[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part13
587
:
華祥
:2019/03/01(金) 21:01:33 ID:9QDLt3zE0
>>583
鬼和尚さま
ありがとうございます。
助かります。
善勇猛般若経と八千頌般若経、読んでみます。
588
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/01(金) 21:12:06 ID:1d4drIFg0
>>584
そうじゃ、イメージと名前で出来ているのじゃ。
名前もイメージの一つでは在るのじゃ。
全てイメージということもできるのじゃ。
それをよく観察するとよいのじゃ。
>>585
嘘をつかないことじゃ。
他人との約束はどんなことがあっても守るのじゃ。
特に部下とか後輩等との約束は軽く考えてしまうから必ず守るように注意するのじゃ。
常に慈悲と許しの態度で居るのじゃ。
やかましく小言や注意を言ってはいけないのじゃ。
そのようであれば信頼されるじゃろう。
>>586
そうじゃろう。
苦に自己同一化しているのじゃ。
慣れてしまえば苦にさえも執着するのじゃ。
それがなくなれば変るじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>587
そうじゃ、読んでみるとよいのじゃ。
またおいでなさい。
589
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/02(土) 09:24:23 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
人間の精神的な問題が解決するのは厭離しかないのでしょうか?問題が解決した人たちはみんなその問題と厭離したということでしょうか?
590
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/02(土) 14:21:47 ID:h5P9mv0k0
ホルモンバランスの乱れが悪い生活習慣のせいだとします。
しかし本人が頑なに「生理とはそういうものだ」と信じていて、改善方法があるのにそれを拒否して
幻想の中に逃げ込んしまっているのなら、もう他人には何もしてやることはできませんか?
無理にやらせると洗脳になるから悪いことなんですか?
そう言うやり取りで家庭の雰囲気が悪くなったりしたら、どうしたらいいでしょう?
なるべく顔を合わさないよう工夫したほうがいいですか?
591
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/02(土) 19:22:38 ID:sCHcFnsk0
鬼和尚様
悟ったら感情はなくなるのでしょうか?
喜怒哀楽が欠落するのでしょうか
592
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/02(土) 20:57:23 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
心理学の本を読んだら人を救おうとする人はとてもコンプレックスがある人だそうですが
メサイアコンプレックスとか
悟った人はこの限りではないのでしょうか
593
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/02(土) 21:29:56 ID:1d4drIFg0
>>589
それだけではないのじゃ。
肉体の不調が原因で精神が病むこともあるからのう。
多くの問題が解決するのは厭離であるのじゃ。
最終的な解決は厭離によるものであるがのう。
>>590
自分とか他人の経験を話してやると善いのじゃ。
それでもいかんならば放っておくとよいのじゃ。
そうじゃ、なるべく顔を合わさないようにするのじゃ。
そのうちよくなるのじゃ。
>>591
それも起こすことが出来るのじゃ。
起こさないことも出来るのじゃ。
自在なのじゃ。
>>592
悟った者は人は自分を救えるだけと知っているのじゃ。
お釈迦様も道標になるだけといっているのじゃ。
自分を救う手助けをするだけなのじゃ。
594
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/02(土) 22:20:03 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
体の不調からの苦しみもありますよね。
健康を心がけたいと思います。
595
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/02(土) 23:06:39 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
パパジの「覚醒の炎」という本に、お釈迦様に頭痛がしてそれをアナンダに言って、「これは数百回前の前世で私がカエルに石をぶつけたから頭痛になったのだ」みたいなことが載っていたのですが、他にもお釈迦様の両親じゃない老夫婦が「息子よ!なんで家に帰ってこないんだ」とお釈迦様に言って弟子たちが????ってなってたらお釈迦様が「あの老夫婦は前世で500回私の両親だったから両親でないはずがない」とか言ってその老夫婦のもてなしを受けたみたいなことが書かれてあったのですが、
つまり私が言いたいのは悟ったら自分の身に起きる嫌なこととか辻褄が合わないこととか理不尽なことを全部前世のこれこれの原因が理由だとわかるようになるのですか?
鬼和尚様も今のご家族や出会った人が前世で家族だったりしましたか?
596
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/03(日) 07:04:00 ID:lTcDYeDk0
永遠の意識とは樹木が枯れて芽を吹き葉を繁らせる。
そんな一連のプロセスの根底にあるもの。
そこに喜怒哀楽はなくただ静寂だけがある。
と観ました。
597
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/03(日) 07:09:42 ID:lTcDYeDk0
そう
永遠の意識とは静寂の振動数だけが存在する。
598
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/03(日) 22:08:49 ID:1d4drIFg0
>>594
そうじゃ、健康あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>595
そのようなことも知ろうとすればわかるじゃろう。
それもまた幻想であるがのう。
それもあるのじゃ。
囚われてはいかんのうじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>596
>>597
よく観たのじゃ。
それにも囚われずに進むのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
599
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/03(日) 23:53:55 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
囚われずに進むって難しいですね
600
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/04(月) 00:30:03 ID:h5P9mv0k0
出世間などを考えたこともないような人達とは、どのように接するのが一番いいでしょうか?
601
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/04(月) 19:54:11 ID:PHw7CMK60
鬼和尚さん
目の前に世界を見ていると、見ているものがあるので、それが自分だと思い出します。
世界が観念であっても、それが目の前に形作られていることに変わりはなく、つまり、形作っているものがあるはずなので、それが自分のはずです。
これは、対象がなければ存在しない機能ですが、観念であってもなくても世界が在ること自体は事実だと思っているので、世界を見る機能が同じように在ることも事実だと感じます。
この観察の間違っているところを教えてください。
それから、テーリーガーターなどにある、視覚の観察とはどうやるものなのでしょうか?
私は視覚にとてもリアリティを感じるようなので、具体的な方法を知りたいです。
お願いします。
602
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/04(月) 20:31:13 ID:1d4drIFg0
>>599
そうかもしれん。
自らの気付きさえも捨てていく心構えが必要なのじゃ。
階段を上に行くには下の階を通り過ぎていかなければならないようなものじゃ。
全てを捨てて進むのじゃ。
>>601
形作っているものがあるはずとか、自分のはずとか思っているのじゃ。
事実だと思っているだけなのじゃ。
それを正しく観察するのじゃ。
ちゃんと全てを観察できたならばはずということはないのじゃ。
思うことも無いのじゃ。
今ここにある物事をありのままに観て受け入れるのじゃ。
今ここにある目という器官、眼による見るという行為、見られる対象を観察するのじゃ。
花を見たならば眼によって花が捉えられ、見るという行為が在り、見られる対象の花があるというようにのう。
ちゃんとできれば視覚からも離れられるのじゃ。
603
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/04(月) 21:56:15 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。その例えはとてもわかりやすいです。
自分でもすごく仏教に無知な質問してるなとは思うのですが、阿頼耶識は1人に1つですか?それともみんなで1つですか?
鬼和尚様が意識は1つだと仰られていたので阿頼耶識も1つなのかなと
604
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/04(月) 22:13:12 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
私は人生で後悔したことが沢山あるのですが鬼和尚様は後悔はしていませんか?
悟ったら北斗の拳じゃないですけど「我が生涯に一片の悔いなし!」みたいな心境になりますか?
605
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/05(火) 06:45:15 ID:czRftzgI0
負の感情が起きた時今まで自分が起こしていると思っていましたが、観察すると頭の一部に圧力がかかっていてそれが反応していることに気付きました。
「今ここにある器官、頭による感じるという行為、感じられる対象を観察」はできていますか?
606
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/05(火) 07:04:29 ID:czRftzgI0
「例えば呼吸ならば鼻から入った空気がいきなり自分になり、鼻から出て行けば自分ではなくなるということもないじゃろう。自分とはそのようにはっきりした境界を持たず、あいまいな観念を習慣によって認識しているだけなのじゃ。」の意味がわかりません。
空気は空気、自分は自分なら、自分という境界があるということになりますが、どういう意味ですか?
607
:
龍氣
:2019/03/05(火) 14:32:18 ID:wnvWLOK60
鬼和尚、聖戦みたいな話を聞いたのですが、
こういうものは現実にあるものですか?
608
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/05(火) 19:01:06 ID:h5P9mv0k0
不死の道を無理に教えたら洗脳になる、とのお話ですが
仮にそのような教え方をしても悟りを開ける可能性はゼロですか?
洗脳は洗脳に過ぎないんでしょうか。
609
:
601
:2019/03/05(火) 20:26:21 ID:WJ4.b2E60
>>602
鬼和尚さん、ありがとうございます。
わかりそうでまだわからないので、教えてください。
視覚の観察の中の、眼によって見るという行為を観察するところがわかりません。
見るという行為は、例えば、映画館の映写機のようなものが眼であり、それが世界を映すことによって世界を構築している、という感じでしょうか?
これなら、主体なく視覚が働くことがわかります。
でも、その譬えだと、気になったものをよく見る、というような時に応用できない気がします。
よく見ようとしている主体がいる感じがするからです。
五感は意思がなくても勝手に機能するので、そういう時は行為を観察できるのですが、見ようと思ってよく見ているような、意思が働く時の行為になると、客観視できません。
でも、意思が働く時の行為を観察することが、するべき観察なのでしょうか?
610
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/05(火) 20:43:01 ID:Z5aP9wEA0
和尚は釈尊のお誕生祭りとかやりますか?
他に参加したり行ったりする祭りや儀式などありませんか?
611
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/05(火) 21:59:52 ID:1d4drIFg0
>>600
付き合わないで済むならば付き合わなくて善いのじゃ。
親戚とか長い友人で付き合わなくてはいかんというならば出世間の話はせずに付き合うのじゃ。
相手が本当に苦しんでいたりしたら話したらよいのじゃ。
>>603
一人に付き一つと言えるのじゃ。
記憶の対象を抱えている阿頼耶識はその者の体験から起こっているのであるからのう。
自分の体験による記憶が積もって阿頼耶識から自分の世界全ての認識が起こるのじゃ。
意識は全ての者と共にひとつなのじゃ。
>>604
後悔は無いのじゃ。
実にラッキーなのじゃ。
生き物として最高の境地を得たのであるからのう。
>>605
観察できているのじゃ。
それに気づけば囚われることもなくなるのじゃ。
更に実践あるのみなのじゃ。
612
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/05(火) 22:12:54 ID:1d4drIFg0
>>606
おぬしの肉体は鼻から入る空気によって維持されているのじゃ。
その空気がどの時点で自分とされているかと問うているのじゃ。
百回読むと自然に意味もわかるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>607
無いのじゃ。
イスラム教徒が金と権力の為にそのように洗脳することがあるだけなのじゃ。
信じてはいかんのじゃ。
>>608
無いじゃろう。
観察による気付きはそのような洗脳を説いていくからのう。
途中で洗脳されていたと気付くじゃろう。
>>609
そのままに観察するのじゃ。
よく見ようとする時に主体があると感じるならば、その通りによく見ようとすると主体があると感じると観察するのじゃ。
何が起ころうとありのままに観察することが肝心なのじゃ。
主体を感じるとか感じないということに囚われてはいかんのじゃ。
むしろ主体を感じることをありのままに観るがよいのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>610
しないのじゃ。
何もしないのじゃ。
学びと修行あるのみなのじゃ。
613
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 08:51:09 ID:Z5aP9wEA0
では時々出る、夢の中で死者に会うとか
前世で釈尊と知り合いだと言う話についてですが、
悟る前後含め今生で、釈尊や他の羅漢など当時の方々と会ったり会いに行ったりしましたか?
614
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 11:07:50 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
私は軽度の脊柱側彎症なのですが鬼和尚様のブログを読んで背骨を真っ直ぐにしたいと思い整骨院に行ったらそこの先生から「背骨はもう固まってるから真っ直ぐにはできない」と言われて落ち込みました。私は今生では背骨を真っ直ぐにして坐れないので悟れないのでしょうか
615
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 13:28:37 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
意志と自我は違うものですか?
自分の心を観察して自我が解体されたら
意思は持てなくなるのですか?
自我が解体されても意思は持てるのですか?
616
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 14:24:20 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
佐保田鶴治さんの解説ヨーガスートラを読んだら
ヨーガのねらいとするところは、
真我の独存を実現するにある
とありますが鬼和尚様は真我の独存ということになりますか?
617
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 15:18:34 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
スワミ サッチダーナンダは悟っていますか?
618
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 19:25:20 ID:h5P9mv0k0
仮に鬼和尚が学校の先生だったら、何を教えますか?
619
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 19:45:52 ID:wCfwUKq.0
鬼和尚様
当観時節因縁
参自従自
随心
心要放
工夫なき工夫というものに気づきました
620
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 20:05:09 ID:czRftzgI0
>606
空気を水に変えて考えるとすんなり理解できました。明快な指導ありがとうございました
621
:
601
:2019/03/06(水) 20:06:05 ID:He4MagSs0
>>612
鬼和尚さん、ありがとうございます。
よく見るという行為の観察のやり方がわかってきました。
主体のことに捕らわれずに感じることをそのまま観察してみます。
よく見ている時は、物が近く大きく見えるので、それが刺激になって思考や次の行為を連鎖させている気がします。
さらによく観察してみます。
ありがとうございます。
622
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 20:27:35 ID:Rr0/omk.0
いつもおしえていただきありがとうございます。
数息観につき質問があります。
快が生じる正しい姿勢を取ることで気が昇り思考が止まるとのことですが、
数息観においては呼吸に合わせて肛門を閉めたり開けたりすると気は昇りやすいですか?
623
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 21:13:02 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
鬼和尚様は以前うつ病は悟りでは治らないみたいなことを仰っていましたが、愛着障害や人格障害も悟りでは治らないのでしょうか?精神疾患は止観ではなくて精神疾患の治し方で治した方が良いのでしょうか?
624
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 21:27:15 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
スワミサッチナーンダの「インテグラル・ヨーガ パタンジャリのヨーガ・スートラ」に
「私は心を空っぽにしました」と言う人がよくいるが、その、「心が空っぽだ」ということはどうして知ったのか?その人はそのことに気づいていたーー
つまりそんなふうに”気づいている”ことも、思いの一部ではないだろうか?その人は、他の思いを全部追い出して、その「心が空っぽになった」という一つの思いを保持していたのだ。それは本当に思いのない状態ではない。
という文章があるのですがこれは正しいでしょうか?
625
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/06(水) 22:17:15 ID:1d4drIFg0
>>613
お釈迦様も阿羅漢達ももはや存在しないのじゃ。
個我の幻想を解いたのであるからのう。
全てとしてあるのみなのじゃ。
おぬしも今もそれでいるのだけなのじゃ。
>>614
背骨を真っ直ぐにして座れなくても悟れるのじゃ。
マハリシは座っていなくても悟れたのじゃ。
ヨーガとかよい整体師ならば真っ直ぐにできるかもしれん。
いろいろ探してみると善いのじゃ。
>>615
違うのじゃ。
自我は観念なのじゃ。
意志は観念を選択し実践し続けるものじゃ。
自我が解体されても在るのじゃ。
それを持つ主体はないがのう。
お釈迦様もわしも意志によって法を説き続けるのじゃ。
>>616
言葉で言えばそのようにいえるじゃろう。
そのままということはないがのう。
アートマンも又人を導くために創られた観念に過ぎないのじゃ。
626
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/06(水) 22:33:19 ID:1d4drIFg0
>>617
わからんのじゃ。
言葉も姿も知らないからなのじゃ。
>>618
今と同じなのじゃ。
悟りへの道を教えるのじゃ。
他に無いのじゃ。
>>619
よいことじゃ。
そのような境地にあれば心は何も負担が無いじゃろう。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>620
どういたしまして、またおいでなさい。
>>621
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>622
昇りやすいじゃろう。
気も強化されるからのう。
あまりそれに囚われてはいかんがのう。
囚われずに進むのじゃ。
627
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/06(水) 22:37:28 ID:1d4drIFg0
>>623
そうじゃ、悟りの道は悟るためにあるものじゃ。
精神の病はそれを治すための方法で直すがよいのじゃ。
今はいろいろあるのじゃ。
カウンセリングとか森田療法とか認知療法とか交流分析とかいろいろ探すと善いのじゃ。
>>624
正しくないのじゃ。
心がからであることを感知することもできるのじゃ。
感知は思いではないのじゃ。
そのような理解が出来ないのは悟っていないからかもしれん。
628
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 22:53:43 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。背骨をまっすぐするのはめげずに探してみたいと思います。
スワミ・サッチダーナンダ さんでした。
名前を間違えていました。すみません。
顔はこちらで見られると思います↓
https://g.co/kgs/gmEuNY
悟ればうつ病も愛着障害も人格障害も治るのかと思ってたんですけどそうではないのですね。
愛着障害を治すには親からの愛が必要なのですが私の父は怒鳴って暴力を振るうような人なので二度と関わりたくないのですが私の愛着障害は二度と治らないのか….
629
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 23:52:00 ID:REkc4EN60
あるといえる一つの意識はそれを意識しますか?
一つの意識は観測されますかしますか?
630
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/06(水) 23:58:18 ID:REkc4EN60
空にとらわれるとは何ですか?
とらわれたら空ではありませんよね?
空も空だとどうなりますか?
樹や獣になりますか?
631
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/07(木) 00:33:37 ID:pLd5BTlE0
>>495
鬼和尚さま
私は鬼和尚さまの書籍やブログを手がかりに仏教の勉強を始めた精神科医のものです。
鬼和尚さまの教えにありがたく思うからこそ申し上げるのですが、凡夫が覚者の知覚を識ることが困難なのと同じくらい、健常者が『本当の』うつの深刻さを理解するのは困難かと思います。
双極性障害のうつ病相のように、うつが再発を繰り返し、投薬による再発予防の維持療法がなければ文字通り『死ぬほどの』(そして周囲からは理解困難な)苦しみが周期的に訪れる脳の病気(個人的には心の病気と表現するのは誤解を招くと考えます)があることをどうかご理解ください。
>>490
さんが、経過中自然回復するレベルのうつであれぱ問題ないのですが、現代医学の力が必要なうつもまたあることをどうかお知りください。
前スレでも、民間医療について『医者から金をもらったマスコミが、、、』といった箇所に相当な違和感を感じてしまったもので、、、
鬼和尚さまの影響力を考えると、そして私の鬼和尚さまの教えを引き続き実践するための迷いを払拭したい気持ちから、どうしても書かずにいられませんでした。
スレ汚し申し訳ありません。
632
:
631
:2019/03/07(木) 00:46:33 ID:pLd5BTlE0
完全にスレチですが、愛着障害や人格障害は心理療法(鬼和尚さまか↑であげられているもの)が有効で、中等度以上の内因性(←明確な外的な原因によるうつではないという意味)のうつ病は、現時点では薬物療法が有効です。
前者に対しては薬は補助的に(あるいは薬は全く無しで)治療するのがよいと思います。
最近の、マインドフルネスを、セラピーとして流用するアプローチは一定の有用性はあるものの、しっかりとした理解がなければ危険な面もあると思います。
鬼和尚さまのおっしゃるとおり、精神の病はそれを治す方法で治すのが良いです。
633
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/07(木) 12:34:59 ID:mdE6StRM0
自分は1年前くらいに真我探求の瞑想中に神秘体験をして自我が消滅したんですが、
これは悟りということなんですか?それとも悟りとは別なんでしょうか?
その神秘体験を説明します。
ラマナマハルシという覚者の方法を初めて試してみたんです。
瞑想中に、わたしと感じる自我の意識の部分を感じる方法。
それは胸のあたりに感じられるらしく、たしかにわたしと唱えると胸あたりに違和感がでてきました。
繰り返し、わたしーわたしーと唱えてると、急に天地が逆転するほどのめまいにおそわれ、
全身が強烈なエネルギーに満たされる感じで熱くなり、背後には何者かの気配が感じられ、
胸のハートのわたしと感じる自我の部分が熱くなり、
それはもう驚いて恐怖だったんですが、10分くらいしてしだいにめまいがおさまり、
エネルギーも静まってきて最終的に元に戻った時、
それまで感じていた胸にある自我の部分がすっぽり消え落ちていることに気づきました。
いくらわたしーわたしーと唱えても、まったく胸が反応しなくなったんです。
そして胸に感じられるのは、今まで味わったことないような静けさと穏やかな心。
深海のような深い安心感、そしてすべて終わったのだ、という感覚。
ようやく終わったんだ、というなんともいえない感覚。
何が終わったのかわかりませんが、カルマが終わったのか、自我が消滅したことで探求が終わったのか。
それからしばらくは24時間ずっと瞑想中のような、感じになりました。
この体験なんですが、自分ではもしかしたら悟り体験かもしれないと思ってるんですが、なにかわかることありますか?
634
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/07(木) 12:39:20 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
佐保田鶴治さんは悟っていますか?
スワミサッチダーナンダさんが悟っていないならスワミさんが訳して解説したヨーガスートラを読んでも無駄かなと
OSHOの解説したヨーガスートラの本が1番良いのでしょうか
635
:
華祥
:2019/03/07(木) 16:16:53 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま
決意を固めたいので、私の誓いを聞いて下さい。
私は悟りを得るまで修行を決してやめない。
悟りを得た後に現世に戻って衆生を導く。
鬼和尚さまに誓います。
636
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/07(木) 19:23:16 ID:h5P9mv0k0
発達障害の気質を持った男女が結婚して一緒に暮らすと、なかなかうまくいかないんでしょうか?
うまくいくかいかないかに発達障害は何の関係もないのでしょうか?
また、発達障害は子供に性質が遺伝するとも聞きますが本当でしょうか?
637
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/07(木) 19:23:21 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
OSHOやヴァーノンハワードさんの弟子の中には
「色んなセラピーやカウンセリングを渡り歩いたけどそれでもこの心の苦しみが治らなかったから最後に辿り着いたのがOSHO/ヴァーノンハワードさんだった」という人達がいるのですが、止観では愛着障害や人格障害は治らないのですか?
と書いてる間に思いましたけど痩せたい太った人が悟ったからって痩せた人になるわけじゃないですよね…
でも悟ったら人格障害からの苦しみも愛着障害からの苦しみもなくなると思ってたんですけど、悟ったら愛着障害とか人格障害の苦しみが心の中で起こるけど自分の苦しみではないとわかってる人になれるってことですかね
638
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/07(木) 20:07:23 ID:ylS6xiW20
あっお礼言うの忘れてましたすみません
鬼和尚様昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
精神科医の方もアドバイスありがとうございます。
639
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/07(木) 20:23:04 ID:Rr0/omk.0
>>626
ご教授ありがとうございました。
数息観を行う上で最初に最優先に目指すべきは、1点集中の持続時間を延ばすことと、正しい姿勢の確立、のどちらになりますでしょうか?
640
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/07(木) 21:20:29 ID:1d4drIFg0
>>628
自分を知るという教えを遺しているならば悟っているかもしれんのじゃ。
詳しい言動がわかればわかるのじゃ。
悟った後にはなくなるじゃろう。
悟りを得る方法ではなくならないのじゃ。
観世音菩薩の観想とか普賢菩薩の観想をしてみるとよいのじゃ。
理想の両親に抱かれているイメージをするのじゃ。
詳しくはわしのブログを参考にするのじゃ。
>>629
意識することもなく、意識しないことも無いのじゃ。
観測されもしないこともないのじゃ。
観念を離れているからいかなる言葉にも適さないのじゃ。
>>630
法に囚われることなのじゃ。
空ではないのじゃ。
空も空ならば空も空なのじゃ。
獣や樹になれば空ではないのじゃ。
>>631
>>632
おぬしが金を取るのをやめて一度の服用でうつも完全に治る薬を提供すればその言辞に説得力もでるじゃろう。
>>633
それは忘我じゃな。
我を忘れたのじゃ。
忘れただけであるから直ぐに戻ってしまったのじゃ。
忘れていた間はサマーディに入っていたのじゃ。
そのまま自我か観念でしかないことを完全に観れば無我になったのじゃ。
更にそれを観る認識をも滅すれば大悟徹底に至ったのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>634
悟っていないのじゃ。
オショーの本を読んだら善いのじゃ。
難しい話も易しく説いているのじゃ。
>>635
善い誓いなのじゃ。
おぬしはお釈迦様と同じ無上の悟りを得て人々を導くことになるじゃろう。
それまで精進あるのみなのじゃ。
641
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/07(木) 21:31:54 ID:1d4drIFg0
>>636
関係ないのじゃ。
わんことか猫でもいつまでも仲良くするつがいがあり、わかれるものもあるのじゃ。
誰でも何かの発達には障害が在るのじゃ。
数学が苦手なものは数学の発達障害ともいえるのじゃ。
遺伝とは関係ないのじゃ。
適切な教育をうければ誰でも能力は発達するのじゃ。
>>637
それを直す目的で止観を行うならば直ることもあるじゃろう。
心の中の原因から苦が起こるのを完全に観るのじゃ。
悟るための止観ではいかんのじゃ。
悟るための止観では自我を観ることにかなりのストレスも起こるからのう。
悟るための止観ではないと割り切って行わなければいかんのじゃ。
>>638
どういたしまして、またおいでなさい。
>>639
正しい姿勢を確立することなのじゃ。
それが出来れば自然に集中は強くなっていくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
642
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/07(木) 23:53:28 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
仰る通り悟るために自我を観るのはとてもストレスで胃が痛くなります(笑)
愛着障害や人格障害を治すために観察すると決めます。
鬼和尚様はヘミシンクは悟りに役立つと思いますか?
643
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/08(金) 06:57:47 ID:h5P9mv0k0
自閉症やADHDと診断されている人は、まず腸をよくする事で症状が改善されていくでしょうか?
しかし自分の力で治そうと言う意志が薄く、医者や他人に治してもらおうと言う他力本願な姿勢だと症状の改善は厳しいでしょうか?
644
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/08(金) 15:30:20 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
もしかして数息観をして集中力を高めてから鬼和尚様の本や仏教の経典を読んだら理解力が高まったりするんでしょうか
645
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/08(金) 15:43:46 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
悟った人たちにも優劣があるならば、
鬼和尚様は悟った人たちの中でどのくらい優れていると思いますか?
この世の中ではお釈迦様が1番優れているのでしょうか?
鬼和尚様は自分のことをOSHOより優れていると思いますか?
646
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/08(金) 15:53:46 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
鬼和尚様のブログに
>改心した者には、このように罪の償いがなされるのじゃ。
それを耐え忍び善を行い続ければ、罪は浄化され、善き報いが来るのじゃ。
運気は向上し、次の試しがまっている。
とありますが次の試しがまっているということは
試しが終わる時は来るのですか?
悟るまで試しは来るのですか?
悟っても自分の何生もの間犯した罪が浄化されるまで試しは来るのですか?
647
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/08(金) 16:20:57 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
自分の思考を観察していたら、明らかにこれは私が考えて思ったものではないと確信できる思考に度々気付けるようになったのですが、こういう私が考えたものではない思考…それを雑念と定義してもいいですが…を私の思考の川にしれっと流してくるものの正体は阿頼耶識なのでしょうか?
それとも心でしょうか?
648
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/08(金) 17:14:00 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
OSHOの言葉に
生は贈り物だ。理由もないのに、あなたに与えられた。あなたがそれを稼いだはずはない。あなたが存在しないのなら、どうやってそれを稼ぐことができるのだろう?
という言葉があるのですが、私はこの文章を読んで
私はこんな贈り物はいらんわ 返却したい
と思ったのですが、返却するにはやはり悟るしかないのでしょうか。私はもう絶対に二度と生まれ変わりたくありません。
649
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/08(金) 19:11:46 ID:Rr0/omk.0
>>641
ご教授ありがとうございました。
快が頭の中心に生じるのが正しい姿勢であると教えていただいております。
この感覚が分かりにくい者は、気が弱いか、気を感じる感覚が乏しいのでしょうか?
そのような者はどのように数息観を進めて行けばよいかご助言いただけませんでしょうか。
650
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/08(金) 22:49:03 ID:1d4drIFg0
>>642
それを集中やリラックスするために使うならば役に立つこともあるじゃろう。
そうでなければ役に立たないのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
>>643
それで改善することもあるじゃろう。
腸が悪いせいでそうなっているならばなのじゃ。
他力本願ではいかんじゃろう。
うまくいかないと他人のせいにしてやめてしまうからのう。
自力本願がよいのじゃ。
>>644
そのようなこともあるじゃろう。
集中力が高まればいつもは気付かないことにも気づくからのう。
実践あるのみなのじゃ。
>>645
わしはほどほどじゃな。
お釈迦様がえらいのじゃ。
オショーよりは劣るのじゃ。
オショーは感情に訴えかける法話が上手かったからのう。
人々は感情から動くから後々まで残るのじゃ。
後に如来として崇められるじゃろう。
>>646
本人がもはやこれ以上は望まないと思えば終わるのじゃ。
悟ってもいろいろ試そうと思えば試しは来るのじゃ。
それもまた観念に過ぎないがのう。
自ら確かめてみるのじゃ。
651
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/08(金) 22:55:37 ID:1d4drIFg0
>>647
阿頼耶識なのじゃ。
記憶にあるものごとが常に流れてくるのじゃ。
集中していれば止まるのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>648
そうじゃ、悟るしかないのじゃ。
悟ればもはや二度と生まれかわらないですむのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>649
それはまだ正しい姿勢で居た経験が少ないとかじゃろう。
一度でも経験すれば感じられ、わかるようになるのじゃ。
どこかが曲がっているとか下腹に重心が来ていないとかじゃろう。
下腹の力が足りないと気が少なくわかりにくいこともあるじゃろう。
よく研究してみると善いのじゃ。
652
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/08(金) 23:35:11 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
私が考えてないことを思考の川に流してくるのって私の阿頼耶識なんですね…なんでそんなことをしてくるのか謎です
集中してたら止まるということはとどのつまり私が集中してないときに阿頼耶識は私の思考の川に雑念を流してくるんですね(泣)
653
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/09(土) 01:19:59 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
ジュリア キャメロンさんは悟っていますか?
https://g.co/kgs/3LNe68
また彼女が提唱する創造性の回復のためのツールにモーニングページと呼ばれるものがあります。朝起きたらノートに3ページ自分の頭の中に流れているものを書くというやり方です。これをやっていると自分の本心がわかるそうですが悟るために役に立つと思いますか?
654
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/09(土) 10:42:24 ID:orgwosWA0
鬼和尚様
鬼和尚様はOSHOみたいな瞑想道場はつくられないのですか?
655
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/09(土) 13:08:49 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
真我と存在は同じものですか?
同じものを別の言葉で表現したものですか?
656
:
631
:2019/03/09(土) 15:00:02 ID:IBU7b0nc0
>>640
鬼和尚さん、
お金の話をうかがうとあなたがお金に執着しているように思えます。
あと、お言葉ですが、あなた(疾患としての)うつについてなにもわかってないですね。
うつをエイズやガンに置き換えてごらんなさい。
同じことが言えますか?
あなたはうつを『心の問題』として捉えるから話がややこしくなる。
リチウムという、自然のミネラルを服薬すると改善する気分の異常な波などが、医者が闘う『病的なうつ』なのです。心の病気などではない(少なくとも誤解を招く言葉)。
わたしは双極性患者であり自身を治すために精神科医になりました。
その立場から真摯な気持ちで書き込みました。
鬼和尚さんはお金を稼ぐ医者になにか引っ掛かりがおありなのですか?
ロールスロイスを何十台も持つoshoはオーケーで?
前スレの民間医療についての発言で民間医療を否定するのは金をかせぐ医者のためみたいな発言は問題ありです。
シャクティ事件とか、最近のアナウンサーの方とか、現代医療で対処できるけど民間医療の犠牲になった人、あなた無視できます?
スレ汚しになるので去ります
657
:
631
:2019/03/09(土) 15:13:58 ID:IBU7b0nc0
わたしは『うつは首のこりでなる』などといったデタラメを言葉を穏やかに指摘させていただいたつもりですが、それをお金などという些末なものを手がかりに返されるとは思いませんでした。
わたしはこれで去ります。
ですのでお返事はけっこうですが、ここでの真摯な方々に『医学的な明らかな誤り』をお伝えすることにはどうか慎重であっていただきたいと祈っております。
658
:
631
:2019/03/09(土) 15:23:27 ID:IBU7b0nc0
最後に。前スレで貴方が触れられていた『西式健康法』がガンに効くなら、マスコミが情報操作するくらいでは、廃れないでしょう。
ガンを患った医者もいくらでもいるでしょうから。
ぼくもさんざん『うつに効くサプリ』など民間療法に騙されました。
本当にこれで最後です。
みなさますみませんでした。
659
:
華祥
:2019/03/09(土) 20:36:58 ID:9QDLt3zE0
>>640
鬼和尚さま
ありがとうございます。
さらに誓いをさせて下さい。
多くの人が行なう、金、権力、名声、異性などを争うゲームから抜けだす。
いつかは消えてなくなってしまう物への、囚われをなくしながら修行を行なうと誓います。
660
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/09(土) 21:15:46 ID:h5P9mv0k0
自分からトラブルに突っ込んでいく人は破滅願望が強いと言えますか?
また、不幸な人を救う事に熱を上げすぎる人はそれによって自分の存在価値を確かめていると言えますか?
一見、善行に見えますがこのパターンはどうなのでしょう?
心にどんな原因があると考えられますか?
661
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/09(土) 22:42:55 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
鬼和尚様の「自己イメージを新しくするのじゃ」を読んで、良い自己イメージ、それを自尊心と言っても良いですが、それも自我と同じく完成させたら捨てるものになるのでしょうか?悟るには全部捨てるらしいので。自我も良い自己イメージも悟りのために必要で、完成させたら捨てるのですか?
662
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/09(土) 22:43:45 ID:1d4drIFg0
>>652
そうじゃ、実践し続けるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>653
悟っていないのじゃ。
監督の嫁なのじゃ。
悟りの役には立たないのじゃ。
観念を記録しているだであるからのう。
創造性が高くなるのじゃ。
>>654
そのうち創るかもしれん。
そんなに大きいのはいらないのじゃ。
人が多ければ気もそれるからのう。
>>655
同じではないのじゃ。
アートマンは悟るための法なのじゃ。
認識できない認識主体を追うことで悟りもやってくるのじゃ。
存在は悟ってから感じるものじゃ。
もはや法も必要ないのじゃ。
全てがそれであることを感じるだけなのじゃ。
>>656
>>657
>>658
発狂しているようじゃ。
おぬしはわしがうつを心の問題と捉えていると書き、次には首のこりで治ると書いておる。
首のこりは心の問題じゃろうか?
おぬしが精神科医ではなく、まともにものを考えられる者ですらないことは明白なのじゃ。
本当に精神科医であるならばうつがトラウマとかでなることも知っているはずであるがのう。
ここではIDがばればれであるからおかしな者も警戒して来ないのじゃ。
おぬしはそれさえも知らないようじゃのう。
愚かな者は自らを破滅させるとお釈迦様も言っていたのじゃ。
哀れなことじゃ。
663
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/09(土) 22:49:02 ID:1d4drIFg0
>>659
善いことじゃ。
全ての執着から抜け出せば悟りも近いのじゃ。
悟りに向かって精進あるのみなのじゃ。
>>660
そう言えるじゃろう。
高めているじゃろう。
共依存なのじゃ。
自分より弱く苦しむ者を助けることで自尊心を養っているのじゃ。
親にそのように育てられたから真似しているのじゃ。
親から受け継いだ歪んだ自尊心の高め方を模倣して共依存になるのじゃ。
>>661
そうじゃ、完成したら捨てるのじゃ。
全て捨てるのじゃ。
それが何にもならないことを知って捨て去るが善いのじゃ。
それらは人の羨むものであるが老病死の苦には役立たないと気付けば捨てられるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
664
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/09(土) 22:56:31 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
えっ鬼和尚様か瞑想道場を創るかもしれないんですか。もし創られたら私の坐禅の姿勢を見ていただきたいです。全身鏡を見ながら坐って背筋をまっすぐにしても快の感覚というものにならないので。脊柱側彎症だからまっすぐ坐っても意味ないのかな…私もラマナマハリシのように寝ながら悟るしか
もし瞑想道場を開かれるなら多分鬼和尚様がお住いの東京ですよね
665
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/10(日) 00:13:28 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
私は鬼和尚様のブログの「認識を滅する」という文で「認識を滅したら廃人になりそうで怖いな」というイメージというか観念を持ってしまったのですが、鬼和尚様が悟ってから疑似的自我を構築するまで1年くらいかかったそうですし、悟ったその日からいつもと同じように学校や仕事は行けるものなんですか?疑似的自我を構築できるまで一緒に住んでる家族から訝しがられたりしませんでしたか?
666
:
華祥
:2019/03/10(日) 14:21:08 ID:9QDLt3zE0
>>663
ありがとうございます。
頑張ります。
667
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/10(日) 14:34:22 ID:4zV1W48Q0
鬼和尚、質問です。
和尚からアドバイスを頂いた通り、六根の結合が解けた状態を維持できるよう、ネーティネーティをしながら観察しています。
結合が解けた状態と、結合している状態のギャップを観察してみたりしていますが、結合してしまう時は、普段の自己イメージを掴んでしまった時なのではないかなと感じています。過去を掴んだ時と言いましょうか。
この自己イメージは、観念である自我とは違うものなのでしょうか?
668
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/10(日) 17:58:15 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
鬼和尚様は以前「日記をつけると修行の進み具合がわかって良い」というようなことを仰っていましたが、モーニングページも日記もいわゆる観念を書くことになると思うのですが、何か違うのですか?
669
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/10(日) 20:09:25 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
鬼和尚様はうつ病の人などには娯楽をしたりリラックスをするようにと言われていますが、娯楽やリラックスは苦からの逃避になりますか?
670
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/10(日) 20:13:06 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚、ありがとうございます。
では、自分の存在価値はどのように高めるのが正しいと言えるのでしょうか?
自分の自尊心を高める目的で弱者救済に走るのは善行ではないのですか?
その自尊心が歪んでいる理由は何なのでしょうか?
その歪みを治して正しい自尊心を持つ方法はありますか?
671
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/10(日) 20:22:55 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
私は鬼和尚に聞いてみるスレの1を読んでいたら鬼和尚様の
悟りを得ていない者が怒りを完全に無くす事は無理じゃろう。
しかし、観察によって囚われ無くなることは出来るのじゃ。
修行者には完全に怒りを消す事は無理なのじゃ。
それは自我の防御反応として在るからのう。
自我をなくし、認識が無くなれば怒りも無くなるのじゃ。
悟ればもはや怒りは生じることは無いが、意志によって怒りを起こす事も出来るのじゃ。
というレスを読んで私は悟るまで怒りを消せないのかと絶望しました。私の苦は怒りや屈辱からの苦なので。結局は悟るしかないんですね
672
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/10(日) 21:07:53 ID:1d4drIFg0
>>664
そうじゃ、寝ながら悟ると善いのじゃ。
そうとは限らないのじゃ。
修行者のいる所が道場なのじや。
>>655
行こうと思えば行けるのじゃ。
日ごろから無口ならば怪しまれないのじゃ。
真の悟りを得たならばもはやそのようなことは気にならないのじゃ。
生死の秘密を解いたのであるからのう。
何も問題は無いのじゃ。
>>666
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>667
自我の要素なのじゃ。
観念である自我はイメージと名前で成り立っているのじゃ。
そのうちのイメージなのじゃ。
それが認識の対象に投射されていることを観察してみるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>668
日記は日々の状態を可能な限り客観的に書くものじゃ。
それによって自分を客観的に観ることもできるようになるのじゃ。
進歩の段階を見ることができるのじゃ。
観念をただかいているだけではそれはできないのじゃ。
そのような違いが在るのじゃ。
673
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/10(日) 21:16:52 ID:1d4drIFg0
>>669
それも囚われれば逃避になるじゃろう。
囚われなければ逃避にならないのじゃ。
苦があれば囚われているものに逃避するのじゃ。
何でも囚われれば逃避になるのじゃ。
>>670
それは他人を真の意味で助けることでなるのじゃ。
何の期待もせず、見返りを求めず慈悲によって助けるのじゃ。
共依存は他人からの感謝とか優越感等の反応を求めているから正しくないのじゃ。
その感情は他人が自立するより、ますます依存して廃人の如くなることを求めるから歪んでいると言えるのじゃ。
自分が優越感を得たいだけであるから、他人を貶めるのじゃ。
金だけをやって働けないようにするとかのう。
そのような心を観察して自分のしている事に気付くのじゃ。
完全に気付く事が出来ればそれも正せるのじゃ。
見返りを求めない善事を行い、続けるが善いのじゃ。
>>671
完全に怒りを無くすには悟るしかないのじゃ。
怒りから起こる苦であれば観察して消すことも出来るのじゃ。
怒りから苦が起こり、怒りが無ければ苦が無いことを完全に観察できれば消えるのじゃ。
実践あるのみなのじや。
674
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/10(日) 21:58:42 ID:4h3s6KtI0
>>672
鬼和尚、ご返事ありがとうございます。
私をイメージすると1人の男が浮かび、自分のことを「私」と呼んでいます。
この「私」が名前なのかなと思いました。
また「男」も名前ですね。
よく言葉や名前で世界から分離をさせてイメージしていると聞きますが…。
もう少し精進してみます。
ありがとうございました。
675
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/10(日) 23:42:54 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
日記は1日の自分の状態を客観的に書くということですね。
「数息観を30分、瞑想を30分した」とか
「今日もあの忌々しい出来事を思い出して苦しんだ」とかでいいのでしょうか。
676
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 09:08:48 ID:wcMp8y8U0
>>75
無言なのじゃ。
言葉になる前の知覚なのじゃ。
それを観るのじゃ。
>>76
おぬし自身の経験を思い出してみるのじゃ。
例えばチョコを食べたいと思い、一つ食べればまた一つ食べたくなったじゃろう。
自転車が欲しいと思い、それを得たらもっとかっこいい自転車が欲しくなったじゃろう。
そのように何かを得ればもっと別のものが欲しくなるものじゃ。
金持ちも宝石とか骨董品とか他人が持っていない物を欲しがり、集めていたりするじゃろう。
自給自足するだけで満足すればよいが、それを得ればやはり更に何かが欲しくなるじゃろう。
そのように欲に限りは無い故に今ある物で満足するのが、安らぎへの道なのじゃ。
>>77
おぬしが出来ると思えば出来るじゃろう。
何でもやってみたら良いのじゃ。
共産主義もマルクス1人から始まったものじゃ。
エンゲルスも居たかも知れん。
仏教による友好も1人から始めれば良いのじゃ。
>>78
わしは慈悲によっているといえよう。
慈悲が無くなればわしも消えるじゃろう。
↑なんだ鬼和尚って共産主義向きの人か。
677
:
676
:2019/03/11(月) 09:11:46 ID:wcMp8y8U0
↑取り消す。
前後読んでなかった
678
:
676
:2019/03/11(月) 09:58:59 ID:wcMp8y8U0
>>549
≫ 言葉に別の意味を与えるのは精神分裂病の初期症状なのじゃ。
↑過去(2013年9月)鬼和尚語録
これは明確に誤りなのですが、鬼和尚さんはなぜ間違ったことを堂々と書かれるのですか?
統合失調症の患者さんが、特異なオリジナルの言語を作ったりすることを指してこのように表現されているのだろうが、相手への煽りとして使うのは適切ではないですね。
少なくとも初期症状ではないです。
あと背後に統合失調症の方への偏見、見下しが感じ取れます。悟った方でも精神疾患に対する偏見は抜けないのでしょうか?
679
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 12:49:22 ID:.asQEDYg0
鬼和尚様
どこで見たのか覚えていませんが、ブログで検索してもヒットしないし、
何が起こっても自分のせいだと思わず自分の責任だと思うのじゃ
みたいな文章だったと思うのですが、
自分のせいと自分の責任のちがいがわかりませんのでよかったら教えていただけないでしょうか。
680
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 13:25:33 ID:7IdFqa2A0
鬼和尚様
いくつか質問があります。よろしくお願いいたします。
仙道と気功についてです。
気を強くするのにレモンの香りをかぐと良いと聞いています。
嗅覚と脳の反応が気に影響があるということですか?
これが本当なら柑橘系の果物ならば何でもそこそこは有効と思いましたが、
やっぱり生のレモンを使ったほうが良いんでしょうか?
長くなりそうなので、もう一つは次にします。
681
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 13:34:33 ID:7IdFqa2A0
680です。
全身周天や大周天ができるようになったことで、
色々な方法ができるようになりました。
そこで丹光法について調べていたところ、
気の光を具現化させ分身が作れるという情報を得ました。
気の分身を作ってその分身に自分の意識を乗せればよいというのですが、
これは陽神の代わりとなり得るものでしょうか?
たんこう
682
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 13:41:38 ID:7IdFqa2A0
681です。間違って途中で書き込みボタンを押してしまいました。
続きです、よろしくお願いいたします。
丹光法の練習の応用で、この気の分身が作り出せれば良いと思うのですが、
空間に光を出現させるためのコツなどあったら教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
683
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 13:53:16 ID:7IdFqa2A0
682です、すみません。さらに聞きたいことがあります。
仙道においては陽神、ヨーガでは微細な身体、禅の方は悟りのからだ、
表現に違いはあれど皆一つの肉体の変化を指してるように思います。
しかし必ずしも悟ってからというわけでもなさそうですが、
悟りを得なければ、仙もシヴァ神もいずれは生まれ変わると考えて良いですか?
勇気を出して自我を見つめる人が仙も神も越えて、
永遠の安らぎを手に入れられると考えてよろしいでしょうか?
いくつも質問して申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
684
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 14:49:47 ID:wcMp8y8U0
鬼和尚さんおすすめの金持ち父さんの作者が破産してしまったのは何故ですか?
685
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 18:44:16 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
仙道と気功の質問者です。もう一つちょっとした質問があります。
レモンで気が強化できるとすれば、という前提です。
ポッカのレモン汁を使っても同じ効果が出るのでしょうか。
ちょっと気になったもので。どうぞよろしくお願いいたします。
686
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 19:07:15 ID:czRftzgI0
物事に熱中している時は我を忘れますが、これは自分を忘れている忘我ではないでしょうか。でも、戻ると自分が現れます。
しかし、これによって自分を忘れることは普段からやっていることだと気付けば、自分を失う恐れがなくなると思います。
687
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 19:29:25 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
鬼和尚様は過去世でお釈迦様の弟子だった時に、死にたくないからお釈迦様の弟子になったらしいですけど、こんなことを聞くのは自分でも性格が悪いなと思うのですが、お釈迦様の弟子の時の人生で悟れなくて死ぬ時は怖かったですか?
688
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 21:23:42 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
本屋に行ったら西原理恵子さんの「この世でいちばん大事な「カネ」の話」という本が目に入りました。この世で金が一番大事ならお金持ちはみんな幸せだと思うんですが、現実ではケイトスペードさんとかAVICIIのティムバークリングさんなどの大金持ちが自殺してますし、お金より心とか精神的なものの方が大事じゃないのかなと思うのですが、鬼和尚様はどう思われますか?
鬼和尚様は貧乏だと子どもが苦しむじゃろうということを前に仰られていたので。
689
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/11(月) 22:25:18 ID:1d4drIFg0
>>674
そうじゃ、更に精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>675
そのようなことでよいのじゃ。
心の働きを特に書いておくとよいのじゃ。
後に読み返したときにこのようなことを苦にしていたのかと見ることができるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>677
なぜそのような間違いを犯すのか自分の心を見るのじゃ。
自分が愚かであることを証明したいからかもしれん。
知識と体験が不足しているから妬みとか嫉妬があるのかもしれん。
そのような自分を観るのじゃ。
>>678
それが誤まりに見えるならばおぬしが又も間違えたのかもしれん。
なぜそのように間違いばかりしているのか自分の心を観るのじゃ。
他人に偏見があると見えるならばおぬしの心に偏見があるからかもしれん。
そのような自分の心を観るのじゃ。
偏見もなくせるじゃろう。
>>679
自分のせいというのは自分が原因と思うからなのじゃ。
全てが自分が原因で起こるとは限らないのじゃ。
地震とか火事とか自分に原因が無く起こることも多いからのう。
それは間違いになるのじゃ。
責任とは自分が体験した全ての事柄に対して、自らの意志で解釈を決める事なのじゃ。
地震にあってもそれで商売終わりだと想う者もいるが、それも材木とかが売れるチャンスとか想う者もいるのじゃ。
何が起きても自らの意志で道を見出すことができるのじゃ。
>>680
そのようなことはないのじゃ。
レモンで特に気が強くなることは無いのじゃ。
気を強くするには地道に呼吸法とか丹田の集中とか気の採集をするしかないのじゃ。
俗信に騙されずに精進あるのみなのじゃ。
690
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/11(月) 22:51:54 ID:1d4drIFg0
>>681
>>682
陽神にはならないのじゃ。
陰神じゃな。
物理的なものではないからのう。
とにかく気を強化するしかないのじゃ。
それもまた気によるものであるからのう。
>>683
そうじゃ、神もまたいずれは死ぬのじゃ。
悟った者だけが永遠に安楽になるのじゃ。
空海もそれを知っていたのじゃ。
>>684
訴えられたから破産させたのじゃ。
それで二千万ドル節約したのじゃ。
それが金持ち父さんのやり方なのじゃ。
愚かな者には理解できないのじゃ。
>>685
無理なのじゃ。
気を強化する食べ物はにんにくとかにらとかなのじゃ。
血圧が低いならば朝鮮人参も飲んで善いのじゃ。
>>686
そうじゃ、忘我なのじゃ。
それを何度も実践して観察すると善いのじゃ。
恐れもなくなるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>687
恐れなかったのじゃ。
善事もしていたから天には昇れると確信していたからのう。
天に昇ってからこの娑婆世界に戻ってきたのじゃ。
>>688
そうじゃ、お金だけでは幸せになれないのじゃ。
お金は貧窮困苦を一時的になくすだけなのじゃ。
老病死の苦等はまだ残っているのじゃ。
それを無くすには悟りを得るしかないのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
691
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/11(月) 23:22:36 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。天に昇れると確信できるほど善事をするとはすごいですね…人間は嘘をついただけで死後地獄行きらしいですのに鬼和尚様は地獄に堕ちなかったとは鬼和尚様は嘘をつかなかったか懺悔告白して報いを受けたかですね
すみませんまだ質問があります。
①自我を滅したら他人の言いなりになったり他人に利用されることを許したりカモにされたりしないのでしょうか
②捨て犬や捨て猫を拾ってエサの世話をして一緒に暮らすのは善事になるのでしょうか
③自分の認識と自我を滅することが死ぬことと同義なのでしょうか
④イメージ法で効果を出すには結局のところ集中力なのでしょうか
⑤観念=イメージで、生も死も自我もイメージで、人間はイメージを通して現実を見ていて、そのイメージがあるから苦があって、イメージを見破るというか滅するには集中力と観察力が必要ということですか?
692
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 10:38:42 ID:7IaxEx.w0
>>690
金持ち父さんについて質問したものですが、お答えいただきありがとうございます。
『訴えられたから破産させ、二千万ドルを節約させた』やり方が『愚かな者』には理解できないということですか?
わたしは、そのようなやり方でお金を節約することは人の道に反するように思えますし、お金に対する執着に思えるのですが、そのような考えは『愚かな者』がするようなものなのでしょうか?
>>684
訴えられたから破産させたのじゃ。
それで二千万ドル節約したのじゃ。
それが金持ち父さんのやり方なのじゃ。
愚かな者には理解できないのじゃ。
693
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 13:27:04 ID:LfiqRdWI0
鬼和尚様
昨日はたくさんの質問に答えていただきありがとうございました。
変な説に惑わされないように気をつけようとおもいます。
今日はヨーガで質問ですが、ゲーランダサンヒターの中の、
5つの凝念のムドラーのうち、風と虚空を留め置く場所が不明でした。
一応、風は心臓、虚空は脳かも、と思ってやりましたが、
これで集中する場所は合ってるでしょうか?
観想には五輪を使い、形に色を付けて中に梵字が浮かんでるイメージです。
どうぞよろしくお願いいたします。
694
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 13:46:30 ID:LfiqRdWI0
693です。もう一つ質問があります。
シヴァサンヒターの5.115のバーナ・リンガとは
アナハタチャクラの中の星の形を思念することで良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
695
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 16:52:44 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
苦しむ人は愚か者なのですか?
696
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 17:05:41 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
私は雑念と本心の違いがわかりません。
本心は潜在意識とか無意識なのですか?
それとも顕在意識でも本心はわかりますか?
嫌いな人から散歩に誘われて嫌だと思うのは本心ですか?
697
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 17:52:27 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
私は今鬼和尚に聞いてみるスレの2を読んでいるのですが、鬼和尚様が回答されていない質問で私も気になったものをコピペします。
111 : 避難民のマジレスさん 2013/11/02(土) 19:52:21
悟った人が株とかFXをしたら、簡単に勝ててしまいますか?
ID:C.mybkWo0
261 : 避難民のマジレスさん 2013/11/23(土) 19:13:39
仏教修行してるとニート生活がこの上なく幸せに感じるが世間の価値観とは真っ向から対立するんだよな
ID:WL2yRwjAO
698
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 19:44:06 ID:h5P9mv0k0
境界性人格障害って、なぜ発症するのでしょうか?
治療法はあるのでしょうか?
境界性人格障害を持つ人とは、どのように関わっていけばいいですか?
「治したい」と言う気持ちがなければ一生、改善することは難しいでしょうか?
699
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/12(火) 22:35:32 ID:1d4drIFg0
>>691
Ⅰ そのようなことはないのじゃ。
知恵が起こるからむしろそのような者の愚かさが見えるのじゃ。
② 善事なのじゃ。
命を救ったのであるからのう。
③ 同義ではないのじゃ。
自我が自分と思っているものはそのような感じを受けるのじゃ。
④ 集中が大事なのじゃ。
集中しなくては雑念が沸いてイメージできないのじゃ。
⑤ そのような理解でよいのじゃ。
後は実践あるのみなのじゃ。
>>692
理解できない者が愚かなのじゃ。
理解できれば愚かではないのじゃ。
言葉をちゃんと読むのじゃ。
>>693
特に指定が無ければ胸で善いのじゃ。
胸が念を成就させるチャクラであるからのう。
五大も念によって現実になるのじゃ。
>>694
それは種字のヤンの文字なのじゃ。
種字が光り輝いてるイメージを念じるのじゃ。
チャクラの真ん中にある字なのじゃ。
>>695
愚かじゃろう。
謬見と無明と無知によって苦が在るのじゃ。
それらを知ろうとしない者は終に愚かに苦しんで死ぬのみなのじゃ。
自分について愚かなのじゃ。
>>696
雑念とは集中している時に浮かんでくる記憶とかの想念なのじゃ。
その中には本心もあるじゃろう。
本心とは偽らない心なのじゃ。
潜在でも顕在でも偽らない心があれば本心なのじゃ。
嫌だと思うのが偽らない心ならば本心なのじゃ。
700
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/12(火) 22:39:40 ID:1d4drIFg0
>>697
簡単ではないのじゃ。
よく学び勉強して実践し続ければ勝てるじゃろう。
それでよいのじゃ。
世間の価値観などは消えていく想念に過ぎないのじゃ。
それに従っていれば死ぬ時に後悔するのじゃ。
>>698
昔いやな目にあったとかいろいろ原因はあるじゃろう。
原因が分かれば直せるじゃろう。
関わらなくて善いのじゃ。
どうしても関わらなくてはならないならばよく観察してその者の性質を知って操ると善いのじゃ。
おだてに弱いならばおだてるがよいのじゃ。
本人が直そうと思わなければ直らないじゃろう。
701
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 22:42:47 ID:7IaxEx.w0
>>699
理解というのは知的に理解ということ?それなら理解できるよ。破産してバックレたってことでしょ。
で、鬼和尚的にはそういうのはアリなのかってことだよ。
おれのいってること理解できる?
702
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 22:44:18 ID:7IaxEx.w0
鬼和尚がおすすめしてた金持ち父さんは、訴えられて自分の資産を保全するために会社を破産させたってことでしょ?
それがアリなのかって聞いてるの。
金に執着してる姑息な行為だとおれは思うけどね。
703
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 23:02:01 ID:7IaxEx.w0
あんたは二千万ドル『節約した』っていうけど、、、
取り込み詐欺まがいの手口で会社を計画倒産する場合だって詐欺の故意が立証できなきゃ『取り込み詐欺』の詐欺罪にはあたらないわけ。法律の抜け穴。
そういう抜け穴を『愚かなものは理解できない』って言ってるように見えたんだがねえ。
そんな姑息なこと理解できないような純朴なヒト、あなたのいう『愚かな者』の方が悟りに近いんじゃないのか?
704
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 23:30:45 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えていただき本当にありがとうございます。捨てられた動物を飼うのは善事なのですね。良かったです。
すみませんまだ質問があります。
①私は捨てられて保護された猫を飼う予定なのですが飼う猫を1匹にするか2匹にするかで悩んでいます。1匹だと私が仕事に出ている間に家に1匹だけで寂しい思いをさせるかもしれないし2匹だと猫が病気になったときに猫の生活費に加えて医療費がメチャクチャかかるからです。1日で1万円が飛ぶのは当たり前で手術ともなると15万円とかかかるそうです。
私がお金持ちだったらこんなことに悩まなくて良いのでやっぱりお金持ちになりたいとも思います。
鬼和尚様はどうしたらいいと思われますか?
②悟っていない人は実体のないものに依存しているのですか?
705
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/12(火) 23:55:56 ID:ylS6xiW20
③腑に落ちるとか理解するとかは厭離なのですか?
706
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/13(水) 03:35:17 ID:s2JfCVhY0
鬼和尚、こんばんは。
またまた質問失礼します。
現在引き続き自我を探求しています。
結局私の自我は何であるかを観察した時、思考でもなく肉体でもなく、六根が現れるこの「意識」に自我を投影しているなと感じます。
思考と肉体が自我ではないと気づいた傍から、今度はそれら六根が現れる「意識」を私であるとしています。
そうであるため、視覚と私を投影している「意識」との間に若干の距離も感じます。
「意識」への自我の投影をやめたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
707
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/13(水) 13:22:37 ID:2ggPziaU0
鬼和尚様
昨日のヨーガに関するご返事ありがとうございました。
さっそくいくつかやってみましたがイメージ作るのが難しかったです。
2時間はまったくできなかったのですが、
また細切れでも集中とイメージ作りを積み重ねていこうと思います。
708
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/13(水) 19:30:20 ID:h5P9mv0k0
精神や人格に障害を抱えた人物は基本的に関わるのを避けるのが一番なのですか?
わざわざお世話してあげようとか、自分から接近していくのは愚かですか?
709
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/13(水) 20:42:37 ID:Rr0/omk.0
>>651
ご教授いただきありがとうございました。
数息観での姿勢での質問です。上半身は脱力すると教えていただいております。
15分もすると、いつの間にか頭が前に傾いたりしてるのは、そもそも最初から姿勢が悪かったということになるのでしょうか?
正しい姿勢だと数息観をしている間は、お腹を除けば微動だにしませんか?
710
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/13(水) 21:28:44 ID:3F8wpwEw0
鬼和尚さん
習慣で自分が現れているとすれば、習慣がなくなれば自分も消えるということでしょうか?
習慣を変えるのには時間と手間がかかるのですが、時間と手間をかければ、自分も消えるということでしょうか?
711
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/13(水) 21:56:54 ID:dFZLlu8A0
鬼和尚はじめまして。 悟りのために修行する人はたくさんいると思いますが悟ってる人は少ないようなのですがこれはどうしてでしょうか。
712
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/13(水) 22:12:14 ID:1d4drIFg0
>>701
わしにはありもなしもないのじゃ。
何も思わないのじゃ。
金持ち父さんは金を節約するためにそうしたというだけなのじゃ。
金持ち父さんについてきいたのであるからそう答えただけなのじゃ。
それを人道的ではなく、金に執着すると思う者は愚かだとおぬしが思えばそうなのじゃ。
おぬしが思わなければそうではないのじゃ。
それについてもわしは何も思わないのじゃ。
おぬしがどのような考えを持とうと思想の自由なのじゃ。
もともと経済活動は仏教とはかけ離れたものじゃ。
そのやり方がどうであろうと大同小異なのじゃ。
人でも殺したりしない限りのう。
例えば医者が病で苦しむ者に必要でもない薬を与えて肝臓を悪くさせて早死にさせたというならばわしもそれを批判するじゃろう。
仏教的にも正しくないのじゃ。
そのように極端な悪と言える経済活動で無い限り自由なのじゃ。
>>704
① 二匹飼うとよいのじゃ。
今から病になったときのことを心配しなくて善いのじゃ。
出来る範囲で最善を尽くすのじゃ。
手術は無理とか思うならばそこまでやらなくてよいのじゃ。
手術で助かるはずの命を金の為に止めたとしてもそれは悪ではないのじゃ。
無理に手術しても善事とは限らないのじゃ。
むしろ死を早めただけになるかもしれんからのう。
② そうじゃ、依存しているじゃろう。
記憶に依存しているのじゃ。
観念にも依存しているじゃろう。
観念の他人とか遊戯とかに依存しているじゃろう。
それをよく観察すると善いのじゃ。
>>705
それは気づきなのじゃ。
厭離は気付きによって起こされるものじゃ。
例えば道に落ちている縄が蛇であったと理解するのが気付きなのじゃ。
そして今まで持っていた蛇が居るという認識とか、蛇への恐れとか不安がなくなるのが厭離なのじゃ。
713
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/13(水) 22:23:58 ID:1d4drIFg0
>>706
その意識がどのようにして起こるかを観察するのじゃ。
それが六根によって起こるならば六根によって起こり、六根の刺激が無い時は起こらないと観察するのじゃ。
それが完全に観察できれば六根によって起こるそれが自分ではないことも気付くのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>707
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>708
そうじゃ、関わらないほうが善いのじゃ。
自分から接近しない方が善いのじゃ。
自分の目的に専念するのじゃ。
助けを求められたら助けるが善いのじゃ。
>>709
それは力が抜けているからそれでよいのじゃ。
バランスを取って正しくなるように修正するのじゃ。
でかいボールをバランスを取って首の上に乗せているようなイメージなのじゃ。
微動はするのじゃ。
常にバランスを取るように体の中心軸を修正していくのじゃ。
その内に快が始まって正しい姿勢になっていることに気付くのじゃ。
そうしたらその姿勢で長くいられるように止めると善いのじゃ。
>>710
そうじゃ、消えるじゃろう。
時間と手間をかけて変るならば自分が変るだけじゃろう。
習慣を消せば消えるじゃろう。
それは記憶に依存すると言う習慣であるがのう。
その習慣から抜けるのは困難なのじゃ。
>>711
おそれがあるからなのじゃ。
自我を自分だと思う者はそれが消えるという感覚から悟りを恐れるのじゃ。
自我がなくなることを死と感じるのじゃ。
その恐れが無ければ多くの者が既に悟っているじゃろう。
714
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/13(水) 22:29:02 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
やっぱり2匹飼った方が寂しくないですよね。
いつ病気になっても治療を受けさせられるように貯金がんばります。
715
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/13(水) 23:43:38 ID:UypeBGXo0
>>713
鬼和尚、ご回答ありがとうございます。
六根を一つ一つ封じたらどうなるかを想像してみましたが、熟睡もしくは気絶のように何も無くなってしまうのではないか?と想像しました。
今までは「意識」という場が背景としてあり、そこに六根が現れていると思っていましたが実はそうではなく、六根によって「意識」のようなものがあると錯覚しているのでは?そしてそれが自我なのでは?と思いましたが、、、。
では六根が現れているこの場は一体何なのでしょう?無なのでしょうか?
実際に六根をひとつひとつ封じて何も無くなるのかどうか観察したいのですが、これを観るにはやはり止瞑想が必要なのでしょうか?
716
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/13(水) 23:58:19 ID:dFZLlu8A0
>>713
和尚様回答ありがとうございます。
717
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/14(木) 01:46:46 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
全身鏡を体の横側に置いて、鏡を見ながら背筋をまっすぐに坐ると体の中心が腰から首まで熱感?が下から上に昇ってくる感じで熱くなるのですがこれが気なのでしょうか?
首で熱感が止まるので首の位置が正しくないということでしょうか?
718
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/14(木) 13:40:39 ID:EVyJSGUM0
鬼和尚様
5大の観想の際に、気と意識は指定の場所に留めるとして、
5輪のイメージは指定の場所ではなく思い描いた頭の中でも良いのでしょうか?
一応は場所にあるような感覚をもってはいるのですが、
その場所になければ意味が変わってしまいますか?よろしくお願いいたします。
719
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/14(木) 15:44:38 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
昨日数息観をしている時、集中している状態に入ったのですが、心になにもないところに来て焦点が定まって私は集中している時が私じゃないみたいで恐怖を感じました。私は集中してない状態に自我を投影しているのでしょうか。
720
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/14(木) 19:41:26 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
私は和尚の幼少期から青年期までを描いた映画の
https://youtu.be/Vw410BuhS9U
を観ました。
最初の方にOSHOの実家に修行僧が来て存在のことを話すのですが子供の頃のOSHOが
「ねえ 地獄を見たことがある?」
「神(バグワン)に会って 見たことがあるの?」
と質問するのですが修行僧の答えは
「わたしはね 宗教の本を 山ほど読みましたよ
そこに書かれているのは神(パルマダ)の言葉だけだわたしは そのことだけど 話しているのだよ」
「だったら 神様は 僕たちを 地獄にやるために創ったの?」
「黙りなさい」
このシーンですが、つまりこの修行僧のおじさんは本の知識を話しているだけで 自分では神や地獄を見たことがなくて、実際に体験したことがないのです。
私も本を読んでばかりであんまり自分の心の観察はしてなくて耳が痛かったですが
鬼和尚様は神や地獄を見たことがありますか?
まあ悟った後は今も過去生も夢で幻想らしいですが
721
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/14(木) 20:02:21 ID:Rr0/omk.0
>>713
ご教授ありがとうございました。
頭をボールとみなしバランスを取るとのことですが、首の姿勢は、
ww.sisei-info.com/text_ex3.php
にある図2-2で正しいでしょうか?
私は後頭部が絶壁で頭の前半分のほうが出っ張っている骨格ですので人それぞれでしょうか?
722
:
龍氣
:2019/03/14(木) 20:18:55 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、自身を助けてやると言ってくれる人がいます。どうかんがえればいいでしょうか。
723
:
710
:2019/03/14(木) 20:43:50 ID:gh4dgslc0
>>713
鬼和尚さん、ありがとうございます。
私には、自分を何かの観念に投影して、自分をはっきりさせようとする習慣がある感じがします。
時間があるといつも、自分のことについて考え始めて、自分はこういうもので、これからこうしようとしている、というようなことを考えています。
この習慣に気づいたら止める、ということを繰り返すのは、悟りに役立ちますか?
自分について予測することをやめたら、どうなるのでしょうか?
それでもちゃんと生活していけるでしょうか?
それとも、習慣を止めるというより、この習慣をただ観察することを繰り返す方が良いですか?
724
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/14(木) 20:44:20 ID:1d4drIFg0
>>714
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>715
六根が現われているのも意識なのじゃ。
観念としてそれもあると思われているものじゃ。
止も必要じゃろう。
それがなければ雑念ばかりで何もできないのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>716
どういたしまして、またおいでなさい。
>>717
そうじゃ、それが気なのじゃ。
姿勢が正しくなったのじゃ。
首が曲がっているか、或いは凝っているかじゃろう。
首の運動をしたりして直すとよいのじゃ。
そうすれば首から頭に気が上るじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>718
指定の場所にあるとイメージするのじゃ。
そうすることで気も集まるのじゃ。
実際は頭の中で生まれていてもそう念じるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
725
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/14(木) 20:56:42 ID:1d4drIFg0
>>719
そうじゃろう。
自らそう気付いたならばその通りなのじゃ。
次は恐れずにその状態を観察してみるのじゃ。
自我も見えるかもしれんのじゃ。
>>720
それらは心の中にあるものじゃ。
幻想として見たともいえるのじゃ。
指が痛いとか一つの苦でも強くあり続ければ地獄じゃろう。
全てが意識であることを感じればひそれが神ともいえるのじゃ。
それらは言葉の上でそのように現されるだけであるがのう。
言葉に騙されずに今ここにあるものを観るのじゃ。
>>721
そのような感じじゃな。
しかしそのイメージにも囚われずに自分の感覚を基準にして励むのじゃ。
頭が正しい位置にあれば必ず快が生じるのじゃ。
肉体が教えてくれるのじゃ。
それを感じるのじゃ。
>>722
それは嘘なのじゃ。
おぬしを助けられるのはおぬし自身しかいないのじゃ。
未だ依存したい心があるからそれに惑わされるのじゃ。
自ら自分を主として心を調えるのじゃ。
少しでも働いて金を稼ぐのじゃ。
>>723
そうじゃ、ただありのままに観察するがよいのじゃ。
それだけで止まるじゃろう。
悩みや不安が少し減るじゃろう。
生活もしていけるじゃろう。
実践して確かめるのじゃ。
726
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/14(木) 21:02:02 ID:h5P9mv0k0
人と繋がるって、どうやったら繋がる事ができるんでしょう?
頻繁に会って遊んだり連絡を取り合ったりするのは繋がりとは言えないんですか?
727
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/14(木) 23:22:52 ID:UypeBGXo0
>>724
鬼和尚、ご返事ありがとうございます。
>六根が現われているのも意識なのじゃ。
一般的に言われる「意識が遠く」「意識がない」等の意識は六根のことかと思います。
六根には「視覚」や「聴覚」など名前とイメージが付いてますが、これら名前やイメージが剥がれ継ぎ目がなく何物でもないものが鬼和尚の仰る「意識」なのかな?と思いました。
やはり止瞑想の完成は必須のようですね。
精進致します。
728
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/15(金) 07:13:15 ID:h5P9mv0k0
単独行動も好きだけど、友達の輪の中にいるのも好き。
純粋に人と付き合うのが大好き。
けど一人でいるのが苦と言うわけでもない。
このような考えの人でも何かしらの逃避が働いていると言えますか?
729
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/15(金) 12:28:44 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。首の凝りをなくそうと思います。
730
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/15(金) 18:42:29 ID:FgQjjexI0
>>724
鬼和尚様
718です。観想で気も集めるということになるんですね。
効率よくて有難いです。引き続きがんばります。ご返事ありがとうございました。
731
:
710
:2019/03/15(金) 20:09:58 ID:9i/UpIn.0
>>725
鬼和尚さん、ありがとうございます。
ただ観察して習慣を減らしていこうとしていたら、この習慣は想像することだと気づきました。
想像していない時は、観念の自分が減りますが、想像すると観念の自分が現れてきます。
このままどんどん観察しているだけで無我になれるのでしょうか?
732
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/15(金) 21:20:49 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
クリシュナムルティの言葉に
私が自我を全体として完全に、すっかり見て取ることができた時にのみ、私は自我というものを理解し、そして自我から開放されるのです。
というものがあるのですが悟った人はみんな自分の自我を理解して悟ったのですか?
鬼和尚様の自我はどんなものでしたか?
733
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/15(金) 21:43:25 ID:1d4drIFg0
>>726
おぬしがそれを繋がりと思えばそうじゃろう。
そう思わなければそうではないのじゃ。
言葉に惑わされてはいかんのじゃ。
自分と他人にとって善い事を目指すのじゃ。
>>727
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>728
逃避は常にあるじゃろう。
完全に悟りを得るまであり続けるのじゃ。
なくなるまで修行に励むとよいのじゃ。
>>729
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
734
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/15(金) 22:01:33 ID:1d4drIFg0
>>730
そうじゃ、実践在るのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>731
そうじゃ、観察していけば無我になるのじゃ。
これが自分と思っているものを観察によってどんどん消していくのじゃ。
たまねぎの皮をむくように最後には何もなくなるのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
735
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/16(土) 19:06:15 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
浅学なもので翻訳された経典の語句で分からないことがあります。
よく見かける心一境性というのは、サマーディとかそんな感じでしょうか?
刺激と刺激から起こる心身の反応を観察するのはサマーディくらいの
集中力ではなく、ディヤーナくらいの集中力でも十分ですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
736
:
710
:2019/03/16(土) 20:00:14 ID:sjBBURcY0
>>734
鬼和尚さん、ありがとうございます。
観察して無我を目指してみます。
観察していて、観念の自分は減ってきた気がします。
そして、今度は今ここにいる自分を観察したくなりました。
そこで、もう一度、視覚の観察について教えてください。
目を閉じて、さらに光がわからなくなるように手で押さえていると、自分の体がなくなったように感じて無我に近づく感じがします。
でも、目を開けると、その感覚が全く元に戻ってしまいます。
目という器官と、見るという行為と、見る対象を観察する時、目という器官はどうやって観察するのですか?
鏡を使ったりするのでしょうか?
それから、見る対象はどうやって観察するのでしょうか?
対象を見るのではなく、触ったりすれば良いのでしょうか?
737
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/16(土) 21:45:20 ID:1d4drIFg0
>>732
そうじゃ、皆そうなのじゃ。
理解というより気付くのであるがのう。
知識として記憶するということではないのじゃ。
それが自分ではないと直感的に気付くのじゃ。
本来それは語るものではないのじゃ。
修行者が自ら探し出すものであり、師匠がそれを語れば弟子はそれが答えと思い模倣してしまうのじゃ。
それを踏まえた上であえて語ればわしは自分を記憶があるものと思っていたのじゃ。
記憶を持っている者が自分であるという観念を持っていたのじゃ。
それがわしの自我の観念であったのじゃ。
>>735
そうじゃ、サマーディの異名なのじゃ。
心が統一された心境じゃな。
それぐらいでよいのじゃ。
雑念が無くなった位のディヤーナでも観察は可能なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>736
今は意識的にわからないかもしれんが、眼という器官は目の前にあるものを見る時でも微妙に動くものじゃ。
見る対象に照準を合わせたり、目玉を動かしたりしているのじゃ。
その微妙な動きを感知して観察するのじゃ。
見る対象はそのまま観ればよいのじゃ。
それが見る対象であると観察するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
738
:
龍氣
:2019/03/17(日) 11:40:45 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、お伺いします。
やはり少しよくない友とお話してしまったようです。
私は正しい悟りを得、梵天様にゆるされたいと考えています。
可能でしょうか。そのためには何をすべきでしょうか。
739
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/17(日) 15:57:14 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
鬼和尚様のブログの金剛経解説で、
金剛経の前半には他の般若経と同じく、全ては幻であり、それを観念として捕らえてはいかんと説く。
そこで重要なのが、人が己というものを認識する時、持っている言葉とイメージなのじゃ。
サットヴァ、ジヴァ、アートマン、プトガラという四つが個我の観念として説かれる。
サットヴァとは生きている者という観念。
ジーヴァとは生命とか固体。
アートマンは心の最奥にあるという不滅の認識主体
プトガラは輪廻の主体とされている。
これらの観念は人が個我というものに抱くイメージを表している。
自分とは生きているものであり、個体であり、不滅の認識主体であり、輪廻の主体であると、当時の者が抱いていた個我のイメージを代表して説いている。
現代でもこれと似たような、自分というもののイメージを抱いている者も多いじゃろう。
生き物である自分、他から離れた個体である自分、不滅の認識、見るものである自分、生まれ変わる主体の自分というイメージ。
多少の違いはあってもそれらのイメージを抱き、肉体や感覚、思考、感情、認識などに投射して個我というものを認識しているのじゃ。
とありますがこの輪廻の主体とは「主体性を持て」とかの主体ですか?
740
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/17(日) 16:04:47 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
うつ病とか双極性障害とか統合失調症とかの精神疾患の人が苦しんで自殺した場合も更に苦しい来世が待っているのですか?
741
:
旅の客人
:2019/03/17(日) 17:38:12 ID:.w4IDCjs0
鬼和尚 様
御無沙汰致して居ります。
以前、「寝ている事に気付いた時はそのままでよいのでしょうか?」との質問をさせて頂いた旅の客人と申します。
あれから、毎晩「今日こそは夢を見たら、気付いてやるぞ」と寝る前に思いながら寝に入るのですが、起きてから夢だった事をおもいだす日々が続いていたのですが、昨日ついに夢の中で夢を観ている状態に気付き、下記の通り試してみました。
下記が、忘れない内にと、起きてすぐに書き止めためたものとなります。
“夢見に気付いた日”
仕事をしている夢を見ていて、メンバーは同じなのに業務内容があまりにも違い過ぎ、何も出来ない自分に
「これはどう考えてもおかしい。これは寝ている夢の中だ」と、気付いた。
「今度そうなったら、周りをよく観察してみるのじゃ」
と以前、鬼和尚様に言われた事を思いだし、
チャンス到来とばかりに腕を物に打ち付けてみた。痛みはあった。
念の為、ツネッてみたが、やはり目覚めている時と同じ様に痛かった。
集中力が切れた為か、その後はいつもの夢見の状態に呑まれていった。
夢を観ているのは脳細胞(身体)だとしても、夢を観ている事に気付いた者は誰だったのか?
また、何故夢の中でも感覚(痛み)があったのか?
それが身体とは別の本当の私で、
マハルシの言う
「現在の目覚めの状態は夢以外の何ものでもないのです」も、本当なのかも知れないとも思った。おわり
以上の様な感じであったのですが
修行を重ねていけば、マハルシやマハラジの言うところの、目覚めの状態でも「これは夢を観ているだけだ」と気付く様になる時が来るのでしょうか?
御教授、何卒宜しくお願い致します。
旅の客人
742
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/17(日) 18:57:42 ID:h5P9mv0k0
本当に質の良いコミュニティとはどのようなものでしょうか?
どうやったら良いコミュニティは作れるでしょうか?
揉め事が多かったり遊んでばかりのコミュニティは抜けたほうがいいですか?
最終的にはコミュニティは脱退して一人でいたほうがいいのでしょうか。
743
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/17(日) 19:22:41 ID:FgQjjexI0
>>737
鬼和尚様
735です。何とか経典も読み進めていければと考えております。
ご返事ありがとうございました。引き続きがんばります。
744
:
710
:2019/03/17(日) 20:23:48 ID:POUZU/G60
>>737
鬼和尚さん、ありがとうございます。
鏡を使ってみたら、確かに見る対象に合わせて眼球が勝手に動いていました。
今まで、自分がいるから視界があるのだと思っていましたが、眼球が動いているから視界があるのだとわかりました。
でも、まだそれがはっきりわかってはいないので、観察を続けてみます。
普段でも意識していれば、眼球の動きがわかるようになるのでしょうか?
745
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/17(日) 21:55:22 ID:1d4drIFg0
>>738
出来るじゃろう。
そのためには自分の本心を見るのじゃ。
自分の心をありのままに認め、受け容れるのじゃ。
例えばおぬしがいろいろやってしまったことは本当はただ親に認められ、褒められたいと思っていたからかもしれん。
そのような本心をどこまでもありのままに認め、受け容れていくのじゃ。
そうすれば悟りも訪れるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>739
そうではないのじゃ。
わしのいう主体とは全ての心の働きを主宰しているものなのじゃ。
それを観念として捉えているのじゃ。
通常言われる主体性とは自分の考えとか思想の通りに行動する習慣なのじゃ。
そのように違うものじゃ。
>>740
そのように精神が破綻していた場合は自分の意志もない状態であるから死んでも来世は苦しくはならないのじゃ。
事故と同じなのじゃ。
それまでの行いの報いの通りに生まれかわるじゃろう。
>>741
夢見ていることに気付いたのはおぬしの意識なのじゃ。
夢もまた観念であるから意識の中で展開されるものじゃ。
痛いという観念があっただけなのじゃ。
それも記憶から起こるものであるから夢でも起こるのじゃ。
実際は痛くないのじゃ。
気付くようになるじゃろう。
観念が夢であることに気付くからのう。
世界もまた夢幻なのじゃ。
746
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/17(日) 22:17:30 ID:1d4drIFg0
>>742
コミュニティにもさまざまな目的があるじゃろう。
目的を叶えるために全員がよく働くのが善いものと言えるじゃろう。
目的を一人一人が弁えて協調するように常に教育すればよいものが創れるじゃろう。
教育が大事なのじゃ。
それではいかんのじゃ。
何の目的も叶えられないのじゃ。
一人で出来るならば一人のほうが善いのじゃ。
>>743
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>744
そうじゃ、続けてれば普段でもわかるようになるのじゃ。
注意することが出来るのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
747
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/17(日) 22:43:51 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。精神科に行って「死にたいです」って言ったら私の診断書に「躁うつ病」って書かれてあったんですけど私の精神は破綻してたんですね…
今日私の思考を観察していたら「固定観念の奴隷になりたくない」と思っていたのを観察したのですが、固定観念に囚われることは固定観念の奴隷になっているということでしょうか?
748
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/17(日) 23:04:03 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
鬼和尚様は過去生でお釈迦様の弟子だったそうですがお釈迦様は和顔施などを説いていますが鬼和尚様が見たお釈迦様は笑顔でしたか?
749
:
旅の客人
:2019/03/17(日) 23:13:18 ID:VDtG8BoI0
>>745
ご教授頂き、誠に有り難う御座います。
正直、目覚めの状態が夢であるとは思わざる現状ですが、御言葉を信じて修行を重ねて参ります。有り難う御座いました。
750
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/18(月) 11:25:43 ID:r695pZDY0
鬼和尚、こんにちは。
>アートマンは心の最奥にあるという不滅の認識主体
自分はこれが私の自我であると観察します。
しばらくは自分が不滅の認識主体であることに気分が良かったのですが、これは悟りではないと気づいた時からまた探求が始まりました。
この観念がなかなか落ちません。
「私は不滅の認識主体である」は記憶から来ていますが、さらに「記憶を認識する主体である」という「記憶」だけがあると観察します。
となると不滅の認識主体などなく、記憶だけがあるなと観察しますが…このような観察でよろしいのでしょうか。
751
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/18(月) 13:37:36 ID:qoOzIRAc0
鬼和尚様
ちょっと前から断捨離に似たことを始めていますが、
無理をすると余計に後悔や執着を生むとも思っています。
何かを捨てるにあたって、心の観察をしながらであれば、
無理なく自然に囚われからも離れられるものでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
752
:
710
:2019/03/18(月) 18:57:51 ID:gYLHMdP20
>>746
鬼和尚さん、ありがとうございます。
だんだん、視界があるのは自分がいるからではなく、目という器官があるからだと納得してきました。
すると、今度は、目を閉じた時に感じているものが自分のように思えてきました。
つまり、心を感じているものが自分のように思えます。
自分がいるから心を感じていると思っています。
でも、自分がいるからではなく、心という器官があるから、心を感じるのでしょうか?
これを、視覚の観察と同じように観察するなら、心という器官、心という器官の動き、その動きを起こすもの、を観察すると良いでしょうか?
視覚の観察と同じように、心を観察することはできますか?
753
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/18(月) 19:48:24 ID:h5P9mv0k0
善事をするために集団の中に出かけていく必要はあるんでしょうか?
普通の日常生活の中で関わる人達に対して善事をしていれば充分ですか?
善行をするためにサークルに入ったり新しい人と付き合ったりする必要ってあるのでしょうか?
754
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/18(月) 20:26:38 ID:1d4drIFg0
>>747
そういえるじゃろう。
囚われていればそれによって観念も縛られるじゃろう。
自他の利益を求めることも制限されてしまうのじゃ。
それが奴隷になっていることなのじゃ。
囚われないようになるのじゃ。
>>748
和顔だったのじゃ。
ガンジーに似ていたのじゃ。
>>749
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>750
そのように追求するとよいのじゃ。
どんどん観察していけば自分という者が無いことも気付くのじゃ。
更に実践あるのみなのじゃ。
755
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/18(月) 20:34:57 ID:1d4drIFg0
>>751
そうじゃ、そのようにすれば囚われからも離れられるじゃろう。
本心を観て本当に要る物と要らない物を見分けるのじゃ。
そうすれば後で後悔することも無いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>752
そうじゃ、感じる心があるから自分がいると思うのじゃ。
そのように視覚と同じように心も観察すると善いのじゃ。
心の働きと心の対象と心そのものの感じを観察していくのじゃ。
そうすれば心からも厭離できるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>753
出かける必要は無いのじゃ。
日常で善いのじゃ。
必要は無いのじゃ。
優しい言葉や心遣いを周りの者に施すことでも善事になるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
756
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/19(火) 01:55:28 ID:uu5j7Jxk0
鬼和尚様
このページの内容からすると、この人は忘我でしょうか、無我でしょうか?
http://www.mumyouan.com/e/eoex.html
本人は大悟だと言っていますが認識があるので大悟でないのはわかりました。
なんとなく鬼和尚の答えは忘我のような気がします。
757
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/19(火) 03:42:54 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
躁うつ病とか統合失調症の人は精神が破綻しているそうで、私は最近躁うつ病と診断されたのでこのまま修行するか迷ってます。
精神疾患を治してから修行した方がいいのでしょうか?それとも治療に並行して修行してもいいのでしょうか?
758
:
龍氣
:2019/03/19(火) 09:41:37 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、ブログの方のアドバイス、ありがとうございました。
もう一度、よろしくおねがいします。
今や何を実践していいかもわからない状態となっています。
759
:
龍氣
:2019/03/19(火) 09:42:36 ID:cVgUA7Co0
正しくは、もう一度ブログのほうのアドバイスをよろしくお願いします。
もうしわけありません。
760
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/19(火) 18:14:06 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
鬼和尚様のブログに
更に実践を追及する為に、数息観をしながら、観察に入った。
瞑想を止めた状態から、数息観を行い、初心の段階から、不動心を得て、悟りに至るまでの各段階を観察し、さまざまな試しを加えた。
とありますが不動心とは1回なったらそのまま数息観も何もせずに不動心でいられるのですか?
それとも不動心になった後も数息観をしなかったら徐々に元の動く心に戻るのですか?
761
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/19(火) 19:06:07 ID:FgQjjexI0
>>755
鬼和尚様
751です。捨てようと思えば割と色々出てくるみたいです。
いろいろ確かめつつ、実践してみようと思います。ご返事ありがとうございました。
762
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/19(火) 19:52:05 ID:h5P9mv0k0
価値観の擦り合わせ方で良い方法はありますか?
また、価値観と言うのは擦り合わせる必要があるかどうかの判断をどこに置けばいいのでしょうか?
価値観とは観念ですか?
無理に擦り合わせるものではないのでしょうか。
しかし人間関係を円滑にしたいと思った時、違う価値観の人とはどのような擦り合わせを行えばいいのでしょうか?
あるいは擦り合わせる以外の選択肢もあれば教えて欲しいです。
763
:
710
:2019/03/19(火) 20:14:01 ID:GV057Us.0
>>755
鬼和尚さん、ありがとうございます。
心の働きと心の対象と心そのものの感じを観察する場合、それぞれは別のものなのでしょうか?
例えば、何か嫌な記憶をふいに思い出して腹が立ったとします。
この場合、心の働きは腹が立ったことですか?
それとも嫌な記憶を思い出したことでしょうか?
刺激を受けて感情が動くことが、心の働きと言えますか?
そして、心の対象とは何ですか?
怒りの感情そのもののことでしょうか?
それとも嫌な記憶のことでしょうか?
よくわからないので、心の働きと心の対象の違いを教えてください。
764
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/19(火) 22:28:30 ID:1d4drIFg0
>>756
それはただの嘘なのじゃ。
金を儲けるためにいろいろな本から盗んだ知識を継ぎ合わせて書いているだけなのじゃ。
そのようなものに惑わされてはいかんのじゃ。
>>757
どうしても悟りを得ようとするような本格的な修行ではなく自分を知ることに努めると善いのじゃ。
その躁鬱症の原因を追究したりするのもよいのじゃ。
それによって自分を知り、病も治ることじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>758
>>759
何をしてよいのかわからなければ何もしないで善いのじゃ。
一人で旅行に出たりしてみると善いのじゃ。
半日でも今の環境を離れて過ごすと善いのじゃ。
自分が観られるようになるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>760
数息観をしなければ徐々に衰えていくのじゃ。
一日五分でも数息観をしていれば保たれるのじゃ。
日々の修行が大事なのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>761
どういたしまして、またおいでなさい。
765
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/19(火) 22:43:25 ID:1d4drIFg0
>>762
友人と話をしているだけでも価値観は共有されるものじゃ。
慈悲を基準にしてその価値観を共有すべきか考えるのじゃ。
価値観も観念なのじゃ。
人間関係を円滑にしたいならば価値観をすりあわせなくて善いのじゃ。
ただ言葉で相手を褒めたりしてやればよいだけなのじゃ。
その時嘘をついてまでほめなくて善いのじゃ。
嘘はばれてしまうからのう。
本当に何か褒められるようなところを探して褒めるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>763
別のものと認識できるじゃろう。
思い出すことも腹が立ったことも心の働きなのじゃ。
心が働かないのであれば、何かを思い出すことも、腹が立つことも無いのじゃ。
その記憶も、感情も対象なのじゃ。
記憶が起これば記憶であり、思考する時は思考が対象なのじゃ。
怒りという感情も対象であり、分別も対象なのじゃ。
心はそれらを認識し、統御しているものなのじゃ。
例えば手でさじを持って食べ物を食べるとき、食べ物という対象に、さじが働きかけ、手がそれらを感知して統御しているじゃろう。
そのように記憶とか感情とか思考とかが対象であり、それが起こることが働きであり、認識し統御しているのが心なのじゃ。
766
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/20(水) 00:34:01 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
そうですね。数息観は続けます。
767
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/20(水) 00:52:37 ID:TXQMg3t20
>>754
鬼和尚、ご返事ありがとうございます。
記憶という所でまた糸口が見えてきたような気がします。
実践に戻ります。
768
:
龍氣
:2019/03/20(水) 14:17:09 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、本心についてですが、瞑想は今現在の自分が行っていいものでしょうか。
やるな、との指示がありました。
どのようにすすんでいけばよいでしょうか。
769
:
龍氣
:2019/03/20(水) 14:21:01 ID:cVgUA7Co0
後非常に見づらいものとなっているのと、今現在数息観はおこなっていいものなのでしょうか。
解答のほうをよろしくお願いします。
770
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/20(水) 14:22:50 ID:dd5kOiho0
>>764
ありがとうございます!
まさか嘘だとは!サマーディすら経験のない人だということでしょうか?
具体的にどの点から嘘だと判断されたのでしょうか?
金儲けというのは、どこから判断されたのでしょうか?本は出ているようですが絶版のようです。嘘かもしれませんが、著者も亡くなっているようですし。
今後騙されたくないので、悟っていない者が嘘を見破るにはどこを見ればよいのかポイントを教えてください。
止観を勧めているか、本やセミナーなど金儲けの活動をしていないか、認識にまで言及しているか、あたりでしょうか?
771
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/20(水) 14:24:02 ID:dd5kOiho0
また、いろいろな本から盗んだ知識、というのは、どうして判断できたのでしょう?たくさん本を読んでいればわかりますか?
772
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/20(水) 14:25:39 ID:IG4VH2HQ0
鬼和尚様
テーラガーターを読んだらラーフラが釈迦の息子ということでえばっていたみたいな文章があったのですが鬼和尚様はラーフラを見たことがありますか?えばっていましたか?
773
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/20(水) 18:06:22 ID:czRftzgI0
不快感が起きた時、体が緊張するつまり、体の緊張という客体と行為があって、その主体がない。これから主体なく不快感が起きる。
主体があるとすれば、それを自分が感じているという意識であり、それをそのように観察する、という具合でいいですか?
774
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/20(水) 19:23:02 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
色々実践してきて分かったことの一つがありまして、
小さな決断をする場面がとても多かったように思います。
それこそ自灯明、法灯明という言葉が良く思い浮かんだのですが、
自己を寄る辺とする気概というのは、どのようにしたら生まれるものでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
775
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/20(水) 20:10:55 ID:h5P9mv0k0
常に健康に気をつけて節度を持って生活し、健康に関する勉強をして実践している人は
快活で善き人である可能性は高いですか?
776
:
710
:2019/03/20(水) 20:15:32 ID:LU.sW9nk0
>>765
鬼和尚さん、ありがとうございます。
心の対象と心の動きのことがわかりました。
それでは、心そのものの感じを観察するというのは、心が対象と動きを認識して統御していることを観察すれば良いのでしょうか?
心は対象と動きの全てを認識し、完全に統御できているのでしょうか?
それとも、認識しきれていなかったり、統御しきれていなかったりもしますか?
777
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/20(水) 22:19:36 ID:1d4drIFg0
>>766
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>767
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>768
>>769
数息観を実践するとよいのじゃ。
本心を観ようと努力し続ければ見えるようになるものじゃ。
ただひたすらに実践あるのみなのじゃ。
>>770
悟った後に食事やトイレのときにだけ思考したとか書いているのじゃ。
それは思考が無くともできるものじゃ。
無明庵とかでしこたま儲けたのじゃ。
今頃地獄にいるじゃろう。
本当に目覚めた者は皆常に一つのことを教えているのじゃ。
それは自分の心を観ることなのじゃ。
お釈迦様の説いた縁起も心を観るための方法なのじゃ。
そのように自らの心を観ることを説かない者はにせものと知るがよいのじゃ。
>>771
オショーの本を読んで比べてみると善いのじゃ。
文体までそっくりなのじゃ。
>>772
無いのじゃ。
常に付きしたがっていた訳ではないからのう。
>>773
主体はどこにも無いのじゃ。
ただありのままに観察するのじゃ。
このように観察するとかの予見はあってはいかんのじゃ。
それによって観念を持ってしまうからのう。
道端の花を見るようにただそこにあるものごとをありのままに観るのじゃ。
そしてその結果を知識として保存しないようにするのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
778
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/20(水) 22:25:32 ID:1d4drIFg0
>>774
常に死を想うのじゃ。
誰でもたった一人で死んでいかなければならないものじゃ。
誰も頼りにはならないのじゃ。
それを思えば自分が自分だけを頼りにしなければならないことを自覚するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>775
高くないのじゃ。
自ら快活で善い人であろうとしなければそうはならないじゃろう。
病気でもそのように心がける者はそうなるじゃろう。
自らの心がけが大事なのじゃ。
>>776
そうじゃ、その心を観るのじゃ。
心は完全に認識し、統御しているのじゃ。
観察力が強くなればそれは全て観ることができるじゃろう。
精進あるのみなのじゃ。
779
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/21(木) 07:57:41 ID:czRftzgI0
>773
方法がずれていたようです。知識として保存していました。精進します。
780
:
龍氣
:2019/03/21(木) 10:40:20 ID:cVgUA7Co0
ありがとうございます。
鬼和尚、これからはまじめに取り組みます。本当に取り乱してもうしわけありませんでした。
781
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/21(木) 10:55:57 ID:dd5kOiho0
>>777
ありがとうございます。たしかに、食事やトイレのときだけ思考した、というところには違和感を覚えました。
この人は実は女性だったという説もあるのですが、男性だったと思われますか?
自分の心を観るように言っているか、言っていないかということを明確な指針にして判断しようと思います。
本家本元のOSHOを読もうと思います。この人のパクリ元はどのような本でしょうか?
782
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/21(木) 18:21:51 ID:h5P9mv0k0
花粉症も腸内環境の悪化が原因で発症するのでしょうか?
腸以外にも花粉症の原因ってあるのでしょうか?
783
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/21(木) 18:37:30 ID:wetye4bQ0
>>778
かなり久しぶりにこのスレを覗かせていただきました。
鬼和尚様の健在と代わらぬ姿勢に驚きいります。
784
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/21(木) 18:47:49 ID:FgQjjexI0
>>778
鬼和尚様
774です。ご返事ありがとうございました。
さらに自灯明に火がつくようにがんばろうと思います。
785
:
710
:2019/03/21(木) 19:15:37 ID:9itAwGNs0
>>778
鬼和尚さん、ありがとうございます。
心の観察について理解できました。
もう一つ質問なのですが、心の対象になるものは、全て記憶や感情や思考などの、目に見えず触れない実体のないもので、その中には自我も含まれている、という理解で合っていますか?
786
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/21(木) 21:43:15 ID:1d4drIFg0
>>779
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>780
おぬしは脳が疲れているようであるから腸の大掃除もしたほうがよいのじゃ。
半日断食して下剤などを飲んで腸を大掃除するのじゃ。
腸がきれいになれば脳もよくなるのじゃ。
実践あるのみなのじや。
>>781
男なのじゃ。
当時出版されていた本じゃな。
般若心経とかじゃな。
他にもいろいろ盗んでいるのじゃ。
読んでみるとよいのじゃ。
>>782
それもあるじゃろう。
花粉が多くなったこともあるじゃろう。
スギ花粉は実際に鼻やのどの粘膜を壊すというからのう。
マスクをすると善いのじゃ。
787
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/21(木) 21:47:00 ID:1d4drIFg0
>>783
そうじゃ、おぬしも実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>784
そうじゃ、精進あるのみのじゃ。
またおいでなさい。
>>785
そうじゃ、自我も心の対象といえるのじゃ。
それは自分ではなく心の主体でもないものじゃ。
対象に過ぎないものなのじゃ。
それをよく観察すると善いのじゃ。
788
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/22(金) 01:44:26 ID:IIbsoQ6c0
鬼和尚、背中の厭離ができません、観察が難しすぎます。
目が届かない部位なので背中の微細な肉体感覚を感じるくらいしか観察対象がなく
一生背中の厭離は無理に思えてきました。
何かコツとかあれば教えてください。
789
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/22(金) 02:08:39 ID:IIbsoQ6c0
以前、肉体を観察していたところ、自分の見ているものと自分との間に境界がない(主客のない一体感)、という
体験をしました。でもしばらくするといつもの収縮した自己感覚に戻ってしまいました。
この肉体を中心にぎゅっと収縮している自己という感覚は観照が起きない限り消えない類の
ものなのでしょうか?それともこことここを観察して厭離できたら消える、というように
自力で何とかできる感覚なのでしょうか?
790
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/22(金) 19:06:47 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
これは自分の職場で実際にあったことなのですが、他者の死に直面して、
明らかに怖れを見せた方々でも逃避をやめることはできないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
791
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/22(金) 19:27:53 ID:h5P9mv0k0
人格障害や精神に問題を抱えた人を他人が治すことって難しいんですか?
そう言った人達に他人がしてやれる事ってなんなのでしょう?
治すのが難しいなら、癒す事はできますか?
本当は関わるべきではないのでしょうか?
792
:
710
:2019/03/22(金) 19:55:30 ID:ic4k36sw0
>>787
鬼和尚さん、ありがとうございます。
心の対象と心の働きはわかってきました。
ですが、今度は、心そのものの感じを観察することについてわからなくなってしまったので、また質問させてください。
心が対象と働きを認識して統御しているということは、心は、対象や働きを何か観念に従って選択しているということでしょうか?
例えば、好きな食べ物を見たらうれしくなるような時、好きな食べ物という対象と、うれしいという感情の働きを繋げているのが、心そのものということでしょうか?
心は何かのルールに従って対象と働きの関係を決めているもの、ということですか?
793
:
龍氣
:2019/03/22(金) 20:30:07 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、今後自分はどのようにすればよいのでしょうか。指針をお願いします。
794
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/22(金) 20:34:23 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
鬼和尚様は以前ラメッシバルセカールは悟っていないと仰っていましたが、彼は忘我か無我までですか?
795
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/22(金) 21:03:32 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日自分の苦しむ心を観察していて思ったんですけど光明って本当にあるんですか?自分の心は過去の苦しみとか辛さとか嫌悪感を再生するばかりなので
796
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/22(金) 22:03:20 ID:1d4drIFg0
>>788
鏡を使うとか背中を壁につけるとかいろいろ工夫すると善いのじゃ。
観察が出来ればよいのであるからのう。
形に拘らなくて善いのじゃ。
いろいろ試して見るのじゃ。
>>789
そうじゃ、観照が起きて無我にならない限りあるじゃろう。
肉体に強く自己同一化している者ならば肉体を観察すればなくなるじゃろう。
思考に自己同一化している者ならば思考を観察すればできるのじゃ。
それは人によって違うからなのじゃ。
自分の心の中をよく観察してそれを見極めるのじゃ。
>>790
そうじゃ、死を超越する道を知らないから逃避する以外に無いのじゃ。
むしろ死の恐れから強く逃避してしまうのじゃ。
死を克服する悟りへの道を知る者はそれだけでも幸運なのじゃ。
この幸運を生かして実践あるのみなのじゃ。
>>791
難しいじゃろう。
慈悲を示すことはできるじゃろう。
優しい言葉とか態度でつかの間の癒しを与えることは出来るじゃろう。
身内とか世話になったとか特別な事情が無い限り関わるべきではないのじゃ。
797
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/22(金) 22:06:29 ID:kYIWrIfs0
鬼和尚、
小悟に達した者は恐れがあると思いました。
自分とは気づきである
自分とは観ている存在である
自分とはこの意識である
これに囚われ、これを失いまた昔に戻ることを恐れている。これを否定すると怒る。
それが私自身の事であると観察しました。
798
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/22(金) 22:17:21 ID:1d4drIFg0
>>792
そうじゃ、おぬしの好むものごとや嫌なことに基づいてさまざまな認識や選択をしているじゃろう。
そのような心の性質をよく観察してみるのじゃ。
はじめはわからなくとも観察を続けているうちに少しずつわかってくるものじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>793
自他の利益を求めるのじゃ。
自分にも他人にも利益となるようなことを考えて実行するのじゃ。
家の掃除をするというような小さなことでも善いのじゃ。
家が綺麗になって自分も他人も清潔で病にかかりにくくなるのじゃ。
自分の心を整えるのじゃ。
集中し、観察して心の働きに気付くのじゃ。
そうすれば苦もなくなっていくのじゃ。
そのような指針を堅持して進んでいくのじゃ。
実践あるのみなのじや。
799
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/22(金) 22:28:44 ID:1d4drIFg0
>>794
そのようじゃ。
マハラジに師事したというが肝心の観察による気付きが理解できていないのじゃ。
それを抜かしてしまえばマハラジの教えも無意味なのじゃ。
>>795
あるじゃろう。
それを観察して苦が消えて楽になればそれもまた小さな光明なのじゃ。
それだけでもおぬしの今までの世界は光明を持った世界に変るじゃろう。
物理的な世界は少しも変らなくても心が変われば世界は変わるのじゃ。
世界は心から出来ているのであるからのう。
800
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/22(金) 22:30:48 ID:1d4drIFg0
>>797
そうじゃ、更に本心を観て精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
801
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/22(金) 22:41:50 ID:IIbsoQ6c0
>>796
了解です、ありがとうございました。
802
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/22(金) 22:46:59 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様
今日も私の質問に答えていただき本当にありがとうございます。読むなら悟ってる人の本が良いので
803
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/23(土) 00:46:13 ID:IIbsoQ6c0
>>796
> そうじゃ、観照が起きて無我にならない限りあるじゃろう。
とのことですが、その肉体を中心にぎゅっと収縮した感覚というのは自力で観察をして
厭離までもっていける感覚である、と思っていいでしょうか?
観照が起きない限り自分ではどうにもできない感覚ではなくて自力で解決できる感覚
であると思っていいですか?
804
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/23(土) 19:02:47 ID:FgQjjexI0
>>796
鬼和尚様
790です。やはり、以前と比べて苦を強く感じてる方もいるようでした。
もしも仮に自分が似たような苦を感じてしまった場合があるとします。
その時は、苦を抜けていこうと実践することに躊躇う必要はありませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
805
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/23(土) 19:21:48 ID:h5P9mv0k0
献血に行って定期的に体の血液の入れ替えをするのは健康にいいでしょうか?
あと献血は善行ですか?
806
:
710
:2019/03/23(土) 19:33:36 ID:6c/63ZJg0
>>798
鬼和尚さん、ありがとうございます。
いろいろ理解できたので、さらに詳しく心を観察してみます。
807
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/23(土) 22:51:35 ID:1d4drIFg0
>>801
どういたしまして、またおいでなさい。
>>802
そうじゃ、悟った者の本を読むと善いのじゃ。
またおいでなさい。
>>803
それをよく観察すればできるかもしれんのじゃ。
観照も観察によって可能なのじゃ。
観察の積み重ねが観照にも繋がるのじゃ。
観照とは自我を観察して気付くことであるからのう。
どこまでも観察していずれ監察していたものが観察すべきものであったと気付くのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>804
そうじゃ、とまどう必要は無いのじゃ。
既に苦を滅する法を知っているのであるからのう。
ただひたすらに実践すれば苦も滅するのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
808
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/23(土) 22:54:43 ID:1d4drIFg0
>>805
それは血圧が高いとか、血の気が多い者には健康に善いのじゃ。
そうでなければ健康にはよくないのじゃ。
献血に使う針とかも汚い場合があるからのう。
慈悲の想いで献血するならば善事にもなるのじゃ。
誰かの役に立つようにとか思うのじゃ。
そうすれば善事なのじゃ。
>>806
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
809
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/23(土) 23:28:47 ID:IIbsoQ6c0
>>807
> どこまでも観察していずれ監察していたものが観察すべきものであったと気付くのじゃ。
それは阿頼耶識のことを指しているのですか?
810
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/24(日) 19:39:01 ID:FgQjjexI0
>>807
鬼和尚様
804です。ご返事ありがとうございました。
もっといろいろと勉強して実践に励もうと思います。
811
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/24(日) 20:18:35 ID:TG9jqEMA0
鬼和尚様
生き物は沢山善事を積まないと人間に生まれられないそうですが、お釈迦様の弟子になれるとはとても善事や功徳を積まないとそんな人生に生まれなさそうですが、鬼和尚様はどんな善事を行なったのですか?
812
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/24(日) 20:39:26 ID:3UV.osXk0
私は子供の頃「自分ってどこにいるんだろう?なんだろう?」
って考えるとどこにもいない感じがして自分が消えていく感覚があって怖くなりましたが
あれがサマーディーのいり口だったんでしょうか?
今同じように思ってもそうならないのは記憶に依っているから?
813
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/24(日) 21:57:20 ID:1d4drIFg0
>>809
それは自我なのじゃ。
阿頼耶識は無我にならなければ観えないのじゃ。
自我が観えて無我になった後に阿頼耶識も見えるのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>810
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>811
わしは施しなどをしていたのじゃ。
むしろ死を乗り越えたいという思いがお釈迦様に導いてくれたのじゃ。
師匠は必要なときに逢えるというのじゃ。
本当なのじゃ。
>>812
そうじゃろう。
そのまま続ければ忘我になったじゃろう。
今はそれを記憶から思い出しているだけじゃろう。
それに自分が消える恐れもあるのかもしれん。
恐れを超えて自分を追及してみるとよいのじゃ。
814
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/24(日) 22:04:23 ID:IIbsoQ6c0
>>813
観察している主体が自我ってことですか?
じゃあ、無我になった後に阿頼耶識を観察しようとする主体も自我である、ってことに
なるんですか?
815
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 00:23:54 ID:h5P9mv0k0
時々、食事中に舌を噛んでしまいます。
自律神経が疲弊しているのでしょうか?
しょっちゅうある訳ではないですが、防ぐ方法はありますか?
816
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 00:30:18 ID:3UV.osXk0
>>813
確かに子供でもありあのまま自分が消えたら倒れそうで体が傷つくかもと恐れがあった
記憶があります
何故か学校でそう思うことが多かったので騒ぎになるのも嫌だなと
あの頃はまだ体と心がしっかりくっついていなかった感じがしてまして忘我の入り口に立つのも
容易かったんですが中年になった今では体がしっかりくっついて邪魔する感じがします
体から入る感覚に邪魔されるというか体の不調や硬さが邪魔するというか
私は身体に自我を投射しているのですかね
817
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 13:20:59 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
そうなんですね。ネットで鬼和尚様に出会えたことも必要な時に会えたということになるのでしょうか。
818
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 18:32:38 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
無意識にまで習熟することについてお聞きしたく思います。
習熟した場合の最初の目安みたいな現象などはあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
819
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 19:45:54 ID:Rr0/omk.0
いつもご教授いただき感謝いたします。
意志とは観念を選択し実践し続けるものだとお聞きしております。
また、自由意志は常人だと2%くらいあるとのことです。
観念が競合した場合、その全体の2%くらいは意志の力で選択できるという理解であっていますでしょうか。
例えば止の行で最初に呼吸に意識を集中し続けようと意志したとします。
それなのに浮かんできた雑念に意識のフォーカスが勝手に移ってしまうのは意志の力が弱いためですか?
数息観を続けると意志が強くなるのですか?そうだとするとそれは何故ですか?
また、観念を選択するのは意識ですか?
820
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 20:00:25 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
自分の心を完全に観察したら自我が剥がれて悟れるそうですが、人の心を専門に研究している精神科医や心理学者は悟ってる人がいるのでしょうか?
821
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 20:04:38 ID:h5P9mv0k0
就寝前に食事を摂るのは体に良くないですか?
寝る何時間くらい前に食事は済ませたほうがいいですか?
822
:
龍氣
:2019/03/25(月) 21:41:24 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚。以前の自分ですが本当に屑でした。
なにもかもやってもらっていたのにもかかわらず、不平不満、
おまけにひどいアル中でした。
自分自身これからどうなるか、わからないのです。
許されるのでしょうか。それとも報いがやってくるのでしょうか。
823
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/25(月) 22:42:41 ID:1d4drIFg0
>>814
主体などはどこにもないのじゃ。
それがあるとか、認識できたとするならばそれは謬見なのじゃ。
主体なくして全ては起こるものじゃ。
それを観察して確かめるのじゃ。
そうすれば自分があるという謬見からも厭離できるのじゃ。
そして認識をも観察する事が出来るのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>815
それは首が少しずれていたりするとやってしまうのじゃ。
首を左右に回す運動で防げるのじゃ。
更に上下左右に動かし、回転させて首をやわらかく保つのじゃ。
あごの運動もするとよいのじゃ。
あごを大きく開けてしめたりするのじゃ。
試してみると善いのじゃ。
>>816
そうかもしれん。
子供の頃には前世のことを覚えている者も多いのじゃ。
自分が今の体そのものではないと感じているのじゃ。
その体を自分と思う感覚をも観察してみれば厭離することができるのじゃ。
肉体との自己同一化がなくなるのじゃ。
それを詳しく観察してみるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>817
そうじゃ、おぬしの真摯な求道の心が引き寄せたのじゃ。
この機会にどんどん修行するとよいのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>818
それは心が自動的に行う観察なのじゃ。
自分でも気付かないうちに観察をしていたという現象があれば無意識にも観察していたということになるのじゃ。
そのような観察でこそ進歩も早いのじゃ。
ゲームとか仕事に無中でついそれを考えてしまっていたという現象と同じなのじゃ。
それができるまで精進あるのみなのじゃ。
824
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/25(月) 22:53:18 ID:1d4drIFg0
>>819
そのような理解で善いのじゃ。
雑念に惑わされるのは意志よりも集中力が弱いのじゃ。
雑念が多いからもう止めようとか思えば意志力が弱いのじゃ。
集中力が強くなるのじゃ。
集中の訓練を日々続けるから強くなるのじゃ。
水泳の選手が日々水泳を続ければ早くなるように人の心身は鍛錬すれば能力が強くなるのじゃ。
選択は意志によって行われるのじゃ。
意識はただあるだけなのじゃ。
何もしないのじゃ。
>>820
いないのじゃ。
そもそも悟りのことなどは知らんのじゃろう。
マウスとか学生を集めて実験を繰り返しているだけであるからのう。
>>821
良くないのじゃ。
一時間ぐらい前じゃな。
出来れば二時間前ぐらいが善いのじゃ。
>>822
それに気付いたならば大きな進歩をしたのじゃ。
その気付きによって今全てが許されたのじゃ。
これからはおぬし自身が自分を許すのじゃ。
それで自他の許しが行えるのじゃ。
これから善事をどんどん積むと善いのじゃ。
そうすれば悪い報いも少なく、善い報いが多くなってくるのじゃ。
人が自らの意志によって自他の利益を求めるならば少しの悪い報いなどは気にする事も無く邁進できる者じゃ。
自分を許し、自他の利益を求めて実践するとよいのじゃ。
825
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/25(月) 23:22:42 ID:IIbsoQ6c0
814です。
私は
> どこまでも観察していずれ監察していたものが観察すべきものであったと気付くのじゃ。
という文における観察すべきである観察していたのもというのが何なのか知りたいだけなのです。
826
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 05:57:40 ID:czRftzgI0
どうして寝る前に食べるのが良くないのか、教えて下さい
827
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 09:33:41 ID:3UV.osXk0
>>823
ありがとうございました体の厭離を実践してみます
828
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 14:54:28 ID:TG9jqEMA0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
悟った後も心はあるのですか?
悟った後も自分の心を観察しないといけないのですか?
829
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 18:56:49 ID:FgQjjexI0
>>823
鬼和尚様
818です。実践が習慣にまでなれば、という気もしました。
ご返事ありがとうございました。
830
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 20:01:45 ID:h5P9mv0k0
屁がやたらと出るのって腸内環境が悪い証拠でしょうか?
匂いがキツいとさらに要注意でしょうか?
831
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/26(火) 20:18:52 ID:1d4drIFg0
>>825
それは本来修行者一人一人が自分の心の中を探求して見出すものじゃ。
その探究心が人を悟りにまで導くのじゃ。
わしの立場からそれは存在せず、観察は主体無く起こるものということは容易いがのう。
それはおぬしの探求を妨げるかもしれんのじゃ。
ただひたすらに自らの心の中を観察して、自ら観察していたものを見出すのじゃ。
そうでなければ納得も出来ないじゃろう。
観察していたものが見出せるまでただひたすらに実践あるのみなのじゃ。
>>826
内臓が休めないからなのじゃ。
眠りが深くならないのじゃ。
胃に血液が集中して働いているから神経も休めないのじゃ。
更に仰向けになっていると胃が背骨から押されて吐いたりすることも在るのじゃ。
そのようなことで寝る前には食べないほうが善いのじゃ。
>>827
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
832
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/26(火) 20:25:58 ID:1d4drIFg0
>>828
悟った後には意識だけが在ると知れるのじゃ。
それも心と定義すれば心だけがあるとも言えるのじゃ。
観察はしないでよいのじゃ。
好きな事をすれば善いのじゃ。
自由なのじゃ。
>>829
そうじゃ、それまで日々精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>830
そうじゃろう。
体内で食べたものが醗酵しているのじゃ。
匂いがきついのも滞留が長いせいであるから要注意じゃろう。
半日断食をして下剤を飲んで腸の大掃除をするとよいのじゃ。
断食中でも寒天は食べてよいのじゃ。
833
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 21:04:53 ID:czRftzgI0
>826
でも、どうしても腹が空いて寝られない時は食べていいですか?
悟ると科学的な事までわかるようになるのですか。早く悟りたいです
834
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/26(火) 22:23:58 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
高藤聡一郎さんは仙道をやって瞑想で悟るか悟らないかまでのかなり深いところまで行ったそうですが、仙道はやった方がいいでしょうか?
835
:
華祥
:2019/03/27(水) 16:08:10 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま
アドバイスをお願いします。
私の夫は今までに、浮気にウソ、浪費を行なってきましたが、私に離婚を突きつけられてから改心し、浮気と浪費はなくなりました。
ウソに関しても、改善してきていると思います。(確かめようながないこともあるので、全くないのかはわかりませんが)
家事も育児も手伝ってくれて、まだ自己中なところもありますが、以前よりとても優しくなりました。
ただ、私が今までされたことに対しての恨みが消えず、態度には出さないようにしてますが、毎日苦しんみを思いだし、結婚生活が苦痛でしょうがありません。
散々悪事をしてきた夫が、たいした罰も受けず普通に暮らしていることも不愉快です。
ですが、子供もいるので経済的なことや父親がいないことでの子供への影響を考えると、なかなか離婚に踏み切れず、中途半端なまま毎日苦しんでいます。
悟りを目指しているのに、家事子育て、家族サービスに時間をついやして、こんな生活無意味だ、
夫とも子供とも離れて1人で悟りの修行のためだけに暮らしたい。と思い詰める時もありますが、何もかも捨てられる決意が出来ているわけでもなく、
毎日考えることが堂々巡りです。
瞑想と観察を毎日行なって、少しずつですが改善はみられてきています。
苦しんでいるのは、思いだす習慣と、思い出して苦しむことを選択している自分の責任であるとも思っていますが、表面上でしか納得できてない感じです。
腹の奥では、この苦しみは夫のせいなのだ、だから夫が死ぬほど苦しめ、そうすれば気がすむ、と思っている自分がいるように感じます。
混乱した文で申し訳ありません。
この泥沼の状況から少しでも出て修行に集中したいです。
毎日毎日、思考と感情に振り回されてクタクタです。
アドバイスを頂けないでしょうか。
836
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/27(水) 18:50:21 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
気功に関して質問なのですが、母の知人に気功療法をされてる方がおります。
自分の知人でもあるのですが、何やら教えてくれると言ってきてるようです。
正直言うと、自分は医療気功やヒーリングというものをしたくはないのですが、
学ぶ機会があるのなら、学んだほうがよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
837
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/27(水) 19:27:39 ID:h5P9mv0k0
インターネットはどんな風に使うのが一番理想的なんでしょうか?
鬼和尚もネット使ってますが、いい使い方を指南してください。
あと鬼和尚はどうしてパソコンでインターネットを使おうと思ったんですか?
スマホは持ってないんですか?SNSもやらないのはなぜ?
Twitterで悟りの言葉やYouTubeで仏教の教えを伝授したほうが、より教えが広まると思いませんか。
838
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/27(水) 20:44:09 ID:IIbsoQ6c0
>>831
ありがとうございました。了解しました。
839
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/27(水) 21:56:28 ID:1d4drIFg0
>>833
その時はゼリーとか寒天とか重湯とか直ぐに消化できるものを食べると善いのじゃ。
具のないスープとか温めた牛乳とかの温かい飲み物でもよいのじゃ。
茶とかコーヒーはカフェインが入っているからやめたほうがよいのじゃ。
悟っても観察とか勉強しなければわからないのじゃ。
悟っても悟らなくとも精進あるのみなのじゃ。
>>834
やってもやらなくてもよいのじゃ。
自由なのじゃ。
興味があればやるとよいのじゃ。
無駄にはならないじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>835
その苦を恐れずに更に深く観察してみるのじゃ。
無理に許そうとしなくて善いのじゃ。
無理に思えばそれが又苦になるじゃろう。
許せないと思う心をそのまま観察するのじゃ。
どこまでも許せないと思う心をありのままに観るのじゃ。
そこには夫と自分の自己同一化とか、理想への執着があるかもしれん。
夫への失望とか理想的な家庭への執着もあるかもしれん。
それらがありのままに観察できればそれも消えるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>836
おぬしがしたくないと思うならばしなくてよいのじゃ。
騙しもかなりあるからのう。
ヒーリングは本当に自分の気を他人に与えると自分が病になって死ぬこともあるのじゃ。
したくないことをして危険に逢うのは無意味なのじゃ。
>>837
おぬしのように自分が学び、進歩していくために使うのが理想じゃろう。
それが一番なのじゃ。
それがあって使えるからなのじゃ。
スマホは無いのじゃ。
5ちゃんねるで十分なのじゃ。
おぬしがやってくれるとよいのじゃ。
頼んだのじゃ。
>>838
どういたしまして、またおいでなさい。
840
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 06:13:31 ID:czRftzgI0
>833
具体的な指示ありがとうございます
841
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 07:11:20 ID:h5P9mv0k0
あえて犠牲的な立場をとることで人から同情を得たい。
これも心のクセでしょうか?
何が原因でこのような行動をするんでしょうか?
842
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 14:45:56 ID:Mwn1ieEw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
ツォンカパは悟っていますか?
843
:
龍氣
:2019/03/28(木) 16:38:39 ID:cVgUA7Co0
ありがとうございます、鬼和尚。これから精進していきます。
844
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 18:58:22 ID:FgQjjexI0
>>839
鬼和尚様
836です。やはり自分は自分の目的のために気功をがんばろうと思います。
ご高齢で訪問すると喜んではくれるので、旅行がてら訪ねてみることにしました。
ご返事ありがとうございました。
845
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 19:17:40 ID:czRftzgI0
制感の法の分別をしようとする意志を捨てるの「分別」は、好悪の分別なのかその物であると分別することのどちらですか?
いずれにしても無意識の作用なので、その意志を捨てるというのはおかしいのではないですか?
846
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 19:45:49 ID:Rr0/omk.0
いつも教えていただきありがとうございます。
数息観についてですが、集中の持続時間よりも正しい姿勢が最優先であり、
正しい姿勢の目安は、快が生じるかどうかで判定する、
ただし、快は経験するまではわかりにくい、と教えていただいております。
私が数息観で実践したところ、満腹した後や我慢後の排尿時に感じるホッとした感覚に似たものが感じられ、
その快と呼ばれるものなのだろうかと思ったりしました。
しかし、途中で感じられなくなったり、感覚が頭の中心に発しているともつかず、
本当に正しい姿勢になっているのか確かな実感は得られません。
このような場合、どのように続けていくべきでしょうか。
847
:
華祥
:2019/03/28(木) 20:11:53 ID:9QDLt3zE0
>>839
鬼和尚さま
ありがとうございます。
少し落ち着いてきました。
自分と夫の自己同一化、失望、理想的な家庭への執着はあると思います。
理想的な家庭を実現するために、試行錯誤して苦しんでいる自分に気づきました。
家庭の良さ=自分の価値
と思っている気がします。
観察を頑張りたいと思います。
集中力がまだそれほどないので、観察が難しいのですが、紙に思いつくままに思考を書いたりするのも観察になりますか?
また、観察は瞑想と同じ姿勢で行うのがよいですか?
よろしくお願いします。
848
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 21:06:37 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
十二因縁のことをよく知りたいのですが、
お釈迦様はどうやって勉強されましたか?
おすすめのサイトや書籍があれば
よろしければ教えてくださるとありがたいです。
849
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/28(木) 21:35:52 ID:XLfKnmcw0
お釈迦様はじゃなくて鬼和尚様は です
誤字すみません
850
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/28(木) 21:38:53 ID:1d4drIFg0
>>840
どういたしまして、またおいでなさい。
>>841
そういえるじゃろう。
そのような話を親から聞かされたとか宗教の自己犠牲を習ったとかじゃろう。
病になったら人から優しくされるから仮病をするものもいるのじゃ。
>>842
悟っていないのじゃ。
チベット仏教で悟ったのはミラレパ位じゃな。
>>843
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>844
どういたしまして、またおいでなさぃ。
>>845
制感の法とは感覚を制御することなのじゃ。
視覚とか聴覚とか臭覚とか味覚とか触覚を制するのじゃ。
それによって刺激から自由になって瞑想も深くなるのじゃ。
間違えてはいかんのじゃ。
分別は無我になれば捨てられるのじゃ。
それまで精進あるのみのじゃ。
851
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/28(木) 21:55:04 ID:1d4drIFg0
>>846
その感覚を頼りに、更に姿勢の研究を続けるとよいのじゃ。
それが消えたり現われたりするのは、まだ姿勢が正しく維持されていないからなのじゃ。
姿勢が正しく維持されていれば、感覚はどんどん強くなっていくものじゃ。
どのような姿勢でいるときにその感覚が起こるのか、観察してはっきりさせるのじゃ。
それが消えてしまうのは、どのような姿勢でいるときなのかもよく観察するのじゃ。
そのようにして姿勢を正しく維持できる時間を増やすのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>847
良い気づきなのじゃ。
それに気づけば楽になれるじゃろう。
気付いたことを書くのはよいのじゃ。
それにも囚われないようにするのじゃ。
同じ姿勢で行うと善いのじゃ。
数息観の後に続けて行うと善いのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>848
原始仏典の相応部経典というのに因縁編があるのじゃ。
それに書いて在るのじゃ。
高いから中古を買うか、図書館で借りて読むとよいのじゃ。
852
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/29(金) 00:03:23 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
調べたら因縁編は12,000円くらいするんですね。
鬼和尚様の仰る通り図書館で読みたいと思います。
853
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/29(金) 05:45:28 ID:dd5kOiho0
>>786
ありがとうございます。死因は書かれていないのですが、やはり自殺ですか?
まずは般若心経を中古で買ってみたので読んでみようと思います。
854
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/29(金) 09:18:00 ID:qKNIHbEY0
鬼和尚様
観察について質問があります。刺激と心についてです。
刺激から心の働きが起こることは分かりました。
そのとき、家庭や食べ物、趣味やニュースなど、
刺激そのものを観察することには意味がありますか?
止行では対象に集中しますが、観行でもやる必要があるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
855
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/29(金) 09:35:55 ID:o3PBArGg0
睡眠中夢をみていない時の意識は静寂に包まれた永遠の意識だと思います。
夢をみている時の意識は人としての固有さをもった意識だと思います。
亡くなった方と夢で会える時は亡くなった方の人としての固有さをもった意識と自分の夢の中の意識のチャンネルがあった時ですよね?
亡くなった方は生まれ変わるまで生きていたときの意識を保有しているのでしょうか?
それとも今までの生まれ変わった数だけの意識を保有しているのでしょうか?
856
:
華祥
:2019/03/29(金) 19:31:59 ID:9QDLt3zE0
>>851
ありがとうございます。
実践に励みます!
857
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/29(金) 20:20:56 ID:h5P9mv0k0
ヨグマタの相川圭子さんは鬼和尚から見て、いかがですか?
かなり修行の進んだ達人、マスターと言えるでしょうか?
858
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/29(金) 21:36:50 ID:1d4drIFg0
>>852
そうじゃ、読んでみると善いのじゃ。
またおいでなさい。
>>853
知らんのじゃ。
特に知らなくてよいのじゃ。
オショーの本を読んでいれば十分なのじゃ。
>>854
それも意味があるじゃろう。
刺激の対象を観察する事になるからのう。
刺激の全てを観察するにはそれもやる必要があるじゃろう。
それに囚われないようにするのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
>>855
そうじゃ、合えばたまにあうことができるのじゃ。
かなり長く生きていたときのことを覚えているのじゃ。
今までのは覚えていないのじゃ。
悟りを得れば全て思い出せるのじゃ。
思い出す必要はないがのう。
859
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/29(金) 21:38:44 ID:1d4drIFg0
>>856
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>857
自分で言うとおりサマーディまでは達しているのじゃろう。
それは悟りではないのじゃ。
更に自我を滅して無我になり、認識まで滅して大悟徹底なのじゃ。
まだ先が長いのじゃ。
860
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/30(土) 00:04:40 ID:o3PBArGg0
亡くなった方は五感がありません。
現世の出来事を感じとることはできないのですよね?
一つだけいえるのは生きている家族とチャンネルが合えば感じとることができることもある。
それ以外は静寂の中に包まれているのですよね?
生きているときに感じた喜怒哀楽の情は静寂の中で根っこに持っている。
それを癒すためにはイメージを含めて供養してあげることで楽にしてあげることができるのですよね?
861
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/30(土) 17:29:23 ID:h5P9mv0k0
体から有害物質をデトックスする身体機能を高めるにはどうすればいいでしょうか?
862
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/30(土) 18:15:23 ID:FgQjjexI0
>>858
鬼和尚様
854です。刺激の全てとは、かなり難しそうですが、
集中力次第ではできなくもなさそうな気がしないでもありません。
ご返事ありがとうございました。がんばってみます。
863
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/30(土) 22:11:25 ID:1d4drIFg0
>>860
そうじゃ、観念として捉えているのじゃ。
人にょっては静寂なのじゃ。
悪いことをしてきた者は苦痛に感じるのじゃ。
他人の供養で楽になることはないのじゃ。
一時的に癒されるのみなのじゃ。
生きている者も他人の慈悲によって癒されるようにのう。
自らの行いの報いによってのみ苦になったり楽になったりするのじゃ。
>>861
排泄をよくするのじゃ。
集に一度は半断食か一日断食をして生水を飲み寒天を食べるのじゃ。
下剤を飲んで腸を大掃除するのじゃ。
そのようにしていれば有害物質も速やかに排泄されていくのじゃ。
>>862
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
864
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/31(日) 19:07:34 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
季節の変わり目で朝昼晩の気温差がかなり違う日もありますが、
こうした温度を、刺激と感覚という形で観察するのも良いでしょうか?
その場合、やはり同一化を離れるとすれば肉体になるのでしょうか。
それとも、皮膚感覚のような五感になりますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
865
:
避難民のマジレスさん
:2019/03/31(日) 19:09:18 ID:h5P9mv0k0
普通の薬を飲むより漢方を飲むほうが体への負担は少ないでしょうか?
866
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/03/31(日) 22:42:00 ID:1d4drIFg0
>>864
それもよい観察になるじゃろう。
肉体や感覚やそれに囚われる観念をも厭離できるじゃろう。
寒くなると血行が悪くなってうつも増えるというからのう。
実践あるのみなのじゃ。
>>865
そうじゃろう。
漢方も副作用が無い訳ではないが、その作用も穏やかなのじゃ。
出来ればよい漢方医の処方を受けると善いのじゃ。
本当に腕のよい漢方医ならば重症ではないかぎり三回で病も軽くなるというのじゃ。
試してみるとよいのじゃ。
867
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/01(月) 00:33:00 ID:UGwNoY.A0
人間界よりもいい世界にいたとしても悟ることはできますか?
人間界よりも悪い世界にいたとしても悟ることはできますか?
悟るには人間界が一番いいですか?
868
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/01(月) 13:18:22 ID:PPiMWvHg0
鬼和尚様
自分の本心が「死にたい」だった場合
自殺した方がいいんですか?
869
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/01(月) 18:44:39 ID:FgQjjexI0
>>866
鬼和尚様
864です。方法次第では進歩する可能性を早められると思いました。
勉強になります。ご返事ありがとうございました。
870
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/01(月) 20:25:52 ID:h5P9mv0k0
人間の集まりには安らぎや癒しより、争いや諍いが起こることの方が多いのでしょうか?
騒がしい人の集まりには親しんではいけませんか?
871
:
龍氣
:2019/04/01(月) 20:42:18 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、季節労働と地元での就労支援、二つの選択肢があります。
どちらがよいでしょうか?よろしくお願いします。
872
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/01(月) 20:53:52 ID:1d4drIFg0
>>867
できるじゃろう。
無理じゃろう。
人より悪い世界は動物になってしまうからのう。
一番ではないじゃろう。
天の方が条件はよいじゃろう。
娑婆世界は志があれば悟りも可能というだけなのじゃ。
>>868
その本心を更に観察するのじゃ。
どのような原因でそのように思っているのか、もっと深く心の中に追求するのじゃ。
本心を知るのは心の中を観察するための、始まりの門に過ぎないのじゃ。
偽った心では門にも入れないから、本心を知ることが大事なのじゃ。
本心を知ったならば、その原因を更に深く追求していくのじゃ。
原因からそのような思いがあり、原因がなければそのような思いもないことを観察するのじゃ。
そうすれば消えるのじゃ。
そのようにして心にある苦をどんどん消していけば楽になり、出来ることも増えて、悟りも訪れるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>869
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
873
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/01(月) 21:05:44 ID:1d4drIFg0
>>870
多いと言えるじゃろう。
親しむべきではないのじゃ。
自らの心を調えることが大事なのじゃ。
そうすれば後に苦が来ても憂えることもないのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>871
地元でやるとよいのじゃ。
衣食住の苦労も少ないじゃろう。
慣れたら離れたところに行くとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
874
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/01(月) 21:37:28 ID:UGwNoY.A0
>>872
ありがとうございました。
875
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/02(火) 19:08:30 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
観念的な質問になってしまうのですが、よろしくお願いいたします。
修練時間と成果の持続時間や、成果が出るタイミングについてです。
修行に限らず、集中力の問題などもあるかと思うのですが、
ある程度の規則性のようなものは認められるのでしょうか?
これも自分の決めたり考えたように進んでいるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
876
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/02(火) 20:17:44 ID:h5P9mv0k0
古い慣習にこだわり、新しいものを拒否する心はどのような理由から来るのでしょうか?
そのような心の人を変えることは難しいですか?
877
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/02(火) 20:42:12 ID:Rr0/omk.0
>>851
詳しくおしえていただきありがとうございます。
今の所、脱力が大事なような感覚がありますが、まだ掴めていません。
このまま検討を続けてまいります。
ストレス社会ですので体が常に身構えているようにも思います。
ストレスの少ない安楽な生活に逃げたらだめなのだとの観念が
自分の中にしつこくありますが、逃げたほうがよいでしょうか。
878
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/02(火) 22:26:26 ID:1d4drIFg0
>>874
どういたしまして、またおいでなさい。
>>875
修行の場合は気付くということが大事であるから、時間による規則性は生じないじゃろう。
一生気付かないということもあるからのう。
自分の決めたとおりに進むということも難しいじゃろう。
今現にある苦を滅することは出来るがのう。
それも規則があったり、自分の決めたとおりに進むのは難しいのじゃ。
気付くということがない、既に知られている技の訓練ならば長時間やるほど熟練するとわかっているがのう。
>>876
その慣習が自分とか、自分のものと認識しているのじゃろう。
それと自己同一化しているのじゃ。
自分とか自分のものであるから、離れられないのじゃ。
それを変えるのは難しいのじゃ。
誰でも自分を変えたいとは思わないからのう。
今までの自分が無くなると感じるのじゃ。
>>877
ストレスからは逃げて善いのじゃ。
ストレスをためすぎると病になったりするのじゃ。
多少は必要といわれているが、少ないほうが善いのじゃ。
出来るならばストレスの少ない生活をすると善いのじゃ。
879
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/03(水) 07:54:18 ID:IIbsoQ6c0
鬼和尚、犬や猫にも執着心(特に飼い主に対する)はありますか?
私の飼っていた猫は私が久しぶりに自宅に帰宅すると異常なくらい私にすり寄ってきました。
これって猫にも執着心があるからなのかな、と思いました。
880
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/03(水) 18:40:51 ID:FgQjjexI0
>>878
鬼和尚様
875です。そうでした。気付くことをすっかり忘れていました。
やはり修行はひたすらやるに尽きます。今後も頑張ります。
ご返事ありがとうございました。
881
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/03(水) 19:28:49 ID:h5P9mv0k0
孤独が怖いからと集まっている逃避の集団で、何か有意義のあるものは生まれる事はないですか?
友情とか愛とか絆や仲間とか。
逃避で集まっている集団って友達や仲間ですら無いですか?
みんな自分の心の中に恐怖があるから、自分のために集まっているのであって他人のために何かしようとして
集まってる訳では無いですよね?
慈悲を持てず、自分のことしか考えられない人達の集まりと言えますか?
882
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/03(水) 20:32:12 ID:Rr0/omk.0
>>878
教えていただきありがとうございます。
親や社会からの教え、そしてこれまでの習慣からだと思うのですが、
与えられたレールから外れるのが恐ろしくてたまりません。
このままでは死ぬ前に後悔すると頭では十分わかっているつもりでも
臆して踏み出せず流される一方です。
こんな愚かな私でも現状から踏み出せる方法などはありますでしょうか。
883
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/03(水) 21:46:31 ID:1d4drIFg0
>>879
あるのじゃ。
主が死んだりすると悲しむのじゃ。
苦もまたあるじゃろう。
>>880
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>881
意義在るものは生まれないじゃろう。
仲間や友達でもないじゃろう。
自分のためじゃろう。
慈悲も無いじゃろう。
付き合わないほうが善いのじゃ。
>>882
いろいろな所を旅行してみるとよいのじゃ。
国や地域によって常識やルールはかなり違うのじゃ。
それを実感することで今の自分の常識やルールに従うこともないと気付くのじゃ。
国内でさえかなり違うじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
884
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/03(水) 23:20:01 ID:IIbsoQ6c0
>>883
それなら執着心の根本原因である「私は○○だ」という観念も動物にはあるってことですか?
もしそうなら彼ら動物がかわいそうに思えてきます。だって、救いようがないじゃないですか、、
885
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/04(木) 19:10:12 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
自我が観念の一つだと分かっただけでは認識が記憶に依存していることを理解し、
観察するのは難しいですか?やはり一度は自我を滅しなければならないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
886
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/04(木) 19:58:47 ID:h5P9mv0k0
水酸化マグネシウム(スイマグ)は下剤として有効でしょうか?
内臓を痛めないので良いと言われています。
887
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/04(木) 20:20:13 ID:Rr0/omk.0
>>883
ご教授いただきありがとうございました。
今ある習慣や常識の観念を打破する目的とする場合、
その旅行とはどのようなものが望ましいでしょうか?
私の場合、長期の休暇は取りにくい、一人旅は難しい、という状況にあります。
888
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/04(木) 20:42:14 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
鬼和尚様はお釈迦様の弟子だった一生の時に施しをして亡くなる時には来世は天界に生まれ変わる確信があったそうですが、お釈迦様の僧団はどちらかというと乞食行だと思うのですが弟子も施しをしていたのですか?それとも還俗して施しをされたのですか?
889
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/04(木) 21:04:07 ID:1d4drIFg0
>>884
自我もあるじゃろう。
自我があるから囚われもあるのじゃ。
動物でも慈悲による行いをすれば人にも生まれかわるのじゃ。
人でも無慈悲な行いをしていれば動物に生まれかわるのじゃ。
動物もかわいがってやるとよいのじゃ。
>>885
自我が観念と知識として理解しただけではいかんのじゃ。
それに気づいたならば厭離が起こり、無我になって認識も観察できるのじゃ。
そのように自我に気付くことで厭離が起こり、自我も滅することができるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>886
西式健康法では善いというのじゃ。
体質にも拠るから自ら試してみて確かめるのじゃ。
自分に合わないとわかったらやめてもよいのじゃ。
いろいろ試してみるのじゃ。
890
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/04(木) 21:11:47 ID:1d4drIFg0
>>887
一日でも、二日でも善いのじゃ。
今まで行きたかったが行けなかったところにいくとよいのじゃ。
一人出なければ意味は無いのじゃ。
いろいろ理由を作って一人で行くと善いのじゃ。
自分探しとか、修行とか言って善いのじゃ。
>>888
人に教えを授けることは施無畏というのじゃ。
恐れを無くす施しなのじゃ。
最も善い施しといわれるのじゃ。
金や物でも無くすことができない心の中の苦を滅するのであるからのう。
891
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/05(金) 00:59:58 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。セムイというものもあるんですね。
鬼和尚様は今世でも施無畏をされていますね。
892
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/05(金) 13:56:26 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
施無畏がもっとも良い施しなら経典を日本語に訳した中村元さんや長尾 雅人さんは天界に生まれ変わってるんでしょうか?
893
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/05(金) 18:33:54 ID:FgQjjexI0
>>889
885です。やはり無理ですか。一気にできるものなら、とか思っていましたが、
やはり一つ一つクリアしていくしかないのですね。ご返事ありがとうございました。
894
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/05(金) 20:40:28 ID:h5P9mv0k0
タトゥーって健康に悪いんでしょうか?
全身に入れてる人もいますが、体にはよくない事が起こるでしょうか?
895
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/05(金) 21:54:43 ID:1d4drIFg0
>>891
そうじゃ、常に施すのじゃ。
>>892
慈悲によって行ったのではないから善事にはならないのじゃ。
学問的な名誉とか仕事のためであったのじゃ。
それが悪とは言えないがのう。
善事でもないのじゃ。
>>893
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>894
悪いようじゃ。
インクに何が入っているかわからんからのう。
昔は鉛の白を使っていたから鉛中毒になる者も多かったじゃろう。
今も特に規制が無いから危険なインクが使われているかもしれんのじゃ。
しないほうがよいのじゃ。
全身に刺青をしていた格闘家が癌であっさり死んでしまったこともあったのじゃ。
リンパ節にインクがたまり、免疫が落ちたのかもしれん。
よくないことがおこるようじゃ。
896
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/05(金) 23:00:33 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
慈悲心を増やすにはどうしたらいいですか?
897
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/06(土) 18:40:58 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
観察をする場合、対象を見てイメージが浮かぶのが認識の働きと思うのですが、
これが音のような場合、音が再生されていることが観察できれば良いということですか?
音のイメージと言うと分かりにくいのですが、音楽家の人が頭の中で音を
奏でているような感じを観察すれば、聴覚的な観察をしたことになるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
898
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/06(土) 22:12:19 ID:1d4drIFg0
>>896
それは他人も自分の家族や愛する者としてみなすことじゃ。
見知らぬ他人もそのように見れば慈悲も湧くじゃろう。
それによって慈悲心も増えたと言えるじゃろう。
更には身内も他人も動物なども自分の身に置き換えて想うことで慈悲心も増すじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>897
それも音を観察する事になるじゃろう。
更に音の響く感触や、音のもとになるものをも観察すればより深く観察した事になるじゃろう。
それによって音も完全に観察できて厭離もできるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
899
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 00:30:16 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
悪い友も自分の身内とか自分の身に置き換えた方が良いんでしょうか?私にはできそうにないです
900
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 16:34:47 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
テーリーガーターのAmazonのレビューに
>ブッダの教え(言葉)はほとんどでてきません。当時蔑まれていた女性がブッダによって救われて帰依し、ほんとにどんなに仏教は素晴らしいのかというのを述べている本です。ちょっと斜に構えて言えば、新興宗教にはまったおばさんが「すごいわよ、この宗教!」みたいな感じで語っているような気がして、最初はイヤだなと思っていましたが、詩句の語調が良く、読後感はそこまで悪くありませんでした。
というものがあって、そういえばうちに来たエホバの証人のおばさんたちも統一教会のおばさんたちも
「神に救われて人生楽しい」みたいなことを言っていたので、仏教を実践して大悟徹底した人と別の宗教で救われたと言っている人は同じなのでしょうか?
901
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 19:11:26 ID:Rr0/omk.0
>>890
教えていただきありがとうございました。
観念を打破したい場合、一人になり普段と違う環境に身を置くことが大事と理解いたしました。
1日中一人で限界まで歩く(30キロくらい?)ことを考えています。
旅の目的地は初めて行く場所が望ましいでしょうか?
経路は町中と自然が多いところではどちらが望ましいとかございますでしょうか?
902
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 19:24:27 ID:FgQjjexI0
>>898
鬼和尚様
897です。音の感触というのが難しそうですが、やってみようと思います。
ご返事ありがとうございました。
903
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/07(日) 19:51:24 ID:1d4drIFg0
>>899
したくなければやらなくてもよいのじゃ。
やって見れば何故その友が悪い行いをするのかわかるかもしれんのじゃ。
そのようにして他人を理解することも出来るのじゃ。
やらなくとも自由なのじゃ。
>>900
同じではないのじゃ。
悟れば智慧が湧くからのう。
真実が明瞭にわかるのじゃ。
神という幻想に囚われている者とは明白に違うのじゃ。
神という幻想があればそれがないのではないかという不安も起こるじゃろう。
真実を知らないから不安からも逃れられないのじゃ。
>>901
初めてのところが善いのじゃ。
自然が多いところが善いのじゃ。
その間、自分とは何か、深く追求してみるとよいのじゃ。
904
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 22:21:16 ID:h5P9mv0k0
食べ過ぎや脂っこいものを摂りすぎて胸がムカムカしたり吐き気に襲われた時、
よい対処法はないでしょうか?
905
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/07(日) 23:02:08 ID:5/jECGK60
悟っても智慧が湧かない、又は使わない人もいるのでしょうか?
そもそも智慧とは?
906
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/08(月) 11:16:27 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
やっぱり仏教でしか救われないんでしょうか?
献身の法をやっても「この神も私のつくったイメージだし」と思ってしらけて身が入りません。
907
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/08(月) 12:54:08 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
悟るために仙道の陽神とかチベットのタルパとかつくっても、最後には捨てるのですか?
908
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/08(月) 13:14:50 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
4月8日の今日はお釈迦様の誕生日だそうですが
お釈迦様が生きてた時の誕生日は僧団はなんかしてましたか?
909
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/08(月) 19:06:20 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
既出でしたらすいません。身体の内部の観察について方法を知りたく思います。
お経には、髪の毛の先から足の爪の先までを不浄と観ていく、とありました。
不浄観ではなく、観察をする場合は内臓の観想をする感じなのでしょうか。
それとも内臓の動きや感覚を実際に感じたほうがよいのですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
910
:
龍氣
:2019/04/08(月) 21:26:04 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、両親のことを悪く言ったことを懺悔します。
すごく、二人とも自分のことを思っていたのです。
911
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/08(月) 21:58:36 ID:1d4drIFg0
>>904
胃の辺りを両手で左右にさすると善いのじゃ。
肋骨の下のみぞおちの辺りを、わき腹まで両手でさするのじゃ。
そうすれば胃とか解毒をする肝臓の働きが盛んになって速やかに楽になるのじゃ。
上を向いていめとよいのじゃ。
胸を張るのじゃ。
水を飲むのも善いのじゃ。
いろいろ試して見るのじゃ。
>>905
いるじゃろう。
もはや観念を放棄した者なのじゃ。
智慧とは他人に教えを説くために観念を操る能力なのじゃ。
観念そのものを放棄すればもはや智慧も無いのじゃ。
それもまた要らないものなのじゃ。
>>906
そのように感じるならば他の方法がおぬしに合っているのじゃろう。
おぬしにはそれが合わないだけなのじゃ。
方法も無数にあるものじゃ。
いろいろ試して自分に合う方法を見つけるとよいのじゃ。
>>907
そうじゃ、捨てるのじゃ。
それらも世間の知識を捨てるのに役には立つがのう。
悟るためには要らないものなのじゃ。
囚われれば害になるだけなのじゃ。
なにものにも囚われずに進むのじゃ。
912
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/08(月) 22:10:33 ID:1d4drIFg0
>>908
何もしないのじゃ。
日々実践あるのみだったのじゃ。
それをお釈迦様も喜んだのじゃ。
>>909
実際の働きを感じて観察すると善いのじゃ。
内臓もかなり動いたりしているものじゃ。
感じようと思えば感じられるのじゃ。
心臓とか胃とか感じやすいものから観察すると善いのじゃ。
よく分かるようになるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>910
よい気付きなのじゃ。
相当に成長したのじゃ。
それがわかるようになったならばもはや世間において一人前なのじゃ。
おぬしは今ここで正しい道を歩んでいると言えるのじゃ。
更にその道を辿り続けるのじゃ。
そうすればやがて万人も羨む境地に至ることが出来るじゃろう。
例えば昔、病に陥ったものが、いろいろ健康法とか運動をして人より頑健な肉体になるようなものじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
913
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/08(月) 23:11:11 ID:m2APjm2g0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
悟るための方法は無数にあるのですか?
観察と集中だけではないのですか?
私は無学なので他の悟る方法を知らないのですが良ければ教えてください。
ラマナマハリシの「私は誰だ」とかですかね?
914
:
華祥
:2019/04/09(火) 12:55:46 ID:ol2nsSoI0
鬼和尚さま
瞑想に関して質問させて下さい。
最近、瞑想に集中するのが難しくなってきたので、鬼和尚さまのブログを参考に音楽をかけてやっているのですが、その時は鼻息ではなく、音や身体の感覚に意識を向けています。
こうしていると、身体がフワフワしてきて、自分には集中が高まっているように感じるのですが、このやり方は集中の修行に効果がありますでしょうか?
また、長時間は疲れてしまうので、音楽なしの数息観もしたり、気が向いた方をしています。
自分としては、変化がついて集中しやすくなった気がするのですが、このやり方で大丈夫でしょうか?
915
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/09(火) 18:52:06 ID:FgQjjexI0
>>912
鬼和尚様
909です。気功のツボ探しをする時に合わせて反応とかもみてみようと思います。
音の観察はまだなんとなくという感じですが、これも挑戦してみます。
ご返事ありがとうございました。
916
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/09(火) 19:44:11 ID:Rr0/omk.0
>>903
教えていただきありがとうございました。
今まで行ったことのない道で自然が多いところ(舗装道路ですが)をひとりで一日歩いてみます。
ところで下記のウェブサイト上にわたしにとって興味深い記事がありました。
ttps://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/ueda02
ttps://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/ueda09_1
自分ではそれと意識せずに止観の法や苦滅の法のようなことを
ひきこもりという状況の中で否応無しに行ったという話ですが、
この著者に生まれつきそのような才能があったからこそ起こったことなのでしょうか?
917
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/09(火) 19:45:28 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
私は以前相手は善事だと思ってやったんだろうけど私にはありがた迷惑なことをされ、というか私の気持ちを聞かずに勝手にされて嫌だったことがあるのですが、私が嫌だと思った相手からのありがた迷惑も相手の徳とかカルマ的には善事にカウントされるんでしょうか?
918
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/09(火) 19:53:51 ID:h5P9mv0k0
頭のフケって、どうして出てくるんでしょう?
体質に問題がありますか?
フケが出ないようにするにはどうすればいいでしょうか?
919
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/09(火) 22:03:36 ID:1d4drIFg0
>>913
神に帰依するのも道の一つなのじゃ。
マハリシのように私は誰かを追及するのもそうなのじゃ。
マハラジのように私はあると追求するのもそうなのじゃ。
全てを空と観るのもそうなのじゃ。
ヴェーダではアートマンを追求する道もあるのじゃ。
意識をどこまでも広げていくブラフマンの法もあるのじゃ。
いろいろ試してみると善いのじゃ。
>>914
それでもよいのじゃ。
自分が続けられるような方法でよいのじゃ。
いろいろ試して方法を選ぶのも修行のうちなのじゃ。
どんどん試してみると善いのじゃ。
>>915
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
920
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/09(火) 22:12:31 ID:1d4drIFg0
>>916
それは瞑想とは違うものじゃ。
ただ囚われているだけなのじゃ。
そうであるから苦しかったりするのじゃ。
自分とは何かと追求する心は本来誰にでもあるものじゃ。
それが囚われになると苦しいのじゃ。
真摯に追求すれば悟りにも繋がるのじゃ。
>>917
そのような行為は善事にならないのじゃ。
慈悲の心ではなく、自尊心の為に行っているようであるからのう。
本当に慈悲ならば相手の望むことを知ろうとするものじゃ。
そして行うからありがた迷惑にもならないのじゃ。
特に悪でもないがのう。
>>918
それは頭部の保護の為に油を出すからなのじゃ。
油が乾くとふけになるのじゃ。
出なくなることは無いのじゃ。
頭のマッサージをして血行をよくすれば少なくなるのじゃ。
洗髪しすぎると油が少なくなるから余計にでるのじゃ。
921
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/09(火) 22:40:03 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
神に帰依するとは言いますが神っていないんですよね?
神に帰依したらラーマクリシュナみたいになりそうですが、神に帰依した後に神を捨てるのですか?
922
:
華祥
:2019/04/09(火) 22:45:41 ID:ol2nsSoI0
>>919
鬼和尚さま
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
集中の行は、基本的に何かに集中して、雑念や思考を流すことが出来ていれば良い、
ということですか?
923
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/10(水) 18:01:50 ID:czRftzgI0
「あー、音がしているなあ」と感じている」のはたしか音の認識だったと思います。だとすると、音を聞いたときには無意識に既にそう感じていて、音に認識がくっついているから、それ以前の純粋な聴覚の働きの観察はできないのではないですか?
音と感じないで、聴覚の働きを観察するのは無理ではないかという質問です。観察しているうちにわからなくなったので、回答よろしくお願いします
924
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/10(水) 19:07:50 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
慈悲喜捨の慈しみについて質問があります。経典を読んでいると、ところどころに
慈心を7年間修習して光音天に生まれ長いこと再生しなかった、とかあります。
慈しみだけでも長いことやっていれば、三毒や煩悩などが消滅するのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
925
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/10(水) 20:24:43 ID:Rr0/omk.0
>>916
教えていただきありがとうございました。
私の場合ですが、いまだ自分に向き合うことすらできずいやになります。
社会から離れれて一人になれば、誰でも自分に向き合うしかなくなるというのは本当でしょうか?
私は本心を知りたいため一人旅をするつもりですが、旅の際に心がけることはありますでしょうか?
しつこく聞いて恐縮です。
926
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/10(水) 20:45:16 ID:1d4drIFg0
>>921
そうじゃ、いないのじゃ。
自らの観念に帰依するのじゃ。
最後には神も捨てるのじゃ。
難しいことではあるがのう。
>>922
そうじゃ、雑念がなくなれば善いのじゃ。
そうすれば観察もやりやすくなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>923
できなくてよいのじゃ。
全ては認識されたものであるからのう。
聴覚に自己同一化している状態がなくなればよいのじゃ。
それが観察による厭離にょってできるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>924
怒りはなくなるかもしれんが、貪りや愚痴はなくならないじゃろう。
離欲とか、気付きが必要なのじゃ。
それらは観察によってできるものじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
927
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/10(水) 21:54:51 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
観念に帰依するですか、なんかすごいですね
自分が悟るにはどの方法が合っているかしらみつぶしに調べてみます。
928
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/11(木) 03:51:04 ID:czRftzgI0
>923
疑問が氷解しました。ありがとうございました
929
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/11(木) 07:14:27 ID:h5P9mv0k0
顔が脂のテカりであぶらとり紙が欠かせないような脂性の体質は改善できますか?
これは単純に食生活が悪いのでしょうか?
930
:
華祥
:2019/04/11(木) 09:47:36 ID:ol2nsSoI0
>>926
鬼和尚さま
ありがとうございます。
申し訳ありません。
さらに質問をさせて下さい。
私はスポーツ、写生、洋裁などが好きなのですが、そういう事も集中出来ていれば、集中の行になりますか?
また、それらが集中の行になるようでしたら、スポーツや将棋、囲碁など集中力が必要なプロは集中力がすでに高く、瞑想をしなくとも観察が容易に出来る状態なのでしょうか?
よろしくお願いします。
931
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/11(木) 13:10:49 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
お釈迦様の間違いとは比丘尼を比丘の下の位にしたことだけですか?他にも間違いはありますか?
鬼和尚様のブログを読んで仏教を勉強したくなってきたので
932
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/11(木) 18:34:23 ID:FgQjjexI0
>>926
鬼和尚様
924です。やはりそれなりに修行はしなければならない、ということですね。
勉強になりました。ご返事ありがとうございました。
933
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/11(木) 20:59:53 ID:1d4drIFg0
>>927
そうじゃ、法を選択するのじゃ。
またおいでなさい。
>>928
どういたしまして、またおいでなさい。
>>929
改善できるじゃろう。
そうかもしれん。
脂分が多い食事とか、肉魚を食べすぎとかいろいろ原因はあるじゃろう。
顔を保護する油が多いのは悪いことばかりではないがのう。
吹き出物が多くなるのは悪いのじゃ。
食生活を見直してみるのじゃ。
>>930
それもなるじゃろぅ。
達人ならばできるかもしれん。
集中力も高いはずであるからのう。
並みの者では容易ではないじゃろう。
人によるのじゃ。
934
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/11(木) 21:04:33 ID:1d4drIFg0
>>931
それぐらいなのじゃ。
当時の習俗であったから仕方が無かったのじゃ。
そうしなければ多くの者が従わなかったであろうからのう。
>>932
どういたしまして、またおいでなさい。
935
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/11(木) 22:07:03 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
生きてるうちに悟りたいのでがんばります。
936
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/12(金) 02:39:19 ID:aH9IM0Vo0
鬼和尚。失礼します。
発作的懺悔です。
母親の財布と父親の財布からお金を盗りました。何回もです。
もうやりません。本当にごめんなさい。
937
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/12(金) 09:04:55 ID:Nd0GoJ5U0
鬼和尚様
日頃から思考にのまれないようにするには、
呼吸を気にかけるのがベストですか?
これも人それぞれ合う方法を見つけたほうが良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
938
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/12(金) 19:42:57 ID:h5P9mv0k0
衣食住に恵まれすぎてても、やはり空虚感を感じたり幸福感を感じれなくなってしまうものなのでしょうか?
死んで何もかも無くなる世界では仕方のない事なんでしょうか。
939
:
華祥
:2019/04/12(金) 21:07:10 ID:ol2nsSoI0
>>933
鬼和尚さま
ありがとうございます。
勉強になりました。
実践に励みながら、やり方に囚われずいろいろ試してみます。
940
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/12(金) 22:32:51 ID:1d4drIFg0
>>935
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>936
懺悔告白したから許されたのじゃ。
これからは善事を積むと善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>937
そうじゃ、おぬしに合った方法を選んで実行するとよいのじゃ。
そうすれば長く続けられるのじゃ。
続けられればそれが習慣になって普通に出来るようにもなるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>938
そうなるじゃろう。
この世界では老病死が避けられないからのう。
一切の苦を永遠に滅するには悟りを得るしかないのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>939
そうじゃ、いろいろ試してみるとよいのじゃ。
またおいでなさい。
941
:
936
:2019/04/13(土) 00:08:58 ID:3Jtv0qRM0
>>940
お返事ありがとうございました。
942
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/13(土) 18:54:36 ID:FgQjjexI0
>>940
鬼和尚様
937です。これからも長く続けられるように工夫したりしてみます。
ご返事ありがとうございました。
943
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/13(土) 19:00:14 ID:h5P9mv0k0
なにかイベントを開くときに出来るだけ沢山の人に興味を持ってもらって来て欲しい場合、
どういった形で集客するのが望ましいでしょうか?
ビジネスでもプライベートでも役に立つ「集客」のノウハウを教えてもらえませんか?
944
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/13(土) 20:49:44 ID:czRftzgI0
5月の天皇即位以降いよいよ激変が起きそうだと聞きました。和尚さんはどう感じられますか?
945
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/13(土) 21:38:23 ID:1d4drIFg0
>>941
どういたしまして、またおいでなさぃ。
>>942
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>943
そのような方法はいくらでもあるものじゃ。
かなり前からそのイベントに興味のありそうな人々に告知しておくのじゃ。
ツィッターとかSNSで友を多く作って告知するのじゃ。
無料の食べ物とかを提供するのじゃ。
無料のサービスなども提供するのじゃ。
髪を切るとか、靴をみがくとかなのじゃ。
有名人を呼ぶのじゃ。
芸能人でなくともそのイベントに関係するマイナーな有名人でよいのじゃ。
アニメならば声優を呼ぶとかのう。
かなり安く呼べるのじゃ。
家族で来ると割引とかにするのじゃ。
一度に数人が呼べるのじゃ。
団体の割引もするのじゃ。
かなり多く呼べるのじゃ。
そのようなことをいろいろやるとよいのじゃ。
>>944
何も感じないのじゃ。
ただひたすらに実践するとよいのじゃ。
おぬしが一つの苦を滅しただけでも世界は激変するじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
946
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/14(日) 01:52:37 ID:YFRpBZwg0
意識は全てにあると聞いていますが自我は植物や昆虫や魚にもあるのでしょうか?
自我がある生き物の境目ってあるのですか?例えば爬虫類まではあるが両生類以下には無い、とか
無生物(石や水や大気など)には流石に自我はなさそうに思えますが
どうなのでしょう?
947
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/14(日) 19:11:53 ID:h5P9mv0k0
玄米や大豆は消化吸収が悪いと聞きます。
粉末化して食べるのも難しいです。
健康に良い食材と言われていますが、どのように食べるのがいいのでしょうか?
948
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/14(日) 19:18:22 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
経典を読んでいて少し気になったのですが、
捨というのは無関心ということで良いのでしょうか?
無関心になって捨てる、という感じで大丈夫でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
949
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/14(日) 20:00:32 ID:gqIx.6lk0
鬼和尚さん
心を観察したら、心の対象は頭の中にある世界と自分で、心の働きは頭の中の世界において、世界や自分を動かしてみて推測する働きで、心そのものは頭の中の世界において、自分がなるべく点を稼げるように合理的に統御しているものだと思いました。
この観察は心の観察として合っていますか?
こうして観察をしてみると、インターネットがあって常に価値や意味の世界を生きている現代の人間は、昔よりも心の中にある世界の自分に多く自我を置いている気がしますが、どうですか?
950
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/14(日) 20:09:34 ID:Rr0/omk.0
いつも教えていただきありがとうございます。
人の喜ぶことをするのが善事だとお伺いしております。
親や他人の期待を自分の気持より優先させるのは善事になりますでしょうか?
951
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/14(日) 20:10:45 ID:Et1bMV.60
私も次いでにお聞きします。
空間とか大空とかの大気の意識が顔に観える、(顔として観える、顔が観える)のは何故なのでしょうか?
悟った方はどうみえるのですか?
いつでもみえるのですか?
952
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/15(月) 01:42:11 ID:1d4drIFg0
>>946
生き物には細菌まで全て自我があるものじゃ。
自我を観念による自己認識としてであるがのう。
動物以下は自分に自我があるとかはわからないのじゃ。
無生物でも自我のある意識がとりつくことがあるのじゃ。
岩とか大気に自我のある意識は無数に居るのじゃ。
>>947
それはおぬしが好きな食べ方をするとよいのじゃ。
最近は冷凍の枝豆とかは常に易く売っているから好きならば食べるとよいのじゃ。
豆腐とか納豆とかでもよいのじゃ。
液体にして固めたり醗酵したりすると消化も良くなるのじゃ。
いろいろ試してみると善いのじゃ。
>>948
それもあるが無関心だけではないのじゃ。
怒りとか悪い習慣などを捨てるということもあるからのう。
それは積極的な捨といえるのじゃ。
自他の利を求めて自らの心から三毒と悪い習慣をすてるとよいのじゃ。
953
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/15(月) 01:48:31 ID:1d4drIFg0
>>949
そのような観察で善いのじゃ。
そのようなこともあるじゃろう。
引きこもりが増えているというからのう。
心の満足を簡単に得るには外で働くのと同じなのじゃ。
>>950
ならないのじゃ。
自分の利がないからのう。
その者達に本当に慈悲があるならば、おぬしが自分の気持ちよりも期待を優先したことを悲しむじゃろう。
おぬしが喜ぶことが慈悲のある者の本当に期待したいことなのじゃ。
ちゃんと話し合うとよいのじゃ。
>>951
それはおぬしの心の中に顔の観念があるからなのじゃ。
観念がなければ顔も観えないのじゃ。
一つとして感じるのみなのじゃ。
いつでも感じるだけなのじゃ。
顔は無いのじゃ。
954
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/15(月) 02:08:23 ID:YFRpBZwg0
>>952
夜中にご回答恐縮です
>>動物以下は自分に自我があるとかはわからないのじゃ
よくわかりませんが人間が観念する自我とは違う個としての自分という観念があるということですか?
人で言えば赤子や幼児の持っている自我に似てるんですかね?
無生物にも自我がある意識が付くことがあるというのは驚きです
そのような存在はこの世界や人の存在にも気づいているということでしょうか?
955
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/15(月) 18:39:45 ID:FgQjjexI0
>>952
鬼和尚様
951です。断捨離と合わせて変な習慣などは捨てていこうと思います。
原典が読めないので訳本頼りですが、よく考えて読んで勉強していきます。
ご返事ありがとうございました。
956
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/15(月) 19:26:35 ID:h5P9mv0k0
キャラクターを作ってそれを演じる生き方をするのは良くない生き方ですか?
どこかで無理が出てきたり心が疲弊して、最悪自殺したりすることもあるのでしょうか。
957
:
949
:2019/04/15(月) 20:51:37 ID:5ZBeMlnk0
>>953
鬼和尚さん、ありがとうございます。
過去も未来も頭の中にしかないので、認識の殆どが心の働きによっている気がします。
観察を続けて、この心の働きなどがよくわかるようになれば良いのでしょうか?
それから、鬼和尚さんの回答がよくわからなかったのですが、引きこもりの人は外で働いたら満足できるという意味ですか?
958
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/15(月) 21:46:28 ID:SDIXjj3c0
ttps://bluefield.jimdo.com/
クンルンネイゴンとかいう道教の修行法があるのですが
これでも悟りは開けますか?
959
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/15(月) 22:57:57 ID:1d4drIFg0
>>954
そのようなものじゃ。
自分という観念を認識して、自分とは何かとか考えられるような自我ではないのじゃ。
無自覚な自我なのじゃ。
気付くことも稀に在るのじゃ。
人とは感覚が違うから普段は互いに気付けないのじゃ。
>>955
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>956
それは良くも悪くも無いのじゃ。
誰もが無意識にやっていることなのじゃ。
それを意識的にやるというだけなのじゃ。
誰もが職場や家庭では違うキャラクターを演じたりしているのじゃ。
よほど無理があってストレスが多くなるものでない限り、無害なのじゃ。
960
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/15(月) 23:08:27 ID:1d4drIFg0
>>957
知識としてわかるのではなく、より詳細に感じ取れるようになると善いのじゃ。
そうすれば厭離も起こるのじゃ。
引きこもりの人が部屋の中から一歩もでないで、ゲームの中で満足するのと、権力者が最高の権力を得て満足するのは同じだというのじゃ。
どちらも観念の満足に過ぎないのであるからのう。
>>958
開けないのじゃ。
指導者が悟っていないのじゃ。
悟りの法でもないのじゃ。
金を搾り取る法なのじゃ。
961
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/16(火) 06:47:23 ID:h5P9mv0k0
自分が何者でどこから来てどこへ行くのかわからない時は、どうやってそれを見つける事ができますか?
人生を変えるのに遅すぎると言う事はないですか?
人生は幾つになっても変えられるのでしょうか。
962
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/16(火) 19:15:30 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
パラケルススの錬金術で仙人のような存在がいた、
という話をネット上で見かけました。
西洋哲学で悟れる可能性は無いと思うのですが、
錬金術の話もやっぱり都市伝説か迷信程度の話なんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
963
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/16(火) 20:08:21 ID:Rr0/omk.0
>>953
とても理にかなったご教授にて敬服いたします。ありがとうございました。
ちゃんと話合うとよいとのことですが、相手に理解にしてもらうことは大事でしょうか?
964
:
949
:2019/04/16(火) 20:57:06 ID:mCKxlluo0
>>960
鬼和尚さん、ありがとうございます。
理解できました。
心の働きを感じ取れるように、じっくり観察してみます。
965
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/16(火) 22:52:48 ID:1d4drIFg0
>>961
観察によって見つけることができるのじゃ。
例えばかえるを観察すれば、水かきがあったり、泳ぐのがうまかったりするから水の中から来た水棲生物と分かり、水の中にいくとわかるのじゃ。
そのように人が自らの心身を詳細に観察すれば、自分がなにもので、どこからきて、どこにいくかわかるのじゃ。
遅いと言う事は無いのじゃ。
死ぬ間際でも変えられるのじゃ。
死の瞬間まで実践あるのみなのじゃ。
>>962
仙人のようにはなれないのじゃ。
貴金属を増やすことは出来たのじゃ。
洋銀という銀の合金を作って、儲けられたのじゃ。
当時の技術では純銀と見分けが付かなかったから、それを知ったものはかなり儲けたのじゃ。
>>963
そうじゃ、大事じゃろう。
誤解されていては話にならないのじゃ。
それには自分の心境を正しく主張することが大事なのじゃ。
正しく理解されるまで話し合うと善いのじゃ。
>>964
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
966
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/17(水) 11:28:19 ID:E.1IhDic0
鬼和尚様
毎日、少しずつ座っています。
それほど集中できてはいません。
体の感覚、痛み
耳から入る音
目から入る映像
嗅覚や味覚は、強い刺激以外は感じない
思考、言葉、思考にとらわれる時、思考が流れているのを観ている時
認識と同時に、おそらく瞬時に照らしあわされる記憶
普段の生活も世界を観ています。
言葉で解説しながら思考にとらわれている
感覚にとらわれている
世界を観ることを忘れている
意味もなく流される
何かにふけっている
会話に我を忘れている
まだまだだと思います。
観察が足りないのでしょうか?
姿勢が悪くて集中が浅いのでしょうか?
すくなくとも、この方向は間違っていないでしょうか?
967
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/17(水) 17:49:09 ID:SDIXjj3c0
>>960
クンルンの指導者がいってることはやっぱ全部でたらめなんですかねえ。
もしそうなら3万払って習いに行った自分が馬鹿みたいなんですけど・・
クンルンの代わりにチベット体操をやろうとおもってるんですけどこれは
健康にいいと思いますか?
ttps://locari.jp/posts/44028
968
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/17(水) 18:44:36 ID:FgQjjexI0
>>965
鬼和尚様
962です。やはり無理でしたか。銀ということは化学には多少は貢献したんですね。
なかなか難しいことですが、何をすれば何ができるのかも勉強してみようと思います。
ご返事ありがとうございました。
969
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/17(水) 19:45:30 ID:h5P9mv0k0
天気のいい日に外へ出ないと、何か勿体無い気持ちになる。
これも刷り込みや条件付けが働いているのでしょうか?
970
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/17(水) 20:29:05 ID:czRftzgI0
Kan.という人は悟っていないですか?
https://www.youtube.com/watch?v=DsS6XlPlACs
971
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/17(水) 20:29:37 ID:Rr0/omk.0
>>965
ご教授ありがとうございました。
ところで止の行ですが、これは観の行を行うために集中力を養うために行うものだとお聞きしました。
ある映像を脳裏に思い浮かべ、それをずっと見ていれば思考が起こりにくい場合、
意図的に映像を思い浮かべるというようなことをしても集中力は付くものでしょうか?
972
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/17(水) 22:10:12 ID:1d4drIFg0
>>966
集中するときは集中だけをするのじゃ。
呼吸に集中するとか、心臓とか眉間に意識を向けるのじゃ。
その時には観察はしないのじゃ。
何が起きても構わずにただ一つのことに集中するのじゃ。
観察する時は観察するのじゃ。
一つのことに囚われず、今ここに現われたこと全てを捉えるようにするのじゃ。
注意深くしていることに留意するのじゃ。
そうしないと何をしているのかわからなくなるのじゃ。
何をしているのかわからなくなったら集中に戻るのじゃ。
自分の心身だけを観察するのじゃ。
他人とか世界は観なくてよいのじゃ。
>>967
ただの初歩の気功法なのじゃ。
自発動功を浄化とか言葉を変えているだけなのじゃ。
健康には良いじゃろう。
ヨーガをしたほうがよいじゃろう。
>>968
どういたしまして、またおいでなさい。
973
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/17(水) 22:12:34 ID:1d4drIFg0
>>969
そうじゃろう。
天気が良いから外に出て遊ばないともったいないとか親に言われたのじゃろう。
或いは友人に言われたのじゃろう。
囚われないようにするのじゃ。
>>970
悟っていないのじゃ。
食べすぎなのじゃ。
ダイエットには効かないようじゃ。
>>971
付くじゃろう。
神仏のイメージを思い浮かべるのと同じなのじゃ。
続ければ効果はあるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
974
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/18(木) 19:09:58 ID:h5P9mv0k0
「人に感謝されたい」と言う望みは承認欲求なのでしょうか?
人から必要とされたい、感謝されたいと言う気持ちは自然に起こるものですか?
それとも条件付けなのでしょうか?
これは良い感情ですか?悪い感情ですか?
これを人生の目標にしても問題ありませんか?
975
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/18(木) 19:12:13 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
目の前に広がる光景が自分の心の展開と思って差し支えないでしょうか。
自分の心身を観ることに注力すれば、いずれそれが分かると考えて大丈夫ですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
976
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/18(木) 19:29:41 ID:Rr0/omk.0
>>973
ご教授ありがとうございました。
止の行では、心臓の鼓動などの生理現象に集中しても良いとお伺いしております。
目を閉じたときに現れる光の残像のようなものを見てもよいのでしょうか。
(まぶたの裏をみている?)
実際目で見ているような感覚で見やすいですし、形がさまざまに変わり不思議で興味深いので
比較的飽きずに続けて見ることができるようです。
977
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/18(木) 21:13:15 ID:1d4drIFg0
>>974
そうじゃ、承認欲求なのじゃ。
心の反応で起こるものじゃ。
孤独とか劣等感等から起こったりするものじゃ。
良くも悪くも無いのじゃ。
そのために悪いことをすれば悪くなるのじゃ。
自分で火をつけて通報するとかのう。
それは自由なのじゃ。
自ら選択するとよいのじゃ。
>>975
差し支えないのじゃ。
いずれわかるじゃろう。
実践によって確めるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>976
それもよいのじゃ。
囚われてはいかんのじゃ。
それが神仏の映像になって汝は悟ったとか言われても信じてはいかんのじゃ。
囚われずに実践するのじゃ。
978
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/19(金) 17:28:26 ID:5VYoFpBw0
>>977
鬼和尚様
975です。観察の実践もいろいろと励んでみようと思います。
ご返事ありがとうございました。
979
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/19(金) 20:04:14 ID:h5P9mv0k0
遺伝子組み換え食品はやはり摂取しないほうがいいでしょうか?
体にどんな害があるんですか?
980
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/19(金) 21:27:58 ID:1d4drIFg0
>>978
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>979
しないほうがよいじゃろう。
実験ではマウスの成長が遅くなったというのじゃ。
なにか消化吸収に悪いことがあるのじゃろう。
自然のものを食べるとよいのじゃ。
981
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/20(土) 01:28:36 ID:xRmVG39U0
首から肩の痛みや手の痺れがおさまらず、変形性頚椎症と診断されました。
日々の瞑想の際、痛みが集中や静寂に入る邪魔をします。
このような場合、痛みで集中できない様をありのまま観察する方向でよいのでしょうか?
他、なにか留意するとよいことはあるでしょうか?
982
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/20(土) 19:23:32 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
一つの話の途中で話をさらに変えて、喋り続ける人の心というのは
いったいどういう心理状態なのでしょうか。
良く言えば頭の回転が速いとも言えなくもないのでしょうが、
悪く言えば記憶の連想が止まらないという状況なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
983
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/20(土) 19:33:47 ID:h5P9mv0k0
会社が就業規則を改訂して、ルールが厳しくなりました。
社員に負担をかけるような事も少なくありません。
そんな中、会社に対して自分の意見や要望をうまく通すにはどんな方法があるでしょうか?
会社や組織のうまい操り方があれば教えてください。
984
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/20(土) 22:31:30 ID:1d4drIFg0
>>981
そうじゃ、ありのままに観察すると善いのじゃ。
その痛みや痺れよりも、それがこのまま続く恐れや不安を観察するのじゃ。
それが無ければそれほど苦でもないのじゃ。
そのように先を憂うる心が苦の原因の一つであることを観るのじゃ。
>>982
ただ単に喋りたいだけなのじゃ。
喋ることでストレスを発散したりしているのじゃ。
喋ることに夢中なのじゃ。
内容はどうでもよいのじゃ。
自己主張の一つなのじゃ。
>>983
それはおぬし自身が会社の実権を握る者と話せる立場でなければ、どんな方法も無効なのじゃ。
会社に意見しても係長とかが握りつぶしていたら誰にも届かないのじゃ。
先ずはそのような者と接触できるようにするのじゃ。
その上で規則のメリットとデメリットを冷静に分析したレポートなどを出すのじゃ。
会社は利益を追求する組織であるからデメリットが多い規則はなくなるじゃろう。
985
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/21(日) 15:16:21 ID:FgQjjexI0
>>984
鬼和尚様
982です。なるほど納得しました。なんかそんな感じがします。
しかし自己主張とは全然気がつきませんでした。ご返事ありがとうございました。
986
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/21(日) 19:08:02 ID:h5P9mv0k0
いいものを人に自慢したり見せびらかしたりする心理の背景には、どう言う感情があるのでしょうか?
自慢したら嫉妬されて余計にトラブルが起こるかもしれないのに、それでも自慢したがるのはどうしてですか?
987
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/21(日) 20:37:52 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
鬼和尚様が以前「悟っても悟らなくても修行あるのみじゃ/実践するのじゃ」と仰っていたのは、悟りというゴールより修行という過程の方が大事だからなのですか?
988
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/04/21(日) 22:13:08 ID:1d4drIFg0
>>985
どういたしまして、またおいでなさい。
>>986
自尊心のせいじゃろう。
自分がよいものを持っていると人に知られれば自分がよくなると思っているのじゃ。
物の価値が自分の価値になると思っているのじゃ。
それもまた自己イメージへの執着なのじゃ。
>>987
そのような理解で善いのじゃ。
常に精進することが大事なのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
989
:
偽和尚★
:2019/04/21(日) 23:55:35 ID:???0
少し早いけど次スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1555858441/
こちらのスレはストップします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板