[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第25回参議院議員選挙(2019年)
739
:
とはずがたり
:2019/02/08(金) 19:40:15
親父が衆院で息子が参議院(羽田家のケース)ってのはあって親子で独占でも世襲とは思わなかったけど,旦那が衆院で奥さんを参院に立てるってのは世襲なんですかね?奥さんが政治家一族だから世襲?
まあ恐らくチバQさん的には世襲批判とかアピールするなら徹底せえやってとこなんでしょうね。それとも羽田ファンとしては雄一郎に衆院の議席を継承して欲しかったってのがあるのかな。。ずれてたらすみませんm(_ _)m
個人的には自民党的な殆ど世間で働いたとことのない秘書やってるどら息子が議員として大した実績ない親父が死んでそのまま後援会組織温存して選挙区を継承ってのが一番むかつくんで世襲批判の看板は残して貰いたいところ。
そんなことよりも,片言丸さんが指摘してるように地方の疲弊で野党ぐらしが生きにくくなっていい候補者が見つからなくなってきてるのが深刻なところですね。。
まあ自民は地方議員上がり,野党は連合か弁護士会あたりから出すってのが定番のパターンなんですけどなかなか魅力的な候補が見つかってないような。。岡山の若者なかなか良さそうですが自公強いからなぁ・・
740
:
岡山1区民
:2019/02/08(金) 20:03:25
そりゃ労働組合に配慮して、市民団体とやらに配慮して、共産党に配慮しても、少しでも自分達の気に食わないとネチネチ文句言われるんですよ?普通の人が飛び込むわけがないですよ。
今や残ってるのは尖った人だらけ。。1人区は中央がまとまっても現場はバラバラで空中分解する所が続出して選挙後に文句垂れるコメント乱れ咲きの記事が至るところで出ますよ
741
:
とはずがたり
:2019/02/08(金) 20:58:50
う〜ん,現場大変そうですねえ。。
野党の保守系の政治家がしばしば唐突に自民党逝っちゃうの労組や市民とのお付き合いに嫌気がさすんだろうなぁと思ってます。
742
:
チバQ
:2019/02/08(金) 22:30:43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/1651
山岡達丸の事例を 自分は当時も批判してましたね。
我ながら民主党の世襲に厳しいですね。逆に、自民だと『そーゆーもん』って諦めがあるのか、そんなに厳しくないです。。。。
743
:
チバQ
:2019/02/08(金) 22:35:33
>>723
>>731
西尾政英を擁立ってのも人材難なんでしょうね。。。。
744
:
チバQ
:2019/02/08(金) 22:48:40
考えてみたら 寺田学自体世襲か。
2003年当時に民主党が世襲批判してたかどうか記憶にありませんが。
とはさんが言ったとおりですかね
『世襲批判するなら徹底せい』と
個人的には『その名字だから投票する』っていうのもであれば、選挙区など問わず世襲だと思いますよ。羽田親子も世襲です。
あと、意外だなあと思ったのは 比較的野党寄りが多いこの掲示板でも 広義の世襲に批判的な意見が少ないですね。あまり世襲批判って票にならないんですかね。
745
:
片言丸
:2019/02/09(土) 09:07:12
手を挙げる人が他にもいる(いそうな)中で身内かわいさ(利権の維持拡大のため)に出すパターンと、そうでないのとでは、感覚的に違いが。
どっちにしても、新しい人材供給ができておらず、政治が一部の人で回る状況には変わりないですが、支配者の世襲とまで言えるかどうかで憎しみまで抱くかどうかが違いますね。
たとえば、今般の北海道議選札幌市東区で吉川農水相が二男公認をごり押しした件、先般の石川県議補選七尾市で和田内県議の娘を同じ選挙区で擁立した件、衆院山口3区で河村の息子に継がせようとしている件(山口は林も含めそんなんばかりで山口県全体が暗黒だが)、衆院大阪12区補選で北川の息子が出る件。
民主党系でいくと、代々の固い地盤がないので憎しみがわきにくいですが、複数区や地方選がらみであるかもですね。アレな感じだった衆院和歌山2区岸本健を民主(小沢)がおもてなしした件なんかはわりと憎々しいですが。
私は、不透明なところで、隠然とした力関係でまたはごり押しで人選が決まるのが好きではないので、こんなところですね。
いちいち言わないだけで、クソやなと思い続けています。そもそもが、小選挙区制度の場合、特に、開かれた候補者選考をしないといけないのに、なにしてんだ!?という根本的疑問を持ち続けています。
世襲制限ルール作ったんならそのルールの由来である精神に抵触しかねないことはするなよ、というのがチバQさんの感覚だと思いますが、今回のは誰から誰への世襲なのかよくわからないというのもあります。世襲というより、夫婦議員とか議員一族増殖って感じかなぁ。
で、経緯も考えると、はぁ( ´Д`)と思うものの、他より先にこれを叩いてもしゃあないかなと思いますね。
この系列に近いのでいくと、北海道の中川妻vs石川妻の戦いは世襲・地盤引き継ぎの凝縮されたもので、叩くならこれかなと。石川妻擁立の際には、こめかみがピキっとなりました。
746
:
片言丸
:2019/02/09(土) 09:12:55
>>745
北川晋平は、北川知克の甥でした。すみません。
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20190208/GE000000000000026493.shtml
747
:
岡山1区民
:2019/02/09(土) 19:40:00
もう山形は77才の鹿野先生でいいんじゃないでしょうか(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00010001-sakuranbo-l06
立憲民主党県連が事務所開設・統一選と参院選へ活動本格化 山形市
2/9(土) 17:50配信 さくらんぼテレビ
立憲民主党県連が事務所開設・統一選と参院選へ活動本格化 山形市
去年10月に発足した立憲民主党山形県連が山形市に事務所を開設し、統一地方選や参議院議員選挙に向けた活動を本格化させた。
事務所は山形市下条町に開設された。9日の事務所開きには、代表の石黒覚県議や党所属の市町村議会議員の他、元農林水産大臣の鹿野道彦氏など、25人が出席した。
石黒代表はあいさつで「党としての初陣となる統一地方選を勝ち抜き、県民の声を国に発信していく」と決意を述べた。立憲民主党は4月の県議選で、酒田市・飽海郡選挙区と山形市選挙区に公認候補の擁立を予定している。
夏の参院選は、国民民主党や連合山形の非自民勢力と連携し統一候補を擁立する方針だが、人選は舟山康江参院議員に一任されたままとなっている。
748
:
とはずがたり
:2019/02/09(土) 20:06:28
おお,素晴らしい。新社会や共産,更には県議選にも良い影響出るといい。
>>747
うおっ,その手があるかw
参院選山形 野党統一候補なら共産、新社会も支援へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00000561-san-pol
2/9(土) 19:33配信 産経新聞
参院選山形 野党統一候補なら共産、新社会も支援へ
立憲、国民、社民、共産、新社会の県代表らが参院選の野党統一候補擁立に「力を合わせよう」と協力を呼びかけた=9日、山形市平久保(柏崎幸三撮影)
今夏の参院選山形選挙区(改選数1)で野党統一候補の擁立を求める市民団体が9日、山形市で集会を開いた。
山形県内では、立憲民主、国民民主、社民の野党3党と連合山形の3党1団体が軸となり、統一候補の擁立を決めるとしていたが、いまだに決まってない。このため市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合やまがた」(渡部庄一世話人)が、各党の調整を促すため今回の集会を企画した。
集会には、3党のほか共産、新社会の県連幹部も出席。統一候補が決まった場合、共産、新社会も協議の上、支援していく考えを示した。共産の本間和也県委員長は「自民、公明で3分の2を占める県議会でも野党共闘を行い、統一候補を出すよう提案したい」とも述べた。
一方、舟山康江参院議員は報道陣に対し「複数の男性候補にまで絞り込んでいる」と候補者選定の状況を明らかにした上で「山形県出身者が望ましい」とした。
749
:
とはずがたり
:2019/02/09(土) 20:59:11
統一候補擁立で合意 参院選青森選挙区で野党4党
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/181227/plt18122716170006-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
2018.12.27 16:17
国民民主、立憲民主、共産、社民各党の青森県組織が27日、青森市で会合を開き、来夏の参院選青森選挙区(改選数1)に野党統一候補を擁立することで合意した。共産党が擁立を発表している新人の斎藤美緒氏(38)を含めて各党が人選を進め、前回参院選で勝利した野党連携の再現を狙う。
会合後、記者会見した国民民主党県連の田名部定男副代表は「できるだけ速やかにそれぞれの党で候補者を持ち寄り、協議していく」と語った。立憲民主党県連合の山内崇代表も「1人区の勝利が国政を左右していく」と話し、野党共闘の重要性を強調した。
同選挙区には自民党の現職、滝沢求氏(60)=公明党推薦=が再選を目指して出馬する。
750
:
チバQ
:2019/02/10(日) 09:36:50
ああ、石川妻のこと忘れてました。
当時のとは板を検索しましたが、私自身は批判してなかったですね。
美人って誉めてましたwwww
我ながら現金だ
751
:
さきたま
:2019/02/10(日) 23:36:30
私は、元々新党さきがけの支持者で、最も尊敬する政治家が故・井出正一元厚相なので、広義の世襲批判の立場には立ちにくいですね。
高校生の時などは、単純に世襲政治家はすべて悪の権化のようなイメージを持ってましたが、
大学生の時に、井出元新党さきがけ代表の話を伺う機会が何度かあって、その政治理念、信念と人柄に敬意を覚え、
それ以来、一概に世襲政治家を否定するのは違うなと思うようになりました。
井出正一という方は、政治家の呼称としてではなく、純粋に敬称として「井出先生」とお呼びしたくなる方でした。
ただ、中選挙区制度下の世襲よりも、同党からの公認が一人に絞られる現行の小選挙区制度の世襲の方が、より問題であるとは思っています。
片言丸さんが
>>745
で書かれた通り、小選挙区制度の場合、開かれた候補者選考が不可欠でしょう。
その意味で、民主党時代に制定していた「同一選挙区からの連続立候補を認めない」という世襲制限の内規は当を得たものだと考えます。
752
:
神奈川一区民
:2019/02/10(日) 23:45:43
自分は、佐藤謙一郎氏を支持していたので、世襲批判をする資格はありません(笑)。
職業選択の自由がある以上、仕方ない部分があると思う。
あとは有権者の判断に任せるしかないと思う。
753
:
とはずがたり
:2019/02/11(月) 10:10:10
議論百出ですね〜w
変人サトケンは親爺から引き継いだ後援会を一旦解散したり連合主導の選挙に抵抗感じたり色々模索しましたね。
拡げてくと当然職業選択の自由に抵触していきますので,繰り返しになりますがろくな業績無いのに小選挙区の議席を本人死後そのまま継承する(中選挙区制は選挙で選ぶって作業が入ってるので未だマシかと思う。まあどら息子でも兄弟の中からいいのを選ぶとかはある(ドリル小渕とか政治家向きと選ばれたような)んでしょうし女婿も婿殿を選ぶ際に優秀なのをセレクション,甥なども一族の中から優秀なのをセレクションとかはあるのでしょうけど)のを批判したいと思います。
色んなケースがあって議論すればする程例外が増えていきそうな危うさありますね〜w
754
:
とはずがたり
:2019/02/11(月) 10:57:48
枝野原則の不安の一つに2人区の自民独占があったけど,自民が自公民路線を睨んで二人立てないなら思い切って行けるね。 国民が分裂して電力が自民と組みかねないってのは俺も指摘してきたけどけっこう直ぐ其処迄来てるのかも知れない。
https://twitter.com/Nao_Maeda_Asahi/status/1094772415811313664
前田 直人
?認証済みアカウント @Nao_Maeda_Asahi
〉自民党の参院幹部は、甘利明選挙対策委員長に対し、国民が立候補する予定の2人区以上の選挙区には自民から複数の候補を擁立しないよう進言。「国民は(自民・公明と協力関係を築いた)民社党のようになればいい」→時時刻刻)自民、亥年の気がかり 党大会、統一選・参…
755
:
さきたま
:2019/02/11(月) 11:53:31
>>752
>>753
佐藤謙一郎、懐かしいですね。
新党さきがけ結党メンバーは、10人中6人(鳩山、三原、佐藤、渡海、園田、井出)が広義の世襲に該当。
簗瀬、岩屋も父親が県議だから、親族に政治家が居ないのは武村と田中秀征の二人だけ。
自ずと、さきがけ支持者は世襲批判をしずらい感じがあったような気がします。
とはずがたりさんの「ろくな業績無いのに小選挙区の議席を本人死後そのまま継承する」に批判を絞るのは、
かっての民主党のルールとも合致するだけでなく、さきがけノスタルジー的な意味でも、自分にとっては適切な基準だなぁと思いましたw
>>754
小選挙区制度下では、自公民路線時代の民社党的存在というのは難しい気がしますけどね。
少なくとも参院の4人区以上(東京、埼玉、神奈川、愛知、大阪)で3議席ぐらいは確保できる自力がないと。
756
:
チバQ
:2019/02/11(月) 18:08:11
まあ、わたしも羽田のむっちゃんファンでしたから。矛盾してるんですけどね。
757
:
岡山1区民
:2019/02/11(月) 18:24:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000034-rnb-l38
永江氏 新たな政治団体立ち上げへ(愛媛県)
2/11(月) 17:28配信 南海放送
永江氏 新たな政治団体立ち上げへ(愛媛県)
永江氏 新たな政治団体立ち上げへ
野党共闘の実現へ。夏の参院選に向け、永江孝子さんは、幅広い政党や団体の受け皿となる新たな政治団体を来月中にも立ち上げる考えを明らかにした。
松山市で開かれた「ながえ孝子サポーターズ愛媛」の総会で永江孝子さんは、約300人の支援者を前に、参院選に向けての結束を呼びかけた。
続いて行われた記者会見で永江さんは、野党共闘の実現に向け、幅広い政党や団体の受け皿となる新たな政治団体を来月中にも立ち上げる考えを明らかにした。
一方、自民党県連がタレントのらくさぶろうさんを擁立したことについては、「愛媛における組織力の違いは、与党と野党で倍半分以上あり、そこに知名度が結びつく」などと警戒感を露わにした。
758
:
とはずがたり
:2019/02/11(月) 18:31:01
こたつぬこ氏,
>小沢一郎、「統一名簿」から「一体的連携」にやや譲りましたね。
と指摘。
オザシンめ,親分の雰囲気察知して壊れたスピーカーみたいに統一名簿統一名簿がなり立てて立憲disりするのやめえ。
小沢氏、参院選結集に意欲
「野党過半数で内閣退陣」
https://this.kiji.is/467542140517860449
2019/2/11 13:33
c一般社団法人共同通信社
自らの政治塾で講演する自由党の小沢共同代表=11日午前、東京都新宿区
自由党の小沢一郎共同代表は11日、東京都内で開かれた自らの政治塾で講演し、政権交代に向け、夏の参院選を巡る野党結集の実現に改めて意欲を示した。「参院選前に立憲民主、社民両党も含め一体的な連携を図りたい。参院で野党が過半数を獲得すれば、安倍内閣は退陣する」と述べた。「衆院選での政権獲得を成し遂げたい」とも語った。
国民民主党との衆参両院での統一会派結成については「野党結集の第一歩だ」と強調。12日にも両党で政策協議を始める方針も明らかにした。
759
:
チバQ
:2019/02/12(火) 18:02:26
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20190212-00114494/
【2019年参議院選】官邸主導に不満噴出か 参議院自民党に流れた“匿名文書”の背景
安積明子 | 政治ジャーナリスト
2/12(火) 8:00
ツイート
シェア
ブックマーク
2016年の参議院選では56議席を獲得し、満面の笑みを浮かべる安倍首相(写真:ロイター/アフロ)
日歯連の一部は吉田幹事長擁立に不満
自民党の参議院議員の各部屋に以下の文章で始まる文書が郵送された。
「謹んでお手紙を出させて頂きたく存じます。国会も始まり先生におかれましてはご多忙とは思いますが、私どもの願いに対してご理解をお願いします」
1月31日の消印が付いた封書には、差出人の名前の記載はない。代わりに宛名の下に「歯科界の政治の現状と長野県の歯科医師会会員の願い」とだけ記されていた。
その内容とは、今年7月に予定される参議院選の比例候補選定を巡る問題だ。日本歯科医師会(歯科医師会)の政治団体である日本歯科医師連盟(日歯連)が支援してきた石井みどり参議院議員は出馬せず、歯科医で兵庫県議の高橋進吾氏が47都道府県の地方組織中45の支持を得て自民党公認候補として出馬することが決まっていた。しかし高橋氏は1月に健康上の理由で公認を辞退し、その“後任”を巡る問題がくすぶっている。
現在のところその候補として名前が挙がっているのは、参議院自民党の吉田博美幹事長だ。吉田氏は故・金丸信氏の秘書や長野県議などを経て、2001年の参議院選で長野県選挙区から出馬し当選。以来、3期を務めてきた。だが2016年の参議院選から長野県選挙区は改選1議席となったため、吉田氏は2018年10月に長野市内で会見して後継に小松裕元衆議院議員を指名し、自身は長野県選挙区から出馬しないことを明らかにしている。
もっとも吉田氏がすぐに政界引退するとは限らず、進退については年度末に明らかにする予定だ。そこで囁かれているのが日歯連からの支持を得ての比例区転出の話だ。昨年の総裁選でうまく取り仕切った吉田氏への官邸からの“ご褒美”との噂もある。もっとも吉田氏が所属する竹下派は日歯連の議員を擁してきたので、日歯連が吉田氏を支持しても不思議はない。
2016年には山田氏擁立に不満も
しかしながら日歯連が望むのは「歯科医の候補」だ。2015年に発覚した迂回献金事件のため、日歯連は2016年の参議院選比例区では組織内候補とはいえない元杉並区長の山田宏氏を応援した。それに続いて次回の参院選で吉田氏を擁立するとなると、比例区では「自前の議員」がいなくなる。
匿名で出された文面にもこう書かれている。
「前回の参議院選挙は事件の影響もあり、選挙どころではありませんでした。医師会の候補者や官房長官から直々に高橋(英登)会長に依頼があった山田(宏)先生を応援したものの、物足りなさを感じている中での今回の出来事です」
ここでこの文面にじみ出ている官邸への不信感に注目したい。2016年の参議院選で自民党から出馬した山田氏には当初、有力な支持団体はなかった。政治信条に近い保守集団や杉並区長時代の後援会だけでは、当選ラインには程遠かった。
一方で約5万2000人の会員を擁する日歯連は潤沢な資金力を持ち、自民党の政治資金団体である国民政治協会に対して2014年と2015年にはそれぞれ1億円の寄付をしている。また自民党が大敗した2007年の参議院選でさえ組織内候補の石井氏に22万8116票を獲得させ、2013年の参議院選では29万4148票を出している。
ところが2016年の参議院選で山田氏が獲得したのは14万9833票で、その“温度差”は顕著といえるだろう。とはいえ、およそ10万票あれば参議院比例区で当選できると見られる自民党では、吉田氏が日歯連の支持を得れば、当選は確実といえるのだ。
だがそれは支持する側の論理ではない。日歯連の会費は決して安いものではなく、しかも会計処理の上での「経費」にはならない。ならば自分たちで代表を選びたいというのが支持する側の本音だろう。
760
:
チバQ
:2019/02/12(火) 18:02:50
井上元秘書官のために太田氏から「ときわ会」支持を取り上げた
官邸の介入による混乱はこれに限らない。元大阪府知事の太田房江参議院議員は次期参議院選で大阪府選挙区から出馬の予定だ。2013年の参議院選では比例区で出馬したが、7万7173票で最下位当選だった。
その太田氏が唯一の支持団体として拠り所にしたのがJR関係OBで構成される「ときわ会」だ。太田氏の父が旧国鉄に勤務していた関係がある。
これを取り上げたのが安倍晋三首相だった。元国鉄マンで第一次政権時に政務秘書官だった井上義行参議院議員から懇願され、次期参議院選でのときわ会の支持を井上氏に振り分けた。
はじかれた形の太田氏は大阪府選挙区から出馬を決めたが、すでに大阪市長選に出馬したことがある柳本顕元大阪市議の擁立を決めていた自民党大阪府連は猛反発した。そもそも2016年の参議院選では苦戦を予想して、自民党は松川るい氏1人しか擁立できなかった。7月の参議院選ではさらに苦しくなるのみならず、知名度では柳本氏を上回る太田氏が大阪府選挙区で出馬すれば、共倒れも懸念される。
結局は自民党府連が柳本氏の応援に専念することで大阪府選挙区での2名擁立はおさまったが、わだかまりは容易に解けないだろう。今回の匿名の文書もそのひとつ。このように官邸への不満が徐々に噴出しているという事実は、次期参議院選のみならず今後の政局に少なからず影響を与えるに違いない。
761
:
チバQ
:2019/02/13(水) 18:44:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000048-sph-soci
渡邉美樹氏、今夏の参院選不出馬を表明「この国を大きく変えることは出来ませんでした」
2/13(水) 10:07配信 スポーツ報知
大手居酒屋チェーン、ワタミグループの創業者で自民党参院議員の渡邉美樹氏(59)が13日、自身のブログを更新。今夏の参院選に出馬しないことを報告した。
渡邉氏は「今朝、記者会見を行いました」と題したブログで「夏の参議院選挙には、出馬をしないことをご報告致します」と明かした。
その上で「財政再建と脱原発をはじめ、6年間、経営者の視点で政策提言を続けて参りましたが、この国を大きく変えることは出来ませんでした。政治家は、信念と結果責任であり、次の選挙に出馬しない決断を致しました」とつづった。
さらに「今後については、まだ何も決まっていませんが、生涯、経営者だと思っています。この6年を、決して無駄にすることなく、経済成長も、環境エネルギーも、この国のために、出来ることを取り組んでいきたいと思っています」と明かしていた。
渡邉氏は2013年の参院選で自民党比例区で出馬し初当選していた。
762
:
チバQ
:2019/02/13(水) 18:46:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000524-san-pol
ワタミ創業者の自民・渡辺美樹氏が参院選不出馬、政権批判も
2/13(水) 10:15配信 産経新聞
ワタミ創業者の自民・渡辺美樹氏が参院選不出馬、政権批判も
記者会見で参院選不出馬を表明する自民党の渡辺美樹参院議員=13日午前、国会内(田中一世撮影)
自民党の渡辺美樹参院議員(比例代表)は13日午前、改選を迎える夏の参院選に出馬せず、政界を引退する意向を表明した。平成25年の初当選時に公約した「財政再建」と「原発ゼロ」が進まず、議員を続けても実現できる見通しがないことを理由に挙げた。
渡辺氏は外食チェーン大手の「ワタミ」創業者で当選1回。国会内で記者会見し、「経済成長なくして財政健全化なし」との安倍晋三政権の方針について「経済成長しなかったら国は破産してよいのか。そんな崖っぷちの経営をすべきではない」と苦言を呈した。「私は経営者であり、売り上げが増えなくても潰さない会社をつくるのが社員や株主のためだ」とも語った。
また、党財務金融部会で日銀の金融政策の「出口戦略」に関する議論を試みた際に「党と官邸の意向で止められた」とし、「『財政再建には触れさせない』という強い意思がある」と主張した。「経営は少ないお金でたくさんのことをやった人が評価される。永田町では予算をたくさん使っている方がよく、経営とはかなり感覚が違う」とも強調した。
自身の6年間の議員活動については「0点。何1つ実績を残せなかった」と語った。
763
:
とはずがたり
:2019/02/13(水) 19:59:21
>>749
<参院選青森>統一候補擁立へ共通政策を策定 野党4党が確認
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201902/20190210_21041.html
2019年02月10日 日曜日
立憲民主、国民民主、社民各党の青森県連と共産党青森県委員会は9日、夏の参院選青森選挙区(改選数1)の野党候補の一本化に向けて青森市で協議し、共通政策をつくる方向で一致した。
協議後、立民県連の山内崇代表は「県内野党として重視する政策の中身を詰めていく」と説明した。立民県連が擁立し、共産党を除く別の協議で統一候補とする方向で調整している元県弁護士会会長の小田切達(さとる)氏(61)について改めて提案があったという。
青森選挙区では、自民党が再選を目指す現職の滝沢求氏(60)を立てる。共産党県委員会書記長の新人斎藤美緒氏(39)が立候補を表明している。
764
:
とはずがたり
:2019/02/13(水) 20:31:33
おしどりまこに引き続き地雷成るか!?(;´Д`)
https://twitter.com/Chijisen/status/1095645020638478336
政治アナリスト ??政局ウォッチNOW ??
@Chijisen
なぜ、よりにもよって一番注目の集まる東京選挙区に擁立したのか?杉田氏に公認を出すのもアレだが、こちらはそれと同じくらいダメ???♀????♂?でしょう。旧みん党関係者複数の方が、立憲幹部は聞いてくれたら良かったのにとボヤいていました。
Gama
@10bangama
選挙前には、週刊誌上で塩村の元カレ座談会が開かれ、俺はこれだけ手切れ金を渡した、俺はこれだけ貢いだと暴露される。塩村は核弾頭級の破壊力と思いますね
Gama
@10bangama
立憲の比例票を百万票単位で吹き飛ばす破壊力でしょう。私は手切れ金を1400万円要求されて払ったという話をききました。塩村の元カレが多数存在している東京で公認するのは間抜けすぎる
3:28 - 2019年2月13日
765
:
チバQ
:2019/02/14(木) 10:36:53
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20190213ddlk26010404000c.html
<参院選>国民民主府連、候補を立憲民主と一本化協議 停滞続く 前原氏「敵は自民」強調 /京都
2019/02/13 00:00毎日新聞
国民民主党府連会長の前原誠司衆院議員は11日、京都市であった府連定期大会で、今夏の参院選京都選挙区(改選数2)での立憲民主党との候補者の一本化協議について、「敵は立憲民主党ではなく自民党政権だ。敵の敵は味方。何とか早い段階で結論を出さないといけない」と必要性を改めて強調した。一方、堅調な政党支持率の追い風を受ける立憲側は「選挙は戦いだ」「談合すれば票が逃げる」と主戦論が主流で、一本化協議は停滞が続いている。
国民は昨年10月に前原氏の元秘書、斎藤アレックス氏(33)、立憲は同12月に性的少数者(LGBTなど)の支援に取り組む増原裕子(ひろこ)氏(41)の擁立を発表。「共倒れ」を懸念する国民は昨年末の府連役員会で一本化を立憲と協議する方針を決め、今年1月には連合京都も改めて両党に一本化を要請した。
前原氏はこの日の府連大会で「京都は自民も共産も強く、分かれて戦えば(2議席は)自共の指定席になってしまう。敵を見誤ってはいけない」と改めて協議の進展を立憲側に求めたが、来賓として招待されていた立憲府連会長の福山哲郎参院議員は別の党務を理由に欠席した。
一方、立憲側には参院選の「敵」は、まずは参院での主導権争いが続く「国民」との意識が強い。2月の毎日新聞の世論調査でも参院選の比例の投票先は立憲14%に対し、国民はわずか1%。立憲の府連幹部は「このまま突っ込んでも共産への勝算はある」と強気だ。党幹部は「政党間協議はやらない。国民が勝手に降ろせばいい」と突き放す。1月以降、両党府連の会長間や幹部間で複数回の協議があったが、議論に進展はない。
ただ、全国に32ある1人区での野党候補の一本化協議は調整が遅れており、「春の統一地方選後までかかる。2人区の調整はそれからだ」(立憲の党幹部)との見方も根強い。福山氏は各党との協議を担う党幹事長の立場。京都で国民との一本化を決めれば「共産潰し」のメッセージを発することになる。連合幹部は取材に対し「他選挙区への影響を考えれば(結論を出すのは)時期尚早だ」と粘り強い協議を求めた。【飼手勇介】
〔京都版〕
766
:
チバQ
:2019/02/14(木) 18:02:59
https://www.sankei.com/politics/news/190211/plt1902110007-n1.html
参院愛媛に地元アナ出身の永江孝子氏出馬表明 元民主党議員、野党統一候補を模索
2019.2.11 18:40政治選挙
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
地元民放アナウンサー出身で元衆院議員の永江孝子氏(58)が11日、松山市で記者会見し、夏の参院選愛媛選挙区(改選数1)に無所属で立候補すると表明した。「安心して生活を送れるような年金制度改革など、暮らしの底上げを図りたい」と述べた。
永江氏は2009年の衆院選愛媛1区に民主党公認で初出馬して比例復活当選。16年の参院選では自民党現職の山本順三防災担当相に約8千票差で敗れた。16年と同様に野党統一候補としての出馬を模索している。
参院選愛媛選挙区にはタレント、らくさぶろう氏(53)=本名・冨永幸伸=も自民党公認で出馬を予定している。
767
:
とはずがたり
:2019/02/15(金) 11:33:03
藤田氏処遇決まらず 立民県連先送り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000003-ibaraki-l08
2/15(金) 8:00配信
茨城新聞クロスアイ
立憲民主党県連(難波奨二代表)は14日、東京都内で常任幹事会を開き、今夏の参院選茨城選挙区(改選2)で擁立を目指す候補者選定について協議したが、結論を先送りした。
立民への入党を表明し、国民民主党に離党届を出している藤田幸久氏(同選挙区)について、国民が処分を決めていないことが理由。終了後、難波代表は「藤田氏の(国民での)処遇が決まるまで候補者選定の議論ができず、決めることはできない」などと述べた。
立民は藤田氏を含め、複数の候補者から同選挙区への擁立作業を進めている。
茨城新聞社
768
:
さきたま
:2019/02/17(日) 00:25:21
>>764
私が塩村が嫌いだという話は
>>695
にも書きましたが、
タレント時代の悪評については、下の記事のように、都議時代のセクハラヤジ事件の際にも掘り起こされて話題になってました。
フライデーに「選挙事務所の家賃未払いトラブル」の記事を書かれたこともありました。
そんな塩村を首都東京の候補者として広島の国民民主から引き抜かないといけないんだから、立憲はよほど人材難なのでしょう。
まあ、この「私は手切れ金を1400万円要求されて払ったという話をききました」ってのは、「恋のから騒ぎ」で放送して今でもyoutubeにあるようなた有名なネタなんで、
それを私個人が知ってる情報風に語る人もなんだかなぁと思いますけど。
塩村文夏都議、過去の「金目当て発言」が話題に フィフィ「違和感ある」や「品格問題」指摘する声も
2014/6/25 19:26
https://www.j-cast.com/2014/06/25208745.html?p=all
「セクハラヤジ」を訴えた塩村文夏都議(35)が、過去にテレビなどでした「金目当て発言」がネット上でバッシングを受けている。誇張された演出の可能性はあるものの、これで女性への支援策を訴えるのは違和感がある、との指摘も出ている。
塩村文夏議員は、2007年に日テレ系のバラエティ番組「恋のから騒ぎ」に連続出演して話題になった。
別れた男性から慰謝料1500万円と告白
5月19日の番組では、「男とタダでは別れない」として、こんなエピソードが紹介された。塩村議員は、付き合っていた男性と別れるときは、いつも「慰謝料」をもらっていたというのだ。
司会の明石家さんまさんが「一番すごい人は、どれくらい渡さはったんや、お金」と聞くと、塩村議員は、悪びれずに「1500万円!」と即答した。これには出演者らから驚きの声が上がり、ゲストの泉谷しげるさんが「お前、詐欺師だな」と苦言を呈したほどだった。
ほかの日の放送でも、交際中の男性に「妊娠をしたが、中絶する気はない」としばらくウソをついたりしたことなども明かしていた。
テレビ以外でも、塩村議員がネット上で「金目当て発言」をしていたと指摘されている。それは、11年5月22日のツイートで、自分より3倍は稼いでいる人と結婚したいと明かしたことだ。臭いがする男性は嫌いだとしており、「理想は誠実な島耕作です」とつぶやいていた。塩村議員は、13年6月に都議会に初当選しており、このときは放送作家などをしていたらしい。
塩村議員は、14年6月18日に初めて一般質問に立ったときは、少子化、晩婚化の中における女性への支援策について都側にただしていた。
週刊誌でも発言を取り上げる動きが
エジプト人タレントのフィフィさんは、ツイッターで塩村文夏議員のことについて取り上げ、「女を武器にしてきた過去の発言をみても、彼女が女性の代表として主張しているのに違和感が」と漏らした。「性差からくる配慮とは別に優遇を求めれば、それは自ら弱さを利用してるも同じ、逆に地位を下げてる」とも言っている。
ブロガーで知られる投資家の山本一郎さんも、ヤフーニュースへの投稿で、「品格の問題があるのではないかと思われても仕方のない経歴や発言を多々テレビ等で行ってきた」と指摘した。そして、「そのような女性が、都議会において受動喫煙や動物擁護はともかく子育て支援の政策についても質問し、セクハラとは別に『貴殿がそのような質問をするのは適切か?』という疑問は抱いてもおかしくはありません」と書いた。
また、週刊誌でも塩村議員のことを取り上げる動きがあり、週刊新潮サイトによると、2014年6月26日発売号では、「慰謝料1500万円」などの話題を取り上げ、「実は女の敵だった」と断じるタイトルを掲げている。
こうした指摘についてどう考えるのか、塩村議員に取材しようとしたが、多忙のためか、事務所などは連絡が付かなかった。
769
:
さきたま
:2019/02/17(日) 00:41:02
>>768
のフライデーに書かれた「選挙事務所の家賃未払いトラブル」については、塩村の主張が認められての和解に至ったようです。
塩村都議「選挙事務所の家賃未払いトラブル」報道を否定
2014/6/26 15:41
https://www.j-cast.com/2014/06/26208821.html
「セクハラヤジ」を訴えた塩村文夏都議(35)が2014年6月26日、一部週刊誌に報じられた選挙事務所の家賃未払いトラブルに対し、自身のツイッターで反論した。
塩村都議は2013年10月4日にも、週刊誌「フライデー」10月18日号に掲載された「『恋から』美人都議〈みんなの党・塩村あやか〉『選挙事務所の家賃未払い』トラブル」について、公式ホームページ上で反論していた。13年3月下旬から6月下旬まで、政治活動および選挙活動のために塩村都議が使用していた事務所の家賃が未払いなのではないかと報じられたことに対し、塩村都議はオーナーから「それ(家賃)は結構です」と言われており、オーナーとの間に賃貸借契約を締結した事実はないと主張していた。
26日発売の「週刊文春」7月3日号では家賃未払いトラブルが訴訟に発展していたことに触れていたため、塩村都議はツイッターで「週刊誌に掲載された記事につきまして、重要な部分のみ説明をさせて頂きます」として再度説明した。
「事務所家賃未払の事実は全くありません。先立って私の方から都議選出馬時の事務所のオーナーに対して、債務不存在確認、面会強要等の差し止めを求めて提訴しています」
「なお、私は同氏から、昨年来、非公開の自宅や、都庁、街頭演説会場など、再三にわたり、面会強要、嫌がらせ、業務妨害等を受けており、平成26年2月、東京地裁は、同氏に対して、面会強要禁止等の仮処分決定を下しています」
などと投稿し、報道内容を否定している。
動物が掘り下げる
2015年01月16日14:01 by kumafight
塩村文夏都議の家賃訴訟、そういえばどうなってる?週刊誌に代わって現況ご説明。
http://blog.livedoor.jp/kumafight/archives/1017729876.html
裁判和解 塩村あやか都議と事務所オーナー | ふぇりっくす日記
2015-04-06 17:10:00
https://ameblo.jp/lcsfelix/entry-12010990453.html
770
:
とはずがたり
:2019/02/17(日) 12:05:46
2019/2/17 06:50神戸新聞NEXT
立民、フリーアナの安田氏擁立へ 参院選兵庫選挙区
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012072583.shtml
今夏の参院選兵庫選挙区(改選数3)で、立憲民主党が、新人で女性フリーアナウンサーの安田真理(まり)氏(40)=東京都=を公認候補として擁立する方針を固めたことが16日までに、関係者への取材で分かった。
安田氏は石川県金沢市出身で大学卒業後、NHK富山放送局で契約キャスターを務めた。その後、石川テレビを経て、現在は東京でフリーアナウンサーをしている。国体にアルペンスキー選手として8回出場した経歴も持つという。
兵庫選挙区ではこれまでに、維新の現職に加え、自民、公明、共産がいずれも新人の擁立を表明している。
一方、立民と同様に旧民進党から分裂し、連合の支援を受ける国民民主党は今のところ兵庫選挙区で候補者を擁立していない。
立民の枝野幸男代表は昨年11月、神戸新聞社のインタビューで「2人区以上で候補者の一本化はありえない」とし、兵庫での国民との選挙協力を暗に否定していた。(霍見真一郎)
771
:
とはずがたり
:2019/02/17(日) 12:14:37
参院選は兎も角,市民連合が北海道や相模原で野党を邪魔しようとしてるのなんとかしてくれい。
時計2019/2/14 19:25
参院選へ4月にも政策協定 野党と市民連合
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201902/0012065479.shtml
立憲民主など野党6党派の幹事長・書記局長は14日、集団的自衛権行使を容認した安全保障関連法廃止を求める「市民連合」と国会内で会談した。各党派が4月にも個別に市民連合と政策協定を結ぶ方針で一致。市民連合を触媒に、夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区での統一候補擁立へ向けて機運を醸成するのが狙いだ。
2016年参院選でも、野党4党がそれぞれ市民連合と政策面で合意。市民連合を通じて共闘態勢を構築した。今回も同じ方法が念頭にあるもようだ。
会合後、立民の福山哲郎幹事長は「できれば4月中か、5月初めまでに政策協定をまとめる方向で進めたい」と記者団に説明した。
772
:
さきたま
:2019/02/17(日) 12:35:22
>>771
北海道知事選で佐藤のりゆきに出馬要請している市民団体は「道民のちから改革会議」というところなので、市民連合とは違いますよ。
773
:
岡山1区民
:2019/02/17(日) 13:30:21
>>770
個人的には立憲のような女性候補大量擁立戦略には違和感を感じるのですが、皆さんはどう思われますか?別にそこまで世間は政治家の性別なんて気にしてないでしょ?って気がしますが
774
:
チバQ
:2019/02/17(日) 13:44:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000002-san-l19
後藤・山梨知事、最後の会見 参院選「まったく白紙」
2/16(土) 7:55配信
16日に任期満了を迎える後藤斎知事は15日、退庁式で「みなさんと仕事ができたことを誇りに思う」と職員にあいさつ。拍手を受けながら県庁を去った。
最後の会見では、今夏の参院選への対応などについて「まったく白紙。(政党から)アプローチを受けたことはない」と述べた。ただ、「24年の政治活動はゼロにはならない。人生はいろいろある。原点に戻ってこれから考える」と政治への意欲もにじませた。
後藤氏は先月の知事選を「落選は自己責任。自分から能動的に働きかけなければならなかったと、選挙を通じて思った」と振り返った。17日に就任する新知事の長崎幸太郎氏には「県民のために何が必要か、県民がどう思っているか。そういう形でやってほしい」と思いを語った。
775
:
チバQ
:2019/02/17(日) 13:49:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000633-san-pol
参院選東京選挙区、国民・自由合併の余波で「反原発票」争奪戦
2/15(金) 21:20配信
衆院選最終日、「最後の訴え」に聞き入る聴衆ら。レインコート姿の人も=21日夜、東京都新宿区(春名中撮影)
国民民主党と自由党の合併交渉が本格化し、夏の参院選東京選挙区(改選数6)の「反原発票」の動きに注目が集まっている。改選を迎える自由党の山本太郎共同代表は6年前、草の根の反原発票を固めて無所属で初当選した。だが、電力系労組の支援を受ける国民民主党との統一会派に加わったことで、熱心な支持層の離反を招く可能性が取り沙汰され始めたからだ。
「国民民主党が原発推進を主張しているならとても受け入れられないが、そういう方向ではない。方向性としてわれわれと一緒だ」
自由党の小沢一郎代表は15日、国民民主党の平野博文幹事長との政策協議後、記者団にこう強調した。
小沢氏が主張する通り、国民民主党と自由党はそれぞれ「2030年代原発ゼロ」「脱原発」を訴えており、大枠の方向は一致している。ただ、国民民主党は安全基準を満たした原発に限り再稼働を認めており、再稼働反対を訴える自由党との温度差は否めない。
両党は、合併交渉に先立って衆参両院で統一会派を組んだ。参院では、「再稼働はあり得ない」と強硬に唱える山本氏と、国民民主党の電力総連組織内議員が会派をともにする奇妙な状況が生まれている。
山本氏は会派を代表して質問に立った1日の参院本会議では、自らの「看板」である原発問題を封印した。
「呉越同舟」の会派統一を内心で歓迎しているのは立憲民主党だ。党幹部は「山本氏は相当追い詰められた。あれでは選挙に落ちる」と語り、こう続けた。
「山本氏のコアな支持層は合併騒動によって離れてしまうだろう。わが党が東京選挙区で2議席獲得できる可能性が高まった」
立憲民主党は、共産、自由、社民各党との「原発ゼロ基本法案」共同提出を主導するなど、政策の目玉に原発ゼロを据えている。「反原発」支持層への訴求力が高い立憲民主党が東京選挙区で積極的に候補を立てれば、「ガバッと抜けた山本氏の支持者」(党幹部)を取り込むことができるという計算が働く。
立憲民主党は東京選挙区で元東京都議の塩村文夏氏の公認を決め、さらに男性1人の擁立を目指して人選を進める。「原発ゼロの日本」を掲げる共産党の吉良佳子参院議員も改選を迎える。6年前に山本氏を国政に押し上げた約66万7000票の行方は、主要野党が競合する戦況を大きく左右しそうだ。(松本学)
776
:
チバQ
:2019/02/17(日) 14:16:21
>>773
男女は気にしてないと思いますが、
美人票/イケメン票ってのは存在する気がしますね。
777
:
名無しさん
:2019/02/17(日) 21:29:58
>>773
選挙区単位ではそうかもしれませんが、国会が高齢男性だらけで、その価値観で意思決定するのは嫌だなぁと思いますね。
778
:
神奈川一区民
:2019/02/17(日) 22:36:00
>>773
日本は特に女性議員が少なすぎなので、
女性を擁立するのは、戦略的としてアリだと思います。
ちゃんと仕事すれば
男性だろうと女性だろうと関係ないのは確かです。
779
:
とはずがたり
:2019/02/18(月) 09:39:42
>>772
ご指摘ありがとうございます。各地の市民団体の区別ついてないっすね,俺。。。
>>773
個人的には自公と維新に潰滅させられた大阪・兵庫,前原の影響力が強い京滋なんで仕方が無いですけど,京都と云い兵庫と云い女性と云うより落下傘でその辺がちと心配っす。
本来は政策で選ぶべきで男だろうと女だろうと出身県がどこだとうと関係ないのがあるべき姿でしょうけど。。
780
:
とはずがたり
:2019/02/18(月) 09:41:13
大阪の亀石さんも出身は大阪では無いようで大阪臭は余りせず,こてこての票は維新が固めてるので関西色の薄いので勝負かけてるのかなって気も。気のせいかw
781
:
名無しさん
:2019/02/18(月) 15:30:46
https://note.mu/seikyoku/n/n6c780623ebce
●滋賀選挙区 2019/02/18更新
おはようございます。2019/02/18週明け、滋賀の野党共闘、候補者調整に動きがありました。武村正義氏が立憲 福山幹事長と話し嘉田でいくと確認。
※有料コンテンツにつき、ここまで。
782
:
名無しさん
:2019/02/18(月) 17:04:39
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021800736&g=pol
参院滋賀、嘉田氏に一本化へ=立憲・国民が調整
2019年02月18日16時11分
夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)で、立憲民主党と国民民主党が、前滋賀県知事の嘉田由紀子氏を野党統一候補にする方向で調整していることが分かった。両党を仲介する武村正義元官房長官が18日、大津市内での会合で明らかにした。
同選挙区では、国民が嘉田氏を推す一方、立憲は田島一成前衆院議員の擁立を主張していた。一本化で合意すれば、両党は新人の擁立を決めている共産党にも協力を呼び掛ける。(2019/02/18-16:11)
783
:
チバQ
:2019/02/18(月) 18:00:47
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20190217k0000m010149000c.html
又市党首、比例立候補せず 社民全国代表者会議で表明
2019/02/17 20:07毎日新聞
社民党の又市征治党首(74)=参院比例代表=は17日、東京都内で開いた党全国代表者会議で、自身が改選を迎える夏の参院選について、比例代表からは立候補しない意向を表明した。会議後の記者会見では「引退するつもりで言っているのではない。党首の任期は来年2月まである」と述べ、選挙区での立候補の可能性をにじませ、政界引退は否定した。
代表者会議では、夏の参院選などに向けた来年度の活動方針を採択した。参院選を「党にとって存亡をかけた闘い」と位置づけ、公職選挙法上の政党要件の維持に向けて3議席以上か有効投票総数の2%以上の獲得を目指す。
又市氏はあいさつで、「参院選で少なくとも改憲勢力を3分の2割れ、安倍政権退陣に追い込んでいくために全身全霊を挙げて戦い抜く」と述べた。【小田中大】
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20190217-567-OYT1T50164.html
社民党首「新陳代謝」、参院選比例選に出馬せず
2019/02/17 19:53読売新聞
社民党の又市党首は17日、東京都内で開いた党全国代表者会議で、夏の参院選比例選に出馬しない意向を表明した。党首職は引き続き務める意向だ。
又市氏は会議で「党の世代交代や新陳代謝も考慮し、比例選には出馬をしない」と述べた。この後の記者会見では、選挙区選への出馬は改めて検討する考えを示した。又市氏は2001年参院選比例選に初当選し、現在3期目。
会議では、参院選を「党の存亡がかかった選挙」と位置づけた2019年度の活動方針を決めた。方針には「政党要件の徳俵に足がかかり、国政政党として存続できるかの瀬戸際にある」とも明記した。
784
:
チバQ
:2019/02/18(月) 18:01:07
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASM2K4Q9HM2KUTFK004.html
社民の又市党首、参院比例区の不出馬表明 選挙区を検討
2019/02/17 19:27朝日新聞
社民党は17日、東京都内で全国代表者会議を開き、政党要件を維持できるかが焦点となる今夏の参院選を「国政政党として存続できるかの瀬戸際。まさに存亡をかけた戦い」とする新年度の活動方針を採択した。参院選の目標は、得票率2%以上と3議席以上に定めた。
改選を迎える又市征治党首は「党の世代交代を考慮し、比例区に出馬しない」と表明。ただ、今後は党の得票の掘り起こしに向け、地元の富山選挙区で立候補するかの検討に入る。
社民は参院選で得票率が2%に届かず、2議席以上を獲得しなければ、公職選挙法上の政党要件を失う。そうなれば、その後の選挙戦で政見放送ができなくなり、選挙カーやポスターなどの数の制限も厳しくなるため、党内には「社民党の終わりをかけた戦い」との危機感が広がっている。
785
:
チバQ
:2019/02/18(月) 21:16:04
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190217-OYT1T50000/
参院選 自民 広島で2人目擁立へ…2人区 茨城では見送る方向
2019/02/17 05:00
[読者会員限定]
無断転載禁止
twitter
facebook
line
mail
自民党は、夏の参院選広島選挙区(改選定数2)に2人目の公認候補を擁立する方針を固めた。全国に4ある2人区のうち、自民が今回の参院選で2人の候補を立てるのは広島が初めて。
複数の党関係者が明らかにした。広島選挙区では、自民が6選を目指す現職の溝手顕正氏(76)を公認済み。野党は国民民主党の現職や共産党新人が立候補予定で、立憲民主党も候補擁立を検討している。自民候補は2013年、16年とも2位に2倍以上の得票でトップ当選しており、党幹部は「野党の票が分散すれば、自民で議席独占が可能」と踏んでいる。
自民2人目の候補をめぐっては、無所属の薬師寺道代参院議員(54)(愛知選挙区)が「国替え」で出馬する案があるほか、広島県議の河井案里氏(45)も取りざたされている。
自民は改選定数2の茨城選挙区でも2人目の候補擁立を検討したが、県連が強く反対したため、見送る方向だ。
786
:
チバQ
:2019/02/18(月) 21:17:55
https://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20190216-OYTNT50095/
参院選挙区 立民主導で候補者擁立
2019/02/17 05:00
無断転載禁止
twitter
facebook
line
mail
県連定期大会 衆院選選考も
立憲民主党県連の定期大会が16日、甲府市で開かれた。4月の統一地方選や今夏の参院選に向けて対応を加速させる方針を確認した。
大会には、党本部の福山幹事長や輿石東・前参院副議長ら約160人が出席。参院選の山梨選挙区では、立民県連、国民民主党県連と連合山梨でつくる「やまなし民主連合協議会」が一本化した候補を擁立すると決めているが、この日承認された今年の活動方針では、野党第1党として候補者の擁立を主導していくとした。
活動方針には、参院選に合わせて衆院選を行う「衆参同日選挙」に備え、衆院選の候補者選考を行うことも盛り込んだほか、統一地方選で公認・推薦した候補者の当選を目指して戦うことも確認した。
福山氏はあいさつで、「(参院選で)勝てる可能性のある1人区は山梨選挙区だ」と強調した。
また、大会後のパーティーには、1月の知事選で立憲民主党の推薦を受けたが落選し、この日知事の任期満了を迎えた後藤斎氏が出席。後藤氏はあいさつで「これまでの政治活動を振り返りながら、いろんな部分で皆さんと力を合わせ、努力していきたい」と述べた。
787
:
神奈川一区民
:2019/02/18(月) 22:23:46
>>782
2chでこんなコピペがあった。
本当なら手打ちがあったかも知れない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000067-jij-pol
嘉田で一本化決定。どう考えても田島より嘉田のほうが滋賀県全土で知名度があって勝てる候補だから妥当
田島は衆院の小選挙区に自分の地盤があるんだから衆院のほうが向いてるだろ。これで参院滋賀は野党の勝利で決まり
先月の嘉田と市民の対話動画によると、嘉田は2017年の衆院選時は選挙直前に政党の支援をまったく受けない完全無所属で立候補したから、
「嘉田さん出てたの?」って投票日の前日に言われたくらい広報ができなかったらしい。だから落選したと嘉田は総括してる
社共が統一候補立てて邪魔しなければこんな準備不足の状態でも当選してたし野党統一候補として出馬する参院選では余裕で当選だろう
参院選で嘉田本人は政党色をつけないで無所属で出馬することを希望してるが、
最終的にどういう形で出馬するかは4党協議に任せてるらしい。嘉田は無所属で出馬して当選した場合立憲と国民のどちらに入党するのかな?
「比例を希望に入れるように呼び掛けて、立憲からの出馬を断ったことは先見の明がなかった」って先月の動画で嘉田本人が謝罪してるが
枝野の「嘉田は右往左往した」って発言は立憲幹部から嘉田に謝罪があったらしい
糞規制のせいでようつべのURLを貼れないから、動画見たい人は 「くらしとせいじカフェ 嘉田由紀子さんと 前半」でググって
動画の1時間50分くらいから2017年の衆院選出馬時のゴタゴタの経緯を話してる
788
:
チバQ
:2019/02/18(月) 22:58:10
https://www.sanspo.com/geino/news/20190218/pol19021822050005-n1.html
2019.2.18 22:05
野党が元パラ日本代表選手擁立へ 参院岩手選挙区、国民民主党幹部は回答を留保
夏の参院選岩手選挙区(改選数1)を巡り、共産、自由、社民3党の地元組織は18日の会合で、2010年バンクーバー冬季パラリンピックのアルペンスキー男子座位に出場した横沢高徳氏(46)の擁立を決めた。会合に同席した国民民主党岩手県連幹部は直ちに判断できないとして、回答を留保した。
会合後、国民の佐々木朋和県連幹事長は「県連代表の黄川田徹元衆院議員の名前を挙げたが、受け入れられなかった」と記者団に説明した。
関根敏伸自由党県連幹事長は「国民にも理解してもらい、(共闘の)枠組みに入っていただけると信じている」と語った。
自由党によると横沢氏は同県矢巾町出身で、県立盛岡工業高卒業後、スズキに入社。事故で車いす生活になった。
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-194925/
参院岩手に元パラ選手=自由・共産・社民
2019年02月18日 21時48分 時事通信
自由、共産、社民3党の岩手県組織は18日、夏の参院選岩手選挙区に、2010年のバンクーバー・パラリンピックのアルペンスキー日本代表、横沢高徳氏(46)を野党統一候補として擁立する方針で一致した。岩手選挙区では、国民民主党を含む4野党の県組織が統一候補の選定に向けて協議してきた。横沢氏の擁立を国民民主党県連は認めておらず、今後対応を検討する。 【時事通信社】
789
:
チバQ
:2019/02/19(火) 01:27:16
>>785
広島は確実に次回 溝手が引退
→6年後のことを不安視せず擁立できますので、良いアイデア
岸田としては、岸田系の候補を擁立したいところか?
790
:
岡山1区民
:2019/02/19(火) 05:42:02
>>788
ここで黄川田という名前が出る辺り苦しいですな・・・
あと、皆さん女性候補大量擁立戦略へのご意見ありがとうございました。
791
:
岡山1区民
:2019/02/19(火) 08:35:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000502-san-pol
参院比例に自民の比嘉奈津美氏 日歯連内で調整
2/19(火) 7:59配信 産経新聞
自民党の有力支持団体の日本歯科医師連盟(日歯連)内で、夏の参院選比例代表に歯科医師の比嘉奈津美元衆院議員(60)=自民=を擁立する方向で調整に入ったことが18日、関係者への取材で分かった。日歯連は元会長らが逮捕された迂回(うかい)献金事件を受け、比嘉氏を組織内候補として推薦することは見送る。
比嘉氏の地盤の沖縄県を含む九州地区の歯科医師連盟は支援をすでに決定しており、東海・信越地区などでも近く決める見通しだ。
日歯連は昨年11月、自民党公認を得た高橋進吾兵庫県議を支援する方針を決めたが、高橋氏は1月、健康不安を理由に比例出馬を辞退。大きな集票力を持つ日歯連の動向が注目されている。一部の自民党幹部は、比例出馬を検討している吉田博美参院幹事長に票を割り振ってもらえないか模索した。だが、地方の歯科医師連盟で歯科医を擁立すべきだとの声が強まった。
792
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 13:15:43
>>788
>>790
>(国民党は)「県連代表の黄川田徹元衆院議員の名前を挙げたが、受け入れられなかった」
階や黄川田と小沢の亀裂は根深いようでなんとか修復して欲しい所。
まあ修復は無理かも知れないけど最低限候補者を統一すればまあ後は有権者がなんとかしてくれるであろう。
国民も本当に席を蹴るつもりは無いんだろうけど合併も睨んだ消耗戦か。。黄川田先生には国民党の参院比例から出馬願えば良いような気がする。
共産・自由・社民は元パラ選手を擁立 岩手参院改選
https://www.nikkansports.com/general/news/201902180001037.html?utm_source=twitter%26utm_medium=social%26utm_campaign=nikkansports_ogp
[2019年2月18日21時25分]
夏の参院選岩手選挙区(改選数1)を巡り、共産、自由、社民3党の地元組織は18日の会合で、2010年バンクーバー冬季パラリンピックのアルペンスキー男子座位に出場した横沢高徳氏(46)の擁立を決めた。会合に同席した国民民主党岩手県連幹部は直ちに判断できないとして、回答を留保した。
会合後、国民の佐々木朋和県連幹事長は「県連代表の黄川田徹元衆院議員の名前を挙げたが、受け入れられなかった」と記者団に説明した。
関根敏伸自由党県連幹事長は「国民にも理解してもらい、(共闘の)枠組みに入っていただけると信じている」と語った。
自由党によると横沢氏は同県矢巾町出身で、県立盛岡工業高卒業後、スズキに入社。事故で車いす生活になった。(共同)
793
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 13:19:02
秋田・山形・滋賀と体制が整ってきた。岩手も決まるだろう。この辺は全部勝ちに行きたい。
芳賀道也
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B3%E8%B3%80%E9%81%93%E4%B9%9F
芳賀 道也(はが みちや、1958年3月2日 - )は、YBC山形放送のアナウンサーを経て同社報道制作局制作部専任部長。
教育者のほか歌人としても活躍した芳賀秀次郎の四男として生まれる[1]。
日本大学を卒業後、1980年にYBC入社。当時山形にはTBS系列局が無かったため、朝はTBSの番組をネットしていたが、1983年から『ズームイン!!朝!』の放送を開始。その初代山形担当キャスターを務めた。当時メインキャスターを務めていた徳光和夫に顔が似ていることから、「山形の徳さん」とも呼ばれている。
その後『ズームイン!!SUPER』に衣替えした際、山形担当キャスターに返り咲いたが、やがて小坂憲央に交代した。
https://twitter.com/E_kirihara/status/1097698194635419649
chisato0130
? @chisato0130
@sangituyama 山形選挙区に動きがありました。
山形は、野党が勝つ可能性が出てきました。
きりはら 米国選挙ウォッチャー
? @E_kirihara
5 時間5 時間前
きりはら 米国選挙ウォッチャーさんがchisato0130をリツイートしました
山形のAM、YBCラジオで20年以上冠番組を持ち、ズームイン朝の山形担当キャスターを担当した喋りのプロ。全県での知名度もそれなりにある候補ではないか。
姫崎桜把(いわし2号)/変更申請スパマー
? @h_ohha
58 分58 分前
ズームイン出身者が政界進出するケースが増えてますなぁ
794
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 13:24:35
>>787
私が見かけたのはこれ〜。
ネットに常駐しているように見えてそうで信じられないかも知れないけど忙しい(w)ので動画迄はみてまへん
https://twitter.com/ajr4k6r03u/status/1097481644577976321
もりぞの
? @ajr4k6r03u
話題の嘉田由紀子が衆院選の対応について釈明する動画。1時間50分から。
"くらしとせいじカフェ 嘉田由紀子さんと 前半"
https://www.youtube.com/watch?v=dvJ2OZv14dU&feature=youtu.be&t=6600
5:03 - 2019年2月18日
もりぞの
@ajr4k6r03u
15 時間15 時間前
・希望に参加しかけたが小池が川内原発の再稼働を容認したから止めた
・枝野から立憲から出るよう電話貰ったがそれまでの経緯等あって電話一本で参加できるほど軽々しくなれない
・希望に積極的に参加したと枝野は言うが実際は無所属で出たから選挙運動に制限があり困っていた
1件の返信 4件のリツイート 1 いいね
もりぞの
? @ajr4k6r03u
15 時間15 時間前
・参院選は無所属野党統一候補として出たい
・比例は希望にと呼びかけたのは民進党公認が決まっていた滋賀県内の他候補とのよしみ
・立憲不参加、希望に参加しようとしたことは「先見の眼がなかった」から謝罪する
1件の返信 4件のリツイート 2 いいね
もりぞの
? @ajr4k6r03u
15 時間15 時間前
駄目だなこの人、藤田幸久と同じような保身の為に筋の通らないこと言える恥ずかしい大人だわ。
希望政局が有権者にどれだけ不信感を与えたか分かってない。「先見の眼がなかった」こと批判されてると思ってるのか。なんも反省してねえな。
795
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 15:04:36
【参院選1人区状況まとめ】
青森県 立憲・弘前市の弁護士、小田切達(61)
>>716
統一候補擁立へ共通政策を策定
>>763
>>749
岩手県 ・共産・自由・社民・元パラ選手,横沢高徳(46) 国民は黄川田氏を推す
>>792
秋田県 ・社民等が立憲会派寺田氏の妻に立候補要請
山形県 無所属・アナウンサー・芳賀道也(60) 舟山女史が人選を一任されていた
宮城県 ●
福島県 ●
栃木県 立民・衆院議員秘書の加藤千穂(43)
>>331
群馬県 立民・県内大学の元准教授で助産師やカウンセラーとして活動する斎藤敦子(51)
>>694
山梨県 ● 立憲主導で擁立
>>786
新潟県 ● 風間は非公認。
富山県 ▲国民・西尾政英 社民・又市?
石川県 国民・田辺徹
福井県 ●
長野県 国民・羽田雄一郎 みんなで靖国に参拝する会の退会を検討する
>>618
岐阜県 立民・司法書士梅村慎一(47)
>>453
三重県 無所属・三重県議(三重新政の会)芳野正英(43)
>>214
滋賀県 無所属・元知事・嘉田由紀子 立民が田島を推したが武村氏の仲介などで嘉田氏を推すことで一致
>>794
>>782
奈良県 無所属・連合奈良会長・西田一美(57)
>>714
>>579
和歌山 連合・国民・社民・立民で元和歌山弁護士会会長・藤井幹雄(58)「9条ネットわかやま共同代表、憲法9条を守る和歌山弁護士の会共同代表」擁立。共産党との連携は連合が拒否
>>658
鳥&島 共産・元代議士,中林(候補者変更。本気で候補を取りに来たっぽい。)
>>583
立民亀井が交渉した女性は固辞
>>533
岡山県 立民・NPO活動家,原田謙介(32)
>>632
立民公認なら国民支援出来ず
>>533
山口県 国民・元鎌ケ谷市議・17総落選・大内一也(45)
>>431
香川県 ● 無所属で擁立へ
>>533
愛媛県 無所属・アナウンサー・16参落・永江孝子
>>757
等
徳&高 ●
佐賀県 ・ 多久市長・全国市長会相談役・元日本新党・横尾俊彦(62) 国民原口が多久市長擁立に動く
>>411
>>477
→固辞
>>594
→諾否変わらず
>>655
長崎県 国民・会社役員・佐世保市・白川鮎美(38)
>>55-57
熊本県 無所属・弁護士・16参落・阿部広美(52) 立・新17総落の原圭助は断念
>>553
大分県 無所属・立民,国民,社民、連合推薦・元朝日記者,2015年別府市長選落選・安達澄(49)
>>337
宮崎県 ●
鹿児島 連合・国民,行政書士・合原千尋(38) 社民党県連合「社会保障の専門家を社民党の候補者に内定しているので、一本化に向けて協議したい」
>>328
沖縄県 社大・琉大教授・オール沖縄 高良鉄美(64)
796
:
チバQ
:2019/02/19(火) 17:47:33
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20190219k0000m010025000c.html
参院選滋賀、野党統一候補は嘉田氏軸に 武村正義元知事が見解
2019/02/19 08:30毎日新聞
今夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)で野党候補の一本化が難航する中、武村正義元知事が18日、滋賀県大津市内で開かれた講演会で「統一候補は嘉田由紀子前知事を軸に調整が進むだろう」との見解を示した。官房長官や蔵相を務め、引退後も中央政界にも影響力を持つ武村氏の発言だけに、波紋を呼びそうだ。
武村氏に野党統一候補について聞く市民団体の集会で発言した。これまで国民民主党県連が嘉田氏、立憲民主党県連が元副環境相の田島一成氏の擁立を表明したほか、共産党が党県常任委員の佐藤耕平氏の擁立を決めるなど、社民党を含めた4党の調整が難航している。
武村氏は「立憲、国民のどちらにも入党していないが、両党に話ができる立場にいる」とした上で、各種の世論調査結果を紹介しながら「両党幹部らに会うなどして、嘉田氏を無所属で推すことを申し入れた」と明かした。嘉田氏を評価する理由について「知事を2期8年務めた実績は重い」と説明した。
野党候補の一本化を巡り、連合滋賀は立憲、国民両党に20日までに決めるよう要請している。【北出昭】
797
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 20:27:46
非自民系統一候補、芳賀氏で調整 参院選・県選挙区
2019年02月19日 11:12
http://yamagata-np.jp/news/201902/19/kj_2019021900356.php
今夏の参院選県選挙区の非自民系統一候補を巡り、人選を一任されている舟山康江参院議員が山形放送社員の芳賀道也氏(60)=山形市=に立候補を打診し、擁立に向けた調整に入っていることが18日、関係者への取材で分かった。舟山氏と県内野党関係者による最終協議が月内にも行われる見通し。
芳賀氏は山形放送のアナウンサーとしてテレビやラジオのニュース、情報番組などに出演。報道制作局制作部専任部長などを務めた。山形新聞の取材に「まだ何も決めていない」と話した。
舟山氏は打診に関して明言を避けつつも「地元に軸足を置いて活動している人をずっと探してきた。今の政治を変えたいという強い思い、発信力を持った候補者の擁立に向けて最終調整している」と述べた。
舟山氏と国民民主、立憲民主、社民の各党県連、連合山形の「3党1団体」は昨年11月に擁立作業を本格的に開始した。早期決定を目指して擁立作業を進める中、本県で長く勤務し知名度が高い芳賀氏に絞り、立候補を打診したとみられる。
参院選県選挙区では、自民現職の大沼瑞穂氏(40)が既に出馬表明し党公認を得ている。共産党県委員会は前県労連議長の新人浜田藤兵衛氏(65)の擁立を表明している。
798
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 22:33:38
多久市長「市政に専念」 来夏の参院選「出馬要請応じぬ」
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/308599
2018/11/30
来年夏の参院選で、国民民主党佐賀県連が多久市長の横尾俊彦氏(62)に佐賀選挙区(改選1)への立候補を要請する方針を示したことに対し、横尾氏は29日、12月議会の議案発表会見で「市政に専念する」と述べ、参院選に立候補する意思がないことを明らかにした。
29日までに県連からの正式な出馬要請はないとし「私には打診や接触もない」と述べた。「出馬するなら、この会見をしてはいけない。議案の提案者としての資格はない」とも話し、県連から今後、要請があっても応じない考えを示した。
参院選佐賀選挙区を巡っては、県連の候補者選考委員会委員長の園田泰郎代表代行が18日、代表の原口一博衆院議員との協議後、報道陣に横尾氏への立候補を要請する考えを表明、後援会に打診していた。
横尾氏は県連の表明に「唐突感があった」と述べ、候補者として名前が挙がったことで市民に不安が広がっていると懸念も示した。
横尾氏の見解について、県連の園田代表代行は「早急に結論を出してもらおうとは思っていない。タイミングを見て、じっくり対応したい」と話し、引き続き立候補を要請する考えを示した。
799
:
チバQ
:2019/02/20(水) 10:55:36
https://www.sankei.com/politics/news/190219/plt1902190032-n1.html
【参院選】自民、広島で2人目擁立へ 茨城も模索
2019.2.19 19:50政治政局
参院選2019
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
夏の参院選で、自民党は広島選挙区(改選数2)で2人目の候補者を擁立する方向で調整に入った。過去2回の参院選では自民党候補が2位の野党候補に大差を付けて勝利しており、議席独占を目指す。だが、地元は消極的な上、岸田文雄政調会長をはじめ広島県出身が多い岸田派(宏池会、48人)の反発は強く、調整は難航が必至だ。
19日午前、岸田氏と甘利明選対委員長が国会内で会談した。甘利氏が広島選挙区での2人目の擁立に理解を求めたとみられるが、県連幹部は「擁立が決まったとは聞いてない」と不快感を示した。
自民党はすでに、6選を目指す岸田派の溝手顕正氏を公認済みだ。前回平成28年の参院選は県連会長の宮沢洋一氏(岸田派)が約56万8千票を獲得し、野党候補(約26万4千票)に大勝した。25年の参院選も溝手氏が30万票以上の差を付けて勝利しており、党は2議席独占に前のめりになっている。今回の参院選は東北などで苦戦が予想され、「取れる議席はできるだけ取りたい」(幹部)のだ。
2人目の候補には、河井克行党総裁外交特別補佐の妻で県議の河井案里(あんり)氏や、無所属で愛知選挙区の薬師寺道代参院議員などが浮上する。薬師寺氏は「麻生太郎副総理が支援している」(岸田派議員)とされる。
岸田派議員からは「岸田会長のお膝元でありえない」との声も漏れる。地元の県議も国会議員も大半が溝手氏支持でまとまっている上、過去に自民党が2人目を擁立した際も1人しか当選できなかったからだ。
自民党は、同じ改選数2の茨城選挙区でも2人目の候補の擁立を模索している。茨城でも地元の慎重論は強いが、党関係者は「野党が分裂すれば戦える」と意欲を見せる。(田村龍彦)
800
:
チバQ
:2019/02/20(水) 21:35:01
■広島県
岸田文雄 岸田派
平口洋 竹下派
河井克行 無派閥 安倍/菅/鳩山に近い
新谷正義 竹下派
寺田稔 岸田派
小島敏文 岸田派
小林史明 岸田派
溝手顕正 岸田派
宮沢洋一 岸田派
801
:
チバQ
:2019/02/21(木) 13:06:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00000609-san-pol
票を食われる共産…「共闘勝利」「党躍進」両立できぬジレンマ 野党6党派、1人区調整に着手
2/20(水) 21:14配信 産経新聞
票を食われる共産…「共闘勝利」「党躍進」両立できぬジレンマ 野党6党派、1人区調整に着手
参院選に向けた協議に臨む立憲民主党の福山哲郎幹事長(左から3人目)ら野党6党派の幹事長ら=20日午後、国会内(春名中撮影)
立憲民主、国民民主、共産など主要野党6党派は20日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、夏の参院選改選1人区での候補一本化の協議に着手した。過去2回の国政選挙で一方的に候補を降ろした共産党は、次の参院選から「相互推薦・支援」を導入することを訴えており、共産党との直接協力を避けたい立憲民主党などとの神経戦が本格化することになる。
20日の会談では、2週間に1回のペースで会談を開催し、調整がついた選挙区をその都度発表することを決めた。過去の国政選挙で野党共闘を後押しした「市民連合」と各党派の間で政策協定締結に向けた議論を始めることや、衆参同日選挙の可能性を視野に協議を進めることも確認した。
焦点になるのは協力の形式だ。これまでの候補者調整は、政党間の協議を経ない「阿吽(あうん)の呼吸」によるものだった。これを相互推薦へと深化させることで「本気の共闘」が実現するというのが共産党の主張だ。
同党の小池晃書記局長は20日の会談で、相互推薦の必要性を重ねて訴えた上で「一定の選挙区では共産党の候補者も立てて戦う選挙にしたい」と表明した。
こうした方針を掲げたのは「片務的」な選挙協力に限界を感じたからでもある。平成26年の衆院選で約606万票(得票率11.4%)だった共産党の比例代表獲得票は、29年の衆院選では約440万票(同7.9%)にまで目減りした。対照的に立憲民主党の29年の得票は約1108万票(同19.9%)に達し、26年の旧民主党の約977万票(同18.3%)を上回った。共産党の票が立憲民主党などの共闘勢力に流れていることは明らかだ。
「共闘勝利と党躍進」。共産党がこんな2つの目標を掲げるのは、両者が両立できていないことへの焦りの裏返しにほかならない。
立憲民主党や国民民主党は安全保障政策などに関し共産党と溝を抱える。相互推薦には踏み込まずに、共産党との距離感を保ちつつ自らの議席を積み増すことができる従来の協力形式を続けたいのが本音だ。
両党幹部らの間には、共産党は最終的に「阿吽の呼吸」のすみ分けを容認するとの楽観論も漂うが、同党は譲る気配を見せない。
「『共産党は最後は降ろす』と期待していたら大失敗しますよ」
小池氏は20日の会談後の記者会見で、他党をこう牽制(けんせい)した。(松本学)
802
:
チバQ
:2019/02/21(木) 13:08:06
>>431
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000046-jij-pol
参院山口に新人=国民民主党
2/21(木) 11:55配信 時事通信
国民民主党は21日、夏の参院選山口選挙区に新人で党県連副代表の大内一也氏(45)を公認候補として擁立すると発表した。
公認内定は20日付。大内氏は当初、次期衆院選山口1区からの出馬を予定していた。
803
:
チバQ
:2019/02/21(木) 14:13:32
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201902/20190220_31004.html
<参院選岩手>野党共闘 狂う歯車 3野党が新人擁立発表
横沢氏擁立を発表する共産、自由、社民の3党県組織幹部=18日夜
拡大写真
3党による候補擁立に異議を唱える国民民主党県連の階氏(中央)と黄川田氏(右)=19日
拡大写真
共産、自由、社民の3党岩手県組織が18日夜、参院選岩手選挙区(改選数1)への新人の擁立を決めた。電光石火の擁立劇を演出したのは、小沢一郎自由党代表(衆院岩手3区)だった。蚊帳の外に置かれた国民民主党県連には不満が充満。盤石とみられてきた岩手の野党4党による共闘路線は、どこで歯車が狂ったのか。
<自前候補を打診>
野党4党による統一候補の擁立作業は、国民民主党が最初に仕掛けた。昨年末には自前候補を3党に打診。しかし3党は「1党が先行すると亀裂が生じかねない」と具体的な候補の提案を拒み、話し合いは膠着(こうちゃく)が続いた。
潮目が変わったのは、国民民主党と自由党のトップ協議で統一会派結成が決まった1月24日だった。将来的な合流も浮上。旧民主党の分裂にさかのぼって遺恨が残る両党県連には、にわかに主導権争いの気配がくすぶり始めた。
自由党が仕掛ける。1日の4党県組織の会合で元パラリンピック選手横沢高徳氏(46)を統一候補に推薦。共産、社民両党本部への根回しも終わっていた。
共産党県委員会は「全国的な相互協力を考えると、小沢代表のいる岩手は自由党の候補。小沢代表から志位(和夫)委員長が要請を受け、その了解の下に対応してきた」と内幕をさらす。
<第三の候補言及>
「最初から結論ありきだ」と反発する国民民主党県連の階猛代表代行(衆院岩手1区)は、玉木雄一郎党代表を仲立ちに14日、確執を抱える小沢氏との会談に臨んだ。
階氏は両党合流と統一候補選定は「リンクしない」と論陣を張り、4党が合意できる「第三の候補」として、引退した元衆院議員黄川田徹氏(65)=現国民民主党県連代表=の擁立にまで言及した。
のるかそるかの「小沢・階会談」も周囲は「方向性が示されればベストだと思ったが示されなかった」(共産党)「手打ちとはならなかった」(社民党)と冷ややかに受け止めた。
<戦うべきは自民>
参院は任期満了の7月28日まで既に半年を切っている。3党は国民民主党の合意を待たず、候補者発表に踏み切った。
国民民主党県連の怒りは収まらない。19日の常任幹事会で階氏は「私たちの建設的な提案が一顧だにされないまま結論に至り、甚だ遺憾」と悔しさをにじませた。ただ「共闘を壊そうというつもりはない」(県連幹部)。
自由党県連の関根敏伸幹事長は「戦うべきは自民党。国民民主党も全く同じ認識を持っている。今後理解をいただき、枠組みの中に入ってもらえると信じている」。国民民主党県連に共闘態勢の維持を呼び掛けた。
関連ページ:岩手政治・行政
2019年02月20日水曜日
804
:
チバQ
:2019/02/22(金) 14:22:39
https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-entame-entertainment-1288294.html
猪木氏 小沢氏の参院選出馬要請に「一寸先はハプニング」と態度保留
2019/02/21 17:40東スポWeb
無所属のアントニオ猪木参院議員(76)が21日、都内のホテルで国民民主党の玉木雄一郎代表(49)、自由党の小沢一郎共同代表(76)と会見。国民民主党と自由党の統一会派に入る意向を正式に表明した。
一方で、改選を迎える夏の参院選に向けては「一寸先はハプニングということで、よろしくお願いします」と態度を保留した。
これ受け、小沢氏は「私はぜひ引き続いて、参議院議員として国政に参加し、大事な問題の解決にお力添えいただけるようになったらいいなと思います」と猪木氏にラブコール。
自由党の比例代表として擁立する可能性を示し「これからの進路を決めるのはご本人自身の判断。どういう形であれ、国政に引き続き参加して」と猪木氏の意向を尊重しつつも、議員としての活動継続を希望した。
猪木氏は2013年の参院選で日本維新の会から比例代表に出馬。ヘリコプターを使って富士山の登山客に訴えるなど、独自の選挙活動で話題を振りまき、2度目の当選を果たした。
「猪木信者」と呼ばれるコアなプロレスファンは全国に健在で、知名度は抜群。20日に76歳の誕生日を迎えてもカリスマ性に衰えはない。
比例の候補者になるためには自由党、国民民主党のいずれかに入党することが条件となる。
「どちらの党からも誘っていただけませんでした」とジョークを交じえた猪木氏だが、その表情は明るかった。
もっとも北朝鮮との強力な外交ルートを持つ猪木氏にとって、議員バッジがあるかどうかは最優先の課題ではない。
出馬は情勢をにらみながら検討することになりそうだ。
805
:
チバQ
:2019/02/22(金) 14:32:38
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20190222112320.html
比嘉氏、参院選比例擁立へ 自民に日本歯科医師連盟が推薦の方向
2019/02/22 11:23琉球新報
比嘉氏、参院選比例擁立へ 自民に日本歯科医師連盟が推薦の方向
琉球新報
(琉球新報)
日本歯科医師会の政治団体で自民党の有力支持団体である日本歯科医師連盟(日歯連)が、夏の参院選比例代表の候補者に歯科医師の比嘉奈津美前衆院議員(60)の擁立を自民党に求める方向で調整していることが21日、分かった。比嘉氏は琉球新報の取材に「日歯連が擁立を決めれば出馬するつもりだ」と意欲を示した。
比嘉氏によると、先週末には沖縄を含む九州地区の歯科医師連盟が推薦を決定した。東海・信越地区などでも比嘉氏の支援について協議を進めている。日歯連は元会長らによる迂回献金事件を受け、組織内候補として推薦する対応は見送る考えだが、各地区が比嘉氏支援でまとまれば自民党に公認申請する見通しだ。
一方、自民党内では日歯連に吉田博美参院幹事長への支援を求める動きがあるほか、連立を組む公明党にも沖縄地区での選挙協力を巡って比嘉氏の比例擁立に不満が出ており、今後の調整は曲折も予想される。
日歯連は昨年11月に自民公認候補として高橋進吾兵庫県議を支援する方針を決めたが、高橋氏は今年1月、体調不良を理由に比例出馬を辞退した。
806
:
岡山1区民
:2019/02/23(土) 15:10:40
事実なら、久保田が東京で良かったんじゃないか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00000007-tospoweb-ent
元TBSアナ久保田智子氏「参院選」 “みの天敵”が自民の牙城・広島選挙区へ「立民・隠し玉」
2/23(土) 11:01配信 東スポWeb
元TBSアナ久保田智子氏「参院選」 “みの天敵”が自民の牙城・広島選挙区へ「立民・隠し玉」
2014年12月の衆院選を取材した当時の久保田アナ。今夏は取材される側に?
参院選の目玉候補になる! TBS系報道番組「NEWS23」「Nスタ」などでキャスターを務めた元同局アナウンサーの久保田智子氏(42)が今夏の参院選で、立憲民主党の公認候補に浮上していることが分かった。自身の地元・広島選挙区(改選数2)からの出馬で調整中という。同局の“報道の顔”だった故筑紫哲也さん(2008年死去=享年73)に影響を受け、タレントみのもんた(74)とも“真っ向勝負”をした元女子アナの電撃的な国政挑戦は、夏の陣の目玉になりそうだ。
複数の関係者の話を総合すると、久保田氏は立民の公認候補として、地元の広島選挙区からの出馬で調整されている。“後見人”は、同じくTBS在籍時にキャスターを務め、退社翌年の16年参院選(長野選挙区)で当時の民主党から初当選した現・立民の杉尾秀哉議員(61)だという。2人はTBSで先輩、後輩の間柄にあり、報道番組でよく共演した。
久保田氏はタレント性の高い各局の女子アナとは一線を画し、熱心に取材する姿勢から“記者アナ”と形容された。その異名を取る礎になったのが「NEWS23」で共演した筑紫さんだという。
入社5年目の04年から2年間、同番組でスポーツコーナーを担当。短い期間だったが名アンカーマンのリベラルな主張に触れ、ジャーナリズムに目覚めたようだ。
「政治、経済、社会を熱心に勉強していた」(TBS関係者)
マジメすぎる一面は、他の名物司会者の逆鱗に幾度となく触れた。
平日朝の番組「みのもんたの朝ズバッ!」では10年1月からサブキャスターを務めたが、「情報番組の顔として前面に出たがるみのさんにひるむことなく、報道志向を貫こうとした。局アナの美尻にタッチしようとするみのさんにとって初めての“人種”で、鼻についたのだろう。久保田が放送前やCM中に怒声を浴びせられたのは一度や二度ではなかった」(テレビ局関係者)。
その結果、1年ももたず同年9月に同番組を卒業。みのから飛ばされたに等しい“降板”だった。
13年からはアナウンス業務と並行して外信部↓政治部↓経済部の記者職を歴任。二足のわらじを履いた。15年5月に日本テレビの政治部記者と結婚。翌16年に退社を発表した後、米ニューヨークに移り住み、名門コロンビア大学大学院で歴史学の修士号を取得したという。
近況が伝えられていなかった中での電撃出馬情報だ。近日中に帰国するとの観測も流れているが、公職選挙法では参院選の被選挙権について居住地は不問で「満30歳以上で可」としているため立候補に支障はない。
掲げる公約は、地元広島のために汗を流すのはもちろんのこと「今一番関心を寄せている沖縄の基地問題ではないか」(知人)とみられている。
当の本人は20日、ツイッターで「沖縄についてもっとアメリカ人に知ってもらいたいと、アメリカ・カリフォルニア大学の学生が中心に行っている『沖縄を知ろう』という取組です」と記し、「私も関わっている」というそのプロジェクトを紹介。ツイッターでは過去にも、バリバリのリベラルな論陣を張っていた。
立民にとっても久保田氏は“隠し玉”だ。
「直近2回の参院選広島選挙区では、自民候補が野党候補に圧勝している。久保田はその牙城を崩す目玉として適任だろう」(永田町関係者)
先月発売の「週刊新潮」は、立民の枝野幸男代表について「枝野さんは、国民(民主党)の現職がいる広島や茨城、静岡といった2人区でも独自候補者の擁立を強行するつもりで“誰か有名人いないかな”なんてうそぶいてみせる始末です」との関係者談を伝えていた。その“有名人”として白羽の矢が立ったのが、久保田氏だったワケだ。
807
:
とはずがたり
:2019/02/23(土) 22:23:45
>>806
本人は完全否定してますね。
もし可能なら久保田東京・塩村広島の方が良かったかもですね。
https://twitter.com/tomokokubota/status/1099172174911262720
808
:
岡山1区民
:2019/02/25(月) 11:38:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000542-san-pol
夏の参院選青森選挙区 立民などが弘前の弁護士で一本化
2/25(月) 11:35配信 産経新聞
立憲民主、国民民主、社民の各党青森県組織と連合青森、升田世喜男元衆院議員が25日、青森市で会合を開き、夏の参院選青森選挙区(改選数1)に立民県連が擁立する弘前市の弁護士、小田切達氏(61)を統一候補とすることで合意した。この5者協議とは別に今後、既に新人の擁立を発表している共産党県委員会も交えた野党4党間でさらに一本化を目指すことを確認した。
5者協議は連合青森の呼び掛けで行われ、今回が4回目。記者会見した連合青森の内村隆志会長は「5者として小田切氏の一本化を確認した。今後、政党間協議を継続し、協力体制の在り方を検討していく」と語った。今後の4党間の協議について、立民県連の山内崇代表は「野党統一候補に向け努力していく」と話し、国民県連の田名部匡代代表も「安倍晋三政権にどう対峙(たいじ)していくか。一本化に対する県民の期待も大きい」と語った。
809
:
岡山1区民
:2019/02/25(月) 14:25:15
北海道の人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000562-san-pol
立憲民主、参院選比例に行政書士擁立
2/25(月) 13:37配信 産経新聞
立憲民主党は25日、夏の参院選比例代表に新人で行政書士の深貝亨(ふかがい・とおる)氏(65)を擁立すると発表した。26日の常任幹事会で正式決定する。
810
:
岡山1区民
:2019/02/25(月) 14:25:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000551-san-pol
参院選秋田選挙区 寺田衆院議員妻を擁立へ
2/25(月) 12:36配信 産経新聞
夏の参院選秋田選挙区(改選数1)をめぐり、立憲民主、国民民主、社民の3党県組織は25日、秋田市内で会合を開き、無所属の寺田学衆院議員(比例東北ブロック)の妻で、主婦の静氏(43)を、無所属の候補者として擁立することを決めた。3党の要請を静氏が同日までに受諾した。静氏は「一人の母親として頑張りたい」と話しているといい、3月初旬に会見して正式表明する。
静氏は横手市出身で早稲田大学卒業後、国会議員の秘書を10年近く務めた。学氏との間に一児がある。
擁立は社民側からの提案。学氏は静氏の出馬に「夫婦2人で議員をやろうとすることへの批判は感じている。真(しん)摯(し)に受け止めたい」とした上で、静氏が「経験や感性でかけがえのないものを持っている」と評した。
国民民主党の緑川貴士衆院議員は「政治家の妻として知名度があり、秘書経験もある。多様な政策を訴えることができると思う」と期待した。
秋田選挙区では、再選を目指す自民党の中泉松司氏と共産党の新人藤本友里氏が立候補を予定している。
811
:
チバQ
:2019/02/25(月) 20:16:22
https://www.sankei.com/politics/news/190225/plt1902250017-n1.html
立憲民主、参院選比例に行政書士擁立
2019.2.25 13:26政治政局
立憲民主党は25日、夏の参院選比例代表に新人で行政書士の深貝亨(ふかがい・とおる)氏(65)を擁立すると発表した。26日の常任幹事会で正式決定する。
812
:
チバQ
:2019/02/27(水) 09:51:31
https://www.sankei.com/politics/news/190226/plt1902260040-n1.html
立憲民主、参院選比例で4人公認 青森選挙区も
2019.2.26 18:54
立憲民主党は26日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表にいずれも新人で行政書士の深貝亨(ふかがい・とおる)氏(65)、弁護士の落合洋司氏(54)、ルポライターの小俣(おまた)一平氏(67)、整形外科医の塩見俊次氏(69)を擁立すると決めた。参院選青森選挙区(改選数1)に新人で弁護士の小田切達(おだぎり・さとる)氏(61)を擁立することも決定した。
813
:
チバQ
:2019/02/28(木) 18:41:00
深貝亨
>>809
札幌の行政書士
落合洋司 2017年広島4区無所属落選 自民党から出馬模索
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/1780
小俣一平 NHK出身
塩見俊次 2017年近畿比例下位出馬落選 2011年奈良県知事選落選
814
:
チバQ
:2019/02/28(木) 22:22:17
柘植芳文 73 1期 全国郵便局長会 52.1
>>146
定年超え
佐藤信秋 71 2期 全国建設業協会 29.3
>>146
定年超え
山田俊男 72 2期 全国農政連 23.6
>>146
定年超え
羽生田俊 71 1期 全国医師連盟 21.0
>>146
定年超え
石田昌宏 1期 日本看護連盟 17.0
宮本周司 1期 全国商工政治連盟 8.5
宮崎雅夫 新人 全国土地改良政治連盟 18.2 13年擁立せず
本田顕子 新人 日本薬剤師連盟 14.2 13年は衛藤晟一を支援 2012熊本2みんなの党出馬落選
田中昌史 新人 日本理学療法士連盟13.0
小川真史 新人 日本衛生検査所協会12.2
角田充由 新人 全国介護政治連盟 10.1
水口尚人 新人 全国小売酒販政治連盟 擁立せず
糸川正晃 新人 全日本空手道連盟 擁立せず
未決定 日本歯科医師連盟 擁立せず
https://www.sankei.com/politics/news/190228/plt1902280024-n1.html
【参院選2019】自民、団体票を掘り起こし…比例に多数擁立、競争促す
2019.2.28 21:19政治政局
自民党は夏の参院選に向け、30人をすでに公認した。前回(平成28年)の25人、前々回(25年)の29人を上回る規模で、半数ほどは自民党の支持団体が擁立した「組織内候補」。各団体の競い合いにより団体票を掘り起こす戦略を描く。安倍晋三首相(党総裁)も各団体との懇談を重ね、票固めに余念がない。
(田中一世)
全国小売酒販政治連盟(酒政連)や全日本空手道連盟は初めて独自候補を立てた。当然、比例候補同士の競争は熾烈(しれつ)さを増す。
自民党は28年に19議席、25年に18議席と大勝した。その後だけに次期参院選は「15〜17議席」(党幹部)に減るとの観測がある。
さらに今回は、比例代表で特定の候補を優先的に当選させる「特定枠」が新たに導入される。自民党は合区対象の「鳥取・島根」「徳島・高知」で出馬できない現職2人に適用するため当選2枠はあらかじめ埋まる。仮に15議席獲得した場合、事実上の当選枠は13議席となり、大幅に減る。
これに伴い、当落ラインも上昇する。最下位当選者の得票数は28年が10万1千票、25年が7万7千票だったが、今回は十数万票以上が必要とみられる。初めて独自擁立する団体だけでなく、前回10万1千票だった全国介護政治連盟なども厳しい戦いを強いられる。
それでも自民党選対が支持団体による積極的な擁立を後押ししたのは、候補を出さない団体が「休眠」するのを防ぐためだ。各団体がフル稼働すれば党全体の比例票が上積みされる。過去の参院選でも、逆風が吹いた19年に35人を公認しており、苦境ほど比例代表の公認は増える傾向にある。
主要団体の比例候補が出そろう中、最後に残されたのが日本歯科医師連盟(日歯連)の動向だ。支援を決めた候補が1月、健康不安を理由に出馬を辞退した。
一部の党幹部は、参院の最高実力者で比例での出馬か引退を決めかねている吉田博美参院幹事長に票を割り振ってもらう可能性を検討した。しかし、地方の歯連で業界内から候補を求める声が高まり、歯科医師の比嘉奈津美元衆院議員(60)を事実上支援する方針だ。
首相は2月26日、東京都内のホテルで教育関係団体の幹部と懇談会を開いた。医療福祉、農業、金融関係ともそれぞれ開いており、出席者は「首相は『民主党政権より景気は良い』とあいさつしていた。戦闘モードだ」と語った。
815
:
チバQ
:2019/03/01(金) 00:20:08
01 04 07 10 13 16
× ○ ○ ○ × ○ UAゼンセン【国民】168 田村麻美
○ ○ ○ ○ ○ ○ 自治労 ≪立憲≫79 岸真紀子
○ ○ ○ ○ ○ ○ 自動車総連【国民】77 礒崎哲史
○ ○ - ○ ○ ○ 電機連合 【国民】56 石上俊雄
× ○ - ○ - × JAM 【国民】34 田中久弥
- - ○ - × × 基幹労連 擁立せず26
○ - - ○ × ○ JP労組 ≪立憲≫24 小沢雅仁
○ ○ ○ ○ ○ ○ 日教組 ≪立憲≫24 水岡俊一
○ ○ ○ ○ ○ ○ 電力総連 【国民】21 浜野喜史
× ○ ○ ○ ○ ○ 情報労連 ≪立憲≫20 吉川沙織
- - - × - × 私鉄総連 ≪立憲≫11 森屋隆
- - - ○ - × JR総連 擁立せず5.3
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35099070X00C18A9EAC000/
>鉄鋼や重工の労組で構成する基幹労連と、ものづくり産業労働組合(JAM)は選挙では協力関係だ。04〜13年は交互に擁立し、互いの候補者を支援し合ったが16年はともに候補を立て落選した。
816
:
チバQ
:2019/03/01(金) 00:21:04
大椿裕子
https://www.sankei.com/politics/news/190214/plt1902140017-n1.html
社民、参院比例に労組委員長擁立
2019.2.14 16:59政治政局
社民党は14日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表に新人で大阪教育合同労働組合委員長、大椿(おおつばき)裕子氏(45)の擁立を決めた。
817
:
岡山1区民
:2019/03/01(金) 16:19:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000065-jij-pol
参院比例に山田太郎氏=自民
3/1(金) 14:44配信 時事通信
自民党は1日、今夏の参院選比例代表の候補に旧みんなの党などで参院議員を務めた元職の山田太郎氏(51)を決めた。
818
:
チバQ
:2019/03/01(金) 17:24:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000026-kyt-l25
立民と国民、嘉田氏に候補一本化で合意 参院滋賀
2/28(木) 23:20配信 京都新聞
立民と国民、嘉田氏に候補一本化で合意 参院滋賀
嘉田由紀子氏
今夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)で野党統一候補の擁立を目指す立憲民主党と国民民主党は28日、国民が推す前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(68)に一本化することで合意した。統一候補は、嘉田氏と共産党が推す党県常任委員の佐藤耕平氏(36)の2人に絞られた。
野党関係者の間では、知名度が高い嘉田氏でまとまれば共産は擁立を断念するとの見方が強い。2016年参院選で民進、共産、社民の野党3党が統一候補を擁立した際は、共産が候補者を取り下げている。
関係者によると、立民、国民両党幹部が同日協議し、県知事を2期務めた嘉田氏を推すことに決めた。立民は前衆院議員の田島一成氏(56)を推していた。
統一候補を巡っては、社民を含む4党が「一本化しなければ自民党に勝てない」とし、昨年11月から協議を重ねてきた。共産は「党中央間での調整に委ねるべきだ」とし、県レベルでの候補者選定の協議に参加していない。4党は2月、参院選で統一候補が訴える共通政策に合意している。
党中央では、6党派の党幹事長・書記局長による参院選改選1人区の候補者調整が2月下旬から本格化している。
滋賀選挙区には、自民現職の二之湯武史氏(42)が立候補を表明している。
819
:
岡山1区民
:2019/03/03(日) 12:04:01
>>785
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00000504-san-pol
自民、参院広島2人目に河井案里県議擁立へ
3/3(日) 0:47配信 産経新聞
自民党は2日、調整を進めていた参院選の広島選挙区(改選数2)の2人目の公認候補として広島県議の河井案里(かわい・あんり)氏(45)を擁立する方針を固めた。今月上旬にも決定する。すでに現職の溝手顕正元国家公安委員長(76)を公認しており、2議席独占を目指す。
河井氏は河井克行党総裁外交特別補佐の妻。名前が挙がっていた無所属の薬師寺道代参院議員(54)=愛知選挙区=は、衆院愛知2区を地盤とする田畑毅氏が女性問題で自民党を離党の上、衆院議員を辞職したことを受けて、同区を含めた衆院選へのくら替え出馬の可能性を探る。
820
:
岡山1区民
:2019/03/03(日) 12:05:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00000005-ibaraki-l08
連合茨城の内山会長 藤田氏進退に「遺憾」
3/3(日) 7:11配信 茨城新聞クロスアイ
国民民主党の藤田幸久参院議員(68)が離党届を提出し、立憲民主党入党を表明した問題で、連合茨城の内山裕会長は2日、春闘総決起集会のあいさつで「誠に遺憾」と苦言を呈し、7月の参院選茨城選挙区(改選2)での藤田氏の推薦取り消しを決めたことを報告した。今後の方向性については「野党が一つになって取り組むことが何よりも重要」との見解を示し、国民、立民、社民党の3党による野党共闘の必要性に触れた。
内山会長は「国民県連の(藤田氏を除籍処分とする)決定を重く受け止めた。参院選に向け、連合茨城が一つになって藤田氏の支援活動を展開していくと決めていた。それぞれの組織の皆さんの思いを踏まえると、誠に遺憾と言わざるを得ない」と強調した。
その上で、参院選について、野党共闘の実現に向け「連合茨城としての役割を果たしたい」と述べた。
821
:
とはずがたり
:2019/03/03(日) 15:36:44
2019.03.03 08:35
【参院選 徳島・高知】野党勢 擁立手詰まり感 「勝てる候補」見つからず
https://www.kochinews.co.jp/article/258246
統一選後にずれ込みか
7月の参院選が約4カ月後に迫ったにもかかわらず、徳島・高知選挙区の戦いの構図が見えてこない。初めての合区で行われた3年前の前回と同じく、統一候補で自民党に挑みたい野党勢の擁立作業が遅れているからだ。手詰まり感も漂う中、4月の統一地方選が目前に迫っており、野党関係者は焦りを募らせている。
2月16日、高知市内のホテル。参院選の候補者選定の見通しを問う記者に対し、立憲民主党の枝野幸男代表は「時期的なめどは必ずしも立てていない。拙速に陥らないようにする」と応じた。...
822
:
とはずがたり
:2019/03/03(日) 18:49:49
自民・二階俊博氏、激戦の参院選1人区行脚スタート
https://www.sankei.com/politics/news/190302/plt1903020011-n1.html
2019.3.2 19:18政治政局
自民党の二階俊博幹事長は2日、山形県入りし、夏の参院選(改選数124)で激戦が見込まれる改選1の「1人区」(32選挙区)の行脚を始めた。全選挙区が改選1となる東北地方で、野党が候補者を一本化して臨めば、現職が出馬する自民党は苦戦が予想される。二階氏が地方行脚の第1弾に山形を選んだのは、参院選の勝敗を制するといわれる1人区で議席を維持するために党が一致結束して戦う姿勢を示す狙いがある。(大島悠亮、千田恒弥)
二階氏は同日昼に空路で山形県入りし、酒田市内の美術館などを視察した。3日は山形選挙区から出馬する現職の大沼瑞穂元厚生労働政務官(40)を連れて、昨年夏に発生した大雨による県内の被災地を視察するほか、土地改良区の会合に参加する予定だ。
選挙区と比例代表を合わせた改選数121で実施された6年前の参院選は、第2次安倍晋三政権発足後に行われた最初の国政選挙で、自民党は65議席を取り、大勝した。大勝の鍵となったのは、31の1人区で29勝したことだった。
3年前の参院選でも自民党は全体で55議席を獲得した。ただ、32の1人区のうち11選挙区で野党系候補に敗れ、東北6県は秋田を除く5県で敗北を喫した。
夏の参院選で自民党が東北を全部取りこぼすようだと、安倍首相の政権運営への影響は避けられない。二階氏周辺も「参院選で自民党が敗れ、衆参でねじれが生じることは絶対に避けなければならない」と強調する。
野党は、3年前の再来を期して統一候補の調整を進めている。立憲民主党の枝野幸男代表は「安倍政権の暴走を避けるため、各政党の主義主張を乗り越えて、よりましな選択ができる構造を作る」と訴える。
東北では続々と候補者が決まっていて、山形では1日、山形放送元アナウンサー、芳賀道也氏(61)が出馬表明した。立憲民主、国民民主、社民の各党が推薦する見通しで、すでに擁立している共産党とも調整し、野党候補者の一本化を図る。
山形では3年前の参院選で、自民党公認候補が野党統一候補に約12万票の大差をつけられた。自民党関係者は、芳賀氏が地元で知名度が高いことに警戒する。
大沼氏は岸田派(宏池会、48人)所属。二階派(志帥会、43人)に衆院静岡5区の細野豪志元環境相(無所属)が特別会員として入会したのをきっかけに、細野氏と同じ選挙区の吉川赳氏を抱える岸田派と二階派の関係はこじれているが、二階氏の山形入りは、参院選勝利のために同氏が岸田派に“一時休戦”を持ちかけた格好だ。
二階氏は、5月に秋田、滋賀両県を訪問する方向で調整している。秋田、滋賀とも岸田派現職が出馬する1人区。「派閥同士の対立はあっても、大局を見て行動する」(二階氏周辺)という。
823
:
とはずがたり
:2019/03/03(日) 19:05:38
藤田氏ではなく海野氏推しの俺としては此を期に藤田氏の比例転出を強く推奨♪
2019年3月3日(日)
連合茨城の内山会長 藤田氏進退に「遺憾」
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15515365750523
国民民主党の藤田幸久参院議員(68)が離党届を提出し、立憲民主党入党を表明した問題で、連合茨城の内山裕会長は2日、春闘総決起集会のあいさつで「誠に遺憾」と苦言を呈し、7月の参院選茨城選挙区(改選2)での藤田氏の推薦取り消しを決めたことを報告した。今後の方向性については「野党が一つになって取り組むことが何よりも重要」との見解を示し、国民、立民、社民党の3党による野党共闘の必要性に触れた。
内山会長は「国民県連の(藤田氏を除籍処分とする)決定を重く受け止めた。参院選に向け、連合茨城が一つになって藤田氏の支援活動を展開していくと決めていた。それぞれの組織の皆さんの思いを踏まえると、誠に遺憾と言わざるを得ない」と強調した。
その上で、参院選について、野党共闘の実現に向け「連合茨城としての役割を果たしたい」と述べた。
824
:
とはずがたり
:2019/03/03(日) 19:14:35
>>819
2013・2016と圧勝してるしこりゃ2議席狙うわな。。
2016年参院広島選挙区
当 568,252 宮沢洋一(66) 自民=公明 元経産大臣
当 264,358 柳田 稔(61) 民進=社民・生県 元法相
_ 157,858 灰岡香奈(33) お維 元和木町議
_ 88,499 高見篤己(64) 共産 党県委員
_ 28,211 中丸 啓(52) ここ 元衆院議員
_ 18,218 佐伯知子(36) 幸福 党県副代表
_ 16,691 玉田憲勲(58) 無所属 医師
https://www.nhk.or.jp/senkyo/archives/sangiin/2016/
#!skh_3400
825
:
チバQ
:2019/03/03(日) 22:51:57
>>797
とか
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1903010029.html
参院選山形・非自民統一候補に芳賀道也氏 元民放アナ
2019/03/01 20:09産経新聞
参院選山形・非自民統一候補に芳賀道也氏 元民放アナ
「いまのわからない政治をよくわかる政治に取り戻したい」と参院選への立候補理由を説明する芳賀道也氏=1日、山形市(柏崎幸三撮影)
(産経新聞)
夏の参院選山形選挙区(改選数1)をめぐり、非自民系の統一候補者擁立を目指す野党関係者らが1日、会合を開き、山形放送の元アナウンサー、芳賀道也氏(60)=山形市出身=の擁立を決めた。芳賀氏は同日、山形市内で記者会見し、「いまのよくわからない政治をよくわかる政治に取り戻したい」と出馬理由を語った。
芳賀氏は、山形市出身。山形放送アナウンサーとしてテレビやラジオで活躍後、報道制作局専任部長を務め、参院選出馬のため2月28日付で退社した。
立候補表明会見で芳賀氏は「いまの政治はどうか。全くわからない。政治をわかりやすくする。人の意見を聞き、違う考えを認め、人を幸せにするのが政治の原点。それを目指したい」と述べた。
非自民系候補者擁立には、舟山康江参院議員、立憲民主、国民民主、社民の各党県連、連合山形が「5者会議」を設置し、舟山氏に人選を一任。舟山氏は会見で、「『おかしいな、何とかしないといけない』と思ういまの政治を変える情熱があり、原動力のある人」と強調した。
芳賀氏は無所属で立候補し、立民、国民、社民、連合が推薦する見通し。すでに公認候補を決めている共産とも協議し、非自民系候補者として一本化を図る考えだ。
826
:
チバQ
:2019/03/04(月) 14:36:15
https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-entame-entertainment-1298167.html
ウーマン村本 夏の参院選出馬待望論に「どこから漏れたの!?」
2019/03/04 09:12東スポWeb
お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔(38)が3日、ツイッターで自身の夏の参院選出馬を巡る臆測に「どこから漏れたの!?」と反応した。
村本を巡っては、立候補の可能性や自由党の小沢一郎共同代表(76)が興味を持っているというものまで、ネット上では有象無象の情報、邪推が飛び交っている。
フォロワーからは話題に便乗した村本のコメントに対し「選対本部出来たら、ボランティアでお手伝いしますよ!!」「フェイクなんだろうが…出馬してみて欲しい」「首相を国会中継でこんてんぱにする姿を見て見たいな〜」と真剣に出馬を後押しする声も上がった。
また、実際に村本の当落を予想する声もあり「私は賛同出来ないけど人気だけで当選しそうで怖いw」「過去の選挙結果を見ると、比例区で政党票に頼らない場合、だいたい100万票が当選ラインのようです。意外に厳しいですよ」との見方もあった。
仮に政党に所属し、比例代表で出馬する場合、与党か野党かによって当選ラインは大きく変化する。野党のほうが当選確率は高い。
827
:
チバQ
:2019/03/04(月) 22:58:20
>>826
仮に政党に所属し、比例代表で出馬する場合、与党か野党かによって当選ラインは大きく変化する。野党のほうが当選確率は高い。
これ、個人票の当選者の最低得票が
2016年は自民101千票 民進138千票
2013年は自民077千票 民主152千票
なので、誤報ではないか!?
828
:
名無しさん
:2019/03/05(火) 17:16:35
>>823
藤田でも海野でもなく・・・。どうやら安部一真(
http://abekazuma.jp/)
でファイナルアンサーの模様。
https://this.kiji.is/475576337772332129
立民茨城、藤田氏の擁立見送りへ
元経産職員の新人を検討
2019/3/5 17:09
©一般社団法人共同通信社
立憲民主党茨城県連は、夏の参院選茨城選挙区(改選数2)に立民からの出馬を希望し、所属する国民民主党に離党届を提出した現職藤田幸久氏について、同選挙区で擁立しない方向で最終調整に入った。同選挙区の候補者は30代で元経済産業省職員の新人男性を軸に検討。こうした方針を既に立民党本部に伝えた。藤田氏は立民の比例代表候補になるとの見方もある。
藤田氏は2007、13年の参院選茨城選挙区で旧民主党から2期連続当選した。
立民県連関係者によると、候補者は国民民主や連合茨城の支援を得やすい人物を念頭に選定を進め、藤田氏擁立は国民民主の反発を招くと判断した。
829
:
とはずがたり
:2019/03/05(火) 17:54:55
>>828
藤田は動き損でしたねえ。
海野では連合が乗れないでしょうし。
全然知りませんでしたが民進党茨城3区支部長でしたか。
830
:
チバQ
:2019/03/05(火) 19:42:27
https://www.sankei.com/politics/news/190305/plt1903050020-n1.html
「強そうに見えてか弱い男です…」自民・吉田参院幹事長
2019.3.5 15:44政治政局
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
自民党の吉田博美参院幹事長は15日午後の記者会見で、夏の参院選に比例代表で出馬するか引退するかの判断について3月末に判断する考えを改めて示した。吉田氏は足の不調の原因を調べるため、2月中旬以降は党務を休んで各種検査を受けていたが、4日に復帰した。検査結果が出そろうのを受けて進退を判断する意向だ。
吉田氏は「返ってくる結果は全部マイナス(陰性)で、どこが悪いのか…という感じだ。ストレスから来ているのかな、という気持ちもある。強そうに見えても、か弱い男ですので」と語った。また、リハビリに取り組んでおり「かなり歩ける状況になっている」と説明した。
831
:
岡山1区民
:2019/03/05(火) 20:59:05
>>829
元々はみんなの党で都議選出てた人です。余程人材がいないのでしょう。
832
:
dsp-122
:2019/03/06(水) 09:49:19
>>828
裏切り者に明日は無い、という良い見本ですな。
833
:
岡山1区民
:2019/03/06(水) 22:15:37
この内容が本当だとすれば、海野も動き損?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000095-mai-pol
藤田氏「移籍」巡り混乱続く 立憲、参院野党第1会派復帰へ 「茨城」の公認には消極的
3/6(水) 21:25配信 毎日新聞
藤田氏「移籍」巡り混乱続く 立憲、参院野党第1会派復帰へ 「茨城」の公認には消極的
藤田幸久参院議員を巡る状況
国民民主党を離党し、立憲民主党に入党する意向を示す藤田幸久参院議員(茨城選挙区)を巡る混乱が続いている。国民は6日の拡大総務会で除籍(除名)を正式決定し、移籍が完了すれば立憲の参院会派議員数は28に増え、27に減る国民会派を上回り野党第1会派に復帰する。ただ立憲は今夏改選の藤田氏を地元・茨城選挙区で公認するのに消極的だ。移籍騒動がただでさえギクシャクしている両党の溝を深めている。
「急に公認候補者がいなくなり、連合茨城にも非常に迷惑をかけた。よく相談して早急に野党で一緒に推せる候補を擁立したい」。国民の玉木雄一郎代表は6日の記者会見で、参院選が迫る中で現職議員を失った動揺をにじませた。
改選数2の茨城選挙区では昨年8月に国民が藤田氏を公認した。ところが立憲の独自候補の絞り込みが具体化した昨年末、藤田氏が立憲の福山哲郎幹事長に入党を直談判。福山氏は「公認は約束できない」としぶったが、藤田氏は年明けに「国民・自由党」と「立憲・社民党」の統一会派が結成されるのに乗じ、国民の離党届と立憲の入党届を提出した。
ただ立憲は、茨城選挙区では当初予定通り官僚出身の男性を擁立する方針だ。「藤田氏に公認を出しても、国民が独自候補を出し、自民党が2人目を立てれば、自民の2議席独占の可能性が高くなる」(立憲参院議員)との見立てがあるためだ。
だが、藤田氏の入党で参院の野党第1会派に返り咲けるだけに、むげに扱うわけにもいかない。立憲幹部は「どうやったら茨城以外で当選させられるか」と頭を悩ませる。
国民は7日の参院会派役員会で藤田氏の会派退会も認める見通し。立憲、国民間の第1会派争いもようやく決着する。だが藤田氏の離党届を約40日も保留し続けてきた国民に対し、立憲側は「常識では考えられない」(参院幹部)と不信感を募らせている。【小田中大、遠藤修平】
834
:
チバQ
:2019/03/08(金) 15:58:41
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1903070022.html
藤田幸久氏、立民から出馬意向表明 参院茨城選挙区
2019/03/07 19:19産経新聞
藤田幸久氏、立民から出馬意向表明 参院茨城選挙区
記者会見を行った藤田幸久参院議員=7日午後、茨城県庁(丸山将撮影)
(産経新聞)
国民民主党を除籍になり、立憲民主党会派入りした藤田幸久参院議員は7日、茨城県庁で記者会見し、夏の参院選で茨城選挙区(定数2)から立憲民主の公認候補として出馬したい意向を明らかにした。立憲民主は複数人の中から同選挙区の候補者の選考を進めており、藤田氏は「現職として実績を持ち、幅広い県民の声を受け止めることができる」と訴えた。
藤田氏は、公認が得られなかった場合に無所属や比例代表候補として出馬する可能性については「仮定の話は控える」と明言を避けた。移籍した理由に関しては「立憲民主と国民民主の競合を避け、自民党2議席独占を防ぎ、野党の1議席を守る(ためだ)」と説明した。
国民民主から参院選の公認を受けていた藤田氏は1月、同党に離党届を出し、立憲民主に入党届を提出したが、両党による参院の野党第一会派争いが激化。国民民主が除籍を正式に決定するまで離党届提出から1カ月以上を要する事態となっていた。
835
:
チバQ
:2019/03/08(金) 15:59:22
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-190307X833.html
参院奈良に連合県会長出馬へ
2019/03/07 21:11時事通信
連合奈良の西田一美会長(57)は7日、奈良市内で記者会見し、今夏の参院選奈良選挙区に無所属で立候補する意向を明らかにした。国民民主党奈良県連から候補者発掘を要請されたのを受けた対応で、立憲民主、社民両党にも協力を求める。
836
:
チバQ
:2019/03/08(金) 16:00:03
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2019030802000171.html
参院選 立民候補決まらず 国民民主除籍の藤田議員は意欲
2019/03/08 08:10東京新聞
夏の参院選茨城選挙区(改選数二)で、立憲民主党の候補者選びが難航している。七日、国民民主党を除籍になった藤田幸久参院議員が県庁で会見し、「立民の公認候補として立候補したい」との意向を改めて示した。しかし、立民関係者には「藤田議員を立てれば、国民民主などが反発するだろう」との慎重姿勢もみえる。
「選挙区から立候補し、茨城の皆さまに恩返ししたい」。藤田議員は会見で、そう意欲を燃やした。
ただ、すんなりとは決まりそうにない。立民が藤田議員を選挙区で擁立した場合、国民県連や連合茨城の反発は必至で、協力を得るのが困難とみられる。国民が独自候補を立てることも想定される。
立民は、国民民主や連合も応援できるような候補者にしたい考えで、経済産業省の元官僚の名前が浮上している。
立民県連の難波奨二代表は二日、本紙の取材に「藤田議員を含め全員をフラット(同列)に考えている」と語った。藤田議員が比例に回る可能性もある。
藤田議員は一月二十四日、国民に離党届、立民に入党届を提出。三月六日に国民から除籍となった。茨城選挙区では、自民党現職の上月良祐参院議員、共産党新人の大内久美子県委員会副委員長が立候補を表明している。
(鈴木学)
837
:
岡山1区民
:2019/03/08(金) 19:28:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000053-mai-pol
参院広島に自民2人目 河井県議を擁立へ
3/8(金) 17:59配信 毎日新聞
自民党の甘利明選対委員長は8日、夏の参院選で広島選挙区(改選数2)に現職の溝手顕正氏に加え、2人目の公認候補を擁立する方針を明らかにした。党本部で記者団に語った。広島県議の河井案里氏(45)の公認を来週にも決定する。
甘利氏は8日、広島県連会長の宮沢洋一元経済産業相に2人目の擁立方針を伝えた。県連は2人目に慎重姿勢を示しており、宮沢氏は「了解というわけにはいかないが、手続きを進めることは容認せざるを得ない」と応じたという。
広島選挙区では2013、16年に1位の自民候補が2位の野党候補の倍以上の票を得ていた。甘利氏は広島の議席独占について「可能性があるから(2人目擁立の手続きを)進めている」と語った。河井氏は河井克行衆院議員の妻。【竹内望】
838
:
チバQ
:2019/03/10(日) 19:55:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00010003-hometvv-l34
参院選 21年ぶり自民が広島選挙区に2人目擁立
3/8(金) 19:30配信 HOME広島ホームテレビ
HOME広島ホームテレビ
自民党本部は来年夏の参院選の広島選挙区に2人目の候補者を擁立すると表明しました。週明けにも公認手続きを進めるということです。
参院選の広島選挙区には県議会議員の河井案里さんらが党本部に立候補の意思を示しています。去年12月、自民党県連は党内が分裂するとして、2人目の擁立に難色を示していましたが、党本部は過去2回の選挙で2番手と倍以上の票を獲得したことなどから2議席独占も可能と判断したとみられます。自民党・現職の溝手顕正議員はすでに公認を得ていて2人を擁立すれば1998年以来21年ぶりとなります。これまでに立候補を表明しているのは4人。自民2人目のほかにも立憲民主党も候補者擁立に向けての動きがあります。
21年前
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA
第18回参議院議員通常選挙(1998年(平成10年)7月12日執行)
当 亀井郁夫 64 自由民主党 新 344,377票 27.0%
当 柳田稔 43 無所属 新 287,923票 22.6%
奥原信也 55 自由民主党 新 278,927票 21.9%
石田明 70 社会民主党 新 120,455票 9.4%
二階堂洋史 48 日本共産党 新 115,647票 9.1%
栗原君子 52 新社会党 現 98,795票 7.7%
平沢智子 37 自由連合 新 29,711票 2.3%
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板