したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

745片言丸:2019/02/09(土) 09:07:12
手を挙げる人が他にもいる(いそうな)中で身内かわいさ(利権の維持拡大のため)に出すパターンと、そうでないのとでは、感覚的に違いが。

どっちにしても、新しい人材供給ができておらず、政治が一部の人で回る状況には変わりないですが、支配者の世襲とまで言えるかどうかで憎しみまで抱くかどうかが違いますね。

たとえば、今般の北海道議選札幌市東区で吉川農水相が二男公認をごり押しした件、先般の石川県議補選七尾市で和田内県議の娘を同じ選挙区で擁立した件、衆院山口3区で河村の息子に継がせようとしている件(山口は林も含めそんなんばかりで山口県全体が暗黒だが)、衆院大阪12区補選で北川の息子が出る件。

民主党系でいくと、代々の固い地盤がないので憎しみがわきにくいですが、複数区や地方選がらみであるかもですね。アレな感じだった衆院和歌山2区岸本健を民主(小沢)がおもてなしした件なんかはわりと憎々しいですが。

私は、不透明なところで、隠然とした力関係でまたはごり押しで人選が決まるのが好きではないので、こんなところですね。
いちいち言わないだけで、クソやなと思い続けています。そもそもが、小選挙区制度の場合、特に、開かれた候補者選考をしないといけないのに、なにしてんだ!?という根本的疑問を持ち続けています。

世襲制限ルール作ったんならそのルールの由来である精神に抵触しかねないことはするなよ、というのがチバQさんの感覚だと思いますが、今回のは誰から誰への世襲なのかよくわからないというのもあります。世襲というより、夫婦議員とか議員一族増殖って感じかなぁ。
で、経緯も考えると、はぁ( ´Д`)と思うものの、他より先にこれを叩いてもしゃあないかなと思いますね。

この系列に近いのでいくと、北海道の中川妻vs石川妻の戦いは世襲・地盤引き継ぎの凝縮されたもので、叩くならこれかなと。石川妻擁立の際には、こめかみがピキっとなりました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板