですか、これを学び、自分の中にある真善美を表現する手段を探していくことは、素晴らしい実践ですね。
芸術論は良く分かりませんが…学びがいがありそうですね。
私は、仕事上の勉強なので、これも個人的な考えですが、新しい美学においての実践、についてなんですよね
…まだ理解が生半可で、技術もついていってないのですが、やはり仕事をする上で、思想的哲学的背景を自分なりに確立しないと、行き詰ってしまうものがありますね。
自然が、間接的になんらかの相互作用を通じて行うことで多様が性維持されている、ということは自然科学の分野で研究されることですが、その自然の多様性に美を見いだすのは、美学であるから、現代の自然科学についての認識があり、またそれは、人間がどう生きるべきかという倫理観と結びついている限り美を見いだすことができる、倫理的観点からの実践的意義も考えたい…美学の提示は色んな分野に繋がっていて、実践の内容により、社会的貢献の可能性があると考えられてますね。私は小さな一分野ですが、やはりその可能性を見出だして行きたいと思ってます。
で、技能と芸術家感性で真理を実践、という生長の家の方向も、
私にはそういう理解に共通点を見出せないかと。
個人が真善美を表現する可能性や意義を、生長の家の真理に基づいて探っていかなくてはならないかもしれませんね…
さて、義春様のニヤけるほどのいたずらの思いつきが気になります…?
491
:
うのはな
:2011/08/10(水) 01:32:06 ID:iM0b0bt6
サロン型か?ミッション型か?と話す破邪顕正さんは運動型の人かと
思う。破邪さんのことを論客のように思う人もいると思うが、私の感じでは
「論説」というよりアジッているような現場で教化活動でもしているような
書き方をする人だ。
初心者さんやトキさんの「雅宣氏に真理を語らせたい」「雅宣氏は良い人間」
という発言は、それまでの雅春派からすれば大げさにいえば雅春派の生態系を
狂わすような発言ではないかと思う。
アメリカン・インディアンのスチィックボードは素晴らしい案で、それは
観行とか、宗教行に近いスレではないかと思う。
それに比べて本流は「甘露の法雨」をムーブメントにしようという「行軍」
サイトである。
この掲示板とは体質が違うからお互いの議論の発展みたいなことは難しいだろう。
492
:
うのはな
:2011/08/10(水) 01:33:51 ID:iM0b0bt6
初心者さん、すみません。
スティックボードでした。(上記 誤字訂正)
493
:
義春
:2011/08/10(水) 02:16:49 ID:SjZg29/2
>>490
一観覧者Aさま
んっふふふ〜まぁ…内緒、妄想ですw
でも、夢って大事だと想うんですよね。
夢があるからこそ、人は生きていける。
それにこれを活用しつくせば…
苦しい人生を送ってる人を救える…
それが一番やりたいな…。
494
:
山ちゃん1952
:2011/08/10(水) 06:14:32 ID:VYuJjPQo
トキ様
本部講師の御子息でどれだけの人が活躍されているかといえば、かなり少ないといわざる
を得ません。確かにおられますが、その確立なのです。10人の幹部がおられて一人だけ
といような割合では”います”なんて恥ずかしい。
私も青年会の時もそうでした、ほとんど活動さえもしないのが実態でした。40年近く
の活動体験で数人でしたね。
恥ずかしいですが、いないと言ったほうがいいです。一部地域とかではありません、
総合的にどれぐらいの割合でいるかということで、少ないといっています。
だが、活動する人は普通の信徒さんが多いのも事実です、とりわけ多いのは生命学園
出身者ですね。これは確かです。だから幹部の子弟でも千差万別という意見は確かに
そうですが、だが私の意見はそうではなく活動しているかどうかです。
だから私もいろいろな地域で聞きましたが、どこの地方(4ヶ所のみ)幹部の子弟が参加しないと
言っています。トキ様の処では多いのかもしれませんね。
次に僧や重職に付かれている人に売僧が多いのも事実であります。確かに立派な人
もおられます。
だから、”いない”つまりゼロとは言っておりません。それで私と意見が違いますと
言われても、同じではないでしょか。トキ様どうでしょうか?
私はトキ様の意見と違うのは当り前なのです。ただ同じ部分が多いのも事実です。
ディベ−トする場合に相手が結論が出す前に意見が違うと言われればそれ以上
意見は出ません。
それとトキ様はやはり推測とこうすればいいという予測なのです。それでは納得
出来ません。誰でも和解すればいいとは思います。
だが和解という場合は現在の裁判を取り下げるとかの根拠がありますか?
兄弟と仲良くする根拠がありますか?
大調和の神示を読誦して、まず兄弟と和解して下さい。私も経験がありますが兄弟程
大変なことはありません。しかし和解出来るのです。決して妥協ではありません。
自分が悪かった、相手の観世音菩薩と拝むことが出来ます。
それは自分の心を転換すればいいことなのです。本当に簡単なんです。
私は何回もいいますが「雅宣」氏では駄目であると思っています。その根拠は
ここでも列挙しました。
だからと言って、辞めるとは思っていません。崩壊するじゃないかとトキ様は
思われていますが、まさしく、そこなのです。
私は崩壊しないとも思っています。悪いが分派として歩むような気がします。
確かに「業」なのかもしれません。だがなんの「業」でしょうか?
それほど、悪辣なことを生長の家は行ったのでしょうか?
先日愛知で買い物した時に”生長の家”を少しだけ知っているおばちゃんが
”生長の家”ていい宗教やね
周囲は以外とこういう意見は多いですよ。
それと業で思い出しましたが、今「大阪の青年会の歴史」を列挙しています。
それは歴史を知らないと”生長の家”をとやかく言う資格がないと思っています。
そこから、如何にせば発展出来るのかという根拠を示します。
ほとんど意見は出ませんね。反雅宣派はある面”怒り”というのを感じます。
私も反雅宣派です。だが総裁を辞めさすことは出来ないとも思っています。
それは辞めさす根拠がないのです。
こうすれば”辞めさす”ことが出来ます。という意見がありません。
その点少し意見が違います。
それと”雅宣氏”の悪口だけでも嫌気します。確かに彼にも何らかの指針があると
思っています。だがほとんど失敗していますが。(失敗というのは信徒数の激減)
運動というのはそんな”パラダイス”ではありません。しかしそこに天国を観ることが
出来れば本物でしょうね。
495
:
初心者
:2011/08/10(水) 07:14:17 ID:4IaAZAME
一観覧者A様
一観覧者A様の考え方には、自然に共感できることばかりですね。
これは個人的な考えですが、今の組織のよいところは、新機軸が打ち出せる、
ということのような気がします。かつての組織であれば、雅春先生の言葉以外は
受け付けないというところがあって、新しいことをやろうとしても、理解も何もなく、
即座に「反対」あるいは「無視」ということになっていましたからね、わたくしも
ずいぶんとくやしい思いをしたものです。
現総裁を批判する人たちというのは、新機軸に反対していた人たちなのだろうと
思います。そういう人たちは、クリエイティブな発想をすべて否定して、旧態依然と
した体制に安住しようとしますよね。いってみれば、わたくしはそういう人たちの
犠牲になったという見方もできるわけですし、現総裁が犠牲にならなかったとは
いえないような気がしますね。
総裁批判派は,自分たちこそが犠牲者であると決めつけているようですが、かつては、
自分たちこそが加害者であったことを自覚しておられるのでしょうか。そういう自覚
なしに、一方的に相手を非難したところで、天に唾すること以外の何ものでもないよう
な気がします。
わたくしには、現総裁の無念さがわかるような気がするのですね。この無念さは、
体制に虐げられたものにしかわからない無念さであると思います。批判派は、何の
反省もなくおなじことをくり返そうとしていますね。その発想は、総裁を追放して、
自分たちにとってだけ居心地のよい組織を回復させようということですよね。
そうなると、新しい試みは何もできなくなってしまいますね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板