したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

山梨学院がんばれ!輝けプルシアンブルー!

913山梨県民★:2007/10/05(金) 21:35:41
皆さん、お久し振りです。今年の1月以来の書き込みになる山梨県民です。
長期間に亘ってご無沙汰していましたが各大学の出雲・箱根予選会のエントリーメンバーも発表されて
駅伝シーズンの開幕がいよいよ間近に迫ってきたのでそろそろ(遅い?)私も復帰したいと思います。

先程、総合スレでエントリーメンバーを確認しましたが主力級では宮城と小山が外れたみたいですね。
その理由(不調?怪我?)は不明ですが何れにしろこの2人の欠場が痛手なのは間違いなさそうです。
しかし、怪我で昨季を棒に振った飯塚や山本安がメンバー入りしているという明るい話題もあります。
それ以外の選手は大体順当通りですね。個人的には春先に好調だった1年生の高瀬に注目しています。

巷では山梨学院の予選通過は濃厚という話題をよく耳にします。実際、私も予選会を通過するだけなら
突破は濃厚だと思います。しかし、それでは箱根本選でシード権を獲ることはまず無理だと思います。
山梨学院の目標は出場することではなくてシード権を獲ることなのでそのためには予選会を良い内容で
突破して箱根に繋げる必要があります。モグス抜きでも上位通過できるくらいの走りが見たいですね。

これから箱根まで色々と好き勝手な意見を書くと思いますが今年もどうか皆さんよろしくお願いします。

914さぬきランナー★:2007/10/06(土) 15:42:30
予選会エントリー、小山君が外れたのは痛いですね。
札幌ハーフでは、山本真君に続いて、夏のレースとしては、まずまずのタイムで走っていたので
残念です。全日本に間に合うとよいのですが。
後のメンバーはほぼ順当といったところですね。
今年、日本人エース格に急成長した松村君が他校のエース格とどの程度、わたりあえるか注目です。(15位前後で入って欲しい。)
また、主力ではW山本君、栗原君、飯塚君あたりには50位以内でまとめてもらいたい。
新人筆頭格の高瀬君がどのような走りをするかも期待。
それから今回エントリーされている中川君は、これまで名前を聞いたことがなかったですが、秘密兵器でしょうか?(夏合宿で急成長?情報がある方がいれば教えて下さい。)
何とか全員が100位以内でゴールして欲しいですね。
1位通過目指して頑張れ山梨学院!

915道産子★:2007/10/08(月) 09:28:26
なんとか日本人選手一人でも20位以内に入ってほしいですね。

916ふなちゃん★:2007/10/09(火) 22:27:23
出雲駅伝、現場を見に行きました。楽しかったです。
 ただ、山梨学院大の走りが見れないのは、正直、寂し
かったです。

 かつては5連覇を達成するなど、山梨学院大学の黄金
時代を築いた時代もありましたね。

 出雲市大社町の神門通りは「オツオリロード」、「マ
ヤカ街道」の頃が懐かしいです。

 とりあえず、箱根で出雲駅伝のシード権を獲得してい
ただき、再び出雲の地での力走を期待しています。

 箱根駅伝予選会楽しみです!
 がんばれ!山梨学院大学!

917南アルプス市民★:2007/10/11(木) 01:06:31
予選会が近づいてきました。
日本人選手の中で上位に食い込む選手が何人か出てほしいと期待してます。
予選会に全日本と試合が続いて、きつい時期だと思いますが、チーム一丸となって、取り組んでいってください。
松村君、高瀬君、四年生に期待です。

918さぬきランナー★:2007/10/11(木) 07:44:31
ふなちゃん。
やはり、山梨学院が出場しない出雲駅伝は寂しいですね。
後、10日で箱根予選会です。
今回は、ふなちゃんの地元の大谷君がエントリーされていますね。
昨年は箱根のエントリーメンバーに入りましたが、
残念ながら当日は走れませんでした。
以前、フナちゃんブログで地元で練習している姿を見かけたとのこと。
今回はたくましくなった姿を見たいですね。期待しています。

919あずさ★:2007/10/11(木) 21:25:43
予選会はけして油断しないで下さい。
モグスの貯金に頼らずベストを尽くして下さい。
大崎、尾方、高見澤の活躍がありましたが、それに続けて良い結果を聞きたいです。

920山梨県民○★:2007/10/19(金) 19:25:18
明日はいよいよ箱根予選会ですね。レースコンディションも予報では天候良好ということで問題は無さそうです。
選手達全員が万全の状態で明日を迎えてくれることを願います。今後のロードシーズンを戦い抜いて行くためにも
明日は予選通過はもちろんですがそれ以上に良いレース内容を期待したいです。頑張れ山梨学院!

【エントリーメンバーの予選会のタイム予想】
56分後半=モグス
60分後半=松村
61分前半=飯塚、栗原、山本安
61分後半=篠原、山本真、岩田、高瀬
62分前半=田中、中満、古屋、大谷、中川

総合(上位10名)タイム予想=10:10:30〜10:13:00

921南アルプス市民★:2007/10/20(土) 06:39:59
いよいよですね。
選手の皆さんのベストの走りを期待しています。
何人か上位でゴールできれば、今後に向けて、勢いがつきます。
がんばってください!

922さぬきランナー★:2007/10/20(土) 08:24:32
間もなく予選会ですね。
城西は別格として、なんとか3位以内に入ってもらいたいですね。
(希望的観測ですが。)
私は、BSがないので、今からインターネット生ライブで応援します。

923さぬきランナー★:2007/10/20(土) 12:49:11
祝 予選会突破!
モグス君56分台は出ませんでしたが、よく頑張りました。
日本人選手については、「うーん」といったところですね。
日本人トップは、予想通り松村君でした。
ただ、順位的には27位と今一歩でした。
続いて、38位に栗原君。まずまずの走りでした。
爆発力はありませんが、安定感は抜群ですね。
後は、63位に田中君、73位に新人の高瀬君。
79位に中川君、80位に飯塚君、92位に山本真君。
ここまでは合格点。
大谷君、岩田君、中満君は大誤算。後半、大失速。
3人とも、前半5Kmを14分台で入ってしまった。
気温と実力を考えると、やっぱり早すぎたと思います。
(力まず、入りは15分15秒前後でよかったのでは)
篠原主将は途中棄権。故障でしょうか?心配です。
それから、日本人エース格の山本安君が走っていません。
彼も故障でしょうか?
そうだとすると全日本、箱根に向けて大ピンチです。
結果的にいうと
篠原主将の棄権、山本安君の欠場、3人の大ブレーキが
出た中での4位はまずまずの結果かなと思います。
(しかも、2位との差はチーム全体で12秒差ですから)
また、新しく田中君、中川君、新人の高瀬君については
今後の駅伝の目途が立ちました。
ただ、日本人選手に核となる選手が見当たらない。
全日本に向けては、1区、2区を誰が走るのか?
一人は松村君でしょうが、山本安君が故障であれば
人材がいない。
2区を終えた時点で3分30秒以上離されると
駅伝にならない。いかに8区にモグスがいるとはいえ
シード権の射程圏内は、6位との差を3分以内にしないと。
これからも、厳しい駅伝が続くと思いますが、
今度は、全日本のシード権死守を目指して
頑張れ!山梨学院

924あずさ★:2007/10/20(土) 23:24:12
予選会見てきました。
何とか通過しましたね。ハラハラしました。
ハッキリ言って「モグスの貯金を有効に使わせてもらいました」という感じでしょうか。ゴール地点で見てましたが、別格の強さでモグスがゴールすると「山梨はモグスだけだから」「昔は日本人も強かったのにね」の声が多く聞かれました。学長先生も留学生に頼りすぎているというような趣旨のことを話されていました。
何人かの選手と話しましたが、どの選手も礼儀正しく今時珍しいくらい律儀。監督、コーチの管理も行き届いてると思いました。でも何となくモグスは自分たちとは違うっていう雰囲気を感じました。
全日本、上尾と続きますが意地を見せて下さい。

925最上川★:2007/10/21(日) 19:37:12
全日本予想
1区栗原 2区松村 3区松本葵 4区高瀬 5区山本真 6区中川 7区田中 8区モグス
去年2区でかなり離されたましからね。2区はモグスの次に速い選手で。

926最上川★:2007/10/21(日) 23:54:44
今日の日体大記録会で松本葵選手が14分06秒で3位
日清食品のガトゥニ・ゲディオン選手、NTNの小林選手に次ぐ3位です。
城西大学さんにも勝ちました。ただ城西大学さんは何人もいいタイムで
走っているので、山学大も底上げを期待です。

927ヴェルモット★:2007/10/22(月) 21:46:34
皆さんはじめまして。
箱根駅伝予選会翌日の山日新聞を見ましたが、モグス君5kmから腰に痛みが出てしまったと書いてありました。腰の痛みがあった中で気力と根性で走りきり満身創痍の中であのタイムを出したモグス君に本当に感動しました。しかし、心配なのは腰の状態です。無理して全日本を走ることはしてほしくないです。モグス君がいなければ全日本は厳しい戦いになってしまいますが、腰痛が軽い症状であることを祈ります。

928山梨県民○★:2007/10/22(月) 22:44:43
山梨学院の選手の皆さん、箱根予選会お疲れ様でした。
4位通過という結果は上位通過を目指していたチームとしては決して手放しで喜べるものではありませんが
山本安、宮城、小山の欠場&篠原の途中棄権という主力選手を4人も欠いていた状況だったことを考えると
各選手とも全体的によく粘ったと思います。タイムや順位を見ても100位(61分台)以内で走ったのが
トップのモグス以外にも7人いるので現状の選手達が持っている実力は発揮できたのではないでしょうか?
下位に沈んだ選手については完全に選手層の問題ですね。まあ、現在の山梨学院には主力選手4人の欠場を
補うだけの戦力はないのでこれは仕方のないことなのですが・・・。ただ、山本安と宮城の2人については
一昨日・昨日の日体大記録会に出場しているので怪我の心配は無さそうです。これらの選手全員の足並みを
揃えることができれば今後の全日本と箱根でも他校に対して良い勝負をすることも十分可能だと思います。
と言ってもその状態に持って行くことが一番難しいわけですが・・・。選手達の調整力に期待したいです。

昨日の日体大記録会で松本葵が5千mを14分一桁で走ったみたいですね。1年生の頃から3000SCで
活躍している力のある選手なので長い距離に対する不安がなくなれば今後も重要な戦力になると思います。
急成長して日本人エースになった松村、夏合宿で伸びた中川、春先から好調の高瀬、そして今回の松本葵と
今季は新戦力の台頭が目覚ましいです。今後のロードシーズンに向けて大いに期待が持てそうですね。

929最上川★:2007/11/03(土) 17:17:41
全日本
1区 松村 康平 3年 
2区 高瀬 無量 1年
3区 山本 真也 3年
4区 飯塚 伸彦 4年
5区 田中 僚 4年
6区 中川 剛 2年
7区 栗原 圭太 4年
8区 メクボ・ジョブ・モグス3年

なぜ昨年失敗した2区を1年生に任せるのか謎だけど
きっとそれだけ調子がいいのでしょう。期待したいです。

930ヴェルモット★:2007/11/03(土) 18:48:04
明日はいよいよ全日本ですね。
今まで努力してきたことが結果として現れることを期待しております。
前評判はあまり高くありませんが各選手が力を出し切れば他大学と互角
に戦える力はあると私は思っていまし、信じています。
箱根駅伝へ向けいいスタートが切れるように今年初めての大学駅伝がんばってください。

931山梨県民○★:2007/11/03(土) 19:00:37
文化放送のHPに全日本のオーダーが載っていましたね。

松村−高瀬−山本真−飯塚−田中−中川−栗原−モグス

オーダーとしては調子の良し悪しはともかくほぼ順当に走るべき選手が選ばれた感じですね。7区−栗原は少し意外ですが・・・。
しかし、2区−高瀬とはまた思い切った起用をしましたね。箱根予選会でも好走を見せたのでその調子を維持しているのでしょう。
他校のエース級と戦うにはまだ厳しいとは思いますが周囲のハイペースに惑わされることなく自分の走りをしてほしいと思います。
理想としては36回大会で2区を走った小山祐のような走りができれば良いですね。耐える区間なのでどこまで粘れるか注目です。
そのためにも1区の松村には高瀬が走りやすい位置で襷を渡してほしいです。山梨学院のエース格でもあるので期待したいですね。
例年、全日本では各校とも主力級を1区〜4区に起用するために前半はスピード駅伝になり易いので山梨学院としてはその流れから
置いていかれないようにしないといけません。と言っても他校に比べてスピード面で分が悪いのは明白なので今年のレースも序盤は
厳しい戦いを強いられると思います。シード権の確保が最大目標ですが箱根に繋げるためにも収穫の多い良いレースを期待します。

【各区間のタイム予想】
1区−松村(43:40〜44:00)、2区−高瀬(39:30〜39:50)、3区−山本真(28:10〜28:30)、4区−飯塚(42:10〜42:30)
5区−田中(35:40〜36:00)、6区−中川(37:30〜37:50)、7区−栗原(36:10〜36:30)、8区−モグス(56:30〜56:50)

932さぬきランナー★:2007/11/03(土) 20:46:33
2区のエース区間は高瀬君ですか?驚きですね。
かなり、力がついてきたのでしょう。将来が楽しみですね。
ただ、各校のエース相手には、まだ苦しいかと思いますが、来年以降のいい経験になると思います。頑張って欲しいですね。
それから、1区の松村君、昨年の1区(小山前主将)と同様、モグスに次ぐ2番手の選手を持ってきました。日大はダニエル君なので、前半から縦長の展開になると思いますが、粘って欲しいですね。何とか区間10位前後でつないで欲しい。
彼の出来が明日の鍵になると思います。
7区までに、何とか6位のシード権の射程圏内でモグスにつなぎたいですね。
シード権獲得目指して、頑張れ山梨学院!

933乾電池○★:2007/11/04(日) 02:26:06
山梨学院大学頑張れ!!応援しています。

934れみせん★:2007/11/04(日) 08:01:05
やっぱりモグスが8区なんですね。見ているファンにはいいですけど、チームのためには決していい選択ではないような気がします。最終順位は、そこそこいくでしょうけど、せっかく出場しているのに、他の選手は、箱根のライバル校とは、競うことなく終ってしまします。モグスを2区あたりにおいて、前半で前のほうにいて、期待の選手を3,4,5区において、とにかくライバル校の選手達と競わせてあげるほうが、チーム力も上がってくると思います。
けっして、批判するつもりはないので・・・

935パンダマン★:2007/11/04(日) 10:32:35
ものすごく久しぶりの書き込みです。
現在4区途中です。
選手は各自それなりにがんばっているようには思うのですが、
シード争いとも3分近く離されてる。
モグスだけのチームにならないためにもがんばってほしいですね。

936さぬきランナー★:2007/11/04(日) 11:25:56
ここまでは、それなりにがんばっていると思います。
昨年は、ここから少しづつ前との差をつめたのですが
早稲田と中央が予想外の走りをしているので
シード権は少し厳しくなってきましたね。

937パンダマン★:2007/11/04(日) 12:37:56
モグス君につないだ時点でシード権と4分差ですか。
正直かなり厳しくなりましたね。
今回もまたモグス君頼みになってしまいました。
がんばれ〜♪

938パンダマン★:2007/11/04(日) 13:36:54
ほんとモグス様々ですねぇ。
しかし、ほんとにすごいっ!!

939乾電池○★:2007/11/04(日) 13:40:52
モグス選手、すばらしいですね!!感動しました。いや〜スゴイ!!

940山梨県民○★:2007/11/04(日) 14:45:58
レースの感想などについてはまた後日にします。とても今はそんな気分になれない・・・。

941あずさ★:2007/11/04(日) 23:19:57
選手の皆さんお疲れ様でした。箱根に向けて収穫もあったけど、厳しいですね。

全日本はトラックのタイムが、そのまま出るためスピードのない山学の選手には不利でしたね。
それ以前に2区のエース区間に1年生の高瀬君を起用せざる得ないことから厳しいチーム事情ということでしょうか。
結果から見て箱根で通用するのは、モグス君は別格として松村君だけ。
高瀬君は、よく頑張ったが今のままでは襷を持っていくだけだろう。全般的に4年生に覇気がなかった印象だ。
ただ、全日本よりも箱根の方が結果が出やすいチームであることを信じたい。まずは上尾で自己ベストを。応援しています。

942さぬきランナー★:2007/11/05(月) 01:03:44
非常に残念な結果になりました。まさにモグス君のひとり舞台でした。
が、トラックの持ちタイムから言って、8区のモグスまで関東の大学で最下位は冷静に見て妥当な結果でしょう。さらに箱根では力のある東洋、亜細亜などが加わりさらに厳しい戦いになります。
今日の結果は、3区の山本君と6区の中川君が少し調子が悪かったようですが、昨年のような大きなブレーキもなく実力は出せたと思いますが、プラスアルファーの選手(昨年の宮城君、末次君のような)がいなっかったと言ったところでしょう。
ファンとしては、ついつい戦前にはいろいろ期待してしまいますが、これが現在の山梨学院の実力でしょう。
欲を言えば、予選会後の記録会で5000mで松村君を上回る結果を出した松本君を3区当たりのスピード区間で使って見たかったですね。(ロードと距離適正がないのでしょうか?)
箱根に向けては、今回エントリーされなかった、山本安君、小山君、宮城君、大谷君あたりにも調子を上げてきて欲しいですね。
それにしても、モグス君は入学以来、毎年大きく進化しているのになぜ日本人選手が伸びて来ないのか不思議でなりません。やはりハングリー精神が欠けているのでしょうか?
モグスの今日の走りを見て日本人選手の奮起に期待したいですね。
状況は厳しいですが、皆さん頑張って応援していきましょう。目指せシード権。

PS
山梨県民さん、落ち着いたらぜひ本日の感想と箱根に向けてのコメントを。
気を落とさずに。(正直、私もかなりへこんでますが)
一昨年のようなミラクルが起こることもありますから。
劇的な結果を起こすのが山梨学院の伝統です。奇跡を信じましょう。

943最上川★:2007/11/05(月) 20:58:45
モグス選手素晴らしかったですね。まさか残り3.4キロで前と50秒差を
ひっくりかえすとはアンビリーバボーです。ほんとオリンピックで活躍してほしい。
シード権もとれたし万々歳ですね!

・・・・そう、万々歳な訳があるはずもなくモグス選手を見てると
なんだかかわいそうで、悲しくなってきました。他の選手の奮起を期待します。
1区松村選手・・・大大健闘の区間9位です。力以上の走りでした。
2区高瀬選手・・・1年生で2区でしたが区間14位、でも将来は期待できそう。
5区田中選手・・・区間7位、4年生で初大学駅伝でしたが、がんばったと思います。
8区モグス選手・・・彼のスピードには私の心もついていけませんでした。

現状で箱根で使えるのはこの4人でしょうか?
あと小山選手、松本葵選手、今回力を出し切れなかった栗原選手、飯塚選手にも
がんばってほしいです。
箱根の区間順位<全日本の区間順位となることが多いので心配ですが
去年の箱根みたいに全日本の借りを返してモグス選手のがんばりに答えてほしいです。

944南アルプス市民★:2007/11/06(火) 07:17:43
選手及び関係者の皆さん、全日本大学駅伝お疲れ様でした。
感想を一言で述べることはできないです。
やはり複雑です。
ただモグス君は素晴らしかった。
彼な一度でいいから、優勝を味合わせてあげたい。
あれだけチームのために、がんばってますから。
日本人選手の奮起に期待します。
まずは上尾でリベンジしてください。

松村君は主力としてのメドはたったと思います。箱根1区で。
他の選手は現状往路に起用するのは厳しいですね。
誰が上がってくるか、見守ります。

945ヴェルモット★:2007/11/09(金) 11:43:20
山梨学院大学陸上部の皆さん、全日本大学駅伝お疲れ様でした。
モグス君の頑張りでシード権確保はできましたがその他は厳しい結果と
なってしまいました。
山梨学院大学の日本人選手の課題は試合で力を出し切れないことだと思います。
全日本大学駅伝1km3分ペースで走る力は走った選手全員にあり7区までに
あそこまで引き離されることは考えられません。
モグス君以外スピードランナーはいませんがいい意味でマイペースで走れる選手
が主力に多くいるのでこれからの神尾ハーフや日体大記録会などで自己記録を更新
し、自信を持って箱根駅伝に向かっていってほしいです。
神尾ハーフでは、主力選手全員が63分台の結果を残してほしいと思います。
そして、モグス君の今の力があればハーフマラソン世界記録更新も夢ではないと思うので
頑張ってもらいたいです。そして、来年の箱根駅伝2区では区間新記録の走りを期待しています。

946山梨県民○★:2007/11/19(月) 19:10:48
山梨学院の選手の皆さん、全日本大学駅伝お疲れ様でした。(書き込みが遅れてすみません・・・。)
しかし、今回のシード権確保も一昨年と同様に素直には喜べないですね。レース内容もはっきり言ってかなり不甲斐ないものでした。
確かに戦前から厳しいレースになるとは予想していましたが実際にそれを目の当たりにしてしまうとやはり凹んでしまいます・・・。
レース展開としては1区と2区が予定通りだったので3区と4区がもう少し走れていたらまた違う展開になっていたかもしれませんが
それは結果論なので言っても仕方がないです。ただ、そこでレースの流れが完全に途切れたことも事実なのでやはり悔やまれますね。
駅伝は「チーム競技:成績=全員の功績(責任)」なので誰が悪いとか言うのは間違っていることも重々承知してはいますが・・・。
ちなみにそれ以降は7区がやや不調気味だったことを抜かせば大体実力通り(8区のモグスは予想以上!)の走りだったと思います。
まあ、早い話が完全に力不足でしたね。シード権を確保しているので矛盾した表現になりますが現実はやはり甘くありませんでした。
箱根まであと1ヵ月半ですが現状ではシード権は厳しいと言わざるを得ないですね。今回のレースから得た物を糧にして今後の調整を
どのように行っていくのか?山梨学院の選手達の奮起を期待したいと思います。頑張れ山梨学院!!

しかしモグスは凄い!本当に凄い!!襷が渡ったときは「モグスが昨年並みの走りをする+松藤が60分半〜61分で走る」だったら
何とかゴール手前でギリギリか?と思っていましたが度会橋の通過地点での差を見たときはさすがに逆転はもう無理だと諦めました。
まさか本当にあそこから追いつくとは・・・。しかも本当にゴール手前で逆転・・・。モグスが松藤を逆転している光景を見たときは
「脱帽+呆れ+マジに!?」という感情が入り混じって何とも言えない気分になりました。本当にとてつもない選手になりましたね。
箱根はもちろんですが大学卒業後の活躍も今から非常に楽しみです。世界のトップランナーを目指して頑張れモグス!!

947早川の使者○★:2007/11/23(金) 18:57:43
上尾ハーフいい結果が出ましたね!
新たに後藤選手が63分台。田中選手も予選会、全日本に続いての好走。
箱根への期待が出てきました。

948早川の使者○★:2007/11/23(金) 19:38:37
上尾の結果から予想すると
松村ーモグスー栗原ー松本葵ー高瀬ー中満ー篠原ー山本真ー後藤ー田中
というオーダーでどうでしょうか?
1区は松村で問題ないと思います。5000では14分一桁を出し、予選会でもチーム2番目、全日本でも1区で関東勢では7番になったことからスピード、スタミナ、1区での駆け引き共に兼ね備えていることがわかります。うまくいけば5、6番。最悪区間一桁ではつないでくれると思います。2区のモグスは今シーズンの調子からいけば東海が佐藤、伊達みたいなオーダーを組まないかぎりトップ&区間新でいけるでしょう。というわけで大事なのはこの後の3、4、5区。3区はおそらく他校は2、3番目の選手をぶつけてくるでしょう。よってここは栗原で。栗原のこの1年のレースを振り返ると不本意だったのは全日本の7区のみ。(おそらく7区に配置されていることからよほど調子がわるいのでしょう)復調していればキロ3分できざめるでしょう。なんとか区間一桁でつないでほしいです。4区スピード区間はチーム2番目の5000の記録を持ち3障でも結果を残している松本葵。長い距離に不安があるようであれば経験者で復調しつつある飯塚。5区ここが1番不安ですが1年生で勢いのある高瀬。昨年少し上の力で1年だった専修大の五ヶ谷が23分45秒で走っているのでなんとか24分くらいで走って欲しい。6区は昨年下りの適正があることを示した中満。矢崎くらい走って欲しいです。61分は切ってくれるのではないでしょうか。7区は主将篠原。去年の雪辱&主将の意地を!8区は山本真。本来ならば主力区間を請け負う選手。なんとか復調してほしい。締めの9、10区は上尾で結果を残し波に乗ってる後藤、田中で!
その他にも中川選手、小山選手、山本安選手などが走る可能性があると思います。これからある記録会で今あげた選手以外にもどんどんアピールする選手がでてきてほしいです。
往路3位(ホンネは優勝してほしい)復路10位、総合7位くらいでいってほしいですが予選会、全日本をみるかぎり甘くはないでしょう。なんとか若い戦力が台頭し確実にシードをとって来年につなげてほしいです。


ながながと失礼しましたm(__)m

949南アルプス市民★:2007/12/04(火) 01:30:23
お久しぶりです。
全日本大学駅伝から1ヶ月がたち、
箱根に向けた各記録会もほぼ終了しました。
中でも際立っていたのは、松村君ですね。
一万で29.12は、彼が伸びたことの証明です。
もっと記録を伸ばしていけそうですね。
次に松本葵君。五千で14.06。スピードはチーム随一であることが再確認できました。当然箱根でも期待できます。
また、、中川君、後藤君と二年生が力をつけてきました。
下級生が台頭してきて、チーム内の競争も激しくなってきたのではないでしょうか。
それと四年生の田中君も完全に力をつけましたね。この一年安定して走れています。
箱根では山を誰が走るか、特に5区がキーポイントになりそうです。
モグス君が力どおり走れば、上位で繋がってくるはずですから。
がんばってください。山梨学院大学を応援しています!

950南アルプス市民★:2007/12/04(火) 01:42:31
これまでを踏まえて、箱根駅伝のエントリーは、こんなメンバーではないでしょうか。
4年:栗原、田中、飯塚、山本安、篠原
3年:モグス、松村、宮城、山本真
2年:中川、小山、松本葵、後藤、岩田、大谷
1年:高瀬
オーダーは、
松村ーモグスー栗原ー飯塚ー高瀬
松本葵ー田中ー小山ー山本安ー宮城
後藤君が調子を維持できれば、出場のチャンスもありそうです。
それと篠原主将も予選会のケガが癒えて、走れる状態なら、どこかの区間に入ってきそうです。

951宝殿○★:2007/12/04(火) 22:41:53
これまでを踏まえて、箱根駅伝のエントリーは、こんなメンバーではないでしょうか。
4年:栗原、田中、飯塚、山本安、篠原、森口、松嶋
3年:モグス、松村、山本真、小棚木
2年:中川、松本葵、後藤、大谷
1年:高瀬
オーダーは、
高瀬ーモグスー松村ー飯塚ー山本真
松本葵ー田中ー森口ー栗原ー後藤

952さぬきランナー★:2007/12/05(水) 23:17:34
上尾、日体記録会が終わり、皆さんのオーダー予想が始まりましたね。
今年の区間配置は、まったく予想がつきません。
上尾では、無名だった2年生の後藤君がいきなり1時間3分台を出し主力に急成長。
チーム内の争いも一層、激しくなってきました。
モグス、松村君以外は誰が走っても大きな力の差がないので予想が難しい。
1区は誰が走るのか?
松村君という意見が多いようですが、各校様子見で以外と大きな差がつきにくい区間なので、ここで準エースを使うのはもったいないような気がします。かといって他に人材がいないことも頭が痛いのですが。松村君以外で最も調子のいい選手を起用するのがベストではないでしょうか?
個人的に、松村君は5区だと思っていましたが、日体記録会に出場したことで山上りの準備はしていないようです。ならばモグスの勢いを消さないためにも最近、重要度が増している3区で使うのも面白いと思います。
2区はもちろんモグス。今年こそ区間新で。とにかく冷静に設定タイムどおりに走って欲しい。
トップに立てるか?
次に5区山登りは誰が担うのか?
この区間は一番差がつくタフな区間。5〜6分ぐらいは簡単に差がつきます。ある意味2区以上に重要な区間です。松村君以外に誰が走るのか?各校エース、準エース格が起用されるなか、対応できる選手がいるのか。上尾に出場しなかった高瀬君あたりが準備しているのでしょうか?それとも適正のある秘密兵器がいるのか?まったく予想がつきません。
続いて6区は誰が走るのか?
昨年の経験者、中満君か?(予選会の走りを見ると少し不安ですが)
松本葵君ならば面白い。スタミナがついていれば区間賞争いができる逸材だと思います。
駅伝初登場が見たいですね。
みなさんの意見もどんどん聞かせてください。

953南アルプス市民★:2007/12/09(日) 01:14:02
さぬきランナーさん、私は1区松村君が良いと思います。
なんとしても1区は上位でつなぎたいところ。
モグス君でトップに立つ展開にもっていきたいところ。
やはり信頼の置ける選手にまかせたいです。
3区と5区の配置が全く見当がつきません。
箱根本には、4年の谷本君が上りの走りを見てとのコメント。
明日の日体大記録会に小山君、大谷君、谷本君などが出場します。
29分前半で走れるようだと、メンバーに入ってくるでしょうね。
期待しています!

954山梨県民○★:2007/12/09(日) 19:02:28
各種ロードレース・記録会も一通り終わって明日はいよいよ各大学の箱根駅伝のエントリーメンバー(16人)が発表されます。
メンバーの決定は本当に提出の直前まで悩むそうなので今頃は各大学とも首脳陣の綿密な話し合いが行われていることでしょう。
主力選手のメンバー落ち&意外な選手のメンバー入りなど毎年この時期は色々な意味(期待と不安)でハラハラしてしまいます。
それだけ最終調整は難しいということなんでしょうね。明日のメンバー発表で各大学のチーム状態がある程度見えてきそうです。

【山梨学院のエントリーメンバー予想】
篠原、飯塚、栗原、田中、中満、山本安、松村、宮城、山本真、モグス、岩田、後藤、小山、中川、松本葵、高瀬

選出基準としてはやはり予選会メンバーが中心になると思います。これに復調組の宮城、小山と復帰組の篠原、山本安が加わって
更に成長株の後藤、松本葵がメンバーに入ってくるのではないでしょうか?ただ、予選会以降のトラック・ロードを見る限りでは
山本安と山本真は少し厳しいかもしれません。逆に上尾ハーフでいきなり63分台の記録を出した後藤はその調子を維持できれば
箱根出場は濃厚だと思います。5千mで14分一桁のスピードを持つ松本葵も長距離の適応次第ではメンバー入りもあり得ます。

箱根までもうあと1ヶ月ありませんがまずは明日のメンバー発表で主力選手が全員無事にエントリーされることを祈りたいです。

955南アルプス市民★:2007/12/09(日) 20:37:44
日体大記録会では、小山君、大谷君、谷本君は走らなかったようですね。
最終の調整段階に入ってきている中での判断でしょう。
小山君あたりは、走れば、松村君に次ぐくらいのタイムは出るのでしょうが。
明日のエントリー、チームにとって、ベストの布陣になることを祈ってます。

956早川の使者○★:2007/12/10(月) 21:45:49
エントリー出ましたね。
【山学大】
4年 飯塚・栗原・篠原・田中・中満・古屋
3年 松村・宮城・モグス・山本真
2年 岩田・大谷・小山・後藤・中川
1年 高瀬
う〜ん・・・松本葵君外れましたね。皆さん4区か6区に予想していただけにかなりの痛手です。ですがまだ2年生なので来年以降にそのスピードを駅伝で見せてくれるでしょう。篠原君が無事にエントリーされたのはホッとしました。どうやら復調しつつあるようです。
では改めて区間予想を
松村ーモグスー栗原ー飯塚ー高瀬
中満ー後藤ー宮城ー篠原ー田中
やはり篠原君には主将ということで復路のエース9区を!宮城君がエントリー入りしたのは大きいと思います。もともとロードに強いですし、去年はアクシデント&エース区間でかなり厳しかったですがつなぎの区間であれば力を発揮してくれるはずです。

957さぬきランナー★:2007/12/10(月) 22:24:56
エントリー発表されましたね。
山本安君が外れました。調子が上がらなかったのでしょうか?
将来のエース候補として入学してきましたが、結局1年生のみの箱根出場となってしまいました。
4年になり、故障から復活。春先は松村君についで好調だっただけに残念です。
それから、松本葵君も外れました。
チームナンバーワン(日本人選手)のスピードを持っているので、6区での駅伝初登場を見たかった。やはり、まだ距離適正がないのでしょう。
来年は、トラックシーズンでの更なる飛躍に期待します。
松村君に並ぶエースに成長して欲しいですね。
それにしても、いったい5区は誰が走るのでしょうか?
ますます分からなくなりました。候補は高瀬君、栗原君、飯塚君あたりでしょうか?

大予想大会も始まりましたが、山梨学院の前評判は著しく低いですが、見返して欲しい。
郷土の星  上田マジックに期待。

958南アルプス市民★:2007/12/11(火) 01:13:02
4年の山本安君がはずれたこと、残念に思います。
最後の箱根だっただけに…。
今後の活躍を期待しています。
松本葵君については、やはり皆さんがおっしゃるように距離への対応に不安があるのでしょうね。
まだ2年です。これからに大いに期待!
区間配置は、全く分かりません。
ただ、1〜3区に力のある選手を配置するでしょう。モグス君の2区は固いとして、松村君、高瀬君あたりが起用されるんでしょうか。分かりません。
選ばれた選手の皆さんは、出られない選手の分まで、がんばってください。

959南アルプス市民★:2007/12/23(日) 12:34:10
いよいよ箱根駅伝が近づいてきました。
区間配置が楽しみになってきましたね。
松村ーモグスー高瀬ー飯塚ー栗原
中満ー田中ー後藤ー宮城ー篠原
サブに、小山、大谷、中川、岩田
と予想します。
サブに予想した2年生の出番が十分考えられます。
小山君、中川君が平地区間、大谷君、岩田君が山で出番がありそうですね。
1区がやはりポイントで、松村君には、上位で持ってきてほしいと思います。
トップと30秒以内で。
モグス君は後半粘って、66分半くらいのタイムを出してほしい。
あとの選手はその勢いに乗って、つなぐことです。
その中でも山を走る二人には期待しています。
過去、何人もの山のエースを輩出していますから、今回も期待!
あと少し、最終調整が上手くいきますように。
応援しています!

960山梨県民○★:2007/12/29(土) 00:39:03
今日はいよいよ箱根駅伝の区間エントリーの発表日です。
12月10日のメンバー発表ではほぼ順当に主力選手がエントリーされていたのでその時点では調整も順調だったと思います。
あとはそれ以降の調整をどこまで上手く行うことができたのかですがその答えも今日のオーダー発表で大体見えてきそうです。

【オーダー予想】
松村−モグス−栗原−小山−高瀬−中満−篠原−後藤−飯塚−田中  補欠:古屋、宮城、山本真、岩田、大谷康、中川

1区と2区は不動です。理想としては松村がトップから30秒差以内で襷を繋いでモグスが66分前半の区間新の走りを見せて
2位以下に1分〜1分半の貯金を作る。そして、3区以降の選手はトップを走る展開の有利さを有効に活かして粘り強く走る。
現在のチームに一度傾いた悪い流れを断ち切る力がない以上は良い流れを途切れさせないことがシード権確保の絶対条件です。
5区は栗原と高瀬の両者でかなり悩みましたがここは箱根予選会で好走&全日本でエース区間を任された高瀬を推したいです。
個人的には走力と実戦経験なら栗原、将来性と勢いなら高瀬と考えていますが栗原には2区のモグスの流れを持続するためにも
重要区間の3区を任せたいです。上りの適性の有無もありますがおそらくはどちらかが5区を担当することになると思います。

上田監督と飯島コーチが果たしてどんなオーダーを組むのか?期待しながらそのときを待ちたいと思います。

961早川の使者○★:2007/12/29(土) 18:59:00
松村・モグス・田中・後藤・高瀬:中満・飯塚・大谷・宮城・中川
区間エントリー出ました。おそらく復路は2、3人代えてくるでしょう。
現時点では理想的なオーダーを揃えることができたと思います。特に往路では3位以内は
十分狙えるでしょう。とにかく往路で逃げれるだけ逃げましょう。ただ少し栗原君が心配です。
今回も往路を走るべき選手ですし全日本では7区でも登場・・・もしかしたらどこか故障でしょ
うか?

962あずさ★:2007/12/29(土) 19:31:51
区間エントリーが出ましたね。

1,2区はある程度計算できるので、3区の田中君の走りが大切になりますね。ここで簡単に負けてしまうと悪い流れになってしまうように思います。
田中君は、今期安定しています。堅実な走りをして欲しいと思います。
5区の高瀬君は、他校の選手に比べると実績では劣るのですが、アップダウンのコースに向いている選手のようなので期待したいですね。
残りの数日をしっかり過ごして元気な走りをしてください。健闘を祈ります。

963高松の駅伝ファン○★:2007/12/30(日) 00:58:45
 区間エントリーを見ると、今年は順調に調整ができているのかなとおもいます。
 1区松村 まずはここで上位に話されずに逆区間賞取るぐらいの勢いでいってもらいたいです。
 2区モグスここは、確実に区間新を狙ってできればここで2位と2分差はほしいですね。
 3区田中 たぶんトップで襷がわたると思うので、あわてずに、自分のペースを守って区間7位ぐらいで
 4区後藤 ここも、勢いを保って、もしかしたら2位と入れ替わっていると思いますが、なんとか上位についていってください
 5区高瀬 5区を走るという噂はありましたが、1年生で5区を走るということは、監督に期待されている証拠でしょう、今井に次ぐ二代目山の神になってください。
 6区中満 前回も下りのはしりは悪くなかったはずなので、最初から飛ばしていってください。
 7区飯塚 前々回の走りの再現を願っています。区間一桁できてください。
 8区篠原 ここはたぶん篠原に変わるのではないかと思っています。
 9区栗原 ここはぜひ栗原君に任せたいです。区間一桁で。
 10区中川 夏ごろから一気に伸びてきた選手だと思います。上位を目指してがんばってください。

964さぬきランナー★:2007/12/30(日) 10:46:15
区間エントリー出ましたね。
1区は、他校の顔ぶれを見ると、皆さんが予想していたように、やはり松村君で行かざるを得ないでしょう。
区間順位よりもとにかく前との差。30秒以内で繋ぎたい。
ここで1分以上の差が開くと、早くもシード権獲得に赤信号です。
ただ、今年はずっと上り調子できているので大丈夫でしょう。以前の岩永君のような走りを見せて欲しいですね。(東海、日大あたりとの差が気になります。)
2区モグスはとにかく冷静に。今年はいい位置で襷がつながりそうなので、なんとしてもトップに立って欲しいですね。1時間6分20秒前後で区間新が理想。2位以降とどれくらい差が開けるのか注目です。(1分30秒から2分は欲しいですが、難しいか?)
ただ、当日はかなり冷え込みそうなのでモグス君に影響がないか心配です。
3区田中君。後方から猛追を喰らいそうですが、自分の走りをして欲しい。安定感はここ1年抜群
なので区間一桁で踏ん張って欲しい。
4区後藤君。上尾で、いきなり1時間3分台を出し頭角を現してきた救世主。今までは無名でしたが、潜在能力は抜群かも知れません。区間上位も狙えるはずです。
5区は皆さんの予想も多かった1年生の高瀬君。期待半分。不安半分。といったところです。
1年生で長い距離(20km以上)は予選会1回だけしか経験していないので後半のスタミナが少し心配です。
が、ここに首脳陣が起用したということは、やはり登りと距離の適正があったのでしょう。全日本でもエース区間の2区を経験しているので冷静に走って欲しい。(無難に区間10位台前半で)将来の山のスペシャリストに成長して欲しいですね。
往路はなんとか粘って5、6位でゴールして欲しいですね。
復路については、往路の結果を見て2、3人の区間変更がありそうです。
(篠原君、栗原君、上尾で自己ベストを更新し調子をあげてきた小山君あたりの登場もあるかも知れません。山本真君は秋以降、調子が下降気味なので厳しいか?)
前半をうまく滑りだせれば十分にシード権獲得は可能だと思います。
頑張れ山梨学院。

965南アルプス市民★:2008/01/01(火) 00:49:12
山梨学院大学を応援する皆さん、
あけましておめでとうございます!
いよいよですね。
当日はかなり冷え込むとの予報。
寒さ対策も万全を期してください。
さて、エントリーをみて、やはり3区までは、
なんとか先頭に近い位置につけたいと感じました。
松村君が快走できるかにかかってますね。
ただ松村君はかなり強い。やってくれるでしょう。
モグス君は、とにかくリラックスして走って、
今年こそ区間記録を上回ってほしいです。
高瀬君にも期待!
まずは往路。
松村ーモグスー田中ー後藤ー高瀬で往路上位といきましょう!

966山梨県民○★:2008/01/01(火) 18:45:08
皆さん!新年明けましておめでとうございます!明日はいよいよ箱根駅伝当日ですね!
オーダーを見る限りでは調子の良し悪しはともかく故障者は無しで箱根を迎えられる体勢が整っているように見えます。
あとはこの3日間で風邪や怪我などがなかったことを祈りたいです。各大学とも戦力拮抗で今回もシード権を巡る戦いは
熾烈を極めると思いますが選手達にはこの1年間で培ったもののすべてを明日・明後日のレースにぶつけてほしいです。
選手達は当然ですが私達ファンも首を長くして待っていた箱根駅伝!今回も全力で山梨学院の応援をしたいと思います!

【各区間の設定タイム&区間順位予想(当日メンバー変更も含む)】
 1区−松村(1:03:30〜1:04:00=区間5位〜10位)【モグスが力まないように良い位置&タイム差で繋いでほしい。】
 2区−モグス(1:06:00〜1:06:30=区間新〜区間賞)【ロードで大飛躍を果たした今年こそ区間新の走りを期待です。】
 3区−田中(1:05:00〜1:05:30=区間10位〜13位)【高速区間なので厳しくなるが展開の利を活かして粘り抜け!】
 4区−後藤(56:30〜57:00=区間9位〜13位)【往路起用から考えて好調が維持できていると思うので期待したいです。】
 5区−高瀬(1:22:30〜1:23:00=区間9位〜12位)【1年生の5区起用は走力&適性があってこそなので注目です。】
 6区−中満→小山(1:00:30〜1:01:00=区間7位〜10位)【5千mのスピードを活かして復路のスタートに弾みを!】
 7区−飯塚(1:05:30〜1:06:00=区間7位〜9位)【過呼吸を克服したその精神力を箱根の走りで見せてほしいです。】
 8区−大谷→篠原(1:07:30〜1:08:00=区間11位〜14位)【キャプテンとしての責任感のある走りを期待します。】
 9区−宮城(1:12:00〜1:12:30=区間12位〜14位)【シード権争いの重要区間になるので持ち堪えてほしいです。】
10区−中川→栗原(1:11:30〜1:12:00=区間8位〜10位)【昨年の経験を活かしてシード権獲得に向けて突き進め!】

往路=5:33:30〜5:36:00(往路3位〜6位)、復路=5:37:00〜5:39:30(復路9位〜復路12位)
総合=11:10:30〜11:15:30(総合6位〜10位)、総合順位予想=10位(往路6位、復路11位)

967早川の使者○★:2008/01/01(火) 19:23:20
明けましておめでとうございます!
今年も山梨を応援していきましょう。
明日の往路はやはり3〜5区が不安です。しかし田中、後藤、高瀬は今年最も勢いが見られる3人です。不安もある反面どこまでやってくれるかとても楽しみです。特に高瀬君にはここで結果を残して森本君のようにエースと呼ばれる存在になってほしい。そして明後日の復路。おそらく篠原君をはじめとする4年生が多数投入されると思われます。79回大会のような粘りを見せて上級生の意地を見せてほしい。
泣いても笑ってもあと2日です。選手の皆さん今までの練習の成果をぶつけ、ベストパフォーマンスを見せてくれることを期待しています。

968南アルプス市民★:2008/01/02(水) 07:48:40
いよいよですね。
往路はメンバー変更なしです。ひとまず安心しました。
この布陣ははまればおもしろそうです。
松村ーモグスー田中ー後藤ー高瀬
で、往路3位目標ですね。
がんばれ!山梨学院大学!

969南アルプス市民★:2008/01/02(水) 09:10:14
いやー、松村君いい走りでしたね。
力がつきましたね。
チームに勢いをつけてくれました。
さあ、モグス君です。
落ち着いて入っているようですから、区間新出してほしいですね!

970さぬきランナー★:2008/01/02(水) 09:12:56
松村君トップと6秒差頑張りました。
モグス今年は落ち着いています。
目指せ区間新!

971早川の使者○★:2008/01/02(水) 09:16:21
松村選手よかったです。
給水で他校の補助員とぶつかったときはどうなることかと思いましたが・・・
モグス選手も落ち着いて入っています。さすがに同じ間違いは繰り返しませんね。
もう少し待って後半あげていってほしいです。

972南アルプス市民★:2008/01/02(水) 10:19:24
モグス君、やってくれました!
最後の坂もしっかりかけぬけてくれましたね。
素晴らしい記録です。
おめでとう!
さあ、次の田中君がしっかりつなげれば、おもしろい展開です。
がんばれ、山梨学院大学!

973さぬきランナー★:2008/01/02(水) 10:42:39
ここまでは順調ですね。
田中君も頑張っていますね。

974早川の使者○★:2008/01/02(水) 10:52:25
モグス選手おめでとうございます。来年は5分台、いや4分台を!
田中選手いいと思います。なんとか粘ってトップを死守してください。

975さぬきランナー★:2008/01/02(水) 11:28:55
ここまでは完璧ですね。
後藤君も後方と差があるのでゆっくり入って後半上げて欲しいですね。

976南アルプス市民★:2008/01/02(水) 11:29:49
田中君も力を出し切りました。
ハーフの持ちタイムどおりの走り。
4年生、最初で最後の箱根、お疲れ様でした、そして、おめでとう。
後藤君は、今一番伸びてる選手。期待しましょう!

977さち★:2008/01/02(水) 12:04:41
さすがモグス選手でしたね。やはりやってくれたって感じですね。
ダニエル選手の記録もすごかったですが・・。
モグス選手が来年は2区か5区を走りたい!と言ってましたね〜・
モグス選手は山登りの神になれるのでしょうか?
今年の山登りも気になりますが・・。
山梨学院大、この調子で行くと往路優勝でしょうか??

978南アルプス市民★:2008/01/02(水) 12:29:06
後藤君、お疲れ様。
区間順位は悪いですが、2位と1分差を守ったので、十分でしょう。
まだまだこれからの選手ですから。
ただシードを見据えると、安心はできません。
高瀬君に期待します。
森本君クラスの走りを!

979早川の使者○★:2008/01/02(水) 12:52:23
高瀬君抜かれはしましたがいいと思います。
前の2人は早すぎます。おそらくそのままのペースではいきません。
自分のペースで冷静に!

980さぬきランナー★:2008/01/02(水) 14:10:48
高瀬君よく頑張りました。
タイムも1時間21分台なのですばらしい。(予想以上です。)山のスペシャリスト誕生です。
かなり自信になったのでは。来年はエースに成長できるかもしれません。
往路3位は120%の出来だったのではないでしょうか?
明日は防戦一方となりそうですが、何とか一昨年のように粘り強く走って欲しい。
栗原君は何区に起用されるのでしょうか?
6区のエントリー変更はあるのか?
篠原主将の登場はあるのか?
明日も興味深いですね。とにかくシード権獲得を。
頑張れ  山梨学院!

981南アルプス市民★:2008/01/02(水) 14:20:19
高瀬君、すばらしかったですね。
タイムもさることながら、下りにはいって、安西君をつめたのには、驚きましたし、今後に可能性も感じました。
大きく飛躍してほしいです。
往路3位は理想的です。流れに乗ったことも大きいですが、力がある証拠でしょう。
明日は、4年生の粘りに期待!
がんばれ!

982早川の使者○★:2008/01/02(水) 14:57:46
出来すぎて逆に不安です(笑)
まさに理想どおりの展開だったと思います。しかし駒野選手と安西選手は早すぎます。あそこまで走られたら笑うしかありません。4区後藤選手の区間19位は少し意外でしたが、去年の荒木選手より10秒はやいので初駅伝としては及第点でしょう。高瀬選手は大健闘です。あの森本選手を超えました。来年からは区間賞も狙えるでしょう。

どうやらシードは大丈夫そうですが油断は禁物です。明日は粘って1つでも上位で運んできてほしいです。

983卑弥呼★:2008/01/02(水) 15:06:17
順大ファンですが失礼します。
皮肉なことに往路3位、山梨学院大学だけ当たってしまいました(笑)。
レースプランは予定通りだったのではないでしょうか?後藤選手は区間19位ということですが、おそらくタイム差はそれほど大きくないのではないでしょうか?高瀬選手も抜かれてからの落ち込みが少なく、むしろ下りでは駒大を追い上げていたのではないかと思います。来年は下りでも面白いかもしれませんね。
明日は一昨年同様、下りを乗り切れば上位を保てるのではないかと思います。

984hana★:2008/01/02(水) 16:53:58
中大の応援者ですが、失礼いたします。
一度、ごあいさつをと思っていたのですが、当日になってしまいました。
5区を走った高瀬くんは、高校の後輩ということもあり、高1のときから注目してみていました。
いい選手になると思っていましたが、箱根デビューでの大仕事に感動しています。

たいへん読みにくいですが、高3のときの兵庫インターハイ5000の観戦記で、高瀬くんを中心に書いています。
6月4日 兵庫男子5000を探してください。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~daibo/newpage326.htm

985高松の駅伝ファン○★:2008/01/02(水) 19:19:33
山梨学院の往路の選手の皆さんおつかれさまでした。正直ここまで良い結果が出るとは思っていませんでした。
 1区松村君前半は先頭でペースを作り後半はトップに食らいついて区間7位トップと6秒差来年は区間賞ですね。
 2区モグス君前半10キロを抑え気味に入って、今年は最後の3キロも余裕のある走りで区間新完璧!来年はもっと高みを目指してください」。
 3区田中君最初で最後の箱根で区間6位駒澤の高林君に勝ちました。4年間お疲れ様でした。
 4区後藤君厳しい走りでしたが、トップを守った走りは及第点来年は区間1桁目指してがんばってください。
 5区高瀬君正直ここまで走れるとは思っていませんでした。区間6位で3位を守った走りは感動しました。来年区間賞取れるようにがんばってください。
 総評 他大学が様々なアクシデントがあった中今日の山梨の選手の走りはほぼ100点ではないでしょうか、この勢いで明日の復路シード権を取りに行くのではなくて、一つでも上の順位を目指して積極的な走りをしてもらいたいと思います。がんばってください。

986山梨県民○★:2008/01/02(水) 22:18:56
山梨学院の選手の皆さん、箱根駅伝往路お疲れ様でした。
往路3位はすべてが上手くいけば可能性はあるとは思っていましたがそれでも今日の成績は予想以上でした。
往路の選手達は本当に見事な継走を見せてくれました。100点満点の出来と言っても過言ではないですね。

1区−松村(1:04:44=区間7位)【準エースとしてモグスに良い位置で繋ぐという責務を見事に果たして区間新をアシスト。】
2区−モグス(1:06:23=区間新)【過去の失敗を教訓についに区間記録更新!レース直後の表情を見ると短縮はまだ可能か?】
3区−田中(1:04:50=区間6位)【タイムは劣るが一昨年の片貝を彷彿とさせる走りで良い流れを4区以降にも繋げました。】
4区−後藤(57:32=区間19位)【区間順位は悪いですがタイム差は最小限に留めたので実力通りの走りができたと思います。】
5区−高瀬(1:21:38=区間6位)【適性を見抜いた首脳陣に拍手です。新たなスペシャリスト誕生で来年以降も楽しみです。】

今日の結果が往路全選手の功績であることは当然ですがあえて功労者を挙げるならば松村と高瀬を推します。
まず、松村は非常に良い位置でモグスに繋ぎました。仮にあの段階で出遅れていたらいかにモグスがペースを
抑えようと心掛けていても速く入らざるを得なかったと思います。モグスが序盤に突っ込まないで落ち着いて
走れたのも松村が上位で襷を渡したことが大きかったと思います。また、高瀬も非常に力強い走りでしたね。
駒野と安西には抜かれましたがそれ以降も良く粘りました。1年生にして81分台の記録は本当に凄いです。
将来的には森本のような山上りのスペシャリストになってほしいですね。来年以降の活躍に大いに期待です。

明日の復路では後続から追い上げを受けることになりそうですが山梨学院も主力選手の起用が予想されるので
まったく歯が立たないということはないと思います。復路の選手が往路の良い流れを活かして一昨年のような
常に攻める走りをすれば結果はついてくるはずなので明日のレースではそれが見れることを期待したいです。

987南アルプス市民★:2008/01/02(水) 22:30:43
往路の成績です。

1区・松村康平③
1:04:44 区間7位
★力強い走りで、チームに勢いをつけました。

2区・M.J.モグス③
1:06:23 区間新
★世界レベルの選手!素晴らしい!

3区・田中僚④
1:04:50 区間6位
★粘る姿に感動しました。上級生が走る山学大の真骨頂でした。

4区・後藤敬②
57:32 区間19位
★粘っていたと思います。今年を飛躍の年に。

5区・高瀬無量①
1:21:38 区間6位
★素晴らしかった。この選手を中心に強いチームを作りましょう。

988南アルプス市民★:2008/01/03(木) 07:25:11
おはようございます。
復路のスタートが近づいてきました。
8区が変更ですね。
中満ー飯塚ー栗原ー宮城ー中川
中満君には、梅本君の走りの再現を。
飯塚君のポテンシャルは高い。上位で勝負。
栗原ー宮城でしっかりつなぎ、中川君は秋以降安定してるので、粘れるでしょう。
今日もがんばれ!山梨学院大学!

989さぬきランナー★:2008/01/03(木) 07:49:04
中満君、大丈夫でしょうか?
去年の走りを見る限り心配です。
悪くても60分30秒では下らないと厳しい。
ここで苦戦するようだと復路は去年のようにズルズルいきそう。
梅本君のようなサプライズな走りを期待。
いい意味で期待を裏切って欲しい。
9区復路のエース区間の宮城君は秘密兵器となるか?
予選会、全日本と出場していないですが、ここに起用されたということは状態が上がってきたのでしょう。
持ちタイムは、悪いですが、一昨年の全日本(区間3位)のような走りが見られるか。
走れない篠原主将の分まで頑張って欲しいですね。

990さぬきランナー★:2008/01/03(木) 08:24:37
中満君5km通過いくらなんでもかかり過ぎ。大ブレーキの予感。やばい。

991南アルプス市民★:2008/01/03(木) 09:16:11
中満君、最後の箱根お疲れ様でした。
タイムは昨年を上回れませんでしたね。
本人も悔しいでしょう。
ただ、後続との差がまだある位置でつないでくれました。
飯塚君に期待します!
東海の佐藤君が後半来るでしょうから楽しみです。

992さぬきランナー★:2008/01/03(木) 09:29:03
中満君何とか粘ってくれました。
小ブレーキでとどめてくれました。
飯塚君粘りの走りをして欲しい。
東海は何Km地点でくるのでしょうか?

993パンダマン★:2008/01/03(木) 10:23:33
7区の飯塚君がんばりましたね。
佐藤君に抜かれるのは仕方がないとしても、学連選抜の川邉君は
抜いてきました。
区間記録も8位ですか。
11位とは4分以上とシード権争いとの差を保ってます。

994さぬきランナー★:2008/01/03(木) 10:27:12
飯塚君頑張りました。区間8位ですかね?
ここまできたら5位を狙いたいですね。
ただ、中学とつめられきた。
9区に篠首君がいるので2分の差は欲しいですね。
栗原君頑張って欲しいですね。

995南アルプス市民★:2008/01/03(木) 10:29:19
飯塚いい走りでした。
最後の箱根で力を出し切りましたね。
4年生ががんばってます。粘れ!山梨学院大学!
一つでも前を目指しましょう。

996パンダマン★:2008/01/03(木) 11:22:48
栗原君4位でたすきリレー。
学連選抜の井村君に最後振り切られたけど、この位置なら上出来です。
堅実につなぎましたね。
やっぱり、前半で貯金できると大きいなぁ。。。
シード争い(11位との差)とは、まだ5分あります。

997パンダマン★:2008/01/03(木) 11:29:38
栗原君は区間6位みたいですね。
いい走りでした!

宮城君も3位に上がってるみたいだし、シード確保だけじゃなく、
このまま上位で行ってほしいですね。

998南アルプス市民★:2008/01/03(木) 11:33:03
栗原君、区間6位ですね。
素晴らしいですね。安定感ある走りでした。
4年生が意地を見せています。
宮城君はさっそく学連選抜をとらえました。積極的でいいと思います。
実力者なわけですし、自信を持って、がんばってください。

999さぬきランナー★:2008/01/03(木) 11:36:54
宮城君1時間11分30秒前後で走って欲しい。
学連選抜を引き離せるか?
中央学院より前で襷を渡して欲しいですね。
篠首君かなりいいようです。やはり強い。

1000パンダマン★:2008/01/03(木) 12:24:30
宮城君、学連選抜にかなり離されたようですねぇ。
粘ってくれよ〜。

あっ、1000のきり番か?

1001さぬきランナー★:2008/01/03(木) 12:46:57
中川君前と少し開いてしまいましたが最後まであきらめず頑張って欲しいですね。
何とか5位キープを。

1002南アルプス市民★:2008/01/03(木) 12:46:59
宮城君もなんとか持ちこたえましたね。
区間12位です。
彼には今後主力として、戦ってほしいので、
9区を走れたことは良い経験になったでしょう。
中川君も粘ってほしいですね。
しかし今年はブレーキが多いですね。
原因はたくさん考えられますが、ブレーキなく駆け抜けてくれることを願います。

1003パンダマン★:2008/01/03(木) 12:47:30
宮城君は5位でつなぎましたね。

区間記録は12位くらいですかね。
さぬきランナーさんの予想より少し遅かったですが、きっちり
つないでくれました。

前半の貯金を活かしてのシード権確保は大丈夫そうです。
10区の中川君。
まずはきっちり走りきってほしいです。
波乱が多すぎますから・・・。

1004パンダマン★:2008/01/03(木) 13:11:42
中川君、亜細亜大抜かれましたね・・・。
とにかくきっちりゴールまで持ってきてほしいです。
がんばれ!

1005パンダマン★:2008/01/03(木) 13:42:24
中川君、お疲れ様。
そしておめでとう。
きっちりゴールまで運んできてくれたことが最高の仕事だよ。

これだけ波乱の展開の中できっちりシードをとってくれたこと
だけでも価値があります。

1006南アルプス市民★:2008/01/03(木) 13:57:28
中川君お疲れ様。
ラスト3キロは、厳しい走りになりましたが、
6位でのゴールは立派です。
悔しさはこれから晴らしましょう。
チームとしても、シードをとって、上位をうかがっていく土台ができたと思います。
お疲れ様でした!

1007南アルプス市民★:2008/01/04(金) 00:37:38
復路の結果です。
6区・中満勇太④
1:01:24 区間14位
★下りにはいってからの走りは良かったと思います。7区・飯塚伸彦④
1:05:58 区間9位
★力が出せたと思います。粘りの走りでしたね。
8区・栗原圭太④
1:06:57 区間6位
★さすがチームの主力です。ベストの走りでした。
9区・宮城真人③
1:12:12 区間12位
★粘りました。スピードをつけて、来年は−1分が目標ですね。もっといけるはず。
10区・中川剛②
1:13:23 区間15位
★ブレーキが続出する中、安全策をとったのかもしれません。ただまだ力不足。これからに期待!目指せ、栗原!でがんばって。

※携帯からの書き込みで、読みにくいかもしれません。
選手、関係者の皆さん、応援された皆さん、お疲れ様でした。
また見守っていきましょう!

1008早川の使者○★:2008/01/04(金) 15:34:43
遅くなりましたがおつかれさまでした。
6位という結果は戦前の予想からいくと大躍進といえると思います。やはり79回、82回のように4年生がしっかり結果をのこし、チームを引っ張ってくれると違いますね。特に今季全てのレースを外さず、無難にまとめてくれた栗原君、田中君の貢献度はかなり高いと思います。そして主将の篠原君。最後出れなくて悔しかったでしょうがチームがこの結果を残せたのは篠原君がチームよくまとめてくれたからだと思います。胸を張って卒業してください。篠原君、田中君、栗原君、中満君、飯塚君、古屋君そして出場できなかった4年生の選手、スタッフの皆様本当にお疲れさまでした。

1009乾電池○★:2008/01/04(金) 22:31:21
選手、関係者お疲れ様でした。結果としてシード権確保はうれしく思います。ですが箱根が終わった今日から来年のスタートです。今回の駅伝を通して改めて、自己記録が大切ではなく、本番で自分の力が出し切れるかが大切なんだと実感しました。選手の皆様の頑張りに負けぬよう私も頑張ります。本当にお疲れ様でした!!

1010高松の駅伝ファン○★:2008/01/04(金) 22:48:53
選手の皆さん総合6位おめでとうございます。
6区中満君最初の登りでタイムが伸びてこなかったので去年の再現かと思いましたが、くだりに
   入って学連に食らいついていった走りは見事でした。4年間おつかれさまでした。
7区飯塚君やはり実力はすばらしいですね、4年生の責任を果たしてくれました。4年間お疲れ
さまです。
8区栗原君昨年の悔しい走りのリベンジをしてくれましたね。シードを取れたのは彼の走りが
非常に大きかったです。
9区宮城君良い走りだったと思いますが、9区を走るにはまだ力不足でしたね、来年はもっと力を
つけて、9区で区間一桁を目指してがんばってください、来年優勝するには宮城君の力が必要
です。
10区中川君まだ将来のある2年生今回の走りを良い経験にして、来年再来年ともっとすばらしい
ランナーになってください。
 最後に、やはり4年生がしっかり走った年は強いですね、今の下級生も力を持った選手が多数いるので、少し気が早いですが来年の箱根が楽しみですね、来年こそはうまくいけば優勝が狙えるとおもうので、しっかりこの1年がんばってほしいですね。
 来年の区間予想
 1区松村2区モグス3区大谷4区松本葵5区高瀬
6区小山大7区後藤8区山本9区宮城10区中川

1011ふなちゃん★:2008/01/05(土) 07:06:13
書き込み大変遅くなりました。
 皆様、お久しぶりです。

 まずは山梨学院大学の6位入賞、おめでとうございます。
 往路からテレビ中継独占したのは本当に嬉しかったです。

 日本人選手の底上げができていますので、来年はもっと
楽しみですね。

 とにかく、出雲駅伝の出場権を得た事が島根在住の私に
とって嬉しいです。
 モグスのところまでで、トップと1分30秒差なら逆転
可能だと思います。今から楽しみですね!

1012さぬきランナー★:2008/01/05(土) 10:40:13
書込み遅くなりました。
現状戦力で総合6位という結果は、すばらしかったのではないでしょうか。
特に田中君、飯塚君、、栗原君の4年生の走りには感動しました。
最後の箱根に賭ける気持ちが伝わってきました。
 それから、モグスの区間新おめでとう!3回目の挑戦で、ようやく本来の力が発揮できました。
ただ、将来オリンピックを狙うには、まだまだ力不足。ニューイヤー駅伝を見ていると、まだまだ
ケニア人のトップクラスの選手とは、かなり力の差がある。さらに進化して欲しいですね。
将来はオリンピックでマラソンのメダルを取ってもらいたいですね。
来年は1時間5分台の区間新がノルマでしょう。
 松村君も最高の走りでした。今年は日本人選手では久々の10000m、28分台を出して欲しいですね。
 高瀬君も最高の走り。早稲田、駒沢にかわされましたが、1年生で区間6位はすばらしい。タイムも予想以上でした。来年は区間賞争いができそうです。山のスペシャリスト誕生です。
 残念だったのは去年、急成長したフレッシュな2年生、中川君と後藤君。どうやらピークが箱根にあわなかったようですね。2人ともブレーキとなってしまいました。来年ほ今年の経験を生かして欲しいですね。2年生には、小山君、松本葵君、大谷君、岩田君、津川君、松本央君など人材豊富。切磋琢磨して成長して欲しい。特に潜在能力の高い松本葵君、小山君、大谷君がエース格に成長してくれば、優勝争いに絡めるかもしれません。
 
選手の皆さん今年1年も頑張ってください。それから、篠原主将他4年生の皆さんお疲れ様でした。社会人になってからのご活躍を期待しております。
 
 それから、私事ですが、2月3日に毎年恒例の地元丸亀ハーフマラソンに出場します。
山梨学院からも例年のように10人前後の選手が参加されるものと思われます。
どんなニュースターが誕生するのか応援しながら走ります。
もちろん、昨年樹立したモグスの大会新記録更新にも期待です。

1013山梨県民○★:2008/01/08(火) 05:19:45
山梨学院の選手の皆さん、箱根駅伝お疲れ様でした。そして、総合6位&シード権獲得おめでとうございます。
当初は現戦力では前回以上にシード権は厳しいと思っていましたがそんな不安を吹き飛ばす見事な走りでした。
また、今回は区間配置も見事でしたね。特に復路では主力の栗原をシード権争いを睨んだ終盤の2区間ではなく
8区に起用して早い段階でシード権争いから抜け出しました。当然、9区と10区は我慢の走りになりましたが
その作戦が功を奏して終盤は安全圏でレースを進めることができました。今回の勝因はレースの流れを最後まで
手放さなかったことだと思うので実践した選手はもちろんそれを引き出す采配をした首脳陣の作戦勝ちですね。
また、来季の箱根予選会は順大、東海大、大東大、日体大といった強豪校が多数出場で大激戦が予想されるので
その意味でもシード権を獲れたことは大きいです。(箱根予選会無し+3大駅伝出場は大きなメリットです。)
今回の成果を糧にして山梨学院が来季以降も更なる飛躍を遂げてくれることを期待します。頑張れ山梨学院!!

あとは来季の主将が誰になるのかも非常に興味がありますね。おそらく松村かモグスのどちらかだと思いますが
個人的にはモグスにやってほしいです。駅伝に対するあの熱意とリーダーシップ&仲間に対する気遣いを見ても
十分に主将は務まると思います。(日本語も喋れるので言葉のコミニュケーションについても問題無いです。)

 6区−中満(1:01:24=区間14位)【理想は60分台でしたが最低限の走りはできたと思います。】
 7区−飯塚(1:05:58=区間9位)【冷静な走りで傾きかけた流れをすぐに引き戻してくれました。】
 8区−栗原(1:06:57=区間6位)【シード権を決定付ける走りで安心して見ることができました。】
 9区−宮城(1:12:12=区間12位)【エース区間で戦うにはまだ実力不足だが良く粘ってくれた。】
10区−中川(1:13:22=区間15位)【これからの選手なのでこの経験を来年にも活かしてほしい。】

1014ヴェルモット★:2008/01/10(木) 23:31:53
山梨学院大学の選手、関係者の皆様箱根駅伝お疲れ様でした。
本日のNHK甲府のニュース番組まるごと山梨にモグス君がゲストでインタビューを受けていました。
箱根駅伝の感想やプライベートな事などについて話をしてくれました。
来年の箱根駅伝は5区を走り区間新記録で1位でゴールをしたいと言っておりました。
また、今年はハーフマラソンやマラソンに積極的に参加しマラソンでは現在の力では2時間6分台で
走りきる自信があると言っていました。
そして、プライベートのすごし方について質問を受けていましたがケニア音楽や井上陽水さんの音楽を聴くことが好きだと話しており、モグス君がうたう井上陽水さんの少年時代を聞くことができました。かなり上手でびっくりしました。どんな質問にも笑顔で答えており日本語も上手で楽しい時間を過ごせました。
モグス君や山梨学院大学の選手の皆様怪我に気をつけて頑張ってください。
今年の更なる活躍を楽しみにしております。

1015高松の駅伝ファン○★:2008/01/13(日) 00:15:15
来年入る新入生の情報があったので。のせてみました。この中では鹿児島実業の松枝君、秋田工の石田君、コザ高校の宮里君に期待ですね。コスマス君もモグス君と一緒に練習して少しでも偉大な先輩に近づいてもらえればと思います。
宮里 圭(コザ)  5000m 14.40.28 (10km) 30.18(全九州駅伝)
田口 恭輔(東邦) 5000m 14.34.39 10km 31.01
中村 悠二(日高)5000m 14.38.70 10km 30.30(和歌山県予選)
石田 健祐(秋田工業)5000m14.30.77 3000sc9.18 10000m30.10.94(高校3年生14位)
松枝 翔(鹿児島実業)5000m14.30.47 (10km)29.55(全九州大会)
O.コスマス(山梨学院)5000m13.44.65(高3ランク1位) 10000m28.42.41(高3ランク1位)
尾崎 博(山梨学院)5000m 14.41.32
藤代晃司(一関学院)5000m 14.56.89
藤井 太雅(札幌山の手)5000m 14.51.45 10000m 31.06.90 3000SC 9.26.75 
佐々木 直也(鳥取中央)5000m 14.54.96
砥錦 勇輔(福岡大大濠) 5000mベスト 14.52.65
山領 駿(福岡魁誠)   5000mべスト 15.10.31 3000SC 9.13.67
青木達哉(佐久長聖) 5000m 14:44.59

1016パンダマン★:2008/01/13(日) 01:32:18
新入生情報出たんですね。
さすがに超高校級見たいな選手は入ってこないみたいですね。
ここに出ている選手たちが大学に入ってから伸びてくれて、中心選手に
なってくれることを期待します。

ところで、噂で高見沢さんがコーチになったというのが出ているんですが、
これって本当ですか?

1017さぬきランナー★:2008/01/15(火) 20:52:05
新入生情報ありがとうございます。
非常に気になっておりました。
全体としては、昨年よりもいい補強ができたのではないでしょうか。
特にスピードがある選手は見当たらないようですが、長い距離が得意な選手が多いですね。
2、3人は箱根に登場しそうな気がします。期待です。
それから、高瀬君以外の新2年生からも頭角を現してくる選手が出てきた欲しいですね。
今年は、かなり期待できそうです。

1018さぬきランナー★:2008/01/20(日) 19:56:31
本日の都道府県駅伝、新入生が活躍していますね。
1区
沖縄  宮里君  13位
和歌山 中村君  19位
鹿児島 松枝君  32位
4区
秋田  石田君  18位
岩手  藤代君  37位
山梨  尾崎君  42位

都道府県駅伝の1区を走るような選手が3人も入学してくるのは、初めてではないでしょうか?
宮里君、中村君、松枝君、石田君は即戦力ですね。
4人は10000m、30分は簡単に切ってきそうです。
特に宮里君は、かなり力がありますね。
今日のタイムから換算すると10000m29分20秒前後は出そうですね。
3大駅伝の1区候補ができました。
入学してからの記録会の結果が楽しみです。

1019さぬきランナー★:2008/01/20(日) 20:26:24
岩手 藤代君は東京農大の新入生情報に出ていますね。
山梨学院に入学してくれるのでしょうか?

1020高松の駅伝ファン○★:2008/01/25(金) 14:55:08
すみません、岩手の藤代君は農大のようですね。ところで、もうすぐ丸亀ハーフマラソンがありますね、今回は私の友達も何人か走るようですが、山梨学院の選手は誰が参加するかわかりますか?

1021高松の駅伝ファン○★:2008/01/25(金) 15:01:04
丸亀ハーフマラソンの出場選手HP見たらのってましたね、すみません。今回はモグス君は出ないんですね、モグス君の快走を見れると思っていたので、少しいやかなり残念です。
出場選手です。
松村 康平 山梨学院大 ハーフマラソン 1゜04'03" 2008箱根駅伝 1区7位
高瀬 無量 山梨学院大 20km 1゜01'32" 2008箱根駅伝 5区6位
栗原 圭太 山梨学院大学 ハーフマラソン 1゜03'33" 2008箱根駅伝 8区6位
山本 真也 山梨学院大学 ハーフマラソン 1゜05'40" 2007箱根駅伝 8区11位
飯塚 伸彦 山梨学院大学 ハーフマラソン 1゜04'14" 2008箱根駅伝 7区9位
宮城 真人 山梨学院大学 ハーフマラソン 1゜04'39" 2008箱根駅伝 9区12位
大谷 康太 山梨学院大学 10000m 29'57"66
岩田 真澄 山梨学院大学 ハーフマラソン 1゜05'20"
後藤 敬 山梨学院大学 ハーフマラソン 1゜03'58" 2007上尾ハーフマラソン 12位
中川 剛 山梨学院大学 ハーフマラソン 1゜04'59"
赤峰 直樹 山梨学院大学 ハーフマラソン 1゜08'52"
松森 新一 山梨学院大学 ハーフマラソン 1゜08'02"

1022さぬきランナー★:2008/01/27(日) 22:28:11
丸亀ハーフが来週になりましたね。
モグス君が出場しないのは大変残念です。
ただ、日本人エースの松村君と高瀬君が招待選手として出場します。
2人には1時間3分台を出して欲しいですね。
山本君、宮城君、大谷君、後藤君、中川君あたりにも自己記録更新に期待です。
とにかく、山梨学院の選手の快走に期待。
私も出場しますので、山梨学院の選手を応援しながら走ります。
今年は1時間23分30秒が目標タイムです。
(1時間10分台で走っていた頃が懐かしい。痩せなければ!)
がんばってきます。

1023さぬきランナー★:2008/02/05(火) 22:47:29
遅くなりましたが、丸亀ハーフに出場してきました。
今年は、目標の1時間23分30秒をクリアしました。
結果は1時間22分37秒でした。
現時点では満足の走りでした。
ところで、山梨学院勢の結果は今一歩でしたね。
チーム1位は高瀬君の1時間3分52秒。
2位は中川君で1時間4分35秒。
この2人はなんとか合格点。高速コースにしては若干物足りない。
あとは1時間5分台から7分台と低迷。
残念です。日本学生ハーフに期待。

1024早川の使者○★:2008/02/09(土) 23:03:54
>さぬきランナーさん 目標タイム達成おめでとうございます。
高瀬の実力は本物ですね。今年2区を走った、専修・井上にも勝ちました。
現時点で2区を走っても12〜13位ぐらいの力はあるのではないでしょうか。
このままいけば2区高瀬、5区モグスという選択肢も出てくると思います。
まあ逆のほうが見てくるとしては安心ですが(笑)中川選手も箱根の屈辱を晴らす
自己ベスト。今年はさらに飛躍してくれそうです。それ以外の選手は今ヒトツかな?
特に棄権した松村新主将が心配です。おそらくまだ都道府県・箱根の疲れが残っているのでしょう。ゆっくり休んでほしいです。

1025南アルプス市民★:2008/02/16(土) 16:47:49
お久しぶりです。
まずは、さぬきランナーさん、目標タイム達成おめでとうございます!
すごいですね!
今の私が走ったら、1時間50分はかかります…。
情けない!
さて、山梨学院大学の選手たちも
ハーフマラソンやクロカンなどの大会に参加し、がんばっていますね。
その中でも、高瀬君が松村君と並び、計算できる選手に成長しました。
まだ1年生ですが、頼もしいです。
中川君も安定した走りができています。
箱根に対する強い意志もありますし、ますます楽しみです。
また、1年生の赤峰君も力をつけてきましたね。
夏以降安定して走れているようですね。
クロカンでは、松本葵君が結果を出しました。今年はやってくれるでしょう。
トラックシーズンで、13分台に突入してくれるはずです。
宮里君、中村君、松枝君、石田君など、楽しみな新入生も入ってきます。
がんばってくださいね!
明日は浜名湖駅伝に2チーム参加するようです。
快走を期待してます!

1026南アルプス市民★:2008/02/17(日) 17:07:27
中日浜名湖駅伝は、Aチームが、3位。Bチームが5位でしたね。
出場メンバーは、Aチームが、岩田−松本央−小棚木−竹岡−大野の各選手、
Bチームが、松本葵−小山−赤峰−佐藤翔−関根の各選手
小棚木君、竹岡君、大野君は、スズキの選手に続いて区間2位だったようです。
1、2年生主体のチームでしたが、ここから主力となる選手が出てくるといいですね。
期待してますよ!

次は学生ハーフでしょうか?入賞者を出したいですね。

1027さぬきランナー★:2008/03/02(日) 22:02:42
本日の琵琶湖毎日マラソンOBの大崎選手頑張りましたね。感動しました。
優勝はできませんでしたが、2時間8分台は立派です。
安定感、実績からいって、オリンピック当確ではないでしょうか。
世界陸上で活躍した尾方選手と共に山梨学院OBから2人のオリンピック選手が誕生しそうですね。
東京マラソンで好走したJR東日本の藤原選手も選考に上がると思いますが、過去の実績からいって、尾方君と大崎君が選ばれるのは、ほぼ間違いないでしょう。
オリンピックが楽しみです。2人にはぜひメダル獲得を期待したいですね。
来週は、学生ハーフです。現役生にも頑張って欲しいですね。
ところで、誰がエントリーしているか情報ある方、教えてください。

1028あずさ★:2008/03/03(月) 22:38:40
大崎の走りには、感動した。
苦しく孤独な練習に耐えた時期もあった。35㎞すぎて一人になってからも自分の走りだった。
北京は、尾方とともに頑張って欲しいです。

1029さぬきランナー★:2008/03/09(日) 18:55:27
学生ハーフで岩田君が好走したようですね。
1時間3分57秒で7位の模様。
また一人、一皮向けた選手の登場です。
春のトラックシーズンの大幅な自己記録更新に期待ですね。
また、ここ数年になく、いい補強ができた新入生のデビューにも期待です。
今年は、かなり期待できそうですね。

1030高松の駅伝ファン○★:2008/03/10(月) 16:43:13
OBの尾方選手と大崎選手が、見事北京オリンピックのマラソン代表にえらばれましたね、二人とも実力を出し切ってがんばってほしいですね。山梨学院の選手も今年は久しぶりに総合優勝を狙える戦力が揃ってきてると思うので、二人の偉大な先輩に追いつけるように、がんばってください。

1031さぬきランナー★:2008/03/10(月) 21:20:03
緒方選手、大崎選手の二人がオリンピック出場が決定ですね。
おめでとうございます。
山梨学院ファンにとっては誇らしい限りです。

PS 1029のコメント。ひと皮剥けた(向けた)が変換ミスでした。失礼しました。

1032ヴェルモット★:2008/04/14(月) 00:30:22
4月19日土曜日夜10時25分よりNHK教育テレビの一期一会に松村康平君が出演されるそうです。
番組予告は下記のNHKのホームページで見れます。
http://ime.nu/www.nhk.or.jp/151a/
松村君のキャプテンとしての頑張りを見れるのでとても楽しみです。

1033RY★:2008/04/18(金) 23:53:36
他大スレから失礼します。

たった今、日テレのZEROという番組を見てましたが、
ニュースの街頭インタビューで高見澤選手出てました。
私服でしたし、たまたまでしょうね〜

長野の聖火の件で、街の人の不安な声を集めた取材のようでした。

競技と関係ない話題ですいません。。

1034乾電池○★:2008/05/06(火) 09:49:48
最近の状況を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

1035高松の駅伝ファン○★:2008/05/25(日) 11:11:18
関東インカレで山梨の選手ががんばっていますね。
3000SC   松本葵   8:42.66 2位
         コスマス 8:54.42 7位
10000M   モグス  27:27.64 NGR NUR 1位
         松村康平 29:40.09 18位
ハーフマラソン  モグス  1位 タイムはまだ不明
午後には5000Mもあって松本葵、松村康平、コスマスの3選手が出場しますね、松本葵は3000SCでいい結果を残しているので、5000でもなんとか上位に食い込んでほしいですね。

1036高松の駅伝ファン○★:2008/05/26(月) 12:47:13
関東インカレ
 ハーフマラソン モグス 1:02:23 NGR 1位
         中川  1:05:26   16位
岩田  1:07:01   27位
 
 5000M     コスマス 13:52.91 4位
         松本葵  14:19.93 17位
         松村 14:30.51 21位
モグス君は、もう学生長距離の中には敵はいませんね。あとは松本葵君もスピードはある程度あるので、あとはスタミナですね、箱根では4区か6区を走れるようにこれからがんばってもらいたいですね

1037高松の駅伝ファン○★:2008/06/30(月) 09:58:56
昨日の全日本選手権で松本葵選手が3000SCで8,40.26の好記録を出し、見事3位に入りましたね、これはかなりの自身になるのではないでしょうか、これから長い距離を走れるスタミナをつけて、箱根では4区か6区を走ってもらいたいですね。

1038南アルプス市民★:2008/07/01(火) 00:01:52
お久しぶりです。
日本選手権での松本葵選手の走りは、今後に大きな期待を抱かせてくれるものでした。
箱根をはじめとする三大駅伝で活躍してほしいですね。
ここまでのトラックシーズンを振り返ると、赤峰選手の躍進が目立ちます。
1年生のときからコンスタントに走れているようで、記録もずっと安定していました。
そして、ついに大幅な自己ベスト更新!
こちらも期待大ですね。
2年生は、高瀬君と赤峰君が柱になってきました。
夏の走り込み、がんばってください。
秋の駅伝シーズン楽しみにしています。

1039あずさ★:2008/08/24(日) 00:49:00
尾方、佐藤の両選手には、今持っている力を出し切って欲しいです。気負わないで平常心で。
欠場の大崎は、自分自身が一番悔しいでしょう。年齢的にこれが最初で最後の五輪と思われていたので‥残念。ギリギリの所でやってるわけで誰も責められませんよ。

1040あずさ★:2008/08/24(日) 17:43:17
尾方、佐藤お疲れ様でした。
尾方選手は、6分台についていかなかったのは賢明な選択だったと思います。欲を言えば、あと1分は詰められたかなぁとも思いますが粘ってくれました。
佐藤選手も今後のことを考えると棄権しても良いのではとも思ってしまったのですが、完走することの大切さを教えてくれました。

それにしても補欠選手って何のためにいるのでしょうか。

1041パンダマン★:2008/08/31(日) 15:12:59
高見澤さんすごかったですね。
あの走りを後輩の選手たちも見習ってがんばってほしいですね。

1042あずさ★:2008/08/31(日) 21:26:58
高見澤選手、おめでとう。
2時間12分10秒というこの暑さで記録もすごいですね。情報科の教員、陸上部のコーチをしながらこの結果は素晴らしい。気持ちを楽に走るということでしょうか。後輩に刺激を与える走りでした。私も刺激を受けましたよ。

1043乾電池○★:2008/09/23(火) 10:28:40
出雲駅伝はモグス選手は世界選手権の兼ね合いで欠場みたいですね。他の選手の頑張りに期待です。

1044乾電池○★:2008/09/23(火) 10:32:09
出雲駅伝はモグス選手は世界選手権の兼ね合いで欠場みたいですね。他の選手の頑張りに期待です。

1045パンダマン★:2008/09/24(水) 20:42:16
そうなんですか?
なかなかきびしいですね。。。

1046乾電池○★:2008/09/25(木) 07:46:03
出雲駅伝のエントリー選手が23日付の地元新聞に掲載されていました。
松村康平(4年)、岩田真澄、大谷健太、大谷康太、後藤敬、小山大介、津川翔、中川剛、松本葵(3年)オンディバ・コスマス(1年)
頑張ってください!!

1047乾電池○★:2008/09/28(日) 17:43:43
日体大の記録会(10000m)山梨学院大学選手の結果です。
オンディバ・コスマス 28'37"95
小山 大介 29'15"11
松村 康平 29'22"56
後藤 敬  29'29"67
中川 剛  29'35"27
大谷 康太 29'47"22
岩田 真澄 30'15"00
津川 翔  30'34"87
宮城 真人 29'47"91
大谷 健太 29'49"39
松枝 翔  30'13"88
松本 央  30'52"42
渡辺 清紘 29'41"13
山本 真也 29'49"55
小棚木 教彦30'17"50
浜田 浩佑 30'25"46
松森 新一 30'33"14
大野 修  31'11"66
赤峰 直  29'39"56
山本 智浩 30'13"77
岸本 匡  30'13"83
田口 恭輔 30'14"11
石田 健祐 30'52"48
古川 健太 30'45"35
佐々木 直弥31'19"09
杉山 貴史 31'37"82
石渡 雄一 32'45"35
大伴 耕志 35'06"61

1048さぬきランナー★:2008/09/29(月) 22:29:46
 ものすごいレベルアップですね。特に小山君は大化けですね。記録会ではグループトップで、競いあえばもっと記録が出ていたかもしれませんね。
 松村主将は全日本インカレで大凡走をしたので心配していましたが、復調してきてひと安心です。
後藤君、中川君もかなり力をつけてきました。
 ただ、心配なのはエース格の高瀬君が出雲のエントリーに入っていない。日体記録会にも出場していない。故障でしょうか?
 ここ数年では最強のチームに成長しました。今年は、かなり期待できそうです。

1049早川の使者○★:2008/10/01(水) 21:54:15
レベルアップはしましたがそれは他チームも一緒です。
今日の結果に慢心することなくされど自身に持って出雲、全日本へと
臨んで下さい!

1050山梨県民○★:2008/10/04(土) 09:31:05
いよいよ駅伝シーズンの開幕ですね!毎年この時期になるとそのことを意識してどうしても気持ちが昂揚してしまいます。
今年は尾方&大崎の北京五輪マラソン代表選出や高見澤の北海道マラソン優勝など山学大OBの明るい話題が多かったので
山梨学院の選手達もこの先輩達の活躍に負けないようにこれからの出雲・全日本・箱根を戦っていってほしいと思います。

さて、山梨学院の出雲のエントリーメンバーはすでに発表されているのでまずは出雲のオーダー予想をしたいと思います。
オーダー予想①=松村−松本葵−小山−後藤−中川−コスマス
オーダー予想②=小山−松本葵−コスマス−後藤−中川−松村
オーダー予想③=コスマス−松本葵−小山−後藤−中川−松村

先週末の日体大記録会の結果を加味すると出雲はこの6人が中心になると思います。(順調に行けばの話ですが・・・。)
岩田は主力選手と実力的には遜色ないですが今回は厳しいか?津川と大谷兄弟はレギュラー獲りにはまだまだ力不足かな?
こうして見ると高瀬と日体大記録会で好走した赤峰の欠場が非常に痛いですね。(赤峰については結果論ですが・・・。)
この2年生コンビには今後の全日本と箱根での活躍を期待したいです。世界ハーフに出場するモグスの走りも注目ですね。

今後も色々な書き込みをすると思いますが今年もどうかよろしくお願いします。以上、久し振りに復帰の山梨県民でした。

1051さぬきランナー★:2008/10/12(日) 20:14:31
エントリー決まりましたね。
(1区)松村(2区)松本(3区)小山(4区)大谷(5区)後藤(6区)コスマス
オーソドックスなオーダーですね。
モグス、高瀬がいない状況でどこまで戦えるのか?
明日は松村君のできが鍵だと思います。
トップから20秒以内ぐらいでつないで欲しいですね。
2区には、駅伝初登場の期待の松本君が控えています。
スピードはすでに学生世界でもトップクラス。ベールを脱ぐか。
3区には急成長の小山君。前半戦をうまくのりきれれば4〜5位ぐらいを狙えそうです。

1052ふなちゃん★:2008/10/12(日) 21:02:37
皆様お疲れ様です!

明日は待ちに待った出雲駅伝ですねー。
地元が島根でいつも応援に行ってますが、同じ島根でも隠岐にいますので
残念ですが応援に行けません。悔しいです。

しかしながら、今年は島根出身の大谷選手の起用もあり、嬉しい限りでこ
の勢いで優勝して欲しいですね。

目指せ!優勝!山梨学院大学!

1053南アルプス市民★:2008/10/13(月) 01:00:49
皆さん、お久しぶりです。
今年も駅伝シーズンがやってきましたね。
出雲駅伝、非常に楽しみです。

今年の山梨学院大学の選手たちは、練習の成果が記録に表れているようですね。
それとともに自信もつけていることと思います。

毎日朝夕に走っている姿を見かけます。
本当がんばってください。

出雲駅伝は、やはり1〜3区で上位に食らいつきたいですね。
特に駅伝初登場の松本葵選手に注目です。
爆発力があるので、かなり楽しみです。

それでは!また書き込みます。

1054パンダマン★:2008/10/13(月) 15:38:37
出雲4位でしたね。
モグス選手抜きの中ではよくやったのではないかと思います。
中でも2区松本選手はたぶん区間賞じゃないかと。
留学生以外での区間賞はずいぶん久しぶりではないでしょうか。
願わくは3区の小山選手にもう少し頑張ってもらいたかった。。。

でも、各選手はここまで順調に来てるみたいでなによりです。
これで、全日本も期待できそうですね。
ただ、モグス選手は世界ハーフ完走してないとのことで、少し
心配ですが・・・・。

あとは、高瀬選手など、今回エントリーされてない有力選手が
きっちり仕上がってくれば今年は楽しめると思ってます。

1055ふなちゃん★:2008/10/13(月) 20:51:32
 皆様お疲れ様です!

 山梨学院大学4位はモグス選手抜きの中で素晴らしい成績
だと思います。

 4区を走った大谷選手はお父さんとも知り合いですが、区
間4位で素晴らしい走りだったと思います。

 モグスを加入した全日本、箱根は楽しみです。
 飛翔!山梨学院大学!

1056さぬきランナー★:2008/10/13(月) 22:02:48
いやー良く頑張りました。
1区松村君(区間7位)後方から少しづつ追い上げ、うまく走りました。
2区松本君(区間1位)ベールを脱ぎました。やったね、区間賞。
3区小山君(区間7位)オーバーペース気味に入りましたが、なんとかまとめてくれました。
4区大谷君(区間4位)地元で良く頑張りました。力がついてきました。 
5区後藤君(区間3位)今年の箱根のリベンジができました。 
6区コスマス(区間2位)実力は出し切ったと思います。
小山君以外は、実力を出し切れたと思います。
全日本もこの調子でがんばって欲しいですね。
今年は他にも、中川君、赤峰君、岩田君等力をつけてきた選手が豊富です。
後はモグスと高瀬が加わればさらに上を狙えそうです。
ただ、
モグス世界ハーフ途中棄権のようで心配です。故障でなければいいのですが。
情報がある方教えてください。
高瀬君も故障でしょうか?心配です。全日本には間に合って欲しいのですが。

1057道産子★:2008/10/13(月) 22:16:26
出雲がんばりましたね。

1区 区間7位 松村選手・・・早いペースに惑わされず自分の走りができてすごいと思います。
2区 区間1位 松本選手・・・さすがですね。距離が伸びる全日本、箱根も期待します。
3区 区間7位 小山選手・・・力通り走ってくれたと思います、素質はありそうです。
4区 区間4位 大谷選手・・・力がついたと思います。この区間の健闘は驚きです。
5区 区間3位 後藤選手・・・上と同じです。
6区 区間2位 コスマス選手・・・同じく成長していると思いました。

全員が区間一桁順位の駅伝なんて何年ぶりでしょうか?
皆こんなに成長しているなんて驚きです。特に4区5区は予想外でした。
感動をありがとうございます。
全日本大学駅伝はこれにモグス、高瀬選手が加われば・・・・期待してます。
そして箱根はモグス選手かコスマス選手は出れませんが、
大谷弟、宮城、中川、赤峰、岩田、渡辺選手など層が厚くなってますので期待できますね。

1058濱のリーゼント★:2008/10/15(水) 21:25:48
現在の箱根駅伝で外国人2人は可能なのでしょうか?
以前は山梨学院と平成国際は2人起用した記憶あるのですが、
どこかで原則1人と聞いたことあるのでコスマス選手出場できないのでしょうか?
両留学生加えたら、久しぶりに優勝の可能性あるので期待できると思うのですが

1059パンダマン★:2008/10/15(水) 21:34:13
箱根はだめだと思います。
それだけに全日本はチャンスなはずです。
期待しましょう!

1060シード権の少年○★:2008/10/15(水) 21:35:21
>>1058
確か、81回大会あたりで、
箱根は本戦も予選会も留学生はエントリーは2人までできますが、
本番で走れるのは1人まで、ということになったはずですよ。

1061濱のリーゼント★:2008/10/15(水) 21:53:33
ご回答ありがとうございます。
コスマス選手でれたら面白い展開なのに残念ですね。
全日本は第一工業も結構留学生いるから出場可能ですね。

1062箱根王★:2008/10/15(水) 22:44:34
世界ハーフの際モグス選手が骨折したという噂がありますが、何か
情報を知っている方はいらっしゃいますか?心配です。

1063山梨県民○★:2008/10/17(金) 22:29:24
山梨学院の選手の皆さん、出雲駅伝お疲れ様でした。
モグスの欠場で当初はどうなるのかと心配していましたがそんな不安を一掃する見事なレース内容でした。
序盤から上位でレースを進めて流れに乗るのが駅伝の鉄則ですが近年は箱根以外ではそれを実践することが
なかなかできませんでした。今回はそれができたのでそのことがこの好成績に繋がった最大要因でしょう。
低い下馬評を覆しての今回の4位という結果は山梨学院の選手達に大きな自信と勇気を与えたと思います。
レース展開も最終区のコスマスで何とか食い込んだ4位ではなく常に上位をキープしての4位ですからね。
出場選手全員が区間一桁という成績も素晴らしいです。モグス不在に奮起した選手達の意地が見えました。
山梨学院はスタミナ型の選手が多いのでスピード駅伝では苦戦する傾向が強いですがその不利な条件の中で
あれだけの走りができたことは今後の全日本&箱根に向けても非常に大きなプラス材料になると思います。
駅伝シーズンの開幕戦としては上々のスタートができたと思うので今後の走りにも大いに期待したいです。

1064高松の駅伝ファン○★:2008/10/17(金) 23:52:52
全日本のエントリーが発表されましたね。
松村 康平 4年 清風高 大阪 29分22秒56* 1986.11.25
メクボ・モグス 4年 山梨学院大付高 山梨 27分27秒64* 1986.12.25
渡辺 清紘 4年 米沢工業高 山形 29分41秒13* 1987.2.22
岩田 真澄 3年 富山商高 富山 29分37秒00* 1987.10.28
大谷 康太 3年 出雲工業高 島根 29分47秒22* 1987.10.29
後藤  敬 3年 高千穂高 宮崎 29分29秒67* 1987.8.28
小山 大介 3年 倉敷商業高 岡山 29分15秒11* 1987.8.29
津川  翔 3年 智辯学園高 奈良 30分34秒87* 1987.8.20
中川  剛 3年 豊岡南高 兵庫 29分35秒27* 1987.3.17
松本  葵 3年 鹿児島商高 鹿児島 14分12秒52 1987.9.7
赤峰 直樹 2年 鶴崎工業高 大分 29分39秒56* 1988.11.14
高瀬 無量 2年 市尼崎高 兵庫 14分18秒50 1989.1.31
オンディバ・コスマス 1年 山梨学院大付高 山梨 28分37秒95* 1989.12.13
ベストメンバーですね、注目はコスマスとモグスのWエントリーですね、二人同時つかってきたら批判もあるでしょうが、優勝する確立がかなり高くなりますね。

1065さぬきランナー★:2008/10/18(土) 10:04:02
全日本のエントリーはベストメンバーですね。
モグス君は骨折との噂がありましたが大丈夫なのでしょう。
(世界ハーフは完走できなかったとのことで状態は少し心配。)
高瀬君もエントリーされました。
両エースがそろい、期待できますね。
モグス君が絶好調であれば出雲より良い成績が望めそうです。
ただ、留学生を2人使うのは個人的には反対です。
箱根はひとりしか走れませんし。
モグス君の状態が悪ければ箱根に備えて、コスマス君を使えばいい。
今年は、日本人選手が急成長しているので駅伝を経験させたいですね。
たとえ優勝できても、世間的に批判が大きくなると思いますので。
(優勝しても後ろめたい。もちろん優勝はして欲しいのですが)
山梨学院は地方大学で高校時代のエリート選手の入学はなく、
首都圏の大学よりハンデがありますが、
今年は日本人選手が本当に頑張っています。
雑草軍団が高校時代に雲の上の存在だったエリートに立ち向かう姿を見たい。
優勝していたころはそんな雰囲気が漂っていました。
早稲田と優勝争いをしていたころ(私の在学時)
櫛部、花田、武井、渡辺、小林らスーパースターを相手に無名の選手が
下馬評がをひっくり返す走りをした。また、ああいう駅伝を見たい。
頑張れ!山梨学院。

※長々とすみませんでした。あくまでも個人的意見ですのでご了承を。

1066山梨県民○★:2008/10/18(土) 23:23:58
1区−松村(23:43=区間7位)【先頭のハイペースにも惑わされない冷静な走りでした。今年も安定感&信頼感は抜群ですね。】
2区−松本(16:38=区間賞)【3千mSCで見せた好調な走りをそのまま駅伝にも活かしました。初駅伝で区間賞は驚きです。】
3区−小山(25:47=区間7位)【他大学のエースに勝負を挑んだ走りは評価できますね。エース区間をよく凌いでくれました。】
4区−大谷康(18:54=区間4位)【3区でやや離されかけたところを下がることなく持ち堪えた。今大会の陰の立役者ですね。】
5区−後藤(14:54=区間3位)【スピード区間なので苦戦が予想されましたが良い走りでした。4区からの勢いも活きました。】
6区−コスマス(29:22=区間2位)【モカンバと同じくらいの走りを披露してくれました。来年度以降もその走りに期待です。】

先日、全日本のエントリーメンバーが発表されましたが宮城が外れた以外は現状のベストメンバーが順当に選ばれたという感じですね。
好走した出雲のメンバーにモグス、高瀬、赤峰の3人が入れば距離・区間が増える全日本でも十分に戦えると思うので期待したいです。
注目されているモグスとコスマスの同時起用については私も可能性は低いと思います。理由は>>1065のさぬきランナーさんと一緒です。
全日本で留学生を2人起用したことは今までも何度かありますがそれは箱根でも留学生を2人起用することができたからだと思います。
仮に全日本でコスマスがいくら好走したとしても現状の両者の実力差では箱根はモグスが怪我でもしない限りはまず走れないでしょう。
つまり、非情な言い方をすれば箱根に関してはコスマスは戦力として計算ができません。(不出場が前提になってしまうので・・・。)
それならば箱根と同条件で全日本に臨んだ方が箱根に向けての試運転にもなりますし、他大学とのチーム力の比較も測り易くなります。
全日本の優勝を優先するならば話は別ですがチームの最終目標が箱根である以上はやはり箱根を見据えた戦いをするべきだと思います。

1067南アルプス市民★:2008/10/19(日) 10:43:38
遅くなりましたが、出雲大学駅伝での健闘、お疲れ様でした!!
見ていて気持ちいいレースぶりでした。
松村君−松本葵君の作った良い流れのままゴールまで駆け込んだというところでしょうか。
いずれにしても、選手の皆さんの走力がなければできなかったことです。
「力がついた」ということを証明しましたね。
(もちろん日体大記録会の結果からも想像することはできましたが)
しかし、松本葵君は見事な走りでしたね。3000SCでは既に学生ナンバー1ですし、かつての名ランナー藤脇選手のようなガッツある走りを箱根でも期待したいです。
さて、全日本のエントリーも発表され、さらに期待が高まってきました。
3年生の充実ぶりが本当にうかがえます。2年生からも高瀬君、赤峰君とエントリーされ、順調に成長してきていること感じました。
区間配置ですが、優勝のみを意識するなら、
1区(14.6km)松村、2区(13.2km)コスマス、3区(9.5km)松本葵、4区(14.0km)高瀬、
5区(11.6km)後藤、6区(12.3km)小山、7区(11.9km)大谷康、8区(19.7km)モグス
でどうかと思います。レギュラー争いが本当に熾烈です。調子が良くなければ、すぐに次の選手に替われる状況です。極めて良いチーム状態だと感じます。
箱根を見据えるなら、
1区松村(これは確定)、2区小山、3区松本葵、4区高瀬、5区後藤、6区中川、7区大谷、8区モグス
ですかね。これでもレギュラー争いは熾烈です。この意識が好結果を産む可能性が高い。
期待していますし、期待せざるを得ない状況です。
目指せ!全日本初優勝!
でも、こういうときこそ慎重に、さらに上を目指して、日々精進してください!

1068パンダマン★:2008/10/19(日) 16:29:38
全日本に向けて色々な意見が出てきてますね。
まあ、どちらももっともな意見だと思いますが。

個人的には箱根を見据える必要はあると思うんですが、全日本では優勝したことが
ない以上、優勝を狙ってベストメンバーで行くべきだと思います。
これについては、内外含めていろいろな意見が出るでしょうが、現状認められている
ルールですからね。

モグス選手と高瀬選手がいい状態で出てこられるかがポイントになりそうですね。

1069濱のリーゼント★:2008/10/19(日) 16:40:18
全日本の優勝に縁なく、かなり駅伝優勝遠ざかっているので2人起用でいいと思います。
ここ数年は留学生の依存度高いようでしたが今年は日本人ランナーも調子いいので期待して
おります。
でも、留学生2人起用で負けると箱根への後遺症になるのを心配すると使うかわかりませんね。

1070高松の駅伝ファン○★:2008/10/21(火) 09:48:13
個人的にはモグス君に一度駅伝での優勝を経験させてあげたいので、モグス君とコスマス君の二人をメンバーに入れてもらいたいですね。箱根への経験を積ませたいのはわかるんですが、全日本優勝という経験と自信は何事にも変えがたいと思います。
希望区間配置
1区松村君2区小山君3区松本葵君4区コスマス君5区高瀬君6区後藤君7区赤峰君8区モグス君

1071藤色の襷★:2008/10/25(土) 08:08:08
駒沢スレから失礼します。今シーズンの山梨学院は戦力が充実しているので全日本、箱根がとても楽しみですね。順大が低迷しそうな中、往年のライバル山学の復活は、駒沢にとって脅威ではありますが嬉しく思います。留学生二人のメンバー入りは当然だと思います。モグス君が出場しない大学駅伝は、想像できないほどつまらない大会になるでしょう。そして、彼や日大のダニエル君の人柄・言動はお手本とすることはあれ批判される筋合いは全くありません。また、留学生は駅伝のレベルアップに貢献しており、その功績は大きいと思います。
ちなみに、駅伝大好き一家の我が家の贔屓の選手は、私が駒大の全選手、妻が東海大の佐藤君、娘が早大の竹澤君、息子が山学のモグス君です。

1072あずさ★:2008/10/25(土) 14:35:42
出雲駅伝は、久しぶりに上位に来ましたね。全日本でも期待したいです。

全日本・箱根を問わず私の考えは、現時点でのベストメンバーを組むことです。
モグス、コスマス両選手とも同じ部員。私がいたときは、「有名無名留学生を問わず、力のあるものは出場するチャンスがある」というのが山学のポリシーでした。上田監督は、2人とも走らせると思います。

ただ、モグス選手は世界ハーフで棄権したようですが、母国の代表として出場した大会で棄権するわけですからそれなりの状態だったと思います。そう考えると全日本は、アンカー以外での起用も考えられます。

1073山梨県民○★:2008/11/01(土) 15:18:56
明日はいよいよ全日本ですね。オーダーはすでに提出済みなのであとは発表を待つのみです。
近年は主力選手の欠場や前哨戦の出雲・箱根予選会などの結果が芳しくなかったこともあって
なかなか全日本には良いイメージを持って臨むことができなかったのですが今年は久し振りに
上位争いという期待感を抱いて明日のレースを待つことができそうなので非常に楽しみです。

オーダー予想①=松村−小山−松本−高瀬−後藤−岩田−大谷康−モグス
オーダー予想②=松村−小山−松本−後藤−高瀬−岩田−大谷康−モグス
オーダー予想③=松村−コスマス−松本−小山−後藤−高瀬−大谷康−モグス

高瀬の状態とコスマスの起用次第でレース展開も大きく変わってくるので注目したいですね。
あとは世界ハーフを途中棄権したモグスの調子がその後どこまで上向いているかが勝負です。

1074高松の駅伝ファン○★:2008/11/01(土) 16:08:08
エントリー出ました。
1区松村-2区後藤-3区赤峰-4区モグス-5区小山-6区中川-7区大谷-8区コスマス

ソース
http://daigaku-ekiden.com/pdf/40entry.pdf

1075さぬきランナー★:2008/11/01(土) 18:10:48
高瀬君、松本君がエントリーを外れ優勝争いは難しくなりました。
高瀬君、箱根に間にあうのでしょうか?心配です。
松本君については、やはり距離適正がないのでしょう。
モグス君が4区ということは、万全ではないということですね。
2区は後藤君。力はついてきていますがエースが集う2区ではまだ厳しい。
3区までは我慢のレースになりそうです。(トップから2分前後)
日大より前でモグスに繋ぎたい。
状態がよくないのでダニエルにかわされそうです。
箱根優勝時から全日本はどうしてもベストメンバーがそろいません。
とりあえずシード権は確実にとりたいですね。
ちょっとネガティブな意見になってしまいました。

1076箱根王★:2008/11/01(土) 21:04:34
高瀬選手と松本選手がはずれましたが優勝争いができなくなったわけはないと
思います。2区3区が粘っていけば4、5区でトップということも可能でしょう。モグス選手の体調も気にはなりますが、普通に走れば1、2分のアドバンテージは可能かと思います。
5区の小山選手も力があるのでここで4区あるいは5区でトップにたって逃げ切るというのが理想でしょうか。

1077パンダマン★:2008/11/01(土) 21:22:24
松本君はなにかあったんですかねぇ。
スタミナに不安があるとかそういうことじゃないですよね?
モグス君を4区というのも体調面の不安があるのか、今後を見据えて
のことなのか・・・・。

ただ、1区もここ何年か見たいに留学生がぽんと出るような展開には
ならさそうですし、松村君がきっちり走ってくれれば、ずっとテレビ
に映る範囲での展開には持っていけそうな気がしますね。

がんばってください!

1078ふなちゃん★:2008/11/02(日) 06:49:21
いよいよ今日は全日本大学駅伝ですね。

本当に楽しみにしています。
十分優勝が狙えると思います。

特に島根出身の大谷選手がんばって下さい。

1079パンダマン★:2008/11/02(日) 09:39:36
松村君はいい位置で襷を渡しましたね。
後藤君はエース揃いのこの区間では少し厳しかった感じで2分以上の差に
なってしまいました。
赤嶺君には粘ってもらって、いい位置でつないでモグス君でトップに立ち
たいところです。

1080さぬきランナー★:2008/11/02(日) 10:20:26
2、3区と流れが悪いですね。
モグス君、表情が良くないですね。
やっぱり体調良くないようです。
前半はちょっと無理してるような。
後半、失速しなければいいのですが。

1081高松の駅伝ファン○★:2008/11/02(日) 10:44:08
ちょっと2区の後藤君で差があきすぎちゃいましたね、できれば4区でトップにと思っていましたが、厳しいですね、でもモグス君はすごい。区間新記録で2分ぐらいつめましたね。現時点で1分3秒差なので、なんとか前と2分ぐらいでコスマス君につないでもらいたいですね。

1082さぬきランナー★:2008/11/02(日) 10:48:48
5区小山君は、この区間の持タイム上位なので前を詰めたいですね。
出雲のリベンジを期待。
ここで1分前後で渡さないと。

1083さぬきランナー★:2008/11/02(日) 11:21:38
悪い流れが断ち切れず。
8区までには軽く3分は離されます。
日本人選手にまったく気迫を感じず残念。
もうとりあえず、確実にシード権獲得を。

1084パンダマン★:2008/11/02(日) 11:39:15
モグス君は体調が万全でないなかでもさすがの走りでした。
小山君はどうも持ちタイムほどの走りが出来てませんねぇ。
中川君、大谷君が粘ってコスマス君にはなんとか3分以内でつないでほしいです。
なんとか3位以内にはもってきてほしいです。

1085パンダマン★:2008/11/02(日) 12:34:06
中川君は区間2位?
大谷君も差を広げられずによくがんばった。
後はコスマス君がどこまできてくれるか。
面白い展開になってきましたね。

1086さぬきランナー★:2008/11/02(日) 12:44:01
6区中川君、7区大谷君予想以上の走りでした。
ただ2分5秒差ちょっと厳しいか?
最後まであきらめずコスマス君、前を追って欲しいですね。

1087パンダマン★:2008/11/02(日) 13:29:09
コスマス君もさすがに2分差はきびしかったですね。
でも、突っ込まざるを得なかったわけで。
責められませんね。
2,3区でもう少し粘ってくれてれば・・・・。
でも3位です。
今までみたいにモグス君だけでシードという形でなかった
だけよかったと思います。

1088さぬきランナー★:2008/11/02(日) 14:23:06
結果的に、やはり優勝争いには絡めなかった。
完全に力負けですね。
ただ、高瀬君、松本君がいないことを考えれば、
よく頑張ったと思います。
松本君3区で使えなかったですかね?走りを見たかったなあ。

(1区松村君) 会心の走りでした。抜群の安定感です。 
(2区後藤君) もう少し頑張って欲しかった。 
        持タイム以上に差が開いてしまった。
(3区赤峰君) 初駅伝は、ほろ苦いデビューに。
(4区モグス君)体調不良のなかでも、さすがの走り。
(5区小山君) 持タイムの力が発揮できず。
        本来は2区を走るべき素材なのですが。
(6区中川君) 冷静な走りで区間2位。すばらしい。
(7区大谷君) 冷静に前半抑えて後半勝負できました。
        駅伝の走り方がうまいですね。
(8区コスマス君)区間賞はとりましたが、まだまだ力不足。

日本人選手に流れを変えれる選手がいないですね。
箱根では、その存在が山登りの高瀬君だと思っています。
昨年は1年生ながら区間6位。今年は区間賞を狙えるでしょう。
故障なのでしょうか?情報のある方教えてください。
実は、山の準備に高瀬君、松本君に専念させて、あえて使わなかったのか?
考えすぎかな?
そうであれば、かなり期待できるのですが。

1089高松の駅伝ファン○★:2008/11/02(日) 16:15:03
山梨学院大学の選手の皆さん、おつかれさまでした。
ただ、レースのほうは見ていて悔いの残るレースだったと思います。
1区松村君は現状では完璧なレース運び、先頭集団にくらいつき4位での襷わたし、この走りで箱根の1区もほぼ松村君で決まりでしょう、次は区間賞をねらってください
2区後藤君・・・エントリーの時から他の大学の選手と比較して非常に厳しい走りになることは予想されましたが、先頭と2分半は少し離されすぎですね、箱根では今回の教訓を活かして実力をだしきってください
3区赤峰君初駅伝で少し力んだのか実力どおりの走りができてませんでした、次回に期待
4区モグス君体調が悪いと言われながらの区間新記録、箱根には絶好調で臨んでください
5区小山君持ちタイムから計算すると区間上位の力もあると思うんですが、ぜひ松村君の走りや練習を参考に来年は君がチームの中心です。
6区中川君期待以上の走り、正直区間2位で来るとは思ってませんでした、箱根でも期待しています
7区大谷君前半を抑えていて、少し心配しましたが、後半見事な走り箱根でもその調子でお願いします
8区コスマス君 正直周りが期待しすぎ、持ちタイムからすると実力どおりの走り、深津相手に2分差は厳しい、モグス君以外逆転は無理でしょう。それでも区間賞おめでとう、来年につながる走りでした。

出雲、全日本と箱根に向けてチームがいい方向に向いているなというのはすごく感じました、あとは怪我と病気にだけ気をつけて、全員が万全の体調で臨めば箱根制覇も今年は夢ではありません。
最後まで挑戦し続けてがんばってください。

1090ふなちゃん★:2008/11/02(日) 21:08:37
 山梨学院大学のファンの皆様大変お疲れ様でした。

 優勝を狙えると思っていましたが、モグス選手の体調不調、
高瀬選手の不在の中、3位、シード権獲得は健闘ではなかった
でしょうか。

また、島根出身の大谷選手の出雲に続いての快走は嬉しかっ
たです。

 箱根は十分優勝を狙えます。
 走りが楽しみですね。

1091乾電池○★:2008/11/03(月) 12:24:49
選手、関係者の皆様お疲れ様でした。
箱根に向けて残り2ヶ月頑張ってください。
箱根駅伝をとても楽しみにしております。

1092あずさ★:2008/11/03(月) 16:52:32
全日本お疲れ様でした。次につながる3位でしたね。

モグス選手の走りは、明らかに故障明けの調整の走り。中間走を長めにとって軽く流した感じで80%の力でしょう。
松村主将は、安定感がある。先頭集団に食いついていける。最近の山学には珍しい、並走に勝てる選手。
この2名については、上尾ハーフをはじめとするハーフマラソンを走るべきではない。

松本葵選手は、どうしたのでしょうか。
凄く期待していたのですが、体調不良でしょうか。
箱根を走るのであれば、ハーフを走る必要があると思います。64分台であれば文句なし。65分台でも走れると思うのですが。
全体的に総合力が上がっていると思います。箱根では、上位目指して挑戦して下さい。

1093山梨県民○★:2008/11/10(月) 00:21:34
山梨学院の選手の皆さん、全日本大学駅伝お疲れ様でした。そして、9年連続となるシード権獲得おめでとうございます!
モグスの不調や松本と高瀬の欠場など不安要素も多い中でのレースでしたが出雲に続いて各選手が好走してくれましたね。
レース展開も現状のチームとしては理想に近い内容でした。それだけに上記の3人と小山の調子が万全ではなかったことが
本当に悔やまれますがそれは他大学も同じことなので仕方がないです。しかし、出雲と全日本の結果を見ても分かるように
今季はチームの戦力が近年では最も充実しているので箱根には例年以上に良いチーム状態で臨むことができると思います。
ただ、両方の駅伝でもそうでしたが優勝争いをするにはやはりまだまだ力不足なのでその辺りは今後の調整次第でしょう。

1区−松村(43:13=区間4位)【どんなレース展開にも対応できる強さ!箱根の1区も安心して任せられますね。】
2区−後藤(40:14=区間15位)【エース区間なのでこの結果は仕方がない。箱根では巻き返してくるでしょう。】
3区−赤峰(28:22=区間10位)【初駅伝としてはタイム的にも悪くない。難しい状況をよく耐えてくれました。】
4区−モグス(39:32=区間賞・区間新)【調子が悪くても常に現状の100%の走りができる辺りは流石ですね。】
5区−小山(35:18=区間7位)【本来ならばエース区間を走らなければいけない。調子を整えて箱根では雪辱を!】
6区−中川(36:43=区間2位)【予想以上の走りでした。昨年よりも実力は付いているので箱根でも楽しみです。】
7区−大谷(35:59=区間5位)【出雲と同様に前半抑えて後半上げる駅伝の走りがしっかり実践できていました。】
8区−コスマス(58:33=区間賞)【入学当初に指摘された距離・ロード適性の不安を完全に払拭する走りでした。】

1094早川の使者○★:2008/11/11(火) 09:16:17
遅れましたが全日本お疲れ様でした。結果は非常に残念なものになりました・・・
まあ高瀬・松本の欠場、モグスの8区回避など様々なアクシデントがありましたが(区間配置を見るかぎり2区高瀬、3区松本の予定だったのかな?)それは他大学も同じでいつもベストオーダーを組めるわけではないので仕方ないでしょう。ただ2区と3区でもう少し早くせめて第一工大と同じくらいのポジションで渡せれば違った展開になった気がします。まあ愚痴を言ってもしょうがないですが私としてはどうしてもモグスに1回でいいから優勝を味あわせてあげたい!それはもう箱根しかないでしょう。せめて往路優勝。できれば総合優勝!厳しい戦いになるとは思いますが最後まで諦めず頑張って欲しいです。まだ少し早いですが箱根の予想を
1区 松村  ここは文句なし。主将の走りを期待。区間3位以内で
2区 モグス 4年間の区間新。不滅の区間新を。2位と3分差
3区 中川  この1年で見事駅伝功者へ。田中、片貝なみの走りを期待。タイム差維持
4区 後藤  去年と全日本の雪辱を!2位と2分差
5区 高瀬  去年以上の爆走を期待。2位と3分差。往路新記録。
6区 不明  無名の誰かが梅本の走りの再来を見せてくれることを期待。タイム差維持
7区 小山  全日本の雪辱を。この区間なら区間賞も夢じゃない。2位と4分差
8区 大谷  無難にこなしてくれるでしょう。2位と3分差
9区 宮城  4年生。意地の走りを。おそらく詰つめられる。2位と1分差
10区 赤峰 粘りに粘って感動の優勝のゴール!
妄想です。6区とか予想じゃなくて願望だし笑
松本は長い距離に対応できるのであれば4、6区に使っていくべきでしょう。
山本や渡辺、小棚木などこれからの上尾、記録会でアピールしてくる選手が出ることを期待してます

1095南アルプス市民★:2008/11/12(水) 00:00:03
遅くなりましたが、全日本大学駅伝お疲れ様でした。
そして、選手の皆さん、シード権獲得おめでとうございます。
先月の出雲大学駅伝に続き、チーム力が充実してきていることを感じさせてくれるレースでした。
優勝とはいきませんでしたが、十分箱根に向けてのステップになったのではないでしょうか。
個人的には、高瀬君と松本葵君を見たかったですが、それは箱根まで楽しみに待っておきます。
しかし、久しぶりの充実ぶりに、うれしくなります。
特に松村君には、最後の箱根でぜひ区間賞をとってほしいなと思います。
がんばってください。
それから今週末の上尾ハーフに多くの選手が出場するわけですが、そこで大体のメンバーがきまってくるのでしょう。
良い記録・順位で走る選手がでてくれること願っています。
箱根のメンバー予想は、上尾ハーフの結果を待つことにします。
箱根駅伝での優勝願っていますよ。
選手の皆さん、がんばってください。

1096さぬきランナー★:2008/11/17(月) 21:45:13
上尾ハーフ結果出ましたね。
チームトップは中川君でタイムはなんと1時間30分30秒。
準エースといってもいいタイム。9区候補でしょう。
続いては小山君で1時間4分3秒。
3分台は出せませんでしたが、調子は上向きのようですね。
まだまだタイムは出せるはず。
続いては岩田君で1時間4分20秒。
ベストタイムは出ませんでしたが春先の好調時に近い状態になってきました。
続いて後藤君で1時間4分40秒。
ちょっと物足りない結果。箱根までに調子を上げていって欲しいですね。
続いて岸本君1時間4分45秒。サプライズ。
10月のに日体記録会でベスト更新。さらに調子を上げてきました。
圏外からエントリーメンバー入りの可能性もでてきました。
ここまでは合格点。
心配なのは大谷君、赤峰君、宮城君。津川君。
1時間7分台〜9分台と大崩れ。
駅伝で大活躍だった大谷君は疲れがでたのでしょうか?
距離適正に問題ありか?
ここ数年、上尾を走った選手以外が(5区、6区)走っています。
誰が準備しているのでしょうか?
5区候補の高瀬君は秋の駅伝を走っていません。大丈夫なのでしょうか?
まさか故障ではないでしょうね。それとも調子が上がらないのか?
彼以外に適任はいないと思うのですが。
6区は誰が担うのか?
期待の松本君の登場はあるのでしょうか?(距離適正がやはりないのか)
上尾を走らなかった渡辺君あたりが準備しているのか?
いろいろと妄想が膨らみます。
エントリーメンバーは大混戦ですね。
現在のところ故障がなければ当確は
モグス君、松村君、中川君、高瀬君、小山君、岩田君、後藤君ですね。
後の枠を
松本君、大谷(兄弟)君、渡辺君、赤峰君、岸本君、、小棚木君、宮城君、山本君
あたりで争うといったところですね。
発表まで切磋琢磨して頑張って欲しいですね。

1097さぬきランナー★:2008/11/25(火) 21:19:53
日体記録会で漆原君が5000mで14分13秒の自己新。
6月に出した記録を大幅更新です。
松本君、松村君に続くタイムです。
ただ、この時期に5000mのレースに出場しているということは
箱根エントリーはなさそうですが、また面白い選手がでてきました。

1098山梨県民○★:2008/12/10(水) 01:00:10
12月に入って箱根駅伝まで残り1ヶ月を切りました。明日には16人のエントリーメンバーも発表されます。いよいよですね!
トラック・ロードの主要レースも一通り終了しているので今頃は各大学とも箱根に向けての最終調整に励んでいることでしょう。
12月29日のオーダー発表も含めて箱根駅伝当日が本当に待ち遠しいですがまずは明日のメンバー発表に注目をしたいですね。

【エントリーメンバー予想】
小棚木、松村、宮城、山本、渡辺、モグス、岩田、大谷康、岸本、後藤、小山、中川、松本葵、赤峰、高瀬、コスマス

出雲・全日本・上尾ハーフの結果を加味するとメンバーはこんな感じでしょうか?コスマスについては来年以降のこともあるので
箱根の雰囲気を経験させるという意味でもメンバーには入ってくると思います。あとは出雲・全日本ともに補欠登録だった津川と
上尾ハーフ出場組の松森、古川、松枝辺りがメンバー候補ですが上記の16人が万全だった場合はメンバー入りは少し厳しいか?

色々と予想は尽きませんがファンとしては明日のメンバー発表で主力選手が無事にエントリーされることをまずは願いたいです。

1099高松の駅伝ファン○★:2008/12/10(水) 17:01:42
エントリーでてましたね。
4年
山本真 29:32.16 1:05:22
小棚木 30:12.52 1:05.01
松村  29:12.91 1:04:03
宮城  29:47.91 1:04:39
モグス 27:27.64 59:48
渡辺清 29:41.13 1:05:30
3年
岩田  29:37.03 1:03:57
大谷康 29:47.22 1:08:57
岸本  30:13.60 1:04:45
後藤  29:29.67 1:03:58
小山  29:15.11 1:04:03
中川  29:35.27 1:03:30
2年
赤峰  29:39.56 1:05:39
高瀬  14:18.50 1:03:52
1年
コスマス  28:37.95 1:03:07 
田口  30:14.11
松本葵が入らなかったのは正直意外でした。あと1年生の田口君はサプライズですね、このタイムでエントリーされるということは、監督から相当期待されてるんでしょうか。

1100乾電池○★:2008/12/11(木) 19:39:53
エントリーメンバーが発表されましたね。本番まで3週間です。山梨ではインフルエンザなどが流行しているようなので、体調管理には万全を期してほしいです。ちらほら入ってくる情報では上位争いが期待されているようですが、まずは万全の状態でスタートラインに立つことが大事ですね。来年の1月2日をドキドキしながら待ちたいと思います!!頑張れ山梨学院大学!!!

1101さぬきランナー★:2008/12/11(木) 21:56:10
期待の松本葵君は外れましたね。
やっぱり長い距離は苦手なのでしょう。
11月の日体記録会、30分40秒台でメンバー入りは厳しかったですね。
後のエントリーは順当に主力が登録されました。
ただ、1年生の田口君はサプライズでした。ここにきて急成長したのでしょうか。
ひょっとして6区の秘密兵器か?
心配なのは、高瀬君。状態はいいのでしょうか。
昨年は、区間6位と好走しながら、1位から2人に抜かれ悔し涙を流していました。
今年も往路優勝を争うと思うので、彼が去年以上の走りができるかが鍵です。
成長した姿が見たいですね。優勝テープをぜひ切って欲しい。

1102南アルプス市民★:2008/12/21(日) 10:19:35
お久しぶりです。
エントリーの発表から、はや10日。
箱根駅伝も間近に迫ってきましたね。
選手の皆さんの調整ぶりが気になるところです。
モグス君については、お兄さんの不幸があり、大変心を痛めていることと
思いますが、逆にそれを力に変えて、がんばってほしいと願っています。
微力ですが、応援させてもらいます。
区間予想です。(敬称略)
松村−モグス−中川−大谷−高瀬
赤峰−宮城−岩田−小山−後藤
今回は、6区が分かりませんが、1年生田口君の存在も気になるところです。
松村君は、3区か9区あたりに配置できれば理想なのでしょうが、流れが大事である
ことを考慮すると、現チームで1区を任せられるのは、彼しかいないように思います。
3区中川君で、良い流れを維持したい。
5区は、高瀬君しかいないでしょう。彼と4年間は心中です。
復路の8,9,10区は、期待の3年生を並べました。
このあたりまで、上位とせるような展開が望ましですね。
そういう中での、この3年生たちの戦いぶりがみたいです。
選手の皆さん、がんばってください。

1103箱根王★:2008/12/22(月) 20:46:42
箱根前でまだまだ早いですが新入生情報で昨日高校駅伝の5区
で区間賞を取った佐久長聖の藤井選手がどうやら山梨学院に
入ってくるそうです。14分09秒ということで久々に新入生で
力のある選手が入ってきますね。

1104高松の駅伝ファン○★:2008/12/25(木) 12:19:56
ここまでの新聞報道等を参考に区間予想
1区松村  1:04:03 ここは間違いないでしょう、今年こそ区間賞
2区モグス  59:48 ここも高瀬君に不安があれば5区もあるんでしょうが、2区で区間新5分台を          期待しいます
3区小山  1:04:03 とにかく自分のペースで、自分の走りをできれば結果はついてくる
4区大谷  1:08:57 全日本区間5位の実績を買って4区と予想、昨年の後藤よりは良いタイムで
5区高瀬  1:03:52 状態が万全ならば間違いなく5区は高瀬、区間賞を狙ってください
6区赤峰  1:05:39 正直6区は誰が走るのかまったくわからない、最低でも60分台で
7区岩田  1:03:57 今年はたぶん上位でくると思うので、力のある岩田に任せたい
8区宮城  1:04:39 正直ここが一番の穴かも、どうしても復路にあと一枚足らない、潜在能力を買          って宮城くん
9区中川  1:03:30 いまや山梨の日本人エース、無名の存在からよく成長した。区間上位で
10区後藤  1:03:58 普通に走ればつなぎ区間なら上位で走れる選手。
とりあえずハーフのタイムが良い選手、そして全日本と出雲を走った選手を中心に選んでみました
こうしてみると、往路に松村モグス小山高瀬を投入できて、復路にも岩田中川後藤とハーフ63分台の力のあるランナーを投入できる非常にバランスがいいメンバーを組むことができます。今年70回大会以来の総合優勝期待しております。

1105山梨県民○★:2008/12/27(土) 12:12:35
箱根駅伝のスタートまであと1週間を切りました。選手達の調整は順調に進んでいるでしょうか?
この時期の最終調整の成功と怪我や風邪のリスクは紙一重なので首脳陣や選手にとっては1年間で
最も神経質になる時期でしょう。万全のチーム状態で箱根当日を迎えられることを切に願います。

オーダー予想①=松村−モグス−小山−大谷−高瀬−田口−後藤−宮城−中川−岩田
オーダー予想②=松村−モグス−中川−小山−高瀬−田口−大谷−宮城−後藤−岩田
オーダー予想③=松村−モグス−小山−赤峰−高瀬−田口−大谷−岩田−中川−後藤

エントリーの段階では松本の欠場以外は順当な選出ができているのでチーム状態は良さそうです。
田口のメンバー入りは驚きですね。今季の主要レースにはほとんど出場していないので山要員か?
メンバーを見ても山区間は5区−高瀬(控え:渡辺)、6区−田口(控え:赤峰)もあり得ます。
オーダーについては【①=バランス重視、②=往路重視、③=3年生以下中心】という予想ですが
調整が順調ならば予想①のオーソドックスなオーダーを組んでくる可能性が一番高いと思います。
今回は過去3年間とは違って上位争いをするだけの戦力は十分あるので大いに期待したいですね。

1106高松の駅伝ファン○★:2008/12/29(月) 16:16:27
エントリーでましたね。往路は昨年走ったメンバーを中心に選び、復路は今年伸びてきたメンバー+4年生って感じですね、まぁ復路は当日変更が何区間かでると思いますが。
1区松村  最後の箱根で区間賞を悪くても区間3位以内で
2区モグス 区間新は当たり前、問題は5分台が出せるかどうか
3区小山  実力どおり走れば前回の田中以上の走りが出来るはず、区間5位ぐらいで
4区後藤  最低区間7位ぐらいでつないでもらえれば 
5区高瀬  前回以上の結果を、粘って往路優勝のテープを切ってください
6区渡辺  正直一番のサプライズ梅本の再来となるか
7区小棚木 ここは岩田か赤峰に区間変更と予想
8区山本  同じく岩田か赤峰に区間変更と予想
9区中川  いまや山梨の準エース、区干賞を狙え
10区大谷  長い距離の実績がないので、もしかしたら区間変更もあるかも
今年は調整も順調にいっているようなので、うまくいけば総合優勝を狙えると思います。
最後まであきらめずに挑戦し続けて、がんばってください。

1107さぬきランナー★:2008/12/29(月) 19:27:08
区間エントリーはほぼ順当かなという印象です。
どちらかというと往路重視型ですね。
1区松村君は区間賞が狙えますね。
2区モグス君。ダニエル君を超える走りができるか?
3区小山君は、昨年の田中君を越えるタイムを。
力は断然上ですから。
4区後藤君は昨年ブレーキのリベンジを。
昨年より最低1分早いタイムで。
5区高瀬君は春から秋にかけて、故障していたようです。
走りこみができているのでしょうか。1時間20分前後で。
往路優勝は昨年以上の走りが条件です。
往路は東洋との優勝争いになるかもしれません。
柏原君は脅威ですね。
復路は、6区渡辺君が60分切りぐらいでこないと一気に
後方との差が詰まりそうです。サプライズな走りを期待。
7、8区は我慢の区間です。エントリー変更があるでしょう。
9区中川君は力をつけているので信頼がおけます。
大学記録を更新するぐらいの力はついてきていると思います。
10区大谷君は意外でした。
スタミナに不安があるので4区起用かなと思っていましたが。
ただ、今年の駅伝シーズンの実績はすばらしいので期待しましょう。
また、今回のキーマンは後藤君と小山君だと思います。
駅伝ではまだ、力が発揮できていません。
2人が本来の走りができれば、十分総合優勝も狙えると思います。
がんばれ山梨学院!

1108乾電池○★:2008/12/30(火) 09:59:08
区間エントリーでましたね。いよいよ目前に迫ってきました。
配置をみると往路である程度貯金が作りたいですね。復路は優勝候補の駒沢、早稲田、東洋
も力のある選手を配置してきているので選手には粘りの走りをしてほしいですね。
ポイントは、5区、6区、8区、9区あたりでしょうか。

1109あずさ★:2008/12/30(火) 22:44:08
松村主将は、何度も「優勝を狙っていく」と言明しています。

もし本気で優勝を狙っていくならば、このオーダーだと往路優勝するしかないです。
逆に往路で誤算が生じると一気にシード落ちまであり得る。

そう言う意味でも3区です。
3区を走る小山君は、五輪選手の竹澤選手が万全だとすると2分ぐらいだと追いつかれる計算になります。前回の田中選手のような走りが期待されます。出来れば1,2区で早稲田に2分差、駒沢に90秒差をつけて欲しい。
4区後藤君は、今シーズン安定した実績を残している。コースを熟知している。何より経験者。大丈夫でしょう。
5区の高瀬君は、どうやらMAXで迎えられそうですね。監督の信頼も厚いようです。
6区の渡邉君の力は、全く?です。ここも大事な区間ですが‥。
7〜8区は、当日の変更があり得る。山本君は、実績があるだけに最低限の走りは出来そうです。
9区の中川君は、強い。正直私は、彼が3区と思っていた。
10区大谷君もハーフマラソンの実績がやや弱いのが気になる。ただし、駅伝での強さは実証されている。

岩田君は、復路で走るでしょう。実力は6番ぐらいですかね。(笑)

とにかく健闘を祈ります。

1110道産子★:2008/12/30(火) 23:04:00
今年は9区中川選手がいるのが心強いですね。
今シーズンは全日本6区区間2位、上尾で5位の1時間3分30秒と
一皮むけました。優勝を狙うならここまでで早大と1分差、
駒大とも2分あれば大丈夫でしょう。なかなか厳しいですがね。

1111南アルプス市民★:2008/12/30(火) 23:52:05
松村主将には、区間賞を期待。
自分から仕掛けるレースをぜひしてください。
将来に向けての志も高い選手ですので、強さを見せてほしいです。
高瀬君にも区間賞を期待してます。
坂道でひたすら脚力を鍛えたとの報道に、期待が膨らみました。
彼には、現二年生世代の代表格になってほしいですね。
復路のエース区間に中川君ということで、
優勝をねらっていることがうかがえます。
中川君はよく甲府の街を走っているのを見かけます。
がんばってほしい!

小山君、後藤君の往路の走りが、重要ですね。
ただ、今回のチームは、久しぶりに強いと感じます。
タイムもそうですが、
駅伝やロードの大会で
結果が出始めていることが自信につながっているようですね。

がんばってください!
優勝を!

1112乾電池○★:2008/12/31(水) 17:11:03
あと2日ですね。1月2日が待ち遠しいです!!

1113早川の使者○★:2008/12/31(水) 21:36:35
頑張って下さい!!優勝を期待します。
とりあえず往路は変更はないと思います(あったらかなり厳しい・・・)
往路で2分差が開けばもしかしたら・・・

1114山梨県民○★:2009/01/01(木) 21:38:39
皆さん、新年明けましておめでとうございます!今年も1年間よろしくお願いします。
さて、いよいよ明日ですね!今回は戦力も充実しているので上位入賞が目標でしょう。
正攻法のオーダー編成を組めたことからも各選手の調整が順調であることが伺えます。
明日のレースでは選手達が1年間の練習の成果を存分に発揮できることを期待します。

【各区間の設定タイム&区間順位予想(当日メンバー変更も含む)】
 1区−松村(1:04:00〜1:04:30=区間賞〜5位)【他大学の面子を見ると今回もスローペースか?区間賞も視野に入れて走ってほしいです。】
 2区−モグス(1:06:00〜1:06:30=区間新〜区間賞)【全日本終了後の調整次第では65分台も十分にあり得ます。最後の箱根に注目です。】
 3区−小山(1:04:30〜1:05:00=区間5位〜8位)【この区間の出来が往路成績に直結する。来年のエース候補なのでその意地に期待です。】
 4区−後藤(56:30〜57:00=区間8位〜12位)【前回大会では一番悔しい思いをしたはず。昨年の経験を活かして雪辱を果たしてほしいです。】
 5区−高瀬(1:21:30〜1:22:00=区間5位〜8位)【度重なる怪我も完治して調整も順調のようです。山上り職人の復活に期待したいです。】
 6区−渡辺(1:01:00〜1:01:30=区間10位〜14位)【秋以降は山下りの準備に専念していた?箱根路を勢い良く駆け下ってほしいです。】
 7区−『岩田』(1:05:30〜1:06:00=区間6位〜9位)【念願の駅伝デビュー戦になりそうです。復路の流れを決める区間なので注目です。】
 8区−『宮城』(1:07:30〜1:08:00=区間10位〜14位)【前回とは逆で今回は耐える区間になりそうです。いぶし銀の走りに期待です。】
 9区−中川(1:11:00〜1:11:30=区間6位〜9位)【今季は走力が飛躍的に伸びました。エース区間でも十分に戦えるはずなので注目です。】
10区−大谷(1:11:30〜1:12:00=区間6位〜10位)【駅伝の強さはすでに実証済み。あとは長い距離でもその走りができるかどうかです。】

往路=5:32:30〜5:35:00(往路優勝〜5位)、復路=5:36:30〜5:39:00(復路7位〜12位)
総合=11:09:00〜11:14:00(総合3位〜9位)、総合順位予想=3位(往路2位、復路9位)

1115早川の使者○★:2009/01/02(金) 01:00:04
おめでとうございます!!今年も山梨を応援していきましょう!
モグス最後の年、是非優勝させてあげたいです。

1116さぬきランナー★:2009/01/02(金) 07:39:05
3区は宮城君にエントリー変更。
準エースがつかえない。厳しくなりました。
3区で早稲田がトップに立つ可能性が大になりました。
往路優勝は難しくなりました。
なんとかシード権獲得を。

1117乾電池○★:2009/01/02(金) 13:07:34
高瀬頑張れ!

1118高松の駅伝ファン○★:2009/01/02(金) 13:50:17
往路は5位という残念な結果に終わってしまいました。
正直2区終わった段階で往路優勝いけるかもと思っていただけに、少しショックは大きいです。
明日の復路でなんとかシードを取れるように、選手の皆さんはがんばってもらいたいと思います。
1区松村  最高の走りでした。4年間で本当に強くなってくれました。
2区モグス さすがの区間新、学生最強ランナーということを改めて証明してくれました。
3区宮城  区間10位で昨年の田中とほぼ同じタイム、つなぎの区間の責任を果たしてくれました。
4区後藤  正直ここまで良い走りが出来るとは思ってませんでした、来年もがんばってください
5区高瀬  序盤はさすがの走りでしたが、後半が悪すぎました、昨年の走りが出来てれば・・・。

箱根はやはり山に魔物が住んでいるということを改めて思い知らされました。とにかく明日復路で少しでも意地を見せてほしいですね。
柏原君強すぎですね。これで柏原君がいる間は、東洋は箱根往路4連覇も可能だと思います。

1119早川の使者○★:2009/01/02(金) 14:15:38
おつかれさまでした。
高瀬が普通どおりに走っていれば往路優勝の確率は高かったですね。
来年以降その涙を笑顔に変えてください。まだ復路があります。
3位以上も狙えますし、シード権外におしやられる確率も高いです。
気を抜かず応援しましょう!!

1120さぬきランナー★:2009/01/02(金) 17:14:38
残念な結果になりました。
4区までは早稲田に抜かれはしたものの
ほぼ100点満点の出来だったのではないでしょうか。
小山君が走れなかったのは残念ですが。故障でしょうか?
高瀬君は、春から夏にかけて故障していたとのことで
走りこみ不足がやはり後半にでてしまいました。
心配していたことが現実になってしまった。
5区はごまかしはきかないですね。
大ブレーキになってしまいました。
まあ、調整不足でも攻めの走りをしたので責められません。
来年はやってくれるでしょう。
明日は、とりあえずシード権を獲得して欲しいですね。
15位まで差がないので厳しい戦いになりそうです。
6区で失敗するとズルズルいきそうなので
渡辺君にサプライズな走りを期待するしかないですね。
明日は意地を見せてもらいたい。

1121さぬきランナー★:2009/01/02(金) 17:15:25
残念な結果になりました。
4区までは早稲田に抜かれはしたものの
ほぼ100点満点の出来だったのではないでしょうか。
小山君が走れなかったのは残念ですが。故障でしょうか?
高瀬君は、春から夏にかけて故障していたとのことで
走りこみ不足がやはり後半にでてしまいました。
心配していたことが現実になってしまった。
5区はごまかしはきかないですね。
大ブレーキになってしまいました。
まあ、調整不足でも攻めの走りをしたので責められません。
来年はやってくれるでしょう。
明日は、とりあえずシード権を獲得して欲しいですね。
15位まで差がないので厳しい戦いになりそうです。
6区で失敗するとズルズルいきそうなので
渡辺君にサプライズな走りを期待するしかないですね。
明日は意地を見せてもらいたい。

1122道産子★:2009/01/02(金) 23:03:59
往路惜しかったですね。

1区松村選手・・・区間4位 見事としかいいようがありません。
              こんな安定した選手は今までいませんでした。ほんとすごい!
2区モグス選手・・区間1位 またしても区間新。前半を抑えるクレバーな走りは
              外国人選手ではなかなかできません。すばらしいです。
3区宮城選手・・区間10位 大健闘でびっくりしました。去年の田中選手と同じ
              タイムで走るとは。有終の美を飾りました。
4区後藤選手・・・区間4位 ハーフ1時間3分台、出雲駅伝5区区間3位の実力を
              発揮しました。ぜひ来年は1区を。
5区高瀬選手・・区間22位 アクシデントでしょうか?早稲田に並んだときは
              夢を見ましたが、そのあとはなんとか襷をつないでくれる
              ことを願ってみていました。来年リベンジを!

小山選手が出られなかったのは残念ですが、明日は厳しいシード争いをなんとか勝ち上がって
ほしいです。中川選手が出場できる状態であればいいのでしょうが。
シードをとれなくても来年につながる走りを期待します。がんばってください!

1123《箱根オジサン》★:2009/01/03(土) 01:12:35
せめて、モグスに一度だけでも「優勝」の二文字を味わって貰いたい、そういう思いと、今年の駅伝成績等から、ひょっとして往路は優勝出来るのでは・・・という期待から、テレビと沿道から応援しましたが・・・
結果は結果、現実として受け止めるしかありませんね。

1区、2区は期待通り。
4区も大健闘。
ただ、あくまでも、「結果論」ですが、個人的には、多分3区は好調の中川を使うと思っていました。
また、5区の高瀬は、故障上がりということで、実際の状態等はわかりません。
今の5区は「急仕上げ」で通用する区間ではないものの、代役すらいなかったのかも知れません。

率直なところ、実力的には「総合優勝」出来るようなレベルにあるとは思えず、せめて「往路」に絞って配置をすれば、「先行する」駅伝のメリットを最大限生かして、少しでも上位につけたのでは、と・・・

が、それもこれも、最も現場をご存知の首脳陣が決めること。
門外漢が口を差し挟むことではないですね。
選手諸君は頑張りました。

現実的には、明日は、極めて厳しいでしょう。
9区に中川を配置しても、そこに至るまでに、かなり置いていかれる可能性があります。
「意地」に期待しています。

1124チアキ○○○◎★:2009/01/03(土) 01:30:06
上田監督は、5区6区の控えは必ず作ると言っているので、代えがいないことは有り得ません。
急なアクシデントは仕方ないですし、4区まではパーフェクトな駅伝ができていたので、復路も普通に走ればシードは取れるでしょうね。

1125パンダマン★:2009/01/03(土) 11:26:55
う〜ん・・・・。
6,7区はうまく乗り切ったと思うんですけど・・・・。
8区はちょっとひどすぎ。

完全にシード争いに巻き込まれてしまいました。
というか、襷リレーの段階ではシード権外ですが。

まだそんなに差がないので、9区中川君に期待です。

1126パンダマン★:2009/01/03(土) 11:39:27
8区については、体調を整えられなかったのか、適性がなかったのか、
純粋に力不足だったのか・・・・。あるいはアクシデントだったのか?
いまいち理由が分からないですね。

襷リレーの後映った様子を見る限り、アクシデントという感じには
見えなかったし、どんなもんでしょうかね?

1127乾電池○★:2009/01/03(土) 12:58:55
中川選手9区の区間賞おめでとう!この勢いで何とかシード確保を

1128パンダマン★:2009/01/03(土) 13:51:43
シード確保おめ♪
9,10区の2人はよくがんばった。

結果論だけど、優勝を争うには力不足だったのかもしれないですね。
シード争いのなかきっちり守ったことはよかったと思います。

1129高松の駅伝ファン○★:2009/01/03(土) 18:22:52
選手の皆様お疲れ様でした。
総合6位ということで、シード権確保おめでとうございます。
しかし、今回は本当に惜しいレースだったように思います、結果論になりますが
3区小山選手8区宮城選手が走り、5区高瀬選手がブレーキしなければ、東洋早稲田と
優勝争いができたように思います。
6区渡辺 最初で最後の箱根で見事な走り、お疲れ様でした
7区岩田 追いつかれても突き放すレース、来年は主要区間を走れる実力をつけてがんばってください
8区岸本 正直実力不足ですね、来年はハーフ63分台を出してもう一度箱根でリベンジしてください
9区中川 さすが山梨の準エース、区干賞とはおそれいりました、来年もよろしくお願いします。
10区赤峰 最後6位にくいこむ、見事な走り、もっと実力をつけて来年もがんばってください。
5区と8区で大ブレーキがあったにもかかわらず6位になれたのは実力がついてきた証拠だと思います。
来年はモグス君松村君宮城君渡辺君が抜けますが、中川君赤峰君後藤君小山君が残ります。来年こそ総合優勝できるよう今年1年がんばってください。
気が早いが来年の区間予想
小山 コスマス 後藤 藤井 高瀬
松本葵 岩田  赤峰 中川 岸本
こうしてみると、頭数はそろっていると思いますので、来年も期待しています。
がんばってください!

1130炎の旋風児★:2009/01/04(日) 08:48:31
本当に総合優勝もしくは往路優勝狙うなら
留学生コスマスを5区起用しないと厳しいかもしれませんね
もはや華の2区は死語になりつつありますから
でも、8区終盤ではシードもきついかなと思いましたがよく持ち直しました

1131道産子★:2009/01/04(日) 23:13:03
8区の遅れからよくがんばったと思います。

6区渡辺選手 区間10位 下りからの走りは良かったのではないでしょうか?
              好走だと思います。
7区岩田選手 区間4位  実力通りの走り、初学生駅伝で落ち着いた走りはさすがです。
8区岸本選手 区間22位 ハーフ1時間4分台とはほど遠いブレーキ気味の走り。
              来年強くなってリベンジを!
9区中川選手 区間1位  今年の実績通りの走り、岩永選手以来の6年ぶりの箱根での
              日本人選手区間賞です。悪い状況での流れを変える走りはすごい!
10区赤峰選手 区間8位 落ち着いてシード権をとりに行きました。
               素晴らしい予想以上の検討でした。

今回の箱根を見て選手個々の力はかなり上がってきているなと感じました。
区間賞2人いましたが、区間22位も2人という極端な結果でした。
今回走れなかった大谷選手、小山選手も含めると、来年もシード権確保の
望みはありそうです。

ただ松村、モグス選手がいないので、一人でもブレーキすると厳しいかも。
松村、モグス両選手、この2人の貢献度は計り知れなかったですね。

1132さぬきランナー★:2009/01/05(月) 21:57:45
遅くなりましたが、シード権確保おめでとう!ちょっと複雑ですが。
8区で12位に落ちたときはどうなるかと思いました。
中川君、赤峰君本当に良く頑張りました。
2区間で大ブレーキが出ての総合6位はある意味凄いと思います。
なにかが起こっても総合力で立て直す力がついてきました。
「たら」、「れば」を言うときりがないとおもいますが、ブレーキ区間
が設定タイム通り走っていれば、三つ巴の優勝争いになっていたかも。
さらに小山君、大谷君が使えていれば?すごいことになっていたかも。
来年はモグス君と松村君という柱が抜けますがある程度戦えると思います。
駒は揃っているので後は他校のエースと互角にに戦える選手がでてくるか
どうかですね。
また今年は佐久長聖から藤井君という有望選手も加入するとのことで楽しみも
増えました。
来年は優勝争いだ!頑張れ山梨学院!

PS それから、新入生情報がある方がいらっしゃれば教えてください。

1133高松の駅伝ファン○★:2009/01/16(金) 18:12:08
モグス君が丸亀ハーフマラソンに出場するようですね、もしかしたらこれが最後の山梨でのユニフォーム姿になると思うので、しっかりと目に焼き付けようと思います。
今回は他にもダニエル君や尾方さん佐藤さんなどすばらしいメンバーがそろうようなので今から中継が楽しみです。

1134高松の駅伝ファン○★:2009/01/16(金) 18:13:09
すみません山梨でのではなくて、山梨学院のユニフォーム姿ですね。

1135きっちゃん0218★:2009/01/16(金) 18:47:22
岩田君がキャプテン就任との噂を聞きましたがホントですかね?
新4年は層も厚いですし
頑張ってほしいです

1136高松の駅伝ファン○★:2009/01/19(月) 13:03:04
岩田君が主将、副主将が中川君ですね。
ところで、丸亀ハーフの参加選手が公式サイトにのってました。
招待選手
モグス
中川
一般選手
コスマス
高瀬
赤峰
小山
後藤
岩田
モグス君は60分台で優勝、中川君はハーフ63分前半
コスマス君は62分台、そのほかの選手も63分台もしくは自己ベストを切ってほしいですね。

1137さぬきランナー★:2009/01/31(土) 10:26:20
明日は私の地元で丸亀国際ハーフが開催されます。
山梨学院からも主力が多数参加とのことで楽しみにしています。
箱根を走ったメンバーには全員1時間3分台が出せるように
頑張って欲しいですね。
また、新たに台頭してくる選手も出てきて欲しいです。
それからモグス君とダニエル君の直接対決も楽しみです。
大会記録更新の可能性も高いと思います。
明日は毎年恒例にて私も参加しますので折り返してくるで選手の走りを
見れるのが楽しみです。
私も6年ぶりの1時間20分切りめざして頑張ってきます。

1138さぬきランナー★:2009/02/01(日) 21:08:21
丸亀国際ハーフ参加してきました。
山梨学院の選手頑張りました。
モグス君は優勝。ダニエル君に勝ちました。
高瀬君は自己ベスト大幅更新の1時間2分台の模様。
もう心配なしです。来年はやってくれそうです。
中川君も自己ベスト大幅更新の1時間3分00秒です。
大会後お話が出来ました。好青年で気さくに話してくれました。
今年は10000mで28分台いけそうですねと尋ねると
頑張りますと答えてくれました。
赤峰君は、今一歩の走りのようでした。
すれ違った際、第二集団からだいぶ離されていました。
今年はモグス君含めて4人の出場のようでした。
ちょっとさびしかったです。
他の選手は学生ハーフに出場するのでしょう。
また、私事ですが私も6年ぶりの1時間20分切りを達成。
1時間18分15秒(ネットタイム1時間17分53秒)でした。
目標を達成し、山梨学院の選手も好走も見られ、楽しい1日でした。

1139パンダマン★:2009/02/02(月) 19:59:57
さぬきランナーさん。
80分切りおめでとうございます。すごいですねぇ。
あっし何かその時間じゃその半分しか行かないかも・・・というどうでも
いいことはともかく、今回のレースではモグス君以外の3人も収穫大
アリのレースだったみたいですね。

公式に各人のタイムが出ていたので参考までに。
19 高瀬 無量 1:02:59
20 中川 剛   1:03:00
40 岩田 真澄 1:03:33

見事3人とも3分台の記録を出してくれました。
コスマス君を含め、今後が楽しみですね。
ちなみに学生トップは、駒沢の星君で1:02:30だったようです。

1140南アルプス市民★:2009/02/04(水) 00:40:53
お久しぶりです。
まずは、箱根駅伝での2年連続シード権獲得おめでとうございます。
書き込みが遅くなり、すみません。
モグス君最終年で優勝とはいきませんでしたが、次への期待がふくらむレース内容だったと思います。
チームが強化されていることが実感できました。
松村主将、モグス君をはじめとする4年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

丸亀ハーフでは、良い結果がでましたね。
高瀬君、中川君、岩田君は、完全にレギュラー。
これに、コスマス君、後藤君、小山君、今回は不調でしたが箱根好走の赤峰君は主力ですね。
高瀬君と中川君はすでに松村君と同じくらいかそれ以上の走力がありそうです。
日本人エースと呼べる存在になりつつあり、来年度の各駅伝の区間配置はいろいろと考えられそうです。
それから新入生の藤井君楽しみですね。

さぬきランナーさんはすばらしいランナーですね!
私は、今年も地元山梨の南アルプス桃源郷マラソンを目標にしてます。
がんばって、昨年よりも良いタイムで走りたいものです。

1141山梨県民○★:2009/02/06(金) 06:19:14
早いもので箱根駅伝の激闘からもう1ヶ月が経ちました。書き込みが大幅に遅れましたがまずは祝福からさせて頂きます。
山梨学院の選手の皆さん、箱根駅伝お疲れ様でした。そして、2年連続のシード権獲得&総合6位おめでとうございます。
レースとしては順位こそ前回と同じ結果ですが見所や収穫は前回以上で来年度に向けても大きな期待が持てるものでした。
特に今回は総合力の向上が著しかったです。これまでは一度流れが悪くなるとモグス以外の選手ではそのまま立て直せずに
ズルズルと後退する傾向が強かったですが今回はその厳しい状況を2度(5区・8区)とも乗り切ることに成功しました。
両区間ともシード落ちの致命傷になり得る大ブレーキでしたがそれを断ち切ったところに今までにない逞しさを見ました。
実力通りに走って6位になった前回とは異なって今回は逆境を克服しての6位なのでそこからもチームの成長が伺えます。
しかし、それは裏を返せばもっと上位を狙えたということでもあるのでその意味では今回の6位は勿体無いとも言えます。
レース展開も5区と8区以外はほぼパーフェクトでしたね。区間配置も3区を予定していた小山が自転車による転倒事故で
急遽欠場した以外は予定通りだったと思います。かつては調整下手と言えば山梨学院の代名詞でしたがモグスの入学以降は
調整も良好で今回のような突発的な事故以外では箱根直前に選手が怪我や風邪で外れるケースはほとんどなくなりました。
今では調整も山梨学院の武器の一つですね。また、モグス以外の選手も着実に成長しているので戦力は整いつつあります。
今回は久々に前評判から期待できるチーム状態だったのでこの結果については嬉しい以上に悔しいという思いが強いですが
そういう心境になれたのも近年では本当に久し振りなのでその点からも今の山梨学院が上昇気配であることが分かります。
今後は新主将の岩田と新副将の中川が中心となって今年以上に強いチームを作り上げてくれることに期待をしたいですね。

4年前の今頃(特に81回大会から全日本まで)は本当にどん底状態だったチームがこの4年でここまで変わったと思うと
感慨深いですがこれもきっかけはモグスでしたね。モグスの真摯な姿勢がチームを少しずつ変えて行ったんだと思います。
もしあの時期にモグスが入学していなかったら現在の山梨学院はなかったかもしれないのでモグスには本当に感謝ですね。
就職先がアイデムなのでもう駅伝ではモグスを見れないかもしれませんが襷を掛けたあの勇姿は一生忘れないと思います。

1142山梨県民○★:2009/02/08(日) 22:44:20
 1区−松村(1:04:54=区間4位)【期待通りの走りでした。安定感抜群のスターターとしてチームとしても本当に頼りになりました。】
 2区−モグス(1:06:04=区間新)【順風満帆だった昨年に比べれば今年は試練の連続でしたが有終の美を飾るに相応しい走りでした。】
 3区−宮城(1:04:50=区間10位)【負傷した小山の代役としての責務を果たしてくれると同時に一昨年の雪辱も晴らす走りでした。】
 4区−後藤(56:08=区間4位)【昨年の箱根と全日本の悔しさを糧に大きく成長してくれました。今後も主力としての働きに期待です。】
 5区−高瀬(1:25:41=区間22位)【大ブレーキでしたが果敢に前を追って勝負を挑んだ姿勢は評価したい。来年の雪辱に期待です。】
 6区−渡辺(1:00:26=区間10位)【期待以上の走りでした。後続集団の追い上げからも逃げ切って復路の流れを作ってくれました。】
 7区−岩田(1:05:33=区間4位)【初駅伝とは思えない冷静な走りでした。来年は主要区間を担当してチームに貢献してほしいです。】
 8区−岸本(1:11:04=区間22位)【初出場の重圧に呑まれたか?こういう叩き上げの選手もチームには必要なので奮起に期待です。】
 9区−中川(1:11:07=区間賞)【もはやチームのエース格と言っても良いです。長距離での安定感は来年以降も頼りになりそうです。】
10区−赤峰(1:12:09=区間8位)【急遽出場&シード権争いという厳しい状況での走りでしたがクレバーなレースをしてくれました。】

先日の丸亀ハーフでは出場した各選手が良い走りを披露してくれましたね。特に高瀬は日本人選手としてはおよそ10年振りの62分台をマーク!
坊主頭からも箱根の失敗の責任(?)とそれを払拭するという気概が見て取れましたが早くも結果を出しました。本当に気持ちの強い選手ですね。
箱根では2年連続して悔し涙を流しましたがその前向きな姿勢と雪辱の気持ちがあれば来年の箱根ではきっと嬉し涙を流すことができるはずです。
かつてモグスが2年次の箱根の失敗を糧として大きく成長したように高瀬にも今回の失敗を糧として大きく成長してくれることを期待したいです。

1143南アルプス市民★:2009/02/09(月) 01:07:26
これからの各ハーフの大会等でチーム状況は変わってくるでしょうが、
現状の戦力はこんな感じでしょうか?(敬称略)
4年:岩田、中川、後藤、小山、松本葵
   大谷康、大谷健、津川、大野、漆山
3年:高瀬、赤峰、松森
2年:コスマス、田口、松枝、石田
1年:藤井
4年生の層は厚いですね。竹岡君とかも最近レースに出場していますしね。
逆に3年生はなかなか頭角を現してこないですね。一時、佐藤君あたりが元気だったような記憶があるのですけど…。
松森君は今年出てきてほしい選手です。
2年生は、化けてほしいですね。このほかにも期待の大きい選手がいますが…、ぜひ試合でみたいですね。
1年生は、現状藤井君が即戦力になれるような気がしています。実績のある選手は少ないですが、雑草魂でがんばってほしいですね。
このあとのハーフやクロカンで台頭する選手が出てくることを期待しています。
がんばってください!!

1144駒澤特急★:2009/02/12(木) 14:01:00
駒澤スレより失礼します。

モグスがケニアで車を運転している際に交通事故にあって、モグス・コスマスの量選手は無事ですが、木村翔コーチが意識不明の重態というニュースがありました。今後が心配です。

詳細は以下の通りです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009021200456

1145さぬきランナー★:2009/02/14(土) 10:08:13
駒沢特急さん情報ありがとうございます。
木村コーチ、山梨学院のOBで心配です。
早く回復してくれることを祈っています。
モグス君も自分が運転していたとのことで精神的ショックも大きいと思うので心配です。
コスマス君もしばらく練習にならないのでは。
丸亀で好記録が続出しチーム状況がよくなってきたなかでのこのニュースは残念。
学生ハーフもありますし、悪影響がでなければいいのですが。

1146南アルプス市民★:2009/02/15(日) 15:24:54
モグス君、事故のニュースには本当に驚きました。
木村コーチがとても心配です。
山梨学院大学時代は選手としてがんばっていました。
回復を心より願っております。

1147南アルプス市民★:2009/03/14(土) 00:08:45
モグス選手の件について、地元山梨のテレビでニュースとして報道されました。
大体の内容を書き込みます。
・モグス選手と上田監督がそろって会見
・モグス選手のコメント「反省している。ごめんなさい。木村コーチに早く元気になってほしい。」
・上田監督のコメント「モグスは反省しているが、今後の競技の再開については、未だ未定。
木村コーチは、飛行機ですでに帰国。家族の問いかけに少し反応することができるようになったが、治るまではまだ相当の時間がかかる。」
「木村コーチの家族は、モグス選手にまた元気に走ってほしいと願っている」
非常に重い空気の会見のようでした。
木村コーチには、一日も早く元気になってもらいたいですし、モグス選手にも復帰してもらいたい。
そう思っています。

1148高松の駅伝ファン○★:2009/05/23(土) 20:28:00
関東インカレで松本葵選手が見事優勝しましたね。大谷選手も3位に入りました。
明日のハーフもコスマス君に期待ですね。

1149高松の駅伝ファン○★:2009/05/23(土) 20:29:30
松本葵君と大谷君は3000SCです。ちなみにタイムは
松本 葵(4) マツモト アオイ 山梨学大鹿児島 8:41.56
大谷 康太(4) オオタニ コウタ 山梨学大島 根 8:49.46

1150パンダマン★:2009/07/05(日) 15:05:37
札幌ハーフにコスマス君や高瀬君が出てますね。
積極的な走りをしてるのが、テレビ中継でもとらえられてました。
コンディションのせいもあるとは思いますが、タイムは64分前後
くらいで、20位くらいだったのではないかと思います。
外丸君(東農大)には少し遅れましたが、高林君(駒大)や石川
君(明大)には先着してます。
他校のエースクラスと互角の走りができてるのが大きいですね。

コスマス君も63分30秒位。
調子があまり良くなかったと思われるダニエル君から30秒遅れて
ます。もう少し伸びしろがあると思ってますので、駅伝シーズンに
向けてもう一皮むけてほしいと過度な期待をしちゃいます。


あと、モグス君も3連覇を目指して出ていました。
いろいろあったので、どうなんだろうと思ってみていましたが、
日清のゲディオン選手に続いての2位。
後半の2,3kmで20秒くらい離されてしまいました。
でも、このくらい走れているということは、復調してると思って
いいんでしょうね。今後の活躍に期待したいと思います。

1151さぬきランナー★:2009/09/11(金) 20:59:28
全カレでは10000mで後藤君が8位と好走。
各校主力とも互角に戦えるようになってきました。
コスマス、中川、高瀬、後藤で4本柱ができました。
秋の記録会が楽しみになってきました。
夏合宿で伸びてきた選手が出てきてくれることに期待です。

1152山梨県民○★:2009/09/16(水) 23:02:13
全日本インカレも終了して本格的なロードシーズンの開幕まであと僅かとなりました。
と言うわけで書き込みを再開したいと思います。今年もどうかよろしくお願いします。
モグスの卒業で今年は山梨学院のチームとしての真価が問われる重要なシーズンなので
夏合宿を経て成長した選手達が今後のレースでどんな走りをするのか注目したいです。
早速ですが来月の出雲駅伝のエントリーメンバー&オーダー予想をしたいと思います。

【エントリーメンバー予想】
岩田、中川、大谷康、後藤、小山、松本葵、赤峰、高瀬、コスマス、藤井
【オーダー予想】
高瀬−松本葵−後藤−大谷康−藤井−コスマス

エントリー提出期限が明後日なのでエントリーメンバーは現在の調子を考慮した上での
選出になると思いますがオーダーについては月末の日体大記録会の結果次第でしょう。
今年から出雲の区間距離が若干変更されたのでレース展開や戦略にも注目したいです。

1153「YKK」復活★:2009/09/21(月) 11:10:39
 はじめまして。 いよいよ出雲ですね。山梨県民○さんのオ―ダ―予想ですが、
高瀬の札幌ハーフと、松本の関東インカレから、後藤、大谷、コスマスの実績からすれば、区間上位でいけそうですね。あとは、藤井選手の記録次第。
 高校駅伝区間賞以来、藤井選手の情報がみえませんが、どなたかわかるかた教えてください。
それと、コスマス以外の2年生の情報。来年度のこと考えると心配です。

1154さぬきランナー★:2009/09/23(水) 22:17:50
藤井君は、東海記録会の5000mで14分20秒前半で走ってます。
また、関東インカレでは14分30秒ちょっとで走っています。
記録はベストから程遠く、夏合宿でどのくらい力をつけているかですね。
上田監督によると今年の1年生には練習で藤井君と互角に走る選手もいるようなので期待です。
また、2年生では田口君と松枝君あたりが力をつけてきました。
レギュラー争いに加わりそうです。
その他では主力の小山君がレースに出ていないのが心配ですね。
いずれにせよ来週の記録会で現状のチームの勢力図が分かると思います。
モグス、松村君が抜けましたが、全体のレベルアップでチーム力は上がっていると思います。
ただ、現状では早稲田、駒沢あたりとは少し力の差がありますね。

1155さぬきランナー★:2009/09/27(日) 23:01:37
日体記録会主力の結果
後藤 29分38秒
松枝 29分42秒(自己新)
田口 29分44秒(自己新)
高瀬 29分46秒(初)
小山 29分53秒
大谷 30分07秒
中川 30分17秒
岩田 30分19秒

昨年の記録会に比べて、全く物足りない内容でした。
特に中川君と高瀬君、小山君あたりには29分台前半が欲しいところ。
岩田主将も、ふがいない結果。
特に中川君は心配。学生ハーフ以降、ずっと不調です。
低いレベルでの「どんぐりの背比べ」といったところ。
亜細亜あたりの選手でも29分台前半で多数走っており、
気候条件が悪かったということはないでしょう。
ただ、松枝君、田口君が、やはり力をつけてきました。
唯一のプラス要因です。
ただ、タイムは平凡でまだまだ抜けてきたといった印象は受けません。
現状では、シード権争いが精一杯といったところでしょうか?
モグス、松村君の抜けた穴が全く埋まっていません。
厳しいこと書込みましたが、各選手が出雲に向けて調子を上げてきてくれることを
期待します。

1156さぬきランナー★:2009/10/04(日) 13:32:56
出雲エントリー発表されてますね。
4年 岩田、中川、後藤、小山、松本、大谷兄弟
3年 高瀬
2年 コスマス、松枝
順当なエントリーですが、期待のルーキー藤井君は選ばれなかったのが残念。
オーダー予想ですが、
今年の1区は、関カレで各校の主力相手に好走し、安定感が出てきた後藤君ではないでしょうか?
大砲がいないので出遅れは許されません。
2区は、昨年区間賞の松本君。で決まり。
鬼門の3区は、高瀬君、小山君、中川君の調子のいい選手。
ここは例年失敗の区間。うまく繋いで欲しい。
4区は、昨年の経験者で関カレ3000障害で3位と好走し、地元の利がある大谷君。
5区は、3区で予想のひとり。か急成長の松枝君あたりにも可能性が?
6区は、もちろんコスマスで決まり。

スピード型の選手が少ない山梨学院にとって出雲は不利ですが、5位前後で入って欲しいですね。

1157高松の駅伝ファン○★:2009/10/07(水) 11:12:18
いよいよ駅伝シーズンの到来ですね、10月の出雲駅伝11月の全日本そして来年1月の箱根駅伝まで選手の皆さんは体調を整えて走り切ってもらいたいですね。特に新型インフルには注意してもらいたいです。
ということでまずは、出雲の予想オーダーを
1区高瀬君 
2区松本葵
3区後藤
4区大谷
5区小山
6区コスマス
これでどうでしょうか、なんとか3位以内に食い込んでもらいたいですね。
優勝予想は日大と早稲田の次に山梨かなと思っています。

1158山梨県民○★:2009/10/11(日) 01:16:56
各大学のエントリーメンバーも発表されて駅伝レース開幕戦の出雲がいよいよ迫ってきましたね。
上田監督の話では「夏合宿はほぼパーフェクトに消化できた(山日新聞記事)」ということなので
その成果を発揮することができれば昨季のように各駅伝で上位争いすることも可能だと思います。
主将の岩田も「前回以上の順位を目指したい(同新聞)」と意気込んでいるので期待したいです。

【オーダー予想】
高瀬−松本−後藤−大谷康−岩田−コスマス

余程の不調でない限りは大谷康、後藤、松本、高瀬、コスマスの5人は出場が濃厚だと思います。
残りの1人は岩田、中川、大谷健、小山、松枝で調子の良い選手が選ばれることになりそうです。
強い選手が集まる1区は積極的な走りが持ち味で走力もある高瀬が適任ですが高瀬の調子次第では
今季好調を維持している後藤の起用も十分あり得ます。松本と大谷康は国体の3千mSCでともに
好成績だったので前回と同じ区間で快走を期待したいですね。最終区はコスマスで決定でしょう。
安定感抜群のスターターとしてモグスと一緒にチームを牽引してくれた松村がいなくなったことで
今季は序盤のレース展開が読めませんが逆にそれに対応できたときは好成績が期待できそうです。

1159さぬきランナー★:2009/10/11(日) 23:50:23
区間エントリー出ましたね。
1区 後藤君
2区 松本君
3区 高瀬君
4区 大谷健太君
5区 大谷健太君
6区 コスマス君
ほぼ順当なエントリーですね。
双子の大谷君は好調なのでしょう。地元ですし頑張ってくれそうです。
各校1区重視のオーダーですね。ちょっと厳しい展開になりそうです。
第一工大、日大、東洋、早稲田、明治あたりが先行しそうですね。
後藤君がどこまで踏ん張るかが鍵ですね。明日はそれがすべてです。
何とか40秒以内ぐらいでは頑張って欲しい。
ハイペース必至なので、でつぶれなければいいのですが。
松本君で詰めて。3、4、5区はなんとか粘って欲しいですね。
何とか前が見える位置でコスマス君に繋ぎたいですね。
順位予想は良くて3位で悪ければ6位〜7位と予想します。
優勝は2人の留学生を起用してきた日大でしょう。
間で何かがあってもダニエルで一気に来るでしょう。
コスマス君の成長した姿にも期待ですね、去年も経験を生かして欲しいですね。
頑張れ 山梨学院 いい意味で期待を裏切って欲しいですね。

1160南アルプス市民★:2009/10/12(月) 12:36:32
久しぶりに書き込みします。
いよいよ出雲駅伝のスタートが近づいてきました。
今日は、大谷兄弟の走りに注目したいと思います。
1〜3区トータルで、上位につけたいですね。
全日本、箱根と好結果がでることを期待しています。
がんばれ、山梨学院大学!!

1161さぬきランナー★:2009/10/12(月) 13:14:32
1159の書込み5区は大谷康太君でした。
失礼しました。

1162高松の駅伝ファン○★:2009/10/12(月) 14:48:26
大谷兄弟アッパレ!最高の走りですね。さぁコスマスがんばってくれ。

1163パンダマン★:2009/10/12(月) 14:54:05
いや、驚きました。
ここまでやれるとは。
ダニエル君の猛追を抑え込んでほしいですね。

1164高松の駅伝ファン○★:2009/10/12(月) 15:11:59
ダニエル恐るべし、やっぱり強いですね。

1165パンダマン★:2009/10/12(月) 15:16:04
やっぱりコスマス君とダニエル君は10kmで1分くらいの力の差が
あるのかな?

でも、ほかの日本人選手のレベルアップはしっかり確認できました。
全日本、箱根に向けては好材料だと思います。
全日本はともかく、箱根では日大とは十分勝負になるはずです。
このあともがんばってほしいもんです。

1166さぬきランナー★:2009/10/12(月) 16:08:09
すばらしい駅伝でしたね。
5区の時点でトップで繋ぐとは。(史上初です。)
日体記録会がよくなかったので心配していましたが。
いい意味で期待を裏切ってくれました。
今年のチームは金太郎飴のようなチームですね。
スター選手はいませんが、ブレーキなく、うまく繋いでいくチームが出来ました。
例えていうなら、全盛期の、神大を彷彿とするようなチームですね。
ただ、後藤君の走りを見てスターターが課題ですね。
全日本も、後藤君でいくとは思いますが。
でも、今後のレースに対してチームとしては自信につながったと思います。
まだ、主力の中川君、小山君、藤井君も控えいるので
全日本に向けて調子を上げてもらって、また優勝争いを見てみたいですね。

1167乾電池○★:2009/10/12(月) 18:42:16
準優勝おめでとうございます。
1区後藤 敬 23分41秒  区間10位
2区松本 葵 16分24秒 区間3位
3区高瀬 無量 23分22秒  区間5位
4区大谷 健太 18分43秒  区間4位
5区大谷 康太 18分59秒  区間1位
6区コスマス    29分17秒  区間2位
選手の皆様お疲れ様でした。
全日本期待しています。

1168ふなちゃん★:2009/10/12(月) 18:56:19
皆様、お久しぶりです!

出雲駅伝準優勝おめでとうございます!
私、島根に住んでいますので、毎年応援に行っていますが
ここ2年は隠岐の島にいますので、残念ながら見に行って
ないです。

アンカーに渡った時は「よっしゃー」と思いましたが、ダ
ニエル君の走りがすごかったです。

皆さん素晴らしい走りでしたね。
特に同郷の島根県雲南市出身の大谷選手の走りは最高でし
た。

全日本、箱根は本当に楽しみですね。
これからもみんなで楽しく応援しましょうね。

1169高松の駅伝ファン○★:2009/10/12(月) 22:23:25
選手の皆様お疲れ様でした。
アンカーのコスマス君にトップで襷が渡った瞬間は7年ぶりの優勝かと思いましたが、ダニエル君は強かったですね、負けはしましたが、全日本、箱根と希望の持てるレースだったと思います。
全日本では今日走らなかった、中川君岩田君赤峰君小山君が控えています、是非全日本と箱根も今日のような快走ができるように体調を整えてがんばってください。

1170道産子★:2009/10/13(火) 16:36:40
出雲2位すごい!

1区 後藤選手 区間10位・・・周りは早い選手が多かったが、持ちタイム以上の粘りの走り。
2区 松本選手 区間3位・・・出口選手の区間記録より1秒遅いだけ、流れを良くしました。
3区 高瀬選手 区間5位・・・宇賀地選手に追い越されてからの追い上げは素晴らしい!
4区 大谷健選手 区間4位・・初駅伝で積極的な走り、ガッツを見せてくれました。
5区 大谷康選手 区間1位・・昨年の出雲、全日本の安定感ある走りから、さらに飛躍。
               今回のMVP的走り。
6区 コスマス選手 区間2位・・・まずまずの走り、もう少し成長してくれるといいな。


5区で大谷康太選手がトップにたったときは興奮してしまいました。
後藤選手や高瀬選手も成長していると感じました。
次は3週間後の全日本ですね。

1171道産子★:2009/10/13(火) 16:52:11
さて、全日本ですが、シード権は確保してもらいたいですね。
願望は1区に後藤選手か高瀬選手、2区にコスマス選手か高瀬選手です。

毎年2区で大きく差をつけられるのでこの布陣も試してほしいです。
1区高瀬選手、2区後藤選手だと、2区で2分は先頭から離れてしまうと思うので
これだけはやめてほしいですね。

松本選手は分かりませんが、大谷康太選手は昨年も全日本で結果を残しているので
10km以上でも問題はないでしょう。

それよりか、距離が長いほうが強い中川、岩田の両選手に、小山、松枝選手もいますので
レギュラー争いは熾烈ですね。距離が延びるほど、使える選手が増えるので山学には有利です。

希望オーダーは
1区 後藤選手 2区 コスマス選手 3区 松本選手 4区 高瀬選手
5区 小山選手 6区 岩田選手 7区大谷康太選手 8区 中川選手 

松枝選手も見てみたいです、3区か6区あたりで。

他校は日大、駒大、早大、東洋大、明大あたりが上にくると思います。
なので少なくとも6位はなんとか確保したいですね。

1172南アルプス市民★:2009/10/14(水) 01:07:19
すばらしい準優勝でした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
大谷康太選手が、トップを奪取した瞬間、私も興奮してしまいました。
強いチームができつつあるのですね。
それが画面から伝わりました。

地元の選手が区間賞をとるのは、21回の大会の中で初めてだそうですね。
もちろん兄弟で襷リレーをするのも。
すごいことですよね。
血のにじむような努力があったことでしょう。

そして、この結果はまぎれもなく選手たちの努力のたまもの。
どの選手も強くなった。特に4年生の充実ぶりには目を見張るものがあります。
今回のメンバーに加え、中川君、小山君、岩田主将…が控えています。
全日本、箱根と大きな戦いが待っています。
優勝を目指してください!

すばらしい走りをありがとうございました。

1173青蓮★:2009/10/14(水) 13:53:42
はじめまして。
以前も書き込んだことがあるのですが、
ずいぶん前に一度きりだったので改めて挨拶させていただきした。

先日の駅伝での走りには興奮しました。
コスマス選手に襷が渡った時には「優勝できるかも」
と久々に胸を躍らせていました。
結果として二位でしたが、一人ひとりが頑張りが伝わってきて
見ていてとても感動しました。
全日本でも頑張ってもらいたいです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

1174乾電池○★:2009/10/18(日) 15:01:33
予選会は、順天堂大、神奈川大と常連校が予選落ちというある意味波乱の結果になりました。
その代わり、上武大の躍進や青学大の復活でますます戦国駅伝の様相が強くなった気がします。
しかも、予選会組みの駒沢大や東農大は本選でも上位争いに加わってくるでしょう。
山学大頑張れ!

1175高松の駅伝ファン○★:2009/10/19(月) 18:27:45
岩田 真澄 4年 富山商 富山 29分37秒14 1987年10月28日
大谷 健太 4年 出雲工 島根 30分07秒22 1987年10月29日
大谷 康太 4年 出雲工 島根 14分31秒27* 1987年10月29日
後藤 敬 4年 高千穂 宮崎 29分34秒79 1987年8月28日
小山 大介 4年 倉敷商 岡山 29分49秒54 1987年8月29日
中川 剛 4年 豊岡南 兵庫 29分38秒35 1987年3月17日
松本 葵 4年 鹿児島商 鹿児島 13分58秒63* 1987年9月7日
高瀬 無量 3年 市立尼崎 兵庫 29分46秒42 1989年1月31日
福島 慎也 3年 稲生 三重 14分54秒63* 1988年6月28日
オンディバ・コスマス 2年 山梨学院 山梨 28分44秒62 1989年12月13日
田口 恭輔 2年 東邦 愛知 29分44秒65 1989年11月15日
中村 悠二 2年 日高 和歌山 14分42秒39* 1989年9月6日
松枝 翔 2年 鹿児島実 鹿児島 29分42秒57 1989年9月9日
全日本のエントリーがでましたね、出雲で好調だった松本葵や大谷兄弟などほぼベストメンバーですね。
ただ今年箱根を走った赤峰くんや岸本くんの名前がないのは少し心配ですね。

1176さぬきランナー★:2009/10/19(月) 21:20:47
エントリーは、ほぼベストですが、期待の大型ルーキー藤井君の名前がありません。
日体記録会も出てませんし、故障でしょうか?赤峰君もしかりです。
驚きは福島君。全くの無名選手ですが、ここにきて急成長でしょうか?
中村君は高校時代に都道府県駅伝も経験し、1年生時から期待していたのですが、
やっと出てきてくれました。
しかし、レギュラー争いは熾烈。
1、2、4区の人選が難しいですね。

1177山梨県民○★:2009/10/22(木) 02:28:27
山梨学院の選手の皆さん、出雲駅伝お疲れ様でした。そして、強豪校を抑えての2位おめでとうございます。
出場選手の走力は昨季よりも上なので今回は実力通りに走ることができれば上位に来るとは思っていましたが
まさにその期待通りの走りでした。レースは1区から常にトップを追う展開でその差もなかなか縮められずに
推移しましたが各選手が気持ちを切らすことなく粘り強く区間上位で繋いで終盤のトップ快走に繋げました。
コスマスに襷が渡ったときの「もしかしたら?」という期待感は久し振りだったのでかなり興奮しましたね。
最終的には日大に逆転されて7年振りとなる出雲優勝は惜しくも逃しましたがそれはあくまで結果論であって
選手達の実力は十分に発揮されていました。特に地元出身の大谷兄弟の活躍は目を見張るものがありました。
これからの調整次第ですが現在のチーム状態が維持できれば今後の全日本・箱根も大いに期待できそうです。

1区−後藤(23:41=区間10位)【各大学のエースを相手によく耐えました。今大会の立役者です。】
2区−松本(16:24=区間3位)【期待通りの快走でチームの追撃態勢を整える呼び水を作りました。】
3区−高瀬(23:22=区間5位)【中盤以降は宇賀地との競り合いでしたが最後までよく粘りました。】
4区−大谷健(18:43=区間4位)【やはり地元の声援は大きい!前を追い上げる冷静な走りでした。】
5区−大谷康(18:59=区間賞)【まさか区間賞を獲るとは思いませんでした。双子パワー恐るべし!】
6区−コスマス(29:17=区間2位)【逆転はされたが走りは悪くないので今後も期待できそうです。】

1178山梨県民○★:2009/10/30(金) 22:44:06
3週間前に駅伝シーズン開幕戦の出雲が始まってから箱根予選会を挟んで明後日はもう全日本です。
時の流れの早さを実感してしまいますが昨季と同様に今季も出雲の好結果を追い風にして全日本でも
山梨学院の快走が見れることを期待したいです。すでに発表されているエントリーメンバーを見ると
出雲メンバーを中心にほぼベストの布陣だと思いますが赤峰と藤井が外れたことは少し心配ですね。

【オーダー予想①】高瀬−コスマス−大谷康−後藤−小山−岩田−松枝−中川
【オーダー予想②】後藤−高瀬−大谷康−中川−松枝−小山−岩田−コスマス

出雲と同様に全日本でもレース序盤はハイペースになる可能性が高いのでそこで出遅れないためには
1区と2区の人選がかなり重要になります。特に2区は各大学のエースが起用されることが多いので
ここで上手く流れを作れるかどうかでレース展開も大きく変わってきます。個人的には中川の調子が
良ければ8区は中川で2区はコスマスに走ってほしいと考えていますがその可能性は五分五分かな?
出雲記録会で好走した松枝や先週末の日体大記録会で好走した田口と福島の走りも見てみたいです。
優勝はさすがに難しいと思いますが出雲のようなレースができればチャンスも十分にありそうです。

1179さぬきランナー★:2009/10/31(土) 09:53:24
オーダー予想難しいですね。
コスマス君は、やはり確実にシード権をとるには8区起用のような気がします。
1区は後藤君、2区は高瀬君でしょう。
2人とも2区の経験者なので調子いかんによっては逆の可能性も。
3区最短区間は、松本君を使いたいのですが、やはり長い距離は難しいか?
個人的には5000m13分台の走りを見たい。駅伝で結果残してますしね。
4区準エース区間は中川君か小山君、急成長の松枝君の可能性もありますね。
中川君は9月の記録会では精彩を欠いていたので、心配ではありますが。
後の区間は出雲で区間賞の大谷康君、先週の記録会で自己ベスト更新の田口君、
岩田主将が控えています。
明日は1、2区の出来が全てですね。
2区終了時で、できれば1分30秒以内、悪くても2分以内で繋いで欲しい。
後は昨年のように追い上げ開始です。繋ぎの区間は、昨年より強力です。
駒沢、早稲田、日大、東洋、明治の一角を崩せるか?
とにかく、出雲のようにブレーキなく繋いで欲しいですね。
順位予想は1、2区がうまく滑り出せれば3位〜4位も狙えると思います。

1180道産子★:2009/10/31(土) 13:26:55
ほんといつも2区が鬼門だからなぁ
2区にはチーム1、2番手を思い切ってぶつけてほしいです。

1181南アルプス市民★:2009/10/31(土) 13:49:52
いよいよ全日本が明日に迫ってきましたね。
選手の皆さんの調子はいかがでしょうか?
毎朝通勤時に選手の皆さんを見かけます。がんばってください!

さて、全日本の区間配置ですが難しいですね。
・コスマス君ですが、昨年のタイムを考えても、やはり最長距離区間でしょう。
・日体大記録会自己ベストの田口君、出雲記録会自己ベストの松枝君の2年生コンビの起用区間ですが、現状の調子を考えると重要区間への起用もありそうです。
・中川君、小山君、岩田主将の中では、やはり出雲記録会で好調だった小山君に期待したいです。
・出雲後、「長距離を走るテクニックを」というコメントを残した松本葵君もぜひ箱根まで走ってほしいです。
そんなこんなで、私の区間予想は、
松枝−高瀬−松本葵−後藤−田口−大谷康−小山−コスマス
としたいと思います。

ここにきて、各学年の戦力が充実してきているようですね。
自己ベストラッシュで、新戦力の台頭も見られます。
特に層の薄かった3年生から、福島君や松森君が29分台を出してきたのは嬉しいところ。
1年生の牧野君、松本大君の29分台突入も吉報でした。
2年生の石田君、中村君もがんばってますね。
良い方向にチームが動いているのでしょう。

全日本初制覇に向け、応援したいと思います。
がんばれ、山梨学院大学!!

1182パンダマン★:2009/10/31(土) 18:30:36
エントリーが発表になりましたが・・・・。

後藤敬−高瀬無量−松本葵−大谷康太−小山大介−松枝翔−岩田真澄−中川剛

補欠
大谷健太、福島慎也、田口 恭輔

コスマス君は補欠にも入っていませんね。
けがでしょうか?
なにかあったと考える方が普通でしょうが・・・・。

このメンバーでどこまでいけるかというのも見ものですね。
がんばってほしいです。

1183道産子★:2009/10/31(土) 18:40:36
エース不在ですが、いつかこんな日は来ると思っていました。
果たしてこれでシード権をとれるか、
とにかく3区松本、4区大谷の追い上げに期待です。

1184青蓮★:2009/10/31(土) 19:36:47
コスマス選手、走らないみたいですね。
補欠にもいないし。
エースはいないけれども、その他の選手が頑張ってくれることを期待してます!!

1185高松の駅伝ファン○★:2009/10/31(土) 22:16:59
山梨が留学生なしで駅伝を走るのはいつ以来でしょうか?しかし、今年の日本人は層が厚いので、日本人だけでも戦えることを証明するいい機会ではないでしょうか。最後まであきらめずに頑張ってください。

1186駒沢包囲網★:2009/10/31(土) 22:42:20
コスマス君は食あたりだったみたいですね。
文化放送のサイトに掲載されてました。
このメンバーでシード獲得できれば箱根でも優勝争いできるんじゃないでしょうか。

1187南アルプス市民★:2009/10/31(土) 22:49:16
コスマス君の欠場は残念ですが、日本人選手の層が厚くなっているのは、出雲で証明済みなので、上位でがんばってくれるでしょう。
逆に期待したいと思います。

1188青蓮★:2009/11/01(日) 09:05:22
一区出遅れてしまいましたね。
二区以降の選手の追い上げに期待します。

1189高松の駅伝ファン○★:2009/11/01(日) 09:43:20
二区高瀬君さすがの走りですね。
15位から8位に順位を上げてきました。

1190パンダマン★:2009/11/01(日) 09:54:53
高瀬君は頑張りました!
6位のシードラインとは30秒差。
日大とアンカーに行くまで3分は差をつけたいところですね。

3区の松本君に期待したいところです。

1191パンダマン★:2009/11/01(日) 10:08:50
う〜ん・・・・。
松本君には10kmは長いんでしょうか?
それとも体調面に問題があったのでしょうか?

まったくと言っていいほど伸びずに10位に順位を
下げてしまいました。
日大にも前に出られてしまいましたね。

中学大と同じように上がってきてくれればおもしろい
展開だったんですが。

4区以降に期待しましょう。

1192高松の駅伝ファン○★:2009/11/01(日) 10:38:38
松本くんは長い距離は難しそうですね。大谷君は東農大と併走して、駒澤を抜きましたね。顔もまだ余裕がありました。

1193パンダマン★:2009/11/01(日) 11:39:20
松枝君がんばってますね!
シード権争いに加わって6位に上がってきました。

まだ中川君もいますし、このメンバーでシードを
取れれば箱根がほんとに楽しみになってきますね。

1194高松の駅伝ファン○★:2009/11/01(日) 12:03:40
松枝君いいですね。全日本の最大の収穫ではないでしょうか。
これで、シードを取れば選手はかなり自身になりますね。

1195パンダマン★:2009/11/01(日) 12:19:58
岩田キャプテンも頑張ってますね。
東海大を振り切って5位に浮上しました。

後ろには駒大、留学生がいる第一工大がいるので、
少しでも離しておいてほしいですね。

1196高松の駅伝ファン○★:2009/11/01(日) 12:53:38
深津君に抜かれるのは仕方ないが、意地でも6位を守ってほしいですね。

1197パンダマン★:2009/11/01(日) 12:59:03
深津君にできるだけついてほしいですね。
シードは確保してほしい。

しかし、ダニエル君は次元が違うな・・・・。

1198パンダマン★:2009/11/01(日) 13:25:36
4位から8位までの差が1分くらいになってますね。
残り5kmでどう変わっていくか・・・・。

早稲田の尾崎君、駒沢の深津君は調子がよくなさそう。
7位の中央が追いあげているだけにこの後油断はできませんね。

1199青蓮★:2009/11/01(日) 13:26:40
シード権確保に向けて頑張って欲しいです!!

1200パンダマン★:2009/11/01(日) 13:38:09
5位でシード確保!
コスマス君がいない中よくシードを取った!
でも、ゴールシーンがうつされないとは・・・・。

しかし、テレ朝の実況もひどすぎるわww
2,3位の逆転とシード争いの6,7位が入れ替わったところ
が一切うつされないなんて・・・・。

1201川崎の箱キチ★:2009/11/01(日) 13:51:52
テレ朝に関しては全く同感です。中継所において中位校の襷渡しが放映されなかったり、
最後のゴールシーンにおいてはひどすぎます。日テレのレベルと比べると天と地の差です。
大学駅伝は全て日テレに放送して貰いたい気持ちです。
山学が留学生抜きでシード権を確保した事は、新たなステージへの幕開けですね。

1202高松の駅伝ファン○★:2009/11/01(日) 14:08:56
5位おめでとうございます。見事シード権を獲得しましたね。
1区後藤 正直もう少し粘ってほしかった。箱根では頑張ってください。
2区高瀬 15位から8位に押し上げる完璧な走り。箱根では前回のリベンジを。
3区松本葵 区間10位はぎりぎり及第点だけど、長い距離はやはり厳しいか。
4区大谷康 4区のあのメンバーの中で区間6位は立派、箱根でも4区が面白いかも。
5区小山 区間7位で無難にまとめてくれました。ただ本来ならエース区間を走らないといけない選手。箱根ではがんばってください
6区松枝 区間2位今回の最大の収穫ですね。彼の走りでシードが見えてきました。箱根も期待してます。
7区岩田 主将らしい見事な走り。箱根でも安定感のある走りをお願いします。
8区中川 区間4位今年は調子が悪いのかと思ってましたが、さすがの安定感。箱根でも2年連続区間賞を目指してください
総評
正直コスマス君が出れないと聞いた時は、シードも危ないと思ってましたが、エースの穴を全員でカバーしましたね。箱根に向けてかなり自身がついなのではないでしょうか、あとは怖いのは怪我と体調不良ですね。
最後にやはりテレビ朝日の放送はダメですね、選手の名前を間違える、中継者の連携の悪さ。抜くシーンしと注目選手しか映さない中継、挙句の果てには山梨のゴールシーンを完全スルー
日大のインタビューも中途半端。箱根駅伝を見てもっと中継の勉強をしてもらいたいですね。

1203南アルプス市民★:2009/11/01(日) 18:18:16
5位おめでとうございます。
チーム力の向上を感じた襷渡しでしたね。
高瀬君の調子が良く、箱根でもエースとしての走りが期待できますね。
また、松枝君が素晴らしかった。箱根では、重要区間への起用もあるかというくらい軽く力強い走りでしたね。
その他の選手もねばり強くつないだと思います。
後藤君は、少しアクシデントがあったのでしょうか?もう少しいけたはずですので、これからの調整に期待します。
松本葵君に関しても、よくがんばったと思います。距離の壁を乗り越えてください。
楽しく、そして緊張感を持って、観戦することができました。
選手の皆さん、ありがとうございました。

最後に、アンカー中川君のゴールシーンがFAX紹介に切り替わったのは、本当に残念でした。
呆然としてしまいました。

1204南アルプス市民★:2009/11/01(日) 18:37:10
箱根に向けて、機運が高まった今日の全日本ですが、現状の戦力としては、
4年:岩田、中川、大谷康、大谷健、小山、後藤、松本葵
3年:高瀬、赤峰、松森、福島
2年:コスマス、松枝、田口
を核として、今後の上尾ハーフ等での新戦力を加えるという形になるでしょうか。
前回の箱根の起用区間(予定だった)と、好調の大谷康君、松枝君、伸び盛りの田口君は起用されるだろうことを考慮して、

後藤−コスマス−小山−大谷康−高瀬
田口−岩田−松枝−中川−赤峰

を現状の予想としたいと思います。
ただ、松枝君を往路で起用したい。小山君や後藤君あたりと変えてもいいような気もします。
それから、赤峰君がレースに出ていませんので、10区起用もあるかなと思います。
6区は毎年予想が難しいので、分かりませんね。

しかし、3位以内、あわよくば優勝を意識していけることは確かだと思います。
やはり前半から上位でレースを進められるような展開が理想ですね。

1205道産子★:2009/11/02(月) 17:22:26
素晴らしい走りをありがとうございました。

1区後藤選手 区間15位 ペースが速い1区で厳しかったか。箱根の1区はなんとか耐えてほしいです。
2区高瀬選手 区間4位 鬼門だった2区でよく7人抜きで流れを変えてくれた。距離が長くなる箱根は期待大です。
3区松本選手 区間10位 10km近い距離だと厳しいか。
4区大谷選手 区間6位 エース区間で良く粘った。駅伝での安定感抜群。
5区小山選手 区間7位 悪くない。贅沢をいえばもう少し持ちタイムどおりの走りを見たいです。
6区松枝選手 区間2位 初駅伝で、調子の良さを出してくれました。今後の伸びにも期待。
7区岩田選手 区間6位 悪くない。ただ周りのメンツを見るともう少しタイムを縮めてほしい。
8区中川選手 区間4位 不調な今シーズンの中で、良い走りでした。これから調子を上げてほしい。
 
中川選手が復調気味なのが良かったです。松枝選手、高瀬選手も素晴らしく、来年度の
軸になるこの2人にも期待します。

1206道産子★:2009/11/02(月) 17:47:52
さて、箱根駅伝ですが、出雲、全日本を見て思ったのは、おそらく東洋大は強い。
柏原選手の山登りだけで少なくとも高瀬選手で3〜4分は離される。勝つのは厳しそう。
つなぎ区間も穴がなさそうで、優勝候補として抜けている気がします。

全日本の結果も含めて、早大、明大、日大、日体大という伝統校がライバルかと思います。
プラス優勝も有り得る駒大、そして中大、中学大が不気味すぎます。
シード安泰の学校はなさそうですが、来年度の戦力ダウンを考えて
何がなんでもシード権は確保したいところです。

箱根区間予想+願望
往路 後藤-コスマス-大谷康太-小山-高瀬
復路 大谷健太-岩田-田口-中川-松枝

1区を走るランナーの調子が良ければ、コスマスと中川逆でも面白いと思います。

1207青蓮★:2009/11/02(月) 20:49:00
選手の皆さん、お疲れ様でした。
正直、コスマス選手が出場しないと聞いた時はシード権も
危ないと思っていましたが、他の皆がコスマス選手の穴を埋めるべく
頑張り、それぞれが力を発揮できたと思います。
これから箱根に向けて最終調整に入っていくと思いますが
怪我やインフルエンザ等、体調管理に気をつけて頑張ってもらいたいです。

あと、卒業生のモグス選手、福岡国際を走るみたいですね。
とても楽しみです!!

1208ラクーンズ★:2009/11/02(月) 22:04:28
中大スレより失礼します。コスマス君抜きでの5位 凄いの一言です。箱根では距離も長くなり更に楽しみですね。私は中大ОBなので中央に応援していますが郷里は鹿児島です。今年は鹿実出身の松枝君が頑張りましたね。過去は伊佐農林出身の橋ノ口君がいましたからずっと中大の次に応援しています。ところで南アルプス市民さんの仰る通り中川君のゴールシーンが観られなかったのは一駅伝ファンとしても残念でした。終わる時間は素人でも判るのでせっかく放映してくれるのなら優勝インタビューを2位・3位がゴールする時とかぶらせずに頑張った選手への労いと共に全選手とは言わずとももう少し放映して欲しかったですね。各チームのアンカーの選手の家族も当然観ていたと思います。色々書いて申し訳ありません。それでは箱根を楽しみにしています。

1209あずさ★:2009/11/03(火) 00:05:27
全日本、素晴らしかった。

選手層も厚いし、強い。雑草軍団で箱根で優勝した頃に似ている。
但し、課題もあった。
1区の後藤君を箱根でも起用するかどうかですが、私は向かないように思います。むしろ大谷康太君が良いように思います。
2区を走った高瀬君は、5区で間違いないでしょう。
3区を走った松本葵君ですが、たぶん調子を崩していたのでは?私は、6区であれば箱根での起用もあり得ると思います。上尾で65分台は欲しい。
4区を走った大谷君は、本物です。箱根は、1区でもいけるのでは?
5区を走った小山君は、最低限の走りは出来たと思います。まだ会心の走りとは行きませんが、箱根では3区あたりでも対応できる。
6区を走った松枝君は、間違いなく箱根のメンバーでしょう。4区が良いと思います。とにかく競り負けない。
7区を走った岩田君も落ち着いた走りが出来た。箱根では、復路でしょう。
8区を走った中川君が、一番の収穫。おそらく日本人選手の中で1番強い。箱根では、9区あるいは2区も可能だろう。

コスマス選手は、体調管理をしっかりするべきだ。箱根では欠かせない戦力。

1210さぬきランナー★:2009/11/04(水) 23:10:09
全日本のシード獲得良かったですね。
ただ、出雲に比べると誤算が多くまだまだ、のびしろがあると思います。

誤算
① 後藤君の出雲に続くブレーキ気味の走り
  トラックシーズンの好調がうそのよう。
② 松本君のブレーキ。箱根ではエントリーされないでしょう。
③ 小山君がどうしても駅伝で結果が出ない。
  5区なら持ちタイムからいって3位以内ぐらいで走らないと。
④ 岩田君も7区ならもう少し区間上位で走らないと。

高瀬君と松枝君は100点満点の走りでした。
大谷君は、準エース区間で健闘しましたが、後半の失速を考えると
距離が長くなる箱根で若干の不安を感じました。

それでも、5位で見事シード獲得。自力がついてきました。

ただ、今回の全日本では、エースの不出場。
明治(松本君)、農大(外丸君)、コスマス君等、また、
箱根予選会組の疲労が残るなかのレースなのであまり参考にはなりません。

ただ、箱根まで、うまく調整すれば今年は十分に優勝争いに絡めると思います。

駒沢、早稲田、東洋、明治、山梨学院の5校の中から優勝チームが出るでしょう。

最大の課題は1区ですね。再度、後藤君でいくのか?

もちろん、リベンジに期待したいのですが。

とりあえず、上尾ハーフの結果ですね。好結果を期待しています。

1211パンダマン★:2009/11/04(水) 23:21:35
全日本のシード獲得お見事でした。
応援しながらも、コスマス君の欠場でシードは厳しいかなと
思ってしまった自分が恥ずかしいです。

出雲、全日本と後藤君が1区を務めましたが、イマイチ乗り切れない感じだった
ので、箱根の1区はむずかしくなりましたね。
本調子でなくての結果なのか、1区に適性がないのか・・・・。

じゃあ、誰が?となると、それはそれでむずかしいですね。
個人的には、復路向きかもしれないけど、岩田キャプテンに任せてみても・・・・と
思ってます。


箱根に向けては、小山君が計算できるようになってほしいですね。
3区か4区をきっちり走ってほしいと思います。
持ちタイムがあるだけに見ている側も期待しちゃうんですよね。

一番のポイントは5区を走るだろう高瀬君だとは思いますが。
82から83分台でカバーしてもらえれば、総合優勝争いのチャンスも出てくる
のかなと思ってます。

とにかく選手の皆さんには、のこり2か月体調をしっかり整えて、本番に
備えてほしいと思います。

1212山梨県民○★:2009/11/15(日) 12:42:09
山梨学院の選手の皆さん、全日本大学駅伝お疲れ様でした。そして、10年連続のシード権獲得おめでとうございます。
コスマスの欠場という厳しいチーム状況で臨んだレースでしたがチームの総合力でその逆境も見事に乗り越えましたね。
レース内容も出雲と同様にトップから遅れても気持ちを切らさずに少しずつ上位との差を詰めていくという粘りの走りが
実践できていたので非常に頼もしく見えました。2年前までの山梨学院ならおそらく今回は3区で順位を落とした時点で
ズルズルと後退していたと思います。しかし、昨季からはたとえ悪い流れになってもそこで耐える&流れを変える走りが
できる選手が少しずつ増えてきているので走力はもちろんですが精神的にもかなり逞しくなっている印象がありますね。
昨季も戦力は充実していましたが総合力については間違いなく今季の方が上なので正月の箱根が本当に待ち遠しいです。

1区−後藤(44:57=区間15位)【10kmまでが良かっただけにそれ以降をもう少し粘ってほしかったです。】
2区−高瀬(39:03=区間4位)【完全にエース格の選手に成長しましたね。後方からの追い上げは見事でした。】
3区−松本(29:11=区間10位)【本来ならここでさらに差を詰めたかった。やはり距離不安は拭えないのか?】
4区−大谷康(42:49=区間6位)【傾きかけた流れを立て直す走りでした。駅伝での安定感が素晴らしいです。】
5区−小山(35:36=区間7位)【前回に続いて不完全燃焼の走りでした。箱根に向けて奮起を促したいですね。】
6区−松枝(36:53=区間2位)【今年に入ってからの伸びが凄いですね。この勢いで箱根でも快走を期待です。】
7区−岩田(36:41=区間6位)【無難に纏めた感じですがもっと走れるはずなのでこれからの調整に期待です。】
8区−中川(1:00:55=区間4位)【長い距離での強さは流石ですね。この安定感は箱根でも頼りになります。】

1213ふなちゃん★:2009/11/17(火) 06:38:53
遅くなりましたが、全日本大学駅伝シード権獲得おめでとうございます。
 テレビで見ましたが、本当に感動しました。
 箱根駅伝楽しみですね。

 上尾シティハーフマラソンの結果がでていました。
 松枝翔選手が8位で64分36秒で走っていました。
 素晴らしい走りですね。箱根駅伝も走りが楽しみです。

1214てっこん○○★:2009/12/05(土) 20:14:17
東洋スレよりお邪魔します。
テレビで度々特集されたモグス選手がいよいよ明日マラソンデビューですね。2区区間新記録の矢先に母国で交通事故、そして生死の淵から意識を取り戻した大切な木村コーチとのメールを通じた練習と激励、木村さんのご家族の後押し…。モグス選手には何物にも代えがたい有難い後押しではなかったかと思います。
思えば大学1年時、全日本駅伝の後に「俺も頑張るからみんなも頑張ろうよ!」ってミーティングでチームに檄を飛ばしたあの時から、「4年生になったらキャプテン・モグスが実現するんじゃないかな?見てみたいな」と思ってきました。それは叶いませんでしたが、でも無形の遺産はチームに残っていると思います。
明日はモグス選手の走りっぷりに注目していますよ。

1215てっこん○○★:2009/12/05(土) 20:20:41
東洋スレよりお邪魔します。
テレビで度々特集されたモグス選手がいよいよ明日マラソンデビューですね。2区区間新記録の矢先に母国で交通事故、そして生死の淵から意識を取り戻した大切な木村コーチとのメールを通じた練習と激励、木村さんのご家族の後押し…。モグス選手には何物にも代えがたい有難い後押しではなかったかと思います。
思えば大学1年時、全日本駅伝の後に「俺も頑張るからみんなも頑張ろうよ!」ってミーティングでチームに檄を飛ばしたあの時から、「4年生になったらキャプテン・モグスが実現するんじゃないかな?見てみたいな」と思ってきました。それは叶いませんでしたが、でも無形の遺産はチームに残っていると思います。
明日はモグス選手の走りっぷりに注目していますよ。

1216てっこん○○★:2009/12/05(土) 20:30:54
東洋スレよりお邪魔します。
テレビで度々特集されたモグス選手がいよいよ明日マラソンデビューですね。2区区間新記録の矢先に母国で交通事故、そして生死の淵から意識を取り戻した大切な木村コーチとのメールを通じた練習と激励、木村さんのご家族の後押し…。モグス選手には何物にも代えがたい有難い後押しではなかったかと思います。
思えば大学1年時、全日本駅伝の後に「俺も頑張るからみんなも頑張ろうよ!」ってミーティングでチームに檄を飛ばしたあの時から、「4年生になったらキャプテン・モグスが実現するんじゃないかな?見てみたいな」と思ってきました。それは叶いませんでしたが、でも無形の遺産はチームに残っていると思います。
明日はモグス選手の走りっぷりに注目していますよ。

1217山梨県民○★:2009/12/10(木) 11:53:52
箱根駅伝の選手選考を兼ねたトラック&ロードの主要レースも一段落して今日はいよいよエントリーメンバー(16人)の発表日です。
このメンバー発表でチームの現状が大体分かるので注目したいですね。選手と苦楽を共にしてきた首脳陣にとっては1年間の取り組みを
冷静に判断しなければいけないのでつらい1日になると思いますがまずは主力選手が全員無事にエントリーされることを願いたいです。

【エントリーメンバー予想】
岩田、大谷健、大谷康、後藤、小山、中川、山田、赤峰、高瀬、福島、松森、田口、松枝、コスマス、牧野、松本大

調整が順調ならばメンバーはこの16人になると思います。特に山田、赤峰、牧野、松本大以外の12人についてはほぼ決定でしょう。
それ以外では全日本組の松本葵と中村もメンバー候補です。おそらく上記の4人を加えた6人で残りの枠を争うことになると思います。
期待通りの活躍をした選手、不調や怪我に悩まされた選手、箱根のみに合わせてきた選手、その調整方法や準備期間は互いに異なるので
その成果や評価も様々ですが最終目標は同じなのでそれに向かって今後も選手全員が一丸となって進んで行くことに期待をしたいです。

1218乾電池○★:2009/12/13(日) 13:59:44
エントリー選手発表されましたね。
あとは候補選手の調整が順調にいくことを期待します。
岩田真澄(4) 富山商
大谷健太(4) 出雲工
大谷康太(4) 出雲工
大野修(4) 鎮西
後藤敬(4) 高千穂
小山大介(4) 倉敷商
中川剛(4) 豊岡南
赤峰直樹(3) 鶴崎工
高瀬無量(3) 市尼崎
中原薫(3) 世羅
福島慎也(3) 稲生
松森新一(3) 岡山工
山口大徳(3) 会津工
オンディバ・コスマス(2) 山梨学院大附
田口恭輔(2) 東邦
松枝翔(2) 鹿児島実

1219さぬきランナー★:2009/12/13(日) 15:59:56
エントリーは、故障者もなくベストメンバーですね。
上尾ハーフで岩田主将が途中棄権したとのことですが、
故障でなければいいのですが。唯一心配です。
赤峰君がぎりぎり間に合った感じですね。
期待の大型新人、藤井君が伸び悩んでいるのが唯一の誤算ですかね。
区間エントリーは
2区 コスマス君
5区 高瀬君
9区 中川君  は決まりでしょう。

1区が難しいですね。学連選抜が森本君(神奈川)が希望しているとのことで、
そうなるとハイペース必至ですね。
やはり、後藤君か?
トラックシーズンあれだけ走れたのだから、力はあるはずなのですが。
あとは6区ですね。ちょっと読めません。
いずれにしろ、優勝も狙える布陣だと思います。
調整がうまくいくといいですね。

1220さぬきランナー★:2009/12/13(日) 16:00:48
エントリーは、故障者もなくベストメンバーですね。
上尾ハーフで岩田主将が途中棄権したとのことですが、
故障でなければいいのですが。唯一心配です。
赤峰君がぎりぎり間に合った感じですね。
期待の大型新人、藤井君が伸び悩んでいるのが唯一の誤算ですかね。
区間エントリーは
2区 コスマス君
5区 高瀬君
9区 中川君  は決まりでしょう。

1区が難しいですね。学連選抜が森本君(神奈川)が希望しているとのことで、
そうなるとハイペース必至ですね。
やはり、後藤君か?
トラックシーズンあれだけ走れたのだから、力はあるはずなのですが。
あとは6区ですね。ちょっと読めません。
いずれにしろ、優勝も狙える布陣だと思います。
調整がうまくいくといいですね。

1221スペシャルブルー★:2009/12/14(月) 09:02:08
初めまして、初投稿になります。宜しくお願いします
山梨学院OBの者です。陸上競技部ではありませんが・・・
いよいよ箱根が迫ってきましたね。
今回はどのチームも選手の健康管理や調整には万全を期している事と思います。
本命無きレースの中でいかにブレーキを無くすかが最重要のポイントになると思いますし
調整が上手くいけば上位、失敗すれば下位へと沈む、正に戦国駅伝を象徴する大会になると思います。

何と言っても応援するのは山梨学院大学。
今回は優勝候補の一角に数えられるチームに仕上がり選手個々の調子も良さそうです。
本番まで約半月、ここからが一番大切な時期になると思いますが最高の状態で当日を迎えて欲しいのもです。

レース展開ですが最大のポイントは1区、2区終了時でどの位置にいるかだと考えています。
後藤君、コスマス君になると思いますが3位前後で3区に襷が渡れば最高だと思います。
5区は高瀬君になると思いますが前回の雪辱を果たしてくれるモノと信じていますが入りの5kmは
気負う事なくゆっくり入って欲しいところです。

3区、4区そして復路の選手は往年になく力強く「勝負」出来る選手が揃いました。
「優勝」を意識しても恥ずかしくないチームに成長した山梨学院の嬉し涙を1月3日に見たいモノです。

①後藤②コスマス③小山④大谷健⑤高瀬
⑥田口⑦岩田⑧松枝⑨中川⑩大谷康

1222あずさ★:2009/12/14(月) 11:40:55
エントリーが出ましたね。

一番大きいのは、赤峰君が間に合ったこと。このエントリーを見る限り名声や実績よりも調子の良さで選んだようですね。赤峰君の調子が上がってきたと言うことでしょう。
赤峰君が入ったことで、かなり厚みが出ましたね。
不安材料もあります。まず、コスマス君が箱根の2区をどのくらい走れるかが未知数。
ここの計算が立たないと全体的な区間配置が難しいです。出来れば67分30秒ぐらいでまとまらないでしょうか。
ダニエル君が、66分台前半で行っても1分の負けにとどめたいです。逆に東洋大学とは最低でも1分は離しておきたいです。
次の不安材料が、体調管理です。過去に何度も優勝候補に上げられながら体調を崩し下位に沈んだ経験を持っています。
今年の山学は、留学生以外の選手も競り負けない走力を持っています。是非、優勝を!!

1223高松の駅伝ファン○★:2009/12/15(火) 20:58:39
エントリー出ましたね、エントリーを見る限り主力に故障者もなくベストの布陣が組めそうですね。
あとは箱根本番まで怪我なく病気なくベストの状態で箱根本番を迎えてもらいたいです。
ちょっと早いですが区間予想を
1区後藤君 2区コスマス君 3区小山君 4区大谷康君 5区高瀬君 6区田口君 7区大谷健君 8区岩田君 9区中川君 10区松枝君
今年は予想してて非常に楽しいですね、上記の面メンバー以外にも前回10区を走った赤峰君も控えていますから、なかなか層の厚いメンバーになっています。
今年も1区で出遅れずに前で前でレースを進めることができれば、必ず総合優勝のチャンスがあると信じています。がんばってください。

1224パンダマン★:2009/12/17(木) 19:44:22
本番まで半月になりました。
皆さんも区間配置の予想を立てていると思います。

自分も高松の駅伝ファンさんに近い予想を立てていたのですが、
今日のスポーツ報知の箱根駅伝特集の中にこんな記事が。


 上田誠仁監督(50)は「(区間配置は)2つパターンを考えている」と、15年ぶりの総合優勝へ“勝利の方程式”を2つ用意したことを明かした。
 前回、1時間6分4秒の驚異的な区間新記録を樹立したモグス(現・アイデム)が卒業した2区には、ケニア人留学生のコスマス(2年)と、過去2大会で5区を経験した高瀬無量(3年)を想定。実力はコスマスが上だが、高瀬について指揮官は「大人の走りになった」と成長を認めている。前回は5区区間22位と振るわなかったが「今回こそチームの力になりたい」と決意を語った。
 5区は10月の出雲駅伝5区で区間賞を獲得した大谷康太(4年)が有力。双子の兄・健太と臨む最初で最後の箱根路へ「責任と覚悟を持って臨む」と気合十分だった。



ひょっとすると、サプライズな区間オーダーもありそうですね。
2区に2人を考えているとのことで、全日本に出られなかったコスマス君が体調不良
とかいう嫌な展開にならなければいいのですが・・・・。
選手には体調に気をつけて頑張ってもらいたいもんです。

1225道産子★:2009/12/18(金) 23:00:30
オーダー予想

小山ーコスマスー岩田ー後藤ー高瀬
田口ー大谷健ー大谷康ー中川ー松枝

1区を上尾で松枝選手と数秒しか違わなかった小山選手
1万のタイムもいいので集団走のほうがいいかもしれません。
あと10区は万が一のことを考えてある程度力のある選手がいいかと思います。

ちなみにコスマス、高瀬選手がどちらか出場できない、もしくは体調が良くない場合は
新聞にあるように5区大谷康太選手もあるのではないでしょうか。

1226道産子★:2009/12/18(金) 23:12:18
ちなみに誰も欠場なく5区大谷康太選手の場合
小山ー高瀬ーコスマスー大谷健ー大谷康
田口ー後藤ー岩田ー中川ー松枝

大谷康選手は区間4位〜6位でいつも安定しているイメージ。
小山選手も区間7位くらいで安定しているイメージ。
二人とも初出場の箱根なのでは話は変わるとは思いますが、この区間順位で1区、5区を
乗り切ってくれるとチームにとっては大きいと思います。

東洋大が目上、あとは駒大、早大、日体大、明大、日大あたりがライバルでしょうか。
戦国駅伝なのでサプライズな良い順位のチームがこれ以外に1校は出てくるでしょう。

1227さぬきランナー★:2009/12/19(土) 11:06:42
スポーツ報知の記事で区間配置予想が難しくなりましたね。
ほんとに5区、大谷君があるのでしょうか?
3000障害の選手ですし、筋力があるので適性があるような気もします。
駅伝シーズンの充実ぶりは素晴らしかったですしね。
ただスタミナが不安な選手なので、起伏のある最短区間の4区に向いていると思うのですが。
距離の長くなった全日本では10km以降完全に足が止まってましたしね。
距離適正のない松本葵君の全日本の失敗が少し頭をよぎってしまいます。
また、ハーフの経験も少ないですしね。
ただ優勝するには、彼の力は絶対必要です。4区で区間賞を狙って欲しいですね。
スタミナがつけば十分に可能だと思います。

最終的な区間配置はオーソドックスなオーダーになるような気がします。
上田監督の他校に対する揺さぶりでしょう。
5区はやはり高瀬君以外には考えられないと思います。
今年はかなり、力がついています。札幌ハーフでは、農大の外丸君にも先着してますし、
長い距離なら各大学のエース格とも十分に戦えます。
ご存知のとおり駅伝シーズンも絶好調です。
恐らく79分台ではいけると思います。

区間エントリーが楽しみですね。

1228九州男児★:2009/12/19(土) 20:33:51
コスマスはモグスのアドバイスのもと、ペース配分をチェックしているとのこと。
ライバルは、ダニエル。という報道がスポニチに載ってました。
2区は確定ですね。問題は1区を誰にするかですね!
大谷康太-コスマス-小山-後藤-高瀬
田口-岩田-松枝-中川-大谷健太  の必勝リレーで。
箱根のコースを歩道でも試走したりするのですか??

1229乾電池○★:2009/12/26(土) 10:22:33
箱根まであと7日ですね!!選手の皆様の調整は順調に進んでいることを祈るばかりです

1230南アルプス市民★:2009/12/26(土) 17:40:15
皆さん、お久しぶりです。
いよいよ箱根駅伝が間近に迫ってきましたね。
エントリーの日も近づいてきました。
区間配置は、新聞等の情報から、いろいろと考えられますが、
オーソドックスな配置になるのではないでしょうか?
1区後藤…出雲、全日本共に1区。長距離ロードで安定。
2区コスマス…エース。68分30秒。
3区小山…今年走る予定だった区間。
4区大谷健…上位で堅実な走りを。
5区高瀬…今年のリベンジ。調子が上がっているということで、80分切りを期待。
6区田口…梅本の記録に迫ってほしい。
7区岩田…今年以上の走りを。ここで再度首位に。
8区大谷康…今年の実績からすると、区間賞もねらえる。
9区中川…もう一度区間賞。
10区松枝…次のエース候補。ゴールテープを切った選手は次へのスタートの一歩を踏み出す。
健康リレーがあるのかどうか、1区の人選、高瀬の配置等、非常に興味深く、多くのパターンが考えられますが、それは、エントリーを楽しみにしたいと思います。
いずれにしても復路で逆転をねらう区間配置になるのではないでしょうか。
総合優勝目指して、順調に当日を迎えられることを祈っています。
選手の皆さん、がんばってください。

1231山梨県民○★:2009/12/26(土) 18:07:11
各大学の16人のエントリーメンバーも発表されて箱根駅伝までいよいよあと1週間となりました。
あとは29日の区間エントリーを経て箱根当日を迎えるのみですが選手達の調整は順調でしょうか?
今年は新型インフルエンザの影響もあってこの時期の最終調整の難しさも例年以上になりそうですが
出場選手が全員無事にスタートラインに立てることを期待します。(実際は難しいですが・・・。)

オーダー予想①=後藤−コスマス−小山−松枝−高瀬−田口−大谷康−大谷健−中川−岩田
オーダー予想②=松枝−コスマス−後藤−大谷康−高瀬−田口−小山−大谷健−中川−岩田
オーダー予想③=コスマス−高瀬−後藤−松枝−大谷康−田口−小山−大谷健−中川−岩田

エントリーメンバーを見る限りでは主力選手は順当に選ばれているのでとりあえずは一安心ですね。
取材記事などを見るとその後の調整も順調そうなので万全のチーム状態で箱根を迎えてほしいです。
オーダー編成については【2区−コスマス、5区−高瀬、9区−中川】を軸に決定されると思うので
5区の重要性も加味するとチーム状態が良ければ良いほど2区−高瀬の可能性は低くなるでしょう。
個人的には予想①のオーダーが組まれる可能性が高いと思いますが首脳陣の判断に注目したいです。
普段は謙虚な上田監督が今回は優勝を目指す!と力強い発言をしているので大いに期待したいです。

1232あずさ★:2009/12/26(土) 23:58:35
私も最終的には、順当なオーダーになるように思います。
コスマス君が2区を走ると思います。ただラスト3キロを意識した走りが出来るかが心配されます。コスマス君は、ハーフマラソンのブランクがあります。それとダニエル君を意識しているようです。2区のラスト3キロはスピードランナーにとって落とし穴です。そのあたりを不安視する人もいるようです。今年の山学は、日本人選手の大ブレーキの懸念は少ないと思われます。なのでエース区間での思わぬ失速に注意を払った調整をしていると思われます。
2区高瀬君、3区コスマス君も捨てがたい選択肢ですね。そうなると5区大谷康太君は力がある選手ですが、4区終了時までにかなりリードが必要ですね。
それと赤峰君の調子が上がってきているようなので起用されるように思います。

優勝が狙えるメンバーなので29日が楽しみです。

1233さぬきランナー★:2009/12/27(日) 00:49:23
私も2区はコスマス君だと思いますが、ちょっと心配。
ダニエル君がライバルと思っているようですが、大人と子供ぐらい力の差があります。
力的には他校日本人エースの選手とそんなには変わらないと思います。
ダニエル君が2区で来た場合、絶対追走しないことですね。
1時間8分30秒前後が実力だと思います。
それ以上の設定タイムで入るとラスト3kmで急失速するような気がします。
とにかく、冷静に走って欲しいですね。
それと去年からレースを見ていて、走りに覇気がなのも気になります。
執念を感じません。ちょっと辛口ですみません。
2区終了時点で3位前後を走っていないと優勝は厳しくなります。
しかし5区、東洋の柏原君は恐怖ですね。4区終了時点で3分30秒は貯金が欲しいですね。
また、日大ダニエル君が5区にくるとすれば、5分差でも厳しいかも。
でも、今年の高瀬君はやってくれるでしょう。爆走の予感がします。
優勝のゴールテープを切って欲しいですね。

1234藤色の襷★:2009/12/27(日) 23:28:00
駒澤スレから失礼します。
今回の山梨学院は戦力が充実していますね。
私が思う箱根のライバル校は、山梨学院大学、順天堂大学、中央大学です。
順天、中央が低迷期に入ったので山梨学院、駒澤大学で凌ぎを削る勝負が出来るといいですね。
共に優勝目指して、しっかり応援しましょう。

1235九州男児★:2009/12/28(月) 16:13:53
今年は1区が集団ではなく、バラけると予想します。
なので、ある程度ついていけないと、流れに乗れないのではないかと思います。
早稲田はエース級を始めから使いそうですね。

1236さぬきランナー★:2009/12/29(火) 17:55:33
区間エントリー発表されましたね。
 1区 松枝君(調子が上がっているのでしょう。ハイペースに対応できるか?)
 2区 高瀬君(大抜擢ですね。何とか喰らいついてラスト3kmの上りで勝負。)
 3区 コスマス君(ゴボウ抜きを期待。前が見える位置までせまれるか?)
 4区 後藤君(3年連続なのでコースを熟知。区間上位で)
 5区 大谷(康)君(よほどの適正があるのでしょう。実は秘密兵器かも?期待です。)
 6区 田口君(初駅伝ですが、急成長のひとり。59分台で)
 7区 小山君(駅伝では不振ですが。最後の駅伝でベールを脱いで欲しい。)
 8区 赤峰君(故障明けで心配ですが、去年のようなクレバーな走りを期待。)
 9区 中川君(もちろん2年連続の区間賞を期待。優勝争いに絡んでいて欲しい。)
10区 大谷(健)君(最終10区での逆転優勝が見たい。今年は上り調子です。)

 岩田主将の出番はあるのでしょうか?(入る余地が無いほど層が厚いですね。)

松枝君は今年の成長株。1区は、あるかなと思っていました。
2区高瀬君、3区コスマス君、5区大谷君で本当にエントリーしてくるとは。
優勝争いが出来るメンバーが揃い、このオーダーを組んだのですから適材適所なのでしょう。
大谷君の5区は早い時点で起用を決めていたと思います。準備は万全でしょう。
ただ、前半での出遅れは心配。致命傷になりかねません。
ちょっと心配なオーダーですが、上田マジックに期待しましょう。

今年は優勝できると信じています。10区での逆転優勝に期待です。
それが、私の長年の夢です。チャンス到来。

1237南アルプス市民★:2009/12/29(火) 22:22:16
松枝−高瀬−コスマス−後藤−大谷康
田口−小山−赤峰−中川−大谷健
控え:岩田、大野、福島、松森、中原、山口

このまま順調に行けば、今日エントリーされたメンバーがそのまま走る可能性が高そうですね。
オーソドックスな配置だろうと思っていたので、今回のエントリーには少し驚きましたが、
もちろん期待がふくらみます。

山要因の大谷康君、田口君は、早い段階から本線だったのでしょうか。
二人とも力のある選手ですので、楽しみです。
コスマス君は、やはり3区が最大限の力を発揮できるということなのでしょう。
往路、復路共に穴のない配置だと思います。
あとは計算どおりに走れるかということですね。
期待の選手は、松枝君です。
上尾ハーフ・全日本での快走と今回の1区起用。
松村君クラスの選手になってほしい。ぜひ先頭集団にくらいついて、上位でつないでほしいものです。
ここが成功すれば、上位で襷をつないでいけるはずです。
そして復路勝負!
楽しみです。

1238あずさ★:2009/12/29(火) 23:29:36
リザーブの選手を見ると全員調子が良いことを裏付ける区間配置ですね。復路に力のある選手を配しているので、往路で大きく離されなければ優勝を争えると思います。

コスマス君は、スピードはチームNO.1ですが、20キロ以降の走り方に課題があったようです。3区に配することでそのわずかな懸念が払拭され、3区で区間新に迫る勢いで走ってくれると思います。
また、2区の高瀬君はそつのない走りでトータルで区間一桁に来ると思います。

5区の大谷康太君は、力があります。ハーフの持ちタイムは良くありませんが駅伝では抜群の力を発揮しています。それと下りもかなり強いようですね。最初の入りに気をつければ、結果は出ると思います。

復路は全員区間上位で来そうですね。期待の選手としては、6区の田口君。かなり強いようです。
エントリー変更は、私もないことを祈りたいです。岩田君は、状況次第では復路で起用されそうです。

1239パンダマン★:2009/12/30(水) 21:23:58
メンバー発表を見て驚きましたね。
ほんとに大谷康君が5区に来るとは思いませんでした。

コスマス君を3区にしたことで、より一層1,2区の
重要性が増したと思います。
先頭と離れていないところで渡してほしいですね。

このメンバーだと岩田キャプテンが走らないということ
もありえる感じですね。

最後まで先頭争いができる位置で走ってほしいと思います。

1240元水泳部○○★:2009/12/31(木) 10:26:17
3年ぶりくらいの山梨スレへの書き込みになりますが、今回の箱根は本当に期待してます

コスマス君は都大路でも上りがいまいちだった記憶があるので3区は上りがないので十分に力出してくれるでしょう。
留学生以外の選手が2区を走るのはちょうど10年ぶりですね。古田選手が走って以来ですね。
1区が先頭から1分以内で来てくれたらいいのですが.....

個人的にはやっぱり高瀬君の走りが一番楽しみです。外丸選手あたりと競ってくれたらいいタイムがだせそうです。69分前後くらいかな?

モグス選手が卒業した次の年にこんな強いチームができるとは予想外でしたけどこういう機会はそうそうないと思うので頑張ってください。応援してます。

1241南アルプス市民★:2010/01/01(金) 22:10:00
あけましておめでとうございます。
明日の往路、選手の皆さんの健闘を心から応援しています。

松枝君に関しては、ここに起用されたということは相当調子が良いということでしょう。
他校の顔ぶれを見て、実績ではひけをとりますが、かなりやり合えると思っています。
ぜひ積極的なレースをしてもらいたい。
高瀬君については、1区の結果にとらわれず、69分で走ること。ハーフの実績から十分に可能なタイムです。
コスマス君は、フラットな一番得意なコースを走る訳なので、やはり結果も出してほしい。
区間賞はもちろん、63分は切ってきてほしい。
後藤君は、昨年と同様の走りをしてくれるはず。
大谷康君は、下りがかなり強いとのこと。登りの準備もできているので、おもしろい存在なのではないでしょうか。
区間上位でいけると思います。
往路は、体調不良等がなければ、メンバー変更は考えられません。
このメンバーで、自分の役割を果たしたとき、結果は確実についてくるでしょう。
往路は、東洋大、早稲田大には、先を行かれる可能性が高いですが、その次あたりにつけたいところです。
がんばってください。
明日が本当に楽しみです。
がんばれ!山梨学院大学!!

1242山梨県民○★:2010/01/01(金) 23:54:54
皆さん、新年明けましておめでとうございます。明日はいよいよ箱根駅伝ですね。
チームにとっては1年間の集大成のレースになるので選手達の健闘を期待します。
今回のオーダー編成は正攻法を重視する上田監督の性格から考えると意外でしたが
区間配置と控え選手の陣容を見るとチーム状態は良好で決して奇策ではないことが
伺えるので期待したいです。チームスローガンの再挑戦の走りでベストを尽くせ!

【各区間の設定タイム&区間順位予想(当日変更も含む)】
 1区−松枝(1:04:00〜1:04:30=区間8位〜13位)【予想されるハイペースに対応できるか?集団を上手く利用して走ってほしいです。】
 2区−高瀬(1:09:00〜1:09:30=区間6位〜8位)【古田以来の日本人選手の2区!各大学のエースを相手にどこまで戦えるか注目です。】
 3区−コスマス(1:03:00〜1:03:30=区間賞〜2位)【全日本欠場の雪辱の走りに期待です。できればこの区間でトップに立ちたいです。】
 4区−後藤(56:00〜56:30=区間3位〜7位)【主力として活躍し続けた今季の総決算の走りを見せてほしいです。5区に向けて良い流れを!】
 5区−大谷康(1:21:30〜1:22:00=区間5位〜8位)【区間配置で一番の驚きでした。首脳陣に起用を決断させたその適性に期待します。】
 6区−田口(1:00:30〜1:01:00=区間6位〜10位)【走力もついて今回は満を持しての起用です。スペシャリストを目指して駆け下れ!】
 7区−小山(1:05:30〜1:06:00=区間5位〜8位)【最後の駅伝で今度こそ完全燃焼してほしいです。急遽欠場した前回の無念を晴らせ!】
 8区−赤峰(1:07:00〜1:07:30=区間7位〜10位)【直前のメンバー入りは好調の証拠です。前回同様のクレバーな走りを期待します。】
 9区−中川(1:10:00〜1:10:30=区間2位〜3位)【長距離での強さは今季も健在です。その走りを今回も存分に見せてもらいたいです。】
10区−『岩田』(1:11:30〜1:12:00=区間6位〜9位)【キャプテンとしての責任感のある走りを期待します。最後の締めは任せました。】

往路=5:33:30〜5:36:00(往路2位〜4位)、復路=5:34:30〜5:37:00(復路3位〜7位)
総合=11:08:00〜11:13:00(総合2位〜4位)、総合順位予想=4位(往路4位、復路6位)

1243さぬきランナー★:2010/01/02(土) 07:38:01
いよいよですね。
まずは、松枝君。
森本君、矢澤君、星君あたりが抜け出しハイペースが予想されています。
序盤から縦長の展開になりそうですね。
第二集団で待機して抜け出して欲しいですね。
なんとかトップから1分以内で踏ん張って欲しい。

1244南アルプス市民★:2010/01/02(土) 09:15:59
松枝君ががんばってくれました。
ハイペースの中、積極的に先頭に着いていく走りは、
チームに良い流れを作ってくれたと思います。
素晴らしい走りでした。
高瀬君は、気負わずに、リラックスして走ってほしいですね。

1245南アルプス市民★:2010/01/02(土) 10:25:02
高瀬君も素晴らしかった。
おそらく予定通りのタイムだったのではないかと思います。
やはり彼は他校のエース格にもひけをとらない。
現3年世代の筆頭格になりましたね。
山梨としては、理想的なレース運びです。
選手の調整がうまくいったのが分かります。
この流れで!

1246さぬきランナー★:2010/01/02(土) 11:29:51
コスマス君はやはり、精神面が弱い。執念を感じませんでした。
しかし、好位置につけています。
後藤君、出雲、全日本のリベンジを期待してます。
早稲田とは1分30秒、東洋とはできれば4分開きたいですね。
大谷君は大一番です。逆転優勝を期待です。

1247パンダマン★:2010/01/02(土) 11:45:55
後藤君がちょっと重い感じですかね・・・・。
二宮のチェックポイントで日体大に抜かれました。

そこから後ろは差が詰まっているので、一気に
順位が変わる可能性も。

ここは踏ん張りどころですね。

1248さぬきランナー★:2010/01/02(土) 12:08:10
後藤君また、やってしまった。3回連続のブレーキ。
明治とはだいぶ開きました。
東洋、早稲田もだいぶ迫られそうですね。
大谷君に奇跡を起こしてもらうしかないですね。

1249パンダマン★:2010/01/02(土) 12:11:36
東洋と中央よりは前で行ってもらいたいですねぇ。
そこまで力がないとは思わないんですが。

久保岡くんが来たところでつけなかったのがポイントか。
せめて6位では・・・・。

1250南アルプス市民★:2010/01/02(土) 12:27:16
コスマス君は、現状の実力、調子からいって、まずまずの走りだったように思います。
後藤君は、実力が出せませんでしたね。
区間14位は、ブレーキ気味です。
途中脚を叩いていたのが気になりました。
しかし、首位と、特に東洋大学とのタイム差が一番重要です。
大谷君の走りにかかってますね。
がんばれ!

1251パンダマン★:2010/01/02(土) 12:38:30
後藤くんは区間首位の明治の安田君とは3分差ですか。
そこまで離されるほど力の差はないと思うのですが。。。

アクシデントでもあったんですかね?
足を叩いていたということは痙攣でも来ていたのかも
しれないですね。

とにかく5区の大谷君に期待です。
無理しなくていいから・・・・とおもったんですが、前半結構
突っ込んで入っていたように感じたんですが。

1252さぬきランナー★:2010/01/02(土) 12:45:33
前半はいい感じですね。
去年の高瀬君のこともあるので、無理せず設定タイムどおり走って欲しいですね。

1253パンダマン★:2010/01/02(土) 13:24:35
下りに入って2位に浮上。
落ち付いてますねぇ。

このまま行ってほしいです。
少しでも柏原君に迫ってほしい・・・・。

1254パンダマン★:2010/01/02(土) 13:54:01
大谷君2位でゴール。
おつかれさま。
区間も2位で柏原君の次で登ってきました。
ほんとに山の秘密兵器だったんですね。
驚きました。

復路は後ろからの追い上げもあると思うけど、
東洋をめがけて頑張ってほしいと思います。

1255南アルプス市民★:2010/01/02(土) 14:52:05
大谷君は、素晴らしい走りでしたね。
他校の選手に惑わされず、自分の走りに徹することができました。
往路総合2位は、素晴らしいです。
タイム差は、予定より少し開きましたが、前を追ってほしい。
まだ総合優勝が狙えると思っています。
往路の選手の皆さん、ひとまずお疲れ様でした。

1256さぬきランナー★:2010/01/02(土) 15:03:46
大谷君は素晴らしい走りでしたね。実に落ち着いた走りでした。
往路2位は素晴らしいです。
後藤君のブレーキがなければ、東洋が射程圏内だったのですが。
3分36秒差は大きいですね。
でも、何が起こるか分からないのが駅伝です。
少しずつ詰めて、最終10区で前が見える位置に捕らえられればいいですね。
奇跡を信じています。
逆転は可能でしょうか?
みなさんの意見が聞きたいです。

1257南アルプス市民★:2010/01/02(土) 18:42:21
さぬきランナーさん

ずばり逆転は、首位が落ちてこないければ厳しいと思います。
しかし、ここ数年の箱根は、10人すべてが万全に走ることが一番難しい。
なので、やはり勝負はまだ分からないと思います。

まずは、ブレーキなく、設定タイムで走れるかどうかが重要ですね。
6区が鍵になると思います。
ここで、差が1分半つまるなら、可能性が増します。
田口君が梅本君並の記録で走ってくれないと厳しいですが、期待したいと思います。
9区の中川君に襷が渡るまでに、何分差になっているか。
1分以内に詰まっていれば、中川君がやってくれるのではないでしょうか。

1258平塚中継所解説者○○★:2010/01/02(土) 20:29:34
こちらのスレには初めておじゃまします。
今回順大は出てないので、順大卒の監督さんのチームを応援させていただいています。
それにしても1区松枝選手、2区高瀬選手、5区大谷選手の走りがとても素晴らしく印象的でした。
復路にも中川選手、岩田選手、小山選手など本当に楽しみな選手が多くいらっしゃいますから、久しぶりの総合V目指してぜひ頑張ってほしいですね!
明日もよろしければまた応援させてください。

1259さぬきランナー★:2010/01/03(日) 07:55:11
平塚中継所解説者○○さん激励ありがとうございます。

まずは、6区田口君が重要。最低2分台の差に詰めたいですね。
ここで差が開くようなら優勝争いは白旗です。
田口君はかなり強いという噂もあるので期待しています。
秋の10000m記録会では松枝君を上回るタイムを出しています。
やってれるでしょう。

1260南アルプス市民★:2010/01/03(日) 09:20:58
皆さん、おはようございます。
田口君、がんばりましたね!
惜しくも59分台には届きませんでしたが、指示を守った冷静な走りでした。
7区以降の4年生たちも、この走りを徹底してほしい。9区までに1分前後につめたいです。
がんばれ!

1261さぬきランナー★:2010/01/03(日) 09:26:11
田口君頑張りました。
何とか希望をつないでくれました。
さあ、小山君最初で最後の箱根でベールを脱いで欲しいですね。
持ちタイムはナンバーワンです。
区間賞を期待しています。

1262南アルプス市民★:2010/01/03(日) 10:29:21
小山君、差を開かれてしまいました。
しかし、東洋の田中君の走りが素晴らしかった。
ここで区間賞をとってくる東洋大学は、やはり強いですね。
厳しくなりましたが、あきらめず、戦ってください!

1263さぬきランナー★:2010/01/03(日) 10:37:43
うーん  残念ですが終戦区間になってしまった感じですね。
ここで区間賞を取る選手層の東洋はやはり強いですね。
小山君は残念。やはり力どおりの走りが出来ませんでした。
何とか2位確保を。
中央も粘り強いですね。
駒沢も迫ってきてます。
意地を見せて欲しいですね。

1264南アルプス市民★:2010/01/03(日) 14:05:19
岩田主将、中川君、大谷健君、お疲れ様でした。
じりじり後退し、駒澤にかわされてしまいましたが、しっかりつないでくれました。
楽しい時間をありがとうございました。
あらためて、また書き込みさせてもらいます。

1265さぬきランナー★:2010/01/03(日) 14:21:02
祝 3位 !

大谷君なんとか逃げ切ってくれました。
ありがとう。
優勝はできませんでしたが、よくやったと思います。
選手の皆さんお疲れ様でした。

強い4年生が抜けて来年が少し心配ですが、新入生情報がある方教えて下さい。

1266平塚中継所解説者○○★:2010/01/03(日) 14:27:50
選手の皆さんお疲れ様でした。
最後まであきらめない上級生の走りは下級生にかならず受け継がれます。
本当にお疲れ様でした。やはり山梨学院さんが強いときの駅伝はおもしろい!
来年は順大も含めまた本戦で勝負したいです!

1267さぬきランナー★:2010/01/03(日) 16:58:35
平塚中継所解説者○○さん応援ありがとうございました。
順大は、現1年生にはかなり、いい逸材が多数います。
山梨学院の1年生世代からは、うらやましい限りの層です。
来年は成長してくれるでしょう。
ぜひ予選会を突破して箱根で順大の「なす紺」のユニフォームを見たいですね。
順天堂がいない箱根はやはり寂しいですからね。

1268青蓮★:2010/01/03(日) 18:30:23
選手、関係者の皆様、お疲れ様でした。
三位 おめでとうございます!!

まさか三位になるなんて思ってもいませんでした。
正直、シードがやっとかな、なんて思っていたのでとても驚きました。
留学生の選手に頼ることなく、日本人の選手が彼らに追いつけ追い越せ、
と練習に励んできた努力が実ったのだと思います。
来年以降もこの流れを継いで、優勝争いに絡んでもらいたいです。

1269南アルプス市民★:2010/01/03(日) 19:32:42
選手の皆さん関係者の皆さん、お疲れ様でした。
3位おめでとうございます。
しかし、軽々しくおめでとうと言っていいものか、自分自身考えてしまいました。
選手の皆さんは、総合優勝を目指していたはずです。
きっと悔しいはず。
私も3位が嬉しいというよりも悔しかった。
ただ応援しているだけの私が悔しいくらいですから、選手や関係者の皆さんの中には
もっと悔しい思いをしている人もいるはずです。
いつかまた栄光のゴールテープを切ってほしいです。
一ファンのわがままでしたら、すみません。

数年前の厳しい時代を思い出します。
選手の育成システムを変え、着実にチームをレベルアップさせた監督・コーチはじめ、
それを支えた方々、本当にありがとうございました。
確実にチームとして階段を上がっていますね。
結果が出始めています。
この先には、必ず黄金期がくると確信しています。
選手の皆さん、特に今年の4年生は、苦しい時代を知っている学年。
新しい山梨学院大学の土台を築いてくれました。
4年生が支えたチームでした。
この伝統が引き継がれていくと思います。
ありがとうございました。

来期も期待できる選手はたくさんいますが、東洋大学と比べるとまだまだ選手層は薄いということでしょう。
一丸となって、がんばってください。
応援することしかできませんが、健闘を祈っています。

1270スペシャルブルー★:2010/01/03(日) 19:37:34
本当に本当に色んな意味で価値ある3位だと思います。
選手の皆さん、スタッフ、裏方さん、お疲れ様でした。
そして堂々の「3位」おめでとうございます!!

1271ふなちゃん★:2010/01/03(日) 20:33:55
 選手の皆さん関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。
 3位おめでとうございます。

 往路及び復路共に感動のレースでした。

 5区、10区は大谷選手の好走。
 すごく感動しました。

 
 私もランナーですが、山梨学院大学の選手を見て、私
ももっと練習をがんばらないといけないなと思い、高瀬
選手のように苦しくても強い選手に食らいつく走りをし
ないといけないと思いました。
 ありがとうございます。
 

 感動ありがとうございました。
 私、島根県在住ですので、出雲駅伝楽しみにしていま
す。

 ちょっと早いですが出雲駅伝オーダー予想
 松枝-田口-高瀬-中原-赤峰-コスマス

 久しぶりの優勝!期待しています!

1272あずさ★:2010/01/04(月) 18:27:17
選手の皆さん、お疲れ様。各所で誤算はあったが、3位はおめでとうで良いと思います。ゆっくり休んでください。

往路は、とにかく絶妙な区間配置で誤算を最小限に食い止めたと思います。
コスマス君の後半のスタミナとペース配分は、今後の大きな課題ですね。もっとハーフの大会に出て経験を積むことだと思いますよ。1区の松枝君は、よくついて行きましたね。2区の高瀬君も素晴らしいペース配分でした。5区の大谷康太君は、後半の切り替えが素晴らしかった。
復路は、話には聞いていたのですが、田口君の走りは本物ですね。7区以降の4年生は、力からすれば残念な走りでしたね。小山君の走りを見ていると気持ちは前に行っているのですが、体が硬直している感じでした。しかしここまでチームを支えてきたのが、最強と言われた4年生。社会人でも後輩に刺激を与えてください。

1273箱根路の襷★:2010/01/06(水) 22:58:35
はじめまして、箱根路の襷と申します。
今まで拝見はさせて頂いておりましたが、初めて書き込みをさせて頂きます。

箱根駅伝から3日が経ちました。選手、関係者のみなさんお疲れ様でした。
総合3位おめでとうございます。
しかし今回は優勝を目指していただけに悔しい気持ちもあるでしょうね。私も今回は優勝できるのではないかと期待をしていました。
4・7・8・9区と期待をしていた4年生が伸びませんでしたが、モグス選手が抜けた今年度の山梨学院を支えてきたのは彼らであったのですから、仕方ないと思います。4年間お疲れ様でした。

今年かなえられなかった夢はまた来年に持ち越しです。1区・松枝君、2区・高瀬君の走りは本当にすばらしかったと思います。他にも力をつけてきている選手もいるので、来年が楽しみですね。
やはり高瀬君には2区を走ってもらいたいので、他に5区を走れる選手の出現を期待しています。

初めてながら、長文失礼しました。

1274高松の駅伝ファン○★:2010/01/07(木) 14:17:02
選手の皆さん、箱根駅伝総合3位おめでとうございます。
往路が終わったときは、総合優勝もあるかなと思いましたが、やはりそう甘くはありませんでしたね。
1区松枝君 今年一番の成長株、まさか先頭集団についていくとは、末恐ろしいですね。
2区高瀬君 積極的な走りで、見事日本人エースの役割を果たしてくれました。
3区コスマス君 体調不良だったんでしょうか、走りにキレがありませんでした。
4区後藤君 今回が最後の箱根だったんですが、少し期待外れに終わってしまいました。
5区大谷康君 まさか、区間2位で山を登ってくるとは、大谷ツインズ恐るべし。
6区田口君 途中中央に追いつかれたときは冷やっとしましたが、その中央を突き放し東洋との差を詰める見事な走り、山下りのスペシャリストの誕生ですね。
7区小山君 最後の箱根だったんですが、前半から抑えて後半も上がらない、いまいちの走りでしたね。
8区岩田君 山梨キャプテンとして1年間お疲れ様でした。走りは無難にまとめた感じですね
9区中川君 昨年の再現で2年連続の区間賞と思っていましたが、ペースが上がりませんでしたね。
10区大谷健君 途中足が痙攣した中でよく3位を守ってくれました。
総評としては、2年生3年生が期待以上の走りをするなかで、少し4年生が厳しかったかなという感じですが、来年の箱根も松枝君高瀬君田口君コスマス君の主力が残るので、その他の選手の底上げができれば、今年の様に優勝争いができると思います。

1275乾電池○★:2010/02/08(月) 14:04:49
丸亀国際ハーフマラソンで高瀬君が1時間1分57秒のタイムで6位入賞!素晴らしいです。まさにエースですね。お疲れさまでした。。

1276乾電池○★:2010/03/09(火) 20:12:23
新入生情報求む!!!!!

1277箱根路の襷★:2010/05/23(日) 10:38:46
関東インカレハーフマラソンで、コスマス君が優勝(1時間3分30秒)・高瀬君が2位(1時間3分31秒)でしたね。見事です。これで1部残留ですね。
福島君も12位(1時間5分1秒)のようです。健闘ですね。秋にはもっと伸びてくると思うので楽しみですね。

1278南アルプス市民★:2010/05/23(日) 13:53:51
ご無沙汰してます。
関東インカレハーフの好結果、嬉しく思います。
コスマス君、高瀬君は、出場するのであれば、当然の結果でもあるのでしょう。
また、福島君も粘り強い走り。
やはり長い距離を走れるように、計画的に練習されてるようですね。
今後も飛躍する選手が出てくることでしょう。
楽しみに待ちたいと思います。

1279箱根路の襷★:2010/05/23(日) 23:40:14
関東インカレ5000mで、松枝君が14分2秒98の好タイムで走りましたね。最近は自己ベスト更新が続いていて好調を維持しているようです。
鳥羽君も14分25秒46でまずまずのタイムでしょうか。5000mでは結果が出るようになってきたので、長い距離への対応ができれば箱根も期待できるでしょうか。
とりあえずは、関東インカレお疲れ様でした。

1280乾電池○★:2010/07/06(火) 22:42:17
札幌ハーフでコスマス君が1:04:35で14位、 高瀬君が1:04:46で16位、中村君が1:08:11で67位、松枝君が1:09:06で88位、鳥羽君が1:09:12で92位となったようですね。選手の皆様お疲れ様でした!

1281箱根路の襷★:2010/07/08(木) 04:50:08
札幌ハーフ、コスマス君はやや後半失速気味でしたが気象条件を考えるとまずまずだと思います。
高瀬君はさすがの安定感ですね。ハーフでは学生ナンバーワンだと思います。
中村君、松枝君、鳥羽君、牧野君、中原君、篠原君、伏島君はイマイチの結果となりましたね。暑い中でのレースなので仕方ないでしょうが、もう少し粘って欲しかったですかね。
夏合宿を終えてどれくらい選手が出てくるか楽しみです。

1282山梨県民○★:2010/09/04(土) 23:58:27
2010年の駅伝シーズン開幕までおよそ1ヶ月となりました。各大学の夏合宿もそろそろ総仕上げの時期ですね。
毎年、この夏合宿を経て大きく成長する選手が必ず現れるので今年もそんな選手の登場に期待をしたいと思います。
というわけで私もそろそろ書き込みを再開させて頂きます。今年も山梨学院の応援を共に盛り上げて行きましょう!
まずは1週間後の日本インカレですね。長距離では高瀬、コスマス、松枝、伏島の4人がエントリーされています。
この4人は関東インカレでも活躍しているので期待したいですがロードを得意とする選手が多い山梨学院にとっては
トラックで各大学の主力と戦うのは正直分が悪いです。チームの主力選手でもまずは入賞が目標になると思います。
また、この時期は夏合宿と重なることもあって出場する選手は調整が難しいですがそれは他大学も条件は同じなので
そこは主力選手として奮起してもらいたいですね。その後も出雲駅伝エントリーに選手選考を兼ねた日体大記録会と
9月は行事が目白押しですが山学大ファンとしては夏合宿で怪我人等が出ていないかどうかも気になるところです。
チームを支え続けてきた4年生が大量に卒業したこともあって今季は新戦力の台頭が必要不可欠ですがこの夏合宿で
そういう選手が1人でも多く出てきてくれることを願いながら今年も駅伝シーズンを大いに楽しみたいと思います。

1283チェックメイト★:2010/09/05(日) 19:31:38
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。上田監督が付属高校の陸上部監督を兼任されることになり、凄く期待しています。 素晴らしい指導をして頂けると思います。是非サッカー部のように、全国制覇をして、大学も箱根駅伝で優勝が出来るように応援していきたいと思います。

1284チェックメイト★:2010/09/08(水) 10:27:58
遅くなりましたが、8月30日の山梨日日新聞記事です。夏合宿も後半に入り、高瀬主将は、力のある昨季の4年生が抜けたが、下の学年もそれを補おうと伸びている。まずは出雲駅伝で、しっかり自分達の力を発揮したいと意欲を見せる。
箱根経験者を軸に、サテライト組からはいあがってきた川口琢也や2年の牧野俊紀、篠塚春希らも積極的な走りでアピールしている。新聞記事より抜粋

1285チェックメイト★:2010/09/09(木) 09:52:46
お詫び。山梨日日新聞の記事は8月31日付けです。申し訳ございません。

1286チェックメイト★:2010/09/09(木) 10:01:39
上田監督のコメントを紹介します。
8月31日まで行なっている2次合宿は標高1600mの霧ヶ峰高原の1周約4kmのクロスカントリーコースを中心にじっくり走り込んでいる。上田誠仁監督は、合宿を通して脚力、心肺機能の強化と精神的なスタミナを培う、と話す。
また、監督就任25年目となる上田監督は、やるべきこと、課題をしっかりクリアして、厳しい戦いに挑みたいと、開幕戦となる約1ヶ月後の出雲駅伝を見据えている。

1287チェックメイト★:2010/09/11(土) 16:42:11
全カレが盛り上がっていますね。松枝君は期待していましたが残念です。合宿の疲労感があるみたいです。上田健太君は、他県の高校に進学予定でしたが、附属高校に進学します。

1288チェックメイト★:2010/09/14(火) 14:44:14
月刊陸上競技に合宿の特集がありました。上田監督のコメントから順調に仕上がっている様子が窺えます。特に高瀬君については、飯島コーチも絶賛でした。山梨学院らしいチームが出来上がりつつあります。健太君の記事もありました。彼は常々箱根を走りたいと語っています。必ず夢は叶うと思います。進学予定は長野県の高校だったのですかとの質問が多数ありましたが、長野ではありません。ともあれ最後の中学駅伝があります。中学生活有終の美を飾れるよう応援しましょう。

1289南アルプス市民★:2010/09/16(木) 16:39:17
ご無沙汰しています。
気がつけば、出雲が近づいてきましたね。
高瀬君のラストイヤーに注目したいと思います。
彼には、区間賞を獲ってもらいたいです。
期待しています。
また、下級生の成長も楽しみの一つです。
ともあれ、まずは出雲のエントリーですね。
今年もよろしくお願いします。

1290箱根路の襷★:2010/09/17(金) 15:26:15
来週末の日体大記録会のエントリー出ましたね。
5000m(26日)
21組(14:50) 宮脇宗平 矢野亨一 吉村浩徳
24組(15:50) 竹岡慎也 中陳龍平 藤野宏樹 棒引隆次
31組(18:15) 的場一樹 森井勇磨 古川健太 石渡雄一 山領駿
33組(18:55) 土田俊徳
35組(19:35) 小笠和也 土屋毅
36組(19:55) 赤峰直樹 福元雄大

10000m(25日)
2組(11:05) 本間国仁 佐々木慎平
3組(11:40) 石渡雄一
6組(17:20) 松山雄太郎 佐々木直弥
7組(17:55) 松森新一 石田健祐 伏島祐介 篠塚春希 尾崎博 川口琢也
8組(18:30) 鳥羽和晃 牧野俊紀 中村悠二
9組(19:05) オンディバ・コスマス 高瀬無量

松枝君と田口君と福島君の名前がないのは心配ですが、頑張ってほしいです。

1291山梨県民○★:2010/09/20(月) 03:54:05
1週間前に行われた全日本インカレは松枝とコスマスが欠場、伏島が予選落ち、高瀬が入賞漏れという厳しい結果になりました。
不得手のトラックレース&夏合宿期間中ということで苦戦は覚悟していましたが主力選手の走りとしてはやはり少し寂しいです。
明日には出雲駅伝のエントリーメンバーも決定するので選手達には気持ちを切り替えて駅伝シーズンに臨んでほしいと思います。
と言うわけで私も気持ちを切り替えて出雲駅伝のエントリーメンバー予想をさせて頂きます。(オーダー予想はまたの機会に!)

【エントリーメンバー予想】
高瀬、松森、中村、松枝、コスマス、篠塚、鳥羽、伏島、牧野、松山

例年通りに出雲メンバーは日体大記録会出場組を中心に構成されると思います。あとはそのレースで結果を残せるかどうかです。
裏を返すとこの記録会にエントリーされていない選手の出場は厳しいです。主力選手並みの実績がない限りは難しいと思います。
あとは全日本インカレに続いて日体大記録会も欠場する松枝の状態が気掛かりですね。怪我でないことを祈っていますが・・・。

1292山梨県民○★:2010/10/02(土) 02:23:49
先週の日体大記録会では各選手がなかなかの走りを見せてくれましたね。
特に高瀬は日本人選手としては7年振りとなる28分台の好記録でした。
他にも中村と鳥羽が29分台前半、松森と伏島が29分台を記録するなど
チームの主力を担う選手達が好走しました。今後の駅伝シーズンに向けて
まずは上々の結果だと思いますがコスマスの欠場が少し気掛かりですね。
松枝と同様にチームの主軸を担う選手なので怪我でないことを祈ります。
では、宣言した通りに今回は出雲駅伝のオーダー予想をさせて頂きます。

【エントリーメンバー】
川口、高瀬、松森、中村、松枝、コスマス、篠塚、鳥羽、伏島、牧野

オーダー予想①=松枝−鳥羽−コスマス−中村−伏島−高瀬
オーダー予想②=コスマス−松枝−鳥羽−中村−伏島−高瀬
オーダー予想③=鳥羽−伏島−コスマス−松森−中村−高瀬

メンバーはほぼ予想通りなのであとは松枝とコスマスの調子次第ですね。
ただ、鳥羽も好調なので状況次第では主要区間を走る可能性もあります。

1293箱根路の襷★:2010/10/10(日) 21:48:41
区間エントリー出ましたね。

コスマス−鳥羽−中村−松枝−川口−高瀬

コスマス君、松枝君も無事エントリーされました。5区川口君は調子がいいのでしょう。
2区、3区と粘ってなんとか上位争いをしたいですね。
明日が楽しみです。

1294さぬきランナー★:2010/10/10(日) 21:50:53
区間エントリーでましたね。
準エース区間の3区に中村君の起用は意外でした。 
松枝君と鳥羽君を押しのけての起用ですから、かなり急成長しているのでしょう。
5区、川口君の起用もサプライズでした。
秘密兵器でしょうか?だったら面白いレースになりそうです。
とりあえず5位以内を目標に頑張って欲しいですね。

1295ふなちゃん★:2010/10/11(月) 17:43:26
皆さんおひさしぶりです!

 3年振りに出雲駅伝に観戦に行きました。
 1区、2区、4区の選手を見る事ができました。
 とっても感激しましたよ!

 5位という結果はまずまずととっていいのかどうか
ですが、強い4年生が抜けての結果は良かったのでは
ないでしょうか。

 
 長い距離に強い山梨学院大学、全日本、箱根楽しみ
ですね。

1296乾電池○★:2010/10/12(火) 21:34:31
選手の皆様お疲れ様でした。
5位という結果をどう考えるかは意見の分かれるところですが、
とりあえず全日本に向けがんばってほしいです!!

1297高松の駅伝ファン○★:2010/10/13(水) 08:28:12
出雲駅伝おつかれさまでした。
5位という結果は満足できるものではないかもしれませんが、収穫の多い駅伝だったのではないかと思います。
1区コスマス 矢澤選手との競り合いに負けたのはちょっと残念ですが、安定感のある走りはさすがですね。
2区鳥羽 短い距離は苦手なのでしょうか、距離が伸びる全日本と箱根に期待します。
3区中村 出雲駅伝最大の収穫ですね、正直走る前はここまでやってくれるとは思いませんでした、全日本と箱根も期待しています
4区松枝 実力どおりの走り、全日本と箱根は1区をお願いします。
5区川口 距離が伸びてどう代わるか、全日本と箱根もがんばってください。
6区高瀬 区間賞を取ってもらいたかったが、後ろから追いかける展開だったので、仕方ないか、距離が伸びたほうが実力を発揮できるとおもうので、山梨のエースとしての走りを期待しています。

1298箱根路の襷★:2010/10/13(水) 14:52:44
出雲駅伝お疲れ様でした。
5位という結果はまずまずではないでしょうか。距離が伸びる全日本・箱根と楽しみですが、もう少し戦力の底上げが必要でしょうね。

3区の中村君は期待以上の素晴らしい走りでした。昨年の高瀬君のタイムとほぼ同じくらいでした。
4区松枝君、6区高瀬君は実力通りの安定した走りで、今後も安心してみていられますね。
1区コスマス君はまずまずでしょうが、ラスト1キロで17秒も差をつけられるのは粘りが足りないと思います。最後まで諦めない走りして欲しいです。
2区鳥羽君、5区川口君は駅伝デビュー戦だったこともあり、思い通りのレースができなかったようですね。この経験を今後に活かして欲しいと思います。

次は全日本大学駅伝です。
今回走った選手を主体に、田口君・赤峰君・伏島君・松森君・牧野君・篠塚君・尾崎君・福島君あたりが出てきて欲しいですね。
松枝−コスマス−鳥羽−中村−松森−田口−伏島−高瀬
といった感じになりそうですかね。

1299道産子★:2010/10/13(水) 22:28:11
出雲思ったより良かったですね。
全日本は松枝、コスマス、中村、高瀬選手で1、2、4、8区ですかね。

ただ全日本は最近毎年主力が1人欠けるので、今年は層が薄い分
しっかり調整して怪我のないように望んでほしいです。この4人が
1人でも欠けるとシードは厳しいかも。

なんとかシード権を獲得してほしいです。

優勝は早大、東洋大のどちらかでしょう。
3位争いが駒大と日体大
5位、6位を中大、日大、東海大、山学大で争うことになりそうです。

オーダー予想
松枝ーコスマスー伏島ー中村ー松森ー田口ー川口ー高瀬

鳥羽選手は出雲を見る限り厳しいかと。
川口選手は上田監督のコメントからすると全日本も使われそうです。

今年もシード権期待しています。がんばれ山学!

1300山梨県民○★:2010/10/13(水) 22:44:50
山梨学院の選手の皆さん、出雲駅伝お疲れ様でした。不得手のスピード駅伝で3年連続の上位入賞は実に見事ですね。
今季の戦力を考えると良くもなく悪くもない結果ですが駅伝シーズンの開幕戦としては上々のスタートだと思います。
まだまだ昨季の4年生の抜けた穴は大きいですが着実に成長している選手もいるので今後のレースも期待したいです。

1区−コスマス(23:24=区間2位)【箱根と同様に大失速のラスト1kmでした。メンタルの強化が必要か?】
2区−鳥羽(17:35=区間11位)【初駅伝で緊張したか?この経験を糧にして全日本と箱根では奮起を期待!】
3区−中村(23:29=区間3位)【主要区間で力不足の懸念もありましたがそれを払拭する見事な走りでした。】
4区−松枝(18:02=区間3位)【調子が心配されましたが安定感は健在でした。今季も頼りになりそうです。】
5区−川口(19:30=区間11位)【サテライトから大抜擢されたが力不足は拭えないので今後に期待ですね。】
6区−高瀬(30:09=区間2位)【もはや日本人エースではなく山学大のエースです。今季も期待しています。】

ちなみに今日は全日本のエントリーメンバーの提出期限日ですが山梨学院はどんなメンバー選出をしたのでしょうか?
出場選手については10月下旬の日体大記録会の結果を加味しての選出になると思いますがメンバー選出は果たして?

【エントリーメンバー予想】
川口、高瀬、福島、松森、尾崎、田口、中村、松枝、コスマス、篠塚、鳥羽、伏島、牧野

1301さぬきランナー★:2010/10/16(土) 15:05:53
遅くなりましたが出雲の感想ですが。
5位という結果は厳しいですが、収穫もあったように思います。
高瀬君、松枝君の安定感は抜群でした。
(高瀬君には区間賞を獲って欲しかったのですが)
そして一番の収穫は3区中村君のでした。
実はメンバーからいって区間10位前後かなと思ってました。
各校エースを相手に堂々の走りでした。
去年の大谷君を彷彿とする走りで馬力のある走りをみて箱根では5区向きかなと感じました。
高瀬君、コスマス君、松枝君、中村君で4本柱ができました。
これに今回ブレーキになった鳥羽君が実力通り走れば、かなり戦えると思います。
他にも伸びてきている選手が沢山いるので全日本が楽しみです。
今度はブレーキなく襷を繋いで欲しいですね。
とりあえずは、シード権獲得を期待しています。

1302箱根路の襷★:2010/10/19(火) 12:04:33
今週末の日体大長距離記録会のエントリーが出ましたね。

10000m(23日)
1組(9:00) 本間国仁
4組(10:50) 森井勇磨 石田健祐 青木達哉 石渡雄一 藤岡将大
6組(16:50) 福元雄大 篠塚春希 土田俊徳 尾崎博 川口琢也 山領駿 山口大徳
      佐々木直弥 福島慎也
7組(17:25) 伏島祐介 牧野俊紀

5000m(24日)
16組(14:15) 宮脇宗平 矢野亨一
18組(14:55) 岡純平
19組(15:15) 坂元成太 佐々木慎平
23組(16;40) 中陳龍平
26組(17:40) 竹岡慎也 水谷恭輔 宮本悠矢 永井良祐 古定正彬 藤野宏樹 棒引隆次
29組(18:40) 的場一樹 中原薫 石渡雄一 赤峰直樹

主力組は回避となりました。松枝君、中村君、鳥羽君あたりには走って自己ベストを出して欲しかったですね。また、田口君がエントリーしていないのが心配です。
個人的には好調の伏島君、牧野君、福元君、復帰組の福島君、宮本君あたりに期待しています。
1人でも多くの選手が自己ベストを出せるように頑張って欲しいですね。

1303乾電池○★:2010/10/21(木) 20:57:16
箱根に向けどんどん盛り上げていきましょう

1304箱根路の襷★:2010/10/21(木) 21:35:37
全日本大学駅伝(11/7 8:10)のエントリーが出ましたね。

4年 高瀬無量 川口琢也 松森新一 山口大徳
3年 尾崎博 オンディバ・コスマス 中村悠二 松枝翔
2年 篠塚春希 鳥羽和晃 福元雄大 伏島祐介 牧野俊紀

出雲のメンバーに山口君、尾崎君、福元君が追加されました。調子がいいのでしょう。
赤峰君、田口君、福島君がエントリーされていないのが残念ですが、優勝目指して頑張って欲しいです。
区間予想は
松枝−コスマス−鳥羽−中村−牧野−伏島−川口−高瀬
といった感じでしょうか。

1305群馬県民★:2010/10/23(土) 17:28:49
初めまして!群馬県民と申します。

一応OBです。

高瀬君の大学最後の駅伝シーズン期待しています。
地元が群馬県ということで、鳥羽君の活躍も期待してます!!!

出雲駅伝では中村君の活躍が目立ちましたね☆

これから、全日本、箱根も頑張ってもらいたいですね!!!

1306さぬきランナー★:2010/10/24(日) 09:44:28
昨日の日体記録会は残念な結果となりましたね。
期待の伏島君、牧野君が失敗レース。30分切りも出来ませんでした。
二人には自己ベスト更新で29分分30秒切あたりを期待していたのですが。
あと4人が30分切りですが記録は平凡でした。
これで全日本は主力の高瀬君、コスマス君、松枝君、中村君、鳥羽君の5人は決まり。
残り3人は最もタイムがよかった山領君(29分49秒)はエントリーされてないので、
よかった順に安定感のある尾崎君、山口君、篠塚君で決まりではないでしょうか。
厳しい戦いになるとは思いますが、何とかシード権獲得を。
しかし赤峰君、田口君、昨年のスーパールーキーとして期待された藤井君の名前を聞きません。
故障でしょうか?(赤峰君は明日の5000mにエントリーしてますが)
このあたりが復帰してくれると穴のない布陣になるのですが。

1307チェックメイト★:2010/11/04(木) 22:10:54
全日本大学駅伝(朝日新聞社主催)に伴い、上田監督、高瀬主将が朝日新聞甲府総局を訪れ健闘を誓いました。上田監督は、格式ある大会で、早稲田、駒沢、東洋など力のある大学がひしめく。最低でも6位以内に入ってシード権を獲得したい。強豪校を打ち負かし、優勝を目指したい。
高瀬主将は、昨年の先輩選手にひけをとらない走力をつけてきた。自信を持ってのぞむと意気込みを語ってくれました。

1308山梨県民○★:2010/11/06(土) 00:00:53
全日本がいよいよ明日に迫りました。今日の午後にはオーダーも発表されますが選手達の調整は順調でしょうか?
エントリーメンバーを見るとロードの走りが期待されていた福島の欠場以外は大体予定通りの選出だと思いますが
他大学も主力が順当にエントリーされているのでシード権を巡る争いが激戦になることは避けられない状況です。
しかし、箱根に向けて良いチーム状態で臨むためには全日本のシード権確保は絶対に必要なので期待したいです。
ということで先日の日体大記録会の結果を参考にした上で出雲に続いて全日本のオーダー予想をさせて頂きます。

【エントリーメンバー】
川口、高瀬、松森、山口、尾崎、中村、松枝、コスマス、篠塚、鳥羽、福元、伏島、牧野

オーダー予想①=松枝−高瀬−鳥羽−中村−篠塚−松森−伏島−コスマス
オーダー予想②=松枝−コスマス−鳥羽−中村−篠塚−松森−伏島−高瀬
オーダー予想③=コスマス−松枝−鳥羽−中村−篠塚−松森−伏島−高瀬

高瀬、中村、松枝、コスマス、鳥羽の5人と出雲記録会で自己ベストを更新した松森はメンバー入りが濃厚です。
あとの2人は予想するのが困難ですが日体大記録会で好走&現状で調子の良い選手が選ばれる可能性が高いです。

1309南アルプス市民★:2010/11/06(土) 09:52:08
皆さん、ご無沙汰してます。
明日は楽しみですね。
私の注目はやはり高瀬主将。
ロードの強さはおそらく歴代の山梨の名選手の中でも、トップクラスです。
ぜひ区間賞を。
この高瀬主将の配置が一つのポイントですね。
2区か8区か。
コスマス君が一年次に8区で、なかなかの走りをしてますので、迷いますね。
あとはやはり新戦力の台頭も望まれます。
オーダー予想は、
松枝ーコスマスー鳥羽ー中村ー松森ー川口ー伏島ー高瀬
二年生が起用されるのを、見てみたい気もします。
オーダー発表が楽しみです。

1310ほうとうきてぃ★:2010/11/06(土) 11:32:47
はじめて書き込みします。
選手のみなさんは、どこよりも厳しい練習を乗り越えてきたと信じているので、
自信を持って走ってください!

勝手にみなさんの真似をして、オーダー予想。
松枝ー高瀬ー尾崎ー中村ー山口ー伏島ー松森ーコスマス
全日本はシードを死守したいはずなので、
安定感のある選手が選ばれるのではないかと予想しました。

う〜ん、予想って難しいですね・・。見当違いな気が・・。

1311チェックメイト★:2010/11/06(土) 15:20:16
山梨日日新聞の記事より。〜6位以内確保〜
10月の出雲駅伝は5位。初出場組が担当した2区間で区間11位と苦しんだが、経験者の堅実な走りと、3区で初出場の中村悠二が区間3位と好走するなど手応えもつかんだ。出雲駅伝終了後の1週間は広島・道後山で合宿を行い、クロスカントリーコースでの走り込みやインターバルでスピード強化を図った。上田監督は質の高い練習をこなした。それを出力に変えることが出来るか楽しみ。と語った。明日は中学駅伝もあり甲府北中で健太君も出場します。どちらも応援しましょう。

1312チェックメイト★:2010/11/06(土) 15:37:58
第42回全日本大学駅伝区間エントリーです。1区松枝2区コスマス3区牧野4区中村5区尾崎6区伏島7区松森8区高瀬。

1313さぬきランナー★:2010/11/06(土) 18:01:46
エントリーから鳥羽君が外れたのは痛いですね。
今年一番の成長株だったので残念です。
出雲の走りがおかしかったので何かアクシデントを抱えているのかも。
明日は高瀬君の走りに注目です。
7区終了までにどこまで粘れるか?。
シード権射程圏内で襷を繋いで欲しいですね。
区間賞を期待しています。
頑張れ 山梨学院!

1314乾電池○★:2010/11/06(土) 22:07:16
いよいよ明日ですね。
選手の皆さんが力を十分発揮できるよう期待しています!
頑張れ 山梨学院!

1315乾電池○★:2010/11/07(日) 11:50:43
うーん、厳しいですね。
なんとかシード権を!

1316パンダマン★:2010/11/07(日) 12:35:11
こういう展開になると鳥羽君を使えなかったのが痛いですね。
高瀬君がどこまでいけるか。

でも前に村沢君、後ろにベンジャミン君・・・・。
つらいところです。

1317さぬきランナー★:2010/11/07(日) 21:08:06
今日の結果は残念でした。
まあ、持ちタイムからいうとこんなもんなのでしょうか?
ちょっと期待しすぎていたのかも。
でも、正直ショックです。
期待の高瀬君も故障明けの村澤君にあんなに離されるとは。
東海はしっかりシード圏内にすべり込みました。

しかしシード権を失ったのは痛いですね。
トラックレースが苦手な山梨学院にとって全日本の予選会を突破するのは至難の業です。
数年、全日本には出場できないかもしれません。 

箱根まで2ヶ月、なんとかチームを立て直してシード権獲得に向けて頑張って欲しいですね。

1318道産子★:2010/11/07(日) 23:29:54
初のシード落ちという厳しい結果になりましたね。

1区 松枝   区間12位 あのメンバーを考えると持ちタイム通り走った。でも実力以上の
              走りを期待していたので、残念。ここでかなり離されたのが痛かっ              たです。 

2区 コスマス 区間2位  良い走りだったと思います。失速もなく走れたのが収穫です。
3区 牧野   区間13位 初駅伝でした。関東最下位も実力通りでしかたないと思います。
4区 中村   区間9位  出雲で勝った千葉選手、川上選手に余裕で負けたのが痛い。距離が              長くなるほど良くないとなると、箱根は厳しいでしょうか?
5区 尾崎   区間12位 タイム差が前と離されすぎでした。
6区 伏島    区間8位  悪い位置でもらった割に健闘しました。長い距離への対応を
              期待します。
7区 松森   区間6位  上と同じです。箱根でもつなぎの区間でがんばってほしいです。
8区 高瀬   区間4位  村澤、ベンジャミンよりかなり前で自分のペースで走らせてあげた              かったです。

全日本は当分出れないかもしれませんね。
箱根もシードは厳しいかも。全日本より良い順位なのは、コスマス選手が全日本を欠場した
昨年と亜細亜が優勝した年くらいですね。
苦手な箱根は13位〜14位くらいかと思います。

1319道産子★:2010/11/07(日) 23:41:00
↑文章が読みずらくなってすいません。

ちなみに箱根出場の他校は
東洋大、早大、駒大はお先にどうぞで、

東海大、明大、日体大、日大、中大、拓大、帝京大、東農大、城西大との勝負かと思います。
ただ箱根予選会でいまいちの東海大、日大に負けたことは予選会校の中でも山学は
下位になり得る可能性もあることだと思います。

特に東海大の2トップの村澤、早川選手はコスマス、高瀬選手より力が上かと思います。
つなぎの区間が弱い山学にとって2トップで負けるのは厳しいかと。


ただ箱根は山という特殊区間があるので、そこをうまく利用してなんとかシード圏内に
入ってほしいです。

1320箱根路の襷★:2010/11/09(火) 21:12:03
全日本大学駅伝お疲れ様でした。とうとうシード権を失ってしまいました。来年は苦手のトラックで予選会を戦わなくてはならなくなり、厳しいですが何とか勝ち抜いて、来年も伊勢路を走る山梨学院の姿を見たいものです。

6位前後ではないかとの見方が強かった中で、少し期待をしすぎてしまったのかもしれませんが、もう少し上位で競って欲しかったです。また、気象条件もよく1区から高速レースになってしまったことも不利に働きましたね。

1区 松枝翔(43分59秒・12位)
前半からかなり速い展開になってしまったのですが、もう少し着いて行って欲しかったです。ただ大崩れせずに、あのメンバーの中ではそこそこにまとめることができたのではないかと思います。
箱根でも1区になる可能性が高いと思うので、調子を上げていって欲しいです。

2区 コスマス(37分45秒・2位)
後半の失速もなく、よかったのではないでしょうか。条件がよかったとはいえ従来の区間記録にあと3秒というタイムでしたし、後ろでもらった襷を上位に持っていくいい走りだったと思います。

3区 牧野俊紀(28分39秒・13位)
大学駅伝デビュー戦としては厳しい結果となりました。記録会で結果が出ていなかったにも関わらず、起用されたということは力があるのでしょう。しかし、本番で力を出せないようではこれから先の起用も考えざるを得ないかと思います。

4区 中村悠二(41分42秒・9位)
前回の出雲よりは少し悪かったように思いますが、まずまずの走りではないかと思います。これで箱根はほぼ当確でしょう。

5区 尾崎博(35分52秒・12位)
記録会で調子がよかったのでもう少し期待していましたが、初駅伝の緊張からか自分の力が出せなかったように思います。距離が長くなるとどうなのでしょうか。おそらく上尾を走ると思うので、注目ですね。

6区 伏島祐介(37分38秒・8位)
襷をもらった位置を考えれば、デビュー戦としては合格点ではないかと思います。あとは距離への適応でしょうが、こちらも上尾が楽しみです。

7区 松森新一(36分30秒・6位)
4年生になっての初駅伝、下位で走ることになりましたが、非常によかったと思います。好調を維持しているようなのでどうやら箱根も走ることになりそうですね。

8区 高瀬無量(59分00秒・4位)
シード権へということで前半少し速く入りましたかね。これは仕方ないことだと思います。もう少し上位で襷をもらっていれば走りも変わったのはないかと思います。ただ平賀君には出雲に続いて負けてしまいました。まだ本調子ではないのかと思いますが、最後の箱根は悔いの残らないように万全の状態ですばらしい走りを期待したいです。

箱根は全日本のエントリーメンバーが中心になると思います。あとは田口君・赤峰君・福島君の復帰を期待したいです。上尾シティハーフで大体のメンバーが決まりそうなので楽しみですね。
長文失礼しました。

1321山梨県民○★:2010/11/14(日) 02:05:54
山梨学院の選手の皆さん、全日本大学駅伝お疲れ様でした。今回は初めてシード権を逃すという非常に厳しい結果となりました。
それは9位という順位にも表れていますがレース内容自体もシード権争いにはほとんど絡めずに終わるという寂しいものでした。
福島や鳥羽が出場していたらという思いもありますがタラレバは他大学も同じことなので今回は完全に力不足による惨敗ですね。
戦前から主力選手以外の走りが重要になるとは思っていましたが懸念していた課題が改めて浮き彫りになってしまった感じです。
箱根までもう日がありませんが今回の結果を糧に修正すべきところは修正して再びチーム一丸となって箱根に臨んでほしいです。

1区−松枝(43:59=区間12位)【後方待機は悪くない作戦でしたが後半にペースが上がらなかったことが誤算でした。】
2区−コスマス(37:45=区間2位)【出雲の失敗をしっかりと修正できていました。この走りができれば箱根は2区も?】
3区−牧野(28:39=区間13位)【前半は割りと良い感じで走れていたので終盤のペースダウンは単純に力不足ですね。】
4区−中村(41:42=区間9位)【出雲に続いて主要区間で健闘しました。箱根でもチームの主力として期待したいです。】
5区−尾崎(35:52=区間12位)【正直力不足は拭えない感じでした。今後のロードレース等では奮起してほしいです。】
6区−伏島(37:38=区間8位)【実力通りの走りはできたと思いますが初駅伝の雰囲気に呑まれたようにも見えました。】
7区−松森(36:30=区間6位)【追い上げタイプではないので襷を受けた順位などを考えると上手く纏めて走りました。】
8区−高瀬(59:00=区間4位)【もっと良い位置で走らせてあげたかったですね。村澤に挑んだ姿勢は評価したいです。】

1322南アルプス市民★:2010/12/05(日) 10:20:42
みなさん、お久しぶりです!
全日本はシードを落とすという残念な結果でしたが、
今は箱根に向けての調整に集中ですね。
今回の箱根ですが、早稲田、駒沢、東洋は強いですね。
しかし、このあとからシード争いまでは、
どう順位が変わってもおかしくない状況だと思います。
山梨学院大学にも上位進出のチャンスがあると思います。
区間配置ですが、高瀬主将が、
2区と5区どちらを走るのか注目です。
山要因がいるのであれば、今年と同じ
松枝ー高瀬ーコスマスと並べ、上位でレースを進めるのが理想です。
また、上尾で田口君や赤峰君が復帰したのも大きいですね。
復路もなんとか埋まりそうです。
もう少し考えて、区間予想してみたいと思います。

1323乾電池○★:2010/12/08(水) 22:16:22
あと一ヶ月を切りました!!調整が順調に進んでいることを期待します!!

1324山梨県民○★:2010/12/10(金) 05:48:01
主要ロードレースや記録会も一通り終了して今日はいよいよ箱根駅伝の16人のエントリーメンバーが発表されます。
このエントリーで各大学のチーム状況も大体見えてくるので注目ですね。山梨学院としては選考レースの上尾ハーフが
全体的にイマイチの結果だったので戦力の底上げという意味では一抹の不安はありますがこのレースで復帰した選手も
何人かいるので今後の調整に期待です。特にこの時期は怪我や風邪が天敵なので体調管理には注意してほしいですね。

【エントリーメンバー予想】
赤峰、高瀬、中原、福島、松森、山口、尾崎、佐々木、田口、中村、松枝、コスマス、篠塚、鳥羽、伏島、牧野

順当に行けばメンバーは上記の16人になると思いますが今季は各レースを常に安定して走れた選手が少なかった上に
本来ならば走るべき選手が故障等で走れなかったこともあってメンバー選考は例年以上に難しいものになりそうです。
特に今季のチームには昨季のチームのような地力や安定感がまだないので選考や調整の重要性は昨年以上に高いです。
得意の長距離で持ち味の粘り強さと主力選手を適材適所に配置することができれば良い勝負は必ずできると思います。
しかし、そのためには候補選手が全員無事にエントリーされることが大前提になるのでまずはそれを願いたいですね。

1325箱根路の襷★:2010/12/10(金) 22:14:32
エントリーメンバーが発表になりました。

4年:赤峰、高瀬、中原、福島、山口
3年:尾崎、コスマス、中村、田口、松枝
2年:篠塚、鳥羽、伏島、牧野、佐々木、藤岡

ほぼ予想通りのメンバーですね。
福島君がエントリーされたのはよかったですね。藤岡君は下りの秘密兵器でしょうか。
ただ松森君が外れたのは痛いですね。上尾ハーフではイマイチでしたが、全日本までは結果を残せていたので期待していたのですが。川口君も残念でした。
一応区間予想をしてみます。

松枝ー高瀬ーコスマスー田口ー中村
鳥羽ー伏島ー赤峰ー福島ー佐々木

あと3週間ちょっととなりました。風邪、怪我には注意をして頑張って欲しいですね。

1326南アルプス市民★:2010/12/11(土) 07:49:16
>>1325
箱根路の襷さん、エントリーメンバーの掲載
ありがとうございます。
松森君が外れたのは残念ですね。
上尾が悪すぎましたね。
赤峰君、福島君がエントリーされたのは良かったです。
二人とも実績もあるし、長い距離での安定感もあるので、心強いですね。
区間配置ですが、上尾への参加状況等を踏まえ、

松枝ー高瀬ーコスマスー伏島ー中村
鳥羽ー田口ー中原ー赤峰ー福島

と予想します。
やはり3区終了時に上位にいることが絶対必要なので、
今年と同じ配置がベストだと思います。
松枝君はトップと30秒以内で。
高瀬君には68分30秒を期待。
コスマス君も最低でも63分は切ってもらいたいです。
調整がうまくいくこと願ってます!

1327乾電池○★:2010/12/27(月) 19:10:47
区間エントリー発表の29日まであと2日。いよいよ本格的にドキドキしてきますね。
選手・スタッフの皆さんが風邪など引かず万全の状態で当日を迎えてほしいです!!
頑張れ山梨学院!!

1328チェックメイト★:2010/12/28(火) 10:10:21
読売新聞の記事です。上田監督は1区を走る松枝、2区でエースの高瀬主将の出来が全体のレースを左右すると予想する。スピード抜群のケニア人留学生のコスマスも課題のスタミナが増した。序盤重視の布陣で前回同様3位以上を目指す。

1329南アルプス市民★:2010/12/28(火) 21:52:22
いよいよエントリーが明日に迫ってきましたね。
まずは順当な配置ができることを願っています。
また他校の配置も気になりますね。
山梨学院としては、序盤で主導権を握りたいので、
1〜3区のできが鍵です。
3区が終了した段階で、2番手にはつけていたい所です。
コスマス君には、3区を62分前半で走ってもらう
必要がありそうです。
明日のエントリーを期待して待ちたいと思います!

1330山梨県民○★:2010/12/28(火) 23:59:43
箱根駅伝の区間エントリーがいよいよ明日に迫りましたが選手達の調整は順調に進んでいるでしょうか?
例年この時期はインフルエンザやノロの影響で体調管理が難しいので選手達には気をつけてほしいです。
特に今年は寒波の到来で年末にかけて非常に冷え込むことが予想されるので注意してほしいと思います。
エントリーメンバー全員が万全な状態で箱根当日を迎えるためにも選手達の自己管理能力に期待します。
ということで学生3大駅伝の最後を飾る箱根駅伝のオーダー予想(当日変更も含む)をさせて頂きます。

【エントリーメンバー】
赤峰、高瀬、中原、福島、山口、尾崎、佐々木、田口、中村、松枝、コスマス、篠塚、鳥羽、藤岡、伏島、牧野

オーダー予想①=松枝−高瀬−コスマス−伏島−中村−田口−鳥羽−中原−福島−赤峰
オーダー予想②=松枝−コスマス−中村−鳥羽−高瀬−田口−中原−赤峰−福島−佐々木
オーダー予想③=松枝−高瀬−コスマス−鳥羽−中村−田口−伏島−中原−福島−赤峰

メンバーについては松森の欠場以外は予定通りなのであとは調整が成功していることを願うだけですね。
オーダー編成は今季のチーム状況を考えると予想①の可能性が高いと思いますがコスマスの調子次第では
予想②の可能性も十分にあり得ます。あとは赤峰と福島の復調具合で復路の展開が決まってきそうです。

1331高松の駅伝ファン○★:2010/12/29(水) 11:33:55
公式ではありませんが、エントリー出ましたね
松枝-高瀬-コスマス-伏島-藤岡-山口-佐々木-牧野-赤峰-中原
5区と6区8区あたりは変更がありそうな感じですが、順当なオーダーではないでしょうか、3区終わった時点で1位か1位から30秒以内にはいたいですね。
5区にはおそらく中村くん6区には前回走った田口君が入るのではないかと思いますがどうでしょうか。
今年は早稲田と東洋の二強と言われていますが、二強に割って入るぐらいの気持ちで選手の皆さんには頑張ってもらいたいですね。

1332南アルプス市民★:2010/12/30(木) 10:11:53
区間エントリー出ましたね。
5区ですが、どうなるのでしょう?
今日の山梨日日新聞では、藤岡君は上りの適性を
上田監督に見出だされたとあります。
トラックの記録からすると不安もありますが、
走るなら期待します。
上田監督は眼力ありますから。
中村君については、どの区間にも対応できるとのことです。
5区か9区か。
もしくは主力で誰か体調面で不安をかかえてる選手がいるのか。
予測は様々ですが、全力で応援したいと思います。
他校も必ずしも万全ではなさそうなので、
付け入る隙はありそうです。
3位以内目指して、がんばってください。

1333チェックメイト★:2010/12/30(木) 11:28:05
読売新聞の記事です。上田監督は、前半区間から厳しいレースが予想されるので、昨年のメンバーをそのまま起用する、と。 また、高瀬主将の特集がありました。全日本の数日後、全部員が出席してミーティングを開いた。悔しい 。 周囲を見回すと、出場選手は勿論、全日本の場にいなかった選手も涙を流していた。チームは危機感を共有していた。高瀬は、箱根で戦えると確信した。高校時代は全くの無名選手。上田監督の目に止まった。 君は伸びるから。 と熱心に誘われた。 入学直後に転機が訪れた。同部には、関東インカレの当日に応援に行く部員が箱根駅伝の5区を試走する恒例行事がある。山上りも、20km以上走るのも初めてだった。たがトップでゴールした。その時から箱根を意識し始めた。上田の目に狂いはなかった。

1334さぬきランナー★:2010/12/30(木) 13:11:41
区間エントリー決まりましたね。
3区以降はちょっと予想外といった印象ですね。
中村君は故障でない限り5区に入ると思いますが。
田口君、鳥羽君は調子が上がらなかったのでしょうか?
ファンとしては色々考えてしまいますが、
故障者なく現状のベストメンバーが組めていることを祈ります。
雑草軍談のサプライズに期待しましょう。

1335あずさ★:2010/12/30(木) 22:46:39
お久しぶりです。

今回も前半で流れに乗りたいというオーダーですね。
コスマス選手が、12月中旬の段階でかなり良かったようです。上尾ハーフのような後半の失速は箱根ではないと思います。期待したいです。
個人的に注目しているのが、福島選手。インカレでもその力は証明済。私もインカレを直接見たのですが、安定したフォームで素晴らしいです。上位に行くためには絶対不可欠な選手。故障さえなければ主要区間でしょう。もう万全と聞いています。
5区についてですが、主要区間ですので力のない選手をここで起用することは100%ありえないです。
全体的に復路が弱いように見えますが、田口・福島・中村選手が復路で走れるとするならば、上位に食い込む可能性は十分あるといえるでしょう。赤峰選手は、調子が上がってきているから9区の起用となったのだと思います。

1336乾電池○★:2010/12/31(金) 01:32:20
エントリーを見る限り、今までの実績を重視して往路重視型だと思いますが、駅伝は何が起こるのか分からない世界!!。今回は個人的には襷を渡す瞬間の選手の一コマに注目してみようと思います。いよいよあと二日頑張れ山梨学院大学!!!

1337チェックメイト★:2010/12/31(金) 09:53:55
読売新聞中村悠二君の記事です。暗い表情だった。 真っ先に辞めてしまうんじゃないか 同部は選手を持ちタイムの速い順に3グループに分ける。強化、育成、そして最も遅いサテライト。そこでコーチを努める大野景也は、中村と最初に会った時の印象をそう振り返った。中村は、和歌山県立日高高校時代の5000mベストタイムが14分38秒。新入生の中では上位だった。たが入学草々、左膝の靭帯を痛め、1年生の夏に育成からサテライト落ち。体重は今の57キロより10キロ以上重くなり、フォームも崩れた。 原点に戻ろう。気持ちよく走れるように。大野はそう声を掛けた。兵庫県立洲本実業高校で世界選手権女子マラソンの松岡理恵を育てた大野は退職後、縁があって北杜市へ移り住んだ。上田監督に請われ2006年からボランティアでコーチを始めた。 歩き方が走り方の基本 が持論。長距離は省エネで走れるかが勝負。中村のフォームは少しずつ良くなり1年後に育成復帰、昨年9月に強化入りした。出雲は区間3位。走るのが待ち遠しかったから、焦りはなかった。中村はそう振り返る。全日本も区間9位。登録メンバーでは福島、山口、佐々木、藤岡の4人が半年以上のサテライトを経験し、這い上がってきた。

1338南アルプス市民★:2010/12/31(金) 10:19:29
こんにちは。
箱根が間近に迫ったこの時期の何とも言えない
緊張感がたまらないですね。
あずささん情報によれば、コスマス君好調とのこと。
62分30秒切りを期待したいと思います。
5区は、藤岡君が走るのか、中村君が行くのか、
個人的には中村君が走るだろうと思っています。
皆さんが万全であれば、
松枝ー高瀬ーコスマスー伏島ー中村
田口ー佐々木ー福島ー赤峰ー中原
でしょうか。
やはり復路は上級生中心になるのでは。
往路は、3位以内につけて、復路どれだけ粘れるか。楽しみです!

1339道産子★:2010/12/31(金) 13:25:59
いよいよあさってに迫りました。ここで予想を。

1区松枝 区間12位 上尾で大迫選手に2分以上差をつけられたことを考えると、トップと2分〜3分近い差は覚悟か。
2区高瀬 区間9位 2区は周りもやはり豪華。なんとか区間一桁で凌いでほしい。
3区コスマス 区間2位 矢澤選手に負けるのはしかたないとして、ここは特にがんばってほしいところ。
4区伏島 区間14位 なんとか去年の後藤選手並みの記録を期待。
5区中村 区間12位 ここはあくまでもエントリー変更があるという前提。中村選手は全日本を見てると、長い距離が苦手なのかもと不安に思います。1時間23分台で走れればいいかと。いちばんどきどきする区間です。
6区山口 区間12位 なんとなくですが、1時間1分位で走ってほしいです。
7区佐々木 区間18位 心配な区間です。
8区牧野 区間18位 ここもエントリー変更があっても不安な気が・・・
9区赤峰 区間19位 上に同じ。
10区中原 区間16位 初駅伝。最初で最後ですが、がんばってほしいです。

総合14位と予想します。高瀬、コスマス選手以外は区間2桁順位覚悟でしょうか。
5区〜9区は変更ありそうですね。シード権は厳しそうですが何があるかわかりません。
往路はギリギリシード圏内でいけそうな気がします。シード権獲得目指してがんばってほしいです!

1340山梨県民○★:2011/01/01(土) 00:20:01
皆さん、新年明けましておめでとうございます!昨年までと同様に今年もまた1年間どうかよろしくお願いします。
さて、明日はいよいよ箱根駅伝ですね!各大学のオーダーも発表されたのであとはスタートの号砲を待つだけです。
我々ファンとしては結果はもちろんですがまずは選手達が万全の状態で明日を迎えてくれることを祈りたいですね。

【各区間の設定タイム&区間順位予想(当日変更も含む)】
 1区−松枝(1:03:30〜1:04:00=区間7位〜10位)【今年もハイペースが予想されるので全日本の失敗を活かす走りを期待したいです。】
 2区−高瀬(1:08:30〜1:09:00=区間4位〜7位)【山梨学院のエースとして他大学のエースと対等な立場で全力勝負をしてほしいです。】
 3区−コスマス(1:02:30〜1:03:00=区間賞〜2位)【終盤の失速癖は改善できたのか?面子的にも区間賞は獲っておきたいところです。】
 4区−伏島(56:30〜57:00=区間7位〜10位)【3千mSCで鍛えた走力はアップダウンにも適性有りか?5区に上手く繋いでほしいです。】
 5区−『中村』(1:21:30〜1:22:00=区間6位〜8位)【今季一番の成長株を山上りに大抜擢!適性を含めたその走りに注目したいです。】
 6区−山口(1:00:30〜1:01:00=区間6位〜10位)【6区起用を前提とした調整過程を踏んでいるので自信を持って走ってほしいです。】
 7区−佐々木(1:06:00〜1:06:30=区間9位〜12位)【秋以降に自己新を連発しているのでその勢いを箱根でも披露できるか注目です。】
 8区−『鳥羽』(1:06:30〜1:07:00=区間4位〜7位)【5区要員に指名されるほどの上り適性は遊行寺の坂の攻略にも活きるはずです。】
 9区−『田口』(1:11:30〜1:12:00=区間9位〜12位)【山下りに耐えた脚力とその適性で下りコースの9区も駆け抜けてほしいです。】
10区−中原(1:12:00〜1:12:30=区間9位〜12位)【入学時から期待され続けて遂に掴んだチャンス!4年生の意地に期待したいです。】

往路=5:32:30〜5:35:00(往路2位〜5位)、復路=5:36:30〜5:39:00(復路7位〜11位)
総合=11:09:00〜11:14:00(総合2位〜6位)、総合順位予想=5位(往路3位、復路9位)

オーダー編成を見ると今年もチーム状態は良さそうなので他大学の出来次第では上位入賞も十分に狙えそうですね。
補欠登録選手については中村=往路要員、鳥羽=5区要員、田口=6区要員、福島=復路要員という感じがします。
おそらく何事もなければ中村の5区起用は間違いないと思うのであとは山口が6区を走るときの復路の配置ですね。
取材記事等から判断すると7区−鳥羽、8区−福島、9区−田口が一番理想だと思いますが緊急事態のとき以外では
復路で大量変更は過去にもあまり例がないので8区−鳥羽or福島、9区−田口or福島が現実的な案でしょうか?
いずれにしても選手達には1年間で培ってきたものをこの2日間に発揮できるようにベストを尽くしてほしいです。

1341高松の駅伝ファン○★:2011/01/01(土) 19:36:13
明日はいよいよ箱根駅伝!
今年は非常に厳しい戦いが予想されますが、序盤から流れにのりなるべく前の方でレースを進めてもらいたいですね。
1区松枝君 区間10位以内1位と1分以内で
2区高瀬君 最後の箱根悔いの残らない走りを、区間5位以内で
3区コスマス君 出雲全日本と安定感はあるが、もっと走れるはず、是非区間賞を
4区伏島君 初の箱根駅伝、とにかく流れを切らない走りを、区間10位以内を目指せ
5区中村君 おそらく区間変更になるのでは、区間一桁で!

 とにかく往路は序盤から激しく順位が入れ替わる、激しいレースになると思うので
流れを切らないように、がんばってください。

1342南アルプス市民★:2011/01/02(日) 09:17:48
松枝君お疲れ様。
さあ、高瀬君、最後の箱根悔いのない走りを!

1343南アルプス市民★:2011/01/02(日) 10:23:24
高瀬君、悔しいでしょう。
調子が悪かったのかな?
でもタイム的にまとめてくれました。
四年間、山梨学院大学を支えてくれて、
本当にありがとうございました!
きっと後続の選手たちが、がんばってくれるはずです。

1344さぬきランナー★:2011/01/02(日) 12:08:44
かなり、きつい展開ですね。

1345パンダマン★:2011/01/02(日) 13:45:29
きびしい展開になってしまいましたね。
コンディションが良かったせいか全体的にいいタイムが
出る展開で苦しくなっちゃいましたかね。

しかし、5位から16位くらいまで3分くらいの差。
往路13位でも十分にシードは狙える位置ですので、
復路のメンバーにはぜひ頑張ってシード権は死守して
ほしいと思います。

1346パンダマン★:2011/01/02(日) 14:08:21
往路5:36’52”

往路を走った選手の皆さんお疲れ様でした。

上で山梨県民さんが予想した設定タイムとそんなに大きく誤差が
出ているわけでもないんですよね、実は。
設定タイムの下のほうを積み上げると、5:35’00”になる
ので。まあ、4,5区が若干かかってはいますけど。
目いっぱいの走りをしないとシードも厳しいということですかね。

気象コンディションもあるにしても、びっくりするくらいのレベル
の高さだと思います。


さっき5位から16位まで3分と書きましたけど、ちゃんと
見直したら、6位から18位までが4’20”差。
まだまだ十分シード権内には行けると思うので、ぜひ頑張ってほしい。
いや、頑張ってもらわなくちゃ困ります!!

明日も期待してますよ。

1347高松の駅伝ファン○★:2011/01/02(日) 14:33:58
往路を走った選手の皆さんお疲れ様でした。
往路13位とシードを狙う上ではかなり厳しい位置になってしまいましたが、シード権内とはまだ数十秒差なので、復路しだいではまだシードを狙えます。

 1区松枝君 さすがの安定感、1区で流れを作ってくれました。
 2区高瀬君 少し気負いすぎたのか・・・最後の箱根は悔いの残る走りに
 3区コスマス君 立派な区間賞、来年もこの走りを
 4区伏島君 正直往路の4区は荷が重すぎたのか、来年再来年に期待
 5区中村君 もう少し粘ってくれるかと思いましたが・・・
 
今年は気候もよくて、全体的にレベルが高かったですね、復路はシードを取れるように頑張ってください。

1348道産子★:2011/01/02(日) 15:00:17
往路お疲れ様でした。
自分の考えが甘く、残念ながら予想より悪くなってしまいました。

1区・・松枝選手 区間6位 ・・タイムはちょっとよくないですが、思ったより健闘しました。大迫選手と2分差で襷をつないだのは素晴らしいです。
2区・・高瀬選手 区間15位 ・・思ったより若干悪かったです。ぎりぎり区間一桁いけると思っていたのですが、ここが誤算の始まりでした。
3区・・コスマス選手 区間1位・・予想よりかなり良かったです。ペースも素晴らしい。来年も期待です。
4区・・伏島選手 区間18位 ・・区間14位くらいで走ってくれる気はしましたが、現実は厳しい。
5区・・中村選手 区間15位・・タイムは予想通りでしたが、コンディションが良かったわりに、悪いタイムといえるかもしれません。区間順位も思ったより若干悪かったです。

2区、4区、5区と予想より若干悪かったです。往路は10位以内かと思っていましたが、
往路でシード圏外13位とは思いませんでした。総合順位14位と予想しましたが、ちょっと
厳しいかもしれません。(実際は16位〜18位かな)

ただ復路は過去最低順位15位は下回らないように、そして繰上げ襷にならないように
がんばってほしいです。シード権はとれなくてもしかたない。ただ来年に経験を
つなげる走りで最後までがんばってほしいです。明日も応援しています。

1349さぬきランナー★:2011/01/02(日) 17:18:38
結果は残念でしたが選手の皆さんはよく頑張ったと思います。
他校のレベルアップが凄まじく、置いていかれたといった印象でしょうか。
明日はシード権目指して頑張って欲しいのですが正直厳しいですよね。
6区で勢いをつけて奇跡が起こることを期待しています。

1350南アルプス市民★:2011/01/03(月) 00:10:54
往路を走った選手の皆さん、ひとまずお疲れ様でした。
とても悔しいです。
3区までは、決して悪い流れではなかったと思います。
高瀬君は倒れ込むほどの力走。
万全の走りにはみえませんでしたが、その中で最大限の力を振り絞ってくれました。
4区、5区は厳しい結果になりました。
伏島君は、完全に力負けでした。
中村君は、下りが走れてなかったですね。
平地の方が力を発揮できると思いました。

シード権は死守してほしい。意地に期待します。

1351箱根路の襷★:2011/01/03(月) 07:13:19
往路を走った選手のみなさん、お疲れ様でした。
かなり厳しい展開になりましたが、復路は一つでも上の順位を目指して頑張って欲しいです。
なんとかシード権は確保して欲しいですね。

頑張れ山梨学院!!

1352箱根路の襷★:2011/01/03(月) 07:56:23
復路はオーダー変更なしですね。
鳥羽君・福島君・田口君が走らないのは残念ですが、走る選手の調子がいいことを期待しましょう。
6位までは1分52秒差しかありませんから、攻めの走りで前を追って欲しいです。

1353箱根路の襷★:2011/01/03(月) 09:22:01
山口君、60分10秒の走りで区間6位!!
一気に8位のシード圏内まできましたね。

1354乾電池○★:2011/01/03(月) 10:34:56
シード権も厳しいですね。

1355乾電池○★:2011/01/03(月) 11:32:53
シード権まで32秒差

1356南アルプス市民★:2011/01/03(月) 11:39:26
復路の3人、力をしっかり出せていると思います。
あとは4年生に託しましょう。

1357箱根路の襷★:2011/01/03(月) 11:45:28
8区までで復路順位は10位ですからよく粘ってると思います。
あとは、赤峰、中原の4年生でシード権までいってもらいましょう。

1358乾電池○★:2011/01/03(月) 12:07:51
離されましたね。シード権まで50秒差。

1359箱根路の襷★:2011/01/03(月) 12:44:08
赤峰君も最低限の走りはしてくれました。
かなり厳しいと思いますが、39秒差中原君頑張れ!!

1360パンダマン★:2011/01/03(月) 13:50:34
最後、中原君も自分で積極的に引いて、見せ場は作ってくれたんですが。
最後の最後で力尽きちゃいましたね。

1361さぬきランナー★:2011/01/03(月) 17:22:59
選手の皆さんお疲れ様でした。
後少しでシード権だったのですが。
本当に惜しかった。でも力は出し切れたように思います。
中原君は集団をひっぱて風よけに使われた分、
消耗してしまいましたね。
でも、最後まで攻めの走りは天晴れでした。
今年は予選会を戦わなければなりませんが、
チームを立て直して是非、予選突破して欲しいですね。
しかし厳しい戦いになりそうです。
来年も箱根で山梨学院のプルシアンブルーのユニホームが見たいですね。
頑張れ! 山梨学院!

1362南アルプス市民★:2011/01/04(火) 08:28:49
選手の皆さん、お疲れ様でした。
懸命の走り、画面から伝わりました。
復路は、力を発揮できた走りでしたね。
シード獲得はならず、残念ですが、今季は全日本の予選と併せ、がんばってください。
怪我だけは気をつけて、ベストのトレーニングをしてください。
とてつもない戦国駅伝の中で、今回は、6位〜15位くらいまでは、
どう順位が変わってもおかしくない力関係だったと思います。
ここ数年、良いチーム作りができ、結果も残してきました。
練習のシステムや環境等、できあがっていると思います。
がんばってください。
あと、他大学は1年生が、ガンガン走っていました。
山梨学院は、エントリーができない現状がありました。
やはり下級生のつきあげが不可欠だと思います。
十分にそれができる素質の選手が入ってきてると思うので、期待してます。
高瀬君のように。

メンバーもたくさん残るので、来年はシード獲得&上位目指して、がんばれ!

1363道産子★:2011/01/04(火) 20:28:41
2日間おつかれさまでした。

シード権とれず残念でしたが、復路順位は9位で、往路の13位を上回る大健闘の復路でした。
復路順位が往路順位を上回るのは何年ぶりでしょうか?

復路は各区間とも私が思っていたより区間順位が5位ほど上でした。
選手の方々失礼しました。

南アルプス市民さんのおっしゃる通り復路の選手は力を発揮できたようです。

最後は中原選手「絶対にシード権だけはと思っていた。ラストが弱いのは分かっていたので、積極的にいった」と言ってますが、結果はともあれ、シード権をとろうと気迫の伝わるいい走りだったと思います。

1364道産子★:2011/01/04(火) 21:07:55
さて新年度ですが、今年復路で7区区間12位の佐々木、8区区間11位の牧野と好走した2人が
残るのは大きいです。来年の箱根は区間1桁で走る戦力になる可能性があると思います。

新年度の戦力は現段階で
松枝、コスマス、伏島、中村、佐々木、牧野、田口、鳥羽、尾崎、篠塚、藤岡
といったところでしょうか?現1年生、新1年生から3名ほど出てきてほしいです。

上田監督は「来年はもっとスピード化が加速するはず。いる選手は変わらないので、練習を変えないといけないでしょう」と言っています。
全日本予選もあるので、新しい取り組みをする山学大がどう変わるか期待したいです。

1365高松の駅伝ファン○★:2011/01/05(水) 10:40:22
選手の皆さんお疲れ様でした。
残念ながらシード権は取れませんでしたが、復路の走りは来年につながる走りだったのではないかと思います。
来年は今年走った松枝君、コスマス君、伏島君、中村君、佐々木君、牧野君や実績のある田口君、鳥羽君や期待の下級生藤井君、宮本君、松山君など力のある選手はそろっていると思うので、もう一度1から這い上がってきてもらいたいですね。

1366チェックメイト★:2011/01/05(水) 16:27:14
箱根駅伝お疲れ様でした。復路のメンバーは意地を見せてくれたと思います。山梨学院も7年計画で頑張ってもらいたいと思います。付属の新入生は、健太君の他に3000m8分30秒台の選手が数人入学予定です。7分台の留学生も入るようです。しっかりと土台を築いて高校、大学と黄金時代を築いて欲しいです。

1367チェックメイト★:2011/01/06(木) 00:03:17
附属高校の情報ですが具体的に誰か知りたいと結構反響がありまして代表的な選手としては、葵中学校の西山君。彼はJrオリンピック1500m優勝しています。須磨や佐久ではなく附属高校に来てくれます。上田監督は2年後3年後ではなく、今年全国制覇を狙っているかもしれませんね。まあ目標は入賞ですと謙虚に言うかもしれませんが、このプロジェクトが大成功して地方大学が都内の大学を破ってもらいたいと思います。

1368チェックメイト★:2011/01/07(金) 17:46:42
今月は都道府県対抗駅伝があります。上田健太君も出場します。去年はインフルエンザで走れませんでした。今年は去年の悔しさをエネルギーに変えて悔いの無い走りを期待します。

1369南アルプス市民★:2011/01/08(土) 00:12:54
チェックメイトさん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
付属高校が力を入れるようですね。
楽しみです!
大学の方も優勝を本気で目指していってほしいと思います。

1370チェックメイト★:2011/01/08(土) 11:12:42
南アルプス市民様 返信ありがとうございます。恐縮です。さて今年の箱根駅伝復路で今昔物語が放送されました。登場したのは帖佐寛章さんでした。まさに日本陸上長距離界の本流であり父のような存在ですが、その本流の中に小出さん澤木さん上田監督と目に見えない襷が受け継がれているように個人的に思っています。健太君も進学予定は鹿児島実業でしたが上田監督が附属の監督に就任するという事で進学先を変更しました。親子ではなく師弟の道を選んだと思います。ともあれ上田監督のチャレンジが始まりました。サポーターとして、しっかり応援していきたいと思います。今後も御教示宜しくお願いします。

1371チェックメイト★:2011/01/12(水) 09:02:14
読売新聞の記事です。上田監督は、徐々にスピードを重視した練習を取り入れていく必要を感じている。と語っており、高速化への対応が来期への課題となりそうだ。トラックの1万mで現役学生最高記録を持つ上武大学の長谷川祐介が2区で16位と失速したように記録が全てではない。大会終了後、上田監督は、練習方法をいきなりというわけにはいかないが、少しずつ変えていく必要がある。と話した。報告会で上田監督が、これは試練。目を伏せるな。頭を上げて前を見よう。と選手に語りかけると、選手たちは円陣をくんで雄叫びを上げた。来期に向けた再起の誓いだった。

1372箱根路の襷★:2011/01/13(木) 23:19:48
箱根駅伝から10日が経ちました。
選手、関係者のみなさん、お疲れ様でした。惜しくもシード権が取れず残念でした。

1区松枝君(64分20秒・区間6位)
  大迫君が飛び出しましたが、昨年のハイペースとそんなに変わらなかったので付いて行って欲  しかったです。日体大・出口君、駒沢大・油布君、東農大・松原君あたりが自重したので集団  にいることを選択したのでしょう。ただ、1区の役割は十分に果たせたと思います。来年度は
  高瀬君が抜けますので、日本人エースとしての活躍を期待します。
2区高瀬君(69分11秒・区間15位)
  昨年のような快走を期待しましたが、最後の箱根は悔いの残るものとなってしまいましたね。
  タイム的には昨年と変わらないですが、条件がよかったのであと1分早く来て欲しかったで   す。秋に故障をしていたようで、万全ではなかったようです。ともあれ、ここ2年間は久しぶ  りに日本人選手が2区を走り、1万メートル28分台も記録しました。後輩の大きな目標にな  ってくれたと思います。4年間本当にお疲れ様でした。
3区コスマス君(62分19秒・区間1位)
  条件がよかったとはいえ、素晴らしいタイムです。昨年までとは違い、後半になっても走りが  伸びていましたね。今回の大学MVPでしょう。来年は2区でしょうか。
4区伏島君(57分58秒・区間18位)
  一言で言えば力不足でしょうか。少なくともあと1分は縮めて欲しかった。ただまだ2年生で  す。上田監督が4区に起用したということは潜在能力はあるのでしょう。全日本大学駅伝でも
  そこそこの走りはしていましたから来年に期待です。
5区中村君(83分04秒・区間15位)
  登りはまずまずだったのではないでしょうか。下りに入ってかなり(1分近く)遅れました   ね。タイム的には想定内だったと思います。今年度1番の成長を見せてくれましたから、来年  は松枝君と競って伸びて欲しいです。
6区山口君(60分10秒・区間6位)
  最初で最後の箱根は非常によかったですね。田口君が走ると思っていましたが、失礼ながら予  想以上の走りでした。平坦になってから苦しんだようですが、6人抜きで見事な山下りでし   た。
7区佐々木君(66分08秒・区間12位)
  秋以降に伸びてきて、見事初駅伝でした。抜かれはしましたが、自分の力はほぼ出せたと思い  ます。来年度は主要区間を走れるくらい成長して欲しいです。
8区牧野君(67分17秒・区間11位)
  中盤前を追う走りはよかったです。能力はありながら、本番で力を発揮できないようでした   が、今回は頑張りました。来年以降期待できそうですね。
9区赤峰君(71分31秒・区間13位)
  故障に苦しみましたが、最後の箱根は何とか間に合いましたね。今回は少し不本意な走りだっ  たかもしれませんが、2年前のシード取った走りは忘れません。
10区中原君(71分52秒・区間12位)
  襷をもらってからずっと積極的に前を追い、シード権を目指して奮闘してくれました。見てい  て気持ちよかったですし、後輩にも気持ちは伝わったと思います。今回の駅伝で唯一前半から  突っ込んだ走りをしてくれました。お疲れ様でした。

往路は少し期待はずれの結果でしたが、復路はよく粘って来年につながる走りだったと思います。
今回走らなかった田口君、鳥羽君、尾崎君らも能力はあると思うので来年に期待です。
来年度は出雲駅伝は不出場、全日本大学駅伝、箱根駅伝は予選会からと厳しい戦いになりますが、今回の悔しさをバネに頑張って欲しいです。
長文失礼しました。

1373箱根路の襷★:2011/01/13(木) 23:22:01
上記かなり見づらい文章になってしまい申し訳ありませんでした。

1374南アルプス市民★:2011/01/16(日) 13:28:15
新入生情報も出て、期待が膨らむ時期ですね。
新入生については、都道府県駅伝に出る選手もいるので、
楽しませてもらおうかと思います。
何人か箱根の予選会を走る選手が出てきてほしいですね。
新主将に松枝君、副に田口君が決まりました。
重責かと思いますが、がんばってください。
まずは、丸亀ですね。

1375チェックメイト★:2011/01/17(月) 10:47:28
信毎によると、佐久長聖高校の両角監督が退任して、高見沢コーチが監督になるようです。将来的に山梨学院に進学してくれる選手が増えて欲しいです。

1376チェックメイト★:2011/01/19(水) 16:13:25
都道府県対抗駅伝が間近になりました。上田健太君が中学生区間でエントリーされ出場予定でしたが、足の怪我のため出場は微妙のようですが学院の選手が出場しますので応援していきたいと思います。

1377乾電池○★:2011/04/12(火) 16:37:01
新年度が始まりましたね。新入生情報など教えてください。

1378さぬきランナー★:2011/06/12(日) 14:12:56
全日本エントリー

4組 コスマス(4)、松枝(4)
3組 松山(2)、井上(1)
2組 伏島(3)、山領(4)
1組 小久保(3)、小笠(2)
補欠 松岡(1)、青木(4)

中村、鳥羽、田口、藤井、牧野、佐々木君などの多くの主力が故障のためかエントリーから外れた上に苦手とするトラックレースで連続出場に赤信号といった感じでしょうか。特に期待の藤井君は久々に日体記録会にも出場し復調の兆しが見えていたのですが、また故障でしょうか?残念です。
ダブルエースの一角コスマスは箱根駅伝以降のレースは大スランプ状態で松枝君に大きな負担がかかりそうです。
スタミナが不安ですが2組の関カレ3障入賞の伏島君と山領君がどこまで頑張ってくれるかが鍵ですね。一昨年の3障入賞者、大谷君のようなブレークに期待です。また1年生の井上君も入学早々に自己記録を大幅更新してのエントリーで勢いがあるので期待です。
しかし、他校とのベストタイムを比較すると大きく離れており、非常に厳しい戦いになるとは思いますが奇跡が起こることを信じています。頑張れ山梨学院!

1379チェックメイト★:2011/06/23(木) 16:49:15
本日の山梨日日新聞に全日本大学駅伝予選会の記事が出ていました。
エントリーメンバーは山領君、コスマス君、松枝君、青木君、小久保君、伏島君、小笠君、松山君、井上君、松岡君です。上田監督はレース展開はまったく予想できないが、各選手が最低でも組一桁順位で走る事が重要。最終組で走る松枝、コスマスにいい流れで繋ぎたいとポイントを挙げる。一昨年は6位と7位が8人合計わずか1秒03差で明暗がわかれるなど、一人でもブレーキを起こすと本大会の出場は厳しくなる。

1380さぬきランナー★:2011/06/26(日) 20:29:22
全日本の予選会は惨敗でしたね。
故障者続出で苦戦は予想されていましたが、ここまで酷いとは。
全く勝負させてもらえなかった印象です。

予選記録
13位(20チーム中)

1組  小久保 30:39(34位)
    小笠  30:58(36位)

2組  伏島  30:03(14位)
    青木  30:14(23位)

3組  松山  30:24(29位)
    松岡  30:45(36位)

4組  コスマス29:15(13位)
    松枝  29:19(16位)

5組  井上  30:30(オープン参加)
    山領  31:14(オープン参加)

1組で終戦といった感じです。
1〜3組は伏島君以外は勝負にならず。
期待の4組もエース二人が二桁順位と精彩を欠きました。
コスマスは箱根以降不調。松枝は抜群の安定感ですがラストに課題。

故障者がいるのは他校も同じ。(ちょっと多過ぎますが)
高校時代は無名選手で持タイムの悪かった帝京、上武はしっかり予選通過
を果たしている。どこに問題があるのでしょうか?
山梨学院には潜在能力の高い選手は多数いると思うのですが。
実際、今年の1年生にはいい素材が入学してきていますし。
大切に育てて欲しいですね。
今回の失敗を糧に箱根予選会には中村、鳥羽、田口、藤井などの主力が戦線
復帰して予選1位での突破を期待しています。

1381乾電池○★:2011/09/23(金) 08:37:32
いよいよ予選会まであと22日ですね!

1382あずさ★:2011/09/25(日) 22:50:24
お久しぶりです。

箱根の予選会まで、もうすぐですね。全日本の予選会よりは上向きですが、厳しい戦いであることは間違いありません。

箱根経験者や主力と思われる選手の中でも、故障者続出の夏から復調した選手もいますが、現在もリハビリ中の選手もいるようです。
これまでは、留学生で大きな貯金をしてきたのですが、コスマス選手にそのような大きな期待を持つことは難しいかと思います。それでも、松枝、コスマスの両選手にかかる期待は大きいです。

とにかく、創部以来のピンチですが、がんばってください。

1383山梨県民○★:2011/09/27(火) 03:15:24
シード落ちした今年の箱根から早くも9ヶ月が経過して今日はいよいよ箱根予選会のエントリーメンバーの発表日です。
というわけで毎年恒例の台詞ですが私も本日から書き込みを再開させて頂きます。今年もどうかよろしくお願いします。

今季は出雲と全日本に出場できないので少し寂しいですがその無念は箱根予選会を快走することで晴らしてほしいです。
出雲や全日本を経由せずに箱根予選会から箱根本選という流れは山学大としては初めてなのでその対応にも注目ですね。
怪我人続出だったトラックシーズンのチーム状況を夏合宿でどこまで立て直したのか首脳陣や選手達の成果に期待です。
では早速ですが箱根予選会のエントリーメンバー予想をしたいと思います。(出雲の予想をできないのは正直悔しい。)

【エントリーメンバー予想】
松枝、青木、佐々木、田口、中村、山領、コスマス、藤井、伏島、牧野、松下、的場、井上、福沢

新聞記事、大学HP、記録会等の情報から判断すると大体こんな感じかな?小久保、松山、松岡辺りも有力候補ですね。
先週末の日体大記録会に出場した鳥羽、小笠、棒引はその結果と時期を考えると予選会以降に期待という感じがします。
今季は札幌ハーフや全日本インカレ等をすべて回避して箱根予選会のみに絞っているようなので例年以上にチーム状況が
分かりにくいためにファンとしては不安もありますがそこは調整が上手くできていることを信じて待ちたいと思います。

1384山梨県民○★:2011/10/01(土) 19:49:28
箱根予選会まであと2週間となりました。先日のエントリーメンバー発表で各大学の戦力状況も大体見えてきましたね。
まずはこれを通過しないことには本選も走れないので予選会当日までの調整には細心の注意を払ってほしいと思います。

【エントリーメンバー】
松枝、尾粼、田口、中村、コスマス、篠塚、伏島、牧野、松本、森井、松山、宮本、井上、福沢

メンバー構成を見ると今年の箱根メンバーに新戦力組と怪我人の代役組を加えた布陣なので決して万全ではないですね。
本来ならばこのメンバーには佐々木、鳥羽、藤井、松下がいるべきなのですが・・・。特に佐々木の欠場はかなり痛い。
ただ、怪我人が多くてまともなメンバーが組めなかった全日本予選の惨状からは何とか持ち直してくれた感じがします。
上記の4人には今後に期待しますがその雪辱の機会を得るためにも今回は裏方としてチームを支えてほしいと思います。

1385山梨県民○★:2011/10/01(土) 23:46:37
【箱根予選会の各選手のタイム予想】
59分前半=コスマス
60分前半=松枝
61分前半=中村、伏島、牧野
61分後半=尾粼、田口、井上
62分前半=篠塚、森井、松山、福沢
62分後半=松本、宮本

総合(上位10人)タイム予想=10:13:00〜10:15:00(順位予想=4位〜6位)

コスマスと松枝の合算タイムが2時間前後で他の8人が平均61分30秒のペースで走ることができれば一番理想的ですね。
ただ、現状のチームでは前者はともかく後者を達成するのは厳しいと思うのであとはいかにタイムの落ち込みを防ぐかです。
上位通過は厳しい状況ですが今季の予選会に絞った戦略や山学大がロードに強いことを加味すれば期待はできると思います。
ちなみに上位2人の合算タイムを2時間前後として他の8人の平均タイムを以下のようにすると総合タイムはこうなります。

平均61分30秒=10:12:00(2位〜3位)、平均61分45秒=10:14:00(4位〜5位)、平均62分00秒=10:16:00(6位〜7位)

あとは当日の気象条件次第でタイムも変わってくるとは思いますが・・・。(山学大にとっては悪条件の方が若干有利か?)

1386乾電池○★:2011/10/02(日) 14:38:55
各新聞報道や他サイトなどを拝見すると、今年は例年になく厳しい状況だといわれているようです。予選落ちの可能性も十分にあると・・・・。もちろんこれは予測であり、実際には当日の選手の調子等でいくらでも状況は変化してくると思うのですが。とにかく予選会は選手がアクシデントなく力を出し切ってもらいたいですね。

1387さぬきランナー★:2011/10/03(月) 20:53:33
中村君、田口君がエントリーされたことは明るい材料ですね。
ただ、藤井君、鳥羽君、松下君、佐々木君、がエントリーできなかったのは痛いですね。
特に藤井君は春先に復調の気配があっただけに今年こそ主力として走ってくれると期待していたのですが。残念です。
ただ、全日本の予選の時より戦力は整っています。
なんとか予選突破して欲しいですね。
厳しい戦いになりそうですが、やってくれると信じています。

1388乾電池○★:2011/10/09(日) 12:44:25
予選会は初めて現地で応援したいと思います!当日はやっぱり混みますかね。どなたかいいポイント、注意点等などご存知の方がいたらアドバイスいただきたいです。がんばれ山梨!!

1389山梨県民○★:2011/10/14(金) 19:20:09
いよいよ明日は箱根予選会ですね!選手達の調整は順調に行えたでしょうか?
まずはエントリーメンバー全員が無事に明日を迎えてくれることを願います。
なお、明日の立川市周辺は弱雨&適温&高湿度&強風という天気予報でした。
レースコンディションとしては若干厳しい条件で走ることになりそうですね。
しかし、ここまできたらあとは選手達や首脳陣を信じて応援をするだけです!
正月の箱根に向けてチームに良い流れを作るような走りを期待したいですね。

1390さぬきランナー★:2011/10/15(土) 12:11:14
祝 箱根出場!

2位通過おめでとう!

全日本予選会で惨敗し、前評判では当落線上と言われるなか、本当に頑張ってくれました。
詳しい個人順位がどうだったのか気になります。
松枝君は不調だったような。普通に走れば10位以内には入ってくるはずなのですが。
前半は集団走でペースメーカーに徹したのかな。

1391ほうとうきてぃ★:2011/10/15(土) 12:21:42
選手の皆さん、お疲れ様でした。&上位通過おめでとうございます!
全日本予選の時期は、正直青ざめていましたが、
箱根駅伝に向けて、戦力が充実してきたようで嬉しいです。

>さぬきランナーさん

予選会の個人記録が出てました。

1 O・コスマス(4) 14:27 29:17 44:20 59:26
28 田口 恭輔(4) 15:00 30:25 45:38 1:00:56
36 松枝  翔(4) 14:53 30:09 45:21 1:01:04
45 井上 大仁(1) 15:08 30:35 45:48 1:01:10
49 中村 悠二(4) 15:06 30:32 45:51 1:01:15
57 尾粼  博(4) 15:19 30:44 45:59 1:01:20
61 牧野 俊紀(3) 15:08 30:32 45:47 1:01:28
77 篠塚 春希(3) 15:19 30:44 46:00 1:01:41
93 宮本 悠矢(2) 15:19 30:44 46:07 1:01:52
131 森井 勇磨(3) 15:19 30:44 46:41 1:02:31
153 松山 雄太朗(2) 15:08 30:38 46:29 1:02:52
169 伏島 祐介(3) 15:08 30:36 46:26 1:03:06

5kmごとのラップタイムを見る限り、松枝君はペースメーカーって感じではないですね。
ペースメーカー役は、中村君と尾崎君だったのではないかと思います。
田口君は見事復活ですが、松枝君はちょっと心配ですね。

1392さぬきランナー★:2011/10/15(土) 19:50:16
ほうとうきてぃさん 個人記録の速報ありがとうございました。
松枝君が力通り走ってくれていればトップ通過でしたね。
スピリットを見ると、コスマス君、松枝君、田口君がフリーで走り、後は力に合わせて二グループに分かれて集団走で走る作戦だったようですね。
1年生の井上君は後半も失速することなく走り、既に主力の存在に成長しましたね。
これから故障明けの復帰組が日体記録会や上尾ハーフで頭角を現す選手が出てくればシード獲得も射程圏に入るかもしれませんね。期待が膨らみます。

1393乾電池○★:2011/10/15(土) 20:58:34
祝!予選突破!

1394あずさ★:2011/10/16(日) 00:46:38
お疲れ様でした。現地で応援しました。
コスマス選手に救われました。本当にありがとう。それと底上げが見られたのも事実。今日走れなかった選手の中にも実力者がいます。明るい兆しも見えました。
ただ、課題も大きいです。伏島君は、上尾ハーフで是非結果を出してほしいです。報告会で各選手が言っていましたが、「上を目指すには、もう一段のレベルアップが必要だ」と。次年度以降のことを考えると、本戦でのシード獲得は必ずやり遂げてほしいと思っています。

1395乾電池○★:2011/10/16(日) 15:17:12
昨日は現地のゴール前で応援しました。雨だったのでコンディションがきになりましたが、コスマス選手がトップで見えたときは、鳥肌が立ちましたね!!。選手の苦しそうな息遣い、苦悶の表情などを眼前にして、血のにじむような努力をして、限界ギリギリのところで戦ってるんだなと改めて感じました!選手、関係者の皆様本当にお疲れ様でした。

1396道産子★:2011/10/29(土) 23:47:54
松枝選手28分台おめでとうございます。

1397乾電池○★:2011/11/04(金) 17:29:43
記録をみると松枝選手は28分45秒ですね!
これでますます箱根が楽しみになりました。
余談ですが、第23回全国高校駅伝大会山梨県予選で山梨学院が
アベック優勝とのことです。おめでとうございます。
上田監督のご子息も出場されたようです。
非常に力のある選手なのでこのまま頑張ってほしいですね。

1398道産子★:2011/11/10(木) 22:50:46
全日本大学駅伝も終わっていよいよ箱根駅伝を残すのみとなりました。
全日本を見るとやっぱり1区って大事ですね。それにしても柏原選手は強い!

箱根は1区松枝選手、2区コスマス選手でいってほしいです。
とにかく1区松枝選手ならいい位置で襷を持ってきてくれることでしょう。
あるいは1区コスマス、2区松枝でもいいかもしれません。
来年はこの2人をこの2区間以外で使う余裕はない気がします。
この2人だと、2区を終わって7位〜10位にはいると思います。
そっから粘れるかと、後は5区がカギです。


予想
松枝‐コスマス‐尾崎‐宮本‐牧野
田口‐森井‐中村‐井上‐篠塚

こんな感じでしょうか。5区松枝選手といのもありそうな気がしますが。
ちょっと4区と7区は不安ですが、シードなんとか獲ってほしいです!

1399乾電池○★:2011/11/21(月) 22:19:40
上尾ハーフでコスマス選手が1時間4分27秒のタイムで優勝したようです。
他の選手のタイム等は判りませんが、とりあえず選手の皆様お疲れ様でした。

1400あずさ★:2011/11/23(水) 15:33:37
上尾ハーフ、見てきました。
コスマス選手が、優勝。1:2:25でした。出来れば61分台で走って欲しかったのですが安定感が出てきたのと駆け引きが出来るようになってきたように思えます。ただ、箱根の2区はラスト3㎞を失速せずに走れるかどうかです。

その他では、牧野君が1:4:45ぐらい、尾崎君が1:4:55ぐらいで走りました。また出遅れていた佐々木君が1:5:25ぐらい、松枝君が1:5:23ぐらいで走っています。5分台後半にもう一人いたようです。森井くんでしょうか。
その他は、6分台以降に多数。

予選会・上尾と見てみて正直な所、厳しいという印象を持ちました。ただ、ある程度計算できる選手が主要区間を走れそうなので出来ることをしっかりやって頑張って下さい。

1401山梨県民○★:2011/12/04(日) 23:20:44
書き込みが遅れて今更になりますがまずは箱根予選会お疲れ様でした。戦前の低い下馬評を覆しての2位通過は見事でしたね。
レース内容も個々人では若干の良し悪しはありましたがチームとしてはパーフェクトのレースができたのではないでしょうか?
当初は怪我で離脱していた主力組が復帰しても上位通過は難しいと思っていたので今回の結果には良い意味で驚かされました。
山学大が長距離ロードに強いことを改めて実感できたのであとはその実力が箱根本戦でも発揮されることに期待したいですね。

さて、その本戦となる箱根までいよいよあと1ヵ月を切りました。今週末には16人のエントリーメンバーの発表もあります。
箱根メンバーの選考会を兼ねた各種レースも今週で一通り終了したのでまずはエントリーメンバーの予想をしたいと思います。

【エントリーメンバー予想】
尾粼、佐々木、田口、中村、松枝、コスマス、篠塚、伏島、牧野、松本、森井、松山、的場、宮本、井上、小櫃

基本的には箱根予選会メンバーを中心に構成されると思いますが秋以降に佐々木が復帰できたことは大きなプラス要素ですね。
上尾ハーフが全体的に少し低調でしたが箱根予選会にピークを合わせたのであればこの時期に調子が落ちるのは仕方ないです。
あとは箱根に向けてもう一度上手くピークを持って行くことができるかどうかですがその辺りは首脳陣の手腕を信じましょう。
この時期の最終調整は非常に難しいと思いますがまずは今週末に主力組が無事にエントリーされていることを祈りたいですね。

1402道産子★:2011/12/18(日) 23:52:01
先週発表された16人のエントリーメンバーです。

尾粼 コスマス 佐々木  田口  中村 松枝 篠塚 土田 藤岡 伏島 牧野 森井 
松本 宮本 井上 福沢選手です。
 
まずまず順調にいったみたいで良かったです。
改めて予想オーダーを

松枝‐コスマス‐井上‐宮本‐中村
田口‐佐々木‐森井‐尾崎‐牧野

5区6区は上尾ハーフ不出場の中村、田口選手で決まりですかね。
井上選手も走っていませんが5区あり得るのでしょうか?
今年5区中村選手は区間15位でしたが、上り終わるまでは区間10位〜12位あたりだったと思います。
来年も起用されるようであれば、下りの走りが改善されていることを期待したいです。

1403道産子★:2011/12/19(月) 00:12:44
ちなみに平地を走るであろうメンバーでは松枝、井上、尾粼、牧野選手あたりは
予選会、上尾を見る限り現在の力関係はそんなに変わらないのではないかと思います。

調子の悪い松枝選手を3区、あるいは9区10区あたりで自分のペースで走らせるのも
ありかと思います。全日本6区や出雲4区では単独走でも好走してます。(もちろん距離やその時の調子が違いますが) 牧野選手か井上選手でも1区はなんとかなるんじゃないでしょうか。

あと2区の最後に失速の不安があるコスマス選手を1区、調子が戻っているなら松枝選手を
2区でも面白いと思います。

今年度は出雲、全日本に出れなかったので、予想が非常にしづらいですが、
層が昨年度より厚いので、怪我人がでなければシード権は取れるでしょう。
総合6位〜9位と期待を込めて予想します。ポイントは松枝選手と5区でしょうかね。

1404あずさ★:2011/12/23(金) 12:11:23
厳しい戦いですが、何とか10位以内で戻ってきて欲しいです。

エントリーメンバーは予想通りでしたが、調子があがらない選手も選ばれているようにも思えました。
区間予想ですが、次の通りです。
1区 松枝 2区 コスマス 3区 中村 4区 井上 5区 藤岡

6区 伏島 7区 佐々木  8区 牧野 9区 田口 10区 尾崎

上田監督は、前半で流れに乗りたいと言っているので、往路前半で主力を投入してくるように思います。

1405宝殿○★:2011/12/24(土) 22:27:06
区間予想ですが、次の通りです。
1区 牧野 2区 松枝 3区 コスマス 4区 井上 5区 田口

6区 森井 7区 伏島 8区 土田 9区 中村 10区 尾崎

1406南アルプス市民★:2011/12/27(火) 22:57:13
ご無沙汰しています。
久しぶりに書き込みます。
いよいよ区間エントリーの日が近づいてきました。
私も区間予想をしたいと思います。

まず、松村君のときもそうでしたが、現状のチームであれば、1区は重要視してくるはずです。
松枝君が走ると思います。
また、5区経験者である中村君は他の区間を走るようですから、3区でしょうか。
やはり前で走ってこそ…のチームだと思います。
さらに、7区佐々木君、8区牧野君は前回まずまずの走りをしていますし、
さらに成長しているので、同じ区間で期待したいです。

正直、5区が分からないのですが、おおよそ

松枝−コスマス−中村−井上−福沢
伏島−佐々木−牧野−田口−尾崎

適正やロードでの安定感等を考慮すると、1〜3区と復路はこの配置がベストだと思います。
井上君については消去法で4区です。
5区が走れれば、さらにおもしろいですが…。
藤岡君、松本君が山要員。
篠塚君、森井君、土田君、宮本君が平地の控えと考えます。
気がついたら、あずささんとほとんど同じになってしましました。
真似してるようで、すみません。
でも、正直これがベストな布陣だと思います。

力を発揮できれば、シード獲得はもちろん5位くらいまでの可能性はあると思います。
すごく期待していますし、楽しみです。
選手の皆さん、がんばってください。
応援しています。

1407山梨県民○★:2011/12/28(水) 20:21:46
明日はいよいよ箱根駅伝の区間エントリーの発表日です。これで各大学の現状も大体把握できるのでまずは注目したいですね。
この時期の体調管理が難しいのは例年のことですが我々ファンとしては選手達の調整が順調であることをただ祈るばかりです。

オーダー予想①=松枝−コスマス−中村−篠塚−井上−田口−佐々木−宮本−牧野−尾崎
オーダー予想②=松枝−コスマス−井上−牧野−田口−伏島−尾崎−宮本−中村−佐々木
オーダー予想③=松枝−コスマス−中村−牧野−井上−伏島−尾崎−宮本−田口−佐々木

エントリーメンバーの段階では主力選手が順当に選ばれていたのでまずは一安心しましたが問題はその後の調整の出来ですね。
この時期の最終調整がすべてを決めると言っても過言ではないのでどこまで仕上げることができたのかが非常に気になります。
ただ、メンバーを見る限りでは尾粼、佐々木、田口、中村、松枝、コスマス、牧野、井上の8人の起用はほぼ決定でしょうか?
あとの2人については調子の良い選手から起用すると思いますが実績等を考えると篠塚、森井、宮本の3人が有力候補ですね。
オーダーは中村の5区起用の可能性が薄くなったので田口の配置次第(山上り・山下り・平地)で決まることになりそうです。

箱根駅伝まで1週間をすでに切っていますが今後も体調管理等には細心の注意を払って万全の状態で本番を迎えてほしいです。

1408南アルプス市民★:2011/12/30(金) 00:18:58
エントリー出ましたね!
井上ー中村ーコスマスー田口ー松本
伏島ー宮本ー藤岡ー松枝ー森井

正直驚きました。
松枝君の復路はどうとれば良いのでしょうか?
確かに往路の布陣に自信があれば、松枝君を9区に配置するのは
理想かもしれません。

佐々木君、牧野君、尾崎君は走ると思います。
順当なら復路にエントリー変更されると思います。
往路と山は変更しないでしょうね。
7区宮本→佐々木
8区藤岡→牧野
10区森井→尾崎
でしょうか?
上田監督の采配としては、奇策にも思えます。
1区、2区が想像できませんでした。
しかし、井上君がどれくらいやれるか、とても楽しみですし、
2区終了時に中位で粘れていれば、面白い区画配置ですね。
復路は、かなり強そうです。
体調不良や怪我の選手がいないことを願っています。
がんばってください!

1409南アルプス市民★:2011/12/30(金) 09:52:10
今朝の山梨日日新聞によると、
松本君は、上田監督に山適性を見いだされての配置、
また、上田監督のコメントとして、
3、4区はどんな流れにも対応できる選手、
1区は集団で粘ってほしい、
9区に主将がいることで、みんな落ち着いて走れる、
など載っていました。

往路と松枝君は変更はなさそうです。
井上君、中村君の走り次第で、往路上位もあるかもしれません。
また、3区以降での追い上げもできる布陣とも受け取れるコメントでした。
拡大解釈しすぎかもしれませんが…。
楽しみです!

1410あずさ★:2011/12/30(金) 10:37:21
区間エントリーがでましたね。シード権獲得を目指したオーダーでしょうか。

2区の中村君は、「他校のエースと勝負する」「今までで一番調子が良い」とコメントしていましたが、まさか2区とは驚きました。コース的にも中村君に適しているように思います。落ち着いた走りが要求されます。
9区の松枝君は、調子が戻ってきていると信じていますが、今期後半はハーフで本来の結果が出ていません。主将の責任と意地で走ってくれると思います。
3区のコスマス君は、かなりの頑張りが要求されます。今期の安定感は、2区でもいけるのではと思えるほどでした。やはり2区最後の3㎞が厳しいと判断したのでしょうか。ここで全ての流れを変えないと厳しい結果となってしまいます。
4区の田口君もかなりの頑張りが要求されます。ここに投入された意味をよく考えた走りをするべきです。

往路は、2区終了時に12位前後であれば何とか希望が持てるように思います。

1411さぬきランナー★:2011/12/30(金) 16:55:13
区間エントリー驚きました。全くの予想外でした。
中村君の2区起用にはビックリしました。ただ、コスマス君、松枝君を差し置いてのエース区間投入ですから、好調というレベルではなく、ここへ来て高いレベルで急成長したということだと思います。
昨年の出雲でのラストスパートは鮮烈でした。潜在能力はチーム随一だと思うので期待したいと思います。3、4区は問題なし。ここで上位に浮上できるでしょう。5区松本君は実績はありませんが、適正があり山であれば主力並に走れるということなのでしょう。区間一桁でまとめて欲しいですね。
復路は9区に松枝君が控えているので、そこでシード権を確定できるよな走りに期待です。中川君以来の区間賞を狙って欲しいですね。復路は3人くらいエントリー変更がありそうですね。牧野君、尾崎君が入ればかなり強そうです。急成長の土田君あたりの起用も考えられます。佐々木君は調子を戻してきていますが、昨年の状態には程遠い印象でちょっと厳しいかな。
シード権獲得は学連選抜が10位以内に入ってきそうなので、3強を除くと6枠になります。と、考えるとやっぱり激戦になりそうですが、やってくれるでしょう。頑張れ 山梨学院!

1412道産子★:2011/12/30(金) 19:30:19
区間エントリー出ましたね。2区の中村選手と調子が戻ってないとしたら
9区の松枝選手も心配ですが、まあ松枝選手は最低限の走りはしてくれるでしょう。

予想
1区井上選手 大迫選手以降の第二集団になんとかくらいついてほしい。区間10位前後でいけるか。
2区中村選手 ここは遅れても仕方ないです。マイペースでがんばってください。区間16位。
3区コスマス選手 追い上げたい区間です。区間賞は期待したい。
4区田口選手 短い区間に田口選手を使った効果が出ないと意味がない。区間5位前後だと思います。
5区松本選手 昨年の中村選手より30秒速いタイムを期待したいです。区間13位。

2区終了時、5区終了時に昨年と同じ順位で来ていると
シードはほぼ確実でしょう。
ただし万が一復路で尾崎、牧野両選手が走らないと、シードは一気に厳しくなると
思います。

復路は当日変更が7区8区10区辺りありそうですが、
尾崎、牧野選手が区間5位、他の選手も区間10位以内で走るでしょう。
往路12位、総合8位で無事シード権獲得できると思います。
あわよくば、総合6位も期待しています。

アクシデントがないことを祈っています。
がんばってください!

1413高松の駅伝ファン○★:2011/12/30(金) 22:10:18
箱根駅伝の区間エントリーも出揃いましたね。
今回の山梨のオーダーは正直おどろきました、松枝君の調子が上がっていないのか、それ以上に中村君の調子がいいのか。中村君には昨年の高瀬君なみのタイムで来てもらえると、シードが見えてくるんですが・・・。

1区井上君 1区には大迫君がいるので、かなりのハイペースになると思いますが先頭集団につけるのか、それとも第二集団につけるのか上田監督からどのような指示がでるかたのしみですね。
2区中村君 周りのランナーは正真正銘各大学のエース、かなり厳しいレースになるでしょうが、4年間の思いをぶつけてほしいですね。
3区 コスマス君 最後の箱根昨年につづき区間賞の走りを、ここで一気にシード圏内にきてほしい
4区 田口君 毎年鬼門の4区、区間上位で5区につないでほしい。 
5区 松本君 往路のサプライズ、区間10位ぐらいできてほしいが厳しいか。

往路は全員がベストの走りをすれば総合10位ぐらいではきてくれそう。

1414乾電池○★:2012/01/01(日) 08:40:39
おめでとうございます。
いよいよ明日ですね。
カンバレ山梨学院!!

1415乾電池○★:2012/01/01(日) 16:33:12
シード権は何としてでも確保してほしいです。
今日の実業団ニューイヤー駅伝では高瀬選手をはじめとしたOBも活躍してましたね。
明日は是非戦国駅伝での下剋上を期待します。

1416山梨県民○★:2012/01/01(日) 22:14:58
新年明けましておめでとうございます!今年も1年間どうかよろしくお願いします!
さて、明日はいよいよ箱根駅伝ですが選手達には素晴らしい走りを期待したいです。

【各区間の設定タイム&区間順位予想(当日変更も含む)】
 1区−井上(1:04:00〜1:04:30=区間9位〜14位)【高速レースが予想されるだけに中盤以降も耐える走りを持続できるかが勝負です。】
 2区−中村(1:10:00〜1:10:30=区間11位〜15位)【苦戦は免れませんが周囲の走りに惑わされずに自分の走りに徹してほしいです。】
 3区−コスマス(1:02:00〜1:02:30=区間賞〜2位)【気象条件次第では61分台も十分に狙えそうなので一気に追い上げてほしいです。】
 4区−田口(56:00〜56:30=区間4位〜7位)【激戦の中位争いでも戦える走力はあるのであとはコスマスが作る流れをいかに活かすかです。】
 5区−松本(1:22:00〜1:22:30=区間10位〜13位)【走力的な不安はありますが適性の見極めに定評のある首脳陣の判断を信じます。】
 6区−伏島(1:00:30〜1:01:00=区間7位〜10位)【山学大伝統の山下り調整を経ての起用なので前回の借りを返す走りに期待します。】
 7区−宮本(1:06:00〜1:06:30=区間10位〜14位)【多数の選手と競り合いになりそうですが箱根予選会のように粘ってほしいです。】
 8区−『牧野』(1:07:00〜1:07:30=区間6位〜10位)【昨年よりも走力は付いたので前回の経験も活かして上手く繋いでほしいです。】
 9区−松枝(1:10:30〜1:11:00=区間4位〜6位)【調子の良し悪しが少し心配ですができればこの区間でシード権を確実にしたいです。】
10区−『尾粼』(1:11:30〜1:12:00=区間9位〜11位)【今季の4年生世代では一番成長した選手なので何とか逃げ切ってほしいです。】

往路=5:34:00〜5:36:30(往路6位〜7位)、復路=5:35:30〜5:38:00(復路5位〜11位)
総合=11:09:30〜11:14:30(総合4位〜10位)、総合順位予想=8位(往路6位、復路8位)

上田監督のコメントを見ると往路の当日変更は無さそうですが復路はありそうです。
オーダーを見る限りでは当日変更がありそうなのは7区、8区、10区の3区間か?
ただ、これまでの傾向から3人とも代える可能性は低いので代えても2人でしょう。
尾粼、佐々木、牧野がその候補だと思いますがあとは当日の調子で決まりそうです。

1417南アルプス市民★:2012/01/01(日) 22:18:03
皆さん、明けましておめでとうございます!
いよいよですね。

ニューイヤー駅伝では、高瀬君をはじめ、OBががんばっている姿を
見ることができました。
明日は、スタートが鍵になりますが、
井上君には期待していいのではないでしょうか。中村君は、70分弱くらいで凌げるのでは。

往路は、メンバー変更なしとみます。
4区終了時点で、5〜7位くらいにはつけていたいですね。

選手の皆さん、がんばってください。
テレビの前で応援がんばります!

1418さぬきランナー★:2012/01/01(日) 22:43:45
おめでとうございます。いよいよですね。
明日は1、2区の滑り出しでチームの状態が分かると思います。
「あっと」驚くよな走りに期待しています。
下馬評はよくありませんが、いい意味で期待を裏切って欲しいですね。
山梨学院ファンの皆さん。応援頑張りましょう!

1419乾電池○★:2012/01/02(月) 09:38:13
中村君なんとか粘ってほしいですね。

1420乾電池○★:2012/01/02(月) 10:21:56
コスマス君さぁ行け!!

1421南アルプス市民★:2012/01/02(月) 11:31:18
コスマス君の走り、感動しました!
けっして強くはなかったコスマス君が、
すごい成長したのが伝わってくる走りでした。

ここまでは予定どおりに近いレース展開なのでは。
田口君が大事です!

1422乾電池○★:2012/01/02(月) 13:15:57
松本君いいですね!このまま前をどんどん追ってほしいです

1423乾電池○★:2012/01/02(月) 14:02:32
往路6位お疲れさまでした。

1424高松の駅伝ファン○★:2012/01/02(月) 17:38:22
山梨学院の選手の皆様往路6位おつかれさまでした。
正直予想以上の結果でしたね
1区井上君 非常に速いペースで進んだレースでしたが、最後まで集団にくらいつき最後東海大学を引き離した走りは見事の一言です。
2区中村君 2区では非常に厳しい走りになってしまいましたが、最低限の走りで襷をつないでくれました、4年間お疲れ様でした。
3区コスマス君 見事な区間新の走り、1年生のころのコスマス君からは考えられないほどの成長ですね、区間新を出した瞬間は感動しました。
(往路ハイライトで区間新を出したにもかかわらず完全にカットされたのは非常に不満ですが。)
4区田口君 毎年流れが切れる4区で見事な走り、いい流れで5区に襷をつないでくれました。
5区松本君 ここまで登りの適正があるとはおもってませんでした、東海の早川君を抜いたところは非常に興奮しました。天晴れです。

明日の復路は6区7区を乗り切り9区の松枝君にいい位置で襷をつなげれば、5位以内も見えてきそうです、シード権獲得を最低目標にし、ひとつでも上位を目指して走ってほしいですね。

1425さぬきランナー★:2012/01/02(月) 18:01:27
往路6位 素晴らしい結果でしたね。
2区終了時にはどうなるかと思いましたが。
怒涛の追い上げに感動しました。
明日は6区伏島君の出来が重要ですね。
昨年からずっと失敗レース。そろそろやってくれるでしょう。
59分台できて欲しい。
エントリー変更も注目ですね。
頑張れ 山梨学院!

1426乾電池○★:2012/01/02(月) 20:45:07
さて、明日の復路ですが、5位城西大とは54秒差、7位青学大とは47秒差、8位東海大とは1分43秒差、9位国学院大とは1分51秒差です。8位の東海大以降は復路一斉スタートとなります。中位・下位の各校はシード権目指して当然攻めるレースをしてくると思いますので、山学大も1区間でもブレーキがあるとあっというまにシード圏外になってしまいます。慎重かつ大胆な判断が必要となるレース展開となるでしょうが、選手には持っている力を出し切って悔いのないレースとなることを願います。また明日も一生懸命応援します!!頑張れ山梨学院!!

1427南アルプス市民★:2012/01/03(火) 02:34:58
往路のレースぶり、素晴らしかったと思います!
個々の選手が力を出しきっている姿に感動を覚えました。
復路もやってくれるはずです!
少しでも前を目指して、がんばってください。
応援してます!

1428さぬきランナー★:2012/01/03(火) 08:17:07
復路エントリー変更で牧野君、尾崎君が配されベストメンバーではないかと思います。
6、7区は我慢の区間、8、9、10区で勝負ですね。

1429乾電池○★:2012/01/03(火) 08:30:34
青学にかわされ、後ろの集団との差もだいぶ詰まってきました。伏島君なんとか頑張ってほしいです。

1430乾電池○★:2012/01/03(火) 08:45:35
なんとかシード権内を死守してほしいです。

1431乾電池○★:2012/01/03(火) 09:16:57
伏島君にとっては区間18位と厳しい結果となりました。完全に力不足ですね。来年に期待します!

1432さぬきランナー★:2012/01/03(火) 09:24:21
一気にシード権争いに巻き込まれてしまいました。
松枝君までに終戦にならないように繋いで欲しいですね。

1433乾電池○★:2012/01/03(火) 09:58:31
宮本君、二宮地点で区間15位です。シード権に向けてなんとか粘ってほしいです。

1434乾電池○★:2012/01/03(火) 11:05:27
宮本君区間15位ですね。来年に期待します。シード圏外まで1分しかありません。ここからが勝負どころです!!!

1435乾電池○★:2012/01/03(火) 11:36:29
牧野君よく頑張りました。素晴らしいです。速報ですが区間6位のようです。
さぁ次は日本人エースの松枝君です。4年間の集大成の走りをしてほしいです。
頑張れ!!

1436さぬきランナー★:2012/01/03(火) 11:37:28
牧野君頑張りました。立て直してくれました。
さあ 松枝主将の爆走でシード権を確定したいですね。

1437乾電池○★:2012/01/03(火) 11:55:24
松枝君、権太坂地点で駒大、早稲田大につぐ区間3位です。このまま頑張ってほしいです!!!

1438乾電池○★:2012/01/03(火) 13:05:06
松枝君4年間本当にお疲れさまでした。
本調子ではない中、主将として意地の走りで区間10位とまとめてくれました。
あとは尾崎君に託しましょう。
頑張れ山梨学院!!

1439乾電池○★:2012/01/03(火) 14:00:40
選手、スタッフ、関係者の皆さま本当にお疲れさまでした!!

1440高松の駅伝ファン○★:2012/01/03(火) 15:10:06
山梨学院大学の選手スタッフの皆様総合9位でのシード獲得おめでとうございます。
そして2日間お疲れ様でした。

6区 伏島君 長い距離はだめなんでしょうか?昨年の箱根、予選会、今回の箱根とすべてブレーキですね、まだ3年で来年もありますが、今のままならかなり厳しいですね
7区 宮本君 初の箱根で落ち着いた走り、シードを見事に守ってくれました。
8区 牧野君 復路のMVPですね、悪い流れを見事に断ち切ってくれました。
9区 松枝君 キャプテンとして良い走りをみせてくれました。4年間お疲れ様でした
10区尾崎君 アンカーとして見事シード権を獲得してくれました。4年間お疲れ様でた。

往路6位 復路14位 総合9位という成績で見事シード獲得!今回のシードは山梨の総合力で勝ち得たシードではないかと思います。強かった4年生が多く卒業してしまうので、来年は厳しい戦いになると思いますが、上田監督の指導の下頑張ってほしいと思います。

1441ほうとうきてぃ★:2012/01/03(火) 15:42:27
シード獲得、おめでとうございます。
8区でシード権をたぐり寄せたように思います。

コスマス選手、松枝選手はじめ、強い4年生が抜けてしまいますが、
井上君、牧野君、松本君と頼りになる選手も残ります。
また、1年かけて強いチームを作っていただきたいです。

1442ふなちゃん★:2012/01/03(火) 17:48:54
山梨学院大学の選手、スタッフ、関係者のお疲れ様でした。

 シード獲得おめでとうございます!
 そして、来年の出雲駅伝の出場おめでとうございます!


 往路の結果でシードはほぼ間違いと思いました。
 
 復路は正直、もうちょっといけると思いましたが、終
わりよければ全てよしです。

 選手の皆様、本当にお疲れ様でした。
 とっても感動し、私も2月にフルマラソンを走ります
ので励みになりました。

 10月、出雲でお待ちしています。

1443さぬきランナー★:2012/01/03(火) 20:44:35
祝 シード権獲得!
復路は厳しい戦いになりましたが、なんとか持ちこたえてくれました。
来年はハラハラドキドキの展開にならないように更なるレベルアップを期待しています。
しかし来年は厳しいな・・・・

1444南アルプス市民★:2012/01/03(火) 21:20:59
シード権獲得おめでとうございます!
また、ありがとうございました。
ファンとしては、次回もプルシアンブルーを
箱根で見ることができる訳ですから、嬉しいかぎりです。

4年生、お疲れ様でした。
田舎の山梨に来てくれて、一生懸命練習し成長し、
ファンに勇気を与えてくれたと思います。
ご苦労様でした。

個人的には、以前は、
順位に一喜一憂していたこともありましたが、
最近は走りの善し悪しよりも、
その裏にある努力だとか、苦悩に目がいくようになりました。
山梨での経験を今後の競技生活や仕事に生かしていってください。

それぞれの選手への感想もありますが、また後日。

ゆっくり休んでください!

1445乾電池○★:2012/01/04(水) 10:51:48
来年からは留学生は入部しないという噂がありますね。
いままで他の部員と切磋琢磨して山梨学院の歴史を築いてきただけに
本当だとしたら寂しいですね。。。。

1446道産子★:2012/01/04(水) 22:49:49
お疲れ様でした。シード権獲得おめでとうございます。やりましたね!

1区 井上選手・・区間10位でトップとの差を約1分、1km3分を切るペースで最後まで
走り切りました。来年はエースですね。素晴らしいです!
2区 中村選手・・区間18位で、思ったより悪かったみたいですが、1時間10分台で走れるとは
恐れ入りました!絶好調だったので2区にエントリーされたのでしょうね。
3区 コスマス選手・・区間新おめでとうございます。モグス選手と比べると小粒だと
最初の頃は思っていましたが、大きく成長しましたね。区間新まで行くとは思いませんでした。
感動しました。ありがとうございました!
4区 田口選手・・区間6位は流れを切らさない素晴らしい走りでした。区間賞も狙える調子だったみたいですが、後藤選手以来の4区区間一桁順位です。駅伝は強かったですね。
5区 松本選手・・区間9位で順位を3つあげました。まさか1時間21分台で登れるとは思いませんでした。来年も山登り期待しています。出雲工業の選手は大谷選手といい山に強いのでしょうか?

1447道産子★:2012/01/04(水) 23:22:23
6区 伏島選手・・区間18位も1時間2分台も本人にとっては不本意でしょうね。「体の調子も良いので、自分も全力で頑張ろう」と「前を詰めようと一生懸命坂を駆け上がる」。その気持ちとは裏腹に何故か「体が重い、何時もの調子とは少し違う」と山梨学院ニュースファイルに出ていますが、結局走ってみたら調子が悪かったということでしょうかね。来年に期待します。
来年は区間一桁順位を目指してがんばってください!
7区 宮本選手・・区間15位ですが、よく走ったと思います。来年以降に期待できそうでした。
最初の1kmの入りが設定より早すぎたみたいですね。でも粘りのある走りでした。
8区 牧野選手・・区間6位で悪い流れを断ち切ってくれました。安定感抜群ですね。復路のMVPだと思います。来年は2区で1時間10分切りを期待します。
9区 松枝選手・・区間10位で大学駅伝で一番悪い成績でしたが、調子が悪いなりにまとめてくれました。キャプテンとしてもチームをまとめてくれました。4年間おつかれさまでした。
10区 尾崎選手・・区間11位でまとめてくれましたが、設定タイムより悪かったみたいです。
本来もう少し力のある選手だったとは思いますが、シードを守ってくれて良かったです。

気は早いですが出雲は
井上ー伏島ー牧野ー宮本ー篠塚ー留学生
箱根は
井上ー牧野ー留学生ー宮本ー松本
伏島ー土田ー福澤ー篠塚ー森井
といった感じでしょうか。

どんな留学生が来るか楽しみですね。日本人選手も伸びる存在であってほしいです。
まあとにかく今回はお疲れさまでした。また来年度楽しみにしています。

1448乾電池○★:2012/01/05(木) 21:16:37
地元の山梨日々新聞に今春留学生が入学予定との記事がありました!!
安心しました。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。

1449乾電池○★:2012/02/04(土) 21:34:39
コスマス選手が4月から山形県南陽市役所で嘱託職員として陸上競技を続けるようですね。
頑張れ!コスマス!

1450乾電池○★:2012/02/12(日) 09:52:00
昨日行われた丸亀ハーフの結果ですが公式HPによると、
井上君が1:02:58(45位)
松山君が1:04:10(77位)
でした。(100位以内)
今シーズンが飛躍の年になりそうですね。
選手の皆様お疲れ様でした。

1451乾電池○★:2012/03/20(火) 14:26:57
地元紙の山梨日日新聞に今春入学の留学生が紹介されていました。
オムワンバ・エヌク選手(18)
5000mのベストは13:55とのこと。
既に来日しており、チームとは別メニューながら軽い練習をこなしているそうです。
これからの活躍を楽しみにしています!

1452しぃちゃん○◎★:2012/03/24(土) 01:36:50
他大スレより失礼します。
日清食品の座間選手のブログに、4月からモグス選手が日清に加入との記載がありました。
高瀬選手ともチームメイトになりますし、恵まれた環境のもと、頑張ってほしいと思います。

1453乾電池○★:2012/04/17(火) 21:58:45
先日行われた日体大記録会ですが、1万mでオムワンバ選手が28:53.20、井上選手が29:08.65 とのこと(全員確認できず上位のみの抜粋です)。今後に期待が持てますね。

1454乾電池○★:2012/04/28(土) 15:38:06
尾方剛氏=山梨学院大OB=(男子マラソンの北京五輪代表で2005年世界選手権銅メダリスト)が広島経済大学の陸上部監督への就任し、5月から4年契約で指導するようです。頑張ってほしいと思います。

1455乾電池○★:2012/05/13(日) 19:41:35
本日行われた関東インカレ1万mですが、オムワンバ選手が28:18.93で1位とのこと。さすがですね。今後は27分台突入を期待しています!。同じく1万mで井上選手が29:10.14、土田選手が30:09.74でした。井上選手は惜しくも28分台はなりませんでしたが、今後に期待が持てます。選手の皆様お疲れ様でした。
ttp://www.kgrr.org/event/2012/kgrr/91_kanto-ic//HP/REL022.HTM

1456乾電池○★:2012/05/20(日) 14:22:14
関東インカレハーフですが、日大のベンジャミン選手に続いて井上選手が2位となった模様です。とりあえず・・・。

1457乾電池○★:2012/05/27(日) 18:15:15
遅くなりましたが、関東インカレ5000Mですが、オムワンバ選手が13:48.34で早大の大迫選手に続き2位でしたね。惜しかったです。また、上倉選手が14:43.00(24位)、松下選手が14:43.57(25位)でした。選手の皆様お疲れ様でした。

1458乾電池○★:2012/06/12(火) 21:35:37
日本選手権1万mでの佐藤選手と大迫選手競り合い凄かったですね。山梨学院の選手も尾方選手に続き、オリンピックに出場して欲しいです。これからの成長が楽しみにしています。

1459乾電池○★:2012/06/30(土) 09:05:38
いよいよ今日は全日本の予選会ですね。よい結果となるよう期待しています。

1460乾電池○★:2012/06/30(土) 19:59:45
全日本予選通過濃厚ですね。

1461乾電池○★:2012/06/30(土) 21:32:28
全日本予選会トップ通過おめでとうございます!!
総合結果 3:57:28:32 でした。
去年は悔しい思いをしたので嬉しいですね。
【結果】(速報より)
1組
14位 30:13.37 阿部 竜巳(2)全体92位
19位 30:25.49 上倉 利也(1)全体112位
2組
1位 29:53.25 土田 俊徳(4)全体45位
19位 30:13.48 兼子 侑大(2)全体93位
3組
5位 29:24.89 小櫃 裕太(2)全体22位
14位 29:37.43 牧野 俊紀(4)全体32位
4組
1位 28:39.13 エノック オムワンバ(1)全体1位
5位 29:01.28 井上 大仁(2) 全体5位
OP
4位 29:59.17 松山 雄太朗(3)全体60位
15位 30:35.97 前田 直人(1)全体125位

それぞれが持てる力をうまく出し切ったのではないかと思います。
今後が楽しみです!!
選手の皆様お疲れ様でした。

1462乾電池○★:2012/07/01(日) 09:42:42
全日本予選の総合結果(個人)です。

http://www.kgrr.org/

関東学生陸上競技連盟

1463高松の駅伝ファン○★:2012/07/02(月) 13:18:58
全日本大学駅伝予選会、見事1位通過おめでとうございます。

まさか1位で通過できるとは思いませんでした、本戦でもシードを最低目標にして、一つでも上の順位を狙えるようにがんばってもらいたいですね。

1464乾電池○★:2012/07/03(火) 21:19:30
札幌ハーフにモグス選手やコスマス選手も出場していましたね。モグス選手(日清グループ)は2位、コスマス選手(南陽市役所)は66位でしたね。モグス選手は前日に日本へ帰国したばかりでのレースだったようです。コスマス選手は体調が万全ではなかったのかもしれませんね。
それにしてもOBが頑張っている姿はうれしいですね!!
今後の活躍が楽しみです!!頑張ってください!!

1465道産子★:2012/07/07(土) 23:25:06
全日本大学駅伝予選会1位通過おめでとうございます。
土田、小櫃選手素晴らしい走りでしたね。牧野選手の状態が良くなってきているのも楽しみです。
オムワンバ、井上、牧野の3本柱に次いで土田、小櫃選手で5人は
3大駅伝の核となってほしいですね。

3大駅伝すべてで山梨学院の選手が見れることはありがたいことですね。

少し早いですが今回の予選会のメンバーを中心に考えると出雲は
オムワンバー土田ー牧野ー小櫃ー松山ー井上でしょうね。

全日本は
オムワンバー牧野ー伏島ー小櫃ー土田ー松山ー篠塚ー井上といったところでしょうか?

箱根は
小櫃ーオムワンバー牧野ー松山ー松本(藤岡)
伏島ー土田ー篠塚ー井上ー森井

箱根は1区オムワンバで大逃げしてもおもしろいです。

1466宝殿○★:2012/07/15(日) 23:14:46
箱根オムワンバ一区でもおそらく大逃げは厳しいでしょう。

          全日本は 
井上ー小櫃ー上倉ー牧野ー土田ー松山ー兼子ーオムワンバ くらいでしょう。

          出雲は

井上ー小櫃ー牧野ー土田ー兼子ーオムワンバでしょう。 


藤井選手はどうしたんでしょうか??

1467乾電池○★:2012/09/17(月) 16:33:05
9日に行われた行われた日本学生陸上競技対校選手権大会10000mでオムワンバ選手が28:58.77
(1位)、井上選手が29:33.66(5位)でした。この時期なので、合宿等の影響もあってか、タイム的にはそんなに良くありませんね。しかしながら他校の有力選手を抑えての順位ですのでまずまずではないでしょうか。選手の皆さまお疲れ様でした。

【参考】

1 エノック オムワンバ山梨学院大 28:58.77

2 ガンドゥ・ベンジャミン 日大 29:00.57

3 平賀 翔太 早大29:25.47

4 村山 紘太 城西大 29:33.21

5 井上 大仁 山梨学院大 29:33.66

6 早川 翼 東海大 29:33.67

7 野田 一貴 京産大 29:34.38

8 久我 和弥 駒沢大 29:37.93

9 市田  宏 イチダ ヒロシ 大東大29:40.93

10 市田  孝 イチダ タカシ 大東大 29:42.61

1468山梨県民○★:2012/09/18(火) 05:54:21
全日本インカレも無事に終了して各大学の夏合宿も時期的には全日程をすでに消化している頃です。
そうなるとあとは駅伝シーズンの開幕を待つだけですが果たして今年はどんなシーズンになるのか?
その開幕戦となる出雲駅伝のエントリーメンバーも今日の正午には発表されるので注目したいです。
と言うわけで本日付けでまた書き込みに復帰させて頂きますので今年もどうかよろしくお願いします。

【エントリーメンバー予想】
土田、鳥羽、牧野、松山、阿部、蘇、井上、小櫃、前田直、オムワンバ

ちなみに今年は日体大記録会よりも前に出雲のメンバーが発表されるという少し変則的な日程です。
例年ではこの記録会の結果を基に出雲のメンバー選考が行われていたのでこれがどう影響するか?
なお、記録会には全日本予選会でも活躍した小櫃と上倉以外は主力選手全員が出場するようです。
小櫃と上倉はこの時期の記録会にエントリーすらされていないので怪我の可能性も否定できません。
特に小櫃は昨年の秋以降は順調に成長していて安定感もある選手なのでこの欠場は気がかりです。
実力的には当然メンバーに入ってくる選手ですが状況次第ではメンバーから外れることもあり得ます。
今日のエントリーメンバー発表に小櫃が入っていてこの心配が取り越し苦労に終わることを祈ります。

1469ステファン・マヤカ中学生★:2012/09/21(金) 23:39:38
はじめまして。初めて書き込みさせて頂きます。

明日の日体大記録会も非常に気になり、結果次第で出雲のメンバーが
だいぶ見えてくると思いますが、その結果の前にメンバー予想。

井上―田代―牧野―福澤―阿部ーオム

予想というより、若手主体で挑んで欲しいという願望ですが・・・

1470乾電池○★:2012/09/23(日) 08:57:16
日体大記録会ですが個人的には想像していたより良くなかった気がします。収穫は森井選手、松山選手、鳥羽選手でしょうか。選手の皆様お疲れ様でした。
とりあえず・・・
松下 30:19.31
前田拓 30:21.25 
的場 30:32.77
桃澤 30:46.64
福元 30:56.18
谷原 30:19.88
前田直 30:29.87 
阿部 30:07.86 
蘇   30:08.68
富塚 30:33.09
森井 29:28.25 
松山 29:32.06 
福沢 29:44.58 
松本 29:48.06 
小笠 30:16.26
磯野 32:04.92
篠塚 30:33.48
鳥羽 29:32.26
牧野 29:50.10

1471乾電池○★:2012/10/02(火) 22:26:43
出雲駅伝のメンバー発表されてますね。
【4年】
鳥羽 和晃
牧野 俊紀
【3年】
小笠 和也
松下 巧臣
松山 雄太朗
【2年】
阿部 竜巳
井上 大仁
福沢 潤一
【1年】
エノック オムワンバ
田代 一馬

1472山梨県民○★:2012/10/07(日) 01:27:41
各大学のエントリーメンバーはすでに発表されているのであとは明日の出雲駅伝のスタートを待つのみとなりました。
今日の午後には区間エントリーも発表されると思いますが各大学がどんなオーダーを組んでくるのかまずは注目です。

オーダー予想①=井上−松山−牧野−鳥羽−阿部−オムワンバ
オーダー予想②=井上−鳥羽−牧野−松山−阿部−オムワンバ
オーダー予想③=井上−松山−鳥羽−阿部−牧野−オムワンバ

エントリーメンバーを見ると井上とオムワンバ以外は先月の日体大記録会の出場を前提にした編成になっていますね。
その記録会の結果を加味すると出場メンバーは鳥羽、牧野、松山、阿部、井上、福沢、オムワンバが中心でしょうか?
全日本予選会でも好走した土田と小櫃の欠場は相当痛いですが選手達には逆にそれを発奮材料に頑張ってほしいです。
また、メンバーに選ばれなかった選手達には今後(全日本&箱根)に向けての調整を頑張ってもらいたいと思います。

1473刻苦研鑽★:2012/10/07(日) 17:16:28
出雲オーダー表

駒澤:撹上 村山 上野 油布 久我 窪田  郡司・西澤
東洋:啓太ー市川ー服部ー悠太ー高久ー大津   定方・田口
明治:有村ー前野ー文元ー山田ー木村ー大六野  北・松井
早大:大迫ー高田ー山本ー前田ー田口ー平賀   高田・柳
青学:小椋ー藤川ー久保田ー大谷ー福田ー出岐  高橋・山村
中央:代田ー藤井ー多田ー徳永ー塩谷ー西嶋   新庄・大須田
順天:大池ー田中ー松村優ー石井ー松枝ー西郷  狩野・松村和
城西:村山ー中原ー山口ー石橋ー山本ー平田  寺田・横田
山梨:井上ー鳥羽ー牧野ー松山ー阿部ーオムワンバ

山梨のみ未確認です。そのため補欠もわかりません。
http://twitter.com/00kouhei00/status/254848646514888704/photo/1/large

1474刻苦研鑽★:2012/10/07(日) 17:19:32
すみません!!

スレ間違いました。⇒「東京箱根間往復大学駅伝競走総合スレッド」へ

山梨の確認情報、お願いします。

1475乾電池○★:2012/10/07(日) 19:31:53
区間エントリーですが、山梨学院だけ発表されてないですね。なんでだろう・・・。

1476さとっち★:2012/10/07(日) 19:59:08
>>1475 乾電池さん

以下の公式サイトで発表されていますよ。

http://www.izumo-ekiden.jp/runner/11.html

1区、6区のダブルエースの間をどうつないでいくかが鍵になりそうですね。

1477乾電池○★:2012/10/07(日) 20:28:06
あっ、発表されてました。
さとっち★さんありがとうございました。

1478道産子★:2012/10/08(月) 00:22:03
いよいよ駅伝シーズン開幕ですね。
今年は3大駅伝すべて出れるので、全部の大会で山学を見れる事に感謝して応援します。
明日の予想ですが、
1区 井上選手 区間7位・・・日本人エースとして他校のエース(も強いですが)に負けない走り                を。これくらいはいけると信じています。
2区 鳥羽選手 区間9位・・・ここは分からないですが、2年前の出雲2区を見るとこれくらい
               かなと。
3区 牧野選手 区間6位・・・ここで順位をキープしてほしい。
4区 松山選手 区間8位・・・ここは全く分からない。駅伝以外の大会で結果を出しつつあるので
               少し期待したいところです。
5区 阿部選手 区間13位・・・ここは5kmしかないですが、区間トップと1分以上離されそうです。               様々な大会で結果が出てない選手だけに一番不安な区間です。
6区 オムワンバ選手 区間1位・・・窪田、出岐選手などライバルは多いですが期待します。

4区5区で順位をズルズルと落として6区でごぼう抜きという展開になると思います。
小椻、土田選手がいればと思ってしまいますが、全日本には間に合ってほしい。
出雲は鳥羽、松山選手など新戦力の台頭を期待して見ています。

1479道産子★:2012/10/08(月) 00:24:31

見にくくなりすいません。

1480乾電池○★:2012/10/08(月) 08:36:22
さぁいよいよですね。
最終区で前を追っていく展開になりそうです。
既に皆さんが述べておられるように、2〜5区でどの程度まとめられるかがカギになりますね。

1481さぬきランナー★:2012/10/08(月) 09:41:29
久々の書込みです。
今回の出雲では、今年の成長株で準エース格に成長した小櫃選手と全日本予選で2組1位の土田選手(二人は故障?)、春先に好調だった篠塚選手の不調と主力三人を欠き少し苦しい布陣となっていますね。
ダブルエースの井上選手、オムワンバ選手は強いので2区〜5区がいかに粘れるかですね。
復活した鳥羽選手、ようやく駅伝初登場の未完の大器、松山選手、高校時代からロードに強い阿部選手、そして駅伝では外さない牧野主将。それぞれの個性を発揮して区間上位を目指して頑張って欲しいですね。
4強の一角を崩してくれると期待しています。頑張れ山梨学院!

1482乾電池○★:2012/10/08(月) 13:34:54
井上選手5位ですね。まずまずですね。鳥羽選手は何とかトップに離されずつないでほしいです。

1483乾電池○★:2012/10/08(月) 13:49:00
牧野選手なんとか粘ってほしいですね。

1484乾電池○★:2012/10/08(月) 14:45:50
オムワンバ選手でなんとか追い上げてほしいです。

1485乾電池○★:2012/10/09(火) 20:20:53
選手・関係者の皆様お疲れ様でした。
課題あり、収穫ありの内容でしたね。
自明なことではありますが、オムワンバ選手、井上選手に続く選手の台頭、全体の底上げが
必要ですね。

1486山梨県民○★:2012/10/09(火) 22:57:01
2年振りとなる出雲駅伝でしたがシード権の3位まではあと一歩というレースだったので駅伝シーズンの開幕戦としてはまずは上々の結果ですね。
個々の走りも3区の牧野はブレーキ気味でしたがそれ以外の選手はほぼ実力通りだったのでレース展開も予定通りだったのではないかと思います。
今回の4位という結果は有力校が相次いで崩れたレース展開に助けられた部分もありますがその中でも大きく崩れずに走れたことは評価できます。

1区−井上(23:34=区間5位)【相変わらずの安定感でレースをしっかりと作ってくれたので今後の全日本と箱根にも期待したいですね。】
2区−鳥羽(17:20=区間8位)【序盤で集団の先頭に立つという積極性を見れたのは良かったですがもう少し走れたような気もしました。】
3区−牧野(24:43=区間13位)【エース区間なので苦戦は想定済みでしたが襷を受けた位置を考えるともう少し粘ってほしかったです。】
4区−松山(18:07=区間6位)【悪くなりかけた流れをこの区間で変えることができたので初駅伝ながらチームを救う見事な走りでした。】
5区−阿部(18:39=区間7位)【4区で立て直した流れを切らすことなく繋いでくれたのでこちらも初駅伝で良い走りをしてくれました。】
6区−オムワンバ(29:23=区間賞)【駅伝慣れしていない様子を見せながらも最後に窪田をあっさり引き離した辺りはやはり強いですね。】

ちなみに明日は全日本のエントリーメンバーの提出日ですが出雲メンバーから外れた土田や小櫃といった主力選手が選ばれるのかまずは注目です。

【エントリーメンバー予想】
土田、鳥羽、牧野、森井、松下、松山、阿部、蘇、井上、小櫃、福沢、谷原、オムワンバ

1487道産子★:2012/10/09(火) 23:04:45
出雲駅伝、まずまずだったでしょうか。

1区 井上選手 区間5位・さすがの安定感、松村選手みたいな1区のスペシャリストになれるか!
2区 鳥羽選手 区間8位・2年前の出雲2区より成長!前半突っ込みすぎたか。
3区 牧野選手 区間13位・まさかの区間順位、上に同じく前半突っ込みすぎ。
4区 松山選手 区間6位・最近安定感が出てきました。悪い流れを断ち切った走りは素晴らしい。全日本は4区でしょうか?
5区 阿部選手 区間7位・1番のサプライズ!駅伝に強いですね。全日本も走るかもしれません。
6区 オムワンバ選手 区間1位・下りに弱そう、ペースが不安定など不安要素はありましたが、結果が出たのでまた期待します。

2区3区で前半から積極的に前を追い、順位をズルズルと落としてしまいましたが
1区でトップ争いだったので強い選手についていくしかなかったというのもあると思います。
それを考えると少なくとも2区は絶対に井上選手かオムワンバ選手が必要かと思います。

よって全日本は
オムワンバー井上ー土田(阿部)ー松山ー鳥羽ー小椻ー森井ー牧野

小椻、土田選手はぜひ全日本には間に合ってほしいです。
井上選手は大学駅伝で1区以外で好走できるか見てみたいです。

1488さぬきランナー★:2012/10/13(土) 21:14:59
遅くなりましたが、出雲駅伝4位頑張りましたね。
ただ、駒沢、早稲田、明治の失敗レースに助けられた感をぬぐえません。
井上、オムの両選手に続く選手が出てこないと全日本のシード権獲得は厳しいですね。
東洋、駒沢、早稲田、明治はほぼ当確だと考えると残り二つの枠を、出雲で好調だった中央、留学生二人の大砲がいる日大、東海、日体あたりと争うことになりそうです。
エントリーを見ると出雲と同様、主力の小櫃君、土田君の二人を欠く布陣で戦わなければなりません。なんとか箱根には間に合って欲しいのですが。
主要区間の1、2、4、8区は各校28分台もしくは29分台前半の選手を投入してくるので、井上君、オム君以外の2区間で3分のビハインドは覚悟しないといけないですね。
秋になって自己ベストを大幅に更新した好調の松山君と森井君あたりの奮起に期待したいですね。
1年生では期待の大型ルーキー谷原君にも注目したいです。
なんとかシード獲得を! 頑張れ山梨学院!

1489乾電池○★:2012/10/22(月) 08:09:12
去年に引き続き予選会を現地で観戦してきました。
古豪の大東大・法政の復活があった一方、東海大がまさかの
予選敗退でした。
東海大は村沢選手の欠場が響いたとはいえ、9位とは大きく離されてしましました。
駅伝の厳しさ・難しさを実感させられた一日でした。

1490乾電池○★:2012/10/23(火) 20:22:00
全日本大学駅伝のメンバー発表されてますね。

ttp://www.ygu.ac.jp/sports/track/news/

1491ステファン・マヤカ中学生★:2012/10/28(日) 10:56:59
来週に迫った全日本大学駅伝のオーダー予想

阿部―井上―鳥羽―松山―森井―兼子―牧野―オム

・小櫃の状態が不明なので、箱根1区希望の阿部を試したい
・井上が2区にいるのでガンバってもらいたい
・昨日の平国記録会で好走した鳥羽を3区
・田代の方が記録は上だが、まだ長い距離(9.5kmでも)不安なので・・・
・出雲の『任せて下さい!!』で好走の松山を準エース区間の4区
・ことらも平国記録会で29分7秒の好タイムの森井を5区。中1週間なので2番目に距離が短い5区で。
・6区は29分台1番のりの前田と迷ったが兼子で
・牧野は何だかんだで使いそうなので7区
・8区はオムに長い距離を経験させたいので
・松本、福澤は山要因と思っているので控えかな?
・谷原は記録会見る限り、まだ実力不足かな

最低限シード獲得を!
ほんとは駒沢・東洋に次ぐ3位を期待したい!!

1492山梨県民○★:2012/11/03(土) 06:49:04
全日本大学駅伝がいよいよ明日に迫りましたがまずは今日の正午過ぎに発表される区間エントリーに注目ですね。
この区間エントリーによって各大学のチーム状況やレース戦略等もある程度は推測できるので発表が楽しみです。

オーダー予想①=井上−阿部−松山−森井−鳥羽−牧野−松本−オムワンバ
オーダー予想②=井上−阿部−鳥羽−松山−牧野−森井−松本−オムワンバ
オーダー予想③=井上−阿部−田代−松山−鳥羽−森井−牧野−オムワンバ

オーダーは先月の平国大記録会の結果を基に編成されると思いますが出雲と同様に小櫃の欠場はやはり痛いです。
出場メンバーは鳥羽、森井、松山、阿部、井上、オムワンバまでが確定であとを牧野、松本、田代で争う感じか?
出雲で好走した松山と阿部で序盤を凌いで中盤以降は上級生が繋いで最後にオムワンバでシード権が理想ですね。
他大学のメンバーを見るとかなり厳しい戦いになりそうですが持ち味である粘りの走りをしてほしいと思います。

1493乾電池○★:2012/11/03(土) 18:46:57
全日本の区間エントリー出ましたね。
オムワンバ選手の2区起用には驚きました。
山梨県民○★ さんもおっしゃっていますが、厳しい戦いになりそうですが持ち味である粘りの走りをしてほしいと思います。
頑張れ山梨!

1494さぬきランナー★:2012/11/03(土) 21:45:39
明日は前半型のオーダーで勝負ですね。
先週の平国記録会の自己新ラッシュの勢いで頑張って欲しいです。
森井君の8区起用は、かなり力がついてきているということでしょう。
なんとかシード圏内でゴールして欲しいですね。

1495道産子★:2012/11/03(土) 22:49:30
区間オーダー出ましたが、2区オムワンバ選手は他校のエントリーを見ても良かったと思います。
逆にオムワンバ、井上選手以外だと相当厳しい戦いだったかもしれません。
1区は他チームを見ると井上選手でなくても良かったかも。

予想
1区井上選手・・区間5位
2区オムワンバ選手・・区間賞
3区松山選手・・区間8位
4区阿部選手・・区間12位
5区田代選手・・区間6位
6区松本選手・・区間8位
7区鳥羽選手・・区間9位
8区森井選手・・区間6位

山梨学院の全日本で8区は外したことがないといっても過言ではありません。
明日は森井選手に期待します!

1496乾電池○★:2012/11/04(日) 12:00:08
シード権非常に厳しいですね。
最後まで頑張れ!!

1497乾電池○★:2012/11/04(日) 13:38:21
8位でしたね。
まずは選手の皆さまお疲れ様でした。

1498乾電池○★:2012/11/04(日) 14:36:43
とりあえずタイムと区間順位です。

1区井上選手・・・・・43分23秒(区間2位)
2区オムワンバ選手・・37分16秒(区間1位)
3区松山選手・・・・・28分5秒 (区間10位)
4区阿部選手・・・・・42分5秒 (区間8位)
5区田代選手・・・・・36分48秒(区間14位)
6区松本選手・・・・・37分7秒 (区間9位)
7区鳥羽選手・・・・・35分43秒(区間4位)
8区森井選手・・・・・59分58秒(区間8位)

1499道産子★:2012/11/04(日) 21:10:08
シード権残念でしたが、明るい材料もありましたね。

1区井上選手 区間2位・・松村選手を区間順位で超えました。安定感がすごい。
2区オムワンバ選手 区間1位・・なんか不思議と安心してみていられます。長い距離はどうか。
3区松山選手・・・・・区間10位・・流れを断ち切ってしまったような感じがします。
4区阿部選手・・・・・区間8位・・1万m30分台でこの区間順位はすばらしいが、この選手を4区に使わないといけないチーム事情が残念です。
5区田代選手・・・・・区間14位・・記録会の好走は短い距離だったからか。ここでシード権は厳しくなってしまった。
6区松本選手・・・・・区間9位・・箱根全日本と区間9位。欲をいえばもう少し上げてほしいです。
7区鳥羽選手・・・・・区間4位・・明るい材料です。箱根では後半の主要区間を。
8区森井選手・・・・・区間8位・・1時間を切れたのはびっくり。上に同じく箱根は主要区間か。

1500道産子★:2012/11/04(日) 21:31:21
1区2区でうまくいってもシード権はとれないことがわかりショックです。
2番手と3番手の差がありすぎかと。

箱根は1区でトップではなく、区間12位くらいでいいので、シード権から離れない位置を
目指して走れる選手でいいと思います。

箱根は
森井ーオムワンバー井上ー阿部ー松本
福沢(谷原)ー松山ー牧野ー鳥羽ー土田

といった往路重視な感じでしょうか。
小椻選手が間に合わないとシード権は厳しいと思います。

1501さぬきランナー★:2012/11/05(月) 21:18:55
昨日の結果は残念でした。
先週の平国大の記録会の疲労が抜けていない選手がいたように感じました。
特に5区の田代君は先週の5000mの記録が素晴らしかっただけに、まさかの大ブレーキは残念でした。
ただ、収穫もありました。8区の森井君が59分台の快走。各校の主力とある程度、戦える目途がたちました。箱根では9区候補ですね。鳥羽君も駅伝で初めての快走でした。4年生がしっかり走るところに山梨学院の伝統を感じました。
次のレースは上尾ハーフですね。好記録を期待しています。

1502乾電池○★:2012/11/05(月) 23:09:42
結果からみれば想定できた結果だと思います。
個人的にはシード権が取れれば上出来だと考えていましたし・・・。
しかしながら、1500>>道産子さんがおっしゃっているように、1区2区で流れを作っても、
全日本ではシード権を取れなかったことはショックですね。
鳥羽選手・森井選手の目処が立ったことは収穫ですが、前述したように箱根に向け不安が大きくなりました。

1503乾電池○★:2012/11/10(土) 00:15:35
来週の上尾ハーフで好記録を期待したいですね。
ここでの結果である程度メンバーも絞られてくると思います。

1504南アルプス市民★:2012/11/10(土) 20:43:17
みなさん、ご無沙汰してます。
全日本大学駅伝は、8位という結果でしたね。
2区終了時点では、シード権内で粘れるかなと思いましたが、5区で厳しくなってしまいましたね。
もちろんシード権が取れるにこしたことはないですが、各種記録会等の結果をみても、選手にスピードがついてきているのは一目瞭然です。
しかもここ数年の中で、かなり高い位置を狙える可能性も感じています。
とは言っても、まだまだスピードレースになると厳しい訳ですが、得意の長い距離になる箱根では、さらに期待したいと思っています。
井上君、オムワンバ君の区間配置がどうなるか?
個人的には、井上君は1区ではない区間に配置したい。
あれだけの選手に成長した訳ですから、他校のエースたちと戦う姿を見てみたいです。

ひとまず上尾ほ結果で、ある程度の陣容は見えてきますね。
期待しています!

1505乾電池○★:2012/11/17(土) 19:19:59
本日行われた日体大記録会ですが、井上選手の記録は29分07秒でした。
天候の影響もあり28分台突入とはいきませんでしたね。
お疲れ様でした。

1506乾電池○★:2012/11/18(日) 09:32:57
今日は上尾ですね。
好記録を期待します!!

1507乾電池○★:2012/11/24(土) 18:36:49
上尾ハーフの結果です。
正直なところ期待していましたがう〜ん・・・というのが正直なところでしょうか。
鳥羽選手、牧野選手の主力組が少し不安な気がします。
頑張れ、山梨!!

34位松山雄太郎(3年)64分40秒
43位篠塚春希(4年)64分49秒
44位福沢潤一(2年)64分50秒
46位前田拓哉(1年)64分51秒
56位田代一馬(1年)65分02秒
60位兼子侑大(2年)65分04秒
90位手塚祐太朗(2年)65分46秒
99位鳥羽和晃(4年)65分55秒
100位牧野俊紀(4年)65分56秒
102位岡純平(3年)65分57秒
107位上倉利也(1年)66分08秒
113位福元雄大(4年)66分17秒
114位松本巧臣(3年)66分17秒
120位山本新(1年)66分24秒
133位永和悠貴(1年)66分35秒
140位谷原先嘉(1年)66分46秒
160位蔵田秀純(1年)67分12秒
170位矢野享一(3年)67分24秒
183位石川貴之(2年)67分39秒
191位磯野裕矢(1年)67分47秒
200位酒井和隆(2年)68分04秒

1508乾電池○★:2012/11/25(日) 09:01:21
昨日の学連の記録会(10,000m)の結果です。

小久保雄太(4年)29分56秒82
好川敦基(2年)30分25秒17
大間塁(1年)30分58秒15

選手の皆さまお疲れ様です。
帝京大、中央学院大がいい記録を出してますね。

1509ステファン・マヤカ中学生★:2012/12/08(土) 01:47:00
10日に一次エントリーがありますので、まずは16人を予想してみます。

4年:牧野・森井・鳥羽・松本・篠塚・土田
3年:松山
2年:井上・阿部・福澤・兼子
1年:オム・田代・前田拓・前田直・谷原

さすがに1年生5人はないかな?

1510乾電池○★:2012/12/09(日) 11:47:52
明日の16人エントリー予想を。

ステファン・マヤカ中学生★さんとほとんど一緒です。

4年 牧野、鳥羽、森井、松本、篠塚、伏島、土田
3年 松山
2年 井上、阿部、兼子、福澤
1年 オムワンバ、前田拓、田代、谷原

1511山梨県民○★:2012/12/09(日) 15:23:22
箱根駅伝のメンバー選考を兼ねたロードレースや記録会もほぼ終了して明日はいよいよ各大学の16人のエントリーメンバーが発表されます。
すでに箱根駅伝まで1ヶ月を切っていますがメンバー予想をする前にまずは先月の全日本大学駅伝の総括(今更ですが)をしたいと思います。

1区−井上(43:23=区間2位)【東洋大の田口には届きませんでしたがあのレース展開で後続を最後に引き離した辺りは流石でした。】
2区−オムワンバ(37:16=区間賞)【好条件もあって区間新という見事な走りでしたがまだまだ荒削りなので今後の調整に注目です。】
3区−松山(28:05=区間10位)【悪い走りではなかったと思いますがトップを走るとなると現状ではまだ力不足ということですね。】
4区−阿部(42:15=区間8位)【実力通りの走りでしたが主要区間を走るにはまだまだ走力的にも厳しいので今後に期待したいです。】
5区−田代(36:46=区間14位)【大抜擢の初駅伝でしたが一番難しい局面で襷を受けたのであのブレーキもある意味仕方ないです。】
6区−松本(37:07=区間9位)【無難に繋いでくれましたが平地の走力は着実についているので箱根の山上りでも期待できそうです。】
7区−鳥羽(35:43=区間4位)【出雲では空回りしたスピードと積極性を今回は活かせたので箱根では短距離区間でも面白そうです。】
8区−森井(59:58=区間8位)【初駅伝でいきなり最長区間起用には正直驚きましたがそれに見合う実力と結果を出してくれました。】

欲を言えば3区、4区、5区でもう一踏ん張りしたかったところですがこれが今の山学大の実力である以上はこの結果もやむを得ないですね。
目標のシード権を獲ることはできませんでしたがそれぞれに収穫や課題も見つかったのでそれらを箱根に向けての調整に活かしてほしいです。

1512道産子★:2012/12/09(日) 21:05:43
いよいよ明日エントリーですね。
16人予想を

4年:牧野・森井・鳥羽・松本・篠塚・藤岡
3年:松山
2年:井上・阿部・福澤・兼子・手塚
1年:オム・田代・前田拓・前田直

経験者の伏島、宮本選手はエントリーされないでしょうね。
小椻選手はどうなったのでしょうか?土田選手も厳しいですかね。

1513道産子★:2012/12/09(日) 21:10:51
陸マガのガイドブックを見て気になったことが2つほど。

・阿部選手が記録会や上尾を走らなかったのは陸マガの予想通りで6区を走るからなのか?
・福沢選手1区井上選手3区予想がありました。1区福沢選手は考えずらいとはいえ、それ以上に3区井上選手が走る可能性が高いのでしょうか?

あと伏島選手の後輩の上村選手が来年度来ますね。山学にとって14分07秒は珍しい逸材です。
ほんと花開いてほしいですね。

1514山梨県民○★:2012/12/09(日) 23:16:29
【エントリーメンバー予想】
篠塚、鳥羽、藤岡、牧野、松本、森井、松下、松山、阿部、井上、兼子、福沢、上倉、田代、前田拓、オムワンバ

選考方法としては出雲と全日本のメンバーをまずは基本軸にしてそこに選考会のハーフやトラックの結果を加味するという例年通りのやり方になると思います。
例年では上級生(特に4年生)が最後に意地を見せて当落線上からメンバー入りすることが多いですが今年は下級生に勢いがあるので予想もそれに倣いました。
昨年の秋から今年の夏まで順調に成長していた小櫃のメンバー入りが厳しそうなのが個人的には残念ですがまだ2年生なので来年以降の巻き返しに期待します。
選考レースの結果を見ると選手によって調子の良し悪しにまだまだ差はありそうですがまずは明日のメンバー発表で主力選手が無事に選ばれることを願います。

1515道産子★:2012/12/10(月) 19:51:52
エントリー16人出ましたね。

篠塚、土田、鳥羽、藤岡、牧野、松本、松山、的場、
阿部、井上、手塚、福沢、桃沢、谷原、前田、オムワンバ選手

小椻選手は予想していたとはいえ森井選手がいないのは痛すぎる。
田代、兼子選手もいないですし、これは大ピンチですね。

シードは厳しいかな、総合14位あたりでしょうか?
今回は井上、オムワンバ選手以外の活躍も期待して観戦することにします。

1516道産子★:2012/12/10(月) 20:03:53
区間願望

オムワンバー井上ー前田ー土田ー松本
阿部ー鳥羽ー牧野ー松山ー篠塚

オムワンバ選手で飛び出しても他のチームからは脅威に感じられず、追わないでくれて
差がつけばという願望込です。もしくは

篠塚ーオムワンバー井上ー土田ー松本
阿部ー前田ー牧野ー松山ー鳥羽

ほんとは井上ーオムワンバが良かったのですが、全日本の3区以降を見ると
同じかたちで行っても、箱根も3〜4区で終戦になるかと思います。
しかし森井選手がいるのといないのではその区間で2分は違いますからねー。
シード権という意味ではこの差は大きいです。

1517道産子★:2012/12/10(月) 20:12:56
ちなみにスポーツナビに出ていたものですが

山梨学院大 
篠塚春希(4)富里
土田俊徳(4)仙台育英
鳥羽和晃(4)前橋育英
藤岡将大(4)報徳
牧野俊紀(4)西武台千葉
松本大樹(4)出雲工
松山雄太朗(3)自由が丘
的場一樹(3)都城工
阿部竜巳(2)秋田工
井上大仁(2)鎮西学院
手塚祐太朗(2)山梨学大附属
福沢潤一(2)佐久長聖
桃澤大祐(2)上伊那農業
エノック・オムワンバ(1)ナイクル
谷原先嘉(1)市尼崎
前田拓哉(1)熊本国府

ちなみに桃澤選手と的場選手の持ちタイムや出場した大会などのデータはあるのでしょうか?

1518南アルプス市民★:2012/12/11(火) 09:36:49
エントリーでましたね。

森井君、残念です。
全日本の走りから、箱根では相当やるだろうなと思っていたので。

故障ですね。走れない状況なのでしょう。
でも今後の選手生活を考えると仕方ないですね。
シード獲得に向けて、裏方になってしまいますが、がんばってください。

区間配置難しいですね。さっぱり分かりません。ただ、全日本と同じように並べると
厳しいのではないでしょうか。
2区オムワンバ君、3区井上君で3区終了時点で、5位以内にはいたい。
往路でシード権内から外れる訳にはいきませんから、調子のいい選手を往路に投入して、
いい流れでレースを進めたいですね。

1519サスペンス★:2012/12/13(木) 21:08:29
はじめまして。前から見てはいましたが、書き込みは初めてです。

早山時代から駅伝をよく観るようになり(当時はまだ小さかったので、もう記憶は薄れていますが(笑))、その頃から山梨ファンです!

数日前にチームエントリーが行われましたが、やはり森井の離脱はちょっと残念ですね。何とか井上、オムワンバを中心に全員駅伝でシードは勝ち取って欲しいです。

1520乾電池○★:2012/12/14(金) 20:58:04
エントリーを踏まえ、近年の箱根駅伝は格段にレベルが上がっており、シード権さえ難しいとの声もありますが、何とか頑張って欲しいです。あとは本番に向けてピークを合わせられるかが重要ですね。頑張れ山梨!!

1521サスペンス★:2012/12/15(土) 15:03:46
ちょっと気が早いですが、区間予想したいと思います。

1区オムワンバ
2区井上
3区松山
4区福澤
5区松本

6区阿部
7区前田拓
8区牧野
9区鳥羽
10区篠塚

1区は前回同様、井上の可能性も有りそうですね。

個人的には、オムワンバが佐藤悠基(当時は東海大)の時のように、後続に大差を付けるような走りをしてくれたら嬉しいですね。

若干話は逸れますが、2区と3区の区間記録をモグス、コスマスがそれぞれ持っているので案外、監督やコーチからするとそこへは投入しづらいのではないかなと。雑誌等で言われている距離対応の問題もあるようですが、力をフルに出せればオムワンバならモグス、コスマスの区間記録を破る可能性は十分有ると思うので、なので何となく1区ではないかと思いました。

復路は誰が投入されるか見当がなかなか付かないですが、牧野をはじめ4年の力に期待したいですね。本当にレースが今から楽しみです。

1522さぬきランナー★:2012/12/16(日) 21:01:49
小櫃君のエントリーは厳しいかなと思っていましたが、
森井君のエントリー漏れは驚きでした。
1年生の田代君も上尾ハーフで距離対応できてきていたので残念です。
故障が多いですね。
正直厳しい。
オムワンバ君と井上君を2区3区に投入するのか、1区2区に投入するのか?
前半戦で出遅れは許されないですね。
阿部君あたりが1区に起用されるのでしょうか?
往路はなんとか、5位前後でゴールしシードラインから3分くらい貯金が欲しいですね。
復路は防戦一方になりそうですが、6区での滑り出しで人材が養成できていのか注目です。
また、不調の牧野主将と篠塚君あたりが調子を戻してきてくれればいいのですが。
鳥羽君、松山君、土田君あたりも、もう一段のレベルアップに期待しています。
シード権獲得目指して頑張って欲しいですね。
頑張れ 山梨学院!

1523南アルプス市民★:2012/12/18(火) 21:23:24
区間エントリー全く予想がつきませんね。
上尾ハーフを参考にすると、64分台の松山、篠塚、福沢、前田拓は好調を維持できれば走るでしよう。
また、あまり際立った実績のない的場、桃澤、藤岡については山の控え、
もしくは的場、桃澤どちらかが下る可能性も考えられます。
本来であれば、森井、小櫃、田代、兼子とエントリーされたでしょうから、厳しいのは否めませんが、
エントリーされた選手のピーキングにかけましょう。

阿部ーオムワンバー井上の1〜3区
牧野(前田拓)ー篠塚ー松山の9〜10区
と予想しておきます。
あとは検討もつかないです。

1524乾電池○★:2012/12/24(月) 10:05:46
区間エントリー予想が難しいですね。
1区井上、2区オムワンバで序盤はオーソドックスに配置するのではなかと思うのですが・・・。
3区以降は全くわかりません。
とにかく、怪我なく調整が順調に進んでいることを祈るばかりです。
余談ではありますが、昨日の全国高校駅伝で付属高校が8位入賞しましたね。
おめでとうございます。

1525乾電池○★:2012/12/25(火) 23:16:40
スポーツナビに上田監督の5区の山登りに関して以下のようにコメントを含んだ記事が掲載されてました。これを読むと5区は松本が配置されるのではないかと思いますね。
「こちらも選手時代に2度、5区で区間賞を獲得している山梨学院大・上田誠仁監督は大八木監督同様、安定感を条件に挙げながらも「上りのコースを走って、1度目より2度目、2度目より3度目とタイムを上げていける選手が向いている。自分で体感することで上りの効率的な走り方を考えて、実践できているわけですからね。加えて5区の最後は下りますから、そこに向けフォームを切り替えられる選手。それができるかどうかで区間タイムが30秒は変わってしまうものなんです」と付け加える。上田監督が言う通り、5区の最終盤には下り坂があるだけでなく、序盤の約5キロは平たんなコース。それぞれの局面で走り方を変えられる器用さも求められる。」

1526ステファン・マヤカ中学生★:2012/12/25(火) 23:18:40
29日の区間エントリー発表も近づきましたので、予想したいと思います。

福沢―オム―井上―土田―松本
阿部―松山―前田―谷原―篠塚

1区阿部、6区福沢だとずっと思ってたのですが、福沢が上尾走ったし、阿部が
日体大回避し上尾も走らなかったのでひっくり返した予想です。
福沢には松枝2年時の走りを期待します。
2区オムは距離の不安がありますが、森井が外れた今、何とか耐えてほしいです。得意の登りで激走を!
3区は安定感抜群の井上に上位キープを期待!
4区は距離不安・故障上がりの土田を!前回田口の再現を・・・
5区はクライマー松本で上位フィニッシュ!
6区は上記理由で阿部ですが、阿部なら今年のようなつまづきは無いでしょう
7区は松山。出雲の好走・全日本の結果から、プレッシャーのかからない7区
8区は上りに定評のある前田。遊行寺激走し、14年は5区を・・・
9区は下りに強いと噂の谷原。しかし控え予想の牧野との変更も視野に
10区は4年の意地・ロードが強い篠塚でシード権死守を!!

鳥羽は4・7区のリザーブ予想。調子が良ければ土田と変更か!?
牧野は8・9区のリザーブ予想。前田の調子が悪くなければ、谷原と変更かな?
藤岡・桃沢は山のリザーブ?
的場・手塚は未知数。ってか最後の4人はエントリーメンバー予想で外してたので、
個人的には厳しのではないかと感じています。
しかし、走るのであれば今年の松本サプライズアゲインを期待しちゃいます!

29日・・・そして2日が待ち遠しい!ガンバレ山学!!!

1527あずさ★:2012/12/27(木) 18:33:48
お久しぶりです。

今回も苦しい戦いを強いられそうですね。
安定感のある選手が、次々に離脱はきつすぎる。森井…、社会人になっても頑張れ!

オムワンバ選手ですが、距離に不安があるということなので2区での起用はどうなのでしょうか。
井上選手は、距離への不安が無くハーフの経験も豊富ということで、仮に1区での出遅れがあって
も焦らず前を追っていけるように思います。なので2区は、井上が良いと思います。
不安な点として、登りの走りはどうなのでしょうか。

5区は、怪我さえなければの話ですが、松本選手でしょう。出場すれば、かなり期待できるように
思います。
いずれにしても序盤で好位置につけて、5区で勝負をかけるような作戦でしょうか。

それと谷原選手が、良いようです。前半の登りをこらえれば良い結果が出せるように思います。
福沢、阿部の両選手が平地ということもあると思いますが。

出場する選手は、故障で出られない選手の分も頑張ってください。

1528南アルプス市民★:2012/12/27(木) 20:38:29
区間エントリーもうすぐですね。

往路で上位進出し、復路は粘りとおすしかないですかね。

福沢ーオムワンバー井上ー阿部ー松本
谷原ー松山ー前田ー篠塚ー牧野

と予想します。
6区は秘密兵器が準備されているかもしれません。
鳥羽、土田も入ってくる可能性があるのでは。

森井君に関してはエントリーから外すというのは苦渋の選択だったようですね。
彼はそれほど真摯に陸上に取り組んできたが故障してしまった。
コーチがエントリー発表のとき、実名をあげてエントリーされた選手の奮起を促したそうです。
森井君は気持ちを切らすことなく、すでにプールトレを再開しているとのこと。
山日の記事にでてました。
がんばってほしいですね。
そして箱根を走る選手たちには、何とか粘って、シード権を確保してもらいたいものです。

1529山梨県民○★:2012/12/29(土) 07:35:41
箱根駅伝の区間エントリー発表まであと僅かとなりましたがエントリーメンバーを見るとチーム状況はあまり芳しくないと言わざるを得ないですね。
森井、兼子、田代が1次エントリーの段階でメンバーから外れるとは流石に予想できませんでした。(小櫃の欠場はまだ予想できましたが・・・。)
特に主要区間に起用予定だった森井の欠場は相当な痛手ですが同時に兼子と田代の欠場もチームの選手層という側面から見れば同じくらい痛手です。
メンバーの個々の実力を考えると今後は1人の怪我人(体調不良)も許されない状況になりそうですがこればかりは信じて応援するしかないですね。

オーダー予想①=井上−オムワンバ−松山−福沢−松本−阿部−前田−牧野−鳥羽−篠塚
オーダー予想②=井上−オムワンバ−松山−鳥羽−松本−阿部−福沢−前田−牧野−篠塚
オーダー予想③=オムワンバ−井上−松山−福沢−松本−阿部−鳥羽−前田−牧野−篠塚

各雑誌等の上田監督のコメントを見るとまずは序盤でレースの流れをしっかり作ってその上で5区と6区で勝負をしたいというのが思惑のようです。
これを考慮すると1区から3区には例年通りにエース選手を起用して勝負を懸ける5区と6区には信頼性の高い選手を起用することが予想できます。
特に1区についてはチーム状況の良し悪しに関係なく毎年実力のある選手を起用しているのでおそらく今回もそれを踏襲することになると思います。
選手個人では駅伝シーズンに入ってから不調が続いている牧野の状態が気掛かりですが森井が走れない以上は牧野には頑張ってもらうしかないです。
仮に牧野が復調して9区を走れるような状態になればチームも落ち着くと思うのでこれまでの最終調整が上手くできていることを期待したいですね。

1530南アルプス市民★:2012/12/29(土) 20:12:16
土田ーオムワンバー井上ー鳥羽ー松本
桃沢ー阿部ー前田ー牧野ー谷原

サブに、篠塚、藤岡、松山、的場、福澤、手塚

上位校は軒並み往路に主力を投入してきましたね。
そこと競ることができれば理想ですが、5〜6番手で行ければいいのではないでしょうか。

篠塚、松山、福澤あたりは当日変更で入ってくる可能性が高いと思います。
上尾のチーム上位ですので。

目標はシード権獲得ですね。
あわよくばもう少し上位でゴールし、翌年の上位進出に弾みをつけたいところです。

1531さぬきランナー★:2012/12/31(月) 11:53:15
区間エントリー注目の1区は予想外の土田君でした。
毎年1区重視の上田監督が井上君を3区に配置し、土田君を起用できたということは、かなり状態がいいのではないでしょうか?スローペースになり六郷橋からのスパート合戦になれば、全日本予選会の時のようなスパートに期待したいですね。後には強力なオムワンバ君と井上君の両エースが控えてるので何とか前が見える位置で2区につないで欲しいですね。
それから、6区は桃沢君でした。トラックの実績はありませんが、下りに飛びぬけた適性がある秘密兵器なのではないでしょうか?最近は成功か失敗かの区間になっているので、しっかり走って欲しいですね。悪くても60分30秒以内で来て欲しい。
5区クライマー松本君は昨年の経験を生かして、平坦部と下りの走りの対策ができていれば登り適正は抜群なので80分30秒くらいは狙えると思っています。
まずは、往路。ブレーキなく繋いでくれることを祈っています。
来年は有力な新人も入部予定なので、なんとしてもシード権を取って出雲の出場権を獲得して欲しいですね。

1532乾電池○★:2012/12/31(月) 20:23:59
1区の土田選手は予想できませんでした。
他大学も往路重視のメンバー編成なので、6区終了時点でどの位置にいるかがポイントになると思います。少なくとも6〜8位でのレース展開を期待したいです。

1533道産子★:2012/12/31(月) 23:58:10
区間エントリー1区土田選手はびっくりしました。
シード圏内と1分差以内でつないでもらいたいですね。

往路予想
1区 土田選手 区間16位 スピードを活かせるような展開を願うのみ
2区 オムワンバ選手 区間2位 スタミナ不安だが、そんなこといってられる状況ではないか。
3区 井上選手 区間6位 なんとか順位をキープしてもらいたい。彼ならできるはず
4区 鳥羽選手 区間18位 伏島選手のイメージが抜けなくて・・・
5区 松本選手 区間18位 山2年目は山学の選手の場合は失速してるからし

3区 井上選手は大正解だと思います。他校が強いので。
これだと往路は12位くらいでしょうか?
4区さえ乗りきれば、シード圏内で終わる可能性もあります。
9区にエントリーされた牧野選手が復調したのは大きいですね。

まずは往路でなんとかシード圏内にとどまりたいところです!
オーダーは今いる戦力を最大限に活かしたいいオーダーだと思います。
故障者多くて大変ですが、走る選手の調整がうまくいって
シード取れることを願ってます。

1534道産子★:2013/01/01(火) 00:01:40
↑5区の予想のところ、失速してるから悪い予感がします。
と書きたかったのですが、間違えました。すいません。

1535さとっち★:2013/01/01(火) 00:39:00
>>1533 道産子さんて本当に山梨学院のファンなんですか?4区18位、5区18位を予想するなんてアンチでさえ予想しないほど低い目標だと思うのですが…

 4区は前回の田口ではなく、前々回の伏島を基準にするのも不思議ですし、特に5区は前回9位でさらに走力がアップしている松本が再度上るのに…他大ファンでさえイラッとするので、多分山梨学院ファンからしたら相当不快に感じると思いますよ。

1536南アルプス市民★:2013/01/01(火) 07:01:06
皆さん、あけましておめでとうございます!
いよいよ明日ですか。楽しみですね。

1区に関しては、上田監督もある程度計算してるのではないでしょうか。
1区は重視する傾向にあるので、土田君がそのまま走るなら、
全日本予選くらいの状態にあるとみて良いと思います。
シード権を争う大学の近くで2区に襷を渡してくれればオッケーです。
今回は東洋、駒沢、早稲田あたりには全く歯がたたないので、
往路は5〜6番手でゴールすることが理想的です。

2,3区は自信があるでしょう。
オムワンバ君の距離不安を監督自身が言われてましたが、
起用してきた訳ですから、ある程度のメドはたっていると思います。
そうでなければ井上君が2区で良かったはずなので。

4区は鳥羽君が上尾ハーフで、失速しているということが不安材料です。
若干距離が短いとはいえ、ハーフの実績がないですから、不安ではあります。

5区に関しては、体調さえ整っていれば前回と同じくらいではいけると思います。
2回目の山で失速した選手たちは、どうも体調不良や故障あがりだったようですから、
松本君はこの秋まずまず元気だったようなので。

走ってみなければ分からないですが、往路はエントリー変更なしでたたかえるのが理想です。
それで5〜6番手くらいでゴールできれば、復路に篠塚、松山、福澤と残せるので、
シード権獲得に近づくでしょう。

選手の調整が万全であることを願っています!

1537山梨県民○★:2013/01/01(火) 17:15:35
まずは今年最初のご挨拶ということで皆さん新年明けましておめでとうございます!
今年もまた1年間のお付き合いになりますが引き続きどうかよろしくお願いします!
明日はいよいよ箱根駅伝ですがチームとしては1年間の総決算のレースになります。
明日&明後日のレースではそれに相応しい走りを選手達には期待したいと思います。

1538乾電池○★:2013/01/01(火) 22:24:38
いよいよ明日ですね。
楽しみです。
精一杯応援します!
頑張れ山梨!!

1539サスペンス★:2013/01/01(火) 22:36:46
明けましておめでとうございます!

いよいよ大会が明日に迫ってきました。下馬評や予想大会スレなどでは決して評価は高くないですが、天気予報(往路2日)を見るかぎり気温高め、風強め。復路(3日)は一転、寒くなる予報ということで、これは山梨にとっていい風が吹いていると思います。 

出雲の「健康リレー」があった年も、気温が上がり有力大学が序盤突っ込みすぎて失速したところを中村悠二や大谷康太が終盤一気に前を捕えるシーンなどがありました。気象条件がキツい時に好結果を生むイメージは監督、コーチなども持っていると思います。

どういう結果になるかは分かりませんが、下馬評を大きく覆すような順位でゴールする可能性も十分秘めていると思います。ガンバレ山梨学院!!!

1540山梨県民○★:2013/01/01(火) 22:44:21
【各区間の設定タイム及び区間順位予想(当日変更も含む)】
 1区−土田(1:04:30〜1:05:00=区間12位〜18位)【まともなロードレースの経験が皆無なので不安はありますが集団を上手く利用して走ってほしいと思います。】
 2区−オムワンバ(1:08:00〜1:08:30=区間3位〜5位)【ペースを刻めて上りも苦にしないので初の20km超のレースでどんな走りをするのかむしろ楽しみです。】
 3区−井上(1:03:00〜1:03:30=区間2位〜4位)【今季は一気にチームのエースに成長したのでその実力を上位戦線でどこまで発揮することができるのか注目です。】
 4区−鳥羽(56:30〜57:00=区間9位〜12位)【距離不安も囁かれていますが4年生になって復活できたその地力は確かなのですべての想いをぶつけてもらいたいです。】
 5区−松本(1:21:00〜1:21:30=区間6位〜8位)【上り適性と前回の経験に加えて今季は基本走力も付いたので前回以上(80分台)の走りも十分に期待できます。】
 6区−桃澤(1:01:00〜1:01:30=区間11位〜14位)【今回のメンバーでは秘密兵器的存在でしたが適性を見抜くことに定評のある首脳陣の大抜擢なので注目です。】
 7区−阿部(1:06:00〜1:06:30=区間9位〜14位)【区間配置的にもかなり重要な役割を与えられているように感じるのでその期待に応える走りをしてほしいです。】
 8区−『松山』(1:07:00〜1:07:30=区間9位〜12位)【今季は様々な経験を積んで主力選手に成長した飛躍の1年になりましたが最後は快走で締めてほしいです。】
 9区−牧野(1:11:30〜1:12:00=区間10位〜12位)【主要区間に起用できる目処が立つくらいに復調はしたのであとはキャプテンとしての意地に期待したいです。】
10区−『篠塚』(1:12:00〜1:12:30=区間10位〜13位)【森井の悔しさは同じ叩き上げ選手として誰よりも理解できるはずなのでその無念を晴らしてほしいです。】

往路=5:33:00〜5:35:30(往路5位〜7位)、復路=5:37:30〜5:40:00(復路10位〜13位)
総合=11:10:30〜11:15:30(総合7位〜10位)、総合順位予想=8位(往路7位、復路12位)

往路の5区間と復路の6区と9区については基本的に突発的なアクシデントが起きた場合以外の当日変更はほとんど行われていないので可能性があるのは8区か10区になると思います。
その場合は篠塚、松山、福沢の3人が実力的には当日変更の候補になりますが往路と復路のいずれか一方だけで戦略的に3人替えしたケースはほとんどないのでこれも可能性は低いです。
もちろんこれは過去の傾向から導き出した推測の1つなので今回からその方針を一新しているという可能性も無きにしも非ずですが区間配置を見る限りでは今回は従来通りだと思います。

1541サスペンス★:2013/01/01(火) 23:33:47
健康リレーがあった年は中村ではなく高瀬でした。失礼しました。中村は翌年3区走りましたね。

1542乾電池○★:2013/01/02(水) 08:38:24
1区遅れ始めましたね。なんとか粘ってほしいです。

1543乾電池○★:2013/01/02(水) 09:21:27
1区16位でしたね。オムワンバ選手は、ここから一つ一つ前の選手をひろっていってほしいです。

1544ぽちP★:2013/01/02(水) 10:46:24
オツオリ以来の山学ファンです。
オムワンバよくやった!見事なごぼう抜きを見せてくれて
ありがとう。感動しました(^O^)
がんばれ!山学。
最後まで力いっぱい走れ〜

1545乾電池○★:2013/01/02(水) 11:37:41
3区井上選手最低限の走りをしてくれました。
鳥羽選手は明治と並走してなんとか粘って前を追ってほしいです。

1546さぬきランナー★:2013/01/02(水) 11:45:34
1区で予想以上に出遅れましたが何とか駅伝の本流の中でがんばっていますね。
鳥羽君頑張ってますね。
6位でなんとかゴールして欲しいですね。

1547ぽちP★:2013/01/02(水) 13:51:00
山学お疲れさま。
明日はシード権目指して頑張ろう。

1548乾電池○★:2013/01/02(水) 13:53:24
松本選手最後は疲れましたね。
明日はシード権目指して粘りの走りで頑張れ!

1549乾電池○★:2013/01/02(水) 14:24:49
とりあえず往路の区間記録です。

1区 土田俊徳 山梨学院大 1:05:32(区間16位)

2区 オムワンバ 山梨学院大 1:09:32(区間2位)

3区 井上大仁  山梨学院大 1:06:40(区間7位)

4区 鳥羽和晃  山梨学院大 1:00:05(区間14位)

5区 松本大樹  山梨学院大 1:26:20(区間13位)

往路 11位 タイム 5時間48分9秒

たらればですが、4年生組がもう少し・・・。

1550南アルプス市民★:2013/01/02(水) 14:36:21
厳しい天候の中でのレースでしたね。
他チームも同じ条件なので、残念なぶぶんもありますが、正直襷がつながって良かったです。
まさか5区で2チームも棄権になるとは。
相当厳しい条件だったのですね。
松本君も相当きつそうでしたから。

明日ですが、シード権獲得に向けた闘いです。
1区間でもブレーキしたらアウト。
しかし慎重になりすぎて伸びを欠くレースもしたくありません。
難しいレースになるでしょうが、来年以降の上位争いを目指すのであれば、
復路は攻めのレースをしてほしいです。
往路より順位を上げる山梨学院大学を見てみたいです。

がんばってください!

1551さぬきランナー★:2013/01/02(水) 22:39:49
選手の皆さんお疲れ様でした。
明日はシード権獲得を目指して頑張って欲しいですね。
前が見えない位置でのスタートで難しいレースになりそうです。
昨年のように一斉スタート組みに捕まるようだとシード権が遠のきます。
6区の出だしが重要ですね。桃澤君ちょっと不安です。
梅本のときのようなサプライズに期待です。
エントリー変更も気になるところです。
阿部君は大丈夫なのでしょうか?本来なら往路を走る選手だと思うのですが。
故障でなければいいのですが。
何とかシード権獲得を祈るのみです。

1552ぽちP★:2013/01/03(木) 07:58:04
今日も山学を応援します。
厳しい条件ですが、シード権目指して頑張ってください。
さ〜いよいよスタートだね。

1553乾電池○★:2013/01/03(木) 08:40:26
大東、中央大に越されてしまったようです。
何か頑張れ!

1554乾電池○★:2013/01/03(木) 08:54:45
う〜ん、桃沢選手非常に厳しいですね。
2分以上差があった一斉スタート組にも逆転されてしまいました。
シード権はかなり厳しいですね。

1555乾電池○★:2013/01/03(木) 09:12:11
阿部選手がんばれ!

1556さぬきランナー★:2013/01/03(木) 09:27:46
残念ながらシード権獲得は絶望的になったので、阿部君、前田君、福澤君には来年に向けていい経験をして欲しいですね。一人くらい区間一桁で走って欲しいな。

1557乾電池○★:2013/01/03(木) 12:21:11
牧野選手は悔いのない走りをして欲しいです。
頑張れ!!

1558乾電池○★:2013/01/03(木) 12:38:21
最終10区でシード権の中央学院大学までおよそ1分です。
福沢選手には全てを出し切ってほしいです!!
頑張れ!

1559ぽちP★:2013/01/03(木) 14:16:24
結果はシード権を取ることができませんでしたが、よく頑張りました。
選手の皆さんお疲れ様でした。
今年も感動をありがとうございました。
また来年に向け頑張ってください。
応援しています。

1560乾電池○★:2013/01/03(木) 17:25:31
思うことはいろいろありますが、まずは選手、スタッフの皆さま本当にお疲れ様でした。

1561南アルプス市民★:2013/01/03(木) 22:05:15
選手、関係者の皆さん、お疲れ様でした。

悔しい結果ですが、いつか優勝の美酒を味わえる日を夢見て、応援し続けます。

色々な誤算があったのでしょうが、牧野主将、福澤君には意地を感じたし、
1年生ながら8区を走った前田君にも可能性を感じました。

4年生は抜けますが、1,2年生は顔ぶれも充実してるし、本気になりさえすれば、
上を目指せるメンバーだと思います。
予選会、ぜひトップ通過してください。

また、山区間の育成は避けて通れないと感じました。
5区はもちろんですが、6区についても10人以上もの選手が60分切りで走っています。
走力の高い選手でなければ、戦えない時代になりました。
5区は完全なエース区間。来年は井上君が走るしかないのでは。
登りに強いというだけでは80分は切れないですね。
首脳陣が決めることなので、素人考えには意味はないかもしれませんが。

残りの冬シーズン、ハーフでどのくらいの記録を出していけるか。
また、5000mや10000mの記録も狙っていってほしいと思います。

がんばってください。
応援し続けますので。

1562さぬきランナー★:2013/01/03(木) 23:31:30
箱根駅伝あっという間の2日間が終わりました。
故障者、体調不良者が続出した中でよく頑張ってくれました。
特に牧野主将の意地の走りには感動しました。
不調が伝えれる中、素晴らしい調整でしたね。
福澤君も牧野主将の勢いをそのままに好走でした。
必ず来年につながると思います。
来年は主要区間での活躍を期待します。
いやあ、9、10区の追い上げには「夢」を見させてもらいました。
シード権は取れませんでしたが、最後に意地を見せてもらえてホント嬉しかったです。
山梨学院のお陰で毎年、お正月が楽しめます。
潜在能力が高い選手が多いので来年が楽しみです。
まずは丸亀ハーフで好記録を出す選手が続出することを期待しています。
もちろん私も出場します。
頑張れ 山梨学院!

1563乾電池○★:2013/01/04(金) 10:30:54
とりあえず往路の区間記録です。

1区 土田俊徳 4年 1:05:32(区間16位)

2区 オムワンバ 1年 1:09:32(区間2位)

3区 井上大仁  2年 1:06:40(区間7位)

4区 鳥羽和晃  4年 1:00:05(区間14位)

5区 松本大樹  4年 1:26:20(区間13位)

6区 桃沢大祐 2年 1:02:34 (区間20位)*OP含む

7区 阿部竜巳 2年 1:06:38(区間15位 )

8区 前田拓哉  1年 1:07:46(区間15位)

9区 牧野俊紀  4年 1:11:04(区間4位)

10区 福沢潤一  2年 1:12:13(区間5位)

往路 5時間48分 9秒(11位)
復路 5時間40分15秒(11位)

総合 11時間28分24秒(11位)

怪我・故障でベストメンバーが揃わないなか良く頑張ったと思います。
ただ、5・6区でほぼ勝負が決まってしまった感は否めません。
当然ながら監督、スタッフも5・6区に向けて選手の育成は行ってきたとは思いますが、
その点では、力を出し切れず残念な結果になってしましました。

来年は、現3年生以下を中心にまずは予選突破、そして本戦では優勝を目指して頑張って
ほしいです。
今後も一生懸命応援します!!
最後に現4年生は本当にお疲れ様でした!

1564あずさ★:2013/01/04(金) 20:03:51
選手のみなさん、お疲れ様でした。

やはり厳しい結果となってしまいました。

6区を走った、桃沢君は途中の映像を見てかなりハラハラしましたが、何とか襷がつながり
良かったです。まだ2年生なのでこれから頑張ってください。
5区の松本君は、ラストの強風きつそうでしたが、襷がつながって良かったです。


とにかくお疲れ様です。

次年度は、予選会からですが、出るだけで満足しないで優勝を目標に掲げてください。まずは、しっかり治して!

1565道産子★:2013/01/04(金) 23:06:47
おつかれさまでした。シード惜しかったですね。
各区間の感想を。

1区 土田選手    区間16位・・初めての大学駅伝で最後まで前を追う走りが良かったです。
2区 オムワンバ選手 区間2位・・長い距離にもきっちり対応、最後やや疲れたか。
3区 井上選手    区間7位・・毎回の安定感はさすが、格上の選手が多い中、冷静に実力通りの走りでした。次回は区間5位以内狙えるかも。
4区 鳥羽選手    区間14位・・明治の選手と並走して、若干後半落ちたがいい走りでした。
5区 松本選手    区間13位・・2年連続しっかり走りました。ただ5位から11位に落ちたのは痛かったです。

ここからはオープン参加のチームの区間順位も加味して

6区 桃沢選手   区間20位・・来年に期待です。完走してくれて良かった。
7区 阿部選手   区間15位 ・・故障明けか体調不良か、単に長い距離が苦手なのか。よくわかりませんが、区間10位くらいでまとめてほしかったです。
8区 前田拓哉選手 区間15位・・今後に期待できるような走りだったと思います。
9区 牧野選手   区間4位・・調子が戻ってきているとは聞いてましたが、調子がいいとは知らなかったです。正直区間10位くらいでまとめるかと思っていました。びっくりでした。
10区 福沢選手  区間5位・・追いあげる走りは最後までシードを期待させてくれました。好走でしたね。

1566道産子★:2013/01/04(金) 23:20:46
牧野選手は2年生から箱根を走り、その時から常に前を追う姿勢が伝わる走りが素晴らしかったです。
9区でこんないい区間順位は中川選手以来でしょうか?ここ10年ではあまりないかと思います。
個人的には2年生からずっと期待していて、最後に過去最高の走りを見れて良かったです。
キャプテンという任務も含めお疲れさまでした。

山下りは2年連続良くないですね。また次回桃沢選手にリベンジを期待したいです。足大丈夫だったでしょうか?
福沢選手は今後貴重な戦力として、さらに飛躍を期待出来そうですね。
今回も箱根駅伝を楽しく見れました。ありがとうございました。

1567サスペンス★:2013/01/06(日) 22:30:53
遅くなりましたが、選手の皆さん本当にお疲れさまでした。往路、復路共に厳しい気象条件の中、よく頑張ったと思います。タラレバは言いだしたらきりが無いですが、結果が出なかったことはやはり残念に感じます。しかしまだロードシーズンはしばらく続きます。次のレースは都道府県駅伝や丸亀ハーフ等になるんでしょうか?。日程は結構詰まってますが、出場予定ならうまく調整して欲しいです。新チームが良いスタートを切れることを願ってます!!

1568ステファン・マヤカ中学生★:2013/01/10(木) 01:38:06
山梨学院大学の選手、お疲れ様でした。
大変遅くなりましたが、区間毎の感想です。

1区【土田】:ケガなく全日本3区を走らせて、経験をつませたかったです。最後の追い上げで意地をみせた!
2区【オム】:1年生記録の13人抜きはならなかったが、素晴らしい走りでした。今後は27分台とモグス越えを!
3区【井上】:最後離されましたが、山梨学院ニュースファイルを読んで、まだまだ強くなると確信しました。単独走鍛え来季は9区がいいなぁ〜
4区【鳥羽】:故障明けの八木沢にもう少しくらいついて欲しかった。あまりスピードが活かせませんでした。
5区【松本】:過酷な条件の中、よく走りきってくれました。5区は距離のせいで、適正だけでは厳しくなりましたね。

6区【桃澤】:秘密兵器になれず残念。でもまだ2年生。この経験を糧に今後の飛躍に期待します!
7区【阿部】:やはり故障明け?残念な走りに・・・でも3大駅伝全てを経験。井上と共に新3年を引っ張ってくれ!そしてまずは29分台を・・・
8区【前田】:遊行寺での上りは力強かった!山学1年で箱根走るのは期待の表れ(最近だと高瀬・井上くらい?)29分台前半出して是非5区を!
9区【牧野】:キャプテンの意地!感動しました。箱根では3年連続好走の素晴らしい走りでした。4年間ホントお疲れ様でした。
10区【福沢】:毎回エントリーはされるがサブに甘んじていたが、ついに走った、追った!この悔しさをバネに、井上と腹筋以外も鍛え、引張って行って下さい!

シード権は残念でしたが、来期は期待できそうで今からワクワクしてます。

PS:森井選手の記事が気になりますねぇ〜

1569乾電池○★:2013/01/14(月) 09:17:44
新主将に松山選手、副主将に井上選手が就任することが決定したようです。
頑張って下さい!

1570乾電池○★:2013/02/03(日) 11:02:25
丸亀ハーフBSで放送してますね。オムワンバ選手先頭集団にいました。
頑張れ!

1571乾電池○★:2013/02/03(日) 11:42:25
オムワンバ選手1:01:16で3位フィニッシュですね。お疲れ様でした!

1572乾電池○★:2013/02/03(日) 11:49:07
訂正です。
番組のテロップでは、オムワンバ選手1:01:15で2位で表示されてました。

1573サスペンス★:2013/02/03(日) 20:41:16
丸亀ハーフは、オムワンバが61分台で二位に入りましたね!。阿部も、力のある大池や久我と同タイムの63分台でしたし、福澤も同じく63分台で続きました。谷原と前田拓はもう一つでしたが次走に期待したいです。

都道府県駅伝を走った井上や田代あたりはクロカンか、あるいは熊本中長距離とかに出るんでしょうか?。

他にも森井や小櫃、新主将の松山等、力のある選手もまだまだ居ますし、ルーキーでは即戦力級の上村や佐藤も居て、レギュラー争いは熾烈になりそうですね。

これで今後のレースも本当に楽しみになりました!!

1574さぬきランナー★:2013/02/04(月) 20:13:13
昨日の丸亀ハーフに出場してきました。
オムワンバ君、素晴らしいタイムでしたね。
距離不安を完全に払拭するレースになりました。
今年は10000m27分台出そうですね。
阿部君、福澤君は折り返してきて「頑張れ」と声をかけましたが、
トップからあまり離されていなかったので3分台狙えるんじゃないかなと思って走っていました。
2人には今期10000m29分台前半を出してもらいたいですね。
谷原君、前拓君はもう少しでしたが、最低限の走りはできたのではないしょうか?
新チームとしては上々のスタートですね。
私も無事1時間21分53秒で完走しました。

1575サスペンス★:2013/03/02(土) 22:44:46
明日は学生ハーフですね!

エントリーを見ると、ほとんどの選手が入ってると思います。ここのところ、各地で荒れた天気でしたがとりあえず関東は風も治まるようで、まずまずのコンディションの中、開催されそうです。

おそらくトップは今年も62分半ぐらいで来ると思うので、井上には何とか先頭集団でレースを進めて欲しいですね。優勝できるチャンスも十分あると思います。先日、自己ベストだった阿部、福澤、浜名湖駅伝で好走した田代辺りも期待したいですね。

立川は高速コースなので、自己記録を大幅に伸ばす選手もかなり居ます。今年は予選会回りということで、新戦力の台頭にも大いに期待したいです。

1576乾電池○★:2013/04/14(日) 13:04:46
昨日の日体大記録会で井上選手が28分台出しましたね。

1577乾電池○★:2013/04/27(土) 09:38:04
OBのマヤカ氏が4月から桜美林大学の監督に就任しましたね。
頑張って欲しいです!!

1578サスペンス★:2013/05/04(土) 21:05:12
時が経つのは早いもので、関カレまであと二週間ですね。メンバー予想したいと思います。

1500m オムワンバ上村田代

3000SC 永井小山兼子

5000m オムワンバ上村田代

10000m 井上佐藤森井

ハーフマラソン 井上福澤前田拓


今年からインカレポイントが廃止になったため、予選会をにらみ躍起になってポイントを取りに行くようなメンバー選考はしないのかなという気がします。一人二種目までなら問題無いと思います。ただ、二部落ちは当然避けたいですし、競歩や中距離勢などと共にチームとして他大学に対抗していって欲しいです。ガンバレ山梨学院!!

1579乾電池○★:2013/05/21(火) 15:51:43
インカレ1万mの結果です。

1位 (320)
 28:15.80
エノック・オムワンバ(2)
山梨学大 ・山 梨
9位 (324)
 29:01.94
井上 大仁(3)
山梨学大 ・長 崎
18位 (325)
 29:34.24
佐藤 孝哉(1)
山梨学大 ・島 根

1580駅伝傍観者★:2013/05/26(日) 21:50:57
関東インカレハーフ結果
7位 竹ノ内くん 1時間5分3秒
16位 日向野くん 1時間6分39秒
22位 高松くん 1時間7分16秒

関東インカレ5000メートル結果
3位 キトニーくん 13分35秒21
14位 荻野くん 14分12秒39
26位 石川くん 14分35秒81

竹ノ内くん、見事に入賞!!。荻野くんも見事だと思います。安定しています。
日向野くんもまぁまぁでしょう。高松くんは去年並みを期待していたんですが…。ちょっと去年より下降線かなぁ?石川くんはこれからっていう感じですね。

1581サスペンス★:2013/06/13(木) 16:53:51
遅くなりましたが、まずは関東インカレお疲れさまでした。山梨学院は38点で10位という結果でしたね。特にオムワンバの三冠は、去年と比べてさらにパワーアップしてることが証明された感じがします。また個人的にはサンショーの永井が入賞したのが嬉しかったです。四年の意地を見せたんじゃないかと思いました。

そして全日本の予選会の締め切りが明日ですが、どんなメンバーになるか楽しみですね。

一組 前田拓、前田直
二組 田代、兼子
三組 森井、佐藤
四組 オムワンバ、井上
OP 松山、福澤

一、二組とOPの予想が付かないですが、去年の経験者をオムワンバ、井上以外にも誰か入れてくるだろうと思いました。厳しい気象条件を体感してる選手の存在は必ず活きてくるはずです。今年もトップ通過目指して頑張って下さい!

1582乾電池○★:2013/06/30(日) 09:11:20
いよいよ今日ですね。
今年は前評判が比較的高いですが油断は禁物です。
頑張れ山梨!!

1583乾電池○★:2013/06/30(日) 18:53:10
2組終了時で2位のようです。

1584乾電池○★:2013/06/30(日) 19:38:11
4組ですが、オムワンバ選手さすがですね。
28分18秒のようです。
井上選手も3位に入ったようです。

1585乾電池○★:2013/06/30(日) 20:18:41
まずはトップ通過おめでとうございます。

1586乾電池○★:2013/09/08(日) 13:35:38
6日に行われた日本インカレ10000mの結果です。

佐藤 孝哉(1)
10位 29:34.24

井上 大仁(3)
18位 29:50.06

佐藤選手は順位こそ10位ですが、タイムは29分台一桁です。
28分台も目前ですね。

井上選手は合宿の疲労でしょうか。

ちなみにオムワンバ選手は欠場のようです。

1587乾電池○★:2013/09/08(日) 17:06:09
1586の訂正です。

佐藤 孝哉(1)
10位 29:05.60

失礼いたしました。

1588さぬきランナー★:2013/09/08(日) 20:46:57
佐藤君、凄いですね。安定感も抜群。久々の大型新人です。
井上君は珍しく外しましが心配ないでしょう。それでも29分台ではまとめています。
オム君は故障でなければいいのですが。
これで3枚看板が完成しました。
さらに力のある森井くん、阿部君もいます。
これに夏合宿で覚醒した選手が出てきてくれると戦力がかなり整います。
日体記録会が楽しみです。
今年はかなり期待できそうです。
出雲は出場権がないので、まずは箱根予選会ですね。
トップ通過は当たり前。去年の日体大のように、ぶっちぎりでの突破を期待しています。
がんばれ 山梨学院!

1589乾電池○★:2013/09/29(日) 09:38:02
箱根予選会まであと20日あまりとなりました。
昨日の日体大記録会では、好調・不調がはっきりと分かれた結果になりましたね。

1590サスペンス★:2013/10/01(火) 21:49:12
10月に入り、箱根駅伝予選会も近づいて来ましたね。先週の日体大記録会では自己ベストを出した選手、また自己記録から大きく遅れた選手など結果はさまざまでしたが、合宿疲れの残る中だったと思うので、これは致し方がない部分もあるでしょう。そして3日のエントリーもあさってに迫りました。

予想 オムワンバ、井上、森井、佐藤、兼子、田代、阿部、前田拓、前田直、松山、谷原、有泉、山本、伊藤。


かなり熾烈なメンバー争いになりそうですね。日体大が、多少なりとも予選会のメンバー選考的な意味合いが含まれていたと思うのでこんな感じでしょうか?。次回の箱根は記念大会で増枠されましたが、チームはトップ通過を目指していると思うので、それが達成されることに期待したいです。がんばれ山梨学院!!

1591山梨県民○★:2013/10/03(木) 07:43:40
10月を迎えていよいよ駅伝シーズン開幕という雰囲気ですが箱根予選会を控える山学大としては今日の正午過ぎに発表される箱根予選会のエントリーメンバーにまずは注目ですね。
メンバーの選考基準としては先月末に行われた日体大記録会が一つの目安になると思いますが主力選手の結果が全体的にあまり良くなかったのでその辺りが若干気になるところです。

【エントリーメンバー予想】
松山、森井、有泉、井上、兼子、上田、田代、谷原、前田拓、前田直、山本、オムワンバ、伊藤、佐藤

記録会を欠場した阿部と福沢はもちろんですが5千mの出場が前の組だった上村も今回の予選会メンバーからは外れる可能性が高そうなので戦力的にはかなりの痛手になりそうです。
また、山日新聞の上田監督のコメントを見ると記録会のときは夏合宿の疲れがまだ残っていたっぽいので今後は予選会までにその疲れをいかに取って調整できるかも重要になります。
いずれにしても今回の予選会メンバーが今季の山学大の主力メンバーになることは間違いないので首脳陣がどんな面子を選ぶのかその判断に注目しながら発表を待ちたいと思います。

そういうわけで今日からまた書き込みを再開させて頂きますが今後も例年通りに箱根駅伝まで色々と好き勝手な意見を書くことになると思うので今年もどうかよろしくお願いします。

1592乾電池○★:2013/10/05(土) 17:32:30
エントリー発表されましたね。

4年 森井
3年 井上 兼子 有泉
2年 磯野 田代 前田拓 前田直 山本 オムワンバ
1年 伊藤 佐藤

好調な1年生に期待したいですね。

1593乾電池○★:2013/10/05(土) 17:37:31
一部漏れがありました。

エントリー発表されましたね。

4年 森井
3年 井上 兼子 有泉
2年 谷原 磯野 田代 前田拓 前田直 山本 オムワンバ 渡邊
1年 伊藤 佐藤

好調な1年生に期待したいですね。

1594さぬきランナー★:2013/10/06(日) 12:24:05
エントリーを見るとトップ通過は少し厳しいかな。
主力の小櫃君の退部と阿部君と福澤君のエントリー漏れは痛いですね。
二人は日体記録会を欠場しているので故障ではないでしょうか?
何とか全日本には間に合って欲しいのですが。
オム君、井上君、森井君、佐藤君は体調万全ならば強力です。
力をつけてきた兼子選手にも期待です。
ただ、後の選手は少し力に差があります。
2年生が多くエントリーされていますが、日体記録会では撃沈している
選手が多いので心配です。前拓君は爆発力はありませんが、安定感があるので
心配ないかな。そろそろ谷原君あたりにベールを脱いでもらいたいのですが。
1年生では日本インカレで各校主力と対等に戦った佐藤君に加え、先日の日体
記録会で14分一桁の好記録出した伊藤君がエントリー。スピード十分なので
長い距離にも対応できるか注目です。期待の上村君は万全の状態ではないようで
エントリーから外れたのは残念ですね。全日本の3区あたりのデビューなるか?
19日はテレビ中継があるようなので楽しみにしています。

1595スーパーエース○○★:2013/10/07(月) 12:49:00
http://ameblo.jp/wasedasportsblog/entry-11629839896.html

コメントを見るとやはり井戸君はかなり期待できそうですね。
出雲はエントリーから外れましたが全日本は走るかもしれませんね!

1596スーパーエース○○★:2013/10/07(月) 12:50:11
すみません、書く場所を間違えました。

1597山梨県民○★:2013/10/16(水) 07:18:31
今週末にはいよいよ箱根予選会が行われますがエントリーメンバーを見る限りでは大体予想通りのメンバーが選ばれた感じですね。
阿部、福沢、上村が外れたのは痛いですがこれについては日体大記録会のエントリーが発表されたときから大体予想はできました。
おそらくチームとしてもこの3人が外れることは覚悟の上だったと思います。(松山については少し意外で驚きましたが・・・。)
個人的には現状のメンバーでもまだトップ通過を狙うだけの実力は十分にあると思いますがそれでも一抹の不安はやはり残ります。
ただ、主力選手の欠場が逆にチームの危機感と結束感を強くしてプラス方向に働くこともあるのでその辺りにも期待したいですね。

ちなみに今日は全日本のエントリーメンバーの発表日ですが基本的には箱根予選会メンバーを軸にした選考が行われると思います。
このメンバーに松山、阿部、福沢、上村が入っていれば怪我が完治or調子が上向きと推測できるので少し安堵できますが・・・。

【エントリーメンバー予想】
森井、有泉、井上、兼子、田代、谷原、前田拓、前田直、山本、オムワンバ、伊藤、上村、佐藤

1598乾電池○★:2013/10/18(金) 21:46:17
いよいよ明日ですね。
今年も現地で応援してきます!!!

1599山梨県民○★:2013/10/19(土) 00:55:39
箱根予選会までいよいよあと僅かとなりましたが全日本予選会と同様にまずはトップ通過を目指して選手達には頑張ってほしいです。
あとは当日の最終エントリーですが全日本のエントリーメンバーを見ると有泉、磯野、谷原、渡邉が当落線上にいるような感じです。
箱根予選会と全日本の両方に選ばれている10人はおそらく確定だと思うのであとの2人については当日の調子次第になりそうです。

【箱根予選会の各選手のタイム予想】
58分前半=オムワンバ(個人1位)
59分後半=井上(10位以内)
60分前半=佐藤(30位以内)
60分後半=森井(50位以内)
61分前半=兼子、田代、前田拓(80位以内)
61分後半=有泉、谷原、前田直、伊藤(100位以内)
62分前半=(磯野)、山本、(渡邉)(130位以内)

総合(上位10人)タイム予想=10:06:30〜10:09:00〜10:11:30(順位予想=1位〜2位)

戦略としてはオムワンバ、井上、佐藤をフリーで走らせて後続のメンバーは2つに分けてそれぞれ集団走というのが一番無難ですね。
集団走では一定のペースを作って他の選手を走り易くする存在が必要ですがその役目は前方は森井で後方は前田拓が担うと思います。

1600さぬきランナー★:2013/10/19(土) 19:42:59
予選会 無難に2位で突破ですね。
よく頑張ったと思います。
オム君、井上君は流石の走りでした。
ただ、佐藤君はイマイチの出来だったように思います。
彼の実力はこんなものではないはずです。
森井君、兼子君は無難にまとめてくれました。
また、田代君、1年生期待の伊藤君は後半、一気に順位を上げる見事な走りでした。
前田兄弟はもう少しだったかな。
今日のメンバーに全日本では阿部君、上村君が加わります。
シードが狙える布陣が揃ったので故障なく調整してもらいたいですね。
今シーズンは期待できそうです。頑張れ山梨学院!

1601乾電池○★:2013/10/19(土) 21:06:07
現地で応援してきました。
まずは予選突破おめでとうございます!!
そして選手の皆様お疲れ様でした!!
感想はまた後で。

1602乾電池○★:2013/10/20(日) 15:26:03
予選会の個人順位です。

オムワンバ 1位  57:57
井上    5位  59:25
森井    41位  60:35
田代    49位  60:41
佐藤 50位  60:42
兼子 59位  60:51
伊藤 83位  61:11
磯野 86位  61:14
有泉 101位 61:27
前田(拓)   105位 61:30
前田(直) 119位 61:50
山本    156位 62:11

上田監督としてもまずまずの評価のようです。

ttp://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/2013/10/20/post_265/

個人的には、佐藤選手、伊藤選手の1年生コンビに注目していたのですが、

よく頑張ったと思います。

オムワンバ選手は故障明けだったとのことですがさすがでした。

今度は全日本ですね。

1603道産子★:2013/10/21(月) 23:43:08
予選会通過おめでとうございます。
オムワンバ、井上選手はもちろん、
他の選手もがんばりましたね。

全日本もシード権とってくれるのではないかと
期待しています!

1604サスペンス★:2013/10/23(水) 13:20:43
遅くなりましたが選手、スタッフの皆さん箱根予選会お疲れさまでした!。2位通過なので悔しい気持ちがかなり有ると思いますが、今回は農大が強かったですね。しかし本戦にしっかり繋がるレースだったと感じました。日程が詰まっていて、全日本が早くも近づいて来てます。予選会とはメンバーの入れ替わりが結構あるので、どんなオーダーで戦うのか楽しみです。シード争いにはしっかり絡める戦力だと思いますし、流れ次第ではさらに上位も伺えそうですね。好レースに期待してます!

1605乾電池○★:2013/10/24(木) 22:36:27
全日本のメンバーが発表されましたね。
ttp://daigaku-ekiden.com/pdf/45_senshu.pdf
予選会上位陣を中心に上村選手、阿部選手、上田選手がエントリーですね。

1606山梨県民○★:2013/11/01(金) 07:08:14
全日本大学駅伝のスタートまであと僅かとなりましたがその前に先月の箱根予選会について簡単ではありますが総括をしたいと思います。
まずは2年振りとなる予選会を無事に2位通過した山学大の方々に「お疲れ様でした」と「おめでとうございます」を言わせて頂きます。
今回の予選会は記念大会による出場枠の増加もあって状況的には通過して当然だったかもしれませんがファンとしてはやはり嬉しいです。
無事に通過するまでは何が起こるのか分からないので気を抜けませんでしたがとりあえずこれで一安心できるので正直ホッとしています。
レース結果については目標にしていたトップ通過は果たせませんでしたが特に大きな誤算もなく大体想定通りの走りができたと思います。
中堅選手が数人欠場したので若干不安もありましたが他の選手がしっかりとカバーしてくれたので選手層にも徐々に厚みが出てきました。
総合タイムも予選会では歴代5位(立川以外を含めても歴代6位)に当たる立派な記録なので箱根本選も自信を持って臨めると思います。

ちなみに明日は全日本の区間エントリーの発表日ですがエントリーメンバーを見るとやはり箱根予選会メンバーを軸に編成されそうです。
個人的には箱根予選会の上位6人は決定で残りの2枠を阿部、前田拓、伊藤、上村で争うと予想していますがその辺りは調子次第ですね。

【区間エントリー予想】
佐藤−井上−田代−森井−阿部−兼子−前田拓−オムワンバ

1607乾電池○★:2013/11/02(土) 16:19:51
いよいよ明日ですね。
本日の山梨日日新聞にも記事が掲載されており、チームの調子も上向きのようです。
記事によりますと上田監督は「走れる力のない選手は選んでいない。夏合宿の出来とスピード力を選抜材料にした」そうです。
明日は快走を期待したいですね。

1608乾電池○★:2013/11/02(土) 16:37:08
当日の区間エントリーです

1区:佐藤
2区:井上
3区:上村
4区:兼子
5区:伊藤
6区:森井
7区:阿部
8区:オムワンバ

参考:ttp://daigaku-ekiden.com/pdf/45_senshu.pdf

期待の1年生がどれくらい頑張れるか。
そして最終区のオムワンバ選手につなぐまでに
どれくらい粘れるかがポイントになりそうです。

1609takaoh★:2013/11/02(土) 21:35:22
初投稿です。油布君と同郷で駒澤の大ファンとなりました。明日は全日本大学駅伝3連覇&今年度三冠のため中村君の力走から期待します。明日は5時間駒澤Tシャツに駒澤タオルをまいてTVに貼り付けで応援しまくりです。

1610道産子★:2013/11/02(土) 22:22:57
>>takaohさん

駒大は1区から独走の可能性もありますね。
3冠目指して頑張ってください。

山梨学院も3年後くらいには駒大と争える
戦力になるといいですね。

1611さぬきランナー★:2013/11/02(土) 22:32:59
エントリー出ましたね。
ほぼ、予想通りのメンバーですが、田代君が外れたのは意外でした。
故障でなければいいのですが。
確実に力をつけてきているので、箱根での快走に期待したいと思います。
それから4区は森井君と予想していたのですが、今年の成長株、兼子君できましたか。
絶好調なのでしょう。準エース区間でどんな走りができるか?楽しみですね。
期待の1年生3人には攻めの走りを期待しています。特に佐藤君の走りに注目です。
1区からハイペースになりそうですが、頑張ってもらいたいですね。
希望としてはオム君までに6位以内で繋いでもらいたいですね。
何とかシード権を獲得を。

1612道産子★:2013/11/02(土) 22:35:01
明日の予想です。

1区 佐藤選手 区間10位・・・関東の学校はどこも1区強いですね。
                なんとかシードラインと20秒以内ではつないでほしいです。

2区 井上選手 区間6位・・・ここでなんとか順位はあげたい。彼ならできるはず!

3区 上村選手 区間12位・・・経験を積んでほしい。いい時と悪い時の差があるので 
                なんともいえません。正直読めない。

4区 兼子選手 区間12位・・・3区もそうだが相手が強い。ここは踏ん張りどころ。

5区 伊藤選手 区間8位・・・なんとかここから反撃をお願いしたい。

6区 森井選手 区間5位・・・万全ならいけるはず。

7区 阿部選手 区間5位・・・上に同じ

8区 オムワンバ選手 区間賞・・・逆転期待します。シードラインと3分なら
                 なんとかなるでしょう。

3区4区も弱くないですがまわりが強い。
その分8区はあまりなので、ここでオムワンバ選手が
一気に追い抜いて、順位を上げるでしょう。

よって今回は5位か6位でシード権確保できると思います。

1613山梨県民○★:2013/11/03(日) 01:06:50
全日本大学駅伝まであと数時間となりましたが各大学の戦力が拮抗しているだけに今回も厳しい戦いが予想されます。
山学大にとっては今季の学生駅伝初戦になりますがまずはシード権確保の6位以内を目指して頑張ってほしいですね。
区間エントリーも田代の欠場を除けば現状ではほぼベストの布陣が組めているので調整も順調だったことが窺えます。
個人的には3区〜5区を上手く凌げばシード権争いを飛び越えて一気に上位進出も可能だと思うので期待したいです。

1614乾電池○★:2013/11/03(日) 09:12:43
1区ですが最低限の走りはできたのではないでしょうか。
でも最後は疲れましたね。
2区は日体大並走しながら前を追ってほしいですね。

1615乾電池○★:2013/11/03(日) 09:29:34
井上選手5位まで順位を上げました。
頑張りました!!

1616駒沢包囲網★:2013/11/03(日) 09:31:39
井上君区間賞ですね!!

1617乾電池○★:2013/11/03(日) 10:26:20
兼子選手早稲田について行っていますね。
このまま頑張れ!!

1618乾電池○★:2013/11/03(日) 10:29:45
井上選手、エース区間で区間賞。
素晴らしいですね。
お疲れ様でした!!

1619乾電池○★:2013/11/03(日) 10:57:02
兼子選手区間5位のようです。
こちらも快走ですね。
お疲れさまでした。

1620さぬきランナー★:2013/11/03(日) 10:58:39
ここまではいいレースができていますね。駅伝の流れに乗っています。

1621乾電池○★:2013/11/03(日) 12:15:10
阿部選手には何とか粘ってほしいですね。
シード権まで今のところ1分20〜30秒ほどでしょうか。

1622乾電池○★:2013/11/03(日) 14:00:22
5位フィニッシュということでシード権確保しましたね。
まずは選手の皆様お疲れ様でした。

1623さぬきランナー★:2013/11/04(月) 08:32:04
シード獲得よかったですね。
井上君の区間賞の走りには感動しました。
完全なエースになりましたね。
1年生トリオは手痛い洗礼を浴びました。
序盤からハイペースだったのですが、もう少し佐藤君には頑張って欲しかった。
予選会の疲労れが残っていたかな。箱根ではやってくれるでしょう。
上村君、伊藤君は初駅伝で緊張した感じでした。
でもこの経験は次回に生きてくると思います。
本人たちも悔しかったことでしょう。
今回の最大の収穫は兼子君。各校のエース格の選手と互角以上の走りでした。
耐える区間だと思っていたのですが、ビックリの走りでした。
箱根での主要区間抜擢決まりですね。
森井君は不調でしたね。本来なら4区を走る選手だと思うのですが。
調子を落としていての6区起用だった感じですね。
力がある選手ですので箱根までにしっかり調整して欲しいです。
おそらく9区起用でしょう。
また、故障明け阿部君の復帰レースは無難にまとめてくれました。
更に調子を上げて欲しいですね。
オム君は区間賞は取れませんでしたが、予選会の疲労もあったのでしょう。
しっかりシード圏内に襷を持ってきくれました。
箱根では2区での区間賞に期待です。
今回の全日本を総括すると、まだまだ駒澤、東洋、日体、明治、青学、早稲田
とは力の差があります。
5、6、7区でジワリジワリと差をつけられたのは、やはり選手層の差ですね。
また、本線では力をつけてきた東農、今回大健闘の大東、中学、順天、登りに強い法政、帝京
等ライバルが多く、苦しい戦いになると思いますが、シード獲得目指して頑張って欲しいですね。

1624乾電池○★:2013/11/04(月) 10:05:30
全日本の成績です。
総合5位:5時間20分7秒

1区佐藤:64分29秒(11位)
2区井上:38分08秒(1位)
3区上村:28分37秒(13位)
4区兼子:41分35秒(5位)
5区伊藤:35分47秒(11位)
6区森井:37分20秒(7位)
7区阿部:36分05秒(5位)
8区オム:58分10秒(2位)

全体としてまずまずのレースだったと思います。
井上選手は走力・安定感ともに素晴らしいですね。
兼子選手は駅伝デビューでしたが予想以上の走りでした。これで箱根メンバー入ですね。
そして区間5位の阿部選手も箱根メンバー入りしてくると思います。
森井選手はもう少しいけるかなと思いましたが・・・。今後に向けしっかり調整ですね。
さて期待の1年生ですが、さぬきランナー★ さんもおっしゃっているように「手痛い洗礼」を
浴びましたね。でも非常にいい経験になったと思うので、残り2か月で更なるレベルアップを
目指してほしいです!!

1625道産子★:2013/11/05(火) 20:40:53
全日本大学駅伝見事5位でシード権をとりました。
おめでとうございます!

1区 佐藤選手 区間11位・・・シードラインと50秒差は離されすぎかと思いますが
デビュー戦でよくやりました。勝亦選手についていくとよかったかもしれませんね。
箱根も安心して任せられます。

2区 井上選手 区間1位・・・大迫、山中、西池、八木沢、服部選手など格上の
選手に臆することなく見事な走りでした。しかしテレビ画面に出た2区有力選手に
名前がなかったのは残念です。上記5名に加え駒大西山選手の名前が出ていました。
しかも中継では全く触れられませんでしたね。

3区 上村選手 区間13位・・・力通りだったというしかないです。箱根で使うのは
不安ですかね。1年生なのでこれからに期待します。

4区 兼子選手 区間5位・・・正直ここが1番サプライズでした。早稲田の準エース
山本選手についていけた走りは涙が出ました(すいません、うそです 笑)
この調子でいくと箱根駅伝は主要区間を任せてもいいですかね。

5区伊藤選手 区間11位・・・やはり箱根で使うのは不安ですね。来年に期待します。

6区 森井選手 区間7位・・・見事な走りでした、昨年の調子とは違うのでこんな
ものでしょう。

7区 阿部選手 区間5位・・・見事な追いあげでした。箱根でも主要区間でしょう。

8区 オムワンバ選手 区間2位・・・らしくない走りでしたが、2つ順位をあげて
シード権内に入ることができました。ただあと1分早くないと箱根では厳しい戦いに
なりますね。


佐藤、井上、兼子選手の走りは収穫でした。あとは箱根までけがのないように
仕上げてほしいですね。オムワンバ選手が少し心配です。
キトニー選手くらいは本来いけるはずだと思うのですが。

1626道産子★:2013/11/05(火) 20:53:22
さて箱根駅伝の選手エントリーまで1か月ありますので
チーム事情は大きく変わることも予想されますが
今の時点での区間エントリーを考えると
山上りが誰でしょうかね。

上りに強い佐藤、前田拓選手のどちらかかなと
思うのですが


兼子ーオムワンバー井上ー森井ー佐藤
桃沢ー阿部ー前田拓ー谷原ー藪


佐藤ーオムワンバー井上ー前田直ー前田拓
桃沢ー森井ー谷原ー兼子ー阿部

あるいは1区駒大の中村選手がきて早い流れになるなら

オムワンバー井上ー兼子ー森井ー佐藤
桃沢ー阿部ー前田拓ー谷原ー藪


なぜか田代、福澤選手が走れない気がしてますが
箱根に間に合ってくれるとうれしいです。

1627サスペンス★:2013/11/06(水) 21:39:44
選手、スタッフの皆さん全日本大学駅伝お疲れさまでした!。見事なシード権獲得だったと思います。その一番の要因は、やはり井上の区間賞でしょうか。結果的には同タイムで数名並んだようですが、あれだけの面子が揃う中で獲れたことは素晴らしいですね。これで箱根はどの区間での登場となるか本当に楽しみになりました。また、兼子がしっかり流れを引き戻したこともシード獲得に繋がりましたね。区間順位が二桁だった一年生三人は残念でしたが、いい経験が出来たと思います。森井、阿部の上級生二人もしっかり走りましたし、オムワンバもやや不発に終わった気はしますが見事な追い上げでしたね。

今後のスケジュール等は分かりませんが、箱根予選会から全日本という強行日程だったため例年出場している上尾ハーフや日体大あたりだと、間が詰まりすぎな気はしますね。10000m記録挑戦会が全日本から約3週間なのでこちらに出そうな感じもしますが。あるいはもうレースには出ず、調整等に充てるのか。とにかく、どの選手が箱根本戦のメンバーに入るのか興味深いですね。箱根もシード権獲得、またそれ以上の結果を期待してます。ガンバレ山梨学院!!

1628乾電池○★:2013/11/08(金) 23:56:30
今後は上尾ハーフ、記録会と続いていきますが、箱根駅伝5区6区の候補が誰になるのか気になるところです。今のところ5区は井上選手、6区は谷原選手あたりかなと。単なる直感なのですが・・・。

1629乾電池○★:2013/11/17(日) 17:01:07
今日の上尾ハーフの結果はどうだったのでしょうか。
公式には結果はまだUPされていないようですし。
気になりますね。。。

1630乾電池○★:2013/11/19(火) 23:49:32
上尾ハーフの結果です。
もう少しいけるかなと思っていたのですが・・・。
次の記録回に期待ですね。

40位 阿部:63分53秒
75位 小山:64分33秒
84位 松山:64分43秒
92位 磯野:64分46秒
105位 上村:64分59秒
112位 酒井:65分05秒
143位 蘇 :65分27秒
164位 新野:65分43秒
198位 山本:66分11秒
267位 西村:67分31秒
336位 岡 :69分05秒
361位 手塚:69分50秒
364位 高橋:69分58秒

1631さぬきランナー★:2013/11/21(木) 21:10:53
上尾ハーフの結果そんなに悪くないと思います。
阿部君は故障明けですが調子が上向いてきています。
また、箱根当落線上の選手が64分台で4人ならまずまずだと思います。
思ったより早く、上村君が距離適応してきたのは収穫です。
主力は次回の記録会に期待ですね。
29分半を何人切れるか期待です。
山要因の選手は欠場でしょう。
しかし、早大は予想以上の結果で力の差を見せつけられた感じですね。
山梨学院も箱根に向けて調子を上げていって欲しいですね。

1632高松の駅伝ファン○★:2013/11/23(土) 22:45:39
今日の学連記録会は素晴らしい走りでした
田代君佐藤君が28分台
田代28:37
佐藤28:45
兼子29:12
伊藤29:23
上村29:22
阿部29:22
これで、箱根に良い状態でいけそうですね。

1633道産子★:2013/11/23(土) 23:03:50
今日の学連記録会良かったですね。

箱根区間予想

田代ーオムワンバー井上ー伊藤ー佐藤

桃沢ー森井ー前田拓ー兼子ー阿部

といったところでしょうか。


田代選手は駅伝では1区以外結果が良くないのと
日本人トップの1万mの持ちタイムなので1区で。

あと山上りは誰かわからないですね。
全日本以降何にも出ていないのが予選会TOP3ですよね。

森井選手か井上選手でしょうか?
まさかオムワンバ選手ではないですよね。

下りは全日本も出ていない桃沢選手でしょうか。
リベンジを期待!!

1634さぬきランナー★:2013/11/24(日) 21:01:50
学連記録会、物凄い記録が出ましたね。
田代君は井上君のベストを上回りました。ビックリしましたね。
また、佐藤君も、あの古田選手以来の1年生28分台の誕生ですね。
その他、兼子君、上村君、阿部君もベスト更新です。
持ち記録的には過去最高のチームの誕生です。
来年の箱根が本当に楽しみになってきました。
後は故障者なくエントリーを迎えることを願います。

1635乾電池○★:2013/11/25(月) 18:07:10
記録会良かったですね。
田代選手28分37秒です。
佐藤選手も28分45秒と28分台が出ましたし。
田代選手はオムワンバ選手に次いで2番目の持ちタイムですね。
選手の皆様お疲れ様でした。

1636サスペンス★:2013/12/09(月) 22:26:00
いよいよチームエントリーが明日に迫りましたね。近年では一番と言っても良いぐらいの戦力だと思うので非常に楽しみです!! 

予想

4年 松山、森井

3年 阿部、有泉、井上、兼子

2年 オムワンバ、礒野、田代、谷原、前田拓、前田直

1年 伊藤、上村、小山、佐藤


この他にも、メンバー入りしても全くおかしくない選手が多数居ますね。特に山要員が誰なのかが判然としない気がするので、ここのところ音沙汰が無かった選手でも、誰かエントリーされるかも知れません。どんなメンバーとなるのかワクワクします。

1637山梨県民○★:2013/12/10(火) 09:19:17
今日はいよいよ箱根駅伝のエントリーメンバーが発表されますが過去の例を見ると大体昼過ぎには各大学のメンバーが判明する感じですね。
このメンバー発表で山学大のチーム状況もある程度見えてくると思いますがまずは主力選手が全員無事にエントリーされることを願います。

【エントリーメンバー予想】
松山、森井、阿部、有泉、井上、兼子、磯野、田代、前田拓、前田直、山本、オムワンバ、伊藤、上村、小山、佐藤

メンバー編成については箱根予選会と全日本の両方にエントリーされた選手(該当するのは10人)を基本軸に決定する可能性が高いです。
あとは箱根予選会&全日本の結果+選考会を兼ねたトラック&ロードレースの結果を加味した上で総合的に判断することになると思います。

1638さぬきランナー★:2013/12/11(水) 21:11:40
エントリー出ましたね。
福澤君は間に合いませんでしたが、他の主力は順当にエントリーされました。
今年は今のところ万全に近い状態ですね。
ここ数年鬼門となっている4,5,6区の配置がポイントですね。。
私としては5区は井上君に任せたいですね。
年末の区間エントリーが楽しみです。

1639乾電池○★:2013/12/11(水) 23:43:25
エントリーが発表されましたね。
やはり5区・6区の区間配置がポイントとなりそうです!!

1640乾電池○★:2013/12/11(水) 23:52:36
エントリー発表後の記者会見では、上田監督いわく「最低でもシード権」とのこと。順調にきている様子がが窺えますね。
楽しみです!
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/athletic/hakone/2014/columndtl/201312100004-spnavi?page=2

1641あずさ★:2013/12/15(日) 17:14:05
お久しぶりです。
エントリーが出ましたね。森井君が入ってくれたのは、嬉しいです。
今回の箱根は、久しぶりに上位を狙える所にいると思います。
是非、シード権を確保して、6位以内で来てくれると次年度は優勝への期待が出てきます。

今回は、鍵を握るのは5区・6区。
5区は、井上君の起用も考えられるのですが、のぼりは、軽快に走るように思います。下りの走りが?です。
6区は、ここ数年上手く走れていません。悪くても60分台が求められるということは言えると思います。スピードがあって後半粘れる
選手。ここに1年生の起用もあっていいと思うのですが。

とにかく体調を管理して頑張ってください。

1642乾電池○★:2013/12/22(日) 16:03:23
全国高校駅伝で山梨学院大学付属高校が全国制覇しましたね。
この流れで箱根での山梨学院大学の活躍を期待しましょう!!

1643乾電池○★:2013/12/23(月) 17:49:14
本日地元紙の山梨日日新聞に全国高校駅伝優勝の記事が掲載されており、
優勝メンバーの市谷、上田、河村、矢ノ倉、西山の各選手が山梨学院大学へ進学とのこと。
26年だけでなく27年のも楽しみです。

1644道産子★:2013/12/26(木) 22:34:15
いよいよ本番まであと1週間ですね。

来週のこの時間には往路が終わっているんですね。

いったいどうなるんでしょうか?

29日の区間エントリーの前に予想してみます。



田代ーオムワンバー兼子ー阿部ー井上

桃沢ー森井ー前田拓ー佐藤ー松山



こんな感じでしょうか?

今までよーいどんでしか好成績でない田代選手は1区で

たとえシード争いに巻き込まれても

9区の佐藤選手で確実にする考えです。

往路優勝するくらいの気持ちでいってほしいですね!

あと桃沢選手、今年こそは区間一桁期待しています!

1645乾電池○★:2013/12/28(土) 08:29:59
区間エントリーが明日に迫りました。
希望も含めての予想です。

1区佐藤
2区オムワンバ
3区兼子
4区田代
5区井上
6区桃沢
7区阿部
8区前田
9区森井
10区松山

1646山梨県民○★:2013/12/29(日) 10:32:31
今日はいよいよ箱根駅伝の区間エントリーが発表されますがエントリーメンバーの段階では主力選手が順当に選ばれているようなので期待したいですね。
この区間エントリーから各大学の戦略等も大体推測できるわけですがまずは山学大のチーム状況がベストのオーダーを組める状態であることを願います。

【区間エントリー予想】
佐藤−オムワンバ−田代−阿部−井上−桃澤−兼子−前田−森井−伊藤

過去の傾向を見ると区間エントリーの段階では7区、8区、10区のいずれかは当日のメンバー変更を前提としたオーダー編成になる可能性が高いです。
往路メンバーに突発的なアクシデントが起きた場合の対応策としてよく用いられますが今回は兼子、前田、伊藤がその役割を担うことになると思います。
ただ、山学大は最初から3人替えを前提とするような補欠登録はほとんど行わないので何事も無ければ当日変更は復路の2区間だけになると予想します。

1647さぬきランナー★:2013/12/29(日) 19:52:37
区間エントリー出ましたね。
2区オム君と5区井上君は予定通りといったところでしょうか?
井上君でダメだったら諦めがつきますしね。
でも、起用されたということは、それなりの適正もあってのことでしょう。期待しましょう!
意外だったのは往路の主要区間を走るであろうと思われていた佐藤君が9区に回ったこと。
故障でなければいいのですが。
また、森井君、阿部君、伊藤君が補欠に回ったことですね。
恐らく、復路ではエントリー変更で、このうちの誰かが起用されるでしょう。
また、6区は桃澤君が起用されましたが、大丈夫なのでしょうか?正直、かなり不安。ですが、
来年、いい意味でのサプライズを起こしてくれることを期待しています。去年のリベンジ、倍返しだ!
いずれにしても、チームが万全の状態で当日を迎えられることを信じています。
上位進出、最低でもシード権獲得を期待しています。

1648乾電池○★:2013/12/30(月) 17:00:29
エントリー発表されましたね。
概ね順当な区間エントリーだと思います。
6区は桃沢選手には前回のリベンジを果たしてもらいたいです。
逆にここで去年と同様にブレーキになってしまうとシード圏外になってしまうので復路の
ポイント区間ですね。

1649あずさ★:2013/12/30(月) 22:24:23
区間エントリーが出て思ったことは、復路に阿部君、森井君が配置されるとしたら佐藤君を
9区に配置できているわけでここ数年で一番力強い復路ということになる。
ただ、みなさん指摘している6区ですよね。桃沢君に要求されることは、しっかりつなぐことです。
つまり自分が納得のいく走りで次の走者に勢いをつける事が要求されます。ガッツポーズで7区に渡して下さい。タイムが全てじゃないですよ。
それと、山学の場合の強みは2区にエースを置けていると言うことです。オムワンバ選手の好調が伝えられていますので、田代君がどの位置できてもリセット出来るように思います。
監督と飯島コーチは、井上君には物凄く自信を持っているようです。監督が、マスコミに勝負は5区と言っているわけですからね。期待しましょう!!みんな頑張れ!!

1650乾電池○★:2013/12/31(火) 10:32:15
1区のエントリーメンバーの平均タイムが28分台だそうです。
一昔前では考えられないような状況ですね・・・。
読売新聞に上田監督のコメント・記事があり、「インカレの5000メートル決勝のよう」と表現するスピードランナーの競演で、一気にハイペースとなることが予想される。」とのこと。
今年急成長した田代君にはぜひ頑張ってほしいですね。

1651乾電池○★:2014/01/01(水) 13:39:37
ニューイヤー駅伝でもOBが頑張っていましたね。
さていよいよ明日ですね。
楽しみです。
予想は後ほど。

1652道産子★:2014/01/01(水) 15:02:26
今年もよろしくお願いします!

山学大は今年はシード権をとれると思います。
しかもシード権ぎりぎりではなく5位あたりも可能です。

予想

1区 田代選手 区間6位・・1区には強い選手です。しかも絶好調。本来なら区間賞を予想したいところですが、他校も強いので区間6位ということで。今回は安心して見れます。

2区 オムワンバ選手 区間1位・・チームをトップまで押し上げてほしい。

3区 兼子選手 区間5位・・粘り強い走りを期待します。

4区 上村選手 区間15位・・ちょっと厳しいかと思います。来年のためにも経験をつんでほしい。

5区 井上選手 区間3位・・絶好調ですし1時間20分は切るでしょう。でも向かい風なら無理かな。

4区次第であわよくば往路優勝も狙えるでしょう。

1653道産子★:2014/01/01(水) 15:08:59
6区 桃沢選手 区間10位・・昨年のリベンジを!

7区 松山選手 区間12位・・キャプテンとして最後はしっかりと走ってほしい。

9区 佐藤選手 区間4位・・シード権争いに巻き込まれてもここで巻き返せる。

なお8区と10区は区間変更があるかと思います。
阿部、森井選手のどちらかは走らないかもしれませんね。
8区前田選手、10区阿部or森井選手でしょうか?

とりあえず阿部、森井選手が無事に走れるといいですね。

1654乾電池○★:2014/01/01(水) 20:55:03
いよいよ明日ですね。

今年は戦力が充実しているので是非上位目指して頑張ってほしいですね!

まず、当日のエントリー変更ですが、往路は変更なし。復路は8区に阿部選手、10区に森井選手が入るのではと考えています。

さて予想ですが、

1区 田代選手 区間7位

2区 オムワンバ選手 区間1位

3区 兼子選手 区間8位

4区 上村選手 区間13位

5区 井上選手 区間3位

往路ですが、1区と4区がうまくいければ3位以内も十分可能ではないかと思います。

1655乾電池○★:2014/01/01(水) 21:02:11
6区 桃沢選手 区間15位

7区 松山選手 区間12位

8区 阿部選手 区間7位

9区 佐藤選手 区間7位

10区 森井選手 区間9位

復路は序盤でつまずいたとしても8〜10区で巻き返せるのではと思います。

最低でもシード権は確保してほしいですね!

頑張れ!山梨学院大学!!

1656山梨県民○★:2014/01/01(水) 23:35:17
新年明けましておめでとうございます&明日はいよいよ箱根駅伝ですね。
区間エントリーもすでに発表済みなのであとはスタートを待つのみです。
選手達が万全の状態で明日&明後日を迎えてくれることを切に願います。

【各区間の設定タイム&区間順位予想(当日変更も含む)】
 1区−田代(1:03:30〜1:04:00=区間8位〜12位)【強豪揃いの区間ですが今季のチームでは一番逞しく成長したので期待したいです。】
 2区−オムワンバ(1:07:00〜1:07:30=区間賞〜2位)【1区の展開次第ですができればこの区間で一気にトップ奪取まで行きたいです。】
 3区−兼子(1:04:00〜1:04:30=区間8位〜10位)【順位変動の激しい区間ですが全日本と同様にクレバーな走りで凌いでほしいです。】
 4区−上村(56:30〜57:00=区間10位〜13位)【スタミナに若干不安はありますが持ち前のスピードを活かして上手く繋いでほしいです。】
 5区−井上(1:19:30〜1:20:00=区間2位〜3位)【走力的には満を持しての起用なので上りの適性次第では凄い走りが見られそうです。】
 6区−桃澤(1:01:00〜1:01:30=区間12位〜15位)【今季は一貫して山下りの調整に専念していたようなので昨年の雪辱に期待です。】
 7区−松山(1:06:00〜1:06:30=区間10位〜14位)【キャプテンとしてつらい1年だったと思うので最後は意地の走りを見たいです。】
 8区−『阿部』(1:06:30〜1:07:00=区間5位〜8位)【様々な状況に対応できる器用な選手なのでこの区間で良い流れを作りたいです。】
 9区−佐藤(1:11:00〜1:11:30=区間7位〜10位)【1年生でエース区間に起用されるのは実力がある証拠なのでその走りに注目です。】
10区−『森井』(1:11:00〜1:11:30=区間5位〜8位)【前回の無念を晴らすために今回は2年分の想いを込めた走りをしてほしいです。】

往路=5:30:30〜5:33:00(往路3位〜5位)
復路=5:35:30〜5:38:00(復路7位〜10位)
総合=11:06:00〜11:11:00(総合4位〜7位)
順位予想=総合5位(往路4位:復路8位)

戦略的な当日変更を行う可能性が高いのは8区と10区になりそうです。
往路5区間と6区&9区は例年通りに当日変更は無しで臨むと思います。
今年は1区からハイペースがほぼ確実なので何とか粘ってほしいですね。

1657サスペンス★:2014/01/02(木) 00:21:03
明けましておめでとうございます。

いよいよ本戦が明日に迫りましたね。オーダーを見ると、やはり復路は数枚エントリー変更が有りそうな気がします。
今大会は一区にだいぶ選手が集まったのと、山の神柏原の卒業後も服部(日体大)をはじめとした、山でタイムを稼げる選手もかなり居そうなので、往路を終えた段階での各校のタイム差が気になります。

大雑把な予想になりますが、往路でシード圏内に入った大学がそのままシード校となる可能性すら有ると思うので、しっかりと前の流れ(シード圏内)で走ってもらいたいです。後ろの流れ(シード圏外)になってしまうと、今大会はそこから這い上がるのが非常に難しくなると思います。

厳しい戦いになるのは当然ですがシード権獲得、あるいはそれ以上の順位でゴールすることを期待したいです。がんばれ山梨学院!!

1658乾電池○★:2014/01/02(木) 07:38:24
いよいよスタート直前となりました。

1区は大迫選手、中村選手が引っ張る高速レースとなると思います。

田代選手頑張れ!!

1659高松の駅伝ファン○★:2014/01/02(木) 07:49:34
さぁ、いよいよですね。
田代君はペースは早いと思いますが、落ちついて走ってほしいですね。
オムワンバ君は一つでも前を目指して
兼子君上村君は競り合いに負けないように
井上君は区間賞を取るくらいの気持ちで山を駆け上ってください。
往路は3位以内も可能だと思うので頑張ってください。

1660乾電池○★:2014/01/02(木) 08:32:24
田代選手きつそうですね。
何とか頑張れ!!

1661乾電池○★:2014/01/02(木) 08:42:04
のこり8kmでトップ集団と1分30秒ほどほどでしょうか。

1662乾電池○★:2014/01/02(木) 08:47:06
のこり6kmで1分2秒差ですね。
なんとか1分30秒以内でオムワンバ選手につないでほしいですね。

1663乾電池○★:2014/01/02(木) 08:50:01
現在17位です。なんとか12位集団まで追いついてほしいです!!!

1664乾電池○★:2014/01/02(木) 09:04:35
トップと2分45秒差です。オムワンバ選手の爆走を期待します!!

1665乾電池○★:2014/01/02(木) 09:06:23
さぁどんどん追い越せ!!

1666乾電池○★:2014/01/02(木) 09:13:46
オムワンバ選手、中大に追いつきますね。
これで14位ですね。

1667乾電池○★:2014/01/02(木) 09:17:44
1区田代選手は最後疲れましたね。
序盤トップ集団と並走したことが裏目に出たのでしょうか。
しかしながらすごい高速レースでした。
良い経験になったと思います。
力はあるので来年も期待します!!

1668乾電池○★:2014/01/02(木) 09:20:22
5km地点で5人抜きの現在11位です。

1669乾電池○★:2014/01/02(木) 09:22:16
拓大のモゼ選手と並走して前を追うのもいいですね。

1670乾電池○★:2014/01/02(木) 09:29:32
オムワンバ選手東海大を射程に捉えそうですね。
8.3km地点でトップ駒澤大との差は2分44秒差でです。

1671乾電池○★:2014/01/02(木) 09:32:13
オムワンバ選手異変ですね。どうしたのでしょうか??

1672乾電池○★:2014/01/02(木) 09:33:34
右足ですね。
厳しそうです。。。。

1673乾電池○★:2014/01/02(木) 09:37:02
途中棄権です。
残念です。
でも選手の皆さんが一番悔しいと思います。
正式記録には残りませんが、残った選手には頑張ってほしいです。

1674高松の駅伝ファン○★:2014/01/02(木) 09:46:43
残念の一言。
ただ、今の主力は来年も走れるので
来年頑張れ。

1675乾電池○★:2014/01/02(木) 10:19:15
3区の兼子選手はオープン参加ですが頑張ってほしいです。

1676乾電池○★:2014/01/02(木) 10:24:43
オムワンバ選手の故障は大丈夫でしょうか。
軽傷だったらよいのですが。

1677乾電池○★:2014/01/02(木) 10:41:57
兼子選手、国士舘大、専修大をかわしたようですね。
速報MAPからです。

1678乾電池○★:2014/01/02(木) 10:54:19
兼子選手、前の神大を追って頑張れ。
差はどのくらいでしょうかね。

1679乾電池○★:2014/01/02(木) 11:05:09
4区を走る1年生の上村選手はオープン参加という難しい状況ですが、落ち着いて走ってほしいです。

1680乾電池○★:2014/01/02(木) 11:07:00
兼子選手テレビ写りましたね。オムワンバ選手の分まで!

1681乾電池○★:2014/01/02(木) 11:10:20
オープン記録ですが現時点で兼子選手区間6位相当のタイムです!!

1682乾電池○★:2014/01/02(木) 11:12:01
神大と差がなくなってきたか?

1683乾電池○★:2014/01/02(木) 11:19:21
兼子選手神大をかわしたようです!!
現在区間6位相当タイムです。

1684乾電池○★:2014/01/02(木) 11:25:55
兼子選手64分6秒でしょうか。素晴らしいです。
お疲れさまでした。

1685乾電池○★:2014/01/02(木) 11:27:18
前の城西大とは3秒差です。
上村選手は落ち着いて入ってほしいですね。

1686乾電池○★:2014/01/02(木) 11:29:53
兼子選手、1:04:06で区間6位相当でした。
期待どおり頑張ってくれました。

1687乾電池○★:2014/01/02(木) 11:41:29
上村選手、城西大と並走して前の東農大を追っている感じでしょうか。

1688乾電池○★:2014/01/02(木) 11:55:00
9,1kmの二宮のポイントで区間18位相当タイムですね。
なんとか粘ってほしいです。

1689乾電池○★:2014/01/02(木) 12:00:17
5区の山登りにはWエースの井上選手が控えています。
神大と並走状況ですが、若干前との差が開いたか。
上村頑張れ。

1690乾電池○★:2014/01/02(木) 12:08:30
上村選手前との差が開きましたね。
あと少し!!頑張れ。

1691乾電池○★:2014/01/02(木) 12:22:44
上村選手57分22秒でしょうか。

1692乾電池○★:2014/01/02(木) 12:24:48
Wエースの井上選手がスタートしました。
頑張れ!!

1693乾電池○★:2014/01/02(木) 12:26:40
テレビの解説によるとオムワンバ選手の故障は”疲労骨折”のようです。
本人も悔しいでしょうがしっかり治してください。

1694乾電池○★:2014/01/02(木) 12:30:41
上村選手57分22秒で区間19位相当です。
残念なレースだったと思いますが、まだ1年生。
この経験を生かして来年の活躍を期待しています。

1695乾電池○★:2014/01/02(木) 12:39:53
5kmの箱根湯本で区間3位相当ですね。
流石です!!!

1696乾電池○★:2014/01/02(木) 12:56:45
9.5kmの大平台のポイントで区間4位相当です。
いいペースですね。

1697乾電池○★:2014/01/02(木) 13:16:41
14.3kmの小涌園前ですが区間7位相当です。
並走している東農大も区間5位のペースなのでこのまま頑張れ。

1698乾電池○★:2014/01/02(木) 13:43:34
井上選手最後は疲れましたね。
お疲れさまでした!!

1699乾電池○★:2014/01/02(木) 13:47:06
井上選手のタイムですが1:21:11秒とのこと。
区間8位相当です。
意地を見せてくれました!

1700乾電池○★:2014/01/02(木) 14:02:08
オムワンバ選手の疲労骨折による棄権という結果は本当に残念でした。しかしながら、オープン参加となった以降、特に上級生が意地を見せてくれたのではないかと思います。
感想はまた後で。

1701道産子★:2014/01/02(木) 15:29:02
おつかれさまでした。
残念ながら2区オムワンバ選手棄権となってしまいましたが
そのあとの選手のがんばりに感動しました。

チームでオムワンバ選手の無念を晴らすという
気持ちのこもった走りでした。

特に兼子選手と井上選手は
区間6位、8位相当というすばらしい走りでした。
さすがというしかありません。
来年も3区5区は安心して任せられます。

オムワンバ選手もゆっくりとけがを治してほしいですね。

さて、まだ明日復路があります。
復路も山梨学院らしい粘りのある走りを見せてください。
がんばれ山学!

1702高松の駅伝ファン○★:2014/01/02(木) 17:09:22
オムワンバ君の棄権は残念でした、しかし、3区以降の学院の選手の力強い走りを見て力をもらいました。
明日は記録には残りませんが、次につながる走りをしてもらいたいですね、特に9区を走る予定の佐藤君には期待しています。
オムワンバ君は疲労骨折でしたね、おそらく、全日本の時から足には異変があったのかもしれませんね。
まずは、怪我をしっかり治してから次のレースへの準備をしてもらいたい、幸い腓骨ならば予後は悪くないはずです。

1703乾電池○★:2014/01/02(木) 18:48:53
皆様お疲れ様でした。
オムワンバ選手の棄権という残念な結果となってしまいましたが、
井上選手、兼子選手を中心に正式記録が残らないという難しい状況の中、懸命の走りを見せてくれました。また、田代選手、上村選手は少し厳しい結果となってしましましたが、まだ来年があります。
もう一度鍛えなおして来年の快走を期待したいです。
応援している私たちも残念でしたが、一番悔しい思いをしているのはオムワンバ選手をはじめとした選手の皆さんだと思います。
明日の復路もモチベーション的には難しい部分もあるかもしれませんが粘りの走りで山梨学院らしさを見せてくれると確信しています。
また明日も一生懸命応援します!!
山梨学院がんばれ!輝けプルシアンブルー!!!!

1704乾電池○★:2014/01/03(金) 07:17:07
みなさんおはようございます。
今日の復路ですが、特に最後の箱根となる4年生には気持の入った快走を期待したいです。
今日も応援しますよ〜

1705乾電池○★:2014/01/03(金) 07:19:03
恐らく当日の区間エントリー変更で阿部選手、森井選手が入ってくると思います。

1706乾電池○★:2014/01/03(金) 08:05:24
佐藤選手エントリーで外れましたか。
期待していたので残念ですね。

1707乾電池○★:2014/01/03(金) 08:06:34
6区の桃沢選手には去年のリベンジを果たしてほしいです。

1708乾電池○★:2014/01/03(金) 08:10:10
本日の山梨日日新聞にも記事がありましたが、あきらめない気持ちで頑張れ!

1709乾電池○★:2014/01/03(金) 08:10:55
さぁ、桃沢選手スタートしました!

1710乾電池○★:2014/01/03(金) 08:12:14
集団を利用して落ち着いて走ってほしいですね。

1711乾電池○★:2014/01/03(金) 08:26:52
早くも城西大、中央大が集団から飛び出したようですね。
桃沢選手は集団の後方でしょうか。

1712乾電池○★:2014/01/03(金) 08:32:53
桃沢選手、5.1kmの芦之湯のポイントで区間19位相当タイムです。
頑張れ!!

1713乾電池○★:2014/01/03(金) 08:39:19
ちょっと遅れましたね。桃沢頑張れ!!

1714乾電池○★:2014/01/03(金) 08:42:22
9.1kmの小涌園前のポイントで区間19位相当タイムです。

1715乾電池○★:2014/01/03(金) 08:46:17
それにしても一斉スタート組の城西大は元気がいいですね。
桃沢選手も2年連続の6区。
巻き返しを!!

1716乾電池○★:2014/01/03(金) 08:52:12
桃沢選手、表情見ると余裕なさそうですね。
粘れ!!

1717乾電池○★:2014/01/03(金) 08:55:57
桃沢選手13.7kmの大平台のポイントで区間19位相当タイムです。

1718乾電池○★:2014/01/03(金) 09:03:33
頑張れ!!桃沢
7区は主将の松山選手です。

1719乾電池○★:2014/01/03(金) 09:06:22
桃沢選手17.1kmの函嶺洞門のポイントで区間16位相当タイムです。
上げてきました!!頑張れ!!

1720乾電池○★:2014/01/03(金) 09:08:25
前の日大との差をつめろ!!

1721乾電池○★:2014/01/03(金) 09:11:02
桃沢いいぞ!!ラスト

1722乾電池○★:2014/01/03(金) 09:12:01
桃沢選手。平地に入って上げましたね

1723乾電池○★:2014/01/03(金) 09:12:53
さぁ松山主将、頑張れ

1724乾電池○★:2014/01/03(金) 09:15:46
桃沢選手1:00:58で区間10位相当です。
去年のブレーキを払拭しましたね。
よく頑張りました。

1725乾電池○★:2014/01/03(金) 09:20:40
前の帝京大を追っていこう

1726乾電池○★:2014/01/03(金) 09:24:18
松山選手、帝京大、日大をかわしたか?

1727乾電池○★:2014/01/03(金) 09:25:55
よし、このままいけば前の国学院大も追い越せそうですね。

1728乾電池○★:2014/01/03(金) 09:33:30
桃沢選手はこれで来年も6区の有力候補ですかね。

1729乾電池○★:2014/01/03(金) 09:51:00
松山選手11.8kmの二宮のポイントで区間8位相当タイムです。
いですね!!

1730乾電池○★:2014/01/03(金) 09:53:46
このまま前の国学院、東海大、帝京大のグループまで追いついてほしいですね。

1731乾電池○★:2014/01/03(金) 10:11:28
松山選手18.1kmの大磯のポイントで区間11位相当タイムです。
主将頑張れ!!

1732乾電池○★:2014/01/03(金) 10:22:37
松山選手4年間お疲れさまでした。
意地を見せてくれました。

1733乾電池○★:2014/01/03(金) 10:24:19
前田選手は去年の8区の経験を生かして積極的な走りを期待したいです。

1734乾電池○★:2014/01/03(金) 10:25:42
まず前の拓大が目標ですね。

1735乾電池○★:2014/01/03(金) 10:40:56
拓大のグループが目標ですね。
集団を利用して少しづつつめてほしいです。

1736乾電池○★:2014/01/03(金) 10:47:44
拓大、東農大、中央大の集団まで150m〜200mといったところでしょうか。

1737乾電池○★:2014/01/03(金) 10:52:30
前田選手6.9kmの茅ヶ崎のポイントで区間21位相当タイムです。
ためているのでしょうか。

1738乾電池○★:2014/01/03(金) 11:04:26
大集団になりましたね。
前田選手頑張れ

1739乾電池○★:2014/01/03(金) 11:11:06
前田選手15.9kmの遊行寺坂のポイントで区間17位相当タイムです。
ここから上げていこう。

1740乾電池○★:2014/01/03(金) 11:22:29
前田選手18.4kmの影取のポイントで区間17位相当タイムです。
粘ってほしいです。。

1741乾電池○★:2014/01/03(金) 11:25:31
前田選手厳しいですね。何とかつないでほしいです。

1742乾電池○★:2014/01/03(金) 11:31:16
前田選手のタイムですが1:08:10で区間18位相当です。
残念な走りとなってしまいました。
来年は期待します。

1743乾電池○★:2014/01/03(金) 11:33:01
阿部選手は前の順大、城西大を目標に積極的な走りを。

1744乾電池○★:2014/01/03(金) 11:53:40
阿部選手7.8kmの権太坂のポイントで区間7位相当タイムです。
いいですね。このまま行ってほしいです。

1745乾電池○★:2014/01/03(金) 11:57:18
まえの順大、東海大とはおよそ30秒です。抜いていこう。

1746乾電池○★:2014/01/03(金) 12:09:44
阿部選手、東海大・順大抜きましたね。
このまま前を追ってほしい!!

1747乾電池○★:2014/01/03(金) 12:16:27
阿部選手14.7kmの横浜駅のポイントで区間4位相当タイムです。
いいですね。このまま!!このまま!!

1748乾電池○★:2014/01/03(金) 12:33:17
阿部選手20.2kmの生麦のポイントで区間4位相当タイムです。
いいですね。このまま前の中央大まで頑張って追いついてほしい。

1749乾電池○★:2014/01/03(金) 12:40:18
阿部選手の区間タイムですが1:09:46で区間4位相当です。
素晴らしいです。

1750乾電池○★:2014/01/03(金) 12:41:47
森井選手は最後の箱根。
いままでの全てを出し切ってほしいです!!!

1751乾電池○★:2014/01/03(金) 12:57:03
森井選手6.0kmの蒲田のポイントで区間7位相当タイムです。
いいですね。このまま行ってほしいです。

1752乾電池○★:2014/01/03(金) 13:04:59
森井君いいですね。集団を引っ張っていっています。

1753乾電池○★:2014/01/03(金) 13:08:48
前の帝京大、東農大までは50秒〜1分ほどでしょうか。
頑張れ森井!!

1754乾電池○★:2014/01/03(金) 13:11:02
少し差が詰まってきたかな?

1755乾電池○★:2014/01/03(金) 13:12:28
森井選手にはこの5年間の想いをぶつけて走ってほしいです!!

1756乾電池○★:2014/01/03(金) 13:21:12
森井選手13.6kmの新八つ山橋のポイントで区間5位相当タイムです。
いい!!

1757乾電池○★:2014/01/03(金) 13:29:47
残り3km程です。
ラスト頑張れ。

1758乾電池○★:2014/01/03(金) 13:33:23
ちょっと疲れてきたか。
最後頑張れ!!

1759乾電池○★:2014/01/03(金) 13:57:41
森井選手よく頑張りました!!
5年間本当にお疲れさまでした!

1760乾電池○★:2014/01/03(金) 14:01:24
森井選手の区間タイムですが1:11:10で区間5位相当のタイムです。
感動しました!!

1761乾電池○★:2014/01/03(金) 18:31:26
本日の復路ですが、正式記録にはならないという難しいモチベーションの中各選手が山梨学院大学らしい粘りの走りをしてくれたと思います。
特に最上級生である松山主将、森井選手は本当にお疲れさまでしたと言いたいです。
選手の皆様お疲れさまでした。

1762乾電池○★:2014/01/03(金) 18:32:39
全体の感想はまた後で。

1763乾電池○★:2014/01/04(土) 17:01:23
本日の山梨日日新聞の記事によると、オープン参加となった復路は5時間35分23秒は復路9位相当のタイムとのこと。復路でもシード権を獲得する力があったことを見せつけましたね。
9区で区間5位相当の阿部選手は設定タイムより速く走れましたとのこと。
来年も引き続き主要区間を担ってほしいですね。

1764乾電池○★:2014/01/04(土) 17:07:14
6区で区間10位となった桃沢選手ですが「苦手な上りを強化して、得意な下りの技術を上げる。去年以上に自分が何をしなくてはいけないかが分かった」とのこと。
去年のリベンジをしっかりと果たしてくれました。
来年も3年連続の6区でしょうか。

1765乾電池○★:2014/01/04(土) 17:11:14
8区で区間20位となってしまった前田選手ですが「緊張もあってうまくレースに入れなかった」とのこと。一から鍛えなおして来年のリベンジを期待したいです。

1766乾電池○★:2014/01/04(土) 17:17:40
森井選手は来年度は実業団で競技を続けるんですね。
ぜひ頑張ってほしいです。

1767サスペンス★:2014/01/05(日) 23:20:19
選手、スタッフの皆さん本当にお疲れさまでした。
途中棄権となったことは応援する側としてもショックだったですが、最後まで一人一人が気持ちをしっかり持って走っていたと思います。
この経験を今後の色々な大会に生かして欲しいですし、生かされたと思える瞬間が来ることを願いたいです。
新チームの始動はまだこれからでしょうか?。
今回の箱根は結果的には東洋の圧勝と言えるでしょう。また繰り上げ校が多数でてしまう大会となりましたが、各校が本来の力をそれなりに発揮できればここまでのタイム差はさすがに付かないはずです。
今まで戦国駅伝とよく称されましたが、少し意味が異なった形でまだそれは続いていくと思います。ニュアンス的には他に「サバイバル駅伝」が近いでしょうか。
厳しい流れの中でも生き残れる、踏ん張れる強いチームに育っていくことを期待したいです。がんばれ山梨学院!!

1768あずさ★:2014/01/09(木) 20:58:01
お疲れ様でした。

オムワンバ選手は、ゆっくり休んで治療に専念してください。他の選手も怪我
を治してください。箱根が終わってから4月ぐらいまでをどう過ごすかですよ。

優勝争いをするチームを作ってくださいね。桃沢君は、良く走ったと思います。
しかし、優勝争いをするチームが区間10位は、ブレーキですよ。高いレベルで
練習して欲しいと思います。
井上君の5区は、及第点はあげられないです。エースで区間上位が要求されますよ。
下りが伸びなかったですね。

兼子君は、とにかく安定感のある選手でクレバーな走りで良かったです。

健太君も入るのですよね。ある意味いちばん箱根の意味を知り尽くしている人物
だとも言えるので、頑張って欲しいです。

1769乾電池○★:2014/01/18(土) 23:46:34
今年の主将に井上選手、副主将に兼子選手が就任しましたね。

1770乾電池○★:2014/02/02(日) 11:05:25
丸亀ーハーフですが井上選手、先頭集団についていますね。頑張れ!!

1771乾電池○★:2014/02/02(日) 11:08:19
丸亀ハーフですが、山梨学院では井上選手の他に阿部選手が出場しているようですね。
同じく好記録を期待したいです。

1772乾電池○★:2014/02/02(日) 11:48:57
井上選手
1:03:39の好タイムで3位ですね。
よく頑張りましたね。
お疲れ様でした。

1773乾電池○★:2014/02/02(日) 11:50:31
すみません。肝心なタイムを間違えました。

井上選手
1:01:39の好タイムで3位ですね。
よく頑張りましたね。
お疲れ様でした。

1774高松の駅伝ファン○★:2014/02/02(日) 16:32:12
井上は強いですね、最後にキトニーを振りきったところなんて身震いしました。
今日のハーフは収穫の多いハーフでした、井上が1時間1分39 阿部が1時間2分55他にも河村も高校記録を更新する1時間4分8秒
神奈川ハーフでも前田が1時間3分27秒で3位に
来年の箱根はハーフ63分台でなくてはメンバーに入れないかもしれませんね。
新入生次第では近年最強ではないでしょうか。
あと、古賀君も南九州駅伝で、小林高校の広末君に勝ちましたね。

1775さぬきランナー★:2014/02/03(月) 20:03:12
昨日の丸亀ハーフで井上君が最高の走りでしたね。
箱根ではイマイチの走りでしたが流石ですね。
来年は2区でも上位争いができそうです。
阿部君も62分台自己新の走りで素晴らしい。
もう条件がいい記録会なら10000m28分台は確実に出せますね。
兼子君も悪いなりに、まとめた感じですね。
ただ、田代君は残念です。長い距離ではどうしても結果がでませんね。
来季の上位進出には、どうしても彼の成長が不可欠です。
まずは、関カレでの活躍を期待です。
3月の学生ハーフも各選手の好結果に期待ですね。

1776乾電池○★:2014/03/01(土) 23:43:28
世界ハーフマラソンの日本代表に井上選手が選ばれましたね。
おめでとうございます!!

1777乾電池○★:2014/03/01(土) 23:50:20
連続ですが、OBの村松選手が東京マラソン日本人トップでしたね。
こちらもおめでとうございます。

1778乾電池○★:2014/05/17(土) 17:58:24
関東インカレの記事が地元紙に出ていました。
上田選手残念でしたね。

1779乾電池○★:2014/06/04(水) 00:08:37
大変遅くなりましたが、井上選手インカレ1万mトップでしたね。
学生駅伝のエースとして相応しい活躍です。
今年の更なる活躍が楽しみです。

1780乾電池○★:2014/06/04(水) 00:12:19
大変失礼しました。
村山選手に続いて2位でした。

1781乾電池○★:2014/08/24(日) 07:48:57
次の舞台でも頑張ってほしいですね。

8月21日(読売新聞より)

◆競艇へ転身…プロデビュー

 山梨学院大陸上競技部で箱根駅伝の出場経験を持つ伏島祐介さん(24)がボートレースの世界でプロデビューを果たし、最高で2着になるなど着実に力を付けてきている。

 伏島さんは「(成績上位選手しか出場できない)最高グレードの大会で活躍したい」と目標を掲げている。

 5月、東京都府中市のボートレース多摩川で行われたプロデビュー戦は6人中の最下位だったが、観戦した母の「感動をもらえた」との言葉に、「この日のためにやってきた。認めてもらえて良かった」と振り返った。

 栃木県足利市生まれ。高校時代は陸上の長距離に打ち込んだ。山梨学院大陸上競技部の上田誠仁監督から熱烈な誘いを受けて進学。箱根駅伝では2年で4区、3年で下りの6区を走った。

 実家近くに桐生競艇場(群馬県みどり市)があったこともあり、母親は「危ないから」と反対していたが、大学卒業後の進路にボートレースの世界を選んだ。

 選手を育成する福岡県柳川市の「やまと学校」を受験。動体視力や柔軟性を測る適性試験、基礎体力やボートを操縦する試験などに合格し、2013年4月に訓練生として入学した。

 実は泳げない。しかし入学試験で初めてボートに乗った時、「恐怖より興奮の方が大きかった」とボートレースの魅力に引き込まれた。

 レースで使うボートには、ハンドルと方向指示レバーしかなく、ブレーキがない。単純に見えるが、体感速度は130キロにもなり、操縦にはかなりの経験と知識が必要だ。「イメージ通りにターンができた時の喜びがボートの醍醐だいご味」という。体重管理も重要で、毎朝体重計に乗って、約50キロを維持している。

 プロデビューを果たした今は、「レースで3着までが賭けの対象になる。早くお客さんの期待に応えられるようになりたい」と話した。

1782山梨県民○★:2014/10/02(木) 03:21:06
平成26年度の駅伝シーズンの開幕がいよいよ迫ってきたのでそろそろ書き込みを再開させて頂きます。
今年の箱根駅伝は途中棄権という非常に悔しい結果だったので今季はその雪辱を果たしてほしいですね。
ちなみに今日は箱根駅伝予選会のエントリーメンバーの発表日なのでその陣容にまずは注目したいです。

【エントリーメンバー予想】
4年生=阿部、井上、兼子
3年生=田代、前田拓、前田直、山本、オムワンバ
2年生=伊藤、上村、佐藤
1年生=市谷、河村、矢ノ倉

先日の日体大記録会の結果と各所で得られる情報を加味すると上記のメンバーになる可能性が高いです。
駅伝シーズンに向けてチームに良い流れを作るためにもまずはトップ通過を目指してほしいと思います。

1783乾電池○★:2014/10/03(金) 23:55:57
予選会エントリ発表されましたね。1年生が1名もエントリされていないのは少し心配ですが、
距離への適正でしょうか?
とにかくエントリされた選手は万全の体調で予選会に望んで欲しいですね。

1784乾電池○★:2014/10/04(土) 00:00:06
アジア大会ですがマラソンでOBの村松選手2位でした。
惜しかった!!!!!
お疲れ様でした!!!
今後も応援します!!

1785乾電池○★:2014/10/07(火) 22:19:02
卒業後の進路がスポーツ報知に載ってました。
長崎出身の井上選手は地元の三菱重工長崎とのことです。
村松選手と一緒ですね。
切磋琢磨して頑張って欲しいですね。
それにしても旭化成は有力選手がたくさん入社しそうですね。

1786さとっち★:2014/10/07(火) 23:43:28
アジア大会のマラソンで銀メダルをとった山梨学院のOBは、
村松ではなく松村選手ですよね?

1787乾電池○★:2014/10/08(水) 22:31:39
さとっち★様

ご指摘ありがとうございます。
村松選手ではなく、松村選手の誤りでした。
申し訳ございませんでした。

1788山梨県民○★:2014/10/15(水) 03:01:33
箱根駅伝予選会のエントリーメンバーは既に発表されていますがメンバーを見ると選考会を兼ねた先月の日体大記録会に出場した選手が中心になっていますね。
全日本インカレと日体大記録会の両方を欠場して選ばれているのは阿部だけなのであくまで選考会の結果を重視した特別扱い無しの選出という印象を受けます。
メンバーから外れた田代や1年生世代も実力不足や怪我等で外れたというわけではないので今後の全日本と箱根に向けて調子を上げていってほしいと思います。
ちなみに今日は全日本大学駅伝のエントリーメンバーの発表日なので予選会メンバーに対して前述の選手達が果たして何人食い込んでくるのかにも注目ですね。
このメンバー発表によって現在のチーム状況や予選会当日の出場メンバーも大体予想することができるようになるのでその発表を楽しみに待ちたいと思います。

【全日本大学駅伝のエントリーメンバー予想】
4年生=阿部、井上、兼子、桃澤
3年生=田代、谷原、前田拓、オムワンバ
2年生=伊藤、上村、佐藤
1年生=市谷、河村

1789山梨県民○★:2014/10/17(金) 20:07:51
明日はいよいよ箱根駅伝予選会ですが全日本大学駅伝のエントリーメンバーを見ると当日の出場メンバーも大体見えてきましたね。
現状では阿部、井上、兼子、桃澤、礒野、谷原、前田拓、前田直、オムワンバ、伊藤、上村、佐藤の12人が走りそうな感じです。
全日本メンバーから外れた山本と小山についてはおそらく調子が上がっていないということだと思うので出場は少し厳しそうです。
ただ、桃澤が箱根駅伝(6区)のみに調整を絞っている場合はどちらかが走ることになるので走る準備は当然していると思います。
山梨学院にとってはトップ通過が至上命題かもしれまんせんが東海大や神大も侮れない存在なので油断は厳禁で臨んでほしいです。

【箱根駅伝予選会の各選手のタイム予想】
57:45〜58:15=オムワンバ(1位)
58:45〜59:15=井上(3位以内)
59:15〜59:45=佐藤(10位以内)
60:00〜60:30=前田拓(30位以内)
60:30〜61:00=阿部、兼子(50位以内)
60:45〜61:15=伊藤、上村(80位以内)
61:15〜61:45=礒野、谷原、前田直(100位以内)
61:30〜62:00=桃澤、(山本)、(小山)(120位以内)

総合タイム予想(上位10人)=10:03:15〜10:05:45(順位予想=1位〜2位)

チーム戦略としては井上、オムワンバ、佐藤をフリーで走らせて後続の9人を2つの集団走に分けるという形式を取ると思います。
前方の集団走は調子が良ければ前に行くと思いますが後方の集団走は中盤過ぎまでは兼子がペースメーカーの役割を担いそうです。
明日は気象条件が良さそうなので昨年と同様に高速レースが予想されますがまずは落ち着いて自分達の走りを心掛けてほしいです。

1790乾電池○★:2014/10/17(金) 22:51:42
いよいよ明日ですね。
今年も現地で応援してきます。
トップ通過を期待します!!

1791乾電池○★:2014/10/20(月) 16:01:25
トップ通過はなりませんでしたが、まずは選手の皆様お疲れさまでした。。。

1792乾電池○★:2014/10/21(火) 22:50:59
予選会の結果になります。

2位 58:34 オムワンバ
5位 59:25 井上 大仁
21位 1:00:24 阿部 竜巳
25位 1:00:31 佐藤 孝哉
37位 1:00:39 兼子 侑大
38位 1:00:40 谷原 先嘉
87位 1:01:14 上村 純也
142位 1:02:03 伊藤 淑記
148位 1:02:10 桃澤 大祐
154位 1:02:17 前田 拓哉
182位 1:02:48 礒野 裕矢
203位 1:03:13 山本 新

報告会で上田監督や飯島コーチのコメントを聞きましたが、
AタイムBタイムをそれぞれ設定し、積極的に走らせたのこと。
スタートから本戦を意識させた走りを意識させたようですね。
その中でも谷原選手などは好走したと思いますが、前田選手などは本来の力を出し切れなかったのではないでしょうか。

1793乾電池○★:2014/10/21(火) 22:54:06
上田監督のコメントがありました。

「今回は目標タイムを、少し高い水準で考えたものと、最低限のものと、2種類設定しました。
今日はレース後半、気温が上がりそうな状況でしたが、今後の全日本大学駅伝や箱根駅伝のことも考えると、
ある程度速いペースで入らなければ上位校とは勝負にならない。
予選会用の集団走ではなく、高いレベルで設定した個人の目標のペースで突っ込む走りをしなさい、
ということでスタートしました。
その分、終盤は暑さのせいで弱いところが多々あることも露呈したけど、
それは反省材料としてこれから改善していけばいいと思います」

1794乾電池○★:2014/10/24(金) 00:20:35
全日本のエントリメンバーが発表されました。
1年生でただ一人エントリーされた市谷選手には是非とも出場して欲しいですね。
井上 大仁 4年
阿部 竜巳 4年
兼子 侑大 4年
桃澤 大祐 4年
礒野 裕矢 3年
谷原 先嘉 3年
前田 拓哉 3年
前田 直人 3年
エノック・バオムワンバ 3年
伊藤 淑記 2年
上村 純也 2年
佐藤 孝哉 2年
市谷龍太郎 1年

1795山梨県民○★:2014/10/28(火) 07:24:25
先日の箱根駅伝予選会は4位通過という結果でしたがトップ通過を目指していた山梨学院としてはあまり手放しで喜べるような結果ではないですね。
全日本と箱根を想定して序盤から攻めの走りをしたようですが終盤に失速してしまったことを考えるとチームとしてもまだまだ力不足だと思います。
ただ、集団走という安全策をあえて取らずに早い設定タイムを設けて走ったことは今後に必ず活かせると思うのでその姿勢は大いに評価したいです。
それ以外にも5km&10km&15kmをトップタイムで走ったことや上位7人が許容範囲内の走りをしてくれたことなどもチームには収穫です。
また、今回のレースプランで終盤に遅れた選手と遅れなかった選手がいたことで結果的に各選手の実力差も測れたのでこれも今後に活かせそうです。
課題と収穫の多いレースでしたが箱根駅伝本戦はまだ2か月以上先なので修正すべきところは修正して箱根で戦えるチーム作りをしてほしいですね。
ファンとしてはこれで安心して箱根駅伝のことを考えられるので最後に選手と関係者の方々には感謝の意味を込めてお疲れ様でしたと言いたいです。

ちなみに今日は全日本大学駅伝の区間エントリーの発表日なので既に発表されている全日本メンバーを基に区間エントリー予想をしたいと思います。

【区間エントリー予想】
佐藤−オムワンバ−阿部−兼子−市谷−谷原−上村−井上  補欠:礒野、前田拓、伊藤 (桃澤、前田直)

基本的には予選会で結果を出した選手が中心になると思いますがその後の調整次第では予選会で不調だった選手にも走るチャンスはあると思います。
夏合宿序盤まで戦列を離れていた阿部と予選会が久し振りの長距離ロードだったオムワンバについては連戦による負担を減らす意味合いもあります。
ただ、これはあくまで私の推測なので阿部とオムワンバの状態に問題が無いのであれば長距離区間や主要区間への起用も当然ですがあると思います。
この2人にはスピードと安定感もあるので序盤区間に起用すればレースの主導権を握ることも可能ですがその辺りは他選手との兼ね合い次第ですね。

1796道産子★:2014/11/01(土) 00:50:31
全日本のエントリーが発表されました。

佐藤ー市谷ー谷原ー井上ー上村ー兼子ー阿部ーオムワンバ


市谷選手2区は驚きましたが調子がいいんでしょうか?

しかし山学はいつも強い選手を7区に置きますね。

全日本7区の区間順位は毎年ほぼ優秀です。

阿部選手も期待できそうです。



区間エントリー変更の可能性があるとしたら5区くらいでしょうか?


でも今年もシード権をとれるでしょう、期待しています!

1797乾電池○★:2014/11/01(土) 15:58:14
区間エントリーが出ましたね。
市谷選手が2区にエントリーされたのには驚きました。
新聞に2区に関して上田監督のコメントが出ていましたが、
厳しい戦いになるかもしれませんが、期待の選手なので力を出し切ってほしいですね。

1798山梨県民○★:2014/11/02(日) 00:53:54
全日本大学駅伝のスタートまであと僅かとなりましたが各大学の区間エントリーを見ると今年も昨年と同様に1区からハイペースになる可能性大ですね。
山梨学院としては予定通りの8人が選ばれたと思いますが区間配置を見ると4区の井上に襷を渡すまでの序盤をどう凌ぐかが最大の焦点になりそうです。
特に1区の佐藤と2区の市谷は強豪揃いの区間なので我慢のレース展開になると思いますがまずは冷静に自分のペースで走ることを心掛けてほしいです。
今回のレースは全日本と箱根を想定して走った箱根駅伝予選会の経験を活かせるかどうかの試金石にもなるのでその走りにまずは注目したいと思います。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区−佐藤(43:30〜44:00=区間10位〜14位)
2区−市谷(39:20〜39:50=区間9位〜13位)
3区−谷原(28:10〜28:40=区間7位〜11位)
4区−井上(40:30〜41:00=区間2位〜3位)
5区−上村(35:10〜35:40=区間7位〜10位)
6区−兼子(36:30〜37:00=区間2位〜6位)
7区−阿部(35:50〜36:20=区間3位〜8位)
8区−オムワンバ(57:30〜58:00=区間賞)

1799乾電池○★:2014/11/02(日) 06:55:30
駒大の村山選手が1区にエントリーされましたね。
序盤から高速レースとなりそうですね。
佐藤選手頑張れ。

1800乾電池○★:2014/11/02(日) 10:43:32
井上選手3人かわして8位ですね。
ここから追い上げてほしいです。

1801乾電池○★:2014/11/02(日) 10:53:00
4区までの結果です。

1区 佐藤 孝哉 44'09 区間11位
2区 市谷 龍太郎 40'09 区間12位
3区 谷原 先嘉 28'22 区間11位
4区 井上 大仁 41'28 区間3位

さぁここから追い上げましょう。

1802乾電池○★:2014/11/02(日) 12:16:42
5区 上村 純也 35'31(区間13位)
6区 兼子 侑大 37'09(区間8位)

1803乾電池○★:2014/11/02(日) 12:17:27
阿部選手いいペースですね。
頑張れ!

1804乾電池○★:2014/11/02(日) 12:20:30
早大のシード権までは1分30秒から40秒でしょうか。

1805乾電池○★:2014/11/02(日) 12:30:49
オムワンバ選手スタートしました!
6位の大東大までは1分48秒です。
頑張れ!

1806乾電池○★:2014/11/02(日) 13:06:36
早大をかわしました!!
シード権内ですね。
5位の東海大まで28秒です。
頑張れ!

1807乾電池○★:2014/11/02(日) 13:11:25
残り5Kmで前の東海大までは20秒です!!

1808乾電池○★:2014/11/02(日) 13:15:19
7区 阿部 竜巳 35'46(区間5位)

1809乾電池○★:2014/11/02(日) 13:29:29
5位!!
お疲れ様でした!

1810乾電池○★:2014/11/02(日) 13:30:30
ラストで東海大も抜きましたね。
オムワンバ選手頑張りました。

1811乾電池○★:2014/11/02(日) 16:16:58
8区 オムワンバ 58'28(区間2位)

総合5位 5゚21'02 

まずは選手の皆様お疲れ様でした。

1812道産子★:2014/11/02(日) 22:32:11
見事5位でシード権を獲得しました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。


1区佐藤選手 区間11位・・・前とのタイムを考えると役割をしっかり果たしたと思います。
第二集団についていたら、どうだったのかというのも気になりました。

2区市谷選手 区間12位・・・ルーキーとしてはよくやったと思います。できれば40分切ってほしかったかな。

3区谷原選手 区間11位・・・繋ぎの区間にしてはよくなかったと思います、箱根は山か、それとも10区あたりでしょうか?

4区井上選手 区間3位・・・大健闘でした。早大の山本選手と30秒差ならいいと思います。
箱根駅伝では5区で昨年と同じくらいのタイムか、場合によっては少し早い区間6位も
目指せると思います。

5区上村選手 区間13位・・・やはり谷原選手と同様繋ぎの区間の区間順位としてはよくないかと
思います。

6区兼子選手 区間8位・・・昨年からずっとレースでは安定していますね。箱根駅伝では3区あたりでしょうか?

7区阿部選手 区間5位・・・兼子選手と同じです、箱根は復路のエース区間9区でがんばってほしいです!

8区オムワンバ選手 区間2位・・・歴代の留学生と比べると、あまりタイムはよくありませんが
箱根は2区で昨年のリベンジを期待しています!

1813道産子★:2014/11/02(日) 22:37:50
さて箱根駅伝ですが、現状ではこのようなオーダーでしょうか?

佐藤ーオムワンバー兼子ー市谷ー井上
桃澤ー田代ー前田拓ー阿部ー谷原

まあ田代選手が帰ってくることが前提ですが
7区は流動的ですね。

もし5区が井上、前田拓選手以外に秘密兵器がいるなら
シード権がグッと近づくと思います。

現状1年生は市谷選手くらいかもしれませんが
無理をせず来年にたくさん出てきてほしいです。

オムワンバ選手が少し心配ですが
箱根での快走を期待します。

1814乾電池○★:2014/11/05(水) 22:06:47
全日本も終わり、残すは箱根駅伝のみとなりました。
例年と同じく特殊区間である5・6区が誰になるのか非常に気になるところです。
6区は桃澤選手が有力ですが、5区は誰になるのでしょうか。
井上選手でも十分走れると思いますが、他の主要区間で勝負してもらいたいなと思っています。
道産子さんをおっしゃっているように新戦力の台頭を期待したいですね。

1815乾電池○★:2014/11/08(土) 12:03:12
今後は来週開催される上尾ハーフの結果でエントリメンバーが絞られてくると思いますが、
期待の1年生は走るのでしょうか。
期待したいところです。

1816乾電池○★:2014/11/18(火) 23:21:24
上尾ハーフの結果です。

44位 市谷龍太郎① 64'06 初
50位 礒野裕矢③ 64'12 自己新
82位 河村知樹① 64'37
87位 小山祐平② 64'48
92位 新野元哉③ 64'57 自己新
109位 田代一馬③ 65'12
119位 有馬昌明② 65'19 初
132位 蔵田秀純③ 65'31 自己新
144位 前田直人③ 65'41 自己新
160位 伊藤淑記② 65'51
208位 田中祥幸② 66'31 自己新
261位 渡辺和博② 67'20
316位 岡村卓也② 68'29 自己新
326位 岩井智靖① 68'42 初

主力は出場しなかったみたいですね。
来週の記録会に参加ですかね。
期待の市谷選手が64分一桁でましたね。
エントリーメンバー入りに大きく近づいたのではないでしょうか。

1817乾電池○★:2014/11/23(日) 18:02:50
本日の記録会ですが井上選手28分前半でフィニッシュでしょうか。
自己新ですかね。
楽しみです。

1818乾電池○★:2014/11/27(木) 01:20:02
井上選手28:19で自己新ですね!!
本戦が楽しみです

1819乾電池○★:2014/12/01(月) 23:26:10
記録会では井上選手の他に上村選手が28分台、市谷に選手も29:15、谷原選手も29:39自己新記録となりましたね。

1820山梨県民○★:2014/12/10(水) 09:46:59
今日は箱根駅伝のエントリーメンバーの発表日なのでファンとしては予定通りの16人が選ばれていることをまずは祈りたいです。
ちなみに例年だと正式発表は正午過ぎなのでその瞬間を楽しみに待ちながら毎年恒例のエントリーメンバー予想をさせて頂きます。

【箱根駅伝のエントリーメンバー予想】
4年生=阿部、有泉、井上、兼子、桃澤
3年生=礒野、田代、谷原、前田拓、前田直、オムワンバ
2年生=上村、佐藤
1年生=市谷、上田、河村

1821乾電池○★:2014/12/14(日) 17:35:41
箱根駅伝エントリメンバーが発表になりましたね。
概ね順調なメンバーですね。
4年
井上大仁
阿部竜巳
有泉潤
兼子侑大
桃澤大祐

3年
磯野裕矢
エノックオムワンバ
田代一馬
谷原先嘉
前田拓哉

2年
上村純也
佐藤孝哉
秦将吾

1年
市谷龍太郎
上田健太
河村知樹

1822乾電池○★:2014/12/14(日) 17:38:07
全区間もちろん重要ですが、やはり特殊区間の
5区・6区はどの選手がエントリーされるか気になるところです。

1823乾電池○★:2014/12/16(火) 21:26:46
区間エントリーですが、今のところの予想です。

1区佐藤 2区オムワンバ 3区井上 4区上村 5区上田

6区桃澤 7区市谷    8区谷原 9区兼子 10区阿部

正直、ぜんぜん判りません。
5区は期待もこめて上田選手にしてみました。
6区は桃澤選手が濃厚かと思います。
2区、3区も入れ替わるかもしれないですし・・・。
難しいですね。

1824あずさ★:2014/12/21(日) 23:37:09
みなさんこんにちは。
エントリーが出ましたね。井上主将をどこに起用するかでしょうね。
伸び盛りと聞いている1年生が好走すれば上位に行きそうです。
不安材料としては、オムワンバ選手。予選会、全日本の様子をテレビで見る限り
力を出し切れていない故障明けの選手の典型でした。確か昨年の今頃の監督の評価
は「モグスを超えるかも」飯島コーチは「中継車に追いつくよ」でした。
自信を失っているのなら井上2区、オムワンバ3区でも良いように思います。
オムワンバが2区で行けるなら井上は1区か5区でしょうか。

5区はわかりませんが上田君なのでしょうかね。
個人的にやりそうだと思うのは1年生の河村君。長い距離を確実に走るという点では安心できる。

1825乾電池○★:2014/12/25(木) 22:27:21
箱根駅伝まであと8日。
怪我などなく調整が順調に進んでいることを願うばかりです。

1826サラリーマン★:2014/12/27(土) 06:52:31
井幡クラスの1年生がいれば大手町スタートで。井上は鶴見、オムワンバは戸塚スタートで。。でもスーパー1年生はいないようなので。
大手町:上村
鶴見:井上
戸塚:オムワンバ
で。

明治青学の実力が上がってきているので、現実的には山梨学大は大東順大あたりの新ご三家とのシード権争いと見る。なのでアンカーオムワンバも有り。でも上田監督はそんな配置はしないですね。

1827乾電池○★:2014/12/27(土) 13:25:37
雑誌などをみるとやはり5区の起用で意見が分かれているようですね。

5区井上選手のパターンで再考すると、

1区佐藤 2区オムワンバ 3区兼子 4区上村 5区井上

6区桃澤 7区上田 8区市谷 9区阿部 10区 谷原

でしょうかね。

1828山梨県民○★:2014/12/29(月) 09:05:40
あと数時間で箱根駅伝の区間エントリーが発表されるのでその前に毎年恒例の区間エントリー予想をしたいと思います。

【区間エントリー予想(当日変更も含む)】
井上−オムワンバ−兼子−上村−佐藤−桃澤−市谷−前田拓−阿部−谷原  補欠:有泉、礒野、田代、秦、上田、河村

実際には当日変更を前提にした区間配置が組まれると思いますがその場合は7区、8区、10区が対象になりそうです。
今回は5区の予想が非常に難しいですが走るとするなら井上、前田拓、佐藤、上田のうちのいずれかになると思います。
エントリーメンバーの段階ではほぼ予定通りの選手が選ばれているので区間エントリーもそうなることを祈りたいです。

1829あずさ★:2014/12/30(火) 14:31:15
区間エントリーが出ましたね。
井上主将が3区ということは2区、3区で連続区間賞の走りで首位に立つことを想定しているということでしょうか。
1区の上田君は高校時代の走りを見るとハイペースになればなるほど力を発揮するイメージがあるので適正はあるし経験もある。
ただ長い距離にどこまで対応できるかは今期の実績からはわからない。復帰後「調子が上がっている」とのことで起用となったのでしょう。
一番調子のいい選手を起用するという鉄則を踏まえた起用ですので臆せず走って下さい。

5区に起用された前田君は一部のOBからは「練習量が凄い」と聞いています。また、「下りは強くない」という評価もあったのですが
克服しての起用なのでしょう。

全体的に見るともリザーブの選手を含めて調子が上がらない選手もいるかもしれませんね。

1830乾電池○★:2014/12/31(水) 18:05:11
区間エントリでましたね。
1区上田
2区オムワンバ
3区井上
4区上村
5区前田
6区桃澤
7区市谷
8区谷原
9区阿部
10区磯野
佐藤選手(→1区)、兼子選手(10区)は当日変更でしょうかね。

1831乾電池○★:2014/12/31(水) 18:22:09
但し、上田選手が好調で1区起用ということもあれば、
佐藤選手は10区でしょうか。
となると、兼子選手は・・・。
もしかしたら兼子選手以上に他の選手が好調なため当日変更なしかもしれません。
5区は前田選手で行きそうですのでぜひ頑張ってほしいです。

1832乾電池○★:2014/12/31(水) 18:30:20
上田監督のコメントですが「5区は決着をつけるメンバーではないので、その前をいかにするかと考えました。突風のような往路の流れで、自分達の積み上げてきたものを信じたい」とのことです。

1833あずさ★:2015/01/01(木) 14:55:58
いよいよ明日ですね。
佐藤君と兼子君ですが調子が良ければどこかで投入されると思うのですが、全日本で1区を走った佐藤君は
1区の可能性が大きいですが上田君の調子が良いということであればハーフ経験がなくても行けると踏んでいるのかわかりません。。兼子君は復路でしょうか。
その他、河村君もハーフの安定感から体調が万全であれば復路で走るように思います。あるいは田代君の投入もあり得る。

とにかく井上君が3区を走る意味を考えるとスタートダッシュを狙って4区以降粘るということで優勝を狙っているとしか思えません。
やはり5区の前田君がどのぐらいで走るのかです。

1834道産子★:2015/01/01(木) 15:37:21
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします!
いよいよ明日ということで私の予想ですが、シード権は確保できるでしょう。
とりあえず明日の往路は6位で行けると思います。


1区 上田選手 区間10位・・・調子上向きの彼ならいけるはず。
2区 オムワンバ選手 区間賞・・・復活を信じています。
3区 井上選手 区間5位・・・箱根では最高区間順位が7位ですが、最後は有終の美を飾ってほしいですね。
4区 上村選手 区間12位・・・昨年よりは成長しているはず、予選会よりもいい状態であることを祈ります。
5区 前田選手 区間13位・・・何とか1時間22分台で走ってくれれば大きいです。


いつも通り往路は区間変更はないでしょう。上田選手に期待しています!
がんばれ、山学!

1835山梨県民○★:2015/01/01(木) 23:37:58
今年も無事に新年を迎えることができて明日はいよいよ箱根駅伝ですがその前にまずは新年明けましておめでとうございます。
私にとっては箱根駅伝が1年の始まりと同時に終わりでもあるわけですがそれはさておき今年もどうかよろしくお願いします。

区間エントリーを一通り見ましたが今年は復路だけではなく往路でも当日変更の可能性がありそうなのでそれが少し意外です。
過去の例を見ても往路の戦略的な当日変更はほとんど行われていないだけに今回もそれを踏襲するのかは気になるところです。
見た感じでは1区と10区が当日変更の可能性が高そうですが他の区間については当日変更無しで臨むことになると思います。
前回は2区途中棄権という非常に悔しい結果だったので今回はその雪辱を果たすという意味でも選手達には快走を期待します。

【区間記録&区間順位予想(区間エントリーについては当日変更も含む)】
 1区−『佐藤』(1:03:30〜1:04:00=区間10位〜14位)【無念の欠場をした前回の悔しさと持ち前の粘りを活かしてチームに良い流れを作ってほしいです。】
 2区−オムワンバ(1:07:30〜1:08:00=区間1位〜3位)【苦しい1年を乗り越えて帰ってきたのであとはこの区間を走り切ってトラウマを払拭するだけです。】
 3区−井上(1:02:30〜1:03:00=区間1位〜2位)【主力として常に成長し続けてきた4年間でしたがその集大成を飾る走りは区間賞で締め括ってほしいです。】
 4区−上村(56:00〜56:30=区間8位〜11位)【トラックのスピードをロードで活かすために取り組んできたスタミナ強化の成果が披露されることを期待します。】
 5区−前田拓(1:22:00〜1:22:30=区間10位〜12位)【前回も5区の控えでしたが今季は実力を大きく伸ばしてたのであとは大舞台で結果を出すだけです。】
 6区−桃澤(1:00:30〜1:01:00=区間10位〜13位)【今季は基本走力も向上したので過去2回の経験を上手く活かせば前回以上の走りも期待できそうです。】
 7区−市谷(1:05:30〜1:06:00=区間8位〜10位)【全国制覇世代で一番順調に成長しているので同年代の切り込み隊長として勢いのある走りを見たいです。】
 8区−谷原(1:06:30〜1:07:00=区間6位〜8位)【3年生になって一気に伸びるという山梨学院らしい選手ですがロードは元々強いだけに箱根も楽しみです。】
 9区−阿部(1:10:00〜1:10:30=区間3位〜5位)【安定感と信頼感は随一なので前回と同様に復路のエース区間でもその重責を立派に果たしてくれそうです。】
10区−『兼子』(1:10:30〜1:11:00=区間4位〜6位)【リスタートの一番手だったのでその想いも込めて2年越しの襷を無事にゴールまで運んでほしいです。】

往路=5:31:30〜5:34:00(往路5位〜7位)
復路=5:33:00〜5:35:30(復路5位〜7位)
総合=11:04:30〜11:09:30(総合5位〜7位)
順位予想=総合6位(往路6位、復路6位)

1836乾電池○★:2015/01/02(金) 06:20:14
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、いよいよ本番の朝を迎えました。
前回の悔しい想いを払拭する快走を期待します!!

1837乾電池○★:2015/01/02(金) 06:51:50
特に5区の前田選手は我慢の走りにはなると思いますが、
頑張ってほしいです。

1838さぬきランナー★:2015/01/02(金) 07:16:27
いよいよですね。エントリ−変更はあるのでしょうか?
佐藤君、田代君、兼子君には走って欲しいのですが。
おそらく、故障者、不調者がいるのでしょう。
往路は1区と5区がポイントですね。
う−ん しかし前拓君は不安ですが。
とにかく頑張って欲しい。

1839乾電池○★:2015/01/02(金) 07:27:11
そうですね。さぬきランナーさんがおっしゃっているように、
上田監督は当日変更はあまり行わないので、
もしかしたら故障者・不調者がいるのかもしれませんね。

1840乾電池○★:2015/01/02(金) 07:38:25
2区当日変更??

1841さぬきランナー★:2015/01/02(金) 07:40:12
まさかのオムワンバ欠場。
主力を補欠に回したのは、そういう事情だったんですね。
う―ん正直 シ−ド厳しくなりました。

1842乾電池○★:2015/01/02(金) 07:44:01
区間エントリでましたね。
1区田代
2区佐藤
3区井上
4区上村
5区前田

1843乾電池○★:2015/01/02(金) 07:45:52
オムワンバ選手欠場ですね。
残念です。
怪我ですかね。

1844乾電池○★:2015/01/02(金) 07:47:07
シード権はなんとか確保してほしいです。

1845さぬきランナー★:2015/01/02(金) 07:51:28
田代君、去年のような調子ではないので心配ですね。
去年のように無理せず、後方待機で行って欲しいですね。
ロ−ドでは結果が出ていませんが、爆発力がある選手なので、何とか頑張って欲しいですね。

1846乾電池○★:2015/01/02(金) 08:00:01
田代選手にはなんとか1分以内でつないでほしい。

1847乾電池○★:2015/01/02(金) 08:31:05
田代選手厳しいですね・・・。

1848乾電池○★:2015/01/02(金) 08:40:53
1区からハイペースですね。もしかしたらで3分以上離されてしまうかもしれません。
何とか粘ってほしい。

1849さぬきランナー★:2015/01/02(金) 08:45:15
ちょっと駅伝になりませんね。一人旅になりそうです

1850乾電池○★:2015/01/02(金) 08:51:26
1分47秒差ですか。あと6キロ
粘れ。

1851乾電池○★:2015/01/02(金) 09:06:39
3分39秒離されましたね。

1852乾電池○★:2015/01/02(金) 09:07:48
まずは前の上武大を追っていきましょう。

1853乾電池○★:2015/01/02(金) 09:10:48
田代選手には厳しい結果となりました。今シーズン不調だったため厳しいとは思っていましたが、序盤から勝負になりませんでした。

1854さぬきランナー★:2015/01/02(金) 09:24:50
上武以外に前が見えない展開。厳しいですね。

1855乾電池○★:2015/01/02(金) 09:33:42
8.3キロ地点で上武大とは34秒差、さらに日大とは1分21秒差です。

1856乾電池○★:2015/01/02(金) 09:53:57
佐藤選手追い切れてないですね。

1857乾電池○★:2015/01/02(金) 09:55:02
権太坂で区間17位ですね。

1858乾電池○★:2015/01/02(金) 09:56:12
上武大とは26秒差です。

1859乾電池○★:2015/01/02(金) 09:58:34
ラスト3kmで大きく差がつくので粘ってほしいです。

1860乾電池○★:2015/01/02(金) 10:00:11
井上主将最後の箱根です。
佐藤選手には意地を見せてほしい。

1861乾電池○★:2015/01/02(金) 10:21:38
佐藤選手追いきれませんでした。
やはり1区の出遅れが大きすぎましたね。

1862乾電池○★:2015/01/02(金) 10:22:34
佐藤選手区間18位でした。

1863乾電池○★:2015/01/02(金) 10:23:45
井上選手は最後の箱根です。
悔いの無いよう頑張ってほしいです。

1864乾電池○★:2015/01/02(金) 10:35:24
井上選手上武大まで10秒です。

1865乾電池○★:2015/01/02(金) 10:36:45
遊行寺坂で区間7位です。

1866乾電池○★:2015/01/02(金) 10:37:47
日大までは55秒です。

1867さぬきランナー★:2015/01/02(金) 10:42:07
井上君あまり良くないですね。
区間3位以内では来ないと。

1868乾電池○★:2015/01/02(金) 11:01:52
井上選手意地を見せてくれてますね。
茅ヶ崎で区間3位です。

1869乾電池○★:2015/01/02(金) 11:03:25
日大まで25秒。
連合チームまで1分13秒です。

1870乾電池○★:2015/01/02(金) 11:04:47
日体大までは1分20秒ほどです。
頑張れ。

1871乾電池○★:2015/01/02(金) 11:21:27
井上選手お疲れさまでした。
区間3位ですね。
意地を見せてくれました。

1872乾電池○★:2015/01/02(金) 11:22:26
学連、日大までは10秒です。
上村選手頑張れ。

1873乾電池○★:2015/01/02(金) 11:24:06
持ちタイムから見ても上村選手にはどんどん前を拾っていってほしいですね。

1874さぬきランナー★:2015/01/02(金) 11:26:48
上村君は、ロ−ドでは結果が出ていませんが。
そろそろ結果を出して欲しいですね。
悪くても区間一桁で。

1875乾電池○★:2015/01/02(金) 11:50:08
上村選手二宮で区間11位です。
15位の帝京大までは52秒です。

1876乾電池○★:2015/01/02(金) 11:51:43
14位の日体大までは1分5秒差です。

1877乾電池○★:2015/01/02(金) 11:52:57
持ちタイムからいってももっと前を追って積極的な走りをしてほしいです。

1878乾電池○★:2015/01/02(金) 12:10:45
酒匂橋で帝京大まで3秒、日体大まで11秒ですね。
ラスト頑張れ。

1879乾電池○★:2015/01/02(金) 12:17:46
往路最終区です。
前田選手には戦前の評価のいい意味で裏切ってほしいです。

1880乾電池○★:2015/01/02(金) 12:20:46
上村選手区間9位でしょうか。
最低限の走りはできましたね。

1881乾電池○★:2015/01/02(金) 12:22:47
13位の順大までは1分、12位の大東大までは2分程度でしょうか。
まずは落ち着いて入ってほしいですね。

1882乾電池○★:2015/01/02(金) 12:38:50
路面が濡れてますね。
選手の皆さんには転倒には気をつけてほしいですね。

1883乾電池○★:2015/01/02(金) 12:39:54
前田選手まずは落ち着いて入ったのではないでしょうか。

1884乾電池○★:2015/01/02(金) 12:50:27
さっきちらっと言っていましたが、オムワンバ選手12月30日か31日あたりにアキレス健を故障したみたいです。駅伝ファンとしてとても残念ですが、本人やチームメイトはもっと悔しい想いをしていると思います。まずは5区、そして明日の復路の選手の頑張りを期待したいです。

1885乾電池○★:2015/01/02(金) 12:54:00
大平台で前の13位の順大まで11秒ですね。

1886乾電池○★:2015/01/02(金) 13:06:58
前田選手頑張れ!!

1887乾電池○★:2015/01/02(金) 13:09:31
小涌園前で前を行く12位の神大とは1分53秒差です。
同地点で区間10位です。

1888乾電池○★:2015/01/02(金) 13:13:07
失礼しました。区間11位です。

1889さぬきランナー★:2015/01/02(金) 13:56:09
前田君、頑張りましたが最後垂れましたね。
シ−ドまで3分以上あるので、ちょっと厳しいですね。
桃沢君が平地でも力をつけてますし、去年以上の走りを期待したいですね。
でも、登りが異常に弱いので心配ですが。
6区の出来次第でシ−ドも狙えると思います。市谷君の快走にも期待したいですね。
阿部君、兼子君も残っていますので奇跡を信じましょう。

1890乾電池○★:2015/01/02(金) 14:40:08
本日の往路ですが、5:38:53で13位でした。
オムワンバ選手の欠場が大きく響きました。
期待していただけに正直残念でした。
シード権確保を目指して頑張ってほしいです。

1891乾電池○★:2015/01/02(金) 14:42:00
前田選手は区間12位ですね。

1892道産子★:2015/01/02(金) 16:31:31
往路が終わりました。おつかれさまでした。
正直私が予想していたより厳しい結果となりました。
オムワンバ選手の欠場により予定が変わり
1区2区が苦しい走りとなりましたね。

1区 田代選手 区間20位・・・急な出走で、しかも今年調子がよくなかったので仕方ないと思います。
2区 佐藤選手 区間18位・・・同じく急遽2区ということで、仕方ないでしょう。
3区 井上選手 区間3位・・・ダントツの最下位から区間3位の走りには感動しました。4年間お疲れ様でした。
4区 上村選手 区間12位・・・タイムも悪くなく順位も上げる素晴らしい走りだったと思います。
5区 前田選手 区間12位・・・1時間22分台で走ってくれたおかげでシード権への希望がつながりました。

田代選手の遅れだした時の表情から悔しさ、無念さなど
いろいろな思いが伝わってきました。
来年リベンジしてほしいと思います。

そして3区以降は本来の山学の力を出せたと思います。
明日も本来の走りを見せてほしいです。

1893道産子★:2015/01/02(金) 16:45:43
さて、明日の復路ですが、10区に兼子選手が入れば、
シード圏内まで約3分30秒あるとはいえ、ギリギリシード権は獲得できると思います。
ただ兼子選手が走れたなら、今日1区にエントリーされていた気もしますので
兼子選手と阿部選手が共に明日走れることを祈るばかりです。

6区 桃澤選手 区間6位・・・走力も上がり、最後の年にやってくれそう。
7区 市谷選手 区間5位・・・期待しています!
8区 谷原選手 区間12位・・・なんとかシード圏内とのタイム差をあまり広げられずにいってほしい。
9区 阿部選手 区間4位・・・ここで昨年の再現を!
10区 兼子選手 区間5位・・・この区間でシード圏内にすべりこんでほしいです。

8区もエントリー変更あるかもしれませんが、どちらにしろ
ブレーキが一区間でもあれば厳しいでしょう。
まずは無事に予定通りの選手が走れることを願います。

1894あずさ★:2015/01/02(金) 17:44:53
みなさんお疲れ様でした。
やはりオムワンバ選手の状態が予選会から本来の走りでないことは誰の目にもわかっていました。
予選会から10キロ超えると自分にブレーキかけるような抑えた走りになっていました。8区区間記録を持つ古田さんがそうでした。
次年度以降再考すべきです。

1区は田代君ですが明らかに調子が上がっていないのがわかって途中見ていて気の毒になりました。調子の悪い選手を起用しなければならない
調整の仕方っていかがなものか。私も指導者の端くれですがあってはいけない。田代君最後までよくつなげてくれました。100点ですよ。

2区の佐藤君、おそらく試走も出来ていないと思われます。エース区間でも自分の走りに徹してつなげてくれた。足が良く動いていた。100点。

3区の井上君、難しい位置で襷がきましたがよくまとめてくれました。本来の力からすれば区間賞だったのかなと思います。上位出来たら区間賞だったのかなと思います。


4区の上村君ですが、井上君からの流れを切らずよくつないだと思います。しかし、本来予定されていた区間で区間一桁にまとめられなかったことは残念。70点。

5区の前田君は90点でしょう。下りが弱いことは一部のOBの中では言われていました。だいぶ克服できていたようです。それを承知で起用したわけですからね。
  

今日走った選手はよくやったと思います。

1895あずさ★:2015/01/02(金) 18:00:55
明日はまだシード権のチャンスがあるのですがメンバ変更してくるのでしょうか。
今日の田代君の起用を見てあるいは明日走る中心メンバーの中にも調整がうまくいかなかった選手がいるように思います。
6区桃沢 7区市谷 8区谷原→兼子 9区阿部 10区磯野→河村
と予想します。

・河村君のハーフでの安定感は長い距離でも対応できそうです。ただ、調子が良ければ1区での起用も考えられたのですがどうなのでしょうかね。
・兼子君は12月に入って調子を落としているとの情報がありましたが復活していることを祈ります。
・最も期待されるのが市谷君ですがここでクレバーな走りができるかどうか。
・桃沢君は最初の5キロをどう走るかですが抑え過ぎず登れるかで決まるように思います。
・阿部君は体調が良ければ区間上位です。

やってみないと分かりませんね。まずは中大まで行きましょう。

1896乾電池○★:2015/01/03(土) 09:35:41
桃澤選手区間5位ですね。
よく頑張りました。
シード権の大東大まではおよそ2分です。

1897乾電池○★:2015/01/03(土) 09:38:11
市谷選手は今回唯一の1年生での出場です。
シード目指して積極的に前を追ってほしいです。

1898乾電池○★:2015/01/03(土) 09:44:46
中大と一緒に日体大に追いつきそうですね。

1899乾電池○★:2015/01/03(土) 09:50:01
日体大かわせ!

1900乾電池○★:2015/01/03(土) 09:51:50
二宮で大東大まで1分55秒です!

1901乾電池○★:2015/01/03(土) 09:55:16
東海を利用して大東大との差を広げてほしい。

1902乾電池○★:2015/01/03(土) 09:59:34
ちょっと表情きつそうですかね。
ここは我慢して頑張ってほしい。

1903乾電池○★:2015/01/03(土) 10:08:10
ここが勝負どころ。
市谷頑張れ

1904乾電池○★:2015/01/03(土) 10:09:57
大磯で大東大まで1分36秒です!

1905乾電池○★:2015/01/03(土) 10:11:24
大磯で区間11位でしょうか。

1906乾電池○★:2015/01/03(土) 10:12:49
大東大も疲れているのでここが勝負どころです!

1907乾電池○★:2015/01/03(土) 10:16:14
最後疲れましたね。

1908乾電池○★:2015/01/03(土) 10:18:08
大東大まで1分4秒!

1909乾電池○★:2015/01/03(土) 10:19:35
谷原選手にはこれ以上シード権との差を広げられないようなんとか粘りの走りをしてほしいです。

1910乾電池○★:2015/01/03(土) 10:20:38
順大も後ろから10秒差で迫っています。

1911乾電池○★:2015/01/03(土) 10:22:26
市谷選手区間12位ですね。
最後は疲れましたが1年生でよく頑張りました。

1912乾電池○★:2015/01/03(土) 10:35:26
順大、大東大とのシード権争いになりそうです。まずは順大を視界に捉えて追ってほしい。

1913乾電池○★:2015/01/03(土) 10:39:58
茅ヶ崎で後ろの順大との差は9秒です。

1914乾電池○★:2015/01/03(土) 10:42:19
茅ヶ崎でシード権の大東大まで56秒です。

1915乾電池○★:2015/01/03(土) 10:47:17
よし!!順大かわせ!!

1916さぬきランナー★:2015/01/03(土) 10:51:21
シ−ド争いに割り込んできましたね。
谷原君頑張れ。

1917乾電池○★:2015/01/03(土) 11:05:52
谷原選手いいですね。
最後の遊行寺坂以降が勝負どころです。

1918乾電池○★:2015/01/03(土) 11:07:11
遊行寺坂シード権の大東大まで35秒差です。

1919乾電池○★:2015/01/03(土) 11:08:34
遊行寺坂で後ろの順大とは47秒差です。

1920乾電池○★:2015/01/03(土) 11:09:50
遊行寺坂で区間4位です。
素晴らしい。頑張れ!!

1921乾電池○★:2015/01/03(土) 11:18:47
さあラスト頑張れ

1922乾電池○★:2015/01/03(土) 11:20:35
影取で大東大までは27秒

1923乾電池○★:2015/01/03(土) 11:21:15
東海をおいていこう。

1924乾電池○★:2015/01/03(土) 11:24:45
大東大まで16秒差です。

1925乾電池○★:2015/01/03(土) 11:27:36
後ろの順大とは2分14秒に開きました。

1926乾電池○★:2015/01/03(土) 11:30:53
阿部選手は最後の箱根。
シードを決定づける快走を期待したいです。

1927さぬきランナー★:2015/01/03(土) 11:33:15
阿部君が去年くらいの調子なら期待できますね。

1928乾電池○★:2015/01/03(土) 11:51:33
権太坂でシード権の大東大まで50秒差です。
差が開きましたが、大東大も少しオーバーペース気味かもしれません。

1929乾電池○★:2015/01/03(土) 11:53:54
権太坂で区間12位でしょうか。
長距離区間なので前半はこのまま抑え気味にいって後半勝負でしょうかね。

1930乾電池○★:2015/01/03(土) 12:11:34
横浜駅前でシード権の大東大までとは16秒です。
阿部選手頑張れ。

1931乾電池○★:2015/01/03(土) 12:12:37
横浜駅前で後ろの順大とは2分5秒です。

1932乾電池○★:2015/01/03(土) 12:14:33
横浜駅前の区間タイムは大東大の池田選手と同タイムです。
ここからが勝負です。

1933乾電池○★:2015/01/03(土) 12:23:11
阿部選手表情はきつそうですが粘ってほしい。

1934乾電池○★:2015/01/03(土) 12:27:08
20.2キロ地点の生麦でシード権の大東大までとは28秒です。
少し開きましたね。
ラスト頑張れ!!

1935乾電池○★:2015/01/03(土) 12:32:43
兼子も最後の箱根。何としてもシード権を!

1936乾電池○★:2015/01/03(土) 12:38:05
阿部選手最後疲れました。
シード権の大東大までとは53秒です。
4年間お疲れさまでした。

1937乾電池○★:2015/01/03(土) 12:50:19
今シーズンはなかなか調子が戻らず苦しいシーズンでしたが、
何とかシード権を確保する意地の走りを見せてほしいです。

1938乾電池○★:2015/01/03(土) 12:57:18
蒲田で56秒

1939乾電池○★:2015/01/03(土) 13:12:59
兼子選手頑張れ
あと9km

1940乾電池○★:2015/01/03(土) 13:17:00
新八ツ山橋で36秒差

1941乾電池○★:2015/01/03(土) 13:18:18
中大をかわしてシード権内ですかね。

1942乾電池○★:2015/01/03(土) 13:19:57
兼子選手このまま頑張れ!

1943乾電池○★:2015/01/03(土) 13:27:38
田町で大東大まで23秒

1944乾電池○★:2015/01/03(土) 13:29:07
現在区間6位です。
このまま頑張れ!!

1945乾電池○★:2015/01/03(土) 13:31:27
18,1km地点で大東大とは11秒差

1946乾電池○★:2015/01/03(土) 13:39:07
20.1km地点で大東大を逆転しました。

1947乾電池○★:2015/01/03(土) 13:40:13
大東大とは2秒差ですが現在9位です。

1948乾電池○★:2015/01/03(土) 13:42:05
シード権確保!!!

1949乾電池○★:2015/01/03(土) 13:42:39
兼子選手本当によく頑張りました。

1950乾電池○★:2015/01/03(土) 13:45:51
総合9位フィニッシュです!!

1951乾電池○★:2015/01/03(土) 13:46:57
おめでとうございます。
やりましたね!

1952さぬきランナー★:2015/01/03(土) 13:59:04
選手の皆さんお疲れ様でした。奇跡を起こしてくれました。

1953乾電池○★:2015/01/03(土) 13:59:18
兼子選手区間3位ですね。
素晴らしい走りでした。

1954高松の駅伝ファン○★:2015/01/03(土) 21:25:29
山梨学院の選手の皆さん2日間お疲れ様でした往路の3分以上の差から逆転でのシード権本当に感動しました。
1区田代君 急な区間変更よく襷をつないでくれました。
2区佐藤君 もう少し粘れるかなと思いましたが、また来年頑張ってください
3区井上君 最下位からの見事な走り、山梨の最強のキャプテンでした
4区上村君 区間順位は悪かったですが、見事な走りでした
5区前田君 無難にまとめる良い走りでした、来年は下りを桃沢先輩に教わってください
6区桃澤君 正直2年前からは想像もできない程の素晴らしい走りでした、4年間お疲れ様でした
7区市谷君 スピードはあるので、しっかりとスタミナをつけて来年は区間賞を
8区谷原君 安定感のある素晴らしい走りでした、来年もよろしくお願いします
9区阿部君 昨年の様な安定感はありませんでしたが、粘りの走り4年間お疲れ様でした
10区兼子君 復路のMVPですね、シードに押し上げる走りは感動しました、4年間お疲れ様でした
正直オムワンバ君が走れないと聞いてからは予選会のことが頭をよぎりましたが、オムワンバ君の穴を埋める素晴らしい走りでした。
本当に感動させてもらいました。

1955サラリーマン★:2015/01/03(土) 21:48:50
オムワンバ選手抜きでシード権取れたのは立派です。兼子選手よく走りました。

1956サラリーマン★:2015/01/03(土) 21:55:28
2区、井上選手に走ってもらいたかったですね。区間配置、井上選手リザーブに置けていたら..でもオムワンバ選手の直前故障はいくらなんでも読めませんでした。

関係ないですが、昔、復路で、8区古田、9区里内という理解不能な区間配置がありました。どう考えても逆だ。ていうか、1年目から2区古田ではダメだったのか..

なぜか昔の記憶が甦ってきました。

1957道産子★:2015/01/04(日) 23:05:34
選手、関係者の方々を含めおつかれさまでした。
そして感動をありがとうございました!

谷原選手、全日本を見ててまさかあんなに強いとは知りませんでした。
予想が悪くてすいませんでした、土下座して謝りたいくらいです。

6区 桃澤選手 区間5位・・・走力も上がり、やはり最後の年にやってくれました。最初の登りの4kmから冷静でしたね。
7区 市谷選手 区間12位・・・本人は悔しいでしょうが前との差を詰めてくれました。
8区 谷原選手 区間4位・・・なんとかシード圏内とのタイム差をあまり広げられずにいってほしいと
               思っていたんですが、快走で大東大との差を16秒差まで詰めましたね。びっくりしました。
9区 阿部選手 区間14位・・・タイムは悪くないですが、それでも昨年より約1分遅かったです。
                ここで少しシードは厳しいかと思いました。
10区 兼子選手 区間3位・・・シード権がかかった状況で、前半押さえて後半上げる冷静な走りは素晴らしかったです!

1958道産子★:2015/01/04(日) 23:21:11
エースのオムワンバ選手抜きでシード権をよくとったと思います。
しかし私がもっとすごいと思ったのは、オムワンバ選手がいるいない関係なく
1区2区終わってダントツの最下位からシードをとったことです。

未だかつてそんなチームってあったんでしょうかね?
少なくとも私の記憶にはありません。

往路の井上選手をはじめ、復路は桃澤、谷原、兼子選手が
素晴らしかったです。
来年はその中で谷原選手が残りますね。
また楽しみにしたいと思います。

あと今回出れなかったオムワンバ選手、1区で本来の力が出せなかった田代選手は
リベンジして卒業してほしいですね。

また来シーズンも楽しみにしたいと思います。

1959あずさ★:2015/01/07(水) 23:11:53
みなさんこんにちは。
今年の箱根駅伝は近年では最高の大会でした。誰一人諦めていなかった。
井上主将はじめ4年生の力が偉大であった。卒業後も頑張ってください。

ただ最後の調整力は大きな課題を残したと思います。
箱根までの1年をどう過ごすのか科学的な分析が必要だと思います。

1960サラリーマン★:2015/01/10(土) 07:49:19
1、2区終わってダントツの最下位からのシード。確かに凄いです。でも早稲田と優勝争いをしていた四半世紀前の強さを知っているので、シード権を取ったくらいで喜んでいることに時代の流れを感じます。

まあそれはさしおいて、最下位からのスタートの方がプレッシャーから解放されるのかな。ダメでもともとと、余分な力が抜けるから好走につながるのかも。

1961サラリーマン★:2015/01/10(土) 08:09:57
ケニアからの留学生、毎年必要ですか?

古くはオツオリやマヤカから。私は留学生大賛成です。留学生のいない箱根は考えられないし渡辺とかが強くなったのはマヤカがいたからだと思います。以上はプラスの側面です。

一方、山梨学大の2区は留学生の指定席なので箱根の2区を走りたい高校の超有望選手は集まりにくい気がします。チーム内の競争もはじめから2区留学生の指定席という結果がわかったてるので、モチベーションが上がらない。

一方、2区で留学生の最初から突っ込む走りっぷりは絶対見たいし他大学のエースと留学生との対決も見てみたい。

一方、今年のチームのように留学生抜きで山梨学大がどこまで行けるのかも見てみたい。留学生いない方がよい選手を取れたりチーム内に2区目指したレベルの高い競争も生まれると思います。

で、提案ですが、留学生が卒業したら4年間は取らないなど、留学生を取るのは8年ごとにしたら如何でしょう?5年ごととか6年ごとにする方法も有りかと。

1962山梨県民○★:2015/09/24(木) 12:10:35
2015年の駅伝シーズンの開幕まであと僅かとなったのでまた今日から書き込みを再開させて頂きます。
今年は3年振りに三大駅伝のすべてのレースに出場できるのでファンとしては非常に楽しみにしています。
前回の箱根から夏合宿を経て成長した選手達が各レースでどんな走りを見せてくれるのか注目したいです。
ちなみに今日の正午が出雲駅伝のエントリーメンバーの提出期限なのでまずはその予想をさせて頂きます。

【エントリーメンバー予想】
4年生=田代、谷原、オムワンバ
3年生=伊藤、上村、佐藤、秦
2年生=市谷、上田
1年生=久保

全カレに出場したメンバーと今週末の東海大記録会のエントリー状況を見るとこんな構成になりそうです。
ニャイロについては出雲の1週間前に札幌ハーフを走るのでメンバー入りは全日本からになると思います。

1963みちのく韋駄天★:2015/09/27(日) 20:30:12
出雲駅伝は留学生の複数起用も可能だと思いますが、ニャイロ君とオムワンバ君のダブル起用はありませんかね?

1964みちのく韋駄天★:2015/10/07(水) 12:36:37
出雲駅伝の公式ホームページに登録選手がアップされましてが、オムワンバ君ではなくニャイロ君が登録されてますね。
いよいよ駅伝デビュー。楽しみですね。

1965山梨県民○★:2015/10/11(日) 00:33:21
今日は出雲駅伝の区間エントリーの発表日なので毎年恒例(出雲駅伝の予想は3年振りですが)の区間エントリー予想をさせて頂きます。

【区間エントリー予想】
佐藤-上村-上田-市谷-田代-ニャイロ  補欠:秦、河村 (前田、古賀)

10人のエントリーメンバーは既に発表済みですがそのうちの5人が先週末の世田谷記録会5千mで13分台の好記録をマークしました。
これは裏を返せば現時点でのベストメンバーを揃えることができたとも言えるのであとはそのトラックの走りを駅伝にどう活かすかです。
区間配置もおそらくその記録会の結果を基に編成されると思いますが各選手がその調子を維持できれば面白いレースが期待できそうです。
唯一気掛かりなのはオムワンバがエントリーから外れたことですが疲労が理由なので順調に行けば全日本からレースに復帰するようです。
その代わりにニャイロが早くもメンバー入りして初駅伝を走りそうなので駅伝経験を積ませるという意味でもその走りに期待したいです。

1966山梨県民○★:2015/10/12(月) 04:42:51
出雲駅伝の区間エントリーが発表されましたが山梨学院の区間配置を見ると今回は駅伝経験を積ませることに重点を置いている感じですね。
駅伝経験が豊富で調子も上向いている田代と上村ではなく今回が初駅伝となる秦と河村を起用していることがそれを如実に物語っています。
同じ初駅伝でも上田とニャイロはメンバー入りの当初から起用が確実視されていましたが更に秦と河村も同時に起用するとは予想外でした。
もっともこれは私の推測に過ぎないので実際には調子の良し悪しで判断して秦と河村が起用されたという可能性も十分あり得ますが・・・。
いずれにしても首脳陣が考えに考え抜いた末に決定した区間配置なのでファンとしては首脳陣や選手達を信じてあとは声援を送るだけです。
今後に控えている全日本と箱根に向けてチームに良い流れを作る意味でも今日のレースでは選手達の快走が見れることを期待したいですね。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区-市谷(23:30〜23:40=区間6位〜8位)
2区-秦(16:40〜16:50=区間7位〜9位)
3区-佐藤(25:20〜25:30=区間5位〜7位)
4区-上田(18:10〜18:20=区間3位〜5位)
5区-河村(19:00〜19:10=区間5位〜7位)
6区-ニャイロ(29:40〜29:50=区間1位〜2位)

1967山梨県民○★:2015/10/14(水) 08:15:47
3年振りの出雲駅伝でしたが今回の2位という予想以上の結果には喜びよりも正直驚きの方が強いです。
直前の世田谷記録会の結果が良かったので期待はしていましたがまさかここまで上手く行くとは・・・。
レース内容を見ても各選手の持ち味を活かす走りができていたので現状ではほぼ完璧だったと思います。
今回の結果は間違いなくチームを勢い付かせてくれると思うので今後の駅伝シーズンも期待したいです。
最後になりましたが無事に走り終えた選手達と首脳陣にはお疲れ様でしたとありがとうを言いたいです。

ちなみに今日は全日本のエントリーメンバーの提出期限なのでとりあえずその予想からさせて頂きます。

【エントリーメンバー予想】
4年生=田代、谷原、前田拓、オムワンバ
3年生=上村、佐藤、熊代、秦
2年生=市谷、上田、河村、古賀
1年生=ニャイロ

基本的には出雲メンバーが軸になると思いますがそのメンバー以外の新戦力の台頭にも期待したいです。

1968山梨県民○★:2015/10/27(火) 09:42:10
全日本大学駅伝の区間エントリーの提出期限が迫ってきたので第2弾の区間エントリー予想(当日変更も含む)をさせて頂きます。

【区間エントリー予想】
市谷-佐藤-田代-上田-上村-河村-古賀-ニャイロ  補欠:谷原 前田 熊代 秦 久保

出雲に続いて今回もオムワンバが13人のエントリーメンバーから外れましたがそれ以外は予定通りの選手が選ばれたと思います。
区間配置については出雲のエントリーメンバーの10人が軸になると思うのであとは各選手の調子の良し悪し次第になりそうです。
ちなみに先週末の平国大記録会1万mに出場した谷原、熊代、久保の3人についてはそのまま箱根に向けて調整すると予想します。
オムワンバについては出雲と全日本にエントリーすらされていない現状を考えると体調不良や怪我の可能性が高いので心配ですね。
チーム状態は良好なのであとはオムワンバが復調すれば完璧なのですが駅伝を立て続けて欠場しているのでやはり不安は残ります。
もちろん無理は禁物ですが箱根で上位を狙うためにはオムワンバの走りは絶対に必要なので箱根には何とか間に合ってほしいです。

1969山梨県民○★:2015/11/01(日) 02:21:15
全日本大学駅伝の区間エントリーが発表されましたが上村の変更以外はほぼ予定通りの区間配置が組めたと思います。
優勝争いをするのは難しそうですが出雲駅伝のようにミスの無いレースができれば目標の3位以内も十分に狙えます。
今回のレースでは黄金世代の2年生が4人とも走るので主要区間や繋ぎ区間でどんな走りをするのかにも注目ですね。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区-市谷(43:30〜43:50=区間8位〜14位)
2区-佐藤(38:10〜38:30=区間5位〜7位)
3区-田代(27:40〜28:00=区間3位〜6位)
4区-上田(41:10〜41:30=区間4位〜6位)
5区-古賀(34:50〜35:10=区間7位〜9位)
6区-前田(36:40〜37:00=区間6位〜8位)
7区-河村(36:00〜36:20=区間5位〜8位)
8区-ニャイロ(57:40〜58:00=区間1位〜2位)

1970山梨県民○★:2015/12/10(木) 04:27:10
箱根駅伝のメンバー選考を兼ねたトラック&ロードの各種記録会も一通り終了したのであとは今日の午後に行われる箱根駅伝のエントリーメンバーの発表を待つだけです。
各大学がどんなメンバー編成で臨んでくるのか非常に気になるところですがその前にまずは先月に行われた全日本大学駅伝についての総括を今更ですがしたいと思います。

出雲駅伝が好成績だったこともあって当初は上位争いも期待されていたレースでしたが結果は最低限の目標だったシード権すら失うという非常に厳しいものになりました。
1区の出遅れはもちろんですが他の区間でも良い流れになりそうなところでまたブレーキが起きたりとレース内容もチグハグでまさに負けるべくして負けたレースでした。
順位という結果だけを見ればシード権まで僅か5秒差の7位ですが8区でニャイロの驚異的な追い上げがあったことを考えるとシード校とは明らかに実力差がありました。
上位校との実力差については昨年の全日本でも感じていましたが今回の結果を見るとそれは今年も同様で現在のチームが箱根で上位争いをするには力不足は否めないです。
その全日本から既に1ヶ月以上が経過していますがこの課題に対して各種記録会や強化合宿でチームとしてどのように取り組んでどこまで修正できたのか注目したいです。

というわけで今更過ぎる総括でしたが結果はともかくとして選手達が精一杯走ったことに変わりはないので全日本を戦い抜いたチームにはお疲れ様でしたと言いたいです。
今季は出雲で歓喜して全日本で凹むという良し悪しの両方を体感しましたがこれらの結果をすべて糧にして今後も箱根に向けてチームが一致団結して頑張ってほしいです。

1971山梨県民○★:2015/12/10(木) 06:50:16
【エントリーメンバー予想】
4年 田代 谷原 前田拓 オムワンバ
3年 伊藤 上村 熊代 小山 佐藤 秦
2年 市谷 上田 河村 古賀
1年 永戸 ニャイロ

田代、前田拓、オムワンバ、上村、佐藤、秦、市谷、上田、河村、古賀、ニャイロは順当に行けばメンバー入りはまず間違いないです。
谷原、伊藤、熊代、小山、永戸も他の当落線上の選手と比べれば過去の実績やメンバー選考を兼ねたレースの結果は良いので有力です。
いずれにしても出雲と全日本でメンバー入りした選手が軸になりますがまずは現時点で予定通りの16人が選ばれてほしいと思います。

1972薩摩隼人★:2015/12/18(金) 16:08:06
とにかく、山梨学院は1区がすべてのような気がします。

1973薩摩隼人★:2015/12/18(金) 16:17:05
次に、オムワンバかニャイロ、どちらを使うかで、微妙にいろいろが
変わってきそう・・・。もうひとつの箱根駅伝!

あと、山下りが難しい選択。
良い流れのレース運びの年が交互にやってきている。

1974薩摩隼人★:2015/12/20(日) 09:31:41
往路重視ということで

①区佐藤(昨年も走る予定でした。)      
②区ニャイロ(ここは落とせない。無難に)   
③区上田(リードを更に拡げる)        
④区上村(昨年のリベンジを)
⑤区前田(準備は出来ているとのこと)

1975山梨県民○★:2015/12/29(火) 11:32:14
今日の午後には箱根駅伝の区間エントリーが発表されるのでギリギリになりましたが区間エントリー予想(当日変更も含む)をさせて頂きます。

【区間エントリー予想】
佐藤-ニャイロ-上田-上村-前田-秦-市谷-谷原-田代-河村  補欠:蔵田 オムワンバ 伊藤 小山 古賀 永戸

エントリーメンバーを見るとほぼ予定通りのメンバーを揃えることができたと思うのであとは最終調整が上手く行っていることを祈るだけです。
例年だと往路は当日変更無しで復路は1〜2人の当日変更有りを前提に区間配置を組むことが多いので今回もそれに倣うのかどうか注目ですね。

1976あずさ★:2015/12/29(火) 21:13:06
みなさんこんにちは。

今日区間エントリーが出ましたね。概ね予想通りでした。
目標が3位ということなのでブレーキは禁物ですが、5区での遅れは絶対に許されないです。
前田君は前回以上の走りをすることが求められるのですが、下りも対応できるスピードがついているということも
言われているので期待したい。
2区のニャイロ選手ですが、ラストの上りに対応できるのかどうか。全日本で見る限りあまり得意ではないように見えました。
4区終了時にトップにいることが重要だと思います。

1977薩摩隼人★:2015/12/30(水) 16:36:11
エントリー変更をあまりしない、上田監督だけに
秘策なのか、それとも往路で何とか粘って、各チーム手薄になりがちな、
復路に勝負にでたのか?
当日まで何もなければ、上田選手が3区で上村選手が10区でしょうか?

1978薩摩隼人★:2016/01/01(金) 15:49:48
いよいよ明日になりました!

今から楽しみです。選手のみなさんが、100%の力を発揮出来るように

九州から、熱い風を・声援を送っています。

3位以内を目指して、(優勝も?)頑張ってください。

青学は、強気なコメントが目立ちますが、本調子でない選手がいるようです。

1979山梨県民○★:2016/01/01(金) 19:51:59
2016年を無事に迎えることができたのであとは明日の箱根駅伝を待つのみですがまずは新年明けましておめでとうございます。
応援する立場としては今年も体調は万全なので明日と明後日は盛大に楽しみたいと思いますが今年もどうかよろしくお願いします。
山学大の区間エントリーを見ると3区、8区、10区で当日変更が行われそうですがそれを加味すればほぼ予定通りの布陣ですね。
この区間配置はチーム状態が良好でなければできないので少なくとも区間エントリーの時点では風邪や怪我の心配はなさそうです。
首脳陣と選手達にとってはこの2日間が1年の総決算のレースになるのでベストを尽くして精一杯の走りをしてほしいと思います。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
 1区-佐藤(1:02:30〜1:03:00=区間4位〜10位)
 2区-ニャイロ(1:07:00〜1:07:30=区間1位〜2位)
 3区-上田※当日変更(1:03:00〜1:03:30=区間3位〜5位)
 4区-田代(55:30〜56:00=区間5位〜7位)
 5区-前田(1:21:30〜1:22:00=区間8位〜10位)
 6区-秦(1:00:00〜1:00:30=区間7位〜10位)
 7区-市谷(1:04:30〜1:05:00=区間6位〜8位)
 8区-谷原※当日変更(1:06:00〜1:06:30=区間8位〜10位)
 9区-河村(1:10:30〜1:11:00=区間8位〜10位)
10区-上村※当日変更(1:10:30〜1:11:00=区間5位〜8位)

往路(5:29:30〜5:32:00=往路3位〜6位)
復路(5:31:30〜5:34:00=復路6位〜8位)
総合(11:01:00〜11:06:00=総合5位〜6位)

1980薩摩隼人★:2016/01/01(金) 20:15:51
復路が、微妙ですね・・。

ジャンプアップもあるし、急降下も考えられるし、未知数の秦選手と8区を誰が走るかに

懸かってますね!

1981乾電池○★:2016/01/02(土) 05:49:52
皆さん新年あけましておめでとうございます。
昨年中は多忙のためまったく書き込みができませんでしたが、
いよいよ本番の日がやってまいりました。
この日のために血の滲むような努力をしてきた選手たちには
実力を出し切れるよう祈るばかりです。

1982乾電池○★:2016/01/02(土) 06:07:49
今年も5区・6区がポイントになりそうですね。
往路は力を発揮できれば5位以内は十分可能と思いますので、
前田選手の走りに注目したいです。

1983薩摩隼人★:2016/01/03(日) 15:55:46
不安が的中しました・・・。
⑥区の秦選手の凡走が悔やまれます。
⑦区の市谷選手、本番で力を発揮出来ないですよね・・・。リベンジのはずが・・・。
⑧区のキャプテン。今年はこれがせいいっぱい。来年を見据えて、小山選手でもよかったのでは?

1984あずさ★:2016/01/04(月) 09:43:02
選手のみなさんお疲れ様でした。

主力が温存できる次年度は目標を優勝に置いて頑張ってください。


レースを振り返ると私は2区だと思います。あそこでトップに立てなかった時点で流れを引き寄せられなかったと思いました。
ニャイロ君はラスト3キロが出来ていないし、東洋の選手に競り負けた形になってしまった。
3区の上田君は、ブレーキのかかった下り方で簡単に駒沢に追いつかれてしまった。この2人は次年度に向けて大きな課題があると思いました。

5区、6区は今後の課題と言うよりも選手起用も含めて一から見直してほしいです。
特に5区は平地でもエース級の選手を山要員として鍛えないと勝てないと思いました。個人駅には1区で好走した佐藤君か上田健太君クラスが走るべきだと思いますよ。
6区の秦選手は、下りの走りが全く身についてなかった。スピードを殺した走りで秦君のスピードが全くいかされなかったのが残念。

7区の市谷君は襷を安全につないだだけになってしまいタイムも良くない。力があるのに残念です。
9区の河村君は安定感がありある意味流れを変えられる選手でした。ただもう少し区間順位を上げられるといいと思う。
10区の上村君は、9区のいい流れを引き継いでの好走。ウォーミングアップの映像を見ていましたが集中を高めていましたね。
8区の谷原キャプテンは、前を追う意欲は感じられた。お疲れ様でした。

今回は走力がありながら力を出し切れずに終わっている選手が目につきました。
中沢さんがテレビに出ていましたが懐かしかったですね。

1985薩摩隼人★:2016/01/04(月) 21:46:33
確かに、そうですよね・・・。
嬉しいというよりは、悔しいシードとなってしまいました。
まだまだ上位にいけたはずです(結果論ですが)
山を攻略できない限り、上位は厳しいですね。
⑥区は、予想外に悪かったと、上田監督のコメントにもありました。

1986山梨県民○★:2016/10/04(火) 01:07:38
駅伝シーズンの開幕を告げる出雲駅伝まであと1週間を切ったのでまずは恒例のエントリーメンバー予想をしたいと思います。

4年生 伊藤 熊代 佐藤 秦
3年生 市谷 上田 河村
2年生 永戸 ニャイロ
1年生 井上

出雲のメンバー選考を兼ねていた日体大記録会と世田谷記録会の結果を踏まえると今回の面子は上記の10人になりそうです。
上村については本来であればメンバー入りして然るべきですが上記の選考レースを共に欠場しているので予想から外しました。
ちなみに例年通りであれば各大学のエントリーメンバーは今日中に発表されるはずなのでまずはそれに注目したいと思います。

1987山梨県民○★:2016/10/09(日) 10:20:14
今日の午後には出雲駅伝の区間エントリーが発表されるので最後に区間エントリー予想をさせて頂きます。

1区-佐藤 2区-秦 3区-上田 4区-市谷 5区-永戸 6区-ニャイロ  補欠 伊藤 熊代 (河村 井上)

エントリーメンバーについては予想通りだったのであとは各記録会の結果や現在の調子を見て判断ですね。
6区はニャイロが濃厚ですが1区と3区はチーム戦略や佐藤と上田の調子次第では逆の起用もあり得ます。
いずれにしてもこの3人が主要区間を担当してその前後に秦と市谷を起用するという布陣が予想されます。
最後の1人については世田谷記録会で結果を出した伊藤と永戸のどちらかが起用される可能性が高いです。
チーム戦力を考えると今季はこの出雲が優勝を狙える唯一のレースだと思うのでその意味では楽しみです。
雑誌等を見ると監督や選手も優勝の可能性が一番あるのは出雲だと考えているようなので期待したいです。

1988山梨県民○★:2016/10/10(月) 03:59:18
出雲駅伝の区間エントリーが発表されましたが区間配置を見るとほぼ予想通りの布陣が組めているのでまずは一安心です。
ちなみにこの布陣だと3区終了時で少なくともトップ争いをしていないと優勝は厳しいので序盤の走りが重要になります。
他大学の戦力と比較しても4区と5区の繋ぎ区間で巻き返すのは至難の業なので出遅れだけは絶対に避けてほしいですね。
ニャイロも相手が一色以外であれば1分差でも逆転は可能ですが相手が一色となると30秒差が限界ラインだと思います。
チームの目標として掲げた出雲優勝は簡単ではありませんがその実現に向かってチーム一丸となって挑戦してほしいです。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区-上田(23:10〜23:20=区間4位〜7位)
2区-秦(15:50〜16:00=区間1位〜2位)
3区-佐藤(24:30〜24:40=区間4位〜6位)
4区-市谷(18:00〜18:10=区間4位〜5位)
5区-永戸(18:50〜19:00=区間6位〜7位)
6区-ニャイロ(28:30〜28:40=区間1位)

1989山梨県民○★:2016/10/17(月) 15:51:27
優勝を目指して臨んだ今回の出雲駅伝でしたが結果は2年連続の2位で昨年に続いて青学大の後塵を拝するという非常に悔しいものになりました。
山学大としては1区から終始上位に付けていたので決して悪いレース内容ではなかったと思いますが今回の結果については完全に力負けでしたね。
2区の秦で引き離されて3区の佐藤で更に差を広げられた時点で勝敗はほぼ決していたので青学大との実力差を改めて見せつけられた感じでした。
本来であれば東海大がしたようなレース展開に持ち込みたかったところですがそれをさせてもらえなかった辺りからも青学大の強さが伺えました。
距離と区間が増える全日本と箱根では更に厳しい戦いになると思いますが今回のレースでは市谷の区間新や永戸の快走といった収穫もありました。
それに負けたとは言っても2位という結果は間違いなく好成績なので当然ですが前向きに捉えてもらって今後もレースに臨んでほしいと思います。
全日本まで既に3週間を切っているので首脳陣や選手達にとっては気を休める暇もないと思いますが何はともあれまずは出雲駅伝お疲れ様でした。

1990山梨県民○★:2016/10/17(月) 15:58:18
全日本大学駅伝のエントリーメンバーについては今週末に発表されると思うのでまずはその予想をさせて頂きます。

4年生 伊藤 上村 熊代 小山 佐藤 秦
3年生 市谷 上田 河村
2年生 永戸 ニャイロ
1年生 井上 首藤

今週末に行われる日体大記録会のエントリー状況を踏まえると全日本のメンバーは上記の13人になると思います。
上村については今回もメンバーから外れるようだと選手層がかなり厳しくなるので何とか間に合ってほしいですね。

1991山梨県民○★:2016/11/01(火) 23:49:55
近日中に全日本大学駅伝の区間エントリーが発表されると思うので出雲駅伝に続いて区間エントリー予想をさせて頂きます。

1区-佐藤 2区-上田 3区-伊藤 4区-市谷 5区-井上 6区-永戸 7区-河村 8区-ニャイロ  補欠 熊代 秦 熊谷 藤田 首藤

区間配置としては前半の主要区間を佐藤と市谷と上田が担当して8区はニャイロで固定というのが基本軸になると思います。
佐藤の起用区間については過去の走りからもロードでの単独走は苦手なように見えるのでリスクを考えると1区が無難です。
3区は5千mを得意とする伊藤が適任だと思いますが秦が走れるようであれば出雲と同様に秦の起用も十分に考えられます。
後半の繋ぎ区間は河村や永戸を中心に構成されそうですがおそらくこの辺りはどんなレース展開でも耐える区間になります。
残念ながら出雲に続いて今回も上村がエントリーメンバーから外れてしまったので戦力的には少し厳しい状況になりました。
今回の全日本で優勝争いをするのは流石に難しいですが他大学の戦力を見ると3位以内は十分に狙えるので期待したいです。

1992山梨県民○★:2016/11/06(日) 02:54:10
全日本大学駅伝の区間エントリーが発表されましたが区間配置としてはほぼ予想通りの布陣が組めたと思います。
優勝争いをするのは流石に厳しそうですが出雲と同様にまずは序盤でレースの流れに上手く乗ってほしいですね。
近年の全日本では序盤で出遅れることが多いので今回は4区終了時で悪くても6位以内には付けたいところです。
他大学の区間エントリーを見ると青学大以外は上位校でもあまり差はないので上位争いは混戦になると思います。
ニャイロにシード権の6位以内で襷を渡すことができれば3位以内も十分に狙えると思うので期待したいですね。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区-上田(43:00〜43:20 区間3位〜6位)
2区-佐藤(38:30〜38:50 区間6位〜8位)
3区-秦(27:50〜28:10 区間3位〜6位)
4区-市谷(41:30〜41:50 区間4位〜6位)
5区-熊代(35:00〜35:20 区間7位〜9位)
6区-永戸(36:40〜37:00 区間5位〜7位)
7区-河村(35:50〜36:10 区間4位〜6位)
8区-ニャイロ(56:30〜56:50 区間1位)

1993山梨県民○★:2016/12/10(土) 12:30:36
箱根駅伝のエントリーメンバーがもう間もなく発表されると思うのでまずはその予想をさせて頂きます。

4年生 伊藤 上村 熊代 小山 佐藤 秦
3年生 市谷 上田 河村
2年生 片山 久保 永戸 藤田 ニャイロ
1年生 井上 首藤

各種記録会の結果を踏まえるとエントリーメンバーは上記の16人で構成されることになると思います。
メンバー入りが危ぶまれていた上村も雑誌等によると箱根には間に合う見込みのようなので一安心です。
上村が復帰することで春先からの課題だった選手層の薄さが少しでも改善されることを期待したいです。

1994山梨県民○★:2016/12/29(木) 12:19:34
箱根駅伝の区間エントリーがもう間もなく発表されるのでその前に全日本大学駅伝の総括を今更ですがさせて頂きます。
今回の全日本では8年振りの3位という見事な成績を収めましたが山学大としては実力通りの走りができたと思います。
上村が欠場した時点で優勝争いは難しいというチーム状況だったのでそれを考えれば十分に合格点のレース内容でした。
各選手の走りについても各区間で良し悪しに若干の差はありましたが実力に見合うだけの走りは全員ができていました。
欲を言えば4区と5区の走りが悔やまれますがこの2区間の苦戦はある程度想定していたのであれが実力だと思います。
箱根に向けては永戸が完全に主力の一翼を担う選手に成長したことや不調続きだった河村の復活等が朗報になりますね。

箱根では出雲と全日本を制した青学大に加えて東洋大と駒大と東海大もエースが復帰するので更に手強くなりそうです。
山学大も上村が復帰しますがそれぞれが復帰した際の戦力を比較すると出雲や全日本よりも上位争いは苦戦しそうです。
出雲と全日本では上記の3校に勝ちましたが戦力が揃う箱根ではこの3校もそう簡単に勝たせてはくれないと思います。

全日本を走った選手達にはお疲れ様とありがとうを言いたいですが箱根が迫っているのでそちらの活躍にも期待します。

1995山梨県民○★:2016/12/29(木) 12:23:44
箱根駅伝の区間エントリーが発表されるまであと僅かとなったので最後に区間エントリー予想(当日変更を含む)をさせて頂きます。

1区-上田 2区-ニャイロ 3区-永戸 4区-佐藤 5区-河村 6区-秦 7区-市谷 8区-小山 9区-上村 10区-熊代  補欠 伊藤 古賀 池田 片山 久保 藤田

エントリーメンバーを見ると主力選手はほとんど選ばれているのでエントリーメンバーの段階では調整も順調だったことが窺えます。
それ以降の調整も上手く行っていることを祈りますが区間エントリーを見ればその良し悪しも大体推測できるので発表が楽しみです。

1996元水泳部○○★:2016/12/30(金) 06:11:01
ふと懐かしく1から読んで見て何となく書き込みしてみます。このスレが始まった時まさかのこんなに選手が強いチームが出来て何年も続くとは思いませんでした。他大学も強いですが。
区間オーダー発表されましたね。
上田監督のコメントと配置にギャップがありますね。これは狙っていますね。期待出来ます。

2区のニャイロ選手が鍵だと思います。留学生らしい破壊力のある走りみたいです。モグスさんの区間記録更新は厳しいでしょうが3年次並の記録に期待です。

遠くから応援してます。上田監督の胴上げがみたいです。頑張れ山梨学院��

1997山梨県民○★:2017/01/01(日) 00:51:57
2017年を無事に迎えることができたのであとは明日の箱根駅伝を待つのみとなりました。
区間エントリーについては事前の予想とかなり違っていたので正直予想外という印象ですね。
当日変更があるとしたら1区と4区と6区と9区ですが4人替えの可能性は低いと思います。
もしかしたら補欠登録されている主力4人の誰かが走れない状態にあることも考えられます。
過去の起用方法を見ても4人替えはほとんど行われていないのでその点が少し気になります。
逆に考えると主力4人が起用された場合は当初の予定通りということになるので期待ですね。
今回も上位校の壁は厚いと思いますが何とか5位以内(目標は3位)を目指してほしいです。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
 1区-佐藤※当日変更(1:02:30〜1:03:00=区間6位〜10位)
 2区-ニャイロ(1:06:30〜1:07:00=区間1位〜2位)
 3区-永戸(1:04:00〜1:04:30=区間6位〜7位)
 4区-河村※当日変更(1:04:00〜1:04:30=区間8位〜11位)
 5区-上田(1:12:30〜1:13:00=区間5位〜6位)
 6区-池田(1:00:30〜1:01:00=区間10位〜13位)
 7区-市谷(1:05:00〜1:05:30=区間6位〜9位)
 8区-小山(1:07:00〜1:07:30=区間10位〜13位)
 9区-上村(1:11:30〜1:12:00=区間13位〜16位)
10区-熊代(1:11:30〜1:12:00=区間11位〜13位)

往路(5:29:30〜5:32:00=往路3位〜6位)
復路(5:35:30〜5:38:00=復路11位〜13位)
総合(11:05:00〜11:10:00=総合6位〜8位)

1998山梨県民○★:2017/10/01(日) 08:41:10
箱根駅伝予選会のエントリーメンバーがもう間もなく発表されると思うのでまずはその14人のエントリーメンバー予想をさせて頂きます。

4年生 市谷 上田 河村 古賀
3年生 出木場 片山 久保 永戸 藤田 ニャイロ
2年生 井上 首藤 中村
1年生 安藤

先週末に行われた日体大記録会はメンバー選考も兼ねていたと思うのでそれを踏まえるとメンバーは上記の14人になる可能性が高いです。
主力選手では市谷と古賀とニャイロが記録会を欠場しましたが実力的には問題ないので怪我等でなければメンバー入りは濃厚だと思います。
それ以外では比夫見や宮地もメンバー候補ですがこの辺りはほとんど実力差がないので夏合宿の出来と最終調整が判断材料になりそうです。
今季の駅伝シーズンは予選会メンバーを中心としたチーム構成で臨むことになると思うので今後の全日本と箱根を占う意味でも注目ですね。
今回の記録会は集団走が目的だったと思いますがその中でも新たに29分台に突入した選手も何人かいるのでそういう新戦力にも期待です。

1999山梨県民○★:2017/10/08(日) 16:09:32
箱根駅伝予選会のエントリーメンバーは既に発表されていますが市谷と古賀がメンバーから外れたのは正直かなり驚きました。
新聞等の情報から推測するとこの2人がメンバーから外れたのは怪我が原因のようなので今後のことを考えると少し心配です。

【各選手のタイム予想】
ニャイロ(58:00〜58:30) 永戸(59:30〜1:00:00) 上田(1:00:00〜1:00:30) 久保(1:00:00〜1:00:30)
河村(1:00:30〜1:01:00) 首藤(1:01:00〜1:01:30) 片山(1:01:00〜1:01:30) 藤田(1:01:00〜1:01:30)
出木場(1:01:30〜1:02:00) 中村(1:01:30〜1:02:00) 安藤(1:01:30〜1:02:00) 齋藤(1:01:30〜1:02:00)

【総合タイム&総合順位予想】
総合タイム(10:04:00〜10:09:00) 総合順位(1位〜4位)

1週間後に行われる日体大記録会のエントリー状況を踏まえると予選会当日の最終メンバーは上記の12人になると思います。
特に予選会メンバーでこの記録会にエントリーしていない選手については予選会を走ることがほぼ確定したと考えて良いです。
逆にエントリーしている選手については予選会の代替レースという意味合いから最終メンバーを争っている可能性が高いです。
おそらく記録会にエントリーしていない10人は出場が確定で残りの2枠を横井と安藤と齋藤と鈴木で争っていると思います。
今回は市谷と古賀の欠場で8番手から10番手の選手層に若干不安も残りますがそこは集団走で上手くカバーしてほしいです。
2人の欠場は確かに痛手ですが上記の予想を見ても分かるようにタイム的にはトップ通過も十分に狙えるので期待したいです。

2000山梨県民○★:2017/10/11(水) 16:18:06
全日本大学駅伝のエントリーメンバーについては今日が提出期限なのでまずはそのエントリーメンバー予想をさせて頂きます。

4年生 市谷 上田 河村
3年生 出木場 片山 久保 永戸 藤田 ニャイロ
2年生 首藤 中村
1年生 安藤 齋藤

メンバー構成としては箱根駅伝予選会を走った選手が基本軸になると思うのでまずは予選会当日のメンバーに注目したいです。
全日本メンバーの提出期限が予選会直前の場合は予選会当日のメンバーがそのまま全日本でも選ばれることが多いですからね。
あとは週末の日体大記録会も判断基準になりますがこれについては予選会当日のメンバー予想でも述べたので詳細は省きます。
とりあえず予選会メンバーで記録会にエントリーしていない10人はメンバー入りがほぼ確定であとは残りの3枠争いですね。
ちなみにこの記録会には市谷も出場予定ですが復調したことを前提に最終組を走るのであればメンバー入りも十分あり得ます。
それ以外では池田と井上もメンバー候補ですがこの辺りは予選会が終わらないと正直分からないのであとはその結果待ちです。
主力選手の1人である古賀については主要レースをすべて欠場しているのでレースに復帰するのは全日本以降になりそうです。

2001山梨県民○★:2017/10/31(火) 15:02:49
全日本大学駅伝のエントリーメンバーは既に発表されているので続いて区間エントリー予想をさせて頂きます。

1区-上田 2区-永戸 3区-市谷 4区-久保 5区-首藤 6区-片山 7区-河村 8区-ニャイロ  補欠 出木場 清水 藤田 中村 安藤

エントリーメンバーについてはほぼ予想通りでしたが出遅れていた市谷のメンバー入りは非常に大きいですね。
復帰したばかりなので主要区間は流石に無理だとしても繋ぎ区間であれば良い走りも十分に期待できそうです。
区間配置は上田と久保と永戸を前半の主要区間に起用してアンカーにニャイロというのが基本軸だと思います。
河村については今季の調子を考えると主要区間は厳しいので市谷と同様に繋ぎ区間を走ることになりそうです。
残りの2枠争いは片山と藤田と出木場と首藤が有力候補ですが走る場合はいずれも繋ぎ区間の起用が濃厚です。
清水と中村と安藤は走力が他の10人に比べると少し落ちるので現状では全日本を走るのは厳しいと思います。
ちなみに今年から箱根と同様に当日変更が可能になったので駆け引きや好不調の見極めも重要になりそうです。

2002山梨県民○★:2017/10/31(火) 15:13:09
今更の話になりますが今月中旬に行われた箱根駅伝予選会を無事に通過できたことでファンとしては正直ホッとしています。
4位通過ということで目標のトップ通過はできませんでしたが山学大の選手と首脳陣にはお疲れ様でしたと感謝したいです。
市谷と古賀の欠場でレース前は一抹の不安もありましたが結果としては可もなく不可もなく無難に走ってくれたと思います。
常に上位だったので安心してレースを見れましたが同時に選手層の薄さや最終盤のスタミナ不足等の課題も見つかりました。
今後に控える全日本と箱根に向けて山学大がこれらの課題をどうやって改善していくのかについても注目したいと思います。

2003山梨県民○★:2017/11/04(土) 19:33:33
全日本大学駅伝の区間エントリーは既に発表されていますが区間配置を見る限りでは調整も上手くできたようなのでまずは一安心です。
上田監督のコメントを見ると当日変更で久保と永戸が起用されることはほぼ間違いないのであとは2人の起用区間をどうするかですね。
永戸はおそらく2区だと思いますが久保は3区と4区と6区のいずれの区間にも起用される可能性があるので予想するのが難しいです。
順当に行けば久保は6区に起用される可能性が一番高いと思いますがレース序盤の流れを重視する場合は3区起用も十分にあり得ます。
市谷の4区起用については期待半分不安半分ですが先日の日体大記録会から更に復調しているのであれば良い勝負はできると思います。
11月下旬に行われる学連記録会で最終組にエントリーしていることからも市谷の調子が上向きなのは間違いないので期待したいです。
今回のレースはシード権を確保することが目標なのでアンカーのニャイロには少なくともシード権が見える位置で襷を渡したいですね。
各大学の区間配置を見ると特に3区と4区と5区で苦戦すると思いますがその辺りは前後の区間で上手くカバーして凌いでほしいです。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区-上田(43:00〜43:20 区間1位〜5位)
2区-永戸※当日変更(38:40〜39:00 区間7位〜9位)
3区-藤田(28:20〜28:40 区間9位〜12位)
4区-市谷(41:50〜42:10 区間9位〜11位)
5区-首藤(35:10〜35:30 区間9位〜11位)
6区-久保※当日変更(36:20〜36:40 区間3位〜5位)
7区-河村(35:40〜36:00 区間3位〜5位)
8区-ニャイロ(56:20〜56:40 区間1位)

2004山梨県民○★:2017/12/10(日) 09:43:31
箱根駅伝まであと1ヶ月を切っていますがその前に先月の全日本大学駅伝を簡単に振り返りたいと思います。
今回の全日本はシード権を失うという非常に厳しい結果でしたが山学大としてはレース内容も悲惨でしたね。
1区の上田が遅れた時点で厳しいレースになることは覚悟していましたがあの惨状は予想できませんでした。
レース全体を見てもニャイロ以外はあの悪い流れを誰も変えられずに終わるという最悪のレース展開でした。
箱根駅伝予選会の疲労も考慮すべきだとは思いますがほぼ全員が揃って駄目なようではそれ以前の問題です。
レースプランが完全に崩壊して駅伝になっていなかったので走りの良し悪しを語ることもかなり難しいです。
今回の結果は箱根に向けてかなり厳しい洗礼になりましたがこういうレースからも得るものはあるはずです。
逆にこの惨敗で膿はすべて出し切ったと考えて選手達には良い意味で開き直って箱根に臨んでほしいですね。

2005山梨県民○★:2017/12/10(日) 09:49:13
今日の午後には箱根駅伝のエントリーメンバーが発表されるのでまずはその予想をさせて頂きます。

4年生 市谷 上田 河村
3年生 池田 出木場 片山 久保 清水 永戸 藤田 ニャイロ
2年生 川口 首藤 中村 宮地
1年生 安藤

箱根駅伝予選会と全日本大学駅伝のメンバーを基本軸に考えると上記の16人が有力だと思います。
出木場と安藤の調子次第では横井と齋藤もメンバー候補ですがこの辺りは最後まで分からないです。
個人的には古賀と井上のメンバー入りを期待していますが現状では厳しいと言わざるを得ないです。
昨年に比べると今年はかなり厳しいチーム状況なのでベストメンバーを選べるかどうかは重要です。
大惨敗した今年の箱根から続いている悪い流れを断ち切るためにもまずはメンバー発表に注目です。

2006山梨県民○★:2017/12/29(金) 06:16:31
箱根駅伝のエントリーメンバーは既に発表されているので続いて区間エントリー予想(当日変更を含む)をさせて頂きます。

1区-永戸 2区-ニャイロ 3区-市谷 4区-上田 5区-藤田 6区-井上 7区-河村 8区-出木場 9区-片山 10区-川口  補欠 古賀 菅井 比夫見 首藤 中村 宮地

メンバー入りは厳しいと思っていた古賀と井上が間に合ったことは朗報ですが久保のメンバー落ちは流石に予想外でしたね。
主力選手の1人として箱根でもその走りに期待をしていたのでこのメンバー落ちは戦力的にも非常に大きな痛手になります。
これによってチーム状況が更に厳しくなったことは否めないですがメンバー全員で何とかこの逆境を乗り越えてほしいです。
ちなみにメンバー構成を見ると5区は藤田(控え選手は菅井)で6区は井上(控え選手は比夫見)が走りそうな感じですね。
個人的には池田と清水のどちらか1人は6区要員としてメンバー入りすると思っていたので2人とも外れたのは意外でした。
市谷の3区については復調していることが前提になるのでそれが厳しそうな場合は過去2回と同様に7区を走ると思います。

2007山梨県民○★:2018/10/01(月) 13:07:17
箱根駅伝予選会のエントリーメンバーが発表されるまであと僅かになったのでエントリーメンバー予想をさせて頂きます。

4年生 出木場 片山 久保 清水 永戸 藤田 ニャイロ
3年生 川口 首藤 中村 宮地
2年生 齋藤
1年生 坪井 オニエゴ

先週末に行われた日体大記録会の結果と各選手がエントリーされた組から予想すると大体こんなメンバーになりそうです。
記録会を回避した永戸、久保、藤田、ニャイロは実力的には問題ないので怪我等でもない限りは予選会直行だと思います。
メンバー争いの当落線上にいるのは池田、宮地、安藤、坪井だと思いますがこの辺りはレース当日までの調子次第ですね。
特に宮地は昨年から着実に成長しているだけに期待していますが選考会を兼ねた記録会を欠場しているので少し心配です。
いくら成長株と言っても選考会を免除されるだけの実力はまだないと思うのでそれを考えると怪我等の可能性もあります。
いずれにしてもまずは今季におけるベストメンバーが組めることを祈りながらエントリーメンバーの発表を待ちたいです。

2008山梨県民○★:2018/10/13(土) 02:59:19
箱根駅伝予選会のスタートまであと数時間となりましたがエントリーメンバーを見るとほぼベストメンバーが組めているのでまずは一安心です。

【各選手のタイム予想】
ニャイロ(1:01:00〜1:01:30) 永戸(1:03:00〜1:03:30) 久保(1:03:00〜1:03:30)
藤田(1:04:00〜1:04:30) 出木場(1:04:00〜1:04:30) 首藤(1:04:00〜1:04:30)
片山(1:04:30〜1:05:00) 宮地(1:04:30〜1:05:00) 清水(1:05:00〜1:05:30)
坪井(1:05:00〜1:05:30) 川口(1:05:00〜1:05:30) 安藤(1:05:00〜1:05:30)

【総合タイム&総合順位予想】
総合タイム(10:38:00〜10:43:00) 総合順位(4位〜8位)

気象予報を見ると当日のレースコンディションは昨年と同様の好条件になる可能性が高いので高速レースの展開になりそうなのが少し不安です。
それに加えて今年からコースの距離が20kmからハーフに変更されたので例年以上にレース終盤のスタミナが勝負の分岐点になると思います。
今季の戦力を考えると中位通過でも上出来ですが近年の悪い流れを断ち切って箱根に向けて良い流れを作るためにも選手達の奮起に期待します。
6月の全日本予選会ではニャイロを含めた複数の主力選手が欠場する状況で通過まであと一歩だったので今回もその粘りを見せてほしいですね。

2009山梨県民○★:2018/12/10(月) 13:00:50
箱根駅伝のエントリーメンバーがもう間もなく発表されるのでまずはその予想をさせて頂きます。

4年生 池田 出木場 片山 久保 清水 永戸 藤田 ニャイロ
3年生 川口 首藤 中村 宮地
2年生 安藤 齋藤 森山
1年生 坪井

箱根駅伝予選会のメンバーが基本軸になると思うのでそれを加味すると上記の16人が有力です。
これに続くのが大殿、山田、鈴木でこの辺りがメンバー入りの当落線上を争っていると思います。
それ以外の選手については予選会以後のレースを見る限りではメンバー入りは少し厳しそうです。
戦力的には昨年よりも更に厳しい状況なのでまずはベストメンバーが選出されることを願います。

2010山梨県民○★:2018/12/29(土) 14:58:22
箱根駅伝の区間エントリーが発表されるまであと僅かとなったので区間エントリー予想(当日変更を含む)をさせて頂きます。

1区-永戸 2区-ニャイロ 3区-清水 4区-森山 5区-久保 6区-池田 7区-川口 8区-山田 9区-宮地 10区-片山  補欠 大殿 井上 中村 荒井 齋藤 鈴木

主力選手としての活躍が期待された出木場と藤田と首藤のメンバー落ちは選手層という観点から考えるとかなりの痛手ですね。
メンバー落ちについては箱根駅伝予選会で発生した怪我が完治しなかったことが理由のようなので本当に残念でならないです。
前回の箱根で5区を走る予定だった久保のメンバー入りについては朗報ですが総合的に見るとやはりチーム状況は厳しいです。
メンバー構成を見ると大殿と井上は5区と6区の控えですが荒井と齋藤と鈴木はメンバー落ちした3人の代役という感じです。
個人的には1区がスローペースなら1区は清水で3区か4区に永戸という配置も有りですがリスクも大きいので難しいですね。
シード権はかなり厳しいと言わざるを得ないような状況ですが現状で組めるベストの区間配置で臨んでくれることを祈ります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板