したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚の仏教購読会 別館

746鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/10(土) 22:20:20 ID:1d4drIFg0
私という観念も記憶から起こるものじゃ。
それが見られれば厭離が起こるのじゃ。
厭離が起きて自分が無くなれば意識があると気付くのじゃ。
記憶による観念でしかない私を捨てて、永遠の意識に参入するのじゃ。

747避難民のマジレスさん:2019/08/11(日) 01:35:35 ID:LC3de7YgO
>>745
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-b(つづき)

グルによって導かれた真我探求

Q:それは「私」を持てなしているのではないのですか。
その「私は誰か」と尋ねることは「私」を創り出すことにはならないのですか。

 そうではない。どこからやって来るのか見つけ出しなさい。
どこからやって来るか見つけだしたらあなたは静かで、これが「私」を手放す
ことだ。

 やりなさい。まだ理解していないと顔つきから分かる。
どこからやって来るのか見つけ出しなさい。答えなさい。
眼鏡から、耳から、足から、シャツから、パンツからかね。どこからやって来
るのかね。それはあなたの内からやって来るに違いない。

Q:エゴからやって来ます。

 エゴは肉体にすぎない。肉体がない時、エゴはない。
生まれて来る前にはエゴはなかった。
そして60年後死に出会う時にはエゴはなくなるだろう。

 だから「私は肉体だ」と知るようになってエゴがやって来たのだ。
そうして、物があなたに属し始め、あなたは他の人に属する。
これがエゴと呼ばれる。
 
 このエゴは、休息、平和、愛をあなたに与えることはできない。
肉体が消えるとエゴも消えるのだから、いつかエゴも終わるだろう。
今世で終っても、満たされなかった欲望のためにそれは又戻って来るだろう。
このエゴはあなたの欲望を満たすためにふさわしい場所に生まれかわって来る。

 そしてこれが終わることなく何億年と続くのだ。
これを終わりにするためには、どこからこの「私」が起こって来るのか自問し
て、注意深く警戒していることだ。
  
 前には向かなかったどこかにあなたの顔が向いたようだ。
普通は、人や、物や、場所に顔が向くものだ。
しかしこれらはいつか失くしてしまう。だから永遠なものを探し出しなさい。

 どうやって探すのか?「私」の源泉を探しなさい。
さもないと感覚は外側を探している。今、内を見なさい。執着している人なし
、場所なし、物なし、これを一秒間にやらなければならない。

 この一秒間、内にいて次の質問が起こるなら質問しなさい。
理解しようとするのでもなく、山を持ちあげようとするのでもない、努力する
のでもなく、考えようとさえしないことだ。

Q:努力なしでこの質問をするとはどういうことですか?
それが私の問題です。

 努力をするというのは200ポンド頭に乗せて、インディラナガルからハザ
ラトガンジまで運ぶことだ。
しかし、私はどんな重荷もあなたに与えない。
私は単に静かにしていなさいと言っているだけだ。
静かにするのに努力がいるかね。

 何かを話そうとする時、努力がいる、過去に戻って記憶から何かを選ばなけ
ればならないから、努力がいる。
話しをせず単に静かにしているのに、何の努力も必要ない。

Q:知的にはわかります。しばらくそれをやっていたのですから。

 しばらくやっていたとあなたは言った。
私はやるなといっているのだ。
「しばらくやっていた」というのは過去を意味する。
マインドは過去だ。知性も過去だ。全てが過ぎ去る。
あなたが話す全ての言葉も含めて。 どの関係も過去に属する。

どこからこの「私」がやって来るのか見つけ出しなさい!!
他のどこかに探しに行くというのではない。
内から何の思考も起こって来ない所を見るのだ。

 全ての思考は過去に属するのだから過去に属さない何かを考えることができ
るかね?
過去と関係のない何かを話してくれるかね?
 それはできない!!
 私は一瞬の間過去について何も考えないように忠告する。

Q:(彼は、微笑んで、静かに座っている)

 これがその瞬間だ。
これがあなたが見失っていたその瞬間だとあなたの顔つきから分かる。
過去とマインドと知性と感覚と関係がないとき、微笑んでいることができるの
だ。
それが違いだ。これが輪廻からの解放だ。
あなたが微笑んだときをノーマインドの状態という。
マインドがないとき、あなたは幸福だ。

(´・(ェ)・`)つ

748鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/11(日) 22:01:34 ID:1d4drIFg0
私が本当に観られた時に私は無くなるのじゃ。
観念として自分を見ていた者は本当は自分を見ていなかったのじゃ。
観念を認識していただけなのじゃ。
本当に私が観られればそれが観念と気付いて厭離が自然に起こるのじゃ。

749避難民のマジレスさん:2019/08/11(日) 23:13:00 ID:LC3de7YgO
>>747
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-c

グルによって導かれた真我探求

Q:*1Atma Vicaraに私を案内してくれますか。

 
Atma Vicaraの言葉の意味は、「あなた自身のatmanについてい
つもトータルに考えている」ということだ。このVichar(真我探求)を
導いている内なるatmanをトータルに考えていなさい。

 Vicaraのことについては考えないで、どこからVicaraが起こって来
るのかそれを考えなさい。
どこからVicaraが起こって来るのか?
 そこに何があるのか?
 誰がこの質問をしているのか?

Q:エゴが質問しているのです。

 そうだ。このVicaraはエゴのみだ。
何かしなければならない、何かを得なければならないというのはエゴだけだ。
しかし、このエゴはどこからやって来るのかな。

Q:真我から。

 それでは、あなたはエゴか真我か?

Q:真我です。

 そう、真我から。海から波が起こり落ちていく。波は海、真我以外の何もの
でもない。もしあなたが真我なら何であろうと起こるものは起こらせなさい。
気にしないことだ。関心を示さないことだ。

「私は真我(Aham Atman)」それが全てだ。真我には姿がない。
主体でも対象でもない。すべてを超越している、すでに存在している、だから
それになるのではない。
真我探求、方法、マントラは必要ない。なぜなら「私は真我!」

 この「真我だ」という信頼がそこにあるべきだ。全ての人が真我ではなくエ
ゴを信頼している。
あなたのあるがままでいるというのは非常に簡単だ。他の何かになろうとする
と問題に巻きこまれる。「私は存在」「私は真我」ということを100%信頼
しなければならない。

Q:真我を信頼するのは難しい。

 しかしあなたはいとも簡単にエゴを信頼している。どれ位この信頼が続くかね?
 エゴというのは「私は肉体」そうだね? どれ位この信頼が続くかね?
80年以上、90年かね?

それでは90年間信頼するとしよう、その半分は眠りでとられてしまう、残
りは、学校に行くことや妻を持って、子供を育てることに使われる。
これがあなたの信頼でその結果は何か?

同じ信頼するなら、あなたに何か役に立つものを信頼すべきだ。
真我はいつも存在する。「それ」を信頼しなさい。
サットサンガに出席する人々にとっては、この完全な信頼が必要だ。

「私は肉体ではない。マインドではない、対象ではない、感覚ではない」
こうしてサットサンガが始まるのだ。まず最初に永遠でないものを取り除きなさい。

Q:落着きのなさはどうしたものでしょうか。

 落着きのなさの根底には、私があなたに話した休息がある。
落着きがないと感じる時は、その根底に一秒ごとに現われる休息がある。
 
しかし、誰も気にかけないのだ。ホテルで誰かがチェックアウトして、次の
誰かがチェックインする間に何があるかな?

Q:空室です。
 
これが休息と呼ばれるのだ。全ての間隙に、休息がある。しかし誰もそれに注
意を払わない。
呼く息と吸う息の間に何がある?

Q:休息。
 
そうだ。誰もそれを説明できない。誰もそれを知らない。
もし、あなたがこれに気づいたなら、真我として居ることができる。
「私は二つの思考の間にある」「私は呼吸、吸う・呼くの間だ」これを憶えて
いたら努力する必要はない。

 「私は二つの間のそのギャップだ」と注目するだけでよい。
そこには死や不満は入ることはできない。
死や不幸は入ることはできない。これが簡単な指導手引だ。

 誰でも静かにしていることはできるが、本当に沈黙の経験をしない限り違い
は起こらないだろう。

用語解説

*1 Atma Vicara 真我探求
(´・(ェ)・`)
(つづく)

750鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/12(月) 22:56:04 ID:1d4drIFg0
人は自我を認識し、依存して信頼しているのじゃ。
それが自分であると認識して疑わないことが信頼なのじゃ。
自我への疑いからアートマンの追求は始まるのじゃ。
自分ではない肉体や心の働きを次々に否定して、否定できない主体がアートマンなのじゃ。
もはや否定という観念も無いから否定できないのじゃ。

751避難民のマジレスさん:2019/08/12(月) 23:59:25 ID:LC3de7YgO
>>749
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-c(つづき)

グルによって導かれた真我探求

Q:「私」のない沈黙ですか?

 なぜ「私」について話すのか?
 それは努力によって達成できないものだ。
ただ静かにしていなさい。マインドが以前の執着に戻っていかないようにする
には、努力が必要だが、私が話していることには努力をする必要はない。沈黙に
対してでさえ。

 それが何であろうと努力しないことだ。努力しないこと、そうするとこの経験
が起こる。努力によって幸福になることはできないのだから努力しないこと。
沈黙への妨害は、過去の執着からやって来るのだ。

Q:かつて、リシケシの大きなアシュラムにいたとき、この平和を感じたこと
があります。

 これは、アシュラムのために起こったのでなくあなたの真面目さによって起
こったのだ。
どこででも平和を持つことができる。ヨガや他の事について話すこれらのアシュ
ラムはあなたを混乱させるだけだ。

 1942年に私もその同じアシラムに行ったことがある。彼らは、ヨガやマン
トラについて話しているが真我探求(Atma Vichar)については何も話していない。

 全てのアシュラムで、あなたの人生と時間を無駄にしただけだ。長時間の滞在
なしでこれらの疑問が明らかにされるサットサンガに出席した方がよい。

どんなアシュラムからどんな利益も得られないだろう。彼らはただ瞑想して、
本を読んでいるだけで静かにしてはいない。彼らは昼も夜も勉強して、この勉強
はあなたの助けにはならないだろう。

 そう、静かにしていなさい、どのようにして? 私が教えよう! 努力をしな
いことだ。
これにどんな害があるのか。努力の結果は、誰でも知っている。単に静かにして
いなさい。この一瞬にこの結果を得るだろう。その時、この一瞬があなたと恋に
落ちるだろう。

 あなたが平和と恋に落ちるのではなく、平和があなたと恋に落ちるのだ。
あなたが平和を感じないのは、至高の平和があなたを拒絶したのだ。
You have no chance!
あなたは来世を待たねばならないだろう。
人間になるか、ロバになるか。しかし、それはこんなに簡単なのだから、今世
を最高に活用しなさい。

Q:私はマインドと同一化したくありません。
観念や混乱にのめり込むのをやめるように助けて下さい。

 マインドと同一化したくないなら、マインドとは何か知らなければならない。
マインドを見てごらん。あなたがマインドとの同一化を確立しているのだ。
あなたがマインドの欲しいものを供給しているのだ。

 だからまずマインドとは何か見つけ出しなさい。そうするとそれと同一化でき
るか、できないかが分かるだろう。マインドを理解することができなくても思考
を理解することはできるだろう。思考がどこからやってこるのか見つけなさい。

今やりなさい。

Q:思考はどことも知れないところからやって来ます。

 もしどこからともなくやって来るならどうしてそれが何かであり得るのか?
何かはどこからかやって来るに違いない。このように思考がどこにもない所か
らやって来るのならそれは全く実体のないものだ。何もないものだけがどこにも
ない所からやって来るのだから。
実に簡単だ!!

Q:(彼は理解する)私は今あなたと居て深い平和を感じています。他に何も
たずねることはありません。

 あなたが「ここ」にいる時はただ静かに座っていなさい。
質問する必要はない。もし質問がやって来たらすぐにこの質問はどこからやっ
て来るのか見つけ出しなさい。そうすると静かに座っていることができる。
質問が起こって来る源泉が平和と静寂が存在する場所だからだ。
    
  質問によって道から外れないことだ。なぜならそれらは全て過去に属するか
らだ。そしてそれらはあなたの苦しみの原因となる。もし平和でいたいなら、今
起こっている質問はどこからやって来るのか見つけ出しなさい。
  質問が起こって来る直前の場所を見なさい。これを今ここで体験に置き換え
なさい。そうすると、どのようにして静かに座るかが分かるだろう。

(´・(ェ)・`)
(つづく)

752鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/13(火) 20:57:14 ID:1d4drIFg0
場所によって心が静まることは無いのじゃ。
全て自らの意志によって実践すれば静まるのじゃ。
そのためには知識さえも時には不要になるのじゃ。
要らない知識が多すぎれば迷いが生じて実践も疎かになるのじゃ。
ただひたすらに実践あるのみなのじゃ。

753避難民のマジレスさん:2019/08/13(火) 22:28:19 ID:LC3de7YgO
>>751
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-c(つづき)

グルによって導かれた真我探求

Q:どのようにして内側を見て、源泉に戻っていくのですか?

  源泉に戻っていく方法は非常に簡単だ。 

  外側への執着は静かに座っていることや瞑想を許さない。
  だからしばらくの間外側への執着を全て避けなさい。
  眠りに入って非常に平和な夜をすごすように昼間にこれを練習しなさい。

  外側への執着を全て忘れたその瞬間に膨大な愛と幸福を味わう。
  そうすると自然と外側を見るのを止めるだろう。
  外側と内側が同じになって、両方とも存在しなくなるだろう。

 この家の内側と外側の区別はほんの2インチのドアだ。
もしドアがない時は外側も内側もない。このドアがマインドだ。
マインドがその欲望を満たすために外側に向かっていく。
このようにして、内側も又創られたのだ。

 マインドが静かな時は、ノーマインドであなた自身の真我だ。
その時、以前には決して味わったことのない幸福を味わうだろう。
しかし、あなたはそれを愛するけれども何があなたにこのマインドの平和と至
福を与えてくれたのか知らない。

 だから以前の環境を忘れて、今いる環境(サットサンガ)に滞まるなら、あ
なたは至福に溶け込んで至福そのものになるだろう。実に簡単な方法だ。

Q:もし私がドアを見つけたら簡単かもしれない。

 この「もし」がドアだ。
「もし」を使わない時何が起こるだろう?

Q:「私がドアを見つける」、いいえドアはないのだ!
内側も外側もない! これが全てだ!全てがこれだ!

 そうだ!そうだ!全てがこれだ。

Q:疑いはなくなって、静寂なマインドと真我の間の関連を見ています。
しかしマインドを静かにするのが難しく、静かにしていても、背後に何か見知
らぬものが潜んでいるような感じです。
これは真我ですか? 又は、マインドのトリックですか?

 あなたが言っていることはすべてマインドのトリックだ。
理由は、あなたはマインドとは何か理解していない。
理解していない時はいつもマインドがあなたを困らせる。
それはトリックを使って「何か」として現れる。

 あなたはそれを見て、それが本当だと思う。
あなたの前に真実として反映される全ては真実ではない。
すべてがマインドのトリックだ。
マインドに騙されないために唯一しなければならないことは、ただ静かにして
、努力をしないことだ。

 あなたが言っていることは、努力するということと同じだが、ここでは、努
力をしないこと、静かにしていることが要求される。
どのようにしてと尋ねるなら考えないようにと頼む。
どのようにして考えないでいられるのかと尋ねるなら、どこから思考がやって
来るか見つけだしなさいと助言する。

 顔を「それ」に向けなさい。
マインドの対象を見るのではなく、マインドがやって来る場所を見るのだ。
 
 マインドと思考の間には何の違いもない。
マインドは思考の集まりで「私」と思考の間には何の違いもない。
「私」がやって来ると、思考がやって来る。
思考がやって来ると、感覚がやって来る。
感覚がやって来ると、各感覚器が受けいれる対象がやって来る。
 見るための目、花の臭いをかぐための鼻、音楽を聞くための耳、味わうため
の舌、触れるための手。
感覚と対象は同じだ。感覚があるとき、対象がある。

 さて、どこから感覚がやって来たか、そこへゆっくりと戻って行きなさい。
それらはマインドからやって来た。
対象-感覚-マインド。マインドはどこからやって来るのか?
エゴ! マインドとエゴの間には何の違いもない。

 どこからエゴがやって来るのか?
これについてあなたは述べていない。
どこから「私」がやって来るのか?その場所に向って見てごらん。

 これを理解すると、あなたは「私」がやって来て消えていくその場所に溶け
込むだろう。
このことを誰も述べていない。
教師によっても、説教師によっても、宗教の本の中にも仏陀の経典の中にもの
べられていない。

(´・(ェ)・`)
(つづく)

754鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/14(水) 22:00:26 ID:1d4drIFg0
何か語れるようなことや、認識出来る事があるならばそれはまだ観念の内なのじゃ。
まだアートマンを実現していないのじゃ。
もはや何も語れず、認識するものもされるものもないならばそれがアートマンの実現なのじゃ。
そこまで至れば師匠に聞くことも無要と知れるのじゃ。
何も聞くことも答えることも無いからのう。

755避難民のマジレスさん:2019/08/15(木) 00:14:17 ID:LC3de7YgO
>>753
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-c(つづき)

グルによって導かれた真我探求

Q:「私」とマインドの源泉を見つけるようにといいますが、どれ位、探求を
続けるべきでしょうか?

 探求は続けるべきだ。
歩いている時も寝ている時も、目覚めている時も夢を見ている時もそれがあな
たの一部となるまで続けるべきだ。
この探求の源泉に入っていくにつれて、海に近づいていくのだ。
この探求を続けなさい。

 そうすると努力なしで眠っている時でさえそれが続いているということに気
がつくだろう。
ほとんどの人が探求は、瞑想するために座った時から始めて、立ちあがった時
終わるものだと誤解している。これはそうではない。

 むしろ、あなたが完全に恋に落ちて、いつもその人の事を考え続けているよ
うに、探求し続けるべきだ。
探求は、何をしていようとも一日中、頭痛や、歯痛が続くように続けられねば
ならない。

 この痛みは、会社にいようが人と話をしていようが努力なしで続いていく。
このように、寝ても起きても、考えている時でも探求を続けなさい。
 
Q:覚醒が起こるためにはマインドが完全に破壊されなければならないのですか。

 マインドが破壊されない限り悟りは不可能だ。
最もあなたに親密なものを諦めることによってマインドを静めなさい。
それらのものはマインドを騒がせる原因になるからだ。

 もし、平和が次第に消えていくならマインドを掴んでいる何かがあるに違い
ない。
それを見極めることによってマインドを静めなさい。本当か偽ものか? 永遠
か一時的か? 本当に時間をかける価値があるかどうか? 
 
 たとえあなたに最愛の人がいるとしても、真実は唯一あなたの真我ゆえにそ
の人を愛しているのだ。
グルと一緒にいることによって、真我を常に瞑想することによって、マイン
ドを静めなさい。
歓喜も又マインドを破壊することができる。
しかし、一度マインドを埋葬したら、二度と掘り返さないことだ。
 
 対象に対する執着を取り除かねばならない。
マインドの静寂は真我への執着を除いて全ての執着を棄てることからやって来る。
一時的な対象に執着すると問題がやって来る。
だから、これらの一時的な対象や世界に対しては、眠っていて、真我に対して
、目覚めていなさい。

 探求をしないと、サンサーラにいることになる。
対象に目覚めていて、真我に眠っている。
探求とは真我に目覚めることであり、感覚に眠っていることだ。
探求は自由に導く。
思考は太陽を隠す一時的な雲のようなものだ。
「私」という思考でさえ雲だ。

 マインドそのものである雲に気をつけなさい。
このマインドはこれやあれがほしいという欲望だ。
思考は、「私」という思考でさえも、ただ雲が漂っているようなものだと知っ
たなら、それに影響されることはない。

 マインドの静寂があるところに、マインドはない。
その時あなたは本当に目覚めている。

(´・(ェ)・`)
(つづく)

756鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/15(木) 22:13:03 ID:1d4drIFg0
マインドとは思考や感情を作り出す観念の働きなのじゃ。
それがあるかぎり悟りは訪れないのじゃ。
それが自分だと思うから捨てることも難しいのじゃ。
自分だと思っていたものが観念でしかないと気づくことが観照なのじゃ。
そして無我になるのじゃ。

757避難民のマジレスさん:2019/08/16(金) 00:03:06 ID:LC3de7YgO
>>755
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-c(つづき)

グルによって導かれた真我探求


Q:昨夜、夜中にほんの瞬間、何もなかった。それが「それ」ですか。
それが真我ですか。そしてマインドが戻って来ました。

 どうしてマインドが戻って来たのか? 
この無の中でマインドはどこにいたのか?

 あなたのポケットに何もない時、この空のポケットから何ドル取り出すこと
ができるのか?
無から何がやって来ることができるのか?
  一度ハートが静かになったら、
  一度それが空になったら、
  二度と戻って来ることはできない。

 だから、もう一度やってごらん。
無の中に入っていって、戻って来ることは考えないこと。
そうすると、あなたが見ている全てのものは無の中にあるだろう。

Q:度々私はそれをするには怠けすぎて、かわりに気晴らしを探し求めます。

 あなたは怠け者ではないが、あなたは最高に怠け者であるべきだ。
という意味は怠けすぎて考えることができないということだ。
もし怠け者でないと考えるなら、あなたは活動的だ。

 もしマインドを使わないときは、マインドがあなたから去っていく。
だから、非常に怠け者になるか、非常に活動的になるかだ。

Q:私はそれができると信じられないだけです。

 どうして? 信じなければいけない!

「私は成し遂げることができる。私はやらねばならない。」と決心しなさい。
 あなたが「ここ」にいると、マインドはいない。マインドが「ここ」にいる
とあなたはいない!「あなたは誰か」「あなたは一体誰か」言ってごらん!!

Q:(彼女は静かに座って微笑んでいる。)「あなたは誰か」と言われたとき
、私のマインドが突然とまってしまいました。
思考はなくて、幸福だけ、私はそれができるということに驚いています。

 そうだ。疑いなくそれはできる。
「私は誰か」という思考以外にどんな思考も持たないことだ。
この思考が、あなたを思考や観念や人や対象のないところ、無だけがあるとこ
ろに連れていく。

 これが失われたあなたの究極の本質だ。
あなたが執着してしまった世界の対象を楽しみたいがためにそれを失くしてし
まったのだ。

 執着のためにあなたに平和を与える時間が、あなた自身の本当の愛を知る時
間がなかったのだ。
この平和を見つけて、カビールの言うようにしなさい。

  ほんの一秒の半分 聖者と一緒にいなさい。
  ほんの半秒の半分 ほんのその半分聖者と一緒にいなさい。
あなたを束縛するものが自然と解き放されるだろう

  グルの恩寵によって、あなたは誰かを知ることができる。
  この恩寵は、あなたが蓄積した数々の罪を燃やし尽くす火の玉だ。
  全ての罪が燃えつきたら、あなたは蓮の花
  ハートとマインドが開いてしまった蓮の花

「今」が全ての人が何億年もの間待っていたその時なのだ。
 これ以上無駄にしないことだ。今それを手に入れなさい。
(´・(ェ)・`)つ

758鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/16(金) 22:57:35 ID:1d4drIFg0
修行を実践していれば気付きは何度も訪れるじゃろう。
恐れてしまえばそれは消えていくのじゃ。
何度も味わって少しずつ進んでいくとよいのじゃ。
それが恐ろしいものではなく、身をゆだねるべきものと知れば悟りもやってるのじゃ。

759避難民のマジレスさん:2019/08/17(土) 02:43:07 ID:LC3de7YgO
>>757
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-d

グルによって導かれた真我探求

Q:私は私自身を知りたい。

 全てを忘れなさい、そうするとあなたの真我を知るだろう。覚えていると苦しま
なければならない、全てを忘れなさい。全ての欲望を溶かしなさい、そうすると全
てを得ることになる。

Q:欲望や思考が起こってくると、誰に起こってくるのかと尋ねて、答えは「私に
」と返ってきます。そして次の質問は・・・・

 なぜ次の質問に飛び込むのか?なぜ最初の質問を理解しないのか? 内を見ると
何が見えるかね?

Q:無の空間。

 誰が無の空間を見ているのかね?

Q:わかりません。

 思考を見つめると消えてしまう。思考が消え去るその瞬間に見える「それ」があ
なただ。

 それは両岸に囲まれた河のようだ。両岸に制限された水が河だ。しかし水が海に
出会うとその河の性質をなくして海になる。河はなくなって海になる。

 これが探求の意味していることだ。繰り返してやるようなものではない、一度そ
れをやるだけでよい。

 尋ねる-待つー発見するー「それ」そのものになる。
 他の人や他のことについて尋ねないこと:「あなたはだれですか?」「あれはなん
ですか?」

     あなたは意識だ。
     無意識になることはできない。
     考えないこと、マインドなしに自発的に行動しなさい。 

     あなたの在るがままにいなさい、何が起こるだろうかと考えないこと。
     恐れや疑いを持たないこと。

Q:ジョークの意味を理解することなしに笑いたい。

 それならあなたのハートの中で笑っているのは誰か知りなさい。この笑いだけを
聞きなさい。これが最後の経験になるだろう。なぜなら常に幸福で至福と愛に満ち
ているのは誰か見つけ出すからだ。

Q:他の人の行為に対する自己敗北という反応について質問があります。特に不愉
快な反応を調査する代わりにエゴの結果としてそれを単に受け入れるべきだとあな
たは言われるのですか?

 調査するものが何であろうと、それはエゴを通じてなされるのだ。全ての調査は
エゴからやってくる。私の助言がほしいのなら、ただ静かにしていなさい、どんな
調査も始めないことだ。

 結局、120億年の世界を調査するのに何ができるかね? どのように理解するのか
ね? 最高100歳まで生きられるとしてもこの120億年の世界に何を寄付することがで
きるかね? 
 ただ静かにしていなさい。あなたの目の前で事を起こらせなさい。どんな努力も
しないこと、何も考えないこと。そうするとあなたは誰かわかるだろう。

Q:このために私はここにやってきたのです。「私」以前にある「知られえないも
の」を見つけるためにここにやって来ました。

 あなたはここにやってきた目的を理解した。

     あなたの目的は平和でいること、     全ての生き物を愛すること、あなたは誰か知ること。
     これが人生の目的だ。
     ゆっくりとこのことを理解し終えるだろう。

Q:平和とは何ですか?

 心を開いてものを見なさい、そうすると平和、愛、美とは何か分かるだろう。そ
の瞬間、全てを忘れてしまう。聖人カビールのことを聴いたことがあるかね? 

 彼が言うには、「一瞬、あるいはその半分、あるいはその半分の半分、静かにす
ることができたら、全世界があなたを追いかける。」

 あなたが静かにしているとそれほどの魅力を得るのだ。あなたは全宇宙でもっと
も美しい、宇宙がマインドの平和を求めてあなたを追いかける。あなたは「それ」
になる。難しいことは何もない。

(´・(ェ)・`)
(つづく)

760鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/17(土) 21:27:23 ID:1d4drIFg0
道元も言っていたのじゃ。
仏道とは自己を習うものであると。
それには自己を忘れることじゃと。
観念の自己が忘れられた時、アートマンは実現するのじゃ。
その時、聖人の言葉や経典の教えが全て明らかになるのじゃ。

761避難民のマジレスさん:2019/08/18(日) 01:36:21 ID:LC3de7YgO
>>759
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-d(つづき)

グルによって導かれた真我探求

Q:「それ」を見せてくれますか? その平和、真我を見せてくれますか?

 真我は膜の後ろのハートに住んでいる。ドアーをノックするのではなく、ゆっく
りと歩み寄ることで真我に会える。あるメシアはドアーをノックすれば開くと言っ
ているがこれは誤解している。真実はドアーがないのだから。

 静かにゆっくりと進みなさい。考えることでさえ大きな騒音となる。「最愛の人
」に会うための条件は静かにしていること。だから考えないでいると初めて「最愛
の人」に会うことができる。

 さて、静かにしていなさい、「最愛の人」に会えないのなら言ってごらん。

Q:会えません。(そして彼は目を閉じる)

 私は静かにしているようにと言ったのだが理解していないようだ。目を閉じるこ
とで膜を作ってしまったのだ。これは誰の間違いかね? 目を閉じないで開けてい
なさい。あなたと一緒に誰も連れて行かないこと。一人で行きなさい。これは非常
に貴重なことだ。

Q:一人で行けと言われたとき、恐怖が起こりました。
     
 「最愛の人」に近づきたくないので恐怖が起こったのだ。「それ」に触れると不
滅になる。この蜜を見るだけであなたを不滅にする。この「私」は毒だ。

 「私」を連れて行かないことだ、一人で行きなさい。なぜ「私」を連れて行くの
か? それは恐怖ー分離ー肉体ー死を意味する。この「私」は厄介者だ。

 一緒に連れて行かないで一人で行きなさい。「あなた」なし、「彼」なし、「彼
女」なし。

Q:(彼は微笑んで静かにしている)

 今あなたは理解した。あなたの顔つきからそれが分かる。私が言っていることを
味わっている。宇宙の隅々を探しまわったが「最愛の人」はいつも「ここ」にいる
。行き着く道がわからなかったがこれがその道だ。
    
Q:真我探求して、誰が真我探求しているのか見つけようとしていますが、その人
を見つけることがで来ません。

 まさにその通りだ。よくやった。見つけることができないその人が「それ」だ。
見つけることができないその人を見つけなければならない。誰も「それ」を見つけ
たことがないので、探求は諦めなさい。

 もし、それを見つけることができないというなら、それは問題ではない。それを
探そうとしないことだ。あなたが着ているコートを探すのは止めなさい。

 探求を止めたら、その時、その結果は何か、あなたは注意深くあらねばならない
。それは大変よい質問だが、答えを見つけ出すかどうかはあなた次第だ。

 見つけることができない「それ」を行かせなさい。この探求という観念さえ諦め
なさい。見つけることができない「それ」を探求するのを止めたら、あなたはどこに立つ?

(´・(ェ)・`つ
(´・(ェ)・`)

762鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/18(日) 22:05:12 ID:1d4drIFg0
本当にアートマンに近づけば恐れが起こるじゃろう。
今自分と思っている観念が消えるのであるからのう。
それをも乗り越えていけば安らぎが待っているのじゃ。
自分が忘れ去られ、無いところにアートマンはあるのじゃ。

763避難民のマジレスさん:2019/08/19(月) 09:32:15 ID:LC3de7YgO
>>761
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-d(つづき)

グルによって導かれた真我探求

( 見つけることができない「それ」を行かせなさい。この探求という観念さえ諦め
なさい。見つけることができない「それ」を探求するのを止めたら、あなたはどこに立つ?)

Q:わかりません。

 わからないのなら、単に静かにしていなさい。静かにしているとこの質問がそれ
自体で答えを示すだろう。あなたは静かにしていなければならない。

 そうすると、静けさがあなたに話しかけてくる。思考の川が始まる所にいなさい。そこから答えがやって来る。その場所があなたのいる所だ。

Q:*1ラマナ・マハルシは、彼が悟る前“私は誰か”と尋ねて何年も費やした。私もこのようにしなければならないのですか。悟りには段階があるのですか。

 ラマナ・マハルシがこの質問を何度もしたというのは正しくない。
彼は、*2ティルヴァンナマライに来る前に、たった一度それを尋ねた。彼は学校に
行く前に彼は死んでいくのを感じた。

 その時この質問が起こったのだ。「誰が死んでいくのか? 私は誰か?」

 そしてこの若者は学校に行く前に答えを見つけた。彼は、肉体、感覚、マインド
、知性ではないと。たとえこれらが死んでも彼は死なないと悟ったのだ。

 その後彼は*3アルナーチャラに行って、彼の最後の一息まで沈黙の中に滞まった
。彼が言うには、その沈黙が全ての人の本質だ。この質問をしたら、彼らも又沈黙
になるだろう。

 悟りには段階はないが、接近のしかたにはレベルがある。真剣な接近、普通の接
近、三番目は年を老いてからの接近。

 この少年ラマナがそれを見つけた時、彼はまっすぐにシヴァ神の住み家と言われ
る聖なる山に行って彼の古い環境に戻ることはなかった。レベルは、決定のレベル
だけだ。

 これらのレベルはエゴのため、悟りのためではない。
光はそこにある。もし目を半分しか開けていないのなら太陽を見ることができない。

 太陽はいつもそこにある。地球に背を向けたりしない。地球が太陽に背を向けるのだ。その結果が夜だ。太陽には夜もレベルもない。
意識には、レベルはない。あなた自身の光と知恵は、あなたを待っている。

 しかし、あなたが何億年も延期しているのだ。又、訓練は必要ない。大昔には、人々は洞窟に住んで、狼のように隠れていたものだが、あなたに洞窟は必要ない。あなたは人間だ。

 あなたは、質問するために「ここ」にいる。だから答を見つけなさい。努力しなで、何も考えないこと、思考の源泉を見つけなさい。さて、今が、あなたがどれ位真剣かを見つけ出す時だ。

用語解説

*1 ラマナ・マハルシ (1879-1950) パパジのグル、現代の最も重要な聖人の一人。アルナーチャラの山麓で生涯を過ごし、彼の革新的自問の方法を求めて世界中の探求者がやってきた。
*2 ティルヴァンナマライ 南インドの町、アルナーチャラがある所
*3 アルナーチャラ 南インドの聖なる山、シヴァ神が顕現したといわれている山、ラマナのグル。
(´・(ェ)・`)つ

764鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/19(月) 22:34:29 ID:1d4drIFg0
マハリシは死に行く自分を見て一日で悟りを得たのじゃ。
何日もかかったのではないのじゃ。
真剣に死を超えようとしたならばそれも可能なのじゃ。
やる気がすべてなのじゃ。

765避難民のマジレスさん:2019/08/20(火) 02:04:11 ID:LC3de7YgO
>>763
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part3-a

真我探求についての疑問を取り除く

  過去や思考によって押し流されない為には非常な努力と決断が要求される。
  さもないとマインドは不純性と災いの中に後ずさりすることになる。
  この自己努力なしには何もありえない。
  この非常な努力は簡単だ。それは努力でないからだ。
  ヴァーサナに適した環境がやって来ると眠っているヴァーサナも又目覚めてしまう。
  だから、熱心な自己努力で真我に献身しなさい。
  神への信頼が唯一あなたを助けることができる、海に飛び込みなさい。
  神に降伏しなさい、そうすると内なる救いがやって来る。
  
  「私」というのは真我探求で破壊される幻想だ。
  何をしていようとも、いつも自然と「私」という思考に注目しなさい。
  いつも正しい方向を見ていなさい。
  「それ」に入るには、半歩必要なだけだ。
  完全に一歩踏みだしたら活動になる。
  雲が太陽を隠してしまうように「私」思考は真我を隠してしまう。
  だから、真我探求で、この思考の源泉を見つけなさい。
  真我探求をしている間、他のことは何も考えないこと
  「私」という思考でさえも起こさないこと。
  
  他の物事に没頭するのをやめるとそれが見える。
  いつも注意深くマインドの傾向を調べなさい。
  あなたが考えるものにあなたは同一化するのだから、
  思考なしに行いなさい。
  そうするとあなたの自然な状態に戻ることができる。
  思考から切り離された自然な状態に留まりなさい。
  
  「警戒する」ということは、何がマインドの家に入って来るのか注意深く見守
っているということだ。
  起こって来る思考と戦わないこと、ただ見守りなさい。
  マインドを騒がせず分割しないこと。
  しかし、この「見守ること」もマインドを通してだ。
  だから、「誰がこの思考を見守っているのか?」
  探求して幻想の根元を断ち切ることだ。
  さもないと、観察者としての「やり手」が生き残る。
  これはマインドだ。
  同じように、マインドを殺そうとする欲望は単に「殺し屋」を創り出すだけだ。
  それらは努力や活動を通して行われるので、それはマインドそのものだ。
  だから、静かにしていなさい、ただ静かにしていなさい。
  「私」という考えの重荷を背負おうと努力しないことだ。
    
  絶え間なく「何もなし」と一緒にいなさい。
  これより他によいパートナーはいない。
  活動に巻き込まれない「それ」と友達になりなさい。
  一時的な、取るに足らない快楽を切望するのではなく、
  去っていかない「それ」を切望しなさい。
  警戒と注意深さが習癖にならねばならない。
  起こってくる思考はサンサーラ、
  しかしこの思考が起こってくるのを見ていることはニルヴァーナ。
  これは「それ」との美しいダンス、ロマンスだ。
  「それ」がそれ自体で現われてこないのは、
  一時的なものを愛する習癖を持った「私」がそれを隠しているからだ。
  この無知を取り除くと真理はそれ自体で現われてくる。
  肉体とマインドはあなたに属さない。
  賢明でありなさい、あなたに属すものだけ保持しなさい。
  未知なるもの、あなたの最愛の人から逃げ出さないことだ。

    執着している対象に向かって外に向かおうとする傾向を阻止すること
が、幻想から幻想性を取り除くことだ。
  対象に向かおうとする根強い傾向から身を引いて、源泉に戻りなさい。
  沈黙から離れようとする全てを見つめて警戒していなさい。
  そして、努力をしないこと。

    思考と対象は限界だ、無限界に接触しなさい。
  好き・嫌いは表面的だ、好き・嫌いの真ん中を見なさい。
  思考に占有されたマインドの奴隷にならないことだ。
  過去に向かうとあなたを見失う。
  マインドが飢えているなら一日24時間、真我探求という食べ物を与えなさ
い。
  そして真我に、愛に直面しなさい。
  
  「私は誰か?」と調査しなさい。
  忍耐強く、賢明に、正直に調査しなさい。
  顔を内なる気づきに向けなさい。
  真我と顔を突き合わせたなら、ただ静かにしていなさい。
  この静けさが永遠の住家だ。
(´・(ェ)・`)つ

766鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/20(火) 22:02:30 ID:1d4drIFg0
思考をなくそうとすることも思考を起こすことになるのじゃ。
感情も認識もまた同じなのじゃ。
何が起きても何もしないで居ることで心も鎮まるのじゃ。
心が鎮まれば自分が居なくなるような恐れが起こることもあるじゃろう。
その恐れを乗り越えて何もしないで居ればアートマンも実現するのじゃ。

767避難民のマジレスさん:2019/08/21(水) 07:21:56 ID:LC3de7YgO
>>765
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part3-b

真我探求についての疑問を取り除く

Q:私にはマインドから何度もやってくるいくつかの質問があります。それらはマインドから、マインドの源である無からやってくると分かっているのですが質問する必要があると思います。

 マインドの源は無だといった。この経験をしたのかね? 質問からマインドへ、マインドからマインドの源へ帰っていく。そのように旅をしたのかね?

汽車が停車する目的地に着いたのなら、汽車の中に留まるかね? 座り続けても目的地に着いたので汽車は動かない。このように無が目的地だ。そこで何が起こったのかね?

 汽車は止まった、ということは思考が止まったということだ。そう、まだ汽車に座り続けるのかね、それとも汽車を先に押すのかね?

Q:私が思うに・・・

 (怒って)まず理解しなさい!時間を無駄にするな! 無に戻ったとあなたは言うが、そこで何が見えるかね? そこで探求するのかね? そこに何がある?

Q:何もありません。

 単に質問するものではない。質問の中にマインドが隠れている。あなたは何が欲しいか真剣に考えて質問しなさい。あちこちから質問を拾い上げて質問をするのは時間の無駄だ。

 目的地である無に着いたなら、この無の中には質問者も含めて何も存在しない。誰がそこにいるのかね? 質問がどこからやってくるのか見つけたなら、質問は窒息死する。だから「しかし」・「いつ」・「もし」を取り除きなさい。

Q:ただこれらの質問が何度もやってくるのです。

 無の中で私に質問しなさい!

Q:パパジ、静かにしていて、思考がやって来たら、見つめていて、それが去った後、静かにしているということですか。

 そうだ、それが私が言っていることで、あなたはそれについて何を言いたいのかね。

Q:あなたが言っていることは理解できますが…

 理解は必要ない、それ以上の何かが必要だ。

 あなたがニューヨークにいて、私があなたにデリー行きの飛行機に乗り、デリーから他の飛行機でラクナウに行くようにと指示を与えるなら、何を理解することがある?

この理解は十分でない。あなたは飛行機に乗らなければならない。飛行機があなたを運ぶのだ。

Q:私はそれをやっているのです。
 
する必要はない。飛行機の上で何をするのかね。飛行機を押すのかね?(笑う)ただ静かにしていなさい。飛行機の中でさえこれが言われている。「座って、シートベルトを締めて下さい。」それだけだ。

 飛行機を押すのかね? ただ静かにしていなさい。ひとりでにそれは動いて、食事でさえ運ばれて来る。これが私の意味するところだ。努力しないこと。

 あなたを連れていくのはパイロットで、あなたはパイロットに助言したりできないし、操縦室に入ることさえ許されない。

 静かにしているということは、どこから思考がやって来るのか見ているということだ。この観察が日本語に訳されて、「私は誰か」になる。マインドの内側で「私は誰か」たずねなさい。これも又、観察だ。

 「私」の源を見つけることと、どこから思考がやって来るか見つけることには違いがない。ただ観察すること、警戒していなさい、努力しないこと。

Q:静かにしているときでも、まだ、個別な「私」という感覚があります。

 静かにしているとき、静かにしている「誰か」を見つける。この「私」が観察されねばならない。どこからやって来るのか?

 どこからこの個的な「私」がやって来るのか? 見なさい。何が見えるか言ってごらん。これは非常によい質問で理解ではなく経験が必要だ。だから、「私」を見つめて、それがどこからやって来るか見つけなさい。

 何が見えるか言ってごらん? 観察者や観察されるものは見えないはずだ。個人という個別性が「どこから」やって来るのか集中して見なさい。何が見えるかね?

Q:今はなにも見えませんが、何かが飛び上がろうと待っているような感じです。

 もう一度、何が飛び上がろうと待っているのか観察しなければならない。再び「私」。もう一度それを観察しなさい。やりなさい。すぐにやりなさい。
(´・(ェ)・`)
(つづく)

768鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/21(水) 22:35:05 ID:1d4drIFg0
本当に思考の源にまで達したならば無ということはないのじゃ。
そこにアートマンはあるじゃろう。
アートマンがあればブラフマンもあり全てが在るのじゃ。
それがわからないならば実際に達しては居ないのじゃ。
推測で観念遊戯をしているだけなのじゃ。
実践がすべてなのじゃ。

769避難民のマジレスさん:2019/08/22(木) 02:44:46 ID:LC3de7YgO
>>767
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part3-b

真我探求についての疑問を取り除く

Q:努力なしで観察するようにあなたは言いますが、観察するのを忘れないように
努力しなければなりません。さもないと、私の思考の中で再び見失ってしまいます。

 あなたの鼻を見るのにどんな努力がいるかね。大変近くにあるものを見るのに努
力は必要ない。遠い所にあるものを見るには努力が必要だ。

 さて、問題は、あなたは自分自身を、あなた自身のハートを、あなた自身の美を
、探すことだ。それは、あなたの目の網膜を探しているようなものだ。あなたの網
膜を見るのにどんな努力がいるのかね。

Q:不可能です。

 不可能、そうだ。網膜でさえ離れていく。「それ」は網膜の以前にある。これが
網膜が見ることを可能にする。だから、網膜が「それ」を見るのは不可能だという
ことだ。

 それでは、私は静かにしていなさいと言おう。 「それ」を通して見たり、聞い
たりすることができる「それ」を見るために何ができると言うのか。「それ」は見
ることができない。 ただ意識としてありなさい。どんな努力が必要かね?

海の中では波であらねばならない。波を立たせなさい。波はまだ海の一部だ。波
が立つとき、波は海からどれくらい遠くに離れているかね? 波は海の一部だ。海
があるなら、波があるはずだ。

 あなたが質問する前に私は話したくないから、他の質問があるなら質問しなさい。

Q:私がやっている禅の訓練で、静かにすることができますが私の内と、私の周り
に何が起こっているか、気がつくに従って、頭と心臓に、ひどい圧迫感が感じられ
ます。

 しかし、禅の修業での観察者はどうなったのか? 私は観察者を観察しなさいと
いっているのだ!!観察者が観察されねばならない。今、私は観察者を観察するよ
うに言っているが、これをするのにどんな努力が必要かね?
 観察者を観察したらどんな報酬が得られるか? その結果は何か?

 これをするには、あなたの顔を内側にむけて観察者を対象にして超意識にこの観察
者を見てもらおう。たとえこれを理解しようとしてもこの理解は「それ」を理解す
ることはできない。
これは決して理解できない。理解は主体と対象との間に起こるものだ。マインドか
ら対象を消してしまったら何を理解することができるかね。どうするのかね。

 修業するということは、いつも対象と関わりあっているということで、これはど
んな成果もえられないだろう。だから、静かにしていなさいと言っているのだ。そ
れはひとりでに明らかになる。ただ思考が通過するのを見て、それがどこからやっ
て来て、どこへ行くのか見ていなさい。

 あなたは証人として残る、単なる証人、何が起こっても証人として見ていなさい。
どんな状況も良きにつけ悪しきにつけ、やって来て、去って行く、決して滞まらな
い。

 ただ観察していなさい。良い状況がやって来ても滞まって去って行く。やっても
来ないし、去ることもないのが証人だ。それをどうして見るのかね。どのようにし
て証人を目撃するのかね。どのようにして観察者を観察するのかね。

Q:意識として居るだけです。
 
 そうだ、それでよいのだ。私はカビールの話を思い出した。

 カビールが家から出たとたん、二人の男が争っているのを見た。警察がやって来
て、二人を逮捕した。1人の男は「彼が先に私を襲ったのだ」と語り、他の男も同
じことを言った。それで二人とも裁判にかけられた。しかし、裁判所は証人なしで
は判決を下すことはできない。

 その時警官は言った。「カビールだけがそこにいて、この男が他の男の腕を切っ
たのを見ていた。」カビールは裁判所に呼ばれ、裁判長はカビールにたずねた。
 
 「あなたはそこに居たのか?」
 「はい、私はそこに居ました。」 
 「何を見たのかね、誰が誰を先に攻撃したのかね。」
 
 カビールはこう言った、「見たそれは、話すことができず、話すそれは、見るこ
とができません。」

 どういう意味か裁判長は困った、それは一体どういう意味なのか、目は見たが目
は話すことができない。舌は話すが見ることはできない。(くすくす笑い)このよ
うに目は証人として話すことはできない。

 一方、舌は話すけれども見なかったので、舌の言うことを信じることはできない。
裁判長は非常に困って二人とも釈放した。

 このように、あなたは証人だが話すことはできない。

Q:(笑って)考えることもできない。

 そうだ、あなたが見る時、あなたが証人となるが見たことを話す事ができない。
これは本当に冗談だね。
(´・(ェ)・`)つ

770鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/22(木) 23:21:10 ID:1d4drIFg0
禅は集中の瞑想であるから観察が無いのじゃ。
観察によって人は悟りを得るのじゃ。
自然に観察できるまで待つのでは稀にしか悟れないのじゃ。
集中と観察を習って速やかに悟りにいたれるのじゃ。

771避難民のマジレスさん:2019/08/23(金) 05:32:00 ID:LC3de7YgO
>>769
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part3-c

真我探求についての疑問を取り除く

Q:私は障害を取り除きたい。
真我に降伏したい。
私はエゴの為に謙虚ではありません。
どうか、あなたの火で私の蝋燭に火を付けて下さい。
 
 あなたはエゴについて話している。
全ての人がエゴが好きだが、あなたはそれを失くそうとし始めた。
あなたは一生懸命努力した。

 しかし、これは、エゴをマッサージしているようなものだ。
人が行う全てのことはエゴを大きくするだけだ。
しかし、これは、幸福である為のやり方ではない。

 幸福というのは、あなたの平和を危険にさらすものから遠ざかっていくとい
うことだ。
だから、私は毎日みんなに、ただ、どこから思考がやって来るか見つけだしな
さいと言っているのだ。
 
 「私がこれを、又は、この人を手に入れたら幸福になるだろう」これはエゴ
のごまかしだ。
この世界では誰もあなたに幸福を与えることはできない。

 幸福である為には、静かにしていることだ。
どんな関係もあなたに幸福を与えることはできない。
愛する人でさえもあなたに幸福を与えることはできない。
彼らはあなたの血を吸って生き、血がなくなるとあなたを見ることもない。
これが世界のありようだ。

 この人生でそれに気づくなら自由を勝ち得るチャンスがある。
この為にここにやって来たのだ。
ついに、あなたはここにやって来た。
サットサンガに参加できる幸運と知性を持った人間としてついにここにやって
来た。

 あなたがしなければならないことは、エゴがやって来たらその根を断ち切っ
て静かにしていることだと明確に理解することだ。
今、それを求めてそれをするのだ。
挫けないこと。

 何が起こっているかただ見ていること、誰が永遠にあなたのそばにいて逃げ
出さないか見分けなさい。
あなたの周りの人はみんな逃げ出すだろう。

Q:私がリシケシにいるとき、多くの人からあなたのことを聞きました。
それでラクナウにやって来ました。
最初のサットサンガで人々がどんな経験をしているのか、知って驚きました。
真我探求が思考と感情に同一化するのを止めることができると知ったからです。
 
 そうだ、毎日彼らは彼らの経験について話している。
驚くことはない。
何か新鮮で新しいものを最初に見た時は経験であるに違いない。
結婚式の後の夜は経験ではないかね?

 しかし、あなたの顔つき、目つき、話からして、あなたはこの経験をしたこ
とがないのを示している。
あなたの顔を見てごらん。

 この経験はその人の全存在を、内も外も変えてしまうので声や肉体でさえも
その人の経験の状態を示すものだ。
いつかあなたも又これを味わうだろう。

 あなたの宿題が終わり質問がなくなったとき、この経験が起こる。

Q:思考と感情に同一化するのを止める方法を教えて下さい。
 
 もう一度言おう。
真我探求によってだ。全てが止まる。
「私は誰か」と真我探求すると全てが止まる。
ただ静かにしていなさい。瞑想をやめて、瞑想者を見つけなさい。
(´・(ェ)・`)
(つづく)

772鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/23(金) 22:16:46 ID:1d4drIFg0
純粋にひたすらにアートマンを追求するのがアートマンの法なのじゃ。
その他のことはアートマンの法には必要ないのじゃ。
アートマンが実現すれば全ての厭離は達成されるのじゃ。
大きな樹の幹を切れば、全ての枝も地面に落ちるようなものじゃ。
瑣末な技は捨てて本道を進むが善いのじゃ。

773避難民のマジレスさん:2019/08/28(水) 22:54:13 ID:LC3de7YgO
>>771
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part3-c(つづき)

真我探求についての疑問を取り除く

Q:静かにしていなさいと言われたとき、すぐにマインドはどのようにしてと
尋ねます。
 
 ここではあなたは何もしないのだ。
単に静かにして問題があるなら私に尋ねなさい。
何もしないこと。何も考えないこと。ほんの一瞬何もしないこと。

 考えること全ては、過去に属し、どんな利益も得ることはできない。
それは役にたたない。
だからマインドを過去に行かせないことだ。マインドは過去を意味する。

 もし何かが起こるならそれはこの瞬間に起こるだろう。
過去ではない。マインドが過去にさ迷うのをストップさせなさい、そうすると
、あなたは静かだと分かる。

 全ての人がいつも過去について考えている。
だから、いつもトラブルの中にいる。
私は過去について考えないようにと助言する。

Q:私のマインドは壁を頭で突き続ける頑固な山羊のようですが、思考と思考
の間には平和があります。
 
 二つの思考の間にあるこの空間を見ることがすぐに自由を得る為のもう一つ
の方法だ。
同じ事が呼吸の間にも言える。
息を吸って、息を吐く、この呼吸の間には時間がない。
これは1分間に16回起こる。
全ての思考は、この無の空間からやって来るに違いない。
この息の吸入はどこから起こって来るのかな。

Q:どこからともなく起こります。
 
 そうだ、思考の場合も同じことが言える。
この思考は無からやって来るに違いない。
考える前は、あなたは考えていない。
だからどこから思考がやって来るのかその場所に行くとしたら、真我探求(私
は誰か?)も同じ所に行き着くということだ。

 しかし、それは説明されていない。
それは説明されるべきだ。
この真我探求はどこからやって来るのか?
無から!
思考の前、真我探求の前、呼吸の前。

 「私」という思考は、そのどこにもない。
それは「どことも知れないところ」からやって来て、その「どことも知れない
ところ」があなたで、あなたは思考ではないと私が言ったなら、「私」という
思考は消え失せるに違いない。

 これが私が何度も言っていることだ。
これを尊重しなければならない。
あなたの源泉、どこからあなたがやって来たか、これを尊重しなければなら
ない。

 そうするとあなたはかって消えたことがないし、いつもここに居たというこ
とが、全てがあなたに属するということが分かるだろう。
すべてがあなた、あなた自身の真我だ。
これをただ理解するだけでよい。
修練はいらない。

 私はどんな修練も信じない。
「私はそれだ」と感じなければならない。
これは修練によっては得られない。あなたがあなた自身になるのに修業する必
要はない。
あなたはすでに「それ」なのだから。

 このように、この「それ」には限界がなく、国境はない。
この「それ」はいつも存在していて永遠だ。
だから「それ」になるのではなく、「それ」であらねばならない。

(´・(ェ)・`)
(つづく)

774鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/29(木) 22:22:36 ID:1d4drIFg0
何の修練も無く静かにしていることで人は悟れるというのじゃ。
何かになろうとするのではなく、それであることで悟りも訪れるのじゃ。
既に存在している意識に気付くだけで善いのじゃ。
それがすべてを悟らせてくれるのじゃ。

775避難民のマジレスさん:2019/08/29(木) 22:42:43 ID:LC3de7YgO
>>773
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)

〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part3-c(つづき)

真我探求についての疑問を取り除く

Q:瞑想者を探し出して「それ」になろうと何年も努力していますが、「それ
」を探し出すことができません。
 
 それなら、それを見つけようとしないことだ。
それなら、あなたの探求をあきらめなさい。
疲れたのなら探求をやめて「長い間探求してきた。いまだに見つけることがで
きないとしたら一体何があるのだろうか?」と尋ねなさい。

 さて、助けを求めて誰かを探さないこと、すべてをあきらめなさい。
瞑想と探求をあきらめなさい。
さて何が残っている?

Q:パパジ、私は完全に理解したわけではありません。
しかし、恩寵が差し迫っているのを感じます。
 
 なぜ未来に延期するのかね?
 それはあなたが静かでないということだ。
静かにしていることが最終的な経験だ。
これ以上何も必要ない。未来に延期して何かをしようとするならあなたは静か
でないということだ。

 静寂とは内なる静寂だ。
唇ではなくマインドが静かでなければならない。
そう、内なる静けさを保つように勤めなさい。
思考がやってくると静かにしていることはできないので思考を起こさないこと。

 静かにしているのに努力は要らない。
努力しないこと、どこからも思考が
起こるのを許さないこと。
これが静けさと呼ばれる。
これに成功したならあなたは終わりだ。
これ以上何もすることはない。

Q:マインドが「それ」そのものに向かっていく課程を説明することができま
すか。
 
 マインドの向きを変えなさい。
何が起こるか見てみよう。

 マインドが今いる状況から、型にはまって動きが取れない状況からマインド
の向きを変えなさい。
対象から、対象のないところに向きを変えなさい。
対象がないかぎり、マインドはマインドでありえない。
「ボール」がない時「バット」には何の意味もない。

 マインドの向きを変えなさい。
そうすると対象に触れることはできない。
その時何が起こるか?
マインドの向きを変えて対象から離れたそのときのマインドの状況は何か、説
明しなさい。

 私はあなたのマインドの向きを変えることはできない。
あなた自身でやらなければならない。
眠りに入るとき、毎夜、マインドの向きを変えている。
あなたのマインドを内に向けると、どんな感じがするかね。
あなたが眠るときマインドは内に向けられる。
これをどのように説明するかね。
 
 もしマインドを内に向けたなら、あなたの顔つきが変わるものだ。
もし何かを説明することができるのなら、マインドはまだ作用していて、向き
を変えていないということだ。

 マインドの向きを変えたら、ノーマインドだ。
説明者なし、説明なし、説明するものは何もない。
これがマインドを内に向けた後の状況だ。
やりなさい。やりますと言っているだけではだめだ。

 真我探求は非常に簡単だ。
あなたの好きな所ですることができる。
家で、会社で、街中で。ただ、この思考「私は誰か」をいつも持っていて理解
しようとしなさい。

 「この全てはいったい何なのか?」
「どこからこの世界がやって来るのか?」
「誰が苦しんでいるのか?」「どのようにして苦しみを取り除くのか?」

 「私は誰か?」探求しなさい。どこへ行こうともこれをするのにたいした努
力はいらない。
いつかサットサンガに出席して、探求は終わりになるだろう。
毎日、人々は2-3時間ここにやって来て恩寵を得て、彼らの国へ帰っていく。
(´・(ェ)・`)つ

776鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/30(金) 22:54:48 ID:1d4drIFg0
自分を観る努力しすぎることで見えないことも在るのじゃ。
観るという努力がその主体を遠ざけるのじゃ。
前ばかり向いて走っていては後ろが見えなくなるようなものじゃ。
その探求が無意味である訳ではないのじゃ。
一休みして振り向けば自分を観る助けになったことを知るじゃろう。

777避難民のマジレスさん:2019/08/31(土) 00:05:32 ID:LC3de7YgO
>>775
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part3-d

Q:「私は誰か」と言うこの質問をすると、静かにしていることができません。
疑いが起こってきます。でも心の平安を望んでいます。
 
 あなたが静かでないということは、この質問が正しくなされなかったということ
だ。
マインドそのものにこの質問をしなければならない。
この思考(私は誰か)の源にこの質問をしなさい。

 「私は誰か」という質問はどこからやってくるのかまず理解しなさい。
壁から? 本から? この「誰」はどこからやってくるのか?
 この質問をこの「誰」に尋ねなさい。

 静かにできないと話すこと自体が静寂からあなたを連れ戻す。
探求はあなたを家に連れ戻すことだ。外に連れ戻すべきでない。
 
 さて「誰」がどこからやって来るのか尋ねなさい。顔を後ろに向けなさい。
人々のマインドは前向きに働いているので問題がおこる。逆方向に働かねばならな
い。
逆戻りして「誰」がどこからやってくるか見つけなさい。

Q:源泉を見つけることができません。
 
  「誰」の以前に何がある? 何もすることはない。(パパジはテーブルの上に
ある水の入ったカップを持ち上げて)このカップはどこからやってくるのか?
 このカップはテーブルからやってくる。このように単に見つけ出しなさい。
そう、もう一度、この質問はどこからやって来るのか?

Q:それを見つけることができません。
 
 それを見つけることができないこの「私」は何か?

Q:私のマインド。
 
 マインドと「私」は同じものだ。マインドの以前に何がある?
 「私」が起こってくるとき、それはどこからか起こってくるに違いない。
どこから起こってくるのかね?

Q:わかりません。
 
 対象を捜しだすには見る人が必要だが対象には触れてもらいたくはない。後ろを
向いて欲しいのだ。
「私」が起こってくる源をただ見なさい。あなた方は対象を見ることに慣れてしま
ったが、私たちが話している「これ」は対象ではないので対象化することはできな
い。

 対象ではない「それ」にマインドを逆戻りさせなさい。対象は現われて消え去る。
あなたの肉体は対象で、「それ」は対象ではない。

Q:それを感じることができません
 
 「それ」は「私」以前にあるので、もちろん「私」はそれを知覚することはでき
ない。
だからこの「私」には触れないこと。「私」はマインド、思考だ。

 それに触れないこと。「私」に触れないで答えて欲しい。

Q:私にはできません。
 
 「私」に触れるなと言っただろ!!

Q:この真我探求をいつもし続けるのですか
 
 真我探求をいつも続けてする必要はない。それをやる必要があるのは、一度
だけだ。繰り返す必要はない。

 「私は誰か」見つけ出すだけでよい。
そして、その答えは「今」見つかるだろう。尋ねなさい!
「私は誰か」耳を傾けて聞きなさい!それについて考えないこと!ただ一度だ
け尋ねなさい。
それについて考えないこと、答えを見つけようと努力しないこと。
私が言っていることが分かるかね?
 
 どんな思考もマインドの中に保たないこと。
真我探求でさえも保たないこと。
真我探求も又思考だ。
そして、努力をしないこと。
この真我探求を維持したいというのは傲慢さだ。
一度だけ尋ねなさい、そうすると答えはそれ自身で現われる。
あなたは命令することも、要求することもできない。
 
 それが、自然と現われるのを時間をかけて待ちなさい。
それは対象でもないし、主体でもない。
どんな対象もマインドの中に保たないこと。
なぜこれが起こって来るのを、黙示を、この真実を強制するのか?
それにあなたの世話をさせなさい。
ただこの真理に降伏して、静かにしていなさい。
 
 静かにしてそれが現われるのを待ちなさい。
あなたが静かでないとその黙示は起こらない。
それは自然と現われる。
それは見せ物ではない。
(´・(ェ)・`)
(つづく)

778鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/08/31(土) 22:58:39 ID:1d4drIFg0
探している者が探されている目標のものである時、探求は困難になるのじゃ。
そのように探求している主体こそ見られるべきものなのじゃ。
それに気づくのはむしろ探求を休んでいる時が多いものじゃ。
蝉の声とか鳥の音とかの何かのきっかけで気付く時が来るのじゃ。
探求の努力も無意味であった訳ではないのじゃ。
そこに至るまでの集中の努力が効果をもたらしたのじゃ。

779避難民のマジレスさん:2019/09/01(日) 08:36:50 ID:LC3de7YgO
>>777
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part3-d(つづき)

Q:それは存在のようです。
 
 何であろうとも。「存在するもの」は黙示だ。
この「存在するもの」に無理やり何かをさせることはできない。
静かにしていると,この「存在するもの」がそれ自身で現れる。

 その名は「存在するもの」だ。
「存在していた」でもなく、「存在するだろう」でもなく、いつも「存在して
いる」。

Q:あなたが言っていることをするには努力が必要だと思いますが…。
 
 何かが落ちるのにどんな努力が必要かね?
頭にやって来る対象をただ振るい落とすだけだ!!

 暑い夏の盛りに、ある男が頭の上に100kgの岩を乗せて運んでいた。
彼はある人の所にいって助けを求めた。
その人が言うには「10kgの鉄を持っていきなさい、鉄は岩より値打ちがあ
る。」そう、今110kg。

 他の人は銅を与えた。「それは鉄より値打ちがある」しかし、今度は120
kgが頭の上にある。
このように、あなたがどこかに行く度に、彼らはあなたの頭に、あなたのマイ
ンドに、重荷を果せる。

 頭の上にどんな重荷も載せない教師は誰か?
彼らは、「この本を読見なさい」「この練習をしなさい」と、あなたのマイ
ンドに重荷を加える。
重荷とは、思考、練習、ビパサナ、ウパサナ・・これらを与える教師を受け入
れないことだ。教師としないことだ。

 本当の教師はどんな重荷も果せない。
説教師だけが重荷を果す。
あなたは以前に説教師といたに違いない。
 
 ただ静かにしていなさい。
生まれて来る前、あなたは靜かであった。
死んだ後もあなたは静かになる。
そう、なぜ今静かにできないのかね。
本当の休息は静かにしていることだ。

 苦しみがあると考えるとき、リラックスすることはできない。
リラックスして幸福であるときは、あなたは何も考えていない。
あなたの幸福は欲望の対象物を手に入れることからやって来るのではない。

 幸福は対象への欲望がなくなったときにやって来るのだ。
欲望がなくなると、思考がなくなり、幸福がある。

 ほとんどの人は、思考でさえ気がつかない。
そして、思考の流れに押し流されてしまう。
警戒していなさい。いつでも思考がやって来るときはそれを見つめなさい。
そうすると、思考は消えていく。

 考えること無しに人生の日課を終えていくとき、唯一あなたはそれを本当に
楽しんでいるのだ。
来るものは来させなさい、行くものは行かせなさい。
あなたはただ見ているだけだ。
 
   瞑想とはマインドが思考を掴まえず、自由な状態の事だ。
   思考を往来させて後を追いかけていかないことだ。
   街を歩いている誰かに顔を向けて見たらあなたは見失ったことになる。
   
   ただ行かせるのがよい。
   これが人生の幸福への道だ。
   プラットホームに汽車は行ったり来たりするが、
   あなたの目的地に行く汽車に乗りなさい。
   乗りつぎの待合室で友達を作らないこと。
   彼らはあなたが行く所には行かないのだから心が乱されるだけだ。
   この世界は人々の乗りつぎ待合所だ。
   マインドは思考の乗りつぎ場所で永遠のホームではない。
   だから、行ってしまう人々と友達にならないことだ。
   あなたと同じフライトで旅する人と友達になりなさい。
   「それ」と友達になりなさい。
(´・(ェ)・`)つ

780鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/09/01(日) 21:28:55 ID:1d4drIFg0
知識や思考が多いほど不安や苦も増えるものじゃ。
不幸なことが何でも起こる可能性があると思うからのう。
知識や思考が無い時、幸福も在るのじゃ。
今ここにあることが出来るからなのじゃ。
今ここには不安も苦も無いのじゃ。

781避難民のマジレスさん:2019/09/02(月) 08:10:43 ID:LC3de7YgO
>>779
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA

第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part3-e

Q:私は幸福に踊り続けていたいのですが、マインドとハートが戦うのを避け
ることができません。
 
 この戦いは不可能だ。戦いが起こるのはマインドがあるときだ。
ハートがそこにあるとき、マインドは存在しないので戦いはない。
あなた自身の真我と関係をもたないとき、戦いが起こる。
その時、思考の軍隊の指揮官はマインドだ。
ハートをもう一度見てごらん。

Q:ハートを見ようとするといとも簡単に感覚機能に取り付かれて捕まってし
まいます。
ハートだけを見る為に完全にマインドの働きを止めることができません。
  
 感覚の役目とは、五感の一つを通じて、対象を観察するということだ。
感覚を通じて、対象を見るとき、誰が感覚に気づいているのか?
これをやるべきだった。誰が感覚に気づいているのか?
それを知性と呼んでもよい。知性は感覚の役目を知っている。
誰が知性に気づいているのか?

 マインドは決定力のある知性に気づいている。
そうして、感覚、そうして対象がやって来る。
誰がマインドに気づいているのか?
それを「私」と呼んでもよい。

「私」がマインドに気づいている。
マインドは知性に気づいている。
知性は感覚に気づいている。
感覚は対象に気づいている。
誰が「私」に気づいているのか?

 今、あなたは思考のない所へ、沈黙へと、平和へと、源泉へと、戻っていく。

 これが全ての働きをとめる方法だ。
どこからエネルギーがやって来るのか見つけなさい。
いつも平和であるものは何か、決して騒がされないものは何か見つけ出しなさ
い。

 あなたが気づいているということを、どうして知っているのかね?
「私」が気づいているとどうして知っているのかね?
 「私」という思考よりももっと深いところに行かねばならない。

「私」よりも以前にあるものは何か?
あなたが「私」だと誰が決めているのか?

 あなたは5ステップ感覚より後にいる。
そこが平和の源泉だ。
あなたのホーム、自由とも、意識とも言われている。
 もう一歩後ろに、意識以前に下がることもできる。
これが思考を止める方法だ。

 あなたの源泉に向かって行きなさい。
どこに行くのか、場所はどこか、見つけ出しなさい。
これがあなたを静かにさせる。
感覚、マインド、知性、「私」を越えてあるものは何か見つけ出しなさい。
「私」を越えたものが意識だ。

Q:マインドを超えてこの意識、ハートを見つけるために、私自身にいつも「
私は誰か」と尋ねています。

 「いつも」とはどういう意味だ?
 毎日食べるようなものではない。この質問は一度だけするべきもので、そし
て、そのとき答えを見つけるのだ。
(´・(ェ)・`)
(つづく)

782鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/09/02(月) 21:53:59 ID:1d4drIFg0
日頃から何度も何度も私は誰かと尋ねていたら、それは習慣になり、同じ答えが繰り返されるだけになるじゃろう。
記憶による観念遊戯になってしまうのじゃ。
気付くという作用が出来にくくなってしまうのじゃ。
ただ一度だけに全ての注意力を集中して私は誰かという探求をするとよいのじゃ。

783避難民のマジレスさん:2019/09/02(月) 22:57:53 ID:UlsENQx60
鬼和尚、皆さま、くまネット環境の都合でしばらくの間、バパジの講読会を休止いたします。
1ヶ月以内の再開を目指します。
宜しくお願いします。
( ̄(工) ̄)つ

784鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/09/03(火) 23:20:55 ID:1d4drIFg0
ご苦労さんなのじゃ。
ゆっくり休んで続けると善いのじゃ。
パパジも貴重な教えを説いているのじゃ。

785避難民のマジレスさん:2020/07/03(金) 21:39:35 ID:jevFIdqw0
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 3 のつづき。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1528924619/
>>596 から一休さん の詩。

111
僧問岩頭、古帆未掛時如何。 僧 岩頭に問ふていはく、古はん未だ掛けざる時いかん。
頭云、小魚呑大魚。     頭いはく、小魚大魚を呑む。     
僧云、掛後如何。      僧いはく、掛けて後如何。
頭云、後園驢喫草。     頭いはく、ごえんのろくさを喫す。

寒温苦楽愧慙時 寒温苦楽慙愧の時
耳朶元來両片皮 じだ元来両片ぴ
一二三兮三二一 一二三 三二一
南泉信手斬猫兒 南泉手にまかせてみょうじを斬る

肝冷斎先生訳(岩頭古帆の話の部分)
「古い帆を掛けるその前は、どんな状態だったんでしょう?」
古い帆さえまだ掛けられていない時期、というのは要するに何ものもまだ始まっていない、分別以前の世界
とはどういうものなのか、と質問したのであります。
「小さい魚が大きな魚を呑み込んでいたんじゃ」
と教え諭してくれました。

くま訳
修行僧が岩頭に問う。古い帆が、まだ掛けられる前(思慮分別が始まる前)はどうなのでしょうか?
岩頭いわく、小魚が大魚を飲み込むのである。(93の詩 参)
修行僧、更に問う。では、掛けた後(思慮分別が始まった後)はどなのですか?
岩頭いわく、それは、裏庭のロバが草を食むようなものである。

寒い、暑いという事実があり、それを苦しい、楽しいと、分別するようになり、更にそのことを恥ずかしいと思ったりもするのである。
聞く事は、口先のことに過ぎない。
123 321だ。あたりまえのことである。
南泉和尚にこの質問をしたら、猫の子の首をちょん切るだろう。

*岩頭:岩頭全豁(がんとう・ぜんかつ。828〜887 95の詩 参)
*後園驢喫草:当然のことを当然にする何の不思議も無いこと。
*耳朶:耳 *両片皮:口
*南泉和尚猫を切る(碧巌録):弟子たちが猫に仏性があるかを激論している、そのバカバカしさに腹を立て、
 子猫を切り殺したらしい。

一休の解説:寒温→帆を掛ける前からある事実
      苦楽、慙愧→掛けた後生じる分別・感情・思い
ここでは、事実と観念の説明に重点を置き、小魚大魚の件(分別以前の世界)は、スルーしたようである。(93の詩 参)           
(´・(ェ)・`)つ

786うんこまん:2020/07/04(土) 00:21:56 ID:b/R.LjPg0
.
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)    やぁ!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

787鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/04(土) 00:38:17 ID:1d4drIFg0
古い帆がかかる前には小魚が大魚を呑み込んでいたというのじゃ。
小魚が大きな魚を呑める筈も無いのじゃ。
それは小さな存在が、全ての存在と同一であったという比喩なのじゃ。
個人の肉体が全ての宇宙を呑み込んでいたとも言えるのじゃ。
梵我一如とも言えるのじゃ。
帆がかけられたら智慧をも失い、ロバのように小さな世界の僅かな草を食べて生きるしかないのじゃ。

788避難民のマジレスさん:2020/07/04(土) 20:04:57 ID:z51mdFvw0
112
松源和尚三轉語 1/3       の三転語
大力量人甚擡脚不起     甚(なに)によってか脚をもたげ起こさるるか

商量鬼窟黒山禪 きくつこくざんの禅商量して
神力金剛現目前 しんりきの  目前にげんず
普天之下是王土 普天のもと是 
擡脚句中公案圓 脚をもたぐる    まどかなり。

くま訳
松源和尚の三転語(迷いを転じて悟りに至らしめる言葉)
(松源の禅風は看話と黙照の対峙を越えたものといわれるらしい)

大力量の人が、どのようにして脚をあげる(立ち上がる)のか。(黙照禅)

考えて言葉で答えを出そうとするのは外道の禅である。
最上の仏の力は、目前にあるのだ。
世界は全て王土なのだ。
脚をもたげると言う転語で語られる考案は、欠けるところのない良くできたもの(黙照禅の説明)である。

*転語:迷いを転じて悟りに至らしめる言葉
*黒山鬼窟(こくさんきくつ): 不浄な苦悩に満ちた山やおそろしい鬼などの住むほらあな。転じて、蒙昧
な外道(げどう)の世界のたとえ。仏道以外の邪悪な世界。
*松源崇岳(しょうげんすうがく<1132〜1202年>)南宋時代
*松源は、禅宗の看話禅及び默照禅に存在した不正行為を正すため、座禅の方法を改革した。その中で一番
影響力があって後の人に高く評価されたのが「松源二転語」。つまり、「開口不在舌頭上(口を開いて物を
言うことは単に口先だけのことではない)」、「大力量人,因甚抬脚不起(力の強い人が、なぜ足を上げな
いでいるのか)」という二つの転語(てんご)から、看話禅と默照禅をそれぞれ見た。
(´・(ェ)・`)
(つづく)

789鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/04(土) 23:29:04 ID:1d4drIFg0
大力量の人がなぜ脚をあげることもできないのか、一休が答えを書いたのじゃ。
神力金剛は既に目前にあると言うのじゃ。
天の下は全て既に仏国土であるというのじゃ。
つまり既に大力量の人が足を上げているからそれ以上上げられないのじゃ。
衆生基より仏陀であるということじゃな。

790避難民のマジレスさん:2020/07/04(土) 23:54:45 ID:X/mJjzWc0
>>788 訂正
甚(なに)によってか脚をもたげ起こさるるか→起こさるざるか
どのようにして脚をあげる(立ち上がる)のか→どうすて立ち上がらないのか
>>788
鬼和尚、くまにも分かる解説をありがとうであります。
(´・(ェ)・`)つ

791避難民のマジレスさん:2020/07/05(日) 18:29:57 ID:JXZBdWr60
113
松源和尚三轉語 2/3
開口因甚不在舌頭上 口を開く、なにによってかぜっとう上にあらざる

三寸舌頭開禍門   の  か門を開く
河沙諸佛轉多言 がしゃの  うたたごん
夜來百勞五更目 やらい   五こうの
不柰聲聲崇夢魂 いかんともせずせいせいむこんにたたることを

ものを言う事は、口先だけ(言葉・観念に拘る)ことではない。(看話禅)

口先のおしゃべりは禍をまねく
あまたの諸仏は内実のある話をたくさんしている
(それを考えて)徹夜明けの明け方の目疲れには百労のつぼが効くのである
いろんな人たちの言うことが異なり、夢にたたられるようだ。

うむ。Kの言う所の、ありのままを見て、記憶と照合せずに得る、何かのことででありましょう。
d(´・(ェ)・`)b

792鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/05(日) 23:18:31 ID:1d4drIFg0
>>790 どういたしまして、またおいでなさい。

793鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/05(日) 23:26:40 ID:1d4drIFg0
口を開くのは舌先だけのことではないというのじゃな。
行いを伴わない言葉は災いを招くのみなのじゃ。
自ら実践して人に説くことが大事なのじゃ。
お釈迦様も自ら瞑想して人に説いたのじゃ。

794避難民のマジレスさん:2020/07/06(月) 20:45:13 ID:SI43rZr.0
114
松源和尚三轉語 3/3 
明眼衲僧因甚   みょうげんののうそうなにによってか
脚跟下紅絲線不断 きゃくこんかこうしせん不断なる

二三四七諸禪師 にさんししつしょ
領衆匡徒心乱絲 衆を領じ徒をただして心しをみだす
因銭有癖是和嶠 ぜにによってへきあるはこれ和けつ
娘生脚下血淋漓 にょうじょうきゃっかちりんり

くま訳
道理を良くわきまえている修行者が、
何で、子供の着物の裾上げの糸を切り取らないようなことをするのか。(何で言葉に囚われるのか)

達磨や六祖慧能は、
弟子たちを指導し導いて、心の糸を乱した
お金(言葉)の使い方に癖があるのは、和嶠のように倹約家を通り越してけちなのだ。
そのうち、娘が成長して初潮をむかえ、足元に鮮血がながれる。
(子供服の糸(言葉)に拘るのは、糸をほぐすのがもったいないというけちな癖みたいなものだなのだ。)

*二三四七諸禪師 六祖慧能と達磨をさすらしい。(理由はわからず)
*和嶠(わけつ):後漢末期から三国時代の魏にかけての人物。慎み深く典雅な重々しさがあり、名家で王
公にも擬せられるほど豊かだったが、倹約家を通り越し吝嗇な人代表。
(´・(ェ)・`)つ

795鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/06(月) 23:03:10 ID:1d4drIFg0
目利きの僧がなぜ足の下の赤いほつれの糸を切らないのかというのじゃ。
一休はそのような言辞は心を乱すのみというのじゃ。
目利きの僧が糸を切らないならばそれは糸ではないからというのじゃ。
朽ち縄が蛇ではないと気付くようなものじゃな。

796避難民のマジレスさん:2020/07/06(月) 23:46:10 ID:mFdeOFCE0
>>795
おぉぉぉ!!いつもありがとうであります。
目利きの僧は、錯覚しないのでありますね。
くまの訳だと、目利きの僧が、錯覚を強いてることになってしまうでありますね。間違いでありました。
(´・(ェ)・`)b

797避難民のマジレスさん:2020/07/07(火) 20:25:55 ID:3XBcSUME0
一休さん15歳、吟壇デビュー
115
春衣宿花    春衣して花に宿る
吟行客袖幾詩情 吟行の客袖幾ばくの詩情ぞ、  
開落百花天地清 開落百花、天地清し   
枕上香風寐耶寤 ちん上の香風、びか寤ごか、   
一場春夢不分明 一場の春夢、分明ならず。 

*寐(び):  ねる
*寤(ご):  目がさめる

二橋進先生訳
春衣して花に宿る
花見の晴れ着を着て、桜が満開のこの地を歩くと、詩情があふれ出す。
あちこちで 桜が花びらを舞い散らしている光景は、すがすがしい。
花の下に伏すと、その香に 包まれる。
うっとりとして、夢の中で見ているのか現でか、もう分からなくなっ た。

関西吟詩文化協会HP訳
花の香りのもとで、たのしみをつくした一時の思いにふける。
あっという間に散った百花の情。
家に帰って寝ころんでみたものの、
夢かうつつか、 まだ瞼に消えず、枕もとにかけられた衣から、その香りがただよってくる。

くま訳
お洒落をして、桜の下を歩くと詩情があふれ出す。
咲いて散る、桜舞う天地の清々しさ
枕辺の残り香は、眠りの中か、目覚めているのか
夢か現かわからない。

一休さんが建仁寺における修行時代の15歳の時につくった艶詩。笹倉秀夫先生によると、洛中で愛吟され
たそうである。
15歳にして人気作家である。
(´・(ェ)・`)つ

798鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/07(火) 22:49:10 ID:1d4drIFg0
>>795 そうじゃ、このような公案は気付くことを教えているのじゃ。
 気付きが多くなればいつか自分にも気付くことが出来るからのう。
 座る自分に気付くのじゃ。
 公案を案ずる自分に気付くのじゃ。
 そして無我に至るのじゃ。

799避難民のマジレスさん:2020/07/08(水) 20:23:56 ID:0cl365bM0
一休さんによる、師家養成講座
116
経巻拭不浄 三首 1/3 経巻不浄を拭ふ
経巻元除不浄牋 経巻は元より不浄を除く紙、
龍宮海蔵弄言詮 竜宮、海蔵、言詮を弄す。
看看百則碧岩集 看よ看よ百則碧眼集
狼藉乳峰風月前 狼藉たり乳峰風月の前

くま訳
経巻は元来不浄を拭い去るための書物・紙に過ぎない。
龍宮の書庫の宝物であるといった言説を弄して有り難がるべきものではない。
見て見て、百則、碧眼録に書いてあるよと、得意がっていても何もならん
むしろ、そのようなことは、碧眼録を残してくれた雪竇禪師に対する狼藉である。

*碧眼録:雲門宗の雪竇重顕(せっちょうじゅうけん)が、唐代の禅者の伝記の中から百則の問答を選んだ
それぞれに頌のこと。宗旨を込めた漢詩をつけた『雪竇百則頌古』(せっちょうひゃくそくじゅこ)に圜悟
克勤(えんごこくごん)が前文と批評を加えたもの(1125年)
*乳峰:雪竇山の別名

うむ。一休さんは、経を詠んでも理解できない人のことを、心底残念に思っているようであります。
(´・(ェ)・`)つ

800鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/08(水) 23:33:37 ID:1d4drIFg0
経は心の不浄を除くための法が書いて在るのじゃ。
それを読んで心の不浄を払うことが大事なのじゃ。
徒に言辞をあれこれと解釈しても何の意味も無いのじゃ。
そのようなことは先達に対する狼藉ともいうべきことなのじゃ。

801避難民のマジレスさん:2020/07/09(木) 20:37:20 ID:4q82KXfA0
117
経巻拭不浄 三首 2/3
弓影客盃多断腸   かく盃多くはらをたつ
夜来新病入膏盲     かうくわうに入る
愧慙我不及禽獣 きざんす 我禽獣に及ばざるを、
狗尿栴檀古佛堂 くはねうす栴檀の

くま訳
古い書を読み誤ることが多いのはなんとも残念なことである。
夜来容易に直らない新たな病気を患っている。
畜生にも及ばない我が身の不徳を深く恥じ入り反省している。
犬が小便をする所になってしまった寺院である。

*杯弓蛇影: 杯中の蛇影 疑心暗鬼 して周章狼狽するたとえ。語源;酒杯に映った弓を蛇の影と 思い、恐ろ
しさのあまり病みついた人物の故事による。
*断腸:晉の武将、桓温が三峡を旅した時、従者が猿の子を捕えた。母猿は悲しんで岸を追うこと百余里、
ついに船にとびうつることができたが、そのまま息絶えた。その腹をさいて見ると、腸がずたずたに断ち
切れていたという故事
*膏肓(こう こう ・かうくわう):「膏」は心臓の下、「肓」は横隔膜の上。膏と肓の間に病気がはいり込む
と治療しにくく、容易に治らないという所。 → 病(やまい)膏肓に入る
*栴檀林(せんだんりん):寺院の異称。仏教寺院における僧侶の養成機関、仏教宗派の学問所

うむ。一休さんは、その誤解を解いてやれない、自分の師家としての力量不足を嘆いているのでありましょうか?
(´・(ェ)・`)つ

802鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/09(木) 23:47:28 ID:1d4drIFg0
病が多く慈悲が示せないことを嘆いているようじゃのう。
子を思って断腸した畜生にも及ばないというのであるからのう。
道場も荒れ果てたというのじゃ。
乱世でもあったからのう。

803避難民のマジレスさん:2020/07/10(金) 00:03:25 ID:4q82KXfA0
うむ。凄惨な情景が目に浮かぶであります。
(´-(ェ)-`)

804避難民のマジレスさん:2020/07/10(金) 20:53:08 ID:y27lq8Yo0
118
経巻拭不浄三首 3/3
信手拈來除不浄 手にまかせねんじ来たって不浄を除く
作家面目露堂堂 
南山雲起北山雨 南山雲起こり北山は雨
一夜落花流水香       かんばし

手にまかせねんじ来たって不浄を除く
作家面目露堂々
南山雲起こり北山は雨
      かんばし

自然にちょぴっと捻れば、不浄を除くことが出来るのである。
それが師家の面目を堂々とあらわすところであろう
南山に雲が出れば、北山に雨が降る(と雲門は)言うのだ。
一夜にして花を散らせた雨により花の香りでそこらじゅうが充たされる(と雪寶は)言うのだ。

*南山雲起北山雨:雲門露柱・・因縁を無分別心により見極める喩え。
*一夜落花流水香:宋の禅僧、雪寶智鑑(せっちょうちかん) 1105〜1192・道元の法祖父)の 「世尊有密
語,迦葉不覆藏。一夜落花雨,満城流水香」。『正法眼蔵』四十五「密語」世尊に密語有り,迦葉覆藏せず。
一夜落花の雨,満城流水香(かん)ばし。世尊(釈迦)には言葉にあらわしきれない教えがあった,それを
理解した迦葉は隠すことなく衆生に伝えた。ちょうどそれは一夜の雨が花をすっかり落とし,その水の流れ
によって花の香りが街じゅうに満ちるのと同じだ。(新ミュンヘン娘先生解説より)

うむ。一休さんは、師家の師家でありますね。
(´・(ェ)・`)つ

805鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/10(金) 22:55:03 ID:1d4drIFg0
迦葉が華を捻ったお釈迦様の真意を悟って教えを伝えたというのじゃ。
禅は迦葉を二代目教祖として広まったというのじゃ。
それを華が落ちて流れて香りが広まったと表現しているのじゃ。
風流なのじゃ。

806避難民のマジレスさん:2020/07/11(土) 19:15:20 ID:j5h71ERU0
一休堂々の弥勒宣言
119
擧靈山徹翁和尚末後之垂示以示徒。 霊山徹翁和尚のまつごのすいじをこして、もって徒に示す。
其垂示云。正法眼藏無付人。    其の垂示にいはく、正法眼藏に付する無し、
自荷擔至彌勒下生噫。       自らかたんして 彌勒下生に至る。ああ

古佛靈山名不虚      名虚しからず
當來彌勒是同居 当来の   是れ同ご
兒孫一箇狂雲子 児孫一個の狂雲し
邪法大興殃有餘    大いに興ってわざわひ余り有り


霊山徹翁和尚が最後の教えを弟子たちに説いた。
其の教えにいわく、正法眼蔵に付け加えることはない。
自ら引き受けて、弥勒菩薩の下生に、今すぐから備えなければならない。ああ〜

古仏霊山の名も虚しくない。
到来するといわれる彌勒は、実は既に一緒にいるのだ。
子孫の一人がこの狂雲なのだ。
邪法が幅をきかせて、わざわいがあまた起こりたいへんなのだ。

* 徹翁義亨てっとうぎこう1295―1369大徳寺1世
*下生信仰:勒如来の下生が(56億7千万年などの)遠い未来ではなく現に「今」なされるからそれに備えな
ければならないという信仰。戦国時代に、弥勒仏がこの世に出現するという信仰が流行し、「弥勒仏の世」
の現世への出現が期待された。
*噫(ああ):①強く感動したり、驚いたりしたときに発する語。 ②肯定・承諾の意を表す語。ええ。 ③
人に呼びかける語。④あいづちを打ったり、生返事をしたりするときに発する語。 ⑤おくび、げっぷ
*同居(どうご)居を同じくすること。凡夫も聖者も共に住むこと。また、その国土。浄・穢 (え) の二土
があり、西方極楽は同居の浄土、娑婆 (しゃば) 世界は同居の穢土とされる。
(´・(ェ)・`)つ

807鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/11(土) 23:47:31 ID:1d4drIFg0
一休は宗派には拘らないのじゃ。
正法眼藏に付する無しという遺言もよいものだというのじゃ。
既に弥勒は現われているというのじゃ。
悟りを得た如来は既に世に出て、一休もその一人というのじゃ。
ただ衆生が悟りを求めていなければ何の意味もないのじゃ。
邪法に惑わされて災いを招くのみなのじゃ。

808避難民のマジレスさん:2020/07/12(日) 21:22:27 ID:0xIm3.lY0
前スレhttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1528924619/ >>708 50〜59の詩 参
>>717 で言及した、徹翁義亨(大徳寺1世)の法語(くま訳なし)の後に、本日の詩。

(靈山徹翁和尚示榮衒徒法語)

凡参禪学道之輩須日用清浄。不可日用不浄。
所謂日用清浄者。究明一則因縁到無理會田地。
畫夜工夫不怠。時今截断根源。佛魔難窮處。
分明坐断往々埋名蔵迹。山林樹下。挙場一則因縁
時無難純一矣。謂之日用清浄人也。然而称善知識
擎杖拂集衆説法。魔魅入家男女。心良名利招学者於室中。
道悟玄旨。使参者相似模様。閑言語使教者。
片箇情也。這輩輩非人也。寔日用不浄者也。
似佛法爲度世之謀。是世上榮衒之徒也。凡有身無不着。
有口無不食。若知此理。豈衒於世哉。豈諛於官家哉。
如是之徒。三年六十劫。入餓鬼入畜生。可無出期。
或生人間。受癩病苦。不聞佛法名字。可懼可懼。

右靈山徹翁和尚示榮衒徒法語題其後云

(靈山徹翁和尚示榮衒徒法語)

およそ参禪学道のともがらは、すべからく日用しょう浄なるべし、日用不浄なるべからず。
いわゆる日用清浄とは、一則の因縁を究明して、無理えの田地に到って、
昼夜工夫を怠らず、時々に根源を切断して、仏魔もうかがい難きところ、
分明に坐断して、往々に名を埋め跡をかくし、山林樹下に、一則の因縁をこ揚し、
時に無雑純一なり、これを日用清浄の人というなり。然り而してわれは善知識と称して
杖ほつをささげ、衆を集めて法を説き、人家のなんにょを魔みし、心に名利を好んで学者を室ちゅうに招き、
玄旨を悟らしめんといふ。参ぜしむる者、相似模様の関言語、教へしむる者、
片個の情なり。しゃはんのともがらは非人なり、まことに日用不浄のものなり。
仏法を以って渡世のはかりごとと為す、これ世上の栄げんの徒なり。およそ身あれば着ずということ無く、
口あればくらはずといふなし。若しこの理を知らば、あに世にてらわはんや、あに官けにへつらはんや。
かくのごときの徒は、三しょう六十ごう、餓鬼に入り、畜生に入りて、出ご無かるべし。
或いは人間に生るるも、らい病の苦を受け、仏法の名字を聞かず。おそるべし、おそるべし。

右靈山徹翁和尚、榮衒の徒に示すの法語、其後に題すと云ふ

* 徹翁義亨てっとうぎこう1295―1369大徳寺1世の法語
仏法を以って渡世のはかりごとと為す(仏法を名利追求の道具にする)者のことを、「日用不浄の者」というとし、
餓鬼畜生に落ちるか、「受癩病苦」・・・という

120
工夫不是涅槃堂     これ涅槃堂にあらずんば
名利輝前心念忙   前に輝いて  忙し
信道人間食籍定 いふことを信ず    の定
羊糜一椀橘皮湯  羊び一椀きっぴとう

くま訳
仏道修行は、涅槃へ行くためのもの、死を見据えたものでなければ、
利害や名誉が前に出て、心がみだされてしまう。
人間の食籍(食って行けるか)は前世から定まってると信じるのだ。
一椀の粥と漢方薬をとってっれば充分生きてゆけるのだ。
(´・(ェ)・`)つ

809鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/12(日) 21:37:54 ID:1d4drIFg0
霊山もなかなかよいことを言うのう。
名利を好んで学者を招いて玄旨を悟らしめんというのは、不浄であり人でなしとまでいうのじゃ。
昔もそのような学者の言葉を信じている者が居たのじゃな。
己の心の内に因縁を究明することが清浄というのじや。

810避難民のマジレスさん:2020/07/13(月) 20:36:54 ID:I6SFs6uk0
121
元正      げんしょう
現成公案任天眞   の  天真に任す
鳳暦開元世界春 ほう暦げんを開く世界の春
今日山僧換却眼 こんにちさんぞうまなこをかんきゃくす
堂中古佛面門新        あらたなり

くま訳
元旦
現成公案とは、は天真(諸法の本然の姿)に任せるということである。
元旦である。世界の春である。
今日、山寺の僧は、ありのままを見て悟りを開くのである。
お堂の古仏の顔も新しいように見えるのである。

*現成公案:現象界のすべてそのままが悟りの現れ=仏道
*眼睛換却:正法眼蔵第六十四巻優曇華「瞬目とは、樹下に打坐して明星に眼睛を換却せしときなり」
*元正:元旦
*鳳暦開元:元旦
*天真独朗:無相の一念に悟入すれば、生死の別を離れ宇宙朗然とし、凡身そのままに大覚の域に達すると
いうこと。天真とは諸法の本然のすがた
 「寶鏡三昧」「天眞而妙 不屬迷悟」 天眞は天然自然と云う意味にして、純一無雑なる境界を云う。
(´・(ェ)・`)つ

811鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/13(月) 22:52:13 ID:1d4drIFg0
一休の悟りの境地じゃな。
現生公案とは本来の意識に還ることだったのじゃ。
それに拠って全ては開かれた春が訪れたのじゃ。
自らの意識が変わることで古仏の面目も一新されたのじゃ。
それも大悟して法を理解したからなのじゃ。

812避難民のマジレスさん:2020/07/14(火) 21:16:43 ID:Q5SRQyNQ0
おまけとして、坐禅儀。
122
警念起所      念の起所をいましむ
公案工夫暮与朝     ぼとちょうと  
山堂夜々雨蕭々     あめせうせうたり 
地獄猛火百万劫    みょうくわびゃくまんごふ
満腹詩情幾日消   の  幾にちかしょうせん
 
Didier, DAVIN訳
一日中公案の事を考えても、
詩を作りたい気持ちが治まらない。
そのせいで地獄に落ちる。地獄の火は百万劫も続くが、
心にある詩情は何日燃え続くのであろうか。

くま訳
思念の起こるところ
明けても暮れても公案の工夫  
山堂には毎晩雨が寂しくシトシトと降る   
(なのに)地獄の猛火はいつ迄も燃え  
胸一杯の詩情はいつ消えることやら

*警念起所:参) 坐禅儀
寛放臍腹      寛(ひろ)く臍腹(せいふく)を放ち
一切善悪 都莫思量 一切の善意すべて思量することなかれ。 
念起即覚 覚之即失 念の起こらば即ち覚せよ、これを覚すれば即ち失す。 
久久忘縁 自成一片 久々にして縁を忘ずれば自ずから一片となる。
此坐禅之要術也   これ坐禅の要術なり。

リンク集 Hp名不明 訳
下腹をゆったりさせて、およそ善悪というものを思慮しないことだ。
念が起こったら、直ちに目覚めよ。目覚めれば、直ぐに念はなくなる。
久しく精神を統一して、外縁を忘れていくと主観と外観とが一つになって「禅定三昧」になる。
これが坐禅のもっとも大切な方法である。

垣堺玄了老師解説
「念起即覚ねんきそくかく、覚即失かくそくしつ」とそのまま読めば、念の起こるその者が覚者、悟るもの
であり、覚というのは即ち捨てること、失であると読めます。つまり、昨日もだめ今日もだめという念の起
こるその人が覚者だぞ、その念が去った時そのまま覚者だということです。これは理屈のように聞こえるか
もしれませんが念の起こるその者が仏だから修行が成就するのです。

くま訳
臍のちょぴっと下辺りをゆったりとさせるようにして、
一切の善悪等、分別思量しないこと。
思いが生じたら、それに即気づけ、気づいたら即消えるのである(ここまで「止」の行)
ある程度の時間集中して、雑念が消え、忘我からサマディ-の境地に至る。(三昧の境地へ到達)
これが、坐禅の法である。

うむ。一休さんは、念が起これば、それを詩文に起こして、昇華させるのでありますね。
これは、ある意味、起こった念を、明確に意識して、消し去る方法とも言えるでありましょうか?
(´・(ェ)・`)つ

813鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/14(火) 23:48:00 ID:1d4drIFg0
↑そうかもしれん。
誰にでもできる法ではないがのう。
詩の才能がなければ無理なのじゃ。
一休は稀に見る詩才があったのじゃ。

814避難民のマジレスさん:2020/07/15(水) 19:30:29 ID:7v7pGZw.0
123
一休さん、悟った時の思い出。
聞鴉有省      あを聞いて省あり
豪機瞋恚識情心   しんい識情の心 
二十年前在即今    ぜん即こんにあり
鴉笑出塵羅漢果 あはわらふしゅつじんのらかんか     
奈何日影玉顔吟 にちえい玉顔の吟をいかんせん 
 
くま訳
カラスの声を聞いて大悟した件に付き省みる
傲慢な思いや怒り、迷情に苦しんだ
二十年前が、つい今し方のようである。
カラスのカーという笑い声を聞き、目覚めてみれば、穢れは消え去り、阿羅漢の悟りをえたのだ
輝く朝日のなかにいるような、晴々しい思いいっぱいの詩を、さて、どうしたものか。

一休さん悟後の修業もおわり、大悟徹底して、悟ったこともどうでも良くなった心境でありましょうか。
前スレhttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1528924619/ >>887 84の詩とほとんど同じである

*識情;事物を識別することと感情。総じて迷情による心のはたらきをさす。
(´・(ェ)・`)つ

815避難民のマジレスさん:2020/07/15(水) 19:33:10 ID:7v7pGZw.0
訂正
カラスの声を聞いて大悟した→悟った
(´・(ェ)・`)b

816鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/15(水) 23:50:09 ID:1d4drIFg0
カラスの声を聞いてかえりみることできたというのじゃ。
かえりみるということが自分を見ることなのじゃ。
一休はカラスの声をきいたことがきっかけで自らをかえりみることができたのじゃ。
省みることは自らに気付くことなのじゃ。

817避難民のマジレスさん:2020/07/16(木) 20:00:33 ID:y0myHUlI0
一休さん大悟徹底の心境か?
124
少年道心老來失 二首 1/2 少年の  ろうらいしつす
五十年前大道心    ぜん大道心
來生未隔巳忘今 らいしょういまだ隔てず すでにこんを忘ず
朝得夕死立地佛 あしたに得て夕に死すとも立地ぶつ
一旦廻心百煉金  心を廻らせば百れんの金

少年の頃の道心は、老いて失った
50年前、真理を見極めよう、悟ろうと志をたてた。
未来(来世)は今と隔てがない。そして、今は既に忘れ去られる過去の中にある。
朝真理を聞くことができれば、その日の夕方に死んでも悔いはない(と思った)。
日常的な心のありようを翻せば、真の心の宝とも言える価値を見出せるのだ。

*朝聞道夕死可矣(参):あしたにみちをきかばゆうべにしすともかなり
*廻心(えしん):日常的な心のありようを大きくひるがえし宗教的な真実へと方向を変えること。
(´・(ェ)・`)つ

818鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/16(木) 23:00:39 ID:1d4drIFg0
昔は堅固な道心をもっていたというのじゃ。
もはやなくなったというのじゃ。
朝に悟れば夕べに死んでも善いとさえ思ったのじゃ。
そして一旦心を外から内に廻らせば悟りはそこにあったのじゃ。

819避難民のマジレスさん:2020/07/17(金) 20:31:23 ID:.xUJoNTU0
125
少年道心老來失 二首 2/2
失卻悟徹捴閑事 悟徹を 失却して総て閑事
去劫來劫又如此 きょごうらいごう又かくのごとし
金鍮正邪佛難分 きんちゅうしょうじゃぶつもわかちがたし
聞説佛魔隔一紙 聞くならくぶつ魔いっしを隔つ

くま訳
大悟徹底するとことを忘れると、総てが無用なこととなる
悠久のときの中、全てはありのままだ。
真鍮か金か、正か邪か、仏も区別できない
聞くところによると、仏と魔は紙一重の違いだそうだ。

*失却:ものをなくすこと。また、忘れること。

*閑事:( 無門関第十九則)↓参照
春に百花あり、秋に月あり、夏に涼風あり、冬に雪あり、
若もし閑事かんじの心頭しんとうに掛かかる無くんば、
便すなわち是れ人間じんかんの好時節   
  
曹洞宗   京都 亀岡 曹洞宗HP 解説
春には花が咲き、秋には明月が天にかがやく、暑い夏には涼しい風が吹き、冬には雪がさえざえとしている。
春夏秋冬いつでも好時節である。「閑事の心頭に挂る無き」とは、晴れわたった大空のような本来清浄な心
境をいう。

人間のくだらない考えを差しはさまなければいつも好時節です。「ありのまま」「そのまま」の心が「平常
心」だといっても、妄想や分別心を払いのけ、閑事すなわち実生活に役立たぬ事を断ち切ることが条件です。
すなわち仏道とは容易なものではない。

820鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/17(金) 22:53:49 ID:1d4drIFg0
もはや悟りも忘れてしまったというのじゃ。
忘中の忘、悟中の悟なのじゃ。
弓の名人が弓を忘れたようなものじゃ。
行くことも去ることも無い如来なのじゃ。
差別無ければ無為なのじゃ。
傲慢に拠って天魔に陥ることも無いのじゃ。

821うんこまん:2020/07/18(土) 09:29:22 ID:b/R.LjPg0
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)    やぁ!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

822避難民のマジレスさん:2020/07/18(土) 15:39:49 ID:U9p6ScNE0
126
山中得南江書  山中に南江の書を得
孤峰頂上草菴居 孤峰頂上草菴の居
三要印消功未盧 三要印消して功夫だ盧(むな)しからず
不意玄中有玄路 意はざりき玄中に玄路有らんとは
萬行裏涙一封書 万行涙を裏(つつ)む一封の書

野毛孝彦先生 解説
ある時、南江から寄せられた一通の手紙を見、相国寺の首座和尚の地位を捨て、還俗後、孤峰の頂上の草庵
に寓した彼が、自分も知らない「玄」(玄妙なる真理)の中の「玄路」「深奥の玄」の境に更に達した事を
知って賛嘆し、その人となりに思いを通わす一行ごとの文に涙をもって読むと詠じたもの

くま訳
山中で南江からの手紙を受取った
孤高の道を歩み、草庵に住まう。
還俗して寺の修行法を離れたが、境地はますます深まっている。
わしも知らない、玄妙なる真理、深奥の玄の境地に達していることを知り、
手紙の全ての言葉に、涙があふれる。

*南江宗沅(なんこう そうげん)1387-1463僧,五山文学者。一休を師として参禅に励むかたわら、堺で
ともに遊んだ。
*孤峰: 徒党を組まずに一人で独自の道を歩むすぐれた人。
*三要印:臨済宗為人の機関。第1,2,3要、第1,2,3玄
     機関禪:「機(=学人の能力)に対して関を設ける禅」修行僧達を悟りに導く手段を段
         階的に定めたものであり、段階性を強い形で示されるもの。(道元は、批判・
         否定しているらしい。)
(´・(ェ)・`)つ

823鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/18(土) 22:55:20 ID:1d4drIFg0
一休にも還俗した仲間が居たのじゃな。
そして共に大悟徹底の境地に邁進したというのじゃ。
実に稀有なことじゃ。
観念遊戯と化した三要印等は捨ててよかったというのじゃ。

824避難民のマジレスさん:2020/07/19(日) 21:50:08 ID:lyY6c8gM0
127
楽中苦
此是瞿曇曾所経 これはこれぐどんのかつて経し所
麻衣草座六年情 まえそうざ  の情
一朝點檢将來看 一朝点検し、もち来たって看れば
寂莫霊山身後名 せきばくたり りょうぜんしんごの名

くま訳
楽中苦
これは、悟りを開く前の釈迦(ゴータマ)が、通ったてきた道である。
(菩提樹の根元で)坐禅する前の苦行六年のことである。
坐禅して、一朝大悟したのである
霊鷲山は釈迦説法の地として、寂寞として、其の名を今に残すのである。

*瞿曇〔梵 Gautama〕仏教の開祖釈迦の姓。ゴータマ。悟りを開く前の釈迦。瞿曇弥(くどんみ)。
*霊山:霊鷲山(りょうじゅせん)の略称。釈迦仏が『無量寿経』や『法華経』を説いたとされる山
(´・(ェ)・`)つ

825鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/19(日) 22:56:33 ID:1d4drIFg0
修行の道はかつてお釈迦様も通ってきた道であると言うのじゃ。
苦行をやめて座り続けて悟ったのじゃ。
そして二千五百年も名を残したのじゃ。
というような意味じゃな。

826避難民のマジレスさん:2020/07/20(月) 22:51:14 ID:uLoVuJFE0
128
祝聖         祝しん
海内太平便現前 海だい太平即ち現前
清風明月碧雲天     へき雲の天
萬年七百高祖行   しち百高祖の行
看看天龍正覚禪  看よ看よ天龍しょうがくの禪

くま訳
祝聖
天下太平であれ、ありのままの全て。
清風明月碧雲天
七百年前に高祖から伝えられた禪はこれから万年も受け継がれてゆくであろう。
看よ!天龍に守られ、仏の悟りをもたらす禪を

*祝聖(しゅくしん)祝聖 禅宗の寺院で、天皇の寿命無窮を祝い祈ること。天皇誕生日および毎月の1日
と15日に行う。
*七百高祖行:達磨が中国に禪を伝えたのが5―6世紀、日本に伝来したのが13世紀頃らしいので、700
年かなと愚考した。
(´・(ェ)・`)つ

827避難民のマジレスさん:2020/07/21(火) 19:56:59 ID:hp0r5VXk0
129
東坡山谷同㡧   とうばさんこく同たう
海内文章汝面前 海だいの  汝が
誰知鍛煉獨天然 たれか知る鍛錬独り天然
説法上堂法堂上 説法上堂はつたうの上
如來禪與祖師禪 如来禅と祖師禅と

くま訳
東坡、山谷の書画が、一幅の掛軸にある。
天下の名文が、目前にあるのだ。
誰も知らないのだ、鍛錬とは独りでするのが当たり前であることを。
説法は法堂(はっとう)の上で行うが、法堂の上には法があるのだ。
如来禅と祖師禅の法があるのだ。

*東坡(とうば):蘇軾東坡1036‐1101年  北宋の詩人、政治家
*山谷(さんこく):黄庭堅 1045‐1105年  北宋時代の書家・詩人・文学者
 不遇の役人生活をしながら、参禅に、芸術にいそしみ、詩文のやり取りをとおして思想、心境を深めて 
 いった。二人は一休さんの心の師匠かも。
*同㡧:(同とう)2人の詩人の書画が一幀(ちょう・・装丁)の内にあること。
*如来禅:①如来が実践する禅法。楞伽経(りようがきよう)に説かれる四種禅の一。(大辞林)
 ②達磨だるまの伝えた正系の禅。圭峰宗密(けいほうしゆうみつ)が分類した五種の禅のうち、最上のも 
 の。のちの禅宗では自己の禅を祖師禅と呼び、不十分な禅の蔑称として如来禅の語を用いた。如来清浄禅
*祖師禅:達磨だるまの禅宗のこと。また、六祖の慧能の系統の禅(南宗禅)をいう。(大辞林)
*この辺の分類は、論者により、まちまちである。どうでもよいよいのでありましょう。
 一休さんは、黙照禪よりも、悟りに導く修行法として優れているのは、説法や公案指導など、師家の指導
 による風流な禪(看話禪?)であるとしている詩が、147・148 で詠まれているのである。お楽しみに 
(´・(ェ)・`)b 

*おまけ;三聖吸酸:儒教の蘇軾、仏教の仏印、道教の山谷(黄庭堅)・・酢が酸っぱいという事実は皆同
 じであり、儒教、仏教、道教など、宗教や思想が異なっているとしても、真理は一つであるという意味。

828鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/22(水) 00:38:51 ID:1d4drIFg0
犀の角のように独りで歩めとお釈迦様も言っているのじゃ。
独りでいてこそ自分の本心が自分に現われるのじゃ。
他人が居ては仮面を被るからのう。
犀の角のように独り歩むのじゃ。

829避難民のマジレスさん:2020/07/22(水) 20:20:43 ID:dinx1qu20
130
再來隔生即忘    かくしゃうそくばう
講経大士喚爲誰 かうきんのだいしよんでたれとか為す
弥勒當來之導師   たうらいの
爈鞴鈍鐵出生鐵 ろはい鈍鉄しゃう鉄を出だす
利劍鈍刀鐵不知     鉄知らず

くま訳
生れ変れば前世のことは全て忘れてしまうのである。
経を講じたのは誰であるとかとなす。
弥勒菩薩が到来して衆生を導くというのか。
師家がなまくらなら、鈍らな鉄しか生れない。
法の力を及ぼせる真の師家であるか、鈍ら坊主であるかを、修行者は知らないのだ。
(鋭利な刀剣になるか、鈍ら刀になるかは、師家次第である)

*大士:① 菩薩の異称。論主(ろんじゅ)② 如来を敬っていう語。③ 大菩提心をおこした人。道心堅固
な僧を敬っていう語。
*爐鞴(ろはい):鍛冶屋、師家の室内(碧巌録・信心銘)
*利剣:鋭利な刀剣。煩悩(ぼんのう)や悪魔を打ち破る仏法の力の意
*鈍刀:なまくら刀
(´・(ェ)・`)つ

830避難民のマジレスさん:2020/07/23(木) 00:32:56 ID:b/R.LjPg0
>>828
おい!猿!

阿頼耶識の件、またまた瞬殺されて逃走か?

wwwww

831鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/23(木) 00:33:27 ID:1d4drIFg0
再生したら全て忘れてしまうのに弥勒を待っていても仕方が無いというのじゃ。
遠い未来にしか来ないのであるからのう。
とはいえぼろい炉からはよい鉄が出来ないように、師匠が駄目なら弟子もものにならないというのじゃ。
鉄がよい剣になれるかどうか知らないように、弟子も善い師匠の導きがなければ迷うばかりなのじゃ。

832避難民のマジレスさん:2020/07/23(木) 00:35:04 ID:b/R.LjPg0
>>831
おい!猿!

阿頼耶識の件、またまた瞬殺されて逃走か?

wwwww

833避難民のマジレスさん:2020/07/23(木) 00:37:30 ID:b/R.LjPg0
.
.

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

馬鹿じゃねーの?
                       頭悪そうwwww
  心療内科逝けよwwwww
                     生きてて楽しい?
    知育障害?
                        恥ずかしーwww     

まじキモ―!    ,, -──- 、._    智慧の声が聞こえた?
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:   偽僧侶の統失ナマポおじさんwww
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ: 
      :|       (__人__)    |:          お薬飲んでるか??
      :l        )  (      l:     
      :` 、       `ー'     /:   仏教向いてないよ、お前w 
       :, -‐ (_).        /     
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´  キチガイだろwwww  
          :ヽ   :i |:     
             :/  :⊂ノ|:     wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

834避難民のマジレスさん:2020/07/23(木) 21:18:14 ID:tjv95wwU0
一休さん、動乱を予言?
131
題密庵和尚病起上堂後 密たん和尚病き上堂の後に題す
江山富貴是樵漁    かうざんの富貴これせうぎょ   
風雨吟身一草廬        一さうろ
七顛八倒衆生苦        衆生の苦
不耐小魚呑大魚    耐へず小魚大魚を呑む     

くま訳
密たん和尚が病が治り上堂後と題して、
国の富貴は、海山、様々な仕事をする人たちにより支えられている。
風雨を詩に詠み暮すわしは粗末な庵に住む。
衆生の暮らしは七顛八倒、大変苦しいものである。
苦しみに耐えられず、小魚大魚を呑むことが、実際に起こることもあるのである。

*病起:病から起きて・病が癒えて後
*密庵咸傑(みったんかんけつ):1118-1186南宋の臨済宗揚岐派の高僧。法語『密庵咸傑墨跡』 (国宝)  
 が日本に請来され,大徳寺の竜光院に伝わる。この掛幅のために,その茶室密庵席に密庵床が設けられた。
 墨跡の内容は、修行する上での心得を説き「長く修行を続けることができれば、夢にさえ見たことのない
 素晴らしい境涯が開ける」と記されてるとのこと。
*江山:川と山,国土,国家,国の支配権
*樵漁(ショウギョ):木を切ることと魚を捕ること。木こりと漁師。転じて、庶民。隠者の意味で使うこ
 ともある
*草廬(そうろ): 草ぶきの粗末な家。 自分の住居をへりくだっていう語。
(´・(ェ)・`)つ

835避難民のマジレスさん:2020/07/23(木) 22:19:36 ID:b/R.LjPg0
1.漢文
 是無覆無記 触等亦如是
2.読み下し文
 是無覆無記なり。触等も亦た是の如し。
3.翻訳(中公文庫版71p)
 その(アーラヤ識)と一体になって存在している感情は、全く平静(なる感情)(捨)であって(楽でもなく苦でもなく)、
 そうしてその(アーラヤ識そのもの)は(倫理的に)無性であってかつ(根本無知などにも)覆われていないのである。

漢文の文章は非常に短くとも様々な意味がその中に含意されているんですよ。
さて、

>一体となっている感情が
 阿頼耶識が所縁によって見分と相分に分析されて感情になるって事で、両者の関係は非異非同って事です。

>全く平静(なる感情)(捨)であって(楽でもなく苦でもなく)、
 その所縁によって種子から現ぜられた相分である感情が、平静と見分されているんです。
 平静、つまり楽でもなく苦でもなくって事ですが、これは分別をしていない見分が現じられている、則ちこれが現量でしょ?

ここで、現量の定義と照らし合わせると

  直接知覚。現前にある対象の非言語的な認識。
  任運にして無分別なり
  諸分別の行解を離れて任運の境の事相に敵う
  境に任せてこれを縁ずる

上記とまさに合致してると思いますけどね。

上記を要約すると、境に任せてこれを縁じて無分別にして事相に敵うとなるでしょが、阿頼耶識が境に任せて、つまり所縁に依って見分と相分に分析されて、無分別、平静(楽でもなく苦でもなく)であると。

836鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/23(木) 23:18:15 ID:1d4drIFg0
>>835 おい!猿!

阿頼耶識の件、またまた瞬殺されて逃走か?

wwwww


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

馬鹿じゃねーの?
                       頭悪そうwwww
  心療内科逝けよwwwww
                     生きてて楽しい?
    知育障害?
                        恥ずかしーwww     

まじキモ―!    ,, -──- 、._    智慧の声が聞こえた?
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:   偽僧侶の統失ナマポおじさんwww
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ: 
      :|       (__人__)    |:          お薬飲んでるか??
      :l        )  (      l:     
      :` 、       `ー'     /:   仏教向いてないよ、お前w 
       :, -‐ (_).        /     
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´  キチガイだろwwww  
          :ヽ   :i |:     
             :/  :⊂ノ|:     wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

837鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/23(木) 23:20:02 ID:1d4drIFg0
>>834 そうかもしれん。
 すでに戦国時代になる前からいろいろ騒乱は起きていたからのう。
 宗派の闘争などもあったのじゃ。

838避難民のマジレスさん:2020/07/23(木) 23:40:09 ID:b/R.LjPg0
>>836
あーあーww

壊れて自問自答か…

839避難民のマジレスさん:2020/07/24(金) 21:09:37 ID:zr.JxX7M0
132   1/2
岐岳和尚龍寶山住院時、     ぎがく和尚龍宝山住院の時、
請御所喝食、          御前喝じきを請ひ、
於看雲亭夜夜酒宴。       看雲亭に於ひて夜々酒宴す。
因一休和尚相看、        因みに一休和尚相看す、
岐岳、問一休和尚曰、      岐岳、一休和尚に問うて曰く、
汝於老僧境界知耶不知。     汝老僧が境界に於いて知るや知らずや。
答曰知。            答へて曰く、知る。
問曰、試挙看。         問うて曰く、試みにこせよ看ん。
答曰、茂陵多病後。猶愛卓文君。 答へて曰く、もりょう多病ののち、猶ほたくぶん君を愛するがごとし。
岳大笑絶倒、随後打曰。     岳大笑絶倒して、しりへに随って打って曰く、
請為老僧題無住榜。       請ふ老僧が為に無住ぼうを題せよ。
休便題曰、           休即ち題して曰く、

龍寶禪翁活眼睛  龍宝の禅翁活眼睛
孤明歴歴磊苴名  孤みょう歴々らその名
黄金詞賦文君恨  黄金の詞賦文君が恨み
師笑茂陵空薄情  師は笑ふもりょうくうはくの情

柳田聖山先生 解説・訳
岐岳和尚、夜々酒盛りをする
応永三十一年(1424)、一休、三十一才の時の事である。
大徳寺二十一世岐岳妙周にまつわる次のような話が伝わっている。
岐岳和尚は崇福寺四十三世のとき、大応国師(南浦紹明)が残していた杖を持って大徳寺にのぼり、大応の後身を自任していた。
竜宝山の住職になると、毎夜のように、方丈の南東にあった看雲亭で若い衆を呼び寄せて酒盛りをしていた。
ある時、一休が呼ばれた。和尚は一休に尋ねた。「おまえはこの老僧の心境が判るか」。一休は答えた。
「判ります」。すると「ためしに言ってみろ」と和尚は問いかけた。「前漢の詩人司馬相如は多年病に悩ん
でいましたが、妻卓文君だけは手放そうとはしませんでした」と一休は応じた。和尚は満足げに笑った。
そこで和尚は一休に、頂相(禅僧の画像)に添え書きの賛を所望した。そこで、一休は次のように書きとどめた。

さすがに大徳寺の老僧の目はきらきらと輝く。
竜宝山歴代の評判は偏に武骨で有名ですが、
黄金百斤を貰って詩文で皇后の失寵を詰るとは
老師も御存じ、相如は粋ではありませんか。

くま訳
龍宝山住院の目が輝く
個々が光り輝き、ごろごろと石の詰まった袋のような人だ
皇后から頼まれて、黄金百斤で、武帝に対する恨みの詩を書いた詩人の話を
聞いて、老師も笑う、武帝は墓に入っても、きっと薄情な人のままであろう。

*孤明歴々:個々それぞれが輝くという意味
*磊(ライ):石がごろごろしているさま。「磊塊」 ②心が大きいさま。おおらか。
*詩賦(しふ)中国の韻文
*茂陵(もりょう)前漢の武帝の墓
*司馬相如(前179-117)は、前漢の文人で、「子虚賦」が機縁で武帝に召されて宮廷詩人として仕えた。富豪の娘卓文
 君との恋愛話は著名である。
 相如が武帝の皇后陳氏より黄金百斤を貰って、帝の失寵を怨む長門譜を書いた。陳氏は、黄金とともに、 
 相如夫妻に酒を贈ったと伝えられている。

実は、そのころ一休は、画賛を依頼され、何がしかの生活費を稼いでいたとも言われている。
一休さんはこの岐岳の酒宴に集まる僧たちを軽蔑していたのである。明日の詩でそれを詠んでいる。
(´・(ェ)・`)つ

840鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2020/07/24(金) 23:02:06 ID:1d4drIFg0
当時の坊主は普通に酒盛りをしていたようじゃのう。
乱世とはいえ酷いものじゃ。
信長に焼かれるのは当然なのじゃ。
今も葬式で金を受け取る破戒僧ばかりであるがのう。

841避難民のマジレスさん:2020/07/25(土) 17:41:11 ID:b/R.LjPg0
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

馬鹿じゃねーの?
                       頭悪そうwwww
  心療内科逝けよwwwww
                     生きてて楽しい?
    知育障害?
                        恥ずかしーwww     

まじキモ―!    ,, -──- 、._    智慧の声が聞こえた?
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:   偽僧侶の統失ナマポおじさんwww
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ: 
      :|       (__人__)    |:          お薬飲んでるか??
      :l        )  (      l:     
      :` 、       `ー'     /:   仏教向いてないよ、お前w 
       :, -‐ (_).        /     
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´  キチガイだろwwww  
          :ヽ   :i |:     
             :/  :⊂ノ|:     wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

842避難民のマジレスさん:2020/07/25(土) 18:31:33 ID:9oI8Iaow0
133   2/2
高亭膓斷夜参僧 かうてい腸断すや参の僧
歌舞花前酒若澠 花前に歌舞して酒びんのごとし
長老雲門塔下逆       の逆
眞前雲雨五更燈 しんぜんの雲雨五更のともしび

くま訳
看雲亭に夜毎集まる僧たちは、真に残念な者たちである。
花見をしながら歌い舞い、酒に溺れる。
岐岳長老の下に集まる僧は大燈國師の真逆である
雲門庵のまん前でまぐわう、明け方の灯

*澠(びん):川の水、→酒量が多いこと
*大徳寺・雲門庵:大燈國師の墓所

134
偶作
餓鬼苦多也畜生    多しまた
人家魔魅長凡情 じんか  凡情を長ず
飢渇病苦五噎患 きかつ  五いつの患
邪師知識野狐精   の  やこ精

くま訳
たまたま出来た詩
餓鬼の苦が多い、又畜生の苦
人をたぶらかし、下衆な感情を助長する。
飢え渇き、病に苦しみ、呼吸器の病を患う。
邪師の知識は、野狐の魂によるものだろう。

*餓鬼:六道の1つ。常に飢えと乾きに苦しみ、決して満たされることがない。
*畜生道:六道の1つ。悪業の報いとして死後に生まれ変わる世界。人間として許し難い行為・生き方や、 
 肉親間の色情を意味する
*魔魅(まみ):人をたぶらかす魔物。また、邪悪な人のたとえ。
*五噎患:噎气、忧噎、食噎、劳噎、思噎(中国語翻訳サイトより)
 噎气:息が詰まり、話せないこと
 忧噎:心臓、手、足の下でズキズキし、悪寒を
 食噎:食物が喉をふさいだり、食道の最初の狭い部分に詰まったり、誤って気管に入ったりして呼吸窒息 
 を引き起こすことを指します。
 劳噎:陰と陽の不調和、怒りが原因。胸部の完全な詰まり、背中の痛み。
 思噎:考えること、心臓がドキドキすること、忘れること、見ること(目)これはすべて不安と怒りであ
 り、胸部の寒さによっても引き起こされます
 (´・(ェ)・`)つ

843鬼和尚:2020/07/25(土) 23:59:19 ID:1d4drIFg0
邪師の知識は、野狐の魂によるもの
一休の言うとおりなのじゃ。
臨在坊主のいかれた有様は>>841 で自ら表現しているのじゃ。
今に続く邪師の伝統なのじゃ。

844避難民のマジレスさん:2020/07/26(日) 00:08:34 ID:b/R.LjPg0
>>843
で、僧侶じゃないのになんで僧侶って嘘つくの?

845避難民のマジレスさん:2020/07/26(日) 00:43:25 ID:SI43rZr.0
>>843
841くんは、ただの粘着荒し君ではありますまいか?
やめられずに苦しんでいるのでありますまいか?
坊主どころか、仏教徒でもありますまい。
むしろ、アンチ臨済でありましょう。

841くん、心を鎮めるのである。
自分の思いを見つめるのである。
全書き込みを読み返すのである。
人に天に羞じずに生きるのだよ。
(´・(ェ)・`)b


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板