[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】
100
:
研究する名無しさん
:2014/04/20(日) 18:38:44
そりゃあそうでしょ
101
:
研究する名無しさん
:2014/04/20(日) 19:15:16
ていうか何を今皿。
102
:
研究する名無しさん
:2014/04/20(日) 20:21:31
いま助教を採用するとき
テニュアトラック助教で五年間の業績、研究費、教育と社会貢献の
評価で審査して
准教授に上げるか、更新なし
を決める
ポスドクの業績インフレが著しいから
雑魚論文で見かけの業績で数を殖やしてる人は
まず見込みないね
103
:
研究する名無しさん
:2014/04/20(日) 21:51:55
昔は、任期中に特に問題がない限り、原則としてテニュアを与えられた。
今は、任期中に優れた業績を挙げなければ、テニュアを与えず容赦なく放逐。
テニュアトラックもずいぶん厳しくなった。
104
:
研究する名無しさん
:2014/04/20(日) 22:48:52
テニュアトラックの意味が全然違うんだね。
105
:
研究する名無しさん
:2014/04/20(日) 22:55:30
ていうかそれテニュアトラックじゃないじゃん。
106
:
研究する名無しさん
:2014/04/20(日) 23:21:52
テニュアトラックの定義に、任期後のテニュア採択率は関係しないのではないか?
107
:
研究する名無しさん
:2014/04/23(水) 16:47:44
160 :オレがアカポスに採用されないのはどう考えても教授が悪い:2014/02/15(土) 10:22:56.13
ttp://kengg.blog75.fc2.com/blog-entry-304.html
こんなのを読んだ。
【ポスドクに求められる業績のインフレーション化と40代助教・准教授の業績の陳腐さのアンバランスについて】
これは本気で言ってるのかな?
今の日本の若いポスドクはこういう考えなのかな?
アメリカではCNSプラス大御所のコネがないとラボをもてないといってるけど、、
もちろんそういうところもあるかもしれないけど、
僕の実際見聞きした経験ではそんなことはない。
多くの人々が言う「PIとして採用されるために意識されること」は「過去」ではなく「未来」だ。
過去にどれだけのことを成し遂げたか=業績は、
これから成し遂げることを予想する材料でしかない。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
でも、正直、元記事を読んでがっかりした。
日本かアメリカでラボをもちたいといいながら、
最初から最後まで業績のことしか書いてない。
どんな研究をするのか、どんな科学を志すのか、全く触れてない。
いったいなぜ自分のラボを持ちたいんだろう?
日本は若いポスドクがそういう思考になってしまう環境なんだろうか?
108
:
研究する名無しさん
:2014/04/23(水) 22:45:15
学会発表を聴講していると、
既に行った実験について質問されれば答えられるのに
研究を発展させる方向での考察について質問されれば
(今後行うべき実験について質問されれば)
何を質問されてるのかも理解できないっていう発表者がいる。
ボスの指示の通りに手を動かしたことが研究だと思っていて、
頭は何も考えていないんだよ。
109
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 18:34:31
また改組だって。もう飽きたよ。無理して大学院存続しなくてもいい
と思うのだが、俺って少数派?
110
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 18:37:51
改組、会議、書類書き・・・なしでは生きていけない人が多数派w
111
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 20:09:24
>>109
ごくまっとうな意見だと思うが。
112
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 20:24:33
>>109
大学は改組を続けながら滅亡するのです。
特に需要のない専門職大学院を作ったところは、これからその後始末に
多大な労力を投入します。
後始末の作業に必要な要員として期待されていることは確かのようです
からご自愛ください。
113
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 20:30:19
ロースクール廃止→法学部不動産学科へ改組と50回くらい書いたような。
法学部卒で実際にとれる資格なんて宅建がせいぜい。
114
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 21:07:50
ハイスクール卒業→ロースクール入学は順序が逆w
115
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 21:36:39
カワウソ用座布団一枚。
116
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 21:49:39
ムチャな改組のひずみで、今日の会議も、新人を前に大荒れ
117
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 21:56:27
だーかーら改組なんかするなと俺様があれ程言ったのに。
118
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 22:15:53
ローを作れず、挙句に法学部も瓦解し、珍妙な学部名に改組するはめになった
大学もあります。
119
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 22:22:14
だーかーらローなんかやめておけと俺様があれ程・・・
120
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 23:13:58
ローやめて行政学部が無難なんだ
121
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 23:42:03
底辺が何で行政に関われるんだよw
122
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 00:16:22
警察行政学部とかこれがあるんだなw
ちなみに警察官合格率トップは日本文化大。代ゼミ偏差値42
123
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 08:52:40
だから警察官は(以下自粛
124
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 09:41:34
消防官採用試験全国トップは国士舘大学。
救急救命士国家試験合格者数全国トップも国士舘大学。
昔は国士舘=警察官だが、今は消防なんだね。
もちろん消防と警察は実力主義。その気になれば副署長にまではなれる。
署長は無理。キャリアの指定席。
125
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 14:35:57
束大法を出てキャリアの旧友は30過ぎまでにどっかの署長と県警捜査○課長を歴任していたな。
126
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 14:45:42
そうなんだよな。28歳の警察署長と58歳の副署長なんてのが警察官の世界なんだよな。
案外50歳くらいの交通安全課の課長とかのほうがサラリーマン根性が染みついていたりしてね。
東大キャリアなんて出先なんかどうでもいいと思ってるくらいでしょ。
あと監察官にもなるよね。特に首席監察官ね。
127
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 15:05:38
地域の有力者との飲み会が仕事と言っていた。半ば本気だろう。<キャリア署長
128
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 16:03:49
そういや、国立大学の附属学校の校長は大学の教育学部の教授が兼担。
実質仕切るのは副校長。兼担の校長は儀式やPTA会合での挨拶が仕事だったな。
129
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 21:58:23
朝礼で「校長先生のお話」とかしないの?
130
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 22:21:46
それは副校長がする。
131
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 22:27:46
それじゃ「校長先生のお話」じゃないじゃない。
132
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 23:01:21
ちゃんと「副校長先生のお話」というよ。
133
:
研究する名無しさん
:2014/05/03(土) 02:59:35
>>127
飲み会が仕事という業界は、結構ありますよ?
134
:
研究する名無しさん
:2014/05/03(土) 03:02:46
> 実質仕切るのは副校長。
あ、不祥事が起こったとき頭を下げるのは校長、ね。副校長ではない。
135
:
研究する名無しさん
:2014/05/03(土) 08:29:03
仕切るのは副校長、謝るのは校長
136
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 02:07:39
摂南
法前期A 51 2
法律 51 2 法律
外国語前期A 52 2
外国語 52 2 人外
経済前期A 50 2
経済 50 2 経商
経営前期A 50 2
経営 50 2 経商
経営情報 50 2 経商
理工前期A 49 3
生命科 53 3 理生
住環境デザイン 47 3 工建
建築 50 3 工建
都市環境工 47 3 工建
機械工 49 3 工機
電気電子工 48 3 工電
薬前期A 55 3
薬−6年制 55 3 薬
看護前期A 54 3
看護 54 3 看護
摂南大、京都産業大および龍谷大を超えた。
すごい。ここまで伸びた大学って関西じゃないんじゃね?
逆に京都産業はもう文系学部が偏差値50を切ることが確実。
西の神奈川大かな。かわいそうに。京産大、中堅から脱落決定。
137
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:57:07
めざせ第2の近大 マグロで脚光、志願者首位 龍谷大・ロゴ刷新、東洋大・入試に数学 2014/5/6 7:00
中堅私立大学が浮沈の岐路に立っている。18歳人口の減少加速を前に、2013年は大学進学率が50%を割り込んだ。14年度の一般入試志願者数で全国トップに立った近畿大学は中堅私大の羨望の的。従来のイメージを一新し、中堅私大による生き残りをかけた学生獲得戦が本格化する。第2の近大はどこだ。
東洋と駒沢――。「日東駒専」と呼ばれる関東の中堅私大だが、多くの人はキャンパスより、箱根路を駆けるランナーを思い起こすはずだ。
箱根駅伝は1月の入試出願の直前にテレビで大学名を連呼してくれるため、PR効果は絶大だ。駒大の14年度生向けのパンフレットでは紫のタスキを掛けたランナーがどの体育会より大きな写真で紹介されている。
しかし駅伝頼みも最近では振るわない。今年箱根で優勝した東洋大学は、一般入試の志願者数が13年度比で13%減った。過去5年で最低だった。
15年度の入試では、東洋大はさらに志願者を減らすかもしれない。受験科目に数学を必ず含める4科目型入試を拡大し、代わりに2科目入試を減らす。受験生の負担は増し、数学の苦手な文系の志願者が受験を避ける可能性もある。
「科目を減らせば志願者は集まるが、それでいいのか。大学には志願者を増やすだけでなく、明確な将来像が必要ではないか」(加藤建二入試部長)。量より質重視にシフトする。
大学にとって学生は「お客様」であるとともに、社会に出て将来のブランドをしょって立つ存在でもある。今の高校生だけでなく、社会から必要と選ばれる大学になるために、何をすべきか。各校の今の選択が、10年後のブランドを決することになるだろう。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO70647840R00C14A5X11000/?df=2&dg=1
138
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 18:06:37
>龍谷大・ロゴ刷新
ロゴ刷新してうまくいった大学なんかないから。学生はそんな部分一番どうでもいいから。
>受験科目に数学を必ず含める4科目型入試を拡大し、代わりに2科目入試を減らす。
東洋大終わったな。
まあ1教科入試校とはいえ帝京にさえ抜かれてるのが今の東洋だからな。
きっと「うぎゃ〜」ってなるはず。ゆとり世代がなんで帝京大に志願がなだれ込んでるのか経営陣まるで理解してないらしい。
立正大なんてベスト2入試で偏差値50回復を達成してるのに。
>今年箱根で優勝した東洋大学は、一般入試の志願者数が13年度比で13%減った。
ちなみにスポーツを強化して成功した大学はバブル期の大東文化大ただ1校だけw
山梨学院、神奈川、関東学院、東洋・・・みんなスポーツ優勝校はその年の入試で沈没してる。売名行為大学に、受験者は冷たい。
帝京もそうだ。体育大学じゃねーんだからさ。これが日体大だったら大きく志願者伸びるのだろうけど。
近畿大が評価されたのは「研究成果」だからだ。
139
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 18:11:22
4科目型入試を拡大した神奈川大が今どうなってるのかも見ようとしない。
東洋って本当お気楽だな。一回理工学部と国際地域学部が全入に落ちたんだろうが。当時偏差値44だぞ。
ぶれない日大は偉いわ。日大、それで正しい。
そのうち「日東駒専」とは呼ばれなくなる日は近い。近畿大もしかり。
明治学院=日大=成蹊ぐらいになるはず。
東が東海大になればいいんだけどな。
140
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 18:14:51
倒壊ではダメですよ?
141
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 18:16:44
そういえば専修もぶれないな。
専修もえらいわ。
142
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 18:27:10
参考資料
ttp://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXBZO7068222002052014000001&bf=0&dc=1&ng=DGXNZO70647840R00C14A5X11000&z=20140506
143
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 18:31:16
>>142
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/14/shutsugan_s/pdf/shigansha30.pdf
それよりもこちらを見たほうが早い
144
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 18:34:03
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/14/shutsugan_s/pdf/gensho20.pdf
志願者減20大学。
中堅私立は隔年現象があるのでそれを除いた形で見るとわかる。
隔年現象が起きなかった東洋、中央、関西、関西学院は奈落の底にまっしぐら。
不祥事起こした大阪産業は志願者半減。
145
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 18:35:47
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/14/shutsugan_s/pdf/zoka20.pdf
志願者増20大学
ダントツで千葉工業。+20%アップ。
2位近畿、3位京都産業、4位摂南、5位日大、6位法政。
こういうとこが強いんだ
146
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 20:15:52
なんで摂南が増えてるの?
147
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 20:42:58
摂南は薬学人気+看護新設の影響かな?
148
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 21:18:51
毎年、定員割れ状態で全入状態に等しい大学にいると、大東亜帝国や摂神追桃
といった大学に移りたいよ。
ニッコマなんかに移れたら、雑用を喜んでやるよ。
149
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 22:45:00
>>148
じゃおまい流通経済とか桜美林とか関東学院なら凱旋か?
さすがに江戸川とか千葉商科とか横浜商科みたいに東京近郊なのに全入大じゃ嫌だろうけどさ。
150
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:01:21
>>149
というか桃山学院ってそろそろ全学部全入、代ゼミ偏差値44という悲惨なことになってる大学だよな?
桃山学院、行きたいですか?
社会福祉学科以外入試成り立ってないですよ?
151
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:09:38
「1人暮らしのための料理教室」、「マジックをしよう!」、「コメづくり体験」、
「さらにストレッチヨガ教室」、「大人のお酒の飲み方を知らない学生にマナーを教えようと学内にバーを開設」
これ、本当に桃山学院がやったことですか・・・
マジですか・・・
152
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:20:04
ttp://www.jasso.go.jp/gakusei_plan/documents/daigaku560_08.pdf
桃山学院、これEランクから本物のFランクに落ちたっぽい。
それと入学生の4割に全額免除か半額免除奨学金を付与してる。
それで倍率1.3だから、ただでも行きたくないって人が多いみたい。
追手門なんていじめ自殺事件あったし。
摂南と桃山学院が一緒になるのはかなり無理があるっぽい。
行きたい?
153
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:21:37
入学生の4割って、その財源はどこから?
154
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:28:21
>>153
しらんがな・・・
大阪は英知にしても大阪学院にしても桃山学院にしても大阪商業にしても追手門にしても
ぶっ壊れてる大学が多すぎ。大学生になってまでいじめやって自殺に追い込むなんて「人間のクズ」だよ。
愛知県とか首都圏の大学がかなりまともに見える。
155
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:30:11
ttp://www.andrew.ac.jp/campuslife/scholarship.html
桃山の奨学金
本当、財源どっから出てるのだろう・・・
156
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:33:06
おおただ、今年は1.3から一気に2〜3倍の学科が増えてる。
奨学金ばらまき効果はあったとみるべきだ。
でも経営的には相当苦しいと見るべきだな。
157
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:34:45
いや、愛知県にもひどい「大学」がいくつかあるぞ。もちろん首都圏にも。
158
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:36:52
就職困難者をサルベージするために大学院給付奨学金入試もやったらどうなんだ。
それで就職率もアップ。
財源は卒業生の寄付金にするべき。
それが「支えあう」ということ。つまらんボランティア活動よりずっと意義がある。
下手なオープンキャンパスより意味がある。
進学実績、就職実績、偏差値。この3つがすべて。
159
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:39:50
そんなしょうもない「大学」の卒業生が寄付金を出せるほどまともな人生をすごしているわけないだろ。
160
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:42:45
1人1,000円でいい。
それを5000人集めたら500万になる。4年分の学費1人分だ。
5万人集めたら5000万になる。
歴史ある大学が有利なのはこういうOBの力だ。
161
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 23:59:59
5万人も払わないと思う。
162
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 00:04:33
足りない部分は、教員からの寄付に決まっているだろうが。
いや、これがメインか。ひとり10万かな?w
163
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 00:16:41
普通は払わない。給与減額以外にあり得ないね。
164
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 00:20:59
教員の寄付を断れると思っているのか?>>163
165
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 01:18:20
うちならみんな無視だな。
164はミッション系?
166
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 02:53:13
>>153
結局、定員を充足すれば充足しないより補助金は多めに措置されるだろ。
その差額が財源だろう。それに、定員割れという事実は、後々まで大学の
評判を下げてしまうから、何としてでも避けたいのも無理からぬところ。
167
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 04:53:19
定員を守ればレベルは下がるし、守らなくてもペナルティはあるし
168
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 08:33:14
>>164
当たり前だ。断れない寄付がもし実在するならそれは単に恐喝だ。
169
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 08:49:50
遅刻だが、ある寄付に3人に一人は応じていない
170
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 08:54:33
ていうか三人に二人が応じていることの方が不思議だ。
遅刻にいるとその遅刻に妙な帰属意識が芽生えてしまうのか?
171
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 09:11:17
財源として思い付くとしたら給与や賞与カット
172
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 09:53:29
寄付してひそかにキャッシュバック。税金回避の手段として使える。
たとえば100万円寄付して実際にはその寄付金を自分で使うとすればよい。
すると100万円を寄付控除で申告すると税金が戻ってくる。
もちろん脱税になるが税務署は全員を脱税として告発するのではない。
173
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 10:11:06
>>172
それ、横領か詐欺罪だろ? もっと重罪w
ところで、うちは寄付は例の震災関連で昨年も募金(学科長主催)させられた
けど、金額と名前記入式だったなw
174
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 12:00:42
田舎の国公私立大って、なんであんなに地域貢献に力を入れる必要があるのか
未だによくわからない。
学問はグローバルなのに、学生は地域という狭い枠の中で一生を終えようと
しているというよくない傾向になるのに、大学自身が地域貢献ばかりに力を
入れるのはこれまた考えもの。
175
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 12:06:40
貢献してるフリですね。
176
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 12:34:48
>>170
なるほど
>>174
御意
177
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 14:13:11
科研費がさっぱり当たらないから、地域貢献で貰える10万、50万円が大切なんだよ!
178
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 14:23:43
そんなはした金のためにドナ地に貢献なんか出来るか。
179
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 14:36:29
>>174
運営交付金の増減に関わるからですよ
180
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 15:30:31
> それ、横領か詐欺罪だろ? もっと重罪w
ふつーにやってるけどね。捕まったことない。巧妙な脱税だと思うが、寄付金の領収書類が揃っているから
確定申告はできるし法的に問題ない。キャッシュバックの仕方に工夫を要するから君はやめたほうがよい。
寄付しながら寄付控除を申請しないほうが訝しがられる。そもそも脱税まがいができる寄付控除なんてやめればいいのだ。
181
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 20:49:22
>>180
お前は脱法ドラッグが違法じゃないってツイッターで自慢してるDQNか!
どんな脱法行為で「脱税」(お前の表現)してるか知らんが(ていうか、
ここで公表するなよ)、お前の行為ははっきり言って公序良俗に反する。
で、お前ネットが匿名だと思っているのか? 誰かが通報したら、警察が
お前の身元すぐ明らかにして、捜査されるぞ。ちょっとした法の知識で
法の網の目くぐっているって自慢しているが、逮捕されるかもしれんぞ。
募金横領はりっぱな犯罪だからな。
この間もこの板で電車の無賃乗車自慢しているやつがいたが、お前だろ!?
消えろ、このクソ虫野郎! 犯罪者予備軍!!
俺はこういう中途半端な半ぐれ外道が嫌いだ!
182
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 20:58:35
中学校時代に中途半端な不良にいじめられていたのか?
183
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 22:06:57
これって本当の話かい?
64 :研究する名無しさん:2014/04/13(日) 12:02:07
上位国立大(広島、筑波、東京工業大)レベルの常勤から桃山、関東学院、和光、産業能率に行く教員(教授職待遇)って
最近すんげえ増えてるけど「おいしいの」?
広島大、筑波大から、関東学院、和光なんて本当にあるのか?
さすがにそれはないだろ?
日東コマ船なら分かるけどさ。
184
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 22:31:48
和光と産業能率ならありかもな。
185
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 22:36:37
>>183
君が理系なら理解不能だと思うが、
文系ならそれが当たり前だ。
だいたい准教授→教授職待遇一本釣りだ。もうそこで「あがり」ね。
教授→教授ならありえないよ。
理系は逆だよ。
関東学院→筑波とかになるよ(建築と化学は除く)。
産業能率、いいね!
186
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 22:39:29
>>180
警視庁(事件情報提供サイト)
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
通報しようかな? まあ、新聞紙上で会おうw
187
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 22:43:07
お前も載るのか?
188
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 22:45:57
おれは読者だよ。で、180がどんな奴か調べて、ほくそ笑むw
189
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 22:51:23
塀の中で会おう、かと思った。
190
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 22:55:09
犯罪者(ないしその疑いがあるもの)の通報は善良な市民の義務だからなw
191
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 23:28:16
さようなら
>>180
w
192
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 01:09:36
また国鉄型車両が姿を消すのですか?
193
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 07:42:45
>>185
三行脳率のどこがいいの?
給与?待遇?
駒沢の給与が凄くいいというのは昔聞いたことあるが(文系の話)
194
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 08:37:44
180は犯罪ですが、キセル君と同一人物と決めつける証拠はありませんよ?
195
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 08:48:38
>>194
ただ、この板で犯罪自慢はやめろ! 本家の板が何で閉鎖になったか考えろ。
もっとささいな、犯罪未満のセンターの問題だぞ。
196
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 08:50:40
> 俺はこういう中途半端な半ぐれ外道が嫌いだ!
だから君にはできない。勧めない。やればへまをやって捕まるだけだ。
> 通報しようかな? まあ、新聞紙上で会おうw
それが正解。他人を通報することでうさを晴らしなさい。それは君にもできる。
>>186-190
の善良な市民諸君もどうぞ。
197
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 08:58:51
本人は法的な犯罪とおもっていない。寄付控除は税務署も認めているのだから。
ただ、心情的に寄付控除は脱税と同じ行為と思っているだけ。
だから税務署が認めなければやりません。認めてるから寄付して寄付控除を受けている。
198
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 09:20:04
> 他人を通報することでうさを晴らしなさい。
でも権力者を通報すると逆に犯罪者にされることもあるよ。炙り出しという。
199
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 09:25:44
考えてみれば住宅ローン控除もおおがかりな脱税だよ、俺的かつ心情的にだが。
だけど俺も利用した(すぐやめたけど)。通報されるかなあ? これで得するのは本当は銀行なんだけどね。
200
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 10:01:16
住宅ローン控除って要はばらまきだからね。
一番いいのは中古住宅で1000万の築40年のものを即金で買うことですよ。
これでホームレスの心配が消える。
改築が必要になった時に備えてまた買えばいい。
住宅ローン組んだ元金の倍を支払うからね。そんな控除額より消費税年間負担のほうが大きいはず。
201
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 10:14:59
> 住宅ローン控除もおおがかりな脱税だよ
即金で払えるのに税金還付を受けるためにローンを利用するってことね。
銀行も小声で勧めるね。合法でも少しうしろめたいみたい。だから、融資資金は
とにかく住宅の支払いにあててくれ、書類上の証拠を残してって言われる。
こういう細かい心遣いが必要なのね。でも、そこまで心遣いするってかえって悪質かな?
と心情的には思う。だけど銀行としてはおいしい案件だよね。貸し倒れはないし
ローン利子はとれるし顧客も税金還付されるし。そのほか、相続税を減らすために
土地を担保に借金してアパート建てるとかは普通に銀行が勧めているね。相続税が
大掛かりに発生する東京なんかはこれをやらせないと暴動が起きるかも。
202
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 10:24:58
即金だと税務署が調査に来るからわざとローンにするんだよ。
203
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 10:30:36
来るわけないだろ、アホか。
億もする邸宅ならともか築40年1000万の物件のあばや屋買って税務署職員が来るわけない
204
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 10:30:48
善良な市民の通報に理解を得るためにはそういう細かい心遣いが必要だね。
205
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 10:33:14
調査といっても郵便で資金の出所を聞くだけですよ。税務署も暇ではないが
善良な市民の通報を無視するわけにはいかない。そのため余計に税金がかかるのです。
206
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 10:54:31
> 犯罪者(ないしその疑いがあるもの)の通報は善良な市民の義務だからなw
てゆーか、善良な市民に通報されたものは犯罪者(ないしその疑いがあるもの)。
207
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 14:30:22
> 法の網の目くぐっているって自慢しているが
法の網の目なんかくぐっていないぞ。寄付控除は法的にまったく問題はない。
どこの税務署でも同じことを言う。それで本来払うべき税金が戻ってくる。
208
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 15:00:47
>>172
これは犯罪でしょ。
寄付した実態がないのに所得税で寄付金控除の申請をしたら、
所得税法違反ですね。ひそかにキャッシュバックというのも、
大学からの給与あるいは雑所得として申告していなければ違法です。
ちなみに脱税の手段として学校法人が使われているとなれば、
大学にとっても、教育界にとっても大問題ですね。
事実なら公にして追求する必要があります。
研究費の不正問題が叩かれている時世ですし。通報します。
209
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 15:41:14
寄付した実態があるから大学から領収書が来るのです。
なければ最初から税務署が受け付けませんよ。
そして税務署から税金が還付されます。手続き的にはそれだけ。
私は心情的には脱税と思いますが法的には税務署と同じ意見です。
ひそかにキャッシュバックの部分は想像してください。
実質的キャッシュバックの意味で、実際に現金が私に動くのでは
ありませんから。少なくともペーパー上はそうですね。だから「ひそかに」です。
へたな人がやると捕まりますからお勧めしませんと何度も言ってます。
210
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 15:44:23
何%ぐらいひそかにキャッシュバックされるの?
211
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 15:45:53
ちなみに、実際に現金が私に動くのではありませんから、
給与あるいは雑所得として申告しように申告しようがないのです。
私の心情としては脱税ですが、税務署は法律と規則で動きますから
申告しても受け付けないと思います。
212
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 15:47:02
> 何%ぐらいひそかにキャッシュバックされるの?
全額ですよ。当然でしょ。でなきゃ寄付なんかしませんよ。
213
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 15:55:40
> 申告しても受け付けないと思います。
収入の実態がなくても申告すれば税務署は受け付けますよ。
そんな奇特な人はいないだけ。変な人と思われるだけです。
214
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 16:05:22
>>212
1円も寄付してないのに、寄付金の領収書は出してくれるわけだ。
どこの組織かね。
ガサ入れしてもらおう。
215
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 16:13:51
ちゃんと寄付してますよ。銀行から振り込んでるし。
学部長からお礼状と領収証もいただいています。
警察なら職権で銀行の取引記録を押えられますよ。
216
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 16:15:11
そのかわり、銀行や大学から私にキャッシュバックされた記録は出てきません。
217
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 16:18:38
キャッシュバックが現金ではなく現物で行われたとしても、
法人からの贈与であれば、雇用関係にある場合は給与所得として課税対象となります。
大阪市によるスーツ支給が問題となった件をご存じありませんか?
嘘であってほしいですが、大学がこうした脱税まがいのことに関与
あるいは利用されているのであれば、問題でしょう。
218
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 16:22:14
残念ながら現物支給の記録も出てこないと思います。そういうものを残すのがへたな証拠です。
警察やあなたが捏造すれば別です。捏造ならいくらでもできます。
219
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 16:27:13
> 大学がこうした脱税まがいのことに関与
私は、脱税まがいではなく、自分の心情としてこれは実質の脱税だと思っていますが、
大学も税務署も私の心情などは相手にしない、ということです。
大学や税務署は規則と法律にしたがって動きますので、それを変えない限り実質脱税は続きます。
220
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 16:30:41
いちばんよいのは寄付控除をなくすことです。なければこれを利用した脱税はできません。
221
:
研究する名無しさん
:2014/05/09(金) 07:29:56
> 法人からの贈与であれば、雇用関係にある場合は給与所得として課税対象となります。
> 大阪市によるスーツ支給が問題となった件をご存じありませんか?
詳しいことはわからんがあれはいかにもこじつけという感じがする。
税務署がやったなら、よほど目に余ったのかもしれない。
222
:
研究する名無しさん
:2014/05/09(金) 10:14:35
だから、
>>172
は脱法ドラッグは合法だよって、ってバカッターで写メさらして
自慢してるDQNと同じだった。法の網の目はくぐっているかもしれんが、
公表されれば、大学とお前が社会的に断罪される。
223
:
研究する名無しさん
:2014/05/09(金) 10:14:41
> 大学がこうした脱税まがいのことに関与
天下のリケンが詐欺まがいに関与するご時世ですよ?
224
:
研究する名無しさん
:2014/05/09(金) 13:39:56
>>222
おまえな、もっと世の中のことを勉強しろ。大学や税務署がお墨付きを出してるんだぞ。
たとえ不法でも捕まるわけないじゃん。捕まるならまず大学や税務署からだよ。
225
:
研究する名無しさん
:2014/05/09(金) 14:20:15
> 大学とお前が社会的に断罪される。
網の目ぐらいくぐれないとだめだろ。ホリエモンをミロ。ざまをミロ。ピカソとミロ。
226
:
研究する名無しさん
:2014/05/09(金) 14:32:54
強い子のミロ
227
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 00:23:00
田舎の国公立大と都内中堅私大(ニッコマクラス)とを比較した場合、
どちらの教員が学生集めで汗をかく必要があり嫌な思いをすることに
なるだろうか?
228
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 05:05:55
どっちでも他人任せにして研究に邁進しておれば汗をかく必要はない。
他人に押し付ければよい。それができないなら、どっちにいても
高校まわりをやらされ汗をかいて蔑まれ嫌な思いをするだろう。
229
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 07:15:53
地方国立大だと、地域一番校だから嫌な思いをすることはないだろ。
都内中堅私大だと、上は横綱様から著名大学が綺羅星のように並んでるから
高校サイドも粗略な扱いをするのではないか?
前者は経験済、後者は伝聞だが。
230
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 09:24:08
>綺羅星のように
言葉遣いに違和感。
231
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 18:03:56
県立大、市立大の給与って低いと聞くけど、具体的にどのくらい?
40代半ばで700万前後(額面。住居手当、交通費すべて含んで)とかなの?
さすがにそんなに低くはないか?
232
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 18:20:39
辺鄙な地方の底辺私大の方が給与は低いだろ。
どこかのスレに年俸制で420万って書き込みがあったぞ。
233
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 21:56:53
この掲示板見るまで、遅刻は首都圏底辺にいる俺の憧れだった。
まさか倭寇や流刑に転出する遅刻がいるとは思いもよらなかった。
234
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 21:58:35
この掲示板、役に立ってるじゃないか。
235
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 22:06:10
地上の楽園と思っていた遅刻。
首都圏底辺に留まってた方がいいのかな。
新宿、渋谷にも1時間ちょっとで出られるし。
ただ学生の相手するのが正直疲れる。
236
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 22:11:49
地方に行ったら奥さんがうつ病になったとかいろんな書き込みあったでしょ・・・
特に豪雪地帯に行くと、奥さん壊れるよ・・・強制的にひきこもりになるよ・・・
雪国なめるなよ。
あと娯楽が全くないから気軽に渋谷でカフェとか映画なんてことが地方じゃできないんだよ。
せいぜいイオン。映画はワーナーマイカル。デパートもないとか。
首都圏底辺も倭寇や流刑もレベル的には全く変わらないが住環境は大きく変わる。
普通の生活ができる。
237
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 23:52:53
地方に行くと東京で当然のことが当然じゃないから腹が立つよ。それに、
県庁所在地に住むのなら物価もそれほど安いところは珍しい。店が少ない
から、意外に値段が高いぞ。
俺みたく生粋の江戸っ子は地方都市は向かないことが身にしみている。
一方。同僚で首都圏底辺大からわが遅刻に来た人がいるが馴染んでいる。
最後は、個人的な部分も大きいだろう。地方でお山の対象になりそれなりの
学生の相手をしたいなら遅刻も悪いところばかりではない。たが、俺みたく
文系で地方都市生活に毎度腹を立てることが明らかな人は首都圏でがんがれ。
238
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 09:41:29
>>236
>>237
貴重なお話、本当にありがとう。
239
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 09:42:37
地方都市で安いのは地価だけだ。住宅価格の土地の部分だけ。
住宅の建設費用はどこもそう変わらん。たとえば家を建てるなら、
何百キロも離れたところでプレカットした木材を棟上の前日の夜に
高速道路で運んできて、その日にかき集めた大工とクレーンで一日で
組み上げてしまう。価格なんて変わりようがない。大工だって気軽に
どこでも出稼ぎに行くよ。
ネットでも販売してるものは地方でも東京でも価格はかわらん。
ただ、海産物に限っては市場に出ないうまい地魚が安く手に入る。
そのほか、その地方のよいところはさがせばある。
渋谷でカフェとか映画なんてことがどうしてしたいのかわからん。
駒場に近いので月に一度東京に行くとき通過するが、
あんなごみごみしたところのどこがいいのか?
240
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 09:43:27
>俺みたく
違和感あるが、江戸弁?
241
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:16:04
>生粋の江戸っ子
祖母は日本橋で生まれて浅草で育った。
自分は生粋の江戸っ子の末裔を自称している。
242
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:21:06
生粋の江戸っ子は4代くらいでなれるけど・・・
下町=貧乏というクレジットもおまけで付く。
山の手側は江戸っ子とは言わない。東京人。
山の手側に学校が多いのも武家屋敷を学校に改造した学校が多いからだし。
多摩だと武蔵野という扱いをされる。つまり西埼玉や川崎と一緒。
243
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:26:47
生粋の江戸っ子なのはかまわんが
> 地方に行くと東京で当然のことが当然じゃないから腹が立つ
のは単に狭量なだけでは。その土地を離れれば当然のことが当然じゃなくなるのが当然。
東京にいれば高級魚は予約して金さえ出せば食えるがうまい地魚はその土地でしか食えない。
だからといって腹を立てるのはどうかしてる。
244
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:30:48
腹は立てなかったが、情けなくて悲しかったよ。 <地方で行くと東京で当然のことが当然でない
245
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:31:52
遠く都を思い泣き濡れていました。
246
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:32:57
一番危機的なのはやっぱりシャッター商店街と鉄道本数の激減では・・・
247
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:35:35
名にし負はばいざ言問はむ都鳥 わが思うポストはありやなしやと
248
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:42:28
> 腹は立てなかったが、情けなくて悲しかったよ。
東京に行くと地方で当然のことが当然じゃないから、と思えば?
その土地や今の生活を楽しむ余裕がないといい研究はできない。
249
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:45:55
絶対に東京に戻るぞ、と思って田舎生活を味わうこともなく業績を上げて、数年で戻りましたよ。
そこは選択の問題かと。
250
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:46:08
俺自身は田舎の育ちなんで地方は大好きだし、渋谷、新宿のゴミゴミは大嫌い。
まだ小さい息子も自然の中で伸び伸び育てたいと思っている。
何より遅刻の学生の質の高さは羨ましい限りだ。
ただカミさんが東京生まれ、東京育ちなので地方の暮らしに耐えられるか。
それがちょっと心配。
251
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 10:54:34
> 渋谷、新宿のゴミゴミは大嫌い。
確かにそうだが、東京には東京のいいところがあるよ。
そこに住む必要があるかどうかは人に依るだろうね。こちら自身は
東京にはよく行くが(といっても月数回が限度)特に住みたいとも思わない。
渋谷、新宿は通過するところと心得ている。
252
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 11:24:36
まぁ、人それぞれ。
253
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 11:24:47
数年ぐらい住みたい(永住ではない)、というなら東京も選択肢。
でも、どっちかというとヨーロッパの田舎都市かな?
254
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 11:35:28
俺の嫁はどこでもそこで暮らす愉しみを見つける能力があるらしい。
海外の都市で暮らしても、どこにうまいレストランがあるかすぐに探し出す。
255
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 11:48:26
>>254
良いお嫁さんですね。
一緒に生活してて楽しそう。
256
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 12:01:55
東京だと研究者の数も多いし、研究会も頻繁に開かれているから
刺激を受けるし、すごい研究者がゴロゴロいるこよを実感している。
ところが、地方国立大にいた頃は競争に晒されておらず、研究面で
刺激を受けることは少なく、研究しなくなる同僚もいた。
257
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 12:10:04
医学部に関しては中途半端な首都圏の私大より、地方国立のほうが症例が集まるし、国立ということで機材も入りやすいし科研費も通りやすい。
だから、遅刻、特に地底の研究レベルのほうが首都圏の中途半端な私大よりずっと高いのでは?
私大だと、赤字にならないことへのプレッシャーも大きいしね。
即ち、数こなせ(研究ではなく臨床の)というプレッシャーが大きい。
でも、腐っても鯛なのか?、研究レベルが低くても都内私大の教授になりたがる人はごろごろいるね。
258
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 12:17:58
東京、横浜、千葉の適度な郊外が最強。
259
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 12:42:58
>>254
いいなぁ。俺の嫁と交換してくれw
260
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 12:52:17
>>259
あなたのお嫁さんはどんな人?
261
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 12:57:57
>>256
人に依るんだろうが、刺激なんて時々受ければいいよ。なんかわいわい
騒いでいるだけ、ってのもあるからね。それに頻繁に開かれている研究会に全部
出席していたら自分の手を動かして研究する時間がなくなる。すごい研究者が
ゴロゴロいたって、それで自分がすごい研究者になるわけではない。
262
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 13:00:04
結局、人によるんだが、優秀な研究者が首都圏に集中する傾向は以前よりも
進行している感は否めない。
263
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 13:00:30
> 東京、横浜、千葉の適度な郊外が最強。
自分が落ち着いて研究できるところが最強なんじゃないですかね。
264
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 13:02:21
特に優秀でもない研究者も首都圏に集中する傾向があるんじゃないの?
265
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 13:05:43
> 研究会に全部出席していたら自分の手を動かして研究する時間がなくなる。
研究会に出席していながら他人の発表を聴かず、自分の論文原稿を直していたりする人も多いよね。
266
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 13:14:22
多くはねえよ。
267
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 13:16:47
頻繁に開かれている研究会に義理で出席してるとそうなるよ。だって時間がないよ。
268
:
研究する名無しさん
:2014/05/11(日) 13:19:38
そこまで時間に余裕のない研究生活なんて嫌だな。
269
:
研究する名無しさん
:2014/05/15(木) 08:15:19
んが
270
:
研究する名無しさん
:2014/05/15(木) 08:25:31
社会科学系だが、以前は宮廷なら優秀な教員もそれなりにいたが
今や、優秀な教員はこぞって首都圏へという流れは止められない。
逆に地方にいる教員で優秀な人はかなり少なくなった。宮廷の地盤
沈下もかなりひどいもんがある。
271
:
研究する名無しさん
:2014/05/16(金) 00:09:03
東西の横綱の地盤沈下もひどいぞ。人文系のおれっちの分野では、
業績的にこんなやつがというのがどちらの教授にもなっている。
272
:
研究する名無しさん
:2014/05/16(金) 00:19:23
まじかよ。
おれっちの分野では横綱教授に私大出身者が就任した時は色々と言われた
もんだが、研究業績は横綱にふさわしいレベルだったし、立派な人だった。
273
:
研究する名無しさん
:2014/05/16(金) 12:14:51
>271 私と同分野だとすると、翻訳について同門先輩に噛みつかれ
た御仁と、共同研究で金をとるのはうまいが、共著にカスカス論文を
書いている人ですかな。
274
:
研究する名無しさん
:2014/05/16(金) 13:00:07
地方貢献事業について学内競争的研究資金の募集があったので気合いの入った申請書を提出した
採択されるといいなぁ
275
:
研究する名無しさん
:2014/05/16(金) 13:12:45
274の申請書が採択されますように。
276
:
研究する名無しさん
:2014/05/17(土) 04:17:56
>>271
学問の分野自体の地盤沈下では?
277
:
研究する名無しさん
:2014/05/18(日) 15:16:35
>>276
院生だった頃は肩書に騙されて横綱教授はえらいものだと
思っていたが、研究生活30年以上経過してわかるよ。横綱にも
凡庸な人は結構いると。それに、昔の教授は知るぞ知る実力者
だっかもしれないが、今はみんなが知る凡庸研究者も多い。もちろん
日本を代表し、世界に通用する人も少数いるが。
278
:
研究する名無しさん
:2014/05/18(日) 15:37:13
そんなあたりまえのことをわざわざ。
279
:
研究する名無しさん
:2014/05/18(日) 15:57:01
御意
280
:
研究する名無しさん
:2014/05/18(日) 20:54:04
山中センセみたいなのは例外中の例外ですわな
281
:
研究する名無しさん
:2014/05/18(日) 21:12:48
凡庸な研究者だと世間で思われていても、東京の有名私大で70歳まで
高給をもらえるのならそれでいい。
282
:
研究する名無しさん
:2014/05/18(日) 21:27:57
無名私大で70歳まで
高給をもらえるのじゃいやかい?
283
:
研究する名無しさん
:2014/05/18(日) 22:47:14
それは素晴らしい・・・これ以上言葉が出ないw
284
:
研究する名無しさん
:2014/05/19(月) 04:51:41
高給もいいが、やりがいがなくてはなあ
生きがいはなくても生きてはいけるが
285
:
研究する名無しさん
:2014/05/19(月) 06:49:15
少子化の急速な進行の中で、その私大も生き残れるとええな
286
:
研究する名無しさん
:2014/05/19(月) 15:01:08
そうなると、田舎でも国公立大の方がましなのか?
今、首都圏超絶底辺大学にいるので、田舎の国公立大の公募に出そうか
迷っているとこ。超絶底辺大でも首都圏がいいという人もいるし、難しいなあ。
287
:
研究する名無しさん
:2014/05/19(月) 17:32:11
その人の価値観や分野によるんじゃない?
文系か理系かで大きく違うんじゃない?
288
:
研究する名無しさん
:2014/05/31(土) 20:07:01
御意
289
:
研究する名無しさん
:2014/05/31(土) 20:25:34
20代のうちに50〜60億円貯めこんであとは自由にやれ。
290
:
研究する名無しさん
:2014/05/31(土) 20:42:41
地方生活の善し悪しは議論があるだろうが、移籍を考えているのならば
移籍先の教員のレベルがどの程度のものなのかが重要だろうね。
どの教員も概ね1年の内に何かは書いている大学もあるし、10年近く何も
書いていない教員が散見される大学もある。どちらに行くのが幸福なのかは
まさに人によるんだろうな。
291
:
研究する名無しさん
:2014/05/31(土) 22:53:41
人によらないと思う。ていうか後者に行った方が幸福な奴はここに来てはいけない。
292
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 04:20:03
そのような差別はいけませんよ?
293
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 08:34:12
疑問符禿は差別してもいいよ。
294
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 08:52:28
疑問符はハゲではありませんし、差別してもいいわけはありませんよ?
295
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 08:55:58
疑問符は記号。少なくとも禿ではない。
疑問符を故意に誤用する禿は差別してもいいけどね。
296
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 09:56:12
故意に誤用しているのではなく、文体ですよ?
297
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 10:11:03
そう、論文調の文体になってますよ?
298
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 10:13:07
故意でなければただの馬鹿。洒落だとしても別に面白くないし。
いずれにせよ馬鹿にされたり差別されたりするのは避けられない。
299
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 10:13:41
まして、髪はあるうえに、姓も「かむろ」でもないのですよ?
300
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 10:15:23
自覚のないハゲ・・・
301
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 10:44:08
自覚があろうがなかろうが、禿はハゲ
302
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 10:51:28
後頭部が薄くなるのって、自分では気づきにくいからなあ・・・
303
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 10:56:08
遅刻にいると禿げ進む。脱出するしかないが遅刻を超える条件の私大など
あるようでそうないから難しい。
304
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 11:05:43
専任教員の禿率のデータないのかな?
遺伝的体質もあるから出来れば父、祖父ぐらいまでのデータもあるといい。
305
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 11:32:14
父は生え際後退だったが、伯父はロマンスグレー
顔が似ていたから、母親は同じだろうが
306
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 11:34:33
地域貢献ばんざーーーーい
307
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 12:32:17
地域貢献という言葉などを聞くと虫唾が走る。聞きたくもない言葉だ。
遅刻は、その地域出身の人のみ採用すればいいんだよ。よそ者に
地域貢献を押し付けるな。
308
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 12:37:45
髪フサフサ再び 資生堂、再生医療で商機探る 2014/6/1 7:00
資生堂は毛髪の再生医療事業に参入する。神戸市に拠点を開設、今秋にもカナダのベンチャーが開発した再生医療製品の提供を開始する予定だ。国内化粧品市場が伸び悩むなか、再生医療に商機を見いだす。iPS細胞を用いた抜本的な毛髪再生の研究も進み、再生医療で髪を取り戻せる時代は近づいている。
資生堂は今月、神戸市のポートアイランド内に毛髪再生医療の拠点を開設。細胞培養施設を設置し、月10人分程度の再生医療製品を作製する。11月にも医療機関以外で再生医療に用いる細胞の培養を認める再生医療等安全性確保法(再生医療新法)が施行される。そこで事業化し軌道に乗れば、量産体制を整える。
資生堂新領域研究センターの岸本治郎再生医療プロジェクト室長は「当初は脱毛外来を持つ大学病院などの基幹病院で、有効性を確認しながら提供し、2018年には広く使えるようにしたい」と話す。
気になる価格も、「自毛植毛と勝負できる価格設定にする」(岸本室長)。治療費は数十万円程度に抑えられる可能性もある。国内の化粧品ブランドの立て直しを急ぐ資生堂の収益源となるかもしれない。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXZZO72008980Q4A530C1000000/
309
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 12:39:46
>>307
地元だから優先採用はおかしい
ただし、よそ者に地域貢献を押しつけないように、というのは御意
310
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 12:48:16
遅刻といえども国立なんだから、国家国民全体に貢献すべきはずなんだけどな。
311
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 12:50:54
金は国、利益は地元、が遅刻
312
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 13:28:58
例えばどんな地域貢献があるかな
313
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 14:08:00
地元の祭への屋台出店
314
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 14:13:16
青森の遅刻は毎年ねぷたを祭に出している。曳き手はもちろん教職員。
315
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 15:59:03
遅刻ってのは、
地方景気対策の直接的なパイプになっているよね。
よくできてるよ。
316
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 16:04:50
そうね。
遅刻および付属病院の購入品・人件費・学生の家賃で地域経済が回っているようだ。
317
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 16:11:23
まあ法人化後、天下りの温床にもなったけどね。
318
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 16:45:24
わが辺境遅刻には天下りなんて来ませんよ?
ていうか外部理事枠は地元財界の上がりポストになった模様w
319
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 16:47:19
わが遅刻は天下りだらけ
320
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 17:16:21
だから遅刻は全部潰せと言われる。
321
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 17:31:20
統合合併したら補助金って感じだな、遅刻は
322
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 18:17:29
地域貢献で地元イベントの
動員おおだすかり
バイト雇うひつようもなし
323
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 19:01:35
↑
実験ノートの正しい表記法ですね。
ハナマルで〜す。
324
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 20:54:31
>>322
[ハート]をつけないといけません。
こんどからきをつけましょうね。
325
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 20:58:33
「おおだすかり」って平仮名で書かれると、その地方にしか生息してない珍しい雁かと思ってしまう。
326
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 20:59:45
地域貢献でお手柄いただいちゃお
327
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 21:02:17
「ちゃお」って書かれると
イタリア人も投稿しているんだと感激してしまう。
328
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 21:38:36
日本語って、表記がいろいろあるから難しく、ややこしいね。
329
:
研究する名無しさん
:2014/06/01(日) 22:30:42
だから面白い。
330
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 00:42:28
地域貢献の一環として審議会委員をしたいんだが、なかなか回ってこない。
審議会委員として県庁に大きな顔して出入りしたい。それが当面の夢だ。
331
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 01:14:33
ちっちぇえ、人間として、ちっちぇえ!!
332
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 05:28:45
審議会委員ってのは審議して進言するが結果責任はまったくないの?
道義的にはあるんでしょうか?
333
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 05:32:47
アリのキ○タマ
334
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 08:13:25
行政側は審議会で審議したといって責任を審議会に押し付け、
審議会側は行政に言われてやっただけだから責任はないという。
かくして無責任体制は確立する。
自分がよけりゃいいのよ。
335
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 08:30:32
330と331が二人とも遅刻にいそうで微笑ましい。
まあおれも遅刻の一員だが、そういうことには関わりたくない。
336
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 08:39:48
私大の教員のほうがそういうのに熱心というか私大はそういうのも業績になる。
337
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 08:40:29
私大はそういうのも業績 → 私大はそういうのこそ業績
338
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 09:16:20
御意
339
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 12:05:03
年度ごとの教員個人評価って、どれくらい真面目に書いてる?
前の大学で事務に自己評価書を事務に出しにいったら
先に高齢助教の人の自己評価書が箱に入っていて、もうスカスカ、1ページに余白がほとんど
俺は4ページくらいに教育、入試、管理運営、学会・編集業務、地域貢献、研究費、報告書、論文・学会発表、etc
とビッチリ隙間無く埋めたのにぃ
340
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 12:39:59
赤味噌圏出身だが、大学から外に出て、今恥垢にいる。別によくも悪くも
ない程度だが、親のこともあって故郷に帰ろうかと考えて、公募情報を見る
が、この地域何か変だよね。やたらと毎年大量の公募を出している大学が
あるが、そのうち二つは私立のかなり問題のあるところらしい。もう一つ
師範系の遅刻もやたらと公募するのだが、やはり問題があるのか。近隣の
師範系遅刻では、そりゃいろいろあろうが、それほど大きな問題がある
とは聞かないのだが。
341
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 12:42:09
その地区の問題のある私学というのはあれとあれかな?
342
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 13:11:17
知を愛して教育するからかな
343
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 13:18:26
教員個人評価なんて、結論を後から正当化するためのもんだ。どれだけ
真面目に書いても時間を食うだけという考えの人はいるな。
俺は、大事なことはあえて書かないようにしている。妬まれるのが落ちだ。
344
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 14:30:10
んが
345
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 14:32:06
大事なことを書こうが書くまいがそんなものは誰も読まない。
君が他人から疎んじられているのなら、それは妬みからではなく、
君が疎んじられる性格で、それが行動に出てるからだろう。
たとえば「大事なことはあえて書かないようにしている」とかね。
さらに、君が真に妬まれるネタを持っているなら(ノーベル賞を毎年受賞
してるとか)何をしても妬まれる。ここでも「大事なことはあえて書かない」
とは何の関係もなし。
346
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 16:03:18
そうかなあ
347
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 16:52:57
体を壊して入院しても、ゼミ生を多く囲い込むことに躍起になっている同僚。
ゼミ生なんて、別にいなければ、何もしないでいいからラクなのにね。
348
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 17:56:14
昔いた大学には、ゼミシラバスに無理難題を列記して、数年間ゼミ生0なんて
豪の者がいたな。今なら確実にFD講習に行かされるだろうが。
349
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 18:08:33
三年生に英語論文についてセミナーしてもらった
なかなか良く出来ていた
難しい、としきりに唸っていたが、やれば出来るぢゃないか!
350
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 18:19:23
>>348
おお、元同僚!
351
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 18:34:46
345さん 正解だとおもうよ
352
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 18:35:51
今は、ゼミは毎回出ないとダメで、発言も1回は必ずすることって文言で、出来の悪い学生を阻むバリアになってる
353
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 18:45:10
>>340
N女子大
N商科大学
A教育大学
あたってますか?
354
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 19:02:11
まてまて、その私学二つと師範系とは、
公募の理由が違うんじゃないか?
おれは師範系だったら喜んで行く。
355
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 22:56:25
>>354
旧師範系大学・学部の悲惨さをわかっていないようですね。
356
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 22:57:29
しかもそこ超ドナ地だぞ。伊勢物語のかきつばたの話のあたりだろ。
357
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 23:21:01
京都で八つ橋売ってるあたりならどんなにかよかったことか。嗚呼天国と地獄。
358
:
研究する名無しさん
:2014/06/02(月) 23:24:05
三河八橋・・・
359
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 00:26:23
旧高師系の大学なら、喜んで着任するぞ。
一部は違うだろうが大半はわしと同じ意見だろう。
360
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 01:27:27
腐っても鯛
361
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 01:38:23
腐り切ってるが
362
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 01:40:20
腐りきっても鯛
363
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 08:37:57
腐った鯛など食いたくないわ。
364
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 08:41:45
食べたくなくても鯛
365
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 09:52:22
食わないなら鯛であろうと鰯であろうと無関係。
366
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 11:06:00
>>353
340だが、その通り。同地域出身だから問題の旧師範系単科
遅刻が、全国旧師範系単科遅刻のなかでもかなりの規模だという
ことは知ってるし、その県での小中の管理職を牛耳っていることも
先刻承知で、学校に関しては公尊民卑の風土(M大が東西横綱と
同格と思う県民多し)なので、悪くはないと思うのだが。ただ近年
新任がなかなか居つかないとも噂に聞いた。東西に挟まれて、
交通の便もよいので、公募で優秀な奴をとってもすぐ逃げられる
ということなのか。
367
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 11:09:52
>腐っても鯛
これは経験すると、言い得て妙なる事が判る。
サバなどは痛みがあれば、見かけは良くても、ほぼ食う所が無い。サバの生き腐れと言う。
ところが鯛は、明らかな腐れが有ってもその部分を摘み落として、手で撫で洗いし
手触りのしっかりしている部分を残せば、普通に料理でき、おいしさも変わらない。
368
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 11:16:01
賢くなれました
369
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 11:26:40
明石の小鯛を6尾ぐらい塩で焼いて食ったことがあるが確かにうまかった。さすがは鯛で鰯とは違う。
370
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 12:45:54
御意
371
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 14:17:29
>>366
まあしかし上位一部を除く600の私学へ行くよりまし。
出しとけ。通るかわからんし。
372
:
研究する名無しさん
:2014/06/03(火) 14:21:16
>>366
ここのところの段階世代の大量退職が目立つ、
師範系は分野が様々なので目立つ、
程度のことなんじゃないかな。
373
:
研究する名無しさん
:2014/06/04(水) 18:13:58
うちの大学もこれぐらい頑張って学生集めしたほうが良いかなぁ、、、
ttps://twitter.com/miyagipco
374
:
研究する名無しさん
:2014/06/04(水) 18:15:04
は?
375
:
研究する名無しさん
:2014/06/06(金) 12:10:23
研究室の椅子を新調しようと思って、レカロの事務椅子を探した。
高い、カッシーナほどではないが、、、
7-wood(セブンウッド)ttp://www.7-wood.com/index.html
7-woodの脚部は、レカロシートが最適なチェアになるよう最適な取付け角度になっていたり、
取付けに必要なボルト・工具が同梱されている。
こういう配慮がレカロチェア作製者の支持を受けている(評価が高い)のだと思う。
376
:
研究する名無しさん
:2014/06/09(月) 12:38:43
>>366
しかし、そこの今の公募数は何かと問題のあるN女子大と同じ
18件だ。それとも教授公募は内部昇任のカムフラージュ、偽装公募
なのか。
377
:
ウチの研究室の掟
:2014/06/12(木) 12:59:32
①教授の研究指導(絶対命令)に従わない者は、○す。
②同じネタをライバル研究室に先にジャーナルに出された院生は、○す。
③KOマウスのプロジェクトに失敗した者は、○す。
④国内学会の低IF雑誌を愛する者は、○す。
⑤投稿予定論文のキモになる怪しいけど凄いデータに無用の突っ込みを入れる奴は、○す。
⑥土日休む奴、怠け者・臆病者は、○す。
⑦遅刻した者は、○す。
⑧病気や怪我で研究室に来れなくなった奴は、○す
⑨今現在の研究より親子・兄弟や家庭の事情を優先する奴は○す。
378
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 03:44:07
>>377
同じ研究室かもと思うぐらい当てはまるが
③が違う
うちは文系なので
379
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 08:39:58
許す?
380
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 09:05:12
回す
381
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 09:11:10
回転禿げ?
382
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 09:18:44
かいてんはげげ?
383
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 09:19:50
はげに毛はない。
384
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 09:21:09
そんなことはない。
385
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 10:12:29
ないも同然。
386
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 10:37:17
ない、と、ないも同然、は同じではありませんよ?
387
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 11:09:32
私の恩師は外面だけはよく人格者と思われているが、実際は独裁者で
弟子が論文を公表することさえ余りよく思っていない。まして、弟子が
出世したら裏でボロカスに言っている。
一方で、なかなか就職が決まらずいつまでも専業のままでいる人に
対しては、自分が指導したことを隠している有様。
あまりいい先生には思えないが、これ位が標準なのかと思って、
当時は耐えていたよ。今では会いたくもない人だが。
388
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 12:28:27
それくらいが標準ですよ?
389
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 13:58:46
外国から研修生が訪問するんで留学生向け大学院講義を見学してもらおうかと
担当教員に問い合わせたら「日本語onlyっす、英語で講義してないんで無理」とか
最前列に留学生が着席してる大学院講義でオール日本語講義かよ!
390
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:05:35
ここは日本だ。日本語覚える覚悟がないのなら、日本の大学に来るな。
というか日本語講義だから意味があるんだろ?
留学生だってバイトしないと生活できない。学業だけ甘やかしたら生活が成り立たなくなるよ。
バイト先は当然英語じゃないんだし。アホか。セブンイレブンで英語で買い物するのか?しないだろ?
391
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:29:13
人格的に尊敬に値し、研究業績も素晴らしく教育能力も抜群などという
大学教員など1割もいないだろう。
最低限の研究・教育だけこなし、人格的なところも善良な小市民みたいな
者が大半だろう。
392
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:34:40
ってか人間のクズだから大学院に入院して大学教員になってるじゃん。
393
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:42:18
>>392
君も人間のクズじゃないかw
394
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:43:20
大阪市って勤務中に数分だけ喫煙しただけで減給処分だの戒告処分下すのか。
もう北朝鮮と何も変わらない恐怖政治だな。大阪市役所は終わってるよ。
当然大阪市立大も含むんだろうね。
395
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:46:04
まじめ系クズ人間の特徴
・メガネかけてる
・短髪とも長髪ともつかない微妙な黒髪
・一見誠実そうだがアブノーマルな性癖をもっている
・授業は前側の座席に座るが話を聞かず黒板をノートに写すだけ
・真面目っぽいので教師から期待されるが成績が伴わない
・知り合いは割といるが友達はすくない
・人が見ていないところでは徹底的にサボる
・課題などは提出日ギリギリまでやらない、場合によっては終らない
・愛想笑いだけは凄く上手い
・親からの過大評価がすごい
・宿題は真面目に出すがテストの成績が良くない
・真面目系クズ「わかりました」←わかってない
・表面上は丁寧な物腰だけど内心ほとんどの奴を見下してる
・授業中は静かだけどテストは授業中騒いでるDQNより悪い
・人が見ていない所での妥協癖が酷い
・頭が無駄に良いが努力しないので いつも中途半端になる
・無 駄 に プ ラ イ ド が 高 い
・授業態度はいいのに、提出物は出さない
・周りから期待されると必ず期待を裏切る
・彼女がいないのは苦にするが本気で彼女が欲しいわけでもない
・当然彼女を作るための努力もしない
・外ではいい子ぶってるが帰宅してからの本領発揮がやばい
・周りからはしっかりした人と認識されるのでいろいろ任されたりする
・誰かが見てないと頑張れない
・話してる相手の言葉が聞き取れなくても聞き返して相手に嫌がられるのが怖いから適当な返事をして会話を続ける
・クラスの中では大人しいが非リアの友人たちの前では調子に乗るキャラ
・初対面では調子良い
・何よりも人に嫌われる事、否定される事、拒絶される事が怖い
・人の顔色ばかり伺ってる
396
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:47:46
「個性的」なのに「自分がない」
「神経質」なのに「ミスが多い」
「目立たない」のに「悪目立ちする」
「自分に自信がない」のに「プライドが高い」
「他人にやたら気を遣う」のに「空気が読めない」
「自分を良く見せようとしない」のに「自意識過剰」
「マジメだけが取り得」なのに「それほどマジメじゃない」
「褒めて伸びるタイプ」なのに「褒められても伸びない」
「趣味に生きるタイプ」なのに「誇れるような趣味がない」
「独りでいる方が気楽」なのに「ハブられるのはイヤ」
「他人を笑わせることは苦手」なのに「よく他人から笑われる」
「美人・イケメンが好き」なのに「美人・イケメンが苦手」
「平和主義者」なのに「トラブルメーカー」
「他人の気持ちに鈍感」なのに「他人の悪意に敏感」
「考え込むことが多い」のに「考えることが苦手」
「ミスを深く反省する」のに「同じミスを繰り返す」
「忘れっぽい」のに「イヤな思い出は忘れられない」
「疑り深い」のに「騙されやすい」
「フケている」のに「ガキっぽい」
「外見至上主義に否定的」なのに「面食い」
「妥協してばかり」なのに「恋愛・結婚は妥協したくない」
「リア充になりたい」のに「リア充が嫌い」
「波乱万丈な半生だった」のに「逆境に弱い」
「人生に絶望している」のに「今すぐには死にたくない」
397
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:53:08
「まじめ系クズ人間」は地方国立や4工大クラスに多い。でも大東亜帝国にも意外と多い。基本ホワイトカラー崩れだ。
・人間と付き合えない。ただし立場が強い人間とだけ。
・ネット弁慶
・古き良きオタク。今のような萌え系などではない。
・図書館の閉架図書に一日中いるのが自分にとって最高。
・高学歴ニートにもっともなりやすい。
・今の社会から最も必要とされてない文系人間。
・文系の勉強は大学受験までという鉄則を守れない。
・基本、サラリーマンに向かない。でもブルーカラーにも向かない。営業ができない。
398
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 15:24:44
可哀想に。
>>395
-
>>397
は、よほど社会の中に居場所がないんだね。
他人を腐すことしか考えられないなんて。
399
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 15:54:06
研究者のための掲示板なのに野蛮人がいるみたいだな
400
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 16:27:42
研究者は野蛮なのが多いですよ
401
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 18:09:27
んが
402
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 19:32:10
研究者が紳士だとでも思ってたのか?w
403
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 19:36:48
なんと武蔵大学と法政大学の偏差値が並んだ。
武蔵すげえw
ちなみに実質倍率8倍とかなりの難易度だそうだ。
成蹊はAO乱発で自滅。
成城にいたっては日大にも抜かれましたとさ。
今まで武蔵高校から武蔵大には進学しなかったそうだが好調なので5%ほど今年は進学者がいたようだ。
学部改革などは何もせずに教育の中身を徹底的に良質なものにする。武蔵大学の勝利だな。
404
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 19:44:53
うちはほぼ5年おきに改組
だんだん早くなってる
半年おきになったらいいな
改革大好き
405
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 19:48:10
ウチは6年周期だ
406
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 20:24:29
うちは、いつでも学部再編ができるようにと全教員に博士号取得が義務化
され、来年からは博士号のない者は任期付採用となる有様だ。
407
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 20:52:30
武蔵大学って、女子大から共学にしたところだよ。そんなに偏差値、上がるはずがない。
408
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 20:59:25
それは武蔵野大学ではw
409
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 21:09:41
>>403
>今まで武蔵高校から武蔵大には進学しなかったそうだが好調なので5%ほど今年は進学者がいたようだ。
武蔵高校から東横綱への進学者が減ったからでは?
半世紀前は1/3ぐらいが東横綱に行ったんでしょ?
410
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 21:41:54
武蔵野大学も偏差値急上昇して今は日大並みでは?
まあでも武蔵大よりは下になる。
411
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 21:54:00
>日大並み
違うと思う。
412
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 22:07:13
武蔵野大と武蔵野学院と間違えてるバカ発見
413
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 22:15:28
都から離れたら僻地には、大学などないぞよ
414
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 23:44:33
>>394
大阪市立大ってすごくリベラルな大学で、理想とされていたのだが。
残念なことだ。首長の交代により、状況が改善することはないのか?
415
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 23:46:36
旧都立大学を見よ。
416
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 23:49:14
横ハメ市大に中出しが植え付けて行った改革狂い体質は、
市長が変わって市役所内が反改革で塗り替え直された今でも、
大学にだけは根付いてしまって自分の首を絞めていますよ?
417
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 23:54:43
首長の交代でも大学いじめは止まらないということは、大学いじめは
世論の支持をえているということか。呆れた話だ。
418
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 00:01:00
んが
419
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 00:03:22
ていうか昨今大学の居心地がどんどん悪くなっているのは
政治家と一般大衆の大学に対するルサンチマンのせいだろ。
420
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 00:08:01
>>419
激しく御意
421
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 00:13:32
>>416
あそこって横ハメ市大看護学科からご近所の関東学院に教員の30%がエスケープしたんだろ?
壊れた大学にいると人間も壊れるからね。偏差値度外視でそりゃ逃げるよね。
しかも住所移す必要もないぐらいの距離の大学だから助かってるんじゃね?
首都大学東京ではここまで酷い状況になってないだろ。
でも横ハメ市大はそこまでぶっ壊れた。
422
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 01:52:53
看護教員などどうでもいいが、
かつて横ハメの看板を背負ってきた古き良き時代の文系教員の蓄積は、もはや完全に雲散霧消してしまった。
423
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 05:24:50
布施明の兄さんがセンセだったところ?
424
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 08:14:22
7年くらい前に横ハメの公募を見た(社会科学系)。
出そうかなと思ってやめた(効率は給与が低いと聞いていたので)。
このスレ読む限り、やめて正解だったみたいだw
今の首都圏底辺次第の方がはるかにマシだ。
425
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 09:56:53
>>419
無能な寄生虫はどんどん締め上げていくよ
426
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 10:11:38
だから公立大には行ってはいけないってことだね。あと短大ね。
学校法人自体は消えなくても、教員免許持ってても短大教員は社会常識ないから服属高校には行かせないとなって全員首なんていうのがざらだからね。
427
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 10:39:15
生首ゴロリンはやじゃ。
一寸の虫にもゴミの魂あり。
428
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 10:42:43
吐き溜めにズルッ
429
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 11:28:31
>>426
附属でなく「服」属?
430
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 11:30:24
高校付属大学なんて言われたりしてる学校の隠語だよ。
服属してるからw
431
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 12:10:30
ムサシ、とか?
432
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 18:32:24
筑波高校服属大学
433
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 21:26:48
帝京高校服属大学
434
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 21:36:19
早稲田実業服属大学
435
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 21:47:11
国公立大と日東駒専・産近甲龍が同レベルというのがここでのお約束の
ようだが、教員にとっては後者に赴任する者の方が圧倒的に優秀だな。
436
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 21:52:55
ちょっと何言ってるのか分かんない
437
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 21:58:53
「国公立大」を「遅刻」に置き換えればいい。
438
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 22:36:53
「教員にとっては、、、、、優秀だな」も文章としてちとおかし。
439
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 22:42:50
438氏はゆとり世代か理系の馬鹿だろう。
440
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 22:43:46
>ちとおかし
少しばかり趣があるのか?
441
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 22:48:51
流行ると思ってるんじゃねーノ
442
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 23:08:25
ノがちとおかし
443
:
研究する名無しさん
:2014/06/14(土) 23:58:39
今時、短大を残している大学は、短大の方が旨味があるのでは?
444
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 00:17:12
>>443
短大スレッドで語ってくださいね。
445
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 13:41:42
>>1へ
早稲田―小保方関連もここで
※偏差値が高かろうがブラックは、ブラックです。
そうならば,タイトル変えろや,タコ。
全部の大学だろうが・・・ボケ
446
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 10:40:01
質問者
as_clm_07さん
2014/7/822:49:46
.
偏差値60の進学校に通う高校3年の受験生です。
茨城大学の教育学部人間環境教育のスポーツ科を推薦で考えています。
因みに評定は4.0あるかないかくらいでソフトボール部で東北大会で優勝しました。
面接は嫌いではありません。
在学中の方やこの学科の特徴を詳しく教えてくださる方回答お願いします!
できればアドバイスなどあればありがたいです
中堅国立でスポーツだけでOKって、最低っすよ。
447
:
研究する名無しさん
:2014/07/11(金) 17:24:17
最強に社会の役に立たない+文系の勉強は大学受験まで+女性は一般職就職で特権階級というクズコース=マスプロ社会科学系学部
448
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 15:48:05
質問者
genji_akasinoue54さん
2014/7/1315:26:58
.
私は今、山口大学人文学部を目指しています。
入試では地歴公民から1科目でOKのようなので、模試ではいつも公民科目は政経のみを選んでます。
(ちなみに地歴では日本史を受査)
ただ、第2志望に広大文学部を記入しているのですが、広大入試の公民はたしか「倫理・政経」だけだったと思うのですが、模試の結果では「政経」一科目で正確な成績が出ています。
なのに、同じく入試の公民科目で「倫理・政経」のみを課す九大文学部は、「科目違い」ということで、正確な判定はでていません。
どういうことでしょうか。
449
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 15:52:12
ttp://nyushi.arc.yamaguchi-u.ac.jp/yoko/dat/h27senbatu_yoko.pdf#page=27
んなわけない。
450
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 17:16:52
遅刻にいるが、今年の3月に他大学に転出できた教員は0人だった。
どいつもこいつも定年までいる予定の奴がほとんどだ。鬱になる。
451
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 17:18:03
おまえが出て行けば
452
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 17:20:51
マーチか都内Fランの非常勤のほうが地位も収入も上だろうに。
453
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 17:23:24
国立には全員任期制と年俸制がちかく導入されるから出るなら早いうち。
454
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 17:29:13
国立大教員への任期制・年俸制導入は、新規採用者からじゃないと無理だろ。
不利益変更をすれば、訴訟に持ち込まれれば国立大が負けるぞ。
455
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 17:32:47
負けても開き直る学長もいるけど
456
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 17:36:08
そんな学長は理事会が解任した方がいいんじゃないの。
学長が理事長を兼ねていたらどうしようもないが。
457
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 17:40:17
兼ねてるから、やる
458
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 17:46:52
>>454
もう法改正は終わってる。残念でした。
459
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 17:49:17
学長が開き直って改革しないと国立大学が潰れるが、それでも
新規採用からという穏やかな方法をとるほうが多いだろう。
460
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 18:37:39
新規採用からはじめて、バランスをとるため徐々に全員に任期をつけ、
給与も年俸制に切り替える。学長がやりたいのではなく門下にやらされる。
新しい学校教育法では教授会が意見を述べられるのは教育と研究について
だけで、任期制とか年俸制は学長と理事会が決められるから、門下が圧力
をかければそれで通るのである。
461
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 19:02:58
教育と研究に密接に関係があると言って、任期制・年俸制を葬り去ろうとする
大学もあるだろう。
東西横綱教員が、任期付・年俸制かよ。日本の大学教育は地の底まで落ちた
と言わざるを得ない。
462
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 19:07:29
研究経費や教育経費の配分なら関係あるだろうけどね。任期制・年俸制はどうかな
463
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 19:58:14
>>460
無理です。労働条件の不利益変更なので、任期付きにするには労働者の同意が必要。
464
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 20:30:15
同意しなければ話し合いでしょうが、今後、給与や教育研究面で低い扱いになるかも
知れませんね。昇進も無理でしょう。もちろん辞職されるのはご自由です。
465
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 20:37:55
日本の国立大学完全に終わったな。
466
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 20:47:49
任期付年俸制に同意しないと科研費番号で区別されて、事実上取れなくなるとかありそうだな。
467
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 20:49:56
従来の号俸制にしがみついたままだといっさい昇給もないとか、ありそうで怖い。
468
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 20:53:54
首大では、どうなったんだ。国立大が首大化することはあり得る。
あべは石原と思想的には同質だからな。
469
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 21:01:00
国立が導入したら私学も導入しますよ。
470
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 21:10:41
私大で財務の厳しいところはあり得るかな。
私大全体での導入は考えにくい。
471
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 21:58:38
財務とは関係ないと思うよ。ただ、文部科学省に弱いのは財務の弱いところに多いかな。
472
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 22:07:51
国立が任期付年俸制でもすぐクビとは考えにくい。
私大は非常勤依存率が非常に高いので現状でも任期付年俸制。
473
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 23:22:00
いや、私学は非常勤に対してあれだけやったんだから、
常勤の任期制も間も無くだよね。
ひどい話だよ。
474
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 23:29:57
評価に応じて年収が増える人もいるとか言って年俸制を導入し、増える人はわずかで
減る人がほとんど、その結果全体の人件費を大幅に削減、めでたしめでたし、といっ
たストーリーだな。
475
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 23:38:42
で、大部分の教員の士気が下がりまくって大学全体が衰退、といったストーリーだな。
476
:
研究する名無しさん
:2014/07/13(日) 23:42:53
これからは、
短大、高専の時代だ。
477
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 00:01:16
遅刻教員の士気はこれ以上下がりようがない。
478
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 00:04:35
いずれ、↓な感じに収斂してくはず
カイシャ化する大学 学長はセールスマン、授業は外注、最高学府はどこへ行く
ttp://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2014070400008.html
「理事長のもとに、固く結束し……献身的に職務に精励します」。
京都市の平安女学院大学の事務室の朝は、約40人の職員の唱和で始まる。
経営コンサルタントから転身した理事長のもと、経営危機から立ち直った業績は、全国から注目されている。
教職員組合の反発を抑え、給与を平均3割以上カットし、人事権を教授会から理事会に移行したことが、立て直しのカギになった。
同大学は、全国で同じように進む大学の変貌の一つの例に過ぎない。
政府主導のガバナンス改革で、大学運営に企業経営的手法の導入が進められて久しい。
同じように改革が進む韓国や英国、米国の動向を踏まえながら、功罪相半ばする大学改革の実情に迫った。
479
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 00:14:12
今の政権は、大学人に恨みがあるのか?
480
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 00:15:31
ある。
481
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 00:25:35
平安女学院大学
国際観光A
国際観光 42
子どもA
子ども−乳幼児 40
子ども−子ども 40
就職豊富な児童系持ってて経営難ってそりゃおかしいわ。
この大学がおかしいだけだよ。しかも偏差値40。
482
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 00:32:09
国際観光って、就職先はどこをイメージしてるんだい。
まさか、空飛ぶお茶娘?
483
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 00:37:33
フライング・ダッチ・ワイフですよ?
484
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 05:31:32
>功罪相半ばする大学改革
大学改革の9割方が罪でしょ、功の部分は余りに少ない。こう思う人が多い
のでは?
485
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 06:55:14
そりゃ、素材が悪ければどう料理してもうまいものができる道理はないわけで。
486
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 06:59:09
>>484
御意
487
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 08:56:53
すべての改革は罪のみをもたらす。
488
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 08:57:37
改革するよりいやおうなしに黙って潰せ、と?
489
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 09:59:49
大学を高齢者施設に変え、老害教授の介護を
元学生たちに委託する。もちろんこれまでに支払われた
給料という名の元学費は、全額返還させる。
これでどうだ。
490
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 10:15:39
本家時代に大学付属老人ホーム作って介護保険収入でメシを食うという案あったけど、
あれどうなったのかな。
その後「大学は社会の役に立つ場所じゃない!」と猛連呼したバカ教授に『社会の役に立たない研究者は要らない』スレッド潰されたようなもんだけど。
日本語がおかしかった奴らだったな。
491
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 10:17:35
君の日本語もちょっと変だな。
492
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 10:18:12
大学を高齢者施設に変え、老害教授の介護を学女たちに委託する。
これでどうだ。
493
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 10:21:09
生かすも殺すもご自由に、と?
494
:
研究する名無しさん
:2014/07/14(月) 11:10:00
学女のおかげで、性力回復!
495
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 20:41:21
会議や教務やグローバル化や地域貢献や管理運営や競争的研究費などで
忙殺されてる
学会誌の査読や編集業務がどんどん貯まってヤバい、、、、、
泣きたくなる
いつ自分の実験や論文投稿の時間を作ればいいんだ!?
今日だけはちょっと学生と一緒に実験して楽しかった
これでデータが出るといいんだけどなぁ
496
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 21:54:18
つまらん仕事は断れ。もちろん査読や編集じゃなくて地域貢献とか管理運営のほうだぞ。
497
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 22:37:18
査読も嫌だよね。掲載可と不可の間のすれすれの論文が来たりすると、
短い論文1本を書くぐらいの手間がかかる。
498
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 22:45:47
迷ったら不可。これ鉄則。
499
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 22:50:28
忙しい先生の方がちゃんとした研究成果を出せているような気がする。
屑教員は、今でも暇で雑用も回ってこない。
本当は、大学の中に屑みたいな教員がごく一部だが紛れ込んでいるという
事実があり、屑教員だけをうまく排除できればいいのだが、現実的には
屑を排除するためには、良質な教員を排除することになったり、より
タチの悪い教員が居残ることになる。
500
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 22:52:54
文章が少し屑です。
501
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 23:15:28
他人が忙しいとか、屑教員がなんたらかんたら…
よほど他人が気になる人なんですね。暇なんですか?
502
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 04:41:52
>>499
働きバチの法則で、屑を排除すれば、他の人が仕事しなくなるだけ。
503
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 07:50:42
まあ研究が最優先
待遇に応じて仕事するだけ
504
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 08:37:21
最先端・最優先
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/
505
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 09:05:32
>>503
当たり前すぎるけど御意。
506
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 15:39:09
英検準1級なら英語は満点扱いに…金沢大入試(読売7/31)
だめだこりゃ。
507
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 15:48:21
金沢大学は崖っぷちだよね。
このまま単なる遅刻になってしまうんだろうね。
508
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 15:50:35
新潟大>金沢大
これが、現実
509
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 16:00:59
キャンパス移転しなければよかったのに。
>金沢大
510
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 16:04:48
同じことでしたよw
511
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 16:17:02
新潟大も安泰じゃありませんよ。
512
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 16:18:34
>>510
そうなの?
キャンパスがお城跡なんて恰好いいと思うけどなぁ。
確か、教員宿舎もお城跡にあったんでしょ?
513
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 16:19:12
県の中心や交通の中心から遠すぎるよ!
広島大、岐阜大、金沢大、宮崎大、新潟大
514
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 16:20:12
九州大はどうなんだよ?
515
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 16:34:10
伊都キャンパスじゃなくて、香椎浜に移転にしておけば良かったのにね。
九大じゃなくて、例えば福岡大が伊都に移転したら、たちまち希望する学生が激減したと思うよ。
九州で一番の宮廷九大だから伊都でも学生が来るけど。
516
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 16:53:10
では、東大を小笠原諸島に移転したらどうなる?
517
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 17:00:41
定期航空便ができる。
518
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 17:24:46
都立大の移転は成功だったと思うがなぁ
519
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 17:30:28
ではくび大への改組の評価は?
520
:
研究する名無しさん
:2014/07/31(木) 17:56:55
多摩NTでも駅前というのは大きいよな。
でも中大はじめひたひたと受験生に見限られてきてるようだから、南大沢でもどうだか。
逆に多摩NT高齢化へのくさびと政策的に位置付けるなら、とにかく維持する価値はあるだろう。
521
:
研究する名無しさん
:2014/08/01(金) 11:15:51
関西大、この大学はどうも難関私立大から転落するみたいだね。
ご愁傷様って感じだな。どうも将来は甲南とか近畿大レベルになるようだ。
それでもつぶれないだけマシなんだろうね。
まあ、関西大よりも平均偏差値66→60という関西学院という大学のほうがバケツの底が抜けたような感じで転落してるみたいだけど。
関西ろくな大学ないよ。立命館は偏差値操作で有名だし。
関西大学ってなんかあるんだろうね。
522
:
研究する名無しさん
:2014/08/01(金) 12:56:04
>>521
その論拠は?
523
:
研究する名無しさん
:2014/08/01(金) 13:10:43
全体が底抜けするからなぁ
旧帝ぐらいしか価値が残らない
524
:
研究する名無しさん
:2014/08/01(金) 13:14:28
いや東大と京大だけが価値がある
525
:
研究する名無しさん
:2014/08/01(金) 13:26:58
言うと思った
526
:
研究する名無しさん
:2014/08/01(金) 13:30:57
日本語下手だね。
527
:
研究する名無しさん
:2014/08/03(日) 12:26:08
東大生(文系)の勉強は、大学2年まで。
528
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 01:06:42
関西の大学は、全体的にリベラルな大学が多いので憧れはあるね。
例えば、大阪市立大には、ある種の憧憬を抱いていたな。
最終的には首都圏の大学に移籍したいが、関西の大学も魅力がある。
大学教員は、偏差値には重きを置かない。研究環境や雇用条件は
当然だが、大学の歴史・人のつながり等に重きを置くもんでしょ。
529
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 01:25:15
でも現実にすべて正の相関が高いんじゃないかな> 偏差値、研究環境、雇用条件、大学の歴史、人のつながり、
530
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 01:41:46
大阪市大かぁ、自分も憧れてたな。
神戸大もいいなぁと思ってた、勝手なイメージかもしれないが。
でも東京生まれで都内のそこそこ大学のポストに就いてるから、もう行くことはないだろうな。
531
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 14:20:58
神奈川大って中堅扱いでいい?
警察官採用人数が80人を超えて国士舘を抜いてる。
でも自慢できないことなのか、神大側はだんまりしてるw
1学年5,000人くらいだから1.6%か。率にすると大したことないんだけど。
532
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 16:09:17
神戸大は内部的には六甲台にある三学部しか評価されないらしいよ。
経済・経営・法学部以外の出身者は同窓生ではないという認識らしい。
以前、地元新聞に掲載されていたような気がする。
533
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 16:14:24
文系が強い総合大学なんていいじゃないか!
憧れる。
前任も現任も医学部にへこへこ。
534
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 16:23:06
これって神奈川大と神戸大の区別ができてないんじゃね?
535
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 16:31:48
次の略称はどっちの大学でしょう
「愛大」
1:愛知大 2:愛媛大
「明大」
1:明治大 2:明海大
「中大」
1:中央大 2:中央学院大 3:中京大 4:中部大
「関学」
1:関西学院 2:関東学院 3:関東学園
「山大」
1:山梨大 2:山形大
答えは全部だろ。
536
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 16:33:35
阪大と神戸大は統合した方がいいと言われていた(大昔)。
阪神大学構想というのがあったのじゃ。阪大側が理系、神戸大側が文系を
担う構想だったが、阪大が法学部をよこせとなり構想自体が消えた。
阪神大ができていたら京大に対抗し得る総合大学になったかもね。
537
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 16:38:52
>>535
明大は明治じゃないの?
中央大はそのまま中央大では?
538
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 17:20:24
めーだい=明治
みゃーだい=名古屋
539
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 18:52:33
>>536
阪神大ならバース総長の誕生だな。
540
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 18:59:54
いまだにバース言ってるよwww
そんな俺もいまだに清原・秋山言ってますがw
カーネルサンダースの呪いがまだまだ続く
541
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 19:18:36
山口大も山大ですよ?
542
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 19:49:07
>>540
AKBよりもAKD=秋山清原デストラーデですよ。
543
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 22:44:51
東京六大学へ参加さえしていれば……
中央大学は東京六大学創設の際、参加を断っていなければ、文句なく「早慶中」と併称されていたはずだといわれている。
中大OBの根拠のない母校自慢ではない。確かな実績がある。看板学部の法学部は、1978年の多摩キャンパス移転以前は、(旧)司法試験合格者数で東大とトップを競い、私大では早稲田と並び、SFC(湘南藤沢キャンパス)創設で人気化する以前の慶應義塾をはるか下に見下ろしていた。最近何かと話題の明治など、視野の外だったといっていい。
公認会計士試験、税理士試験でも他大学を寄せ付けなかった。当時は偏差値などあまり問題にされなかった時代だが、法学部は私大トップ級の超難関で、経済、商学部も明治と並ぶか、その上を行くレベルだった。法曹界はもちろん、政界、財界、ジャーナリズムに多くの人材を送り出していることは周知のとおりだ。
しかし多摩キャンパスは自然環境に恵まれ、のびのびと学生生活を送れるとともに、学問に打ち込めるメリットはあったが、都心からの通学に不便でアルバイトもしづらく、司法試験など受験指導をはじめとするOBとの交流も希薄化し、最近では父兄を含めて関心の高い、就職活動における会社訪問の不便さなどもあり、さまざまな社会環境面での課題から、深刻な受験生離れが起きていた。
中央は「日東駒専レベル」
結果、本来は早慶、あるいは上智レベルにあっていい大学が、MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の中に埋没しているばかりか、ここ数年は「日東駒専レベル」とまで揶揄されるに至っている。大手塾関係者は、最近の中央に関する受験生の総合的評価をこう語っている。
「法学部は中央が依然、立教、明治を引き離しているが、早慶とはやや差が開いた。他の文系学部について見ると、MARCHの中では立教が先頭に立ち、2位が明治、あとは学部により多少の異同はあるが、中央は青山学院などに置いていかれる傾向が見える」
ttp://biz-journal.jp/2012/09/post_637_2.html
544
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 22:47:53
ってか明星教育学部>中央大文学部なのよ。偏差値でも。
明星大は60%が小学校教員採用だからね。まさかここまで難易度高くなるなんてね。
中央は水道橋に文系を持って行って理系を多摩に移転させないとだめだね。
545
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 22:50:51
君と明星関係者以外誰もそう思ってないけどね。
546
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 22:51:05
駿河台を売り払った時点で先見の明がなかったのですよ。
547
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 22:56:14
中央
法3教科型
法律 64
国際企業関係法 63
政治 64
経済
経済 60
経済情報システム 59
国際経済 58
公共・環境経済 58
商フレックス
経営 60
会計 58
商業・貿易 59
金融 59
548
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 22:57:29
文系学部は、ただの就職予備校
都心にないと就職活動が不利
549
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 22:58:17
明星
教育前期A
教育−小学校 53
教育−教科−国語 55
教育−教科−社会 56
教育−教科−数学 57
教育−教科−理科 56
教育−教科−音楽 50
教育−教科−美術 50
教育−教科−保体 54
教育−教科−英語 57
教育−特別支援 56
教育−子ども臨床 56
550
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 22:59:33
中央
文
人社−国文 61
人社−英語 59
人社−ドイツ語 60
人社−フランス語 59
☆人社−中国言語 56
人社−日本史 61
人社−東洋史 58
人社−西洋史 60
人社−哲学 58
人社−社会 61
人社−社会情報 59
人社−教育 60
人社−心理 61
総合政策
政策科−プロ 62
政策科 60
国際政策文化 61
☆明星以下
551
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 23:01:34
時代は進んでる。たった4年で明星の教育は+6も上げた。学科単位だと+11なんて学科も。
だからなめたらいけないね。一応教科別になってるけどほとんどは小学校教員免許を取る。
552
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 23:13:31
その偏差値をクリアして入学して卒業しても最終学歴は「明星大学」
無駄な努力だな。
553
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 23:16:54
なお、「特集記事Part2 志願者激減 文系の窮地」では、名門・中央大学法学部の凋落がレポートされている。都心から離れたキャンパス移転も、かつての司法試験受験者にとっては誘惑から隔絶された理想的な受験環境とされたが、現在ではマイナスばかりが目立つ。さらに、大学・法科大学院で平均419万円にもなる借金をして弁護士になっても、ワーキングプアになりかねない法曹界の現実がロースクール不況を呼び、その影響をかつて法曹界の花形といわれた中央大学法学部をはじめとした有名大学の法学部が受けているというのだ。河合塾によれば、2010年に中央大学法学部の67.5あった偏差値は60.0にまでレベルが落ちている。
554
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 23:20:48
>>552
小学校教員採用試験を突破できない「中央」に見捨てられたから隣に行ってるんじゃね?
教員採用試験に受からないと、教員免許なんてゴミだよ。
555
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 23:31:59
中央がいくら凋落しても明星が上になることは絶対にないから大丈夫。
556
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 23:37:04
>>555
どうかな?明星大教育学部だけは逆転するんじゃね?
偏差値差は4しかない。
中央文学部59、明星教育55なのね。4差だったら抜くことできるよ。
もしかして中央出身の教員?
見苦しいよ、おっさん。
小学校教員>>>MARCH卒ブラック企業従業員なんだよ。
557
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 23:38:58
もしかして明星の教員?
みっともないよ、おっさん。
558
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 23:40:01
>>557
書き換え君、愉快な仲間たちにエントリーね
559
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 23:40:03
>>556
残念でした。そう思いたい気持ちもわからなくはないけどね。
560
:
研究する名無しさん
:2014/08/06(水) 23:41:18
昨日か一昨日あたりから悔しいと愉快な仲間にエントリーしたがる人がいますね。
561
:
研究する名無しさん
:2014/08/07(木) 00:09:40
大学の「生態研究」で、とても面白い本があることを思い出した。2年前に出版された『キャリア妨害』(菊地達昭著、東京図書出版)という本だ。サブタイトルに「ある公立大学のキャリア支援室での経験」とあるが、読んでいけば、横浜市立大学であることがすぐにわかる。
本書では、大学経営が戦略性に欠け、ずさんで、そればかりか人間性にも問題があるような教職員が跋扈し、その結果、本来ならば若い学生が自らのキャリアを磨く場であるはずの大学が、学生のキャリア育成を妨害する場と化している実態が赤裸々に描かれている。
「前例主義」「形式主義」「性悪説」「人件費はタダ」「コスト意識ゼロ」という5つのキーワードから、大学運営の実態がいかに腐敗し、堕落しているかについて具体的な事例やエピソードも豊富だ。本書を読むと、大学の教職員集団は、規律や社会常識が働かない「無法地帯」「犯罪者集団」を構成しているのではないかと感じるほどだ。
著者の菊地氏は、大手電機メーカー人事部門での経験が豊富で、海外勤務経験もある。その経験を買われて横浜市立大学に転職し、キャリア支援の責任者として、学生の就職支援などキャリア開発に民間企業の発想を採り入れる改革を行ってきた。
菊地氏は退職後に『キャリア妨害』を出版したが、横浜市大での約6年間を「エイリアンとの共同作業であった」と書いている。企業の常識では信じられないことの連続でもあったということであろう。読むと笑えるが、これが最高学府の実態かと思うと、ぞっとする面もある。「頭脳の棺桶」とは、まさにこのことだ。
『キャリア妨害』の中から、いくつかの事例を紹介する。まずは「多すぎる起案のハンコ」についてだ。開示を急ぐ就職情報の掲示でも起案で決裁を持ち回り、民間企業では課長一人が判断すればいいような案件でも、内容によっては12個のハンコをもらわなければならないケースもあった。ハンコが多い理由は、チェックを強化するのではなく、「責任回避のシステム」であった。
あまりにも起案件数が多く、大勢でたらい回しにするため、重要な起案書が紛失するケースもあり、 eメールで「起案書が紛失して見当たりません。ご存じの方は誰々まで連絡ください」といった回覧が回るという。本来ならば担当者が持ち回りで決裁を受けるべき、経歴など個人情報が書かれたマル秘の非常勤講師採用の起案書が紛失したこともあるというから信じ難い。
562
:
研究する名無しさん
:2014/08/07(木) 00:20:10
●欠如するコスト意識
外部講師に出すペットボトルの水の購入や、土曜日にボランティアで後輩に指導するOB・OGに出す昼食の出前にも見積もりを取らなければならない。近所のパン屋が三文判を押して見積書を持ってきたが、社印がないと認められないと経理部門が言いだした。パン屋は個人営業なので、社印がなくて困ってしまった。本質より手続きを重視する姿勢の影響で、かえって労力がかかった。税金で給料をもらっていながら「人件費はタダ」という発想の「賜物」なのだ。
見積もりを取りながら、実際には高い買い物をさせられているケースもあった。インターネット経由で勝ったほうが安い事務用品等でも、大学が求める3点セット「見積書、納品書、請求書」を整えてくれる業者から、高くても買うというのだ。出張のケースでも、正規料金より安いパック商品があっても、「それ以上に安い商品があったら住民に説明できない」というおかしな理由からパック商品の購入は認められなかった。
実際、事務用品はいつも特定の1社から購入していたが、その業者がなぜか他社の見積書を一緒に持って来て、いつもこの業者の金額が一番安い額となっているのが不自然だったという。そのため、同社が他社から白紙の見積書をもらい、金額を書きこんでいるのではないかとの疑惑が上がった。
次回は、こうした大学のあきれた体質が、「架空発注事件」にまで発展した例を紹介する。
563
:
研究する名無しさん
:2014/08/07(木) 00:20:31
横浜市立大教員を攻撃するのは気の毒な気がする。
教員叩き、いい加減になさいな。
564
:
研究する名無しさん
:2014/08/07(木) 00:22:47
『キャリア妨害』(東京図書出版)の著者で、大手電機メーカー人事部門の経験を買われて横浜市立大学に転職し、キャリア支援の責任者として、学生の就職支援などキャリア開発に民間企業の発想を採り入れる改革を行ってきた菊地達昭氏によれば、大学の職員の意識や能力も低かったという。
菊地氏が「ベンチマークしなさい」と指導しても、その意味がわからず、駅のベンチに印を付けることだと思っている職員がいたといい、また、大学の人事課長が「キャリアカウンセラー」という言葉の意味も知らなかったという。これも笑える。
こうした能力の低さが、コンプライアンス上の問題も引き起こした。大学に転職してきたある職員は、給料などの労働条件を正式に示されなかったばかりか、採用された後に3年の契約社員であることを知らされたという。労働基準法や施行規則では、書面での提示を義務づけており、明らかに法律上問題のある行為だ。
さらに問題なのは、大学に採用される新卒のすべての職員が3年契約の非正規雇用となっているのに、大学側は「正規職員で、契約更新回数に制限はない」と誤解を与えるような説明をしているという点だ。正規か非正規かは大きなポイントであるはずだ。
●世間の常識からずれた教員たち
教員の発想や行動も、世間の常識からずれたものが多かった。
ある時、菊地氏が文部科学省により義務付けられている卒業生の進路調査をするために、学長以下教員が出席する会議で情報収集への協力を求めたら、ある学部長が「個人情報の収集には学部としては一切協力できない」と言い放った。卒業生の進路情報は、進学を目指す学生や保護者にとっては参考にしたいデータであり、大学教育の成果の一つと言えるものだが……。
仕方なく、菊地氏は協力的な教員を探し、個人レベルで情報を収集し、ほぼ100%の進路情報を獲得できた。すると、協力を拒否した学部長が、さまざまな指標で大学を評価したいので、その進路調査のデータが欲しいと言ってきた。菊地氏は「年金の掛け金を支払わないで年金をくれと言っているようなものである」と指摘している。
565
:
研究する名無しさん
:2014/08/07(木) 00:30:30
●グローバル視点の欠落
横浜市大が学部を再編し、国際総合科学部を新設したのに、グローバルという視点が教員から欠落していた。
ある年に、ディズニーワールドでのインターンシップとノースカロライナ大学への留学を組み合わせたプログラムに、学生を派遣することが理事長や学長の判断で決まったが、現場では1年半も継続審議にしたまま何も前に進んでいないようなケースもあった。
一流大学では、海外の一流大学との国際提携を増やして、単位の互換を認めるなどのシステムを導入するケースが増えているが、横浜市大ではこうした取り組みが遅れていた。この話を菊地氏が学部長にすると「横浜市大からハーバード大学に留学できる学生はいない」と言い放ったという。留学できる学生がいるかどうかではなく、システムとして認定できるかが重要なのに、学部長らの不作為な行動が結果として学生のキャリア形成を妨害していることになる。
本書では、本質的なコスト削減を無視したずさんな大学運営をしておきながら、教育という大学の根幹をなす分野でコスト削減をしすぎて、学生のキャリア育成を妨害していることも指摘されている。
例えば、再編による国際総合科学部の誕生によって、取得できる教員免許数が削減された。それまでは、司書や高校の地理歴史・公民などの免許が取れていたが、取れなくなった。さらに大学側が厚生労働省に提出する「単位読み替え」などの手続きの不備によって、横浜市の社会福祉職を希望する学生に受験資格がないことがわかったケースもあった。
そのほかにも、信じられないような事例が多々紹介されている。医学部出身の前副学長が、自分の娘の博士論文の審査に参加した非常識な問題や、医学博士号と引き換えに学生に金銭を要求した「事件」など挙げればきりがない。金銭を受領した教員はもちろん懲戒処分(停職)を受けているが、自ら退職願を出すことで退職金は受け取り、中には名誉教授の称号を得た者もいるそうだ。
大学による学生の“キャリア妨害”は、横浜市大だけの問題ではないように筆者は感じる。こうした「大学崩壊」が、日本人の劣化すなわち社会を支える人材の育成力劣化の一因につながっているのではないか。納税者や保護者は、大学の運営にもっと目を光らせるべきである。
566
:
研究する名無しさん
:2014/08/07(木) 00:53:59
会社員の常識と大学教員の常識は大きく異なる。前者を後者に無理やり
適用しようとしている点、反省はないのかね。
大学の運営をトップダウンにしようとする試みには断固として反対しておく。
民主的な運営こそが大学の自由を守るものだ。学問のイロハも分らん者が
偉そうなことを言いだすと、大学は回復不可能な打撃を受ける。
567
:
研究する名無しさん
:2014/08/07(木) 01:01:22
>例えば、再編による国際総合科学部の誕生によって、取得できる教員免許数が削減された。それまでは、司書や高校の地理歴史・公民などの免許が取れていたが、取れなくなった。
というかY市立の看護教員の30%が関東学院に逃げました。
当然司書だの教職だのも関東学院とか鶴見が吸収しました。来年関東学院は教育学部が誕生します。
なんでなのかはお察しください。
それどころか破たん寸前になって横浜市立の土地買ってくれ(福浦医学部キャンパスに集約するから)と関東学院に要望したら「嫌です」と即答されました。
通常3段階くらい上の公立大ってEランクぐらいの私立をバカにするもんですが、ここはまるで逆です。頭下げてます。
ちなみに医学部もパワーハラスメントの巣窟で『リアルドクターX』が展開されてます。素で「御意!」とか言ってるとか?
全部某市長のせいです。
八景駅は再開発されますが当然関東学院方向に向かって開発されます。駅裏の市立は見捨てられました。
568
:
研究する名無しさん
:2014/08/07(木) 01:02:27
ここ20年で大打撃を受けた大学。
AO入試 任期制教員 大学院重点化などなど
「学部生に大学院で研究してみないか」なんて声を掛けられない
569
:
研究する名無しさん
:2014/08/07(木) 05:57:03
この時世、大学が社会に有用な機関だと思っている一般人は少数派だろう。
むしろ、大学に大打撃を与えて壊滅させる事が、国として民主的な運営なんじゃないか。
570
:
研究する名無しさん
:2014/08/07(木) 07:22:31
んが
571
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 11:55:07
[早稲田大学の女子大生がおもらしした]
全裸でツイッターで流れてるぞ。
フットサルかこれ。
本当、、、、、、、、救いようないね。
足挙げて「上等」ってDQNかよ。こないだ稲荷神社全裸君の正体が早稲田生だったよな。
マジでこの大学、閉鎖したほうがいい。バカッターだなあ・・・
まあ本当に早大生か知らんがね
572
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 11:56:51
早稲女(ワセジョ)って4流なんかなw
全裸訂正、半裸だな。でもわいせつだから。
573
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 12:19:45
早稲女はもてない。
574
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 13:45:34
じゃ、二匹ぐらいなら、飼ってやるぞ。
575
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 15:34:11
上智がなんで1流私立なのかよく理解できた。
早稲田より上智の時代だな。
576
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 15:35:36
元祖AOの慶応も和田と同類。
577
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 15:38:55
>>576
SFCは潰すべき。慶應凋落の元凶。
578
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 15:38:59
でも上智出身者って変な奴が多いよな。
579
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 15:44:08
神父教授が多いね
580
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 16:34:21
なんで上智がマーチ以上なのか分からん。
581
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 17:37:16
上からみれば、変わらんLevelでも、
下からみれば、、、、なんだろな。
582
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 18:03:07
上智はイエズス会が作った大学でしょ。
同志社はイルミナティが作った大学でしょ。
583
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 18:29:46
そうかそうか
584
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 18:57:08
上智大・同志社大に移籍できるのなら移籍したいというのが本音でしょ?
585
:
研究する名無しさん
:2014/08/09(土) 20:22:20
中に入ってみないと人間関係とか分からんから何とも言えないよ。
586
:
研究する名無しさん
:2014/08/10(日) 14:46:38
「ベンチマークしなさい」と指導しても、その意味がわからず
564 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2014/08/07(木) 00:22:47
『キャリア妨害』(東京図書出版)の著者で、大手電機メーカー人事部門の経験を買われて横浜市立大学に転職し、キャリア支援の責任者として、学生の就職支援などキャリア開発に民間企業の発想を採り入れる改革を行ってきた菊地達昭氏によれば、大学の職員の意識や能力も低かったという。
菊地氏が「ベンチマークしなさい」と指導しても、その意味がわからず、駅のベンチに印を付けることだと思っている職員がいたといい、また、大学の人事課長が「キャリアカウンセラー」という言葉の意味も知らなかったという。これも笑える。
こうした能力の低さが、コンプライアンス上の問題も引き起こした。大学に転職してきたある職員は、給料などの労働条件を正式に示されなかったばかりか、採用された後に3年の契約社員であることを知らされたという。労働基準法や施行規則では、書面での提示を義務づけており、明らかに法律上問題のある行為だ。
さらに問題なのは、大学に採用される新卒のすべての職員が3年契約の非正規雇用となっているのに、大学側は「正規職員で、契約更新回数に制限はない」と誤解を与えるような説明をしているという点だ。正規か非正規かは大きなポイントであるはずだ。
●世間の常識からずれた教員たち
教員の発想や行動も、世間の常識からずれたものが多かった。
ある時、菊地氏が文部科学省により義務付けられている卒業生の進路調査をするために、学長以下教員が出席する会議で情報収集への協力を求めたら、ある学部長が「個人情報の収集には学部としては一切協力できない」と言い放った。卒業生の進路情報は、進学を目指す学生や保護者にとっては参考にしたいデータであり、大学教育の成果の一つと言えるものだが……。
仕方なく、菊地氏は協力的な教員を探し、個人レベルで情報を収集し、ほぼ100%の進路情報を獲得できた。すると、協力を拒否した学部長が、さまざまな指標で大学を評価したいので、その進路調査のデータが欲しいと言ってきた。菊地氏は「年金の掛け金を支払わないで年金をくれと言っているようなものである」と指摘している。
587
:
研究する名無しさん
:2014/08/10(日) 20:28:32
キャリア妨害という著書ほど、大学人を愚弄する著書はないし不愉快な
本はないね。
大学とは異なる組織文化で育った者であるのならば、まずは大学を理解する
ところから始めるべきだよ。大学を批判するなど何を考えているのかね。
588
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 06:41:43
激しく御意
589
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 16:56:12
中堅私立大・国公立大文系生の末路は大半がブラック企業行き。
数学、やめますか?
人間、やめますか?
590
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 17:31:54
やっと思いついた新しいフレーズがそれか、文系コンプ君?
591
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 17:37:28
浪人は一時の恥、文系選択は一生の恥。
592
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 17:38:06
と思ってるのは君だけだから。かわいそうに。
593
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 17:42:58
未来が約束されながら大学院に進学する理系。
絶望が約束されながら大学院に進学する文系。
594
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 17:45:44
約束されてなかったけどね。残念でした。
595
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 17:51:00
学校推薦で就職活動せずに決まるのが理系学生。
100社エントリーして1社受かるかどうかなのが文系学生。
596
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 17:52:05
理系ならデータを厳密に取ってから言ってね、文系コンプ君。
597
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 19:27:38
教育産業廃棄物証書、それが博士後期単位取得満期退学証書
598
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 19:44:12
文系でも人文系と社会科学系では大分違う。
コンプ君のいう文系=人文系なんだろうね。社会科学系はそれ程
ひどくありません。残念でした。
599
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 19:50:23
社会科学系の方が中堅から下の研究者のレベルは酷く低いぞ。
遅刻人社系経験者の感想。
600
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 19:53:26
ていうかコンプ君が文系の事情をそれほどわかっているとも思えない。
601
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 19:55:00
社会科学系で地方に飛ぶというのはそれなりに理由があるということだよ。
高齢者、低学歴、学位なし等。それでまともな奴は地方から東京に移籍する。
遅刻に集結するのは、業界全体からみても平均以下の場合が多い。
602
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 22:49:33
遅刻の教員ってそんなに駄目か?
社会科学系のうちの分野では、若手はそれなりの奴が行ってる気がする。
ていうか私も移りたい。
603
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 22:52:02
遅刻って遅刻しても大丈夫?
604
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 23:09:25
沖縄なら、沖縄タイムがあるからOK!
605
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 23:14:18
ローカル新聞?風俗情報誌?
606
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 06:12:35
社会科学系、むやみに多すぎ
607
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 07:51:01
中国人男子学生が博士(経済学)取得して、職がないから老人介護やってた。
就労ビザが切れて帰国した。
なんともいえない気持ちになったよ。
608
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 10:01:56
さすがに母国に戻れば博士様だろう。
まして中国は身分制社会。
なんで日本で介護やってたのか?
母国に戻ったら大金持ちになれるから。
通貨の弱い国は出稼ぎという夢があっていいよな。
日本人にはこれが出来ない。出稼ぎしても給料10分の1、借金100倍だ。破産してしまう。
609
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 10:07:36
ちなみに日本国に「就労ビザ」はないから。我が国は移民労働は建前上禁止だから。
留学ビザだってバイト時間に上限がある。
もちろん中退したらビザ取り上げ。強制送還。
ただ博士の場合は梗概出したり学位取得後も研究報告あるからゆるいだけだよ。
就学ビザが切れたんだ。
610
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 10:08:59
取得したのが博士(マルクス経済学)なんだろう。
611
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 10:19:58
就労が可能な在留資格(17種類の在留ビザ)
外交ビザ(外国政府大使)
公用ビザ(大使館員)
教授ビザ(名前の通り)
芸術ビザ(コンサート等)
宗教ビザ(事実上外国人牧師や神父専用)
報道ビザ(外国報道機関)→憲法に記載された報道の自由のため
投資・経営ビザ(日産CEOなどはこれを取得する。厳密にいうと経営者なので労働じゃない)。
法律・会計業務 (外国人弁護士専用。外国人の公認会計士はほとんどいない。)
医療ビザ(外国人看護師が解禁されたが言葉の壁でほとんどゼロ。ほぼ外国人医師の研修専用)
研究ビザ(通常博士が要求される)
教育ビザ(AET非常勤職員等)
技術ビザ(今はお雇い外国人という時代じゃないのでほぼ死滅。ただしITにちらほらいる。)
人文知識・ 国際業務ビザ(俗に言う「通訳ビザ」)
企業内転勤(外国法人勤務ビザとか国際企業ビザでこれがさまに事実上の就労ビザ。ただし上限通算5年)
興行ビザ(プロスポーツ等)
技能ビザ(名ばかり職業訓練習得生ビザ)
技能実習ビザ (上に同じ。)
612
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 10:28:03
シーフードピザ
ミックスピザ
613
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 10:31:45
>>612
小学生ですか?
614
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 10:35:58
くだらないボケに乗る余裕もなくスルーする余裕もない人ですか?
615
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 11:08:52
アメリカで市民権を取るには、日本で博士号があるだけではダメだろうが
どのレベルに到達する必要があるのだろうか?
616
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 11:34:47
そもそも10年間ぐらい住んでないとダメなんじゃね?
グリーンカード取得って。米国雇用主によるスポンサーがあれば住所要件は要らない。
この制度のおかげで米国ってわずか25年で2億5000万人から3億人の国になった。
だから米国経済は強い。その代り人種差別の巣だけど。
617
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 11:39:53
通称グリーンカードくじでいきなり永住権を得ることができる。
お子さんがアメリカで産んだらその時点でお子さんはもうアメリカ人。
だから日本人がわざわざハワイに来て産んで二重国籍に自分の子供をさせるのもそのため。
ドイツや日本みたいに血族主義じゃないから。ただしお子さんは20歳までにどちらかの国籍を選ぶことになる。
とくに帰国子女って謎だよな。わざわざ沈みゆく日本に帰っていく。それも上智とか青山みたいな中途半端な名門私立の学歴を得るために。
向こうで生活してるから当然TOEICは990。わざわざそんな人間を採用する。最初から世界に出ようとしない。
むしろ外国を踏み台にしてる。こんな人種、日本だけだと思う。
普通、職が無かったら外国に行くのだけど日本は移民を出すことを昭和34年以降していない。
移民受け入ればかり熱心。本当腐った島国だと思う。
618
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 11:53:05
[米国雇用主によるスポンサーがあれば住所要件は要らない。]と言っても当然ネイティブ並みの言語を要求するから、
駄目だよね。
技術ビザで米国に渡ればいいのに日本は逆やってるからね。
中国韓国にほいほい技術と日本人技術者を渡してる。日本企業は人間を大事にしないから。
だから、今の日本の衰退は自業自得なんだよ。
パテントマスターを用済みと称してリストラしたらダメだよ。その技術、全部中華人民共和国がお買い上げです。
日本はまともに研究者も技術者も守れないバカな国なんです。愛国心だの、島を守れだのいいながら。
現実は中から浸食されてるのに。本当にこの国はミッドウエーから何も学んでない。
一番大事なのは「情報」と「技術」ということに、気がつかない。
619
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 12:09:44
有能な日本人技術者をリストラした経営者は、もっと糾弾されていいのでは
ないか。国力を低下させた張本人だろ。でかい顔して経営者ずらしてるのは
おかしいのではないか。
620
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 12:24:08
日本人経営者も日本人政治家もやってることが戦前のカルトチック軍国主義と一緒。
鉢巻しめてえいえいお〜!って言えば勝てると思ってる。
やってることがオウム真理教レベルなのに全く気が付かない。
そのくせ、いざ責任となると逃亡する。あげくに突っ込め、突撃としか言わない。負けたら部下のせい。だから鉄拳制裁。
もっとひどいレベルになると「天皇陛下のために死ねと」グアムとか沖縄住民に要求する。
なんで沖縄県民は高齢化社会になってないのかという基本的事実も分かってない。
万歳突撃して市民も死んだんだよ。無駄に消耗し、無駄に無理して、技術改良等も一切しない。
戦争末期になるとゼロ戦は紙切れのように撃墜されてた。B29の敵じゃない。
敵じゃないから空襲されてんだし。本当、バカだと思う。ひゃっぱ日本人はいろんな意味で戦争を反省してない。
そりゃ中国人は日本をバカにするでしょう。
だから、戦後いきなり一億総ざんげになってもう戦争はこりごりってなった。あんな上官の上で命なんかささげられるかってなった史実すら理解できないらしい。
わかってたら、この国そこらじゅうブラック企業化してない。
621
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 12:57:18
戦争を知る世代が現役から離れたら、あっという間に我が国は右傾化した。
戦争を知る世代も結局は、ややこしいことを将来世代に積み残しただけだから
かなり罪深い罠。
突き詰めると、戦争責任を問われたのは一部だけというのが問題なんだろう。
622
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 13:18:38
そうだよな。あれだけのことして占領軍は日本を東西分割させなかったのが奇跡みたいなもんだ。
占領軍がアメリカだから日本人は幸福だったんだよ。占領軍が米軍だったから取られたのは北方4島だけですんだんだ。
これが赤軍だったら日本国民のかなりはシベリア強制収容所行きだぞ。
責任取る、無条件降伏するってことは「何やらられても一切文句言いません」って意味だから。
それを今になって憲法9条は押し付けとかバカなこと言ってる。だったら「無条件降伏」にサインするんじゃねーよ。
講和条約結んでも、あくまで講和なんだから無条件降伏したことに変わりはないんだよ。
GHQはいろんな意味で当時の日本の指導者に甘すぎだよ。公職追放解除とかね。
あのとき、当時の世界の世論の通り、天皇は死刑か国際追放にすべきだった。
じゃないと無条件降伏というもの意味と責任を取るということの意味がわからなかったんだろうし。
623
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 15:10:56
今日のレスは酷いな。
歴史に無知な人間、世界の情勢をまるで知らない人間が、感情の赴くまま書き殴っている感じ。
624
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 15:20:20
逆コースのおかげで、戦中の為政者連がそのまま戦後も指導層として多く残ったことが一番大きな要因だな
連中の多くは自民党に集結して随米愛国路線を牽引した
たっぷり英霊を生産した源田実や辻政信も自民党議員になってたしな
625
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 15:28:03
統帥権干犯とか野党の犬養と鳩山が無責任に煽動したせいで、海軍軍縮条約締結にこぎ着けた
浜口首相が刺し殺された
そういう無意味有害で異常な熱心さであおり立てられる政治プロパガンダは現代でも
集団自衛権、オスプレイ配備、辺野小移設に対する野党の無責任な反対運動として観察できる
626
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 15:42:04
>>625
まあ、濱口は狙撃されて半年後に死んだんだけどな
二大政党制の宿命でしょ、常に反対党から政権を奪取しようってのは
627
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 15:47:57
経済的に有益な軍縮とか合理的な協定を結んで他国とwinwinの関係を結ぶ
こういうことが昔から苦手っつうことか?
小村寿太郎とか睦奥宗光とか生き返って欲しいな
628
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 15:50:17
戦前、軍部の異常な増殖を止められなかったのは当時の政党政治家の大きな
責任だ。
戦後、政界に限らず戦争責任のある者が大きな顔をしているのが許されていた
というのもおかしな話だ。戦争責任のある者に対する責任追及が大甘だった
ことは確か。ドイツと比較すると日本は甘いすぎるわ。
629
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 15:51:10
軍事クーデター起こしたら、そりゃアウトだろ。
630
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 15:55:30
ヒロヒトが生き延びたどころか、皇位をそのまま継いでたって時点で
まあ、共産主義>日本軍国主義って判断してくれたアメリカ様様だろ、自民党の連中は
631
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 16:14:30
粛清と称してナチスの虐殺以上のことをソ連はやったからな。
地政学的にドイツと日本は奇跡だったんだよ。
だから復興させてくれた。
普通なら永久非武装(だから憲法9条作ったんだし)にして農業国家化だろ。
でもニュージーランドみたいな国のほうが日本は幸せだったかも。
いろんな意味で隣にソビエトという凶悪な国があるせいで日本は資本主義の砦になってしまった。
沖縄にいたってはベトナム戦争の足掛かりにされてしまった。
632
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 18:35:20
大阪市立大と大阪府立大は本当に合併して大阪都立大になるのか?
議会で立ち往生しているようだから、しばらくは橋桁も手出しはできない
ようだが、次の統一地方選で維新が大勝すれば実現するのか?
633
:
研究する名無しさん
:2014/08/18(月) 18:47:00
そしてめでたく不幸せ大学に
634
:
研究する名無しさん
:2014/08/19(火) 05:06:27
なーーむーー
635
:
研究する名無しさん
:2014/08/19(火) 20:49:24
マグロに牛肉…「卒業生」が大人気 稼ぐ近畿大学 2014/8/19 7:00[日経]
2014年度の一般入試の志願者数で初の全国1位になった近畿大学。マグロの完全養殖など既成概念を覆す数々の取り組みが実を結ぶ。その先に見据えるのは、手の届かなかった関西の私立大学の頂点だ。
関西では2015〜16年、空前の大学キャンパス・学部の新設ラッシュを迎える。立命館大学が大阪茨木キャンパス(大阪府)を開設し経営学部や政策科学部の研究科を移転。龍谷大学は瀬田キャンパス(滋賀県)に農学部を新設し、関西大学も大学院の臨床心理学の教育・研究拠点にすべく大阪・梅田に新キャンパスを設立する。少子化が進むなか、激化する大学間競争を勝ち抜くための一手だ。その中でひときわ大規模な投資計画を打ち出し、業界の話題をさらった大学がある。大阪府のモノ作りの街、東大阪市に本部キャンパスを構える近畿大学だ。
近大は2020年にかけ400億円を投じる。実に年間収入の3割に相当する規模だ。2016年度に新設予定の外国語・国際系学部(名称未定)棟を建設するほか、24時間利用できる自習室も作る。東大阪キャンパスを全面的に刷新する建学以来の大事業となる。
関係者の耳目を集めたのは、必要資金を手当てする方法だった。「2014年3月末で約880億円の資金を積み立てており、全額を手元資金で賄う」(關戸智好・財務部長)。他の大学が金融機関からの借り入れや債券発行で賄うことが多いのとは対照的だ。
近大はこの大事業を前にして強固な収益力や財務基盤を築いてきた。入学金や授業料などの総収入から、人件費や研究経費などの費用を引き、企業の純利益に相当する「帰属収支差額」。近大は2013年度に105億円と、同志社大学(54億円)や慶応義塾大学(47億円)など主要私大をはるかに上回る。
知名度は全国区とは言えない近大がなぜ盤石な基盤を整えてきたのか。その軌跡を追うと、「稼ぐ大学」というモデルをいち早く構築したことが分かる。
636
:
研究する名無しさん
:2014/08/19(火) 21:00:21
世耕一族の養分
637
:
研究する名無しさん
:2014/08/19(火) 21:18:27
今後はイメージ戦略に加え、偏差値という「質」の部分でどう関関同立に追い付き、大学間競争に勝ち残るか。その布石の一つが、理系学部に比べて目立った研究成果が出ていないとされる文系学部のテコ入れだ。
2016年度に新設予定の外国語・国際系学部では、語学学校大手のベルリッツコーポレーションと連携する。英語で歴史・宗教をはじめ一般教養を学ぶカリキュラムなどを導入。大学1年の後期からは同学部の全学生を海外の提携校に長期留学させ、3、4年次には国際インターンシップやボランティアなどとして活躍してもらうことも検討する。「英語でのコミュニケーション力に優れ、国際舞台で活躍できる人材を育てたい」と増田大三・副学長は語る。
638
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 01:30:01
それで近大はどうやって「稼ぐ大学」になったのでつか
639
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 02:47:30
日経の元記事を読みなさい。
640
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 02:51:37
読めないから聞いているジャン
641
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 03:14:10
や〜い、貧乏人w
642
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 07:47:42
まず受験生を増やす、定員を増やし高い授業料を取る、基本はこんなものだろう。
643
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 13:16:44
>608 :研究する名無しさん:2014/08/18(月) 10:01:56
さすがに母国に戻れば博士様だろう。
まして中国は身分制社会。
なんで日本で介護やってたのか?
母国に戻ったら大金持ちになれるから。
残念ながら、日本の経済学のレベルが低く、日本で経済学博士号をもらったとしても、
中国の大学に就職できないらしい。
644
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 14:31:58
>>643
誰も大学教員の話なんかしてないから。
俺は「日本で稼いだお金をもとに中国で事業をやる」という当たり前の言葉抜かしたけどね。
というか欧米も中国も博士号取得者はそのまま、社会に戻る人が大半だよ。
ドクターはそれだけでステータスだから。日本だけだよ、博士がゴミ屑扱いされるのは。
日本じゃ医歯薬獣医ぐらいじゃね?実社会で評価される博士号って。
645
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 14:37:43
そもそもドクターホルダーって企業立研究所にまっさきに希望出すんでは。
文系ならMBA以上の評価をしてくれるのでは。経営のプロとして招聘されるくらいでは。
なんで日本の常識で考えるんだろ。
むしろ外国はドクターホルダーって大学に残るほうが負けだし、能力が低い人間ですよ。
646
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 15:18:43
この国の最大の失敗は企業内研究者と技術者からリストラしたこと。
当然新しい技術や新しい商品など出ない。
647
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 16:42:42
スクラップアンドビルド、選択と集中。
この悪魔の誘惑の言葉が日本を崩壊させた。
648
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 16:44:51
ではこれからは
スクラップアンドスクラップ
で行きましょう。
649
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 16:51:39
もうそうなっているから大丈夫。
650
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 16:52:06
[スクラップアンドビルド]という言葉を成功させた企業なんて、
平成に入ってからはせいぜい我が国は富士写真フイルムぐらいだと思う。
利益の70%もあった写真フイルムが今や0.5%にまで落ちたけど、ちゃんと富士フイルムは液晶ディスプレー用フィルムなどで生き延びてる。
逆にコダックは潰れた。でもこんなことが出来たのは正直言って富士フイルムHD1社だけ。
残りはスクラップアンドビルド、選択と集中と称してリストラして、自分だけ逃げ延びて、企業は縮小してるだけのような気がする。
中にはカネボウのように多角化失敗で爆発(倒産)した企業もある。
リストラしても残るのはむしろクズだけだったりするんだよねw
651
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 16:53:44
>>650
同意。
652
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 17:13:51
本業もまともにできない企業が、他業種でうまくいくわけがない。
だからソニーとかいずれ金融も駄目になっていくと思う。
だって金融商品なんてソニーである必要性なんかないもん。
生命保険だったら日本生命や第一生命には絶対かなわないし、
損害保険だったら東京海上日動や損保ジャパンニッセイ同和にはソニー損保なんて絶対勝てない。
ソニーがソニーだったのはちゃんとした「先進的な」高級電気製品を作ってたからだ。
その証拠に本当にうまく行ってる事業はソニーの場合ゲーム機本体だったりする。結局電気製品だ。そんなもんだよ。
653
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 17:24:14
>>638
クロマグロの完全養殖に向けた研究が始まったのは1970年。水産庁が音頭を取り、当初は複数の研究施設が参加した。ところが目立った成果を上げられないまま、水産庁は3年後に研究を打ち切る。他の研究施設が次々と手を引く中、近大だけが研究を続けた。
国の支援は望めず、大学の予算も潤沢とは言えない。窮余の策として浮上したのが「研究費を自ら稼ぐ」こと。それまでに養殖に成功していた魚を売って、マグロ研究のための資金を得るようになった。台風の通過を待って養殖したハマチやカンパチを大阪などの市場に持ち込んだ。「台風通過の直後は市場に出回る魚が少なく、高値で売れた」(宮下盛・水産研究所長)。
市場で売れるものを作り、そこから得られる利益を研究に振り向ける──。近大が確立した稼ぐ大学のモデルはマグロ以外にも息づいている。
和歌山県の近大附属農場で育成、栽培された新品種のマンゴー「愛紅(あいこう)」。品質の高さが評価され、2013年から高級果物店の千疋屋での取り扱いが始まった。同県内の研究牧場で飼育した牛や鴨なども「近大ブランド」で市場に流通させている。
徹底した稼ぐモデルは近大の建学の理念である「実学の精神」に基づく。象牙の塔に閉じこもるのではなく、企業などとも接点を持って社会に貢献する。
近大が民間企業から受託した研究件数は2013年度に254件と4年前から倍増。企業からの技術相談件数も5年で4倍に増えた。2014年7月3日に東京・大田区で開催した近大の技術発表会は、2013年の3倍近くの参加者を集めた。
654
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 17:25:50
大々的な宣伝活動によるイメージ戦略が話題性を喚起し、多くの受験者を引き寄せたことも大きい。「マグロの近大」と並んで取り組んできたのが、2004年から趣向を凝らすようになった入学式だ。
2014年4月5日、東大阪キャンパスで開かれた2014年度の入学式はOBで音楽家のつんく♂さんがプロデュース。現役女子学生で構成する「KINDAIGIRLS」が歌と踊りを披露する熱の入れようだった。「新入生に大学生活を実りあるものにしてもらいたい」と世耕石弘・広報部長代理は話す。
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20140819/96958A9F889DE5E7E1E3E1EBE3E2E2E4E2EAE0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO7531408006082014000000-PN1-25.jpg
(写真:KINDAI GIRLS)
655
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 17:35:39
スクラップアンドビルドを言いだした最初の業種は、石炭鉱業でしょ。
結局、ビルド鉱の北炭夕張新鉱の大事故があったために国内炭鉱は
全て閉山(例外としてくしろコールマインと露天掘りは残っているが)。
スクラップアンドビルドという言葉が出てくる時点で、既にその業種は
終わってたんだろうな。いかにビルドしてもそれは単なる延命にすぎん。
莫大な犠牲の上に延命するもそう長くないうちに消滅する。炭鉱町出身の
俺様が実感することだよ。日本経済そのものも終焉をむかえるとは思い
たくはないが、その可能性を否定できん。
656
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 17:53:05
>>655
石炭鉱業のスクラップアンドビルドで成功したのは、常磐炭鉱(のちの常磐興産)だけ。
残りは巨大産業なのに自然消滅してしまった。夕張なんて三菱だったのに三菱系企業の誘致すらできなかった
(むしろ夕張に後から来たのは雪印乳業系列でさらに不祥事でダメージを食らった。夕張の雪印冷凍食品はマルハ系のアクリフーズに売却した。)
その巨大資本で発電所でも作ればいいのに、何もできずに衰退した。
しかもあれだけ事務方には超1流大を集めておきながら何もできない無能の塊だった。
それを考えたら常磐ハワイアンセンターは奇跡としか言いようがない。
その奇跡、他企業でもいいのでもう一回福島県いわき市で起こしてほしいもんだが。
じゃないと福島県そのものが消滅するよ。マジで。
657
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 18:05:59
そういえば日立銅山も日鉱になってのちにJXになってしまった。もちろん日立銅山は閉山した。
むしろ銅山で使うモーターを直してる人間が日立製作所を作って日立市を城下町にしてしまった。
三井三池エリアはどうにか福岡都市圏の最南端という形でどうにか街は生きてる。
北九州・山口にいたってはほぼ全滅でうち赤池町は破産した。
わりと北九州市に近い自治体はベッドタウン化で生き延びたみたいだが。
宇部と小野田は北海道や常磐にいっぱい炭鉱持ってたが全部手放して最後に残ったのはセメント事業だけだった。
もちろん常磐炭鉱あったのは福島の各藩が逆賊だったから無料で買い占めたようなもんだ。
ゆえに福島県民の山口に対する恨みは深い。常磐炭鉱は戦時合併による誕生とはいえ中小地元資本(準大手)だから常磐から逃げることが出来なかった。
だから逆に奇跡が起きたんでしょうね。
658
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 18:48:32
>夕張の雪印冷凍食品はマルハ系のアクリフーズに売却した。
そして去年は群馬工場での契約社員毒物混入不祥事の割りを食って夕張工場がリストラ。ついてないね。
659
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 18:55:17
>>658
最悪だな
660
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 18:59:06
2001年10月 - 雪印集団食中毒事件による経営悪化から、冷凍食品部門を分社化した子会社「雪印冷凍食品株式会社」として設立
2002年10月 - 「株式会社アクリフーズ」に社名変更
2003年10月 - ニチロ(後のマルハニチロ食品)により買収され、同社の連結子会社となる。
2013年:アクリフーズ群馬工場で製造された冷凍食品から有機リン系の農薬・マラチオンが検出され...
夕張は呪われてるな。
661
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 19:05:42
夕張は、北炭夕張新鉱の坑内火災事故の際に坑内に作業員が100人近く
いるのにもかかわらず坑内に注水しているからね。
662
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 19:37:54
祟りか
663
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 21:21:29
夕張市って破綻したんじゃなかったっけ?
664
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 21:37:32
破綻の原因は、中田市長時代の拡大路線のみが指摘されているが
本当のところは北炭が税金もろくにはらわず逃げていったことが
大きい。
北炭の道義的責任はもっと問われていいはず。
665
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 22:14:12
かつて築いた富はどこへ行っちゃったんでしょうね?
北海道炭礦汽船株式会社
Hokkaido Colliery & Steamship Co., LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場(かつては上場企業。証券コード 1505)
略称 北炭
本社所在地 東京都中央区日本橋小舟町11-7
設立 1889年(明治22年)11月18日
業種 卸売業
事業内容 石炭の輸入販売、ガラス製品の加工販売
代表者 松岡郁雄(代表取締役社長)
資本金 2,100万円
従業員数 20人(2008年1月末現在)
666
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 22:20:20
三井合名出身で北炭元社長の萩原吉太郎氏が北炭の土地等を元手に三井観光
開発という会社を設立したという話は有名。
北炭の危機の際は、三井観光開発が保証人になってたと思うよ。
667
:
研究する名無しさん
:2014/08/20(水) 22:25:54
萩原吉太郎なんて政商中の政商だったじゃん
668
:
研究する名無しさん
:2014/08/21(木) 11:33:14
>>663
炭鉱閉鎖後無駄なアトラクションだの映画祭だのやったから破産した。
その結末は小学校1校、中学校1校で、市立病院は閉鎖の上に民間に売却して救急受け入れ拒否になったのでは。
その結果逆に平均寿命が延びましたなんて言ってるけど本当は老人が逃げ出して無人化してるだけ。
当然、上下水道も道路も壊れようが放置。返済は40年後だが、その前に夕張市には20年後に消滅自治体の宣告がなされている。
吸収合併でも対等合併でもなく本当に自治体が消えたのは某一色村だけだそうだから、
夕張に未来はない。メロンに関する食品工場でも誘致すればよかったのに、本当に自治体側は無能だった。
最後に、夕張市職員(もちろん正職員)は70%がクビになり残り30%は月収12〜15万ボーナスなしという壮絶な世界で毎日業務に励んでいる。
669
:
研究する名無しさん
:2014/08/21(木) 11:49:00
理科大の長万部キャンパスみたいな若者を呼び込む事業とか無理だったのかな
土地代無料、建物二十年貸与とかなら1-2年次教育のためにキャンパスを持ち込む大学もあったかも
670
:
研究する名無しさん
:2014/08/21(木) 12:02:46
>>9
無理でしょう。夕張は山間部だもの。長万部とか東京農大のようなオホーツクキャンパスのような「広大な大地、北海道」のイメージからは遠くかけ離れている。
それどころか夕張は地理的にも閉塞感がある。
夕張駅なんてそもそも終点だしね。
わずか札幌駅から80kmしか離れていないのだから特急型車両使って快速で通勤できるようにするというのが一番正解だった気がする。これも書いたけど。
お金の使いどころをとにかく夕張はことごとく間違えてる。
張りぼて恐竜ロボット置いてもだれも子供は喜ばないし、映画祭なんて自己満足だよね。遊園地が破産するのは当たり前。
成功したのは、メロン栽培だけ。
671
:
研究する名無しさん
:2014/08/22(金) 02:09:27
夕張は、北炭が最後をきちんと始末をつけずに市に押し付けたのが
出発点。およそ500億近い金が閉山処理のために必要だった。
夕張というまちを開いたのは北炭だが、自分たちが去る際には極めて
無責任だったことは強調しておきたい。
日本全体が夕張みたいになるんじゃないか、という気がして仕方がない。
672
:
研究する名無しさん
:2014/08/22(金) 15:28:16
夕張は温泉とかスキー場とか登山道、キャンプという面では有望ではないの?
673
:
研究する名無しさん
:2014/08/22(金) 23:20:58
国立大学法人秋田大学に、以前は鉱山学部があっただろ。
鉱山学部は偏差値が低いものの、鉱山会社関係への就職が手堅く
入学をお勧めする学部と言われていたことがあったが、最近はどうなの?
鉱山関係の技術者を多数輩出してきた鉱山学部は、非常に貴重では
ないかと思えたんだ。最近、資源関係の研究をしているもので。
674
:
研究する名無しさん
:2014/08/22(金) 23:46:59
工学資源学部に模様替えしたくらいで評価は変わらないでしょ、と思ったら
理工学部から分離して国際資源学部をまた作ったのだね。
##国際資源学部(2014年度入学生から)
##資源地球科学コース ##資源開発環境コース ##資源政策コース
##理工学部(2014年度入学生から)
##生命科学科 ##生命科学コース
##物質科学科 ##応用化学コース ##材料理工学コース
##数理・電気電子情報学科 ##数理科学コース ##電気電子工学コース ##人間情報工学コース
##システムデザイン工学科 ##機械工学コース ##創造生産工学コース ##土木環境工学コース
##工学資源学部 (2013年度入学生まで。旧・鉱山学部)
##地球資源学科
##環境応用化学科(2008年度環境物質工学科分離に伴い名称変更)
##材料工学科
##機械工学科
##電気電子工学科
##土木環境工学科
##情報工学科
##生命化学科(2008年度環境物質工学科を分離し新設)
675
:
研究する名無しさん
:2014/08/27(水) 16:45:38
中堅私大だと若くして研究室主催でき、給料は国公立よりはかなり優遇、
社会的な地位もそこそこ、と一番バランスいいと思ってるのですが勘違いでしょうか?
676
:
研究する名無しさん
:2014/08/27(水) 17:10:41
勘違いですよ?
677
:
研究する名無しさん
:2014/08/27(水) 18:02:35
ワロタw
678
:
研究する名無しさん
:2014/08/27(水) 22:25:30
勘違いでもなんでも、本人が満足してるのならそれでいいのでは?
679
:
研究する名無しさん
:2014/08/27(水) 22:56:29
俺も研究室の主催者になれる、ということが魅力的だったから公募出したのに、
いざ入ってみると分野が近い年輩先生に取り込まれて、あんまり独立じゃない状況に、、、
680
:
研究する名無しさん
:2014/08/27(水) 22:59:23
PIにあらざるもの研究者とあらずとは言い過ぎでしょうか?
681
:
研究する名無しさん
:2014/08/27(水) 23:17:06
その通りですよ?
682
:
研究する名無しさん
:2014/08/28(木) 00:30:56
ユニットリーダーおボチャンはPIでつか?
683
:
研究する名無しさん
:2014/08/29(金) 19:01:32
国公立の大講座制の准教授より、
MARCH程度でPI、自由に研究というほうが確かにいいなあ。
最近は教授の定年まで耐え忍んでも、教授昇任のためのガチ公募。
あっさり敗れ、結局は准教授のままというのをよく見るように。
同じく助教もあれ?ってな感じに。
まあ、正しいことなのだろうが。
684
:
研究する名無しさん
:2014/08/29(金) 20:10:37
んが
685
:
研究する名無しさん
:2014/08/29(金) 20:28:03
MARCH以下の教員じゃ、学生の実験ごっこのお世話に忙殺されて研究なんてできないけどね。
686
:
研究する名無しさん
:2014/08/29(金) 21:38:25
地域貢献ができるじゃないか
687
:
研究する名無しさん
:2014/08/29(金) 21:43:50
給料いいからいいじゃん。
俺は2度といかないけど。
688
:
研究する名無しさん
:2014/08/29(金) 23:02:13
>>683
地方国立の罠だなw
689
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 00:14:05
痴呆酷律?
690
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 00:24:48
遅刻とMARCHだったら圧倒的にMARCH
遅刻と日東駒専でも、日東駒専
遅刻と大東亜帝国だったら遅刻
かな
ちなみに私は遅刻→日東駒専
一都三県の国立なら、そちらの方が良かったかも
まぁ移れて幸せです。
691
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 00:47:45
よかったじゃん。
692
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 01:07:02
>>690
日東駒専と遅刻だと、得るもの半分、失うもの半分という気がしないでもない。
まあ関東出身の人だと、プライスレスだろうが。
693
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 07:54:49
研究分野にもよると思うけどなぁ。
694
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 08:15:33
遅刻からビッグ東大もいた
695
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 08:49:47
遅刻と大東亜帝国ならケースバイケースだなあ。
696
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 09:49:31
マーチと横国千葉埼玉だったらどうするよ、
君たち。
自分の息子は後者に入れる、迷いなく。
697
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 10:08:49
>>696
に同じく。
698
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 10:09:00
国立は門下が力を入れてる。特に理系。理系の研究者はそれほど都内に
こだわらないし、横国千葉埼玉なら喜んで行くよ。
699
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 10:18:41
国立大から文系学部が消えてなくなる等という、おそろしいことを
あちことで耳にするし、ここでも書きこんでる奴がいる。
本当のところ、どうなんだろ?
宮廷+一橋・神戸・筑波・広島以外の文系学部はお取りつぶし
ということかい?
700
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 10:39:56
改組は可能性があるが取り潰しはない。
701
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 10:45:37
>>696
横国千葉ならともかく、埼玉はちょっと…
702
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 11:11:07
埼玉も慣れればいものだよ。
703
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 11:33:36
指摘されるまでもなく埼玉と言えば芋のとか鋳物だよな
704
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 12:37:24
理科大の中のことは知らない。
理科大の就職率って、どうなん?
もし就職率がいいなら、親はあまり文句言わないのでは?
705
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 12:43:50
千葉と埼玉?そりゃ埼玉だろう。
ただし、埼玉といっても西武池袋沿線とか東武東上線ね。間違っても大宮とか浦和じゃないよ。
とくに所沢とか志木ね。
くさっても早稲田、腐っても立教大がある。そういう高偏差値大学のある沿線は民度は比較的高い。
所沢あたりだと事実上の多摩都民って言われるね。住むのなら所沢とか狭山だろうね。
歴史好きなら川越だけどな。
706
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 12:55:39
>>699
お取り潰しとか改組になると、国立は学生の精鋭化を
ねらうんだろう。
これが私立にどう影響するか?
底辺私立の延命か? 私立のステータス凋落で教育重視大学になるのか?
707
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 13:09:01
まあ、早慶以下全部没落だろうな。
寺内タケシだっけ?明治大学受かってたのに無理やり親から中退突き付けられて関東学院の電気工学科に入りなおしたのは。
その時彼は世界初のエレキギターを開発したんでしょ?電気店の息子だけに20年にわたる研究成果を在学中に実現したわけだw
そのくらいもう私立に意味はない。早慶で中堅。それ以下は全部ゴミ。
国立は全部難関大学。これが貧乏国家の未来だろ。昔は偏差値とか学力よりも家計事情が進学決定を左右してたのだから。
『高校時代は入学直後にマンドリン・クラブを創設し、その技術も群を抜き、1年から出場したNHK全国楽器コンテストで3連覇を成し遂げた。
その快挙により明治大学マンドリン部創設者の古賀政男から勧誘を受け、明治大学へ進学。しかしマンドリンよりも家業を継がせたい父親によって1週間で退学させられてしまい、関東学院大学工学部電気科へ入学し直した。』
708
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 13:11:49
そこで「貧乏人の東大」高等師範の復活ですよ。
709
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 13:19:39
高等師範って中高教員免許を独り占めしてた時代の話だしw
もちろん旧制中学と旧制高校と師範学校の教員免許をねw
そもそも師範学校自体今でいう防衛大学みたいに給料と社会保険加入って時代なのにね。
戦前の教育を評価する人はなんで師範学校と高等師範学校を見習えって言わないのだろうねw
7年制師範学校(給与付きで初等教員養成)>7年制高等学校(無能なボンボンの巣、成蹊とかw)
だぞ。これって今でもそのまんまじゃん。埼玉大教育学部>成蹊大法学部って図式はw
成蹊って要は三菱財閥に勤務するサラリーマンの出来損ないを収容する特権階級学校だもんなw
武蔵なら東武財閥とかねwしかも7年制高校だから入試ないよw
学習院みたいに皇族が入る学校も7年制だけどあそこは皇族・華族専用学校だから除外する。
710
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 14:23:17
貧乏人の東大である旧高等師範学校を淵源とする筑波大・広島大。
両大学とも学界にそれなりの研究者を輩出している大学だ。
一部の人は両大学並びに出身者を厳しく批判しているようなんだが、その理由が
よくわからん。徒党を組むという点では、どの大学でも似たようなもんだけど。
711
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 14:29:49
>>710
批判してるのは戦艦連呼君でしょ?
無視、無視。
というか筑波ってどっからどうみても旧東京教育大じゃないし、筑波学園研究都市とともにできて約30年という世界の大学でしょう。
あれが研究大学と言わずしてどこが研究大学だよ。ある意味東大以上の研究してるじゃん。
筑波なんて教員養成大学の使命なんかとっくに放棄してるし、旧図書館情報大は吸収したあげくにジャンク扱いとしてゴミ箱行きです。
こいつらに社会教育とか児童文化という言葉は理解できません。だから司書なんてどうでもいいってなったんです。
筑波に旧東京教育大とか茗溪なんて名乗らせるなよ。あれは理系バカ専用大学だよ。
712
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 14:35:40
茗荷谷の旧東京教育大跡地は公園と放送大学がある。
713
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 14:39:46
跡地は公園と放送大学wwwwwwwwwww
もしかして旧東京教育大学→放送大学なんじゃねw
714
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 14:47:53
あんた放送大学の実力を知らんね。
715
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 14:50:48
真っ赤っ赤だったからなw
当時の東京教育大は。
だから潰れた。
どっからどうみても筑波は東京教育大の後継者じゃない。
そもそも教育大に医学部なんかないw
それぐらい日教組養成大学を政府は嫌がったってことだろ。
同じ構図は国鉄とか電電公社にも見られる。国鉄再建なんて実はどうでもいい。
本当のミッションは組合つぶしなんだよ。
その証拠にもう一回JR四国とJR北海道は潰れそうじゃん。そもそも民営化できるエリアじゃないっての。
国鉄という公社は住民の足を運ぶという社会的使命を帯びてるの。憲法には移動の自由と保障ってはっきり書いてあるんだから。バスにすればいいって問題でもないし。
バス転換したら今や1日1本になったなんて路線はざらにあるし。
黒字赤字の問題じゃないの。JTと一緒にしては困るの。
教育大とか教育学部もそうなの。勝手に教師余ってるから潰すわじゃ困るの。
とくに初等教育という全科教育は教育学独特の分野なんだし。
716
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 14:56:28
旧教育大は東京駅から10分で行ける。
都内の学者にとっては通勤に便利な大学だったと思う
717
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 15:04:57
新制東京教育大学が開学。文学部・理学部・教育学部・農学部・体育学部の5学部を設置。
へえ、農業教育学部だったんだ。
ってか農林水産省管轄の農業大学校があるのに無視同然で農業教育学科なんてもん作ったんだ。
ここからして変。まあ農学部になったんだけど。
東京盲学校を編入し、翌1950年(昭和25年)4月に東京教育大学国立盲教育学校・同盲学校(現筑波大学附属視覚特別支援学校)と改称。
この大学、その割には点字図書館研究すら碌にやってませんが。
718
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 15:11:11
民主的な大学運営をすると不思議と左翼的になるんだよね。
教育・研究という分野は株式会社とは異なり、能率性・効率性や採算性を
重視してしまうと魂の抜けた教育・研究になるからね。
旧東京教育大学を知り者としては、筑波大になって変質した。都立大が首大に
なったのとよく似ているよ。
719
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 15:18:45
>教育・研究という分野は株式会社とは異なり、能率性・効率性や採算性を
重視してしまうと魂の抜けた教育・研究になるからね。
当たり前だよ。民間がなんでも正しいわけないでしょ?
それは福祉だってそうだし、公共交通だってそうだし、通信だってそうだし、水道だってそうだよ。
国道だってそうだよ。みんな民営化したじゃん。国道って高速道路限定になるけど。
720
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 17:28:41
>>699
教育学部のいわゆる教養コースが全国的に廃止になるから
混乱して騒いでいるだけ。
学部改組は全国的にすでに進行中。
初等教育教員は医学工学同様国の計画養成に基づく。
経営優先の私学に丸投げしたら国が滅ぶ。
721
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 17:35:53
といって安心したい、遅刻今日逝く教員がここにも一人。
722
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 18:31:33
たぶん地方国立の教職課程って保育士・幼稚園教諭課程に大改造されちゃうんじゃないか。
あるいは看護学部作って教育学部教員は全員リストラとか。
723
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 18:31:34
まあでもそんなとこだろうよ。
724
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 18:33:56
もう看護はどこもできて久しいんだが。
725
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 18:45:16
児童福祉司が絶対的に足りないんだから教職課程の先生をそのまま使える保育士・幼稚園教諭課程が一番ベストなんだろうな。
ただし、共通科目の先生だけ生き残って専門教養の先生はリストラだろうな。
とくに教育学部数学教育専攻とか教育学部理科教育専攻とか全部リストラだよ。
だって普通に理学部で取れるじゃん、教員免許が。家庭科も家政学部で取れるし、
技術は工学部で取れる。芸術系も音楽大、美大で取れる。冗談抜きで国立大教育学部の存在意義って
旧師範学校が担ってた小学校教員養成の部分しかないよ。
幼稚園教諭なら短大が養成してたしね。この幼稚園教諭課程は普通保育士とセットで取るから、
給付奨学金込みで保育士養成しかないな。あと教育学部で社会教育主事を養成する学科もそういえば絶滅したな。
これは、人権教育とか平和教育は要らないという恐るべきメッセージなんだよな。
726
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 18:51:56
また湧いてるな、
院試落ちた人。
727
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 21:26:37
教員はあまり「先生」とは書かないから、
これは院生だろね。
がんばれよ。
728
:
研究する名無しさん
:2014/09/03(水) 22:42:01
生首ゴロリは無理でも学長に人事権集めて、後任を片っ端から
お役立ち分野に置き換えていくつもりなのかな?
だけど企業のお荷物や政治家や役人崩れに押し寄せられても困る。
729
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 00:46:49
ガラガラポン!ですな。
730
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 10:06:25
少子高齢化が絶賛進行中であることを考えると、大東亜帝国に着任する
よりは遅刻の方がおすすめなのか?文系だけど。
731
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 10:50:41
先のことはわからん。理系なら大都市近郊の遅刻はおすすめではないか?
732
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 10:54:45
どのみち50年後には青森県は消滅するから地方国立だって安泰じゃないよ。
単に日本の人口が9000万に減るのではなく年少人口が10%未満になるという世界だから。
18歳人口だともう60万人ぐらいしかいないはず。
下手すると弘前大よりも青森中央学院大の看護という時代になってるのかもしれない。
733
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 12:21:47
だから、地方の大都市、関西(大阪、京都、神戸)、名古屋、とか、
福岡とか札幌(の近く)の国立はどうかね? もちろん、理系は当然として。
734
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 12:36:49
そんなこと心配する前に研究したまえ。
その辺りは競争率30倍が普通だ。
735
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 12:50:39
あいかわらず画に描いた餅のことを、、、
736
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 13:15:24
そうやって消耗戦やってるうちは上から下まで全部だめになる。
737
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 13:46:50
東大にでた3つの教授公募に同時に応募したら、全部通ってしまって
その3件の公募先で自分の奪い合いを始めた、ところが別の大学から
1千万ドルのオファ−が来て、なんて夢を見てるのは気持ちがいい。
738
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 20:13:51
んが
739
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 09:21:00
公立大では、首長がかわれば首大のようなことが起こり得るということは
常識となっているが、現段階では国立大がじわりじわりと首大化しつつ
あるということか?
740
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 09:27:03
全国が2系列にわかれ
東京大学東北、東京大学北海道、、、、
京都大学大阪、京都大学名古屋、、、、
二年後にはこうなってる。
741
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 09:27:42
でもねえな。国立大を仕切っているのは文部官僚。文部官僚は選挙では選ばれない。
742
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 09:28:05
阪神大学ランディーバース総長の誕生や!!!
743
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 09:49:28
誰やそれ
744
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 20:49:32
大阪不幸せ大学
橋下徹総合大学
745
:
研究する名無しさん
:2014/09/12(金) 23:51:01
>>742
怪獣ゴモラをジョンスン?島から空輸して
大阪万博で展示することを言い出した、
トンデモ教授がいた大学だね。
746
:
研究する名無しさん
:2014/09/19(金) 08:50:51
カメレオン男が「宝物」を奪いに行ったのは、
「阪神工大」だったかな。
747
:
研究する名無しさん
:2014/09/19(金) 09:28:49
現実
福岡市東区の大学から糸のこ盤盗む 学校荒らし容疑で男逮捕
ttp://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/113637
福岡南署は11日、建造物侵入と窃盗の疑いで、福岡市東区の自営業の男(24)を逮捕した。
逮捕容疑は、8月10日午後5時ごろから同月14日午後4時23分ごろまでの間に、
同市東区松香台2丁目の大学構内の木彫室に侵入し、卓上糸のこ盤1台(時価約15万円相当)を盗んだ疑い。
748
:
研究する名無しさん
:2014/09/22(月) 16:57:00
海外留学して、1st論文を1報も出さなかったりしたら、
研究歴には「留学」ではなくて「遊学」と書くべきではないでしょうか?
海外留学したのに、なんの成果も上げなかった無駄飯喰いの香具師は、
まさに古賀議員のように「卒業」していないのを、卒業と詐称したのと同じことです。
「ああ、ニューヨークの生活が懐かしい」「西海岸ではね、、、、」とか論文も出していないのに、
偉そうに口に出すのは耳障りというか、ハラスメントです。
あ な た は 外 国 で あ そ ん で い た ん で す。
749
:
研究する名無しさん
:2014/09/22(月) 19:44:03
>ニューヨークの生活が >西海岸ではね
留学というとアメリカしか思いつかないのかよ。
750
:
研究する名無しさん
:2014/09/22(月) 20:21:00
「遊学」は「留学」と同じく、
「遠くへ行って学ぶ」こと、
「サボりながら学ぶ」ことじゃない!
751
:
研究する名無しさん
:2014/09/22(月) 20:37:28
卒業できずダブることも「留学」ですね。
752
:
研究する名無しさん
:2014/09/22(月) 21:27:51
>>751
どこの承子様や?
753
:
研究する名無しさん
:2014/09/22(月) 21:47:12
>>748
なんか嫌なことでもあったの?
754
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 16:00:38
明治学院 法律 47.5
明治学院 消費 47.5
なんか日大以上の大学もだんだん終わって来てるな・・・
755
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 16:02:49
そこは法学部が一番入りやすい穴場じゃなかったっけ?
私が受験生の時にはそうだった。
756
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 16:07:02
>>755
国学院とか独協も同じだよ。
成城で50.0くらい。
まずいよね。本当まずい。
MARCHの最下位レベルが55.0から52.5にまで下がってきそう。
757
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 16:29:24
首都圏の中堅私立は47.5で済んでるけど関西と東海の中堅私立は42.5と付いてるから、
もう絶望的だな。特に京都産業大ね。首都圏の42.5って亜細亜大ぐらいだからね。
本当河合塾って厳しいよね。中央大で55.0なんだろ?
なのに明治だと60.0なんだ。なんなんだろうね。さすがに早慶だと65.0行くけどそれでも偏差値72.5から落ちてこの数字だからね。
ちょっと頑張れば早慶には行けますと言う意味でしかない。
758
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 18:49:21
MARCHレベルの大学にいるが、最近、ゼミが成り立たなくなってきた。
759
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 18:54:34
AOや指定校を乱発してるからMARCHでも平均実質偏差値45(代ゼミで)ぐらいだと思ったほうが良い。
760
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 20:00:18
流罪に等しい遅刻教員の嫉妬かな
761
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 20:01:39
ドナ遅刻勤務は俊寛足摺のレベルですよ?
763
:
研究する名無しさん
:2014/09/29(月) 21:47:01
知り合いの話聞くと、
やっぱり遅刻でもまともなんだなと羨ましくなる。
いつか地元に行きたいなぁ。
764
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 13:27:59
やっと「遅刻」での後期非常勤が始まるわ。
(「」をつけたのは、最初から全国からの学生を
受け入れるために、わざと地方に創った国立大、の意)
765
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 13:30:30
筑波?
766
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 13:47:15
んが
767
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 13:57:03
技科大か、新構想教育大でしょう。
768
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 12:27:05
徳島大浮かれてるな。
中村修二教授(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)がノーベル物理学賞を受賞
2014年10月7日
ttp://www.tokushima-u.ac.jp/docs/2014100600044/
769
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 13:36:22
やっぱ腐っても遅刻か。
すごいな。
裏で何やってんだ私大上位は。
2件もニュースになってたぞW大。
770
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 18:43:51
まぁ,マスプロ教育か否かの違いは,教育効果として,後々出てくるんじゃないのか。
771
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 19:04:18
なんかすげーカッコええ。
早稲田+理研+文科省<(異次元)<地方国立+中小企業
カッコえーわ。
ま、中小企業も揉めたみたいだけど、
揉めた内容の次元が違いすぎ
772
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 19:26:35
・会社の経費で米国大学院に留学して学位取得(地方企業で金も前例が無いところをゴネ倒した)。
・製品開発の成果が上がらず、周囲や上司から方向転換を勧められ、会社への怒りに震える。
・直談判した社長の温情で研究継続。中村氏コメント「なぜか知らないが言ったら金が出た。」
・遂に青色LED開発成功。会社への怒りは収まらず、発明の対価として200億円を求めて裁判を起こす。
・結果6億円が支払われたが不満で、「日本の司法は腐っている」と今度は裁判所への怒りをぶちまけ渡米。
・米国のトップ大学に教授として迎えられ、ノーベル賞受賞。虫が好かない日本の国籍は放棄した。
773
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 19:33:06
岡潔を金の亡者にした感じの、現代的な研究者の鏡だな。
774
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 20:03:50
なんかコネしか使ってない和田と門下のしみったれた話と違って、
豪快で清々しい。
スケールというか、ステージが違う。
775
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 20:48:01
ま、中村さんはちょっと変ってる。それは事実だよ。
徳島大で同級の女の子を妊娠させて結婚してる。
のめりこむタイプだろうが破滅型ではないね。
それにとにかく他人の出せない結果を出しているからね。
他人が同じことをやっても成功しなかったのじゃないか。
776
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 20:50:45
カネの亡者という言い方はあたっていないね。
彼は研究者をプロ野球選手のように考えているのだよ。
777
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 20:51:44
また話を野球に喩えるおじさん?
778
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 21:07:34
赤池さんや天野さんと中村さんは違ったタイプの研究者ということでしょ。
日本で衝突を繰り返すよりアメリカに行ってよかったんじゃないの。
779
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 21:07:38
あの方は自分の研究成果を客観的に評価できるからこそ、会社に値切られたことへの怒りが大きいのです。
でも会社員だけでなく、数多くの大学教員が職場に値切られているんじゃないのかな。
780
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 21:07:55
ちがうちがう。プロ野球選手ごときが、世のため人のためになる自分のような一流研究者よりたくさん稼いでいることに対する怒りだろ。
781
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 21:15:13
アメリカに行って企業の奴隷といわれたのがこたえた。
もともとは会社のために一発あてようというのが動機だと本人は言っている。
彼が入社したころの会社の研究施設なんて掘建て小屋に近い。
あんなところで製品開発しろと言われたら今の若いのは逃げ出すだろう。
それでも中村さんは自分で製品作ってその売込みにも自分で行ってたはずだよ。
782
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 21:23:32
中小企業だから同じ製品でも買い叩かれる。
自分でもセールスしてるからその屈辱も身に沁みてる。
自分ではセールスしない大企業や宮廷の研究者とはちがうよ。
783
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 23:18:47
当たったから良かったもののあのお人柄で派手に空振ってたらどうなってたことやら
784
:
研究する名無しさん
:2014/10/10(金) 23:57:32
公務員給与が上がれば遅刻教員の給与も連動して上がればいいな。
上がることを願うしかない。
785
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 00:05:33
連動するのは下がる時だけ。常識もないのか。
786
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 00:07:48
んが
787
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 00:17:39
遅刻教員がストをすれば、処罰されるのか?
788
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 04:32:38
> 派手に空振ってたらどうなってたことやら
どうもしないよ。おそらく今も中小企業のままの日亜で働いていたと思うよ。
あるいは折り合いが悪くなってどこかに転職していたかもしれないけれどね。
青色発光ダイオードの開発を手掛けたのは、このままだと会社がジリ貧で
だから新製品を開発しないと会社の将来があやうくて従業員の自分も困るかも、
と考えたのがきっかけらしいから。会社に忠誠の価値観を引きずっていたんだね。
そこで青色発光ダイオードだあ、と考えたのは日本人離れしてるね。普通は
まず無理だよ、と考えるもんだ。それも彼の人柄なんだよ。中村氏のほかにも
それに打ち込んでいた企業研究者は大勢いた。中村氏以外は空振りだったわけだ。
その空振りの大勢の人たちは今ももとの企業にいると思うよ。
789
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 05:42:16
> 連動するのは下がる時だけ。常識もないのか。
各法人の判断だよ。今回は上げても門下の指導はないと思う。
上げないと従業員の不満が出る。
790
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 07:27:57
空振りでも振ってみるということだな。
ほとんど誰もが空振りだから恥じることもない。
研究費は会社持ちで、雇用は終身雇用で保障されていての空振りだし。
ただ、当てたのが大物すぎると分け前をめぐって争いが起きるなあ。
が、ほぼ当たらないからそれは当たったあとで考えればよい。
791
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 12:58:24
給料を上げるか否かは、それぞれの国立大学法人の判断によるのだ
ろうが、今回給与UPするか否かでどれだけ教員のことを考えている
大学なのかが判明することだろう。
792
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 13:02:22
>>791
じゃあ結局どこも上がらないなw
793
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 13:05:39
一部、上げるところもあるだろう。今回のことで国立大学経営陣の経営陣
としての良心が問われていると思う。
794
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 13:32:17
どこの経営陣にも良心などないに一票。
795
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 14:34:40
良心だけでやってると会社を潰すからね。
従業員の給与をあげれば社長の給与も上げられるが
際限なくそれをやると会社が潰れる。
796
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 14:36:10
では修正案:
今回のことで国立大学経営陣の経営陣としての手腕が問われていると思う。
797
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 14:37:23
こらこら。
国立大教員なら、今はこれを熟読玩味して一喜一憂しなさい。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/10/1352401_1.pdf
798
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 14:56:10
なんでみんな科研費にそんな熱くなれんの?
学内研究費だけで最低限のことはできる感じ。
それでいいじゃん。
799
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 15:15:09
ダメです。
研究者としての名誉、大学の名誉のために必死になって取りなさい。
800
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 20:14:04
そうやってつまらん書類作りに貴重な研究時間を食われて行く。
801
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 22:25:16
か犬
か犬
わんわんわん
802
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 22:26:00
あーーーー
ちーきこーけん
してーー
803
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 22:30:04
一瞬だが、何かいやらしい話かと思ったぜ。
804
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 22:42:39
えふでぃーて
805
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 22:56:53
絵筆?筆おろし?
806
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 23:06:14
ありぃ、FDって、風俗ドールのことだよ。
科研費とは関係なし。
807
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 23:57:28
えふでぃー
がんばったら
K犬に
なれますかー
808
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 00:21:16
あーーーーーおもしろくねーーー
809
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 00:44:17
上の方で国立大の交通費の話題が出てたけど、国立大学って本当にせこく
なったんだね。びっくり。
交通費でこれだけセコセコなら、研究費も10年前と比較すればかなり
削減されてるんだろうな。科研採択されなければ、研究などできないよね。
お金のかからない文系でもきついだろう。
810
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 03:01:22
んが
811
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 03:08:49
都内宮廷で校費300万円の世界から某大で研究費数十万の世界に移って、
科研費取得の重要性を改めて感じた
812
:
研究する名無しさん
:2014/10/15(水) 17:18:50
科研は書けん、まだまだ…。
813
:
研究する名無しさん
:2014/10/15(水) 17:22:45
仕事が忙しくて、科研の申請書が過去の不採択の申請書のコピペでしか造れない、、、、
業績を追加して、手直し、追加データは挿入するけど、大して代わり映えしない、、、、orz
814
:
研究する名無しさん
:2014/10/15(水) 17:41:50
若手の先生方は、科研採択にがんばっておられる、お金がいる分野だけどな。
お金があまりかからない分野の先生方は、科研に出すことは出している感じ。
科研に出したら研究費がUPていうか、出さないと研究費削減されるから。
815
:
研究する名無しさん
:2014/10/15(水) 17:53:02
>>813
じつは私も、鬱で何もできない数年間そうやってました。
816
:
研究する名無しさん
:2014/10/15(水) 18:05:16
そういう人多そうだね。鬱ばかりはかかってみないとわからないだろうなあ。
回復するには鬱の原因を取り除くしかないしね。
無理に仕事したらよけいにひどくなるし、社会的に問題を起こすともっと大変だし。
817
:
研究する名無しさん
:2014/10/15(水) 23:24:37
いま基盤cもらってるんだけど、何か科研申請出せっていわれた。
出していいの?
818
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 00:00:57
萌芽なら
819
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 01:08:26
国立大教員は、全員科研に出さないといけないのか?今の時期、科研のこと
ばかり話していたからさ、先週だけど。
820
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 04:30:03
ついに、せっつかれて、科研申請の遅刻教員だが、ムチャな申請は、研究の本質から逸脱している
821
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 04:48:18
科研の申請書書けんよどうしよう
822
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 09:03:17
金はいらんから、研究する時間をくれ
823
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 09:17:51
御意。科研費なんか申請したらそれでまた時間を取られる。
824
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 09:18:29
そういうことはリタイアしてからしか言えないのだ。
825
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 09:24:48
リタイアしたら言わないと思う。
826
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 09:26:52
リタイアしたら科研費を申請しろと言われないからだろ。
827
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 10:32:19
>>819
もう10年前から全員出さないといけないことになってる。
出さないと晒し者だ。
828
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 10:46:43
昨晩から光の早さで申請書をでっちあげている
基盤B一般、基盤B特設分野、挑戦的萌芽
基本的にボツ申請書のコピペなんだけど
なんで毎回、書式が微妙に変わったり項目が増えるんだ
しくしく
もう目が回る、、、、
829
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 10:59:09
>>828
おじちゃん、頑張って。
ttp://livedoor.blogimg.jp/mojohujo/imgs/4/4/44d21d6f.jpg
最初からボツだなんて諦めないで。
830
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 14:52:29
科研出す時間があれば、論文書く時間に回したいよな。
しかし、科研に出さない教員は晒し者。学内引き回しの上、罵詈雑言を
浴びる日も近いかもしれん。
831
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 17:52:37
申請書作成が終わらない!
終わらないよ〜!
832
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 14:02:13
国立の先生方が研究会で報告するときは、いつも古紙混入率の高い?
色の悪い紙を使ってるんだよね。
私大の先生方は、きれいな紙を使っている。
色の悪い紙を使うのは国の方針だろうが、正直なところあの色は好きに
なれないんだよね。
833
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 14:48:42
210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 22:32:52.93 ID:RftkJRWj0.net
大東文化大学って中学の国語の先生がそこの卒業生だったなぁ。
習字とか古文とか漢文の極めて限定的な分野での名門だと自虐自慢してた。
あれから幾星霜、お元気でおられるだろうか。
222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 22:45:37.86 ID:f+H42Qoi0.net
>>210
それは自虐なんだろうか
ほんとにそれらで名門なのか?
295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 23:18:18.77 ID:KnZv8CyR0.net
>>222
本当にそれらでは名門だったんだぞ
そもそも漢文教育のため国会決議で創設されたってのが売りだしな
教育学部のキチガイ左翼が学長になった時やたらと目の敵にされて衰退が始まり
中国との関係悪化で学生が集まらなくなり
書道一派に独立されて
もはや風前の灯火だがな
834
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 21:17:48
>>832
辞令もあれで来るんだぞ。
835
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 21:33:32
辞令まで?
任命権者、文部科学省大臣って今でもそうなってるの?
いずれにせよ、スキャンして、上質か普通のコピー用紙に印刷するよう、おらは薦める。
836
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 21:42:52
紙の品質も
書かれていることの品質も
たいせつ
遅行クウォリティー万歳
837
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 21:48:15
>>835
いまは学長。
文科と教員は直接的には共済くらいしか関係がないと思う。
838
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 22:11:26
ちり紙はトイレットペーパーより茶色に近い色なんかのがある by所ジョージ
839
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 22:59:18
荒縄でええぞなもし
840
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 23:22:13
研究費で上質紙?とかいう綺麗なペーパーを買えばいいだけのことだが
事務方に待ったをかけられるのか?
841
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 00:14:00
特別に注文しない限り自動的にあのわら半紙が来る。
842
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 15:01:23
わら半紙をみるたびに、この国が貧しくなったことを痛感してしまう。
わら半紙と大学や国の貧しさとは関係ないがね。
843
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 15:38:11
わら半紙じゃなくてミックスペーパーな。
再生紙って奴ね。
しかも実は上質紙のほうがコストが安くて環境にいいという。
なんで再生紙が逆に悪化させるのか。
漂白剤使うからだ。
だから最近のミックスペーパーは漂白剤すらろくに使ってない。
あれって本当は漫画週刊誌用の紙なんだよ。
844
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 16:00:50
ミックスペーパーを使っていると惨めになる。私大の教員が羨ましい。
貧乏くさいミックスペーパーがなくならないのかな?
845
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 16:16:45
でもいい点もあって、両面に印刷するとき裏がすけない。
846
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 16:50:42
良かった探し
byポリアンナ
847
:
研究する名無しさん
:2014/10/22(水) 22:03:01
島根大学医学部「センター試験500〜600点で合格するから受験してください…。」
ttp://burusoku-vip.com/archives/1733815.html
848
:
研究する名無しさん
:2014/10/23(木) 15:19:11
>>843
某遅刻はまだわら半紙使っているぞ。教授会資料も学生配布用の資料もわら半紙だ。
849
:
研究する名無しさん
:2014/10/26(日) 00:50:03
なんかあんまうまくいかなそうな気がする。
地方出身者に奨学金 東京の私大が志願者回復策
東京都内の私立大学が2015年度、地方出身者向け奨学金を相次ぎ新設する。青山学院大学などは4年間学費を補助し、
駒沢大学は地方都市で受験した人向けの奨学金を設ける。いずれも返済義務がない「給付型」だ。少子化に加え、
経済面の事情などで地方から東京の私大に進学する高校生が減っている。経済負担を軽くして全国から優秀な学生を集める。
青山学院大は合格発表と同時に交付が決まる「予約奨学金」を同大として初めて…
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB17H5W_V21C14A0MM0000/
850
:
研究する名無しさん
:2014/10/26(日) 01:17:13
学費の実質的な意味での割引をして財務は大丈夫なのか?
割引をすると次は教員給与の削減に直結するから、あまりいい傾向とは
言えないな。
851
:
研究する名無しさん
:2014/10/26(日) 05:36:18
んが
852
:
研究する名無しさん
:2014/10/26(日) 06:48:39
>>850
学費不要で入学させ、在学中や卒業後に寄付金として金を徴収するのはどうだろう。
給付型奨学金ではあるが寄付という形で3〜5倍にして還流させれば問題ないだろう。
あるいは入学後は死ぬまで毎年学費相当額を寄付する義務を負わせるとかいう手もある。
853
:
研究する名無しさん
:2014/10/26(日) 08:46:42
強制じゃなければ大半が寄付しないし、
強制なら評判のよくない日本の奨学借金と変わらない。
854
:
研究する名無しさん
:2014/10/27(月) 12:28:55
困った設置者のために問題百出のわが恥垢。かつて同じ学部にいて
数年前より別の職域に移動となった知人の死去を先日知る。現在の
学部では長期療養者も出たし、早く脱出しないとほんとに命が危ない
かもしれない。
855
:
研究する名無しさん
:2014/10/27(月) 13:18:48
>828
こういう泥縄の方が大勢いらっしゃるので私のが採択になる。
ありがたいことです。
856
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 00:05:34
理系なら兵隊がいる分遅刻の勝ち
857
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 00:19:47
研究費は今の水準でいいから、東京に戻りたい。
最近、東京の夢を見ることが増えた。故郷を離れて教員生活を送る
というのはあまり良くないな。民間企業に勤めている者で一生地方回り
という者もいるが、大学教員ほど割合的に多いようには思えん。
東京の大学が少なく、地方の大学が多すぎるんだろうな。
858
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 00:46:46
東京ならブラ大でもいいの?
859
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 01:26:07
え?
東京は一都道府県としてはやたらと大学あるところだけど?
860
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 01:29:08
何言ってんだか。
東京だけで130、首都圏だと250あるぜ。
861
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 02:25:02
因みに当方のドナ地県内にある大学は国公立、私立合わせて9校です。
>>857
はなんだか少しおかしくなっちゃったのかしらね?
862
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 07:04:37
全国の大学の三分の一は首都圏にあるってことか。
選ばなきゃほとんど入れて、
上京した若者の八割が地元に戻らない。
そりゃ地方が廃れるわ。
863
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 07:47:31
そう。選ばなきゃね。
首都圏のFランやNラン行ったって、就職に苦労するでしょうにね。
奨学金という名の借金してまで上京して、Fラン、Nラン行く意味あるのかな?
864
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 10:37:32
自宅から通える公立大がおすすめ
漏れの母は年齢関係なく稼げる資格持ちだが
「兄3人は隣の県の地方帝大に進学させてもらえたのに、私だけ家から通える公立薬科大しか選ばせてもらえなかった!プンプン」
と今でも怒っている。
865
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 12:19:15
どこでも同じだなあ。俺の親父の姉も同様に年齢関係なく稼げる資格の取れる
地元効率に行って地元の公務員をしながら銀行員と結婚した。地元を離れないで
親の家をついで共稼ぎしたから資産が貯まったよ。相続税でかなり持っていかれそうなくらい。
弟2人は旧帝に進学したのに親父の姉だけが絶対に家から離れさせて
もらえなかった。大学院など夢のまた夢だったようだが大学院に行って大学
教員になった親父はそれほど裕福とは言えない。
親父の姉はもう怒ってはいないよ。
親父の親父(つまりじーさん)も何年か前になくなったし。
866
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 12:38:33
介護要員として当てこまれていたか、娘が都会に出て行って悪い奴らに酷い目に遭わされるのを危惧したのか、どちらかなぁ。
867
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 12:39:15
因みに宮廷進んで教員にはならなかったおじさんはどうなったの?
868
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 13:07:29
857は、東京の公募が少ない、あるいは、東京の公募倍率が高いことを嘆いているようです。
869
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 13:27:58
>866
未婚の若い女の一人暮らしの事象は就職や見合いで不利になる場合がある時代だから仕方ない
870
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 13:30:13
つまり後者、親心故、地元から出さなかったのね。
伯母さまが今、お幸せそうで何より。
871
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 15:07:51
> 因みに宮廷進んで教員にはならなかったおじさんはどうなったの?
一流の企業には入ったが出世はそこそこでまあ親父よりはすこし裕福かな?
親父に言わせればその人が3人の中でいちばんできた(成績がよくて長身で
運動神経もよかった)という。
872
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 15:14:34
> 伯母さまが今、お幸せそうで何より。
そうみたいだよ。孫ができるたびにお披露目をして料亭でご馳走してくれる。
カネを貯めても相続税で消えるから元気なうちに使うんだってさ。
873
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 15:19:57
兄弟3人それぞれの幸せを掴めて良かったね。
874
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 15:25:17
> 介護要員として当てこまれていたか
介護要員としてはものすごく優秀だったようだよ。親父が姉(俺の伯母)に
頭が上がらないのは介護で大活躍してるのがその姉だったから。
875
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 22:17:25
URAって職種知ってる?
駅弁なんだが、高齢助教がURAへの転職を求められているらしい
URAってのは、研究業績のない高齢教員をどんどん有期雇用にしていく政策らしい
876
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 22:53:41
これですか・・・。はつみみです。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/
877
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 23:06:54
大学教員に事務やらせようってこったな
まあ無能教員にとっては、これでも御の字の待遇だと思うが
878
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 23:25:37
最近にないスマッシュヒット政策ですな・・・ところで読み方は「うら(裏)」でいいのかな?
879
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 23:42:03
>>876
同様、俺も初耳。いい政策は周知しないあたり、相変わらずの文科省。
880
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 00:32:37
URAをやらせるには、本人が大学の専任教員として研究した経験がないと
事務屋とあまり変わらないのではないか。
最低限、博士号or専任歴は必須にしてくれ。
881
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 11:30:38
>>875-876
研究マネジメントに長けたヤツこそ,学長になるべきだと思っているのだが。
将来の学長候補者の育成?
882
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:10:17
研究業績がろくにないような、事務職員のような大学教員を学長になど
すれば、何をしだすか分らん。大学人以外が大学にくちばしを入れれば
どうなるのかは歴史が証明している。
883
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:41:40
既存の大学制度とは決別して独自に学術研究機関を設立すればいいじゃん。
世界中からそこに莫大な寄付が殺到して、
研究室の倉庫は札束があふれ廊下までも札束に埋め尽くされる。
そんな学術研究機関があれば日本も活性化する。
884
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:43:23
理研みたいな?
885
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:51:53
日本には金がないし将来も怪しいから世界からの投資も期待できないのでは?
優秀な人材は海外に出ている。そういう独自の学術機関の設置はもはや
手遅れの感がある。
886
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 14:53:49
>>883
-
>>884
ほんとにどこのCDBの話をしてるのかと思うよ。
887
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 17:03:18
>>877
画期的な政策なんだよ
終身雇用の人間を有期雇用に変えるんだから
こんなこと普通ではできない
有期雇用になった後に、その先があるのかは全く未知
老害はともかく、若手は悩みどころだろう
888
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 17:17:05
つまり詐欺と。
889
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 19:45:40
労働条件の不利益変更が当たり前にできるようになるのが21世紀型社会
890
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 20:49:53
んが
891
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 21:15:26
ただ、URAになることを断ろうものなら、
研究業績が少ないことを盾に退職を迫られるわけで、
老害と高齢助教の整理には最高の制度
URA制度は今後注目だよ
892
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 21:37:21
おお、研究者型姥捨山ですね!
893
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 22:20:19
本来、助教制度が研究業績の不自由な万年助手を始末する予定だったのに、
労働法の壁でそれがうまく機能しなかったので、第二の手段を打ち出して
きたというわけか。
894
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 23:05:53
知り合いの助教2人がクビになったけど、今頃何してるんだろ
895
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 23:06:01
>>893
助教制度、万年助教(と言っても5年×2)と特任助教を生み出しただけだと思う・・・
896
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 23:28:50
南の離島地底だったかな。
助教への移行を拒否した旧助手に、准助教とかいう変な職位を与えたのは。
897
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 23:42:46
最近、「特命〜」という訳の分からない肩書が出てきた
特任と何が違うのか
898
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 23:50:15
私大の40代50代助教最強!
30代殉教がドロップアウトに気を使って丁寧な言葉で話しているのに、
高齢助教の方は敬語も使わず、まるで教授気取り。
899
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 00:08:38
専任教員になってからも、他の教員の研究業績については、結構意識
している。
ろくに論文を書いていない教員に対する視線は厳しいものがある。
飲み会の席で、論文が書けていない先生に「先生の○○に掲載された
論文はよかったですね、またご教授して下さいよ」と嫌味をいう先生も
いる。
This is 遅刻。よかったらおいで。
900
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 00:09:44
>>881
研究マネジメントに優れた人が遅刻になぞ来るわけがない
一流企業で定年まで過ごすかと
URA制度は文科省・旧科技庁・JSTあたりの天下りポスト創出と、
ポスドク支援策でしかないよ
制度でベースを作って、ゆくゆくは業績の無い専任を年俸制職員に移行する
901
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 00:14:22
業績なき教員の年俸制への移行は異論がないだろうが、誰が判断するのか
どういう基準で行うのかにより対象となる教員に差異が生ずる。
誰もしたくない汚れ仕事だね。
そういう汚れ仕事は、定年後に勤務している高齢教員にやらせればいい。
902
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 02:22:16
次に出てくるのは任命教授だな
903
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 02:51:38
何様か知らないがずいぶん偉そうな書きぶりだね。不満が溜まっているのかな。
904
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 09:24:11
>>901
各大学の産学連携部署がDBを作ってるでしょ
外部資金がどれだけあるかで審査される
というわけで文系教員は圧倒的不利だな
905
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 09:27:59
昔、ハリウッド映画の宣伝で、製作費○億円!とかって売り出してたのを思い出しました
906
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 10:23:56
>>880
博士号を持っていながら有期雇用でいいという人が、
ポスドクやフリーター以外にどれだけいるだろうか
URA職の経歴を見れば、大半がポスドク以下かと
907
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 11:25:25
> 製作費○億円!とかって売り出してた
興行収入が一週間で○○億円っていうほうが重要だよね。
908
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 17:25:27
>>904
学部・研究科ごとに無能教員を一定数供出させることにしないといけないな。
特定の学部だけが不利になるのはよくない。理系さんでも無能教員はいる
だろうし、文系でも同じだ。
909
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 17:31:10
教員を線形に並べて毎年下位20%を無能として解雇・排除する。
これを10年間続ければ90%の教員を解雇・排除できるよ。
910
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 17:50:57
毎年下位50%、つまり半分を無能として解雇・排除すると
これを10年後には99.9%の教員を解雇・排除できるよ。
911
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 17:52:09
そこまでして教員を解雇する必要性は感じない。
912
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 17:55:55
なんらかの意味で他人より劣ってる点があるものは無能だから排除したほうがいいね。
913
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:18:46
入学志願者確保のノルマとか、就活時の有名企業採用者数ノルマとか、色々な指標がありうるな
914
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:27:04
冗談でも913みたいなことは言うなよ。そんなことに走り回っているのは
三流大学であり、三流教員じゃねえのか。
915
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:27:09
>>908
クビ対象の教員は、
過去5年で科研費が1件もないとか
激烈に低いレベルだろうから
大半の教員には関係のない話じゃないかね
916
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:54:31
誰をクビにするか決めてからそいつをクビにできる指標を持ってくる。
そうするのがいちばん効率的だよ。論文だって、結論を書いてから
それにあうデータが出るように実験する。そうでないと非能率だよ。
917
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:55:31
SMAP細胞並だな
918
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:57:31
教授が出したいデータを出すスタッフこそ有能な研究者。
理研ではスタップのデータがそれ。あのデータがなければNatueには載らなかった。
919
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 19:07:46
載らなければこれほど傷を深くしていなかったわけだが。
920
:
研究する名無しさん
:2014/12/12(金) 15:50:46
小保方さんの記者会見で号外が出る日本が平和すぎて、頭痛が痛い。
中嶋 よしふみ | シェアーズカフェオンライン編集長、シェアーズカフェ店長、FP2014年4月9日 15時36分
921
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 21:32:55
もーやだ、公募戦士に戻るわ。
腐っても遅刻と思っていたのだが、もう終わっていたようだ。
学務委員会で歳時記となっている卒論提出遅れの受理嘆願の審議をしていたのだが、
提出日にケーサツに拘留されていて提出できませんでしただと。
なんとか卒業して第一希望の内定先に就職したいだなんてどの口が抜かすかと。w
それを承けての審議もマヌケで腹立たしいし。
922
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 22:49:57
たのむからやめてくれ。
俺が行くからさ。
923
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 22:56:52
やっぱりみんな遅刻は嫌なんだな。
924
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 23:15:51
なにおまえ競争率下げようとしてるのか?
925
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 23:21:27
情報戦ですよ?
926
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 23:24:13
みたいだなw
927
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 23:31:37
遅刻教員の気に障ったようです。しかも自分の職場を馬鹿にされたことに腹を立てているだけでなく
ここでの書き込みが原因となって応募者が減ることに危機感を禁じえないようです。
928
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 00:36:43
いま時だととりあえず出させないといけないのかな?
929
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 01:26:48
遅刻で人口が少なめの県にあると安穏としている訳にもいかんが、
遅刻で人口がそこそこある県だと腐っても遅刻、威張っている教員も多い。
理系は知らんが、人文系でも優秀な教員は東京の大学に出ている。
いつまでも地方にいるのは馬鹿の証明みたいだから嫌だ。
930
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 01:31:18
だからといって東京に行ったから優秀ということにはならないし、
地方だと馬鹿ということにはならないと思うが?
ごく単純な論理に弱いのが文系の特徴か? それともお前さんだけが弱いのか?
931
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 07:40:56
東京の私立って早慶上智以外は遅刻未満で恥ずかしくて人に名乗れないと思うんだがみんな早慶上智に勤められるの?
932
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 08:56:09
職場としての価値では遅刻は大東亜帝国の次だから。
933
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 09:16:21
卒業が危うい上に成績不振
それで大学院に進みたいとか
アタマが正常か疑いたい
934
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 09:29:50
人生賭けたギャクなんだよ
935
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 09:34:29
定員充足が優先の大学院の実情をよく知っていますよ?
936
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 12:43:03
>>932
給料欲しいなら民間行こうよ
研究したいたら国立行こうよ
研究も出来ず民間行けない人格破綻者には底辺私立がお似合いか
937
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 13:29:09
大東亜帝国でもなかなか採用されんぞ、遅刻には採用されたが。
総計上智・マーチ・ニッコマ>遅刻=大東亜と思ってたんだが、
大東亜は遅刻より格上のようだ。
938
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 13:52:57
君が採用されたかどうかで大学の格付けをするのはわかりやすくていいが参考にならない。
939
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 15:36:11
遅刻はある種の兵糧攻め
940
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 16:03:50
地元の県に学生の就職先がほぼ無い
みんな就職活動で行ってしまう
941
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 20:01:50
私立は研究より教育だから、
業績あっても教育歴ないと落とされる
>>937
は教育歴はあっても業績がないんだろう
942
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 23:20:16
うちはMARCH以下の私学だけど、うちから遅刻へ抜ける教員はいないけど、
遅刻からうちに来る教員は多数いるね。
ちなみに過去5年くらいで抜けたのは阪大とか早稲田の2件くらい。
私も遅刻からの脱出組なんだけど、1都3県からうちに移るのは、
定年間際の人、それ以外の遅刻から来るのは、若手〜中堅の人
という傾向がある。
943
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 23:26:53
マーチ以下といっても、ニッコマなのか大東亜未満なのかでは雲泥の差が
あるでしょ。特に、教員の質には差があるね。
阪大や早稲田に出れているというのなら、ニッコマクラスじゃないかな。
ニッコマに移れるのなら、今の遅刻のポストなどくれてやるよ。
ニッコマに移るにはまだまだ研究業績が足らないからさ。つらいよ。
944
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 00:52:15
ひとりでなにやってんだか。
わかること知らないみたいだな。
論文書けよ。
945
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 00:59:09
>>944
どうしたらわかるの?
946
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 01:00:21
>>944
そんな調子で学生指導をしていたら、早晩問題になるぞ。気を付けたまえ。
947
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 03:18:38
>>942
抜ける人がいないというか、抜けれないだけだよね
一度私立に行くと研究を放棄したも同然なので、
もう一度研究の世界に戻るのは難しい
ファーストキャリアは慎重に
948
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 03:49:06
でも年収2000万が70歳まで続くから最低でも8億円は稼げるよね。
まあ、たった8億とも言えるし、人生はカネだけではないけど、あって邪魔でもないし。
949
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 07:31:27
人生はカネだけではないけど、必要なカネがない人生は哀しい。
950
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 09:34:56
また儚い夢を見ているユートピア君だ
>>948
951
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 09:38:36
愛だけじゃ生きて行けないよ だけど愛なしじゃ淋し過ぎるから by大江千里
「愛」を「金」に置き換えても成立するな。
952
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 09:44:04
「愛」と「金」なら、まず「愛」を選ぶ。でも「愛」を支えるための「金」も必要。
「愛」するものが困らないように「金」を稼ぐ。8億円もはいらないが。
953
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 09:45:06
スリランカだな。
954
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 09:48:23
愛は勝つ
955
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 10:05:46
金は勝つ
956
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 10:08:04
「愛」と「金」の関係は
>>952
に尽くされている。
957
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 10:09:38
愛は年収
958
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 10:10:11
ばーちゃん「実はな、わし、じいさんより金持ちの色男に求婚されとったんら。ほーんと
にいい男らった…じいさんはといえばおまえみたいに冴えなくてうじうじしてて…色男を
ふってそんなじいさんを選んだのはなぜだと思う?」
五代くん「ばあちゃん…」
ばあちゃん「なーんかじいさんの情けな〜い必死のまなざし見ててな…この男なら一生お
れを愛してくれそうな気がしたんだな。」
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20111231/05/yoshiki-0722/38/42/j/o0480064011705216533.jpg
959
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 10:15:29
> 8億円もはいらないが。
8億円ではまるで足りない女もいくらでもいるぞ。デヴィ夫人とか。
960
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 10:29:24
愛はかげろう
961
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 10:48:23
金はかげろう
962
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 11:23:08
愛がなければ8億円どころか100億円でも足りないが、愛があれば5億円で十分ということもあろう。
どうして5億円? いくらなんでもそのぐらい稼げるでしょう、ってこと。
963
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 12:32:52
私立に行っちゃうと雑用でこきつかわれて研究する気力・体力が奪われる
ようだ。それに、そこそこ金のいい大学だとこれでいいかなと思っちゃう。
そうなると遅刻や遅行のような貧乏大学の方が、研究して出ようという
意欲はあるのかもしれないね。
964
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 12:36:36
遅刻ならどこでもそれなりのステイタスがあるけど私立は総計以外恥ずかしくて勤め先名乗れないだろ
一般社会でも学会でも
965
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 12:39:56
↑
田舎のおっちゃん。
966
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 12:46:56
>>964
それよく分かる
967
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 13:08:15
例えばの話だが、「学習院大学教授」と「大分大学教授」では後者の方が肩書きとしてかっこいいと本気で思っているのか?
968
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 13:40:45
>>964
バカ大の先生は、そのバカ大出身だと思われてるからな
969
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 13:45:25
そうなのか。
ワセダの教授にはなりたいが、ワセダ出と見られるのは堪え難い屈辱だなぁ。
970
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 13:45:55
>>968
たとえ東大出身でもバカ大にしか就職出来なかったんだねって思われるよ
テレビや新聞のコメントでも肩書きがバカ大だと説得力失うね
971
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 13:50:54
肩書にそんなこだわりがあるのか。俺はむしろ伝統ある大学の教員か
戦後にできた大学の教員なのかで区別してるな。前者は尊敬に値する。
後者は・・・。遅刻の大半は後者になるんだな。
972
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 13:56:24
古い方が偉いということなら駒沢とか大谷みたいな仏教系か
同志社、立教、明治学院あたりのキリスト教系が最も偉い。
973
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 13:59:18
偏差値なら今現在の大学のレベルをはかる一つの物差しになるが、伝統には何の価値があるんだ?
974
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:00:18
そう思う奴にとっては無価値なんじゃね?
975
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:03:45
ほとんどの学生にとっても無価値だろうな
976
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:09:02
伝統があればいろいろな業界で活躍する卒業生もいるからな。学生にとっては無価値ではない。
977
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:13:13
偏差値なんて時代とともに変動するが、歴史は卒業生・教員ともに層が厚く
なるから無視できない。歴史のある大学だと、同じ講座にとんでもなく偉い
先生が在籍しておられたことを知ることがあるよ。
978
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:16:47
遅刻では味わえない醍醐味だよな。
979
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:17:35
伝統と社会的評価と偏差値、基本的には相関してるんじゃね?
980
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:18:43
ゆるやかには相関してるね。輝かしい伝統を誇るF欄というのは(多分)存在しない。
981
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:19:15
>>978
逆だろ。
遅刻だと歴史を調べると偉い先生が若い頃に踏み台にしてった例がゴロゴロ。
982
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:20:01
いや、遅刻を脱出すると安心してその後あまり偉くならないケースも少なくない。
983
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:21:20
基本、979の通りなんだが、宮廷で戦後にできた学部がやたらに偏差値が高く
なっていたり、メーケーショーシが意外に偏差値的にはそれほどの難関では
ないこともある(分野によれば、メーケーショーシは宮廷並に力があるよね)。
984
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:25:04
>戦後にできた大学
南山とかICUとか
985
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:26:00
広島大学出身の先生には学識に優れた教授が多いが
広島大かロンダした最近のヒトは
プライドばかり高くて
研究能力については疑問符の付く方がわりと多いように思える
986
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:26:20
そんなもの名古屋人だけが名門だと思っている超井の中の蛙大学じゃねえか >南山
987
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:27:44
それは地底の偏差値の相対的低さも同じ。
社会的評価と歴史の相関はかなり高いが、
偏差値は歴史と皇居からの距離(都会度)とを説明変数とする重回帰、
で後者のウエイトが高い。
やっぱり都心3区かと。
988
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:32:14
だからこそメーケーやクビ大のように、
大学の歴史と伝統をリセットする行為は愚の骨頂。
989
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:37:16
関西ローカルだけど、神戸商大も兵庫県立大に統合されちゃったよね。
東京モノの感覚ではオサレなカレッジからどこにでもあるドナ公立大に転落したように思えた。
990
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:38:25
この業界にいると、偏差値より人とのつながりの大切さを実感するから
歴史的なことを重視するんだが、社畜は偏差値一辺倒なのかもしれんな。
991
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:40:58
神戸商大は、神戸大学と勘違いしやすいので名前を変えてくれて
有難い。
ダイエーの中内が出てるのはどっちだ?未だによくわからん。
992
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:43:41
社蓄にとっては大学といえばまずは採用人事の対象だろうから、
学生の優秀さ=偏差値一辺倒になるのは仕方ないんじゃね?
産学連携とか考えれば伝統の尺度を見るだろ。
993
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:45:26
社畜でも、変動する偏差値事情には疎い奴が大半だから、自分の大学受験時代の
偏差値が基準になっているようだ。
それで公正な判断ができるとは思えないんだ。
994
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:49:52
伝統と偏差値を両立してる宮廷と総計以外は目糞鼻糞だろ
995
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:57:09
>>993
子どもの高校受験の際につい自分の時の偏差値基準で考えてしまい、
ついそんなゴミ私立やめとけなどと言ってしまうが、
今は一流進学校だったりする例がチラホラ。
都内
996
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 14:58:38
>伝統と偏差値を両立してる(宮廷と)総(計)
笑うところですね?
997
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 15:12:58
子どもの高校受験の際につい自分の時の偏差値基準で考えてしまい、
ついそんな公立すげえなどと言ってしまうが、
今は一流進学校でなくなっていたりする例がチラホラ。
神奈川県
998
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 15:14:50
湘南とか?
999
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 15:49:26
親が湘南だったらこそ、子どもには自分が目もくれなかった聖光か、せめて浅野だよな
1000
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 15:55:14
親子とも慶應日吉でない時点で・・・
ま、親が湘南ならお子さんはSFCにしときなされ。
1001
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 15:56:39
>>997
今はというかだいぶ前から、西高より國學院久我山の方が上なんだってな。
なんでだろ?
1002
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 15:58:39
最悪でも國學院に入れることが保障されているからじゃね?
1003
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 15:59:57
國學院の保証を得るために中学受験必死になるのか???
1004
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 16:01:53
昔より落ちたとはいえ、今でも都立トップ校(日比谷戸山西国立)だったら総計当たり前なはずなんだがな。
1005
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 18:13:57
専修大グローバルコニュニケーション学部新設予定
2部はリストラか・・・?
なんと作るのは九段下!!
1006
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 18:16:13
>>1003
そんな事言ったら日大中学→日大高校→日大って人はどうなるのよ。
1007
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 18:20:02
グローバルコニュニケーション学部ってのは結構あるんだな
1008
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 18:27:06
幼稚舎から慶応(私大)ってそんなにいいものなのか、地方出身者だとつい
開成・ツクコマ等→東大の方がいいような気がするが。
1009
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 18:46:20
634→東大
は昔は学年で4割近く進学したのに
今では1割程度になってしまい
悲しい
1010
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 19:47:53
>>1008
商人の世界では価値があるそうですよ
1011
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 20:06:56
>>1008
「毛並み」としては最上級じゃね?
1012
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 20:17:14
まあいやらしい。
1013
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 21:49:20
禿ならいやらしくないのか?
1014
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 21:53:34
いやらしい毛の話じゃないのか?
1015
:
研究する名無しさん
:2015/01/24(土) 23:11:22
(人格が)いやらしい禿の話ですよ?
1016
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 09:05:22
何だお前の話か。
1017
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 09:34:26
中堅私大と地方国公立大は世間的にはほぼ同格なのか?
どっちもどっちという感は否定できないが。
1018
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 09:40:41
ツイッター検索してみろ。
悲しいかな国公立至上主義だ。
私学がやたらある東京は事情がちがうけれども、
地方の高校教員はまず国公立に入れようとする。
予備校の扱いを見ても同じ。
1019
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 09:48:55
国立大ってのは民業圧迫ですな
1020
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 09:57:51
むしろ、大学に民があるのがおかしい
1021
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 10:11:23
大学を一般企業と同じ目線で考えようとする傾向は、
日本的だなぁとつくづく思う。
1022
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 11:36:33
御意
1023
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 12:15:03
そもそも東京3区外にある大学を大学と数えるほうがどうかしてる。
1024
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 12:19:17
西横綱は大学
1025
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 12:23:03
中堅私大がどの程度を指すのかが分からないけど、MARCHであれば、
似た程度の評価か、やや遅刻の方が上だろうね。
まぁどこの遅刻かにもよるけどさ。
1026
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 12:23:44
それは君の脳内だけね。東京3区内でそれを言えば苦笑されるだけ。
1027
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:08:05
高慢な人が多いんだなあ。
上とか下とか、どうだっていいだろ
1028
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:09:53
遅刻の方が上だと思わないと自己を支えられないんだよ。わかってやれ。
1029
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:10:36
国立か私立、都会か地方、金か研究、名を取るか実を取るか、全ては
本人の勝手ではあるな。
私立・都会・金を取る人がここでは多そうだ。
1030
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:14:13
名を取るか実を取るかの方が重要じゃね?
1031
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:20:05
名も実もまぼろしだよ。
1032
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:20:48
ほとんどは運次第で選べない。
どこがいいなんて考える必要ないから安心したまえ。
1033
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:30:46
んが
1034
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:35:30
自分のいるところがいいということにならないと承知できない。
他人のいるところが悪いということにならないと承知できない。
人間の自然な感情だよ。自分の環境に満足できてない証拠でもある。
1035
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:36:59
>>1028
聞いた事もないような底辺私立は地方を見下す事でしか自我を保てないもんなw
1036
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:37:59
東大に勤めれば完璧じゃん
何でお前ら東大に勤めないの?
1037
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:49:10
勤めていたけど任期付き更新無しだったんだよ!
しかたないだろ!
1038
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:49:22
傲慢な教師が多そう
自慢の性格悪い学生が多そう
基地外が結構いそう
鳴かず飛ばずだと苦しいかもしれない
待遇が悪い
地頭だけが自慢の人間が多そう
1039
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:49:43
ハーバードにくらべれば落ちるからじゃよ。
1040
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:52:01
>>1038
そうしか言えないお前は間違いなく頭悪い(断言)
1041
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:52:59
確かに大学の教師の一部は他人を見下すことが大好きなのはなってみてわかった。
でも、ほかの職でも似たようなものかも知れない。
1042
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:53:21
ハーバード大にも居たけどホームシックになって泣いて帰って来たんだよ!
悪いか?論文はだしたよ!
1043
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:56:32
小保方さんが出てきた!>1042
1044
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:56:34
そんな時代も あったねと いつか話せる 日が来るわ
あんな時代も あったねと きっと笑って 話せるわ
だから今日は くよくよしないで今日の風に 吹かれましょう
1045
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:59:15
俺はオボカタぢゃない
先輩が常田の隣のラボで教授してるがw
1046
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 13:59:36
ケンブリッジかオックスフォードがいいな。
1047
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 14:03:26
ハーバード大に勤めていたときはケンブリッジ市デイビススクエアに住んだ居たがや
何故か日本からのハガキが、uk.ケンブリッジ宛てで届いていたのが謎だった
1048
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 14:03:29
オボカタさんもここに来れば楽しいのにー。
1049
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 14:07:17
> uk.ケンブリッジ宛てで届いていたのが謎だった
よくあるので郵便局が気を利かせているのだよ。
1050
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 14:08:05
その優秀な郵便局はどこの国の郵便局だろうか
1051
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 14:16:19
ウッヅホールの下村修先生のラボに遊びに行ったのが懐かしいなあ、遠い目
1052
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 14:26:03
任期なしでオックスブリッジなら言うことなし!
1053
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 14:27:23
いまだと地方私立女子大あたりに専任講師に潜り込めたらラッキーなんでは無いか?
1054
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 14:33:48
性格いい学生がいるとこに限るよな!
1055
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 14:39:03
じゃ田舎の遅刻一択だよ。
最近はハードル上がったけど。
1056
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 15:09:19
遅刻学生は、井の中の蛙で自分は偉いと勘違いしてるのが多いよ。
1057
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 15:13:10
心配すんな、同業者ほどではないから。
1058
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 15:13:45
そんなやついねーよ。
近所にもれなく宮廷あるから、
微妙なコンプレックスがあってかわいいもんだ。
1059
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 15:20:03
コンプがありつつも、県内では俺は偉いとか思ってるんだよ。
1060
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 15:34:51
オックスフォードがいい。ケンブリッジは嫌だ。
1061
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 15:36:49
>>1059
なんで知ってるの?
1062
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 15:38:48
>>1058
だよなw
1063
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 15:43:49
>>1059
なんだよそれw
そこまで遅刻にコンプ抱いてるってことは、
あんた、地元の遅刻にさえ入れなかったのか?
1064
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 15:55:10
>>1059
ない、ないw
それは宮廷
1065
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:01:37
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
1066
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:04:11
これ、昔「仮」で読んだ記憶がある。どこからコピペして来たんだ?
1067
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:10:40
東大を受験する予定がどう伝わったのか
祖母から、都立大学を受けるんだってね頑張ってね
と言われて少しムカついたことがある
他の従兄弟が北大、東北大、名大を受験していて
俺が東大を受けないわけにはいかないだろうが
1068
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:11:41
>>1065
もしかしてコピペを真実だと信じるタイプ?
1069
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:18:03
結婚披露宴で早稲田大卒の親戚が来賓テーブルに挨拶で回って
早稲田自慢しようとしたがテーブル席の来賓が東大、京大、医学部で
凹んだとか
金屏風の前で来賓の早稲田卒が多数で都の西北を熱唱した
あたりなら信じられる
1070
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:18:18
東京工大に進学するのなら、頑張って東大に行くか、他の宮廷工学部に
進学した方がいいように思うんだけど、東京工大は人気あるね。
1071
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:20:22
祖父、父、叔父が陸大、京大、一橋だから
あと残るは阪大ぐらいしか無いw
1072
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:24:09
どれでもいい。全部ちゃんとした大学じゃ
1073
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:26:53
旧制の東大卒の偉い人は息子に
早稲田なんか大学では無い、東大に行けないならその辺の大学に行かなくても良い
とか言うてたらしい
1074
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:27:59
>>1067
この話だね。
**** 私は見た!! 不幸な結婚式 106 ****
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1317643008/
280 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 19:36:17.60
そろそろ時効だと思うので友人(新郎)の結婚式であった不幸な話を書き逃げします。
新郎が東大卒、新婦が早稲田卒っていう二人だったんだけど、新婦側の叔父がひどかった。
どうやら叔父とその子息ひいては新婦一族の結構な数が早稲田卒だったらしく、スピーチで祝辞もそこそこに30分位早稲田自慢と卒業生集めての校歌フルコーラスの熱唱(2回も)・・・。
挙句、早稲田以外は大学じゃねーと他の大学を悪く言い出した上に、近くの新郎友人席までやってきて学歴を聞き出す。
新婦、まともな親族、スタッフは真っ青になって止めてたが、叔父と校歌熱唱してた早稲田卒の招待客の一部は調子に乗って言うこと聞かず。
新郎友人たちはドン引きしながらも大人の対応で「人様の前で言うほどのことではないですし、今日は新郎新婦お二人をお祝いする場ですから」と諭してたら、「どうせ糞大学卒だろうpgr、さっさと言えよ!」と切れ始めた。
粘着して式が進まないから「このテーブルの者が全員言えばいいんですね」と友人たちが仕方なく学歴披露「東大卒です」×4、「◯◯大医学部卒です」×3、「最終学歴はMITです。」×1
大人しくなる伯父と騒いでた早稲田卒招待客。
新郎が東大卒で高校が進学校の時点で友人たちもそれなりの学歴の可能性だって推測できるだろうに・・・。
その後は淡々と式は進行し、新婦が俯いて黙ったままだったのが本当に可哀相でした。
281 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 20:52:33.92
また荒れそうなネタをw
でもマジな話なら、新婦がホントに気の毒だな
1075
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:28:29
祖父が東京帝大出身だったが、私大には行くなとは言ってた。国立なら
東京文理科大や広島文理科大でもいいぞ、と言ってた。
1076
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:35:23
研究者になるつもりなら早慶は滑り止めで、marchや上智、理科大は予行演習かそもそも受けない
1077
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:44:34
私立に行った時点と研究者への道は閉ざされたと言ってもいいだろ。
エセ大学教員にはなれるかもしれんが。
1078
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:49:57
ていうかお前の日本語おかしいぞ。
1079
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:53:57
匿名掲示板で日本語や変換間違いを指摘するのは無粋。
1080
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:54:03
>>1074
結婚式ぐらいなら笑い話で見過ごせるが、
政府文教族や教育再生なんたら会にこのノリがありそうでクラクラする。
頼むから内輪でやっててくれ。
1081
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:55:54
オボ事件も悪ノリが過ぎたね。
ま、もっと黒い裏がありそうだけど。
1082
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:57:03
>>1079
いや、ここは研究者の掲示板だから。
1083
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:59:43
>>1080
しもべの官僚がほぼ東大出身の中、早稲田の学歴自慢は出来ないだろ。
1084
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 18:21:08
>>1074
>>1080
そういうネタはワセダスレでどうぞ
1085
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 00:33:39
うち、今年、受験者が去年より2割減。
やばくない?
1086
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 00:37:18
早稲田は半減だっけ?
1087
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 00:50:20
>>1085
やばいけど定員割れしてなければまだマシ
>>1086
マジ?
1088
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 08:19:45
>>1085
2018年には、18歳人口が激減するのに…。
地獄を見るのはそれから。
1089
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 09:02:32
現時点で定員充足率が100%以下の私大は、2018年問題で潰れるだろうな
1090
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 09:37:00
東京五輪の時、生き残っているであろう東京の大手私大はどのクラス
までだろう?
日東駒専はもちろん、大東亜帝国までは大丈夫だとは思うが。
1091
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 09:37:33
じゃほぼすべてじゃん。そこより下のはそもそも大学じゃないから。
1092
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 09:57:11
地方私大は大半が潰れてるだろ(関西圏・名古屋圏を除く)。それでいいんだよ。
国も金がないんだ。選択と集中をしなければならない。
1093
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 10:36:01
思い切って大学を地方に移転させるという手もあるよ。
1094
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 10:49:06
理科大長万部、東京農大オホーツク、阿蘇の東海大
いろいろあるな
1095
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 13:31:27
地方の学校法人は人口維持のためにも潰すわけないし、安心しろよw
大丈夫だからw
1096
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 13:38:58
むしろ東京の私大を潰すのか。そうか。
1097
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 13:42:00
弱小学校法人は東京・地方問わず潰れるから。
1098
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 13:46:36
あくまで私の予想だが、
日東駒専、大東亜帝国、関西なら関関同立、産近甲流等々、
全国的に名の通っている都市部の大規模私学は、
規模の縮小や学科の改編等はあっても、存在し続けると思う。
その辺の大規模私学に人が食われる都市部の小規模私学は少し危ないと思う。
地方の大学は、かなりの数が潰れるとは思うけれど、
本命:地方国立、滑り止め:地元の私学
という、地元志向派が必ずいるので、最低限は残ると思う。
1099
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:09:52
ベビーブーム毎年200万人
少子化現在毎年100万人
偉い人には現状が見えないんですね
1100
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:15:35
正直言って東北学院ですら地域のトップ校なのに今や工学部でBFと付く状態だから、
そんな甘いもんじゃないと思う。
北海道私立トップの北星学園だって墜落してるし、今年は。北星学園って今志願者逃げられてるよ。藤女子もだな。
北星学園は北海学園に再逆転されたどころか天使大、北海道医療大にも抜かれて札幌の大東亜帝国という位置にまで落ちた。
広島修道大だって中国地方の大東亜帝国と化してるし。
九州産業大なんてBFに落ちそうだしね。久留米だって医学部以外ダメじゃん。
1101
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:15:49
母数が激減してるんだから多数の大学教員が食い詰めることになるよ
1102
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:19:37
それ以前に専門学校から倒産するけどな。
1103
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:22:24
200万から100万に減少なら単純計算で半数潰れるはずだけれど、
それぞれの大学が縮小もしていくことを考えれば、大学数自体は3/4から2/3程度は残るんじゃないか。
ただ、大学数は残っても縮小はするから、
不人気学科を中心に大学教員の総数の半数近くの首は飛ぶだろうね。
1104
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:22:28
2011年05月11日 カテゴリー:
「辻学園」に関する報道について
4月26日、「辻学園調理・製菓専門学校」などを設置・運営する「学校法人辻学園」
(大阪市北区西天満1-3-17)が民事再生法の適用を申請したという報道がありました。
学校名が似通っていることからお問い合わせを頂きましたが、「辻学園」は当校(辻調グループ校)とは全く別の学校グループであり、経営・運営上一切関係がございません。
当校には何ら影響はございませんので、誤解を避けるためここにお知らせいたします。
以上
1105
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:28:28
滝沢村大釜の北東北東洋医療専門学校(土橋欣恭(よしたか)校長)は、学生減などで経営が行き詰まり、2010年3月末で閉校
こういうニュースは腐るほどあるがF欄の場合は万歳するのに専門の場合は華麗にスルーする。
なんでだろう。
辻一族が作った専門学校倒産の衝撃って相当デカイもんだけどね。
辻調グループと辻学園って日本における調理師専門学校の2強だからね。
だからお前ら、専門学校幻想はいい加減にやめろ。
1106
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:29:41
> 半数近くの首は飛ぶだろうね。
案外、ぱんきょーの雑用せずで科研費で海外行きまくりで研究千年の教員は残ったりする。
1107
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:38:46
そうだよ、4年制調理学部作ればいいじゃないか!!
1108
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:40:09
東北・関東専門学校募集停止
北海道 札幌理工学院 学生募集停止
北海道環境福祉専門学校 学生募集停止
小樽文化服装専門学校 学生募集停止
道央吉井式和裁専門学校 学生募集停止
青森県 紅服装専門学校 学生募集停止
宮城県 仙台医療福祉専門学校 歯科衛生学科
※仙台青葉学院短期大学 歯科衛生学科へ移行
仙台青葉服飾福祉専門学校 介護福祉科
宮城理容美容専門学校 学生募集停止
埼玉県 防衛医科大学校高等看護学院 医科大学校 医学教育部 看護学科に統合
栃木県 ハイテックビューティ専門学校 学生募集停止
群馬県 昭和服装専門学校 学生募集停止
国際ファッションアート専門学校 学生募集停止
千葉県 一葉福祉学院 学生募集停止
増渕家政専門学校 学生募集停止
1109
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:41:07
東京・神奈川・中部地方専門学校募集停止
東京都 東京医科大学看護専門学校 東京医科大学看護学科設置に伴い、募集停止
自衛隊中央病院高等看護学院 防衛医科大学校 医学教育部 看護学科に統合
アクト情報スポーツ保育専門学校 学生募集停止
東京医学柔整専門学校 学生募集停止
東京商科学院専門学校 学生募集停止
了徳寺学園リハビリテーション専門学校 学生募集停止
河合ニットデザイン専門学校 学生募集停止
品川ファッションビジネス専門学校 学生募集停止
神奈川県 ふれあい横浜専門学校 総合電子専門学校と統合
神奈川ビジネスカレッジ 学生募集停止
新潟県 白根技芸専門学校 学生募集停止
富山県 高岡経理専門学校 学生募集停止
富山コンピュータ専門学校 学生募集停止
石川県 専門学校ビジネススクール金沢 学生募集停止
福井県 国際ビジネス専門学校福井 学生募集停止
1110
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:41:57
西日本・専門学校募集停止
京都府 京都日本画専門学校 学生募集停止
大阪府 西日本柔道整復専門学校 学生募集停止
国家公務員共済組合連合会 大手前看護専門学校 学生募集停止
専門学校中の島美術学校 学生募集停止
星ヶ丘厚生年金保健看護専門学校 学生募集停止
兵庫県 高砂准看護高等専修学校 准看護学科
神戸医療福祉専門学校須磨校 学生募集停止
明和看護専門学校 学生募集停止
神戸服装専門学校 学生募集停止
奈良県 情報産業専門学校 学生募集停止
天理医学技術学校 学生募集停止
天理看護学院 学生募集停止
鳥取県 専門学校鳥取情報経理学院 学生募集停止
愛媛県 松山デザイン専門学校 学生募集停止
松山情報ビジネス専門学校 学生募集停止
福岡県 折尾洋裁専門学校 学生募集停止
専門学校北九州YMCA学院 学生募集停止
宮崎県 宮崎レディスカレッジ 学生募集停止
えびの高原国際専門学校 学生募集停止
鹿児島県 城西プロフェッショナル・カレッジ 学生募集停止
鹿児島建設専門学校 学生募集停止
沖縄県 専門学校国際コミュニティカレッジ 学生募集停止
1111
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:46:14
1年でこんだけ専門学校が潰れてるのによく言うわ。
しかも専門の場合は私学助成金がないから学生はいきなり無職になる。
4大や短大のように卒業時まで面倒見ますなんて甘い世界じゃない。いきなりさようならという世界。
いきなり机も椅子も先生も誰もいなくて夜逃げなんて専門もざらだ。
当然学費は差し押さえられて帰ってこない。〜専門学校被害者の会なんて立ちあげても世間は冷淡。
これでもお前らはまだ「Fランク大学より専門」っていいますか?
私には理解不能です。夜逃げだぞ、夜逃げ。
1112
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:50:21
え、専門潰して、また4大つくるんじゃね?
門下のことだから。
1113
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 15:00:00
>>1112
こんだけ医療専門学校が潰れてるんだぜ。
みんな志願者は4大看護に流れたに決まってるだろ。
>東京都 東京医科大学看護専門学校 東京医科大学看護学科設置に伴い、募集停止
こんなハッピーエンドみたいな終わり方したらちゃんと注釈付くよ。
普通に倒産してるわ。
1114
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 15:05:23
ttp://www.ryotokuji.jp/admission/general/
ってか国語1教科で鍼灸師なんだ。
なんだかな・・・。
というかここって前は両国予備校の建物だったような気がするが・・・。
理学療法士は了紱寺大学という大学に移行した注釈がこの表には抜けてるけどね。
1115
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 15:13:43
一葉福祉学院って成田にある介護専門学校じゃないの。
とうとう、いよいよ介護福祉士って成り手がいなくなるな。
手取りが15万で週休1〜0日で深夜勤務アリ・・・何かの罰ゲームかよ。
介護職って人間の尊厳がまるでゼロじゃん。
外国人介護士もどんどん逃げていくしな。こんな状態なのにビザの拡大とかよく言うよ。
成田にある介護専門学校で潰れてるんでしょ?
もう日本の介護保険制度はなり手不足で破綻するよ。確実にね。
人間を大事にしない職場に人間が来るわけないじゃないの。
そりゃ大妻女子の介護福祉学科だって全入になりますよ。
1116
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 15:19:18
アクト情報スポーツ保育専門学校って中央工学校の系列だな。
やっぱ専門学校から潰れて行ってるな。
1993年設立2013年閉校かよ。やっぱ専門って「募集停止」じゃなくていきなり閉校なんだな。
そうか、中央工学校レベルでもこんな状態なのか。
大学倒産うんぬん以前の話じゃないか。
お前ら世間のどこを見てるんだよ。
中央工学校っていったら建築系専門学校ではここより上はないよ。
1117
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 17:59:09
アクトって,ボーリングとかカラオケとかできる遊戯場系列かと思った。
1118
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 00:28:37
中央工学校と成蹊大学はどちらが上?
1119
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 00:35:55
首都圏・中部圏・関西圏の中堅私大VS地方国立大
倒産可能性・給料・研究環境等を総合すると、20年後はどちらがいいのだろう?
1120
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 01:06:39
首都圏の大手私大以外の選択肢はない。
1121
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 01:33:04
思い上がったひとばかり
1122
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 01:47:32
夢を見ることも大切なことだ。夢はいつか現実にしなければ夢じゃない。
1123
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 01:49:36
んが
1124
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 01:51:48
首都圏の大手だってわからんよ
学校法人は残るが、中身は入れ替えるだろ
1125
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 05:33:15
首都圏の大手私大の幹部以外の選択肢はない。下っ端は切り捨てるのだ。
1126
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 05:48:45
旧帝大だって、遅刻だっておなじだろ。中身は入れ替える。
1127
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 00:17:05
今年の乳s倍率が出揃った。
教育学部の小さな募集単位を除けば店員割れはなかったと思うが、
どこだったか学部レベルで1.3倍なんてのが西日本にあったな。
全体にひたひたと倍率は低下していると感じる。
1128
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 01:27:00
倍率がすべてではないが、質は確かにどんどん下がっている
1129
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 07:28:56
だけど脱ゆとり世代。
あなたの学部の他に、魅力的なところがあるのですよ。
1130
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:27:16
質が下がるということは、平易なことしか教えられないということ。
手抜き教員などは、平易なことを教え学生人気を取るんだろうな。
1131
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:34:38
手を抜くと学生の人気が取れると思う時点で(略)。
1132
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:42:55
御意。
1133
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:46:05
>>1128
倍率の前に予備校の偏差値によるフィルターが効いているから相応の学生だけが受験に来ているという見方もある。
でも全入に近いとトンデモが紛れ込んでしまうし、それが偏差値にフィードバックされるので翌年はより低い水準の学生が増えるだろう。
1134
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:47:34
それに宮廷は3〜4倍を堅持している。
遅刻の倍率低下傾向はよほど危機感を抱かないといけないと思うよ。
1135
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 11:54:27
倍率は2倍あればいいんだよ、2倍を切ると危ない。下手をすると定員割れに
なりかねない。
受験料で商売している私大とが違うんだよ、国立大が倍率や志願者数を気に
してどうする。
1136
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 11:59:33
受験料はどうでもいいけど、そんな甘いものじゃないぞ。
横綱はいざ知らず、私立に流れる学生も結構いるからな。
3倍切ったら要警戒が常識だろ。
1137
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:01:38
んが
1138
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:02:45
地方国立大だが、うちに合格したが私大に流れることは非常に稀。最近は、
どこも豊かじゃないから国立志向が強い。
1139
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:11:53
民業圧迫だな
1140
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:19:33
大学院3次入試とかある?
1141
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:21:45
鳴門に聴いてね。
1142
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:23:16
けつげばーがーか
1143
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:41:51
指導教授とかもあの画像見たんだろうな。
1144
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 14:09:38
私立に流れるってありえるのか
どの偏差値帯でも私立は所詮国立の滑り止めだろ
ああ、偏差値40未満とかか
1145
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 15:05:26
東北ドナ遅刻の際には東北学院と学生の奪い合いがあった。
今の首都圏国立でもKOとか陸橋に受かると逃げられるらしい。
1146
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 15:06:34
いくらドナ遅刻でも東北学院には負けないだろ普通に考えて。
1147
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 15:07:25
というか東北学院はもう全入間近でしょ。
いつの時代の東北学院だよ。
1148
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 16:42:33
東北学院大が東北私学の雄だったのは、もう昔の話だよなあ
1149
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 16:49:46
偏差値58あったのが48だからいかに東北地方の少子化、過疎化、無人化のスピードがすさまじいかを物語っている。
1150
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 16:58:57
東北学院の文系は厳しいだろう。
1151
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 17:01:48
>>1150
東北学院の理系なんて全入ですけど。
もっと厳しいよ。だって東北工業にすら負けてるんだもん。
代ゼミで44、河合塾で35.0だよ。
いかにこの国は学力が崩壊したか・・・。
1152
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 18:11:01
鈴木京香のプロフィールで東北学院大と書いてあって
ああ、こんなグラマーな姉ちゃんが東北大学の大学院生か
最近のグラドルは頭良いなぁ
と思ってた
1153
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 18:47:03
ハウンドドッグも東北学院。
1154
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 18:52:17
「青葉城恋唄」の人も東北学院だっけ?
1155
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 18:52:32
東北学院という学校は東北(特に仙台に)に現代西洋文化を持ってくる役割を果たしていた大学なんだよ。
でも団塊ジュニアが去ったら用済みだったわけ。
ちょうどインターネットも普及し終わった後だし。
ただし郡山以南、いわき市まで行くと東北学院なんて見向きもしなくなる。
やっぱり東京の大学に行くよね。
1156
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 19:05:43
仙台大学ってなかったか?_
1157
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 19:07:39
それは体育の大学
1158
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 21:38:58
仮研に新しい避難所ができたのを知って,有益な情報を書き込むどころか,
愚痴を書いてしまって,本当に申し訳ない.
自分は,中堅上位私立にいるのですけれど,入試が終わって,やっと自分の研究が
できるかと思ったら,年寄りの婆共がそろいもそろって,しょーーーーーもない
雑用をわんさか持ってきて非常に非常にストレスフルな一日を過ごしてしまった.
明日は読みたいと思っていた論文2本が読めそうな正真正銘の休日で今からとても
嬉しいのですが,似たような境遇の人たちって多いんですかね.
この手の雑用大好きなお年寄りたちは,どうにもこうにも自分たちが研究できないのは
環境のせいというアリバイ作りをしたくて,それで自分が大学に必要とされている
アイデンティティ構築のために,くーーーだらん雑用を持ってくることに使命感を持っている
よーな気がしてならん.
科研もあるので,今のうちにいろいろネタ作って,夏くらいは学会ツアーで研究に没頭したい.
そして,受けてきた刺激をいくつか教育に還元したい.
今の職場にいたら,本当に研究者としての自分の寿命が縮みそうです.自分は博士を欧米で
取ってきたのですが,同僚の近況をmail交換して,欧米と日本の大学の格差を思い知る
ばかり.日本人にも優秀な研究者がたくさんいるのは承知していますが,いくらなんでも
環境悪すぎやしませんかね.
愚痴ばっかりで,本当にすみません...
1159
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 22:13:38
>>1152
内館牧子は東北大の院だぞ。
1160
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 08:58:47
>>1158
>中堅上位私立にいるのですけれど
正直言って、そこ以上にいい環境って、非常に限られると思うが。
1161
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 13:33:48
>>1158
あなたは給料よりも研究を選ぶ人。
国立へ行きなされ。
1162
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:09:39
国立というか今は横綱行ったところでくだらない雑用に忙殺されるのが普通だと思うけどね。
研究三昧教授の時代は終わった。
1163
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:51:45
じゃいよいよ国立に行くメリットないじゃん。
1164
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:52:52
勲章もらえるくらいかな? <国立行くメリット。何物にも代え難い人も多い。
1165
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:57:39
横綱にいた恩師の業務量は振り返ると羨ましくてしょうがない。
講義は隔年半期1コマ。そりゃあ質の高い講義ができるよな。
卒論指導は助手に丸投げ。気が向いたときだけ院生指導。
跡を継いだ兄弟子の業務量はとくに羨むほどではない。
今となると、傍目に見栄えのいい仕事は多いとはいえ、雑用まみれな点も自分らとそう違わなく見える。
もう青い鳥はどこにもいなくなったようだ。
1166
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:59:10
「どこかにあるユートピア」(byゴダイゴ)はどこにもないということだな。
1167
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 15:03:14
俺らが学部生だった頃の大学で教員やりたかったよな。
1168
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 15:39:44
俺の師匠の仕事っぷりもそんなもんだったなあ。
教育負担は少ない、雑用もあまりない、FDもない…いい時代だよなあ。
1169
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 15:59:37
4月は中旬頃始まる。7月は上旬で終わる。9月は下旬に始まり、12月は中旬に終わる。
1月に2週間ある大学もあったが、ないところもあった。
しかも前期、後期1,2回ずつは休講にしないと学生に対して失礼だった。
1170
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 16:46:25
素晴らしい大学文化ですね
高校まで割ときっちりやらされて来てから大学に来ると、これが大学だって
感じがしてなかなか心地よかったものだが、それももう昔の話…
1171
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 17:01:15
授業は気が向いたときにやる。給与と研究費は要求すれば無制限に支給。
学問の発展を願うならばそのくらいはやらねば。今からでも遅くないよ。
1172
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 17:05:10
>>1165
東工大にいた恩師の業務量も似たようなものだったな。
講義は半期1コマ。卒論指導は助手と博士課程学生に丸投げ。
当時は定年が60歳だったから,その後,地国に異動。
60過ぎから激務の始まりw
1173
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 17:19:01
もしかして地国と地獄を掛けているのか?
1174
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 17:50:23
んが
1175
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 18:09:43
自分の恩師もマーチに天下りして悲鳴をあげてる。
1176
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 18:27:31
旧帝からマーチへの移動が散見されたが
悲鳴をあげる人も居るだろうな
隣の芝生は青い
1177
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 18:42:27
うちの芝生は枯れてますよ?
1178
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 19:10:19
焼いたら?
新しい芽が出てきやすくなるよ。
1179
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 21:58:03
高齢助教や無能ポスドクごと野焼きしたい。
1180
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 23:29:59
教育負担が楽というのは宮廷全般に言えることだろう。私大だとそうはいかない
から。
大人数相手の講義を週3コマ担当するだけで疲労するだろう。それに加えて
ゼミ・院などの負担もあるから高齢教授は大変だろう。
1181
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 23:42:13
だったら早くそのポストをのきたまえんっ
1182
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 02:25:06
>>1180
講座制だと、高齢教授は、准教授や助教に講義丸投げ。
1183
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 05:12:14
教授は権力維持に忙しいので講義丸投げはけっこうありそう。
でも丸投げなら丸投げでいいから、名前だけ時間割に載せるのやめろよ。
自分ではなにもやっていないのだから。
1184
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 06:43:22
その教授も、若い時は、上から講義を丸投げされていましたよ?
1185
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 07:55:59
財前教授の総回診(ry
1186
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 10:46:59
白い巨塔の頃は、医局が強い力をもっていたが今やそれほど力をもって
いるのか?
医学部臨床系教授の教授が今どうなっているのかには興味があるが。
1187
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 10:58:59
まだ威張ってるのがいるが、総スカンになりつつある。
1188
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 11:16:39
>>1184
俺は若い頃、倫理性に欠ける行為の犠牲になった。
悪いこととは言え、それが当然の行為だったのだ。
だからこんどは年下のお前が犠牲になって俺に楽させる番だ!
ってことね。
現代社会でその理屈は通らないよ。
1189
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 11:18:27
理屈は通るものではなく無理に押し通すものだよ。
1190
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 12:30:10
>>1184
違う。
昔は、講義回数なんか適当で平然と何回も休講していたから、丸投げなんかない。
今は、講義15回や休講届けに煩いからな。
1191
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 12:52:35
昔の大学の掲示版って、本日財前教授の講義あり、みたいな感じだったからな
1192
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 12:53:41
授業ばかり出ていては、勉強するヒマがありませんよ?
1193
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 13:06:02
数学で有名な高木貞治は学生の集中がそれしか持たないからと30分ほどしか講義しなかったそうだ。
1194
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 13:10:43
そのころは自分で勉強したんだろ。授業は顔合わせだよ。そのころの演習は何時間もあって
厳しかったはずで、後年に偉くなった人でも演習ですごく鍛えられたという。
1195
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 13:15:47
数学の演習って何やるの?
高校みたいに問題解くの?
1196
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 13:18:04
今は自分で勉強しないけど、授業は顔合わせですよ。
演習に出てこない学生には家庭訪問しないと。
1197
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 13:21:15
数学や物理の演習って問題を解くことしかないだろ。化学や生物なら実験だし、
地学なら野外演習とかある。
1198
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 13:23:49
休講を2回〜3回してもへっちゃらという時代が来ないのかな?
これじゃあ、高校と変わらん。
大学院だと休講は緩い。昔の大学は今の大学院か。
1199
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 13:27:53
それどころか夏休み、春休みもなくなって年中開講になるのでは?
クオーター制の準備説明会を聞いているとそう思えてくる。
年に4回も履修申請、試験採点、成績提出、ヘタすると卒論、修論審査まで。
教務だけで終わりそう。
1200
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 13:54:53
学生が主体的に勉強しねえから1から10まで面倒見なきゃなんねえんだよなあ
卒業要件厳しくするなら、毎年3割留年させても問題ないようにしてくれ
1201
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 14:21:37
おいおい三割も留年させたら、武器対等とかいわれてw、理事からは評判悪い三割の教員はクビにしかねないぞw
1202
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 14:25:23
本当に出来の悪い学生は、どんどん留年させないと学生は懲りない。
ただそうなるとカンニングするバカも増えるだろうな。
1203
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 14:49:44
留年させれないのに、卒業は厳しくしろとか、
どう考えても矛盾してるのになあ
1204
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 15:28:09
留年率の緩和も同時に盛り込まれてるでしょが
1205
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 19:49:17
留年率は許容するが、中退率は許容しないとかw
1206
:
研究する名無しさん
:2015/02/16(月) 23:50:10
中堅文系だが、ここ5年で、実質倍率が6倍、5倍、4倍と急激に下がってきた。
やばいかな。つぶれることはないと思うが、最近学生の質の低下を実感する。
中退率や留年率も増加の一途。
1207
:
研究する名無しさん
:2015/02/17(火) 00:03:03
PLコースまっしぐらだな
1208
:
研究する名無しさん
:2015/02/17(火) 00:10:24
うちは、交通アクセスが悪いんだよな。だから潮が引くがごとく受験生がいなくなる。
1209
:
研究する名無しさん
:2015/02/17(火) 09:47:34
いまどき実質倍率4倍って相当高い方だと思う。
学習院ですら2倍なのに。贅沢過ぎ。
だいたいニッコマで4倍あったら相当難関だと思う。
ただし看護とか栄養になると普通に実質倍率が5〜10倍にまで跳ね上がる。
東京家政の栄養とか実質倍率10倍の世界のはず。
1210
:
研究する名無しさん
:2015/02/17(火) 12:15:17
交通アクセスが悪いと、理事会での最終判断の時に募集停止に傾きやすい
という話はあるな。
若者よ、就職するとき不便なところに就職してはならない。電車の駅から
歩いていけるのならいいが、バスしかないなんて最悪。
1211
:
研究する名無しさん
:2015/02/20(金) 12:48:17
会議会議でしばらく実験してなかったが
久しぶりに共通分析室に行ったら使いたい機器が色々増えていた
学生連れて行ってて使い方を教えないといけないんだが
時間が無い、、orz
1212
:
研究する名無しさん
:2015/02/20(金) 13:04:11
偉くなれば会議が増える。定年まで殉教だと会議は少ないぞ。
1213
:
研究する名無しさん
:2015/02/22(日) 21:15:04
職名表を見ると面白いな
助手が学長と所長の間にある
ttps://www-yousei.jsps.go.jp/yousei1/shokushuList.do
1214
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 07:40:37
シラバスの各項目にディプロマポリシー、アドミッションポリシー、中期計画との整合性のある記載をしてアクティブラーニングの具体的な内容も根拠資料付けておけ
とか
無駄な事務仕事を増やすのが好きだなあ
1215
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 07:42:46
そうでもしなけりゃ、ディプロマポリシー、アドミッションポリシー、
中期計画なんて誰も読まないだろう。
1216
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 07:48:11
そのほか、大学の理念とかなんとかいっぱいあるらしいが、新入生ぐらいしか
神妙にきいていない。その新入生だって、空疎なポリシーなんてすぐ忘れるしね。
テストでそれを書かせるとかすれば、直前だけ集中して覚えるだろうけどね。
1217
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 08:12:02
>>1214
誰かが作文してくれ
拝見して、納得したら署名する
1218
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 08:54:40
軍人勅諭みたいに暗記暗唱させて、間違えでもしたらビンタ制裁の嵐、みたいにすれば定着するかもよ?
1219
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 09:06:15
うちの大学も○○宣言とか出して、携帯用の冊子まで配っているが誰も読んでないのは明白。
1220
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 09:20:05
関白宣言?
1221
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 09:33:55
防災宣言とかハラスメント防止宣言とかそういうたぐい。
防災なんてガイドラインどおりにやったら津波に巻き込まれて死んだ例もあるし、
日頃から自分で判断しておいて、まず安全なところに逃げるのが最上の対策だ。
ハラスメントは人間の性。苛められたらうまくやり返すのがいちばん効果的だが
そんなことは書けない。だから馬鹿げたお題目をならべた宣言になる。
1222
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 09:36:22
だがその下らない小冊子の発行にもそれなりに金がかかっているんだろ?
そんな金があったら論文集でも出版しろよな。
1223
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 09:38:21
論文集は外部資金でやってください。
1224
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 10:34:29
論文を書かない人は黙っててね。
1225
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 10:50:29
俺は自分の論文出版費用は全部外部資金でやっているんだからおまえもそうしろ、ってこと。
1226
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 10:53:20
それはお前が勝手にやっていることだ。一人でやってろ。
1227
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 10:54:25
俺だけ外部資金を使っておまえが大学の金を使うのは公平とは言えない。
1228
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 10:54:51
じゃお前も大学の金を使えばいいだろ。使えるものならな。
1229
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 10:56:12
使わんよ。外部資金があるからいらない。だから無駄なことに金使うなってこと。
1230
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 10:57:37
お前何様?底辺私大の経営者?そうでないなら研究者がつまらん金の心配はするな。
1231
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 10:59:36
国立大の理系の普通の研究者だよ。基本、大学の金は学生のために使う。
自分の研究に使うのは外部資金。もちろんオーバーヘッドは大学に払う。
それで文句はなかろう。
1232
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:00:56
だから外部資金だろうと内部資金だろうと使える金をつかえばいいと言っている。
いちいちお前みたいに金のことをごちゃごちゃ言う研究者はみっともない。
1233
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:02:16
金のことをきちんとするのが現代の研究者だ。おまえの金ではない。国民の金だ。
1234
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:02:54
遅刻教員って可哀想だな。
1235
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:10:34
東京都内の国立だから東京の地方国立であることは間違いないが
どこであれ金のことをきちんとするのが現代の研究者だ。
1236
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:11:32
現代の研究者君、何をそんなに必死になっているの?
1237
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:15:26
お前こそは何に必死になってるの? 俺は金のことをきちんとするのが現代の研究者だといってるだけだよ。
1238
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:17:11
落ち着け。日本語が変だぞ。
1239
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:19:31
新キャラ誕生か?>現代の研究者君
1240
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:23:30
釣りにマジレス佳子わるい
1241
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:25:07
横からすまんが「何を必死に」も「何に必死に」も意味が通じる。
1242
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:25:48
佳子さまがわるいということでおひらきね。
1243
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:29:21
不敬罪だ!
雅子わるい、なら許す。
1244
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:30:21
佳子さまのお美しさはまことに罪作り。今日は皇太子のご生誕の日。
1245
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:32:27
横から済まんが、「お前こそは」について言ってるんじゃないの?
1246
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:35:46
「は」がなければ普通の文章だった。一人で熱くなっているからこういう間違いを犯す。
1247
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:36:18
それでも特に変ではないよ。
1248
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:38:26
片桐はいり
1249
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:38:44
>お前こそは何に必死になってるの?
変でないか?
1250
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:41:59
金の話から言葉の揚げ足鳥になったか。
ところで、金を自前の外部資金で賄っているのは立派だと思うがね。
全員が真似する必要はないと思うし、外部資金が鶏肉、じゃなかった
獲りにくいときもあろう。そのときは、大学に泣きついてもいいが、
しじゅうそれでは情けない。
1251
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:44:10
ところで「佳子わるい」への突っ込みを「佳子さまのお美しさはまことに罪作り」とかわしたのは秀逸。
1252
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 11:44:30
おまえこそ 未来 もたらす
1253
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 12:09:40
>揚げ足鳥 >外部資金が鶏肉、じゃなかった
もしかして面白いことを書いているつもりなのか?
1254
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 12:15:09
ヘンなことが気になる人だね。
1255
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 12:18:24
何か気に障ったようです。
1256
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 12:22:20
自分の現状に不満があるから。
1257
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 12:27:26
>>1253
とか
>>1255
はもっと気のきいた表現はないの?
1258
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 13:29:03
やっぱり気に障ったんだな。
1259
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 13:32:28
同じことを時間をおいて何度もおまえほんとにしつこいね。
1260
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 13:33:25
一時間前の書き込みに対する書き込みに3分で反応するお前何者?
1261
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 13:53:11
おまえも反応は3分待ってからにしろ。
1262
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 13:54:16
今回は20分必死に堪えたんだな。まあまあよくできました。
1263
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 13:57:48
おまえ「も」ってことは
>>1259
も3分待ってから書いたの?
1264
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 16:06:19
せめて3分間待ってからと言われているのに今回も1分で発射か。どうにもならんな。
1265
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 16:19:05
なんだ早漏か
1266
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 19:52:16
また来てたのか。よほど悔しかったんだな。
1267
:
研究する名無しさん
:2015/02/23(月) 21:11:34
悔しかったのですよ?
1268
:
研究する名無しさん
:2015/02/24(火) 08:17:45
みなさん、もう明日は前期日程ですよ。
1269
:
研究する名無しさん
:2015/02/24(火) 09:14:00
で、
>>1253-1267
は、これはいったいなんの言い合いなのだ?
1270
:
研究する名無しさん
:2015/02/24(火) 09:22:15
面白いつもりで書いた書き込みが面白くないと言われて取り乱した人がいたんだよ。
1271
:
研究する名無しさん
:2015/02/24(火) 14:56:04
TOEICでの点数が卒業必須という専攻が過半数の某遅刻
設定点数も低いが、その基準点の半分程度しかない学生もまだしも、受験すらしない学生が半分以上
教師自身も、英語の授業は担当できないと文科省に認定されたのが4分の1程度もいる始末
さらには英語以外にも代えられるが、単位ばらまき語学に殺到
しかし、その教師が「学生が何を考えているかわからん」と
教師が、むやみに受講者を多くしようとしたたたりなのに気づいていない
卒業できなくなる学生がいずれ大量に出て、崩壊への一途
1272
:
研究する名無しさん
:2015/02/24(火) 15:15:51
何が悲しくて社畜英語の試験なんか受けなければならないのか。馬鹿なのか?
1273
:
研究する名無しさん
:2015/02/24(火) 15:19:49
TOEICの勉強しても英語が出来るようにはならんよ。
卒論を英語で書かせたほうが効果ある。
1274
:
研究する名無しさん
:2015/02/24(火) 16:28:20
トーフルの方がまだ大学らしくていいんじゃないのか。
1275
:
研究する名無しさん
:2015/02/24(火) 18:08:34
英語ぐらい自分の専攻ででてくる単語や文章は読める様に学生に教育しておこうよ
1276
:
研究する名無しさん
:2015/02/24(火) 18:36:48
まず日本語が変だな。
1277
:
研究する名無しさん
:2015/02/24(火) 22:53:41
分野の辞書はあるよね。
なかったとしても単語集くらい学科か研究室で作ればいい。
というか企業だって業界別・会社別・職場別のコーパスや単語集を作るべきなんだよ。
1278
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 00:08:34
英語、英語と叫ばれだして一体何年経過したんだ?
日本語で専門科目を教えることができる、日本語で専門科目を習うことが
できるというのは国力だもんね。
明治の頃は専門を教えられる人がいないから、みんな外国人教員に
教えてもらうしか方法がなかった。ある意味、屈辱的なことだ。
1279
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 05:51:14
英語の教師が英語で話せないし、英語で本を読めないくらいなので、英語で書けない
学生に英語で書かせられるはずがない
1280
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 07:34:38
翻訳ですら原典も読まないで文学の卒論がOKなのが英語の教師
1281
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 09:05:16
コンプ乙。ていうか日本語が変だし。
1282
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 10:02:25
>>1278
まったくその通り。教育の現場で母国語を放棄すれば、亡国の一途をたどるだけ。
1283
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 10:04:18
それがわからない馬鹿が多いのですよ。とくに政治家とか財界人とかに。
それどころか教員にも英語かぶれがいるから。
1284
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 10:11:13
まずは英語での国会答弁からやってみせよってな
1285
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 10:17:05
アメリカ留学中に「君の話は回りくどいね。でも日本人らしいよ」と言われたことがある。
日本人はらせん状に思考し、アメリカ人は直線的に志向するそうだ。
文法を考えればすぐわかる。日本語は最後まで聞かないと結論がわからない。
言語は思考様式を規定する。だから母国語の習得が第一。
思考様式を相対化するためには、英語だけでなく、マイナー言語も勉強した方がよい。
1286
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 11:56:14
君の頭が悪いだけでは
1287
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 13:56:15
>>1286
たぶん、そうかもしれない。それは自覚しています。by 1285
1288
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 14:04:20
中国の一流大学は、大卒要件として英語力を求められる。
とにかく、文系は大卒余り始めてるから、足切り要件として英語力を問うのは悪くない。
このままでは中国人大卒を雇う方が生産性に資するから。
優秀な外国人には在留資格を緩和されてしかるべきだ。
1289
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 14:34:21
だからと言って母語での高等教育という特権を自ら放棄するのはおかしい。
1290
:
研究する名無しさん
:2015/02/25(水) 14:38:26
御意
1291
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 07:46:48
大学教員やるだけの教養あってついでに留学してたんなら
考え方に日本人アメリカ人で違いがあるとかアホみたいなこと言わないと思うんだが……
都市伝説というか疑似科学というか、変な民族主義的な嘘の類いだよ、それ
1292
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 07:52:00
ヨーロッパの政治家たちがインタビューを英語でやり始めているな。
ヨーロッパが陥落すれば英語がデフォになるのは近い。
NHKだって英語独立チャンネルを立てたいのがホンネ。
1293
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 08:37:03
>>1291
言語によって思考プロセスが束縛されるという発想自体は妥当な仮説だと思うよ。
間違いとも正しいとも断言できないんじゃない?何か根拠があるのなら別だが、
嘘だと言い切るのも疑似科学的な態度だと思うよ。
1294
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 08:56:29
妥当な仮説も何も、それはlinguistic relativityという概念で
一般人向けの書籍なんかだとSapir-Whorf Hypothesisとかが有名だと思う
「らせん状に思考する」みたいな科学的に定義すら出来ない曖昧なことについては、当然ながら科学では何も言えない
きちんと定義出来て実験で確認できることなら分かってることもある
あと日本人は〜、とかアメリカ人は〜という一般化はもう疑似科学ですらない
1295
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 09:07:44
どうでもいいけど下手な文章だな。
1296
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 09:54:23
言語学と哲学の内容だと思うんだけど、
君らはもちろんその分野の学位持ってるんだよね?
1297
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 09:57:53
しもむらがもんか大臣とか
情けない
1298
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 21:28:28
アンダーソン大臣は引き際なんでまいか
1299
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 23:44:46
アンダーソンはもはやスリーアウトチェンジですよ
1300
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 00:10:03
また話をすぐ野球にたとえるおじさんだ。
1301
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 01:53:32
巨人の外野や一塁を守っていますよ?
1302
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 06:06:23
>>1294
>日本人は〜、とかアメリカ人は〜という一般化はもう疑似科学ですらない
たしかにそれはそうだけど、例えば、
日本語は〜とか英語は〜だと、科学たりえる?
1303
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 06:17:01
英語は学問の対象になり得ませんよ?
1304
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 08:58:13
>>1302
それは「〜」の部分次第じゃない?
たとえば
「英語はインド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、その起源と歴史についても研究が進んでいるが、
日本語の起源と分類については諸説あり、未だ定説はない。」
のようにまともな議論も出来れば
「英語は論理的で日本語は曖昧だ。」
のように無知無教養な議論も出来る。
「日本人はらせん状に思考して、アメリカ人は直線で思考する」ってのは後者と同類に聞こえる。
1305
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 09:34:05
>>1304
なんて理路整然として説得力のある意見だ
1306
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 09:50:10
>日本人は〜、とかアメリカ人は〜という一般化はもう疑似科学ですらない
一般化と解釈するからおかしいのであって、統計的な傾向としては
科学的に議論できるんじゃないの?
たとえば、日本人はアメリカ人比べて肥満が少ないとかね。これを
平たく言っちゃうと「アメリカ人は肥えてる」という表現になって、
痩せてるアメリカ人もいるぞというトンチンカンな批判が出てくる。
1307
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 10:14:23
「アメリカ人は肥えてる」というのは平たく言ってるというより
差別的なステレオタイプ表現じゃないか?
別にそんなん日常会話で気にしすぎることないと思うけど
その言い方で考え方が螺旋とか明らかにアレなこと言ったら
相手にされなくなっても仕方ないかも。
1308
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 10:35:36
統計の結果を言うのだったら「平たく」は言わないほうがいい。
○○の統計データでは××の傾向が観察された。具体的には、...
と続けて統計の取り方とデータ処理の方法を書く。
でないと「アメリカ人は肥えてる」がストレートに取られる。
1309
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 10:53:19
もっと「平たく」言うと「アメ公はデブ」
1310
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 11:03:30
んが
1311
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 22:55:39
>>1307
>差別的なステレオタイプ表現じゃないか?
だから、一般化だと勘違いしちゃってるからそういう馬鹿なことを言うはめになる。
自覚が足りんね。
>>1308
ふつうの頭があれば分かるだろ。いちいち、統計的に有意に肥満に分類される人が
多いといえる、なんて馬鹿な表現できるかっての。なんでもかんでも悪意に取ろう
とするゲスな心がありもしない差別を生み出すんだよ。反省しろ。
1312
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 22:59:10
「男の方が女より筋力がある」と言うと、夫より筋力のある妻だっていくらでも
いるとかいうトンチンカンなことを言い出す馬鹿もいるからな。ほんと救いがたいw
1313
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 23:01:16
俺様はたいていの女より腋毛が薄い。
1314
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 23:21:52
いや、俺のほうが薄いぞ。
1315
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 03:37:12
ウチの妹は、オレより腕が毛深い
1316
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 04:29:48
「アメ公はデブ」と言った奴を嘘つきにするのは簡単。
数人の痩せたアメ公を紹介すればそれでおけ。
「アメ公はデブ」かどうかなんてどうでもいい。
「アメ公はデブ」と言った奴が嘘つきであるのは事実。
1317
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 06:24:38
定冠詞と不定冠詞のない言語ならではですよ?
1318
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:00:45
何を言ってもアメ公がデブであるという事実は動かん。
1319
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:01:55
あんなものなくても言語は成り立つ。
もともと、言語で伝えられる情報は限られている。
ところが、言語を使って商売してると
言語ですべての情報が伝えられると思ったり、
言語で伝えられない情報は無駄なものと思うようになる。
言葉の揚げ足とりはそういう人たちの間で発生する。
1320
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:02:47
何を言ってもアメ公がデブであるという奴は嘘つきという事実は動かん。
1321
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:05:04
>>1317
まったくその通り。
1322
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:07:57
>>1320
デブも痩せもいることは子供でもわかる常識なのに、「すべてのアメリカ人がデブである」
という意味にしか解釈できないというのは、なんらかの障害があるからとしか思えんが。
いわゆるアスペルガー?
1323
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:08:27
「すべての」と誰が言った?
1324
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:15:48
アスペルガーだな、やっぱりw
1325
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:16:58
「すべての」と勝手に解釈しているのは
>>1322
だよな。
1326
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:17:44
誰彼構わずアスペ扱いするのがいるよね。自分からのコンプレックスじゃないの。
そもそも差別的だよね。
1327
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:21:32
>>1319
では「アメリカ人は太っている」を英訳してみてくれ。
1. the american is fat 2. an american is fat. 3. american are fat.
1328
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:24:46
あほな質問だね。文脈でどうにでもなるでしょうが。the american でも an american でも意味は複数。
1329
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:25:59
デブも痩せもいることは子供でもわかる常識なのに、「すべてのアメリカ人がデブである」
などとなぜわざわざ言うのか? 意味がないでしょう。
1330
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:26:07
3.は本気か?
1331
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:26:39
>文脈でどうにでもなるでしょうが
aとtheの違いは文脈ではどうにもならないと思いますが…。
1332
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:28:39
>>1323
じゃ、
>>1316
の書き込みをどう解釈するのかね?数人の痩せたアメリカ人を見せた
だけでなぜ反証になる?
1333
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:28:49
3,は英文として間違ってるねw。americansだな。
1334
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:29:36
「意味は複数」の意味が複数だな。
1335
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:30:08
>>デブも痩せもいることは子供でもわかる常識
そんな常識はどこにもないよ。
1336
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:32:10
>>1329
そうだよ。だから「アメリカ人は太っている」という言葉をそんな意味に
解釈するやつは頭がおかしいんだよ。
1337
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:32:38
そもそも「アメリカ人は太っている」ということが、どういう状況と文脈で言われたか
で意味が異なってくる。単純に直訳しても仕方ない。「the american is fat」
でもそこだけ切り取っても意味はわかんない。
1338
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:33:12
>>1335
おお、規格外の人が現れたねwww
1339
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:33:56
> 「意味は複数」の意味が複数だな。
もちろんだ。意味は状況によって変る。
1340
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:34:24
>>1327
まず英語の書式をちゃんとしようぜ。大文字と小文字の使い分けぐらいは。
1341
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:35:28
2.も英文としてかなりおかしくないか?
1342
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:37:34
唯一英文として正しいかも知れない1.にはピリオドがないし。
1343
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:40:18
>そうだよ。だから「アメリカ人は太っている」という言葉をそんな意味に
>解釈するやつは頭がおかしいんだよ。
そんな意味に解釈されるようなことを言う奴も頭がおかしいんだよ。
1344
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 09:51:34
英語圏の人間は、論ずるに値しませんよ?
1345
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 10:18:23
疑問符禿うるせえよ。
1346
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 17:36:42
⚪︎×実験系を使用した〜における活性評価、とか
なになに応用化に向けた⚪︎×関連生物試料の網羅的解析、とか
発現向上に繋がる⚪︎×遺伝子プロモター領域を探索
とかいうモロにピヘド雑用単純作業が延々と続いて
論文にならんわけですね、分かります
痴呆国立出身ロンダの恒例ポスドクにピッタリの雑用じゃないかwww
2〜3年で打ち切られるプロジェクト予算なら妥当な業務内容だわな
そういうのの成果報告書はPIの業績にはなるけど、手を動かした
ポスドクには関係無いのであしからず
1347
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 18:40:31
脈絡ない書き込みにワロタw
1348
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 20:49:50
>>1343
「頭のおかしな奴におかしな解釈をされるようなことを言うな」って、
そりゃとうてい無理ってもんだろw
まったく、頭のおかしな奴にはつきあってられんわw
1349
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 21:08:21
お前の頭がおかしいから頭が正常な奴におかしいと思われるんだよ。
それがわかってないのがお前がおかしいというなによりの証拠。
ただ、断言してもよいが、この事実はお前には絶対にわからない。
1350
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 21:12:33
おそらく世間一般人のステレオタイプであろう子供っぽい大学のセンセイ同士の喧嘩ですかw
1351
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 21:28:35
>>1349
そっくりそのまま、あんたにあてはまるんだが。それを自覚して書いてるのか?w
俺は正常、お前はおかしい、なんて言い合いしても無意味だろ。ほんと馬鹿だなw
要は、「アメリカ人は肥っている」という言葉を「アメリカ人はすべて肥っている」と
解釈することの妥当性だよ。そんな解釈をするのは馬鹿とキチガイとお前だけ。
1352
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 21:34:54
おもしろがって焚き付ける奴がいて、するとそれに打てば響くように馬鹿とキチガイとか喚く。
そりゃ反応があるから焚き付けるのはおもしろいわな。そろそろ出るぞ、って。そして出た〜。それだけだろ。
1353
:
研究する名無しさん
:2015/02/28(土) 21:40:58
命題の多義性なんて、教養の論理学基礎論とかで習った古い古い話でしょ。
太郎君は、お母さんからリンゴが100円以下なら買ってきてと頼まれましたが、
150円のリンゴを買ってきてしまいました。これは一般常識としては間違っている
けれど、論理的には間違っていない。なぜなら100円を超えたケースは定義されて
おらず未定だから。みたいな
1354
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 03:55:17
日本人はらせん状に考えるとかアホだろお前って上の方で突っ込んだ者だけど
しばらく見ないうちにスレがこんなになってて正直ゴメンナサイ
1355
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 06:06:31
>>1354
らせん状に考えるというのは、たとえ話なんでしょうね。
英語だとS+Vの語順で、直線的に話が完結しますが、
日本語だと、SからVまでに、すべての要素が入ってきますから。
日本語は、らせん状かどうかはともかく、
結論までに紆余曲折のある話し方にならざるを得ません。
1356
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 06:52:26
日英バイリンガルだけど少なくとも意識の上では思考が言語で変わることはないけどなぁ
そもそも瞬間瞬間にどっちの言語使ってるかなんか気にしないし
どっちの言語で会話してたかも記憶してないし曖昧
相手が日本人だったから日本語だとか、朝ニュースで聞いたんだから英語で聞いたはず、のように
論理的には判断できるけど、古い記憶はまったくわからんこともあるし、近い記憶でもどっちの言語でも思い出せたりする
昔話をしてて、友達がダジャレを言うシーンで何か上手く言語化できなくて、
そこで初めて間違った言語で思い出してるって気づくこともある
普通に思い出してるだけのときは、意識して言語化しないので言語の間違いに気がつかない、
というより無意識の部分は言語なんかそこまで使ってないし、どっちの言語なのかという問いがそもそも変
一人で考え事してるときも同じで、別に逐一思考を言語化してるわけじゃないから影響はあっても相当少ないと思う
1357
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 07:20:45
>>1356
バイリンガルだと、意識して言語化しないんですね。
私は基本は日本語なので、英語・露語などの外国語を話すときは、
使用言語を意識して別人になりますね(苦笑)。
1358
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 08:59:46
んが
1359
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 09:00:12
キャラクターも変わるよな。
1360
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 10:05:48
別の人格を演じるために使うというのもいる。離人症になった気分という人もいる。
1361
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 10:07:43
なに語を教えるかでも、キャラの使い分けが必要ですよ?
1362
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 10:17:29
疑問符も正しく使えない奴が外国語を教えるだ?
1363
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:03:42
英文で論文を書くときは、ロジカルかつストレートに書くけど、
和文の場合は、右に左に揺らしながら書くね。そこは意識的に使い分けてる。
だから、論文を書くときは、はじめから言語を決めてかからないと、
途中まで和文で考えていたものを英文化にして海外雑誌に投稿するのは極めて面倒。
1364
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:39:09
それは言語の差じゃなくて、読み手の文化に合わせるってことでしょ。
たとえば関西出身者が地元の友人と関西弁で話すときは、普段の似非標準語のノリと違ってボケたりするじゃない。
とは言えそれは関西弁の文法構造がそうさせてるわけではなく、ただの関西のノリってだけだよね。
実際うちは工学系で和文の論文も書くことあるけど、右に左にぶれるのはこの分野じゃただの悪文でしかない。
1365
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:42:36
>>1363
それなら、一文一句毎に二通りに表現しつつ進めてみれば、漏れを防ぎかつシェイプアップもできるだろう。
1366
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:45:00
そのとおりだね。書き方の形式は分野ごとにだいたい決まっている。
データが出たらテンプレートにあわせてその形式に落とし込むだけだが、
結果にどういう意味があるのか、は書き手の腕のふるいどころである。
1367
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:47:57
> 一文一句毎に二通りに表現しつつ進めてみれば
同じことを二通りに表現してどうする? 意味が変らないならそれは無駄。
要するに何をしてどういう結果を出したんだ?ってのが自然科学系の論文。
1368
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:51:55
>>1367
>>1363
の
>英文で論文を書くときは、ロジカルかつストレートに書くけど、
>和文の場合は、右に左に揺らしながら書くね。そこは意識的に使い分けてる。
を問題にしているのが判らんか?
1369
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:54:14
わからん。ていうかそもそもうちでは和文の論文誌はない。解説誌ならあるが。
1370
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:07:40
以前ブログで方言の違いが性格や思考様式に影響するみたいなこと言ってる人いたわ。
語彙や高低アクセントの仕組みをこねくり回していろいろ書いてたけど、
結局東京方言が正統かつ至高の日本語って言いたいだけという。
でもこれが日本語vs英語とかになると同じような事平気で言う人いるんだよなぁ。
民族主義というか人種差別というか、国粋主義だか西洋かぶれだか知らんけど、
なんで外国語が絡むとただの差別主義だって気がつかない人が出てくるんだろう。
1371
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:12:23
過剰反応じゃね?
1372
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:18:11
英語で書く習慣だから英語で書く、っていうだけ。それ以外の言語で書いても
結局読まれないので(じつは英語で書いても学術論文を読んでもらうのは至難)、
英語でしか書かない、そのほうが便利となる。何をやってどういう結果が
出たかの記録が論文であるから、英語なら英語で統一して十分。
1373
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:19:08
査読者しか読まない論文に価値はあるのかっ
1374
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:19:37
その日本語力なら英語で書いて正解かも。
1375
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:22:28
価値っていうか、昇進のためには論文リストはある程度長くないといけない。
読まれない論文でもそういう意味での価値はある。
1376
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:25:10
> その日本語力なら英語で書いて正解かも。
ちゃんと通じているんだからいいだろ。無駄に推敲して自己満足しても通じなければ仕方がない。
1377
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:28:21
> 読まれない論文でもそういう意味での価値はある。
ていうか、ほとんどの論文がそのために書かれている。学生のレポートが
単位を貰うために書かれるのと同じ。内容はともかくレポートも出さないのに
単位はやれない。
1378
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:40:06
読まれないと価値がないってのも正論だけど、逆に引用数やらインパクトファクターで評価されるのも勘弁。
ちなみに昔アメリカでポスドクやってたとき、地域柄スペイン語話者も割と多かったけれど
スペイン語が思考に影響を与えるからあいつらは違う考え方をするとか言い放ったら大問題になったと思う。
1379
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:42:26
出た!文章の下手さを指摘されたときの定番の言い訳「通じているんだからいいだろ」
1380
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:44:11
そこは割り切るしか仕方ないよな。生きるってそういうことでどこかで折り合いをつける。
それでも研究して論文を書くことは楽しい、っていう人が研究者に向いている。
1381
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:44:31
誰も通じない文章と比較なんかしてないのにな。
1382
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:46:19
いいたいことの意味はわかるが
>>1379
の文章が上手とは思えない。
1383
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:47:55
論文ってのは文章の上手さを競うものではないのだが。
1384
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:48:41
そんなに悔しかったのか。かわいそうに。
1385
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:49:08
美文調で書けない奴が偉そうに
1386
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 12:49:30
上手さは競わないが下手なのは話にならん。
1387
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 13:12:39
>>1384-1386
が話にならん書き込みの例?
1388
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 13:15:08
まあ文章上手いと理系でも論文通りやすいってのはあるし、巧拙も大事と言えば大事
伝われば良いってのも正論だけど、人間は見た目じゃ無くて中身ってのと同じくらい世の中では通用しない正論
>>1379
はうざい
1389
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 13:27:14
程度問題でしょ。いわゆる名文は不要ってこと。
本当に必要なのは、いいたいことをきちんと整理して簡潔に順序よくかつわかりやすい言葉で書くこと。
じつはこうしないと伝わる文章にならない。それができてれば細かい言葉遣いはさほど重要でない
(少なくとも瑣末なこと)。また凝った文章でもそれでわかりやすければよい。
1390
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 13:49:49
名文って言うと言ってる内容の価値も暗に意味するから、美文は不要ってことなら同意。
工学や自然科学系だと確かに美文は不要だし、下手するとマイナス要素になりかねない。
人文系だと修辞も重要っだりするのかな。
文系教授って言うと、普通のことを華麗な文章で難解に書く人種って思ってる一般人もたくさんいるし。
1391
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 14:50:43
だから初めから誰も名文とか美文の話はしていなかった。
研究者として恥ずかしいレベルの下手な文章のことを話題にしていたのに
いつの間にか話がずれたんだ。
1392
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 15:05:44
その
>>1391
が恥ずかしいレベル。
1393
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 15:23:27
ではどこがどう恥ずかしいのか添削してみな。
1394
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:15:50
恥ずかしいことを自覚してない書きぶり。
1395
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:23:23
添削できないから敗北宣言ですか?
1396
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:37:34
勝ち誇ったドンキホーテ君、サンチョはいないの?
1397
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:55:39
日本一のドンキホーテ大学はどこだ?!
1398
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 20:27:18
法人化する前の国立大や国立大教員・事務職員はどいつもこいつも
無駄に威張っていたという印象が強い。そいつが偉い訳でもなく日の丸
に縋っていただけなのに。
国立大に対して、いい印象はないんだな。
1399
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 22:43:42
今でも結構そうだお
1400
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 07:30:53
んが
1401
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 08:23:57
なんで国立大に入らなかったんだ、
入試でも就職でも。
1402
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 08:44:12
東大は無駄に偏差値が高いんだよ。
1403
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 09:05:31
東大なら威張ってていいんじゃね?
1404
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 10:14:15
もっと威張っていいのは大東大。
1405
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 10:29:17
高齢助教って無駄に偉そうにしてる気がする
1406
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 11:19:52
私大って無駄に多い気がする。
1407
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 11:26:36
底辺は全部潰していいよね。
1408
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 12:00:30
無駄から無駄でないものを取り出すのも学問
1409
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 12:13:44
底辺に学問はない。
1410
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 13:15:43
>>1405
大学教員はすべて教授だと思っているお気楽学生ならともかく、
訳知りの学部生あたりに、いい年して助教だなんて舐められたくないからだろうな。
1411
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 14:16:37
文系だったが、専業がやたらに学生に威張っていたな。
1412
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 14:32:49
舐められないように威張ってたんじゃね?
威張るヤツはたいてい無能。
1413
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 14:43:50
学部時代、学部随一の切れ者と言われていた老教授は、質問に来る学生には
やたらに厳しかったことが印象に残っている。
1414
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 14:58:34
ただで答えをもらおうとする学生には厳しくて正解。
オレもそうしている。
1415
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 15:05:32
幾ら払えばよろしいのでしょうか?
1416
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 15:12:15
100万。
1417
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:01:25
それをうならせるような質問を持っていけばよかったんじゃない?
1418
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:05:14
とにかく質問自体がうざい、という感覚の教員は少なくない。
学生からの質問が心底うれしいとか思っている教員なんているのか?
俺はいないと思う。
1419
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:24:46
俺様が教えている可愛い女学生はときどきすごくいい質問をするぞ。
そういうときはもちろん丁寧に答えるし、いい質問だと誉めてやる。
1420
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:27:26
御意
1421
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:36:55
>>1418
そうかも知れないが、質問に答えるのは仕事の一部だと
思って嫌な顔をせずに受けるようにしている。ただ、まずは自分
の頭で考えろよと言いたくなるようなしょーも無い質問に対しては
はっきりそう言って追い返すのが本人のため。
1422
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:43:07
試験や評価のことばっかり聞いてくる学生はうざい。
どうしても時間の関係上、ごまかして話しているところを
質問してくる学生だと講義のしがいがある。
1423
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:48:03
試験直前にあんなにヤマを教えたのに
何故、こんなクソ答案ばかり書く?
沢山書いたらとにかく部分点はあげるのに
白紙答案とか
これがゆとりか
1424
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 00:57:03
沢山書いたら部分点をあげるようなことをされると迷惑なんだよね。
駄目な答案は、量があっても駄目だよ。変な情けをかけるのは学生の
ためにもならない。
長けりゃいいってもんじゃない。
1425
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 01:14:42
説明しろ、という問題に
解答が箇条書き、単語の羅列とか
orz
だよ
1426
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 05:15:04
ゆるみ教育
定員遵守
1427
:
名無し
:2015/03/06(金) 07:23:56
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。
1428
:
研究する名無しさん
:2015/03/12(木) 23:28:32
>>1288
> このままでは中国人大卒を雇う方が生産性に資するから。
> 優秀な外国人には在留資格を緩和されてしかるべきだ。
そいつらが日本の国益に反することをやっても、か?
そんなにお花畑ばかりに居ると、花粉症が酷くなるぜ。
1429
:
研究する名無しさん
:2015/04/10(金) 01:13:31
大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35% 文科省調べ、授業など負担増 2015/4/7 21:51
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H80_X00C15A4CR8000/
大学教員が研究に充てる時間が減り続けていることが7日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。2013年の勤務時間に占める研究活動の割合は35.0%で、08年の前回調査から1.5ポイント低下し、02年の初回調査に比べると10ポイント以上減った。学生の教育に充てる時間の増加が背景で、同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている。
調査は3回目で、全国の国公私立大の教授や准教授ら教員計5652人が対象。02年調査では、論文作成や情報収集などを行う研究活動の時間は、勤務時間の46.5%を占めていた。
講義やゼミ、その準備といった教育活動は、13年で28.4%。08年調査より1.1ポイント上昇した。学生が議論などを通じて課題を解決するアクティブ・ラーニングや、高校までの学習内容を復習させる初年次教育が広がり、そのための準備時間が増えたことなどが要因とみられる。
専門分野別にみると、医学や歯学など「保健」の教員の研究活動は31.9%と特に低く、08年より6.9ポイント減った。診療など「社会サービス活動」が同8.6ポイント増の24.2%となったことが影響した。私立大の教員の研究時間は29.9%で、42.5%の国立大との開きが目立った。
「研究時間増加に有効だと考える手段は」との問いに、全体の6割以上が「大学運営業務や学内事務手続きの効率化」と答えた。
都内の私立大に勤務する50代の文系の男性教授は「初年次教育や、留年した学生との面接などの負担が年々重くなり、研究時間が十分に確保できない」と話す。特に新入生向けの論文の書き方指導では、自前のテキスト作成などに時間を割かれるという。
国内では、引用数が世界の上位10%に入る影響力の高い論文の世界シェアが00年ごろから低下し続けており、研究不正も後を絶たない。同研究所の担当者は「研究時間を確保する工夫を各大学が行い、質の高い論文を多く生み出せる環境を整えてほしい」と話している。
1430
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 07:02:33
地方の国立大学は全教員を研究メインの人員と教育作業メインの人員に分け、次に、教育作業メインの人員は任期付に切り替えていく。
さらに、放送大学との単位互換をする。
そんな話を聞いた。
jmoocの話は聞かなかったが将来的には放送大学と連携して、
大学中退者も学位授与機構から学士にする希望は一部にあるそうだ。
なんだかんだで国立大学は解雇の心配なさそうだが、中堅クラスの私大文系学部は危ないね。
1431
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 07:45:20
知ったかが何言ってんだか。
はやく論文書いてきちんとしたところに就職しろ。
1432
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 07:52:26
>>1430
逆じゃないのか。研究メインを人気付きにするんだろ。
研究メインなんて無給でいいよな。
1433
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 08:13:25
研究メインだと研究プロジェクトが終わるまでが任期だね。だから研究メインなら自然に任期がつく。
教育はプロジェクト型ではないから教員免許更新みたいに任期を更新していく。
そういうことだろう。
1434
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 09:41:52
それで教育メインの教員は、研究できずにM合D合審査が通らなかった結果、免許更新ができず、軒並み打ち首って相成るわけか
1435
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 09:49:45
まあそういうこともあるが、普通に駄論文をいくつか書いてれば設置審審査ぐらい通るよ。
1436
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 11:03:50
設置審でクレームがついた教員が4人に一人以上の某遅刻
1437
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 11:28:53
>>1434
免許更新てなんだよw
1438
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 11:30:10
うちでは外国人教員に年俸制をあてる。
もっとも合理的。
契約制で、退職金よりもいい。
なんで門下はそう指導しないのか。
1439
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 12:16:11
> 設置審でクレームがついた教員が4人に一人以上の某遅刻
4人に一人だったら残り3人は大丈夫なんだろ。遅刻なら優秀だよ。
1440
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 12:17:04
免許更新っていうより任期更新だろうね
1441
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 21:14:05
設置審で教授じゃだめで准教授に格下げって判定あるじゃん。
あれが出たらどうなるの?
1442
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 21:29:07
居直りですよ?
1443
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 22:04:14
居直れるのは良いなあ。こっちは新設部局だから
1444
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 21:43:52
教職大学院の魔の手が全国に迫ってる。
誰か止めてくれ。
総本山でも定員割れだろ。
1445
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 22:02:24
門下はホント馬鹿だよね。
教職大学院なんて,大学のレベル低下も甚だしい。
退職校長が自慢話をするだけの講義だぞ。
研究者教員も,学部で使えないクズ教員が行かされる墓場。
1446
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 22:09:23
それで今度は職業訓練大学ですか。馬鹿なだけでなく著しく有害ですね。
1447
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 23:40:34
マイスターのマネをしたいそうですよ
1448
:
研究する名無しさん
:2015/06/12(金) 23:45:05
>>1445
激しく御意
1449
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 08:13:54
退職校長は非常勤でいいのにな。
1450
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 08:39:57
んが
1451
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 09:07:36
もと校長の自慢話も聞いてやれ。
1452
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 09:17:17
非常勤でも自慢話しまくるぞ。
1453
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 09:34:08
うちは学長が自慢話します。
1454
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 09:42:20
>うちは学長が自慢話します
で、それに乗っかってヨイショしまくると昇進できます。京都薬科大学
1455
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 09:44:29
で、君は昇進できたの? それとも君の同僚が昇進したの?
1456
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 09:49:52
山中センセでも自慢話はする。
1457
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 09:56:24
教職大学院の退職校長の講義・・・「全てが自慢話」という講義
大学ではない,ただのカルチャーセンターの爺さん
1458
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 09:59:09
それもまたよし。
1459
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 10:04:18
自慢話する機会もないワダスはどうすればいい?
1460
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 10:06:08
それでいい。自慢話なんてのは人間として恥ずべきことだ。
1461
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 10:24:49
うちも学長が自慢話します。
意向投票で負けたことはおくびにも出しません。
1462
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 10:28:24
そのくらいの厚顔無知が学長にふさわしいのです。
1463
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 11:13:33
自慢話も実力があるかどうかでマトリクスとなって
実力あり自慢 嫌み
実力なし自慢 失笑
実力あり自慢せず 理想
実力なし自慢せず 物足りない
となりそうだが、うちの学長は失笑タイプ。
1464
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 12:06:07
そうかな。
実力あり自慢 だいたい傲慢って感じのが多い
実力なし自慢 まあいいんじゃないの、学長以外はあまりいないし
実力あり自慢せず 場合によっては嫌味なやつだよね
実力なし自慢せず ふつう大部分ここでしょ
1465
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 12:12:11
>>1463
マトリクス
ミスタースミスを思い出した
1466
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 12:35:20
>>1464
傲慢は見せかけの実力で実はダメなのが多いような。
1467
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 12:58:58
だいたい人間の能力は正規分布に従うからね。ほとんどが平均付近。本当に実力のあるのは稀。
1468
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 13:00:49
職業訓練大学って、各業界を引退した関係者が実務教員として雇われて、各々ありがたい自慢話をしまくる講義だらけになるんでしょ?
1469
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 18:49:57
財界のじいさんたちは現役経営者から煙たがられて、自慢話をしたくてしたくて仕方ない。
1470
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 18:55:05
世界一の長寿国(日本)とは,世界一の老害国家だよ。
命あるもの,寿命で死ぬのが常。
80過ぎまで,医学で延命したりするのは,自然の摂理に反する行為。
脳ミソが溶けてきた政治家などのジジイは,
さっさと三途の川を渡るがよい。
1471
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 20:38:26
お前が79歳になって同じことを言えたら誉めてやる。
1472
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 20:47:03
老害の一類型
左翼暴力主義から軍国主義化へ。
良心が欠如したサイコパスだから、両極端に振幅する学者。
信念など微塵もない。
1473
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 21:03:11
あちこちのスレで老害に拘泥している奴がいるな。
1474
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 21:38:16
>1473
自分のこと言われてると思って胸に突き刺さった団塊じじいがこんなところに来てるらしい。
「あちこち」ってなにいってんの?
別人の沢山の人間が同時多発的に老害の愚痴を垂れているのだよ。
一人三役だの、陰謀だと思っているんなんてビョーキのレベル。
1475
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 21:45:38
「あっちのスレに書いたのも私です」と言わんばかりの反応だな。
1476
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 22:00:53
必死なんだね、1472がこたえたのかな。
どうやったら「言わんばかり」になるのか。
どうも特殊な感性の持ち主らしいw
1477
:
研究する名無しさん
:2015/06/13(土) 22:02:51
>別人の沢山の人間が同時多発的に
とりあえず老害について書かれているのは二箇所だけのようだが。
1478
:
研究する名無しさん
:2015/06/16(火) 00:03:48
今夜の国営放送ニュースで見たけど、ほんと遅刻て大変なのね。
文系は行き手がないだろうなあ。後輩がそこそこの遅刻から代等阿
クラスに移ったのが不思議だったが、ようやく納得しました。因みに
おれっちは都市圏恥垢で首長次第なのだが、いまのところ大丈夫
のみたい。先はわからんけど。
1479
:
研究する名無しさん
:2015/06/16(火) 00:30:17
地方国立大は一昔前は赴任した年は授業負担が無かったりと、
私立では考えられないような待遇があり得た。
1480
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:09:10
「超一流大学卒」よりも実力がある? “日本一社長が多い大学”の出世術 (1/11ページ)
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/150530/ecd1505301712003-n1.htm
1481
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:20:33
↑
アリンコのように,数だけ多いポン大の宣伝活動・・・5963
1482
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:23:08
と、わせだOBが妬んでおります。
1483
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:23:37
和田も数だけは多いだろうが・・・
1484
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:50:33
ほんとどこにでもウヨウヨいる。
芸能界にもw
1485
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 11:52:01
和田は頭で勝負
1486
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 12:02:19
和田は媚び諂いで勝負 cf.オボ
1487
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 12:26:12
集団的自衛権合憲という数人の憲法学者のほとんどは和田出で
しかもほとんどは日大にいる。
肛門と便器みたいだよな。
1488
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 13:01:48
諸悪の根源は和田なのかポンなのか?
1489
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 13:10:01
私学助成のトップ争いだっけ。
和田は再生会議のトップと文科大臣。
ポンはおすもうさんの理事長が山口組6代目のお友達でJOC副会長。
シンキロウあたりが真ん中にいるのかな?
1490
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 13:33:15
>>1489
叩けば絶対にホコリが出るけど、
マスゴミもまた和田だらけで浄化機能麻痺状態。
1491
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 13:40:39
沖縄ニ紙以外をいちど潰した方がいいな
1492
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 14:00:56
自民党の平沢勝栄衆院議員は11日の衆院憲法審査会で、
集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案を「合憲」とする憲法学者として、
八木秀次麗沢大教授ら10人の名前を紹介した。
平沢氏が紹介したのは、菅義偉官房長官が10日に挙げた百地章日大教授、西修駒沢大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授の3人のほか、
八木教授と日大の小林宏晨名誉教授、池田実教授、東裕教授、青山武憲元教授、松浦一夫防衛大教授、石田栄仁郎近畿大名誉教授。
ttp://www.sankei.com/politics/news/150611/plt1506110040-n1.html
八木・西・池田・東・松浦・石田が和田出身。
1493
:
研究する名無しさん
:2015/06/28(日) 14:01:19
なるほど。すごい履歴だ。
田中英壽(たなか ひでとし)
[略歴]
昭和44年(1969)経済学部経済学科卒業。
同年より農獣医学部に勤務。
昭和48年より保健体育事務局に勤務。
平成11年本学理事。
同12年保健体育事務局長。
同13年校友会本部事務局長、同本部長、同副会長。
同14年本学常務理事。
同17年校友会会長。
同20年日本大学理事長。
1494
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 00:57:13
伝説の法政の貧乏くささを守る会とは?
2015年7月22日
現在の大学生は就職活動にバイトにと、多忙な毎日を送っています。
1990年代後半から、2000年代初頭にかけては変わり者サークルというものが存在していました。その代表的なものが法政の貧乏くささを守る会でしょう。
コタツ、飲酒、なんでもあり
法政の貧乏くささを守る会は、1990年代末の、法政大学で結成されます。
サークルを作ったのは、現在は高円寺で素人の乱というリサイクルショップを経営する松本哉さんです。
松本さんが、中国を旅行して、貧乏ながらも楽しく適当に生きている人々に感動し、サークルを結成します。
当時、法政大学では、古めかしい校舎を取り壊し、新しいビル校舎に建て替える動きがありました。
そうした動きに対向するように、法政の貧乏くささを守る会は、学内でコタツを出してただ暖まったり、
飲酒をしたり、くさやを焼いたりといっためちゃくちゃなことをやっていました。なんでもありの自由な空気が感じられます。
役に立たないことをやる
法政の貧乏くささを守る会がやっていたことは、役に立たないことをやる、楽しむという姿勢です。
この人は自分にとって利益になるかという人脈的な打算でもなく、金になるのかという経済的な打算でもない、究極のフリーダムな世界が存在していたのです。
若者があがいてやれることはたかが知れています。その分、どうでもいいことに情熱を注ぐというのも、ひとつの選択肢だったのです。
ttp://b-chive.com/densetsu-housei-binbou-kusasa/
1495
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 04:45:09
外部試験を卒業要件に導入した。
しかし卒業できそうなのは半分もいない。
どうなる?
募集停止か?
1496
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 08:25:02
横浜市大?
1497
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 09:06:18
ずいぶん前に問題になってたよな
1498
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 09:33:35
俺様も横浜市民だが、あんな市立大学に税金を使ってもらいたくねえな。
1499
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 09:56:37
横浜市民の役目はまず納税だからね。使い道に口を出したければ議会に請願しなさい。
1500
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:00:03
ていうか今どき公立大学には何も期待してないけどね。
1501
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 14:44:48
だけど公立大の数は国立大を超えたよね。
1502
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 14:49:35
まずはバカ私学(和田,AO未熟などすべて含む)をすべて潰すことが先決だ。
1503
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 15:00:22
底辺公立大学教員が危機感を持ち始めたようです。
1504
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 20:34:06
しかし、公立大学が急増したのはなぜなんだ?遅刻があるのにね。
1505
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 21:45:05
つまらん公立短大を需要もないのに4大化したからじゃね?
1506
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 21:52:23
看護学校→短大の4大化が諸悪の根源
1507
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 21:54:01
最近はF欄私大に公金投入して公立大学化するのが流行りだよね。
1508
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 21:57:52
地方は大学があれば学生が集まり若い人が貯まる場ができる、町おこしに
つながる、という発想のようだ。
ところが、就職先がろくになければうまくいくはずもない。
1509
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 22:48:49
>>1507
四国の某大学なんかはそれで倍率急上昇、見事に息を吹き返したね。
1510
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 22:58:59
秋田の方も、それに近いんじゃないのか
1511
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 23:00:31
あれは見た目には「息を吹き返して」いるようだがおよそ大学と呼べる代物じゃなかろう。
何しろ図書館の蔵書が(以下自粛
1512
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 00:35:11
理系は論文さえあれば本は少しでいい
それは安倍ちゃんと下村の方針だぞ
1513
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 00:38:16
数学や理論物理は本も必要だぞ。
1514
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 01:30:31
ttp://www.asahi.com/articles/ASH1M3DZNH1MTIPE00F.html
地方私立大、「公立化」に活路 地方創生が追い風に
1515
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 02:10:32
地方底辺私大を公立化することには断固反対する。自立できなければ
募集停止して大学を閉じろといいたい。県や市に頼るな。
1516
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 03:34:42
8万冊とか恥ずかしく無いのか
1517
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 03:38:14
反対はいいけどそんなの地方自治体の判断だろ。金を使ってもそうしたいのだから
やらせてやればよいのでは? 東京にいて、直接地方の大学がどうこういうことが
おかしい。地方に大学があると、東京の大学に来てくれないかのも知れないが。
1518
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 04:41:36
山口東京理科大って東京理科大と全然関係ないの?
東京って入っているのはどういう意味なんだろう。
1519
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 06:35:36
山陽小野田市立山口東京理科大学を知らないとはモグリだな。
1520
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 08:32:44
山口=西京
1521
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 08:56:57
そんなゴミ大学など知らなくてよろしい。
1522
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 10:13:59
んが
1523
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 11:13:00
公立化への動き
2014年12月、学校法人東京理科大学と山陽小野田市は本学の公立大学法人化について合意した[1]。
2016年度に公立大学法人に移行し、2017年度以降には薬学部の新設をめざす。
山陽小野田市は同月22日に市議会に公立化の方針を示し、同意を得た上で、26日には学校法人東京理科大学と山陽小野田市の間で移管についての基本協定書を交わす。
公立大学法人の名称は「山陽小野田市立山口東京理科大学」とし、本校の東京理科大学との連携は維持される。
公立化に際し、学校法人側は土地、建物、設備を市に寄付し、市がそれらを公立大学法人に引き継ぐ。
現在の学生・教職員はそのまま「山陽小野田市立山口東京理科大学」の学生・教職員となる。
公立化によって総務省から運営交付金が受けられるほか、設置主体の地方自治体に地方交付税交付金が配分される。
これらによる収入が現在の私学助成金より高額になることから、授業料が他の国公立大並みに引き下げられる見通しであるという。
本学は地元自治体の誘致と協力によって開学した短期大学を前身とする大学であるが、2010年度以降入学者が1年を除き定員割れしており、今年度の全在学生も定員の800人を下回る状態となっている。
少子化と学生定員割れが続く中、このままでは今後の状況は厳しいと大学側は判断、本学より後発の公設民営方式・「公私協力」型の大学が相次いで公立に移行している現状を踏まえ、学費を引き下げることにより学生・父母保証人の負担を軽減し、学生数を確保するとともに、県内高校卒業者の県内大学進学率を上げ、地域の高等教育機関の維持と活性化を図ろうとするものである。
1524
:
研究する名無しさん
:2015/07/26(日) 11:38:49
芝浦360を知らないのもモグリですよ?
1525
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 10:24:11
関西学院大学:全学教育連携校公募推薦実施へ→連携校は全員合格か?
現在の推薦率は65%なのでもはや推薦学院大学。
一般入試だけにしたらここFランだろうな。インチキじゃねーかw
1526
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 10:53:31
こらこら、学校名を挙げるでない。
せめてSBUR360と言いなされ。
1527
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 10:55:47
>>1526
スーパーグローバル認定校とか言ってるけど、
集団スリ事件もグローバル化の一環として米国の大学生の真似やった結果なのかな?
1528
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 10:56:51
芝浦360はすでに確立された慣用句だから。
1529
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 16:01:28
和田さんも尊重すると、スーパーグローバルフリーですね。
1530
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 20:43:20
山陽小野田市立山口東京理科大学
キツネザルのように分かりにくいw
1531
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 20:45:07
ふざけているとしか思えんな。
1532
:
研究する名無しさん
:2015/08/08(土) 20:56:09
この先10年、20年を考えると、地方国立大に留まった方がいいのか
都市圏の中堅私大に移った方がいいのか、判断に迷う。
いずれにせよ、著名な大学が生き残るのは分っているが、その次
どういうところが生き残るのか分かりにくい。
1533
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 00:17:55
金が欲しいか、研究がしたいか、による。
1534
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 00:38:42
地国では研究できませんが・・・。
1535
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 00:40:34
分野によっては地方都市では研究できない。
1536
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 01:11:20
自分の出身地に関する研究だったら遅刻って最高だよな。
1537
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 01:38:41
出身地の地方国立に就職して地元の研究をする、というのですね。
最高かもしれないけれど、視野が狭い一生になりそうで。
1538
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 02:48:08
1537氏が例に挙げられたような教員を数人知っているが、とてもじゃないが
同僚としても関わり合いになりたくないような人だったね。
本当に視野が狭くて、その自覚もない。情報も遅すぎる。
それで、俺様が一番偉いと思っていて、お前達バカな同僚に新情報を
教えてやろうという態度になる。当人は、バカにされていたよ。
1539
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 07:58:09
比較論的な手法でローカルな研究をすれば視野狭窄にならなくて
済むカモしれない。地元のことしか眼中に無い・・の研究者は
つまらんし、成りたくないね。
1540
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 08:27:00
せめて学部か大学院のどちらかでも、東京か京都で学問に触れるべきだろう。
若い時に何に触れたのかは決定的な重みをもつ。それが、どういうものであれ。
1541
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 08:51:58
名古屋とか大阪とかは駄目なのですね。
1542
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 11:01:10
国際強要大学が自分の総合図書館に8万冊しかないのを
県立図書館に50万冊あるから問題ないとか強弁
便数の少ない山奥の大学からバスで1時間以上かかるぞ
県立図書館との合わせ技がOKなら、他の大学の図書館との比較で優位になるのか?
リベラルアーツを標榜するなら理系教員はどうしてんだよ
1543
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 11:05:07
馬鹿だな。公共図書館と大学図書館は根本的に性質が違う。
1544
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 11:06:38
>>1542
あんなの似非に決まってるだろ。
というかアメリカのリベラルアーツ学群というのは全寮制で鍛えて名門大学院に行くための予備校なのだが、国際強要大学は名門大学院に行くための予備校じゃないだろ。
だから、こんないびつな大学が出来てしまったんだよ。
出来のいい高校4年〜8年をかき集めてるだけで事実上の「文系高等高専」をやってるようなもんだ。
1545
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 11:53:50
定年退職の教授にダイレクトメールを送って
着払いで蔵書を秋田に送るように頼めば数年で100万冊くらいあつまらないか?
1546
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 11:54:44
いや、これからもずっと笑い者にしたいから8万冊のままでいい。
1547
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:02:51
なんとか教授記念文庫、とか20人分も集めれば10万冊は固いだろ
1548
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:12:30
それだけ本を集めたとしても建物と書棚と空調とその他の管理する要員やソフトがないでしょ。
1549
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:14:03
それこそ当たり前の大学が当然負担しているコストやがな
1550
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:19:02
学部なまに自炊の実習を義務付ける
1551
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:21:31
食事の自炊なら御意
1552
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:34:59
雑多な文庫本とエロを含む漫画本を三千冊ぐらいなら秋田強要大に寄付してもいいが
1553
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 12:40:49
エロ本は取っておけ。のちのち文化史的に興味深いものになる。
1554
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 13:51:05
>>1538
気持ちはわからんでもないが、
ブーメランに気をつけろよw
1555
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 13:53:22
>>1534
私学ではもっとできない。
首都圏大手を脱出した俺の経験だ。
1556
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 14:15:41
>>1530
それをいうならハリモグラだろ
1557
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 14:16:43
トゲアリトゲナシトゲトゲに一票。
1558
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 14:39:46
チョウセンメクラチビゴミムシ
1559
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 18:21:51
一票
1560
:
研究する名無しさん
:2015/08/10(月) 05:23:59
>>1555
脱出して何やってるの?
1561
:
研究する名無しさん
:2015/08/10(月) 09:25:59
8万冊の大学w
1562
:
研究する名無しさん
:2015/08/10(月) 10:04:46
8万冊大学。
1563
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 06:43:03
まあでも、自分の努力で図書館を充実させていくプロセスは面白いぞ。
うちは新しい部局なので、図書館がいまいち。
赴任して最初にやってる重要な仕事の一つが図書館の充実だ。
領域が広いから、充実している分野とそうでない分野がまだらなんだよね。
最後までまだらなのは仕方がないとして、「俺様が凶獣としているのにこの分野の
本が弱い」という状態を避けるべく、努力しておるよw
1564
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 07:09:53
本来それは図書館員の業務ですが。
1565
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 07:58:03
これがホントの 本務校 ですね。
1566
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 08:26:44
>>1564
君の学科には図書委員がないの?
あ、中学高校の奴じゃないよw
1567
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 08:35:27
秋田の大学にはそういう人材がいないのかな
1568
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 10:30:53
いまどき新しい部局(国公立ね)のための図書費があるなんて羨ましいねえ。
新しい雑誌など簡単には入れられないよ。経費削減されるばかりだから
既得権さえ奪われていってる状態。
1569
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:09:47
寄贈しようにも、狭いからお断わり、と。
5年以上前のバックナンバーは廃棄しました、とも。
1570
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:09:54
勤務先はもちろん、旧友と話をしても、基幹的な電子ジャーナル削減の話ばかり。
1571
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:17:27
この板の過去ログを大学図書館に寄贈しよう。
1572
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 11:25:00
大学の特定機密をお漏らししてる不逞の輩を特定するお仕事したい
1573
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 12:05:57
>>1569
それは大学なのか?
1574
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 12:06:14
ツイッターで本名で特定機密を漏らしている人が結構いるよ
1575
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 12:15:58
ポスドクなのに学会活動とかしてない
出身ラボとも疎遠
共著ばかりというのがいるが
アカポス採用のノウハウとか調べないで
どうすんのかいな
1576
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 15:36:33
知り合いが遅行にいるんだが、同じ県に国立があるから色々と鬱屈
した思いがあるようだ。
都市部の公立大学ならともかく、地方の公立大へ赴任していいのか
迷う、
1577
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 15:38:54
岩手?高知?
1578
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 16:00:14
国際教養大かもしれぬ
1579
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 16:04:20
公立だと国立に鬱屈した思いを持つものなのか?
初耳だ。むろん効率の方が不安定だというのはわかるのだけれど。
1580
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 17:02:03
首大と東大とか
1581
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 18:37:16
私学よりはマシ。
行っとけ。
1582
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 23:26:07
同県の遅行と遅刻は、地元高校生の取り合いになる微妙な競争関係だ。
1583
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 23:27:44
地方で遅刻も遅行も定員割れになることはないだろう。地方私大だと定員割れ
が当たり前になっているところが多いから恐ろしい。
1584
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 23:28:41
地溝いくなら都市圏ってことか
でも大阪都東京はやばい
1585
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 23:45:32
東京の公立大は、数年いるだけならいいのかと思っていたが違うのか?
1586
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 00:01:19
お勧めはどこの*公立ですか?
1587
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 01:17:45
>>1586
学部・学科が競合していないところだろ↓
>同県の遅行と遅刻は、地元高校生の取り合いになる
1588
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 09:31:59
>>1585
どうせ全員任期制だから辞めても文句言われないし。
1589
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 12:38:28
全員難癖ぃ
1590
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 13:10:50
>>1578
秋田大と国際教養大では、全然分野が競合しないだろ
1591
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 13:27:18
遅行は看護、福祉、学際系が多いという印象がある。
大都市圏の効率はともかく、遅刻と学科構成が被らないよう考えているところは多そう。
1592
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 16:01:16
工学系も多いよ。
1593
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 17:16:41
受け皿を狙うところもあるんじゃねーの?
敢えて。
1594
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 19:07:01
地方都市だと産業も発達してないから、看護・福祉に頼るほかないんだろう。
公務員志望の人は学際系に行けということかな。
1595
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 19:12:51
遅刻の文系を潰しておいて、
地方公務員に都市圏私学出の就職組を充てようとする魂胆だよな。
何から何まで和田は迷惑。
はよ下村代えてくれ。
1596
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 20:28:44
遅刻文系が潰れれば、遅行も一蓮托生で遅行文系もお取りつぶし?
1597
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 21:00:57
文系は、私学にまかせてくれ。
1598
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 21:27:34
そうするとおそらく文系人気が翳る。
国立が新設した文理融合新学部の倍率が上がり、
受け皿を狙う結局は私学もそっちに移行すると思う。
それは無責任だろ。
1599
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 21:41:11
そうそう文系は文理融合で生き残ればいいと思うよ
産業界でも融合が多いのに大学だけ別物になってるのがおかしい
1600
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 21:43:25
文理融合って、文理学部にして学科にいままでの学部の看板を掲げれば
出来上がり。遅刻はどこも文理学部・医学部の2学部制になるのかな。
1601
:
研究する名無しさん
:2015/08/23(日) 22:31:02
それはいいね。みんなハッピー。誰も傷つかない。
アメリカじゃPCのプロセッサを作ってる
インテルが文系の研究をやってるしね。
もう分ける時代じゃない。
1602
:
研究する名無しさん
:2015/08/24(月) 00:39:09
文理学部の新設で文理融合か。そういう選択肢もありだろう。
学部の理念をどうするのかが難しいかも。
1603
:
研究する名無しさん
:2015/08/24(月) 00:52:32
国立大教員なら、
そんな名前が通らないことは百も承知。
地域なんとか学部とか、
グローバルなんとか学部にしないといけない。
そんな私学顔負けのキラキラネーム付けたくないんです。
スーパーグローバルフリーご出身の、
大臣様の嫌がらせとしか
1604
:
研究する名無しさん
:2015/08/24(月) 00:57:41
地域・・・学部とかグローバル・・・学部なんていうのも流行だからな。
いい加減、食傷気味だ。
1605
:
研究する名無しさん
:2015/08/24(月) 01:23:20
文理学部って戦前の教員養成系っぽい。
1606
:
研究する名無しさん
:2015/08/24(月) 01:26:32
地方創生学部がお似合いですが
1607
:
研究する名無しさん
:2015/08/24(月) 02:08:01
「社会の役に立たない」文学部と理学部をくっつけて廃止するための布石じゃないですか。
1608
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 12:00:14
新潟大学 2015年度入試結果
【前期日程】
受験 合格 倍率
理(数学) 30 28 1.1倍
理(物理) 52 36 1.4倍
理(化学) 50 29 1.7倍
工(電気電子) 64 54 1.2倍
工(情報) 74 46 1.6倍
工(化学システム) 61 58 1.1倍
歯(口腔生命) 31 23 1.3倍
【後期日程】
理(物理) 13 10 1.3倍
理(生物) 4 3 1.3倍
工(電気電子) 3 2 1.5倍
工(化学システム)13 12 1.1倍
工(機能材料) 14 12 1.2倍
医(看護) 18 18 1.0倍
医(放射線) 10 10 1.0倍
1609
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 12:01:03
地方国立どころか旧六の新潟大までFランク化
1610
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 12:39:41
文系潰せの次は理系削減になるな
1611
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 14:06:04
グローバルヒューマンサイエンス学部
という名前なら文系学部は生き残れる
1612
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 14:12:29
そんな糞学部は生き残らなくてよろしい。
1613
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 19:13:15
地球社会共生学部ってのがアホ学に出来るのか。
恩師が行くことになったと聞いて驚いた。
1614
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 19:32:44
>>1613
ttp://www.gsc.aoyama.ac.jp/category/teacher/list/
以前勝手に設立して配置転換されたって裁判になってたろ
1615
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 20:08:26
そうだっけ?
マーチの不祥事なんて星の数ほどあるし、他人事と思ってるから忘れてた。
そこにはまだ名前は公表されてないようだが、まあ恩師が引き込まれてるのは設置審対策なんだろうな。
1616
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 20:29:56
一目見て何やってるか分らない学部は名刺に載せたくないな
ナイトライフ学部の方がまだましかも
1617
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 20:45:07
着任予定のやつに1人知人が居た…びっくり
1618
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 20:52:46
>>1615
ついに訴訟沙汰…青山学院大「新学部」入学した190人の行く末
ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158833
青山学院大学の「相模原キャンパス」に4月から新設された「地球社会共生学部」を巡る問題が紛糾している。
新学部創設に反対していた小島敏郎教授(国際政治経済学部)が8日、
大学と仙波憲一学長を相手取り「新学部設置の無効」を求める訴訟に踏み切ったのだ。
小島教授によると、青学大では新学部創設には学則改正が必要で、教授会の全会一致が求められるが、
大学は教授会に諮らずに学生を募集、入試に踏み切ったという。
小島教授はこの日、都内で会見を開き、改めて大学側に批判的な姿勢を示した。
「東京の『青山キャンパス』に文系学部を集中させたため、相模原に空きができた。
新学部は、その埋め合わせのための急造ではないか。また、新学部に採用された教授らが全員、
学長に近い人物であることも不可解だ」
青学大は、学則改正には「規定上、教授会の全会一致は不要と考えている」と日刊ゲンダイ本紙の問いに答えた。
可哀想なのは、この春、「地球社会共生学部」に入学した190人の新入生。
新年度早々、裁判の結果を気にしなければならない。小島教授が勝訴すれば、
今度は青学VS新入生の集団訴訟に発展する可能性もある。
1619
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 20:55:07
なんでよその学部の教授が訴えるんだ?
自分が不利益変更で島流しになったから訴えるならわかるが。
1620
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 21:07:08
学部教授会の意思として存在自体を認めないということだろ。
1621
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 21:11:35
こういうところの文系はなんで放置してるんだ?
1622
:
研究する名無しさん
:2015/09/04(金) 21:15:37
受験生がちゃんと集まって成立しているからに決まってるだろ。
1623
:
研究する名無しさん
:2015/09/11(金) 04:34:34
日本の新設大学はなぁ、
RI施設は無い、遺伝子組換え実験が未承認、液体窒素タンクがないのでそのつど業者に配達、
試薬や機器の営業は一月に一回来るか来ないか、無駄に学生用コンピュータ部屋だけ充実、
PRTRや安全基準の点検、報告の徹底だけは年中数えきれないほど回ってきてくる、
教員は会派のお荷物とか研究所のお荷物が押し付けられたのが多く、
事務員は科研費も学振研究員という言葉も知らない、
1624
:
研究する名無しさん
:2015/09/11(金) 04:38:19
もはやバイオが斜陽産業の花型であるという厳しい現実じゃないですか?
1625
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 00:47:52
バイオって本当になくなった方がいい。
1626
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 00:49:52
でもこの板はバイオと文系の巣窟でたまに物理屋がいる程度なんですがね
1627
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 01:00:17
バイオはねえ、先生たちが驕りすぎたのだよ。
自分たちの研究が継続できる理由は産業利用の芽が出るという
期待に基づく研究費配分だったのに、「俺は基礎研究をやってるんだから
応用は考えない。学生の就職はどうでもいい。NSC目指してる俺について来い」
この一辺倒だったでしょう。
まず、理学部生物学科に所属していようが、自分たちは応用科学を
やっているという確固たる自覚を持つ。化学者のように、出口を考えた
研究を常に行う。学生をソルジャーとして扱うのではなく、産業分野を
拡充するための仲間として扱う。
そうでなければ、どうしてRIだのP4施設だのといった金のかかる
研究が継続できると思っているんだよ。業界全体がお子ちゃまなの。
そのことを早く自覚して、電気や機械の先生方にどうやって学科運営を
したら良いかを頭を下げて聞きなさい。もう遅いようだけど。
1628
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 01:08:59
医学部の生命研究もずいぶんロクでもないものです。
もはや生命科学自体が終わっています。
外国とも協力して早く破たんさせないと、回りはもちろん当人たちも不幸です。
1629
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 03:43:13
>>1627
下手くそなアオリイカだなぁ
1630
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 04:03:34
近未来には金持ちは調子の悪くなった肝臓だの腎臓だのを取っ替え引っ替えたり、頭の良くなる遺伝子操作を
受けたりやりたい放題で、とにかく今後バイオの需要は指数関数的に増大の一方だから、今どき生命科学以外の
物理だの化学なんかに進む奴は頭がおかしい、と明言する教員も居たウン十年前を思い出します。
1631
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 04:18:02
実際、一時期バイオはポストのインフレーションがあって、常田のような奴も任期無しポストを得ることが出来た。
1632
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 04:57:01
少なくとも国際誌に毎年コンスタントに5〜10本程度の論文を載せる程度の実力はありますよ?
1633
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 06:03:21
捏造ならなんぼでも書けるがな…
1634
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 06:10:47
T氏が捏造で論文数を稼いでいると主張するからにはそれなりの根拠と覚悟があるんだろうな。
1635
:
研究する名無しさん
:2015/09/13(日) 06:35:32
そんなことを書いているのは君自身じゃないかw
1636
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 17:30:57
中堅の首都圏国立大学でも校費が安すぎるなあw
20万円だ。基盤Bを持ってなかったら死ぬところだった。
あひゃひゃひゃ。
1637
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 19:22:33
来年からもっとおかしなことになるよ。
全部アンダーソンの仕業だ。
1638
:
研究する名無しさん
:2015/09/17(木) 19:38:15
アンダーソンはアスホール(麻生)と話あって予算を決めてるかも
1639
:
研究する名無しさん
:2015/09/18(金) 09:04:15
同じ県の遅刻は、個人研究費を年間40万前後貰っているようだ。
そういう遅刻を潰しにかかる政策が推進されているということ?
1640
:
研究する名無しさん
:2015/10/22(木) 16:29:00
日東駒専文系にいるくせに真面目に勉強する奴はただの間抜け。
大学での勉強は一切評価されない。
院に行きたいというのなら地獄行きが2年遅れる効果だけ発動するがw
1641
:
研究する名無しさん
:2015/10/22(木) 21:02:30
ニッコマ出の教員にいじめられたんですか?
1642
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 00:46:29
校費20万でも文系なら何とかなるだろ。不足分は給料で補え。
1643
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 04:01:21
明日、役に立て、来年には実用化とか、いっしょに組む企業を見つけて来い、海外と共同で、分野横断型で、地域に密着
こんな競争的研究費がやたら目立つが、もんか役人
研究の意味が分かって無いだろw
1644
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 06:59:27
そら研究なんてしたことない人間ばかりだからね。
修士さえ持ってないわけだし。
1645
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 07:02:47
>>1643
御意
1646
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 07:47:17
だーかーら研究したことない奴は研究に口出すなと。
1647
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 10:33:03
時代によって求められる研究は異なる。
環境適応出来ない人間ただ去るのみですよ?
1648
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 11:39:44
そこで文理融合で焼け太り作戦ですよ
1649
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 11:41:31
時代に求められる研究は次の時代にはすぐに求められなくなる。
そうやって学部改組を繰り返した結果がこのざまだ。
1650
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 11:52:39
大学に過度の期待をし過ぎなんだよ。だったら、商業高校や工業高校も大胆に
毎年組織替えをして、教員も企業からガンガン呼べばいいんだけどそれはやら
ないよな。
1651
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 12:10:38
>>1643
基本的に役人って大学とか研究ってもんがキライなんじゃないか
「自分だってなろうと思えばなれた」みたいな変なプライドがあったりして
それでも役人になってしまったからには自分の選択の方がよかったと信じたいんだか知らんが
公立大学の場合もっと最悪なのが、高卒の小役人が大学事務をやってることで
これはもう大学の何たるかを理解していないどころか、大学というものにルサンチマンすらある
しかもたいてい公立大学には「左遷」されてくるので、やさぐれ感半端ない
1652
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 13:03:28
遅刻に落下傘で降ってくるノンキャリ理事様が
まったくそのとおりです。
ありがとうございました。
1653
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 13:21:23
キャリア官僚の同期からすれば、国家公務員Ⅰ種に合格した俺様に
対して大学教員共は偉くもないのに偉そうだし、やたらに威張っているし
研究と称して遊んでいるとの認識のようだった。世間にもそういう誤った
印象が一部の不良教員のおかげで流布されている。
大学院に進学すると、教員の印象がかなり変わる。日本も学部卒では
ダメで最低マスターは修了するように誘導してほしいもんだ。
1654
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 15:23:18
造船所にいって管理運営系の人と話した時
先生は普段は研究室でずっと本を読んだりかいたりしてるんですか?
とか聞かれたので、実験室で実験したり、フィールドにでて採集や材料を育てたり、国際会議や学会に走り回ったり、授業や学生相手の実習してます
と答えた
普通の人には大学の先生の生活パターンはわからんだろなあ
1655
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 15:59:49
本は自宅の布団の上で読むが何か?
1656
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 16:06:00
>>1655
社会の役に立たないブンケー先生の話題なんて一言も言ってないから。
1657
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 16:08:38
> 実験室で実験したり、フィールドにでて採集や材料を育てたり、国際会議や学会に走り回ったり、授業や学生相手の実習してます
俺も以前同じような会話をしたら、「それだけで給料もらえるんですか!?」と驚愕された。
確かに非営利でカネを貰っては使うばかりの仕事だからな。
1658
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 16:10:19
いつものことだけど日本語が変だよ、文系コンプ君
>>1656
1659
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 17:08:09
>>1654
論文書いて投稿する、が無いw
1660
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 17:17:19
オープンキャンパスで休日に出校するのに
お弁当代を徴収って、どういうことやねん?
振替休日を平日にもっていっても、結局出勤するんだし、意味無いやん!
1661
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 18:01:35
振り替え休日にするのは国公立大学
国公立大はオープンキャンパスに熱心ではない
引っ張り出されるのは一部の教員だけ
来年は担当しないで済む
1662
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 19:00:43
オレは来ないでくれと思われている
1663
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 19:15:44
マジか。俺のところは教授と准教授は全員出席だよ。
そうか、騙されているんだな。
でもさ、経営マインドで考えたら学生獲得の責任は私学より重いよ。
1664
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 19:24:58
はあなるほどこのスレは勉強になります
先生方は普段こういうことをお考えなのですね
1665
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 19:27:43
アナルがどうしたって?
1666
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 20:04:49
うちはオープンキャンパスや高校への出張授業みたいに、高校生を相手にする時は
若手教員メイン、企業訪問や高校訪問は、先方が軽く見られていると気を悪くしないよう、
講師や准教授ではなく、教授がすることになっている。
1667
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 21:28:02
高校の教員が一番キライなのは大学教授!って
昔、河合塾の人がいってたな。
高校訪問は無駄ってさ。
1668
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 21:35:39
ルサンチマンってやつですね。
1669
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 21:38:35
とある弁護士事務所のほうから来ました。
大学教授か、なるほどね。
1670
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 22:15:26
初等・中等の教員の世界にもヒエラルキーがあって、試験の受かりやすさから言っても
高校 > 中学 > 小学校
なんだよね。
お山の大将なのにその上が来るのはうっとうしくて仕方ない。
あと地方によっては師範学校が遅刻学芸学部になったとき
追い出された教官の恨みつらみがまだ残っているところもある。
1671
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 22:35:21
>高校の教員が一番キライなのは大学教授!って
高校訪問で、同志社高校に行ったら、そういう感じだったわ。
まさに,
>>1670
なんだろうな。、
1672
:
研究する名無しさん
:2015/10/23(金) 22:47:20
付属校の子は上に上がるんだから、同志社以外の大学に来られても迷惑なだけだろ。
1673
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 00:15:03
>>1670
そんな人、もう生き残ってないだろ。
1674
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 00:35:02
>>1672
立命館はそうでもないが、同志社は自分ところで囲い込もうとする
あと京教大付属も高校までそんな感じ。
でも京教大付属は高校が定員割れしたりして、終わってる。
1675
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 00:42:08
>>1666
うちもそんな感じ。ただ、県外の高校生相手に喋りに行く時は金が出るから
それ目当てに教授達が高校生相手に講義に行ってる。
どういう講義をしているのかを概ね察知しているから、大学のマイナスに
しかならない罠。それに、そんな小銭に群がるのが嫌だね。
1676
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 05:29:59
どういう講義したって大部分の高校生は義務で聴いているだけだからね。
大学にも高校にもプラスにもマイナスにもならないよ。
1677
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 05:34:11
大学教員も大部分は義務で行っている。自分もまあかなりそういう面あり。
でも、義務だと思ってやるとモチベーションも上がらない。自分を鼓舞して
情熱的に講義をやるが、その自分の前で眠そうな高校生を見るとまた萎える。
1678
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 06:28:40
>>1670
それでも小学校教諭が一番偉い、という態度のがいる
1679
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 08:56:55
>>1673
それこそ昭和20年代に遅刻教育を排除しようとする派閥を作ったりして、
その影響がいまだ残っているケースがあるそうだ。
1680
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 10:34:31
なんだ、遅刻教育を貶めてるのが出入りしていたようだが、
そういうことか。
知らなかったよ。
1681
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 10:46:32
師範学校が遅刻学芸学部に変身した時、追い出された教員なんているのか?
その当時なら、師範学校の教員に研究業績を求めること自体無理があるし
追い出すこと自体、無理があるのではないか。
1682
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 10:55:47
旧制高校や高等工業と合併して遅刻になったとき、師範は二階級特進と揶揄され、
教官は黒板の使い方しか教えられないと散々バカにされて追い出されたケースが多々ある。
1683
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 10:58:50
旧制高校が遅刻になったことに異を唱えて遅刻教授にならず小学校教諭になった人の話を
『どくとるマンボウ青春期』で読んだ。
1684
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 11:35:12
というか医科専門学校(医専)、歯科専門学校とか農業専門学校を新制大学にして医学部、歯学部とか農学部になったんだからな。
元からある旧制大学の学部は文学部だったりする。
旧制専門学校って商業専門、工業専門も含めて大学予科に通うボンボンよりもエリートだぞ。
・・・なのに高千穂商業高校→高千穂商科大学みたいに落ちぶれる大学が出てくんだよな。
何でだろうな。大倉商業高校→東京経済大学とか興亜専門学校→亜細亜大学ってなると微妙になるけど。
1685
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 11:39:15
東京経済はともかく亜細亜は十分落ちぶれてんじゃん。
1686
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 12:39:13
師範が二階級特進で大学の教育学部になったことが、現在にも続く教育学部軽視
に繋がるのか?
1687
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 12:44:48
遅刻勤務経験者としては繋がってると思うよ。学内での軽侮感情は根強い。
1688
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 13:42:00
遅刻の場合、教育学部は教育学を教育研究する学部じゃなくて
中高の教員を養成する学部だからね。
医学部なんかの現業学部と変わらない。
1689
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 14:53:10
中等教育教員=高校教員を養成するのは、旧高等師範=筑波・広島。
初等教育教員=小中教員を養成するのは、旧師範=全国にある遅刻。
筑波・広島は、全国の遅刻教育学部に君臨しているので、就職の際には
ことのほか強いよ。
1690
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 14:56:23
おいおい、中学校は中等教育だろうが。
1691
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 18:34:27
あれ、中等教育は中学高校で、
高等教育が大学だと思っていたが。
1692
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 19:28:34
御意
1693
:
研究する名無しさん
:2015/10/24(土) 23:48:27
>>1689
「メーケーショーシは1匹入り込むと20匹には増える」とは昔からここの定説だったと思うが。
1694
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 00:02:47
ショーシの人は複数知っているが、普通だよ。
むしろ酷いのは、宮廷出身でろくに研究もしていないのに威張っている奴。
1695
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 06:35:07
ろくに教育もしてないのに威張ってる奴もな
1696
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 07:27:54
小泉は郵便局を潰して郵政民営化をしたが
安倍は国立大学法人を民営化して
「自己責任で経営をやってください」と突き放そうと目論んでいるのではないか
1697
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 08:10:37
そんなことしたら、それこそ俺たち下位私大が潰れる。
やめてくれ。
1698
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 09:29:08
なにを情けないことをいうておるのだ。
ここで一気に国立大を殲滅して私大が天下を取るのだ。
1699
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 09:58:37
国立大の自己収入、年1.6%増要求へ 財務省
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H47_S5A021C1EE8000/
財務省は26日、財政制度等審議会を開いて、国立大学に授業料や寄付金といった自己収入を年間で1.6%ずつ増やすように提言する。
2030年代初めまでに国が配る運営費交付金と同額程度になるように求め、授業料の引き上げなどを事実上求める。
国立大学の自己収入は13年度に7370億円と収入全体の32.5%にとどまる。財務省は「(教育の)高い質を…(ry
1700
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 10:06:17
審議会が出す提言が最初から決まってるって、どういうことよ!?
それなら審議会を開かなくてもいいじゃん。委員にも高いバイト代を渡すんだろ?
それこそ税金の無駄遣いではないか!
1701
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 10:40:43
審議会に提案してお墨付きを貰うということだよ。審議会で承認されたというなら
文部科学省に強く出られるでしょ。文部科学省もよくやる手だよ。
1702
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 10:52:20
なんという猿芝居
それに騙されるマスゴミや国民の知性も疑いたくなる
1703
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 10:55:33
こういう猿芝居の重要性は君が学長になればわかるよ。特に劇場型政治では不可欠の手法だ。
1704
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 11:26:44
竹中平蔵:日本経済を再生する方法とは
ttp://president.jp/articles/-/3265?page=2
たとえば次の3つのことをいまこの時点で日本が行えば、日本経済の景色は大きく変わると思います。
第一に、羽田空港を2倍に拡張して24時間国際空港にすること。(ry
二番目は、法人税を引き下げること。(ry
三番目は、東京大学の民営化です。なぜなら私たちは知識経済の中に住んでいます。
強い大学がなければ絶対に強い経済にはなりません。最先端の技術開発もさることながら、優秀な労働力を供給するという意味でも、大学の役割はきわめて重要です。
日本でいちばん多くの予算を使っている大学は東大です。しかしランキングでは世界19位。GDP世界第2位の日本で最高の大学であれば、最低でもトップ5に入ってほしい。
ハーバード、プリンストン、スタンフォード、ケンブリッジといった世界トップ10に入る大学の中に国立はありません。
国立ということは政府から運営費交付金、つまり補助金を受けています。補助金を受けている企業が世界一になるはずはありません。大学も同じなのです。
1705
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 11:32:51
アホや。
こいつアメリカしか知らんのか情けない。
ていうより、学問の本質をわかっていない。
国立への怨みしか見えんわ。
1706
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 11:42:33
>なんという猿芝居
小渕優子が、政党助成金使って、自分のために高級化粧品や高級下着等を買ったり、
有権者にワインや馬鈴薯等を贈答していた問題、
小渕優子自身が第3者委員会のメンバー集めて、小渕優子には問題なし、と委員会報告させていたのと全く同じだな。
1707
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 11:44:00
世界中の国家がカルテル組んで、法人税を引き上げ
ついでに富裕層への強力な累進課税を進めるべきなんだけどね。
人より頑張っただの能力があるだの言ってるが、偽物が大半だよ。
1708
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 11:47:49
> 羽田空港を2倍に拡張して24時間国際空港にすること。
また埋め立てをやるのかな? 費用がかかるなあ。成田と住み分けたほうが安上がり。
それに滑走路を一ヶ所に集中させると事故も起こりやすくなるし、いざというときの代替空港がない。
法人税を引き下げるならかわりの財源はどこだと言っているのかな? 国立大を民営化して捻り出すのかな?
1709
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 11:49:13
だったら国立大学も有識者(特に欧米の)を集めて、
日本の国立大の授業料は高すぎることや、研究環境の悪化問題に
ついて、言わせればよい
1710
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 11:54:50
竹中氏に民営化後の国立大学監督機構の理事長になっていただこう。
権力はすべて竹中に集中しすべての予算は竹中の決済なしにはつかえず人事もすべて竹中が握る。
激務の理事長報酬は年間百億ドル(一兆2千億円)ぐらいにする。
ああ、これで日本は救われる。即実行だあ。
1711
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 11:58:22
人の論文横取りする奴が出世する世の中ですか?
1712
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 13:15:39
お、出ましたな、核心ですか。
なんで国立浪速大学をクビになったのかわからんけど。
1713
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 14:19:59
国立大の自己収入比率が低いのはいいことではない。何でもいいから
自己収入比率を増やせ、国から1円の金を貰わずに運営できるのなら
国のいうことを聞かなくてもいいだろう。
1714
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 14:34:03
授業料を上げる。
収容定員を増やす。
簡単だよな。
1715
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 14:53:08
そうそう、国立大学が私立大学より安い授業料である必要はないんだよ。
戦前は私大の方が授業料が安かったので貧乏人が私大に行っていた。
国立大は、授業料を値上げして収容定員を増やして金を儲ければいいんだよ。
その時、潰れるべき私大は潰れればいいだけのこと。
1716
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 15:00:38
授業料を上げるな。
定員増やすな。
だけど交付金は減らす。
どんな調教やねん、三流官庁!w
1717
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 15:46:27
ドイツの州立大はタダに戻されるし、おフランスの国立大も授業料は1年、数百ユーロ。
一方、日本では、1年の授業料4000ユーロをもっと上げるとか、もうね。
1718
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 16:48:16
イギリスのように、留学生から高額を取ればよろしい。
1719
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 16:57:03
留学生は授業料免除がデフォらしい。
国民が知ったら騒ぎになるかも。
1720
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 17:17:40
それは国費留学生な。
院生は研究してなさい。
まあ、あの制度はやめるべきと思うが。
1721
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 17:19:42
そんなことはない。
1722
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 17:27:54
財務省様は国立大学の授業料値上げに賛成なんでしょ。
国立大と私立大の授業料に差があることがおかしい。私大並みに徴収
すればいい。それで定員が埋まらないような大学は、潰れても仕方ない。
1723
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 17:49:16
経済的に困窮している高校生でも能力があれば
進学できる環境は必要じゃないか?
1724
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 17:59:22
実際にはあまり能力はないが、能力があるかのごとく見せかける能力はある。
そういうのばかりになるよ。プレゼン上手とかね。
1725
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 17:59:46
むしろ私学助成3000億を国立大にまわせば、
授業料がタダになるという、
ヨーロッパでは常識的な結論になる。
1726
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 18:05:17
>>1724
自己言及乙
1727
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 18:10:21
いや、俺はプレゼン下手。上手になりたいが...
1728
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 18:25:46
国立大学奨学金試験というのを別枠で実施して、優秀なら全額免除でいいだろ。
更に優秀なら、研究費を出してもいいのでは。全国で年間数名限定だけど。
1729
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 18:32:14
御意
1730
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 18:38:09
免除制度はすでにある。
学部生に研究費は必要なし。
優秀なら飛び級させて、
一刻も早く入院すべし。
1731
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 19:19:23
またまた試験問題作成という仕事を増やそうとするバカ登場か。
1732
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 20:08:39
国立大教員は、雑用を嫌がる人が多い。私立大に移籍してもあれではうまく
いかんぞ。
1733
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 20:19:41
普通の私学教員も嫌がるから大丈夫。
1734
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 20:28:59
普通ではない私学の教員は?
1735
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 20:55:34
特殊な例外として無視。
1736
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 22:44:42
正直なところ国立から私立に移ったが雑用は減ったな。
多分、国立は雑用が一部にかたまるのかもしれないね。
私立も偏りはあるけど、労働に対しては賃金で換算するので、仕事はばらけるし、外部にも委託される。
国立は予算措置がないので、出来る人がボランティアでやるって言う感じ。
1737
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 22:47:26
一度雑用を引き受けると際限がないというのはある、それと学部学科の教員数が
多いか少ないかというのもあるな。
学部の教員が50人もいるところで雑用にまみれている教員は一部しかいない。
1738
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 22:56:13
大規模な学部がいいね。目立たなければ面倒な仕事は何も回ってこない。
1739
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 23:27:23
教員数に関係なく一学部に必要な委員の数はだいたい同じだもんね。
1740
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 23:44:31
私学から国立へ移ったが、
むしろ私学のほうが不公平だった。
有名人や古株はほとんど雑用なし。
大学にいると仕事が降ってくるから、
みんな授業が終わるとさっさと帰る。
これが私学で研究できない理由。
いまの国立は分担するようにできているので、
雑用はあるが不満はない。
1741
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 23:47:34
>>1740
は理系?文系?
1742
:
研究する名無しさん
:2015/10/25(日) 23:50:07
文系ならそういう選択はしない、に一票。
1743
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 09:25:01
>有名人や古株はほとんど雑用なし。
悔しかったら、有名人や古株になればいいじゃない
1744
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 09:41:57
国立では理事長独裁は起こりにくいよね。でも民主的というのでもない。
なんとなく全員が無責任に自分の利益を主張する感じ。
1745
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 10:14:51
これから独裁できるようにするための学長権限の強化ですよ?
1746
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 10:20:41
しかし、権限はうまく使わないとね。独裁はするがうまくいかなかった責任は
他人に押し付ける仕組みがうまく働いてくれないと困る。それに独裁はたいていうまくいかない。
1747
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 11:07:46
>>1743
有名人や古株ってのは、
尊敬の意味で使ったわけじゃないよw
外部から来た研究者に仕事が押し付けられ、
OBや出たがりが優遇される。
民間経営だから仕方ないのかもしれないが、
不公平は精神的によくない。
1748
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 11:17:59
でも、不公平は成長の源泉とかいう「理論(?)」もあるからなあ。
あ、それは不平等だったっけ?
1749
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 11:22:33
昔、フェアな競争の結果勝った者が多くを得るからそれはフェアだ、と聞いて
妙に納得していた若いときがあったなあ。
じつはフェアな競争などというものはない、ということをまだ知らなかった。
1750
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 12:23:23
不平等は社会の活力。
任期制は大学の活力。
年俸制は、、、?
1751
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 12:31:04
「あの先生、年俸制でン千万もらってるんだって!」なんて景気のいい話をバンバン聞くようになれば活力にもなるのかもしれないが、、、
1752
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 12:53:24
もともと年俸制ってのは、
巨額の年収で優秀な研究者を
海外から呼んでくる目的で導入したんじゃなかったのか?
なんでババ抜きみたいなことになってんだよ三流官庁。
きちんと年収上げるなり元に戻すなり指導しろよ。
1753
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 13:01:31
年俸制=本当の目的はボーナスカット+残業代カット。
日本って社会はいま全部そうなってるけど、縮小、減少という方向に向かって行ってるから。
勝ち組なんて言われている奴らも嘘。三井不動産からしてこの体たらく。
フジテレビジョンにいたっては年収1500万だったのが年収900万にまで下がった。
もっと下がるかも。というのはいよいよフジは全日帯でテレビ東京にも視聴率で抜かれそうだから。
いや〜、今儲かって儲かってしょうがないんだよ、だから新卒は前年の倍ねなんて企業や業種がどこに存在するんだ。
間違いなく日本は2011年3月11日から本格的な衰退国家になってるよ。
国立競技場1つも満足に作れないどころかポスター1つも満足に作れない国だって発覚したばっかりだろ。
1754
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 13:12:23
金なんてどうでもいい
国にはそうした外的動機よりも内的動機を重視してほしい
つまり旧帝ポストを増やry
1755
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 17:10:50
いま研究者人材サイト見ると驚く。
みんな任期付きじゃないか。
1756
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 17:16:36
若手向きのポストは任期制がほとんどで、ちょっと信じがたい薄給な事も珍しくないし、
老教授が引退して後継者は誰かと思っていたら研究室ごとお取り潰しの例も相次いでいる。
1757
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 17:25:09
老教授+助教の研究室の場合に、教授退官で後任人事で助教が上がるか、外から准教授を取るかと思ったら
隣のラボと二個いちにしてしまい、従来の助教は据え置き、任期付特任助教のポストが回されてそれで終わり
という展開が多い
1758
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 17:43:28
国立は三流官庁の指示だからわかるけど、
なんで私学が任期付きボロボロ出してんのさ。
国公立より多くねーか?
1759
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 17:49:34
2018年問題に備えての人件費の削減だろ。
1760
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 18:14:48
この期に及んでえり好みとはポス毒の勘違いが甚だしい
公募延長なのに追加応募がゼロとか、どんだけー!?
ピペドバッチ来い!なんだが、何故、応募書類がこない?
1761
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 18:19:20
脳内でしか公募を出してない可能性もあるな
1762
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 18:21:17
>>1760
おまえ、どんな壮絶なとこに居るんだよw
1763
:
研究する名無しさん
:2015/10/26(月) 21:19:18
些細先生が自殺するようなとこジャマイカ
1764
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 00:26:14
今後、国立大に移ろうと思えば年俸制+退職金なしという悪条件を
飲まないといけないということか、本当に舐めてるよな。
既存の教員も年俸制+退職金召し上げなら理解できるが違うんだろうね。
1765
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 00:33:36
建前としては、退職金が年俸に上乗せされているはず。
ただし実際は、体のいい人件費削減のことが多い。
1766
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 00:56:44
不利益変更は認められず
1767
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 06:00:33
>>1755
任期があるから人気がない
1768
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 06:26:25
座布団あげないけど
1769
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 07:51:02
放送大学卒業程度の学力設定が駅弁卒程度になっているから、文系は放送大学で足りるんだけどな。
1770
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 08:18:39
CourseraとかEdxとかのネット授業が広がって、従来の大学自体が
無くなって行くよ。
1771
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 21:33:34
アカポスの闘いは負けだと思った奴が敗北者だ
漏れは学部や大学院の評価は最低だったが
ちゃんとアカポス煮付けた
ポスドクだろうが任期付き助教だろうが
己の能力と与えられた環境の中で
ベストを尽くすことがこの業界でい
きのこ
る道だ
1772
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 21:38:26
理系特有の厳しい寒さですね。
1773
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 21:49:40
>負けだと思った奴が敗北者だ
負けをみとめず、専業をつづけ50になった先輩がいるな〜
けっこう論文は書いてたんだが、スタートが遅かった
1774
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 22:14:18
指導教官から三下り半を突きつけられたおかげで、トップを切って赤ポスに就けた
1775
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 22:22:10
禿を認めたやつが敗北者だ
1776
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 22:25:35
禿のくせに禿を認めないのはすごくみっともない。
1777
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 22:26:26
と、フサフサだけが取り柄の先生が申しております。
1778
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 22:26:28
疑問符禿の人がそれだよね。
1779
:
研究する名無しさん
:2015/10/27(火) 22:26:35
禿は禁句です
1780
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 06:23:06
規定で禁止なのに一般公開講座を一般学生に無料受講させようと言うのがいる
大学が何だかわかっていないらしい
1781
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 06:47:55
こちらが思っているほどには向こうはわかっていないはずなのに、演説しまくるのもいる
1782
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 06:49:37
年齢層や知識層に応じて、話し方は変わりますよね
1783
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 09:11:08
よほど気に障ったらしい
>>1777
1784
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 09:25:38
毛に障ったんだろ?
1785
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 09:32:32
そ、そんなこと・・毛頭ありません!
1786
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 09:33:23
上手いね。毛虫用座布団一枚。
1787
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 14:24:41
地方国立大教員だと、地元民から大学の先生だということでちやほやされ
たり、地元マスコミにも度々登場したり、地方のオピニオンリーダーとして
処遇されるのか?
1789
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 14:40:31
何だこいつ?
1790
:
研究する名無しさん
:2015/10/28(水) 20:02:06
>地方のオピニオンリーダー
あの情けない地方紙に載ることで虚栄心が満たされるならねw
1791
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 21:55:41
中堅私大の福利厚生ってどんなもの?住宅手当とか扶養手当とか
1792
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 22:06:58
大学による。
1793
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 09:38:55
>>1791
不要家族の分際で何の心配してるんだか?
1794
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 09:54:14
不要家族なんて言っていい状況じゃない。このままだと日本は本当に老人の年金・健康保険財政で財政破たんする。
現役生産年齢世代(15〜64歳)が高齢者を2人で支える時代がちょうど2020年でオリンピックの年。
どっからどう見ても、街歩いててもそこらじゅう日本は老人だらけという事実にいい加減に目を背けてはいけない。
そして老人だらけにした結果はブラック企業と「家族なんて不要」などという現代日本人に原因がある。
おそらく10年後にはそこらじゅう認知症ドライバーだらけで突然車に引かれて死亡という理不尽な人生の終わり方をする奴も激増するだろ。
1795
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 11:05:35
MARCHの給与って横並びで同じ程度ですか?
1796
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 11:11:23
知らね。MARCHったらチッタカター行進だ♪っていうくらいだから横並びなんじゃね?
1797
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 12:32:36
その場合おそらく縦に並んでいる。
1798
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 14:12:42
縦並びの下は組体操の一番下よりつらいな
1799
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 14:55:23
そのはるか下に東大があるんだぞ。上を見ず下を見ろ。
1800
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 15:20:48
しかし、マーチから東大に移る人もいるわけだし。物理
1801
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 15:35:02
>>1795
の流れからすればこれは給与のことを言っている。
1802
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 17:38:40
>>1800
そりゃ母校でしょ?
1803
:
研究する名無しさん
:2015/11/04(水) 22:19:48
先日引導を渡されてヤケを起こしたダメ院生が主査副査まとめてアカハラで訴えるとか息巻いているとの連絡が入った。
D3の秋になって指導教員を忌避し、他に変えろと研究科長に怒鳴り込んだとか。(じつはD進後既に主査副査を全て変えている曰く付き物件だったりする)
泣きつかれてしぶしぶ副査引き受けさせられたのにアカハラ裁判なんぞ巻き込まれては敵わん。
メンヘル女には関わらないに限るね。
1804
:
研究する名無しさん
:2015/11/04(水) 22:53:29
博士課程にバカな奴を入れると本当に苦労するよ。
学位をとれなかったら、十分な指導を受けられなかったという言い出す始末。
そいつの指導教授も気の強い人で裁判でも何でも来いといっている。
たとえ、裁判しても得られるものは何もないのにねえ。
この世界での人生が終わるだけ。
まあ、学位をとれなかった時点ですでに終わっているとも言えるが。
1805
:
研究する名無しさん
:2015/11/04(水) 23:06:58
器が小さいねぇ。
その器の小ささは、知性のなさを表しているんだよ。
もっと大きな人間になりたまえ。
1806
:
研究する名無しさん
:2015/11/05(木) 00:05:50
まあだけど副査のサインを無断で書いちゃうメンタルは別だぜw
1807
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 09:19:38
ってか、話が分からんとか言ってる奴らは大概童貞だは
「私もそうだは」って言っておけばいいだけのこと
参考
女性は共感を求め、男性は序列を求める。これがすれ違いの原因となり、悩みを解決するどころか、二人の溝を深めてしまうのだ。(ry
キーワードは「わたしも」。女の子社会の基盤はこの一言で成り立っている。(ry
ttp://woman.mynavi.jp/article/130616-022/
1808
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 09:36:00
「語尾は」君は、誰に対するレスか分かるようアンカーをつけることを、まず勉強すべき。
1809
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 10:37:42
女性経験を積んだ結果そういう「女の子社会」にほとほと嫌気が差した人もいるんだよ、ゴビハ君。
1810
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 15:14:05
>>1764
悪条件でもないよ。
俺は自分から志願して年俸制に移行したけど、給料は上がった。
ボーナスも退職金も無いが、それはすべて月給に上乗せされているから。
一定の範囲内で業績に基づいて報酬の増減が行われるが、自分の場合には減じられない自信があったから応募したよ。
退職金無しといっても、先払いされているだけなので、それを損と思うかどうかは人次第じゃないかな。無利子で退職金を前借りしていると思えばお得なはず。
1811
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 15:21:59
年俸制でない場合に退職金がいくらになるのか知らない。
だから年俸制になったときに、年俸いくら以上なら上がったと言えるのか
もわからない。
退職金がいくらになるかなんて、皆把握してるのかな。
1812
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 15:37:13
退職金って言っても10年勤続と30年勤続では段違い。
10年勤続 最後の月収×10ヶ月
30年勤続 最後の月収×60ヶ月
だったりする。長期勤続が2次関数的に有利。
30代が年俸制に移行するときどんな計算しているのだろうか?
30年勤続が前提なら年俸制に移行したほうが有利だろうが
経理がそんなけいさんするとは思えないね。
1813
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 15:40:37
二次関数的に増えるっていうのは人を縛り付ける制度だよね。
まずここから直さないと、努力して異動する研究者が報われない。
1814
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 15:49:37
努力して異動を繰り返す研究者は退職金ズタズタの報いがあるんだろ。
他方異動してのし上がりたい者には任期制年俸制の方が流動性が高まっていいことになるのだろうが、今度は安定性皆無だしな。
1815
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 16:03:38
定年まで生き続けられる気がしない人の場合は(笑)
今もらって自分で資産運用した方がいいかもとも思う
1816
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 16:28:58
任期制と年俸制って一応別もんじゃないの。
資産運用できるなら自分のためにも日本のためにもなるよなあ。
1817
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 18:39:35
退職金は国立大内で移動しまくるのは問題ない
1818
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 18:42:34
法人化後はそれも通らないはずでは?
1819
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 19:17:44
いつの話をしてるんだよ。
1820
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 19:29:03
国立間は今だと、引き継ぎできるケースとそうでないケースがあると聞いたことがあるけど、
今は一律で移動時に精算されちゃうのか。
1821
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 19:43:42
高専なら同一法人だから異動はハンデになりませんよ?
1822
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 20:48:36
国立大学法人間での異動で、双方の大学に退職金継続の規定があれば
退職金は積み上がっていく。問題は規定があるかどうかだ。
1823
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 21:32:32
ウチにはありません。
1824
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 21:36:57
一瞬だが「ウニはありません」に見えた。
1825
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 21:40:36
カニならあります。
1826
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 21:44:39
ホタテもあります。
1827
:
研究する名無しさん
:2015/11/08(日) 23:01:14
力也キター
1828
:
研究する名無しさん
:2015/11/11(水) 16:43:10
大学もそうなるかなぁ、、、
安定した職業の代名詞ともいえる公務員。大阪市は9月末、「能力不足」を理由に職員2人を民間の解雇にあたる免職処分にした。公務員もクビになる時代が来たということなのか。
「仕事ができないなら辞めてもらう。当たり前のこと」。
大阪市の橋下徹市長は処分当日、自身のツイッターでそう強調した。免職にあたる分限処分になったのは都市整備局の40代と港湾局の30代の男性2人。市や同僚によると、仕事ぶりは決してほめられたものではなかったようだ。
パソコンに入力する数字を頻繁に間違う▽作成した文章の意味が通じない▽手をつけていない仕事を「やっている」と報告する▽昼休みが終わっても職場に戻ってこない……。ある同僚は「頻繁にミスがあった。簡単な資料作成も誰かがやり直す必要があった」と話す。
公務員の処分は民間企業の「クビ」と何が違うのか。社会全体に奉仕する公務員が政治家の圧力でクビになると、中立な仕事ができなくなる。このため、法律は本人の意に反して処分できないと定めている。
ただ、犯罪や不祥事にかかわれば懲戒処分でき、懲戒ほどの非がなくても、公務の能率を保つための「分限処分」もできる。
削除された記事が1件あります.見る
ブンゲンとは「身『分』の『限』界」が語源で、勤務実績が悪い▽適格性に欠ける▽心身の故障などが該当する。懲戒免職に退職金は出ないが、分限免職は出る。
実は人事院や総務省によると、これらの分限免職は2013年度は国家公務員で13人、地方公務員で88人にのぼる。
朝日新聞デジタル 11月11日(水)5時27分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000010-asahi-soci
1829
:
研究する名無しさん
:2015/11/11(水) 17:05:40
▽パソコンに入力する数字を頻繁に間違う
▽作成した論文の意味が通じない
▽手をつけていない研究を「やっている」と報告する
▽昼休みが終わっても職場に戻ってこない……。
1830
:
研究する名無しさん
:2015/11/11(水) 17:42:30
自分の反省か、おつかれ。
1831
:
研究する名無しさん
:2015/11/11(水) 17:47:32
よく知ってるな。やっぱりおまえは向かいの部屋の・・・
1832
:
研究する名無しさん
:2015/11/11(水) 18:58:35
>>1829
俺のことかな。数字はよく間違うので打ち込んでから確かめる。
論文の文章が自分でも意味がわからないことがあるので何度も訂正する。
さすがに手をつけてない研究を「やっている」とは言わないが、
昼休みなんて取れないし不規則だしきまったところにいないこともしょっちゅう。
クビになるかなあ。
1833
:
研究する名無しさん
:2015/11/11(水) 19:03:07
論文の文章の意味が分からない人って時々いるよ。
わざと二つの意味にとれる書き方をするとか。
ただ自分のせいで読み手が理解できないこともあるからね。
1834
:
研究する名無しさん
:2015/11/11(水) 19:11:09
▽「STAP細胞はありま〜す。」としゃあしゃあと言う。
1835
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 08:45:58
>>1833
だからこそ、研究しないが勝ちなんですよ?
1836
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 08:57:38
と研究できない疑問符禿が言ってもね。
1837
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 09:00:02
小保方は修士論文も調べろよ
1838
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 09:09:13
あと学部の卒論もな。
1839
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 09:53:30
激しく御意
1840
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 09:57:46
AO入試の資料もな?
1841
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 10:27:22
んが
1842
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 10:33:45
>>1839
学部の卒論は保存しないから無理。
でも修士論文なら当該学校の大学図書館で永久保存だからコピーして調べ上げれば、告発可能。
ただし著作者が「著作権の関係上」コピー不可に設定したら真実は永久に闇の中。
修士号ってこんなに軽い学位だったっけ?
1843
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 12:25:41
修士論文って,大学図書館に保存していたか?
それだったら,たちまちの内に図書館に収納できなくなる気がするが。
1844
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 12:37:39
>>1843
普通の大学なら、保存義務あるよ。
収納?だから普通の大学は大図書館になるんですよ。
お前本当に修士出たのか?
修士時代に先輩の修士論文とか読んで参考にしなかったのか?
それでよく修士取れたな?
やっぱりこのサイト、嘘大学教員サイトなんじゃね?
1845
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 12:48:34
保存義務あるどころか修士論文梗概を出す義務があって、そこから小保方修士論文の概要をチェックできるんだよね。
梗概は普通紀要論文に掲載されるので、中国人や韓国人の剽窃→学位剥奪は修士論文の梗概が役に立ってる。
逆に言えば、修士号出す博士前期なのに修士論文も保存せず、梗概も出さない大学は怪しい。
ちなみに小保方は査読論文がDをもらった時点でも1本もない。学会発表とポスターセッションだけだ。
1846
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 12:50:43
>>1845
国会図書館に納本されていない博士論文も実は結構あるよね?
1847
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 12:51:37
>>1846
あります。
1848
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 12:54:30
あれは何で?
NO大とか
1849
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 13:43:09
>>1844
体だけ使うおバカ実験屋さんじゃないので、修士論文なんか参考にならないだけ。
やっぱり,実験屋ってバカなんだねw
1850
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 19:49:14
>>1849
まあ、数学者よりは全員馬鹿だろうね
1851
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 23:17:39
数学者は社会で役に立たない。
物理学者も社会で役に立たない。
1852
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 23:18:27
経営者と政治家なんか役に立たないどころか有害。
1853
:
研究する名無しさん
:2015/11/12(木) 23:23:10
学者に社会で役に立つことを期待している時点で馬鹿。
1854
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 00:26:23
山口人生
ttp://www.int2.info/news1.htm
P=NP 問題を解決したと自称してる
神奈川大学理学部専任講師をクビになってからどうやって生活してるんだろう
1855
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 01:03:50
地方の国公立大にいる先生って、大したことないのに県内でちやほやされる
からなのか、生意気な人が何割かいるな。
業績的には、東京・名古屋・関西の底辺大でも無理なレベルなのにもかかわらず
移るのだったら日東駒専だったら考えるとか言ってた。すげえ勘違い野郎だ。
1856
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 02:43:47
>>1855
それは文系限定ね
1857
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 03:55:10
んが
1858
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 08:54:09
学位無しのエセ理系もいるよ。
1859
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 08:58:49
森毅をディスっていると聞いて
1860
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 13:08:53
>>1855
まあ大体が地方宮廷卒だから仕方ないよ。
私大には行きたくないな。
母校に戻りたいけど。
1861
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 13:42:21
>>1854
μタソ以上にイッちゃってるなこの人
1862
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 14:33:06
>森毅「考えすぎない方がうまくいく」
オマエダケナー
1863
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 14:44:13
最期は、あまり考えずドテラ姿で卵料理中、ガスの火が移って焼死なさいました
1864
:
研究する名無しさん
:2015/11/13(金) 14:53:21
>>1858
理科狂逝の方ですね?
1865
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 04:00:30
植田徹というプリオン研究者も秋田県立大の准教授を首になってサイエンスカフェを経営してるが
快患したんだろか
1866
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 04:24:40
植田徹サイエンスバー、ばさら
://science-basara.com/wp-content/uploads/2015/04/Ebola-.pdf
1867
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 10:12:24
>>1863
ヒルデ・マンゴールドもなー
だからドイツではガスは普及していない
1868
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 10:57:34
小森のオバちゃまも調理で火だるまになって亡くなった
1869
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 11:04:51
俺は森毅の数学が好きだった
1870
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 12:13:37
>>1868
それ、浦辺粂子じゃないのか?
1871
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 12:27:54
>森毅の数学
どんな分野?
1872
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 12:29:27
「某県立大准教授」という言い方がなんとも。
やっぱり首にされたこと根に持っているんだね。
1873
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 12:36:02
↑ ???
1874
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 12:37:37
植田徹博士のプリオンに関する特許文書が、やたらこわい
1875
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 12:40:26
またプリオン病は要は「異常プリオンが脳を破壊する事によって起こる病気」なので、プリオン病そのものの発症による死に至らなくても、抑うつ、不安だけでない様々な精神異常がその部族に発生しかねない可能性も考えねばならない。従って、万一、秋田県の特定部族において大規模にカニバリズムが行われていた場合、発症率は低いので大半は死に至らないとしても、増殖能を持つ異常プリオンのキャリアになる事によって、大量の秋田県先住民の脳を絶えず少しずつ損傷する事につながり、秋田県先住民全体の精神性や認知能力(すなわち県民性)に当然、影響を与えうるであろう。すなわち秋田県先住民として他の県では考えられない行動障害が集団で発生する事につながりかねず、その結果としてまた集団カニバリズムやスケープゴート行動(集団での足引っ張り)を行うという、その負のスパイラルが何万年も続いている可能性も考える必要がある。すなわち「異常プリオンに感染しても死なねば良い」という訳にはいかない面も強い。恐らく秋田県では特定の精神疾患が多いのではないだろうか。統計的な確認と秋田県内の精神疾患者に対する異常プリオン診断が求められる。なお、この地域では大規模な歴史捏造(管江真澄等)が疑われる事例(集団行動異常)が複数の公的機関にて確認できるが、異常プリオンの集団感染と関連があるか慎重な確認が必要であろう。
1876
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 14:08:00
以前と比較すれば、解雇されたり懲戒を食らう大学教員が増えたんじゃないか。
昭和〜平成初期の頃、解雇されることなく人知れず自主退職していたような
気がする。
1877
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 14:40:39
山口人生と植田徹は学生への対応が酷すぎて指摘されても
改善や反省が無くて解雇だそうな
1878
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 15:02:27
>>1876
つ矢野暢
1879
:
研究する名無しさん
:2015/11/14(土) 15:52:28
Natureへの捏造論文を指摘されて、自分で退職した教授ならいた
1880
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 22:45:30
大学増えすぎだからね。
1881
:
研究する名無しさん
:2015/12/16(水) 16:25:08
大学の教授にメールしたら煽られたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1450247970/
1882
:
研究する名無しさん
:2015/12/16(水) 20:37:00
<1877
ときどき、トンデモ学説みたいなものを唱えだす奇特な人がいると
聞いたことがある。
1883
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 05:05:15
国公立大の授業料が高すぎると主張する高齢教授がいるんだが、若手教員から
すれば以前が異常なほど安かっただけで、受益者負担を徹底すべきであると
反論され、議論は噛み合わない。
国公立大でもかなり高めの設定だが、これを払うことができなくなる人が
これから先増えていくだろうな。そうなると、財務的にパンクしそうで怖い。
1884
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 05:35:23
授業料の額なんて末端の教員が議論しても茶飲み話にしかならんし、
未納者は猶予期間(普通1年)が過ぎれば除籍になるだけの話じゃないの。
1885
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 07:21:47
医学部が少し倹約ぢて威張るの止めればお金は出てくる。
1886
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 08:10:33
ふーん、受益者負担なら若手教員は昔は得したんだよな?
じゃあ、今のおまえたちの給料をガツンと減らせよ。
受益者負担だろ?大学でいま受益してるだろうが。
1887
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 08:29:44
はぁ?
独法化されてからというもの、国立大特に宮廷以外の地方国立大は負担が増えるばかりだよ。
文科省はゆとり教育という大失敗をしておきながら、今度は大学教育を変にこねくりまわそうとしている。
日本を衰退させたいのかね。
1888
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 08:38:26
東大民営化が目標なんですは?
1889
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 08:48:50
大学教育で日本が衰退するくらいなら、もうとっくに滅亡してますわ。
自惚れんな大学に規制するしか能のないクズ教員が。
1890
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 08:58:55
負担が増えたってそれは昔が暇すぎたからといわれるだけなんだよね。
医師だってまじめにやると超絶忙しい。昔はテキトーに診察して薬を出しておけば
良かったし、今も昔もそれでたいていの病気は治ったし治るのだがね。まあ、今でも
テキトーにやっている医師は多い。
大学教師だって、普通にテキトーに授業をやって学生にあわせた試験をやって単位
を与えていればそれで済んだ、どうせ大学の授業は学生に学歴をつけさせるのが目的で、
習ったことがそのまま役に立つことなんてありえない。俺自身、大学で習ったことの
大半は忘れた。今研究しているテーマは全部その後自分で勉強して習得した知識に依っている。
だが、「そんなテキトーではいけない」というのが今の風潮なんだよ。世間の理解が得られる
ようにやらないといけないんだね。だから、負担が増えるということになる。
まあ、学歴や職業である程度その人がプロファイルされるのはやむを得ない。だから、人は学歴や
威信の高い職業に就こうとする。いつの時代でもそうなんだが、それが本当にハッピーなのかは
わからない。しかし、そういうレールを降りるのは恐いよ。
1891
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 09:00:59
研究者じゃない人は書き込まないでね。日本語も変だし。
1892
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 09:08:04
鹿児島大学の古代史研究でとんでもいなかったか?
1893
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 09:21:49
自分は、じつは教育も研究もテキトーにやっているんだしそれしかできないんだけど、外からはテキトー
ではない、真面目〜にやっていると「見える」ようにしなければならない。で、そこが負担なんだけど、まあ我慢して
その負担を背負っていると(つまり、実はテキトーだが外からはそう見えないように気をつけると)、
学生の評価が高かったり研究が高評価で科研も途切れないとなる。
だから、俺的には「ま、いいか」となる。どうせ中身はテキトーだと自分は知っているんだし。
ここで「待てよ、俺は本当はテキトーではないのでは?」などと誤解しだすとそれはとってもイタいと思うが。
1894
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 09:28:08
すけべーの色きちがいじじいが、じつは外では紳士として振舞っているようなもんですな。
時々、地が出てしまって若いのにちょっかい出して恥をかくのもいるが、
たいていは我慢して自重する。
1895
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 09:30:58
>>1890
はエントリー君
1896
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 09:44:02
>>1892
英語教師の電波だたし、あれ
1897
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 09:45:45
エントリー君であってもなくても
>>1893
みたいにやっているのは多いと思うよ。
世を忍ぶ仮の姿ってのは大切です。わからないところでホンネを出せばいいんだし。
すけべーの色きちがいじじいが自分の嫁と変態行為をやってても嫁がそれで喜ぶなら無問題。
それで子供ができれば少子化問題にも寄与するし。
1898
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 11:38:08
酒が入ると、昔の大学わー、っていかに自分がいい加減でヤンチャな学生だったか青臭い自慢をする教授は多い
1899
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 16:18:15
まともな姿は世をしのぶ仮の姿である、というのが普通の人間。社会生活を送るためのたしなみ。
いい加減でやんちゃなのは学生時代で終わらせるのがよろしい。中身は変わらなくても、世をしのぶ
仮の姿を身につけて世の中を渡るのがまっとうな人生。
1900
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 16:25:57
昔の学生はいい加減なのの方が多かった。
1901
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 17:40:57
昔の駒場寮でのいろんな逸話をいまの学生に話しても
眼を丸くして、嘘だと思って信じてくれない
1902
:
研究する名無しさん
:2015/12/17(木) 18:10:14
全共闘世代は反省しましょう、若者をリスペクトしましょう。
いい加減でやんちゃなのはあなたたちだけですから。
1903
:
研究する名無しさん
:2015/12/24(木) 09:43:10
そのうちこんなのが出てきたりして。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151224-00097715-toyo-soci&p=1
日本IBM「社外秘リストラマニュアル」の全貌
東洋経済オンライン 12月24日(木)6時5分配信
日本IBM「社外秘リストラマニュアル」の全貌
突然の退職勧奨を受ければ誰でも動揺する。その動揺を見越したうえで、巧みに自主退職へと導くマニュアルが存在する(写真:xiangtao / PIXTA)
「今後、社内であなたに与えられる仕事はありません」
会社から突然こう言われてしまったら、途方に暮れてしまう人も多いだろう。仕事がなくても出社するだけで給料がもらえる、「働かないオジサン」としてのポジションを残してくれるなら、ある意味、素晴らしい優良企業だ。しかし、グローバル市場での競争が激しい昨今、そんな砂糖にハチミツをかけるような話はレアと言える。
【詳細画像または表】
12月9日、日本IBMの50代の男性社員が、退職勧奨を繰り返されたことでうつ病になり、労災認定を受けた。原告代理人を務める水口洋介弁護士は「退職勧奨で労災が認められることは、非常に珍しい」と話す。上司は、この面談の席で、「勧奨を受け入れなければ、解雇されることになる」といった発言をしていたことが、認定の大きなキーになったようだ。
■ 「自主的な」退職を実現するためのノウハウは?
勧奨の場で、「解雇」という言葉を使うことはタブーだ。日本の労働法では、会社からの一方的な雇用契約の解消は、極めて例外的な場合でないと認められない。「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合」(労働基準法18条の2)に限って、解雇権の濫用として無効となる。だから、会社としては合意による「自主的な」退職を目指すことが筋なのだが、こうしたことが徹底されていなかったのだろう。
今回は、日本IBMがかつて用いていたという、「退職勧奨マニュアル」の実物を入手した。本体は26頁、添付資料は13頁に及ぶ。中身を読んでみると、法に触れずに目的を達成するためのノウハウが、盛り込まれている。会社が「合法的なリストラ」について、どのような戦略を持っているのか、明らかにしていこう。
このマニュアルは、日本IBMの管理職向けの研修で配布されたものだという。文体や書面の内容・形式などから考えると、社内で作成されたものではなく、外部のコンサルティング会社から提供されたもののようだ。
まず、冒頭に「この小冊子は、司法の判断等を十分考慮して、法を遵守し、かつ企業の意図の実現を図るべく作成されております」と明記。「勧奨」とは、お奨め、お願いのことであり、これを行うこと自体は当然適法となる。
民法や労働基準法の条文、雇用契約の概念図などを用いて、法的知識について解説がされており、過去の判例なども引用されている。また、面談の内容が録音されていることも想定しておくように、と書かれており、裁判で証拠となることも視野に入れている。法律の専門家が作成に関わっていることは明らかだ。
以下略
1904
:
研究する名無しさん
:2015/12/24(木) 13:47:50
マニュアル作成に関与した弁護士は、懲戒相当ではないか?
脱法指南書作成に関与したようなもので、弁護士倫理に反すると思うがね。
1905
:
研究する名無しさん
:2015/12/24(木) 14:00:06
その通りだと感じる。昨今は立場の弱い雇用される側が苛められている。
ただし、苛めている側はもともとは雇用される側の人間であったことも皮肉である。
1906
:
研究する名無しさん
:2015/12/25(金) 05:03:38
で、無能教員はどうやって辞めさせればいいんですかね?
1907
:
研究する名無しさん
:2015/12/25(金) 05:10:30
業績審査を厳格に実施して、分限免職処分とすればいい。大阪市で実施しただろ。
誰の目から見ても無能な教員はこれで免職にすることができる。当初は、反響を
呼ぶだろうが、いずれ定着するように思うね。
1908
:
研究する名無しさん
:2015/12/25(金) 05:41:05
>>1907
>誰の目から見ても無能な教員
無能ということ=研究業績としか思いつかないところがド素人だな
1909
:
研究する名無しさん
:2015/12/25(金) 05:47:45
>>1908
あんたこそ、
>>1907
をよく読めていない。業績の意味が分かっていない。
1907には研究業績ではなく単に業績としか書いていない。その意味が分かって
いないんだな。
1910
:
研究する名無しさん
:2015/12/25(金) 05:56:08
自分は大丈夫なんでしょうかねえ。
人ごとだと思わない方がいいし、言い出しっぺが誰だったかってあとで悪口言われますよだ。
1911
:
研究する名無しさん
:2015/12/25(金) 08:16:23
>悪口言われますよだ。
そこはヨーダ、と書いて欲しかった。時節柄。
1912
:
研究する名無しさん
:2015/12/25(金) 09:01:17
>>1910
崩れが言ってるんでしょ。他人を同じレベルに引きずり落としたい。
1913
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 20:33:44
妊活地獄の記事の中にこんな事例が。
企業の研究所で研究員として働くC子さん(42歳)は、そう絞り出すように言うと、涙ぐんだ。
結婚は、30歳でした。相手も同じ研究職の男性。だがC子さんと違い、彼は就職活動に苦労した。博士課程を終了し、論文を書き終えたけれど、母校の研究室には残れなかった。
教授のつてをたどり、ようやく地方の私大に講師のクチを見つけるまで、1年以上かかった。その間、収入はほとんどC子さんの稼ぎが中心だった。
「このチャンスを逃したら、ますます就職が厳しくなる。別居になるけど我慢してほしい。2〜3年勤めれば、都心の私大に空きが出るから」
そう夫に説得されて、遠距離婚を始めた。だが、夫が戻って来た時には、36歳になっていた。ちょうどC子さんも研究者として仕事がノっていたこともあり、なかなか子づくりに割く時間も余裕もなかった。
「そういえば私、赤ちゃんが欲しいんだけど、妊娠の兆候がまったくない」
1914
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 20:53:01
妊活に関しては悲劇なんだろうが、ドナに出たダンナが6年で戻ってこれたのは幸運だったと思うがなぁ。
1915
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 21:33:43
遠距離離婚に見えた
1916
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 21:38:04
>>1914
そうだよね。妻・首都圏講師、夫・ドナ地殉教の組み合わせで、
妻の出産を機に、夫が首都圏の民間に転じた例は結構ある。
1917
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 21:38:27
ドナとは言え、30で就職できて、36歳で首都圏私大に帰って来れるなんて、
極めて幸運な部類ではないか。いったい何が不満なのか。
1918
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 21:41:27
>>1917
首都圏のメーカーの研究所ってことでしょ。
変な私立大学よりは脂ののった研究者にとってはメーカーの方が
活躍できたりするよ。年をとってから私立大学にいけばいい。
1919
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 23:32:37
夫の年齢がわからないのでなんとも言えないが、男の方は離婚して若い嫁さんと再婚すれば子供もてるだろ。
1920
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 23:33:20
>>1917
夫と同い年とはどこにも書いてないぞ
1921
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 23:59:32
これね。
ttp://webronza.asahi.com/culture/articles/2015102200001.html
1922
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 08:52:41
確かに、他人からみると贅沢にみえるけどねえ。でも、ほんとうに欲しい子供ができない
のはやっぱり不幸か。できてみればわかるけど、子供ができたらできたでいろいろ大変。
子供は自分の思い通りに動かないし。世の中が自分の思い通りに動かないように。でも、
でも、職も夫も手に入れれば次はやっぱり子供。子供が手に入れば、都心のファミリー
マンション。さらに、より威信の高い職と収入。子供の良い進学先と就職先。子供の
よい嫁とその孫。次々と欲しいものは途切れないものだよ。
1923
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 09:18:28
考えてみれば、AKB48のセンターを張るなどという大それた望みにくらべれば
これらの望みはほんとうに「ささやか」という言葉がぴったり。
実際に世の中のかなりの人が実現している望みだから。それだけに飢餓感も強いのだろう。
1924
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 09:51:15
うちの大学に嫁が出産したので
事務に、お祝い金でないのか?
と聞いたが、にべも無く、
無い
と言われた、そういうもんなのか?
1925
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 09:54:13
大学の共済関係からは出るだろ
1926
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 09:54:32
うちには制度はある。だけど自分から聞きに行くのも抵抗あるよな。
1927
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 09:55:33
そういうもんでしょう。
組合なら出せるかも。
1928
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:07:50
お祝いではなく出産費用の補助なら共済組合から出ると思う。出産は病気ではないので、
健康保険からは出ない。そのかわりに各共済組合がなんかの処置をしてるはず。
大学の福利厚生担当部署に聞いてごらん。
1929
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:12:10
共済関係は黙っていても事務が勝手にやってくれるぞ
1930
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:22:34
黙っていたらまず子供が生まれたことに気づかれないだろ。
1931
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:25:41
私学共済だと確実に金が出ると思うが
1932
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:29:29
>>1922
都心のファミリーマンション
また、東京信者か
1933
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:32:11
東京以外でも「都心」と言うと主張している奴がここにもいるようだぞ。
1934
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:42:25
と、信じる馬鹿
1935
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:44:03
都心のマンションより、自然に囲まれた郊外の小さな一軒家の方が良いな。
1936
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:51:08
まず都心3区で妥協しても都心5区。100平米ぐらいの新築ファミリーマンションに、夫や子供と住んで
都内の一流大学や研究所で仕事にいそしむ。そういう本当にささやか〜な女性研究者の夢ぐらいは実現させて
あげようよ。年収はふたり合わせて4000万ぐらいでいいからさ。
1937
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:51:54
何がそんなに気に障ったのかな?
>>1934
1938
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:53:09
まず「ふたり合わせて4000万ぐらい」からしてあり得ないから。
1939
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 10:59:06
数日前に、北区を都心と言い張る友人との関係に悩むチエブクロ記事がどっかのスレに貼り付けてあったよね?
1940
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 11:04:17
ドナ地にだって銀座はあるんだぞ
1941
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 11:04:54
だから、都心3区とか5区という言葉が出て来る。都心の差別化が必要なんだよ。
1942
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 11:08:42
> 都心のマンションより、自然に囲まれた郊外の小さな一軒家の方が良いな。
ならば、都心のファミリーマンションを確保して自然に囲まれた郊外に別荘を持てばよろしい。
車で1時間で往復できれば週末をそこで過ごすことができる。
1943
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 11:08:58
戸越銀座は本物の銀座より楽しいよね。
1944
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 11:09:54
車で都心から出るのに1時間かかる、に一票。
1945
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 11:18:21
そうかあ、そんなにかかる都心って不便なとこだね。
1946
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 11:25:37
今、田舎のトレンドは銀座に行くことではなくて、郊外のイオンモールに家族で行って
いっしょにご飯食べたりお買い物したりすることです。映画館や温泉つきのモールもあるよ。
1947
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 11:36:11
娘が八歳ぐらいのとき銀座デビューさせたけど、その後、一度も行きたいとは言わないね。
イオンモールは何度も行きたいという。フードコートで勉強してることもあるよ。
1948
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 12:31:38
八歳の娘をフードコートで勉強させる教師がいるのは驚きだ。
悪い癖がつく。
1949
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 12:42:10
飲食以外のことでテーブルを占拠するのはマナー違反だよね。
1950
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 12:58:00
別に混雑しているわけではないからいいだろ。スタバでパソコン開いて仕事してるビジネスマンと同じだよ。
ちゃんと飲食してるんだし。マクドやファミレスでもやってるよ。目に余る行為をしなければ
店員もなにも言わない。
それに、フードコートで何時間も勉強するわけないだろ。モール内で家族が行くところが異なっているとき、
フードコートで飲食しながら待っていることはよくある。そのときゲームしてるかわりに勉強してるだけ。
俺だって空港のラウンジでパソコン開いているし。
1951
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 13:00:55
八歳でしょ。可哀想。
1952
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 13:45:12
親の尻にくっついて興味のない買い物につきあわされるより、アイスクリームでも
舐めながらフードコートで勉強してるほうがしあわせなのよ。おもちゃ売り場に行くとき
はちゃんと連れて行きます、ていうか、連れて行かれます。
1953
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 14:00:21
ていうかいちいちむきになってマジレスするなやみっともない
>>1950
1954
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 14:59:22
フードコートでたった一人で待ってる8歳の女の子なんて見たことないぞ。
ネグレクトじゃないの。
1955
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 15:04:40
>スタバでパソコン開いて仕事してるビジネスマン
そういう奴がいるからスタバはいつ行っても席がない。
1956
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 15:28:35
ビジネスマンではないけど、スタバで仕事するなぁ
1957
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 15:36:41
そういう奴がいるからスタバはいつ行っても席がない。
1958
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 15:48:08
早く行けばいいのだ
1959
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 15:49:15
わざわざ行くところではないだろ。通りすがりに寄ろうとすると席がない。
1960
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 16:23:39
スタバってWi-Fiあるの?
田舎だと空いてるのかな。
1961
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 16:28:34
あるんじゃないのか? 俺は自分のルーター持ってるからそういうのは使わないけど。
1962
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 16:41:36
パソコンがつながるWiFiがあるから、行くわけだが
1963
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 20:50:59
そして個人情報だだ漏れしてくるのだろ?
1964
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 20:52:24
そりゃあんたの対策次第だわボケ。
1965
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 21:27:08
必死でセキュリティが無いwifi使ってることにしてるけど、君は盗聴でも
してるのかね。そんな使い方してるって誰かが言ったのか?
ハッカーにとって都合がいい論理だ。
1966
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 21:36:59
研究をしながら、食べていけるだけでありがたいと思うべき。
1967
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 07:14:31
空港のラウンジにはしばらく行ってないんだが、そんなにいいところか?
以前は、おっさんが携帯で電話をしていたり、うるさいところだったので
外の普通の待合席と変わらないなと思ったよ。
飛行機に乗る大学教員は、ラウンジに行く人が多いのか?
1968
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 07:39:13
KKRのカード持ってれば簡単に立ち寄れるんだは
1969
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 08:00:42
公立共催持ってる人いる?
1970
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 08:34:07
いない。
1971
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 10:55:33
無料でコーヒーやジュースが飲み放題です。
1972
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 10:58:54
>>1968
KKRの金色のカード、俺も持っているけど、どの航空会社のラウンジに入ることが出来るん?
1973
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 11:02:58
たまにマナーの悪い人はいる。そういう時はすぐに耳栓をつける。
飛行機の中で眠りたい時にも重宝するので耳栓を携帯すればいいよ。
1974
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 11:06:54
航空会社のラウンジには入れないよ。入れるのはカードラウンジ。
表にカード会社の一覧が書かれた看板(amex、visa・・)が
出ているからそれが目印。
1975
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 11:52:17
航空会社のラウンジすらないドナ空港でそういうラウンジ使ったことはある。
1976
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 12:40:48
>>1974
なるほど!今まで使ったことなかったわ
1977
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 12:47:14
ドナ空港のラウンジは、かえって使う客もいないので空いてていいぞ。
たまたまマッサージチェアがあったので1時間独占してだいぶ体が楽になった。
1978
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 12:49:58
朝早くにはクロワッサンがあります。
トマトジュースやオレンジジュース、カフェラテなどを飲めば朝食は十分
でしょう。いろんな新聞雑誌が読めます。
1979
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 12:57:39
いつものゲート前のベンチと同じつもりで缶チューハイを買ってラウンジに持ち込んで
呑んでいたら怒られたよ!
1980
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 13:00:57
持ち込み禁止だっけ? そんな規則は知らなかった。
といってラウンジでチューハイ飲んでるおやぢなんて見たことがない。
1981
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 13:09:39
泉谷しげるみたいなハゲオヤジを思い浮かべてしまった。
>>1979
はたぶんそのタイプ。
1982
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 13:10:39
ラウンジだとウンコが快適にできるんで重宝するんだは
1983
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 13:12:06
ラウンジで脱糞するなや。
1984
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 13:13:21
>>1981
のの根拠のない独りよがりに初笑いっっw
1985
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 13:20:28
もしかして図星だった?
1986
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 13:34:15
海外に行くときはラウンジでシャワーを浴びるのが恒例
1987
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 13:42:02
家から空港まで行くだけでそんなに汚れるのか?
1988
:
研究する名無しさん
:2016/01/01(金) 15:23:42
PM2.5が酷いからな。
1989
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 04:36:00
ドナ地だからKKRのカードを持っていても利用できるラウンジはなさそうだ。
本当に悲しいし、つらい。都会の大学の先生方はいいなと思うよ。
1990
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 06:21:50
待て、関空の比叡は中になかったっけ?つまり乗り換え時に使える。
1991
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 10:05:01
セントレア空港の展望風呂はなかなか気持ちがいい
ああいう空港内風呂を普及して欲しい
1992
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 10:13:08
>>1989
使えるラウンジ一覧
ttp://www.kkr.or.jp/hotel/memberscard/service/
1993
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 10:49:38
空港ラウンジサービスのある空港一覧
新千歳空港「スーパーラウンジ」別ウィンドウ
新千歳空港「ロイヤルラウンジ」別ウィンドウ
函館空港「ビジネスラウンジA Spring.」別ウィンドウ
青森空港「エアポートラウンジ」別ウィンドウ
秋田空港「ロイヤルスカイ」別ウィンドウ
仙台空港「ビジネスラウンジEAST SIDE」別ウィンドウ
仙台空港「ビジネスラウンジWEST SIDE」別ウィンドウ
成田国際空港第1ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)1」別ウィンドウ
成田国際空港第2ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)2」別ウィンドウ
羽田空港 第1旅客ターミナル「エアポートラウンジ(中央)」別ウィンドウ
羽田空港 第1旅客ターミナル「エアポートラウンジ(北・南)」別ウィンドウ
羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(南)」別ウィンドウ
羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(北)」別ウィンドウ
羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(北ピア)」別ウィンドウ
羽田空港 国際線旅客ターミナル「SKY LOUNGE」別ウィンドウ
羽田空港 国際線旅客ターミナル「SKY LOUNGE ANNEX」別ウィンドウ
中部国際空港「プレミアム ラウンジ セントレア」別ウィンドウ
新潟空港「エアリウムラウンジ」別ウィンドウ
富山空港「ラウンジらいちょう」別ウィンドウ
小松空港「スカイラウンジ白山」別ウィンドウ
伊丹空港「ラウンジオーサカ」別ウィンドウ
関西国際空港「KIXエアポートラウンジ」別ウィンドウ
関西国際空港カードメンバーズラウンジ「六甲」「アネックス六甲」「金剛」別ウィンドウ
関西国際空港カードメンバーズラウンジ「比叡」別ウィンドウ
神戸空港「ラウンジ神戸」別ウィンドウ
岡山空港「ラウンジ マスカット」別ウィンドウ
広島空港「ビジネスラウンジ もみじ」別ウィンドウ
米子空港「ラウンジ DAISEN」別ウィンドウ
山口宇部空港「ラウンジきらら」別ウィンドウ
高松空港「ラウンジ讃岐」別ウィンドウ
徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」別ウィンドウ
松山空港「ビジネスラウンジ」別ウィンドウ
福岡空港「くつろぎのラウンジTIME」別ウィンドウ
北九州空港「ラウンジ ひまわり」別ウィンドウ
大分空港「ラウンジ くにさき」別ウィンドウ
長崎空港「ビジネスラウンジ アザレア」別ウィンドウ
熊本空港「ラウンジ ASO」別ウィンドウ
鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」別ウィンドウ
那覇空港「ラウンジ華〜hana〜」別ウィンドウ
ハワイ・ホノルル国際空港「IASS HAWAII LOUNGE(アイ・エー・エス・エス ハワイ ラウンジ)」別ウィンドウ
1994
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 18:21:10
残念ながら、わがドナ空港で使えるラウンジはなかった。
羽田空港で利用できるみたいなのはありがたい。
1995
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 18:54:55
ラウンジがない空港ってあるんか?
一日に羽田行は何便あるのだろう。
1996
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 21:50:43
俺は私学なんだけど、私学共済のクレカもあるんだということが今わかった。
ラウンジも使えるとあるが、KKRと同じなのかな?
それにしてもショぼいサイトだ。
ttp://www.resonacard.co.jp/shigakucard/
1997
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 21:52:07
ここには妙にラウンジに拘泥する奴がいるよな。
1998
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 21:59:22
url の一部が dona card に見えた
1999
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:17:07
なんか、たいていのカード会社のゴールドカードで使えるみたいだな>ラウンジ
KKRも私学共済もゴールド扱いだからOKってことか。
2000
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:18:28
ラウンジなんて一度も使ったことがない。快適なのかい?
2001
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:19:02
イオンのゴールドはほとんどラウンジ使えないぞ。
2002
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:22:58
空港なんてどうせ通り過ぎるだけの場所だからね。そこで寛ぎたいとは思わない。
空港のラウンジで寛ごうとするなんて、階段の踊り場で寛ごうとしているみたいな滑稽さを感じる。
2003
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:28:45
待ち時間長い時はくつろげるといいけど、国内の移動だとあんまり必要なさそうだが・・・
2004
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:33:24
ラウンジこそ男の勲章だよ
ラウンジでくつろいでこそ、
俺もここまで来たかと感慨にふけることができるのだよ
2005
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:36:41
そこまで言われると、機会があったら利用してみたくもなる。多分、しないだろうけど。
2006
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:39:58
>男の勲章
つっぱることじゃね?
2007
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:44:25
銀蠅。
2008
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:45:51
の子分じゃなかったっけ?
2009
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:47:10
ジョニー。
2010
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:48:11
>>2002
だって、乗り継ぎの待ち合わせが長い時なんか、
スーツケース引きずってうろうろしたくないでしょ。
一人旅だとなおさら。
2011
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:48:17
への伝言?
2012
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:56:32
搭乗口に近くて便利で快適な上級ラウンジに入れるSFCやダイヤやダイナース系には縁がなく、
検査場の前で余計にウロウロしなくてはならない体臭ラウンジにしか縁がありませんよ?
2013
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 22:58:35
ていうか乗り継ぎのときは荷物は預けたままじゃね?
2014
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 23:02:07
まあ、別に余分な金がかかるわけでもなし、おまけだと思えば
なかなかいいんでないの?
2015
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 23:02:45
そうそう、受付でセゾンカードなんかを誇らしげに出しているオッサンの体臭が
こもってて、しょぼい無料コーヒーが余計まずく感じたりするんだよな。
2016
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 23:06:30
日本の無料コーヒーは世界的には高水準らしいぞ。
2017
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 23:20:52
待ち時間が長いときだけは助かりますが>ラウンジ
2018
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 23:34:51
俺様は待たない主義だからそんなに長く待たされる便には乗らない。
2019
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 00:34:12
ラウンジのありがた味を感じるのは運行が乱れたときなんだよ。
マイルステータスも同じ。カードをチラつかせながらねじこめば、優先的に瓶の振替とかホテルの手配とかしてくれる。
2020
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 05:56:34
空港利用の時は、余程のことがない限り少し時間的余裕がある状態で
空港に着くわな。そういう時は、空港で飯を食うか喫茶店に行くことに
している。ラウンジでは飯を食わしてくれるのか?
2021
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 06:40:45
荷物抱えてウンコする時は渉るぞ
2022
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 07:00:14
>>2020
ラウンジのカレーや中華、シャンパンがうまい
でも食べ過ぎると機内食が,,,
2023
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 09:15:09
つまらんもので幸せになれる奴だな。ある意味うらやましい性格だ。
2024
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 09:26:45
人生色々、大学も色々
2025
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 10:14:00
んだ。座席にアイマスクがあったので嬉しかった。
けど降りるときに忘れたw
2026
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 10:15:27
俺様はJALの耳栓が好きだ。安いホテルに泊まるとき重宝する。
あとイギリスのヴァージン・アトランティックは昔、機内で使ったヘッドフォンを持ち帰れたよな。
2027
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 10:17:16
日本に来なくなって残念。音楽もアメニティも良かったのに。
2028
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 10:20:09
スッチーの服も赤くて可愛かったよな。おばさんも多かったけど。
2029
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 11:18:29
航空会社は客室乗務員の年齢と質に尽きる。
どこぞのミニスカはやり過ぎだが、
やはり若くて美人で親切なCAにあたると、
次もその会社を使おうと思うおれは庶民かも。
ラウンジなんて要らんし、メシも普通でかまわん。
2030
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 11:32:12
んが
2031
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 11:53:44
俺は若いCAよりラウンジだなw
疲労をとってくれるものなら何でもいいけど。
2032
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 12:01:51
>>2028
制服でいったら、
大韓航空に勝るものはなかろう。
こちらに笑いかけてよし、
むこうへ歩いて行ってよしw
2033
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 12:07:22
たしかに、飛行機に乗ると韓国は日本のまねというか
同じ文化圏なんだなあと思うよねw
2034
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 12:17:00
色っぽさは上をいっているので
よしとする。
2035
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 12:19:59
>>2025
座席にウルトラアイがあったら嬉しい。
2036
:
研究する名無しさん
:2016/01/05(火) 12:45:24
座席にCAの愛があったら嬉しい。
2037
:
研究する名無しさん
:2016/01/06(水) 10:18:02
アイスラッガー(禿しか使用できない)が置いてあったら嬉しい
2038
:
研究する名無しさん
:2016/01/06(水) 10:45:00
座席にカプセル怪獣が置いてあったら嬉しい。
2039
:
研究する名無しさん
:2016/01/06(水) 19:46:48
本日、羽田空港からドナ地へ旅立ち、無事にドナ地の家に到着した。
夢のような東京での数日。いつか東京の大学に戻るのだと固い決意をした。
最近は、地方国立大教員だからといってあまりチヤホヤしてくれないしな。
2040
:
研究する名無しさん
:2016/01/06(水) 20:16:58
もういっそのこと辞めちゃいなよ。
背水の陣で頑張れば戻れるよ。
2041
:
研究する名無しさん
:2016/01/06(水) 20:52:43
そんな悲壮になるな。東京など飛行機に乗れば数時間、いつでもいけるとどーんと構えろ。
ドナ地の純朴そうでちょーかわいい子を連れて東京に帰るんだ。
2042
:
研究する名無しさん
:2016/01/06(水) 22:16:05
そうだよ。俺の従兄弟は地方国立大学医学部教授なんだけど
子どもを教育して、息子の東大入学とともに母親と息子は上京したw
もちろんパパはドナ地で頑張ってる。
2043
:
研究する名無しさん
:2016/01/06(水) 22:22:27
そこは息子だけ上京させろよ
2044
:
研究する名無しさん
:2016/01/06(水) 22:44:39
ドナ地にいて悲壮感が漂っているのなら、まだまだ大丈夫だ。
これが、ドナ地でもいいかなどと思いだしたり、家を買ったりすると
ドナ地にへばり付くことになる。終生浮かばれないことになる。
そういえば、「終生浮かばれない・・・」って誰かが言ってたような気がする。
2045
:
研究する名無しさん
:2016/01/06(水) 23:07:10
家を買うと転勤することになるのが世の常。
2046
:
研究する名無しさん
:2016/01/06(水) 23:14:36
ドナ教員諸君、ドナ地に家を買ってみたら?脱出できるかも知れないよ。
2047
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 00:10:13
ドナ地ってどこよ。
2048
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 00:12:39
親がドナ遅刻医学部教授で、息子を都内最難関中学に入れて母親もついていく話は聞いたことがある。
2049
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 00:39:09
ドナ遅刻でも医学部は東西横綱級だからなぁ。
2050
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 00:40:19
>>2047
財前教授じゃない方が飛ばされたとこ
2051
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 00:45:01
百万石なら喜んで行くぞおれ。
どんだけでけーんだよあの大学。
2052
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 01:09:50
> 息子の東大入学とともに母親と息子は上京した
ところがその後息子はドナ地勤務になり、ママと一緒にドナ地へ逆戻り。
そこでパパが「おお、よく帰ってきてくれた」と抱擁。息子はドナ地の娘を
娶るが、その息子はやはり東大入学とともにドナ地娘だった母親と上京。
ところがその息子もまたドナ地勤務になり、・・・・
これは、案外、ハッピーな循環ではないか。
2053
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 03:26:31
んが
2054
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 07:19:42
>>2052
そんなドナ地に呪われたような一家は嫌だな
2055
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 07:20:29
>>2048
そうだったかもしれぬ。あの子、中高どこだっけ
2056
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 07:22:28
なので、京阪神公立大学という微妙な地位で我慢した俺は妻孝行。
2057
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 09:46:25
>>2048
俺様のところもそうなりそうだ。
2058
:
研究する名無しさん
:2016/01/07(木) 10:35:03
新幹線で1時間以内でもドナ地だからドナ地をあまり気にする必要はないと思うが。
2059
:
研究する名無しさん
:2016/01/09(土) 12:09:10
インドの大学、理工系大のレベルの高さは、世界的にも有名である。なかでもインド工科大学(IIT)は
毎年1万人弱の定員に対し50万人以上の応募がある、つまり50倍以上の入試倍率を誇る超難関大である。
冒頭のグーグルやサン・マイクロシステムズの社長もこの大学の卒業生。IITはもはや、
世界の一流企業にとって理工系マネジメント人材の輩出装置のようになっている。
当然、その卒業生はグローバルITメガ企業がこぞって奪いに来る。初任給が数千万円というケースもあるという。
インドは日本と「真逆国家」
ここまで論じてきたインドと、日本の状況を比べてみると、実に見事なまでに真逆の国であることに気づく。
・これから世界一になるほど人口が増える国と、これから人口が減っていく国
・人口の半分が若年層の国と、人口の三分の一が高齢者である国
・英語話者人口が世界2位の国と、ほとんどの人が英語を話せない国
・理工系人材を世界一輩出する国と、「文高理低」と言われる国
ここまで真逆同士の国も珍しいのではないか。この2国の今後を考えてみれば、
当然、日本の経済は停滞するか、良くても低成長。対するインド経済は著しく成長する。
その結果起きることは、 インド経済による日本経済の「逆転」である。
2060
:
研究する名無しさん
:2016/01/09(土) 12:13:02
山陰ってだけで嗤えてくる
2061
:
研究する名無しさん
:2016/01/09(土) 12:42:48
山陰と聞いて勃起してくる
2062
:
研究する名無しさん
:2016/01/10(日) 04:35:07
私大文系で有利子奨学金借りる学生見てるとやるせなくなるw
2063
:
研究する名無しさん
:2016/01/10(日) 20:27:32
>>2051
金沢ではないだろ。
財前助教授の前任助教授であった葛西助教授は徳島大に出された。
第一外科の後任教授選では、財前・葛西・菊川の三候補で戦われた。
東教授は菊川推し、鵜飼医学部長は財前推し、野坂教授は葛西推し。
最初の投票では、上位2名に絞られ、この段階で葛西脱落。
財前と菊川の決選投票となる。菊川のいる金沢大まで押しかけて
教授選から辞退しろと迫るのはチンピラと言われても致し方ない。
田宮二郎主演の白い巨塔は、クオリティが半端ない。研究者必見だね。
2064
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 01:01:39
すいません。
拙者は唐沢版を見たものですが、
こちらもかなり良かったですよ。
2065
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 03:04:23
田宮版の東教授役をした中村伸郎だが、本物の学者にしか見えないぞ。
うちの指導教授がまさに似たような感じの人だったよ。
2066
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 07:55:46
就職したら本当にあのとおり、
人事が投票で行われていて、
感慨深かったなぁ。
2067
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 08:04:16
白い巨乳?
2068
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 09:23:48
ぐぐったら鶯谷の風俗にあるらしい。
ロマンポルノのタイトルにあるんじゃないかと思ったのだが。
2069
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 09:27:43
白い巨乳 / 三好さき [DVD] [アダルト]
形式: Color, Dolby, DTS Stereo, Widescreen, アダルト
リージョンコード: リージョン2
画面サイズ: 1.78:1
ディスク枚数: 1
販売元: ビデオメーカー
発売日 2012/05/30
時間: 70 分
ASIN: B007MWU11M
EAN: 4580363342277
2070
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 18:31:38
白い巨峰
2071
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 18:35:22
黒い許婚赤い巨万
2072
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 18:44:50
黒い豚カレー赤いきつね緑のたぬき
2073
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 19:10:25
うちは准教授が人事委員長をしているよ。見た感じは、押し出しも強くおよそ
准教授だとは思えない雰囲気を出しているので無問題だが。
2074
:
研究する名無しさん
:2016/01/11(月) 19:34:49
うちは人事委員会は教授だけしか参加しないw
2075
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 14:19:06
俺様は専任子牛2年目にして学部入試委員長を勤めさせられた。
2076
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 18:06:09
長の付く役職は教授というのが原則だったけど、最近はそうでもないみたいね。
うちでも就任1年目の講師が、「つい最近まで学生だった若い人の方が、大学の
カリキュラムに関する問題が実感として理解できるはずだ」ということを理由に、
カリキュラム関係の委員会の委員長にさせられていた。
2077
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 20:59:57
准教授であるかぎりは、学内の委員長はやらない
2078
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 21:00:30
助教授でDNCの部会長をやりました
2079
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 21:01:21
准教授が学長だった大学もあるようだが。
2080
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 21:45:48
うちは准教授の担当する委員は教授の半分くらいに減らしてる。
まあそれが妥当な運営だと思うよ。そういうところで、
教授になった自覚が芽生えたよw
2081
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 21:48:20
いいなあ、そういうまともな感覚の大学に勤めたい。
国立渡り歩いてるけど今まで出会ったことがない。
2082
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 23:11:05
では国立は概して「まともな感覚の大学」ではないということでよろしいか。
2083
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 23:40:45
地方が腐敗しるから。
中央でも国立は下品なたたき上げが支配してるから。
2084
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 23:54:48
下品でたたき上げって意味が分からない
2085
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 00:21:07
読解力の問題だよ
2086
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 02:03:25
>>2084
下品な叩き上げを代表して
この私めがお詫び申し上げます。
2087
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 02:18:40
♪この支配からの 卒業
2088
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 02:31:30
国立教員になれたのに、とんと審議会の委員の声がかからない。
給料が安いのは分かってたからいいんだが、審議会委員とか地元紙への
投稿依頼がとんとない。地元出身もしくは教授にならないとこないものなのか?
2089
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 05:15:54
>>2075
特定すますた
お元気ですか?
2090
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 05:55:02
>>2088
その傲慢な思いが伝わっているからですよ?
2091
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 06:15:30
>>2088
その通り、地元出身の教授じゃないとお呼びじゃない。
どうせ地元に根付くつもりはないんでしょ。
2092
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 06:46:52
そんなもんなんでやりたいのかわからん。
2093
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 06:48:14
コネと言うか有用な人間関係が無いからですよ。
どこの馬の骨とも分からない一教員が、教員というだけで一般社会で相手にされる訳がない。
2094
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 19:42:25
>>2093
ところが、大学教員となるとそこそこ一般社会で相手にされるんだわ。
専任になって痛感していることだ。
2095
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 10:35:58
うちは来年度からの成績評価のやり方が変わって、各ランクが総数の何%っていう枠をはめられる相対評価みたいなのになるんよ
2096
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 12:38:57
それ大学じゃないな。
2097
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 14:25:09
就職斡旋所になってる時点で大学ではないわ!
2098
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 14:31:40
地方国立大の学部長が入学の祝辞で
この入学式の日からみなさんの就職活動は始まってます!
と新入学生と教員に激を飛ばしていましたが、なにか?
2099
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 15:14:15
> 各ランクが総数の何%っていう枠をはめられる相対評価
全職員をA(極めて良好),B(おおむね良好),C(要改善)に3段階評価して、
C評価は研修をうけさせて、改善がなければ解雇っていう評価方式があったな。
ただし、Aは数パーセントでCはゼロでもよかったと思う。
2100
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 15:33:52
英語でAばかりもらっているのに、TOEICが500点に足りないという大学生がいる大学を思えば、高成績の乱発はいけない
2101
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 16:11:48
>>2098
アチャ〜(/O\)
というか、学部長が祝辞を述べるのか? 学長ではなく?
2102
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 16:18:25
入学部式でもやっているのか
2103
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 16:18:34
うちは入学式で県知事、県商工会議所会長、学長、学部長が祝辞を述べる
2104
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 16:52:49
学部長が企業上がりだと平気で就職のことを口にする、嫌だね。
研究者ならば、学部長になっても学生に就職のことを云々することはない。
就職のことなど考えるなと公言している教員もまだまだ多いぞ。
2105
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 16:59:12
>>2103
県立大乙。
学部が1つか2つなのかな。学部が沢山あると、学部長の挨拶だけでお腹いっぱい。
2106
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 16:59:32
行き過ぎは嫌だが、進学率も進学目的も昔と様変わりした時代の流れだな。
研究者なら無給で学問に打ち込めとか言われても無理筋なのと同じだよ。
2107
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 17:05:11
就職を意識しろって言うその学部長の人は実に学生思いだね。
今時、就職なんて考えるななんて言えないよ。
早く就職して食っていけるようになれよと、私でも学生に言うね。
2108
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 20:43:32
俺も言うけど、企業上がりw
2109
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 20:45:22
「就職なんて考えるななんて」言う必要ないが、大学の教員(=研究者)が就職について
何かを言う必要は皆無。何も言わなければいい。
2110
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 22:01:29
これだけ雑用の嵐が吹きまくると、パソコンの前で論文作成することが唯一の息抜きになるのよね、ど田舎遅刻にいるとさ
2111
:
研究する名無しさん
:2016/01/14(木) 22:08:23
ど田舎遅刻でなくても糞のような雑用が山積。
2112
:
研究する名無しさん
:2016/01/15(金) 03:37:16
東京の大学で雑用していた方がまだ諦めがつくという感はある。
こんなドナ地で雑用していたら、焦るだけ。どんどん馬鹿になっていくのが
自覚できる。
2113
:
研究する名無しさん
:2016/01/15(金) 07:50:05
だから辞めればいいだろ。
学生も同僚も迷惑だ。
東京なら専業で生きていける。
雑用もなくなるぜ。
2114
:
研究する名無しさん
:2016/01/15(金) 08:43:57
>>2109
俺の考え方はこうだ。
うちの研究室では世間の役に立つ研究をしています。
どう役に立つかというと、この基礎的な研究を論文として世に出すこと
によって自然科学の発展に寄与しています。
同時に、この研究プロセスにおいて○○分野のトレーニングを積んだ
学生は、卒業後に産業界でしっかり活躍します。
だから、うちの研究室を出た学生は業界において重宝されています。
それだけのことですが。
2115
:
研究する名無しさん
:2016/01/15(金) 22:35:14
大阪経済大学はパワハラが原因で、
何度も裁判を起こされている。
「大阪経済大学 パワハラ」で検索。
2116
:
研究する名無しさん
:2016/01/15(金) 22:36:54
またこいつか。
2117
:
研究する名無しさん
:2016/01/15(金) 22:40:35
またこいつか。
大阪経済大学はパワハラが原因で、
何度も裁判を起こされている。
「大阪経済大学 パワハラ」で検索。
2118
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 13:54:58
地方の国公立大は、そろそろ定員割れという恐ろしい現象が生じそうでは
あるのだが、そういう兆候はまだないのか?
地方国公立大の統合・再編がどうなるのだろうか。
2119
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 14:01:32
過疎地やドナ地は時間の問題。
2120
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 14:02:10
2018年が来れば分かる
2121
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 14:18:47
再来年じゃん。恐怖の大王空より来たれり、となるのか? こわいけどわくわくする。
2122
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 16:04:05
第○の天使がラッパを鳴らした!
2123
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 16:21:58
2018年どころか
学生の志願者数減ってきた。
2124
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 21:04:10
やきそばと着ぐるみが足らないんジャマイカ
2125
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 21:07:41
月刊オープンキャンパスとか創刊したらどうだろう?
2126
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 21:10:52
>>2124
に同意
2127
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 21:57:13
「究極の焼きそば」で志願者回復しかないな
2128
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 22:04:58
「至高の着ぐるみ」でないと志願者は回復しないな
2129
:
研究する名無しさん
:2016/01/22(金) 22:37:41
小手先の入試制度の変更で併願し放題にしたら見かけの志願者数が激増した。
こういうのに頼るようじゃ先行きはないな。
2130
:
研究する名無しさん
:2016/01/23(土) 00:36:45
最近の高校生は、大学で遊ぶという発想がなく、就職のことばかり考えて
いて、あまり気持ちのいいものではない。要は、就職に役に立つ講義には
出るが、そうではない講義には出ないということのようだ。
2131
:
研究する名無しさん
:2016/01/23(土) 07:15:06
>>2129
私学はどこもやってるが、
これまでやっていなかったのか?
2132
:
研究する名無しさん
:2016/01/23(土) 14:07:43
>>2131
私学でも薬学部だと専願のところもまだある。
併願派:競争率が上がるから,レベルの高い学生が来る可能性がある。
受験料収入で儲けることができる。
専願派:そこまでして本学に来てくれるので,退学が少ない。
一般入試での歩留まり率が計算しやすい。
2133
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 13:06:00
日本全国が例年よりも寒いようだが、こんな日に大学に行かねばならない
中堅私立大・国公立大の先生方はおられるのか?
2134
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 13:11:57
ていうか今日は日曜日だし。
2135
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 13:28:49
院試や修論のディフェンス。
2136
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 13:30:41
こんな寒い日曜日にという意味だろ。
2137
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 14:43:57
こんな寒い日曜日にといっても、入試のある底辺私大教員もいるのでは?
2138
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 15:17:56
調べてみたけど、今日が入試日なのは愛知みずほ大学だけかな。
それから底辺私大とかそんな言い方止めにしないか?
2139
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 15:43:55
入試ではないが、事務職員も出勤していましたよ?
2140
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 16:01:08
学力底辺層が入学する大学の実態は、もはや大学じゃない。学問を講ずることが
不可能なんだよ。そんなところは、底辺大とさえいいたくもない。
2141
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 16:35:32
大学進学率を下げよう!〜「Fの悲劇」をなくすために ttp://blogos.com/article/152415/
■特殊な社会
日本は、高卒後、大学進学率が5割、その他浪人や専門学校等も含むと実に7割以上が高校を出ても働かずに「学校」を目指す特殊な社会だ。
その割には大卒後の就職先の数自体はここ20年変化はない(むしろ非常勤化が進んでいる)といわれ、「みんな大学ほかに進学してるのに働く先が増えていない」社会だ。
また最近では「OD問題」と言って、文系の博士課程を出たとしても就職先がなく、非常勤講師(一科目が半年で20万円程度のアルバイト講師)を転々とする人たちの存在が問題となっている。僕の知り合いの文系大学の教授たちもこのことは大いに悩んでいるものの、1人の大学教師の努力ではどうしようもない。
20年前であれば「博士課程修了」といえばエリート中のエリートだったのが、いまや「できる学生」から早めに就職していき(学部卒4年で就職する)、博士課程まで残る学生は何らかの課題を抱えている人々らしい。
嘘か本当かはわからないが、そんな噂が飛び交うほど、文系エリートの姿が変わってしまった。
■「Fの悲劇」
言い換えると誰でも大学に行ける時代である。たとえば「Fランク高校」の生徒たちは就職せずに「Fランク大学」に進むのだそうだ。
たとえばこの記事(多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実〜なぜ入学者減らない?)で指摘されているように、「Fランク高校」の進路指導担当の教師たちは、卒業生がすぐにやめてしまう就職指導は避けて、企業とは無関係な「Fランク大学」への進学を進めているとのこと。
その結果、「F」の学生たちには多額の大学ローンが残り、大卒後就職できたとしても(大学院どころか)ブラック企業に入るという。
2142
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 16:40:14
「Fの悲劇」記事への反論〜Fランク大学ってそんなにダメですか?
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/ishiwatarireiji/20160103-00053084/
反論5:Fランク大学はそんなにダメではない
Fランク大学とは、偏差値が付かない状態の大学のことである。
ただ、ネット上では「低偏差値の大学」を含むことも多々ある。
著者がどちらの定義を考えているかは不明だが、ここでは「低偏差値の大学」という前提で話を進める。
偏差値とは、予備校などが出す数値であり、受験の際の目安となるものだ。
あくまでも、大学受験上の情報であり、大学の伝統、就職実績などをすべて反映した数値とはいいがたい。
たとえば、理工系は、受験生の人気が低い(ついでに言えば、優秀な女子高校生がそんなに受けない)こともあって、文系学部よりもどうしても偏差値が低く出てしまう。
河合塾の偏差値で私立大・工学系の最低ランクは35.0。
東海大、東京工芸大、日本大工学部(郡山)、九州産業大などが並ぶ。
こうした大学から「ブラック企業にしか就職できない」と出そうものなら、大学関係者からの抗議文で埋め尽くされるに違いない。
では、文系学部はどうか。
こちらは、やや著者側に分がある、と言わざるを得ない。
ただ、文系学部もFランク大学/低偏差値大学だからと言って、絶望的か、と言えばそんなことはない。
全ての大学、全ての大学教職員とまでは言わないが、学生のことを考えて頑張っている大学や教職員はきちんと存在する。
学生の場所作りと補習教育にこだわった金沢工業大、スパルタ就職指導で急上昇した金沢星稜大、実用英検2級で学費無料とした共愛学園前橋国際大(現在は1年間のみ)、20年以上定員割れが続くのに学生の語学力を徹底してあげる宮崎国際大…。
例を挙げればいくらでも出せる。それをひとまとめにして、挙句に大学進学率を下げた方がいい、とするのは、かなり無理やりではなかろうか。
2143
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 16:40:45
御意。底辺「大学」とか底辺「私大」とか呼んでもらえるだけありがたいと思え。
2144
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 17:02:12
大学進学率を下げるなんてことができるのなら、やってみたらいい。
そんな机上の空論は聞きたくもない。記事への反論、大いにがんばれ。
2145
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 17:32:04
と、Fラン教員が焦っております。
2146
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 17:37:37
大学進学率下げてもしょうがないじゃん。
2147
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 17:44:15
勉学の意思のない若者はさっさと社会に出てもらったほうが健全だと思うよ。
2148
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 17:47:15
勉学さえできない若者が社会で生き残れると思うか?
そこで大学教育の出番ですよ。それが日本社会。
2149
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 18:35:49
社会で生き残っている奴の全員が勉強できる奴だったと思うか?
2150
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 18:59:43
実社会で役に立たない人間が象牙の塔に隔離されるのですよ?
2151
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 19:43:50
と、象牙の塔に隔離されたくてしかたない疑問符禿が僻んでいます。
2152
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 21:30:02
疑問符さんの状況ってどんなだろ
2153
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 21:31:21
複数いるからね。>疑問符禿
2154
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 05:02:08
>>2153
んが
2155
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 08:59:01
みんなが目指すのは頂上だからといって
頂上だけでは山はできない
そんなこともわからないのか。
2156
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 09:59:14
頂上だけが勝ち組で裾野は負け組みということはある
そんなこともわからないのか
2157
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 13:39:53
穴を掘れば良いじゃない
2158
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 13:42:02
落とし穴か?
2159
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 13:49:01
ポストがほしけりゃ穴を掘れ
2160
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 13:55:45
アナルを掘ってもらえば良いじゃない
2161
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 14:04:28
あアナルほど
2162
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 14:05:36
お尻愛か
2163
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 14:12:13
butt boys
2164
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 15:40:48
アナール学派?
2165
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 23:55:39
ドナ遅刻からだと、都会の大学は眩しく見える。都会の底辺大学でいいから
出たい。
最近、教員の質という点からしてもドナ遅刻にはろくな教員がいない。
これはという教員はさっさと足抜けして、ドナ地にはいない。
2166
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 01:05:55
ドナ地って、どこよ。
2167
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 01:29:42
知り合いの話をまとめると、九州や北海道はそれなりの楽しみを見つける
ことができるそうだ。そして、どんどん便利になっているしね。
北陸に行った人も最近では新幹線が通り、住みやすくなったと言っている。
でも、四国だけは何とも耐え難いそうだ。
俺も四国だけは嫌だ。
ただし、山陰には知り合いいない。
2168
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 01:35:26
山陰なんて、県そのものが限界集落だろ。
2169
:
研究する名無しさん
:2016/01/26(火) 01:47:24
「漱石の思い出」にはドナ地の悪口が大量に書いてあって、「九州の○○温泉に行ったら
ヌメヌメで汚くて気持ち悪くて入れなかった」だとか普通は全部伏字にしてあるんだけど、
知人の若者が西日本に教師として赴任する話だけ「いくら何でも○島はひどすぎる」と
中途半端な伏字になっていて笑った。
2170
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 11:49:17
>>2167
島根大学で研究会開催は良かったよ
つぎは出雲大社をお参りしたい
2171
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 11:52:14
>>2169
○島
淡路島?小豆島?
2172
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 12:35:04
>>2167
俺は九州で唯一発展から取り残されたあそこなんだがw
2173
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 12:38:40
>>2172
嵯峨?
2174
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 14:36:21
新幹線もない
何にもない,全く何にもない♪ 宮崎県だろ。
2175
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 14:44:35
宮崎に3年いると本州では使い物にならなくなる・・と宮崎の人から聞いたことある。
2176
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 14:49:35
国公立大の存在意義は学生にはあるんだろうが、教員にとってはもはや
国公立大に移籍できることが名誉でも有利なことでもない。
2177
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 14:56:05
でもQ6くらいだとちょっと自慢できる気がする。
2178
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 15:07:22
Q6で自慢できるのは医学部だけだろうね。
2179
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 15:33:29
いくら旧6でも丘山みたいに論文不正を指摘したら蚕とか嫌だ
2180
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 05:13:52
御意
2181
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 09:13:38
新幹線が通っていること+(飛行機で)東京に1時間前後で戻れること。
この条件をみたすところって意外に多くはないんだよね。
2182
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 09:21:04
フライト時間で1時間を求めると大阪とか北陸くらいしかないが、本州全域で1時間半、本土全域で2時間半で収まるだろう。
問題はむしろ空港へのアクセス時間となにより便数だよ。
新幹線は通っているだけで毎時1本は保証されるから。
2183
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 10:17:30
鹿児島から東京まで新幹線で行くことなどおよそ考えられない。
広島から東京まで新幹線で行くのもかなりしんどいのに。
2184
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 11:10:41
飛行機、楽だよね。
2185
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 11:14:59
>>2181
京都はアウトでんがな。
2186
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 11:29:35
>>2183
東京から博多までバスで行く、わたくしが来ましたわよ
2187
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 11:58:38
今さら札幌まで新幹線作っても乗らないよな。
年に数回新千歳が地吹雪で閉鎖されるときの非常用か?
2188
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 12:02:46
青函トンネルをそのまま自動車用に転用改造したほうがいいんじゃね?
貨物用に大型トラックがそのままバンバン走れるようになるし、
旅客用はビンボー旅行御用達の高速バスが若干走れればその方が効用は高いかと。
2189
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 12:05:02
>>2186
30歳代ではやってたけど
2190
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 12:22:03
> 今さら札幌まで新幹線作っても乗らないよな。
テツやバスオタの威力を知らんな
2191
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 12:23:29
> 新千歳が地吹雪で閉鎖される
そういうときは新幹線も止まりそうな悪寒
2192
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 12:29:17
これまで青森空港よりは東北新幹線の方がはるかに雪で止まる頻度は少ないようだぞ。
秋田新幹線は在来線だからダメダメだけど。
2193
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 12:29:34
>>2191
札幌新幹線のコースの80%はトンネルだから大丈夫
地下鉄みたいなもん
2194
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 12:30:34
飛行機も電車もバスも、どれも事故が怖い。自転車がいいね。
2195
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 12:34:09
自転車だってクルマにぶつけられるリスクはある。ぶつかったら確実に自転車の負け。
2196
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 13:00:45
自転車は排斥したい。歩行者にぶつかってきて危険だ。
2197
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 13:01:56
>>2190
テツオタは鉄道会社の経営に貢献しない有害無益な存在。
2198
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 13:02:44
新千歳が閉鎖になって帯広に着陸して特急おおぞらで札幌に向かったことがある。
特急も石勝線の千歳付近で缶詰にされて札幌着は4時間遅れだった。
あれで北のドナ地は絶対にやめようと心に誓ったよ。
2199
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 14:42:02
東京だってこの間の雪で交通が混乱したじゃないか。
2200
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 14:45:11
東京の積雪は隔年ですよ?
2201
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 15:00:20
昔の鉄道マニアは傍若無人で、勝手に操車場をうろついたり
線路に下りたり、鉄橋を渡ったりしてたが、国鉄の規律がゆるゆる
だったから可能だった。
それでいて当人たちは音楽や漫画のおたく(という言葉はなかったが)
よりもよほど高尚で社会に役立っているつもりだったからおかしい。
2202
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 15:32:24
他の多くのオタは対象に金を落とすから一応お得意さんだが、鉄オタ、とりわけ撮り鉄はまったく金を落とさない有害無益な存在。
すでに言い尽くされていることだけど。
2203
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 16:08:17
んが
2204
:
研究する名無しさん
:2016/01/28(木) 16:23:25
>>2201
今の鉄オタも傍若無人だが
反社会的に近いと思っている
2205
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 04:58:02
関東は原発の事故もあったし、阪急沿線の私らの生活で最高ですわ。
2206
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 06:10:48
阪急はいいよな。他はどうか知らんが。
2207
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 10:04:35
阪急沿線も色々だろ。
神戸線の沿線で西宮北口以西に住めているのなら自慢しても許す。
京都線の沿線は庶民の住むところだろ、自慢する方がおかしい。
宝塚線はそれぞれ。
2208
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 10:38:33
ど田舎の交通の不便なところに設置して教員や学生のふまんたらたらな大学移転や新設大学の様子を見るに
JRや地方私鉄がつぶれるまえにそういう線路沿線に大学敷地と大学駅前駅を新設すれば
両者でWinWinの関係になったのではなかろうか?
2209
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 10:51:23
岐阜大学は岐阜羽島駅前
金沢大学は明峰駅
筑波大学は筑波鉄道沿線に作るべきだった
2210
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 10:58:22
Q大移転は香椎浜に、、、
2211
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 11:00:37
鉄道沿線は地価が高く、まとまった土地がそもそもないことすらわからないらしい。
2212
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 11:01:26
鉄道の沿線であるかどうかばかり気になるのだね。車を使えないやつは田舎にこないほうがいい。
ヨーロッパやアメリカでも無理だろ。マンハッタンのようなところでないと暮らせないと思う。
若いうちは車を乗りこなしたほうがいい。どの地域に行っても空港でレンタカーを借りてしまえば
どこへでも行ける。もちろん、都内に車を乗り入れるのは慎重であったほうがよいが(駐車料が馬鹿高い)
それでも利便性はある。
2213
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 11:06:44
無人駅の周りとか安くてまとまった土地があるだろ
2214
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 11:09:39
>>2207
すんまへん、おおきに、今後とも自慢させてw
>>2212
昔うちの助教だった人がパリに住んでるんだけど、
車はいらないって。でも家賃は高い!
2215
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 11:30:29
とうとう車を持つことなく、ドナ生活を乗り切って東京に帰還したぞ。
2216
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 11:41:04
それはいいんだが、車を乗りこなせないと東京とかパリとかの特殊な地域にこもった生活しかできないと思う。
車の便利さに目覚めてしまうと都心に住むのはちょっとなあ、と思う。まあひとそれぞれだが。
2217
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 11:50:00
だから、自分は一生東京という特殊な地域に引きこもって生きるつもりなので、それでいい。
2218
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 12:10:20
江戸っ子だねぇ
2219
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 12:16:39
そりゃあまあいいけどさ、研究者らしくてね。俺のまわりでも運転免許すら持たない研究者はいるし。
公共交通機関のないところでは何にもできないし、旅行先ではタクシーを使うしかない。
うちは家族で旅行するときも旅先でレンタカーを借りるのはデフォだからやっぱり感覚が違うね。
2220
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 14:35:47
公共交通機関のないところはそもそも旅行の候補地に考えないし。
2221
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 14:37:27
そしたら俗なところにしか行けないじゃん。
2222
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 14:38:01
ローカル線はどんどん廃止されるし。
2223
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 14:40:12
京都市なら隅々までバスが走ってるし
2224
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 14:41:14
京都なんてある意味最も「俗な」観光地じゃん。
2225
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 15:24:30
そんなこと言うなら大峰山に行って修行してこい
2226
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 16:39:38
いちいちバスなどの交通機関を待ってたら効率的に旅行できないぞ。
北海道を回ってみればわかる。レンタカーは必須で空港周辺にはレンタカー屋
が集結していて自前のバスで観光客をレンタカー屋に連れて行く。
地下鉄のある札幌を除いて車なしに北海道は回れない。
2227
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 16:42:40
んが
2228
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 17:09:31
間宮林蔵や伊能忠敬は徒歩で北海道を歩いた。徒歩でまわれないこともないだろう。
2229
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 17:38:37
公共通機関がまともに機能してないドナ地はやはり論外だね
2230
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 19:12:00
んが
2231
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 21:28:50
チンポが凍傷でもげたんだっけ?>間宮林蔵
2232
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 21:55:32
ツタンカーメンの性器に政治的背景か ツタンカーメンの遺骸が勃起していた理由 2014.01.22
【性器】ツタンカーメン王の墓を発見した考古学者ハワード・カーターがミイラから亜麻布を剥がしたとき、彼は王の男性器がほぼ90度の角度で垂直に立っているのを目にした。「意図的なものだと思います」とイクラム氏は語る。すなわち、ツタンカーメンの遺骸に防腐処理を施した人々は、性器が勃起して見えるように形を整えたのだ。これもまた、オシリスの豊穣性を示唆するものである。
とはいえ、このことを裏付ける傍証はない。カーターと解剖学者のダグラス・デリーがミイラを検査する途中、性器は体から落ちてしまったからだ。「ツタンカーメンの性器が勃起した、すなわち立ち上がった状態を撮った写真はない。ただカーターの記録があるのみだ」とイクラム氏は話す。
ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141217/428687/
2233
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 22:56:38
絶句・・・トホホ
2234
:
研究する名無しさん
:2016/01/29(金) 23:00:15
ドウガネブイブイ用座布団一枚。
2235
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 11:13:24
自動車に乗ることをやたらに推奨している者がいるようだが、交通事故を
起こせばどうなるのかという視点が欠けている。
交通事故を起こせば、地元紙におもしろおかしく書きたてられて、辞職を
余儀なくされる。その後、アカポスに戻ることは事実上不可能。
自動車に乗る限りは、相応の覚悟をすべきだよ。嫌なら公共交通機関を
利用すべき(たとえ不便でも)。
2236
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 11:25:43
飲酒、人身事故、暴走、信号無視、
学生の処分案件が毎月エンドレスである
2237
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 14:39:24
>>2235
交通事故を起こせば、地元紙におもしろおかしく書きたてられて、辞職を余儀なくされる。
んなことないぞ。死亡事故を起こした教員がいたが、相手が突っ込んできたということで、お咎め無し。
2238
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 15:02:59
確かに車に乗るのは危険というかリスクを伴う。
だが、公共交通機関のそれはバスはどうか? 地下鉄なら危険はないか?
新幹線や飛行機は? 自分で車を運転しているときは自分である程度リスク
コントロールができるが、バスならこの間の転落事故のように自分では
コントロールできない。
2239
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 16:35:28
フィールド調査してる教員が車に乗れないとか
ギャグだろ
2240
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 21:22:00
盗んだバイクで走り出すっ
2241
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 21:37:06
それ歌ってた人、今生きてたら「昔は悪かった」自慢ばかりする痛々しいおっさんだったよな。
2242
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 21:42:56
>>2235
某有名大学教授で歩行者をはねた人だって普通に仕事をやってるよ。
交通事故は、厳罰を科するルールにしてしまうと、社会的に問題が
大きくなりすぎるから(社会が回らない)、一般的に過度な罪には問わないんだよ。
仕事を辞めるほどになるのは、飲酒、ひき逃げなど悪質な場合だけ。
大学教授だけが特別に不利ではない。
2243
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 22:01:55
たとえ交通事故での過失致死でも人を殺したら東大で教授には昇任できないと聞かされたことがあるが。
2244
:
研究する名無しさん
:2016/01/30(土) 22:07:42
そこで都内有名私学に移籍ですよ。
2245
:
研究する名無しさん
:2016/01/31(日) 00:56:57
オレも、ドナ地でだが、追突事故で複数人けがさせた
不便になったが、運転はやめた
任意保険で補償した
職場からのおとがめはなかった
2246
:
研究する名無しさん
:2016/01/31(日) 01:55:57
そんなことを軽々しくここで告白するなよ
2247
:
研究する名無しさん
:2016/01/31(日) 02:59:00
新聞沙汰になるような重大な事故の場合はともかく、軽微な事故の場合、
勤務先はどうやってそれを知るんだ?
2248
:
研究する名無しさん
:2016/01/31(日) 04:23:34
ドナ地だと、大学にタレこみがあり、懲戒処分に繋がる。
最近は、教員の交通事故への処分は厳しい。不問に付されることなど
あるのか?
2249
:
研究する名無しさん
:2016/01/31(日) 04:32:53
>>2248
>>2237
2250
:
研究する名無しさん
:2016/02/17(水) 13:24:10
-現役学生逮捕-
(1月 6日) 金を盗もうとし住居侵入未遂で逮捕(立命大3年)
(3月12日) 振られた腹いせにメールで脅迫し逮捕(立命ロー1年)
(5月28日) 小学生をひき逃げし重傷を負わせ逮捕(立命大3年 )
(6月11日) 学内ジムで他人の財布を盗んで逮捕(立命大3年 )
-OBによる殺人-
(4月12日) てんかん隠し祇園で暴走 7人をひき殺す(立命文OB)
(6月13日) カーテン店女性従業員を刺し殺す 和歌山(立命OB)
(6月22日) 性風俗で借金 金目的で看護師を刺し殺す 浦安(立命情理OB )
-教職員・OBによる不祥事-
(2月17日) 立命男性教授がリポート紛失 帰宅途中の喫茶店で
(2月19日) 立命准教授がネットから論文盗用 処分を検討
(3月 2日) 立命が男性准教授を解雇 女子学生に5年近くセクハラ
(6月13日) NY滞在関連費用を不正使用でフジテレビアナウンサーを降格処分
(6月22日) チャージ機から750万着服した立命生協職員を懲戒解雇
2251
:
研究する名無しさん
:2016/02/17(水) 15:22:42
ドナ地じゃ迂闊なことは出来んな。
コンビニで立ち読みしてたら地域住民から「大学の教員ともあろう人がコンビニで
立ち読みをしていた」なんて大学の方に通報されるんだぜ。
2252
:
研究する名無しさん
:2016/02/17(水) 16:38:31
それだけドナ地国教員のステータスが高いんだよ。我慢しろ。
2253
:
研究する名無しさん
:2016/02/17(水) 18:00:04
>>2251
俺なんか,コンビニで雑誌の立ち読みなんかしないで,漫画喫茶行って雑誌読んでるぜw
2254
:
研究する名無しさん
:2016/02/18(木) 08:51:21
>>2250
往事の香川大学をほーふつとさせるな
2255
:
研究する名無しさん
:2016/02/18(木) 08:54:23
ドナ地でも国立大学教員はちやほやされるが、公立大学教員はそれ程でもない。
まして私立大学教員は馬鹿にされている。
地方での官民格差はえげつない。
2256
:
研究する名無しさん
:2016/02/19(金) 11:08:49
一度、ドナ地から首都圏の大学に任期付きで出た。何とかこれで首都圏に
いることができるかなと思っていたが、どうにもならなくなった。
やむなく、またしてもドナ地の大学に赴任した。
2257
:
研究する名無しさん
:2016/02/19(金) 12:33:09
>>2255
田舎はやだねーw
2258
:
研究する名無しさん
:2016/02/19(金) 12:34:43
だから決して東京を出てはならんぞ。
2259
:
研究する名無しさん
:2016/02/19(金) 12:35:54
銀座で馬車ひくだ
2260
:
研究する名無しさん
:2016/02/19(金) 15:36:21
まあ地方で私立はすべり止めだからな。
仕方ないな。
2261
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 14:02:36
国立大の統廃合だが、戦後に設置された学部はやばいだろうな。
戦前から存在する大学や学部は基本安泰だ。
やはり、研究者養成ができていないような大学はスクラップされるのだろうか
と思っている。
先生方のお考えを聞かせてくれ。
2262
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 14:46:06
御意
2263
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 15:10:06
うちは戦前の農学校や師範学校などに起源はさかのぼれるが大学自体は戦後に作られたんだが
2264
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 15:43:48
そういう新制国立大学(≒駅弁大学)は、今後ますます厳しくなるだろう。
そうなると、公立大などは都市部にあるものを除けば新制国立大よりも早く消える
のかもしれんな。
2265
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 16:16:46
崩れの人はもう諦めたから大学が潰れるのを期待するのだろうか。
2266
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 18:04:36
大学は潰れますよ?
2267
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 19:05:28
大学が潰れることは確かだろうが、以前に指摘されていたスピードよりも
ずっと遅いし、潰れる大学も多くはない。
どの大学もあの手この手で、必死に生き残ろうとしているんだろう。
2268
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 20:01:28
2018年以降が見物だ
2269
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 20:04:03
>>2261
おまえは国立大教員なのか?
2270
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 20:21:43
小学生が少なすぎ。。。
2271
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 22:25:00
だが,これからはそうもいかなくなりそう。18歳人口は横ばいでしばらく推移したあと,2018年度(118万人)から再び減少に転じ,国立社会保障・人口問題研究所の将来推計では2031年には99万人と,ついに100万人を切る。あくまで予測だが,10年余りで20万人近くも減るというのだ。「進学率50%として10万人,1大学の入学定員を1000人とすれば,100大学分の入学者が消えることを意味します」。
blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1033710548.html
18歳人口の今後における推移
livedoor.blogimg.jp/bbgmgt/imgs/6/4/647fc31c.jpg
日本全国・地域別のその推移
livedoor.blogimg.jp/bbgmgt/imgs/2/8/288d7b7e.png
留学生数推移
livedoor.blogimg.jp/bbgmgt/imgs/f/9/f907a599.png
2272
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 22:31:54
>>2271
進学率を80%〜90%にあげればいいんだよ。
2273
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 22:47:47
大学進学率が7割を超えれば国立大も幾つかは底辺大化することだろう。
少子化が進行するんだ、大学進学率は上昇することだろう。ただ、親に
金があるのか?奨学金で全てを賄うのは無理だ罠。
2274
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 22:49:56
年金を削ればよい
2275
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 22:58:41
年金を削るのなら、雇用先を確保しないと暴動が起きるぞ。
2276
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 23:00:03
わが身に跳ね返ってくるだけ。
それより老人も女性も働いて自分の年金を稼ぐ。税金払う。これが一番。
2277
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 23:00:29
>わが身に跳ね返ってくるだけ
で?
2278
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 23:01:14
暴動上等じゃないか、起こせるもんなら起こしてみろ、ヘタレの日本人だ、どうせ起こせまい
フィリピンに隠居するわ
2279
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 23:01:38
大学教員の定年は撤廃することだ。引退時期は自分で選択可。
2280
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 23:03:18
アメリカみたいに、シニアポスドクみたいな身分を作れば良いのだ、理系はな
2281
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 23:03:49
つまり、引退した教授がラボに残って若手を指導するってやつ
2282
:
研究する名無しさん
:2016/02/20(土) 23:51:30
今の50代以下は健康寿命が70まであるかな?ないだろう。
2283
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 00:26:05
>>2279
激しく御意
2284
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 03:27:28
>>2280
それは私も賛成ですよ?
むしろ、アメリカのようにリーダーシップなるものが良くも悪くも目指すべき事項として刷り込まれる
競争社会より、日本に相応しい制度だと思いますよ? 文科が目指していると覚しき、専任講師以上の
研究主宰者にならないと生き残れない方向に進む現状では、適正を欠く者がPIになり研究室が幽霊船の
如く漂流したり、自分で手を動かすのが好きで教育や管理には興味も適正も無い者が抹殺され消えていく
事による不毛な損失は、アカデミック業界における無視できない弊害になっている気がしますよ?
2285
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 03:31:09
?が多すぎて読みにくい。BatmanのRiddlerかよ
2286
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 03:38:35
疑問符禿なので仕方が無いのですよ?
2287
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 06:26:04
大学業界にもう人はいらんよ。老害をいつまでも飼っておくから大学がおかしくなる。
2288
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 09:19:03
学位とは名ばかりの若者ほうが、バカ者ですよ?
2289
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 12:02:49
世代交代ができなくなるんだよ。
2290
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 12:08:20
儒教の残滓がそこここにあるこの国で、老害をこれ以上甘やかすとひどいことに
なる。老害は年長者が偉く、ものごとをわきまえていると信じて疑わない。
知らないことに口を出したり、最近の学説を知らずに時が止まったかのような
時代遅れの議論をして影響を行使しようとするが、それが老害の乱用であること
にはとんと無自覚なところがたちが悪い。
2291
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 13:09:30
うちの高齢教授は、教員の負担が増加することにはこぞって反対し
研究環境の悪化に歯止めをかけてくれる人が多い。有難い。
老害教授を糾弾するのは専任になれていない無能な若者か、そいつが
いる本務校がまともじゃないからだろう。
2292
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 13:21:57
論理が破綻している。
お前は まともな研究者じゃなかろうよ。
2293
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 13:25:13
お、老害教授のお出ましだw
2294
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 13:32:20
研究者の知性の劣化の好例のようだ。
20歳の若者が論理が破綻しているといって悪いのだろうか。
2295
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 15:58:44
老人が害とは限りませんよ?
若者が有能とも限りませんよ?
2296
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 16:27:58
若者が調子にのっているんだよ。専任歴のないような若造を採用することには
断固として反対する。それなりの年齢にならないと考えが未熟なんだよ。
2297
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 16:41:12
若いとどうしても学生に舐められるし、過激なことをしがちだというのはある。
学生の9割を落とすなんて狂っているよ。
2298
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 16:56:07
>>2297
昭和の時代に、落とされた8割のほうだった科目を、大学教員として教え、リベンジ
留学もさせましたよ?
2299
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 17:43:06
>>2298
意味不明。
2300
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 22:44:11
疑問符禿を相手にするなや。
2301
:
研究する名無しさん
:2016/02/21(日) 22:51:39
>>2298
何が言いたいんや
2302
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 05:27:24
昭和時代に学生だった
ある科目で8割の不合格者が出た
不合格だった履修者の一人だった
しかし、後に大学教員になった
そこで教えているのは、その不合格だった科目
それを履修した学生の中から、その科目を学びに留学したのもいる
こんなふうに読める
2303
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 09:28:53
>>2302
すげー。よくわかったな。
2304
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 09:37:37
2298先生がこの文章力にして、どのような論文を書かれているのか興味あるな。
2305
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 09:52:07
× リベンジ留学
○ リベンジ留年
なんじゃね?
2306
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 12:28:58
>> 22261 まずは一県一国立だろう。だいぶ整理されたが滋賀などまだ
統合されてないところがあるからね。管理職と重複している分野・教員
を減らす効果がある。その次は県を越えた合併。地方の小規模大や
教育単科大などが対象だろう。東京海洋大などのように都市部単科大
は先手を打って合併もありうるな。統合の過程でなくなるキャンパスや
分野はあっても、そっくり地方移管や私学化はここ20年ぐらいはない
だろう。東大なんかおバカ門下の下にいるより、私立になった方がむし
ろ世界的にはランクが上がると思うがね。
2307
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 12:33:00
東大は、本体は国立のまま、柏の研究施設を核として私大的経営を展開したらよい。
2308
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 13:01:46
国立活性化の核心はここだ。
授業料の自由化と定員の拡大しかない。
都市部の大学の定員を減らし、
地方国立の定員を増やす。
地元への就職率を上げたら、
さらに増やす。
授業料も自由にする。
2309
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 13:10:03
大学には保育園つけて保育士資格を持つ人をどんどん雇えよw
学部生のうちに子づくりしてもいいぞ
2310
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 13:23:55
こーこーせーのうちに子作りして育児放棄して、
その子供がまたこーこーせーのうちに子作りして..の循環。
30代のじじばばもどんどん増える。
2311
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 16:32:19
研究業界に無縁の人に説明すると、大学に保育園や託児所を作って教職員や学生の場合
割引料金設定なんてのは、男女共同参画がブームになった頃からとっくに既出です。
2312
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 16:33:48
それ認可保育園にすると、近所の学外の人が優先的に使えるはめになって大学職員が使いにくいので
無認可保育園になっちゃう、って話でないの?
2313
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 20:47:17
授業料は25%増しまでできるんだっけ。
医学部なんか上げりゃいいのに。
2314
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 22:17:43
うんうん、医学部だけ値上げは賛成する。
それと、医学部の卒業生がどれだけ寄付しているのか知りたいものだ。
わずかの授業料で大金持ちになった石はそうとうの寄付をするのが筋だと思ひます。
2315
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 22:19:55
医師コンプか
2316
:
研究する名無しさん
:2016/02/22(月) 22:22:43
医者でもないのにコンプ呼ばわり乙
2317
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 00:18:49
医師の高水準の収入も健康保険制度があるからでしょ?
医師が普通の収入しか得られない職業になってでもなりたい人っているのかな。
2318
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 00:21:22
旧共産圏では女医が多かったらしい。
石は工場労働者より低賃金だったからだって。
2319
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 00:21:37
普通の収入しか得られない職業になってしまった歯医者は、なりたい人がいるようだが
2320
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 00:25:34
普通とはいえ、定年はない。開業医なら死ぬ寸前まで診察できる。
定年がないのはいいことだよ。
2321
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 02:20:58
赤ポスの定年廃止を!
2322
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 02:29:41
>>2317
赤ひげ先生は絶滅ですよ?
2323
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 10:05:19
超底辺私大で、理事長のお気に入りになれば、定年は事実上ない。
理事長に逆らったり、理事長の望むような仕事ができなくなれば、その年度で
雇い止め。
65歳以上も雇用されるが1年任期で更新されていく。こういう大学だと定年廃止に
近いともいえるが、理想的な雇用形態か?
2324
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 10:09:22
そんな糞底辺大学に生涯奉職したいと思うか?
2325
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 10:18:34
それしか選択肢がない場合も多い。w
2326
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 10:20:02
それは本来大学教員になれないレベルの人なんだよ。
2327
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 10:47:05
>>2323
そのうち、新潟、岡山あたりがやってくれるだろう
2328
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 11:21:35
国立大は、65歳以上は1年任期で特任教授として雇用すればよろし。
引退時期は本人に決めさせるべき。
2329
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 12:01:58
と、もうすぐ遅刻をお払い箱になるうだつの上がらない爺さんが主張しています。
2330
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 12:37:58
若手のポストを奪うことになるんだよ。
おじいさんたちは出来高制払いで十分。
2331
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 13:00:15
若手は無能が大半、ポストにつけなくてもやむを得ない。
2332
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 13:01:25
高齢者の大半が無能でないとも思えないけどね。
2333
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 15:36:23
無能と年齢は無関係ですよ?
2334
:
研究する名無しさん
:2016/02/23(火) 15:43:10
若いやつは、学位があると言いながら、無知
2335
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 12:39:38
改組で設置審
ギョーカイで平均点以下の小生だが、学内ではトップクラス
まあ、これは採用時から感じていたが
2336
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 12:44:50
倍率が3倍を切った時に危機感を感じていたが、2倍も切った
2337
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 12:46:08
2倍を切ると、全入まであと少し。どこかに移籍したほうがいいだろう。
2338
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 13:28:06
うちは1.8倍、3.3倍、2.9倍と毎年変化してる
遅刻で医学部あるとこならつぶされはしないだろ
2339
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 13:33:31
医学部内けど獣医はあります。どうでしょうか?
2340
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 13:46:02
獣医は貴重
看護や薬学部、農学部あたりがあれば生き残るのでは
2341
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 13:48:06
酷率で1倍強程度の倍率なのに、終わっていないと思っているオメデタイ同僚もいる
2342
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 15:28:39
>遅刻で医学部あるとこならつぶされはしないだろ
滋賀大学,京都工芸繊維,京都教育大…(T_T)
2343
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 15:32:03
どこかの医大に統合されなさい。なんでもしますから〜、といえば統合に合意してくれるかも。
統合のあとは全員が非正規の清掃要員(掃除のおじさんおばさんだね)にされてもそのほうが
いいでしょ。
2344
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 15:37:06
宇都宮大、茨城大、埼玉大、静岡大…
獣医もないですw
2345
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 20:58:54
京都府内の国公立大は京大以外はすべて募集停止にしてもいいんじゃないの?
乱暴な意見のように思うかも知れんが、数十年後には現実化しているようにも
思えてならない。
2346
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 21:12:40
>>2343
医大に統合したドナ地だが、医学部でない方のキャンパスは月に一回
教員と学生総出でキャンパス清掃やってる。
2347
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 21:14:17
俺様なら毎月その日だけ病気になる。
2348
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 21:30:53
うちもやるぞ。
研究室まわりが綺麗になって結構楽しかったりする。
模様替えも気分転換になるし、
終わったら学生たちとお茶会になる。
2349
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 21:46:00
嫌な職場だな。
2350
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 21:56:53
気分転換したら即、研究だろが。気分転換してお茶会かよ。
遊んでばかっりでお気楽だよね。ある意味うらやましいが。
2351
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 22:44:10
>>2345
府立医大は残るよ
2352
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 23:11:43
学生と毎年避難訓練をするという,超間抜けな大学もある・・・
2353
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 23:25:03
月一でみんなで清掃していたら、逆に普段片付けない癖がついて、逆効果ではないかしら。
2354
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 23:26:32
最近は結構あちこちでやってると思うぞ。>避難訓練
2355
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 23:36:05
それって掃除夫の仕事奪ってるからあかんで
2356
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 23:37:47
避難訓練を馬鹿にするなよ。小さな災害でも大きな災害でも役に立つんだから。
特に避難経路の確認。命を落とすぞ。
2357
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 23:39:29
訓練しなくても避難経路はわかり切っている。
2358
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 23:41:16
掃除か。うちの大学(国公立)は、掃除のおばさんが毎朝掃除をしてくれる。
これって羨ましいことかな?学生時代の東大でもそんなことはなかったな。
避難訓練は、普通に大事だろう。形式的になりがちとはいえ、
本気で避難経路や行動は確認しておくべきだろう。アホか。
2359
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 23:43:08
何か知らんが避難訓練を必死に推奨している奴がいるな。
2360
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 23:46:09
3.11の津波のこともある
2361
:
研究する名無しさん
:2016/02/24(水) 23:48:36
あいにく俺様の職場は内陸部の高台なんだ。
2362
:
研究する名無しさん
:2016/02/25(木) 00:35:48
>>2352
これって、普通のことではないのか?
大学も国研も、自分が知っているかぎりのところでは、すべてやっているが
2363
:
研究する名無しさん
:2016/02/25(木) 00:48:51
>>2349
結構楽しいぞ。
学生たちは自分たちの研究室に愛着もわくみたい。
普段はおっとり女子が掃除をテキパキやってたりすると、
ちょっと見直す。
避難訓練はうちもやってるよ。
国立は義務だよね。
2364
:
研究する名無しさん
:2016/02/25(木) 01:57:37
学生を研究室にあまり招きたくはないね。やたらに学生とつるむのが
好きな教員がいるが理解できない。
研究室の掃除は教員個人がやるべきもんだ。埃がすぐたまるので
嫌になる。
2365
:
研究する名無しさん
:2016/02/25(木) 02:17:40
こんど卒業生の送別会と新配属学生の歓迎会を兼ねた研究室旅行をするんだが
観光地で事故が起きませんように、ナムナム
火山性微動とか災害予報ニュースが気になる
2366
:
研究する名無しさん
:2016/02/25(木) 06:53:50
うん、教員研究室は毎日自分でやってる。
学生たちの机が置いてある演習室を掃除するよ。
2367
:
研究する名無しさん
:2016/02/25(木) 09:39:38
研究室には掃除のおばさんが毎日来るぞ。
今年度はちょうどおばさんが来る時間帯が授業中だから全然掃除してもらってないけど。
自分でもやってないけど。
2368
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 18:16:46
知人が地公専門学部担当から同地区中堅私大の一般教育担当に
移ると聞いて少々驚いた。確かに私大の方が給料はよく、停年も
遅いが、授業負担を考えると、研究がこれまでのようにはできなく
なるだろう。あと10年なら、俺も移るかもしれないが、あと20年も
あるから、この私大今のような待遇ではいかないと思う。地公で
人間関係が悪ったとも聞かないし、浪速方面でもないのだが。
2369
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 18:20:43
>>2368
>同地区中堅私大の一般教育担当
でも、レベルの低い院生の指導もないだろうから、かえってこっちの方が金時間ともに恵まれるんじゃね?
2370
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 18:25:25
なんとなくイメージできるぞ。あの県立大学からあの私立大学だな。
2371
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 18:35:11
国公立勤務の連中は今、みんな大手私大に戻りたがっている。移動も多い。
俺の周りでも専門学部から、大手私学パンキョーの移動ケースがあるな。
2372
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 18:36:30
大都市圏なら中堅以下でも行きますよ?
2373
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 18:39:40
疑問符を正しく使えない教員はお呼びじゃないから。
2374
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 18:48:05
地方の国公立大教員で移れるなら大都市圏に中堅以下でも移ろうと考えている
人は以前より増えた。
学生の質より、給料と定年がいつなのかがでかい。それに、給料・定年が
同じでも中堅以下の大都市圏私大に移る人もいるだろう。
2375
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 20:15:20
>>2374
わかったから、またおまえか。
よほど国公立に行きたいんだなw
2376
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 21:33:04
>>2375
わかったから、またおまえか。
どうしても国公立の方がいいと思いたいんだな。
2377
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 22:20:22
>給料・定年が同じでも中堅以下の大都市圏私大に移る人もいるだろう
この条件で私立の方がよいというヤツの気がしれん。
2378
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 22:21:09
ポイントは「大都市圏」だろ。
2379
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 23:12:46
ヒント: この板は過半数は私大文系の先生w
2380
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 23:22:09
ヒント:この板は過半数は地方国立大文系の先生だろ。
2381
:
研究する名無しさん
:2016/03/05(土) 23:37:38
いずれも過半数ではない、に一票。
2382
:
研究する名無しさん
:2016/03/06(日) 04:01:21
理系だけでも全部足すと結構な人数ですよ?
2383
:
研究する名無しさん
:2016/03/06(日) 06:47:40
ピケティ的な所得再分配は、しょせん事後的な調整でしかない。大事なのは、
国立大学が非生産的な文系の学部を設置するのは社会的
な浪費である。役所も大学教育には力を入れるが、幼稚園と保育所の
統合さえできない。憲法違反の私学助成も廃止すべきである
2384
:
研究する名無しさん
:2016/03/06(日) 13:54:19
「大事なのは」「浪費である」のか? 意味はなんとなくわかるが。
2385
:
研究する名無しさん
:2016/03/06(日) 15:30:35
>>2383
国立大学の文系学部を潰したいのなら、まずは東大法学部を潰してからに
してくれや。どうせできないんだろうけど
2386
:
研究する名無しさん
:2016/03/06(日) 16:32:28
ていうか
>>2383
は文系コンプ君だから。文章の下手さですぐわかる。
2387
:
研究する名無しさん
:2016/03/06(日) 21:22:50
ネトウヨニートも「廃止」できれば社会の負担が減るのだけど。
2388
:
研究する名無しさん
:2016/03/06(日) 21:24:46
流刑?
2389
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 12:14:11
文系で勉強すると大学院収容所行きだぞ
2390
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 14:21:32
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
2391
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 15:15:15
都市部中堅私立大と地方国公立大が同格だとはとてもじゃないが思えない。
教員レベルが圧倒的に違う。
2392
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 15:21:08
どうでもいい
2393
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 15:25:55
どうでもいい
2394
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 15:28:20
> 教員レベルが圧倒的に違う。
圧倒的というほどちがわんよ。理系に関して言えばノーベル賞受賞者は
ほとんど国立大で研究している。
2395
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 15:38:16
だから圧倒的に違うんじゃ、、
2396
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 16:10:46
中堅って何さ?
忠犬ハチ公みたいに,
理事様の巾着持ちがゾロゾロで,
研究よりも金儲けのことしか頭にない
クソ私大ということでよろしいか?
2397
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 16:16:08
中堅8校
2398
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 16:16:22
中堅もいろいろじゃね?
2399
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 16:43:59
中堅8校って…日東駒専産近甲龍ですか
2400
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 17:33:33
さすがに遅刻が気の毒。
2401
:
研究する名無しさん
:2016/03/09(水) 17:52:37
人生いろいろ 中堅もいろいろですっ by子ネズミ
2402
:
研究する名無しさん
:2016/03/12(土) 19:50:44
文系学生の卒業式での心の中
・女子一般職で結婚も社内恋愛で余裕(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・ブラック企業行きかあ・・・(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・明日から無職かあ・・・・・・(25%)
・うえ〜い(23%)
・大学院行ってジンセイオワタ(2%)
2403
:
研究する名無しさん
:2016/03/12(土) 20:02:15
遅刻に就職できても、中堅8大学に就職することは不可能に近いぞ。
2404
:
研究する名無しさん
:2016/03/12(土) 21:19:17
>>2403
医学部あるところ少ないしね
2405
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 19:17:02
地方国立大にいると、年度末には移籍できない自分にこの上ない苛立ちを
感じる。
底辺大でもいいから都会の大学に移りたい。東京出身者は首都圏で就職
しないとつらいわ。
2406
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 19:38:58
東京は放射能で汚染されていますよ?
2407
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 19:40:59
国際的基準では、大騒ぎすることのない範囲だと有識者が主張しているが
あれは出鱈目なのか?
2408
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 19:42:08
有識者と疑問符禿と、どっちを信じるかという話だ。
2409
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 20:24:15
東京の放射線量を毎日浴びるより、タバコ1本吸う方が遥かに有害ですよ?
2410
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 20:53:37
地方大学には地方出身者が採用されやすい。特に出身地(出身高校所在地)方面
の大学は、喜んで来てくれてずっと居てくれるのではないかということで、その
地方の人を採用したがる。例えば東北出身者は東北全域の大学で、有力候補になる。
東京の人は、必死で首都圏で仕事を探すべし。
地方大学に、東京で生まれ育った人はほとんどいない。
2411
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 20:57:15
ていうか首都圏の大学はそんなこと気にしない、に一票。
2412
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 21:03:30
>>2409
現在はそうだが、近い将来、安全とは言い切れないと思う。
あるいは、今、なにも隠蔽していないという保証はない。
2413
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 21:03:45
首都圏の大学は首都圏の人を取ってるとは言ってない。
地方大には地方出身者ばかりが集まり、東京の人は居付かない。
そのうえ他の人も言ってるように、東京の人にとって地方は苦痛度が高い。
2414
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 21:20:24
直ちに影響はないそうだよ
2415
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 21:36:39
東北や北関東の野菜や果物って気にしない?
東京の水道水を飲んでる?
2416
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 22:23:33
>>2410
賛成。故郷の良さは故郷のある人でなければわからない。
2417
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 22:47:17
うちは地方私大だが、本県出身者は3割程度しかいない。あとはいろいろ。
やたらに本県出身者を採用するのは、公立大じゃないの?よく知らんが。
2418
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 22:57:58
どの具体の大きさの県だか知らないが、一つの県の出身者に限ると応募者は
少ないかいない可能性もある。
広い日本の中で見れば、そっちの方の人、が少し有利だよ、と言ってるだけ。
老後の親の問題とかあるからね。
2419
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 22:58:46
地方で3割もいたら結構な人数だと思うけどね。
2420
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:10:35
>>2410
>地方大学に、東京で生まれ育った人はほとんどいない。
これは誤りだろ。東京で生まれ育った研究者がみな東京の大学に
就職できようはずはない。
2421
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:14:09
だよな。もしそうなら「ドナ」なんて言葉もなかったはず。
2422
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:17:15
首都圏と関西に大学は集中してるんだよ。
2423
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:18:22
いっそ東京で生まれ育ったことを忘れてしまえば楽になれるのに。
2424
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:19:47
東京が恋しいと言うよりドナ地が嫌なんだろ。
2425
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:21:16
経営が不安定なこと知らないの?>地方大
2426
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:24:58
割と耐えられそうなドナ
=札幌、仙台、神奈川・千葉・埼玉、名古屋、岡山、広島、福岡
2427
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:33:40
名古屋はやめとけ、に一票。
2428
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:34:49
ドナ出身の都内中堅私大の講師だが、
地元近くの政令指定都市に戻りたいけど、
移りたい大学が少ないかつポストが空きそうになく断念。
2429
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:36:25
では大学に齧り付かないで転職すればいい。
2430
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:40:04
>>2427
いや、名古屋の東の山の方ね。
2431
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:41:57
大阪でも耐えられるぞ、東京人は大阪を嫌い過ぎ。
2432
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:42:45
大阪と京都を除外しているのにはそれなりに理由があるんだろ。
名古屋も方向性は異なるがドナ度は似たようなものだ。
2433
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:44:06
東京人は旅行先としてなら京都も大阪も札幌も福岡もたいてい好きだぞ。
住むのは嫌だろうが。
2434
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:47:03
>>2431-2432
大阪と京都はオレっちの中ではドナでは無いので入れなかった。
悪気は無いよん。ちなみに関西在住歴の長い東京人でがんす。
2435
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:47:47
大阪はなぜ大都会なのに、あれだけ貧困指数が高いのか。
正直、理解に苦しんでいる。
2436
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:48:51
都会というのは貧しい労働者が住むところ。産業革命以降のイギリスを見よ。
2437
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:51:12
貼り直しとこう。
割と耐えられそうなところ
=札幌、仙台、東京、神奈川、千葉、埼玉、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡
他にある?
2438
:
研究する名無しさん
:2016/03/13(日) 23:55:37
主要都市ほとんど全部じゃん。
2439
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 00:00:33
静岡 筑波 あたりも追加
2440
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 00:05:03
松本とか悪くないんじゃね?
2441
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 00:10:47
割と耐えられそうなところ
=カリフォルニア、マサチューセッツ
2442
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 01:16:27
静岡は温暖な気候が救いだね。松本は冬の寒さが寂しさを倍増させそう。
2443
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 01:50:18
でもJRにトイレがついていない
2444
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 02:07:52
>>2443
急な下痢に襲われたらどうすればええん?
2445
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 03:35:26
>>2444
都内の地下鉄で亡くなった車掌がいる
2446
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 07:43:16
> 割と耐えられそうなところ
> =カリフォルニア、マサチューセッツ
ヨーロッパはだめなの? パリとか。もっともヨーロッパならパリとかより
田舎のほうが好きだが。ストラスブールとか。
2447
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 07:45:48
その北東の方の街も良かった
2448
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 08:03:11
東京は車なしに住んでも問題ない唯一の場所。電車とタクシーを使うんだね。
他地域に比べて異常に利用率が高いそうだ。
2449
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 08:39:15
バスも使うだろ
2450
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 08:44:51
>>2446
南仏のほうがトップレスでいい
2451
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 09:18:08
>>2448
ロンドンは?
2452
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 09:51:41
>>2448
シンガポールは?
2453
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 10:36:15
シンガポールは鉄道だけでも割と動けるけど東京と違ってタクシーが安いのが良いね。
2454
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 10:47:43
鉄道文化国家ってシンガポール・香港といった都市国家を除くと
フランスと日本しかないって聞いたことあるけど。
あとはみんな飛行機か車に壊滅させられたのでは。
天候上の理由で道路整備されてないシベリアといった特殊地域は別にして。
2455
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 10:55:41
インド
2456
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 10:59:23
東京でクルマもつと高くつく。それより電車・バス・タクシー。
どうしても必要なときだけレンタカーかカーシェアを利用する。
2457
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 11:04:39
> 南仏のほうがトップレスでいい
地中海ぞいは金持ち貴族が別荘をかまえて住むところというイメージが強い。
研究者が住むところとは思えない。
2458
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 11:06:38
>>2455
インドねえ・・・中国の方がよっぽど鉄道社会だな。
2459
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 11:16:46
自慢の高速列車が事故を起こすと土に埋めて隠そうとするような国だぞ。
2460
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 11:19:35
1 アメリカ(2007年) 224,792km
2 ロシア(2006年) 87,157km
3 中国(2008年) 86,000km
4 インド(2009年) 63,974km
5 カナダ(2008年) 46,552km
6 ドイツ(2008年) 41,981km
7 オーストラリア(2008年) 38,445km
8 アルゼンチン(2008年) 36,966km
9 フランス(2008年) 29,640km
10 ブラジル(2008年) 28,538km
11 日本(2009年) 27,182km
日本はどんどん廃線になってますが
2461
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 11:57:55
鉄道は延長距離より機能が重要。日本では都市間高速鉄道(新幹線)と
大都市近郊鉄道(地下鉄とその接続線)しかペイしません。
その意味で、北海道新幹線は札幌まで伸びないと意味がない。
2462
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:04:39
↑最近巻き返しているJR貨物をディスっていると聞いて
2463
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:04:57
>>2437
私は東京以外は無理だね。
寂しくて寂しくて震えそう。
2464
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:07:42
大学の前に駅を置けよ
2465
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:09:30
消費者庁がその一部を徳島の山奥に移転するって。行かされる職員、さびしいだろうなあ。
2466
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:18:45
地下鉄に隣接してない大学のキャンパス内にはバスターミナルがあるだろ。
2467
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:21:12
そんなの誰も徳しませんからね。
2468
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 12:30:15
金沢大、九大、福井県立大、埼玉大、茨城大、岐阜大、広島大、宮崎大、国際教養大、
なんの嫌がらせだろうと思うほど不便
文科が設立認可したのが可笑しいくらい
2469
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 13:54:39
おまえはなにもわかってないなw
2470
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 14:25:02
>>2468
逆賊藩があった県の国立は冷遇します。
あと学生運動でつぶれかけた大学もサヨク対策で冷遇します。
福島大なんて駅から遠いだろ?
例外は国際教養大だけ。
2471
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 14:26:37
徳島の山奥に移転するったってね、職員数人がいるオフィスがひとつあるだけ。
そんで、大きなディスプレイがあって、そこにつながったテレビ会議システムで
打合せをしながら仕事するんだって。
2472
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 14:30:47
消費者庁はいい仕事をしていただけに、東京から追い出されるのは
納得いかない。悪徳業者を野放しにしていれば、消費はますます
細るぞ。
2473
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 15:01:02
中央省庁なんて全部ド田舎でいいんだよ。
特に文科省な。
2474
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 15:07:36
広島大や九州大は逆賊かね?
2475
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 15:07:36
財務省と経産省をドナ地に出せば日本も良くなるだろう。
2476
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 15:58:52
国際教養大って教員の離職率、移籍率高そうだな
誰か詳しい人いない?
2477
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 16:19:18
っていうか秋田・青森の食習慣を続けると・・・
早死にするw
2478
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 16:43:13
> 財務省と経産省をドナ地に出せば日本も良くなるだろう。
九州や四国、北海道の、雪が降れば交通が途絶し電気も止まるような、はんぱない山奥がいいと思う。。
2479
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 17:14:12
北海道医療大みたいに大学前まで線路伸ばせや!
2480
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 17:16:54
おまえの費用で延ばせや。
2481
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 17:27:55
ドナがいやなら東京にこもればよい。
2482
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 17:32:57
ユニバーシティインを充実させろ!
2483
:
研究する名無しさん
:2016/03/14(月) 20:55:32
北海道医療大・・・ん?
なんだそれ,大学かエ?
2484
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 09:48:08
オタク聖地巡礼とか流行ってんだし
JRもあやかって乗客を増やせばイイのに
2485
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 09:49:07
>>2483
そこ、北海学園大より偏差値高い。薬学部もある。
2486
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 11:17:09
北海道では優良私大に数えられるな。ただ、立地が…
2487
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 14:31:42
赴任地として北海道or九州のどちらかを選べと迫られれば、どちらを選ぶ?
札幌・福岡は除くとして。
2488
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 15:14:47
消去法で九州かな。どちらかというと寒いの苦手なんでね。
スキーが好きならパウダースノー満喫の北海道だけど。
2489
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 15:24:36
北海道は札幌以外、どどどどど田舎。
九州は各県にそれなりに栄えた街がある。
2490
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 15:34:15
どどどど童貞ちゃうわ
2491
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 17:51:18
>>2489
んが
2492
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 18:11:22
北海道でも旭川とか函館とかそれなりの都市はあるのだけれどね。
勤務先としてまともな遅刻ひとつないのは痛い。
2493
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 18:19:07
東京○○大学の網走キャンパスなんていかがかい?
網走刑務所に入ったと思えば耐えられないこともなかんべさ。
2494
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 18:51:30
北海道は無理だなあ。鬱病になりそう。
2495
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 20:02:03
鬱の宮
2496
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 07:23:13
詐欺の宮
2497
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 11:47:44
夕張市
あんなにじゃんじゃん公金をつぎ込んであの体たらく
補助金で大学の基礎教育キャンパスでも呼び込むとか
鉄オタ垂涎の触れる乗れる運転できる博物館でも作れば良かったんじゃね?
2498
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 11:50:32
夕張はバカ
2499
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 12:01:32
でも夕張で天然ガスが発見されたから夕張は復活するかもよ。
2500
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 12:05:36
石油がいつまでも安いと思うなよ〜
2501
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 12:06:59
前張
2502
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 18:51:19
前田美張
2503
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 20:45:01
夕張市だけを悪く言うのはフェアじゃない。
北炭が払うべき税金を払わず夜逃げ同然で夕張から逃げて行ってことや
北炭夕張破綻後にどれだけの金がかかったのかを考えてもらいたい。
北炭は無責任すぎるよ。三菱グループは夕張撤退のとき夕張市に10億近く
の金を寄付した。
2504
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 20:56:00
北炭は三井だしな
2505
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 21:26:54
どちらにしても、クソ人間のメッカ、夕張!!!!!!!!!
2506
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 21:32:16
細々と国が補助金をぶち込む形でもいいから国内石炭を掘る体制を残しておけば
よかったんだが、10数年前に国内にある商業用の坑内掘りは消滅した。
エネルギー自給の観点からすれば由々しきことなんだが、目先の金に転んだ
結果だ。
2507
:
研究する名無しさん
:2016/03/16(水) 22:30:22
海を掘れば何か新しいメタンハイグレードだかが出てくるんだろ?
2508
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 01:13:40
北海道は花粉症ないらしいね。
これだけは羨ましい!
2509
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 01:17:03
花粉症はLG21を飲み続けたらならなくなったというツイートを見たよ
2510
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 01:59:41
何かというとメタンハイドレードを叫んでいるおっさんがいるが、何者なの?
2511
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 03:50:48
地面を掘ると何かと出水、落盤、ガス爆発とか
人死にがでてかなわん
杉林を薪炭林に変えて木質バイオマスで木材チップ圧搾変成コークスを供給でいいんでまいか?
2512
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 06:58:53
国がやろうとしていることは国立大学の教育学部と人文社会学部の削減と方向転換であって、
すべての文系の全廃ではない、それに私立大学を削減するとは言ってない
一度、一条校として文科省が指定したら、指定から外されることはないだろう
また予算の大半が理系に投入されてるから、
予算の削減はむしろ、理系の方が増える可能性が高い。予算は減らされることはあっても増えることはまずない。
政府は国立大学を3類型に分けて、国策で国立大学をコントロールして、
指示に従わないまたは評価が低かったら予算は削減される可能性がある
少子高齢化、消滅可能性都市により、国立大学が統廃合される可能性が高い
文系、理系問わず削減対象だろう
2513
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 09:28:58
おまえは何をいってるんだ。
論文書けw
2514
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 09:57:22
地域貢献しろとか上から言って来るけど
そんな大学ですぐに研究や論文になるネタを持ってきてくるはずも無くw
2515
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 10:04:16
>>2514
いっぱいあるでしょ。ゴミ問題1つ取っても。
何言ってるのオタクは。
2516
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 10:05:13
>>2514
学生と河原清掃ボランティアやって、その体験記を紀要に発表すれば立派なエビデンス付きの地域貢献
2517
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 10:07:11
俺様の嫌いな言葉:地域貢献、清掃、体験記、エビデンス
2518
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 10:07:45
>>2517
エビデンスの件はモンモンに言え
2519
:
2514
:2016/03/17(木) 10:19:03
ピペドなんだから仕方ないだろ!
2520
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 10:36:20
>>2516
それ研究じゃないから
2521
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 11:37:49
まあ、とにかく遅刻は研究しなくていい、地域貢献が第一の業務だというのが、
三流官庁の方針なのでしょうがない。遅刻に奉職する以上黙って従うことだ。
2522
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 12:06:50
そんなことどこにも書いてないぞ。
きちんと資料を読むことだ。
2523
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 14:27:36
研究業績なく地域貢献にのみ貢献しても、昇進人事の対象者にさえならない。
遅刻での教員採用、昇進にあっては研究業績が一定レベルをクリアしていな
いと話にならない。
2524
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 14:29:33
うちは博士課程主指導員資格アリ
でないと、教授公募や教授昇任で候補に残らない
2525
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 14:33:00
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E5%93%A1
大学院教員の資格
大学院の修士課程および博士課程の担当教員は、講義および学位論文の指導が担当できる「マル合教員」か、
講義および学位論文指導の補助が担当できる「合教員」、講義のみが担当できる「可教員」としての資格審査を受けねばならない。
大学院で学位論文の指導が担当できる教員は、マル合(〇の中に合)教員と呼ばれ、
修士論文の指導ができるMマル合教員、博士論文の指導ができるDマル合教員がある。
マル合教員の資格基準は、「修士課程」および「前期2年の博士課程」の場合で論文著書30件程度、
「後期3年の博士課程」「前期2年、後期3年の区分を設けない博士課程」の場合は40件程度といわれている(基準は大学によって異なる)。
合教員は、それぞれその半分程度の研究業績が必要とされる。
ただし、単著論文の多い文系のマル合教員の資格基準は、修士課程の場合、修士学位があれば20件程度、
博士学位があれば10件程度であり、博士後期課程の場合、博士学位があれば30件程度であることが多い(基準は大学によって異なる)。
講義のみが担当できる可教員の資格基準は当該専門科目についての専門的知識ないし経験で判断され、
他大学の大学院教授の他、弁護士、公認会計士、マスコミ関係の論説委員・解説者・キャスター、
自治体首長経験者などが大学院教授(兼職の場合は大学院客員教授)として任用されている。
2526
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 16:05:37
大学によって異なるって・・・・。
大学での審査は、○合と言わないだろ。
2527
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 16:09:14
今日びマル合教員レベルのポスドクがゴロゴロ
2528
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 16:18:01
○合になるには、教育経験も必要ですよ。ポス独さんは大丈夫なの?
2529
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 16:48:46
狂逝学部の収支過程なら、学部卒の小学校の教師が、設置審でも○合
2530
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 18:32:45
あーそれ一年間しか大学来なくてよくて、
修論書かなくていいコースね。
法科大学院と同じ末路だから。
2531
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 18:56:57
醜論は免除ではないかもしれませんが、たかが知れてますよ?
自分で書いたことがない人が指導していますよ?
2532
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 19:11:47
醜論生を持てば研究費が増えるので、研究室に呼び込みこそするが、指導できず、周囲からやり込められて、専修免許状だけ所持して退学していく陰生も多いのですよ?\\
2533
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 19:40:23
おまえなにもわかってないなw
2534
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 20:38:58
は?
2535
:
研究する名無しさん
:2016/03/17(木) 22:37:46
>>2528
漏れは接地芯の審査を正面から突破してD○豪になった
研究所あがりの教授であるが、教育経験はほぼゼロだよ。
それよりも、年齢がそれっぽいことの方が重要なんじゃないかと思ったw
もちろん直近5年間の論文数が決めてなのだが。
2536
:
研究する名無しさん
:2016/03/18(金) 01:50:22
D○豪には年齢が重要というのは一理ある。
若手だといかに優秀でも、大学院担当させて大丈夫なのかという不安が
よぎるからな。社会人院生が一定数いるところだと、それなりの年齢じゃ
ないと示しがつかない。
2537
:
研究する名無しさん
:2016/03/18(金) 03:14:07
>それなりの年齢じゃないと示しがつかない。
んなことあるわけない
2538
:
研究する名無しさん
:2016/03/18(金) 04:13:02
教員免許状更新講習での人気講師でも、受講者のほうがほぼ年長ばかりということもあるし
2539
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 12:16:03
書類や面接で
私を教員採用すると貴大学にこんなすごいメリットがあります
学生も沢山くるし、研究費もどばどば稼いで、不祥事も起こしません
さらに他の先生がたの負担を軽減できるくらいの雑用能力もあります
と営業トークを発揮して採用されました
キャッチセールスや還元水や多宝塔や英語教材ぐらいなら飛び込み営業できる気がしなくも無い
北極で氷をセールスしたり、サハラ砂漠で砂を売りつけるぐらいの商才はこれから
大学教員採用に求められるかもしれない
2540
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 13:02:41
そんなもまいを採用するような大学に就職してどうする?
2541
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 13:11:47
>>2539
オプキャンで着ぐるみ着て焼きそば焼く力もな
2542
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 13:25:53
B級グルメコンテストで優勝できるぐらいの料理の腕前があれば即採用w
2543
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 13:29:28
それは教員ではなくて学食調理員だろw
2544
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 13:37:33
飲食店のバイト歴があれば今頃オプキャン枠で専任だったのにと後悔。
2545
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 13:44:45
そんな糞大学の専任になりたいか?
2546
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 14:53:02
オプキャンで焼きそば焼いてる,あの短大の先生は昇進したんか?
2547
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 16:33:14
呼びましたか
2548
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 18:49:59
就職力を発揮して尊敬されている。
焼きそばを焼くより大事な能力。
が、こんなことすらネガティブに思う同僚がいる。
俺は二流なんだしこういう貢献しかできないんだから、ええやんか。
2549
:
研究する名無しさん
:2016/03/20(日) 18:57:08
>>2548
焼きそば焼くのは入り口戦略の話だから
あなたは出口の戦略に剥いてる方
2550
:
研究する名無しさん
:2016/03/21(月) 03:07:00
うちは食品加工実習室があるんで
学生といろいろ調理して食べてますよ?
2551
:
研究する名無しさん
:2016/03/21(月) 03:36:35
オレの授業は、毎回が試食
2552
:
研究する名無しさん
:2016/03/21(月) 05:20:38
>キャッチセールスや還元水や多宝塔や英語教材ぐらいなら飛び込み営業できる気がしなくも無い
こういうタイプの人は、独裁系私大における理事長の忠実な兵隊として気に入られるかもしれない
が、まともな研究者には嫌われるだろう。
国公立大や中堅私大の多くは、そういうタイプの教員は信用できないから採用しないことが多かろう。
2553
:
研究する名無しさん
:2016/03/25(金) 16:52:26
遅刻教員してますが
なにか?
2554
:
研究する名無しさん
:2016/03/30(水) 14:14:20
h-indexが18って、理系の遅刻教授としてはどうなんだろうか?
2555
:
研究する名無しさん
:2016/03/30(水) 14:32:19
理系でも分野によるでしょ。
論文数が多いバイオ系他ならダメダメ、流行分野の工学や情報系なら三流以下、
研究者人口の多い領域の物理化学他なら小さなお山の大将の二流三流研究者、
数学なら18本も意味のある論文を書いているなら凄いんじゃないですか。
2556
:
研究する名無しさん
:2016/03/30(水) 14:36:42
そう。分野を言わないと意味ないよな。
2557
:
研究する名無しさん
:2016/03/30(水) 14:58:00
どんな指標を高い低いとか、非正規職の博士が言ってもwwww
2558
:
研究する名無しさん
:2016/03/30(水) 15:21:19
言っても何なの?
2559
:
研究する名無しさん
:2016/03/31(木) 18:03:18
今やポスドクのほうが地底の教授様以上の業績持ってるなんて普通。
2560
:
研究する名無しさん
:2016/04/01(金) 06:38:50
研究は奴隷の仕事あからな
2561
:
研究する名無しさん
:2016/04/01(金) 06:57:34
漏れが卒研のラボにいた時に学位を取った先輩は
2年くらい留学してから私大の助手になって25年も経つがいまも助教をしている
その間、1本も論文が無いようだ
何が彼をそうさせたのか
2562
:
研究する名無しさん
:2016/04/01(金) 07:02:54
今日び、全く羨ましい限りの境遇という話ですね?
2563
:
研究する名無しさん
:2016/04/01(金) 07:38:16
>>2561
目指せノーワーキングリッチですよ?
2564
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 13:55:17
新しい年度の始まりとともに、進学や就職で生まれ育った場所を離れる人も多いはず。
地方から東京に移り住んだブロガーが、「地元に留まり続ける地方在住者はつまらない」
というブログ記事を発表し、これが議論となっている。
このブロガーは、石川県出身で関西の大学に進み(1年半で中退)、
様々な経験を経てから実家に戻るも、現在は東京に住む1986年生まれの男性だ。
そんな彼が「地方在住者はつまらない」と考える理由は、
「スクールカーストが未だに残っている」
「つるむ人が決まっていて、視野が狭い」
「田舎を言い訳材料に使う」
「地元の本当の良さが分からない」
という4点。
「田舎は東京と違って資源が豊かで、人もいないし、土地も余っている」
「田舎の魅力というのは引き出せていないのが現状」
と考えるこの男性は、東京について、
「8年住んでみても思いますが、面白い人が本当に多い」
「自分が過去に何者であったかはどうでもよくて、どんな人でも受け入れてくれる仕組みになってます」
「毎年様々な新しい出会いがあり、人間関係も循環しているので毎日がとても刺激的」
と、述べており、
「地元を出ることで地元の良さにも気づけてくるし、いかに自分が視野が狭かったかと思い知らされるはず」
と、綴っている。
このブログ記事には賛否の声が寄せられている。
ツイッターには、
「その地にずっといるだけじゃその地の魅力が鈍ってみえるというのは分かる」
「これは本当に最近そう感じてる。東京の友達からは刺激がいっぱいあるけど地元の友達からは一切ない」
「その通りだよね。一度離れてみないと見えない景色はある」
と、著者の意見に賛同する声があがる一方、
「一度くらいは東京で暮らすのもいいとはおもうが、強制するほどでも無い」
「ずっと都会育ちでも、ずっと田舎育ちでも、それぞれ面白い人も腐ってる人もいるしね。結局その人次第でしかない」
「地方在住の自分の友人がdisられてて物凄く不快なエントリ。てめえの知り合いがつまらない地方在住者しかいないからって全部そうだって決め付けるなよ」
と、これを否定するコメントも次々と登場。
“人の面白さ”という問題だけに答えを出すことが難しいだろうが、
人が移動する今の時期だけに、多くの人が改めて「地元と都会」について考えたのは確かだろう。
2565
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 15:04:29
東京出身で地方国立大学から抜けられないのはきつい。人生最大の罰
としか思えない。
2566
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 15:14:48
そんなに悪いことをしたのか?
2567
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 15:15:48
年齢相応の研究業績がなければ、罰を受けるのは当然。
専任になってるんだからまだまし。
2568
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 15:46:38
辞めて専業になればよし。
行きたい奴はやまほどいる。
そのほうが同僚も学生も幸せだと思う。
2569
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 15:49:06
その「行きたい奴」も赴任して数週間後か数ヵ月後には「なぜ俺様がこんな罰を・・・」と思う、に一票。
2570
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 15:51:41
そういう奴はどこへ行ってもそう思う。に一票。
2571
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 15:54:46
都内なら無問題、に一票。
2572
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 16:06:38
地方の大学は、東京の大学に移るまでの助走期間。しっかり助走して東京に
戻ってくるべきだな。
2573
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 16:12:27
ボストンやカリフォルニア、オクスブリッジの間違いだろ?
2574
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 16:13:54
外国かぶれ乙。
2575
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 16:16:50
理系はグローバル化の時代ですよ?
2576
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 16:34:58
>グローバル化 >ですよ?
やれやれ。
2577
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 16:38:13
文系は、東京の大学に戻ってこれれば上がり。
2578
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 17:25:32
これだけ言われてても地方の人は、地方が一番!
素朴で暮らしやすい、とか言い続けてるのかな。
2579
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 17:29:03
natürlich!
2580
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 17:31:35
国連公用語でないドイツ語を教える教員は、大学には不要ですよ?
2581
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 17:42:00
国連公用語のスペイン語を取り潰した大学は、そもそも不祥事続き
2582
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 17:45:21
大学院の第二外国語で受験できるのはドイツ語とフランス語だけ。
そういう大学は未だに多いのではないか?ドイツ語を無視できんよ。
2583
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 17:47:43
第二外国語もセンター入試のハングルなぞいらない
だいたい語学センターで三つしかポジションが無いのにハングル入れるな
2584
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 17:49:59
>>2577
放射能地帯は嫌だな
2585
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 17:53:21
関西圏や中部圏の大学だとコネで決まることが多いだろう。
やはり出身地・出身大学のある東京に限るよ。
2586
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 17:58:09
>>2582
そういう時代遅れの大学こそ。撲滅すべきですよ?
2587
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 17:59:05
>>2583
日本人は、中国語かロシア語かハングルは、むしろ必修にすべき
2588
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 18:02:49
>>2583
半島の、センター試験相当のものに、日本語が入ってしまったから、やむなく出している
2589
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 18:03:39
>>2583
いくら、1万院をはるかに下回る受験者数でも、中国語ともども、平均点高杉
2590
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 18:05:12
>>2583
ハングルの先生も専門科目を担当しましょう
2591
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 18:08:38
うちの大学の韓国人のハングル講師は
ハングルは世界で最も優れた言語です
同音異義語が多くても、文脈で判別できて問題ないです
とか真顔でいう
2592
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 18:17:18
最も優れたって……。
自文化中心主義者かね?
2593
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 18:18:47
うちの大学の中国人の中国語教員は
中国語は世界で最も優れた言語です
声調などが難しくても、文脈で判別できて問題ないです
とか真顔でいう
2594
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 18:51:25
中国語教員は、中国は日本なんて下に見てるんですよ、落ちぶれたほんの一時期は
例外的で、中国は世界をリードしてきた世界の中心国だと言いますねん。
しかも得意になって言いますねん。
2595
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 18:57:59
どうでもいいがハングルは文字のことで、ハングル語と言ったらひらがな語と言ってるのと同じだよ。
2596
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 18:59:43
ひらがなだけみたいな言語が、半島では使われているのですよ?
2597
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 19:02:49
日本の掲示の表記は日本語と英語で充分
中国語やハングルなぞ、特に必要なところ以外は要らない
2598
:
研究する名無しさん
:2016/04/02(土) 19:12:30
中国語は、日本語の表記と違わない場合でも、日本語から推察させればいいのですよ?
2599
:
研究する名無しさん
:2016/04/04(月) 16:56:00
春。出会いと別れの季節。そして就職と進学の季節でもある。私も10年以上前の春に大学に進学し、同時に日本育英会(現・日本学生支援機構)の第一種奨学金(月額5万円、無利子)を手にした。最初に振り込まれたときは、通帳に印字された数字を見ながら「やっべえ! 何に使おう」なんて無邪気にニヤニヤしていた。ちなみに、奨学金の返済は今も続いている。
私の実家は平均的な中産階級であったと自負しているが、私たちきょうだいが、みんなで親のすねをかじっていたので、JAの教育ローンも利用した(そして、こちらの返済もいまだに続いている)。さまざまな民間金融機関が教育ローンを提供しているが、公的融資制度である「国の教育ローン」は日本政策金融公庫が取り扱っている。
■私立大学理系に進むと高校進学以降1000万円が必要
その日本政策金融公庫はかねてから「国の教育ローン」利用者を対象とした『教育費負担の実態調査』を行っているが、昨年度から、より調査対象を拡大させた。今回は2月23日に発表された調査結果を見ていきたい。
こちらの調査、対象は「25歳以上64歳以下の男女、かつ、高校生以上の子供を持つ保護者」となっており、各都道府県から100名、合計4700人から回答を得ている。調査の中で、主たる家計維持者の平均年齢は51.0歳、世帯年収は平均834.4万円だ。厚生労働省が昨年発表した「国民生活基礎調査」の全世帯平均年収の528.9万円と比べると、そもそも結構高い数字になっている。年金生活者が含まれていないし、高校生以上の子どもがいる人を対象にしているため、また、インターネット調査ということもあってのことだろう。
ttp://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/570/img_21cce8b054eb1fdbe55dfbe31d55778580661.jpg
さて、「高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用(※)」は平均で899.4万円だ。高校卒業までに232.4万円、大学に進学するとさらに667.0万円が必要となっているが、大学では進学先によって、大きな差がある。
ttp://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/570/img_cc7e16300c707d502c520ffe82e1ea63103016.jpg
国公立大は689.9万円、私立大文系は907.9万円、私立大理系は1050.4万円。最大で400万弱の開きだ。自分の子どもが私立大の理系に進学したいと言い出したら、こんこんと説教してやりたい気分になる数字である。今のうちから、どうすれば子どもが国公立以外の大学に行く気をなくすかについて研究しておきたい。
(※)入在学費用は入学費用と在学費用を合算したもの。入学費用は受験費用や入学金、入学しなかった学校への入学金など、在学費用は学校教育費(授業料、通学費、教材の購入費など)と家庭教育費(塾・家庭教師の月謝、お稽古ごとにかかる費用など)を指す。
(※続く)
DIAMOND 2016年4月2日
ttp://diamond.jp/articles/-/88949
2600
:
研究する名無しさん
:2016/04/04(月) 17:44:08
国立医学部の地域枠に入れば入在学費用を負担してくれるが卒業後に僻地でおつとめしなければならない。
これが安いのか高いのかわからん。
2601
:
研究する名無しさん
:2016/04/04(月) 17:56:31
国公立と私立の価格差は当然。
行きたいところへ自分で行けばよし。
奨学金もローンもある。
そのほうが真面目に勉強するだろ。
2602
:
研究する名無しさん
:2016/04/08(金) 19:51:37
国立文系の改組はゼロ免の悪夢の再現だから、たぶん文科は知将なんだと思う
キラキラネームの国際地域教養系なんて、ゼロ免と一緒で就職悪くなるだけでしょ
国際化の時代に、世界で通用しない学問名を冠した学部出てどうすんのって話し
高等教育以前の問題、履歴書の学歴欄にその名前書くこと考えろよ
2603
:
研究する名無しさん
:2016/04/08(金) 21:18:14
だけど私学のカタカナ学部よりはマシ。
2604
:
研究する名無しさん
:2016/04/08(金) 21:57:10
カタカナでいいからスパグロが欲しい
2605
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 00:12:49
首都圏の医学部のある遅刻だが、入試会議の際に全学部の入学辞退者リストを見せられた。
遅刻医学部を辞退して慶応とか慈恵とか、私大医学部に進む受験生も毎年数人いるんだな。
授業料は段違いなのに、何を求めて私大医学部に敢えて進むのだろう?
慶応はともかくとして、他を選ぶのは理解できん。
2606
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 00:38:42
痴呆が怖いトンキン人ジャマイカ?
2607
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 00:43:13
自分とこの入学辞退者がどこの大学に入学したかなんてわかるの?
2608
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 00:51:07
>>2605
うちはリストは出さないが人数はけっこうなものだ。
景気がいいとか田舎はやだとかいろいろあるんだろうな。
2609
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 00:54:54
辞退者に任意で問い合わせしてるんだよ
2610
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 02:10:24
サラリーマン家庭の場合、慶応医学部はギリギリ通わせることができるが
その他の私立医大はあまりに授業料が高額なので金銭的に厳しいのでは
ないか。
2611
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 08:46:13
J系とかの特待生ってなかったか?
2612
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 08:51:51
>>2605
最近の私大医学部は特待生制度で成績優秀者を取り込んでるみたいよ。
ttp://www.jact.jp/000030.html
2613
:
研究する名無しさん
:2016/04/09(土) 13:32:03
>>2605
山梨がいやなんだろ
2614
:
研究する名無しさん
:2016/10/14(金) 13:22:36
林修「今の東大生はカッスカス」に東大生恐縮
R25 10月13日(木)7時2分配信
10月9日放送の『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)で東大法学部出身の予備校講師・林修が、最近の東大生の“下”のほうは「スッカスカのカッスカス!」と一刀両断。ネットでも東大生と思われるユーザーから、反応する声が続出した。
林は、1992年に205万人いた高校3年生の人口が、少子化の影響で2015年には120万人まで減少したことを指摘。にもかかわらず、東京大学の定員は昔も今も3000人のままで、二次試験の競争率も1.7倍から1.1倍に激減。「20年以上、東大受験生を見てきた僕から言わせてもらうと、この(東大生の)“下”のほうはスッカスカです」「かつての東大生とは全っ然クオリティーが違う」「スッカスカのカッスカス!」と切り捨てた。
この発言に、Twitterでは東大生だというユーザーから多数の投稿がされ、
「自分もスッカスカな東大生な気がする」
「クソ雑魚東大生なのでスッカスカのカッスカスです」
「計画性がない東大の底辺です
スッカスカのカッスカスです()」
「林先生のコメント同感すぎるわー。スッカスカで申し訳ないですw」
「スッカスカになってくれたおかげで僕も東大生になれたというところですね」
「林先生の初耳学見ようとしたら『東大の下層部はスカスカですよ!』とかめっちゃ僕らのことディスられてた」
「スッカスカのカッスカスなので、定理の証明もできない東大生です。ラブライブ!サンシャイン見てきます」
「1浪した時点で東大の下位3割なので、僕もスッカスカのカッスカスということになりますね」
など、“東大生”たちが、こぞって“スッカスカのカッスカス”を自認しているよう。
また、他の大学出身者からも、
「林先生の初耳学で、高校3年生の人口は減っているのに、東大の定員は変わっていないという話をしていて、『そうなのよ!』って思った。東大ではないけど、40年近く上の先輩に『同じ大学出身かー』と嬉しそうに言われると『あなたは秀才、こっちは凡人』と返したくなる」
「慶應義塾大学もスッカスカのカッスカスですよ(僕が気泡だ)」
と、同じ大学でも時代によって“差”があることを認める声もあがっている。
ただし林の真意は、今の東大生を批判することではないよう。「これで『東大受かった、オレは東大生だ』って顔で社会に行ってもらいたくはないなと」「もっともっと自分で主体的に学んで頑張って、社会で生きていく力を身につけて頑張ってほしいなと思ってます」と語っており、後輩へのエールを送りたかったようだ。
(花賀 太)
2615
:
研究する名無しさん
:2016/10/14(金) 13:24:22
>二次試験の競争率も1.7倍から1.1倍に激減
ってことはセンターさえ取れば晴れて東大生?
そりゃ受験マシーンと化したポンコツしか来ないわ。
2616
:
研究する名無しさん
:2016/10/14(金) 18:37:28
>受験マシーンと化したポンコツ
二次試験で競争が厳しくても同じだろ。
2617
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 16:14:02
いや、減るどころか、
和田大は90年に4万5千人だったのが、
2010年に5万5千人に増えてるんだが。
2618
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 16:23:09
マンモス校だなwww
母数を無視して、東大より司法試験合格者が多いとか息巻いてたわw
2619
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 16:25:08
>>2617
学部と定員増やせばそうなるのは当たり前。
その代り「早稲田卒」の価値が激減する。
そもそも第二文学部と社会科学部という夜間まで潰しての結果だからね。
2620
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 16:39:42
専門職大学院が2000人も増えてる。
国立ではあり得ない。
たいがいにしとけよ三流官庁。
2621
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 17:29:22
和田は,日本を悪くする元凶。
ポン大同様に,数の論理だけで押しまくる・・・・
中国に似てるわ。
2622
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 19:13:44
和田だけかと思ったら諭吉大もだ。。
2623
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 20:06:36
もうね、一万円札の肖像そろそろ変えろよ。
2624
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 20:11:39
誰にする?
2625
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 20:13:08
大塩平八郎に一票。
2626
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 20:47:53
大隈が一万円札に返り咲くんじゃないの?w
2627
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 20:50:17
じゃ五代友厚でいいよ。
2628
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 21:07:38
KOは一度、入定を3割減しているはずだ。
その後学部が増えてどうなったか知らないけれど。
2629
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 21:20:01
そうまでして偏差値で和田に勝ちたいのか?
2630
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 21:55:36
お札の肖像、そのうち北野武とか藤子不二夫が使われる日も来ると思うんだよね。
2631
:
研究する名無しさん
:2016/10/18(火) 22:10:35
金の心配さえなければ、教員は入学定員が減ってくれればうれしいだろ。
2632
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 01:30:25
入学定員が減れば教員定員も減りポスト削減に繋がるだろうが。
2633
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 01:36:19
自分の事しか考えられない時点で聖職者失格。
2634
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 01:41:17
>>2594
世界史的に実際そうだし。ここ250年間だけ中国は落ちぶれたというのは事実。
アヘン戦争前のGDPは大英帝国よりも清帝国の方が大きかった。
機械化して膨大な植民地を持っていたにも関わらず、それでも大英帝国は富で中国に勝てなかった。
だから大英帝国は清国民をアヘン中毒にさせるという卑劣な手段に出た。
2635
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 07:10:47
私立はたいてい入学定員に対して教員が少なめで負担が大きいから、
金に余裕があって教員はそのままに入定を減らすなら環境は良くなるよ。
2636
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 08:36:51
>>2635
現金留保が潤沢で損失分を長期補填できるならありえない話ではないが、ふつうは
入学者減即ボーナスカットだろう。
2637
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 09:29:49
そりゃボーナス5ヶ月分とか、
入試手当1月分とか、
えらく贅沢だったから、
これから普通になるだけだろ。
2638
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 09:35:56
内部留保=Nランク大学の存続期間と言われている。
一般的にあと20年大丈夫だそうだ。
受験戦争時にお金貯金できなかった法人はアウト。
短大は元からそういう金すらないからアウト。
2639
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 20:36:11
>>2636
慶応はそれをしたそうだ。
まあ他の有力私立よりは給料は低いそうだが。
2640
:
研究する名無しさん
:2016/10/19(水) 20:37:50
今回の件でもきちんと対応して、
和田との違いを見せつけて欲しい。
当然学長は退くべき。
2641
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 12:19:20
広大って、近年転出する人が多いなあと感じていところへ、昨今の
業績水増し騒動。何か変だと思っていたら、個人業績評価を給与に
反映させるんだってな。世界ベスト100なんてとても無理だと思うが、
そんなことやるならまず、今の待遇を1.5倍くらいにしないと、できる
人から転出するよ。
2642
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 12:28:34
任規制助教の場合、昇任するか栄転しないと、ポスドクに戻るの?
広島大学の例
助教 5年 再任可。ただし,1回限りとし,再任の場合の任期は3年とする。
2643
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 13:46:04
国立なら軒並み個人業績評価を給与に反映させる制度は導入されているんじゃない?
当方遅刻ですが、すでにそうなっています。
大学がぬるま湯なんて過去の話。産まれた時代が悪すぎたね。
2644
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 15:31:24
給与に差をつけただけで、正当な評価になっている場合は少ない
2645
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 00:57:48
個人業績評価制度はあるが、それを給与に反映とかはないぞ。遅刻だけど。
研究費に反映させようかという話がチラホラある程度。
2646
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 10:06:54
世界ベスト100ねえ。俺の分野だと宮廷、東工、筑波、農工が国内ベスト
10で、広大は早慶より落ちるから、世界1000位なら目指せると思うが。
2647
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 10:11:16
世界ベスト100とか言いながら英米と英米の租借地である香港、上海とシンガポールだけじゃないか。
フランス・ドイツはどうした。本当英米ランキングにはうんざり。
フランスなんてわざと英語で論文書かないのに。
2648
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 10:23:25
日本にも英語を有難がる馬鹿が多いからな。
2649
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 10:41:15
けど結局英語ができたほうが、自分もハッピーじゃね?
外国の研究者との交流は苦痛なときもあるが
基本的には楽しい気がするがさて。
2650
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 10:49:53
>>2649
じゃあフランス・ドイツ・ロシア・イタリア・スペイン・中南米諸国の研究者って不幸なんだ。へえ?
そういえばインドの大学はランクインするけどスペイン語圏の中南米の大学って聞いたこと無い。
2651
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 01:07:49
日東駒専と産近甲龍とを比較した場合、どちらに移りたい?
2652
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 17:12:16
朝日新聞6/21朝刊
早稲田大学(東京都新宿区)の構内で、転売目的で他人のノートパソコンを盗んだとして、警視庁が同大先進理工学部3年、佐藤拓実容疑者(21)=東京都練馬区=を窃盗容疑で逮捕していたことが、戸塚署への取材でわかった。「盗んだ覚えはない。自分がやったことではない」と述べ、容疑を否認しているという。
署によると、佐藤容疑者は3月10日午後2時50分〜同3時10分ごろ、新宿区西早稲田1丁目の同大の早稲田キャンパス構内の図書館で、利用者の男性(28)が離席した隙に、卓上にあった男性のノートパソコンを盗んだ疑いがある。盗まれたパソコンはこの日のうちに、中古品買い取り店に約11万6千円で売却されていた。
売却する際、佐藤容疑者は店側に、顔写真付きの自分名義の身分証明書を提示しており、同容疑者とみられる男が入店する様子も防犯カメラに映っていたという。
この店では一昨年6月から今年3月、佐藤容疑者名義で別に5台のノートパソコン(約20万円相当)も売却されており、署は関連を調べている。
同大は「事実関係を踏まえた上で厳正に対処していく」とコメントしている。
2653
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 17:14:05
また和田か。
2654
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 17:18:39
非英語圏ドナとして今更マジレスすると、なまじ多くの人が普通に英語が喋れるだけに、
英米への頭脳流出は日本より遥かに深刻で、大陸欧州の大学は凋落のイットなのですよ?
2655
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 17:21:23
フランス・ドイツって自分の国の大学に行かずにオックスフォードとかに行くの?
なんか変。
フランスもドイツも母国語で高等教育受けられるから価値のある国なのに。
2656
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 17:35:45
そういう価値を自ら放棄したがる英語かぶれが昨今ではどこの国にも多いんだよ。
2657
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 17:37:56
アップルに勤めたかったらそうなるんじゃない。
BMWやベンツ、ルノーあたりの
本社幹部候補は独語、仏語は必須なんだろうか。
英語さえ喋れれば問題なさそうだが。
2658
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 17:39:38
例えば九州・四国だって方言を放棄なんかして東大を目指したりする奴が居るから
けしからんよな。
2659
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 17:43:27
東大だろうがオックスフォードだろうが、行ける能力と経済力があれば
なるべく上を目指すのは自然の摂理ですよ?
2660
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 17:45:56
>>2657
ルノーはフランス政府が株式の20%を持つ特殊政策会社なんでは?
だからフランス語必須に決まってる。
実はルノー・日産で交互に株もってるが日産側には議決権がない。
実はルノー=日産はトヨタを抜いている世界一の自動車会社だが日本のマスコミは「トヨタが世界一」と嘘ばっかり言ってる。
話戻そう。ルノーは国策会社だからフランス語除外はありえない。
2661
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 17:52:52
1898年ルイ・ルノーによってルノー社誕生
1914年ロシアのペトログラードに初の海外工場を建設。その後ロシア革命によりロシア進出大失敗。またこのころF17ルノー戦車を開発。
1940年フランスドイツ占領。ルノーはドイツに接収。
1944年失意の中創業者ルイ・ルノー死去。
1945年フランス解放。シャルル・ド・ゴールの行政命令で国営化され「ルノー公団」に(それ以前はドイツの資本)
1996年フランス政府は株主比率20%未満にしてルノーを民営化。ただし特殊会社は維持。
1999年経営危機に陥っていた日産を買収
2000年 三星自動車を傘下に収めルノー・サムスンに。日仏韓連合完成。
2662
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 01:23:07
英語で講義できる人材を求めている我が国は、どこへ行こうとしているのか。
2663
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 01:39:52
どこって、戦前に決まってるじゃないですか。
2664
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 01:45:36
>>2663
瀧川事件や天皇機関説事件みたいな事件が、今後起こり得るの?
2665
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 07:35:05
国立は学長に権限を集中させてしかもそれを学長が選ぶ選考会議だけで決めるようにさせている。
しかも学長は人事に介入しまくり。
2666
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 08:19:17
だから国立(特に遅刻)は終わったと言われる。
2667
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 11:50:58
激しく御意
2668
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 15:32:48
私立も上位校以外はとっくに終わっているがな。
2669
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 16:33:45
>>2665
私立も同じことやっているけど。
2670
:
研究する名無しさん
:2017/06/22(木) 20:49:29
私立は寄附行為次第で独裁にもなるし民主的にもなるが、
国立は独裁にしかなりようがない。
2671
:
研究する名無しさん
:2017/06/23(金) 00:18:30
国立から民主的私大へ移るという流れは時代を問わずに存在したが、憂慮すべきは
その逆があまりないということなんだな。以前は私大は性に合わないから国立に
出るという教員が結構いたが、今や有り得ない話だ。
国立が民主的で研究環境に恵まれていたというのは、今やおとぎ話だ罠。
2672
:
研究する名無しさん
:2017/06/23(金) 00:36:11
いや、俺、私学から国立に戻ったけどw
つい最近w
2673
:
研究する名無しさん
:2017/06/23(金) 17:53:31
国立も今やブラック化まっしぐらです。非ブラックなのは一部の有名私大だけでは?
2674
:
研究する名無しさん
:2017/06/23(金) 19:29:19
私立はすでにダークサイドとして完成しています。
2675
:
研究する名無しさん
:2017/06/23(金) 20:02:40
カケイの件で、私学がいかに巨大な利権かがよくわかった
2676
:
研究する名無しさん
:2017/06/23(金) 20:50:05
おカネは多少のブラックさを吹き飛ばす漂白剤
2677
:
研究する名無しさん
:2017/06/23(金) 20:55:46
大手の私大から国立に戻ったのは、俺の周囲でもいくつか例があるよ。
確かに多数派ではないにせよ、「今や有り得ない話」とも言えない。
2678
:
研究する名無しさん
:2017/06/24(土) 01:22:28
文系で大手私大から国立に移るのは、東西横綱以外は考えにくいな。
稀に私大出身者が宮廷に移ることはあるが、最近は宮廷出身者でも遅刻を
嫌がるし母校の宮廷に行くのも躊躇している。
給料のいい大手私大なら躊躇なく着任するんだよね。
2679
:
研究する名無しさん
:2017/06/24(土) 08:14:22
そんなことはないな。
2680
:
研究する名無しさん
:2017/06/24(土) 12:55:29
学者も金に転ぶ。そんな奴が大半だよ。
2681
:
研究する名無しさん
:2017/06/24(土) 16:18:35
それはあんたの周りだけ。
2682
:
研究する名無しさん
:2017/06/25(日) 01:18:30
最近では国立大はガチ公募だから、特に地方国立大などは若手で専任になりたくて
仕方ない人はいいんじゃないの。
ただ、一度地方に出るとなかなか戻ってこれないね。
2683
:
研究する名無しさん
:2017/12/20(水) 20:26:58
偏差値高くてもブラックってあるよね
2684
:
研究する名無しさん
:2017/12/20(水) 20:34:30
偏差値の高さと、大学教員としての職場として見た場合の大学の優良さは
異なるからね。
2685
:
研究する名無しさん
:2018/05/01(火) 15:03:58
岐阜大って消えるの?
2686
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 06:39:49
地方の国公立大が「カネなし・人気なし」の大ピンチ。定員割れ寸前の大学も
ttps://news.infoseek.co.jp/article/spa_20180426_01457547/
「全入時代」を迎えた大学市場だが、現在大きな変化が起きている。かつて国公立大といえば、
旧帝大でなくとも地元ではエリート学生が集まる名門の象徴だった。
ところが、最近は各地の地方国立大で志願者数が減少しており、一部では名門凋落などと囁かれている。
「今のところ、定員割れは出願者の条件が限られる筑波技術大だけですが、地方国公立大の工学部、
看護学部などを中心に実質競争率(受験者数÷合格者数)が1倍台の学部も見受けられます。
志願者は多くても前期で合格した学生が後期入試を受けず、倍率が下がることも多いんです」(大学通信常務取締役の安田賢治氏)
その大きな理由としては少子化があるわけだが、それだけが低倍率化に陥った原因ではない。
「国公立大はどこかお役所的で、私大ほど危機感を抱いていませんでした。後でこのままでは
マズいと気づくわけですが、すでに私大は学生を集めるさまざまな取り組みを実施し、
これまで格下に見ていた同じ地域の大学にも学生が流れてしまったんです」(大学ジャーナリストの石渡嶺司氏)
この指摘に対して、地方国立大の現役職員の山田浩次さん(仮名・38歳)は、
「まったくその通り」と認めたうえで、大学内部の現状を次のように明かす。
「今はどの私大も広報に力を入れていますが、ウチの大学には最近まで大学をPRするって発想自体がなかった。
指定校やスポーツなど推薦枠を増やしましたが、枠を使いきれない年もあるほどです。
そのため、オープンキャンパスにも力を入れたつもりでしたが参加高校生のアンケートには、
『設備が古い』、『就職サポートに不安を感じた』などダメ出しの嵐。近くの私大と比較され、
『○○大のほうがよかった』と書かれていたときはさすがにショックでした」
一方、別の地方国立大で教授を務める村岡信博さん(仮名・53歳)からはこんな話も。
「まだ募集定員は減らされていないので大学生の数はほぼ横ばいですが、院生や若手研究者の数は減っています。
この調子だと大学生の数が減るのも時間の問題。地元の進学校で教師をしている教え子に
『生徒にウチの大学を勧めてくれ』と頼むのですが、『私の時代には滑り止めだった私大を
第1志望にする生徒が増え、昔ほど人気がないんです……』と言われてしまって。
教授会でも生徒集めについて話し合うことは多いのですが、意見を出しても国立ゆえになかなか反映されないんです」
それに大学を変えようにも予算という大きな問題もある。
「体質的な問題だけでなく、カネもないのが現在の地方国公立大。大学を改革するアイデアは
出ても経費の都合で却下される場合が多いんです」(山田さん)
とはいえ、このままの状況が続くと、存続すら危うくなるだろう。
「もっと自ら魅力をアピールしていかないと、今後生き残っていくのは厳しいでしょうね」(大学研究家の山内太地氏)
受験生にとっては、地方国公立大が入りやすくなるのは歓迎すべきことなのかもしれないが……。
2687
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 07:29:03
おいら、私立大のFランク叩きがただの差別しか生まないように
たぶん、地方国立がBF化してるだけだと思うわ
今度は国立Fランク叩きが始まるよ。
で、河合塾がBFって付けてドヤ顔するんだわ。
すでに琉球大が37.5とか付いてるからね。北見工業とかセンター50%しかない。
私立大理系でこのスコアで受かるの、偏差値BFのとこだけ
2688
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 08:07:05
国立コンプ凄まじいな。
2689
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 08:15:11
北見工業大にコンプとかw
そんなに氷点下20度の学生生活がいいのかw
2690
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 09:03:08
岐阜大は名古屋大で使えない教員の姥捨て山になる予定です
2691
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 09:04:38
岐阜大へのギフトってか
2692
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 09:07:31
冗談抜きで岐阜大クラスの国立が消えるのなら
そこらのFランクよりも地方国立って危険だぞ。
旧図書館情報大学みたいな末路。
2693
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 10:15:45
旧帝大と地域拠点大以外は不要ということか?
2694
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 10:17:42
文系要らないどころか教育学部も工学部も要らないになりつつあるんですは
今のうちにどっかのFに逃げたほうがいいですは
2695
:
研究する名無しさん
:2018/05/19(土) 11:42:46
日大ってこれだけの不祥事でも
巨大すぎてびくともしないんだろうな。
だから理事会でもスルー。
教員が逃げようが日大院から採用すればいい。
完全に日大村。
2696
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 08:17:19
【芸能】TBS安住アナ 関西学院大 本当は「くわんせい」…
どん引きしながら言ってたな
2697
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 08:22:30
東京の大学定員抑制策として、日大のような巨大大学は認めないってして、
1大学の学生定員は1学年2万人未満までということも付加すればいい。
巨大すぎると、不祥事起こしても、別にかまわないっていう感覚にもなるのだから。
2698
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 08:25:43
日大って日本の縮図ってよく言われるよ。
日大が壊れる時は日本が壊れる時。
日大は1〜4年で在籍7万人
「1学年2万人未満まで」はクリア
2699
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 08:30:26
これがFランだったら即死で閉校だろうけど
日 本 大 学じゃ受験者8万人くらい来るんじゃねw
早慶、MARCH、日東駒専あたりまでは不祥事やろうが元の位置に戻る。
そのくらい偏差値ピラミッドが完成してる。
大東亜帝国だとFに落とされる。日本人は弱者叩きが大好き。
日大だと叩いても下手するとてめえの会社の社長が日大卒という落ちがある。
2700
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 08:42:15
以上、弱者のルサンチマンの叫びでした。ありがとうございました。
2701
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 11:48:32
↑相変わらず日本語も思考も変だな
2702
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 13:31:49
慶応はレイプ事件の不手際で倍率落ちてけどね。
ただ慶応は国立に比べればそん色があるが、私立の中ではST比が圧倒的にましなので、
他の私立よりは選択肢としてよい。
2703
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 13:44:38
でもカルトクソジジイジャップの反エントリーには関係無い話だよな
2704
:
研究する名無しさん
:2018/05/20(日) 19:42:33
>反エントリー
つまりお前の敵な。お前が絶対に勝てない天敵。
2705
:
研究する名無しさん
:2018/05/22(火) 19:15:10
日大の理事って年収1600万って本当?
まあ大企業の重役ならそのくらい行くか。
2706
:
研究する名無しさん
:2018/05/22(火) 21:18:57
日大のような優良企業ならもっと行くだろ
2707
:
研究する名無しさん
:2018/05/22(火) 22:01:32
クソジジイ反エントリーは日大の講師にもなれねえと思うが
2708
:
研究する名無しさん
:2018/05/22(火) 22:05:36
俺様に言っているなら俺様は日大より多少ましな大学にいるから。残念でした。
2709
:
研究する名無しさん
:2018/05/22(火) 22:12:33
と、デマだらけの反エントリーが言ってもね
2710
:
研究する名無しさん
:2018/05/22(火) 22:19:49
そりゃ信じたくないよな。悔しいもんな。はい残念。
2711
:
研究する名無しさん
:2018/05/23(水) 00:15:23
↑お前は無職だろ?とっくにみんなにバレてるぞゴミ!
2712
:
研究する名無しさん
:2018/05/23(水) 08:14:12
そりゃ信じたくないよな。悔しいもんな。敵を無職と信じている限りその点だけは優越感に浸れるもんな。空虚な優越感にな。
2713
:
研究する名無しさん
:2018/05/23(水) 10:05:59
隠ぺい、忖度、ハラスメント…日大選手会見で顕在化した現代社会の病巣(スポニチアネックス) 日本大学は・・・解体的出直しをすべき‼️ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180523-…
ならないでしょ。
ただし日大のトップが暴力団とツーショット撮られたという事実は知るべき。
2714
:
研究する名無しさん
:2018/05/23(水) 10:06:54
>日大より多少まし
成蹊とか成城に勤務する「非常勤講師」と見た
2715
:
研究する名無しさん
:2018/05/23(水) 10:26:17
いまどき文系なら東大出Dでも短大常勤で御の字という時代に
「日大なんてクソ」発言は100%専業非常勤と見て間違いない。
しかも40歳オーバーで人生もゲームオーバー。
はやく警備員でもやれや
2716
:
研究する名無しさん
:2018/05/23(水) 12:38:08
専攻分野次第では、マーチやニッコマの学部・大学院出でも、有名国公立や有名私立の専任教員なんだな。
2717
:
研究する名無しさん
:2018/05/23(水) 16:40:52
何を今更。駒澤の仏教とかでしょ
2718
:
研究する名無しさん
:2018/05/23(水) 16:51:25
大東文化の書道とか立正の地理とかね。
2719
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 09:59:29
内田前監督、日大病院(板橋区)へ。政治家がよく使う技だ。危機管理ちゃんと出来てるな!
2720
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 20:55:58
安倍化だな
2721
:
研究する名無しさん
:2018/05/26(土) 21:20:22
「中世ジャップランド大学」じゃないのか。
2722
:
研究する名無しさん
:2018/05/26(土) 21:23:29
>中世ジャップランド
今日だけでこれ何回目?
2723
:
研究する名無しさん
:2018/05/26(土) 21:24:26
何が「中世ジャップランド」やねんアホ。自虐のつもりかしらんが根本的に気取り過ぎなんじゃ。こんなもん「律令制大日本属国」やないかい。
2724
:
研究する名無しさん
:2018/05/27(日) 06:43:04
現代の封建国家ニッポン
2725
:
研究する名無しさん
:2018/05/27(日) 16:57:25
和田アキ子の今日の番組※での発言が日大の監督、
コーチ寄りだったと話題になってるようで。結局パワハラやる側の人間にはやられる側の事は理解出来ないのだろう。
※「アッ子におまかせ」
2726
:
研究する名無しさん
:2018/05/28(月) 23:10:51
と、無職生活保護不正受給の反エントリーがネトウヨキチガイジャップやりながら言ってもね(笑)
2727
:
研究する名無しさん
:2018/05/30(水) 01:17:36
「愚直に」設置審に殉じたつもりが、設置審違反の同僚たちの違反行為がまかり通ったとのお達しが来た
文科に直訴しかないか
2728
:
研究する名無しさん
:2018/05/30(水) 06:33:15
脱法行為、違反行為をやる輩ほど生きやすい中世ジャップランド
2729
:
研究する名無しさん
:2018/05/30(水) 08:20:19
下手な日本語だな。
2730
:
研究する名無しさん
:2018/05/30(水) 09:10:46
今日の日刊スポーツ
生々しく、陰湿な実態が次々と白日にさらされた。規律委員長を務めた関東学連の森本啓司専務理事(48)は調査の中で得た証言を踏まえ「『白でも(内田前監督が)黒だと言えば黒だった』という人もいる。コーチは監督が言うことは絶対で誰も何も言えない。
選手もどんな理不尽でも『はい』と実行するのが日大フェニックスの掟(おきて)だった」と独裁体制の一端を明かした。
標的となったその日から、悪夢が始まる。
内田前監督は時期ごとに選手を選び、宮川選手のように精神的に追い込む指導を何度も繰り返していた。ターゲットになることを、部員たちは「ハマる」と言って恐れた。
「結果を残さなければ干すぞ」。全体練習から外された上、意味もなくグラウンド10周、声出しを強制される。
特に声が小さいわけでもないのに、内田前監督がボソッと「声が小さいな」と言えば、コーチからすぐさま「声が小さいぞ!」と叱責された。
今回「ハマッた」宮川選手の様子を見て「顔つきまで変わってしまった」と漏らした選手もいるという。森本氏は「日大の練習は半端なく厳しく、選手は肉体的にも精神的にも追い込まれていた」と説明した。
2731
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 07:45:11
Fラン大学は全部地元自治体が運営しろと
その代り5教科7科目が義務ね
2732
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 08:36:52
工業文明だけ近代化して
精神は中世のままだから
こういう体育会系の存在を許してしまう。
シゴキ以外の何物でもない
2733
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 09:24:20
「内田前監督」にあった理事長就任の可能性 1プレーで壊した日大「危機管理学部」の看板
5/31(木) 8:00配信 新潮(デイリー新潮)
内田前監督とはいかなる人物か。単なるアメフトの監督ではないと、日大の元評議員は打ち明ける。
「日大の学生時代にアメフト部の主力として活躍し卒業後に大学職員になった。日大を牛耳る田中(英壽)理事長に目をかけられ、トントン拍子で要職を経験し、ナンバー2の常務理事に去年から就いています。理事長のことは“センセイ”と呼んでいますね。来年10月、日大は創立130周年になりますが、そこに今上天皇をお迎えしようという計画がありました。それを花道に田中が名誉理事長に退き、後を内田が襲うという脚本だったんですね。一私大がそんな大それたことをできるはずもなく、退位問題もありプランの成就はぐらつくばかりですが……」
年収は2000万円を下らず、運転手付きのレクサスが送迎を担当する。
「BMWのM5にも乗っています。レクサスが付くまでは自宅のある埼玉から運転して通っていましたね」
2734
:
研究する名無しさん
:2018/05/31(木) 14:00:11
キチガイクソジジイ反エントリー、嫉妬すんなよ(笑)
2735
:
研究する名無しさん
:2018/06/01(金) 14:13:06
椅子を引いて脊椎損傷させても「適当に謝ったフリさえすれば許される」のがジャップランドクオリティ
2736
:
研究する名無しさん
:2018/06/02(土) 11:35:37
タックル問題でイメージ最悪の日大、それでも来年の志願者数は減らない理由
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180602-00543079-shincho-soci
学生を増やし成長してきた日大としては、痛手にほかならないだろう。
「タックル問題でここまでイメージが悪くなると、今後の処理次第ですが、推薦入学の
希望者は減るかもしれませんね。もっとも、一般入試となると……」(同・安田氏)
「一般の受験生にとって大学は年々狭き門になる一方なのですから、イメージを気にしている場合ではないのです。
日大志願者も減るどころか、さらに増えるかもしれません。確かに少子化で、ピークの1992年には
205万人いた18歳人口は、現在118万人と6割程度まで減っています。その一方、地方大学に
学生を回すために東京の私立大学の合格者数は実質的に減り続けているのです。
そのため大都市の大学は併願が増え、志願者数も倍率も上昇している状況なのです」(同・安田氏)
現在、私立大学の受験料(医学部などは除く)は3万5000円が一般的だ。10万人が受験すれば、
それだけで35億円は大きい。さらに合格した学生が入学すれば、1人につき年間100万円前後が大学に入る――。
「定員の厳格化が言われる中、大学としては1人でも多くの学生を入学させたいし、定員割れだけは避けたいわけです。
ただ、トップランクの大学が追加合格者を出せば、その影響は、すぐにすべり止めの大学に及びます。
その大学は追加合格者を増やしつつ、定員を超えないようにするわけです。昔では考えられませんが、
今では学生確保のため、大学から直接合格者に電話を入れるほどで、大学側も学生の確保に必死ですよ」(同・安田氏)
大学が必死なら受験生も必至である。
「今回の一件は、あくまでアメフト部の問題と考える受験生もいるでしょう。ひょっとすると、
みんなが敬遠しそうだから逆にチャンスと思って、志望する受験生もいるかもしれませんね」(同・安田氏)
2737
:
研究する名無しさん
:2018/06/02(土) 11:37:11
なるわけないじゃん。
志願者数11万人もいる大学だぞ日大って
この手の不祥事で痛手になるのは大東亜帝国レベルから
2738
:
研究する名無しさん
:2018/06/02(土) 13:37:48
遅刻 医者学長様 ばんざい
2739
:
研究する名無しさん
:2018/06/02(土) 13:49:57
実は日大の充足率は114%
つまり過剰定員。
したがって104%までまだまだ削減できるから入試を絞り込める。
ただし、理事長爆弾がさく裂しなければ。
大東亜日帝国になる日は近いけど
2740
:
研究する名無しさん
:2018/06/02(土) 13:53:44
地方創生と称して充足率75%割れのFラン大学を救うために
大都市私立をいじめてるだけだからな。
でも恩恵は大東亜帝国までで
和光とか城西とかBFのままだけどね。
37.5から45にアップした大東文化大と言う謎大学もあるけどね
2741
:
研究する名無しさん
:2018/06/02(土) 18:38:35
ゾンビ大学延命政策
2743
:
研究する名無しさん
:2018/06/03(日) 10:43:35
サンデージャポンで今日も日大いじめ。
美しい国だねw
2744
:
研究する名無しさん
:2018/06/03(日) 13:11:33
いじめってw
2745
:
研究する名無しさん
:2018/06/03(日) 13:45:27
関係者が観るとイジメに見えるんでしょうなあ
2746
:
研究する名無しさん
:2018/06/03(日) 13:55:10
モリカケと同じですなあw
2747
:
研究する名無しさん
:2018/08/03(金) 14:39:53
>>2741
大東文化大あたりはゾンビだと?
2748
:
研究する名無しさん
:2018/08/03(金) 14:57:22
批判とイジメの区別がつかないアホ教員。
2749
:
研究する名無しさん
:2018/08/03(金) 15:40:48
区別なんかないよ。見方が人によって違うだけ。
2750
:
研究する名無しさん
:2018/08/04(土) 09:40:01
日本全体がFラン
沈みゆく国で俺が上とか下とか滑稽
2751
:
研究する名無しさん
:2018/08/05(日) 08:42:02
【日本はFラン】
日本の生活水準は世界的に見て(労働時間・可処分所得も勘案して)、「Fラン」
2752
:
研究する名無しさん
:2018/08/07(火) 09:30:01
やっと採点終わったよ。久しぶりの教養科目の担当だったが、レポート
にしたのは失敗だった。内容はともかく、段落分けして書くことすらでき
ないやつが3割以上いるのだから。これで本当に偏差値60以上の学生
かと思ったよ。東大の教授が論文の書き方や、国語の本を書くわけが
わかったよ。
2753
:
研究する名無しさん
:2018/08/07(火) 10:12:11
偏差値60だろうが、70だろうが教えられてないことはできないんだよな
自分は教わらなくても、独力で身に付けたって言う奴もいるかもしれんが、
それは例外なんだよ
例外を基準にしてはいけない
2754
:
研究する名無しさん
:2018/08/07(火) 10:31:08
>段落分けして書くことすらできない
だってマークシート/読書感想文
じゃねえ。
注釈、参考文献の意味も分かってない
2755
:
研究する名無しさん
:2018/08/07(火) 11:29:45
論文誌編集委員の立場で言うと、大学教員がそもそも
>段落分けして書くことすらできない
>注釈、参考文献の意味も分かってない
のだから、そいつらの教え子に至っては・・・
2756
:
研究する名無しさん
:2018/08/07(火) 11:34:04
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図(125)
2757
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 07:55:13
<日大>チアリーディング監督がパワハラ 保体審が対応せず
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000004-mai-soci
日本大応援リーダー部(競技チアリーディング)の女性監督が女子部員にパワハラをしたと、
学内の人権救済機関に認定された。関係者への取材で判明した。部員は精神的に追い詰められて
適応障害と診断された。運動部を統括し、アメリカンフットボール部の内田正人前監督が事務局長だった
保健体育審議会(保体審)に解決を求めたが対応しなかったという。日大のパワハラ体質と
ガバナンス(組織統治)の欠如が再び露呈した。【川上珠実、銭場裕司】
監督は2011年ごろまで同部選手だったOGで15年度に就任した。女子部員らによると2月5日、
全部員の前でこの部員を名指しし「大雪の日に事務員に頼んで練習をなくそうとした」と事実でないことで叱責した。
この前後にも、部員が強豪である出身高校のジャージーをはいていたことを見とがめ
「学校の恥。今すぐ脱げ」と怒ったほか、けがからの復帰が遅れているのをうそだと疑い
大会に出場させようとした。他の部員からも責められて自殺を考えるほど追い詰められ、大学に通えなくなった。
女子部員側は保体審に監督との仲裁を求めた。当初は応じる姿勢を示したものの
「監督と直接話してください」などと態度を変えたため、3月に人権救済機関に相談した。
関係者によると、具体的内容は公表していないが、調査をして監督の言動がパワハラに当たると認定したという。
5月に起きたアメフット部の問題で日大は対応が批判されたがその間もチアの問題は解決せず、
監督は7月に女子部員に謝罪した。毎日新聞の取材に日大企画広報部は「事象の有無を含めて
お答えできない」と回答。監督は指導を続けている。
アメフット部の問題では、日大が設置した第三者委員会が7月末、悪質タックルを指示した
内田前監督=懲戒解雇処分=の指導を「独裁」「パワハラ」と批判。部活動を監督すべき保体審の
事務局長を内田前監督が務めていたことが独裁を許し、ガバナンスが機能しなくなったと指摘した。
競技チアは組み体操のような「スタンツ」や宙返りなどの「タンブリング」といった技で演技を構成し、
難易度や正確性などで競う団体の採点競技。日大は02年創部で、過去10年の日本選手権最高順位は4位(大学部門)。
2758
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 08:04:34
>>2753
独力でやるものだろ。
他力本願過ぎる。
2759
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 08:06:52
他力本願ってのは弥陀の力で仏教を伝搬する(または成仏する)ことだと何度言ったら。
浄土真宗から抗議来るよ
2760
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 08:15:44
競技チア1位って梅花女子大学、2位日本文理大学なんだ。。。。(3位帝京)
2761
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 08:42:32
チアって、西洋式の女性応援団だよな。
男性も居るらしいが、メインは女。
賑やかしが自校の運動部を応援しにいく。
女子大のチアは、何を応援してるんだ?
強くないだけで実は
アメフトとか野球部とかバスケ部があるのか。
2762
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 09:00:44
女子だと野球じゃなくてソフトボールのような気がする。
たしかに女子野球部もあるにはあるけど。
バスケは女子バスケがある
2763
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 09:14:36
>浄土真宗から抗議来るよ
こねえと思うよ。こういう誤解にはもう慣れてるからな。
その広く広まった誤用を枕にして、真の他力本願の意味の説教ができなきゃ
真宗の僧侶としては失格だ。
「他力本願」を自分でやらず他人にやってもらうこととして使っている
やつもこれが誤用であることは承知のうえだし、
広辞苑も最初の意味で阿弥陀仏の本願として、転じて他人の力を
あてにすることを2番目の意味にしている。
2764
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 10:34:51
>>2761
ぱいぱいを楽しむものですよ?
2765
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 13:52:59
>>2758
今時珍しい給料泥棒だなあ
2766
:
研究する名無しさん
:2018/08/09(木) 14:37:59
本当に研究できないやつが多すぎる。
2767
:
研究する名無しさん
:2018/10/04(木) 06:24:37
日大水泳部の1年生が女子更衣室で首吊り自殺していた
2016年7月、日本大学水泳部1年生のA選手が、東京・目黒区内にある水泳部の学生寮と隣接するプールの女子更衣室で
自殺していたことが「週刊文春」の取材で分かった。警察当局の捜査が入る異例の事態だったが、その後もA選手の死が
公にされることはなかった。
「A君は関東近郊の有力校からスポーツ推薦で入学。水泳部の寮で生活していました。A君は同室の先輩との関係も決して悪くなく、
悩みを抱えている素振りもなかった。自殺した朝もいつも通り練習していました」(水泳部関係者)
付属高校の水泳部の女子部員たちによって、A君の変わり果てた姿が発見されたのは昼前のことだった。
「緑色の延長コードのようなもので首をつっており、その姿を目の当たりにした女子選手の中にはショックを受け、
しばらく学校に通えなくなった人もいたと聞きました」(同前)
水泳部の上野広治監督(59)は部員に対して詳しい説明をせず、A選手の自殺を部外秘とし、寮の学生は外出禁止、
そしてSNSなどの更新も禁止という指示だけが徹底されたという。
上野監督は、A選手の自殺を認めたうえで、こう答えた。
「(自殺の原因について)警察も大学も調べましたが、いまだにわかりません。私も知りたいです。大学にも水泳連盟にも
きちんと報告しているが、ご遺族の『事故扱いにして欲しい』という意向もあった。私は休部や活動停止も考えたが、
ご遺族から『明日の朝から通常通り練習して欲しい』といわれたので、練習も試合も続けたのです」
日大水泳部をめぐっては「週刊文春」9月27日発売号の報道によって、3年生による2年生への暴力事件が発覚。
記者会見で上野監督は「運営が未熟だった」などと謝罪していたが、新たに所属部員の自殺が発覚したことで、
日大及び上野監督がどのような対応をとるのか、注目される。
ttp://bunshun.jp/articles/-/9177
2768
:
研究する名無しさん
:2018/10/04(木) 06:26:25
これだけの不祥事起こして
偏差値がびくともしないのなら逆に有力私大ってやりたい放題って意味になる。
日大の闇は深い...
2769
:
研究する名無しさん
:2018/10/04(木) 06:53:58
日大理事長は騒動後も相変わらずパチ打ってるんだろうな
2770
:
研究する名無しさん
:2018/10/04(木) 08:16:50
>偏差値がびくともしない
もともと低いから。母数が巨大だから。
2771
:
研究する名無しさん
:2018/10/04(木) 08:33:42
うちよりは高いんだなー
ぶっちゃけ、ある部活で人が一人死ぬくらい受験生はなんとも思わんでしょ
しょせん他人だし。
水泳部に入るのはためらうかもしれんが
2772
:
研究する名無しさん
:2018/10/04(木) 09:05:41
日大はその前の不祥事があったからね。
文科が定員厳格化を緩めたのと去年の受験生が志望校に落ちているのと
いろいろな要素がかみ合って偏差値が決まる。
日大当たりじゃ定員割れはないだろうが、入学者層が下がって
教育が困難になる可能性はあるよ。
2773
:
研究する名無しさん
:2018/10/04(木) 16:53:10
スポーツ界の名門だけど学力的にはF欄なんだよなあ。
母体が大きいだけで妙な名門意識が過剰で気持ち悪い連中が多い印象。
F欄化が進むこと必至
2774
:
研究する名無しさん
:2018/10/05(金) 05:46:37
学力的にはF欄って日大の偏差値は52でしょ!?
50超をFとか暴論でしょ。
2775
:
研究する名無しさん
:2018/10/05(金) 06:20:13
F欄って40未満の大学を言うからな。
日大とか東洋はFには程遠い
どっからどう見てもザ・中堅
2776
:
研究する名無しさん
:2018/10/05(金) 08:38:19
うちは首都圏で偏差値50切っているが
あの手この手でもがいているけど、50以上に上げるとかマジで無理
天上の存在
2777
:
研究する名無しさん
:2018/10/06(土) 09:03:48
>>2776
流通経済大とか偏差値37だけど、その辺のレベル?
じゃあ偏差値40すら無理じゃん。
2778
:
研究する名無しさん
:2018/10/06(土) 16:41:54
50切るくらいやな。まあたまに50はいく
しかし50以上を安定的にキープすることの難しさよ
入試の季節がくるたびに、一度決まった序列を覆すには、
とてつもない労力が必要だと実感するね
2779
:
研究する名無しさん
:2018/10/06(土) 18:06:16
>>2778
それ、ベネッセ偏差値じゃなくて河合偏差値の47.5だよね?
ベネッセで偏差値47くらいだったら河合じゃ35だよ。※駿台模試だと偏差値32くらいになる。
2780
:
研究する名無しさん
:2018/10/06(土) 19:07:46
お前、本当に偏差値の話が好きだな。受験生かよ?予備校講師かよ?
2781
:
研究する名無しさん
:2018/10/07(日) 04:49:23
それな
2782
:
研究する名無しさん
:2018/10/07(日) 05:41:43
>>2780
自分の勤務校の偏差値も知らずに高校周りなんて出来ないからな。
おまえら偽物決定ね
2783
:
研究する名無しさん
:2018/10/07(日) 09:01:56
まともな大学の教員は高校周りなんかしねえから。
2784
:
研究する名無しさん
:2018/10/07(日) 09:23:35
あなたが知らないだけで、横綱でもやってる
少なくとも京大ではそうだった
特色入試を導入してる時点で不可避
2785
:
研究する名無しさん
:2018/10/07(日) 09:53:12
>特色入試
何それ?笑うところ?いずれにせよ高校周りしてる時点でまともな大学教員じゃないから。
2786
:
研究する名無しさん
:2018/10/07(日) 10:00:20
と、専業非常勤=反エントリーが今日もこの板を荒らす
2787
:
研究する名無しさん
:2018/10/07(日) 10:02:30
相手が専業非常勤だったら優越感に浸れるとでも思っているのかい?
あいにく俺様も(多分)他の「敵」もまともな大学の専任教員だから。はい残念。
あとお前は専業非常勤にも勝てるわけないから。はい残念。
2788
:
研究する名無しさん
:2018/10/07(日) 16:40:54
宮廷レベルで特色入試導入してないとこなんてあるのか?
無知すぎね?
2789
:
研究する名無しさん
:2018/10/07(日) 16:48:09
教授会出たことないのバレバレ。恥ずかしい
2790
:
研究する名無しさん
:2018/10/07(日) 18:31:31
あちこちで同じこと言うエントリー。
2791
:
研究する名無しさん
:2018/10/17(水) 23:50:02
そろそろ入試の時期。
このところ諸般の事情によりウチの学部にも以前よりまともな生徒が受験してくれるようになったけど、
それでも偏差値ってやつは思った上がらない。
ウチは学部により偏差値がえらく違うので、他学部にバカにされそうで困る。
バカにされるというのは、委員会など雑務のときの教員たちの態度で何となく伝わってくる。
2792
:
研究する名無しさん
:2018/10/18(木) 10:20:18
一般に医学部の委員はそういう感じだというけど俺はそうも感じなかった。
あっちは別に他学部をバカになんかしてると感じてない。
医学部の学生の偏差値が高いことは周知のことだしね。
2793
:
研究する名無しさん
:2018/11/07(水) 16:46:32
【日大】 やはり全く変わっていなかった 「君は要らない」とメールを送られ…日大を「解雇」された助教の嘆き ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/58156
さる10月17日、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷・私学会館で、日大の非常勤講師を中心に構成されている労組「日大ユニオン」と日大の団体交渉が行われた。 主な議題はユニオン側が求める労働条件の改善などだったが、とある教員の「契約解除」について、日大の対応に問題はなかったのかどうかが話し合われ、関係者の間で注目を集めているという。
■■ 3年残して…? ■■ 「日大の姿勢は、いまも変わっていないと思います」
そう話すのは、今年3月に日大から契約を解除された薬学部の元助教のAさん(男性)だ。Aさんは、教授から度重なるパワハラ、アカハラを受け、契約解除になってしまったという。 Aさんによると、大学は本件について調査もしないまま、「パワハラやアカハラはなかった」と結論を出したそうだ。被害を訴えているAさんに実情を聞いた。
「長い間、教授からパワハラやアカハラを受けてきました。そのことを学部長に相談しても、状況はまったく改善されませんでした。 大学が設置している人権相談オフィスや、人権救済委員会に相談しても、まともに取り合ってくれなくて……」
今年3月に日本大学に契約解除された、薬学部の30代の元助教・Aさんは溜め息まじりにこう話す。
Aさんは2012年より、日本大学で助教として働いていた。助教として採用された場合、任用期間の上限は3期9年。 関係者によると、通常、多くの助教が3期在籍しているというが、Aさんは2期目が終わった6年で、突然契約を解除されたという。
Aさんは妻と二人の幼い子どもを抱えている。今年4月以降、大学の職を探したが見つからず、現在は病院でパートタイマーの薬剤師として働いている。
Aさんは、日大で勤務する前は、民間の病院の薬剤科長を務めていた。 栄養・緩和ケア領域を専門とする薬剤師が参加する研究会で、日大の教授と知り合い、教授から「大学に来ないか」と誘われるようになったという。
一度は断ったが、再び誘われた時、大学教員の道を目指していこうと意を決して、病院を退職。日大の助教として採用された。
ところが、大学に来ないかと誘った張本人である教授から、「パワハラやアカハラを受けて、体調を崩し、ついには雇い止めまでされてしまった」(Aさん)というのだ。
「病院を辞めて助教になった時点で、その教授に人生を預けたようなものです。自分で誘っておいて、わずか6年でクビを切られるなんて……半年が経ったいまも、許すことができません」 ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/58156
2794
:
研究する名無しさん
:2018/11/13(火) 08:06:55
地元国立教育学部卒に見下される大学教員。
2795
:
研究する名無しさん
:2018/11/13(火) 08:09:27
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図(132)
しかもあちこちに同じことを書く敗北宣言。
2796
:
研究する名無しさん
:2018/11/13(火) 16:14:58
日大・内田前監督ら立件見送りへ 警視庁、危険タックル指示なしと判断
11/13(火) 5:00配信 産経新聞
日本大アメリカンフットボール部の悪質反則問題で、警視庁が、傷害罪で刑事告訴されていた日大の内田正人前監督と井上奨(つとむ)前コーチについて、宮川泰介選手に対し相手を負傷させる危険なタックルをするよう指示した事実は認められないと判断したことが12日、関係者への取材で分かった。警視庁は近く刑事告訴に基づき傷害容疑で2人を書類送検するが、東京地検立川支部は2人の立件を見送るとみられる。
宮川選手については、試合の動画解析などから傷害の実行行為を認定し、書類送検する。ただ、関西学院大の被害者側から寛大な処分を求める嘆願書が出ており、地検支部はこうした状況を考慮して最終的な処分を決定するとみられる。日大の第三者委員会と関東学生アメリカンフットボール連盟規律委は宮川選手の証言などを基に、内田氏らによる危険なタックルの指示があったとしていた。
アメフットのタックルなどスポーツ上の行為は、ルール内であれば正当な業務による行為とされ、相手が負傷しても違法性はない。捜査では、宮川選手に対して「相手を潰せ」などとした指示内容が、正当業務行為の範囲を超えていたかが焦点となった。
警視庁は捜査1課の殺人事件担当や課内のアメフット経験者、競技場を管轄する調布署員らからなる特別捜査チームを編成。アメフット部の関係者や競技の専門家ら約200人から事情聴取したほか、試合を複数の角度から撮影した動画を解析。記者会見などでの関係者の発言についても裏付け捜査を行った。
その結果、宮川選手に対し、2人が相手にけがをさせるよう仕向けた言動は確認されなかった。「潰せ」という言葉も「強いタックル」などの意味で一般的に使われており、ルールを逸脱し、相手を負傷させることを意図したものとはいえないと判断した。
2797
:
研究する名無しさん
:2018/11/13(火) 17:04:42
裁判しても、「社会的制裁を既に受けている」ってなるだろうしね
2798
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 08:21:07
専修2部募集停止へ。
これで2部の文系は首都圏では日本大学のみ(夜間主コースなら東洋もあるが・・・)
全学部偏差値BFに落ち、「専修学校」の伝統としての2部教育に終焉。
2部廃止で向ヶ丘遊園から文系学部がお引越し。
2799
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 08:36:24
純粋な2部ってもう首都圏じゃ理科大と日大しかないよね、私立って。
「夜間主コース」って昼間の授業も受けられる半夜間生でしかも学費が昼間の学費とほぼ同等って意味だし。
2800
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 08:37:17
社会的使命を終えたってことだろ。
2801
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 08:39:54
>>2800
その割には「奨学金破産が〜」って喚くよな。
だったら2部の苦学生になれやって話だぞ。
2802
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 08:44:08
実際需要がなくて定員割ってるから廃止したんだろ。
2803
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 08:58:04
東京電機大も2部残ってるらしいよ。でも3校だけだね。
早慶もMARCHも東駒専、神奈川、国士舘、東海、関東学院、千葉工業、立正、工学院、東京経済...
「イブニングコース」と言っている東洋はもしかしたら純粋な2部なのかもしれないけど。
だとしても4校だ。
2804
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 08:58:41
だからその程度の需要しかないってことだ。昔はそこら中の大学に二部があった。
2805
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 09:08:23
そこら中ねえ・・・
上智とか成城とか成蹊とか亜細亜って元から2部ないから。
武蔵、獨協、文教、帝京、大東文化...
けっこう2部やってない大学あるぞ。
2806
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 09:09:41
すべての大学にあったとは誰も言っていない。
2807
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 09:11:17
「そこらじゅう」って日本全国って意味だが
例えば埼玉県で2部教育行った大学って無いんだぞ。人口700万もあるが。
2808
:
研究する名無しさん
:2019/04/09(火) 09:12:02
「日本のそこらじゅう」とは誰も言っていない。
2809
:
研究する名無しさん
:2019/04/10(水) 14:28:15
何言ってんの
蛮族かよ
2810
:
1年 6組 80666番 優里香
:2019/04/10(水) 15:46:23
春からFJKの白樺優里香でっす!(ノ)•ω•(ヾ)
誕生日は2月9日 血液型はB型です( 'ω')
好きな食べ物…お寿司、お肉、ワカメ、じゃがいも
嫌いな食べ物…キノコ類全般、ヨーグルト、レーズン
好きなこと…ゲーム、字をひたすら書く、通話、料理、食べる、寝る、歌う
嫌いなこと…運動、勉強、複数人でワイワイすること
お友達募集中でーすw Twitter→__yurica
ttps://twitter.com/__yurica
ttp://twpf.jp/__yurica
ttps://nana-music.com/users/7193400/
〜重要〜
ttps://b.2ch2.net/test/read.cgi/zatsudan/1510476167/
〜声はこちら〜
ラジオ 優里香 #470262674
Yurica@声優志望🍀固定ツイ @sirakaba0209
ttp://twitcasting.tv/sirakaba0209/movie/470262674
2811
:
研究する名無しさん
:2019/04/10(水) 19:15:34
キャラフレという萌えゲームの声優の宣伝みたいだな。
中学生とか...
何言ってんの
蛮族かよ
2812
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 02:55:24
学生がどんどん貧しくなり、国全体も貧しくなっているようだ。そうなると、
むしろ夜間部のように働きながら大学に行くという要請は強まるのでは
ないか?
2813
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 06:30:56
すでにバイト中心で、大学には片手間という学生が多い。
遊興費ではなく、学費や生活費を稼ぐために。
だったら、無理に大学生にならなくても、と感じるが、
高卒では就職できないと思い込んでいる。
大卒でも、昔の高卒みたいな仕事なのにとは言えない。
2814
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 08:22:02
下手な日本語だな。
2815
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 17:12:51
高卒で就職するのは難しいよ。第一、高校の先生が嫌がる。とにかく大学に行けや
とすすめる。無責任な話だ。
2816
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 17:25:08
高卒生の早期離職率も高いし、すぐに離職されると、就職担当の教諭の所にクレームが来るからね。
だから進路担当の教諭は、大学か専門学校に進学しろと必ず言う。
2817
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 17:41:28
高卒離職率は3年間で50%超の上、内定が決まったら断ることが許されない。
高卒と短大卒・専門卒・大卒・院卒の就職活動は全くの別次元。
ちなみに中卒でも同様。
だから自分には合わない仕事でも内定が決まったらそこで強制就職。たとえ、ブラック企業でもね。
内定辞退が許されない世界という常識は理解しようよ。
2818
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 19:16:13
学生は時間と毎月数万の金を巻き上げるスマホをやめればいいのよ。
2819
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 20:25:45
テレビよりも一億総白痴化が進んでることは間違いない
2820
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 20:32:24
愚民化政策じゃね?
2821
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 20:43:03
すきあらばスマホのおかげで中国の地下鉄車内が静かになって車内放送が聞きやすくなったのは確か
2822
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 21:05:20
>大卒でも、昔の高卒みたいな仕事なのに
高卒なら、昔の中卒みたいな仕事になってたりして。
2823
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 21:23:58
労働社会学では1973年から
昔の高卒→今の大卒
昔の中卒→今の高卒という結果が発表されているし岩波ジュニア新書レベルでもそう説明されている。
でも残念なことに大学進学率30%突破どころか55%突破しても昔の大卒→今の院卒とはなってない。
諸外国はとっくに院卒採用にシフトしているけど。
なお、諸外国同様短大卒の価値は無価値になっているが日本の場合専門卒が幅を利かすという謎教育が展開中。
2824
:
研究する名無しさん
:2019/04/16(火) 22:11:04
ここ最近だと、文系でもマスター修了レベルだと学部卒と同じ扱いで
就職できる企業も増えた。もちろん、マスターで勉強したことを評価
した結果ではないが。
2825
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 07:18:57
文系の院卒なんて1〜2%しか居ないだろ
2826
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 07:24:01
そりゃ、4年間遊ばせるだけの馬鹿大学よりは、曲がりなりにも課題漬けにして、一応経験を積ませている専門学校の方がマシだろうよ。
だからFランでも課題、実習漬けの工学部とかは就職良いんだろ。
2827
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 07:32:28
それは教授推薦でしょ
2828
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 07:58:07
教育学部だけは専修免許状目当てで院に進学する人が多いよね。
医療心理師と教員以外、院なんてクズが行くところ。
ただし、文系に限る。
2829
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 08:08:59
はい文系コンプ。
2830
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 21:05:39
×医療心理師
○公認心理師
2831
:
研究する名無しさん
:2019/05/24(金) 11:06:54
どうも独協大は中堅上位私大から完全にすべり落ちたらしいね。
まあ5ちゃんねるだから話80%OFFで聞くけど。
たしか今日か月曜が河合塾偏差値の更新の日なんでどうなるか見物だね。
2832
:
研究する名無しさん
:2019/05/28(火) 10:27:28
獨協と日本大学、大東亜帝国レベルに転落確定。
しかも日本大学だけ偏差値40台に転落。
東駒専は55.0に行ってるのにね。
これじゃ国士館とか大東文化大並みだよ。
工学部は偏差値35.0。
まあ腐っても日本大学だから来年は揺り戻すのかな?
2833
:
研究する名無しさん
:2019/05/28(火) 11:52:01
偏差値の推移が就職戦線においても影響を及ぼすようになれば、転落確定では
ないか?
2834
:
研究する名無しさん
:2019/05/28(火) 17:58:31
日大が転落とかちょっと下剋上を感じるんだよね。
獨協は第二の神奈川大かな?
このままだと帝京大にも抜かれる。
埼玉と言うだけで偏差値60から50未満に転落と言うのも恐ろしいね。
草加とかほぼ足立区だろ。獨協高校って都内のはずなんで
獨協も都心に行けばいいのにね。
ちなみに茅ヶ崎にある文教はもう流通経済にすら負けてるよね。
2835
:
研究する名無しさん
:2019/05/28(火) 23:47:12
「下剋上」の使い方に違和感。
2836
:
研究する名無しさん
:2019/06/01(土) 15:09:27
最近のプチバブルで偏差値が上がっている私大があるが、そういう
ところには最近以前よりは質のいい先生が赴任しているのかな?
2837
:
研究する名無しさん
:2019/06/01(土) 16:14:06
先生とか関係ない。私学抑制ってことはむしろ経営的には大ダメージ。
2838
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 10:27:27
当たり前のことを言うが
偏差値高いから経営が安定というわけじゃなく
有利子負債比率で物事を見るべきで
いくら偏差値が高かろうが借金大魔王は潰れるんだよ。
今は超Fラン4大が潰れてるが、別に定員を満たしても身の丈に合わないご立派な建物や
儲からない研究施設を持っている、附属病院が大赤字という学校法人は民事再生法行きだよ。
オタクら甘いよ。
2839
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 11:52:42
で、「偏差値高い」大学が潰れた前例なんてあったっけ?
2840
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 11:55:33
>>2839
図書館情報大学という存在を忘れるとか...
2841
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 12:32:52
世間的な「偏差値高い」大学の範疇ではないな。
2842
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 12:39:30
別に潰れたわけじゃねえし。>図書館情報大学
2843
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 14:19:20
潰れてるよ。学部(筑波は学群だっけ?)も消えたしな。>図書館情報大学
2844
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 14:25:18
それ潰れてねえから。残念。
2845
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 15:30:28
潰れている大学・学部なら、そこの教員や職員は解雇されることになる。
そういう意味で中堅私立大・国公立大で潰れた大学・学部は存在しない。
2846
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 16:59:32
吸収合併を「潰れてない」とか言い張るのは滑稽
じゃあ三洋電機は潰れてないのか?
潰れたようなもんだろ。
一緒だよ。
何詭弁抜かしてるんだよ。
吸収合併ってのは「潰れたの」
2847
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:01:31
>詭弁
天に唾。では三井銀行は潰れたのか?
2848
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:07:36
>>2847
太陽神戸三井銀行→さくら銀行なんて国有化されたから
もろに潰れてるだろ。
公的資金投入って何を意味してると思ってるんだ。
おめでたいね。本当、お前っておめでたいよ。
2849
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:09:38
へ〜。では東海銀行も潰れたんだな。八千代銀行も潰れたんだな。ついでに訊くが、大阪外国語大学も潰れたんだな。
2850
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:22:08
>>2848
>太陽神戸三井銀行→さくら銀行なんて国有化されたから
ありもしない妄想持ち出して馬鹿なの?
大手銀行で一時国有化されたのって長銀、日債銀、りそなだろが
2851
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:23:07
馬鹿なんだから仕方ない。
2852
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:28:27
東海銀行なんて本社社屋まで三和の本社でする勘定系システム三和銀行だろ。
もっとも三和って不良銀行で金融庁検査を受けたから三菱に吸収されたんだろ。
お前なんでたった20年前の事忘れたの。
本当はスーパーリージョナルバンクと言ってあさひ銀行との合併をしようとしてたんだよ。
三和が強奪したんだよ。で、三和が即国有化。UFJ銀行そのものが国有化のまま三菱に吸収されてさようならだからな。
一応「UFJ」の名前は残ってるけど東海系の力なんてゼロでしょ。
これは東京銀行も同じ。お前バカだろ。
まあ東海は素直に旧埼玉銀行(当時はあさひ)と合併すればよかったんだよ。
2853
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:29:34
で、大阪外国語大学は潰れたの?
2854
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:30:46
いずれにせよ東海銀行を「潰れた」と称する奴はあまりいないと思うぞ。お前がそう強弁したいならそれは自由だが。お前が笑われるだけだし。
2855
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:50:55
中堅私大以上で潰れたところを指摘しなさいよ。
2856
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 19:34:51
東海が潰れたといいたくなる気持ちはわからないでもない。
バブルの時、身の丈をこえて手を広げすぎたのは事実だし。
2857
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 19:38:53
>いいたくなる気持ちはわからないでもない。
と本人が別人に成り済まして言い訳。みっともないね。
2858
:
研究する名無しさん
:2019/06/22(土) 05:22:38
警官襲った奴は
駒澤大2009年卒→自衛隊(半年で逃げる)→親のコネで岩手めんこいテレビ→うつ病→犯罪だったらしいな
2009年と言えばリーマンショックの真っただ中。自衛隊でも就職出来れば御の字
たぶん精神病の引き金は自衛隊だよな。
2859
:
研究する名無しさん
:2019/06/22(土) 06:08:20
メディア系特有の不規則な生活と
独特のノルマの方が引き金だと思うぞ。
軍隊系のがんじがらめの生活に適応できず、
親コネでメディアに行ったら、リベラルだけどナチュラルにきつい仕事。
やっぱり挫折だと鬱にもなろうて。
2860
:
研究する名無しさん
:2019/06/22(土) 06:15:13
テレビ局員ってやっぱアシスタントディレクターからスタートするの?
そしたら奴隷だな。
俺にはテレビなんて(報道部門はともかく)毎日遊んでるようにしか見えんが。
2861
:
研究する名無しさん
:2019/06/22(土) 06:19:40
うつ病じゃなくて「統合失調症」の間違いだった。
それにしてもいくら計画的犯行と言っても統失+精神3級で実名報道ってよかったのか?
裁判やったら心神耗弱じゃないのか?そもそも障害手帳持ってる奴を実名報道していいのか?
DQ辞めたら心臓から音がするとか言ってたんだろ?
措置入院すべき人物で精神保健の方に落ち度があったんじゃないかと。
自己責任、自己責任って本当日本はすさまじい国になったよ。
2862
:
研究する名無しさん
:2019/06/22(土) 12:22:50
措置入院も、事件が起きてからでないと出来ないんだよね
2863
:
研究する名無しさん
:2019/08/12(月) 05:56:24
>>2853
相方がなくなって困っているのか、東外大?
2864
:
研究する名無しさん
:2019/09/07(土) 08:32:22
AO入試文系生の勉強は、高校受験までw
2865
:
研究する名無しさん
:2019/12/02(月) 22:12:58
進学校より高専
2866
:
研究する名無しさん
:2019/12/03(火) 00:55:07
高専に行きたい人は行けばいいが、大学受験の経験が全て無駄なのか?
大学だと1年から入学してはじめて人脈とかできやすくなるでしょ、編入生
だと何かと人間関係面で苦労が多い感じじゃない?
2867
:
研究する名無しさん
:2019/12/03(火) 03:55:40
編入を経験せず、編入を語ってないですか?
人脈が広がりますよ
2868
:
研究する名無しさん
:2019/12/04(水) 04:10:03
編入してきた人を複数名知っているけど、最後まで馴染めていない様子だった。
2869
:
研究する名無しさん
:2019/12/28(土) 08:59:11
D→PD→PD→無職
それが「研究する人生」の参加者の平均人生
2870
:
研究する名無しさん
:2019/12/28(土) 09:02:11
専任になってそうな人もぽつぽついる感じだろ。
2871
:
研究する名無しさん
:2019/12/28(土) 09:06:28
>>2869
にとっての「平均」がそれなんだよ。経歴わかってるの自分自身だけだから。
2872
:
研究する名無しさん
:2019/12/28(土) 09:07:36
DやPDがない人もいるだろうな。
所得みたいに平均を考える意味があまりないかもしれない。
2873
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 07:50:54
日東駒専以上、産近甲龍以上、国立大、公立大の話題はここで。
2874
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 08:14:20
日大みたいなブラック理事って他の大手私大にもいるの?
体育会系が執行部までのし上がるって不思議な世界
2875
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 08:17:08
T大学グループじゃね?
2876
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 23:47:27
ここ数年質が上がってる。
2877
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 00:53:22
日東駒専以上で、独裁的なところは例外を除けばまずないんじゃ
ないかな。
>>2875
の指摘するところは、そもそもニッコマ以上か?
2878
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 02:06:00
私立は理事長が権力を握る以上そいつが地雷だと大学全体が地雷になる
そういう場合に備えてカウンターとして労働組合などがあるが機能しないことも多い
2879
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 02:13:21
早稲田は総長が学長兼理事長だろ、学者がトップに君臨する。理事長に学者が
君臨するところは、魂を売り渡した学者じゃない限りまあまとも。
2880
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 02:46:14
博士論文のデータ捏造と文章コピペは止めたん?
2881
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 03:26:28
慶應も学長理事長同じだった気がするが、選挙1位が選出されなくて問題になっていた
息のかかった学長理事長を選出するような仕組みなら、学長理事長同じでもさほど意味はない
2882
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 06:32:44
遅刻だが、学長以下、選挙というのはなくなった
2883
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 08:21:28
三流省庁の狗
2884
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 09:37:39
地溝です。学長と理事長兼務ですが、理事長がお取り巻きを使って
規定の任期を延長させ、その任期延長を任期最終年だった自身に適用しました
2885
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 19:38:41
日大って、教員公募をイレチンに出したり、学部HPのみに出したり、不思議な大学。教員負担・コマ数が増えているとか。
2886
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 19:56:27
遅刻と地溝も終わってるなww
独裁がまかり通るのは一体なぜなのか
2887
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 22:56:21
地溝でも学部長選挙があるところや、学長候補者を出すところまでは選挙というところも
あるようだ。
ともかくも、学部長選挙・研究科長選挙がないような大学は、以前は独裁系底辺私大の
証明だった。今後は、国立も独裁系底辺私大とあまり相違がなくなるのか。
2888
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 22:58:59
遅刻で医学部があるとことはたいていダメ。
2889
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 06:21:01
医者コンプ乙。
論文被引用のほとんどは医学が稼いでるだろ!
2890
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 12:25:13
ちょっとマジレスだけど、医者にコンプ持ってる研究者ってそんなにいるんかなあ
職業としての医者の過酷さは有名だし、医学研究だとしても、
理系だったら、「医学?あれはちょっと科学じゃないでしょ」みたいなとこありそうだし
文系なら「医学界みたいな権力闘争のコンプラ無視な世界はちょっとね…」とかおもってそう
研究者人生歩んでいる人なら、医学部にほんとに入りたかったら入れたんだろうしね
2891
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 13:12:09
研究者になれなきゃ野垂れ死ぬ分野と
研究者にならなくても儲かる分野との違いがあるからだろ。
世間では医者が儲かるから医学部人気で、高校時代の秀才がみんな医学部を志望するのに
自分はやりたいことがあって敢えて自分の道を進んだかどうか。
2892
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 14:27:36
文系は医学部なんて無理でしょ
東大京大以外の理系もほぼ無理
2893
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 15:09:42
みんながみんなぎりぎりで合格してるわけじゃないから
2894
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 15:12:36
地底の合格者平均偏差値は大抵国立医学部には届かない
2895
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 15:24:08
医学は一応理系だが、常に人間を相手にするということで、文系的な要素もある。精神医学なんて特にそうだろ。
2896
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 21:48:22
後輩に、医学部が無理で私大経営学部に入り、公認会計士を目指したがそれも無理で
研究者を志望するに至ったというのがいる。
研究者志望の理由なんて別に人それぞれでいいと思うよ。でも、その後輩は研究者志望で
なりD6までいったのに、論文がろくに書けていない。指導教授以外の別の先生がお情けで
非常勤の世話をしたんだが、結局、専業時代に結婚して50過ぎの今も専業だ罠。
2897
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 21:48:55
とにかく学問が暗記物
お役立ち分野だから仕方ないけどね。
2898
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 22:29:22
>>2896
でもしか研究者?
2899
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 22:40:33
でもしか研究者って少なくはない。
2900
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 22:49:35
結果的にアカポスが得られれば良し。
2901
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 23:00:57
いや、でもしかが間違って採用されたら、まともな若手研究者が確実に一人ポストを失う。でもしかは芽のうちに潰しておくべき。
2902
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 23:34:37
間違って採用されたような専任教員というのは、これからも世に尽きること無し。
良いことではないかもしれないが、専任に不思議の専任ありとも言う。
2903
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 23:35:33
教授になるまでテニュアトラックな?
2904
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 23:46:06
親と理事長が知り合いで、そのコネで採用されたというのを知っている。理事会で先に採用が決まったらしい。
2905
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 00:52:19
何をやってもダメだが、研究能力がそれなりにあるなら、デモシカでもいいんじゃ
ねえの。
研究一筋と宣言しつつも、ろくな論文が書けない人間など淘汰されて当然。
2906
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 07:21:15
日大、医学部はともかくそれ以外でブラックな大学……
あるよな。山形大とか。もっと国公立のブラックはここで話題にしてほしい。
2907
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 08:14:15
Nに一票。
2908
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 09:27:21
自殺者出た高崎経済大って良くなったの?
2909
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 10:10:52
日東駒専と産近甲龍を比較すれば、どちらかに赴任するとすればどちらを選ぶ?
個人的には後者で特に龍かな。定年長そうだし、給料もよさげだし。よく知らんけど。
2910
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 11:20:10
東駒龍は金持ちだろ
2911
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 14:51:47
一括りには出来ない。産は任期教員の無期転換や非常勤の任期延長を巡り、いくつか裁判になっている。近は入試手当がないらしく、それらの改善を求める労組と大学側とで、争いが強まっている。一時は、大学側が労組幹部にはボーナス支給しないと脅したとか。
2912
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 16:03:57
歴史が浅いところよりそこそこ歴史ある方が無難なのかな?
2913
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 17:17:05
できて10年20年の大学消えても誰も気にしないからな
2914
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 17:37:57
ていうかそんな大学誰も知らないし。
2915
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 09:04:32
関西の受験生はやたらに国公立大という用語を使うんだが、公立大が強い地域性でも
あるの?
2916
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 09:24:16
関東圏は多様かつ有力な国立大学の数が多いのに比して公立大学は多くない&地味だが
関西は有力公立大学が多い印象はある
あくまで外から見た印象
2917
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 09:32:03
関東で公立大というと都立大と横市ぐらいか。
高崎経済大学は高崎市立か?
結局首都圏は私立が多いから公立を作る必要があまりなかったのだろう。
2918
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:12:23
そうか。当たり前だけど、都留文科大学は関東じゃないんだよな。考えたこともなかった。
八王子辺りからなら通えなくないし。
2919
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:14:11
公立大学で最大規模を誇るのは、伝統があり医学部もある大阪市立大なのかな?
そうであれば、関西圏受験生にとって公立大の存在感は大きいのかもね。
2920
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:26:19
確かに関西は公立大が多い。民の力が強いというイメージなのに、大学は官立を尊ぶのが関西の伝統・
大阪市大・大阪府大・京都府大・京都市芸大・神戸市外大・兵庫県立大・滋賀県立大・奈良県立医大・和歌山県立医大
2921
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:28:21
>>2918
山梨の郡内地方(大月・都留市)は東京に近いが、関東ではなかろう。
2922
:
2920
:2020/01/19(日) 10:29:59
スマン。京都府立医大を忘れてた。
2923
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:51:34
関東は国立大学と私立大学の選択肢が非常に豊かだが
それ以外の地域だと、公立大学が、地元遅刻に次ぐ重要な(数少ない)選択肢になってる感じ
関西だとそれがさらに進んで、公立大学が必ずしも「国立大学に次ぐ」とかじゃない
存在感がある
まあ、国公立受難の時代で、今後どうなるかわからんがね
2924
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:58:59
本州宮廷と早慶以外はもう終わっていく時代
すべては自分勝手な世代が子供作らず好き放題やったせい
2925
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 11:04:01
早慶出て100社面接落ちしたとか、東大出てタクシー運転手になった世代だろ。
その時の企業の連中が悪いに決まっている。
2926
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 11:05:06
東京は確かに国立大が多いが、その周辺県は人口が多いにもかかわらず国立は1県に1つしかない。
メーケーは例外だがあれはもともと東京にあったものが移転したわけだし。
2927
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 11:13:27
>>2925
公務員の採用も閉めたな。
大半は自民党政権時代だけど。
2928
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 14:41:35
団塊ジュニアはもう50くらいだからまだギリギリ逃げ切れる世代
40以下の世代はこれからやってくる未曾有の衰退から逃れられない
2929
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 17:45:29
40以下はザル入試で大学を舐めている連中が多いな、若いうちに楽してるから
未曾有の衰退で苦労するのは致し方なかろう。
2930
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 21:30:43
>>2921
都留文の教員は大概八王子からの通勤、杉並区もいるよ? ちな、ここの公募に出すと、お祈り来るまで半年掛かるよ?
2931
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 21:45:47
都留文は以前は外から大物教授を学長に招いて品がよかったんだけど、
へぼの右翼教授と市長が結びついてやりたい放題して、
さんざん労働委員会マターやニュースになっているから危ないよ。
2932
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 22:12:01
と、都留文?
2933
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 22:44:55
笑福亭都留文
2934
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 08:05:11
>>2928
団塊ジュニア(1971〜1976)はまだ46付近だよ(49歳〜44歳)
50歳はバブル世代。
2935
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 08:46:26
50以上がリッチな世代、50以下がビンボー世代か
もうちょっと早く産まれたら人生楽だったのにな
2936
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 09:11:48
50歳ってバブル崩壊直後の1992年に就職した世代と言ったほうがいいのかもしれない。大卒の場合ね。
2937
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 09:22:20
バブル期の学生は入試が今と比較すれば半端なく難しかったからさ。
厳しい入試を経て就職は楽というのが昔のパターン。
今は、緩い入試で就職は厳しい、というパターン。
入口か出口のどちらかが厳しくないと、世の中を甘く見る若者を生み出すだけ。
2938
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 09:24:17
大学卒業も厳しくしてええんだで
2939
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 09:24:23
就職氷河期は受験地獄・就職地獄なんですが。
2940
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 09:50:04
>40以下は若いうちに楽してる
印象論でしか物を語れない老害の戯言だよな
2941
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 09:52:30
40以下の若手研究者の研究業績は数こそあるが、質低下は否めないね。
ああいう連中を擁護することなどできるかよ。
2942
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 11:03:02
40以下の世代は大学院や大学の惨状を見てるから
「賢い」連中はむしろ研究職に残ることに見切りをつけてるだろう
その中で研究職に残ってくれた奴は、大事に育てなくてはならない
現実は大学の状況が余裕なさすぎて、ゆっくり育てることができないんだがね
2943
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 21:22:15
数が無いと生き残れない状況なんだから、その数を稼いだ若者を責めるのはおかしいんじゃないかね。
数も質も低い世代がその上にはいるのに。
2944
:
研究する名無しさん
:2020/01/20(月) 22:01:19
数だせる人はときどき質の高いのも書いてるもんだ
いつも高品質なんて学会の重鎮レベルでもいない
2945
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 08:55:44
数で勝負している研究者には冷ややかじゃないか?ああ、この人また書いてるよ。
どうせ大した内容じゃないんだろうけど、という先入観をもって読まれてしまう。
一度、質の低い酷い論文を公にすると、その後の挽回はかなり難しいだろう。
読んでいて頭が混乱するような、およそ思考が煮詰まってない論文は公に
しては駄目だよ。
2946
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 11:01:41
うちの同僚で、自分の授業の内容を紹介した論考を紀要に書いてるのがいるんだが、およそ論文とは言えない酷いものだ。紀要は玉石混交だが、あれは間違いなく石だな。
2947
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 11:14:37
教科書を出版したいんだがどこにも相手にされず、紀要に教科書みたいな
内容を連作していた屑教員がかつていた。あんなのを紀要に掲載したので
他大学から紀要お断りのはがきが激増した。
2948
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 11:30:32
ウチの紀要は、玉のほうがはねられますよ?
2949
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 11:30:56
教科書を出してくれる出版社なんかいくらでもあるだろ。
あちこちから教科書出版のお誘いが来るだろ。
2950
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 11:48:00
教科書出版のお誘いが来るのは、学生数が100以上はいるような大規模私大の
教員だわ。売れなくなったとはいえ、そこそこは売れるからね。
教科書出版のお誘いなど一切ない、哀れな研究者モドキもいるよ。特に、
地方底辺で零細なところ。
2951
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 20:06:48
>>2947
オンデマンドで出版すればええ。
2952
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 21:46:27
ソフトオンデマンドはやめとけ
2953
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 22:06:18
今はFANZAっていうんだよ ど素人がっ!
2954
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 23:06:40
海外の研究者と話していて、教科書を最近出版した、みたいな話題になったら
「それはちゃんとした出版社からの依頼?」とちょっと疑うような目で聞かれた
どういうことかと思ったら、自分の講義ノートみたいなのを、大学内の印刷所で
「教科書」と称して刷って、大学で学生に売りつける、みたいなのがあるらしい
2955
:
研究する名無しさん
:2020/01/21(火) 23:44:59
ネット見てるとオンデマンド出版乱発してるのあるよね。
2956
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 07:30:16
>>2954
講義ノートではないが講義資料や問題集の印刷販売を
学内の別の教員の手伝いで1度したことがあり、
それ以外にもしたいと思っている。
国立だが大学でも2回くらいしないかと案内が来ている。
プリント作るのも大変だし金かかるし、試験が終わったとたんに
学生は捨てるからね。
業績でも何でもないというのはその通りだと思うけど。
2957
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 07:38:07
教科書って著作権違反とかに気を使わないといけないから、嫌だな。
論文を書くのに時間をかけた方がまし。
2958
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 08:03:10
実習資料なんかだとどこでもすでに自前で作って買わせている例は多い。
生協もそのための印刷のシステムを持っているしね。
教科書でそれをするのもわりとすぐの環境がある。
大学が勧めるのはたぶん印刷代を抑えるためだろうけど。
とはいえ紙代は教員の校費なんだけど。
2959
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 08:06:38
俺は講義資料はネット公開。印刷は無駄。学生も最初は印刷してるが、
講義スライドをはじめ膨大なので、そのうちスマホで見ながら授業を聞くようになる。
ゼニもいらんし、学生もノートは要点だけになるから楽みたいだよ。
2960
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 08:14:08
学生の大半はスマホで関係ないものを見ているに一票。
2961
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 08:24:24
そのくらいいいだろ。やつらときどき授業も聞いてるよ。
こっちの言ってることがつまらんときはスマホに逃げるが。
俺だってそうだもん。学長の挨拶のときなんかね。
2962
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 08:32:45
いや、大半が関係ないものを見ているとしたら、それはもはや授業が成立していない。
2963
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 08:48:54
かもしれんが、それは仕方ないと思うよ。授業のときに聴いてなくても
あとで勉強するのありだよ。だからネット上に資料をあげてるんだから。
2964
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 09:11:17
実はネットが一番著作権が面倒。
講義プリントなら、コピーしても構わないが、
ネットに上げるとなるとこれはまずい。
最近法律が変わって大学などが金を払う制度になったが、
そのシステムがまだできていないのでどうするのかと。
2965
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 09:20:38
>>2963
ネット大学が失敗して通学制の大学はそれなりにうまく行くのは、
勉強するには集団としてまわりに同調するのが有効だかららしい。
だから集団が明らかに遊んでいるだらけの状況になると
通学制でも失敗しかねない。
2966
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 09:24:11
今でも100人以上の受講生がいる教室に紙媒体で毎回レジュメ配布している教員はいる。
紙媒体か電子かの違いは、年齢層じゃない感じもする。若手でも紙媒体しか配らない
とかいうのいるし。
2967
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 13:09:43
地方国立大に通っているような、小利口な学生が大嫌い。毎回講義に出てきてるのに
試験したら全然ダメ。
日頃遊んでばっかりだが、試験の答案は教員を唸らせるような学生に出会いたいが
どこへ行けば出会えるんだろ?
2968
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 13:49:51
共通一次の前に、タイムマシンですよ?
2969
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 22:17:18
>>2967
非常によく分かる。
毎回先頭で話聞いている学生より、
適当にサボってる学生の方が人間的に魅力的だし、頭の回転いいんだよな。
そういう奴ほどガッツリ指導したくなる。
2970
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 22:32:26
そういうのもいるし、サボってやっぱり駄目なのもいるし、
サボって回転がいいのが多いわけでもなし。
一番前に面倒なのがいるのは知っているけど、
変なのが付け上がるから妙な幻想を声高に言わないでほしい。
2971
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 23:31:05
>>2966
今時紙資料配布派です
著作権の問題めんどくさいし、学生はプリントアウトしてこないし
スマホで見ると資料が小さすぎるし
リアクションペーパーは紙で提出とポータルからの提出両方可能としましたが
今の学生でもその場で書いて提出を選ぶ方が多いですね
2972
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 23:51:59
ネットの格安印刷屋さんに講義資料の印刷を頼もうとしたけど、
コピーの方が遥かに安くて断念したわ。
考えてみれば、印刷屋さんで原価でしてくれる訳がないから、割高なのに決まってるか。
書籍として出版して学生から金を取りたくなる気持ちもわかる。
2973
:
研究する名無しさん
:2020/01/22(水) 23:56:06
そのためのmoodleです。
2974
:
研究する名無しさん
:2020/01/23(木) 04:41:54
うちでmoodleしてるのは、いい年齢なのに論文が1本しかない野郎なので
あいつと同じだと思われるから嫌だ。
2975
:
研究する名無しさん
:2020/03/21(土) 18:56:54
あげる
2976
:
研究する名無しさん
:2020/03/22(日) 07:05:53
駅からも市の中心街からも遥か遠い遅刻なんだが
志望倍率が駄々下がりでヤバい
大学キャンパスの周りにマックスバリューのほか何もない
バスで県庁に隣接する中心街に1時間近くかかる
大学からバスは1時間おき
大学の近くには本屋も図書館も美術館も博物館も音楽ホールもモールもファーストフーズ屋もDVD屋もない
2018年問題で高校生数が減って大学に合格しやすくなったわけだから
あえて不便な大学とか希望するわけはないわな
2977
:
研究する名無しさん
:2020/03/22(日) 08:35:30
「フーズ」に違和感。
2978
:
研究する名無しさん
:2020/03/22(日) 08:43:31
陸の孤島と言えば筑波だったが、ツクエク出来てかわっちまったんか
2979
:
研究する名無しさん
:2020/03/22(日) 11:35:19
ツクバエクステンション
2980
:
研究する名無しさん
:2020/03/22(日) 11:41:34
筑波エクスプロージョン?
2981
:
研究する名無しさん
:2020/03/22(日) 14:29:14
何もない山の中腹にあって熊の親子がキャンパスを徘徊する金沢大学
2982
:
研究する名無しさん
:2020/03/22(日) 14:45:02
空からは鳶が、物食って歩いている人を狙ってきますよ
2983
:
研究する名無しさん
:2020/03/22(日) 16:11:16
九大も及第
2984
:
研究する名無しさん
:2020/03/22(日) 17:24:28
新潟コロナ
2985
:
研究する名無しさん
:2020/03/22(日) 18:16:24
イノシシが出没する。母イノシシが凶暴ではあるものの、うりぼうには癒される。
信号も守っているし、バス停では人間に交じって並んでいるという噂もある。
晩には私鉄の駅まで親子イノシシが皆様をお出迎えすることもある。
さて、イノシシが有名な国立大学はどこでしょうか?
2986
:
研究する名無しさん
:2020/03/23(月) 00:10:16
神戸大学かな
2987
:
研究する名無しさん
:2020/05/12(火) 10:35:50
【研究衰退国ニッポンの大学】 慶應義塾大学 ①オンライン授業で「おいババア!テメエコラ」コメント ②小学校レベルの分数の割り算を教える 結論:日本の大学は正直オワコン pic.twitter.com/CQzzNvbWPz
2988
:
研究する名無しさん
:2020/05/12(火) 10:36:33
よく画像見てね。
慶応だぞ?
通分教えてるんだよ!!通分!
2989
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 17:13:16
>>2987
「おいババア!テメエコラ」のようなコメントをした学生がいるらしいが、他方で
そのようなコメントに対して批判的な学生もいる。片方じゃなく両方を紹介しないと
印象操作だと言われかねんぞ。
分数の件はその通りだが、なぜ分数を教えるに至ったのかその背景は良く分からない。
知っている人がいたら、教えてくれ。
2990
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 17:23:29
どこが通分なんだろ
2991
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 18:58:17
なんか割り切れない話だね。数字は割り切れたのかも知れないけど。
2992
:
研究する名無しさん
:2020/05/15(金) 06:51:06
「おいババア!テメエコラ」のようなコメント「だけ」になってるからな。
2993
:
研究する名無しさん
:2020/05/15(金) 08:24:46
分数の割り算が出来ない子はね、逆数の掛け算はできても
文章から式をたてることが出来ないんよ。
例えば、「12個のリンゴを3人で分けるには何個ずつにすれば良いですか?」
って言われたら12÷3=4とできるけど、
「12個のリンゴを2/3人で分ける」なんて、あり得ないでしょ?
だから12÷(2/3)という式を見ても、
「社会で役に立たない学問を教えるな!」って反発して、
逆数を掛けるという法則にまで行き着かないんだよ。
最初に割り算を習ったときに、法則を理解せずに直感的なイメージで答えを出していたから、
自然数から先へ発展することに失敗しているのよ。
2994
:
研究する名無しさん
:2020/05/15(金) 08:30:53
自分は負の数を理解できないっていう学生に遭遇したことがある。
「0より小さい数は存在しない」って言い張っていた。
「収入より支出が多かったら収支はマイナスになるでしょ?」と言っても
「損害がプラスと言えば良い。利益がマイナスなどと表現する必要はない」って。
確かに日本の社会では、西洋の数学が導入されるまで
損害を赤色の文字で表して、負の数という概念がなくても成り立ってきたからね。
小学校低学年の、身の回りの生活に関する勉強から
先へ発展する段階で、躓く子がいるんよね。
2995
:
研究する名無しさん
:2020/05/15(金) 23:55:29
半分の半分という概念が分かる小学生って、意外に少数なんだよ。
負の数を理解できない学生には、借金をどう考えるのか聞いてみたいもんだ。
人様から借りたお金でもプラスという認識なのか?
2996
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 00:04:39
収束って概念、高校でやらないの?
2997
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 06:52:34
>人様から借りたお金でもプラスという認識なのか?
インフレならプラスになる。
デフレなら余計マイナスになる。何を今さら。
日本は借金すると余計に損をするから新規投資が出来ない。
2998
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 13:51:43
>>2988
所詮は私大なんだから、別に違和感はないな。
2999
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 13:54:14
中堅市立大は少なくとも「研究者の生き地獄」ではないな。
3000
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 13:54:46
中堅層の最底辺にいくつかブラックなのがあるが、ああいうのは底辺大に分類した方がいいし。
3001
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 16:30:59
世間でいう中堅私大と、研究者の職場としての中堅私大は異なる。世間でいう中堅私大は
研究者の職場としては高く評価されているところもあるから。
3002
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 17:54:03
最近の国公立大学は、教授昇進が難しいのは知っているのだが、殉教昇進も難しく
なってるのか?
給料がUPすることは、全力で阻止とか?
3003
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 18:03:38
限られたゼニを皆で奪い合っているので、
皆が自分のまわりにカネがくることに全力を尽くす。
であるので、それに敗れれば来るゼニは少ない。ということだろ。
私学は独裁理事長が公平に分配してしまう。
3004
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 22:14:07
そうそう、独裁理事長って意外に公平。だから少々私利私欲に走っても皆大目に見る。
独裁だけに会議に時間取られることもない。こう決めましたで終わり。
3005
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 22:41:15
公平で有能な独裁理事長の大学ってある意味天国。
3006
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 22:54:20
どこの理事長も自分では公平で有能だと思ってるよ。裸の王様ってやつ
3007
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 22:54:53
不公平で無能な独裁学長の大学ってまさに生き地獄。
3008
:
研究する名無しさん
:2020/05/18(月) 00:09:48
うちの医者学長の悪口はそれまでだ。
3009
:
研究する名無しさん
:2020/05/18(月) 01:10:51
地方超底辺大の理事長なんて、地元出身でもないのにわざわざ引き受けている
のなら、どの程度の能力の人間か、分かるというものだ。そういうところを
十分に精査した上で、着任するかどうか決めた方がいい。
3010
:
研究する名無しさん
:2020/05/18(月) 10:51:08
>>3002
確かに、最近はやたらに准教授になりにくい大学がいくつかあるようだ。
医学系の影響を受けた学長だと、定年まで准教授という研究者をリアルで見ているから
若造を准教授になど昇格させらるかよ、となるようだな。40までに教授になるのが
当たり前のところと、医学系では決定的に何かが異なるな。
3011
:
研究する名無しさん
:2020/05/18(月) 14:33:57
臨床系では大学の職に執着ない人もいるし。医師免許持ってるのは強いです。
3012
:
研究する名無しさん
:2020/05/18(月) 22:39:42
コロナの影響で、いずれ国の予算は緊縮になるだろう、そうすると国立大の
統廃合は早まるのではないか?国立を核に、公立大、私立大を巻き込んで、
統合すれば、補助金はかなり節約できそうだ。
統廃合するなら、法人化はやめて国直轄にしてもらいたいもんだ。
経歴を隠す理事など、不要。
3013
:
研究する名無しさん
:2020/07/17(金) 15:33:23
AOヤメロ!!
3014
:
研究する名無しさん
:2020/07/17(金) 18:22:31
AO入試で会おー
3015
:
研究する名無しさん
:2020/07/17(金) 18:27:31
エイ、AO-!
3016
:
研究する名無しさん
:2020/07/18(土) 15:21:59
>※日東駒専以上、産近甲龍以上、国立大、公立大の話題はここでお願いします。
すでにここでブラックな大学が1つあるじゃん。
3017
:
研究する名無しさん
:2020/07/27(月) 15:22:16
衰退国ですしおすし 先進国みたいなことは出来ません
3018
:
研究する名無しさん
:2020/07/28(火) 00:09:57
研究人生
不倫人生
與三野 禎倫 不倫
3019
:
研究する名無しさん
:2020/07/28(火) 07:14:20
よぉ鼻糞
>>3018
敗北宣言乙。
3020
:
研究する名無しさん
:2020/12/24(木) 08:28:22
>※日東駒専以上、産近甲龍以上、国立大、公立大の話題はここでお願いします。
国立ブラックってあるよな?
3021
:
研究する名無しさん
:2020/12/24(木) 08:44:56
富山ブラックて聞いた事あるは
3022
:
研究する名無しさん
:2020/12/24(木) 18:45:06
>>3002
准教授が溜まっているから、助教から上がれない
3023
:
研究する名無しさん
:2021/01/05(火) 18:08:43
国立ブラックってあるよな?
3024
:
研究する名無しさん
:2021/01/05(火) 22:02:19
金沢もブラックと聞いた
3025
:
研究する名無しさん
:2021/01/05(火) 23:13:47
徳島も割と黒い。
3026
:
研究する名無しさん
:2021/01/06(水) 01:32:53
金沢のどこがブラックやねん。
他を知らん/一流ホワイトしか知らん輩が「うちはブラック」と言ってるだけでは。
3027
:
研究する名無しさん
:2021/01/06(水) 17:14:45
学位取得直後に助手になったあと
1本も論文を書かず、1件も外部競争的研究費も取ってない26年熟成ものの
筋金入り高齢万年助教が
とうとう今年度から常勤講師に昇任した
なんて痴呆公立大はポイズンなんだw
3028
:
研究する名無しさん
:2021/01/06(水) 21:43:47
国立も公立も昇任難しいんだね
3029
:
研究する名無しさん
:2021/01/23(土) 15:11:46
公立ブラックってあるよな?
3030
:
研究する名無しさん
:2021/01/23(土) 15:34:40
富山ブラックは?
3031
:
研究する名無しさん
:2021/01/23(土) 15:38:30
UCCブラックは?
3032
:
研究する名無しさん
:2021/03/08(月) 23:26:10
文 系 の 勉 強 は 、 大 学 受 験 ま で
3034
:
研究する名無しさん
:2021/03/14(日) 12:23:42
「日本の大学で」研究すると研究人生終了
3035
:
研究する名無しさん
:2021/03/25(木) 15:07:54
んが
3036
:
研究する名無しさん
:2021/04/15(木) 07:31:08
国立Fラン急増中
3038
:
研究する名無しさん
:2021/04/30(金) 03:05:12
懲戒でなく不服申し立てのできない注意処分だからと、弁明の機会を与えない公平委員会のある発狂大
3039
:
研究する名無しさん
:2021/05/01(土) 11:20:33
日本に居る時点で底辺。
3040
:
研究する名無しさん
:2021/05/02(日) 07:49:24
不要不急の研究=紀要論文教授
3041
:
研究する名無しさん
:2021/05/02(日) 07:51:58
コンプ&妬み乙(嘲笑
3042
:
研究する名無しさん
:2021/05/17(月) 19:10:55
緊急事態宣言になったからと言って、オンライン教授会でもなく、投票権もはく奪された
3043
:
研究する名無しさん
:2021/06/27(日) 22:12:35
不要不急の研究=文系紀要論文教授
3044
:
研究する名無しさん
:2021/06/28(月) 08:04:47
なかには不急の迷作もあろう
3045
:
研究する名無しさん
:2021/06/28(月) 11:46:50
>>3044
つGod bless Japan
3046
:
研究する名無しさん
:2021/07/08(木) 08:18:53
日本という国自体がブラックだから偏差値関係ない
3047
:
研究する名無しさん
:2021/07/08(木) 08:39:54
ぶっくらした
3048
:
研究する名無しさん
:2021/08/16(月) 19:09:00
看護学部作れ!
3049
:
研究する名無しさん
:2021/10/02(土) 08:49:54
>>3026
医学部の話だろ
3050
:
研究する名無しさん
:2021/10/06(水) 09:34:34
いきなりリモート無くすのけ?
3051
:
研究する名無しさん
:2021/10/08(金) 13:42:15
日大は、オワコン?
3052
:
研究する名無しさん
:2021/10/09(土) 07:27:17
ポン大マンは永久に不滅です
3053
:
研究する名無しさん
:2021/10/09(土) 09:31:55
これだけ不祥事起こしたせいで東洋大と成蹊大の偏差値が並んだじゃないか。
なぜか専修には流れなかったんだがな。
日大は東海大に抜かれそうなんよ。日大志願者は例のタックル事件以後東洋に流れたんよ。
3054
:
研究する名無しさん
:2021/12/11(土) 08:46:01
一回、大学も学力テストを課せばいいんだよ。
推薦まみれの大学なんて大半の学生は通分も怪しい。
3055
:
研究する名無しさん
:2021/12/22(水) 08:24:34
日大がマジで理系を中心に偏差値BFに落ちるって本当か?
まあだから体育会系が組織を潰すんだよ。
そして理系技術者ほど「体育会系不祥事」を嫌うからね。
3056
:
研究する名無しさん
:2022/01/20(木) 08:08:47
日大の志願者数どうなった?
3057
:
研究する名無しさん
:2022/01/30(日) 09:27:42
日大、私学助成金全額不交付
3058
:
研究する名無しさん
:2022/01/31(月) 07:40:18
コロナの前だが東京で学会があって出張の際に実家の老母に
学会発表、懇親会の後に実家に泊まっていい?
と聞いたら、孫は一緒に来るのかい?へ?来ないの、じゃあ学会会場の近所の
ビジホに泊まりなさい
次の日の学会は朝からもあるんだろ
家に夜遅く来て、朝早く出られると
面倒なんだ
とけんもほろろの扱い、たしかに一人息子とはいえこんなくたびれたオッサンがノコノコ一人で来ても有り難くない
可愛い孫なら大歓迎だ
漏れもそう思う
3059
:
研究する名無しさん
:2022/02/01(火) 13:51:50
研究室にいると教員や先輩から
お前なんか社会に出てもどこに行っても役に立たない!
とか罵声を浴びせられることがあるかもしれない
ハラスメントのようなもので、実は社会に適合できないから大学院に隔離されてる連中だと思うと
そんなに腹は立たなくなる
3060
:
研究する名無しさん
:2022/02/01(火) 15:56:42
私大の生物学科の教員リストを見たら
業績数が
旧帝大退職教授>>>若手教授>前からずっといる教授=若手特任助教>>>高齢准教授
という感じで
優秀な若手の特任助教がさっさと若手教授に昇任してる
研究業績のインフレがすごいは
3061
:
研究する名無しさん
:2022/02/04(金) 07:40:09
研究者諸氏は、ジャップランドの自称大学などとっとと見捨ててしまって、外国の大学での就職を目指した方が良いと思う。絶対に精神衛生に悪過ぎる。
3062
:
研究する名無しさん
:2022/02/15(火) 08:39:57
文教大の経営学部がなんと例年の3割しか志願者が来ませんでした。
Fラン転落かな。
3063
:
研究する名無しさん
:2022/02/15(火) 15:30:58
脱税の罪に問われた日本大学前理事長・田中英寿被告(75)の初公判が、午後2時から、東京地裁で行われた。法廷で田中被告は、裁判長から職業を問われると「無職です」と答えた。そして罪状認否では「起訴内容について争う気はありません」と述べて、起訴内容を認めた
3064
:
研究する名無しさん
:2022/02/15(火) 22:22:39
>>3062
入試方式や募集人数が変わったとかじゃなくて?
3065
:
研究する名無しさん
:2022/02/16(水) 06:47:17
変わったどころか茅ケ崎→足立に移転という好条件だぞ
3066
:
研究する名無しさん
:2022/02/16(水) 06:50:15
結局ね今の子は指定校や公募推薦が真の勝負であって
一般入試なんてどうでもいいんですよ。中堅私立以下は。
こうして神奈川県にあった指定校は足立区の大学には使えなくて
埼玉にあった高校に指定校枠を持ってきてないからこうなる。
足立区と言ってもほぼほぼ埼玉なんで。
3067
:
研究する名無しさん
:2022/02/16(水) 07:08:43
文教大学
経営学部全国入試 定員10 応募62 昨年比55.4% 応募倍率6.2
経営学部一般A入試 定員30 応募286 昨年比38.4% 応募倍率9.5
経営学部共通1期入試 定員20 応募101 昨年比38.4% 応募倍率5.1
3068
:
研究する名無しさん
:2022/02/16(水) 07:13:43
文教大学 2020
経営学部全国入試 応募倍率9.2
経営学部一般A入試 応募倍率14.7
経営学部共通1期入試 応募倍率9.8
ということで去年の応募倍率見てください。明らかに落ちてますよ。
それどころか
文教大学 2019
経営学部全国入試 応募倍率16.2
経営学部一般A入試 応募倍率18.9
経営学部共通1期入試 応募倍率11.9
となってるので2年連続減がいかに大変な事かよくわかります。
3069
:
研究する名無しさん
:2022/02/16(水) 10:50:39
そもそも倍率が10から20倍近かったのが異常で
今年の5倍前後が本来の数字なんじゃないの?
3070
:
研究する名無しさん
:2022/02/16(水) 10:53:33
まあそれでも合格者は定員よりかなり多めに出すからやっぱり少ないか
3071
:
研究する名無しさん
:2022/02/16(水) 12:06:13
応募倍率5倍ってほぼ全入って意味やん。
それが「本来の数字」とかw
合格者って定員の約4倍は出すんだよ。
3072
:
研究する名無しさん
:2022/02/16(水) 18:34:22
センター利用は多めに合格者出すけど一般はそんなに出さないな
応募倍率9.5ってそんなものじゃないの
3073
:
研究する名無しさん
:2022/02/16(水) 18:56:11
同ランクの大学の今年の数字見てきたけど
経営学部は同じようなもんで応募倍率もっと低いところもあったから全体の傾向じゃないの
3074
:
研究する名無しさん
:2022/02/17(木) 16:27:10
応募倍率8倍、実質倍率2倍を切ると危険なんだが
本当に入試業務やったことあるのかい?
3075
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 01:35:15
応募倍率8倍切ってる入試形式なんかいくらでもあるが
本当に大学入試に関わったことあるのかな
3076
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 01:43:50
ざっと見てきたわ
このランクだと一般入試で3〜7倍が珍しくないのが分かるね
神奈川 www.toshin.com/examinee/detail.php?id=155
立正大 www.toshin.com/examinee/detail.php?id=152
東京経済 www.toshin.com/examinee/detail.php?id=134
玉川大 www.toshin.com/examinee/detail.php?id=129
謝罪はいいから知ったかするのやめてお家にお帰り
3077
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 02:00:35
東北学院は今年志願者が2000人以上増えて定員に対する倍率7.8で過去5年で最高と記事になった
kahoku.news/articles/20220201khn000039.html
>>3074
の基準だと「志願倍率7・8倍の狭き門」とか何言ってるんだ8を切って危険水域だ!
という記事を書くべきってことになるな
3078
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 12:25:06
玉川大って大幅定員割れじゃん。何言ってるの。
神奈川大は12月の給費制試験一般免除でもう青田刈りしてるから。
知ったかはお前。知ったか乙。
玉川定員割れしても意地でも不合格者出してるんだよ。金持ちだし。
学費も高いから出来る芸当だけど。
3079
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 12:26:47
>>3077
そもそも東北学院の偏差値は大東亜帝国にすら劣るんで。
だって工学部がBFだったじゃん。単にBFが消えただけやんw
3080
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 12:38:44
日大 10.9
東洋 15.5
専修 17.9
駒沢 15.3
神奈川 9.3
東京経済 10.0
文教 11.0 ※教育学部が異次元級に高い
明星 11.8 ※教育学部が異次元級に高い
★立正 7.2 危機的水準
東北学院 9.4
関東学院 9.8
大東文化 12.8
★亜細亜 6.4 学科によってはBF?
★拓大 4.1 留学生がこないせい。BFか?
★フェリス 3.2 BF確定
★学習院女子 4.7 BFか?
★東洋学園 3.8 BF再転落か?
津田塾 7.3 BFとは付かなくても偏差値暴落か? ※学芸学部A方式4.6倍
藤女子、白百合、跡見、清泉女子、東洋英和、東京家政、聖心女子→BF転落の可能性大
3081
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 14:33:53
入試形式別のデータが発端の議論で「8倍ガー」したら
反例出されてムキになっちゃって分かりやすいなw
青田刈りしてるからってどういう言い訳なんだか。
通常入試組の比率が低いのは神奈川に限らないのは常識だが
神奈川だけやたら倍率下がるのか?w
入試形式別の倍率で危機煽ってた割に
「8倍ガー」の辻褄合わせに全入試を通算した結果
発端の文教は特に倍率低くなかったというオチに至る頭の悪さも笑えた。
3082
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 16:16:30
>>3081
給費制試験って一般入試でしょうに。
馬鹿なの?本当に君は部外者だね。
神奈川大って
・給費合格
・給費生としては不合格だけど一般生として合格(しかも2月下旬まで入学意思を保留できる)
の二つを出す試験が12月にあるんだよ。まさか給費制試験を指定校とかAOとか思ってないでしょうね?
3083
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 19:50:16
学力中堅層が地元志向という流れなのかな。
地方の国立が受験生けっこう集めてるみたいだ。
都会で下宿させる余裕ない家庭も増えただろうし。
3084
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 21:26:12
自分で「青田刈り」したから倍率が低くなると言いながら
通常入試なんだとか突っかかるポイントずれ過ぎてて
自分で何言ってるかわけ分からなくなってそうだな。
給付生の入試すると他の青田刈り入試より何倍も一般入試の倍率下がる魔法のカラクリどこいった?w
知ったかしちゃって恥かいた大学教員ワナビーのサンプルくんでしたね。
3085
:
研究する名無しさん
:2022/02/18(金) 22:51:45
募集定員に対する応募倍率と実質倍率の話をしているのだから青田刈り云々は理由にならんよ。
神奈川は去年給費生入試を2月にやって青田刈りをしなかった。
その分一般入試の実質倍率が上がるどころか2倍前後に落ちて話題になった。
3086
:
研究する名無しさん
:2022/02/19(土) 08:11:39
宮城県民は東北学院の価値を県立高校入試と同じとか思ってるんじゃ……?
>自分で「青田刈り」したから倍率が低くなると言いながら
青田刈りしたら倍率は高くなるんやで?
3087
:
研究する名無しさん
:2022/02/19(土) 11:42:06
神奈川のみなとみらいキャンパスって学生いるの?
3088
:
研究する名無しさん
:2022/02/19(土) 12:20:42
秋田の国際教養大学の総合図書館、蔵書なんと8万冊(すくない
司馬遼太郎記念館は、作家司馬遼太郎氏の業績を伝えるために、
東大阪市の自宅敷地に設立された府の登録博物館。
安藤忠雄氏が設計した展示室には、高さ11メートルの空間に大書架が広がり、
司馬遼太郎氏の約6万冊の蔵書のうち、2万冊ほどが展示されています。
しょぼい私大の総合図書館でも蔵書は数十万冊はあるもんなんだが
3089
:
研究する名無しさん
:2022/02/20(日) 08:04:49
個人蔵書レベルですよ?
語学学校に図書館は不要ですよ?
3090
:
研究する名無しさん
:2022/02/20(日) 08:09:52
>>3087
オミクロンでリモートじゃねえのか?
3091
:
研究する名無しさん
:2022/02/20(日) 09:42:05
神奈川大の給費は2月に移動した2021年に前年比30%という惨状を記録したことで有名では。
やっぱり「模試」感覚だったんだね。
これが青田刈りじゃなくてなんなのか。2022年は12月に戻して無事元に戻った。
3092
:
研究する名無しさん
:2022/02/21(月) 15:20:45
東大で博士号を盗ったのに
先端大の助手を退職して20年、海外ポスドク
燈台任期付き助手を退職して15年間、ポスドク
燈台准教授を10年やって今、ポスドク
旧帝大准教授を辞めてポスドク
HFSP長期フェローから20年、海外ポスドクのまま
ずっとポスドクとか非正規とか20年近く
ポスドクをやったあと自然塾の塾長(自営
十七年ずっとポスドク、高給旦那と子供あり
テクニシャン、海外学振、海外ポスドクのあとJST非正規パートタイム
産総研ポスドクの後海外ポスドク、学位取得後そろそろ20年目
助教を20年やって勧奨退職
なんかこう、もうすこし器用な生き方はできないものか
3093
:
研究する名無しさん
:2022/02/21(月) 16:15:20
>>3092
理系の研究は、修士論文まで。
3094
:
研究する名無しさん
:2022/02/22(火) 09:55:25
しかもネジ
3095
:
研究する名無しさん
:2022/04/25(月) 10:57:49
日大はBF付くだろうね。
ここでfランとかもう大学と言う商売は終わりだね。次は専修か、駒澤か?
3096
:
研究する名無しさん
:2022/04/26(火) 10:59:29
どうも文教にもBFが出そうだな
3097
:
研究する名無しさん
:2022/05/16(月) 14:41:04
日大は深刻な結果が出た。1.3倍以下
日大 国際関係学部 国際総合政策A個別第2期 1.1
日大 国際関係学部 国際教養A個別第1期 1.3
日大 国際関係学部 国際教養A個別第2期 1.0 完全BF
日大 工学部 生命応用化学A個別方式 1.1
日大 生産工学部 土木工A個別第1期 1.1
日大 生産工学部 土木工A個別第2期 1.1
日大 生産工学部 土木工N全学第1期 1.1
日大 生産工学部 応用分子化学N全学第1期 1.1
日大 生産工学部 マネジメント工N全学第1期 1.1
日大 生産工学部 環境安全工N全学第1期 1.1
日大 生物資源科学部 生命農A個別第1期 1.2
日大 生物資源科学部 生命化学A個別第1期 1.2
日大 生物資源科学部 生命化学N全学第1期 1.2
日大 生物資源科学部 森林資源科学A個別第1期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 森林資源科学A個別第2期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 生物環境工A個別第1期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 応用生物科学A個別第2期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 くらしの生物A個別第1期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 くらしの生物A個別第2期 1.0 完全BF
日大 松戸歯学部 歯A個別第1期 1.0 完全BF
日大 松戸歯学部 歯N全学第1期 1.1
3098
:
研究する名無しさん
:2022/05/17(火) 08:42:23
日大ブランドは落ちません!
3099
:
研究する名無しさん
:2022/05/17(火) 09:10:00
>>3098
落ちとるやんけ。東海大に抜かれたんやで?
なぜか日大の志願者がほぼ東洋に流れたのは謎だがな。
特になぜ専修大学に行かないのか謎だな。
俺は石巻専修とか北海道専修短大の失敗のツケがここに来てると思う。
駒澤も駒澤女子とか苫小牧駒澤とか変なの作って失敗してるし。
3100
:
研究する名無しさん
:2022/05/17(火) 12:57:39
学生獲得競争なんて低劣なもの、禿げしくどーでもよかないか?
3101
:
研究する名無しさん
:2022/05/17(火) 15:10:47
>>3100
誰の金で飯食ってると思うんだ?
日本の場合寄付金文化なんてほとんどねえしな。
かの日大ですら私学助成金約7%を取られただけでこんなことになってるのに。
全収入の7%取られただけでこんなガタガタになるんだぞ。
3102
:
研究する名無しさん
:2022/05/26(木) 21:44:22
日大はえふらんか。
3103
:
研究する名無しさん
:2022/06/02(木) 13:16:20
アファマ枠の女性大学教員ってのは教育沼に人身御供として投げ込まれるよう運命付けられてるのか?
こりゃあ研究する時間ないな
理系女子進学応援プロジェクト
○✖️学会 · 女子中高生夏の学校
「集まれ!理系女子」女子生徒による科学研究発表会
女子生徒による科学研究発表 交流会の開催
高校教育フォーラム 、キャリア教育から授業改善へ多様な「共有」の姿
「第4回探究型学習研究会〜グローバル時代のアクティブラーニング〜」を開催
高大連携講座
インスアイアーハイスクール事業、教材開発、授業実践報告
理数教育研究センター理科教育研究部門 研究会
現代女性とキャリア連携専攻委員会
第4回探究型学習研究会〜グローバル時代のアクティブラーニング〜
男女共同参画学協会連絡会
大学生研究フォーラム、航行用湯のためのシンポジウム
第1期SSHの取組、理科教育研究発表会
男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム(NWEC フォーラム)
○✖️大学<テーマ> 能動的学びの実践と学習成果の評価
女子高校生夏の学校~科学・技術者のたまごたちへ~開催
日 本 ・ カ ナ ダ 女 性 研 究 者 交 流 事 業
思考力のある人材を育てる高大連携の取り組み
3104
:
研究する名無しさん
:2022/06/02(木) 17:58:38
津田塾の学芸学部の偏差値が50.0で私立女子大トップ陥落が決定した。
なんと私立女子大トップは昭和女子大となった。
ちなみに日本女子に至っては理系学部が偏差値45.0で東海よりも下に転落。
東京女子も50.0〜47.5で日東駒専から転落した。
白百合・フェリスは事実上のFランに落ちた。大妻女子・実践女子は偏差値が暴落した。実践女子にもBFが数学科付いた。
3105
:
研究する名無しさん
:2022/06/07(火) 15:58:59
津田塾だめかもしれんね
3106
:
研究する名無しさん
:2022/08/21(日) 08:39:38
東京女子もダメそう
3107
:
研究する名無しさん
:2022/10/23(日) 15:33:48
今日、日曜討論で「初任給が韓国より日本の方が低い」って言ってたけど、マジなの?
初任給低くて、税金高いなんて日本終わってる
いい大学に行っても韓国未満の生活
3108
:
研究する名無しさん
:2022/11/01(火) 15:38:07
日本社会に揉まれると努力する意味を見失うのが終わってる国だと言っている
3109
:
研究する名無しさん
:2022/11/02(水) 08:42:34
詰んだ塾
3110
:
研究する名無しさん
:2022/11/02(水) 08:56:12
女子大のトップが昭和女子と日本女子なんて言う未来を30年前の人間が見たら仰天しそう
3111
:
研究する名無しさん
:2022/11/21(月) 16:43:16
昭和女子なんて管理主義の学校がいいとか世も末だよ
そのうち女子大に制服が復活しそう
ロリコン日本の事だ
大学生でも制服を義務化しそう
3112
:
研究する名無しさん
:2022/11/22(火) 08:38:37
神戸女子、Fラン転落
名門女子大でもFランに行く時代
3113
:
研究する名無しさん
:2022/11/24(木) 14:53:58
>>3076
立正は地球環境と福祉が偏差値30台
事実上のBFだよ
何も間違ってない
熊谷にあるんだし
3114
:
研究する名無しさん
:2022/11/25(金) 09:57:01
というか大規模私学抑制を緩和するとかバカじゃねえの?
せっかく私立大が少しだけまともになったのに
ただし首都圏と関西の一部の中堅下位大規模私立大だけがね
恩恵があったのは大東亜帝国までと阪南まで
名古屋圏は恩恵なし
地方は恩恵無し
3115
:
研究する名無しさん
:2022/11/25(金) 10:01:35
というか南山大の偏差値が中京に抜かれたって相当の不祥事じゃないかと
名古屋圏はトップの私立大が陥落するほど大規模私学抑制の効果が無かった
(強いて言えば名古屋圏は中京大にだけ効果があった。中京大は巨大すぎるからか?)
3116
:
研究する名無しさん
:2022/11/25(金) 10:05:28
南山が東洋どころか
駒沢に抜かれたって愛知県の人口動態はやばいのでは
いよいよ自動車産業が壊れて行ってるのでは
一番やばいのは「金城学院」という女子大でこのままだとFランだね
3117
:
研究する名無しさん
:2023/01/13(金) 11:19:15
今年の志願者動向で
女子大があちこちFランに落ちるだろうね
3118
:
研究する名無しさん
:2023/03/03(金) 14:10:40
俺が指導する大学院生がこんなに優秀なわけがない
やはり俺の研究指導はまちがっている。
教授の指導やアドバイスなんかぜんぜん従ってるわけじゃないんだからねっ!!
私が教員公募で採用されないのはどう考えても教授が悪い!
僕は1st論文が少ない
低IF雑誌だけどオリジナリティさえあれば関係ないよねっ
学会発表に出会いを求めるのは間違っているだろうか
俺の脳内CNSが、1st論文の完成を全力で邪魔している
アカポスに採用されなかった俺はしぶしぶ民間就職を決意しました。
面接審査に来た候補は教え子、強気な、問題児。
3119
:
研究する名無しさん
:2023/03/03(金) 17:08:23
嘆く時間があれば、焼きそばを焼け、歌え、躍れ、そして、公募書類を書きまくれ!
国立大学の未来はその先にある
3120
:
研究する名無しさん
:2023/03/03(金) 18:33:14
あーもうZ世代が入学してるのか。
3121
:
研究する名無しさん
:2023/04/24(月) 10:25:44
津田塾、やっぱり1.2倍ぐらいの学科が多い
3122
:
研究する名無しさん
:2023/04/24(月) 21:33:02
詰んだ塾
3123
:
研究する名無しさん
:2023/05/18(木) 09:57:31
日本に居る限り研究者として底辺
3124
:
研究する名無しさん
:2023/05/18(木) 10:08:50
それはてーへんだあ
3125
:
研究する名無しさん
:2023/05/18(木) 17:06:59
底辺大学大学院底辺学研究科博士課程修了。博士(底辺)
3126
:
研究する名無しさん
:2023/05/18(木) 21:37:23
で、 底辺大学 教授 (年収1千万) で勝ち組。
3127
:
研究する名無しさん
:2023/05/19(金) 07:16:34
底辺大学で年収1千万なら定員割れしてないわけで研究し放題じゃん。
3128
:
研究する名無しさん
:2023/05/19(金) 11:51:46
>>3126
あのさぁ
学校法人の黒字額ランキングって基本医学部持ってるとこなんだわ
逆に難関私学で大赤字なんて大学もざらなんだよ
3129
:
研究する名無しさん
:2023/05/19(金) 11:58:08
総資産大学ランキングとか純資産ランキングの上位って医科大・難関大・中堅私大を除くと
城西大、明海大、朝日大、東京工科、大原学園(ここは専門なので除外する)
塚本学院(大阪芸大)、東京未来大(三幸学園)、明星、玉川、大妻女子
東京都市、関東学院、東北学院、大東文化って
言う順位なんだわ
残念なんだけどこれが現実
しかもこれらは「無借金経営」で有名なんだよ
借金が、ない
3130
:
研究する名無しさん
:2023/05/22(月) 17:34:03
日本って国が終わってるだけ。
終わってる国に大学という高級品は運営できない。
3131
:
研究する名無しさん
:2023/05/24(水) 09:27:04
津田塾の偏差値が河合塾で偏差値50割れしたってのは本当か?
3132
:
研究する名無しさん
:2023/05/29(月) 11:16:10
東海地方、中京大がダントツのトップへ
南山大は理工系が偏差値45まで転落
愛知大にも抜かれる
3133
:
研究する名無しさん
:2023/06/08(木) 07:57:06
今日から6月が始まった。 また食料品が値上げで辛い辛い・・・・・・
3134
:
研究する名無しさん
:2023/06/10(土) 15:20:10
指導教官の厚意で著名な教授が30人くらい集まる頂上決戦みたいな研究会に参加させてもらってるんやが、質疑応答になったとき「素人質問で恐縮ですが〜」を遥かに凌駕する「その理論をつくったのは私なのですが〜」って枕詞を観測して発表者でも無いのに怖くて泣いちゃった。
3135
:
研究する名無しさん
:2023/07/28(金) 08:29:51
学校法人学習院は27日、同法人内の学習院女子大を学習院大に2026年4月に統合することを決めたと発表した。耀(あかる)英一院長は法人のホームページで、27年に創立150年となるのを前に、「伝統に革新を加え未来へ向けてより深化し発展するための第一歩として統合することを決めた」と説明している。
【写真】25年で98→73校 女子大は不人気?
学習院女子大は1950年、学習院大短期大学部として開設。53年に学習院女子短大となり、98年に学習院女子大に改組された。国際文化交流学部と大学院国際文化交流研究科があり、1500人余りが在籍している。
3136
:
研究する名無しさん
:2023/10/07(土) 11:32:29
「バットで歯を折り…」「未成年に喫煙させ、“拡散されたくなかったらカネ貸せ”」 立教大学野球部で起きていた暴行、強要事件の真相
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3079ec1b44a6ab8579d89ccb2284287e00a81643
3137
:
研究する名無しさん
:2023/11/20(月) 17:42:36
東京女子大マジですか?
河合偏差値がもう専修にも抜かれて偏差値48なんだが
3138
:
研究する名無しさん
:2023/11/21(火) 13:39:21
私立女子大1位が昭和女子とか俺にはお先真っ暗にしか見えん
管理主義教育の何がいいんだ
3139
:
研究する名無しさん
:2023/11/21(火) 18:28:01
部分社会の法理なんて認めたら社会全体が「ビッグモーター」になるやんけ
3140
:
研究する名無しさん
:2023/11/21(火) 22:27:07
富山大学と並び、憲法判例にその名が轟く大学。
3141
:
研究する名無しさん
:2023/11/29(水) 10:57:47
日本大アメリカンフットボール部の違法薬物問題を巡り、大学がアメフト部を廃部にする方針を決定したことが29日、大学関係者の話で明らかになった。27日に3人目の逮捕者が出るなど部内で違法薬物のまん延が疑われる状況が強まっており、現状での部の存続は厳しいと判断された。
3142
:
研究する名無しさん
:2023/11/29(水) 16:38:47
というか廃部メールまで流出してるね
どんだけ情報セキュリティーがガバガバなんだよ、日大
3143
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 08:22:40
【悲報 国立Fラン大学ばかりに落ちる日本】
北見工業大 地球環境工 1.2倍 40.0%
北見工業大 地域未来デザイン工 1.1倍 39.9%
茨城大 工学部(昼)電気電子システム工 1.1倍 53.2%
鳥取大 工学部 化学バイオ系 1.1倍 40.8%
島根大 生物資源科学部 生命科学 1.0倍 27.1% 完全全入 受験者36人全員合格
島根大 生物資源科学部 農林生産 1.0倍 28.5% 完全全入 受験者28人全員合格
島根大 生物資源科学部 環境共生科学 1.1倍 42.3%
高知大 理工学部 数理・物理理科受験型 1.1倍 36.8% 1名だけ不合格
琉球大学 理学部 物質地球-物理 1.2倍 29.8% 二次試験ありでこの数字。河合偏差値35.0未満
3144
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 16:14:00
悲報、日本大学共通テスト方式半減から7割減
もちろん毎年-15〜-30%の中で大幅減(去年だけで1万人も志願者減)
東海大未満のFラン行か?
日本一大きいから「日本大学」なのに
というか芸術学部って嫌われるな
国際関係は倍率以前にもう定員充足不能。共通だけで-70%以上だし
みんな見捨ててしまったよ「日本大学」を
3145
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 16:16:56
マジか?
これ東洋ばかりに集中するのか?
そんなに東洋に行きたいか?
下手するともう法政並みの難易度でコスパ悪いのにw
3146
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 16:23:38
>>3107
国民平均所得額で韓国が日本を追い抜いたのは2018年だからずいぶん前だぞ
で、調べたら、もう韓国人の平均は日本人の20%増しだよ
だって韓国サムソン電子に勤務すると30歳で年収1300万円とかの世界だよ
その代わりサムソン電子って定年40歳制度という極端な会社らしいがね
使い物にならない奴は40歳でクビ。
ちなみに39歳時点だと2000万円近いよ。
貯めたお金で40歳から65歳まで自営業やるんだと
だからどうなのかなぁ
それって幸せな世界なのかねえ
だから韓国人はゆるい日本企業の方がいいと言ってるらしい
年収がサムソンやLGの半減になってもだってさ
3147
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 16:27:12
日芸って林〇〇〇とか太●のイメージできもい
3148
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 16:37:37
大韓航空のCAってJALの2倍・3倍の給料らしいよ
その代わり女帝がいるとのうわさ
噂だけどね
しかも「女」w
お局どころじゃない
少しでも怒らせたら衆人公開処刑で首
国を代表する航空機でこれはどうなのかね
3149
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 19:05:56
>>3147
見たに好奇もいるでよ
3150
:
研究する名無しさん
:2024/01/18(木) 08:44:51
日本大学・共通テスト利用・3教科(前年比)1月12日消印有効・確定
法学部61.0%
文理69.8%
経済3教科共通 55.4%
経済3教科数学得意型 33.8%
商学部 60.0%
国際関係学部 49.9% ※3年連続1.0倍なのでこの時点でBF確定(充足割れも確定)
危機管理学部 共通テスト利用方式無し
スポーツ科学部 共通テスト利用方式無し
理工 59.9%
生産工 74.0%
工 71.6% BF確定
医学部 共通テスト利用方式無し
歯学部 なぜか1/19締切
松戸歯学部 なぜか1/19締切だが去年の時点で既に偏差値BF
生物資源 共通テスト利用方式無し
薬学部 54.4%
法学部第二部 117.9%(唯一の前年比増学部で二部)
3151
:
研究する名無しさん
:2024/01/30(火) 09:47:26
研究人生の生き地獄というか日本にいると生き地獄ではないのか
シンガポールに行くと秘書付きで年収2000万円だ
大学教授ともなると
3152
:
研究する名無しさん
:2024/03/02(土) 06:24:28
2030年某日国立大学諮問委員会
「歴史的使命を終えた」として赤字83国立大の公表
3153
:
研究する名無しさん
:2024/03/18(月) 16:18:09
日大は中堅私大から脱落かぁ
悲しいなぁ
3154
:
研究する名無しさん
:2024/04/05(金) 09:11:06
津田塾大学 2月発表分 合格2299人(志願3682人)1.6倍
衝撃の1.6倍
学科によってはFランか?
3155
:
研究する名無しさん
:2024/04/05(金) 09:16:16
白百合女子 前期+共通テスト前期 合格644人(志願881人)1.4倍 →確実に学科単位ではFラン
聖心女子 2月発表分 合格434人(志願608人)1.4倍 →確実に学科単位ではFラン
跡見女子 2/8までの発表分 合格905人(志願947人)1.0倍 →充足割れFラン
清泉女子 2月発表分 合格551人(志願746人)1.4倍 →確実に学科単位ではFラン
フェリス 2月発表分 合格624人(志願747人)1.2倍 →Fラン ※3学部から1学部に縮小
女子栄養 2月までの発表分 合格340人(志願426人)1.3倍 →Fラン
3156
:
研究する名無しさん
:2024/04/06(土) 11:22:45
元・名門女子大はことごとくFランだなwww
名古屋圏と関西圏はもっと酷いけど
じきに実践女子と大妻女子もこうなる
3157
:
研究する名無しさん
:2024/04/17(水) 08:13:40
日大、中堅私大から転落確定
以後日大の話は「Fラン」スレへ
3158
:
研究する名無しさん
:2024/04/24(水) 10:24:02
>>3126
ニッチトップの分野だとそういうことが出来る
ただし、理系に限る
3159
:
zランク大学
:2024/04/25(木) 00:06:57
上で待ってるで
3160
:
研究する名無しさん
:2024/08/06(火) 11:59:13
この国の大学で勤務するのは、ただの馬鹿
3161
:
研究する名無しさん
:2024/08/06(火) 16:28:29
この瞬間を躍り抜けろ、歌いきれ!
3162
:
研究する名無しさん
:2024/08/06(火) 22:47:54
イレチンで“2027”で検索してご覧?
3163
:
研究する名無しさん
:2024/08/26(月) 14:03:12
>>3160
本当、それな
法政が偏差値50とかこの国終わってる
3164
:
研究する名無しさん
:2024/08/27(火) 09:43:25
大学の論文数の減少とか教員の忙しさMAX
なのを対策しないと難しくね
基盤研究費を50万円くらい確保するとか
入試の多様化を辞めるとか
論文の英文校閲や投稿を大学がサポートするとか
外部研究費を獲得したら給与にインセンティブつけるとか
大学院生、留学生が入ったラボへのサポートを厚くするとか
金がないのはつらいけど
研究時間を減らすような雑務が大杉
3165
:
研究する名無しさん
:2024/08/29(木) 19:04:51
じゃ、大学が儲かるように老人ホームとか運営しろ
3166
:
研究する名無しさん
:2024/08/30(金) 19:10:12
◆受験勉強離れが加速……。早く進路が決まる私立高校のニーズ高まる
一般的に私立高校の入試は1〜2月に、公立高校は2〜3月に実施されます。なかでも私立高校の推薦入試は、早い地域であれば1月中にも合格が決まります。
推薦入試自体は以前からありましたが、早くに進路を決めたいという受験生や保護者のニーズは高まっているようです。実際大阪府では、公立高校の試験日程を3月上旬から前倒ししたほうがよいのではないかという意見もあるほどです。
さらに私立高校には、私立大学を中心に広がる「総合型選抜」や「学校推薦型選抜」などの年内入試を重視した進路指導をする学校が多く見られます。今や私立大学入学者の約6割が一般選抜を経ない推薦組ともいわれています。
なかには、生徒の約9割が年内に大学合格が決まる私立高校もあります。高校受験のボーダー偏差値(合格者と不合格者の割合が半分になる偏差値)が50に満たないにもかかわらず、早慶やMARCH、関関同立といった難関私大に多くの合格者を輩出しているところもあるほどです。
このような状況を「お得」と考え、高校受験でも、大学受験でも早めに進路を決めたいという受験生や保護者がいても不思議ではありません。中学生の間でも高校生の間でも“受験勉強離れ”が進んでいるのです。
3167
:
研究する名無しさん
:2024/09/19(木) 16:16:08
令和6年(2024年)4月8日(月)、東大阪キャンパス17号館の教室において、天井ボードが経年劣化により落下する事故が発生しました。これにより、天井の下にいた学生1名が軽傷を負いました。
負傷された学生およびその保護者、関係する方々に、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。このような事態を招いたことを重く受け止め、今後、これまで以上に施設管理を徹底し、再発防止に努めてまいります。
...(略)...
3.落下物
天井ボード(90㎝×180㎝、2層構造) 2枚分
※一部分は、2層目の有孔化粧石膏ボード(90㎝×45㎝)のみが落下。
4.被害状況
負傷 理工学部学生1名(頭頂部打撲傷、頭部外傷I型、全治3日)
破損 学生のパソコン3台
3168
:
研究する名無しさん
:2024/09/24(火) 17:07:11
これなんで津田塾とか日本女子より昭和女子選ぶんだろう
そんなに高校生みたいな生活がZ世代には受けるのだろうか……。
3169
:
研究する名無しさん
:2024/10/06(日) 09:16:11
臨時増分の定員削れよ
団塊ジュニア世代なんてもう50歳超えてるぞ
ベビーブーム時代の臨時定員増なんて2024年に認めるな
3170
:
研究する名無しさん
:2024/10/11(金) 08:57:43
日本大学・重量挙げ部などの幹部が、入学金や授業料が免除される奨学生にうその情報を伝え、不正に金銭を集めていた問題で、返金の対象者があわせて110人、被害総額はおよそ1億1567万円に上ることが分かりました。
日大は10日、大学のホームページで重量挙げ部などでの金銭不祥事に対する被害回復作業で「一定の進展があった」と発表しました。
それによりますと、重量挙げ部で返金の対象となったのは56人で、被害の総額はおよそ5087万円に上りました。また、陸上競技部でも過去10年で25人に総額4143万円、スケート部でも過去7年で29人に総額2336万円あまりの被害が生じていたということです。
3つの部で確定している被害の総額は、およそ1億1567万円に上ることになります。
不正徴収の使途についてですが、重量挙げ部の幹部は私的に流用していたものの、陸上部とスケート部の場合は、奨学生でない部員の授業料などに主に充てられていて、幹部の私的使用は認められないとしています。
いずれにしても3つの部の被害者には、遅延損害金などを加えて返金作業を進めているとしています。
日大は、不正徴収に関係した幹部の調査を続け、厳正に責任追及を行うことを既に表明しています。
なお、被害者への相談窓口は今月18日にいったん閉じる予定だということです。
3171
:
研究する名無しさん
:2024/10/25(金) 16:13:26
日大の次の大型凋落はどこだろうね
3172
:
研究する名無しさん
:2025/01/23(木) 10:55:07
東洋大学(本部・東京都)が1日に実施した新たな入試が物議を醸している。
志願者約2万人、志願倍率が約35倍に上る人気ぶりだが、文部科学省は「ルール違反」と指摘し、高校側からは「高校教育を壊す」と厳しい批判も出ている。何が起きたのか。
1日午前8時半、東洋大白山キャンパス(東京都文京区)の門が開かれると、並んでいた受験生たちが受験票を手に、次々と試験会場へと向かっていった。
新入試は「学校推薦入試 基礎学力テスト型」。出身校を指定しない「公募制」で、東洋大の他の試験や他校との併願もできる。
募集は全学部で計578人。同大によると、約2万人が志願し、1日は東京都と埼玉県内の4キャンパスに加え、神奈川県や千葉県内でも会場を確保して入試が行われた。
一般的に、学校推薦型選抜は年内に実施されることが多く、総合型選抜と並んで「年内入試」と呼ばれることもある。高校在学中の学業成績、運動・文化活動や学校外活動の実績などを調査書や推薦書で審査し、面接や小論文、集団討論なども課して合否を決める。
一方、東洋大の新入試は、生徒と学校長の名前を書いた推薦書を提出するものの、実質的に「英語・数学」か「英語・国語」の2教科のテストで合否が決まる。英語は英検など民間試験の成績も利用できる。試験結果は10日に発表される。
東洋大の加藤建二入試部長は、新入試について「学力を測る入試を広げ、基礎学力と学ぶ習慣が身に付いている学生の割合を増やしたいという、本学の方針に沿って始めた」と説明する。
学力重視を打ち出したのは「基礎学力をつけずに年内入試に臨む一部の受験生の風潮に、一石を投じたいという思いがあった」「(推薦型選抜で求める調査書や事前課題は)生徒本人の力でなく周りの大人の協力次第となる場合がある。公平に実力を見る方法を模索した」とも語った。
3173
:
研究する名無しさん
:2025/01/29(水) 18:44:45
日大の次の大型凋落は案外玉川とかその辺だと思う。
学費高杉
3174
:
研究する名無しさん
:2025/03/01(土) 07:57:35
地方私立を諦めるな!
まだまだ躍り切れていない
3175
:
研究する名無しさん
:2025/05/02(金) 17:16:12
もうこれ関西大、立命館、関西学院って完全に東洋・駒沢に偏差値で敗北しただろ
3176
:
研究する名無しさん
:2025/05/03(土) 07:30:08
>>3173
もうなってる。倍率1.1倍がざらだし
玉川にBF付くよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板