したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part13

739避難民のマジレスさん:2019/03/17(日) 15:57:14 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

鬼和尚様のブログの金剛経解説で、

金剛経の前半には他の般若経と同じく、全ては幻であり、それを観念として捕らえてはいかんと説く。
 そこで重要なのが、人が己というものを認識する時、持っている言葉とイメージなのじゃ。
 サットヴァ、ジヴァ、アートマン、プトガラという四つが個我の観念として説かれる。

 サットヴァとは生きている者という観念。
 ジーヴァとは生命とか固体。
 アートマンは心の最奥にあるという不滅の認識主体
 プトガラは輪廻の主体とされている。

 これらの観念は人が個我というものに抱くイメージを表している。
 自分とは生きているものであり、個体であり、不滅の認識主体であり、輪廻の主体であると、当時の者が抱いていた個我のイメージを代表して説いている。
 現代でもこれと似たような、自分というもののイメージを抱いている者も多いじゃろう。
 
 生き物である自分、他から離れた個体である自分、不滅の認識、見るものである自分、生まれ変わる主体の自分というイメージ。
 多少の違いはあってもそれらのイメージを抱き、肉体や感覚、思考、感情、認識などに投射して個我というものを認識しているのじゃ。
 
とありますがこの輪廻の主体とは「主体性を持て」とかの主体ですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板