したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【アク禁】スレに作品を上げられない人の依頼スレ【巻き添え】part2

639名無し募集中。。。:2012/07/01(日) 03:15:51
紫色の彼女が対峙するのは、黒いフードとマント姿の女性だった。
その背後には【闇】と、それによって生まれた【ダークネス】が数体。
女性は円形の何かを操作する。

 「悪いけど、話してる時間はないよ、だから手っ取り早い方法をとったんだから」
 「そんな…そんな事のために他の人を巻き込んだっていうんですか?」
 「小春は手間がかかるからね、何か手立てはある?光井」
 「…ッ」
 「必要なのはあんた達の"共鳴"のチカラだけ」
 
  そして私が、世界を終わらせるんだよ。

それが、【闇】の意志だった。
理解不能?否、理解など通り越して、それは起こりつつある。
今更理解すること自体が間違っているとでも言うように。
ただ、終わらせるだけ。
今自分達がいる世界を終わらせるだけ。
簡単だと、新垣里沙は、【闇】は言った。

 次の瞬間には、【闇】が迫っている。
 成す術は無い、何も出来ない。
 だが背後から黄金の光が追い抜き、何かを告げるように弾けた。

――― 誰かの夢はそこまで。

640名無し募集中。。。:2012/07/01(日) 03:16:38
鈴木香音が目が覚めると、そこは自分の部屋で、ベッドの中で、独りだった。
生まれも死にもしない。
平和の形骸のように切り取られた箱の中。
外には終わる世界で、久遠にたゆたう影。
灰になったモノは全てを失くして、還る。

鈴木の吐く息は何処にも行かず、ただ漂う。
あの学校潜入から3日目の朝を迎えたのを知るのは後の事。

 鈴木は制服を着込み、母親の言葉を振り切って家を飛び出した。
 
学校の廊下で同級たちと会ったが、南棟へと走っていく。
ハアハアハア。息が上がる。
心臓が痛い、階段を二段飛びで上がり、屋上に向かう階段には
『立ち入り禁止』のプレートと障害物。
それすらも跨ごうとして、スカートが引っ掛かってバランスを崩しそうになった。
鍵のかかっているはずのドアはスルリと開く。

給水塔を見上げた瞬間、鈴木は落ちていた空き缶を思いっきり振りあげ、投げた。
寝ていた朱色の彼女は反射的にスルリと避けたが、給水塔の柱にガツンと頭をぶつける。

  「痛いよかのんちゃん」

頭を手で撫でる鞘師は、薄い笑みを浮かべていた。

641名無し募集中。。。:2012/07/01(日) 03:22:35
以上です。
知らない現実は誰かにとっては夢のように不透明。
厨二病バンザーイ。

---------------------ここまで。
また少し長くなりました…。
いつでも構わないのでよろしくお願いします。

642名無しリゾナント:2012/07/01(日) 08:14:19
拝読させていただきまして候
忍法帖のレベルをチェックして投下できるようならば早急に行ってまいります

643名無しリゾナント:2012/07/01(日) 08:23:16
完了
少し心が痛くなるような展開というか
でも心惹かれますね闇の使徒的なガキさんは
完結されることを心待ちにしています

644名無しリゾナント:2012/07/01(日) 12:51:46


エル、襲来

645名無しさん募集中。。。:2012/07/02(月) 07:03:30
かなしみです規制解除されたみたいです
代理ナンターさん先日はありがとうございましたm(__)m

646名無し募集中。。。:2012/07/03(火) 03:08:14
>>690-694 の続き。

その昔、闇と光があった。

闇は光を嫌い、光もまた、闇を嫌っていた。
闇がいつも悪い事をしていたので、光はとても困っていた。
人々が悲しんでいることに心を痛んでいた。

その時、光はある事を思い付く。
闇を打ち払う為の光を増やせばいいのだと。

だけど闇もまた、光と同じことを考え、それを増やす方法を思い付く。
光が考えたのは、人間のチカラを借りるというもの。

 それによって、≪共鳴者≫と呼ばれる人達が生まれた。
 それによって、【ダークネス】と呼ばれる怪物が生まれた。

≪共鳴者≫は光から与えられたチカラによって戦いを始めた。
【ダークネス】もまた、闇から与えられたチカラによって襲いかかる。

 光は≪ココロ≫を使って。
 闇もまた【ココロ】を使って。

それからずっと、闇と光は戦い続けている。

 
学園は静かな日々を送っている。
まるで自分の周りで"事件"が起こっていないように、平穏で、平和な日常。
誰もが知らずに、気付かずに、生きている。
気付いているのはきっと、彼女達だけ。

647名無し募集中。。。:2012/07/03(火) 03:09:40
 「――― ……だから、この公式に当てはめると、イコールで、ガッと
 答えがくるワケなー。判ったかー?っておーい、譜久村聞いてた?」

名前を呼ばれた。
誰かの名前。
はっ、と顔を上げる。
それが自分の名前だと気付くまでに数秒もかかってしまった。
まるで遠い誰かに声をかけられたみたいだった。

 「えっと、あっと、その……っ、…す、すみません。聞いてませんでした」

譜久村聖は、申し訳なさそうに俯いた。微かに笑いが上がる。
教壇に立つ若い数学の教師は、やれやれといった風に大袈裟に溜息を
ついて見せる。

 「まあ、判るけどさあ。おまえも…てか、みんな、だな。
 この学校に入学してもうけっこー経ったよな。小学校とぜんぜん違うから
 最初のうちは緊張してだろうさ。
 んでも今の時期、学校にもすっかり慣れて、外は相変わらず
 晴れてて、おまけに昼飯を食ってお腹も満たされて。
 かったるい授業なんか、受けてられないっつう気持ちも判るさ。
 そりゃ、私も今は先生やってるけど、きみらくらいのときがあったワケで
 ……あ、ごめん。何をいおうと思ってたかってゆうとーあー…判んなくなった」

たくましさのある女性教師が話をはじめた直後、譜久村の態度に怒っているのかと教室中が
緊張感に包みこまれたが、その軽い調子に、緊張が一気に解けて、ドッと笑いが起こる。
ただ譜久村だけが笑っていいのか、まずいのか考えあぐねているらしく
表情を少し強張らせていた。

 「まあ、力を抜き過ぎず、入れ過ぎずって感じで、肩に力が入り過ぎてると
 うまくいかないこともあるからさ。そうだな、まずは、楽しもう」

648名無し募集中。。。:2012/07/03(火) 03:12:15
穏やかに言葉を落とす。
生徒達の顔に一瞬「?」が浮かび上がり、その科白を呟く。

 「楽しもう」

めまぐるしく過ぎて行く日々。
今でも、楽しいと思える授業もある。
でも、中学生になってからは、みんな急に背伸びをはじめ、授業を純粋に
楽しむのがいけないように感じることがあった。
覚えることがたくさん。やらなきゃいけないこともたくさん。
やりたいこともあるけど、やらなきゃならないことの方が多かった。

生徒達、そして、譜久村の中で、ほんの少しの変化。
明日には忘れてしまう気持ちかもしれない。
でも、楽しめばいいんだと、思った。
なんだか判らない切迫感に心を裂かれるよりも、この日々がなんだか判らないのなら
なんだか判らないなりに、それなりに楽しめばいい。
楽しんでいけばいい。
急がなくても、いいんだ。

そう思って、譜久村はさっきまでぼんやりと眺めていた窓の外ののどかな風景から
再び黒板に敷き詰められた文字を目で追った。

これは譜久村聖が2年になったばかりの頃の記憶。
瞬きをした。

649名無し募集中。。。:2012/07/03(火) 03:12:52
「女の子が、助けてくれたんだ」
 「女の子?」
 「私、どうすればいいのか判らなかったの。支えられなければ動かない足
 なんていらないって思ってた。でも、違ったの。私は、いつでも支えられてた。
 一人で立ってるって思ってた、独りで走ってるって思ってた。
 でも違った、私は、間違ってた、ずっと、ずっと間違い続けて、手遅れに
 なるかもって時に、その時に、あの子が助けてくれたの。
 やり直すチャンスをくれたの。もうダメかもしれないけど、頑張れるかもって。
 ねえ聖、私、まだ言ってないことがあるの、その子に―――」

ベットに横たわる彼女は弱弱しく泣いていたが、それは後悔や絶望でも
ない、ただ力を抜いて、安心したように。
気付けば譜久村は、屋上のドアを回していた。今は昼休み。今が現在。
微かに聞こえる話に耳を傾ける。

 「"きょーめいしゃ"?」
 「ほとんど敵にしか言われないけどね」

鞘師はどこから取り出したのか、チョークでコンクリートに文字を書く。
「共鳴者」と書いた後に、変なキャラクターが付け加えられている。

 「はあ、そうなんですか」
 「なんか冷静になってる?」
 「いや、驚いてほしいなら驚くよ、リアクション込みで」
 「いいよ別に」

空に近い場所に、二人は居る。
誰かが来るような気配はない、鈴木の姿を見ているのは何人も
居る筈なのに、それを追ってきた人間は一人も居なかった。

650名無し募集中。。。:2012/07/03(火) 03:24:06
以上です。
今回の新曲の特設サイトが出来たらしいですね。
プロフィールムービーはかなりアリガタイ。
http://www.youtube.com/watch?v=UkliS4_2xWQ

>>714
ロリコン言うな(ローキック×9)

-------------------------------ここまで。
少し作品が多く投下されてるようなので、少し間を
置いてもらえると助かります。
いつでも構わないので、よろしくお願いします。

651名無しリゾナント:2012/07/04(水) 00:36:34
作品がたくさん上がってるので途切れたときで構いません。
よろしくおねがいします。
出会い方とか能力とかいろいろあっていいです、よね?と
ちょっと弱気になりつつ投下w

652名無しリゾナント:2012/07/04(水) 00:38:58

れいなと香音が同じタイミングで耳を塞いだその時、愛佳が両手で目を覆った。
れいなの手から包丁が滑り、指の薄い皮膚を撫でながら床に落ちる。
白い指先から真っ赤な血が溢れ出すその刹那、絵里の指先からも鮮血が生まれ
それが流れ落ちるより早くさゆみが能力を開放した。

キィィィィ、と耳元で電車が猛スピードでカーブに差し掛かる。
鉄が強い力で擦れ、火花が散る。
轟音を響かせながら、車両が何台も途切れることなく通過していく。
 
香音が耳を手で塞いだまま顔を歪め、目をきつく瞑り天井を仰いだ。
あまりの音にれいなは蹲り、歯を食いしばった。声にならない声が漏れる。

愛佳の脳裏に映し出されるいくつもの映像。
重なり、混じり、走馬灯のように流れていく。
そのスピードに追いつけず愛佳は突っ伏し幾度となくカウンターに頭を打ち付けた。

653名無しリゾナント:2012/07/04(水) 00:47:05

「生田!!!!」

そう叫んだのは愛だったか、里沙だったか。
リゾナントが紫色の光で覆われた時、3人は同時に意識を失い見えない何かから開放される。

「ダレ!?」

拳を握り立ち上がるジュンジュンとリンリン。それにつられ里保も腰をあげ鞘を握る。
意識を失った所為でバランスを無くし椅子ごと倒れそうになった香音の身体を聖が支えた。 
 
「小春、光井の映像映せる?あたし光井の中に入っていくから。」

里沙の言葉に小春が頷き、カウンターに突っ伏したままの愛佳に触れる。
愛は全神経を愛佳の、里沙の意識に集中させた。
 
紫色の中にピンクが生まれ、そしてその中にオレンジが混じる。
絵里は能力を開放しさゆみと衣梨奈の力を風に乗せた。

「きたっ」

小春が叫ぶ。
愛佳の見た映像が小春の能力によって目に見えるものとして映し出される。

654名無しリゾナント:2012/07/04(水) 00:48:06


 重なり、混じり、ものすごいスピードで流れる映像。


 大声で泣き叫ぶ少女。振り上げられる拳、噛み付く。血飛沫
 暗い大きな部屋。蔑む視線。砂埃、細い足、抉れた膝。
 強いフラッシュ。靡く長い髪。笑顔。ニコリ。吊り上げられた目。罵倒。
 充血した瞳。鋭い眼光。歪む世界。空が…落ちる。闇、闇、闇。


 誰か、ねぇねぇ。誰か―――…


 
 新しい未来が動き出す。それは、光か。それとも闇か。

655名無しリゾナント:2012/07/04(水) 00:52:50
>>652-654 いいタイトルが浮かばないのでタイトルなしで。以上です
続きは妄想してますが設定が自分勝手すぎるので葛藤中ですw
リゾナントに13人集まったらきっと満員でしょうね。


―――
代理投稿お願いいたします。

656名無しリゾナント:2012/07/04(水) 12:32:44
スレも終わりに近づきつつあるのでいっときますか
ひとまず先に>>650さんの方から

657名無しリゾナント:2012/07/04(水) 12:39:16
とりあえず完了
>>651さんのに関してはまた間隔を空けた方が良いのかな

658名無し募集中。。。:2012/07/05(木) 12:09:20
>>650です。
代理投稿ありがとうございました。
夏になったからなのか投下の量が増えてきましたね。

659名無しリゾナント:2012/07/05(木) 12:56:49
>>655
とりあえず完了しました

660名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 01:04:28
>>795-798 の続き。

昨日のように蘇るあの出来事があったはずの屋上は、何事もなかったように
形を保っていて、維持していて、鳥がフェンスの上で立っている。
ただ夢ではないことだけが、鈴木の記憶に残っていた。

鈴木は両手をあげようとした形で鞘師に止められ、ゆっくりと腕を下げる。
手にあったサイダーの中身がポチャン、と揺れた。
いつものように晴れた青空の色を水で薄めたような其れ。

 「≪共鳴者≫はね、【ダークネス】を倒すヒトのことだよ。
 かのんちゃんが見たのがそれ、私は、それを追ってここに来たんだ」
 「…なんでここなの?」
 「別にここじゃなくても良かったと思う。簡単に"悪意"を生産して、なおかつ
 まとめて効率的に集めれる場所としては良いってだけ」
 「ニワトリって感じか」
 「うまいね」
 「別に笑わせるために言ったんじゃないよっ。…その制服の学校も?」
 「…そうだね」

地雷踏んだ?
鈴木は暗い影を落とす鞘師に何も言えなくなってしまい、サイダーを傾ける。
何かと事情はあるんだろうと思ったが、話がリアルを通り越してしまったらしい。
疲労度満載でここに来たことが馬鹿みたいに感じる。
きょーめいしゃだとかだーくねすとか、今まで聞いたことのない単語は
新しく学ぶ英文よりも理解に悩む。

 「あのさ、なんであたしには"アレ"が見えるの?」

661名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 01:05:48
鈴木は自分の目を人差し指で示す。
あの時、鞘師は自分のチカラを知って学校のあの場所に連れ出し、そして感じた。
どうして自分には、あの【闇】が"みえた"のか。

 「多分、光に触れたからだと思う」
 「ヒカリ?」
 「かのんちゃんのチカラは"音"から"色"を探ることが出来る。
 それに光が加わったことで、【闇】を感じれるようになったんじゃないかな」
 「…へえ」 

つまり見えなかったものが見えるようになったという事なのか。
ヒカリとかヤミとか、それにしては少し難しい言葉で彼女は説明をする。
鞘師は本当に宇宙人かなにかかもしれないと思った。
鈴木の表情に気付いたのか、鞘師は口を線に引き、視線を伏せる。

 「これが光の正体」

不意に取り出されたのは、見覚えのある小さな箱。
「あ」と漏らす鈴木に、布で包まれたソレが姿を現した。
微かにアメジストのヒカリを帯びた、ガラスレンズ。

 「これ、かのんちゃんに預けるね」
 「え、なんで?」
 「おまじないだよ。あとお礼。それがあればかのんちゃんのチカラも
 もっと扱えるようになるかもしれないから」

差し出される箱を鈴木は恐る恐る持ちあげる。
輝きを見ていると、何故だか安心した。ホゥ、と息を吐く。

662名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 01:08:15
 「りほちゃんは、なんでこんな事に巻き込まれてるの?
 そのきょーめいしゃってヤツだから?」
 「かのんちゃんは神様を信じてる?」

鞘師から意外な存在の名前を出されたが、鈴木は素直に頷いた。

 「神様がヒトの願いを叶えるなら、神様の願いを叶えるのは誰だと思う?」
 「誰って言われても、神様は万能だよ」
 「じゃあなんで救われない人がいるか分かる?」
 「それは…」
 「つまりそういう事だよ。私がこうなろうって思ったのは。
 神様ができない事をしようってね」
 「神様…ねえ」

神様はいるのかと問われれば、居ると鈴木は思う。
だって願いを叶えて欲しいとお願いするのは『神様』だから。
だから思いもつかなかった。

『神様』の願いを叶えるのは誰かなんて。
鞘師が浮かべる『神様』は、一体どんな姿をしているのだろう。

 不思議な気分だった。あんな事があったのに、世界は何事も無く平和で。
 あれが夢のような気がして、箱のヒカリに安堵していて。
 鈴木は、あの時の夢や、あの時の現実を口にする事はしなかった。

鞘師はサイダーを一口飲んで、僅かに視線を向ける、開いたドアがゆっくりと。

663名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 01:14:00
以上です。
ようやくあの二人と合流できる所まで辿り着いたorz
実に日常的で実に非日常な日々はまだまだ続きます。

------------------------------ここまで。
●の買い方が分からないのもあるのですが、これ以上代理を
お願いすると規制になるかもしれないので、何とか
しないといけないとは思うのですが…いつでも構わないのでよろしくお願いします。

664名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 02:00:49
初めてですが行ってきます

665名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 02:07:43
行ってきました
先の読めない展開が大好きです
乙です

666名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 13:17:36
>>663です。
代理投稿ありがとうございました。
できれば>>845-847とどこまでの書き込みかを明記して
もらえると良かったのですが…。

667名無し募集中。。。:2012/07/07(土) 20:44:00
>>845-847 の続き。

 「――― みーずきっ」
 「うわひゃあっ」
 「なにしてんの?こんなところにへばり付いて」
 「な、なんだえりぽんか。驚かさないでよ。なんでいるの?」
 「質問を質問で返すなんて聖ひどいっちゃねえ。んー?あそこにいるのって確か敵怪人…」
 「えりぽん」
 「冗談っちゃん、えーとそうだそうだ、香音ちゃんだ。でも隣は知らない子。
 制服もみたことないし、もしかして侵入者っ?」
 「違うよ、ええとあの子はその、友達なの、そう友達っ」
 「そうなの?じゃあ別に隠れることないっちゃない?おーい、そこの二人ー」
 「あっ、ちょっとえりぽん!……もおKYっ」

譜久村は飛びだした生田に叫んだ。
結果的にその声で二人に気付かれたのだが、生田が携帯を構える。

パシャリ。
携帯を顔から離すと、鞘師に向けて笑顔を浮かべた。

 「見かけない子っちゃね。名前はなんて言うの?」

突然の訪問者に鈴木はうわっと思った。
生田衣梨奈、何故ここに?
その背後から出て来た譜久村が慌てて生田の肩を掴む。

 「ご、ごめんね二人共っ、その、盗み聞きしようなんて思ってなくて…」
 「何言っとうとよ、壁にへばりついとったやん」
 「わー!わー!」
 「ねえそっちに行っても良いっ?」

668名無し募集中。。。:2012/07/07(土) 20:46:23
その言葉とは裏腹にがっつりとはしごを上って来る生田。
鈴木は慌てて箱をポケットに突っ込むと、鞘師の影に隠れるように移動する。
生田の後に上がってきた譜久村は気まずそうに笑顔を浮かべていた。

 「へえ、こんな所上がったの初めてだけど、良い景色っちゃねえ。
 で、あんたはどこの子?えりなはここの学校の2年っちゃけど」

鈴木と譜久村が鞘師に視線を注ぐ。
すると、鞘師は薄く笑顔を浮かべて、こう言った。

 「初めまして"えりなちゃん"。
 今度ここに転校することになった鞘師里保と言います」

 *



 「――― 知ってる?なんかさ、転校生くるらしいよ?」

黎明学園一年の生徒達は、朝一番、教室に入った瞬間から
この話題で盛り上がっていた。
ただその盛り上がりは普通とは少し違っていて。

 「転校生ってマジ?」
 「だってさあ今って…」
 「だよねえ…」
 「まだ"四月"でしょ?」

669名無し募集中。。。:2012/07/07(土) 20:47:24
四月に入学式があり、その一週間後に一学期の始業式。
さらにその約一週間後が、今日。五月に入ろうという下旬だ。
ちなみに天気は相変わらずの晴天。
気温も高くなく風もゆるやかで、たいへん気持ちのよろしい一日が始まる予感。
中学生活は始まったばかりだ。

それなのに、転校生がやってくる。
妙なタイミングなのもあって、その騒動は他のクラス、他の学年にも飛び火しようとしていた。
そんな中で一番気になるのは。

 「ていうかオトコ!?オンナ!?」

それぞれがそれぞれに想像、妄想を膨らませる。
ああだこうだ、イメージは拡大していく。
ただ大概、冷たい現実。

日常の中のちょっとした刺激的な出来事は、そうやって幕を下ろす。
そのはずだった――― 。


 ――― 何を言い出すんだこの子は。

きょとんとする生田に、どう反応すれば良いのか判らない鈴木と譜久村。
鞘師はさも当然のようにドヤ顔を隠さない。

 「新しい学校が気になって、ちょっと忍びこんじゃったの。
 ここはあまり人も来ないから、丁度いいかなって思って」
 「…あはっ、そっか転校生かあ、やることが大胆っちゃねえ」

670名無し募集中。。。:2012/07/07(土) 20:52:20
生田も笑う、鞘師の言葉に何の疑いも見せずに、純粋に受け止めていた。
そんな二人をよそに、鈴木とその隣に移動してきた譜久村は変に焦っている。
肩を掴まれた。

 「ねえ、転校ってホント?」
 「いや、今初めて聞いて…ていうかなんでみずきちゃんがいるの?」
 「私は里保ちゃんに用があって……それを言えば香音ちゃんだって。
 ずっと寝込んでるから今日も休むってお母さんから聞いてたのに」
 「あーうん、治ったから大丈夫だよ。ほら、このとおり」
 「そ、そうなの?でも気分悪くなったら言うんだよ」

笑顔を含めて表したのが良かったのか、譜久村の優しさにほんわりとした鈴木。
半分は嘘で半分は本当。
ただ説明するにはいろんな意味で面倒くさい。
ふと、視線に気づいたかと思うと、鞘師がこちらを見ていた。
鈴木ではなく、譜久村の方に。

 「フクちゃん、私に何か聞きたい事があるんでしょ?」
 「え?あ、ええと…」
 「良いよ、ここで話してもらっても」
 「でも二人が…」
 「なになに?なんの話?」

鞘師の言葉に戸惑う譜久村は、だが他の二人の視線も集まる。
口にした時点で遅し。
自分の知らない顔ではないというのもある。
諦めたように一呼吸つき、おもむろに口を開いた。

671名無し募集中。。。:2012/07/07(土) 21:02:33
以上です。
4人の出会いは偶然のように歩き出す。

>>30
やっと洞窟から出て来ましたねおかえりなさい(殴

----------------------------ここまで。
す、進まない…(汗
ただここで4人を合流させないと布石の意味がないので。
いつでも構わないのでよろしくお願いします。

672名無しリゾナント:2012/07/08(日) 21:13:01
ちょうどスレも空いてるようですので行ってまいります

673名無しリゾナント:2012/07/08(日) 21:18:49
代理完了
1レス目に前回投下したレス番を書いておられましたが、スレが変わってしまっているので、僭越ながら暫定保管庫のurlを貼らせてもらいました

674名無しリゾナント:2012/07/09(月) 01:25:50
>>655です。
>>657さん代理投稿ありがとうございました。
遅くなりましてすみません、気を遣っていただきありがとうでした!

675名無し募集中。。。:2012/07/09(月) 01:55:12
>>671です。
代理投稿ありがとうございます。
そういえば新しいスレになってたんですね、お手数をおかけしました(平伏

676名無し募集中。。。:2012/07/11(水) 00:19:41
>>70-73 の続き。

 「――― なあ香音、転校生が職員室に来てるって。見に行こうよ」
 「…あたしパス」
 「なんだよ、ノリが悪いなあ。クラスの仲間になるヤツなんだから
 もうちょっとハリキっていこうぜ?」
 「いいよ別に、あたし知ってるもん」
 「え?いつ?どこで?オンナ?オトコ?」
 「女の子」
 「マジかッ!なら友達になるしかないフラグだな!」
 「んー?んーそうだね」

いつもなら一緒に騒ぐ所なのだろうが、鈴木は逆に溜息が漏れた。
転校生が来るのは良い。
彼女の言うとおり、友達になっていろんな話を聞くのも良い。
鈴木自身、それはきっと楽しいものだとも思っている。
だから多分きっと、なんとなく、だ。

 「私ね、"みえる"んだ。場所とか物に残ってるものとか。
 二人には言ったことがあるでしょ?私のチカラ」
 「確かさいこめとりーってヤツっちゃんね。すごいメジャーな超能力」
 「なんかバカにされた気分…」
 「あ、ごめん。ごめんってみずきー」

『接触感応 -サイコメトリー-』
物体、物質に残る残留思念を"触れる"という条件のみで読み取るという
テレビでも重宝されてきたあの超能力だ。

677名無し募集中。。。:2012/07/11(水) 00:21:25
小さい頃は手に触れたもの全部を読み取っていたことで苦労したと
譜久村本人から聞かされたことがあり、鈴木がチカラを打ち明けるための
きっかけにもなっていた。

 「テレビなんかでもよくやってるじゃない、証拠を見つけるとか、あんな感じのを想像して。
 ただ知りたかっただけなの、なんであんな事になったのか。友達だから。
 そしたら、里保ちゃんが、見えたの、最初は確信はなかったんだけど
 あの子の話す女の子がね、里保ちゃんに似てるなって、それで…」
 「試してみる?」

鞘師は自分の掌を差し出して、呟いた。
譜久村は先にそれをされるとは思わなかったらしく、戸惑いを浮かべる。
表情を崩さない鞘師にもう一度視線を向けて、グッと顔を強張らせる。
 
微かに指を伸ばし、それを彼女が引っ張った。



ざわつく教室。
時刻は午前八時を過ぎていた。

 「今日からみんなと一緒に勉強することになった――― 」

担任教師が教壇に上って、隣に立つ彼女にゆっくり視線を下ろす。
自己紹介をしなさい的なうながしだった。

 「……………あ、あれ?」

678名無し募集中。。。:2012/07/11(水) 00:24:02
だが彼女は、担任の思いやりやら尊厳やらを片っ端から無視して、じーっと教室の様子を
今日からクラスの仲間になる生徒達の様子を、観察するようにゆっくり見渡していた。
鈴木は目が合う前に見もしない教科書でガードする。
別に嫌では無いのだが、反射的に、ただ、なんとなくだった。

 「まあ、そうだなあ、いきなりだから緊張してると思うが…」

しかし緊張しているのは担任と、生徒たちの方だった。
小柄な彼女はやたらと幼い。
なのに立ち姿や伝わってくる雰囲気は、オトナびている。
自分達と同い年の中等部1年、制服は新しく新調した、この学校の校章が付いている。

なんというかもう、猫でもうさぎでもトナカイでも被ってるほど完璧な空気だ。
そしてようやく。

 「鞘師里保です。はじめての街で不安と戸惑いで、ちょっとドキドキしてます。
 みなさん、どうかよろしくお願いします」

まるでカンニングペーパーでも食べたようにしっかりした口調で、鞘師は言った。
嘘くさいものは嘘くさいが故に本当っぽく見えるものだ。
その努力のかいあってか、数ヶ月で彼女は"優等生"としての地位を築く事になる。
多分、良い意味で。


 
 「――― ッ」
 「ど、どうしたと聖」

鞘師の手に触れた途端、ものの数分も経たずに譜久村は泣き崩れた。
鈴木はもはや傍観者側に立っていた。

679名無し募集中。。。:2012/07/11(水) 00:25:18
 「里保ちゃん、これは、本当の事なの?」

鞘師は表情を崩さず、ゆっくりと頷いた。
譜久村が"みた"光景が一体どんなものだったのかは鈴木には分からない。

 「ねえ里保ちゃん、私にも何か出来ることはないかな?
 里保ちゃんはそのためにこの学校に来てくれたんでしょ?」
 「聖、全然話が見えんっちゃけど、えりな達にも説明してよねえ香音ちゃん?」

生田が不意に、傍観者だった鈴木を引きずりだしてきた。
それに「え?あ、うん」と変な相槌を打ってハッと口をつぐむ。

 「えりぽん、この学校はね、危機に直面してるの。
 でもやっと判った、多分、私達がやるべき事なんだ。
 何でか判んないけど…私達がしなきゃいけない気がする」

譜久村の珍しくもある真剣な眼差しを伏せる姿に、生田は何を思ったのか
彼女の肩を優しく触れた。
そして何かを決めたように、というよりは何かを期待した眼差しで口を開いた。


 「つまり事件やね、聖。いよいよえりなの本領が発揮するときが来たあああ!」

というより両腕を空に突き上げて叫んだ。嬉しそうだ、心の底から喜んでいる。

 「ちょ、えりぽん、これは遊びじゃないんだよっ。それに私まだ何も説明してない…」
 「危機に直面してるってことはそういう事態ってことやろ?
 この学校を狙ってる敵がおるってことっちゃん。で、えりな達は何をすればいいと?」
 「……突きとめるんだよ、この事件の"真犯人"を」

680名無し募集中。。。:2012/07/11(水) 00:27:07
――― 昼休み時間。チャイムと同時に一緒にしようとした女子や、休み時間に
 できなかった質問タイムを今度こそおっぱじめようとたくらんでいた男子が振り向いた
 ときには、鞘師の姿はすでになかった。

というより、休み時間のたびに居なくなっている。何故か鈴木香音と一緒に。

 「なんでみずきちゃんを巻き込んだの?」
 「フクちゃん自身が決めたんだよ、私はただ問い掛けただけ。
 フクちゃんもまた、『共鳴』したヒトだったんだ。えりなちゃんはまだ興味本位ってとこかな」
 「りほちゃん、なんか楽しんでるよね」
 「そうかな?」
 「そうだよ」
 「うん、でも、ちょっと嬉しい」
 「え?」
 「一緒に戦ってくれる人達が出来て、多分、嬉しいんだよ――― ありがとう」

鞘師はそう言って、笑った。
何故彼女がそんな事を言ったのか、鈴木はこの時、判らなかった。気付かなかった。
どうしてこの4人だったのかも。
鞘師の笑顔が少しだけ、寂しそうだったのも。

こうしてこの日を境に、鈴木は実に日常的で、非日常な生活を送る事になる。

 ――― 携帯の画面には鞘師と鈴木の二人が映っている。
 "彼女"はようやく出会えた待ち人を見つめるように、嗤った。

681名無し募集中。。。:2012/07/11(水) 00:41:54
以上です。
これでストック分は上げ終わったので少し潜ります。
いろいろとぼかしてる部分は追々。
※4人の人物像は1年前、10期加入前のイメージを参考中。

あ、あとwikiの方のタイトルが名無しから『-Qualia-』
と明記してもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

-----------------------------------ここまで。

いつでも構わないのでよろしくお願いします(平伏

682名無しリゾナント:2012/07/11(水) 02:11:43
>>681
代理っときました。
関係ないけどしたらばは横の小倉ゆずちゃんのおっぱいが気になり杉

683名無し募集中。。。:2012/07/18(水) 17:24:58
http://www35.atwiki.jp/marcher/pages/641.html#id_0b8a4f76つづき

-------

ジュンジュンは男に馬乗りになろうとする。
しかし、男は右腕を突きだし、ジュンジュンの腹を突き刺した。
重力の法則も相まって、腹部に重く入った拳にジュンジュンは思わず声を漏らした。
よろめきながらも男と距離を保つが、男はゆっくりと立ち上がり、彼女を蹴り飛ばした。

「ジュンジュンっ!」

彼女は勢いそのままに壁に背中から激突した。
後頭部を打つ脳震盪を起こしたのか、彼女は力なく崩れ落ち、ぴくりとも動かなくなった。
リンリンは彼女に駆け寄りたかったが、男が腰にぶら下げた太刀に手を伸ばしたことでそうもいかなくなった。
男は鞘から刀身を抜く。
一点の曇りもない刀身は確かに綺麗だと思った。

瞬間、男はリンリンに距離を詰めたかと思うと、一気に刀を振り下ろした。
リンリンは慌てて下がるが、切先は肩を掠め、微かに肉を切っていた。
苦痛に顔を歪めるが、次の瞬間には男は再び間合いに入っていた。
冗談だろう?と思う間に、刀は左脚を捉える。
骨ごと切り落とされそうになったとき、リンリンは男の手首を蹴りあげて距離をはかった。

「―――っぐぁ゛……」

完全に避けきることはできず、左脚の1/3に刀は入り込んでいたようだ。
出血の量はさほど多くはないが、楽観視している余裕もない。
リンリンは痛む左脚を引きずって確かな距離を保つ。
想像以上の強さに動揺が隠せないが、退くわけにもいかない。
れいなと連絡は取れたから、もうすぐ何人かが援護に来てくれる。それまではせめて立っておかなければならない。

684名無し募集中。。。:2012/07/18(水) 17:25:28

男はなんどかステップを踏んだかと思うと、右脚で地面を軽く蹴った。

―高い!

何処からその跳躍力があるのかと驚愕したのも束の間、男は刀を振り下ろした。
刃はリンリンの体に触れることはないまま、地面へと突き刺さる。その周辺のコンクリートは抉られ、その力の強さを目の当たりにする。
リンリンはとにかく時間を稼ごうと右手に気を集中させる。
なんどか心の中で発動の言葉を呟いたあと、再び斬りかかってきた男に右手を突き出した。

突如、男の周囲、半径1メートルが焔の盾で包まれた。
“発火能力(パイロキネシス)”のおかげで、なんとか時間を稼ぐことができそうだった。
さほど長時間にはならないだろうが、せめてジュンジュンが受けた傷を回復させるまでには……

そう考えたときだった。
焔の盾が真っ直ぐに突き破られた。
リンリンは慌てて避けると、飛び出した男は一足で再び懐に入ってきた。

「早い……っ!」

男の刀はリンリンの額を掠めただけで終わったが、最も皮膚の薄い部分だったせいか、血がどろりと滲み出た。
すぐさま後ろに下がるが、血は止まることなく溢れ出し、リンリンの瞳に流れた。
視界がぼやけたことに慌ててこすると、その先で、男は刀を天高く振り上げていた。
此処から男までの推定距離は3メートル弱。その位置から振り下ろしてなにをするつもりだと考えるが、男は構わず刃を振った。

685名無し募集中。。。:2012/07/18(水) 17:25:58


瞬間、膝が折れた。

「っ―――あ゛ああぁ!!」

なにが起きたのか、分からなかった。
あれほど離れた地点からの攻撃など、無意味だと思っていた。
もしなにか飛び道具があるにしても、躱わせないはずがないと思っていた。

しかし、現実にはそうはいかなかった。
男の刃から発せられた“なにか”は、リンリンの左脚に直撃し、その膝を折らせた。
先ほど受けた傷を抉るように痛みはさらに深まり、のた打ち回る。

―この感じ……やはりさっきのは……

あの男が3メートル離れた地点から刀を振り下ろして攻撃できた理由は、居合切り―――カマイタチの原理で説明はつく。
ただ問題は、あの男はそれに加え、別の能力も有しているということだった。

痛みを叫びながらリンリンは先ほど破壊された携帯電話を思い出した。
携帯電話が破壊されたとき、リンリンは確かにその手に「電気」を感じた。
最初は、内蔵された機器が破壊の衝動でなんらかのショートを起こし、その電気を手が感じたのだと思った。
だが、いまの男の太刀筋を見て考えが変わった。

686名無し募集中。。。:2012/07/18(水) 17:26:35

あの男は、自分の刀でカマイタチ現象を起こすとともに、その空気間に“雷”を発生させていた。
やはりあの男も能力者であることは間違いない。
“雷の刃”を発生させるなんて、普通の人間にできることではない。

「あぅ゛……」

しかし、相手の攻撃が分かったところで打開策はなかった。
左脚は完全に動かなくなり、“発火能力(パイロキネシス)”を使おうにも、先ほどのように突破されてしまう。
仲間が来るのを待とうにも、その前に斬られてしまうのが目に見えていた。

いよいよ此処までかと下唇を噛みながら男を睨みつけていると、男の周囲に多量の石礫が飛んでいった。
何事かと思うが、それがジュンジュンの“念動力(サイコキネシス)”だと気付いたのは直後のことだった。
男は刀で石礫をひとつ残らず叩き落とすと、リンリンに背を向け、ジュンジュンと向き合った。

「お前ノ敵はこっちダヨ」

そうしてジュンジュンは腹部を押さえながらも、くいっと人差し指で挑発すると、脱兎のごとく走り出した。
男は数秒の間をもったものの、手負いのリンリンには興味をなくしたのか、その背中を追いかけた。

「ジュンジュン!ダメ!!」

なにが起きたのかを漸く把握したリンリンは叫んだが、そのときにはもうふたりとも目の前から姿を消していた。
冗談じゃない、神獣を護る神官の立場である自分が、その神獣に護られるなど言語道断だった。
リンリンはふたりを追い駆けようとするが、左脚は死んだまま、立ち上がることもできずにいた。

687名無し募集中。。。:2012/07/18(水) 17:27:15

「なんで……こんなときにっ!!」

リンリンはシャツをちぎると、傷口に荒っぽく巻きつけ、とりあえずの止血を行った。

護りたいと思った。
自分の大切な世界を、大切な仲間を、大切な人を。
此処で生きているだれもの笑顔を護りたくて、だからリンリンはリゾナンターとして闘う日々を選んだ。
正義がなにか、悪がなにかなんて分からない。分からないけれども、護りたいものがあるからリンリンは闘う道に走った。
そうであるからこそ、あの日の女にそう叫んだのだ。

「ジュンジュンっ!!」

こんなところで、痛みに泣いている場合じゃないんだとリンリンは必死に叫んだ。
未だに鮮血を垂れ流す脚を拳で叩き、半ば強引に立ち上がった。

688名無し募集中。。。:2012/07/18(水) 17:29:19
とりあえず此処までになります
この章は少し長いのですがもう少しつづきます

----------------------------------------此処まで

いつでも構いませんのでどなたか代理投下宜しくお願い致します

689名無しリゾナント:2012/07/18(水) 20:36:04
スレが空いてたから上げておきました
息を呑む展開でしたね
小春が真っ先に異動しただけに今度はどんな運命が待ち受けてるのか
ハラハラしながら読みました

690名無し募集中。。。:2012/07/18(水) 22:56:52
次回予告
     今日も私は大好きな先輩達との訓練の後 お気に入りのサイダーなんかを飲んで どのメーカーのが好き? とか
   香音ちゃんのやつ炭酸抜けてるよウフフとか言って笑うの そして夜は素敵な夢なんか見ちゃったりして明日を迎えるの
                           - でも そうはならなかった …ね -
            【世の中は 既に狂っている そう 今や 包丁を持ちストレートに駆け寄って来る殺人鬼より
          人形や得体の知れぬ物体を握り締め じっとコチラを伺う者の方が よっぽど恐ろしい時代なのだ】
         ああ…何と言う事だろう 今 私の前にゆらゆらと立つピンク色の女は間違いなく 後者に当たるだろう
            女…いや悪魔は言う「キスしたいの」あぁ『殺してやる!』より何倍も恐ろしい言葉であろうか
     -唇による犯罪- 3度現れしピンクの悪魔はスヤスヤと眠っていた新メンバーのうち3人を既に攻略 -キスによる再殺-
    ttp://aewen.com/momusu/michishige/img/aewen5308.jpg 「ふふ とっても柔らかいの〜香音ちゃんもあんなに幸せそう」
   蝶の羽ばたきの様に手足を激しくバタつかせて痙攣する鈴木 やがて動きは止まり…白雪姫の眠りを目覚めさせるどころか
     生気は抜け 更に深い眠りへと誘ってしまった いともたやすく行われるエゲツナイ行為に思わず目を背ける そして遂に
 生き残っていた少女鞘師にも魔の唇が迫ろうとしていたのだった 恐ろしさに震える唇は ルアーの動きに惹きつけられる魚の如く
      悪魔を挑発する「もう 辛抱たまらんの!!」その時 既に洗脳(変態に)されていた聖が起き上がり悪魔に言い放つ
      ttp://aewen.com/momusu/group/img/aewen9577.jpg 「お待ちください 変態を統べりし女王 ピンクの悪魔様ッ
     その少女の持つ唇は『真紅のリホリップ』しかるべき儀式を持ってすれば…」 悪魔の唇は里保の唇を逸れて首筋へ
           「黙るのミズキ!フフフっ分かっているの すぐに奪ってはつまらないの この真紅のリホリップ
         (覇王の唇)は私がゴットピンクへと転生する為に必要なの 少し焦ってしまっただけなの……ミズキ?
         あなたはお酒はまだだめなの」「いいえ 私は酒に酔ったのではありません あなたに酔ったのですわ
       ピンクの悪魔サイコー!」「2人共な…何をいっているんじゃ……」奇跡的に少女に与えられた少しの時間
          この時間も奇跡でさえも 団地妻ミズキに言わせれば これもまた淫果の流れといったところか
 ttp://aewen.com/momusu/group/img/aewen10133.jpg 「大いなる変態の刻……“桃魔の儀”を執り行う!里保を祭壇へ!!」
     少女の足元には気を失ったメンバー達が積み重なっている ttp://aewen.com/momusu/group/img/aewen6473.jpg
  「その者達はピンクの悪魔様が積み上げてきた快楽の犠牲 悪魔様…それでも なおピンクの悪魔様の目にあの唇が何よりも
眩しいのなら あの少女をも快楽の贄とし 一言唱えさせるのです “捧げる”と さすれば頂より天に昇り立つ 変態の唇を授からん!」


次回かなしみ戦隊リゾナンターV(変態ハンタ〜前編)「情熱のキスを一つ」

           少女鞘師の理解を超常する恐ろしく異様な世界が展開してゆく 無事にこの快楽の宴を
         生き延びる為 少女はどうあがき もがいてゆくのか? すべては淫果の流れの中に…………

691名無し募集中。。。:2012/07/18(水) 22:59:56
ベルセルクファンの方 申し訳ないm(__)m↑

692名無し募集中。。。:2012/07/18(水) 23:03:24
いろいろ設定していたら忍法というのが下がったみたいで
大きなサイズを書き込めなくなりました
どなたか代理出来ます方宜しくお願い致しますm(__)m

693名無しリゾナント:2012/07/19(木) 04:21:30
行ってきました
濃密すぎるw

694名無し募集中。。。:2012/07/19(木) 06:12:54
ありがとうございますm(__)mまた今後かなりお世話になりそうです申し訳ないです よろしくお願いします

695名無し募集中。。。:2012/07/19(木) 21:52:25
次回予告
      -取り返しのつかない変態行為 そのドス黒さは闇よりも更に深く 今よりピンクの時代が始まる-
ttp://aewen.com/momusu/michishige/img/aewen5308.jpg ttp://aewen.com/momusu/group/img/aewen8694.gif
         「さあ りほりほ りほりほから捧げると言うの たった一言 私に唇を“捧げる”と言うの!
          りほりほの口からその言葉を聞きたいの たまらない征服感で私を満たすの!!」
        「さッ…さ………」「そうなの」「さ……」「そう 早く言うの 私にその唇を プレゼントするの」
             「さっささッサイダーーッ!!」「!?サイダー?何を言っているの??」
         「そっそうです喉が乾いてしまってっ あの 上手く言えないんです とっ取ってきますっ!」
    「まぁいいの 逃げようと思っても りほりほの行動は予知で分かるの 最後のサイダー良く味わうといいの」
         震える足で冷蔵庫へとサイダーを取りに行く あぁこのサイダーは奇しくも道重先輩が
          プレゼントしてくれた物だ…ビンに私の脅えきった表情が写る これが最後の一本
 ラストサイダー…ファイナルシュワシュワ……なんだ……絶望に震える手がサイダーのビンを激しく揺すっている
            悪魔の元へと戻る間 戻った後も震えは治まらない 更に増してゆくばかりだ
   「あら あら あら〜そんなに震えちゃって 可哀そうになの でも大丈夫もう直ぐそれは快感の震えと変わるの」
           【変態の接合点では 時に予測できぬことが起こる ごくごく微少ではあるが…】
            先程の悪魔の言葉によって増した手の震えが少女の運命を変えたのである
     ビンの栓を抜こうとした瞬間 栓とサイダーが勢い良く発射され それは悪魔の目を直撃したのだった
   意識外からの攻撃!悪魔は予知能力があった しかし里保の行動予知ばかりに集中し気を取られていた為
        自身の危険予知に手を抜いていたのだ…まさか まさかサイダーが攻撃してくるとはっ!?
         「目がぁ〜〜〜目がぁぁ〜〜〜〜!!何と言う事なの!?全てを把握していたと思って
         油断していたの!私がりほりほに酔っていたというの?恐ろしい娘ッ…りほりほ!!!」
ttp://aewen.com/momusu/group/img/aewen10345.jpg  ttp://aewen.com/momusu/group/img/aewen10145.jpg
  少女は叫んだ「わ〜どこかへ居なくなれ〜ッ!しゅわしゅわぽんっ!!」堪らず闇へと身をくらますピンクの悪魔
     「悪魔様ぁ待って下さい〜〜ミズキを置いてかないで〜」少女はこの狂宴から生き延びた たった一人


次回かなしみ戦隊リゾナンターV(変態ハンタ〜後編)「わ〜MERRYピンXmas!」

           -今でも少女の首筋にはピンクの烙印が残る……悪魔のくちづけの痕が-
もしも あなたがピンク色の悪魔に襲われたなら サイダービンを持ち こう一言唱えればいい【しゅわしゅわぽんっ】と…

696名無し募集中。。。:2012/07/19(木) 21:59:46
保全の代わりになれればと頑張ります…代理投稿よろしくお願い致します↑

697名無しリゾナント:2012/07/20(金) 00:10:29
行ってまいりました
因果を淫果とかヒドすぎるw
頑張って完結してくださいませ

698名無し募集中。。。:2012/07/20(金) 00:44:50
ありがとうo(^-^)o頑張ります!

699名無し募集中。。。:2012/07/25(水) 11:56:06
本当だわ…女と男ララバイゲームだたよ…うっかりさんや〜(´∀`)

700名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 21:27:05
http://www35.atwiki.jp/marcher/pages/641.htmlつづき


れいなは深く息を吐くと、目を閉じた。
世界が闇に覆われ、自分という存在の確認すらも危うくなる。
それでも、田中れいなは確かに此処にいるのだと認識するように、れいなは自分の周囲に気を集める。

頭の中で確かな刀のイメージ像をつくる。
集まった光は映像となり、右手に力を込めた。

瞬間、右手の中に再びあの刀が現れた。

刀身が真っ直ぐに伸びた綺麗な刀は、何処か蒼みを帯びている。
光と気を集めてつくられたれいなの刀は、“共鳴”という単語がよく似合う気がした。


「……終われんよ、やっぱ」


れいなはぼんやりとそう呟くと、刀を握り締める。
久住小春が異動を告げられたあの日から変わっていった日常は、それでもいまもなおつづいている。

在りえた未来は遠くに消えゆく。
確かに存在する現在は目の前にある。
れいなが此処にいる限り、つづいていく日常を失くすことなんてできない。


たとえばそこに、だれ一人いなかったとしても―――

701名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 21:27:45
-------

病院の屋上にはれいな、さゆみ、絵里、愛佳、そして里沙の5人がいた。
いつだったか、小春が大怪我を負ったときも、こうしてリゾナンターたちは病院の屋上に集った。
決定的に違うのは、この場にいるリゾナンターの人数が、あの日よりも圧倒的に少ないことだった。

れいなが落ち着かないようにその場を行ったり来たりしていると、屋上の扉が開かれた。
全員の視線がそちらに向く。
そこに立っていたのは、リーダーである高橋愛だった。
れいなは迷わずに愛に歩み寄った。

「……いま、正式に決定した」

愛が重苦しい口を開く。
れいなは先を促すように黙っていたが、その拳は確かに震えている。
里沙は確認するように「それは…つまり?」と言葉を発した。愛はそれを受け入れて頷くと言葉を吐いた。

「ジュンジュンとリンリンは、本日23時59分を以ってリゾナンターから異動する」

愛が言葉を言い切った瞬間、れいなはその胸倉を掴んだ。
ギリッと歯を食いしばり、鋭い目で愛を睨みつけた。

702名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 21:28:31
-------

雷を受けたジュンジュンは神獣化が解け、ただの人間に戻った。
瀕死の彼女にとどめを刺そうと、男は刀を振り上げた。


刀が振り下ろされる寸前、火球が雨を裂いて男に向かってきた。
男はそれを避けると、火球を投げた人物に目を向ける。
そこに立っていたのは、脚から大量の血を流しているリンリンと、たったいま現場に駆け付けたれいな、そして別任務から急行した愛だった。
れいなは地面に倒れているジュンジュンを認めた瞬間、迷わず男に突進した。

「貴様ぁぁっ!!」

激高、という言葉が的確だった。
れいなの中に沸いて出た感情は、怒り以外の何物でもなかった。
ジュンジュンを助けることも、リンリンに肩を貸すこともせず、れいなは男に襲いかかった。
怒りに身を任せ攻撃しようとするれいなに対し、男はなんら動揺せずに、ひょいと体を躱わした。
れいなは止めることなく攻撃を続けるが、形勢が悪くなったと判断したのか、男はそのまま背を向けて走り出した。

703名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 21:29:02
「待てお前!!」
「追うなれいな!」

そのときれいなは、助けるということをしなかった。
ジュンジュンに声を掛けることも、手を伸ばすこともしなかった。
頭の中を支配していた怒りの感情に任せ、れいなはただ男を殺すことしか考えていなかった。
れいなが男を追っている間、愛とリンリンはジュンジュンに駆け寄った。

「ジュンジュン!しっかり!」

愛はジュンジュンの怪我の状況を確認した。
全身に雷を受け、骨や肉が砕け、削ぎ落とされている。
皮膚に激しい炎症が起き、爛れたそこからは微かに腐敗が始まっていた。
一刻の猶予もないことを悟った愛は、全身に光を集めると、リンリンとジュンジュンを抱え、“瞬間移動(テレポーテーション)”した。
れいなのことも気がかりだったが、いまはそんなことを考えている場合ではなかった。


愛は病院へふたりを搬送すると、すぐに専属の医者に治療を命じた。
医者たちはすぐさまふたりを診療台に乗せると、手術室へと走った。
病院の外ではひどい雨が降っていた。
愛はふたりが手術室へ入っていくのを見届けると、再び現場へと“瞬間移動(テレポーテーション)”した。
怒りに任せて治療義務を怠った彼女を怒鳴るべきか悩んだが、結局愛は、彼女を連れ戻すだけに留まった。

704名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 21:29:34
-------

ジュンジュンとリンリンが男に襲われて1週間が経過していた。
幸いにもリンリンの怪我は順調に回復していったが、ジュンジュンの意識はまだ戻っていなかった。
あれほどの失血をし、雷を受けながらも、生きていることが奇蹟的であった。
しかし、脳の器官を一部損傷したのか、生命反応はあるものの、意識は回復していない。
あと1週間様子を見て、なにも変化がなかった場合、最悪の可能性、つまりは植物状態も考えられた。

そんな中、リゾナンターたちは病院の屋上に集っていた。
昨日、愛がちらりと話していた、“上”の決定事項の確認をするためだった。

「ジュンジュンとリンリンは、本日23時59分を以ってリゾナンターから異動する」

愛から“上”の決定事項を伝えられた途端、れいなは彼女の胸倉を掴んだ。

「……なんでそういうことになるとや」

この状況は、小春の異動が決まったときと全く同じだった。
あの日もこうして屋上で、異動に納得がいかないれいなは愛に食ってかかった。

「そんなん意味ないやろ!これ以上仲間減らして、なんがしたいとや!」

705名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 21:30:11
れいなの怒りは最もなものだった。
上層部がなにを考えているかは昔から分からなかったが、今回とそして前回の異動に関しては、あまりに唐突であまりに謎が多かった。
なぜその異動先を残ったリゾナンターに伝えないのか。小春の代わりになぜだれもリゾナンターに加入しないのか。
なぜここまで性急に、異動が繰り返されているのか。
まるでこれでは、“上層部がリゾナンターを消滅させようとしている”ような勘繰りさえしてしまう。

「直接会わせぃよ!れなが聞いちゃる!愛ちゃんじゃ頼りにならん!」

れいなが激しく詰め寄ったのを見て、里沙はあの日と同じように彼女の腕を掴んで止めようとした。
しかし今日は、里沙よりも先に愛がその腕を取った。
だれもが予想だにしなかった展開に、れいな自身も驚いた眼を見せた。

「れいなの方こそ、頼りないんじゃない?」
「……なんて?」
「あのとき、重症のジュンジュン放っておいて敵を追い駆けるとか、普通じゃないね」

愛の冷たい言葉にれいなは眉を顰めた。
確かに、彼女の言うことは事実だった。れいなは怒りに我を忘れ、ジュンジュンを助けず、男を追った。
結果的に愛が病院に搬送したから事なきを得たが、あの場に愛がいなかったら、確実にジュンジュンは命を落としていただろう。

「仲間とか言う割に、れいなって自分のことしか考えてないんじゃない?」

706名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 21:30:44
その言葉にれいなはカッとなった。
頭に血が上り、思わず右腕を振り上げた。
れいなの右腕は、愛の左頬を捉えることなく、彼女の左手の中に吸い込まれた。

「反論できないで殴るなんて、図星?」
「違うっ!」
「なにが違う?仲間を助けないで敵を追い駆けて、それでなにが仲間なの?」
「話をすり替えんな!」

れいなは矢継ぎ早に受ける言葉に怒鳴り返すが、愛は冷静に切り返していく。
掴まれた拳をギリギリと愛は締め付ける。その力はとても強く、振り払えない。

「……私だって納得はしてない。してないけど、受けとめるんだよ」
「なんでや!なんで受けとめんといかんとや!愛ちゃんがそんな聞きわけの良いことしとるから、仲間が減るっちゃないとや!」
「田中っち!」

それ以上言うなと言わんばかりに、里沙がふたりの間に入った。
愛とれいなを引き剥がそうとするが、ふたりは里沙には目もくれずに黙って睨みあいを続けていた。
その瞳は実に対照的だった。

「“上”の居場所教えぃよ……れなが直接会って話す」
「だから私も知らないって言ってるでしょ?」
「……殴ってでも、聞きだすけんな」

707名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 21:31:56
れいなの瞳は憎しみで彩られ、愛の瞳は哀しみで彩られていた。
噛み合うことのない会話は平行線を辿るが、決着をつけなくては終わることがない。
れいなは愛の左手を振り解くと、胸倉から手を離した。
彼女が愛と本気で闘おうとしていることくらい、だれが見ても明らかだった。
愛は黙って彼女を見つめたまま、少しだけ距離を取った。

「まさか……」

里沙に離れるように手で合図すると、愛は前髪をかきわけた。
冗談でしょ?とさゆみは心の中で呟くが、一触即発な空気は変わらない。
れいなは怒りを全身に纏ったまま、一歩下がったかと思うと、右脚で地面を蹴り上げた。
愛はその場から動かずに彼女の攻撃を受けとめることを選んだ。
れいなは勢いそのままに右の拳を突き出した。

瞬間、だった。
愛とれいなはほぼ同時に弾き飛ばされた。
それは、互いが互いの攻撃を受けたからではなく、別の第三者の介入があったからであった。

愛の方はくるりと後方に一回転し見事な着地を決めたが、れいなは見事に吹き飛ばされ、無様に腰から地面に落ちた。
それはちょうど、小春の異動のときに見せた尻もちと同じだった。

「ってぇ!」

再び腰を強打したれいなは以前よりも大きな声で叫んだ。
愛は、ふたりを弾き飛ばしたその存在へと目を向ける。
彼女は肩で息をしながら、こちらに右手を向けていた。隣にいたさゆみは怪訝そうな目で、彼女を見ていた。

708名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 21:32:46
「……絵里」

愛がそう呟くと、れいなもその方向へと目を向けた。
絵里は右手を突き出して愛とれいなの間に小さな風の空間をつくりだしていた。
その風の空間を一瞬にして外へと弾き飛ばすことで、ふたりをほぼ同時に突き飛ばしたのだ。

「……やめてよ、もう」

絵里はそうして泣きそうな瞳を向けた。
なにを言わんとすかくらい、彼女を見れば分かった。
愛は下唇を噛むと、小さく「ごめん」と呟き、体中に光を集めた。
それが愛の能力“瞬間移動(テレポーテーション)”だと気付いた里沙は慌てて引き止めるように彼女の腕を取った。
愛と里沙はふたりしてその場から消え去った。
未だに納得のいかないれいなは「くそっ!」と地面を殴った。

「…絵里?!」

だが、さゆみの声でれいなは慌てて体を起こした。
絵里は先ほどふたりを弾き飛ばした際に能力を使いすぎたのか、それとも体力を失ったのか、膝を折っていた。
れいなとさゆみが慌てて駆け寄って絵里を支えるが、彼女は荒い息をしたまま目を開こうとしなかった。

「運ぶっちゃ!」

ふたりは急いで絵里の肩を抱え、病室へと走り出した。

709名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 21:34:02
とりあえず此処までになります
ちょっとペースが落ちるかと思います…申し訳ないです

----------------------------------------此処まで

いつでも構いませんのでどなたか代理投下宜しくお願い致します

710名無しリゾナント:2012/07/28(土) 00:24:16
行ってきました
相変わらず心を撃ち抜かれるような話ですね
続きを待ってます

711名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 00:14:09
                          \  /
                          ─ ○ ─
                             /   \
    /⌒ヽ  (⌒ヽ、                  (⌒ヽ、
    (        )         , ⌒ヽ     (    )
 ゝ                   (    .'   (       ヽ⌒ヽ 、
      /⌒ヽ        )     ゝ    `ヽ(           )                
 傘 ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   傘傘傘   傘傘  傘傘傘 傘傘傘        `ヽ          
 ̄ ̄ ノハ;゚ ゥ ゚)  皆喜んでくれるかなーハウハウ  ̄ ̄ ̄ ̄      
v v /  つ∪___ ザクザク v v v v v v v v v v v v v v v v v           
v v し'⌒∪  ̄M  ザクザクv v v v v v v v v v v v v v v v v            
v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v

※保全用にSATOYAMAを見てなんとなくw 野菜はリゾナントへ発送予定。

----------------------------------
こんな事でしたばらの力を借りるのもおこがましいですね、すみません(汗
ちゃんと写るかな…。

712名無しリゾナント:2012/08/01(水) 20:39:19

ずっと前だけを向いて生きてきた。
だから、落としてしまったものを振り返ることはできなかった。



休日の繁華街。
人が行き交う大通り。
大きな買い物袋を抱えた、幸せそうな親子連れとすれ違う。
親子はしっかりと手を繋いでいた。
聞こえてくる会話はとても仲睦まじそうで、なんの関係もないこちらまで自然と笑みが零れてくる。

武器密売組織のアジトを殲滅した帰りの出来事だった。


場面が切り替わり、自宅。
リュックサックにたくさんの荷物や菓子を詰め込んで、何度も何度も中身を確認する幼い自分。
何日も前から、友人と遠くへ遊びに行く約束をしていた。
その前夜だった。

『“仕事”だ。頼むぞ』

約束が果たされる日は、ついぞ訪れなかった。

713名無しリゾナント:2012/08/01(水) 20:40:06

父の片腕として生きると決めてから、リンリンは失ったものを数えることをやめた。
学校へ行って友達を作って笑ったり悩んだりしながら日々を平凡に過ごしていく幸せはもう手に入らない。
だけど自分には、戦ったり守ったり嘆いたり悲しんだりしながら手に入れた今の幸せがある。
そう思っていた。そう思うことにしていた。

しかし、ふと立ち止まり考えることがある。

“それは本当に正しい選択だったのか?”

普通の人生を諦めてまで。時に本心を押し殺してまで。
貫かねばならないことだったのか。
納得のいく答えは出せていない。

自分で選んだ道を後悔したくない。疑問なんて持ちたくない。
それでも迷いは消えなくて。
振り返ることも前を向くこともできず、リンリンは膝を抱えて座り込む。
過去も未来も怖かった。
もう何も見たくなかった。



『・・・リンリン?』

膝頭に顔を埋めていると、遠慮がちに聞こえる懐かしい声。
しばらく忘れていた、しかし決して聞き間違えたりしない大切な人の。

顔を上げる。

『何してんの?こんなとこで』

朗らかに笑う愛が、そこにいた。

714名無しリゾナント:2012/08/01(水) 20:40:38

闇の中に閉じこもっていた身には、なんてことないこの笑顔ですら眩しい。
まともに愛の顔を見ることができず、再びリンリンは目線を下げた。

「何もしてない、何も・・・できないんですよ」

目を閉じるまでもなく、数々の場面が頭に浮かぶ。
言いたいことを我慢した記憶。
手に入らないものを知って涙した記憶。
ひたすらに他人をうらやんだ記憶。
数え上げればきりがない。

愛と再会を果たしても、リンリンの心を覆う闇は晴れなかった。
これまで自分が歩んできた道が間違いだったというのなら、自分はこれからどこへ進んでいけばいいのだろう。
どうすることもできず、ただその場に座り込む。

「私は・・・間違えてしまったのかもしれないですね。無理にこの道を選ばなくたって、私たちは父子でいられたはずなのに」

父だって、この道を強制はしなかった。
むしろ、まだ幼かった自分にも容赦なく接することで戦いの中に生きることの厳しさを諭してくれていた。
歯を食いしばってまで耐える必要なんてなかったのだ、初めから。

「今まで私は、なんのために・・・・・・」

今更やり直しなんてきかないのに。
失ったものが、あまりにも多過ぎる。

715名無しリゾナント:2012/08/01(水) 20:42:14

『・・・じゃあさ』

きつく膝を抱えたリンリンの上に、ぽつりと言葉が落とされる。
リンリンは微動だにしない。
構わず愛は続けた。

『あたしたちと出会ったことも、間違いだった?』

聞こえてきた言葉が、別世界の言語のように思えた。
意味が呑み込めない。
落ちていかない。
耳元に引っかかって離れない。


リンリンの前で、再び記憶の断片が渦を巻いた。

海を渡ってきた自分。
ジュンジュンと出会い、愛たちに迎えられ、新しい仲間と新たな関係を築く。
辛いことも泣きたくなることもあった。
けれど、笑っていた。
記憶の中に見る自分はいつだって笑顔で仲間たちとの日々を過ごしていた。
後悔なんて微塵も感じさせない、幸せそうな顔で。

716名無しリゾナント:2012/08/01(水) 20:43:04
「間違い・・・・・・」

記憶の波が引いていく。
リンリンはゆっくりと顔を上げた。
世界を覆う闇も目の前に立つ愛も通り越して、ここではないどこかをぼんやりと見つめる。

「間違いじゃない、です」

焦点の合っていない瞳とは裏腹の、はっきりとした口調で言い切った。

たとえ自分の選んだ道が間違いだったとしても、そこに至るまでの何かまで意味がないとは思わない。
出会えた仲間も、思い出も。
悲しい記憶も、苦しんだ経験も。
それらすべてが今の自分。
無駄なことなんて何一つないのだと、今ならちゃんとわかるから。

「愛ちゃん。私は、あなたたちと出会えてよかった」
『うん。あたしもリンリンと会えてよかったよ』

もう座り込んでいる理由なんてない、リンリンは立ち上がって手を差し出した。
愛も同じように手を差し出す。
この世界の“異物”である愛は、リンリンの手を握ることができない。
しかし、二人の手は確かに重なった。
触れることは叶わなくても、今はそれで充分だった。

「一つお願いがあります、愛ちゃん」
『なに?』
「私は寂しい思いをいっぱいしてきました。だから今までの分を取り返すくらいの楽しい思い出を、これからも一緒に作ってください」

愛は一瞬、面食らったようだったが、すぐに笑顔になって言った。

『喜んで』

717名無しリゾナント:2012/08/01(水) 20:44:16


いつか祖国に帰ったら、父にも同じことを伝えよう。
あの堅物な父とて、始終一貫して総統の顔をしているわけではないはずだ。
国籍も年齢も違う彼女たちと心を通わせることができたのを思えば、今から父との距離を埋めることが不可能だとは言い切れない。



消えていった愛の代わりに、愛のいた場所には小さな女の子が立っていた。
肩を震わせ泣いている。
リンリンは手を伸ばし、見覚えのあるその少女の頭を撫でた。

「悲しいけど、もうしばらくの我慢だよ。いつか何もかも分かち合える仲間に会えるからね」

言い聞かせながら、リンリンは彼女たちの顔を思い浮かべていた。
そう、少しばかり単純で騒がしくて。
けれどもしっかりと心を通わせた、愛すべき仲間たちの顔を。

718名無しリゾナント:2012/08/01(水) 20:46:52
>>712-717
『ダークブルー・ナイトメア〜10.クロスロード』

===

ようやくレベルが上がったかなというところでCookieがぶっ飛ぶという現象にいい加減心が折れました
いつでも構わないので代理お願いします

719名無しリゾナント:2012/08/02(木) 12:09:40
代理投稿致します

720名無しリゾナント:2012/08/02(木) 12:20:11
いてきましたー

青空は今でもいつまでも繋がっていますね…

721名無しリゾナント:2012/08/03(金) 22:14:33
ありがとござましたー

722名無しリゾナント:2012/08/07(火) 04:36:28
------ヅッ 赤坂よりマル能発生 マル能発生。付近住民への避難を開始。至急現場へ急行せよ。繰り返す赤坂よりマル能・・・-----

マル能の言葉が聞こえた瞬間には赤色灯を付けアクセルを踏み込んでいた。
隣にいる相棒の愛理はドアに体を押し付けながらもスピーカーを使って道をあけるよう誘導している。
誰よりも早く現場に到着し、能力者を逮捕したかった。
普通と少し違った能力があるというだけで過信し、犯罪行為にも簡単に手を染める憎き能力者たち。
自分達が至上と心底思い、一般人を無能、非力とし、残虐な行為もいとわない。
こんな奴らさっさと全員殺してしまうべきなんだ。

能力者と呼ばれる人間がいつから“いる”のかはわからない。
それでも事件が表面化し始めたのは2008年4月13日から始まった『粛清』事件からだ。
2008年4月13日 都内某所にて男性遺体が発見。現代の科学では解明も実行もしえない切断方法での失血死。
同16日 都内某所にて男性遺体発見。遺体は氷漬けにされており、熱湯をかけても炎で炙っても解凍することが出来なかった。
以降、数日起きに不可思議な事件が発生していた。
警視庁ははじめ一般の事件と同様に捜査していたが、捜査が進むにつれ常軌を逸している事件たちに解決の糸口を発見できずにいた。

723名無しリゾナント:2012/08/07(火) 04:37:13
解決ではなく、解明の糸口が見えたのは最初の事件より1ヵ月以上も後の2008年5月22日だった。
深夜にパトロールをしていた同期のエリカが不審な男性に職務質問をかけたのがきっかけだった。
その男は覚せい剤を打った直後のように目は血走り、口から泡を吹きながら意味不明の文言を並べていた。
所轄に連れ帰り、薬物検査をするが反応はなし。
しかし、まともに会話が出来ない。
精神錯乱者として処理しようとした矢先、大勢の署員が見守る中その男は宙に浮いた。
備え付けの防犯カメラで何度も繰り返し見た映像。
その男は何もない所で確かに浮いていた。

「粛清せよ。裏切り者は粛清せよ。我々の任務遂行に仇なす者共よ、凡人共よ、よく聞け。
我々は粛清を続行する。立ちはだかる者共々、木っ端微塵に叩きのめす。言葉通り木っ端微塵だ。
我々が神より与えられし、この能力。これを使い集め世界を混沌へ陥れるのだ。
それこそが我々が望むユートピアだ。粛清せよ。裏切り者は粛清せよ」

スピーカーを使っているかのような大声で男は叫んだ。
そして・・・周りに何もない状態-----当たり前だ。空中に浮いていたのだから-----その状態から首から頭部が吹き飛び、唖然としている署員の目の前で今度は体ごと発火した。
この3分に満たない映像はたちまち警視庁上層部より内閣に報告された。
時の総理大臣は「隠蔽しろ」と指示し、警察は全力で隠蔽にあたった。

724名無しリゾナント:2012/08/07(火) 04:37:45
しかし、2009年2月26日。
能力者が郵便局に人質をとり立てこもる事件が起きた。
郵便局と路上の防犯カメラより犯人が能力者であることは判明していた。
そこでPECT(exceptional power corresponding team特異能力対応チーム)が出動した。
私とエリカ、栞菜の3人だ。
その頃は何をどうしていいかわからない上層部が形だけ作ったPECTに私たちを配属させ、関連するとされていた事件を詳細に記憶させていた時だった。
この時点では能力の多様性も、攻撃の方法も、何もかもが分からなかった。
そんな私たちを現場に出してどうやって解決しろと言うのか・・。

今までの事件により特異な殺害方法ばかりに目をとられていた。
能力は物理的なものだと疑う余地もなかった。
実際郵便局に進入したのは能力を使い、入り口を破壊したからだった。
それを見ていた私たちは機動隊と似たような格好をし、郵便局へと近寄った。
内部の状況を窺い知るためだ。

パンッ

乾いた音が響き渡ってすぐに私は音がした方向へと走り出した。
エリカが無表情に栞菜を見下ろしていた。
手には拳銃が握られており、栞菜の右足から地面に向かって血が流れていた。
その時、私は叫んでいたように思う。
だけどその声を自分で認識する前にもう一度銃声が鼓膜を振動させた。
エリカは栞菜の左足を撃った。

私はすぐさま麻酔銃をエリカに向かって発射した。
対能力者用の麻酔銃だ。
エリカはすぐに昏睡し、地面に倒れた。

まわりの警官に合図を出し、2人を運び出した途端、中から数人の郵便局局員が警官に向かってきた。
まるでゾンビのように。
もうわけが分からなかった。
とりあえず攻撃してくる者全てに麻酔銃を打ち込んだ。
私の目の前でばたばたと倒れる局員。
襲ってくる局員がいなくなった時に郵便局を見ると、中はもぬけの殻だった。
騒ぎに乗じて犯人は奪い取った金を持ち逃げ去ってしまったのだろう。

725名無しリゾナント:2012/08/07(火) 04:39:09
局員を保護し、エリカと共に後日事情聴取をするとみな口をそろえ「覚えていない」の一点張り。
何時間も粘り聞き出した結果、精神を操られた可能性が高いということだった。
「真っ黒なモヤが胸のあたりからこみ上げてきて頭の中を占領する」
全ての人間が共通して証言した。
能力には精神を操るものも含まれる。
それが判明しただけでも一歩前進だった。
この事件は「226事件」としてPECT内では重要な案件の1つとされている。
栞菜は結局この時受けた傷がもとで辞職し、エリカは精神操作中の不幸な過失事故として3ヶ月の停職になった。
私自身へのお咎めは全く無かったが、PECTのチームリーダーは外された。
というか、3人だけのお飾りチームではなくPECTとして本格始動するに当たり増員し4つの班に細分化したのだ。
私はその1班のリーダーをしている。

立ち上げ当初は何も分からず、任務として与えられたから能力者を追っていた。
だけど今は違う。
私は心の底から能力者が憎い。
栞菜を辞職に追い込み、エリカを眠らせた能力者達が憎い。




世界を混沌へと陥れる?
やってみろよ。その前に必ず私が---私たちがお前達を捕まえて、殺してやる。

726名無しリゾナント:2012/08/07(火) 04:43:04
>>722-725
ttp://www35.atwiki.jp/marcher/pages/186.html
リゾナンター外伝 能力者を憎む女刑事 に触発されて書きました。
なので、作者様がよければ 能力者を憎む女刑事Ⅱとさせてください。
舞美のイメージは「らん」の殺陣時の表情ですw


どなたか代理投稿をお願いいたします。

727名無しリゾナント:2012/08/07(火) 21:00:26
どり行ってくるか

728名無しリゾナント:2012/08/07(火) 21:14:26
行ってきました
スレタイ嫁やと言ってやろうと思ったがこういう設定というか独自の世界観を説明してる話好きなんだよね
リゾナンターを絡めたⅢも期待したいものだが

729名無しリゾナント:2012/08/08(水) 00:15:32
>>728さん。ありがとうございます。
まずい所があったでしょうか?
とても久しぶりに帰ってきて勢いだけで書いてしまったので、良くない所があれば教えていただきたいです。
リゾナンターはⅢにちょこっと出てきますが、スピンオフが良くなければ辞めにします。

730名無し募集中。。。:2012/08/08(水) 05:02:18
あれま
もし気を悪くしたのならごめんなさいね
リゾナンターとか娘。を卒業した誰かが登場してないことに少し違和感を覚えたんだけど話のテイストは好きです
リゾクラ作者さんもリゾナントされて喜ばれたみたいですし、Ⅲの構想があるのなら勢いのまま突っ走ってしまってくだされ
投降できないときは代理させてもらいます

731名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:36:03
『ハロー!SATOYAMAライフ』

〈One 私の気持ち〉

1−1

愛佳は身体の自由を奪われていた。
全身に木の蔓が何重にも絡みついている。
目の前の少女は植物を意のままに操ることができるらしい。
少女は近くの大木を鞭のようにしならせ、愛佳へ振り下ろそうとする。
その時、二人の間の空気が歪んだ。
驚いた少女は動きを止める。
歪みはみるみる大きくなり、その中から二人の女の子が手を繋いで現れた。
「みつみつみつみつみついさーーーん!」「光井さん!」
「佐藤!……鈴木!?」
愛佳は一瞬嬉しそうな顔をしたが、すぐに困惑の色を浮かべた。
「佐藤!田中さんを連れて来てってゆうたやんか!」
「すみませーん、まーちゃんだれだったかわすれちゃって〜、
あのときおみせにすずきさんとくどぅーしかいなくて〜
そしたらくどぅーがすずきさんでいいんじゃないってゆって〜、
まーちゃんはだめかなあっておもったんですけど〜、くどぅーがそうゆうから〜」
「人のせいにすんな!」
「がびんぼよーん」

732名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:36:33
1−2

その数か月前、愛佳はリゾナンターを去っていた。
理由は自らの病気だった。
全身の骨が脆くなる難病で、有効な治療法はない。
さいわい日常生活には支障はなかったが、戦闘に参加するのは無理だ。
みんなに迷惑をかけたくないと、愛佳は自ら離脱した。
そして、敵から身を隠すため、遠く離れた田舎に移り住んだ。
愛佳はそこで、大学の通信教育を受けながら、簡単な農業を営む生活を始めた。
もちろん何か予知できたことがあれば、リゾナンターに伝えていた。

ある日の夕方、畑に小松菜の種をまき終わったとき、何者かに襲われる映像が見えた。
愛佳は急いで佐藤に電話をした。
佐藤には瞬間移動の能力がある。
高橋がいない今、愛佳に何かがあれば、佐藤が「飛んで」来ることになっていた。
佐藤は瞬間移動するとき、一人だけ同行することができる。
敵と戦闘になると考えた愛佳は、佐藤にれいなを連れて来るよう頼んだ。
そして電話を切って数分後、その敵は現れた。

733名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:37:20
1−3

「私がまーちゃんに頼んだんです。光井さんの力になりたくて。」
「……鈴木、あんたの気持ちはうれしいけど、そういう問題ちゃうねん…。
佐藤、次に皆のところまで「飛べる」ようになるまでどのくらいかかる?」
「えっとー、あと10ぷんちょっとですかねえ。」
佐藤はまだ能力をうまく使いこなせていない。
長距離の移動は力を大きく消費するため、連続で行うことができなかった。
愛佳はつぶやいた。
「往復で30分弱か…」
一方、鈴木は仁王立ちで敵の少女を睨みつけている。
「まーちゃん、どっかに隠れてて!」
「はいっ!」
不穏な空気を察知した佐藤は、鈴木の指示通りその場から離れた。
「新しいリゾナンターか!ちょうどいい。まとめて血祭りにあげてやるわ!」
少女は柔和な顔立ちをしていたが、瞳の中には「黒さ」が透けて見えた。
岩陰に隠れた佐藤は、それを敏感に感じ取り、ガクガク震え出した。
少女がさっと手を振る。
瞬時に無数の蔓が鈴木の体に巻き付く。
鈴木は微動だにせず少女を睨みつけている。
その態度が少女の残虐性に火をつけた。
「気に食わない目だねえ…。脳みそぶちまけなああ!」

734名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:37:55
〈Two ピタッと当ててね〉

2−1

少女は大木を凄まじいスピードで鈴木の頭に振り下ろした。
ドゴッ!
大木が地面にめり込み、鈴木に巻き付いていた蔓が一瞬でつぶされる。
しかし、鈴木の体はそこにない。
鈴木は能力を使って全てをすり抜け、少女の前に立った。
「なにっ!?」「でええええいっ!!」
鈴木の右足が低い弧を描く。
強烈なローキック!少女の左足が折れる!
「ぎゃああっ!!」
少女は蹲った。
鈴木は少女を見下ろし、淡々と告げる。
「降参してください。さもないと、次はその首を折ります。」
少女は何も答えない。
鈴木は少女の降伏の言葉を待った。
それは、実戦経験の乏しさによる彼女の甘さだった。

735名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:38:36
2−2

突然近くの大木の枝が少女を掴み持ち上げた。
そして地上5メートルほどの高さの自らの枝に少女を据えた。
暗さを増した曇天を背景に、少女は凄まじい形相で叫んだ。
「透過能力か!ちくしょう…調子に乗りやがってええ!」
少女が手を振ると、近くの別の大木が動きだし、猛スピードで襲い掛かる。
ただし、その標的は鈴木ではなく、身動きの取れない愛佳だった。
「しまった!」
鈴木が走り、愛佳に覆いかぶさる。
そこに大木が振り下ろされた。
「うッ!!」
鈴木は自らの背中で大木を受け止めた。
口から夥しい血が溢れ出る。
「鈴木!」
「…すみません…、やっぱりわたし…だめですね…」
「そんなことない!」
叫ぶ愛佳の足に地面の振動が伝わる。
少女を乗せた大木が、太い根を二本の足のように動かして近づいてきた。
「あれあれ〜、お嬢ちゃあん、お得意の透過能力はどうしたの?あーっはっはっは!」
愛佳の顔つきが戦士のそれに変わった。

736名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:39:38
2−3

「佐藤!短い距離ならすぐ飛べるか?」
佐藤はいつの間にか愛佳のそばにいた。
先ほどまでの怯えた様子は消え、凛とした表情をしている。
「やってみます!」
佐藤が愛佳の手をとった。
愛佳は佐藤に目で行先を告げる。
「ぐるぐる!じゃーんぷ!!」
佐藤が、そして愛佳が消えた。
あとには愛佳を縛り付けていた木の蔓だけが残っている。
「ちっ、逃げる気かああ!」
ドサッ!
樹上の少女が叫んだ直後、二人が落ちてきた。
そこは数百メートル離れた畑の中央。
「あははっ!遠くまでは飛べなかったみたいだねえ」
少女を乗せた大木が巨人のように歩を進め、二人にぐんぐん近づいていく。
鉛色の空から大粒の雨粒がぽつぽつと落ち始めた。
(ここでよかったんですか〜?)
(うん、当たりや、ピタッとな)
雨に濡れた愛佳の口角が上がった。

737名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:40:20
〈Three ポロッと本音の〉

3−1

「佐藤、どっかにかくれとき」
「いやです!みついさんといっしょにいます!」
「……わかった。離れたらあかんで」
手を繋いで立っている二人のもとに、大木の巨人が近づいてくる。
地中から木の根が次々に這い出して来て二人に絡みつく。
愛佳の手を握る佐藤の手に力がこもる。
二人から数メートル手前まで近づいて巨人は立ち止まった。
「もう死ぬ覚悟はできたかな〜?」
最期の一撃を加えるべく太い枝が腕のように高々と振り上げられた。
「これで終わりだ!死ねえええええ!」
来る!
佐藤がそう思った瞬間、難く閉じた瞼越しにも分かる強烈な蒼白い光を感じた。
同時に、この世が終わるかと思えるほどの大轟音が響く。
そして、佐藤の耳にはキーンという音しか聞こえなくなった。

738名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:41:13
3−2

聴覚が少しずつ蘇るに従って、雨音が大きくなっていった。
佐藤は恐る恐る目を開ける。
眼前には煙を上げている焦げた杉の大木。
その横にあの少女が倒れていた。
二人に絡みついていた木の根は、力を失って地面に落ちている。
呆然として動けない佐藤を残し、愛佳は少女に近づいていった。
「生きとるか?」
「……か、かみなりか…、
きさま…、ここに落ちるのが見えて…たんだな…」
「見えたのはついさっき、鈴木がお前と戦ってくれている間や。」
愛佳は鈴木の方を一度見て、そして再び少女の方を向いた。
「……お前は誰だ?どうして私を襲った?」
「…わたしは…力を…示さなくちゃいけないのよ…、
 …組織に…わたしたちの力を認めさせるために…」
「組織?組織って何や!ダークネスか!」
「……」
愛佳の質問に答える前に少女の意識は途切れた。

739名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:41:52
3−3

しばらくして佐藤が飛べるようになり、さゆみを連れて来てくれた。
さゆみはまず鈴木を治療した。
重傷だったが、数分後には満面の笑顔が戻った。
次に、少女を治療すべくさゆみと愛佳は、畑の真ん中へ向かった。
しかし、そこには焦げた大木があるだけで、少女はいなかった。
さゆみは数日前自分を襲ってきた黄色いTシャツの少女を思い出した。
譜久村によれば、あの武道家の少女も、いつの間にか姿を消したらしい。
動けないほどの重傷だったのにいなくなったということは、やはり仲間がいるのか。
さゆみは眉を顰めた。
しばしの沈黙の後、さゆみは愛佳の方を見て言った。
「ここ、ばれちゃったね。また引っ越すの?」
「そうですね…。」
「本当に災難だったね」
「まったくですわ。……でも、本音言うと少し嬉しかったです」
「嬉しい?」
「はい…。愛佳、もう一度リゾナンターとして戦ってみたかったんです。
新しく入ったあの子たちと一緒に…」
愛佳は優しさと切なさの入り混じった眼差しで、鈴木と佐藤の方を見た。
二人は蛍を追っかけてキャーキャー走り回っている。
「……。」
さゆみは愛佳に掛ける言葉が見つからず、闇に包まれた里山をぼんやり見つめていた。

740名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:43:37
《Endingでーす》

大木に雷が落ちたその時。
里山の中腹あたりに一人の女性が立っていた。
その指先では蒼白い光が微かにはぜている。
「世話が焼ける後輩たちだね〜。
 まあ、裏切った私のこと、もう先輩だなんて思ってないだろうけど」
口調はぶっきらぼうだが、その目元はやさしく緩んでいた。
愛佳たちの無事を見届け、彼女は表情と心を作り直す。
「報告でーす。No3はミッションに失敗、あとで回収お願いしまーす。」
冷めきった声色で通信機にそのように告げると、彼女はくるりと向きを変えた。
そして冷たい雨に濡れながら、暗い獣道を歩き始めた。

おしまい
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以上、『ハロー!SATOYAMAライフ』でした。
『「リゾナンター。大好き」』の続編です。
小春があえて裏切り者になっているという設定を使わせてもらいました。
なお、敵の少女のモデルは、(仮)の緑です。ちなみに(仮)の中で私の一推しです。

741名無しリゾナント:2012/08/09(木) 16:44:21
=======================================
>>731からここまでです。
 お好きなところで分割していただいても構いません。
 お手数おかけしますがよろしくお願いします。
 イーモバイルの規制はいつ終わるんでしょうかねえ…。

742名無しリゾナント:2012/08/10(金) 15:28:37
行って来ますかね

743名無しリゾナント:2012/08/10(金) 15:40:26
最後中々書き込めなかったけど完了
前作とは違って愛佳の心境に少しホロリとさせられました
…自分もイーモバ持ちですが解除の期待はしてません
多分時限解除のコースなのか?

744名無しリゾナント:2012/08/10(金) 20:31:43
742さん、投稿ありがとうございました!
イーモバ、解除は望み薄ですか…がびんぼよーん
お手数をおかけして申し訳ありませんが
今後もよろしくお願いします

745名無しリゾナント:2012/08/11(土) 00:03:11
 心の檻は澱んでいて、歪んでいて、ひどく不味くて。
 振り払い。掻き消して。千切って。破って。潰して。

 それでも尚、纏わりついたそれが拭われることはなく。

 漆黒で。真っ暗で。くらやみで。
 視えなくて触れられなくて掴めなくて永くは続かないことを知っている。
 照らすことは出来るけど。
 照らすことしか出来なくて。

 粘性の闇。 重くのしかかって不快に思う。
 消去法の生き方だけど、進む事しか出来なかった。

 結局、ソレに向かって歩んでいく。 死に方の模索を行う。
 生き方を選ぶと同時に、ヒトは逝き方を選んでいる。

 命の選択だ。ヒトは、常に命の選択をし続けていた。
 其処はステージ、命の、オーディション。
 
  ヒトは"再生"を望む。
  犬掻きの人生の中で、妥協する命を保持する為に。

 "Reborn" ― それでも知っていた、その意味する所はいつだって犠牲の上に― 。

746名無しリゾナント:2012/08/11(土) 00:06:15
  「ハァ…ハァ…ハァ…!」

動揺と恐怖、様々な感情で引きつった表情を浮かべながら少女は走る。
肺の中から絞るように酸素を吐き出すが、限界に近かった。
制服を着込む女子生徒の手には黒ずんだビー玉のような球体が一つ。

 「そろそろ夢も終わりにしよう」

女子生徒が足を止める。
何故なら後ろから追いかけているはずの"影"が、急に眼前から聞こえたからだ。
踵を返して逃げようとするが、足がもつれて地面に倒れ込む。

 何度も繰り返していた。まるで見えない壁でもあるかのように。

じわりとした痛みを感じながら、それでも足掻く様に手を胸元に抱くようにして身体を丸める。

 「来ないで、来ないでよ!」

声を荒げるが、彼女の表情は変わらない。手にはカタナが握られており
見上げれば夜なのに場違いなほど晴れ晴れとした青空が広がっている。
異様な少女に狙われてしまった時点で、女子生徒には成す術が無かった。

 「それはアンタに何も手に入れさせてはくれんよ。幻を見るだけで満足するんだ?」
 「なにも、何も知らないクセにっ!」
 「知らないよ。でも自分がよく判ってるんじゃない?自分の夢なんだから」
 「そ、そうよ、だから私の勝手じゃない!幻だって私は…」
 「でも決して触れない」
 「っ…!」

747名無しリゾナント:2012/08/11(土) 00:07:15
 「それはアンタに何も手に入れさせてはくれんよ。幻を見るだけで満足するんだ?」
 「なにも、何も知らないクセにっ!」
 「知らないよ。でも自分がよく判ってるんじゃない?自分の夢なんだから」
 「そ、そうよ、だから私の勝手じゃない!幻だって私は…」
 「でも決して触れない」
 「っ…!」

 「それで満足するってことは、もうアンタにはその夢を諦める事になる。
 それでもいいなら、私は何も言わない」
 「私は……私、は…だって、だって…」
 「諦めてないんじゃろ?アンタはまだ大切にしてる、それを忘れないで」
 
女子生徒は悟ったように、頭を俯かせた。
指先からこぼれる球体にカタナを向ける。一閃。
ヒカリを呼んで、ヒカリを送るように。眩しい光が全てを包みこみ、奪う。
人のココロであったはずのソレ。 
そして、"誰か"のココロであるソレ。

やがて光が消えて行ったかと思うと、少女は訝しげに首を傾げる。
黒ずんだビー玉のような球体を指でコロコロと角度を変えて、溜息をつく。
ああ、またか、と。
 
 「三つ目の偽物…か」

錯乱?理由は?誰が?
だがこれは特殊な品物。こうした技術を扱えるのは限られてくる。
それほど焦る必要もないだろう。

 "共鳴者"であれば、いつか必ず会うことになるだろうから。

748名無しリゾナント:2012/08/11(土) 00:21:58
以上です。
※この作品は9期が基本出て来ます。
4人の人物像は1年前、10期加入前のイメージを参考中。
http://www35.atwiki.jp/marcher/pages/577.html←作品まとめ

-----------------------------------------------ここまで。
いろいろと書き込んだりしてレベルを上げたかったんですが
一定を越えるとやりなおされてしまうのでもう涙目ですorz
またしたらばの方でお世話になりますが、いつでも構わないのでよろしくお願いします。

749名無しリゾナント:2012/08/11(土) 22:48:55
 「それはアンタに何も手に入れさせてはくれんよ。幻を見るだけで満足するんだ?」
 「なにも、何も知らないクセにっ!」
 「知らないよ。でも自分がよく判ってるんじゃない?自分の夢なんだから」
 「そ、そうよ、だから私の勝手じゃない!幻だって私は…」
 「でも決して触れない」
 「っ…!」

の部分が重なってますけどこのまま転載して大丈夫ですか?

750名無しリゾナント:2012/08/11(土) 22:53:26
あ、ホントだΣ
そこは修正してくださると幸いです。すみません…。

751名無しリゾナント:2012/08/11(土) 22:57:52
>>747の方を削除してもらえると助かります。

752名無しリゾナント:2012/08/11(土) 22:58:21
分かりました
ほんじゃ行ってきます

753名無しリゾナント:2012/08/11(土) 23:04:39
行ってきました
言葉の感覚が独特で不思議な世界をかもしだしておられますね
続きを楽しみにしてます

754名無しリゾナント:2012/08/14(火) 14:59:41
>>924-926 の続き。

あの人に報告をして眠ろう、明日も学校だ。
勉学が面倒に感じたりもするが、それ以外は楽しい日々を過ごしている。
そういえばかのんちゃん、数学のテストが悪くて落ち込んでたな。
算数の応用なのだから、それほど難しくはないと思うけど。

それでもヒトには得意不得意がある訳で、この前、給食で苦手なものを
食べてくれたのだから、何かお返ししないといけないな。
携帯電話を取り出す。
あの人によれば通信履歴が一切残らない代物らしく
早速使ってくれと来る前に持たされたものだ。

――― あの人には本当に感謝している。
 自分のような人間に優しくしてくれたし、何よりもこれまで何不自由なく
 やらせてくれたのはあの人の存在があってこそだとも思う。
 …少しだけ過保護のように感じるのは気のせい、じゃない。

学校に入学すると言ったらいろいろと仕入れてくれたのだが、セーラー服
だと知るとそのサイズや生地などのデータを全てパソコンに取り込んでは
"カスタム制服"の基本骨子や構成材質の変更や補強などを念入りにしてくれた。
あの人的には多分、相当好みだったらしい。
メガネ着用も促されたが、壊しそうなので断った。
視力は常人並以上にあるのだから、必要がなかったのもある。
少し寂しそうにしていて、悪い事をしたかなとは思ったのだが、その後に
また何かを取り出してきた事でその場を逃げてしまった。全力で。

755名無しリゾナント:2012/08/14(火) 15:00:51
建物の壁に横たわらせて、少女はその場を後にする。
小さくあくびをした。
よく吠える近所の犬もすっかり寝息を立てている時間。
少女―― 鞘師里保もすでに意識は早く帰って寝たいという方向に進んでいた。

 「そういえば桜も散っちゃったな」

鞘師が転校して数日が経った頃、臨時の大掃除が行われた。
咲き過ぎた桜の花びらを竹ぼうきで丁寧にかき集めるというもの。
中等部の敷地で、鞘師は鈴木とたくさんの生徒に混じって懸命に掃除をした。
鈴木と仲の良い同級生がデッキブラシを振りまわしていたが、すかさず鈴木は
それを注意して掃除に加わるように促していた。

何気にしっかりしている彼女。面白いけど、いつも堂々としていて、笑っていて。
食べることが好きで、時々コントをしようと言ってくる。
鞘師自身とはきっと、真逆の人なんだと思うけど、少しだけ、羨ましい部分でもあった。

 だけどきっと、望んじゃいけない部分でもあるんだと、思う。

それに彼女との繋がりは別の目的がある、本人には言えないけれど。
言う事はできないけれど…きっと、彼女は、"彼女達"は怒るだろうから。
確信がない今は。
今はまだ、この関係のままで。

鞘師の瞳は朱色に混じり、水のような透色が漂っていた。

756名無しリゾナント:2012/08/14(火) 15:02:24
ゴールデンウィークを過ぎれば梅雨を待つだけ。
気付けば春は何処かへ行ってしまい、夏の前っぽい気配を汗のにじむ
首筋にひしひしと感じる。

もう半袖でも良いかな?と思えば、雨は降らずとも湿気と共に気温が下がり
長袖で良いかと思えば、からりと晴れる。
五月晴れ、天晴れだ。
間を取って半袖の上にカーディガンを羽織ったり。
そんな事をしている内に五月は終わろうとしていて、あとは梅雨入りを待つだけ。

 「香音、空から降ってくるカキ氷ってなーんだ?」
 「氷って言ってる時点で答えになってるじゃん」
 「あ、思わず心の声が」
 
彼女の残念な質問に、鈴木香音は残念そうに答えた。
入学して2ヶ月近くにもなると、もうすっかりお馴染の光景になっている。
ソフトボールの部活もそれなりに頑張っているが、レギュラーになるには
まだまだ道のりは長い。

 「そういえば里保ちゃんは?」
 「んーなんか先輩に呼ばれて行っちゃった」

転校生として注目を浴びていた鞘師は、上級生から部活の誘いを何度も受けていた。
意外と身体能力もあったり、器用だったり、何でもそつなくこなすという事もあり
運動系と文科系どちらとも適応すると見えたらしく、連日教室に先輩が顔を出すといった
ことなども少なくは無い。
ただ細身の体型ということもあって、鈴木に勧誘を任される事はなかったが。

757名無しリゾナント:2012/08/14(火) 15:04:09
正直に言えば、帰宅部の方がいいんじゃないかとも思うけれど。
あの日から、静かな時間が過ぎていた。

昨日は今日にかき消されていく。
日常は、日常でしかいられなくて。
日常は、日常にかき消されていく。
そうして世界は今日も変わらずに、変われずに其処に在って。
ただ、なんとなくの日々が、なんとなく過ぎていく。

あくびをしているうちに、通り過ぎて行く時間。
知らない筈の空は、今日も同じように見える。
明日も、同じ。
世界は変わっていない、変わっていない。


呼吸をしている間に、六月へ。

758名無しリゾナント:2012/08/14(火) 15:12:58
以上です。
この話は戦闘面というよりは生活面重視になってます。
少しこんな感じに続くと思うので、ご了承のほど(平伏

---------------------------------------ここまで。

次スレが立つのであればそちらでも構わないので、よろしくお願いします。

759名無しリゾナント:2012/08/15(水) 18:46:56
新スレも立ちましたのでそろそろ行きますか

760名無しリゾナント:2012/08/15(水) 19:05:23
いってまいりやした

761名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:11:43
『超・戦慄迷宮』

〈One 構って欲しくて〉

1−1

「むり〜!むり〜!みずき〜、引き返そうよ〜!」
「もう、えりぽん!次の脱出口までは頑張ろう!田中さんに怒られるよ!」
「いや〜〜ん!」
生田は譜久村の背中にぴったり貼りついていた。
二人はれいなの命令でとあるお化け屋敷に来ていた。
生田と工藤のお化け嫌いがあまりにもひどいため、鍛え直そうという狙いだった。
だが、一緒に来た工藤は泣きじゃくって嫌がり、柱にしがみついて離れなかった。
譜久村はそんな工藤の様子を十分に堪能した後、生田を引きずりお化け屋敷に入った。
「おかしいおかしい!なんでくどぅーは入らなくていいとー?」
「くどぅーはまだ可愛い子供でしょ?
えりぽんは来年高校生になるんだからもうしっかりしないと!」
「もう!くどぅーとは二つしか変わらんのに!」
お化け役の人が物陰から飛び出すたびに、生田は絶叫を繰り返した。
生田が怖がれば怖がるほど、譜久村はそれがおかしくて逆に怖くなくなっていった。

しばらく歩いて行くと、なぜかお化け役の人がぱったり現れなくなった。
不思議に思いつつさらに進むと、廊下の先が壁で行き止まりになっていた。
(おかしいなあ…コースを間違えちゃったのかなあ)
譜久村が首を傾げる。生田は目をきつく閉じたままだ。
(少し「読みとって」みようかな)
譜久村は、能力を使ってみた。

762名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:12:18
1−2

譜久村には残留思念を感じ取る能力がある。
譜久村は壁に触れ、様々な思念を読み取った。
するとその中に懐かしい思念があるのを感じた。
(あれ?これ、新垣さん?)
譜久村は驚いた。
新垣は数か月前からリゾナンターを離れ、単独行動している。
思念とはいえ、久しぶりに新垣に触れ、譜久村は嬉しくなった。
(新垣さんもここに来てたんだ〜。ふふっ、新垣さんもお化け怖がってる。
ん?「カメをたあすけにきましたあ」って、亀井さんもいらしたの?)
譜久村がリゾナンターに入った時、亀井絵里はもういなかった。
しかし、さゆみから写真を見せられた譜久村は、一瞬でその可愛さの虜になった。
譜久村は絵里の思念を捜し当て、恍惚の表情でそれをむさぼった。
(亀井さ〜ん、こんなところであなたの心に触れられるなんて、みずき、幸せです〜)
「ねえ、みずき〜、どうして進まないの〜?」
立ち止まって動かない譜久村に疑問を抱いた生田が質問する。
譜久村は絵里の思念を辿るのに夢中で答えない。
「ねえ!何で構ってくれんと〜!みずき!みずきー!」
生田に揺さぶられようやく譜久村は我に返った。
そして、口元にたれているよだれを拭いながら生田に謝った。
「ごめん、ごめん。ところでえりぽん、私達、コースを間違えちゃったかも?」
「えっ、みずき、間違えたの〜!?」
「間違えてないよ!」
突然、聞きなれない声が響いた。

763名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:13:05
1−3

「誰!?」
二人が声の方を向くと、行き止まりの壁の前にピンクに光る一人の少女がいた。
少女は意地悪そうな笑みを浮かべつつ言った。
「誰って、お化けに決まってるじゃない。お化け屋敷だもん」
「ギャーーーーー!」
生田が叫ぶ。少女は続ける。
「私、あなたたちを殺さなきゃいけないの、ごめんね」
そう言うと、少女の体が明るさを増す。
同時に周囲の温度が急激に上昇し始めた。
「暑っ…」
「苦しい…」
譜久村と生田の顔が歪んだ。
ふと見ると、少女の近くの壁の張り紙が黒くなり始めている。
少女の体からものすごい熱が発せられているらしい。
二人は少女から遠ざかろうと、進路を逆走した。
10歩ほど進んだ時、譜久村は新垣の思念の中にあった言葉を突然思い出した。
(ギブアップはだめ!)
「えりぽん!」
譜久村が先行する生田の手を掴み引き戻す。
ガラガラッ!
生田の鼻先を掠めて、上から数本の鉄骨が落ちてきた。

764名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:13:50
〈Two 触って欲しくて〉

2−1

少女が感心したように言う。
「ふーん、罠に気付くとはなかなか勘が鋭いみたいね」
「みずき、サンキュ」
「うん。…でも、みずきたち、閉じ込められちゃった」
折り重なった鉄骨は完全に退路を塞いでいた。
二人が戸惑っているその間にも少女の放つ熱は激しさを増す。
命の危険を感じたせいなのか、それとも「キレた」のか、生田の目つきが急に変った。
「みずき、二人であのお化けを倒すしかないっちゃ!」
生田の能力は精神破壊。
リゾナンターに入る前、生田はその力を無差別にまき散らすだけだった。
しかし、精神系のスペシャリスト新垣との鍛錬が生田を成長させた。
今では破壊する方向をある程度制御できるようになっている。
「えええい!」
生田は目の前の少女にありったけの精神破壊波をぶつけた。
しかし、少女には何の変化も起きない。
「あれ〜、効かんと!?」
「えりぽん、お化けにそういう攻撃は効かないのかもしれない」
おバカ、もとい天然な譜久村は目の前の少女をお化けと信じてきっている。

765名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:14:20
2−2

二人は顔を見合せ、無言で頷いた。
こうなったら高橋やれいなに鍛えてもらった体術で勝負するしかない。
打撃程度の接触なら、少女の熱にも耐えられるかもしれない。
生田と譜久村は少女へ突進した。
だが、その考えは甘かった。
二人の攻撃は当たらない。
いや、当たっているはずなのだが、全く手ごたえがなかった。
その間にも猛烈な熱さが二人の体力を急速に奪っていく。
力尽きた生田がその場に倒れた。
「ハアハア、…。」
譜久村ももう限界に近かった。
その場に膝をつき、コンクリートの床に手を付いた。
その時、コンクリートから新垣の思念が譜久村に入り込んだ。
(お化けは触んないよ。絶対に、絶対触れない約束になってるから!)
確かに少女のお化けは一度も直接攻撃してこない。
譜久村たちが今受けているダメージは彼女の発する熱によるものだ。
「こっちの攻撃が当たらないだけじゃなくて、向こうも触れないってこと?」
その時、譜久村の脳裏に疑問が浮かんだ。

766名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:14:58
2−3

物に触れないお化けが、なぜ鉄骨を落とすことができたのか?
鉄骨を落とすには、何かに触れなければならない。
ということはこのお化けには仲間がいるんじゃないか。
物に触れることができる、お化けではない仲間が。
その仲間を倒せば、何か攻略の糸口が見えるかもしれない。
譜久村はポケットから一枚の生写真を取り出した。
譜久村の持っている生写真には一枚一枚先輩たちの能力が染みこんでいる。
譜久村はその能力を読み取って、性能は劣るが一時的に使用することができた。
いま譜久村が手にしたのは高橋の生写真。
瞬間移動の能力は、譜久村にはまだうまく使いこなせない。
読み込んだのは精神感応の力。譜久村は外で待っている工藤に語りかけた。
(くどぅー!聞こえる?)
「ん?譜久村さん?」
工藤が、ポップコーンをほおばる手を止めた。
(くどぅー、今、お化けに襲われてて大変なの!助けて!)
「えーーーっ!お、お化けですか!ど、ど、どうすればいいんですか?」
(くどぅーの能力を使って見てほしいの。
 みずきのいる場所の近くに誰か人が見えない?)
工藤の能力は千里眼、離れた場所を「見る」力だ。
譜久村の口調に緊迫したものを感じ、工藤は何とか勇気を振り絞った。
泣きはらして腫れぼったくなった目を閉じ、譜久村の周囲を探った。
「えっとー……、あっ、見つけた!
譜久村さんのいるところの天井裏に女の人がいます!」
(くどぅー!ありがとう!)

767名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:15:39
〈Three 笑って欲しくて〉

3−1

お化けじゃないなら倒せる。譜久村は生田の肩を掴んで叫ぶ。
「えりぽん、起きて!」
しかし、生田は生気を失った表情で、ぐったりとしたままだ。
譜久村は新たに生写真を一枚取り出した。それはれいなの生写真。
れいなの能力は共鳴増幅。
譜久村は自らの能力を増幅させ、新垣の思念を自分の体に染みこませた。
譜久村の顔つきが変わる。
そして、新垣そっくりな声色と口調で叫んだ。
「コラー!生田ー!こんなところで寝ない!」
「えっ!新垣さん!」
生田はパッと飛び起きる。
意識は朦朧としているが、満面の笑顔できょろきょろ周りを見渡す。
「新垣さん、えりなを助けに来てくれたんですか!?
 やっぱり、二人は固い絆で結ばれてるんですね!」
譜久村は新垣の声で続ける。
「生田ー!天井に向かってKYパワーを放出しなさーい!」
生田はその声が譜久村のものだと気付いていない。
「はいっ!ぐふふふっ…」
生田は気持ち悪い笑い声を漏らしながら真上を向いた。
「新垣さんとえりなの愛のコラボレーショーン!!」
生田は両手を上に広げて「愛」とは程遠い恐ろしい能力を解き放った。
「ギャーーー!」天井裏から響く断末魔の声。
同時に、ピンク色に光っていた少女のお化けの姿が消えた。

768名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:16:29
3−2

生田は攻撃を止めない。
天井裏の誰かがのた打ち回る音がバタンバタンと響いていくる。
バリバリッ!ドサッ!
暴れる衝撃に耐えきれなくなったのか、天井板が割れ、少女が落ちてきた。
「えりぽん、もういいよ!」譜久村に制止され、生田は攻撃を止めた。
少女は落下の衝撃で意識を失ったようだ。
「…あれ…みずき!新垣さんは?」
「新垣さんはいないよ。あれはみずきが物まねしただけ」
「えー!新垣さんいないの〜?助けに来てくれたと思って超嬉しかったのに〜!!」
「それよりえりぽん、みずきたち、何だかよく分からないけど勝っちゃったみたい」
「ホント!?やった〜!イエーーイ!」
お化けの少女が居なくなったことを確認し、生田は譜久村と飛び跳ねて歓喜した。
落ち着きを取り戻すと、二人は改めて目の前の少女をよく見た。
その少女は先ほどまで戦っていたお化けと全く同じ姿をしている。
「みずき〜、これ、どういうことかいね?」
「う〜ん、多分だけど、これ、生霊ってやつじゃないかな。」
「いきりょう?」
「うん、みずき、前に聞いたことあるんだけど、
生きている人でも恨みが強いと、幽霊になることができるんだって」
「じゃあ、えりなたちが戦ってたのは、この人のいきりょうってこと?」
「たぶん、間違い無いと思う」
「ふ〜ん、みずきは物知りっちゃねえ」
生田は尊敬の眼差しで、照れながら少しドヤ顔をしている一歳年上の同期を見つめた。

769名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:17:10
3−3

「大間違いだよ!」
カメラとマイクでこの様子を監視していた白衣の女性が突っ込む。
「生霊なんてあるわけないでしょ!
 自分の分身を作り出せる能力者がいることぐらい想定できないの!?
 比較的まともそうな譜久村って子でもこれかあ…。
 新生リゾナンター、これから大丈夫なの?
 まあ、私が心配することじゃないんだけど…」
白衣の女性はコーヒーを一口飲み、独り言を続けた
「…それにしても、この子もミッション失敗かあ。
 三人とも中々の能力を持ってるし、良い所までいったんだけど、
 詰めが甘いというか、運がないというか…」
「今回もダメですかー?」
「小春?もう!入る時はノックぐらいしてよね!」
「ほーい。でも今回はかなり周到に準備してましたよね〜
 あの子たちがお化け屋敷に行くって話しているのを盗聴して、
 前もってお化け屋敷のコースにも細工して…」
「うん、あれだけバックアップしてあげても勝てないってことは、
 やっぱりあの子たちは使えないってことかもね」
「あと四人残ってますけど、上はどうするつもりなんすかね〜。
…でも、どうして自分でお化け屋敷に行って監視しなかったんすか?
 面白い能力だって興味津々だったじゃないっすか?」
「…私、前にあそこねぇ、行ったんだけどねぇ、泣いて入口に戻って来たよ…」
「…そーっすか…。その気持ち…、すんごくよく分かります…」

770名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:17:51
〈Endingでーす〉

決着がついた直後、三人の様子を見にれいなが工藤の前に現れた。
工藤が状況を説明していると、譜久村が高橋の能力を使いそこに加わってきた。
事情が分かると、れいなは金魚のフンのようについてきていた佐藤に指示した。
おかげで譜久村と生田は容易に外に出られた。
「生霊!?何それ、こわっ!」
「たなさたん、むしだけじゃなくて、おばけもこわいんですか〜?ぷふっ」
「うるさいなあ!本物のお化けやろ?佐藤だって本物は怖いっちゃろ」
「まーちゃんもこわいですよ〜、でもまーちゃんはくどぅーよりおねえさんだから〜」
「なんでよ!同い年でしょ!」
精神年齢が近い三人の言い争いをよそに、譜久村と生田はお化け屋敷を眺めていた。
「新垣さんもここに来てたっちゃね」
「うん。先輩たちの思いに触れて、みずき、なんかすごく安心したし嬉しかった」
「えりな、新垣さんたちがおらんくなって、どうなるんかなって思ったっちゃけど、
 何てゆうとかいな、先輩たちがいてくれたっていうことで頑張れる気がするんよ。
先輩たちにいろいろ教えてもらったことだけじゃなくて、
先輩たちもうちらみたいに一生懸命頑張ってたんだなって思えることが、
自分の力になっとる気がするっていうか…」
「そうだね…、それがリゾナンターの「歴史」っていうものなのかもね……」
「フクちゃーん!生田ー!ドドンパ乗りに行こー!」
「「はーい!」」
れいなの呼び声に、二人は笑顔で返事をし仲間のもとへ駆けだした。

―おしまい―
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以上、『超・戦慄迷宮』でした。パニック娘最高!
なお、敵の少女のモデルは(仮)の暑苦しい人です。

771名無しリゾナント:2012/08/15(水) 21:18:59
=======================================
>>761からここまでです。
 お好きなところで分割していただいても構いません。
 たびたびお手数おかけしますがよろしくお願いします。

772名無しリゾナント:2012/08/16(木) 22:55:44
狼のサーバーが落ちとる

773名無し募集中。。。:2012/08/17(金) 00:37:17
落ちたり復活したりで投下したくても出来ぬ〜ウワーン

774名無しリゾナント:2012/08/17(金) 19:29:36
行ってきます

775名無しリゾナント:2012/08/17(金) 19:41:15
行ってきました
本スレにも書いたけど最後3行ミスってホントに申し訳ないです作者様m(__)m

776名無しリゾナント:2012/08/17(金) 22:27:02
775さん、代理投稿ありがとうございました。
こちらこそご厚意に甘えるばかりですみません。
何の見返りもないのに時間と手間をお掛け頂いて本当に感謝しております。
まとめサイトの方も含めてリゾスレを支える方たちのご努力には頭が下がります。
みなさんの愛によって72話という長い長い「歴史」が築かれてきたんですね。

777名無しリゾナント:2012/08/18(土) 16:27:34
>>16‐19の続き

 「ふあぁ〜〜……」
 「この時期ってアレだよね、多分さ、半端に眠いんだろうね」
 「分かる、なんかそういう時ってあるよね。無性にっていうか」
 「そういえば今度席替えするんだっけ、後ろの方だったら寝てもバレないのに」
 「ご飯が取られないかと思うと安心するよ」
 「逃げられると思うなよ?」
 「返り討ちだね」

時間の流れと言うのは、そのときそのとき、さまざまな速度で進む。
あるひとには光速のようで、あるひとには時が止まって見えるらしい。
もしかすると、時間は平等ではないのかもしれない。
何処かでは激流のように時間は流れ、何処かでは時は停止しているのかもしれない。

窓の外は、青空。
何処までもつづく薄い水色に、やけに眩しい純白の雲。
最後に雨が降ったのはいつだったか。
少し考えても思い出せないくらい、ずっと晴れの天気が続いている。
気温は下がっていても、気配はあっても、晴れている。梅雨入りの話は何処に?

今は数学の授業中。
教師が黒板にゆるい字で数字を羅列している。退屈だ、特に不得意な教科なほど。
鈴木はため息を呑み込むのといっしょに、窓の外、空を泳ぐ真っ白な雲を
ぱくんっ、と食べるような仕草をしてみせる。

ふと教室に視線を戻すと、休み時間ギリギリに帰ってきた鞘師がノートに
黒板の内容を写すのに奮闘している。
彼女は数学が強いらしく、クラスでは教えてもらおうと囲まれてたりするのだ。
眠たそうに目を擦っている。

778名無しリゾナント:2012/08/18(土) 16:28:48
そういえば、また、夢を見た。

登場人物はいつも同じで、自分の目線もまた、同じ人。薄紫色の彼女。
戦う、夢だ。
あの赤色の少女も居て、変化と言えば、人数が増えている。
藍色の女性と、緑色の女性。
顔は日系だが、言葉が多分、中国語だったと思う。
片言で話す藍色の瞳はとても真剣だった。緑色の瞳も鋭さを増して行く。
薄紫色の彼女は赤色の彼女に強く頷く。まるで何かを示すように。

【ダークネス】に囲まれた状態で、誰かの声が上がる。

 「んー20対4か、ま、楽勝じゃん?」
 「皆の背中はワタシが守るヨ」
 「ひゅージュンジュン男前、でも足引っ張るのはなしだからね」
 「久住サンが一番心配ダ」
 「じゃあいつく潰せるか勝負する?」
 「久住さん、今は真剣になってください!」
 「ほら怒られた。リンリン、ミッツィーのことお願いね」
 「バッチリでスヨ!最大出力!」
 「うわあっち、リンリンフライグ過ぎー!」

どこかギャグめいた言葉と共に、辺りが一気に出火不明の緑色に『炎』を噴き上げる。
その驚きと共に、鈴木は目を覚ました。

戦い。

夢の中で繰り広げるのは、ゲームのように実感の全くない戦い。
自分が知らない世界で、国と国とが争いを続けているように。

779名無しリゾナント:2012/08/18(土) 16:30:16
この街、もっと大勢、この国で『平和』に暮らす人間はきっと、知らない。
戦争がなんなのか、誰と戦ってるのか、どうして戦わなければいけないのか。
誰も、きっと。
しかし、それでどう困ると言うのだろう?

 なにしろこの国は、どうしようもなく平和なのだから。

だけど、鈴木は小さな戦いを知っている。知らされた。
鞘師里保。
彼女が現れて、「きょーめいしゃ」だとか「だーくねす」だとか
そういうのが居て、「だーくねす」は人を醜い姿にして、それと「きょーめいしゃ」が
戦いを繰り返しているという事を思い知らされたあの日。

だけど、それは何の為?鞘師は、誰と、何の為に戦ってるのか。
そしてあの9人の戦いは終わったのか、続いているのかは、判らない。
それこそ、自分達には関係がないとでも言うように。

 (夢っていうかやっぱり、過去の話、とかなのかなあ)

鈴木には『共感覚 -シナスタジア-』と呼ばれるチカラがあった。
だがあれは音の振動音波で相手のオーラを「色」で知るというものであり
本来は風景イメージといったものは見ない。
鞘師によればそれに対して「ヒカリ」と呼ばれる物質が作用してうんぬんかんぬん…。
鈴木的にもよく判らない間に、そういったものが見えるようになった、らしい。
 
 (でもこの世界にあんなモノがいるなんて聞いたことがない)
 (正直、こんなものが見えたからってどんな意味があるのか全然判んないんだろうね)

780名無しリゾナント:2012/08/18(土) 16:31:12
シャーペンでノートに書くのはオリジナルキャラクター。
そこに誰かさんを書いてみたり、消しゴムで消してみたり。
諦めたように視線を窓に向けてみる。

 (あの女の人の名前、ミッツィーって言ってたから、ミッツイ…みつい、さん?)

薄紫色の女性、みついの視点で広がる世界は、此処ととてもよく似ている。
だからこそ戦う選択肢が当たり前のような光景に、鈴木は恐怖よりも
寂しさが込み上げた。何故か?何故か。

 (それにしても、お腹すいたな…)

鈴木は頬に手を当てて肘を置く、チャイムが鳴るまでずっと空を見ていた。

781名無しリゾナント:2012/08/18(土) 16:39:46
以上です。
今スレに入って一番手恐縮です。

>>72
ネタが満載で面白かったです。
(仮)のメンバーは残念ながら判らないんですが、フクちゃんの
能力仕様が上手いなと。

-----------------------------------------ここまで。

昨日の掲示板不使用でまたレベルが1になりました(涙
いつでも構わないのでよろしくお願いします。

782名無しリゾナント:2012/08/20(月) 20:34:35
遅くなりましたが行ってきます

783名無しリゾナント:2012/08/20(月) 20:42:28
行ってきました
冒頭のレスアンの全角ハイフン修正しようか迷ったのですが
とりあえずそのままにしておきました
何かあったら言ってください

784名無しリゾナント:2012/08/22(水) 00:16:09
代理投稿ありがとうございました。
あ、ホントだΣ
前に投下してくださった方のをそのまま使ったので…。

785名無しリゾナント:2012/08/22(水) 01:07:29
>>133-136の続き。

六月だ!海開きだ!プール開きだ!
そんな声が小さく大きく聞こえてくるようになった中旬。
何処までも続く薄水色のやけに遠い空を見上げて、梅雨が来なかった事に首を傾げて。
いつか降るだろうと結論づけた。
この空が果てしなくつづいていることは知っているはずなのに、『水不足』だと言えば
何処か遠い国の出来事に感じる誰かさん。
だから。

 「冷た!」

鈴木の悲鳴が上がる。
上空二メートルのところから、大雑把な粒の雨が降って来たからだ。

 「あははははははは!」

大笑いする彼女がホースを撒き散らし、放たれる水は弧を描いて
鈴木たちクラスの女子めがけて降ってきた。
はしゃぐ女子たちは、水しぶきから逃れようと小走りになる。

 「おーい走るなー、遊びじゃないんだぞーっ」

何度目かの教師の注意する声が飛ぶ、短パンとTシャツの格好で。
昼休みが終わり、本来なら五限目の現国の時間だ。
だが鈴木は体操着で今、プールサイドに素足をさらして立っている。
理由は簡単。

 今年もプール開きのため、昨日から始まった『プール清掃』だ。

786名無しリゾナント:2012/08/22(水) 01:08:31
この学校にはプールがある。しかも無駄にデカい共同プールだ。
今日は中等部の1年から3年までが受け持つことになっていた。
清掃など、業者に任せればいいんだろうと誰かが言う。

 「業者に金払うより、身内でやっちゃった方が安上がりってことでしょ?」

生々しい回答、デッキブラシを手にプールサイドのタイルをごしごしと擦る。
水不足など頭の片隅にもないような豪快さで水をまく彼女。
底に溜まった得体のしれない何かしらに足を取られながら眉間にしわを寄せて
デッキブラシなどで丹念にさらい続ける男子。
午前中もほかのクラスや学年の生徒達が清掃を行っているとはいえ
まるまる一年放置されたプールのデンジャラスな汚れっぷりは衰えを知らない。

男子がプールから葉っぱや何かしらが大量に盛られたバケツを女子に渡すと
「きゃあ!」とか「きもいっ!」とかいちいち悲鳴が上がる。
嫌がっている半面、どことなくこの状況を楽しんでるような気もする。

口では「めんどい」なんて言っていても、眩しい太陽光線、むせかえる気温
真っ白い雲に何処までも青く澄んだ空。
これでもかというくらい「青春せよ」と誰かが言っているようで。

 「単純だなー」

デッキブラシと自分の腕を支えにして、鈴木はだらんとアゴをつく。
瞬間。

 「――― ひゃあぁぁ〜〜〜〜!!」

787名無しリゾナント:2012/08/22(水) 01:09:28
隣で誰かの悲鳴が上がった。
真夏並みの気温とはいえ、水道の真水だ。頭から全身をまともに浴びれば
さすがに思わず声を出してしまうほど冷たい。

 「ほらやらかしたっ、誰かタオル貸してあげてっ」
 「鞘師さん、大丈夫?」
 「ごめんね里保ちゃんっ」

彼女の他にもホースを手にした女子が二人。
どうやらお互いに水をかけあって遊んでいたところ、運悪く鞘師に
向けられて放水されたらしい。
全身ずぶぬれの鞘師は手渡されたタオルで顔を拭いている。
鈴木はホースを取ると、とりあえず原因の彼女の顔面に思いっきり放水した。

 「こら男子こっち見るな!」

先ほどの鞘師の悲鳴でプールの中から覗いていた男子が頬を赤らめている。
全身がずぶぬれになった事で、鞘師の体操着が思いっきり透けていたからだ。
そんな熱視線に女子がホースを向けた、まさに冷や水。
怨念めいた断末魔の悲鳴をよそに、当の本人はきょとんとしている。

 「とりあえず着替えた方がいいよっ、替えの体操服あるか聞いてくるから」
 「あ、あぁえっと、大丈夫だよ」
 「大丈夫って……え?」

そういった鞘師がふいと、無造作に体操着のシャツを捲る。
ぎょっとしたが、体操着の下はスクール水着だった。いつの間に。
濡れた髪を後ろで結びながら、鞘師は小さく笑ってみせた。

788名無しリゾナント:2012/08/22(水) 01:27:00
 「ちょっとビックリしただけだから」
 「はぁーさすが里保ちゃんだ」
 「元はと言えばあんたのせいだけどね」
 「うーんとあ、そうだ。
 明日の給食の時間に里保ちゃんの好きなヤツあげるからそれで一つ!」

周りで心配していた女子は安心したのか笑顔を浮かべる。
先生の注意の声が上がるなどをしている内に、鞘師が鈴木の方に近寄ってきた。

 「りほちゃんってあんな風に叫ぶんだ」
 「叫んでないよ」
 「叫んでたじゃん」
 「叫んでないってば」
 「…それって指定のじゃないよね?」
 「うん。でもこういう事があるからって聞いてたから、着て来てよかったよ」
 「ふーん」
 「早く入りたいね、プール」
 「りほちゃん好きなの?」
 「うん。もう夏になるしね」
 「夏かあ」

あと1ヶ月も経てば中学生最初の夏休み。
その前の期末テストを思い出して遠い目を浮かばせる鈴木だった。

789名無しリゾナント:2012/08/22(水) 01:30:00
以上です。
酷い真夏のときに書いていたので少し涼しい日常など。

-----------------------------------------------ここまで。

いつもお世話になっております。
いつでも構わないのでよろしくお願いします(平伏

790名無しリゾナント:2012/08/22(水) 13:54:41
行ってまいります

791名無しリゾナント:2012/08/23(木) 00:14:20
こんなに早く代理投下ありがとうございましたっ。
今気付いたらアクセス規制も喰らってました…(涙

792名無しリゾナント:2012/08/23(木) 13:53:43
>>169-172 の続き。

 「すみませーん、こっちにデッキブラシあまってないですか?」

三年の女子生徒のひとりがやってきてそう言った。
二人もその声の方に振り向くと。

 「フクちゃん?」
 「みずきちゃん?」

同時にその生徒の名前を呼んだ。
こっちにやってきた譜久村聖に男子がまた騒ぎ始めている。
譜久村はジャストサイズじゃない身体のラインがでないくらいの体操着(上)に
濡れないように短パンを脱いだのか、体操着(上)に下はスク水というスタイルだった。

 「あれ?香音ちゃんもこの時間だったんだ」
 「ということはみずきちゃん達も?」
 「うん。更衣室とか部屋の掃除。まあ水泳部っていうのもあるしね。練習も始まるから」
 「みずきちゃん泳げるんだ。ちょっと意外」
 「スポーツは好きだよ。里保ちゃん水泳とか興味あるなら入ってみる?」
 「うーん、考えとく」

よいしょ、鈴木はフェンスに立てかけてあったデッキブラシを三本ほど抱えて持ってきた。
その時に不意に、視線を感じる。
鈴木がその異変に気付いたのと同時に、鞘師と目が合う。
無言。無表情。
じわりと、鞘師の目が朱く。

 「みずき、ブラシあった?」

793名無しリゾナント:2012/08/23(木) 13:54:35
突然聞こえて来た声が上がり、鈴木が感じていた視線が消えた。
この声はまさか。

 「あれ、1年のクラスは里保達のところやったと?」

後ろから出て来たのは紛れも無く、生田衣梨奈だった。
髪を後ろで結び、体操着で両手には手袋をはめている。
まるで計ったような組み合わせに「誰かの陰謀か!?」とか皮肉めいたことも言いたくなる。
誰かさんに。

 「えりぽんのところは外側の掃除なんだって」
 「もうさー不法投棄反対!変なゴミが多すぎるけん、選別したくないっ」
 「まあ1年も放置してればね。でも皆でやったらすぐに済むからがんばろっ」
 「あーあ、えりなプール係の方が良かったなあ」
 「こっちもこっちで大変だけどね、ね、かのんちゃん」

鞘師が言って指さす方には大量に積まれた得体のしれないものが入ったゴミ袋。
生田は思わず「うわあ」と漏らす。

 「じゃ、私達も行こっか。ブラシありがとー」
 「よーし、こうなったらめっちゃくちゃ綺麗にしてやるっちゃんねっ」

譜久村聖はデッキブラシを片手に手を振り、生田は気合いを入れ直して去っていった。
その後、二人はまたプールサイドの掃除に戻り、黙々と作業を行う。
ふと、鈴木は先ほどの出来事を鞘師に問い掛けてみた。

794名無しリゾナント:2012/08/23(木) 13:55:17
 「りほちゃん、さっきの気付いた?」
 「かのんちゃんも気付いたなら間違いないね」
 「また"アレ"?」
 「うーん、ちょっと違うかな。でも放ってはおけないね」
 「あれってさ、りほちゃんにしか倒せないものなの?」
 「どうかな。でもその手段はあるよ」
 「どういうこと?」
 「かのんちゃんにはもう渡してあるけどね」

鞘師の言葉が理解できずに、鈴木は口を開こうとした。
だがまた、背筋に冷たい感触が走る様な、視線を感じる。
思わず振り返ってみるが、視覚に"色"を知ることはできなかった。

 「ねえかのんちゃん。もしもさ―――」

キイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ―――ッ!!

悲鳴のような音があたりに響き渡る。
例えるなら、金属でできた風船を鋭く尖った爪で引っかいた様な。
酷く耳障りで不快な音。
そして間髪いれずに。

 ――― パァァァァァァンッ!!

風船が破裂したような、大きな音が聞こえる。

 「……んぬぇっ!?」

795名無しリゾナント:2012/08/23(木) 13:56:38
鈴木は思わず両手で耳を塞ぎ、頭上から大粒の雨。
ではなく、大量の"水"を降り注いでいることに気付く。
すっかり全身ずぶ濡れだった。
鞘師がぼんやりと空を見上げる。
空は、晴天。
遠く高く何処までも水色が続いている。
だから、雨じゃない。
原因は、プールサイドにある手洗い場、消毒プール、シャワー。
そして、プールに水を張るための巨大な蛇口、その全てから水が噴き出し
あたり一面は大雨に降られている様な状況になっていた。

 「す、水道管が破裂した!?」

突然のことに動揺を隠せない教師が、声をひっくり返しながら叫んだ。
確かに、水道という水道から蛇口をひねってもいないのに、流れ続ける。
それもかなりの勢いで。

 「と、とにかくプールから離れろー!」

教師の声で、プールサイドの女子生徒達が小走りに、プールの中に居た
男子達もあがってきて、逃げるようにぱたぱたと出口へ駆けだす女子たち。
悲鳴のように口々に飛び出す言葉。
鈴木も避難しようとして、鞘師が来ていないことに気付く。
呆然と立つ鞘師が何かをつぶやいた。
しかし、豪雨のような降水の音にかき消されて聞こえない。

鞘師の手を取ると、ようやく彼女は歩き出した。

796名無しリゾナント:2012/08/23(木) 14:01:25
以上です。
何かでりほりほはプライベート水着を
持ってないとかなんとか。

-------------------------------ここまで。

残暑お見舞い申し上げます。
いつでも構わないのでよろしくお願いします(平伏

797名無しリゾナント:2012/08/24(金) 19:20:52
行ってまいりました

いよいよ鞘師以外の面々も交戦ですかね

798名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:22:52
『あなたのハニー!みんなのハニー!』

〈One ちょびっといじけて〉

1−1

石田は勝利を確信していた。
目の前の少女は強い。
れいなにしごかれる前の石田だったら、負けていたかもしれない。
だが、今の石田は、約一年間の鍛錬によって戦士として急成長している。
石田の優勢を裏付けるかのように、少女は苦しそうに肩で息をしていた。
さらに、全身からは異常な量の汗がしたたり落ちている。
「あゆみちゃん、まーちゃんに誰か連れて来てもらわなくても大丈夫?」
「大丈夫!私一人で倒せる!」
「でも、その人、なんかただ者じゃないっていうオーラが出てるよ。
とっても可愛らしいんだけど、たくさんの修羅場をくぐってきた凄味を感じる!」
「なんで敵をヨイショしてんの!?はるなんはそこで大人しくしてればいいから!」
「…はーい」
叱られてちょびっといじけている飯窪を無視し、石田は目の前の敵に集中した。
そして、次の一撃で勝負を決めようと一歩踏み出した時、石田は体の異変に気付いた。
(足が痺れてる!?)
「どうやら効いてきたみたいね」
蒼ざめる石田の顔と対照的に、敵の少女の口元が緩む。
「な、何をした?!」
「汗は武器!」
少女は、自らの汗を瞬時に化学変化させる特殊能力を持っていた。
石田の脛や拳には、攻撃の際の接触によって少女の汗が付着している。
その汗を、少女は化学変化させた。
皮膚から染みこみ、運動神経を麻痺させてしまう恐ろしい猛毒に。
「うそだ、うそだ、うそだ…」
石田は徐々に感覚が無くなっていく手足を見つめた。

799名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:24:05
1−2

飯窪石田佐藤工藤の四人は同時にリゾナンターに加入した、言わば「同期」である。
約一年前、四人は高橋愛によって「闇」から救い出された。
四人の境遇はほぼ同じだった。
もともと彼女らは「普通」の女の子だった。
ところが、ある日突然、特殊能力が発現する。
平凡だった日常が、それによっていとも容易く崩壊してしまう。
自分の娘が「異常」であると知った両親は、現実を受け入れられず困惑する。
彼女らは家族や友達から疎まれるようになり、体と心の置き場所を失っていく。
そこに現れる黒服の男たち。
彼らが差し出した名刺には、「国立能力開発センター」と印字されていた。
両親は大喜びで娘を彼らに預けることを決める。
両親に見放された彼女らは、その男たちについていくしか選択肢がなかった。
彼女らが連れて行かれた先は人里離れた研究施設。
その施設は「国立…」などではなく、ダークネスの秘密研究所だった。
哀れなモルモットとなった彼女らは、過酷な実験で心身がぼろぼろになっていく。
しかし、一年前のあの日、彼女らに救いの手が差し伸べられた。
高橋率いるリゾナンターが秘密研究所を襲撃したのだ。
四人は無事保護され、地獄の日々から抜け出した。
自由になった彼女らは、全員がリゾナンターに加わることを志願した。

高橋はその日の戦いが原因で行方不明になってしまい、新垣が次のリーダーとなった。
四人の思いを受け止めた新垣は、すぐに彼女らの両親たちに連絡した。
そして、彼女らが施設を出たこと、彼女らを自分に任せてほしいことなどを伝えた。
ダークネスについては、到底理解できないだろうと考え、説明しなかった。
新垣の申し出に対する両親たちの反応は、判で押したように同じだった。
「そちらで預かっていただけると、助かります」

800名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:24:55
1−3

喫茶リゾナントの近くにある安い賃貸マンションで、飯窪たちの新生活が始まった。
飯窪・佐藤・工藤の家は比較的裕福だったため、毎月多額の仕送りが振り込まれた。
それに対して石田の家庭はごく平均的であり、仕送りは滞りがちだった。
高校生になった石田は、生活費の足しにしようとアルバイトを始めた。
踊るのが大好きな彼女が選んだのは、某球団のチアリーディングチームのメンバー。

その日も石田はチアリーディングの練習に行っていた。
遅くとも夜9時には帰宅するはずなのだが、その日は深夜になっても帰って来ない。
心配した飯窪は、練習場のある野球場に石田を迎えに行った。
屋外にある練習場の鉄の扉を開けると、チアリーダー姿の石田が少女と戦っていた。

石田の動きが止まった。飯窪が慌てて声を掛ける。
「あゆみちゃん!どうしたの?」
「体がマヒして動かない!どうしよう!」
飯窪は慌てて扉の陰から飛び出した。
そして、自分の背後に石田を隠し、少女の前に立ちはだかった。
ただし、飯窪は弱い。
現時点ではリゾナンター最弱である。
華奢な体に穏やかな性格。戦闘には全く向いていない。
一応飯窪にも特殊能力がある。
だがそれは、手のひらから茶色のネバネバした物体を出すというもの。
どのような使い道があるのかも分からない、気味が悪いだけの能力だ。
戦闘になると、飯窪はいつも先輩や同期が戦う姿を物陰から「見学」しているだけで、
全くと言っていいほど戦力になっていなかった。
そんな飯窪の実力を見抜いたのか、少女が余裕の表情で挑発する。
「ねえ、あんた、やるの?」
(どうしよう…、あゆみちゃんがかなわない相手に、私が勝てるわけない)
自分の体が震えているのを、飯窪は感じた。

801名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:25:47
〈Two ぷくっとほっぺを〉

2−1

しかし、飯窪は逃げなかった。
飯窪は全力で前へ走り出した。
「オラオラオラオラオラオラーーーーーー!」
猫パンチを繰り出しながら、甲高い声を上げて敵の少女に突進した。
れいなから伝授された戦闘術は、残念ながら飯窪の体には全く染みこんでいなかった。
少女は、突っ込んできた飯窪の顔面に、無造作に拳を当てる。
ボコッ!
飯窪は仰向けに倒れ、全く動かなくなった。
「はるなん!」
石田は自由に動かない自分の四肢にいら立った。

石田にも特殊能力がある。
それは「小石」限定のサイコキネシス。
手のひらに収まるサイズの石なら、石田は重力を無視して自由に動かすことができた。
石田はこの力をとても気に入っており、自らを「石プロ」と称していた。
だが、いま戦場となっている屋外練習場は、とてもきれいに整備されている。
念動力で動かせそうな適度な大きさの小石はどこにも見当らない。
急な戦闘に備えて、石田はいつも制服のポケットに小石を携行している。
しかし、今石田が着ている服はチアリーディングのユニフォーム。
制服は更衣室の施錠されたロッカーの中だ。
石田は、自分の不用意さを呪った。

802名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:27:06
2−2

「リゾナンターなんて大したことないじゃん」
嘲笑う少女。石田は痛くなるほど強く奥歯を噛みしめた。
「こんなショボい奴らに、なんでみんな負けたんだろ?」
「…今、何ておっしゃいました?」
突然後ろから甲高い声がした。少女は振り向き、声の主に言った。
「何だ、あんたか…。まだやる気なのか?」
「あなた、今、『ショボい』っておっしゃいませんでしたか?」
飯窪は仰向けになったまま、丁寧な口調で再び尋ねる。
少女はその態度に苛立ち、飯窪に向かって怒鳴った。
「ああ、言ったよ!お前らがショボいからショボいって言ったんだよ!」
「ショボい…、ショボい…、ショボい…、ショボい…、
 ハ、ハ、ハウーーーーーーーーーーーーーーーーーーン」
飯窪は眼を見開き、両手を地面と垂直に掲げた。
細長い十本の指がパッと開くと、手のひらから茶色の物質があふれ出す。
その物質は黒く変色しながら、ワンピースとなって飯窪の体を包み込む。
また、物質の一部は飯窪の頭の上で固形化し、二本の角となった。
飯窪は立ち上がって、モデルのようにポーズを決めた。
全身黒ずくめのその姿は、まるで悪魔のコスプレをしているかのようだ。
「なんだ、その恰好は?」
少女の問いかけに、飯窪がにやりと笑う。
「小悪魔ですって?いいえ、大悪魔よっ!」
「……誰も『小悪魔』なんて言ってねーよ!」
少女の突っ込みを無視し、飯窪が前方に両手をまっすぐ伸ばす。
二つの手のひらから、今度は大量の蜂蜜色の液体が噴出した。
「うわっ!」
叫んだのは、石田だった。

803名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:29:00
蜂蜜色の液体は、全て石田に降りかかった。
避けようとした石田は、バランスを崩して地面に這いつくばった。
「ちょっとはるなん!何するのよ!」
石田は、ぷくっとほっぺを膨らませて飯窪を責める。
「あんた、寝返ったの?勝ち目がないから私の味方になろうってわけ?」
呆れる少女に対して、飯窪はゆっくりとこう言った。
「そうだ、味方だぜ。
 ただし、正義の……味方だ…」
「ウザっ!」
少女は飯窪に近寄り、その顎を下から強烈に殴り上げた。
「ゴボオォッ!」
飯窪は変な声を出しながら数メートル後ろに吹っ飛んだ。
再び仰向けにのびてしまった飯窪を見ながら、石田は思った。
(はるなん…、一体何がしたかったの……。
 それにしても何よこれ!ベタベタして気持ち悪い!
 うわっ、土がくっついて取れない…)
石田は土まみれの両腕を見つめた。
(…ん?!)
石田は不自由な右手で地面の土を掴みとり、最後の力を振り絞って固く握り締めた。
一方、余裕綽々な敵の少女は、石田の様子を見てこう言った。
「ハハハッ!土を掴んで悔しがるなんて、テレビドラマの一場面みたい。
 それじゃあ、クライマックスといきますか!」
ザッ!
少女は最後の一撃を撃ち込むため、大地を蹴って夜空高く舞い上がった。
そして、地面に横たわる石田めがけて、急降下してきた。
ゴギッ!
骨を砕く鈍い音が響いた

804名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:31:02
〈Three ふくらませてる〉

3−1

「な、なに…!?」
少女は何が起こったか理解できなかった。
自分の体が地上約1.8メートルのところで鋭角に折れ曲がって静止している。
腹部には、槍のように突き出された石田の拳がめり込んでいる。
「…ウグッ!」
少女は食道の奥からこみ上げてきたものを口腔内に溜め、頬を膨らませた。
石田が静かに言う。
「クライマックスには、大逆転が起こるもんなんだよ」
「…ブハッ!」
堪え切れなくなったのか、唇から大量の真っ赤な血を吐き出し、少女は意識を失った。
右拳が降ろされるのと同時に、石田は地面に崩れ落ちた。
一瞬遅れて少女も落下し、練習場に静寂が訪れた。

「はるなん…、大丈夫…?」
石田は不自由な四肢を懸命に動かし、這って飯窪に近づいていく。
仰向けの飯窪は、顔だけを石田の方に向けて、ゆっくり目を開けた。
「…う、…うん。あゆみちゃんこそ、…大丈夫?」
石田はようやく飯窪のもとにたどり着き、覆い被さるように抱きついた。
「はるなん、ありがとう…」
飯窪は朦朧としつつも、微笑みながら石田の頭を優しく撫でる。
石田の瞼はもう涙の重さに耐えられなかった。

805名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:32:23
3−2

四肢の自由を奪われた石田が攻撃できたのはなぜか。
飯窪の出した蜂蜜色の液体。
それはまるで瞬間接着剤のように、物質を強力に結合する性質を有していた。
少女が最後の一撃を見舞おうと空中から襲い掛かったあの時、
石田の右の掌の中には、一掴みの土が握られていた。
その土の一粒一粒が蜂蜜色の液体によって結合され、瞬時に泥岩のように固まった。
石田は握った拳ごと、泥岩と化したその「小石」を操ったのである。
「石プロ」たる所以の、自らの特殊能力を使って。

意識を取り戻した飯窪は、佐藤に電話をした。
佐藤はすぐに「飛んで」来た。同行者は道重さゆみ。
石田の四肢には麻痺が残っていたが、特に大きな外傷は無い。
体に付着していたあの物質も、10分も経つときれいに消滅してしまった。
石田の無事を確認したさゆみは、飯窪の傷の治療にとりかかった。

飯窪の治療が終わったちょうどその時、背後から叫び声が聞えた。
「キャー!」「まーちゃん?」
さゆみが振り向くと、さっきまで走り回っていた佐藤が棒立ちで夜空を見上げている。
佐藤の視線の先には、猛スピードで降下して来る巨大な鳥がいた。
その鳥は倒れていたあの敵の少女のところへ舞い降り、彼女を両足で掴んだ。
そして、すぐさま夜空に舞い戻り、漆黒の闇に消えていった。
それはほんの数秒間の出来事で、さゆみたちはどうすることもできなかった。
飯窪がさゆみに話しかける。
「道重さん、あの大きな鳥も敵なんでしょうね?」
「そうね…。いつ襲ってくるか分からないから、用心しないとね…。
はるなん、今回みたいな状況になったら、すぐ私達に連絡しなきゃだめだよ」
「はい…、心配かけてすみませんでした」
頭を下げる飯窪に、さゆみは笑顔で応じた。

806名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:33:08
3−3

「あゆみん、少し聞きたいことがあるんだけど、話せる?」
「はい、大丈夫です」
さゆみは、飯窪が豹変した際の様子を石田に尋ねた。
石田の説明が終わると、さゆみは改めて飯窪に聞いた。
「ねえ、はるなん、茶色のあれが接着剤みたいになるって知ってたの?」
「道重さん、茶色じゃなくてチョコレート色です。
 私、全然知りませんでした。…それに、さっきのことも全く覚えてないんです。」
「そう…、もしかすると何かがきっかけではるなんの中の別人格が現れたのかもね。
 石田の話だと、そっちのはるなんは、茶色のアレを上手に使いこなしてたみたいね」
「そうですね。チョコレート色のジェルにあんな使い道があったなんて…。」
「コスプレはともかく、茶色のアレを接着剤にすること、今もできる?」
「チョコレート色のジェルを接着剤にすることですか?やってみます」
飯窪は手のひらに集中した。すると、あの蜂蜜色の液体が滾々とあふれ出た。
「道重さん、できました!きれいなハニー色ですね〜。」
喜ぶ飯窪。だが、液体の噴出はすぐに止まった。
「あれ?出なくなっちゃいました…」
さゆみは地面に落ちた蜂蜜色の液体に触れ、その強力な接着力を確かめた。
「……これ、使い様によっては、かなり役に立つと思う。
 はるなん、この薄黄色のベタベタしたヤツ、上手に使いこなせるようになってね!」
飯窪は嬉しそうに答える。
「はい!私、このハニー色のクリームを必ず使いこなせるようになります!
 いつも皆の足を引っ張ってばかりで、これまで私、何の役にも立ってなかったから、
この能力で、みんなの力になれるように頑張ります!
あなたのハニー!みんなのハニー!って、ちがうかっ!ちがうかっ!」

807名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:33:49
〈Endingでーす〉

おどける飯窪を見ながら、さゆみはその笑顔の裏にある陰を感じ取っていた。
(「これまで私、何の役にも立ってなかった」…か。)
両親から捨てられ、友人達から避けられ、新しくできた仲間の役にも立てない…。
自分の存在意義に最も疑問を感じているのは、この飯窪かもしれない。
「はるなん、気持ち悪いよー!」
さゆみは声を上げて笑い、湧き上がってくる切なさをごまかそうとした。

そんな二人のやり取りを見ていた佐藤が、飯窪に近づいてきて話しかける。
「はるなーん、てからせっちゃくざいだせるようになったの〜?
それってさあ、はるなんにぴったりののーりょくだね〜」
「えっ、どうして?」
「だって〜、まーとどぅーとあゆみんがけんかしたとき、いっつもはるなんが
 なかなおりさせてくれるでしょ〜?
 はるなんのおかげで、まーたちはなかよしでいられるんだよね〜。
 ほんと、はるなんって、みんなのせっちゃくざいみたい」
「……ありがとう、まーちゃん」
飯窪はそう言って佐藤を強く抱きしめた。
佐藤は驚いてキョトンとしていたが、すぐに笑顔で飯窪のか細い腰に両手をまわした。
そんな佐藤を見つめながら、さゆみはある人の笑顔を思い出していた。
超天然で、何も考えてないようで、それでいていつも大切なことを気付かせてくれた、
あの大親友の笑顔を……。

―おしまい―

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以上、『あなたのハニー!みんなのハニー!』でした。
飯窪と石田の特殊能力を新しく考えてみました。
なお、敵の少女のモデルは(仮)の紫の人です。

808名無しリゾナント:2012/08/24(金) 22:39:06
=======================================
>>798からここまでです。
 今気づいたんですが、>>803の「2−3」のナンバリングが抜けてました…。
 本当にすみませんが、付け足していただくと助かります。
 いつもお願いばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。
 
>>781さん。ご感想ありがとうございます。781さんは女性の方でしょうか。
よくもここまで細やかに少女の心理を表現できるなと、いつも感心しています。
これからの展開、とても楽しみです。

809名無しリゾナント:2012/08/25(土) 00:30:02
行って参りました
コミカルで軽い話口調なのに何処か切なさや寂しさもある感じが好きです
今後も頑張ってください!

810名無しリゾナント:2012/08/25(土) 01:24:42
>>809さん
早速の投稿、ありがとうございました!
ナンバリングの訂正もしていただき、感謝感謝です。
励ましのお言葉、本当にうれしいです。
ご期待にそえるよう頑張ります!

811名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:15:44
『What’s Up?愛はどうなのよ〜』

〈愛の力〉

1−1

秋晴れのある日、高橋愛の心に、助けを求める少女たちの叫び声が突き刺さった。
高橋は精神感応の力を使い、その叫び声の出所を探った。
瞬間移動を繰り返し、その出所を突き止めると、そこは山奥にある建造物だった。
正門には、「国立能力開発センター」という大きな看板が掲げてある。
高橋は建物から洩れ出す思念を探った。
そして、そこがダークネスの秘密研究所であることを確認した。
高橋はいったん喫茶リゾナントに戻り、仲間を集めて状況を説明した。
そしてその夜、高橋は新垣たち四人と共にその建造物に突入した。
高橋は先頭に立ち、少女たちの居場所を探りつつ、行く手を阻む戦闘員をなぎ倒す。
れいなは縦横無尽に動き回り、圧倒的な強さで敵を一掃する。
後方にいる愛佳は予知能力を駆使し、仲間たちに様々な情報を送り続ける。
同じく後方担当のさゆみは、キャーキャー騒ぎながらも敵の攻撃を巧みに躱し続け、
負傷した仲間が近づいて来れば瞬時に治療してしまう。
中心にいる新垣は、鋼線を操ってさゆみと愛佳を護りつつ、五人の連携の要となる。
歴戦の戦士たちは、完璧な陣形で敵の防衛ラインをいとも容易く突き崩していった。

譜久村・生田・鞘師・鈴木の四人は建物の外で待機している。
「少人数の方が動きやすいけん、あんたらはここで待っとり」
れいなにそう言われた譜久村は、まだ自分の実力に自信がなかったため少し安堵した。
五人の突入を見届けると、鞘師はすぐに草叢に寝転がり、うとうとし始めた。
「りほちゃん、起きていようよ。何かあったらどうするの?」
「あの人たちの力で対処できないような『何か』なんて、そうそうないと思うよ。
それに、もしあったとして、私たち四人の力じゃどうにもできないでしょ?」
睡魔に弱い鞘師は、譜久村に子供のような屁理屈を言うと、すやすや寝始めた。

812名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:16:58
1−2

侵入から約30分後、高橋たちは囚われていた四人の少女を見つけ出す。
新垣に精神干渉された初老の研究員が、虚ろな目で鋼鉄の扉の鍵を開ける。
中に入ると、飯窪・石田・佐藤・工藤の四人が奥の方で肩を寄せ合っていた。
高橋は、怯えた表情で見つめる少女たちに、ニコリと笑って声を掛けた。
「私は高橋愛。
あなたたちの声が聞こえたから、ちょっと来てみたの。
一緒に外に出る?」
四人は逡巡していたが、「愛」と名乗るその女性の澄んだ瞳を見て安心したのか、
まず、佐藤が立ち上がって高橋にしがみ付いた。
すると三人も次々と高橋に駆け寄り、その小さな体を取り囲むように抱き着いた。
「ゥオゥケィ!」
高橋は中途半端にネイティブっぽい発音で明るく叫んだ。
そして、まるでこれからカラオケにでも繰り出すかのように言った。
「じゃあ、行こっか!」

部屋から出てきた高橋に、さゆみがもたれかかり、甘え声で言う。
「ねえ、愛ちゃん、やっぱり瞬間移動できないの〜?さゆみ、足つりそう〜」
しかし、瞬間移動は不可能だった。
この研究所には瞬間移動を妨害する強力な装置が設置されているようだった。
ここに来るまで様々な機械を壊してきたが、その妨害機能は持続していた。

高橋たちが来た通路を戻り始めると、突然前方に一人の少女が現れた。
身構える五人と、慌てて後ろに隠れる飯窪たち。
その少女は、九人から二十メートル程前方に立ち、澄んだ声でこう言った。
「i914、私と戦って下さい」
「…あなたは?」
「私はi-Reproduced412。あなたと同じ、殺人兵器です」

813名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:18:11
1−3

「えっと、あいりぷろづ、どっ、どゅー…」
「愛ちゃん、ここで噛む〜?」
新垣は高橋に突っ込んでから、少女の方を向いて言った。
「あのぉ、省略して『アイリ』さん…でよろしいですかね?
アイリさん、こっちは五人、あなたは一人。
こっちの方がどう見ても有利だと思うんですけど…」
「私はi914の能力をわしゃわしゃわしゃ…。
さらに、全ての能力の性能が、i914のわしゃわしゃわしゃ。
 あなたたちが一度にわしゃしゃっても、おそらく一分もわしゃわしゃわしゃ…」
「…滑舌悪くてところどころうまく聞き取れないんだけど…」
さゆみは愛佳に耳打ちする。
「わたしもです…」
「みんな、逃げて。私がこの子を食い止める」
高橋は少女を睨みながら、意を決したような口調で言った。
「はあ?愛ちゃん、なんでよ!?」
れいなが高橋にくってかかる。しかし高橋はれいなを宥めるように諭した。
「私には分かる。この子はダークネスが作った殺人兵器。
多分、私と同じか、それ以上の力を持ってる。
もし光の力を使ってきたら、私たち全員、一瞬で消滅させられてしまうかもしれない。
 せっかく救えたあの子たちの未来を、ここで終わらせるわけにはいかない」
「へー。やっぱり愛ちゃんには分かるんだね〜」
少女の後ろに、白衣を着た女性のホログラム映像が出現した。
「コンコン!またあんたのしわざなの?」
「お久しぶり、ガキさん。私もここは愛ちゃんの言う通りにした方がいいと思うよ。
 あ、その子達はもういらないから、連れて帰っても全然かまわないよ」
「ふざけんな!じゃあ、何のためにこの子達に辛い目を合わせたと!?」
激昂するれいなに、マルシェは平然と言う。
「そんなの愛ちゃんをおびき出すためのエサに決まってるじゃん」

814名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:19:02
〈愛の行方〉

2−1

マルシェの言葉が終わると、「アイリ」は右手を上げ始める。
数秒後を「見た」愛佳が叫ぶ。
「みんな跳んで!」
新垣が佐藤を、愛佳が飯窪を、れいなが工藤を、高橋が石田を抱きバラバラに跳ぶ。
一人で跳んださゆみも含めて九人が移動した直後、ピンクの光球が襲い掛かる。
光が消えると、九人の居た場所の床が、大きな蟻地獄の巣のように抉られていた。
映像のマルシェが言う。
「私はこの自信作の性能を確認したいだけ。全滅したいんならそれでもいいけどね」
「ガキさんお願い。皆を連れて逃げて。私、力を解放して全力で戦う!」
「…愛ちゃん。分かったよ」
「ふふっ!そう来なくっちゃ!」
嬉しそうにそう言うと、マルシェの映像は消えた。
新垣は、悔しそうに唇を噛むれいなの肩を掴み、静かに言った。
「ここは、愛ちゃんに任せよう…」

高橋を除く八人は秘密研究所を脱出した。
途中、敵の戦闘員による攻撃は全く無く、数分で外に出られた。
外で待っていた譜久村たちは一瞬安堵の表情を見せたが、すぐに顔を曇らせた。
「高橋さんは…?」
鈴木が尋ねると、愛佳は中で起こったことを説明した。
説明が終わると、生田が新垣に聞いた。
「…そのアイリさんっていう人、高橋さんより強いんですか?」
「そんなわけないやろ!」
れいなが声を荒げる。生田はまたもやKYな質問をしてしまった自分を悔いた。
新垣がれいなを宥めようとしたとき、突然辺りが明るくなった。
振り向くと、研究所がピンク色と黄色の入り混じった巨大な光球に飲み込まれていた。

815名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:20:03
2−2

十二人は思わず後ずさりしながら、その恐ろしくも美しい光球を呆然と見つめる。
数秒後、光が収束すると、そこにはクレーター状の巨大な穴だけが残っていた。
「愛ちゃん…」「高橋さん…」
八人はそれぞれの思いを込めて、同じ人の名を呟いた。

高橋が消えた。
新垣はすぐさま譜久村に高橋の精神感応の力を使って探すように指示した。
譜久村は慌ててポケットから高橋の生写真を取り出し、その力を使った。
しかし、譜久村の心に、高橋の精神は感じられなかった。
その後、新垣たちは朝までその付近を捜索したが、結局高橋の姿はどこにも無かった。

喫茶リゾナントに戻ると、救出された四人全員がリゾナンターに入ることを志願した。
新垣は何度も断ったが、行く当てがない四人を無責任に放り出すことも出来ない。
「私達の仲間になったら、いつ敵に襲われるか分からないんだよ。それでもいいの?」
「はいっ!」
「自分の身を自分で守れるようになるために、きつい訓練に耐えなきゃいけないよ?」
「はいっ!」
「うーん…。しょうがないかあ…。じゃあ、明日から特訓だよ!」
「やったー!」
四人が手を取り合ってはしゃぐのを見つめながら、新垣は思った。
(ほーんと無邪気だねー。…昔の私と愛ちゃんもこうだったのかな…)

新しく加入した四人と、先輩とはいえまだまだ未熟な四人。
合計八人の「新人」たちの、厳しい訓練の日々が始まった。

816名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:21:00
2−3

体術はれいなが教官となった。指導はそれまでにも増して厳しくなった。
だが、その甲斐あって石田がその才能を開花させ、目覚ましい成長を遂げた。
そして、数か月後には、あの鞘師がてこずるほどの戦闘技術を身につけた。
もちろん、訓練で新人たちが負傷すれば、さゆみがすぐに治療してくれた。
「りほりほ、ほら、服を脱がなきゃ傷が確かめられないの!こっちにおいで!」
「…私、全然大丈夫ですから。それよりはるなんを治してあげて下さい」
「はるなんはそこで少し横になってれば大丈夫なの!」
「あのー…、道重さん、…私の腕、明らかに折れてるみたいなんですけど…」

精神系の訓練は新垣が担当した。
新垣は、新人の中では貴重な精神系能力者、生田の指導に力を注いだ。
また、敵からの精神攻撃に対する防御の方法は、全員に習得させる必要があった。
「コラー!生田!なんでこっちばっか見てんの!ちゃんと精神を集中させなさい!」
「ぐふふふっ、新垣さんがいけないんですよ、そんなに綺麗な瞳で私を見つめるから」
「もう、えりぽん!真面目にやらないと新垣さんに失礼でしょ!」
「あれ〜?ふくむらさ〜ん、はなぢでてますよ?そのてにもってるのなんですか〜?」
「ちょ、ちょっと、まーちゃん、やめて!」
二人がもみ合っているうちに落ちた写真を、工藤が拾い上げる。
「うわっ!これ、私が着替えてるときの写真じゃないですかぁ!キモっ!」
「……あんたら、いい加減にしなさーい!」

その間にも、異常な事象はしばしば発生した。
新垣リーダー率いるリゾナンターは、これまで通りその解決に尽力した。
新人たちも実戦訓練もかねて一緒に出動することが増えていった。
若い彼女らは、戦いの場を踏むごとに目に見えて成長した。
(この子達、もう大丈夫みたいね…)
あれから数か月が経ち、新人たちの成長ぶりに満足した新垣は、ついに決意した。
リゾナンターを離れ、一人で高橋愛の行方を探す旅に出ることを。

817名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:21:38
〈愛の形〉

3−1

新垣は喫茶リゾナントに全員を集め、自分の意志を告げた。
「えーー!?新垣さん、いなくなっちゃうんですか!嫌です!そんなの絶対に嫌!」
泣き喚く生田を、譜久村が困惑した顔で抱きしめる。新垣が呆れ顔で言う。
「コラ、生田!落ち着きなさい。これが今生の別れっていうんじゃないんだから」
「…あの〜、こんじょーのわかれってなんですか〜?」
佐藤が首を傾げる。
「こんじょうの別れっていうのは、我慢するのに根性が要る別れってことだよ」
「へー、工藤は中一なのによく知っちょうね。れいな、そんな言葉初めて聞いた」
「あのー、それ、違うと思うんですけど…。今生って言うのは…」
幼い三人への飯窪の説明が始まるなか、さゆみは小声で新垣に尋ねた。
「ガキさん、探す当てはあるの?…っていうか、愛ちゃん、…生きてるの?」
「…正直、分からない。でも、私、行かなきゃいけない気がするのよ」
「ガキさんの気持ちは分かるの。でも、ガキさんまでいなくなったら、さゆみたち…」

さゆみが不安がるのも当然だった。
その数日前、愛佳も自らの病気を理由に離脱したいということを皆に告げていたのだ。
「皆に迷惑を掛けたくない」という愛佳の思いを、さゆみ達は止むを得ず受け入れた。
愛佳が離脱するだけでも大変なのに、そのうえ大黒柱の新垣まで去ってしまったら…。
さゆみは黙り込んでしまった。

「あの…、新垣さんがそうしたいなら、ぜひそうしてください」
鞘師がおもむろに口を開いた。
凛とした鞘師の表情に、皆の視線が集中する。
「高橋さんはいまもきっとどこかで生きていると思います。
 探しに行くなら、一日も早い方がいいです。」

818名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:23:29
3−2

新垣の目を真っ直ぐ見つめ、鞘師が続ける。
「新垣さんなら、絶対に高橋さんを見つけ出せると思います」
その鞘師の言葉に続いて、両頬を涙で濡らした譜久村が話し出す。
「新垣さんがすぐに高橋さんを探しに行きたいって思ってるの、分かってました。
 でも、聖たちが頼りないから、それを我慢してるんだってことも…」
「私たち、まだまだ未熟だけど、田中さんや道重さんに迷惑をかけないように
 これからもっと、もっと、もーっと頑張ります!」
鈴木が満面の笑顔と潤んだ瞳で、精一杯明るく言う。飯窪の甲高い声がそれに続く。
「私たち、まだ高橋さんに、ちゃんとお礼を言えてないんです…
 ぜひ、直接高橋さんに感謝の気持ちを伝えさせてください」
涙もろい石田も懸命に言葉を紡ぐ。
「新垣さん…、必ず高橋さんを見つけ出して、…一緒に帰って来て下さい。
 私、高橋さんから…いろんなことを教わって、もっと強くなりたいです…」
「高橋さんにいただいた未来を、私たちがいま一生懸命生きているっていうことを、
 ぜひ、直接見ていただきたいです」
中一とは思えないほどしっかりと話す工藤とは対照的に、ようやく状況が飲みこめた
佐藤は、泣き顔のまま何も話せなくなっていた。
もちろん、佐藤の気持ちは、そこにいる全員が十分に分かっている。
愛佳は、にっこり笑って新垣に語りかける。
「新垣さん、何か『見えた』ら、愛佳、すぐに連絡しますからね」
「ガキさんのしたいようにすればいい。こっちはれいながおるけん、心配はいらん!」
れいなは腕組みしながら、いつも通り自信満々に言う。
一方、さゆみは、いつもとうってかわって、しっかりと力強く新垣に告げる。
「ガキさん。ガキさんが愛ちゃんと一緒に帰るまで、皆で力を合わせて頑張ります」
「…みんな、…ありがとう!」
新垣は両瞼に涙を溜めながら、仲間たち一人一人の顔を笑顔で見つめた。
ただ、生田だけは、譜久村の胸に顔をうずめて肩を震わせ続けていた。

819名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:24:40
3−3

新垣の旅立ちは、その翌朝だった。
その日は休日だったため、全員で新垣を見送ることができた。
喫茶リゾナントの前に並ぶさゆみたち。しかし、生田の姿はそこになかった。
「あいつは本当にしょーがないねー。…じゃ、そろそろいくね」
「ガキさん、いってらっしゃい!」
「新垣さん、お気をつけて!」
左手に落ち着いた緑色の旅行鞄を持った新垣は、何度も皆の方を振り返り手を振った。
もうこれで最後にしよう、そう思って新垣が振り返ったとき。
叫びながら猛然と迫ってくる人影が目に入ってきた。
「大好き、大好き、世界一〇×□△ーー!!!」
「うわーっ!」
新垣はあまりの迫力に思わず数歩後ろに逃げた。
しかし、すぐにそれがあの困った後輩であると気付き、立ち止まり優しく抱き止めた。
抱き合う二人のもとに、笑顔で駆け寄る十一人の仲間たち。
少しずつ暖かさを増していく朝の陽ざしの中、晴れ渡る五月の空に笑い声が響き渡る。

しばらくして、改めて駅へ歩き始めた新垣は、皆の方を最後にもう一度振り返った。
そして、仲間たちの顔一つ一つを目に焼き付けた。
泣きはらした目で、懸命に笑顔を作ろうとしている生田。
生田の肩をしっかり抱き、手をちぎれんばかりに振っているさゆみ。
そんな二人の両脇に立つ、いつも通り元気なれいなと、人懐っこい笑顔の愛佳。
そして、初めて会った時と比べて見違えるように頼もしくなった可愛い後輩たち。
新垣の脳裏に、昨夜の一人一人の姿が改めて浮かび上がる。
表現方法は様々だったが、それらは全て新垣や高橋への思いが表された愛の形。
もちろん、一番心配な後輩がさっき見せてくれた、幼子のような感情の爆発も…。
新垣は、みんなの方を見ながら、噛み締めるように言った。
「リゾナンター。大好き」

820名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:25:20
〈Ending:愛のかけら〉

仲間のもとを離れた新垣は、とりあえず高橋にとっての思い出の地を巡ることにした。
光が氾濫したあの時、高橋が消滅する前に瞬間移動妨害装置が壊れてくれていれば、
高橋には「飛ぶ」チャンスがあったはずだ。
1秒、いや、0.1秒でもいい。たとえ一瞬でも、その時間があれば…。
また、紺野は、あの「アイリ…」という少女を「自信作」と言っていた。
であれば、紺野はその大切な自信作を、消滅する前に何らかの方法で回収したはずだ。
向こうに回収する時間的余裕があったとすれば、それは高橋にとっても同じはず…。
だが、高橋がうまく脱出できていたとして、なぜ数か月経っても連絡をくれないのか。
身体に大きなダメージを負っているのか。それとも、記憶をなくしたのか。
いずれにせよ、生きていたとしても通常の状態ではないということなのだろう。
「今助けに行くから…。待っててね、愛ちゃん」
新垣は、高橋があの時とっさに選んだ可能性のある行先を虱潰しに当たろうと決めた。
たとえそこに高橋本人がいなくとも、生存していたという証拠があるかもしれない。
(愛ちゃんの足跡の一かけらでもいい、残っていてほしい…)
新垣は心の底からそう願った。

♪どっんっなっばーめーんーでもっにっげっなーいー♪
新垣の携帯のメールの着信音が鳴った。
「ん?ま〜た生田だよ。なんでこう毎日毎日送って来るかね〜、なになに…」
新垣は列車に揺られながら、大した内容の書かれていない文面を目で追った。
もうウンザリといった態度だったが、その頬は、誰が見ても分かるほど緩んでいた。

―おしまいー

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以上、『What’s Up?愛はどうなのよ〜』でした。
『「リゾナンター。大好き」』以降の四作品の、少し前に起こった出来事を描いてます。
皆さんの感想、本当に嬉しいです。なお敵の少女のモデルは…、いわずもがなですね。

821名無しリゾナント:2012/08/28(火) 12:26:39
=======================================
>>811からここまでです。
 お好きなところで分割していただいても構いません。
 連続ですみませんが、よろしくお願いします。

822名無しリゾナント:2012/08/28(火) 16:23:07
代理投下行って参りました…が、レス番入れるの忘れましたorz
書き込もうにも猿さん喰らってるのでまだ書き込めません…時間をおいて書き込みます
毎度毎度不備があって申し訳ないですm(__)m

シリアスな話を軸にしつつ小ネタが挟まれていてコミカルさが共存していて面白いです!
毎回3×3+1で収められるのが凄いなぁと尊敬してます
今後も頑張ってください!

823名無しリゾナント:2012/08/28(火) 19:56:47
>>822さん、投稿ありがとうございました!
暖かい励ましのお言葉までいただいて、本当にうれしいです。
今後もどうぞよろしくお願いします!

824名無しリゾナント:2012/08/29(水) 01:11:03
>>219-222 の続き。

 どうせ、私はこんなだ。
 どうせ―――私だから。

蛇口を捻る。冷たい水に手のひらは痛いくらいの温度。
体温。冷えた手。冷たい。冷たい。冷える、ココロ。
冷たい、何もかもが冷えていて、優しさも、温もりも無い。
水の無いプール。薄汚れた底。其処。

 でも満たされれば、なんて穏やかな世界だろう。
 此処はあまりにも醜いものが多過ぎると言うのに。

あの転校生は何故こんな場所に来てしまったのか。
こんな場所に居るのは苦痛でしかないのに。まるで牢獄だ。
可哀想に。
可哀想に。
でも一番可哀想なのはきっと、私。
いじめられても周りの人間は何もしてくれない。
だけどあの時に手に入ったチカラと一緒にかけられた声。

 「なら全部、沈めてしまえばいいじゃない。
 二セモノの世界を、そうすれば浮き上がってくる。貴方だけの世界が」

転校生が他の女子に囲まれている。友達と微笑んでる。
最初からあの子は特別だったんだ。私とは違う、別の人間。
羨ましい。

825名無しリゾナント:2012/08/29(水) 01:12:24
羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい。
ウラヤマシイウラヤマシイウラヤマシイウラヤマシイウラヤマシイウラヤマシイ。

  ―――……。

結局、プールの掃除は途中終了になった。
プールでは未だ水が噴き出し続けていて、それは大雨のようになり。
見る見る水のないプールを溜めていってしまった。
原因は不明。
水道管の破裂かどうかを学園側から要請を受けた専門業者が調査にやってきた。
ただ何となく、無駄なんだろうなと、思う。

水道がどうのこうのとかいう話ではないだろうから。

 「――― じゃ、行ってくるね」
 「行ってくるって、どこに?」
 「水を止めに、部活頑張ってね」

そう言って鞘師はどこかに行ってしまった。
プール清掃が途中で終了となったことで、午後はいつもの時間割。
蛇口からどんどん水が沸きだしていたとしても、授業を止める訳にはいかない。
たった今本日最後の授業が終わって、生徒達はめでたく放課後に突入した。

鈴木は部活の準備をするために鞘師とは別の方向へ歩いて行く。
彼女がどんなことをしているのかは判っていたものの、それに無理に付き合うことは
ないと言われてしまい、あれから怪異な出来事に遭遇していなかった。

 ただ何となく、嫌な予感が過る。

826名無しリゾナント:2012/08/29(水) 01:15:24
ふと、鈴木は廊下の向こう側から来る女子生徒と目が合った。
リボンではなくネクタイだと気付き、先輩だと思って挨拶をする。
 
 「こんにちわー」

軽くお辞儀をしてからその傍を過ぎようとした時、香水の匂いが漂う。
ハーブティーの、匂いだ。

 「――― 此処に居ていいんですか?鈴木さん」

先輩は、小さく呟くように言った。

 「へ?」

その意味を理解できず、だが訊き返そうとしたときにはもう。

 「あ、ちょ、ちょっとっ」

先輩は長い黒髪をなびかせ、廊下を階段の方へと曲がった後だった。
鈴木はまつ毛を揺らし、残像を見送るしか無かった。
瞬間。もわあ、とした空気に包みこまれる。

 「なにこれ…湿気…?」

途端、パシャリと液体か何かを踏んだような気がしたかと思うと
どこかで悲鳴が上がった。

 「え!み、みず…っ?」

827名無しリゾナント:2012/08/29(水) 01:17:18
廊下が水浸しになっている。
とくに生徒達がやいのやいのと騒いでいる辺りでは、手洗い場の水道が
ものすごいイキオイで水を噴射させていた。
それが原因で酷い湿気が起こっている。

 あの時に聞こえた前兆のような『不快な音』はなかったのに。

周りでは、面白いように生徒達がつるつると足を滑らせ、廊下で転んでいる。
だが何かが変だ。普通の水ではない。
もう一層、"透明な水"の水かさが増しているのだ。

 「ど、どうしよう、りほちゃん居ないし…っ!」

ぱしゃぱしゃと"音"が鳴る。濁る様なそれに生徒達が足を取られている。
これでは業者もお手上げだろう。
しかもこれは、鈴木にしか"視えていない"。

 「かのんちゃん!」

すると何処からか見知った声が上がる。
譜久村がぱしゃぱしゃと視えない水を跳ねさせながら走ってきた。
鈴木は助け舟とばかりに譜久村の腕を掴む。

 「大丈夫?怪我してない?」
 「うん。みずきちゃん、やっぱりこれって」
 「りほちゃんはっ?」
 「それがさっきどこかに行っちゃって、水を止めに行くって」
 「水を止めに…かのんちゃん、りほちゃんがどこに居るか判らない?」

828名無しリゾナント:2012/08/29(水) 01:24:36
譜久村の言葉に一瞬考えたが、鈴木は意を決したように視線を上げる。

 「……多分、判ると思う」
 「えりぽんのクラスにも行ったんだけどあの子居なかったの。
 とにかく私達だけでも捜そっ」

刻一刻と、見えない"被害"が拡大していた。
鈴木は鞘師が何処に居るかは判らなかったが、"それを知る術"は在る。

あの感覚を思い出す。
鞘師の姿を見る度に感じた、あのオーラの"色"。
朱、血、鬼、寂、冷――― イメージを焼き付けるような概念。
全ての"音"が鈴木の耳に入り込み、脳内で変換され、目に収束する。

 鈴木が両目を見開く、濃緑色の閃きが左右に瞬いた。
 
その異変に彼女は気付かない。気付く前に彼女は走りだしていたのだから。

829名無しリゾナント:2012/08/29(水) 01:34:07
以上です。
スク水レンジャーな展開にはなりませんでしたごめんなさい。
そういう展開にするなら「ドキッ!女だらけの〜」みたいなものを
書かなくてはいけませんね(真顔

------------------------------------ここまで。

投下される作品が見るもの見るもの面白くて楽しいです。
作者さんのレベル半端ねえ…。
いつでも構わないのでよろしくお願いします(平伏

830名無しリゾナント:2012/08/29(水) 17:08:50
行ってきますた
香音ちゃんが本格的に目覚めるのかな

831名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:11:50
『Be Alive』

〈君と共に〉

1−1

「うおっ!でかっ!工藤、佐藤、こっちこっち!」
れいなが呼ぶと、工藤と佐藤は笑顔で駆け寄ってきた。
「うわっ!本当だっ!」「ひゃーっ、でっかいですねー!」
二人はれいなの両脇に並んだ。
三人は、特殊アクリル製の透明な板の向こうにいるゴリラを食い入るように見つめた。
薄暗い部屋の中で、そのゴリラはまるで休日のおっさんのように寝そべっていた。
「えー、皆さん、今晩はこちらで寝ることになります。
保護者の方は、人数分の寝袋とマットを取りに来てください」
動物園の職員がメガホンで数十人の親子連れに語りかける。
「ええっ!こんなところで寝ると?」
「田中さん、パンフレット見てなかったんですか?
寝る場所はゴリラの飼育室の前って書いてあったじゃないですか」
「そうやったと?ちょっと、佐藤、パンフレット貸して」
れいなは佐藤の背負うリュックのジッパーに手を伸ばす。
「こちょぱい!」
「うるさいなあ!動いたら取れんやろ!」
「田中さん、私、寝袋とってきます」
「おー、サンキュ」

三人はその日、U野動物園に来ていた。
工藤と佐藤の夏休みの自由研究を終わらせるため、夜の動物園見学会に参加したのだ。
中学生が参加するには、20歳以上の保護者の同伴が必要だった。
道重はその巧みな話術をフルに駆使して、二人のお守りをれいなに押し付けた。
れいなは動物園に着くまでふてくされていたが、園内では一転して大はしゃぎだった。

832名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:13:17
1−2

はしゃぎ疲れたせいか、れいなは就寝時間になるとすぐに深い眠りについた。
「すみません……、すみません……、田中さん……」
工藤がれいなの体を揺する。
心地よい眠りを邪魔されて、れいなの機嫌は最悪だった。
「もう、…なによ!」
珍しくもじもじしながら工藤が小声で言う。
「あの、本当に申し訳ないんですけど…トイレ、一緒に行ってくれませんか…」
「はあ?れいなは今超眠いと!佐藤と一緒に行けばええやろ!」
「それが、まーちゃん、もっといろんな動物を見たいって『飛んで』っちゃって…」
「あいつ…、帰ってきたらビシッといわないけんな…。
それにしても工藤、そのビビり癖、早くなんとかしいよ。
こないだも結局、お化け屋敷に入らんかったやろ?」
「はい…」
「自分の弱点を克服しようっていう根性は無いんか!
そんな根性無し、れいなの仲間には要らん!もうリゾナンターやめりっ!」
「……。」
工藤は泣きそうな顔で黙り込んだ。
れいなが顔を逆方向に向けると、工藤はとぼとぼと暗い廊下を歩いて行った。
「…ちょっと言い過ぎたかな…」
れいなは少し心が痛んだが、睡魔には勝てず、また目を閉じて眠りについた。

トイレはゴリラの飼育舎には無く、本館に行かなければならない。工藤は外に出た。
ひと気のない夜の動物園。その非日常的な空間の不気味さが、工藤を涙目にする。
工藤は勇気を振り絞って、100mほど向こうにある本館入り口を目指して走る。
「はあ、はあ、なんでこんなに遠いんだよ…」
あと20m、10m…、ゴールまであとわずかに迫ったその時…。
ガツッ!
「ウッ!」工藤の両肩に突如激痛が走った。

833名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:14:07
1−3

次の瞬間、バサバサッという羽音がした。工藤は自分の体が浮くのを感じた。
上を向くと、巨大な鷲が工藤の肩を文字通り鷲掴みにして羽ばたいている。
「おいっ!放せーっ!ガブッ!」
工藤は鷲の足に思いっきり噛みついた。
鷲は痛みで鉤爪をパッと開いた。
「うわーっ、放すなー!」
ドサッ!地上約10mの高さから落下し、衝撃と痛みで工藤は動けなくなった。
「…ち、ちくしょー…、足、折れてるかな…」
落ちたところは、さっきの場所から数百メートル南にある広場の芝生。
鷲は、夜空に半円を描いて、再び猛スピードで向かってくる。
工藤はうつ伏せのまま、両手で頭を守るしか無かった。
鷲は真っ直ぐ急降下してきて、工藤の背中を鋭い爪で引き裂き、また空に舞い戻る。
「い、いてー…」
脇腹に背中から暖かい血が垂れてくるのを感じた。
鷲のヒットアンドアウェイは執拗に繰り返される。
それは、猫が鼠を嬲りものにしているかのようであった。
工藤は額を地面に付けていたが、千里眼の特殊能力によって鷲の姿は見えていた。
(あいつ…なんで止めを刺さないんだ?ハルをエサに田中さん達をおびき出す気か?)
近くのコンクリートの上に落ちている携帯を見ると、大きなひびが入っていた。
だが、たとえ携帯が壊れていなくても、工藤はれいなに助けを請うつもりはなかった。
れいなに言われたあの言葉が、工藤の心にのしかかっていた。
(やっぱり、こんな鳥にも勝てないハルは、リゾナンターに必要ないのかな…)
工藤がそう思った時、目の間の空間が歪み始めた。
「まーちゃん!?」
それは、佐藤が瞬間移動するときに必ず生じる現象だった。
歪みはどんどん大きくなり、ついにキリリと引き締まった表情の佐藤が現れた。
大きなパンダに乗って。

834名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:15:10
〈友と共に〉

2−1

「はああああ!?」工藤は目を疑った。
だが、佐藤が跨っているのは、間違いなくあのジャイアントパンダだ。
闇空を舞う鷲は、新たな敵に気付いたらしく、向きを変えて佐藤とパンダに迫る。
「ぱんださん、おねがい!」「ガオ」
猛スピードで突っ込む鷲。パンダは立ち上がって鷲に右前脚を叩きつける。
「ギャッ!」鷲は妙な鳴き声をあげながら左に吹っ飛んだ。
「パンダ強っ!」工藤が思わず声を上げる。
しかし、鷲はすぐに体勢を立て直して飛びあがり、闇に溶けていった。
パンダの背中にくっつき虫状態の佐藤が、工藤に大きな声で言う。
「どぅー!あのとりさんはてきだよ!まー、まえにみたことあるもん!」
「敵なのは分かってるよ!それよりそのパンダ、どうしたの?」
「まーもよくわかんない!どぅー、このぱんださん、だれ?」
「知るかああ!」
「そうだよねー、それより、どぅー、あのとりさんどこにいったかみえる?」
「もう、訳が分かんないよ………ええっと、あっ!見つけた!あそこの裏!」
鷲は、そこから100m程離れた木の、死角になっている枝に潜んでいた。
パンダがすぐさま工藤の指す方へ走り出す。
佐藤は騎手のようにパンダを巧みに乗りこなしている。
バッ!パンダが跳ぶ。
そして、地上5m辺りのかなり太い木の幹を右前脚でぶん殴る。
バギッ!「ギェエエエエエッ!」
木の幹もろとも鷲が吹っ飛ぶ。
そして、そのまま地面に落ち、ピクリとも動かなくなった。
「やったー!ぱんださん、ありがと〜」
佐藤は背中から降り、パンダの首に抱き着いた。
パンダは優しい目で佐藤を見つめた。そこに、一瞬の隙が出来た。

835名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:15:48
2−2

突然、パンダの体がびくっと動いた。
そして、ゆっくりと地面に這いつくばる。
「あれ?ぱんださん、どーしたの?」
佐藤が屈んで顔を覗き込むのと同時に、暗闇から十数人の全身黒ずくめの男が現れた。
「ゼンマザイジャアル?(何でこんなところに?)」
「…ハオバ、ザイジャアルシャーバ。(…まあいい、ここで始末してしまおう。)」
「…グルルル」
男たちの会話の内容が分かるのか、パンダが弱々しく唸る。
佐藤は、パンダの背中に吹き矢が刺さっているのを見つけた。
(どく!?)
佐藤の推測通り、その矢には神経を麻痺させる猛毒が仕込まれていた。
佐藤は、愛佳に教わった毒抜きの方法を思い出した。
急いで吹き矢を抜き取り、傷に口を付け、血ごと毒を吸いだしてペッと吐き出す。
黒ずくめの男たちは、半月刀を構えて、パンダと佐藤を半円状に取り囲んだ。
佐藤は一心不乱に、毒を吸って吐き出す作業を繰り返す。
「ジャーガニューハイ、ゼンマバン?(この娘、どうします?)」
「…シャー(殺せ)」
彼らのリーダーらしき長髪の男が言うと、二人が前に出て佐藤とパンダに近づく。
「待て!」
工藤は、超人的な精神力で全身の激痛に耐え、立ち上がって叫んだ。
「ハルの親友に手を出すな!」
長髪の男が工藤の方を向いて、思わず声を漏らす。
「オオ、ジェンクーアイ…(おお、超かわいい…)」
鼻の下を伸ばしたその長髪の男は、舌なめずりをしながら工藤に近づいていく。
(ちくしょう、…ハル、どうする?)
工藤は落下の衝撃と鷲の攻撃によるダメージで、立っているのがやっとだ。
「モンア〜(萌え〜)」
気持ち悪い声を出しながら、男が手を伸ばして工藤に触れようとした。

836名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:16:33
2−3

ゴギッ!
鈍い音とともに長髪の男の動きが止まる。
「大切な後輩に、なにしよう…」
「田中さん!?」
工藤が叫ぶと、男の顔面に拳をめり込ませたれいなが静かに答える。
「ごめん、遅くなった」
言い終わると、高速で体を半回転させ、左足で男の胴を蹴り上げた。
「グエッ」
長髪の男が後ろに吹っ飛ぶ。
だが、男もプロらしい。すぐに体勢を立て直し、立ち上がって部下に向かって叫ぶ。
「シャー!(殺れ!)」
黒ずくめの男たち全員がはじかれたように動き出した。
一人がパンダ、一人が佐藤、残りの十人と長髪の男がれいなに、それぞれ襲いかかる。
「「ギャーッ!」」
れいなが先頭の男に蹴りを見舞った時、佐藤とパンダを襲った二人が同時に絶叫した。
崩れ落ちる二人の男の背中からは、緑色の炎が上がっていた。
その炎に照らされて、闇の中に一人の少女の姿が浮かび上がる。
少女はれいなの方を向いて言った。
「田中サン、手助けはいるカ?」
「いらん!」
「そういうと思タヨ」
少女と話している間にも、れいなは次々と敵を仕留めていく。
そして、最後に長髪の男に全力の拳を打ち込み、早々と戦いを終わらせた。
「田中サン、ますます強くなタナ。まるでバカものみたいダ」
「はあ?それをいうなら『化け物』やろ!リンリン、日本語下手になったんやない?」
れいなはかつての戦友を見て、汗一つかいていない顔に子供っぽい笑みを浮かべた。

837名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:17:11
〈夢と共に〉

3−1

れいなは佐藤に、さゆみを連れて来るよう指示した。佐藤はすぐに「飛んで」いった。
パンダは、佐藤の応急処置が功を奏し、大事には至らなかったようだ。
黒ずくめの男たちの後始末は、リンリンの仲間がしてくれるらしい。
一方、工藤を襲ったあの大きな鷲は、例のごとくいつの間にか消えていた。

工藤は鷲に襲撃されたことをれいなに報告した。
それを聞き終わるとれいなは、その夜起こったことを皆に説明した。

工藤が一人でトイレに向ってしばらくして、れいなの携帯に愛佳から電話がきた。
「田中さん、今、どこにいます?工藤が危険です!」
れいなは慌てて寝袋から飛び出した。
そして走りながら、自分と工藤佐藤がU野動物園に来ていることを愛佳に伝えた。
それを聞いた愛佳は、自分がその夜見た「夢」の内容を話し出した。
その夢の中で、工藤は大きな鳥に襲われ血だらけになっていた。
背景の看板には、U野動物園南広場という文字が見える。
そして、そこには佐藤と、なぜかジュンジュンと思われるパンダの姿もあった。
目覚めた愛佳は急いで工藤に電話をしたがつながらない。
佐藤に電話すると、ちょうどパンダの見学中だった。
愛佳は、佐藤にそのパンダを連れて工藤のところに「飛ぶ」ように指示した。
さらに次の指示を出すために佐藤に電話をかけたが、それに出たのはリンリンだった。
そこで、リンリンにも事情を話し、南広場に向かうよう頼んだ。
以上のような話を愛佳から聞いたところで、れいなは南広場に到着した。
同時に、別方向から走ってくる見慣れたシルエットの少女に気付いた。
れいなは電話を切って、工藤に近づく長髪の男に全速力で突進した。

「ところでリンリンとジュンジュンは何で日本におると?」
れいなにそう尋ねられ、今度はリンリンの説明が始まった。

838名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:17:44
3−2

リンリンとジュンジュンは、「刃千吏」の極秘任務でU野動物園に来ていた。
数日前、ある犯罪組織がU野動物園のパンダ暗殺を計画しているという情報が入った。
どうやら、外交カードを増やしたい中国政府が裏で関与しているらしい。
そこで、その暗殺を阻止するために、リンリンとジュンジュンが急遽来日した。
ジュンジュンは、獣化能力を使い、狙われているパンダの影武者となった。
獣化状態を持続させるために、最低でも12時間は元に戻れなくなる薬を飲んだ。
敵の襲撃を待ち構えていると、どこから入ったのか突然檻の中に一人の少女が現れた。
少女はパンダ、すなわちジュンジュンに駆け寄り、嬉しそうにピタッとくっつく。
その少女は、どう見ても暗殺者には見えなかった。
困ったジュンジュンはとりあえずそのままパンダとして振る舞うことにした。
少女はジュンジュンにまたがり、キャッキャッと楽しそうに笑った。
ジュンジュンも、少女と一緒に遊んでいるうちに、だんだん楽しくなってきた。
「ジュンジュン、ニイザイガンシェンマ…(ジュンジュン、何してるの…)」
隣室のモニターで監視していたリンリンが呆れていると、突然少女の携帯が鳴った。
少女はジュンジュンから降り、携帯にこう言った。
「みついさ〜ん、こんちくわ〜、どうしたんですか〜」
(光井サン?)
その名前を聞いて、ジュンジュンは驚いた。そして、電話の内容に聞き耳を立てた。
愛佳が何か指示を出している。しかし、少女は全く状況を飲み込めていないようだ。
「う〜ん、よくわかんないですけど、いまからみなみひろばにいけばいいんですか?」
「そう!ジュンジュン…いや、そこのパンダと一緒にや!佐藤、パンダに代わって!」
「はーい。ぱんださん、おでんわですよ〜」
「ガウ」
携帯を受け取って愛佳の話を聞き終わると、ジュンジュンは少女を再び背中に乗せた。
そして、少女が何か叫ぶと同時に、少女とジュンジュンの姿が忽然と消えた。
慌ててリンリンが檻の中に入る。
それと同時に、うっかり忘れていったのか、床に落ちていた少女の携帯が鳴り出す。
リンリンは平仮名で「みついさん」と表示されている画面の着信ボタンに指で触れた。

839名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:18:28
3−3

れいなはテディーベアのように腰かけているジュンジュンの肩にもたれかかった。
ジュンジュンは、リンリンからもらった薬が効いてもうほとんど回復している。
「やっぱりジュンジュンの隣が一番落ち着くな〜」「ガウ」
れいなはあまりの心地よさにうとうとし始めた。

リンリンは工藤に痛み止めを飲ませ、背中の傷の応急処置をしながら話しかけた。
「はるかチャンはまだ中学一年生カ。よくこの傷に耐えられタナ。すごい精神力ダ」
リンリンの天真爛漫な笑顔を見て、工藤はこの先輩になら何でも話せる気がした。
「…いいえ。ハルは本当にダメです…。さっきも田中サンに言われました。
ハルは根性無しだから、リゾナンターをやめろって…」
「アハハハハッ!」
「リンリンさん、笑うなんてひどいですよ〜」
「ゴメン、ゴメン。でも、田中サン、変わらナイなって思ったカラ…」
「えっ?変わらないってどういうことですか?」
「ワタシも、前にソレ、言われたことあるヨ」
「リンリンさんも田中さんにやめろって言われたんですか?!」
「ワタシもジュンジュンも言われタヨ。あのときの田中サンの顔、鬼みたいに怖かタ。
 でも、そのアト敵と戦っタとき、田中サンはワタシタチ庇ってボロボロになっテタ。
 そのトキ、思っタヨ。田中サンは、ワタシタチにもっと強くなって欲しくて、
 厳しいコトバ言っタ。強くなれば、ケガしたり、死んだりしなくなるカラ」
「……」
「田中サンはムカシ一人ぼっちだタカラ、やっと出来た仲間が傷つくノ本当に嫌がル」
「……」
「はるかチャン、田中サンが心配いらなくなるくライ、強くなって下さイネ!」
工藤はジュンジュンにもたれかかっているれいなを見ながら、元気に返事をした。
「はい!」

840名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:19:31
〈Ending:汗と共に〉

「おまたせしました〜」空間が歪み、そこに佐藤が現れた。巨大なサイに跨って。
「はあああああ!?」工藤はまたもや自分の目を疑った。
れいなが立ち上がって怒鳴る。
「佐藤!なんでサイなんか連れきよったと!?」
「だって〜、たなさたん、すぐにさいをつれてこいっていったじゃないですか〜」
「れいなが言ったのはサイじゃない!さ!ゆ!」
「がびんぼよ〜ん」
サイは草食動物だが、非常に気が荒い。
豹柄の服を着て大声を出すれいなの姿は、サイの闘争心を激しく喚起した。
ドドドドドドッ「うわわわっ!サイがこっちに来ようっ!」
れいなは慌てて逃げ出す。それを追うサイの上で、佐藤が無邪気に言う。
「たなさたんもさいさんといっしょにあそびましょ〜」
そのとき、リンリンのポケットの中の佐藤の携帯が鳴った。
「おー、光井サンだ!もしもーし、リンリンでーす。こっちは無事解決しましタ。
 みんな大丈夫ダ!バッチリンリンでーす!」
工藤が少し心配そうに言う。
「…田中さん、大丈夫ですかね」
「心配ない。あの人、バカものだカラ」
「ガウ」
れいなは、人間の限界を超えたスピードで両脚を動かした。
そして、先程の戦闘では全くかかなかった汗を全身に感じつつ、大声で叫んだ。
「さあああとおおおおおお!あんたああ、りぞなんたああ、やめりいいいいいいい!」

―おしまい―

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以上、『Be Alive』でした。
夏休みも終わりということで、こんな作品はいかがでしょう。

841名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:20:41
=======================================
↑>>831からここまでです。
 お好きなところで分割していただいても構いません。
 いつもすみませんが、よろしくお願いします。

842名無しリゾナント:2012/08/30(木) 23:43:42
行って来ますかね

843名無しリゾナント:2012/08/31(金) 00:03:53
完了
第三者であるリンリンによって語られるれいな像で工藤とれいなの関係性が変わっていく様子が好きです

844名無しリゾナント:2012/08/31(金) 10:13:15
>>843さん、投稿ありがとうございました。
 こんなに早く投稿したいただけるとは!
 また、ご感想もありがとうございます。とても励みになります。
 これからもよろしくお願いします。

845名無しリゾナント:2012/08/31(金) 10:43:11
すみません…。
「こんなに早く投稿したいただけるとは!」は、正しくは、
「こんなに早く投稿していただけるとは!」でした。
本文も含めていろいろ誤字が多くて、これじゃあリンリンのこと日本語下手って言えませんね。
今後はもっとしっかり見直すように心がけます。

846名無しリゾナント:2012/08/31(金) 20:17:01

二時の方向にダークネスの反応があると聞き、リゾナンターは現場へ急行した。
現場は、地下鉄「萌えーお江戸線」の某駅前だ。
迷ったり乗り継ぎでミスしたりして「地下鉄は複雑過ぎるわっ!」とツッコミを入れながらも、なんとか某駅に辿りついたメンバーたち。
だが、時すでに遅し。
そこはもう、ダークネスの悪意によって支配されていたのだった。

「キャハハハハ!いらっしゃーい、東京デカイツリー×3開業でーす!今ならオープン記念で入場料がお安くなっておりまーす!」

駅前で道行く人に宣伝のうちわを配っている、ちっちゃくてうるさい女がいた。
良くも悪くも耳につく声だ。
チキンのチェーン店のCMなどを任されてもおかしくないかもしれない。

さて、駅を出ると真っ先に目に入るのがこの女なのだが、よく見るとその背後がまたすごかった。
数百メートル先にそびえ立つ三つの塔。
2012年に開業した東京下町の新名所に似ていなくもない。
っていうか、そのものじゃね?

「ダークネスめ!何を企んどると!」

れいなが勢いよく前に出る。
まだまだ若いもんにセンターは譲らん!といった気概が見えた。

847名無しリゾナント:2012/08/31(金) 20:38:45
「あー?・・・なんだおめーらかよ。ほら帰った帰った。商売の邪魔だ」
「商売?」
「みなさーん!下町タワーは混んでて入場券買うのも一苦労ですよー!こっちのツリーに昇ったほうがおトクですよー!」

ちっちゃい女はれいなを相手にせず呼び込みを再開した。
女の宣伝の甲斐あってか、夏休みで暇そうにしている通行人がぞろぞろと下町タワーもどき×3に向かって歩いていく。

「どうも、下町電波塔の営業妨害を狙ってるみたいですね」
「まーちゃんもデカイツリー昇りたい!」
「バカ。ダークネスの作戦に乗っかってどうすんだよ」
「とにかくまずはポーズ決めましょう!戦隊ヒーローモノの基本ですよっ!」
「それもそうだね。じゃあ」

「やらせるかぁ!」
「わー!!」

ダークネスのちっちゃい女が全身でツッコミをかます。
さすが黄金期のツッコミ担当、と言わんばかりのキレと素早さだった。

「こっから10行も使わせるわけないだろ!全員分の決め台詞考えるほうの身にもなってみろ!」
「えー・・・・・・」

848名無しリゾナント:2012/08/31(金) 20:39:36
ヒーローモノの定番である登場シーンは都合によりカット。
ガッカリした顔をしているメンバーもいるが、これはそういうものだと思ってあるがままに受け入れてもらうしかないのである。

「れいなが先走って声をかけなければ、邪魔されずにできたかもしれないのにね」
「ちょ!れいなのせい!?」
「これでは、このお話のメンバー構成が読んでる方に伝わりませんわ。シクシク」
「今のリゾスレはそこを明示しないと、いつの時代の話なのか混乱するヤシ。グスグス」
「うっさい!あいつが10行って言いよるけん、2012年夏現在の10人ってわかるやろ!ってかそこ!嘘泣き!」

話を戻そう。

ダークネスという組織は、営業・広報力に定評のありそうなちっちゃい女を使って墨田区の営業妨害をしている。
その目的はいったいなんなのだろう。

「こんなものまで売ってましたからね。向こうは本気みたいですよ」

香音と春菜の二人がすっと前に出る。
香音の腕に抱えられているのは、焼きそば、たこ焼き、りんご飴、チョコバナナなど。
さらに春菜の左手首にかけられたビニール袋の中には、ツリーのマークが入ったクッキーや饅頭の箱などが入っていた。

849名無しリゾナント:2012/08/31(金) 20:40:20
「みんながコントやってる間に偵察してきました。この食べ物類は、その辺の屋台で売っていたものです」
「そこの“東京ホラマチ”っていうお店の中では、キーボルダーなんかも売ってましたよ。
 全10色だからみんなの分も買ったんですけど、やっぱりチョコレート色はないですね・・・」
「こここ、こんなに買い物するなんて・・・。二人のお小遣い、月いくらなんですか・・・」
「大丈夫だよ亜佑美ちゃん。全部経費で落とすから」
「私も!私もちょっと偵察に!!!」
「いや、もう充分だし」

今にも駆け出しそうな亜佑美を生温かい目で見守りながら、さゆみはダークネスの狙いを分析する。
これだけ多様な店を出店料の高そうな「萌えーお江戸線」の駅前に集めたのだ、連中も遊びでやっているわけではない。
そうだ、女は先程「商売」と言っていた。
ということはつまり。

「やいダークネス!おまえたちの狙いはなんだ!」
「ちょっと!そんなはっきり!」

さゆみが真面目に考えてる横から、衣梨奈が単刀直入に疑問をぶつける。
リーダーらしくシリアスな顔でキメてるところだったのに。
空気読めよこのKY、とさゆみは口の中で毒づいた。

「ふん。我がダークネスは“萌えーお江戸線”と業務提携してるんでな。あっちの沿線にばっか人が集まるのは面白くないんだよ」

しかも、あっさりと狙いを教えてくれるっていう。

850名無しリゾナント:2012/08/31(金) 20:41:05
「いくつか催眠をかけてあるからな。客は東京デカイツリーに昇ったつもりで、実は333m塔に昇ってるって寸法だ。
 帰りに“ホラマチ”でお土産のデカイちゃんグッズでも買ってくれたら、言うことないね!」
「この悪党!」
「邪魔するなら容赦しねーぞ。あそこに見えるデカイツリー×3は完全な幻ってわけじゃないんだ。行け!一号、二号!」

ちっちゃい女の合図で、三つの塔のうち左右の二つが動き出した。
ズシン、ズシンとこちらに迫ってくる。

「頑張れ、ダーリン!やっちゃえ、モトコサン!」

“ダーリン”と呼ばれた一際大きな木偶の坊と、“モトコサン”と呼ばれたジャイアントがリゾナンターに襲いかかった。
二つのデカイツリーに手が生えて、右パンチ左パンチ右アタック左アタック。
あまりに長大なそのリーチに、リゾナンターはただ逃げ回ることしかできない。

「うわわわわ!怪獣映画かよ、くっそー!」
「キャー!まだりほりほのスク水写真集完成してないのに潰されるのはイヤー!」
「ダメじゃダメじゃー!フクちゃんのありとあらゆる肌に頬ずりするまでは死ねーん!」
「私の最期は道重さんの腕の中って決めてるのに・・・!それが無理なら、ハアハア、小学5,6年生くらいの、女の子たちに囲まれて・・・ハァハァ」
「いろんな意味でもうダメだ!!」

絶望感に包まれるリゾナンター。
しかし、まだ諦めていないメンバーが一人。

851名無しリゾナント:2012/08/31(金) 20:42:08
「諦めるにはまだ早いっちゃん!この10人だからこそできる必殺技があるやろ!」

木陰に隠れて顔だけ出したれいなが凛々しく叫ぶ。
そうか、その手があったか。
他のリゾナンターもれいなにならい、木陰に隠れる。
そしてデカイツリーの手が届かない奥のほうで、10人は最新のフォーメーションを組んだ。



「リゾナントバスター改変版!“リゾナント・カラフルキャラクター”!!!」



※モーニング娘。の最新アルバム『(13)カラフルキャラクター』は、9月12日(水)発売です。

「「グワァァー!!」」

新必殺技“リゾナント・カラフルキャラクター”が見事に決まった。
崩れ落ちるデカイツリー一号と二号。
するとあら不思議、それまでデカイツリーだったものが見る見るうちに人型に変化していく。
どうやら催眠幻覚で必要以上に巨大に見せていただけで、ベースは正真正銘の人間であったようだ。

「ああ!ダーリン!」

852名無しリゾナント:2012/08/31(金) 20:42:59
ちっちゃい女が、恋する姐さん女房顔で元デカイツリー一号に駆け寄る。
倒れた男と介抱する女。そのカットだけ切り取ってみれば、まるでドラマのワンシーンのようだった。
ちなみにその隣では元二号も倒れていたが、新婚さんがそっちを振り向くことはないので以下省略。

「ツリーの横に333mタワーが見える!まだ戦いは終わってない!まさかあのツリーも催眠をかけられた人間なの!?」
「おそらくそうです!聖の持つ聖なるパワーで、くまくました可愛い女性が視えます!」
「聖にそんな能力設定あったっけ」
「そこは空気読んでください、生田さん!」

デカイツリー×3ということで、敵はまだあと一塔残っている。
しかし、最強の必殺技を放ってしまったリゾナンターに力はもう残されていなかった。
このままでは、夏休みの最後を安近短で済ませようとする人たちのお金がダークネスの手に堕ちてしまう・・・!

「ねー、くどぅー。夏休みの宿題終わった?」
「え。いやまだ数学と美術が残ってるけど」
「まーちゃんはねー、英語が終わったんだよー」
「英語“が”?まさか終わってるの英語だけ!?」

「・・・・・・宿題?」

853名無しリゾナント:2012/08/31(金) 20:43:29
最年少コンビの和やかな会話。
それに反応を示す声が、上空からひらり。

「くまくまー!!!」

奇声を発し、最後のデカイツリーが人間の姿に戻っていく。
だがリゾナンターは何もしていない。
ちっちゃい女も、傷つき敗れたダーリンと愛を語らうことに必死で、何かした様子は見られない。
いったいデカイちゃんの身に何があったというのか。

「ふう。弟の夏休みの宿題見てあげる約束をすっかり忘れてたよ。お姉ちゃんが約束やぶっちゃダメだよね」

綺麗な女子大生風のお姉さんの姿になったデカイちゃんは、そのまま何事もなかったかのように去っていった。
きっと彼女はこれから家に帰って、約束どおり弟さんの宿題を見てあげるつもりなのだろう。
真面目だ。実に真面目な性格だ。
故に、「宿題」の一言で我を取り戻したのかもしれない。
夏休みの終わりに聞く「宿題」という言葉は、学生であればあるほど結構ビクッとする。
彼女も例外ではなかったのだろう。

854名無しリゾナント:2012/08/31(金) 20:44:05
「えっとー・・・一件落着ってことでいいのかな、れいな」
「れいなに振らんでよ。れいなはリーダーの判断に従うけん」
「ずるーい。こういう時だけさゆみのことリーダー扱いして」

「じゃあ早く本部に帰りましょう!まーちゃんに宿題やらせないと!」
「でも〜、今日の出動報告書、まーちゃんが担当だからぁ〜」
「そんなもんだーいしが代わりにやってくれるって!ねっ!」
「・・・うん。それは別にいいけど・・・・・・」
「あゆみん、屋台への未練が視線に表れてるよ」

「別に宿題なんかやらなくても高校生になれるのに」
「聖って案外アホっちゃんね〜。数学のテスト6点やったっけ?」
「その後は42点に上がったもん!っていうかそうじゃなくて、学校なんておじいちゃんに頼めば大丈夫ってことを聖は言いたかったの!」
「うわぁ・・・」
「ああ香音ちゃん!そんな残念なものを見るような目で見ないで!」
「アハハハ!」
「・・・他人事だと思っとるみたいじゃけど、香音ちゃんはえりぽんにも結構そういう顔しとるよ?」

何はともあれ、悪の手は退けた。
酷暑だろうが酷ネタだろうがオチてなかろうが、リゾナンターは今日も往く。
今日も往くのだ!


おしまい

855名無しリゾナント:2012/08/31(金) 20:46:07
>>846-854
『カラフルリゾナンター 〜VSデカイツリートリオ〜』

オチなんていらねえよ、夏
小ネタに関してはふざけてるだけで悪意はないのであしからず


――――

酷い話ですがせっかく思いついたので
よろしくお願いします

856名無しリゾナント:2012/08/31(金) 22:27:51
行って参ります

857名無しリゾナント:2012/08/31(金) 22:36:54
行って参りましたがなにからつっこめば良いのやら…w
個人的にくまいちょーが好きです
「いろんな意味でもうダメだ!!」も最高でしたw

858名無しリゾナント:2012/09/01(土) 12:17:27
くくくくくくまいちょーちゃうわ!
実在の人物・団体とは関係ありません的なテイですから!

代理ありがとうございました

859名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:16:18
『女子かしまし物語2012』

〈WOW WOW WOW 青春〉

1−1

「ハァ…」生田衣梨奈は机の上の携帯を見つめながら、また、ため息をついた。
生田は休み時間になると、新垣里沙からの返信メールを、いつもこうして待っている。
生田がこれほど新垣に魅かれるようになったのは何故か。
リゾナンター加入前、生田の憧れの存在はTVに出てくる流行りのアイドル達だった。
加入後も、特に先輩の誰に憧れているということはなく、皆同じように尊敬していた。
生田が新垣に対して明らかに特別な感情を抱くようになったのは、去年の今頃からだ。

その頃から生田は、新垣から感じる「安心感」に魅了されはじめた。
高橋がいなくなってから、新垣の指導は急に厳しくなった。
何度も何度も叱られ、何度も何度も泣かされた。
だが、新垣からのアドバイスは、全てが分かりやすく、納得できるものだった。
また、ほんの少しでも成長すると、新垣は母のような笑顔を見せ、頭を撫でてくれた。
戦場での新垣からも、絶対的な「安心感」を感じた。
高度な技術、無尽蔵のスタミナ、冷静な判断、的確な指示、仲間や周囲への配慮…。
皆が安心して戦うことができるのは新垣がいるからだ。生田はそう感じていた。
いつも自分に対して不安を感じている生田にとって、その「安心感」は眩しかった。

生田はいま、一日も早く新垣のようになりたいと、心の底から思っている。
だが、自分がその目標に向かって前進しているという実感が、生田には全く無い。
そもそも自分は、リゾナンターに入ってから、何か成長できたのか。
確かに、精神破壊波を制御できるようにはなった。しかし、そんなのは些末なことだ。
もっと本質的なところで、自分は何も変わっていないのではないか。
こんな成長の無い自分が、あの人の域に達する日なんて、本当に来るのか。
そんな不安に苛まれる度、生田は無意識のうちに新垣の「安心感」にすがろうとする。

新垣里沙という人間の凄さに気付き、憧れ、そして、目標と決めたこと。
それこそが生田の「本質的な」成長の証しだということに、本人はまだ気付いていない。

860名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:17:07
1−2

佐藤優樹は、隣りでスポーツ飲料水をがぶ飲みする工藤をボーっと見ていた。
佐藤は工藤が好きだ。本当に大好きだ。でもその理由が、自分でもよく分からない。

リゾナンターの同期だから?
違う。もちろん同期はみんな好きだ。飯窪も石田も、かけがえのない存在だ。
でも、工藤に対して抱く感情は、もっと特別なものだ。

叱ってくれるから?
それも違う。佐藤はリゾナンターのメンバー全員から叱られている。
メンバーといる時、佐藤は感情のままに笑い、泣き、甘え、叫び、だだをこねる。
佐藤が自分の感情を抑えないのは、みんなを本当の家族だと思っているから。
みんなは自分を叱るけど、見捨てることは絶対にない。
だから、安心して、心を開け放つことができる。

(じゃあ、どうしてどぅーはとくべつなんだろ〜?)
佐藤は、自分がいつも工藤に抱いている思いを、一つ一つ確認してみた。
工藤のそばにいたい。工藤に自分の話を聞いてほしい。
工藤に自分の思いを共感して欲しい。工藤を自分のものにしたい。
できることなら、工藤を自分の体の一部にしてしまいたい…。

「まーちゃん!冷蔵庫あけっぱなしにするなって言われてるじゃん!」
(あっ、どぅーがこっちむいた!)
佐藤の心が躍る。
(おとなになればわかるのかな?)
佐藤はもうそれ以上考えるのをやめた。
そして、工藤に駆け寄り、いつものようにその背中にくっついた。
決して離れないように、ぴったりと……。

861名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:17:37
1−3

工藤遥は、黒ずくめの男たちを倒していく田中れいなの勇姿を思い出していた。
れいなの動きは美しい。その四肢は、きまった型にはまらず、自由奔放な動線を描く。

争いに満ちた人類の歴史は、幾多の戦闘術を生み落してきた。
それらは、無数の先人達が生命を賭して創造し、継承してきた技術の結晶だ。
そして、一つ一つが時と血によって磨かれた、揺ぎない理論によって構築されている。
では、れいなの戦闘術はどうか。
彼女に自らの戦闘術が如何なる理論に基づいているのか尋ねたら、こう答えるだろう。
「リロン?何それ。国の名前?ドイツ?」

高橋愛を知る前のれいなは、私闘で明け暮れていた。
自信家でわがままで口が悪く、筋の通らないことは認めず、阿諛追従を嫌う。
まさに一匹狼にしかなりようのない性格だった。
争いの種を毎日まき散らし、その収穫に追われる日々。
類まれなる天賦の才は、そのような自学自習のスパルタ教育によって磨かれ続けた。
仮に彼女の戦闘術に理論があるとすれば、それはこの一言で説明できるだろう。
「強気」
自分は強い。もし負けたら、それは相手が自分より強いからではない。
自分がミスなく戦えていれば、負けるはずがない。
ミスを無くすためには、身体が意思の従順な僕になるまで鍛え上げなければならない。
れいなは真面目だ。勝つ為ならば、どんな努力も惜しまなかった。
自分の思い通りに戦うことができれば、誰にも負けるわけがないのだ。
なぜなら、自分は、田中れいなだから。

生死のかかった一瞬一瞬を自信満々に躍動し、戦場という「舞台」で誰よりも強い輝き
を放つれいなは、工藤の理想そのものだった。
自分も、いつかあんな風になれるかな…、 いや、なる!絶対に!
憧れが目標に変わる年頃、すなわち青春と呼ばれる季節に、少女はさしかかっていた。

862名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:18:12
〈いろいろあるさ〉

2−1

ある夏の昼下がり、譜久村聖は工藤の写真をじっとりと見つめていた。
二時間前、一緒に訓練をしていたときの工藤の姿が、脳裏に蘇ってくる。
工藤は幼い体を懸命に動かし、れいなの動きを少しぎこちなくトレースしていた。
その額が、首筋が、二の腕が、太ももが、子供特有の甘い匂いのする汗で光っている。
真剣な眼差し、端正な顔立ち、細く小さな体、漏れ出る低い声。
すべてが中性的な魅力に満ちていて、もはやそれは、芸術作品としか思えなかった。
抱きしめたい…、抱きしめたい…、この体でその全てを包み込みたい…。
譜久村は、全然悲しくないのに、自分の瞳が涙で潤んでいるのに気づく。
(どうして涙が出てくるんだろう。聖、やっぱり変なのかな…)
譜久村は、突然、自分の心を分析してみたい衝動に駆られた。
工藤を見ていたあの時に渦巻いていた思念を、胸に手を当ててリロードしてみる。
激しく、無心に動き続ける工藤の姿態を、このまま永遠に見ていたいという幸福感。
一方で、このまま続けてはその華奢な体が壊れてしまうのではないかという不安。
この場ですぐ押し倒して、嫌がる工藤を思いのままに汚してみたいという欲望。
それとは逆に、工藤には永遠に純潔無垢なままでいて欲しいという祈りにも似た思い。
矛盾しているのに完璧に嵌まり合い、延々と回転を続ける二対の思念の螺旋運動。
読み取ったそれらの思念に体が支配され、心臓の鼓動が激しくなっていく。
上気した頬に水滴が二筋走り落ちるのを感じながら、譜久村は写真を唇に運んだ。

「ふう…」事が済んだ譜久村は、ケースのフタをあけ、そこに工藤の写真を戻した。
そして、新たに一枚、無作為に取り出し、そこに写っている人物が誰か確認した。
「ほう、お次はこうきましたか…」
そこには、最近可愛さと美しさに一段と磨きのかかったリーダーが微笑んでいた。
譜久村の眼差しが、再び妖しい湿り気を帯び始めた。

863名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:19:01
2−2

鈴木香音は燃えていた。
「お笑い」なら、誰にも負けない。
リゾナンター加入当時から、それだけは自信があった。
鈴木が笑いを取りにいけば、みんなが爆笑し、褒めてくれた。
ところがある人物の登場で、その自信が脆くも崩れ去った。
その人物とは、飯窪春菜。
突然現れた四つ年上のその後輩は、恐るべき笑いのセンスを持っていた。
佐藤のような天然ならば良い。それは笑わせているのではなく笑われているのだから。
飯窪は違う。彼女は計算し、狙いを定め、確実に「笑い」という獲物をハントする。
リゾナンターの「お笑い担当」という栄光の玉座が、彼女に奪われてしまった。
鈴木はショックだった。自分の存在を全否定されたように思えた。
みんなといる時も、鈴木は真剣な顔で考え込むことが増えていった。
そんな鈴木を立ち直らせたのは、近所に住む、ある男の一言だった。
鈴木は、喫茶リゾナントの近くにある公園で、ペリーの物まねの練習をしていた。
すると、ベンチに座っていたチャラい男が、笑いながら近づいてきて、こう言った。
「それ、嫌いじゃない」
知らない人に褒められた!鈴木はとても嬉しかった。鈴木の闘志が、蘇った。

「田中さん、私、公園で練習してきます!」
「もう夜やけん、気い付けぇよ!………ねえ、さゆ。このごろ鈴木気合入っとらん?」
「確かに。最近の鈴木って、闘志に満ちてる感じがするし、なんか迫力を感じるよね」
一時期やたら真剣な顔して何か悩んでたけど、『戦士』として目覚めてきたのかな?」
「さゆもそう思う?!れいなもそう思っとったと!鈴木はきっと強くなりよるよ!」
「後輩をこんなにちゃんと分かってるさゆみ達って、とってもいい先輩なのかもね!」
二人はニヤニヤしながら、「「イエーイ!」」と叫んでハイタッチした。

その頃、ひと気の無い夜の公園では、努力家鈴木の練習が始まっていた。
「飯窪春菜です!石田あ・ゆ・みです。さとうまさきでぇす。ぐどうはるがですっ!」

864名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:19:41
2−3

(どうしよう…、あゆみちゃんがかなわない相手に、私が勝てるわけない)
自分の体が震えているのを、飯窪春菜は感じた。
そして、以前、道重さゆみもこのように震えていたことを、ふと思い出した。

それは、リゾナンター全員で敵と交戦していたときのことだ。
戦いは、敵味方入り乱れての総力戦となっており、文字通り「乱戦」状態だった。
さゆみと飯窪は安全のため、近くの岩陰に隠れていた。
二人で戦場を見ていると、突然さゆみが「あっ!」と声を上げ、岩陰から跳び出した。
さゆみの走っていく方向を見ると、生田が血を流して倒れている。
「やなのやなの!さゆみやなの!」「まって!まって!」「ハッ!?ハッ!?ハッ!?」
さゆみは、敵に攻撃される度に絶叫しながらも、生田のもとへ前進していった。
そして、ほんの数秒で生田を治療して、再び叫びながら一目散に岩陰に戻ってきた。
飯窪はそれまで、堅固な陣形によって守られているさゆみしか見たことがなかった。
新垣やれいなに守られっぱなしの彼女は、とても弱々しく見えた。
事実、さゆみは、先輩たちの誰よりも弱い。攻撃力はゼロだ。
そのさゆみが、一瞬の躊躇もなく、あの乱戦状態の中へ跳び込んでいった。
攻撃手段を一切持たない人間が戦場に飛び出す。それがいかに恐ろしいことか。
現にさゆみの体は、さっきから微かに震えており、目には涙がたまっている。
飯窪は思い知らされた。
さゆみは戦っている。臆病で、弱気で、泣き虫な自分と、いつも懸命に戦っている。
自分の弱さと戦いながら、恐怖と緊張の中、仲間の為にさゆみは前へ跳び出し続ける。
飯窪の脳裏に、ある物の映像が浮かびあがった。
それは、数日前、さゆみがうっかり床に落とした一冊のノート。
拾おうとした飯窪がたまたま目にしたページには、丸っこい文字でこう書いてあった。
「前へ、前へ」

(道重さん!私、あなたのようになりたいです!)
飯窪は全力で前へ走り出した。「オラオラオラオラオラオラーーーーーー!」

865名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:20:15
〈2、3人集ったら〉

3−1

道重さゆみは、鞘師里保、石田亜佑美と都内のとあるカフェに来ていた。

さゆみは、愛しい鞘師の横顔を盗み見ながら、ある「記憶」を蘇らせる。
それは、欲望の塊となって鞘師を抱いた、あの夜の「記憶」…。
そもそもさゆみは、ピンクの悪魔になったときのことを覚えていない。
だが、あの夜の「記憶」だけは、繰り返し見る淫夢によって、少しずつ復原された。
もちろん、それはただの妄想かもしれない。
さゆみの願望が生み出した蜃気楼にすぎないのかもれない。
しかし、さゆみは、その「記憶」が、妄想でも蜃気楼でも構わなかった。
その「記憶」の中には、縛られたまま身をよじり悶える鞘師が、確かにいる。
さゆみは、鞘師を見ながら、あの夜の「記憶」を、五感全てで味わい始める。

触覚。まだ誰も触れていない薄絹のような肌に、自分の指先の皮脂が染み込んでいく。
上下に撫でさするたびに、うぶ毛以外に摩擦のないなめらかな表面が桃色に火照る。
嗅覚。湿り気を帯びた胸元から漂う鞘師そのものの匂いが、本能に強く爪を立てる。
鼻先にかかってくる熱く淫らな吐息に、微かに残る自制心の欠片も砕き潰されていく。
視覚。服を首まで捲りあげられ、羞恥のあまり微かな蠕動を続ける、あどけない体。
ただそこには確かに凹凸が生まれつつあり、この年頃特有の危険な色気に満ちている。
聴覚。こらえきれず鼻から洩れ出る声が、鞘師の混乱している心を教えてくれる。
それは、泣いているようであり、責めているようであり、誘っているようでさえある。
味覚。首筋の汗、頬を伝う涙、拒む唇へ無理に舌先を押し込んで舐め取った唾液。
その全てに、芳醇さと、甘美さと、熟す直前の果実が持つ淡い酸味が感じられる。

「道重さん、アイスクリーム、溶けちゃいますよ」
石田の声で、さゆみは突然現実に引き戻された。
「あっ、そうだね…。なんか、おなか一杯になっちゃった。あゆみん、これ食べる?」
「えっ、いいんですか!?」
さゆみは頷くと、急いで「記憶」の世界に戻ろうと、再び鞘師の横顔を盗み見た。

866名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:20:48
3−2

「じゃあ、これ、私、食べちゃいますよ。鞘師さん、半分コしませんか?」
石田亜佑美のその言葉が、鞘師里保の心をかき乱す。
(『食べちゃいますよ……、鞘師さん……』)
「私は大丈夫。あゆみん、全部食べなよ」
(そう…、食べなよ…、この私を…、全部……)
……自分は一体何てことを考えているんだ!?
自らの心の声に激しい嫌悪感を抱きながら、鞘師は見たくもない天井を見た。
上を見たのは、そうしないと、自分の目がある場所に集中してしまうからだ。
そう、あのプルンとした石田の唇に…。

鞘師が石田の唇の魅力に気付いたのは、半年ほど前だ。
写真を撮ろうと石田の顔をじっと見ているうちに、鞘師はその美しい唇に魅了された。
彼女の肉感的な唇は、この世で最も美味なるものに思えた。
心地よさそうな弾力、瑞々しい艶、健康的な色。全てが完璧で理想的だった。
鞘師は、「見とれる」という言葉の意味を、そのとき初めて理解した。

スプーンが石田の唇に運ばれる。上下の唇が、鈍く光る金属の棒を優しく包み込む。
その棒が引き出されると、上下の唇それぞれを横切って、細い線が一本ずつ生まれた。
それらの線は、唇の柔らかさを如実に物語りながら深さを変え、そして消滅した。
もし、あのスプーンが、自分のこの人差し指だったら…。
熱く淫らな欲情の奔流が、鞘師の体の中心部を駆けあがった。
(ハッ!)
鞘師は、また自分が石田の唇を見つめていることに気付いた。
慌てて目の前のグラスを掴み、のどにサイダーを勢いよく流し込む。
鞘師は、自分の心を汚している、いやらしい情念をきれいに洗い流したかった。
炭酸の刺激による痛みを感じながら、鞘師は思った。
(私、道重さんやフクちゃんみたいに、変態さんになっちゃったのかな…。
 …じいさま、瀬戸内の海は、今も青くきれいですか?里保は…里保は、もう…)

867名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:21:27
3−3

石田亜佑美は道重からもらったその高級なアイスクリームの味に愕然としていた。
(嘘だ、嘘だ、嘘だ、嘘だ!こんなに美味しい物が、この世に存在するわけがない!)
石田は、新たな味覚との出会いに心を震わせた。
思い起こせば、石田のこの一年間は、驚きの連続だった。

以前、「スターバックス」という喫茶店に同期みんなで行った時も、そうだった。
石田はそれまで、その高級な喫茶店に入ったことがなかった。
一方、工藤と佐藤は、まだ中学一年生のくせに生意気にも経験済みらしい。
プライドの高い石田は、二人に馬鹿にされたくなくて、初めてだということを隠した。
工藤が「フラペチーノ」というものを注文し、佐藤と飯窪もそれにした。
当然、石田もそれを選ぶしかない。他のものを注文すれば、ボロが出る可能性がある。
石田は、「フラペチーノ」とは、フラッペをフランス風に言い換えたものと解釈した。
だが、注文後、カウンターの上に乗せられたものは、石田の想像とは違っていた。
それはカキ氷ではなく、冷たいコーヒーの上にソフトクリームが乗ったものだった。
その飲み物の容器には、透明なドーム状のプラスチックの蓋がついていた。
蓋には小さな穴があいていて、長めのストローが突き刺してある。
(ハハ〜ン、これでアイスクリームをすくって食べればいいのね)
石田はさも慣れているような手つきで、ストローを抜いた。
めまいがした。(先が、スプーンみたいになってない…)
石田は、動揺を誰にも悟られないように笑顔を作りつつ、飯窪の方をさりげなく見た。
飯窪はストローを回した。コーヒーが白濁していく。それを飯窪はストローで吸った。
石田は慌てて、その行為をぎこちない手つきでまねて、コーヒーを吸い出してみた。
(嘘だ、嘘だ、嘘だ、嘘だ!)
それは、苦みと甘みとが絶妙に調和した、信じられないほど衝撃的な美味しさだった。

鞘師を盗み見ながら恍惚としているさゆみ。石田の唇にまた心を奪われている鞘師。
あまりにも美味しすぎるアイスクリームを凝視し、テンションMAXの石田。
三人の心が共鳴することは…なかった。

868名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:22:05
〈Ending:かしましかしまし〉

田中れいなは、喫茶リゾナントの二階の自室で新しい陣形をノートに書いていた。
その陣形は、5人ずつ2チームで構成されている。
左から順に、石田工藤さゆみ生田鞘師。もう一つは、田中鈴木譜久村飯窪佐藤。
それぞれ、さゆみと譜久村は後ろに下がり、石田と鞘師、田中と佐藤は前に出ている。
つまり、両方とも、さゆみと譜久村のところで折れ曲がるV字型になっていた。
左のVは本隊。司令塔であるさゆみの隣に千里眼の工藤を置き、情報を収集させる。
新人ツートップの鞘師・石田が攻撃を担当。生田は精神破壊波で彼女らを支援する。
右のVは遊撃隊。飯窪の薄黄色の接着剤と、鈴木の物質透過能力で敵を攪乱。
さゆみの能力が使える譜久村は、負傷した仲間の応急処置を担当する。
また、譜久村は高橋の能力も使えるため、本隊との連絡係も担う。
攻撃はれいなのワントップ。
佐藤の役目はメンバーの移送係なので、その配置についてはあくまで形式的なものだ。
「ふぅ、疲れた〜。やっぱ頭使うのは性に合わん。
愛ちゃんとガキさんがおったら、こんなことせんでいいのに。早く帰って来んかな〜」
さゆみがコーヒーカップを二つ持って部屋に入ってきた。れいながノートを見せる。
「どれどれ…、うん、これでいいんじゃない?」
「右が少し不安やけど、飯窪が特殊能力を使えるようになったし、まあ、大丈夫やろ」
「そうだね。フクちゃんもさゆみの能力をだいぶ使えるようになってきてるもんね」
下が騒がしくなってきた。時計を見ると、集合時間を3分過ぎていた。
「じゃあ、あの賑やかな後輩たちに、見せに行きますか」
「ああいうの、『かしましい』って言うっちゃろ?れいな、うるさいのは好かん!」
そう言いつつ、二人の顔には笑みがこぼれ、階段を降りる音はとても軽やかだった。

―おしまい―

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以上、『女子かしまし物語2012』でした。
今回はオムニバス形式にしてみました。皆さんのお気に召す話があれば嬉しいです。
なお、最後の「陣形」は「What’s Up?…」の動画が元になってます。

869名無しリゾナント:2012/09/03(月) 18:22:50
=======================================
>>859からここまでです。
 いつもいつもすみませんが、よろしくお願いします。

870名無しリゾナント:2012/09/03(月) 23:38:34
行ってきました
これまでに書かれた作品とも呼応しててにやりとしてしまいました

871名無しリゾナント:2012/09/04(火) 01:06:24
>>354-358 の続き。

黎明学園中等部の校舎および敷地内の関連施設すべてにおいて
原因不明の水漏れが発生していた。全ての水道から。
けれど、実害は、見えざる部分で出ていた。

 カチカチカチカチ。

携帯の画面を見続ける。

 カチカチカチカチ。

文字を打つ手はまるで楽器でも弾いてるかのようにリズミカルに叩く。
彼女は微笑みを浮かべて打ち続ける。
周りでは悲鳴や、水の流れる音や、そういうものは一切無い。
彼女が居る場所は学校の校門前。
高等部からの生徒が何人か通っている、中等部の異変は一切無い。

 一切無い。

異変に気付く者は誰一人として存在しない。
平穏な平和を謳歌する生徒達は笑って帰って行く。

  なにしろこの国は、どうしようもなく平和なのだから。

まるで義務のように幸福を抱いたまま。

872名無しリゾナント:2012/09/04(火) 01:07:22
 "共鳴者"だけが持つ『位相空間』を形成する技術。

どうなった所で、誰もこれを打ち破る事は出来ない。
彼女は着信通りに事を進めていた。

 カチカチカチ、ピ。

そしてまた着信通りの行動を開始する。彼女はただ行動するだけなのだ。
それが行動原理であり、"あの人"に対する愛情表現である。
生田は微笑んで校門の中にあるグラウンドを踏みしめた。

 「i914の反応を知ったら凄く嬉しそうにしとおっちゃね。
 嫉妬してしまいそうやけど、でもあれを渡したらもっと喜んでくれるかな」

まるで恋する乙女のように身体を軽くさせて"ある物"を手に校舎へ入る。
ばしゃん、と水が跳ねる音。
目には見えない、だが生田には視えている。
"透明な水"は、彼女の膝下にまで溜まってきていた。


 「これ、そろそろ泳げるんじゃない?かのんちゃん平泳ぎできるんでしょ?」
 「この浅さだとまだ泳げないよ。というかそっちより浮き輪がほしい」
 「確かにそうだね。転ばないようにしないと」

"透明な水"は水圧の抵抗は感じるものの、服が濡れたりだとか体温を
奪うといった本来あるべき働きを持っていない。
つまりこれは、直接神経や精神に作用するなんらかのチカラ、という事になる。

873名無しリゾナント:2012/09/04(火) 01:09:29
だが具体的にこれがどういうものなのかは、あまりにも情報が不足していた。
鈴木が目撃している【ダークネス】とはまた別のもの、という事だけ。
唯一知っていると思われる鞘師は居ない。
"音"は聞こえている。
ただ静かに聞こえるのは、何故?

 「ハアハア、西棟が二階からしか行けないのがこんなに辛いなんて…」
 「明日筋肉痛だねきっと」
 「それだけなら良いんだけどねー」

二人はざぶざぶと見えない水の中をウォーキングする。
感覚的にはほとんど抵抗を感じないが、逆に、あるようでないという感覚は
走りにくくて仕方が無い。
通常の三倍は遅い気がして、さらに腰のあたりまで見えない水位が上がっている。

階段を上っていると、ふと、鈴木は何かを感じ始めていた。
鞘師の"音"とは別の何か、誰?誰か居るのか?
鞘師と一緒に。

 「――― どうして学校に【闇】が蔓延してるか、知ってますか?」

向こうから、静かに声が上がった。
鈴木と譜久村は瞬間的に身構えたものの、譜久村がその人物を呼んだ。
ハーブティの香りに嗅ぎ覚えがある。

874名無しリゾナント:2012/09/04(火) 01:17:04
 「亜佑美、ちゃん?」
 「知ってるの?みずきちゃん」
 「何度か朝の挨拶で会ってるけど、覚えてないですか?鈴木さん」
 「中等部の生徒会をやってるんだよ」
 「あ…」

鈴木は思い出したように声を漏らす。
風紀委員が学園の生徒を監督する立場なら、生徒会は、生徒が
生徒のために立ち上げた、正しい黎明学園の生徒としての生活を送ってもらおうと
自身が模範となって生徒を導く立場にある。

あの不定期に行われる「あいさつ合戦」でもその二つの組織がまとめているが
思えば何度か挨拶を交わした記憶があった。
だがそんな人が、よりによってこんな事態にどうしてこんな場所に?

 「人の想いは強ければ強いほどカタチを作るもの。それがきっと
 ダメなことを判っていたとしても、想わずにはいられない。それが、【闇】を
 呼ぶんです、【闇】は人の悪意に"狂鳴"するモノだから」
 「亜佑美ちゃん、もしかして、知ってるの?何が起こってるのか…?」
 「だけど、それだけです。私にはそのためのチカラは与えられてないから」
 「どういうこと?」
 「早く行ってあげてください。手遅れになる前に、鞘師さんが危ないですよ」
 「あ、待って。亜佑美ちゃん!」

そう言って、石田はまた廊下の死角へと消えて行く。
譜久村が追おうとしたが、"透明な水"で階段を上手く上れず、結局見失ってしまう。
ハーブティの匂いは徐々に薄くなり、消えていった。

875名無しリゾナント:2012/09/04(火) 01:19:53
以上です。
当初は登場させる予定はなかったんですが、だいぶ
某舞台の影響を受けた結果がこれです。

---------------------------------------ここまで。

いつでも構わないのでよろしくお願いします。

876名無しリゾナント:2012/09/04(火) 12:46:43
行ってきたよん

ナマタの立ち位置とかだーいしの役割とかこれから明らかになっていくのが楽しみですねん

877名無しリゾナント:2012/09/04(火) 13:14:34
『女子かしまし物語2012』を投稿したものです。
>>870さん、代理投稿ありがとうございました!
行数の調整だけでなく、まとめスレの管理人さんへの連絡までしていただいて
本当に感謝しております。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。

また、まとめスレの管理人さんにもこの場を借りてお礼申し上げます。
あのまとめスレがなければ、この楽しい遊び場を知ることができませんでした。
本当にありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。

878名無しリゾナント:2012/09/06(木) 12:15:39
>>489-492の続き。

 「――― 譜久村さん、鈴木さん、お二人には"共鳴"のチカラを
 使えるようになってもらわないと困るんです。きっとあの子もそれを望んでる。
 そうじゃないとこの世界は消えるしかないんですよ。
 主軸が歪み始め、バランスを失いつつあるこのセカイ。
 そのチャンスを前にして、何もせずに消される気ですか?」

ゆらり、ゆらり。
水面が揺れて、斜陽に透き通って、光を揺らす。

水の中で、ヒトは呼吸をすることは出来ないが、これは本物の"水"ではない。
全身を絡めて動かすことを許さない、閉じ込めるための空間。
視えない"透明な水"の中。
魚も泳いでいない水の世界。

まるで、プールの底。
鞘師はゆっくりと目を開ける。身体がダルさを訴える、動かない。
口から気泡が生まれる、だが息が出来る。本物ではない。
何故このまま生かされているのかは分からなかった。

 「皆、止まっちゃった。でもキレイだわ。全部沈めてあげたの。
 時間だって止めてあげられるわ、ほら見て。ずっと綺麗なままなのよ。
 必要としなくてもこんなに綺麗なものが出来るの、凄いでしょっ」

見覚えの無い女子生徒が視界に入る。
覚えている限りでは、背後から何かに包みこまれたのが最後だ。
多分、この"透明な水"に囚われたのだろう。

879名無しリゾナント:2012/09/06(木) 12:16:30
 「ねえ、なんで貴方は此処に居るの?自分が決めたの?
 私はね、親が無理やり入れたの、この学校に。それも勝手によ。
 "バケモノ"を傍に置いておきたくないって顔に書いてあった。
 学校なんかどこでも良かったけど、ここは最悪だわ。
 全てが醜いの、あいつらも、全部、全部全部全部全部全部!!」

ぐわっと、水圧が呼応するように重くなる。鞘師の表情が歪んだ。
気泡が幾つも上がっていく。まずい。

 「貴方は水みたいね。透き通った水面の雫のよう。
 羨ましい、私もそんな世界が欲しい。自分が自由にできる世界。
 ねえ鞘師さん、どうすれば行けると思う?貴方なら分かるでしょ?
 だって私と同じ感じがするもの。ねえ、ねえってば」

女子生徒は、答えが欲しい子供の様にぐずる。
鞘師は口を開くが、そこから溢れるのは気泡だけ。
両肩を掴まれて押し込まれると、重力に逆らわずにどんどん底へと落ちていく。
堕ちて行く。

光が遠くに見える。
光が遠くになっていく。遠のいて行く、意識の向こう側。

寂しさが、込み上げて来る。
途端、鞘師の視界に見えたのは、微かな光。暖かい光。

 「――― 」

その名前を呼んで、鞘師は微かに、口角を上げた。

880名無しリゾナント:2012/09/06(木) 12:17:13
 「――― ハア…ここ!間違い、ない…!」

息を整えない間に鈴木が指で示して叫ぶ。
教室の上に取り付けられたプレートには『美術室』と書いてあった。
西棟の端の端にあるこの教室は、移動授業か部活でしか使用される事が無い。
それも今日は部活が休みだ。

 「ダメ、鍵がかかってるっ」
 「今から職員室行ってもかなり時間かかるよ、どうしよう…」
 「こうなったら何かで割るしか…」

ドアがピクリとも動かない為、消火器でも良いから何かないかと探す。
その時、鈴木はゾワリと背筋を感じた。

 「二人とも、ちょっとそこ離れといた方が良いっちゃよ」

背後からパシャパシャと水が跳ねる音。
振り向くと、廊下にゴツゴツと何かをぶつけて生田が近寄ってきた。

 「えりぽんっ、もおどこに行ってたのよっ」
 「ちょっと用事があったっちゃん。でもなんか凄いことになっとおね。
 ここに犯人がおると?」
 「判んない、でも里保ちゃんがここに閉じ込められてるみたいで」
 「マジで?よぉーし、思いっきり振りあげるけんね、ホールインワンったい」

生田が構えたのは、ゴルフクラブだった。
ゴルフヘッドが鉄製で、鈍く光る。
大きな窓に狙いを定め、大きく振りかぶり。

881名無しリゾナント:2012/09/06(木) 12:18:14

 ――― バアアアアアアアアアアアアアァン!!!

切り裂かれるように割れたガラスから身を守るように体を屈めたが、その
裂け目から"透明な水"がドバッと流れ出てくる。

 「ねえなんか、水かさ増してない!?」
 「んーこれはけっこーヤバイかも☆」
 「ヤバイかもってちょ…!」
 
割れてしまった部分は元には戻らない。
三人は"透明な水"の奔流に飲まれてしまい、ついには天井まで到達してしまう。
息はできる。
だがどんどん体が重くなっている事に気づき、譜久村は鈴木と生田を探す。
鈴木はすぐに見つかったが、生田が水の逆流で美術室に入り込んでしまった。

 どうしよう。どうしようどうしようどうしよう。

焦る。鈴木を離さないように抱きしめ、譜久村は焦りながらも考える。
彼女を助けなければ、この子も、助けたい。助けて、誰か。


 誰か、ねえねえ、誰か。

探るように手を動かす。揺れるスカート。揺らめく視界。
次の瞬間、あたりは、光の中だった。

882名無しリゾナント:2012/09/06(木) 12:24:31
以上です。
今のメンバーはどんどん道重さんによって変t(ryの王国に
なっている時点でネタの宝庫ですね、>>471-480さんとか。
当時の「ピンクの悪魔」がこの状況を予期していたらなにそれ怖い。

------------------------------------ここまで。
いつもお世話になっております。
投下はいつでも構わないのでよろしくお願いします(平伏

883名無しリゾナント:2012/09/06(木) 21:47:48
行って参りました

884名無しリゾナント:2012/09/07(金) 22:53:11
『好きな先輩』

〈今日の私美人ですか〉

1−1

生田衣梨奈は、学校から喫茶リゾナントへ向かう途中だった。
毎日少しずつ訪れるのが早くなる夕暮れ。もう秋が始まっている。
「もう5時か…新垣さん、今日も返信くれんかった…。えりな、泣きそう…」
誰もいない路地を歩きながら、生田は携帯を見つめる。
「ワンワン」「ワン」「ワオーン」「クーン」「バウワウ」「ウー」「キャン」「オン」
突然、たくさんの犬の鳴き声が耳に入ってきた。
生田が顔を上げると、リードの束を握った一人の少女がこちらを見ている。
歳は生田と同じくらいに見えるが、胸が大きく、鼻筋が通った美人さんだ。
少女の足下では、8匹の犬がこっちを見ている。
少女は微笑んでいたが、その目は明らかに笑っていなかった。
「こんばんは」
少女が生田に声をかける。
同時に、犬たちが尻尾を振りながら駆け寄ってきて、生田を円状に取り囲む。
「生田衣梨奈さん…ですよね?」
「…はい。えっと…、どちら様ですか?」
生田が警戒しながら答えると、少女の微笑が消える。
それを合図に、犬たちが生田の方を向き、同時に吠える。
「「「「「「「「ワン!」」」」」」」」
次の瞬間、生田の姿が消えた。
犬たちに囲まれた場所には、生田の通学鞄だけが落ちている。
「…行くよ」
少女がそう言うと、犬たちはすぐに少女のもとへ駆け戻る。
そして、さっき生田にしたのと同じように少女を取り囲み、一斉に吠えた。
今度は、少女だけでなく、犬たちも一緒に消えた。

885名無しリゾナント:2012/09/07(金) 22:55:01
1−2

生田は、薄暗い森の中に立っていた。
「一体、何が起こったと〜!?ここ、どこ〜?」
携帯を見ると、表示には「圏外」の文字。
生田は、とにかく森から抜け出そうと、低い方へ向かって歩き出した。
すると、水の流れる音が聞こえてきた。
「川だ!」
生田は音のする方へ急ぐ。
視界が急に開け、白い砂地が広がる川原に出た。
もう日が沈んでいるとはいえ、夕空の明るさで、辺りはまだよく見えた。
「川に沿って下って行けばいいっちゃろ。えりな、さえてるー!」
生田はそう言うと、川下の方へ顔を向けた。
そこには、信じられない光景があった。
「新垣さん!?」
数10m先に、大きな岩に座って川面を眺めている、生田の大好きなあの先輩がいた。
生田は子猫のような笑顔で新垣のもとへ走り出す。
しかし、生田の足はすぐに止まった。
新垣の後ろから、さっき路上で会ったあの少女が顔を出したのだ。
少女は、生田をじっと睨みつけている。
少女のその目には狂気が感じられた。
「あんた、さっきの…」
少女は、目つきを柔らかく変えてから新垣を見て、もたれかかり甘えるように言った。
「新垣さん、あの人知ってます〜?」
新垣が生田の顔をじっと見つめる。
生田の胸が、新垣に久しぶりに見つめられたトキメキで高鳴る。
しかし、新垣はすぐに少女の方を振り返ってこう言った。
「ううん、…知らない」
生田の顔と心が凍った。

886名無しリゾナント:2012/09/07(金) 22:56:46
1−3

「…にっ、新垣さん!私です、生田です!」
生田の必死の呼びかけに、新垣がまたこちらを向く。
そして、戸惑いの色を浮かべてすまなそうに答える。
「…ごめんなさいね。ちょっと私、あなたのこと、記憶にないのよ…」
その斜め後ろにある少女の視線は、生田を刺すように冷たかった。
「ねえ、…あずちゃん、この人、知ってるの?」
新垣が少女の方を再び向く。
「あずちゃん」と呼ばれた少女は、瞬時に表情を変え、穏やかに微笑む。
「いいえ、知りません。…新垣さん、ここで少し待っててくださいね」
そう言うと、少女は新垣の顔に手をかざす。
新垣は壊れたマリオネットのように岩の上に横になった。
生田の怒りが爆発する。
「新垣さんに何をした!」
少女は生田の方に歩を進めながら答える。
「新垣さんは私の精神干渉の力によって眠っている。
私の指示に従いなさい。さもないと、新垣さんは永遠にあのまま。
ちなみに、私が死んでも効果は消えないから、変な気を起こさないでね」
生田は、その不気味に落ち着いた声色から、少女の本気を感じた。
「あんたの狙いは何だ!?」
少女は生田の目の前で立ち止まり、静かにこう言った。
「生田衣梨奈、私と勝負しましょう。どちらの方が新垣さんへの思いが強いか…」
「はあ!?」
怪訝そうな生田に、少女は言う。
「勝負は三回勝負。先に二勝した方が新垣さんの正式な後継者となれる。いい?」
生田には、少女の狙いがいまいちよく分からなかった。
だが、「どちらの方が新垣さんへの思いが強いか」という少女の言葉に、生田の闘志が
メラメラと燃え上がった。
「新垣さんへの思いなら、えりな、絶対に負けん!」

887名無しリゾナント:2012/09/07(金) 22:58:01
〈今日の私色っぽいすか〉

2−1

「じゃあ、まずは第一回戦。『仲良し写メ対決!』」
「写メ対決!?待って、待って!えっと、えっと…、よし、えりな、これに決めた!」
生田は、新垣と笑顔で頬をぴったり寄せ合っている写メを見せた。
「この新垣さんの笑顔、たまらんやろ〜!」
「…ふ〜ん、確かにいい笑顔ね…。でも、この勝負は私の勝ちね。私のは、これよ!」
「こ、これは…」
生田は、言葉を失った。
「ふふっ、どう?私、新垣さんと一緒の布団で寝ちゃったの」
少女が出したのは、パジャマ姿でピースサインをしている新垣と少女の写真だった。
「もちろん、精神干渉で洗脳する前に撮った写真よ。あなた、こんな経験ある?」
「……ない」
「ふふっ、この勝負、私の勝ちね!」
口惜しさで声が出ない生田を見て、少女は勝ち誇ったように言う。
「次は第二回戦。今度はそっちが勝負の内容を決めていいわよ」
「……じゃあ、『いま身につけているもの対決!』」
生田は制服のシャツのボタンをささっと外し、前をはだけた。
中に着ている黄緑色のTシャツ、それは新垣からもらったものだった。
「どう!あんた、新垣さんからもらった服はあると?」
少女が下唇を噛む。少女の着ているTシャツは自分のものだ。
「…私だって、…私だって、新垣さんの服、欲しかったわよ…。
 でも…、着てみたらどれも入らなかったの!…胸が…きつくて…」
確かに、その少女の胸はとても豊かだった。
生田は少女の色っぽい体つきを見て、勝負には勝ったのに、強烈な敗北感を味わった。
「と、とにかく、これで1対1っちゃ!次は何で勝負すると?」
少女の顔が、それまでとはうってかわって、急に引き締まった。
「ここまではただのお遊び。次が本当の勝負よ」

888名無しリゾナント:2012/09/07(金) 22:59:34
2−2

少女は続ける。
「私には精神干渉の力がある。あなたは、精神破壊よね。
つまり、二人とも精神系の能力者。
どちらが新垣さんの後継者としてふさわしい力を持っているか、勝負しましょう!」
そういうと、少女は両手を前に出した。
「望むところたい!えりな、絶対に負けん!」
生田も両手を前に出す。
一瞬の間を置き、二人は叫び、ありったけの精神波を放出した。
「ハアアアアア!」「ウリャアアアア!」
少女は生田の精神を支配すべく、生田は少女の精神を壊すべく、全力を注ぎ込んだ。
二人の間の空気が震える。
力はほぼ互角だった。
しかし、時間が経つにつれ、徐々に生田が押され始める。
精神波の力は、集中力の高さが大きく左右する。
生田の集中力は、明らかに低下していた。
少女は自分が押している手応えを感じた。
あと一歩で自分の勝ちだ。
少女がそう思った時、突然、生田がその場を離れ、全速力で走り出した。
(逃げた!?)
少女は精神波を止めた。
しかし、生田は逃げたのではなかった。
生田が走っていったのは、新垣がいた方だ。
(何をする気!?)
少女は新垣がいた大きな岩を見る。しかし、そこに、新垣の姿は無かった。
直後、バシャーンと何かが跳びこむ水音が響く。
水音のした方を見ると、穏やかな川面の中で、そこにだけ波が立っている。
数秒後、そこから生田が出てきた。
右脇に、新垣を抱えて…。

889名無しリゾナント:2012/09/07(金) 23:01:33
2−3

あかあかと燃える焚火の前で、少女は生田の言葉を聞いていた。
「新垣さん、寝相が悪いけん、岩から落ちるんやないかとずっと気になっとんたんよ」
「…あなた、だから、途中で集中力が切れたのね?」
「そんなのは言い訳にならん。新垣さんは、いつも集中力を切らさず周りをみとった。
もし新垣さんが起きてたら『生田ー!修行が足らーん!』って、叱られとったと思う。
それに、あんたの精神波は、本当にすごかった」
少女はうつむいてしまった。
自分は、新垣と一緒に寝た。だから、新垣の寝相の悪さはよく分かっている。
それなのに、自分は新垣が岩から転げ落ちることなど全く想定していなかった。
一方、生田は、一度も一緒に寝たことがないのに新垣の寝相が悪いことを知っていた。
そして、あの激しい戦いの最中でも、新垣の身を案じ続けていた。
(私の…負けか…)
「よし、だいたい乾いた!とにかく、今回の勝負はあんたの勝ちでいい。
だから、お願いやけん、新垣さんを元に戻して!
超悔しいけど、新垣さんの後継者の地位は、今日のところはあんたに譲る!」
生田はそう言いながら、立ち上がって少女に握手を求める。
少女は生田を見上げながら尋ねる。
「あなた、私のこと、憎くないの?」
「えりなのいいところは、『すぐ許す』やけん。
それに、新垣さんを好きな人に悪い人はおらん!」
少女は吹き出した。そして、生田の手を握った。生田も少女につられて笑い出した。
二人の少女の楽しそうな笑い声が、静かな夜の森にこだまする。
しばらくして笑いがおさまると、少女は、新垣に向って静かに手をかざした。
生田がそれを見ていると、急に少女の手が自分の方へ向けられた。
「えっ!?」
少女の精神干渉の力が、無防備な生田の心に入り込む。
まるでマネキンにでもなったかのように、生田の動きが止まった。
少女が口笛を吹くと、闇の中からあの8匹の犬が現れ、生田を囲んで一斉に吠えた。

890名無しリゾナント:2012/09/07(金) 23:02:40
〈今日の私元気ですか〉

3−1

精神系能力のスペシャリストである新垣が、なぜ少女の力に屈してしまったのか。

新垣は、高橋愛を捜索する旅に出ると、すぐにブログを始めた。
ブログには、「超能力を持つ女性の情報求む」と書き、謝礼を出すこともつけ加えた。
何がしかの情報が得られるかと期待したが、何の反応もないまま、数か月が過ぎた。
ブログを閉鎖しようか迷っていたある日、携帯に見知らぬ人からのメールが届いた。
タイトルは「精神干渉と瞬間移動」、本文には、住所だけが記されていた。
捜索が手詰まり状態だった新垣は、藁にもすがる思いで急いでその住所へ向かった。
そして、その日の夜遅く、一棟の古びたアパートにたどりついた。
明かりの点いている部屋は一つしかなく、新垣はそこのチャイムを鳴らした。
ドアが開いて出てきたのは、高校生くらいの年頃と思われる純朴そうな少女だった。
新垣が事情を話すと、やはりその少女があのメールの差出人であった。
少女は、自分には特殊な能力があると言う。
申し訳ないと思いつつ、新垣は彼女の心を覗こうとした。
すると、驚くべきことに、その少女は、新垣の精神干渉を完全に防いだ。
そして、「ほらね」と言うかのように、愛敬のある顔でにっこり笑った。
話を聞くと、その少女は、新垣と同じく精神干渉の能力者だった。
ちなみに、瞬間移動の能力があるのは、少女が飼っている8匹の犬だった。
いずれにせよ、高橋とは関係がないと分かり、新垣は落胆し、少女に別れを告げた。
すると、少女は満面の笑顔で新垣を引きとめた。
「今夜はもう遅いからここに泊まっていって下さい」
新垣は、その少女の屈託のない笑顔の奥に、暗い影があるのを感じた。
この子は私と同じ力を持っている。ならば、私と同じ苦しみを経験してきたはずだ。
望んでいない「異常」な力によって、この子もつらい思いをしてきたのだろう。
アパートで一人暮らしをしているのも、家族がこの子を遠ざけたかったからか…。
少女への同情心が芽生えた新垣は、一晩だけその少女の家に泊まっていくことにした。

891名無しリゾナント:2012/09/07(金) 23:04:10
3−2

少女は、新垣にべったり甘えてきた。新垣は、甘えてくる年下の子が大好物だ。
初めて同じ力を持つ人に出逢えて、この子本当に嬉しいんだな。新垣はそう解釈した。
新垣は、その天然気味の少女とたくさん話をし、思う存分つっこみ、そして、笑った。
捜索の旅で心身ともに疲れていた新垣は、その少女の元気な笑顔に、心から癒された。
仲間と離れた寂しさに凍えていた心が、切ないくらいのぬくもりで溶けていった。
少女を見つめる新垣の目に、戦士の鋭さはもはや残っていなかった。

新垣の滞在は延びていった。
毎日の食事は、新垣の好物ばかりを、少女が一生懸命作ってくれた。
幸福感におぼれていた新垣は、全く気付いていなかった。
その食事には、特殊能力を抑制する、マルシェ特製の薬物が混入されていたことに。
新垣の能力は徐々に弱まっていき、五日後、新垣の心はその少女に完全に支配された。
少女は新垣を山奥の川原に連れて行き、自分は犬と一緒に生田のもとへ「飛んだ」。

その少女、関根梓の正体は、ダークネスの元「研修生」である。
梓は幼い頃から、その異常な能力によって、家族や周囲から疎外され続けた。
自殺を考えていた梓に、ある日、闇の組織からの使者が声を掛ける。
自分の力を正当に評価してくれるその組織に、梓はすがりついた。
組織に加入すると、そこには、彼女と同じような境遇の仲間がいた。
彼女たちは、一人前の戦士となるべく、「研修生」として特殊能力を日々鍛え続けた。
だが、「研修生」の中には、その能力が、組織の要求するレベルに達しない者もいた。
そのような少女は、落伍者とみなされ、一定期間が過ぎると組織から追い出された。
梓も、そんな落伍者の一人となった。同期で落伍者となった者は梓の他にも6人いた。
ある日、ついに組織から最後通達が下された。しかし、梓たち7人は諦めなかった。
彼女らは組織に対して、もう一度自分たちの力を試してほしいと直訴した。
組織はそれを了承し、彼女ら一人一人に、過酷なミッションを与えた。
そして、それをクリアすれば、彼女らをダークネスの正規メンバーにすると約束した。
梓に与えらえたミッションは、同じ能力を持つ新垣里沙を廃人にすることだった。

892名無しリゾナント:2012/09/07(金) 23:05:46
3−3

梓は、新垣里沙について研究するため、ダークネスの資料室に篭った。
新垣が以前ダークネスの一員だったこともあり、データは質量ともに充実していた。
能力、性格、行動など、新垣を知るために、あらゆる書類や映像に目を通した。
梓は、ある意味「先輩」である新垣について、膨大な知識を手に入れた。
その結果、梓の心に意外な感情が生まれた。梓は、新垣を好きになってしまったのだ。
その戦闘能力はもちろん、優しさ、可愛さ、心の強さ、全てが梓を魅きつけた。
梓は、自分の感情にとまどった。

感情の整理がつかないうちにミッションが始まった。梓は予定通り新垣を罠にはめた。
自分が組織から認められるには、そうするしかなかった。
梓は、せめて、新垣と一緒にいられるそのわずかな時間を、心から楽しもうと思った。
ただ、その楽しい時間に水を差される瞬間があった。
新垣が、困ったような笑顔で「生田衣梨奈」という後輩のことを嬉しそうに話す時だ。
梓はその幸せな後輩に激しく嫉妬した。梓は、どうしても生田と勝負したくなった。
自分の方が新垣を深く愛しているということを、生田に知らしめたかった。

焚火が、燃え尽きた。
月明かりがやけに明るく感じられる。
予定の時刻が来て、腕時計型通信機から声が響く。「No6、結果を報告せよ」
梓は表情をひきしめ直して立ち上がる。(とうとう、この時が来ちゃったか…)
長年に渡る血の滲むような訓練の日々を振り返り、梓は、非情になる決意を固める。
眼前に眠る新垣の心を完全に抹殺すべく、梓は両手を正面に向け、指を広げた。
その時、月の光に照らされた両手の指先が、キラキラと輝いた。
突然、梓は膝から崩れ落ちる。そして、冷たい川砂に両手を着いた。
頬に涙を走らせながら、梓は静かに言った。「…No6、…ミッション失敗です…」
白い砂の上に並ぶ爪の一枚一枚には、美しいラピスラズリで文字がかたどられていた。
「あ」「ず」「ち」「ゃ」「ん」「あ」「り」「が」「と」「!」
それは、洗脳前の新垣が、もんじゃ焼きの御礼にと施してくれたネイルアートだった。

893名無しリゾナント:2012/09/07(金) 23:07:23
〈Ending:LALALA…先輩〉

生田は、夜の路地にぼーっと立っている自分に気が付いた。
「あれ〜、…えりな、何しとるんやろ…?うわ!もう8時だ!」
携帯の時刻表示は、ミーティングの集合時間を2時間も過ぎていることを示していた。
生田は、地面に落ちている鞄を拾い、喫茶リゾナントへ走り出した。
携帯メールの着信音が、繰り返し鳴る。
「うわっ、みずきから一杯メールが来とる!もう、一体どうなってんのー!?」
それまでの3時間分の記憶が、生田の脳からきれいに消し去られていた。

「…ここ、どこ?」
一方、新垣も、とある駅の前で呆然としていた。
新垣は、時間を確かめようと、携帯を見る。
そして、そこに表示されている日付を見て、さらに目を丸くする。
「はあ!?9月7日!?ウソ!ウソ!ウソ!何でよ!今日は3日でしょ!?」
状況が全く理解できない新垣は、携帯を両手で握り、足をばたばたさせた。
周囲にいた数人が、そのオーバーで時代遅れな新垣の動きを、珍しそうに見ている。

そんな新垣の様子を、物陰からじっと見つめる一人の少女がいた。
少女は小さく呟く。
「大好きです、先輩…」
そして、少し寂しそうに微笑みながら、夜の街の雑踏の中へ消えて行った。

―おしまい―

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以上、『好きな先輩』でした。
敵の少女のモデル、関根梓ちゃんは(仮)のメンバーで、ガキさんの大ファンです。
とってもグラマーで、ガキさんとは大違…、あれ?なんか首が冷たあbぽしhそg

894名無しリゾナント:2012/09/07(金) 23:08:04
=======================================
>>884からここまでです。
 いつもお手数をお掛けしてすみませんが、よろしくお願いします。

895名無しリゾナント:2012/09/08(土) 14:08:57
行ってきたよん
関根さんが八匹の犬を連れているのは八犬伝の舞台にでも出てたのかと思って調べてみたらリアルに飼ってたのねん
ガキさんの服のサイズとが関根さんに合わないとか少し毒を吐きつつ優しい話にまとまってましたねん

896名無しリゾナント:2012/09/08(土) 19:05:35
895さん、代理投稿ありがとうございました!
また、暖かいご感想もありがとうございます。
八犬伝のアイディアは面白いなあと思いました。
書いているとき、まったく思いつきませんでした。

897名無しリゾナント:2012/09/08(土) 22:19:17
>>538-541の続き。

 な、なに……っ!?

圧倒的な光の量に戸惑いながらも、コハクのヒカリが溢れ出す。
譜久村自身からそれが放出されている事に気付く。
包まれるような感覚。暖かさ。不意に手がポケットへ。

 「フクちゃんに預けておくね。きっと大事なものになる筈だから」

放出されるヒカリがもっと広がりを増す。
手のひらに置かれた箱がひとりでに蓋を開け、その中から浮力で現れた、砂時計。
コハクの光が"透明な水"に水面を作り、波紋が生まれる。
その波紋の中心から水が隆起し、まるで生き物のように砂時計の周りを
グルグルと螺旋状に囲み始める。

目の前には、巨大な水の空洞が出来ていた。

譜久村の指が自然と動き、水が自由に、上下左右と操る。
優しい風が、強い風が、暖かい風が流れた。
旋風を形成したかと思うと、その真空から鋭い爪の様な疾風(かぜ)が無数に飛び交う。

――― パアアアアアアアアアアンッ!

"透明な水"を切り裂き、粒がシャボン玉のように壊れて、消えた。

 「エッ……?」
 「ハア…ハア…ッ、里保ちゃんを返して!」

898名無しリゾナント:2012/09/08(土) 22:21:04
譜久村の声に応えるように疾風(かぜ)が唸る。
教室全体を包んでいた筈の"透明な水"を、女子生徒を巻き込んで
窓ガラスをブチ破り、校舎の外へと放り出された。
女子生徒は何が起こったのか判らず、だが浮遊感と共に一気に恐怖を抱く。

 落下。それは死へ沈む刹那。

 「きゃああああああああああ」

見上げる夕暮れの景色がある其処は、海よりも真っ青な空があった。
譜久村は窓から身体を出し、女子生徒の手を掴むように腕を伸ばす。
落下する身体に緩やかな気流が包み込むと同時に、女子生徒の意識は途絶えた。




 ――― コハクのヒカリに抱かれていたあの瞬間。
 薄紅色の閃きが過る視界に譜久村が見ていた記憶が在る。
 彼女に映るのは夢ではなく現実。それも欠片では無く、水面を見るように。
 だからきっと、これは誰かの記憶なんだと、雫が跳ねた。

 「何してんの?そんな思いつめた顔してぼーっと立っちゃって」

女性は、命の選択を迫られていた。
相手も自分も同じ立場なのだと気付いたときに、曖昧だった道が
少しずつ、それでも確かに其処にあることを知らしめる。

899名無しリゾナント:2012/09/08(土) 22:24:28
女性は自分の命が、世界の命が儚いことを始めから知っていた。
それを受け入れていた筈なのに、それを寂しいと感じるに至った
理由が確かにあったのだ。

 微かに生きる希望を見つけてしまったからだ。

女性がまだ少女だった頃、年季の入った木目のターンテーブルで
レコードに針を落とす老人に出会う。
老人は古ぼけた音に耳を傾け、少女は向かうように立ってその姿を見つめる。

 「笑ってしまえば良いのさ。風景の違いに気付かないヤツらなど
 いくらでもいるからね。眺める景色がいい加減なのだよ」
 「でもみんな、みえるものしかしんじないよ」
 「見えるモノ、見えないモノ、今になってそれが判るなんてね」
 「おじいちゃんはこのきょくがすきなら、えりも、すきになっていい?」
 「ああ、今思えば、私は好きだったんだな。どんなに嫌っても、結局は
 元に戻ることを信じてた、信じてたんだよ」

老人と少女の会話は一度も噛み合わないままだった。
だけど少女に対して向けられた視線と、頭を撫でるその皺と一緒に残る暖かさが
両親の優しさを十分に受け止められない少女にとって、何か、かけがえのない
ものになって行くのを感じていた。

陽が落ちるまで続き、古ぼけたレコードが老人の手によって自然と音を
止むまで、少女は、永遠とも思える時間に身をゆだねていた。

 病室で居る独りとは別の、傍に在るという安心感に漂いながら。

900名無しリゾナント:2012/09/08(土) 22:29:45
以上です。

>>578
動物に能力が備わってるというのもビックリですが、現実に8匹も
飼ってる事実にw 大量飼いして放置してる人ぜひ見習ってもらいたい(犬好き

ガキさんが出てくる作品には大半が胸をイジられてるというこのスレ独特の風習に涙。

-----------------------------------------ここまで。

すみません、かなりこちらを独占しているようなカタチになってしまって…。
いつでも構わないのでよろしくお願いします。

901名無しリゾナント:2012/09/09(日) 01:02:54
行って参りましたm(__)m

902名無しリゾナント:2012/09/09(日) 09:28:10
代理投稿ありがとうございます!
最近はすこし長めになっているので
何かあればぜひ仰ってください。

903名無しリゾナント:2012/09/10(月) 01:39:46
>>588-590 の続き。

 夕暮れのひこうき雲。
 明日は雨かと訊ねてみれば、何処からか嗄れたレコードの音が聞こえてくる。
 春夏秋冬。
 季節は巡り、廻り、回り。

老人がベッドに仰向けに寝そべるようになってから、少女に視線を向けることは無くなった。
真っ白な部屋の天井に向かって口を開く。

 「私の想いは、最後まで伝わらなかった。それでも良いと思ってた。
 だが、駄目だな、心臓をえぐり取られるような気持ちになる。
 だから無くなってしまえばいいと、思ったんだ。だが、それは、悪……か」
  「生まれたときから、わたしは欠けてたんだって、ここがね、しんぞうが、悪いんだ。
 おじいちゃんとおんなじ、おんなじだけど、おじいちゃんの方が悪いんだね。
 きょうもあのうた、きいてないね。おじいちゃんはあのきょく、すきじゃなかったのかな。
 …えりのことも、すきじゃなかったのかな。
 みんな、えりのこと、きらいなのかな、欠けてるから、きもちわるいのかな…」

少女の頭には包帯が巻かれていた。
傷痕が出来ていた。でもこんな痛みよりも、心臓が酷く痛んだ。
持病と同時に、精神が、ココロが、押し潰されそうに。鬱されて、涙が溢れる。
老人は撫でてくれなどしない。
ただボソボソと呟いて、真っ白な天井を見ていた。

 「ああ、誰かを想って目を閉じることは、不幸そのものなのかもしれないな」

904名無しリゾナント:2012/09/10(月) 01:40:35
老人は、自分自身に話しかけている。心の奥の自分自身に。
想いはここに在るのに、わたしはいない。
わたしはここにいるのに、わたしはいない。
わたしはいないのに、想いは此処に在る。

 「その目は私を見てないんだね」

傷痕が痛む。でも自分の想いは、確かに此処に。
希望が、自分を押し潰す。悟る。思い知る。

 老人の真っ白な部屋に、少女は初めから、独りで立っていた。
 レコードは二度と鳴る事はない。

――― 其処は、屋上だ。
 夕暮れ、女性は、屋上に居た。
 其処は階段の上、踊り場の隅、手摺のあっち側、向こう、何処か。
 ヒュー、という音が歌のコーラスのように聞こえる。
 街は、いつの間にか失った自分のはじっこに気付かずに、ずっと歌を唄っている。

そうだったのだ。
老人の部屋にあったレコードの音は、きっと、そんな歌ばかりなのだ。
期待をして、手を伸ばして、届かない。
昨日を全て忘れたフリして、言い訳と意味の無い繰り返し。
この曲は、そんなひとたちを不意に振り向かせるために、流れている。

 そしてそんな曲ですら、女性の近くで鳴ることを止めてしまった。

905名無しリゾナント:2012/09/10(月) 01:42:14
老人は誰を想い、誰を殺したのか、それを知る術はもうない。
女性は扉を開き、そして、大きな、小さな背中を見つけた。
死に方の模索を行い、ヒトは逝き方を選んでいる。

 其処はステージ、命の、オーディション。
 振り返る表情に驚きと、笑顔が浮かんでいた。

 「――― 『リゾナント』で待ってるって約束だったのに、破っちゃいましたよ」

景色が急に変わり、女性は静かに、微笑んだ。
風に水が揺れる、そのたびに、女性の身体もゆるやかな波に上下する。
まるで、宇宙を泳いでいるように。

 「だって皆がふんばってるのに、絵里だけ待ってるなんてそんなの。
 仲間なら仲間らしく、頑張ってみたくなったんです。だって、夢じゃなくて、現実だから」

ミナソコに身体を沈め、其処から歪んだ夜空を眺める。
月が水面に映っている。三日月が、揺れた。
他には何も無い、音も聞こえない。ここは宇宙だ、透明の、宇宙。

 「醜い夢ほど醒めないんだって。だから願うの、いつも願ってた。
 この死体のような未来が夢でありますようにって」

女性の瞳が次第に虚ろう。
探るように誰かを抱きしめ、誰かがむせび泣く声が響く。
頭を撫でる、サラサラとした髪が、風で揺れる。

 「でも大丈夫だって判ったんだよ、夢はいつかは醒めるんだって。
 だから諦めないで。きっと大丈夫だから」

906名無しリゾナント:2012/09/10(月) 01:58:59
 諦めないで、ガキさん    


新垣里沙は涙を流しながら、女性を強く抱きしめた。
女性の身体がぐったりと動かなくなったから。
やがてセカイの風景も代わり、誰かの悲鳴が木霊する。
黄金の光が弾け、誰かが言葉を紡いだ。

 「終わらせよう、絶望も、希望も。そして…」

ヒト型を模した光は、一人の女性へと姿を変える。
新垣里沙は視線を交差させ、悲しみと喜びを入れ混じらせた表情を浮かべた。
背後に群がるのは【闇】と、狂気。

 「一緒だったはずなのに、どうして?」
 「あーしはただ、変わってほしかっただけなのに」
 「でも分かってたんでしょ?この子達が、私達が"共鳴"のチカラを
 持っていることで、世界は、また一つになることを望んでる。それを覆すことは出来ないの」
 「そうやね、多分、それはあーしらですら間に合わない。
 でも信じてる、何故バラバラだったはずのものが一つになるのか、一つになった後
 どうやって変わっていくのか、その答えが正しいと、信じ切ってみせる」
 「貴方はなぜそこまで…」
 「信じあうんはあーしらの専売特許やろ?」

新垣は唇を噛み締め、女性へと【闇】を解き放つ。
呑み込まれた女性の身体が爆発したように黄金の光を放ち、全ての光景が包まれた。

907名無しリゾナント:2012/09/10(月) 02:01:23
以上です。
少し話しが混雑してたりと読みにくい点もあるかと思います、すみません。

--------------------------------------------ここまで。

いつでも構わないのでよろしくお願いします。

908名無しリゾナント:2012/09/10(月) 21:45:08
行ってきましたー

909名無しリゾナント:2012/09/15(土) 23:06:47
>>630-633 の続き。

――― 醒める。
真っ白な天井、少しだけ不安になる、今は、まだあの現実の中?

 「聖!」
 「みずきちゃん!」

聴覚が、視覚が、触覚が、二人の姿を見つけ、在ることを感じさせる。
元気な笑顔を浮かべてくれる彼女達に、譜久村は自然と、ほころんだ。
瞬間、引き上げられるように意識が覚醒する。

 「里保ちゃんは!?」
 「隣で寝てるよ」

鈴木を挟み、隣のベットには鞘師が寝息を立てていた。
冷静になってみると、ここは保健室らしく、時計を見るともう夜になろうとしている。

 「…里保ちゃんと一緒に居た子は?」
 「大丈夫だよ。先に目が覚めて帰っていったから」
 「そっか、良かった…助けられたんだね」
 「でも不思議やったね、気がついたらあの水も無くなっとったし。
 何よりも窓が元に戻っとったっちゃんっ」
 「え?」
 「確かに割ったはずっちゃけど、まあ先生にも上手く言って、聖達をここまで
 運んでもらえたらええんやけどね、怒られなかったのはラッキー♪」

910名無しリゾナント:2012/09/15(土) 23:08:21
生田がニヒッと笑ってピースした。
妙なことを口走ったが、あまりにもアッサリと言うものだから譜久村は面喰ってしまう。
正直、彼女よりも一緒に居た三人が巻き添えを喰らっていたかもしれない訳だが。

 「どうやって言ったの?」
 「簡単っちゃよ。水にすっころんで気絶しちゃったんですーって」
 「ちょ、私達がアホみたいじゃないそれ」
 「でも信じてくれたけんね」

生田が悪びれた様子もなく言いのけ、譜久村は文句を呟く。
ただそのやりとりが、ようやく終わった事を告げているような気がした。
鈴木も安心したようにその姿を見守っている。

 「ああ、あと、今先生が家に電話してくれとるよ。聖のところは
 お母さんが怖い人やけんね、上手く言ってくれるようにお願いしといたから」
 「あ、そういえばこんな時間…ごめんね、私のせいで二人にも迷惑かけて…」
 「それは里保にも責任があるっちゃよ。なんか変なのに狙われとおみたいだし」
 「うーん、何から話せばいいのか…」

生田の疑問に譜久村が頬を掻く。
すると、保健室のドアがノックする音が聞こえ、三人は顔を見合わせる。
先生が戻ってきたのか?
咄嗟に鈴木が立ちあがり、ドアを開けようと手を伸ばす。
瞬間、グアッと勢いよく外側から開け放たれ、鈴木は思わず横に避けた。

 「りほりほ!りほりほおおおおお!」

911名無しリゾナント:2012/09/15(土) 23:09:13
叫び声が上がる。一瞬空気が固まった様な気がした。
黒髪をなびかせ、長身の背中が走り抜けた先には二人が居る簡易ベット。

 「きゃあああああああああああ」

と、何も無い所でつまづいた長身の影が、譜久村が居る簡易ベットへと倒れ込んだ。
その後に悲鳴。
名も知らない訪問者に抱き倒されてしまった譜久村は慌てふためく。

 「はっ、このふくよかな感じ。
 この持ち主は誰!?もしやこれが覚醒したりほりほだというの!?」
 「聖になにするっちゃこの変態!」
 「む、失礼なの、この私に向かって変態なんてそんな面白みのない名前で
 片付けようという誰かさんは、KYえりぽんね?」
 「な、なんでえりなのこと知っとおと?」

生田が不意をつかれたように珍しく慌てた。

 「ドアの前に居るのがかのんちゃん、で、この子がフクちゃん、ね。
 ふむふむ、やっぱり可愛らしい子が揃ってるの。若くて可愛くて…はぁ」
 「道重さん、あまりそういうことをするのはどうかと思いますよ」

鈴木にバシバシと叩き起こされた鞘師が、ムクリと身体を上げる。
道重と呼ばれた影、女性はその姿を見て更に表情を豊かにさせた。

912名無しリゾナント:2012/09/15(土) 23:14:20
以上です。

この作品において謙虚に隠れて誰かの事をベタ褒めしては
危ない発言をするという行為をしている、という事は一切ありません。
言いたいことは面と向かって言いましょう(真顔

愛ちゃんの誕生日に続き11期メンバーが決定し、9期と10期の
ブログ始まったりといろいろ目まぐるしいですが嬉しいことだらけです。

>>710
愛ガキのお守りを作った人と同じくらいの熱を感じる…。

-----------------------------------ここまで。

いつもお世話になっております。よろしくお願いします。

913名無しリゾナント:2012/09/16(日) 13:35:04
行っときますかね

914名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:01:17
『恋愛ハンター』

〈どんな場面でも逃げない〉

1−1

「No.6も結局失敗したわね。報告書みたけど、あの子達ほんとダメダメよね〜。
殺せるときに殺しとかないと後で酷い目に遭うんだって、なんで分かんないのかな?」
粛正人Rのその言葉に、マルシェは反論する。
「あの…、彼女たち、標的を『殺せ』とは指示されてなかったと思いますけど…」
「そんなの関係ないわよ。『絶対に殺すな』とも言われてないんでしょ?
正当防衛で仕方がありませんでしたって言えば、それで済む話じゃない」
「これまで石川さんはそうしてきたんですか?」
「私は正直者だから、そんな言い訳しない」
「そうですよね…。石川さんはいつも『ムカついたから殺した』ですもんね…」
「分かってるじゃん」
(だから、上から信頼されないんだって、この人、なんで分かんないのかな?)
マルシェはそう思いながら、ある少女のデータを画面に開いた。Rがそれを覗き込む。
「どれどれ…。なんか地味な能力ね〜。やっぱりこの子もダメなんじゃない?」
「そうですかね。これ、初めて戦う相手には、かなり有効だと思いますよ」
「じゃあ、賭ける?もしこの子が失敗したら、最新の能力増幅薬1ダースちょうだい」
「あれ、かなり寿命縮めますよ」
「別にいいわよ。長生きしようなんて思ってないし」
「石川さんがよければ別にいいですけど…。じゃあこの子が成功したら何くれます?」
「そうねえ…、私が趣味で作った、断末魔だけを二時間収録したCDなんてどう?」
「……ほんと、素晴しいご趣味ですね」
Rはそれを褒め言葉として受け取った。
「まあね!それはともかく、この子以外の6人はもう全員『不用品』ってことよね。
てことは私の出番か。あの子達、どんな断末魔を聞かせてくれるのか、楽しみだわ〜」
Rは両手の指を胸の前で組み、嬉しそうにお尻を振った。

915名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:01:55
1−2

鞘師里保と鈴木香音は、とある寂れた歴史博物館に来ていた。
社会科の授業で歴史新聞を作ることになり、その資料を集めるためだ。
入り口の左側にある小窓の向こうでは、受付係と思われるおじさんが爆睡していた。
入場料と書かれた箱に中学生2名分の料金を入れ、二人は暗い廊下を進んでいった。
休日だというのに、他に入館者は一人もいないようだ。
「里保ちゃん!見てて!」
鈴木は、大声で替え歌を歌い、廊下を猛スピードで匍匐前進し始めた。
「香音ちゃん、遊びに来たんじゃないんだよ」
「私さあ、歴史とか超苦手だもん。こういうことは頭のいい里保ちゃんにまかせた!」
鈴木はそう言いながら鞘師の方を振り返り、渾身の変顔をした。
鞘師はニコリともせず、一人で展示室の方へ向かっていった。

鞘師が三番目に入った展示室は、ガランとしていて中学校の教室ほどの広さがあった。
たくさんのガラスケースが壁際に並び、そこに日本の伝統的な武器が展示されている。
鞘師は、その中の一振りの日本刀に釘付けになった。
機能美の塊のような刀身。美しく装飾された鞘。
鞘師は時間を忘れて、その美を堪能していた。
「きれいじゃのう…」
「本当ね」
突然、女性の声がした。鞘師は後ろを振り返る。
そこには、自分よりは年上と思われる、一人の少女が立っていた。
「でも、こんな風に飾られてるだけじゃあ、この子が可哀そう…
この子が生まれたのは、こうやって見世物になるためじゃないのに…」
少女がケースに近づく。その目つきは明らかにおかしい。
「ほら、聞こえるでしょ?『私、もっと綺麗になりたい…、私の唇に紅をさして…』」
少女はガラスを拳で叩き割り、日本刀を手に取った。
「分かったわ…、私が今から綺麗にお化粧してあげますからね…」
妖しい笑みを浮かべて刀に話しかけながら、その少女は鞘師の方を向いた。

916名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:02:37
1−3

「あんた、何者だ?」
少女はその問いに答えず、両手で刀の柄を握り、切っ先越しに鞘師を見据えた。
その構えは、四肢のどこにも力みがない見事なものだった。
だが、鞘師には余裕があった。少女の構えには、わずかではあるが隙がある。
このレベルの相手なら容易に倒せると鞘師は思った。
睨み合って数秒が経った。
(そろそろ来るか…)
鞘師がそう思った時、少女の姿が突然消えた。
(何っ!?)
鞘師は左の脇腹に冷たさを感じた。
そして、左後方から少女の声が聞こえてきた。
「うふふっ…。とっても綺麗よ…」
鞘師が振り向くと、少女が満足そうな顔で、目の前にかざした刃先を見つめている。
自分の左の脇腹を見ると、服が裂けていて、白い肌に一本の赤い筋が走っている。
そこに、赤くて丸い球が幾つか生まれ、大きくなり、じわじわ垂れ落ち始めた。
鞘師は痛みを堪えながら、いま起こったことを冷静に分析した。
少女が消えて、後ろに現れた。そして、その間に自分の腹部が斬られた。
少女は瞬間移動したわけではない。瞬間移動であれば、斬る「時間」がない。
おそらく、彼女は、文字通り目にも止まらぬ高速で移動し、攻撃したのだろう。
人より優れている自分の動体視力をもってしても、少女の動きは全く見えなかった。
ということは、少女は通常時の何十倍、いや、何百倍の速度を出せるということか…。
仕方がない。もう一度少女の動きを観察して、攻略の糸口を掴もう。
そう結論付けると、鞘師は少女の一挙一動を見逃すまいと目を凝らした。
鞘師の頭の中に、「逃げる」という選択肢はなかった。
「この子、あなたの血がもっと欲しいみたい…」
少女は、わずかに血脂のついた刃先を、鞘師に向けていた。
鞘師は瞬きもせず少女を凝視し続ける。少女の視線が一瞬右大腿部の辺りに注がれた。
そして、また少女が消えた。鞘師は、左足に冷たさを感じた。

917名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:03:45
〈立場なんてのは関係ない〉

2−1

スカートが裂け、左の太ももの内側から血が流れ出ている。
鞘師は激痛に耐えながら、再び敵の能力を分析し始めた。
消える前の目線から推測するに、少女は、間違いなく右足を斬るつもりだった。
実は、鞘師は「罠」を仕掛けていた。右足に分かりやすい隙を作っておいたのだ。
そして、少女が消えた瞬間、鞘師は右足を引いた。
結果、少女は、狙っていた右足を斬ることができなかった。
左足を斬られたのは、たまたま切っ先が届いてしまっただけだろう。
鞘師は、以上の状況から、二つの結論を導き出した。
一つは、少女は、消える前に、刀で斬りつける場所を予め決めているということ。
もう一つは、攻撃が始まったら、斬りつける場所を途中で変更できないということ。
「里保ちゃん!?」
突然、鈴木の声がした。鞘師の傷と少女の刀を見て、鈴木は状況を理解したようだ。
鈴木は怒りの形相で少女に突進した。鞘師は足の傷で動けない。鞘師が叫ぶ。
「香音ちゃん!そいつ、すごいスピートで襲ってくるから、気を付けて!」
頷く鈴木。とりあえず鞘師は、鈴木の戦いを見守ることにした。
二人の戦いが始まった。だが、少女はなぜかあの「加速」攻撃をしてこない。
鈴木は、物質透過能力を駆使して、少女の斬撃をすり抜けることができる。
そのため、鈴木の方が次第に優勢になり、少女は防戦一方になっていった。
戦い始めて5分後、ついに鈴木の強烈な蹴りが、少女の腹部を完璧にとらえた。
少女は数m吹っ飛ばされて、部屋の壁に背中を打ちつけた。
鈴木もさすがに攻め疲れたのか、その場を動かずに呼吸を整えている。
少女は何とか立ち上がり、刀を構えた。
睨み合う両者。
そして、鈴木が少女へ向かって駆け出そうとした時、少女が消えた。
鈴木は急いで透過能力を発動する。一方、鞘師は鈴木の5mほど後方を見た。
鞘師の視線の先に、少女が現れた。刀に付着している血の量がさっきより増えていた。

918名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:04:24
2−2

「ううッ…」
鈴木がしゃがみこむ。腹部から血が大量に流れ出す。
(香音ちゃん…)
鈴木の状態を心配しつつも、鞘師は懸命に分析を続けた。
この少女の特殊能力が「加速」であることは間違いない。
今の「加速」攻撃を見ると、少女が消えてから鈴木の後方に現れるまで、約0.4秒。
その間に少女は10m程移動した。あの少女の通常の動きなら、2秒はかかる距離だ。
すると、その速度は通常の約5倍…。
だが、その程度であれば、自分の動体視力をもってすれば見えないことはない。
それなのに、今回も自分の目は少女の姿を捉えることができなかった。
このことから導き出される答えはただ一つ。
おそらくこの少女は、「加速」能力だけではなく、「透化」能力も使用している。
動きが見えないのは、速すぎるからではない。見えないように姿を消しているからだ。
加えて、もう一つ気付いたことがある。
それは、少女が「加速」能力を連続で使用できないということだ。
もしできるのであれば、鈴木に攻め込まれ、劣勢になったときに使っていたはずだ。
では、なぜ使用できなかったのか。
おそらく、あの能力は、発動する前に一定の「準備」時間が必要なのだろう。
ちなみに、鈴木は、物質透過能力を発動させるのに、約0.5秒かかる。
しかし、一度発動させれば、3秒間程その状態を持続させることができる。
よって、少女が「加速」能力を発動するタイミングを正確に予測することができれば、
鈴木はその物質透過能力によって、少女の斬撃を完全にかわすことができる。
鞘師は、少女の「加速」攻撃を、もう一度じっくり観察したいと思った。
少女が鞘師にゆっくり近づいて来る。
鞘師の目は、少女が自分の心臓の辺りへ一瞬視線を向けたのを見逃さなかった。
(次はここを狙っちょるんか…。避けそこのうたら一巻の終わりじゃのう…。
じゃが、うちは負けん。絶対に香音ちゃんに攻撃のタイミングを教えるんじゃ)
鞘師は、少女の動きに目を凝らした。

919名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:05:16
2−3

その時、鈴木が叫んだ。
「里保ちゃん!見てて!」
そして、少女に再び突進し、息もつかせぬ連打を繰り出した。
鞘師はすぐに気付いた。
鈴木は、己の身を犠牲にして、鞘師に少女の能力を見せようとしているのだ。
(香音ちゃん…、ありがとう。香音ちゃんの覚悟、絶対に無駄にしない!)
鈴木は攻め続ける。ただし、腹部の流血が尋常ではない。
鈴木の動きはすぐに鈍くなり、ついに足が止まった。
少女がニヤリと笑う。そして、少しの間鈴木を睨みつけてから、また姿を消した。
0.4秒後、少女は鈴木の後方に姿を現し、同時に鈴木の肩口からは鮮血が噴き出た。

少女は倒れている鈴木の頭を踏みつけ、それまでの鬱憤を晴らすかのように喚いた。
「雑魚のくせにでしゃばりやがって!私の標的は、お前じゃなくて鞘師里保なんだよ!
お前みたいな雑魚はなあ、自分の立場をわきまえて、大人しくしてりゃあいいんだ!」
鞘師の目つきが変わる。
鞘師の心の中で固い「殻」のようなものが割れて、灼熱の怒りが溢れだした。
その溶岩のような怒りは、血と混じりあって、全身に満ちていく。
少女はようやく気が済んだのか、鈴木から離れて、刀の切っ先を鞘師に向ける。
鞘師は無意識に、割れたガラスケースの中にある鞘を取り出した。(…1、…2、)
そして、その鞘を左手で握り、自分の左脇腹に押し付ける。(…3、…4、)
脇腹から血があふれ出し、握った鞘の口へ滑り込んでいく。(…5、…6、)
見えない刀の柄を握るように、鞘師は右の拳を鞘の口に当てた。(…7、…8、)
鞘師が両目を閉じる。(…9、…来る!)
少女が消えた。同時に、鞘師の右拳が、凄まじい速さで弧を描く。
その右拳の後を追うように、鞘の口から真っ赤な線が走った。
消えてから0.4秒後、鞘師の後方に、少女の姿が現れる。
少女は刀を右前方に突き出し静止している。鞘師も右拳を天高く掲げたまま動かない。
静かな時が流れる。その静寂を破ったのは、少女が床に倒れた音だった。

920名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:05:53
〈恋のタイミングをのがさない〉

3−1

俯せに倒れている少女の胸の辺りから血が流れ出し、野火のように広がっていく。
鞘師は右手を降ろし、床にゆっくり跪いた。
服の胸元が刀で斬り裂かれている。
だが、露わになった白い肌には、かすり傷一つ無かった。

鞘師は、少女の「加速」攻撃の弱点を掴んでいた。
あの攻撃は、「どこを」・「いつ」襲って来るかさえ分かれば、容易にかわせる。
「どこを」襲って来るか。
これは、少女の視線を追えば簡単に推測できた。
「いつ」襲って来るか。
これも、鈴木香音のおかげで、遂に見極めることができた。
人は、何かに集中すると、どうしても呼吸の仕方や目の動きに変化が生ずる。
鞘師は、そのような変化が少女の身体に現れたのを見逃さなかった。
そして、その変化から、少女が消えるまでの時間を正確に計った。
その結果、少女が集中してからちょうど10秒後、「加速」能力が発動した。

ちなみに鞘師は、異常に正確な「時間感覚」を持っている。
例えば、表示を見ずにストップウォッチを15秒00で止めることなどは朝飯前だ。
今回の戦いにおいては、鞘師のこの精密な「時間感覚」が力を発揮した。

一方、少女を斬ったことについては、鞘師自身、よく覚えていなかった。
戦い終えた鞘師は、周囲をよく見回してみた。
すると、血痕が、自分の足もとの床から、壁、天井まで一直線に走っている。
鞘師はそれを見て、自分があの時何をしたのか、ようやく理解した。
(血で、斬ったんか…)
それが、鞘師の特殊能力、液体限定のサイコキネシスの最初の発現だった。

921名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:06:35
3−2

鞘師の連絡を受け、佐藤優樹が道重さゆみと一緒に瞬間移動してきた。
さゆみは、すぐに、深手を負っている鈴木の治療に取り掛かった。
一方、佐藤は、持参したバケツと雑巾でせっせと展示室の掃除をしている。
さゆみは、両手からピンク色の光を放出し、鈴木の傷を一分ほどで全て治した。
ただし、出血量がかなり多かったため、しばらくは安静が必要だ。
さゆみに「寝てもいいんだよ」と優しく言われると、鈴木はすぐに寝息を立て始めた。
続いてさゆみは、鞘師の治療にとりかかった。
鞘師の傷はさほど深くなく、意識もはっきりしている。治療は数秒で終わった。
「あの…、道重さん…。そこの傷…、もう治ってますよ」
さゆみは、鞘師の内ももを撫でている手を名残惜しそうにゆっくり放した。

さゆみは、敵の少女をそのままにしておけず、傷の治療を始めた。
傷は非常に深く治療には数分かかりそうだった。鞘師は複雑な表情でそれを見ていた。
5分後、佐藤の瞬間移動が可能になり、鈴木を喫茶リゾナントへ運んでいった。
それからすぐに、少女の治療が完了した。しかし、少女は気を失ったままだ。
汗を拭きながらさゆみが顔を上げると、見なれない少女が展示室の入口に立っていた。
鞘師もすぐに気付き、さゆみの前に跳び出して臨戦態勢をとる。
だが、その少女は意外にも二人に深々と頭を下げた。
鞘師の肩越しにさゆみが尋ねる。
「最近、立続けに私たちを襲ってきたのは、あなたの仲間よね?目的は一体何なの?」
「…自分たちの力を組織に認めてもらって、正式な『戦士』に昇格するためです…」
「組織って、ダークネス?」
「はい…」
「あなた、ダークネスがどんな組織か、分かってるの?」
「……」
「あいつらは、人を人とも思わない、ひどいやつらなのよ?そんな…」
突然、さゆみの言葉が止まった。
鞘師が振り返ると、さゆみの鳩尾の辺りに、赤く染まった刃先が突き出ていた。

922名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:07:15
3−3

さゆみの背後には、気を失っていたはずのあの少女が刀を握りしめて立っていた。
「動くな!動いたら、心臓を斬る!」
鞘師は、刃先の位置と鬼気迫る少女の顔とを見て、やむをえず攻撃を断念した。
少女が鞘師を睨みつけながら、後から現れた少女に向って叫ぶ。
「せっきー!早くこいつを洗脳して!こいつさえ始末すればミッションは成功なの!」
「みーこ!もうやめて!その人がみーこの傷を治してくれたこと分かってるんでしょ?
もう、無理して悪人を演じるのはやめて…。そんなみーこ、私、見たくない!」
「なに甘いこと言ってんの!?私が負けたら、7人みんな終わりなのよ!?」
「そんなことない!組織から追放されたって、死ぬわけじゃないわ!」
「あのね、せっきー…、私達はもう組織について深く知りすぎてしまったの…。
そんな私達を、あの組織が無事に外の世界に戻してくれると思う?」
「……」
「…でも、私が昇格できれば、上に頼みこんで皆を救うことができるかもしれない。
私にとってあなた達は、生まれて初めてできた『仲間』なのよ…。
あなた達を守るためなら、私、鬼にでも、悪魔にでもなってやるわ!」
「…あんたこそ、甘いの…」
さゆみが蒼白い顔を苦痛で歪ませながら、後ろで刀を握り締めている少女に言う。
「…あんた、本当は心のどこかで気付いているんでしょ?
ダークネスが、あんたみたいな下っ端の言うことに耳を貸すわけないってこと…。
気付いているくせに、それを認めるのが怖くて、現実から目を背けてる…。
もし仲間を救いたいなら、自分の全てを賭けて、目の前の現実に立ち向かいなよ…。
その覚悟もないくせに、『仲間を守りたい』だなんて、軽々しく言うんじゃねえっ!」
さゆみが前へ動いた。
少女は反射的に刀を左に滑らせ、心臓を斬り裂く。
切っ先が背中から離れ、傷口から大量の血が噴き出した。
鞘師はすぐ刀を蹴り飛ばし、少女の顔面に拳を叩き込む。
さゆみはゆっくり前に倒れながら、胸に両手を当てた。
ピンク色の光が、さゆみの胸で爆発する。

923名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:08:03
〈Ending:計算なんてのはしない〉

「道重さん!道重さん!」鞘師は、さゆみの上体を抱き上げて叫んだ。
さゆみは、背中に鞘師の温もりを感じ、自分が生きていることを認識できた。

さゆみには強力な治癒能力がある。だが、意識が無ければ、その能力は発動できない。
そして、治癒能力を発動できなければ、当然のことだが、さゆみは死ぬしかない。
それが分かっていながら、さゆみは前に出た。
意識を失う前に能力を発動できるのか。また、できたとしても治療は間に合うのか。
それらの「計算」を、さゆみは一切しなかった。
さゆみは、人質をとられているという呪縛から、一刻も早く鞘師を解き放ちたかった。
さゆみの頭の中にあったのは、仲間を守りたいという思いだけだった。
鞘師は、さゆみを見つめながら、その愚かなまでにまっすぐな仲間への愛情と、心臓を
斬られるという壮絶な恐怖と痛みに耐えたその強靭な精神力に、畏敬の念を抱いた。

「みーこ」は床に這いつくばりながら、さゆみと鞘師の姿を呆然と見ていた。
「せっきー」が「みーこ」の横に跪き、手を肩にそっと乗せる。
八匹の犬が展示室に入ってきて、二人をとり囲み、一緒に消えた。

さゆみは、鞘師の可愛らしい顔を間近で見ているうちに、欲望を抑えきれなくなった。
「りほりほ〜、さゆみ、なんか目が見えなくなってきたの。もっと強く抱いて…」
ハンターのように爛々と輝いている目を見れば、その言葉が嘘なのはすぐに分かる。
だが、鞘師は、自分のささやかな胸の膨らみに、さゆみの顔をギュッと押し付けた。
(道重さん、今回だけ…特別ですよ)
「おー、いっつあぱぁらだいすなの!」

―おしまい―

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以上、『恋愛ハンター』でした。なお、敵の少女のモデルは、(仮)の仙石さんです。

924名無しリゾナント:2012/09/16(日) 19:09:24
=======================================
>>914からここまでです。
 いつもすみませんが、よろしくお願いします。

925名無しリゾナント:2012/09/16(日) 21:48:45
行ってくるのだよ

926名無しリゾナント:2012/09/16(日) 22:00:46
行って参りましたが性懲りもなくまたレス番入れ忘れて猿さんです…ホントにすみませんm(__)m
さゆのラストのセリフのせいで、素敵な物語が台無しになったような、このセリフだからこそ爽やかな読後感なのかは人それぞれですねw

927名無しリゾナント:2012/09/17(月) 10:27:51
>>926さん
代理投稿ありがとうございました!今後もよろしくお願いします。

さゆの最後のセリフ、実は、削るかどうか、ぎりぎりまで悩みました。
しかし、今回のタイトルが変態ハン…もとい、恋愛ハンターだったので、
「ハンター」的な描写は外せないと思い、結局、残すことにしました。

928名無しリゾナント:2012/09/18(火) 14:22:30
>>722-724 の続き。

道重さゆみと名乗った女性は鞘師の知り合い、らしい。
ただこの人物もきっと普通の人ではない、と思う。

 「りほりほ、寝癖がついてるの、ああでもこの感じがまた寝起きって感じで…」
 「心で呟いてることが全部もれてますけど」
 「意思疎通!やっぱりりほりほは才子なの!」
 「ごめんね皆、ふだんはこんな感じじゃないんだけど」
 
鞘師が苦そうに笑みを浮かべる。

 「この人って、りほちゃんのお姉さん…?」
 「んー保護者、かな」
 「一つ屋根の下で一緒に暮らしてる時点ですでに姉妹に近い繋がりはあるの。
 でもりほりほはそんな風に思ってくれてないみたいね」
 「いや、別にそういう意味じゃなくて、お世話になってるのはいつも感謝してますから」
 「…さゆみ泣きそうなんだけど。りほりほにそんなに感謝されてたなんて…」
 「そんなわけで道重さん、皆を送ってほしいんですけど」
 「判ったの、全力で送ってってあげる。すぐに手配するね」
 「その前に聖が放心状態っちゃけど、おーい聖ー」

上手く言いくるめた鞘師のおかげでその場は落ちつくことに。
職員室に寄ってみたが先生が居なかったため、書き置きを残して学校を後にした。
どこから手配したのか、黒服を着込む運転手に道重は目的地を伝え、車が発車する。

 「もしかしたら危ない仕事とか?」

929名無しリゾナント:2012/09/18(火) 14:23:06
そんな少し失礼な発言が上がってしまうほど、道重の人物像が不透明だった。
不敵に笑みを浮かべた道重が、続いて提案する。

 「それなら私とりほりほの家に遊びに来てみる?さゆみとりほりほの」
 「別に強調しなくてもいいと思うんですけど…」
 「いいじゃないりほりほ。せっかくなら泊まって行くのもアリなの」

突然の提案に顔を見合わせる。鈴木が少し遠慮気味に口を開く。

 「えっと、今じゃダメですか?」
 「今日はいろいろとあったし、皆疲れてるでしょ。
 そんな状態で聞くよりはまた日を改めてって事で」
 「なんで知ってると?事情なんてほとんど話してないのに」
 「まあ来るなら来て、住所は教えておくの。えりぽん以外の二人は大歓迎」
 「うわーん、みずきーっ」

生田に抱きつかれる譜久村に渡された紙には本当に住所が明記されていた。
車が止まり、最初に降りたのは生田だ。次に譜久村。最後は鈴木。
鈴木が車を降りたとき、鞘師が口を開く。

 「ごめんね、かのんちゃん」
 「え?」
 「部活、サボらせちゃったから」
 「ああ、まあ学校もあんな感じだったし、部活どころじゃなかったかもだしね。
 りほちゃんが無事だったから、今回はそれでチャラだよ」

930名無しリゾナント:2012/09/18(火) 14:28:53
鈴木は鞘師の肩をポンポンと叩いて笑顔を浮かばせ、家のドアに消えて行く。
車は自身が住まう家へと発車する、道重の視線に気づいた。

 「良い子たちね。ここまで付き合ってくれるなんて」
 「…多分、そういうセカイだからだと思います」
 「主軸の歪みか。でもあの子達は何も知らないの。純粋に心配してるんじゃないかな。
 "わざと敵に捕まる"っていうのは考えものだけど」
 「…」
 「<MEM>の回収を手伝ってくれるのはホントに感謝してるし、それなりの
 ことをしてあげることが条件にも含まれてる、でもさゆみのチカラでは
 どうすることも出来ないことだってあるの、特にこのセカイではね。
 それは判っていてほしいの」
 「…すみません」
 「ううん、謝るのはさゆみの方。鞘師を、あの子達を巻き込んで
 自分のわがままを突き通すなんて勝手なことだと思ってる。
 だからいつでも止めて良いんだよ、きっとどう転んでも鞘師やあの子達に
 とって、最悪の事態にしかならないんだから」
 「でも私が"歪み"なら、別の道もありえるかもしれないんです。
 答えを見つけれるかもしれない、だからこれは、私の意志です」

 私の、意志と、覚悟なんです。

鞘師の真剣な眼差しに、道重はそれ以上言えなかった。
彼女には心の底から根付く「覚悟」と「意志」に突き動かされている。
それは自分達のせいではないかと、道重は悲しくなった。

931名無しリゾナント:2012/09/18(火) 14:29:27
"Reborn" 、有限の人間に変化を求めた無限の現象。
醜い人間の果てに、それでも必要としたセカイの群れ。

 眠り続ける親友は一体今、どんな夢を見ているのだろう。
 行方不明の同期は一体今、どんな現実を目の当たりにしているのだろう。

自分がこのセカイに在ることにどんな意味を持つのだろう。
答えはまだ、見えなかった。

932名無しリゾナント:2012/09/18(火) 14:37:00
以上です。
これで今の時点でストックは終了です。
ゆっくり投下なのは本当に申し訳ないのですが
実はまだ中盤にも差し掛かってないのが実状(汗
しばらく潜ります。次回はリゾナンターの動向から始まる予定、かも。

---------------------------ここまで。

>>927
最後の台詞が終わりを告げているっぽくて良かったですよ。
終わりの安心感を抱かせてもらいました。
続きを楽しみにしてます。

いつもお世話になっております、いつでも構わないのでよろしくお願いします。

933名無しリゾナント:2012/09/18(火) 20:53:39
いってきます

934名無しリゾナント:2012/09/18(火) 20:57:52
いってきましたー

935名無しリゾナント:2012/09/19(水) 09:35:55
>>934
わわ、ありがとうございますっ。
まだ規制が解けない中、ホントにいつもお世話になってしまって…。

936名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:45:31
『私がいて 君がいる』

〈どうして涙が出るんだろう〉

1−1

「さゆ…、れいなは絶対に賛成できん」
喫茶リゾナントの店内の空気がピンと張り詰める。
道重さゆみはコーヒーカップに目を落としたまま、厳しい顔つきで黙っている。
れいなは、鞘師里保の方を見た。
鞘師は複雑な表情で、天井に目を向けていた。
二階では鈴木香音が寝ている。
鈴木は鞘師のために、自分の身を犠牲にした。そして、あの少女に刀で斬り刻まれた。
大量出血のダメージは大きく、鈴木はすぐに近くの病院に入院し、輸血を受けた。
鈴木が退院して、皆のもとに戻って来れたのは、つい昨日のことだ。
鞘師はれいなの問いに何も答えない。店内は静まり返った。
「私は、道重さんの意見に従います」静寂を破って、譜久村が強い口調で言い切る。
「リーダーの出した結論に従うのが、私達の義務だと思います」
「リゾナンターにそんな義務はない!」れいなが声を荒げる。
れいなの後ろにいた工藤が、おもむろに口を開く。
「あの…、私は、田中さんの方が明らかに正しいと思います。
偉そうに言って申し訳ありませんが…、道重さんの考えは、間違っています」
工藤はれいなの横に並び、さゆみと譜久村の方を見つめた。
飯窪、石田、佐藤は困惑した表情で黙っている。さゆみが懇願するように言った。
「れいな、これがさゆみのわがままだっていうのは、よく分かってるの…。
でも、さゆみ、ほうってはおけないの…。お願い、れいな、分かって…」
「分からん!さゆは、仲間が傷つくことになっても平気なんか!」
現在の体制において、れいなとさゆみの対立はリゾナンターの崩壊に繋がりかねない。
重苦しい雰囲気の中、生田は心の中でつぶやいていた。
(…新垣さん…、早く…早く帰って来て下さい…)

937名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:46:15
1−2

高橋愛・新垣里沙・光井愛佳が相次いで離脱し、一方で新人がどんどん増えた。
その結果、リゾナンターは、結成以来、最も脆弱な体制となってしまった。
愛佳が去って数日経った夜、れいなとさゆみは、二人きりで話し合った。
新人たちの教育、新しいフォーメーション、今後の戦略…。論点は尽きなかった。
二人は、時間が経つのを忘れて、忌憚のない意見を言い合った。
知りあってもう何年もたつが、こんなに長い時間二人だけで話したのは初めてだった。
議論は翌朝になってようやく終わった。
窓の外を眩しそうに眺めながら、れいなが最後に言った。
「さゆ、やっぱり、リーダーはどっちかに決めといたほうがいいと思う。
さゆがリーダーやってよ。れいな、そういうのは性に合わん」
どちらがリーダーになろうが、二人がリゾナンターの中心であることに変わりはない。
そう思ったさゆみは、れいなの提案を快く受け入れ、新リーダーに就任した。
しかし、さゆみはすぐに後悔することとなった。

リーダーは、重要な事案の全てに対して、最終的な決定を下さなければならない。
さゆみはいつも恐れていた。
(さゆみが決めたことのせいで、メンバーの誰かが死んじゃったら、どうしよう…)
もちろん、さゆみが独断で何かを決めることはなかった。
必ずれいなや後輩たちと話し合い、皆が納得できる最善の結論を出す。
当然、結論に対する責任は、話し合いに参加したメンバー全員が、負っている。
だが、さゆみは、そうは思っていなかった。
リーダーとして、その結論にGOサインを出した時、全ては自分の責任になる。
リーダーとはそういうものだと、さゆみは考えていた。
ミーティングの最後、決定したことをさゆみが確認する。全員の視線が自分に集まる。
メンバー一人一人の信頼に満ちた視線が、焼けた火箸のようにさゆみの心を突き刺す。
(愛ちゃんだったらどうしてたかな…?ガキさんならもっと良い案を出してたかも…)
ミーティングのあと、さゆみは、誰もいない公園で一人考え込むようになった。
ある夜、れいなが、たまたまその姿を見かけた。

938名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:47:05
1−3

れいなが公園の横を通ると、さゆみが一人でベンチに座っているのが見えた。
薄暗い外灯に照らされたその表情は、今まで見たことがないほど、苦悩に満ちていた。
(さゆが、また何か悩みよう…。最近、毒舌も出んし、ほとんど笑わんくなった。
リーダーになったからって、そんなに一人で背負い込まんでいいのに…)
れいなは苛立っていた。
どうしてさゆみは自分に相談してきてくれないのか。
自分の頭が悪いからか。
いやいや、さゆみだって似たようなもんだ。
さゆみ、絵里、自分の三人は、タイプは違えど間違いなく全員「あほ」に分類される。
(…絵里…か…)
亀井絵里を思い出したことによって、れいなの苛立ちが別の感情に変わった。
(…れいなじゃあ、絵里のかわりは、つとまらんか…)
鉛色の無力感が、れいなの胸の底に重くのしかかった。

だが、れいなは前向きな人間である。
れいなは、これからは自分が全力でさゆみを支えていこうと決意した。
誰かを支えたいなどと思ったのは、れいなにとって、生まれて初めてのことだった。

れいなの不器用な努力の日々が始まる。
れいなはまず、日ごろ思っていることをどんどん口に出すことにした
「さゆ、二人でがんばろう!」
「さゆ、何か悩みがあるなら、れいなに言い!」
「さゆがいてくれて、本当に良かったっちゃ」
れいなは、照れ臭さに耐え、さゆみに声をかけ続けた。
これまで、れいながそんなことを口に出して言うことは、まずなかった。
さゆみは、れいなのそのような変化に驚き、怯え、訝しんだ。
しかし、徐々に、それらがれいなの自分に対する気遣いの表れだと分かってきた。
さゆみは、涙が出そうなほど嬉しかった。

939名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:47:52
〈どうして楽しくなるんだろう〉

2−1

ある日、さゆみが訓練に遅れた。
予定では、その日は新しいフォーメーションを考えることになっていた。
これまでも、さゆみが遅刻することはたまにあった。
そんなとき、れいなは、決まってこう言っていた。
「もういい!さっさと始めよ!さゆは後方担当やし、後で教えればいいっちゃろ!」
だが、その日のれいなは違った。
「さゆが来てから決めたいけん、みんな、ちょっと待っとろう」
そう後輩たちに言って、訓練のスケジュールを大幅に変更した。
遅れて訓練室に入って来たさゆみに、飯窪が耳打ちする。
「田中さんが、道重さんを待とうって、おっしゃったんですよ」
さゆみは、石田と乱取りをしているれいなを、笑顔で見つめた。

また、こんなこともあった。
7月になって、さゆみの誕生日が近づいてきた。
れいながカレンダーを見ながらつぶやく。
「さゆ、誕生日の0時にメールをもらうと、すごく嬉しいって言っとったな…」
れいなは決めた。
今年は、0時ちょうどにさゆみにハッピーバースデイメールを送ってみよう。
もちろん、そんなことをするのは、生まれて初めてだ。
その日かられいなは、暇さえあれば、メールの内容を考えるようになった。
そして、あっという間に誕生日の前日になった。
深夜11時。数十行に及ぶ長文のメールはもうとっくに完成している。
時計をぼんやり眺めていると、突然、携帯が鳴りだした。
「うわっ、佐藤だ。こんな遅くに何やろ?」
れいなは着信ボタンに触れた。

940名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:49:06
2−2

「こんちくわ〜、たなさたん、おきてました〜?」
「ああ、起きとったよ。どうしたと?」
「あの〜、たなさたんにおしえてほしいことがあるんです」
「なによ?」
「みちしげさんのたんじょうびってあしたですか?あさってですか?
きょう、ふくむらさんにおしえてもらったんですけど、
まーちゃん、どっちだったか、わすれちゃって…」
れいなは、自分が今していることを、後輩に知られるのが急に恥ずかしくなった。
「さゆの誕生日?うーん、れいなもよく覚えとらん」
「そうですか〜。まーちゃん、いつもみちしげさんにめいわくかけてるから、
ごめんなさいっていうきもちをつたえたくて〜、たんじょうびのめーるを、
よるの12じにおくりたいなあっておもったんです」
「そっか…。じゃあ、工藤とかに聞きいよ」
「どぅーもあゆみんもはるなんもみんなねちゃってて、おきないんです。
せんぱいさんたちも、るすばんでんわでした」
れいなは、今日の訓練終了後、くたくたになっていた8人の姿を思い出した。
「まあ、あんだけ疲れとったら、しゃあないやろね。佐藤は眠くないんか?」
「まーちゃんは、7じにねて、めざましどけいをせっとして、いま、おきました」
(ふーん、佐藤もああ見えて、けっこう考えとるっちゃね…)
「あ、思い出した!さゆの誕生日は明日で合うとるよ」
「そうですか!たなさたん、ありがとーごだいまったー!おやすみなさ〜い」
れいなは電話を切ったあと、ふと思った。
(あれ?佐藤が0時に送った場合、れいなの送ったメールはどうなるんやろ?
ひょっとして、0時ちょうどには着かんと?)
なにぶん、れいなにとっては初めての挑戦なので、どうなるのか全く予測がつかない。
(佐藤のメールのせいで、れいなのメールが遅れて着いたらどうしよう。
さゆ、0時ちょうどが嬉しいって言っとったしな〜)
れいなは、さゆみの誕生日を佐藤に教えたことを、少し後悔した。

941名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:50:04
2−3

れいなは緊張していた。時計の長針が、59分を指している。
れいなは、佐藤に負けたくなかった。
もちろん、自分のメールが少し遅れても、きっとさゆみは喜んでくれるだろう。
また、一番最初のメールが佐藤のものでも、それはそれでさゆみは嬉しいはずだ。
しかし…、れいなは納得がいかなかった。自分は、三時間もかけてメールを打った。
どんな内容にするか悩んだ時間は、おそらく数十時間を超えている。
こんなに一生懸命考えて書いた自分のメールが、一番に届かないのは納得がいかない。
れいなの胸の中で、負けず嫌いな性格が爆発する。
秒針が頂点に近づいていく。れいなの額を滅多にかかない汗が伝う。
5…4…3…2…1…(いけえっ!)
れいなは、人差し指に全神経を集中させ、画面を超高速で「タン!」と叩いた。
(…うまく、…いったと!?)れいなは携帯を持ったまま、中腰の体勢で立っていた。
そして、座ることも忘れて、数分間、携帯の画面をじっと見つめていた。
♪しょおじきをつたえないのがあ〜♪
メールの着信音が鳴った。れいなは、急いでその返信メールを開いた。
「……おっ、れいなが一番だったって書いてある!やったー!めっちゃ、嬉しい!」
れいなは、自分が一番だったことを、子どものように喜んだ。
そして、満面の笑みで、メールの続きを読んだ。
「うん…うん…、よっしゃ!さゆがよろこびよう!」
メールの文面からは、さゆみの感激がひしひしと伝わってきた。

れいなの気遣いはその後も続いた。そのせいか、さゆみの顔にも明るさが戻ってきた。
次第に毒舌も出てくるようになり、もう一人で公園に行くこともなくなった。
さゆみが元気にしていると、なぜかれいなも嬉しかった。
さゆみが自分を信頼してくれているというのが、以前の何倍も強く伝わってきた。
二人でふざけているときには、今までなかったほどの楽しさを感じた。
れいなは思った。
(れいな、今のさゆが一番好きかも!)

942名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:51:07
〈どうして愛 求めるんだろう〉

3−1

リゾナント店内の空気は、ますます重苦しさを増している。
れいながきつい口調でさゆみに言う。
「さゆ、いい加減に目を覚ましいよ!」
そして、鞘師の方を見て、励ますように言った。
「鞘師も、自分の気持ちをはっきり言い!」
鞘師は複雑な表情のまま、口を固く閉じている。
このままでは埒が明かない。そう思ったれいなは、説得をあきらめ、最終手段に出た。
「こうなったら、多数決で決めるしかないやろ。
さゆの意見に賛成やったら左手を、反対なら右手を挙げる。さゆ、それでええやろ?」
さゆみが頷く。
「それじゃあ、みんな…、手を上げり!」
さゆみと譜久村が左手を挙げる。
れいなと工藤は右手を挙げた。
鞘師・生田・飯窪・石田・佐藤は、どちらの手も挙げていない。
こわばった表情の鞘師に、れいなが諭すように言った。
「鞘師、さゆに遠慮は要らん。自分の気持ちに正直になりい」
それを聞いて、鞘師は、ようやく手を挙げはじめた。
だが、頭上に挙げられたのは、右手と左手、すなわち、両手だった。
れいなの表情が一気に険しくなる。
「鞘師!」「待ってください!」
突然、鈴木の声が響いた。れいなが振り向くと、階段を下りた所に鈴木が立っていた。
「私、里保ちゃんが何を悩んでいるのか、分かるんです。
ずっとここで、皆さんの話し合いを見てました。
里保ちゃんが道重さんの意見に、賛成でも、反対でもあるのは、理由があるんです」
「香音ちゃん、やめて…」
止めようとする鞘師の方を一度見てから、鈴木は意を決したようにこう言った。

943名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:52:46
3−2

「里保ちゃん、亜佑美ちゃんの写真が撮りたいんです!」
「えぇっ!?…鞘師さん…?」石田が、頬を赤らめながら鞘師を見る。
鞘師は恥ずかしそうに顔を隠しながら走って外へ出ていった。飯窪が慌てて後を追う。
「はあああああ!?」目の前の状況に驚くれいな。鈴木が話を続ける。
「里保ちゃん、亜佑美ちゃんの唇が好きなんです。私、ずっと前から気付いてました。
でも、里保ちゃん、あの性格だから、ずっと言い出せないで悩んでたんです…」
「えっと…、れいなは、鞘師が傷つくやろと思って、さゆに反対しとったっちゃけど、
ひょっとして、鞘師も、『そっち』の人やったと?」
「…もういいの。れいな、今回のことはさゆみが悪かったの…」
さゆみが、ホワイトボードに長い横線を引く。その線の下にはこう書いてあった。
『リゾナンター新ルール!写真を撮られても気にしない!』
さゆみが椅子に座り、ため息混じりに言う。
「さゆみ、りほりほの寝顔を見ると、どうしても放っておけないの。
あんなに愛くるしい寝顔は、人類の至宝として永久保存すべきだと思うの」
「道重さんの言う通りです。愛するものを写真に残すのがどうしてだめなんですか!」
興奮して大声になってしまっている譜久村に、工藤が反論する。
「でも譜久村さん、私が着替えてるところまで撮るじゃないですか!」
「撮るわよ。それが何か?」
「『それが何か』って、そんなの、だめに決まってるでしょお!」
「誰にも見せないわよ。聖が一人で愉しむだけ。ねぇ、道重さあん」
「ねぇ、フクちゃあん」
れいなは心底呆れていた。
そして疲れ切ったように階段へ向かいながら、こう思った。
(絵里は、さゆの暴走をうまく操縦しとったなあ。けどれいなはもう付き合いきれん!
やっぱり、れいなじゃ、絵里のかわりはつとまらん!)

一方、生田は、皆の話を全く聞いておらず、相変わらず新垣のことばかり考えていた。
(愛する新垣さん、早く帰って来て下さいね…。衣梨奈、毎日待ってるんですよ…)

944名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:54:57
3−3

ミーティングは自然に終了となった。
皆が帰り支度をし始めた時、突然、「カランコロン」とドアベルが鳴った。
入ってきたのは、一人の少女と、八匹の犬。
とっさに警戒するメンバーたち。だが、少女は背中に深い傷を負っていた。
さゆみが前に出て言った。「あなた…、『せっきー』さんよね?」
すると、その少女は、その場でいきなり土下座をし、大声で叫んだ。
「お願いです、助けて下さい!このままじゃあ、みんな、殺されちゃう!」
床についた手に、涙がぽたぽた落ちている。
さゆみは、すぐに少女を奥の部屋に連れて行き、傷の治療をした。
戻ってきた鞘師・飯窪も含めて全員が見守る中、少女の治療は無事に終わった。
梓は、さゆみに礼を言ってから、自分がここに来た理由を涙ながらに話し始めた。
ミッションに失敗した梓たち7人は、自分たちが死刑になると確信していた。
そこで、ダークネスから逃げ出す計画を立て、今日、それを決行した。
だが、脱走は失敗した。梓以外の6人はすぐに捕まってしまった。
何とか逃げ出すことのできた梓は、仲間を助けたくてリゾナントに瞬間移動してきた…。
「自分の言ってることが、すごくずうずうしいってことは分かってます…。
でも…、他に頼る人がいないんです…」

梓を奥の部屋に残し、全員が店の方に移動した。
「…さゆ、どうする?」れいながさゆみに言う。
「…あの目は嘘をついてないと思う…。さゆみは、あの子達を助けに行きたい」
さゆみはそう言うと、メンバー一人一人の顔を見た。
鞘師が、鈴木が、そして後輩全員が、それぞれさゆみを見て頷いた。
最後に、隣にいるれいなが、引き締まった表情でさゆみの目を見て言う。
「罠かもしれんけど、まあ、れいながおるし、なんとかなるっちゃろ。
とにかくれいなは、リーダーのさゆについていくけん!」
「…れいな、ありがとう!」
メンバー一人一人の信頼に満ちた視線が、さゆみの心を暖かく包み込んだ。

945名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:55:58
〈Ending:少し大人になったかな〉

関根梓を加えた11人が、8匹の犬の作る円の中に入った。
工藤の顔がこわばっているのを見て、佐藤がニヤニヤしながら言う。
「どぅー、きんちょうしてるでしょ〜?」
「してないよ!まーちゃんと『飛ぶ』より、犬と『飛ぶ』方がずっと恐くないわ!」
「えー!どぅーはまーより、いぬさんのほうがすきなの!?」
「もう、うるさい!佐藤!工藤!静かにしい!
…さゆ、佐藤って、もう13歳やろ?年の割りに、幼すぎると思わん?
れいな、あのくらいの頃は、絶対、もっと大人やったと思う。
そういえば、さゆ、佐藤からの誕生日メール、なんて書いてあったと?」
「え?誕生日メール?佐藤からは来んかったよ。来たのは次の日…だったかな?」
「はあ!?ちょっと!佐藤!聞きたいことがあるっちゃけど!」
梓が大きな声で言う。「みなさん、準備はいいですか?」
佐藤がれいなの方を見て、口の前に人差し指を立てて「シーッ」とする。
れいなが佐藤に「べーだ!」と言う。佐藤も「べーだ!」と返す。
さゆみが溜息をつく。
「それでは、行きます!」梓の合図で、11人と8匹が、一斉に消えた。

その数分後…。
リゾナントから遠く離れた地で、光井愛佳は携帯を懸命に操作していた。
「どうしよう…、誰の携帯にも繋がらへん…。みんな、どこにおるん…?
…お願い…、電話に出て……」

―おしまい―

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以上、『私がいて 君がいる』でした。
次回からは、(仮)篇のクライマックスになります。

946名無しリゾナント:2012/09/21(金) 17:57:33
=======================================
>>936からここまでです。
 いつもすみませんが、よろしくお願いします。

>>932さん
ご感想ありがとうございました。とっても励みになります。

932さんの今後の展開、楽しみです。
「"Reborn" 、有限の人間に変化を求めた無限の現象。
醜い人間の果てに、それでも必要としたセカイの群れ。」
こういう表現が、「うまいな〜」って思っちゃいます。

「眠り続ける親友」「行方不明の同期」
きたきたきたー!

947名無しリゾナント:2012/09/21(金) 21:13:54
じゃあ行ってくるのだよ

948名無しリゾナント:2012/09/21(金) 21:23:43
行ってきたのだよ
現実の話とリンクしたさゆれな話や新ルールに笑ってしまう反面
長く続いた(仮)編も綺麗に3×3+1でまとめていてお見事だなと敬服します
つづきまってますよー

949名無しリゾナント:2012/09/22(土) 13:24:11
>>948さん
代理投稿ありがとうございました!

皆さんの感想を読むと、話し合いの落ちは見抜かれてたみたいで、
ちょっとへこんでます。失敗いかし次は成功するのさ〜

今後もよろしくお願いします!

950名無しリゾナント:2012/10/25(木) 23:10:30
「おまえら〜街を破壊するのだ〜」
「「「「「イイイィィィィィ〜」」」」」」

黒頭巾に黒の全身タイツのいかにも悪役ですと自己主張の強い集団が突然現れたのはうきうきした日曜の午後
手にどうみても殺傷能力はあるが、効率極まりなく悪い斧だの重そうなバズーカを持ち暴れている
どうみても警察なり自衛隊が遠距離から射撃すれば一掃できそうなのだが、ここは小説の世界
数少ない役割を果たそうとモブキャラの市民達は悲鳴を上げて、蜘蛛の子を散らすように逃げ回る

昼間に日曜朝7時半の光景が広がっているのを見て黒ずくめ集団の女ボス、中澤は高らかに笑う
「これぞ、ダークネスの力や!まずはここ、浅草を制圧し、次いで巣鴨、柴又と広げていくのだぁ」
「待てい!!悪事を働くのはそこまでじゃ!」
「誰や?姿を現せ!」
現実的には姿を現さないで長距離からライフルとかで狙撃しちゃえばいいのだがそんなことはしない
そして、こんなどう考えても世界征服なんてできそうにない組織にすら当然のようにヒーローは現れる

「悪は許さない、リゾナントレッド! 鞘師里保」
「正義の名のもとに立ちあがる リゾナントブルー 石田亜佑美」
「お前たちだけは許せねえ リゾナントハニー 飯窪春菜」
「共鳴の輪の中に生まれたから リゾナントノーマルグリーン 鈴木香音」
「えり達は立ちあがる リゾナント新垣グリーン 生田衣梨奈」
「まーちゃんも立ち上がる リゾナントエメラレルドグリーン 佐藤優樹」
「あなたの心に優しい風が流れますように リゾナントももち色 譜久村聖」
「「「「「「「7人そろってリゾナントガールズ(仮)」」」」」」」
そしてしゅびしぃぃぃっと決めポーズを決める7人

「・・・おい、待てや」
「正義の名のもとに悪は許さない!正義は待たない」
「・・・待ていうとるやろ」
「待ちません。共鳴の元に生まれし絆を見せつけてあげます!」
「待ていうとるんやから話聞けや!!黙らんと奥歯に指入れて歯ぁガタガタいわすぞ、こらあ!」

951名無しリゾナント:2012/10/25(木) 23:11:15
「ヒィィィィ・・な、なんですか?」
レッドと名乗った少女が恐る恐る女ボスに尋ねる
「お前ら、色々とつっこむところ多すぎるやろ!お前ら自分達の名前名乗ってみい!」
「リゾナントガールズ(仮)っちゃ♪かわいいやろ?」
何も言わずに女ボスは新垣グリーンに光弾を放った
「うざいわ、うざい。ほんでなんや?(仮)って?正式名称つけんかい!」

「いや、それはですね、まだ私達正式なグループではないので、戒めとして(仮)として」
「・・・ええねん、お前ら、自分に自身もてや!一応、正式なメンバーとして認められているんやから
 メジャーやろ?このスレではお前らメジャーな存在になりつつあるねん
おそらくもう辻とかAより知名度も人気もあるやろ。あいつら意外に使いずらいのバレとんねん」
「そ、そんなことないですわ。過去の功績を見る限り聖達にできるのはただ頑張るだけですわ
ほら、こうやって頑張っているうちに見てください♪アッパーカットが得意になりましたわ」
「いや、知らんから!あとアッパーカットするときに胸が揺れてるの見たブルーの目が怖いやろ」
「・・・悔しくはないです。動きの邪魔になるだけで、頑張れば私だって。私だってこのさらしを」
「嘘はあかんで」
もちろんブルーの目はうるんでいるのだが、その理由は言わなくてもいいだろう

「それからな、おい、緑色!」
「なんだろうね?」「は〜い、まぁちゃんで〜す」「えりのこと呼んだと?」
「ほら、こうなるやろ!3人も緑がいるって混乱するだけや!三人だけ自己紹介してみい」
「リゾナントノーマルグリーン 鈴木香音」
ノーマルグリーンが蟷螂のように両手を構える
「リゾナント新垣グリーン 生田衣梨奈」
新垣グリーンが両手を眉毛の近くで構える
「リゾナントエメラレルドグリーン 佐藤優樹ことまぁちゃんで〜す」
・・・佐藤が両手を上げて手を振る
「おい、作者!手を抜くな!何しとんねん」
・・・いや、だって「エメラルドグリーン」ってうつの地味に大変で(汗

952名無しリゾナント:2012/10/25(木) 23:12:05
「いやいや、そこは頑張れよ!表現力稚拙なんやからせめて人並みに書けるように努力せえや
・・・さて、本題に戻るが、おかしいやろ!緑が三人って!区別つかん!」
「いや。それは、その、色じゃなくて中身をみてほしいっていう思いからなんだろうね」
「いや、違う。それはおかしいやろ。色変えた方が個性出るやろ」

「え〜エメラルドグリーン好きな色だから、まーちゃんはいいんですよ」
「お前の主観はいらんねん!大事なのは区別がつくことや!見た目区別つかんとやってけんねん!
それから生田!お前に至っては色じゃないやろ!なんや!新垣色って」
「黄緑っちゃ!先代の新垣さんのイメージカラーにきまっとうやろ?」
何も言わずに生田の腹にまた光弾が撃ち込まれた
「おめえは先代の福岡と一緒に寝てろ」
新垣グリーンは色は新垣だが中身はれいなであった

「だいたい、ノーマルグリーンがその立場にいるのが問題あるんだよ」
「な、なんでだろうね!香音だって立派なヒーローなんだろうね!」
突然名指しで呼ばれたノーマルグリーン(以下G)は
「いやいや、香音はGじゃないんだろうね、せめてノーマルとかにしてほしいよ!
 Gだと偉大な人にも嫌われている虫になるし、香音はGさんの真似はさすがにできないんだろうね」
「ほら、それや、香音、お前は突っ込みなんやって!
 他の二人のボケが濃すぎて、キャラ消されているんやで!3の字とかいうとったけど、最近そうでもないやろ?」
痛いところをつかれたノーマルは一歩後ずさり、頭を抱え込む
「うっ、そ、そうなんだよね、みんな、天然だったりキャラが濃くて常識通じないんだよね
 この前までは新垣さんと光井さんがいて突っ込みキャラいたけど、それもいないんだろうね」

そうなのだ。この世界における突っ込みキャラは新垣、光井、鈴木、強いて言えば中澤、藤本くらいしかいない
しかしながら魔女は今現在、白くドロドロした液体と戦っておりそれどころではない
かといって、かつての仲間達が敵として出るのも誰も望んでいない
そして至った結論はこうだ
「今、突っ込みキャラが不足しているんだろうね」「不足しているんや」

953名無しリゾナント:2012/10/25(木) 23:12:59
「せやから、私からお前ら7人に提案や」
唐突に呼ばれたのでレッドは飲んでいたサイダーが変なところに入ってむせ込んだ
「おい、レッド、オマエ、敵と戦っているのに何休んどるんや!高橋から何も言われんかったと違うんか?」
「え、いや、これは、あの、そうですね、私、水を操る能力持っているので常に持ち歩いているんですよ
それで、ボスさんが香音ちゃんと話しているから邪魔してはいけないと思ってですね」
「そうっちゃ!里保はあなたに気を使って」
三度目の光弾がKYを襲った

「基本的に緑色は鈴木にするんや。後の二人は他のメンバーと共鳴した時に現れる設定にする
 こうしたら、お前らの共鳴の力もイメージつきやすいし、突っ込みキャラも守れる
 ついでに言うなら執筆能力の低い作者も助かる」
・・・うん、その通り。作者としては助かります(笑)
「確かに、それはいい設定ですね!さすが、ボスさん!」
ハニー色の褒め芸も炸裂する
「それでは、まぁちゃんのエメラルドはグリーンと私、ブルーが共鳴した時にしましょう」
「生田さんの新垣グリーンは飯窪ちゃんと共鳴した時にするんですわ」
「じゃあ、里保ちゃんと共鳴した時は・・・」

電柱柱の影から一人の少女が心臓をwktkさせて8人の様子を見ていた
(私だよね?私だよね?)

「赤と緑でお花みたいだからさくらちゃんですわ」

電柱柱の影でオレンジは泣いた
ハoT 。Tル<なんでどぅだけ出番無いの・・・

「ちょっと待つっちゃ!えりはその提案に反対っちゃ!」
「おまえ、タフすぎるやろ!」
さすがKYほとんど決定している流れでも意見を挙げる

954名無しリゾナント:2012/10/25(木) 23:14:46
「新垣グリーンどうしたんだろうね?」「なんや?」
二人のこの世界数少ない生き残りのつっこみに睨まれてもKYの壁に守られた新垣グリーンは動じない
「確かにそのアイデアは戦隊ヒーロー好きなえりとしても面白いと思うっちゃ!
 でも、でっかい問題点もあることにきづいとうと?」
にやにやして言う新垣グリーンに思わず光弾を放とうとする中澤だったが、そこは必死でこらえた
「なんや?いうてみい?」

「もし、えりとまぁちゃんが出て来なくなったら、今度はボケが弱くなるとよ」
「あ、ほんまや」
残ったのは鞘師、石田のダンスコンビ、天然の譜久村、エピソードトークが得意な飯窪
どう考えても自然なボケが出そうなのは譜久村しかいない
「確かに・・・話の流れとして真面目になりそうなんだろうね」

ボケと突っ込みのバランスは難しい。公式なんて存在しない
つっこみは一人でも十分なのだが、ボケは多くいるからといっていいわけではない
つっこみが面白さを増す部分はあるにせよ、どうしてもそのボケの質は大事なのだ
そう、数よりも質なのだ。数よりも質なのだ。

「やけん、えりとまぁちゃんのコンビがいたほうが予測不能になっていいと思うと」
「確かに二人がいないと突発的な事件は起きないんだろうね。
 二人とも何をしでかすか先が読めないからコメディには向いているだよね」
そうやって真面目に考えている横ではエメラルドは電信柱の後ろにいる工藤(オレンジ)に気付いて笑っている

「というか、気付いたんやけど、お前らの仲間のオレンジ色の戦隊ヒーロー無駄に強いやろ!」

Berryz仮面 オレンジ⇒夏焼 雅
キューティーレンジャー⇒矢島 舞美
リゾナントガールズ(仮)⇒工藤 遥

「なんや、この格闘に圧倒的に強そうな三人組!正直、本体より強いやろ、こいつらだけなら」
「確かにそれはそうかもしれないんだろうね(汗)」

955名無しリゾナント:2012/10/25(木) 23:15:18
「戦隊ヒーローはピンチになると心強い味方が現れるものですわ!ですから、オレンジはサブなんですわ!」
そういい胸をますます張り出すのはももち色である
「やめい!お前がそれやると、目のやり場に困って、色々問題おこんねん!」
「それなら、私がズキューーーーーーーーーーーーン!」
「やめい!JOJO立ちすんなや、ハニー色!違う問題起こるやろ!」

「あ、あの〜すみません、ちょっといいですか?」
申し訳なさそうに声をかけたのはレッドだった
「あ、なんや?」
「あの〜私達って敵ですよね?そろそろ戦わなくてはいけないのではないでしょうか?」
「・・・そやったな。よし、来いや!女、中澤相手になったるわ!」
しかし、更に申し訳なさそうな態度のレッド

「どうした?こっちから行くのか台本やったか?」
「いや、そうではなくてですね、限界です」
「・・・・は?」
「いや、話が長くなって、読者が飽きていると思うんです。だから戦うのは次回ということで」
「・・・せやな、そうするか」

♪エンディングテーマ

〜次回予告〜
ハo´ 。`ル<7人の少女たちの前に現れた女ボス。
色と名前の事だけで終わった一回目の放送をどう思ったのか
視聴率は?視聴者の評判は?そして、次こそ中身はあるのか?そして、第三話目はあるのか?
次回 カラフル戦隊リゾナントガールズ(仮)第二話『ハニー色とももち色』
ハoT 。Tル<出番は予告だけ?

ノノ∮‘ _l‘)<この番組は譜久村の提供でお送りいたしましたわ

956名無しリゾナント:2012/10/25(木) 23:20:03
以上「colorfull戦隊リゾナントガールズ(仮)①」です。
「あえあ」ネタに飽きたから書き始めたものです。コメディは書いていて楽しいですw
リゾナンター関係ないかもしれないけど、堪忍してくれるとありがたい
まぁちゃん、鞘師のシリアルな話の後にこんなんで申し訳ないです

代理投稿よろしくお願いします。

957名無しリゾナント:2012/10/26(金) 12:22:05
遅くなったけど行ってきたよん
本スレでも書いたけどメンバーのカラーを巡るやりとりはゴレンジャイを思い出した
作者さんはごっつ世代の人ですかねw

958名無しリゾナント:2012/10/26(金) 21:06:58
ありがとうございます!いや〜改良の余地まだまだありますね、こうやってみると
さっき、ゴレンジャイ初めて観ましたw板尾さんおもしろいですね〜
知らなかったけど、かぶっていてなんか悔しいっす・・・オリジナリティないな・・・
作者は24歳です

959名無しリゾナント:2012/11/04(日) 18:46:46
スーこれがりほりほの匂い…
子供特有のミルクみたいな匂いにちょっとだけ思春期を思わせる酸っぱいアクセントが…
幸せ、ってこういうものなのね。もうこのまま時が止まってしまえばいいの。

しかし背後にTシャツを忘れた事に気づき戻ってきた里保がいると知って、さゆみは本当に時が止まってしまった。

否。店内に里保が足を踏み入れるわずか1秒前に、さゆみは普段からは想像もつかないような反射神経と跳躍力
によって、Tシャツを咥えたままカウンターの下に隠れることに成功する。りほりほに変態バレしたくないという保身と、
いつまでもクンカクンカしていたいという欲望が重なる事で実現したまさに奇跡であった。

「さっ鞘師、どうしたの?」

何事もなかったかのようにカウンターから姿を現すさゆみ。
顔は赤いし息も荒いし、おまけにさゆみの重さんも大変なことになってるが、里保には気づかれていないようだった。

960名無しリゾナント:2012/11/04(日) 18:48:08
「実は道重さんに相談があって」
「相談って何…あひっ?!」

真剣な顔つきで話す里保を他所に、さゆみの重さんに電撃が走る。
実は奇跡の大ジャンプを決めた時に、懐の携帯電話が何故か股間の位置にずれてしまったのだった。
携帯はマナーモードになっており、着信があるとブルブル震えていけない刺激を与え続ける。

「私…この能力のせいで、学校の友達とも馴染めなくて。水があるところには迂闊に近づけないし。
だから色々経験してそうな道重さんに教えてもらいたくて」

里保が心を開いている。
のは結構なことだったが、さゆみの重さんも股の機械のせいでぱっくり開いてしまっていた。
慌てて股を閉じようとすると刺激がよりダイレクトに伝わり、さゆみの腰が思わずくの字になる。

「あの、どうしたんですか?」
「ううん、何でもないの」

何でもなくはない。
既にさっきの変態プレイと今の携帯バイブでおまた大洪水である。
そしてあまりの刺激に、ついにさゆみが声を上げる。

961名無しリゾナント:2012/11/04(日) 18:49:18
「あっあっ、ま、股の機械にぃぃ」
「は?」
「またのきかいにいいいいい!!!!!」

急に叫びだしたさゆみ。
顔を見ると、眉を吊り上げ紅潮させている。里保はさゆみを怒らせてしまったのだと思った。
ただここで引くわけにはいかない。

「道重さんにとっては確かにくだらないことなのかもしれません。でも、わたしは」
「またのきかいに!!またのきかいに!!!」
「何ですかさっきから又の機会にって!今じゃなきゃダメなんです!」
「だからまたのきかいにいいいいいい!!!!!」

さゆみは涙を浮かべ涎を垂らし髪を振り乱している。
そんな、相談にすら乗ってくれないなんて。里保は慈悲のないさゆみの態度にショックを受けた。
ある意味さゆみは今自慰をしてるのだが。

962名無しリゾナント:2012/11/04(日) 18:50:35
里保が顔の表情をなくしていくのを見たさゆみは大いに焦った。
もしかしてりほりほ、勘違いしてる!?
でも誤解を解くには一度イッてからでないと、ろくな答えすら口にできない。今までのりほりほ
盗撮画像を頭に思い描き、渾身の力を込めて叫ぶ。

「イッて!!!もうイッて!!!!」
「そんな、行ってだなんて!!」
「違うの!行って欲しくないけどさっさとイッて欲しいの!!!」
「…わかりました。失礼します」

肩を落とし去ってゆく里保。

「待って行かないででもイッちゃうのあっあああああああああ」

里保の淋しそうな後姿を見ながら、さゆみもまたいってしまうのだった。
里保との心の距離は開いてしまったし、さゆみの重さんも開きっぱなしだった。

963名無しリゾナント:2012/11/04(日) 18:51:14
この後、里保は頼れる先輩・田中れいなに相談した。

964名無しリゾナント:2012/11/04(日) 18:56:33
>>959-963
りほりほのTシャツネタの続きです。
こんなものを代理の方に頼むのも心苦しいんですが、代理投稿お願いします。
題名は「またのきかいがリゾナント」で。今適当につけました。

最初は見つけたのがりほりほじゃなくて石井さんで、いきり立った黒い焼き芋がどうのこうの・・・
という話だったんですが、みなさんの「股の機械に」への食いつきに共鳴してこういう結果になり
ました。とある話のリスペクトで心苦しいので、元ネタも貼っておきます。

http://m-seek.net/kako/event/messe08/1118769937.html

965名無し募集中。。。:2012/11/04(日) 19:59:20
ひどい茶番劇・・・いや、今年の最優秀作品候補の続編がきましたね
完走できなかったからテンプレ使い回すかね

966名無し募集中。。。:2012/11/04(日) 20:08:21
リゾナントブルーAnother Versからストーリーを想像するスレ 第75話
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1352026898/

967名無し募集中。。。:2012/11/04(日) 20:08:54
>>964
転載します

968名無し募集中。。。:2012/11/04(日) 20:19:25
>>967さんありがとうございます!

969名無し募集中。。。:2012/11/10(土) 21:12:32
どこまでも続くかと思うような、長い廊下。
薄闇に包まれた道を、白衣をゆらゆらとはためかせ、歩く。

約束の時間を大分過ぎてしまったか。

ひとりごちてみたが、急ぐ気はさらさらない。
どうせ幹部連中も、私がいないことには話を始められない。

これから私はあるひとつの提案をしてみるつもりだ。
その提案に対する反応。私は彼女たちの不満に満ちた声を想像する。
甲高い声。ヒステリックな声。やる気のなさそうな声。興味のなさそうな声。
全て、自分が持っているデータで黙らせることができるだろう。それは確信に近かった。

力技、なのかもしれない。
けれども、彼女たち自身、自らの任務が徐々にではあるが何らかの原因で支障をきたしていることは
薄々は気づいていることだろう。私の提案は、その事実に光をあてるだけ。
……闇が、光をあてる?
自らが喩えた表現の滑稽さについ笑みを漏らしてしまったその時。

目の前に、扉が立ちふさがる。
いつの間にか長い廊下の終着点にたどり着いたようだ。
廊下を歩くまでの時間を、たっぷりと思案に耽る為に、わざと長く設計したのは他ならぬこの私だった。
どうやら、長さがまだ足りなかったらしい。倍の長さにしてみようか。そんなことを考えながら、薄闇に
覆われた扉をゆっくりと押し開いた。

970名無し募集中。。。:2012/11/10(土) 21:14:09
視界が、開ける。
円筒型の空間を取り囲むようにして、13の座席と、9人の先客たちが私を待ち受けていた。

「遅いっての!自分から呼んどいて何で遅刻できるんだよ!!」

頭から出ているのではないかと疑いたくなるほどの声。
その背に見合わない背もたれに埋まるようにして、彼女は私の遅刻を責める。

「申し訳ありません。研究が、長引いていたもので」
「ハァ?お前ふざけんなよ!!」

顔を真っ赤にする小さな金髪。「詐術師」の二つ名を持つ彼女は、もう少し冷静な面を持ては組織にと
って真に有用な人材となるのだけれど。

「はは、まあええやん。あんま怒ってばっかやと背が縮むで」
「ちょ、組織のトップがそんなこと言ってたら示しがつかないじゃんか!!」

早くも頭に血が上る小さな大人を、13の座席の中央に座する女性が嗜める。
彼女が、私の所属する組織のリーダーだった。

「あんたがマイペースなのはいつものことやからな。さ、早よ座り」

促され、空いている席に適当に座った。
即座に18の瞳が私に集中する。

971名無し募集中。。。:2012/11/10(土) 21:16:52
「で、多忙なあたしたちを集めた理由って、何?」

随分棘のある言葉だ。
言葉を発した本人に似つかわしい、陰湿で攻撃性を秘めている。
下らない理由だったら許さないんだから。そんな心の声が聞こえてきそうだった。
彼女は私たちの敵対勢力からは「粛清人」と呼ばれている。ただ、私たちの中には「粛清人」は二人い
る。浅黒い肌と、策略に嵌めて標的を粛清するやり方から彼女は「黒の粛清」、そしてもう一人のほう
は・・・・・・

「うっそだぁ。あんた最近仕事なくて暇だって聞いたよ。にゃはは」
「な、何よ!そんなこと言ったらあんただって粛清の仕事が減ってるって……」
「残念でしたー。あたしは本業?副業?でほんとに忙しいから」
「……そういうとこが…あんたの全存在がむかつくのよ!!」

「黒の粛清」をからかい、小ばかにし、そして軽くあしらう。
彼女こそがもう一人の「粛清人」。自らの身の丈もあるかと思うほどの巨大な鎌を得物とし、鎌の刃の
色から「桃色の粛清」と名づけられそうになったのを慌てて「赤の粛清」を自ら名乗ったという。本人
曰く、何か弱そうだから、とか。

粛清人同士がやいやいやっているのを無視し、話を進めることにした。

972名無し募集中。。。:2012/11/10(土) 21:19:28
「本題の前に、みなさんに色々聞きたいことがあります」

再び複数の視線が私を射る。
さて、どのような反応が出るか。
私はこれから訪れる出来事に対して、楽しさすら覚えていた。

「私たちの崇高な目的のため、みなさんは日々資金集めをされてるかと思います。犯罪絡みの案件や、
アイドル業なんて変わり種まで。いわゆる組織の仕事、というやつです。その仕事が、最近あまりはか
どっていない、そう思われたことはありませんか?」

互いに顔を見合わせる幹部たち。
もちろん、これはわかりきった反応。

「……確かに、私が目をかけてた新興宗教の団体が、わけのわかんない連中に潰されたって聞くけど」

不承不承に答える、「詐術師」。
すると、他の面々も思い当たる節があるのか、各々の手がけたプロジェクトの一部が失敗に終わった旨
の説明をはじめた。

「あのさあ、これって何なんだよ。言ってる事が回りくどくてさ、あたしの頭じゃ理解できねえんだけ
ど。分かりやすく話してくんねえかなあ?」

ぼりぼりと頭を掻きながら、仕草に似合わない、色白の金髪の女性が不満を述べる。
近接格闘術に優れ、特にその蹴りは頑丈な鉄骨ですらへし折ってしまうという。「鋼脚」の異名に相応
しい、ストレートな物言いだ。

973名無し募集中。。。:2012/11/10(土) 21:21:28
「あんたは難しく考え過ぎだから。こんなのただの偶然じゃん。ピーポ君とこの能力者たちが頑張って
る結果じゃないの?」

「鋼脚」に追随するは、「氷の魔女」と謳われし女性。普段は鋭い目つきと冷酷な表情を湛える彼女だ
けれど、今はこんな問題は取るに足らないものとばかりに手鼻をかんでいる。
ただ、次の私の話にどういう反応を見せるだろうか?

「偶然、ですか。みなさんはご存知ないかもしれませんね。『詐術師』さんの新興宗教団体崩壊、『氷
の魔女』さんの地方自治体乗っ取り計画破綻、まああとはご自分の胸にでも聞いてみてください。我々
の手がけた計画の数少ない失敗例、その約8割が・・・・・・13歳〜18歳の少女たちによって引き起こさ
れています」

言い終わった瞬間、私の頬を鋭い何かが掠める。
見るまでもない。壁から、氷柱が生えているのだ。

「さっさと本題を言いな。次はあんたのふくよかな頬が切り裂かれるよ?」
「成る程」

私は小さく肩を竦め、殺気だった視線を交わしながら話を続ける。
正直、床の下から無数の氷の刃が生えてくるものかと思ったが、想像以上に控えめな反応でがっかりし
てしまったのだ。

「この少女たち。決して警察の手のものではありません。むしろ、普段は普通に学校に通っている少女
たち、と言っても過言ではないでしょう。ただ、彼女たちは定期的にある喫茶店を利用しています。そ
う、みなさんもご存知の」

わざと一呼吸置き、それから続けた。

「喫茶リゾナント」

場の空気が、変わった。
これだから、勿体ぶった前置きはやめられない。

974名無し募集中。。。:2012/11/10(土) 21:24:40
>>969-973
引き続きの代理投稿依頼、申し訳ありません。
とりあえず前編上げました。後編は日をおいて上げます。
宜しくお願い致します。

975名無しリゾナント:2012/11/11(日) 02:48:53
いってくる

976名無しリゾナント:2012/11/11(日) 02:53:29
いってきました
これは新旧対決になるのかそれとも裏があるのか…期待

977名無し募集中。。。:2012/11/11(日) 21:21:24
>>976
ありがとうございました。
では、続きます。

978名無し募集中。。。:2012/11/11(日) 21:24:52
>>182-186 続きです。

「おいおい、そこでその名前が出てくるかよ」

嫌なものを思い出したかのような表情を浮かべ、「鋼脚」が頭を振る。
このメンバーの中で間接的とは言え、一番深くあの喫茶店に関わったのは間違いなく彼女だ。自らの手駒
を送り込み、そして裏切られた。私のある発明が成功してしまったのが裏切りの原因なのだけれど、結果
喫茶店の連中― リゾナンター ―の戦力の多くを削り取る事に成功したのだから、責められる咎はない。

そこへそれまで沈黙していた、いかめしい造形の顔が口を開いた。
いよいよ重鎮のお出ましか。

「ちょっと。聞きたいんだけれど」
「何でしょう?」
「私が受け取った報告書だと、リゾナンターは覚醒した『銀翼の天使』の襲撃が原因で壊滅状態に追い込ま
れた、ってなってるけれど」

まるで綺麗なハンカチの下にナイフを隠し持っているかのような物言いだ。
彼女の名前は「永遠殺し」。組織の首領や先に名の挙がった「銀翼の天使」、「詐術師」たちと今の組織の
前身を作り上げた古参幹部。

「確かに。リゾナンターは1人の再起不能者を出し、残った人間も負傷などの理由で喫茶店を去り、最終的
には道重さゆみと田中れいなの2人だけになりました。その時点で取るに足りない存在として組織のブラッ
クリストから消去した。という報告だったかと思います」
「じゃあ、何故その喫茶店の名前が出てくるの?」
「簡単です。道重さゆみと田中れいなは、再び我々の脅威となりうる戦力を揃えつつあるからです」

979名無し募集中。。。:2012/11/11(日) 21:28:09
幹部たちが、ざわつく。
さもありなん、潰したはずの組織が復活していて、それが組織を揺るがす存在になろうかとしていると
いう話をしているのだ。「詐術師」や「黒の粛清」が感情任せに不快な音を発しているのが遠くで聞こ
える。

とりあえず、口以外の器官に神経を集中させるか。
私は、部屋を設計する時に秘密裏に仕込んでおいた巨大モニターを出現させた。

様々な理由を抱えながら、喫茶店に集うことになった8人の少女たち。
彼女たちの写真を皮切りに、特殊能力の詳細、我々が失敗した計画における実戦データを数値化したも
のを次々とモニターに映し出す。

「能力複写(リプロデュスエディション)、精神妨害(マインドジャミング)、千里眼(クレヤボンス)
……どれもありきたりじゃない?似たようなの、うちにもいるし。つまんなくて欠伸が出そうなんです
けど」

「氷の魔女」が、そんなことを言いながらいつの間にか手にしていたボックスティッシュで鼻をかむ。
隣で迷惑そうにしている、私がよく知っているぼんやりとした顔の女性の手配だろう。幹部でも末席の
彼女には、未だに二つ名がなかった。

「……これだけでは、あなたがこの子たちを脅威視する理由が見えてこないわ」

「永遠殺し」がそう言うのも無理はない。
私だって、何もこんなもので一癖も二癖もある面々を黙らせる事ができるなんて、毛ほども思ってはい
ない。お楽しみは、これからだ。

「そうですね。確かに個々の能力では取るに足りない子たちです。経験も浅い。けど、次のデータを見
ても、そう言い切れるでしょうか?」

ある一つのデータを、モニターに映し出す。
それは、驚愕の結果となって彼女たちの目に焼きついたはずだ。

980名無し募集中。。。:2012/11/11(日) 21:29:55
しん、と静まり返る部屋。
誰も、一言も話さない。水を打ったような静けさとは、こういうことを言うのだろう。人間、実際に体
験しないとわからないことが多い。それはもちろん、全ての研究者と呼ばれる人種の思想の礎でもある。
完璧な静寂の支配する世界。
ただ、どこの世界にも沈黙に耐え切れない輩はいる。

「こ、こんなのデタラメだって。何をどうしたらこんな数値が出るんだよ」

案の定、「詐術師」が頭の先から甲高い声を上げた。
今度、彼女の声を1オクターブ下げる薬の研究に着手しよう。そう心に決めた。

「で、ですよねえ。あんた、もう一度計算し直して来なさいよ!」

「黒の粛清」が賛同の声を上げる。
彼女の場合は声の高さはもちろんのこと、音程もずれている。新薬の研究が忙しくなりそうだ。

周りの顔を見回すと、程度の差こそあれ、ほとんどが懐疑の色を隠していない。
そう、彼女たちは重要なことを忘れているのだ。

「これは彼女たちがある特殊能力を発動した際の状況から、はじき出した数値です。例えば、例の新興
宗教団体が壊滅した件。ここでは譜久村聖・生田衣梨奈・鈴木香音・鞘師里保の4人が能力発動し、組
織が差し向けた能力者を退けています。彼女たちにあって、我々にない能力。そう、『共鳴による能力
増強』です」

981名無し募集中。。。:2012/11/11(日) 21:34:19
「なるほど。小さくてもリゾナンター、そういうことやな?」

リーダーが、口を開く。
さすがはこれだけの能力者を束ねているだけのことはある。理解が早い。
互いの能力が共鳴しあった時、相乗効果によりもともとのポテンシャルを遥かに超える力を出す事ができ
る。かつて我々を苦しめた9人が「リゾナンター」と呼ばれた所以だ。
そして、導かれたように喫茶リゾナントを訪れた8人の少女たちもまた、この能力を使うことができる。
それが私の集めたデータの結論であり、彼女たちを脅威とみなす最大の理由だった。

組織のトップが納得してしまっては、他の幹部はそれを追認せざるを得ない。それでなくても、9人時代
のリゾナンターたちによる共鳴に頭を悩ませてきた連中だ。と、ここまでは想定の範囲内。
私は話を進めるため、質問を投げかける。

「それで、誰が彼女たちを処理しに行きますか?」

私の一言は、流れからすれば当然の話だった。
脅威となりつつある人材が育ってきている。組織のために、不安の芽は早いうちに摘むべきだ。
じゃあ一体、誰がその任務に「適任」なのか。

「要するに、厄介な共鳴能力を使われる前に一人ずつ潰せばいいんでしょ?はいはーい、立候補しまーす」

嬉しそうに挙手するのは、「赤の粛清」。
あの日「銀翼の天使」がリゾナンターを蹂躙しているのを見て、自分も同じような事をしてみたくなった
のだろう。

982名無し募集中。。。:2012/11/11(日) 21:36:02
「ちょっと!同じ『粛清人』が出るんなら、あたしにだって権利があるはずよ!!みなさん、そう思いま
すよねえ?」

脅威になりうる標的を狩ることは、そのまま組織内の評価を上げる事になる。
言わばライバルが抜け駆けするのは我慢ならない、とばかりに「黒の粛清」も立ち上がった。

「二人とも引っ込んでろよ。喫茶リゾナントの一件はもともとあたしが持ってたんだ。ここはあたしがけ
じめを、つける」

割って入ったのが、「鋼脚」。それもそうだ。彼女には、子飼いのスパイをリゾナンターに奪われたばか
りか、「銀翼の天使」による介入で怒りの矛先すら向ける先がなくなってしまった。ここで雪辱を晴らし
たい、というのは当たり前の考え方だ。

「あたし的には別に誰でもいいんだけど。て言うかまた『銀翼の天使』にやらせりゃいいじゃん」

事も無げに、「氷の魔女」が言う。
確かに面倒な事を嫌う彼女らしいものの考え方だ。
しかしここは私が口を挟まなければならないだろう。

「残念ながら、今『銀翼の天使』を実戦投入するわけにいきません」
「は?何で?」
「薬の副作用です。あれは人の押し殺してきた欲望を開放するとともに、精神を激しく病んでしまう。今
の状態で野に解き放ったら、殺戮マシーンと化すでしょうね」

言いながら、空白の1席に目を向ける。ここに、彼女が座る日は来るのだろうか。

983名無し募集中。。。:2012/11/11(日) 21:39:22
>>978-982
以上です。お手数ですが、代理投稿をお願いします。
思いのほか長くなってしまいました。次回更新でとりあえず終わるよう頑張ります。

984名無しリゾナント:2012/11/12(月) 16:15:06
遅くなったけど行ってきます

985名無しリゾナント:2012/11/12(月) 16:21:25
行ってきました
次でとりあえず終わる、ということは壮大な物語の序章で終わる…のかな?
続き待ってますよー

986名無し募集中。。。:2012/11/24(土) 10:48:50
>>985 ありがとうございました。
更新期間は開いてしまいましたが、続きを投下します。

987名無し募集中。。。:2012/11/24(土) 10:52:13
>>982からの続きです

「じゃ、じゃあ……あの二人にやらせるってのは、どうですかね?ほら、双子じゃないのに双子みたいな彼女
たちに」

恐る恐る意見を述べたのは、「氷の魔女」のティッシュ係だ。いや、ちゃんとした名前はあるんだけれど。下っ
端の身でありながら意見を述べるのは大いに結構、けど緊張しすぎて顎が猪木になっている。
と言うより。

その話題に触れてはいけない。

「……あんた、今何て言った?」
「は、は、はひっ!?」

ティッシュ係を激しく詰問するは、「黒の粛清」。
あの人も、手ひどくあの二人にやられたタチだ。

「えと、あの、あの二人なら……問答無用でリゾナンターを抹殺してくれるんじゃないかなあ、って思って。あは
は」

もちろん、他の幹部連中もみな、苦い顔をしている。
我々の組織 ―ダークネス― 、しかも幹部同士で殺し合いなんて、前代未聞だったから。
詰め寄られてあたふたしているあの子に教えておくべきだった。あなたはその前代未聞の事件で席がひとつ空
いたから、幹部に昇進できたんですよと。

「なあ。お前は目の前の家が火事になってるからって、その火を消すために家に爆弾を投下するか?お前が言
ってるのは、それと同じ意味なんだよっ!!」
「そそそそそんなぁ!」

今度は「鋼脚」が「氷の魔女」のパシリに詰め寄る。
右から左から忙しいことだ。
まあ仕方ない。かつての友を救うため、私はひと肌脱いであげることにした。

988名無し募集中。。。:2012/11/24(土) 10:54:06
「……彼女たちを開放する事は、ある意味『銀翼の天使』を差し向けるよりも怖ろしいことかもしれません。
悪意の方向性がはっきりしてる分だけね。ただ、いざとなったら彼女たちの戦線復帰も考えたほうがいいんじ
ゃないでしょうか。例えば、我々の人数が半分程度に減った時とか」

一斉に複数の目線が私に突き刺さる。
実にわかりやすい人たちだ。
もちろん、対案もなしに戯言を述べるほど私も物好きではない。

「……ときに『詐術師』さん。そろそろ、あなたにお貸ししているものを返していただきたいんですけど」
「へ?な、なんだっけ?」

白々しい返事を無視して、私は話を続ける。

「あなたが拾ってきた身寄りのない子供たちのことですよ」
「ちっ。『キッズ』のことかよ」
「ええ。臨床試験とか言いつつあなたが私用に使っている、私の技術の結晶たちのことです」

苦虫を噛み潰したような表情になる「詐術師」。
まったく、盗人猛々しいとはこのことを言うんですね。やはり実地で体験することは貴重だ。

「ああ、思い出したわ。確か『詐術師』んとこの私兵みたいになってる、パチモン能力者たちのことだろ?あ
いつらを、何かに使うわけ?」
「パチモンとは心外ですね、『氷の魔女』さん。人工的に能力を付与したとは言え、彼女たちの能力はお墨付
きですよ。『詐術師』さんに丁寧に臨床試験を繰り返していただいたおかげでね」

989名無し募集中。。。:2012/11/24(土) 10:55:41
話が纏りかけてきたところへ、先の3人、つまり「黒の粛清」「赤の粛清」「鋼脚」が揃って待ったをかける。
それぞれが席を立ち、私の元へ詰め寄る。
まあ、そうなりますよね。これじゃ私が横から獲物を掻っ攫ったような形だ。

「勝手に話を決めないでよ!」
「あたしはそういうやり方、好きじゃないなあ」
「お前、途中から出てきてしれっと横取りしてんなよ」

これもまた、予想通りの反応。
だから彼女たちを論破するのは、容易い。

「先ほど、説明したはずですよ。新生リゾナンターもまた、共鳴することで実力以上の力を発揮すると。あなた
たちが彼女たちを瞬殺してくれればいい。けど、下手に追い詰めると」

言いながら、懐から音叉を取り出す。
論より証拠、というやつだ。

音叉の片方の金属板を、弱く叩く。
金属板同士の共鳴によって、微かな音が鳴る。
次は、強く。
さっきよりより強く、確かな音が鳴り響いた。

「外部の力が大きければ大きいほど、共鳴効果は向上します。あなたたちのおかげで、彼女たちが覚醒するよう
なことがあれば……責任問題ですよね?」

下手な理論を滔々と垂れ流すより、よほど効果的だ。
さっきまで勢い凄んでいたお三方も、渋々自らの席へと戻っていった。

990名無し募集中。。。:2012/11/24(土) 11:01:41
「と、言うわけです。どうでしょう」
「まあ、ええやろ。そのガキンチョどもを、ぶつけてみよか。必要最低限の力で最大の効率を得る。あんたらし
くない選択肢やけどな」
「本来科学者とはそうあるべきです。私が、異端なだけでね」

ダークネスの主は、お手並み拝見とばかりに私に今回の件を委任する。今のやりとりは、そういう意味だ。

組織の方針は決まった。これにて会合はお開き。
そう感じたのだろう。「氷の魔女」が、何やら隣の哀れな新米幹部に命じている。次の瞬間、「氷の魔女」の姿
が煙のように掻き消えた。続いて、「黒の粛清」「赤の粛清」「鋼脚」「詐術師」「永遠殺し」も消えてゆく。
どうやら、瞬間移動(テレポーテーション)の能力を便利に使われているようだ。私としては気の遠くなるよう
な長さの廊下を、幹部の方々にも堪能していただきたかったのだけれど。

「相変わらず、回りくどいことをするんだね」

私がこの場所に来てから、一言も声を発しなかった人物。
「不戦の守護者」と呼ばれる長身の女性が不満を込めた口調で、私にそう言った。
もちろん廊下の長さの話じゃないことはわかっている。

「未来を見ることができるあなたにはそう感じるのかもしれませんね」
「ま、最終的にはうちらの利益になるみたいだから、別にいいけど」

不承不承、といったニュアンスを残し、彼女もまた退場する。
未来視。それが「不戦の守護者」の持つ能力だった。ともすれば、私の計画が破綻しかねない、万能の力。

ただ、彼女がその力を行使しないことはわかっている。いや、正確に言えば「できない」のだけど。
未来視という途方も無い力を使うには、人間の精神はあまりに脆い。そのセーフティーとなるのが自らに賭す制
約だ。「不戦の守護者」は組織に仇なす未来でなければ見ることができないように、制約をかけていると聞く。
だから、私の計画は揺るがない。なぜならそれが、「組織にとって有用な」計画だから。

991名無し募集中。。。:2012/11/24(土) 11:05:44
「…お疲れさん。よくもまあうちの癖だらけの幹部たちと渡り合えるな。いつもながらに感心するわ」

気がつくと、我々の組織の長が側に立っていた。
思考に耽ると、どうも他への集中力がなくなっていけない。

「最終的には、我々が見る夢は同じだと信じてますから」
「…まんじゅうみたいな顔して、よう言うわ」

ダークネスの顔とも言うべき彼女が、わざと悪そうな表情をして言う。
まんじゅうは一応誉め言葉と受け取っておこう。

「なあコンノ」

改まった言い方。
自分の名前を呼ばれるのは、何年ぶりだろうか。

「私は能力者たちが大手を振って歩ける世界を創りたい。ただそれだけやねん」
「承知してます」
「みんなもそう思って、やってる。だから、少しくらいの罵詈雑言は多めに見といて」
「…肝に銘じておきますよ」

それだけ言うと、彼女もまた他の幹部と同じように刹那の向こう側へと消えていった。
彼女と対峙する度、組織のトップの資質というものを考えさせられる。時に恐怖で部下を縛り、そして時に部下
を懐柔する。しかもあの面々に対して。私には、とても真似できない芸当だと素直に思える。

ふと部屋の中に目線を移すと、残された新米幹部が私に向けてばつの悪そうな顔を浮かべている。私が肩を竦め
たのを合図にしたかのように、とぼとぼと部屋を出て行った。自分自身はテレポートできない。実に彼女らしい
能力だ。

992名無し募集中。。。:2012/11/24(土) 11:07:08



最終的に、一人取り残された私。
広すぎる空間と、13の空席が逆に心地よい。
とは言え、厳密に言えば私は一人じゃない。おそらく、「いる」。

「終わったー?」

間伸びた声が、上空から聞こえる。予想通りだ。
ただ、登場の仕方はいささか予想の斜め上だったけれども。

上空の何もない空間が、ばりばりと音を立てて割けてゆく。
まるで暖簾をくぐるかのように空間から出てきたその人は、気だるそうに背中のそれをぱたぱたさせて、ゆっく
りと地上に降りてきた。

「ずっといたんですよね。人が悪い」
「だってめんどくさいじゃん。組織じゃ一応行方不明ってことになってるし」

体に妙にフィットした露出度の高い衣服から生えている小さな翼をはためかせ、彼女はにへらと笑った。
この緊張感の無い女性が、かつてダークネス最強と謳われた能力者だと誰が気づくだろうか。

「彼女たちの様子はどうですか」
「んー、相変わらず退屈だよ。さゆみんだっけ。あの子が仲間のちっちゃい子の鞄漁ってたりとか、投げっぱの
Tシャツの匂いかいだり、そんな日常ばっかり」

それは果たして日常と言えるのだろうか。
ともかく、私が聞きたいのはそんなことではない。

「…能力の方は」
「そっちのほうね。うん。毎日すくすく成長してるよ」
「それは何より」
「でさ。いつ『潰す』の?」

途端に、彼女の瞳の色が昏さを帯びる。
おそらく、彼女たちの成長を見ながら毎日のようにうずうずしてるのだろう。

993名無し募集中。。。:2012/11/24(土) 11:10:56
「それは『キッズ』たちがやることになりました」
「えー、なんかずるいなあ」
「あなたの出番はもっとずっと後ですよ。『黒翼の悪魔』さん」
「はいはい」

まるでふて腐れたかのように、というより明らかにふて腐れてるのだろうけど、『黒翼の悪魔』は布団にでも入
り込むかのように空間の裂け目に潜り込みそしていなくなった。こうなるともう、どんな能力者からも彼女の存
在は感知できなくなる。行方不明扱いなのは、こういうところに起因していた。

彼女は私の切り札の一つ。
いかなる状況に追い込まれたとしても、彼女の存在が全てをひっくり返してくれる。「銀翼の天使」と対をなす
ダークネス最強の能力者、それが「黒翼の悪魔」の力を保障する最適な表現だった。
しかしながら皮肉なものだ。今や天使のほうが悪魔に堕し、悪魔が天使のようにふらふらと漂っている。とは言
え、もともと天使と悪魔など人間が超越者の定義づけるための二面性でしかない。

何ごとにも囚われない彼女は、ともすれば切り札として扱うには危険なのかもしれない。
それでも。定められた秩序よりも、先の見えない混沌のほうが私はいい。

懐から、携帯を取り出す。
遠く離れた相手と会話をする陳腐な道具だけれど、脳裏を探る事無く見たい画像を見ることができる点において
は素晴らしい。

画面に映るのは、水槽のような培養ポットの中でひざを抱えて浮かんでいる、一人の少女。
彼女は、いわば私の計画そのもの。
瞳を閉じたままのその表情は、何かの夢を見ているようにも見える。

彼女の見る夢はきっと、私と同じ夢だ。
その夢が花開く日は、そう遠くはない。

994名無し募集中。。。:2012/11/24(土) 11:12:46
>>987-993
以上にて終了です。
お手数ですが、代理投稿をお願いします。

995名無しリゾナント:2012/11/24(土) 11:35:26
行ってきます

996名無しリゾナント:2012/11/24(土) 11:48:58
行ってきました
投下の都合上何箇所か改行させてもらいました

会議の終了で話が終わるかと思ってたら続きそうなので楽しみです

997名無しリゾナント:2012/11/24(土) 11:57:45
もういっぱいになったので次スレを立てときました
次からはそちらの方に

【アク禁】スレに作品を上げられない人の依頼スレ【巻き添え】part3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/22534/1353725751/

998Cheap Snapback Hats:2014/06/26(木) 18:19:18
You actually make it seem so easy with your presentation but I find this topic to be actually something which I think I would never understand. It seems too complicated and very broad for me. I am looking forward for your next post, I’ll try to get the hang of it!
Cheap Snapback Hats http://www.chrystalhorses.net/index2.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板