[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚の仏教購読会 別館
797
:
避難民のマジレスさん
:2020/07/07(火) 20:25:55 ID:3XBcSUME0
一休さん15歳、吟壇デビュー
115
春衣宿花 春衣して花に宿る
吟行客袖幾詩情 吟行の客袖幾ばくの詩情ぞ、
開落百花天地清 開落百花、天地清し
枕上香風寐耶寤 ちん上の香風、びか寤ごか、
一場春夢不分明 一場の春夢、分明ならず。
*寐(び): ねる
*寤(ご): 目がさめる
二橋進先生訳
春衣して花に宿る
花見の晴れ着を着て、桜が満開のこの地を歩くと、詩情があふれ出す。
あちこちで 桜が花びらを舞い散らしている光景は、すがすがしい。
花の下に伏すと、その香に 包まれる。
うっとりとして、夢の中で見ているのか現でか、もう分からなくなっ た。
関西吟詩文化協会HP訳
花の香りのもとで、たのしみをつくした一時の思いにふける。
あっという間に散った百花の情。
家に帰って寝ころんでみたものの、
夢かうつつか、 まだ瞼に消えず、枕もとにかけられた衣から、その香りがただよってくる。
くま訳
お洒落をして、桜の下を歩くと詩情があふれ出す。
咲いて散る、桜舞う天地の清々しさ
枕辺の残り香は、眠りの中か、目覚めているのか
夢か現かわからない。
一休さんが建仁寺における修行時代の15歳の時につくった艶詩。笹倉秀夫先生によると、洛中で愛吟され
たそうである。
15歳にして人気作家である。
(´・(ェ)・`)つ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板