したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】

478研究する名無しさん:2014/07/14(月) 00:04:35
いずれ、↓な感じに収斂してくはず


カイシャ化する大学 学長はセールスマン、授業は外注、最高学府はどこへ行く
ttp://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2014070400008.html

「理事長のもとに、固く結束し……献身的に職務に精励します」。
京都市の平安女学院大学の事務室の朝は、約40人の職員の唱和で始まる。
経営コンサルタントから転身した理事長のもと、経営危機から立ち直った業績は、全国から注目されている。

教職員組合の反発を抑え、給与を平均3割以上カットし、人事権を教授会から理事会に移行したことが、立て直しのカギになった。
同大学は、全国で同じように進む大学の変貌の一つの例に過ぎない。
政府主導のガバナンス改革で、大学運営に企業経営的手法の導入が進められて久しい。

同じように改革が進む韓国や英国、米国の動向を踏まえながら、功罪相半ばする大学改革の実情に迫った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板