[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第25回参議院議員選挙(2019年)
639
:
チバQ
:2019/01/17(木) 19:11:18
>>566
>愛媛で活動する男性タレントが浮上しており
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201901170032
衆院愛媛3区に
参院愛媛選挙区 井原氏くら替え調整、近く協議か
2019年1月17日(木)(愛媛新聞)
大小文字保存印刷
井原巧氏
7月21日投開票とみられる参院選で初の改選を迎える自民党の現職井原巧氏(55)=愛媛選挙区=が参院選に出馬せず、衆院愛媛3区にくら替え出馬する方向で調整が進んでいることが16日までに、関係者への取材で分かった。井原氏の後継候補として、愛媛で活動する男性タレントが浮上しており、県連は近く、くら替えを含め協議する見込み。
四国中央、新居浜、西条3市からなる衆院愛媛3区は、2017年の衆院選で党公認の新人が野党元職に敗北。後任の自民第3選挙区支部長は山本順三県連会長(参院愛媛選挙区)預かりで、空席状態が続いている。
参院選を巡り県連は、井原氏の公認を18年6月に党本部に申請した。7月20日の党本部の第1次公認発表前に、衆院愛媛3区で落選した新人が次回は立候補しない意向を県連幹部に伝え、以前から求める声があった井原氏くら替えの選択肢が浮上。県連は党本部に公認保留を要請した。
参院選には、野党側は前回16年に続き旧民主党元衆院議員永江孝子氏(58)が無所属で出馬する意向を示し、野党は共闘に向け調整を続けている。
640
:
名無しさん
:2019/01/18(金) 01:33:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00000596-san-pol
オール沖縄の参院選候補選考やり直し要求 知事系市民団体
1/17(木) 19:32配信 産経新聞
沖縄県の玉城(たまき)デニー知事の支持者らでつくる市民団体「大好きな沖縄を盛り上げる市民の会」は17日、沖縄県庁で記者会見を開き、今夏の参院選沖縄選挙区での野党統一候補者選考について「市民の声がなおざりにされている」と批判した。市民の会結成を呼びかけた那覇市の会社員、徳森りま氏(31)は「候補者選考をやり直してほしい」と述べた。
徳森氏はまた「各選挙区について『ここの選挙区はどこどこの党のもの』というふうに決められているような気がする」と述べ、地域政党・沖縄社会大衆党が主導した候補者選考を批判した。
参院選沖縄選挙区をめぐっては、社大党が昨年12月末に琉球大院教授で新人の高良鉄美氏(65)の擁立を決定。4選出馬に意欲を示していた現職の糸数慶子参院議員(71)には勇退を求め、糸数氏は1月10日に不出馬を表明した。「オール沖縄」に参加する共産党や社民党は社大党の決定を尊重する方針だ。
641
:
名無しさん
:2019/01/18(金) 01:49:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00000020-asahi-pol
参院選勝敗ライン「安定多数」? 自民・甘利選対委員長
1/17(木) 8:05配信 朝日新聞デジタル
夏の参院選の勝敗ラインをめぐり、自民党の甘利明選挙対策委員長が、自民、公明の与党で「安定多数」に言及した。しかし、この言葉は特に衆院で使われる指標の一つ。「安定多数」は、衆院では国会の常任委員長の全ポストを押さえ、各委員会で委員の半数を確保できる議席を意味するが、参院にはそもそも常任委員長の独占はできない先例がある。
衆院では与党が安定的に国会を運営する指標として、「安定多数」と、常任委員長を独占し、各委員会で委員の過半数を確保できる「絶対安定多数」がある。
甘利氏は15日夜のBS11の番組で、参院選の目標議席について、非改選と合わせて「自公で安定多数」と表明。その後、記者団に「安定的に(国会を)運営できるだけの数は目標としていかなければいけない。(与党で)過半数では、委員長を(与党が)出した場合に運営に支障を来す場合がある」と説明した。
仮に衆院の指標をもとに試算すると、「参院の安定多数」確保のためには、改選124議席のうち、与党で61議席以上が必要となる。ただ、指標の前提となる常任委員長ポストの割り振り方は衆参で異なり、参院では委員長ポストを独占できるわけではない。
衆院での常任委員長ポストは与野党協議で割り振られ、過去には与党が独占した例もある。一方、参院事務局によると、参院の常任委員長は先例により、「一定数以上の議員が所属する会派に、所属議員数に比例して配分する」としており、現憲法下で与党が常任委員長を独占した例はない。(二階堂勇)
朝日新聞社
642
:
とはずがたり
:2019/01/18(金) 09:05:36
相模原と云い市民団体の横暴が目立つな。
産経だから8割引して読むのが穏当だけど,市民団体を仲立ちとして共産とも協力と云っていた枝野が野党党首会談を呼びかけたりしてるから何か水面下で対立があったのかも知れぬ。
オール沖縄の参院選候補選考やり直し要求 知事系市民団体
https://www.sankei.com/politics/news/190117/plt1901170026-n1.html
2019.1.17 19:27政治選挙
沖縄県の玉城(たまき)デニー知事の支持者らでつくる市民団体「大好きな沖縄を盛り上げる市民の会」は17日、沖縄県庁で記者会見を開き、今夏の参院選沖縄選挙区での野党統一候補者選考について「市民の声がなおざりにされている」と批判した。市民の会結成を呼びかけた那覇市の会社員、徳森りま氏(31)は「候補者選考をやり直してほしい」と述べた。
徳森氏はまた「各選挙区について『ここの選挙区はどこどこの党のもの』というふうに決められているような気がする」と述べ、地域政党・沖縄社会大衆党が主導した候補者選考を批判した。
参院選沖縄選挙区をめぐっては、社大党が昨年12月末に琉球大院教授で新人の高良鉄美氏(65)の擁立を決定。4選出馬に意欲を示していた現職の糸数慶子参院議員(71)には勇退を求め、糸数氏は1月10日に不出馬を表明した。「オール沖縄」に参加する共産党や社民党は社大党の決定を尊重する方針だ。
643
:
とはずがたり
:2019/01/18(金) 09:06:05
>>639
誰だ?
644
:
チバQ
:2019/01/18(金) 17:03:14
https://www.asagei.com/excerpt/119040
Posted on 2019年1月7日 17:59
「今夏参院選で立憲民主党が擁立」女性芸人に懸念される“大炎上”の過去
楽天SocialNewsに投稿!
今年の夏に控えている参院選。立憲民主党が、その比例代表候補の目玉候補の一人に、漫才師のおしどりマコ氏(43)を擁立することを決定したのは、昨年9月29日のことだった。社会部記者が話す。
「枝野幸男代表が9月30日の党大会で『野党第一党として政権の選択肢となり、遠からず政権を担う』と演説したように、立憲民主党は来年夏の参院選比例代表に20人以上の候補を擁立する方針です。その目玉候補の一人として、おしどりマコ氏の名前があがりました」
この発表を受けてネット上では「放射能デマを垂れ流したマコだけはヤメて!」「(立憲民主党の)支持者ヤメます」など、その大半が反対の意見で大炎上状態となった。週刊誌編集者が話す。
「一番問題視されているのが12年の『週刊文春』に寄稿した郡山の4歳と7歳児に甲状腺がんの疑いがあるという記事でしょう。のちに取材対象者である医師から抗議を受けて、当時はかなり物議を醸しました」
そもそも芸人・おしどりマコ氏はどういう人物なのか。お笑い関係者が語る。
「03年に『おしどり』を結成した吉本興業所属の音曲漫才コンビです。マコさんと相方の方のケンさんは夫婦で、マコさんのアコーディオンに合わせてケンさんが針金アートなどを見せるというもの。漫才協会にも入会していて、浅草の舞台でも活躍されています」
その一方で、原発事故以降、東京電力の記者会見に精力的に通い、メディアに発信し続けてきたマコ氏は、衆院選の投開票日の昨年10月22日には次のようなツイートをしている。
〈本当は野党第1党は共産党が良かったです。立憲民主党は支持するけど、枝野さんとか、どうしても支持できないし〉
擁立について枝野氏は「いずれの候補も党の考えを体現する人たち」とコメントしていたが、はたして、大丈夫なのだろうか?
645
:
岡山1区民
:2019/01/18(金) 19:26:56
これ生活笑百科に出てる人なら1人しかいないけど
https://www.data-max.co.jp/article/27384
2019年01月18日 17:26国民民主党、福岡選挙区は女性弁護士
国民民主党は今年の夏に行われる参議院選挙で福岡選挙区に公認候補を擁立することを決めた。党本部と連合の主導で選ばれたのは福岡市在住の女性弁護士。NHKで法律の解説を行っているという。
同党の関係者は突然の候補者擁立劇に「何も知らされていない」と困惑の表情。データ・マックスは県連代表に問い合わせをしているが連絡が取れない状況が続いている。
646
:
名無しさん
:2019/01/19(土) 20:17:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000003-tssv-l34
自民党・岸田政調会長 参院選広島選挙区2人目擁立に否定的な見方
1/19(土) 18:00配信 テレビ新広島
自民党の岸田文雄政調会長は19日、広島市内で新年の互礼会を開き、今年夏に行われる参院選の広島選挙区への2人目の候補者の擁立について、現時点では否定的な見方を示しました。
広島市中区で開かれた新年互礼会には、支援者や自民党関係者などが出席しました。
岸田政調会長は挨拶で「今年はめまぐるしく変化する国際情勢への対応が重要」としたうえで、特に徴用工問題やレーダー照射問題をめぐる韓国政府の対応について苦言を呈しました。
【岸田文雄政調会長】
「日韓友好のために積み上げてきた様々な努力をことごとく否定するかのような動きが続いている。今の韓国の動きは誠に遺憾で残念。」
また記者団の取材に応じた岸田政調会長は、党本部から広島県連が検討を求められた参院選での2人目の候補者擁立について、「具体的な動きがあるとは承知していない」としたうえで現時点では否定的な見方を示しました。
【岸田文雄政調会長】
「選挙については具体的な候補者のもとに考えるべき。選挙まであと半年の段階で、具体的な話になるのかどうかは、引き続き関心を持ってみていきたい。」
広島ニュースTSS
647
:
名無しさん
:2019/01/19(土) 20:20:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00374436-okinawat-oki
参院選:自民沖縄県連、安里繁信氏を擁立へ
1/19(土) 13:45配信 沖縄タイムス
自民党沖縄県連は19日、夏の参院選にシンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)を擁立することを決めた。同日の候補者選考委員会で全会一致で決定した。
照屋守之委員長は安里氏を擁立した理由について「昨年の知事選でも推薦が上がり、さまざまな経験や人望、周囲の期待もある」と述べた。県連は月内にも党本部へ公認申請する。
参院選には社大党がオール沖縄会議共同代表で、琉球大学法科大学院教授の高良鉄美氏(65)の擁立を決めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000016-ryu-oki
安里氏の擁立決定 参院選で自民 安里氏と高良氏の一騎打ちへ
1/19(土) 13:54配信 琉球新報
夏の参院選沖縄選挙区に向け、自民党県連を中心とした候補者選考委員会は19日、那覇市内のホテルで会合を開き、シンバホールディングス会長で新人の安里繁信氏(49)を擁立することを全会一致で決めた。県連幹部によると、安里氏は出馬に意欲を示している。これにより参院選は社大党が擁立した琉球大学法科大学院教授で新人の高良鉄美氏(65)と安里氏の事実上の一騎打ちとなる。
自民県連の選考委員会には安里氏を含む4人が推薦されていた。安里氏は自民所属の県議のほか、県内の首長や経済界の一部から推す声が上がっていた。会合後、照屋守之県連会長は記者団に「安里氏は知事選でも推薦があった。経済人としてさまざまな経験があり、人望もある」と語った。
参院選の人選を巡っては、昨年9月の知事選に出馬した前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)も有力候補として名前が挙がっていたが、衆院選への出馬を求める声などがあり、立候補を見送った。【琉球新報電子版】
琉球新報社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000064-jij-pol
参院沖縄に新人安里氏=自民県連
1/19(土) 16:55配信 時事通信
自民党沖縄県連は19日、夏の参院選に向けた沖縄選挙区の候補者選考委員会を那覇市内で開き、元沖縄観光コンベンションビューロー会長で新人の安里繁信氏(49)の擁立を全会一致で決めた。
月内に党本部に公認を申請する。沖縄の地域政党、沖縄社会大衆党が擁立する琉球大法科大学院教授で新人の高良鉄美氏(65)と事実上の一騎打ちとなる見通し。
安里氏は日本青年会議所会頭などを歴任。昨年9月の沖縄県知事選出馬に意欲を示したが、自民、公明両党などが推した候補への一本化を受け入れて断念した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000058-mai-pol
参院選沖縄、自民は安里氏擁立
1/19(土) 18:05配信 毎日新聞
今夏の参院選沖縄選挙区(改選数1)で、自民沖縄県連の候補者選考委員会は19日、元日本青年会議所会頭で広告・物流会社「シンバホールディングス」会長の安里繁信(あさと・しげのぶ)氏(49)の擁立を決めた。近く党本部に公認申請する。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設に反対する「オール沖縄」勢力は、地域政党・沖縄社会大衆党が糸数慶子参院議員の後継として琉球大教授の高良鉄美(たからてつみ)氏(65)を擁立する方針を決めている。辺野古移設を進める安倍政権が支援する安里氏と移設反対の「オール沖縄」勢力が推す高良氏の事実上の一騎打ちになるとみられる。【遠藤孝康】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000056-asahi-pol
自民県連が安里繁信氏の擁立を決定 参院選沖縄選挙区
1/19(土) 19:33配信 朝日新聞デジタル
夏の参院選で、自民党沖縄県連は19日、沖縄選挙区(改選数1)に、物流広告企業会長で元沖縄観光コンベンションビューロー会長の安里繁信(あさとしげのぶ)氏(49)を擁立する方針を決めた。
安里氏は昨年9月の知事選に立候補する意向を表明していたが、保守系の一本化調整を受け、立候補を見送り。党県連の参院選候補の公募に応じていた。
一方、同選挙区に議席を持つ沖縄社会大衆党は、玉城デニー知事を支える「オール沖縄」勢力の候補として、高良鉄美(たからてつみ)・琉球大法科大学院教授(65)を擁立することを決めている。
朝日新聞社
648
:
岡山1区民
:2019/01/20(日) 07:54:06
>>643
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190119/0002982.html
参院選 自民らくさぶろう氏擁立
01月19日 07時06分
自民党愛媛県連はことし夏の参議院選挙について、新人で地元のタレントのらくさぶろう氏を擁立する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。
一方、改選となる現職の井原巧氏は次の衆議院選挙で愛媛3区から立候補することになりました。
自民党愛媛県連は、夏の参議院選挙に向けて候補者擁立の調整を進めてきましたが、新人で地元のタレントのらくさぶろう氏を擁立する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。
らくさぶろう氏は、大洲市出身。
愛媛県内で民放のラジオ番組に出演するなどタレントとして活動しています。
一方、夏の参議院選挙で改選となる、現職の井原巧氏は、次の衆議院選挙で愛媛3区から立候補することになりました。
ことし夏の参議院選挙をめぐっては、元民主党・衆議院議員の永江孝子氏が、立候補に意欲を示しています。
649
:
とはずがたり
:2019/01/20(日) 09:34:26
糸数慶子氏、社大党に離党届 参院選での高良鉄美氏擁立に反発
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/374532
2019年1月20日 05:01
糸数慶子参院議員(71)が18日に社大党へ離党届を提出したことが分かった。夏の参院選で、糸数氏が立候補を表明したものの社大党がオール沖縄会議共同代表で、琉球大学法科大学院教授の高良鉄美氏(65)を擁立したことに反発した。離党届は社大から引退を迫られた昨年12月27日付。
一方、現在までに社大党は受理していない。社大党の大城一馬委員長は「夏の参院選も一緒に闘ってほしい」と糸数氏に伝えたという。
参院選沖縄:糸数氏周辺でくすぶる、社大党への不満 一方自民側で浮上したのは…
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/370493
2019年1月11日 14:58
夏の参院選を巡り、混迷した社大党の候補者擁立は、現職の糸数慶子氏(71)が辞退することで幕引きとなった。今後は、高良鉄美氏(64)の勝利に向けた「オール沖縄」勢力の態勢づくりに焦点が移るが、糸数氏の支持者の間には、社大党の手続きへの不満もくすぶる。(政経部・大野亨恭)
拡大する
記者会見後、会場を出る糸数慶子氏=10日、那覇市・県市町村自治会館
支持者の声に自信も、労組の支援失う
「糸数さんを支援することはできない」。9日、糸数氏と面会した労働団体幹部は率直に打ち明けた。糸数氏周辺は出馬断念を決めたのは、「選挙で欠かせない支援組織を失ったこの瞬間だった」と明かす。
社大党は昨年12月17日、参院選で党として擁立しない方針を糸数氏へ伝えた。だが、糸数氏は「離党してでも出馬する」との強気の姿勢を崩さなかった。
名護市辺野古を訪問するたびに上がる支持者からの期待の声が自信となった。社大が別候補を擁立しても、最終的には他党から「勝てる候補」として糸数氏に白羽の矢が立つのでは、との認識もあった。
だが、目算は違った。県内選挙区では、衆参とも各政党の国会議員の「すみ分け」がバランスを保って成り立っている。与党幹部は「どこかが崩れれば、自分たちの選挙区まで影響が出る。社大の議席は社大のもので、社大が決めた候補を支援するだけだ」と静観を決め込んだ。
参院比例代表で擁立した仲村未央県議(46)とのセット戦術を見据え糸数氏出馬に期待を寄せた社民党も「他党の人選には口を出せない」(幹部)。結果、糸数氏は辞退に追い込まれた。
だが、糸数氏の支持者の間では「現職議員の意向を尊重すべきだ」と社大への不満が噴出している。社大は高良氏を「誰もが納得する不足のない人材だ」と評価し、自信を見せる。ただ、別の与党幹部は「不満はくすぶり続ける。せめてもの救いは選挙まで半年あることだ」とため息をつく。
自民「現職より戦いやすい」
一方、自民党からは昨年、知事選に立候補した佐喜真淳前宜野湾市長(54)やシンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)、古謝景春前南城市長(63)らの名前が上がっており、1月末には選定したい考えだ。
自民党関係者は社大の人選に「知名度の高い現職よりは戦いやすい」と冷静な見方を示した。
650
:
名無しさん
:2019/01/20(日) 11:11:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00000014-san-l10
自民県連、参院選の公認候補 1次審査で7人に 群馬
1/20(日) 7:55配信 産経新聞
山本一太参院議員(60)が今夏の知事選にくら替え出馬を表明したことを受け、同時期に行われる参院選群馬選挙区(改選数1)の候補者を公募し選考を行っている自民党県連は19日、1次審査を実施し、応募してきた12人のうち、7人が書類審査を通過したと明らかにした。
公募に名乗りを上げた衆院議員の上野宏史(47)=比例南関東、県議の原和隆(49)=伊勢崎市区、清水真人(43)=高崎市区=の3氏はいずれも2次審査へ駒を進めたという。
7人は、県連所属の国会議員と県会議員らで構成される選考委員会によって22日に実施される2次審査に参加し、面接を通過すれば26日に実施予定の3次審査に進むことができる。
県連は3次審査で投票を行い、候補者を1人に絞った上で来月1日までに党本部に公認申請する予定。
651
:
名無しさん
:2019/01/20(日) 12:29:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00000016-ryu-oki
652
:
名無しさん
:2019/01/20(日) 12:29:26
>>651
〈解説〉自民、安里氏擁立決定 「自公維」維持が焦点
1/20(日) 10:54配信 琉球新報
自民党県連が夏の参院選沖縄選挙区の候補者にシンバホールディングス会長で新人の安里繁信氏を擁立することを決めた。元日本青年会議所(JC)会頭や元沖縄観光コンベンションビューロー会長としての知名度を評価したことに加えて、有力候補だった前宜野湾市長の佐喜真淳氏が出馬を見送ったこともあり、会議は約15分で終了した。
自民県連は昨年末の候補者選考委員会立ち上げの前から、安里氏擁立を視野に水面下で接触を図っていた。ただ、安里氏本人は昨年9月の知事選への出馬を自民側の要望で見送った経緯もあり、「本命」(安里氏周辺)である次期知事選への立候補を模索していたが、自民党所属の県議や支持者からの説得を受け、最終的には自民側の公募に応じる方針を固めた。
一方、自民県連内には別の思惑もある。知事選では、安里氏を巡り、候補者一本化に向けて「ごたついた」(自民関係者)苦い経験があり、安里氏が参院選に出馬することで「次期知事選への出馬はない」(自民関係者)と期待する声も存在する。ただ、選挙戦への出馬経験がない安里氏の実力を測る「絶好の機会」と捉える関係者も少なくなく、政党色のない安里氏で無党派層を取り込めるとの判断も働いた。
自民党は今後、公明や維新に推薦願いを出す予定だが、公明内には安里氏擁立に反発する声も少なくない。知事選で揺らいだ「自公維」態勢を維持できるかが次の焦点となる。
(吉田健一)
琉球新報社
653
:
チバQ
:2019/01/21(月) 13:08:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000607-san-pol
夏の参院選、京都は福山、前原氏「代理戦争」 立民、国民が対立
1/18(金) 19:40配信 産経新聞
夏の参院選、京都は福山、前原氏「代理戦争」 立民、国民が対立
参院選改選2人区の擁立状況
夏の参院選の改選2人区の候補擁立で、立憲民主党と国民民主党のきしみが際立っている。京都選挙区では、先に候補を決めた国民民主党の一本化の呼びかけを立憲民主党が受け入れず独自候補擁立を決めた。他の2人区でも、立民は国民の現職にぶつける形で候補者擁立を進める構えで、両党の支持基盤である連合との関係にも影を落としている。(松本学、広池慶一)
「(立民の)福山哲郎氏は勝つために必要な一本化を拒んだ。2人区で2人の候補に推薦を出すことはない」
こう憤るのは連合幹部だ。
京都選挙区では、国民の前原誠司元外相(衆院京都2区)と立民京都府連会長でもある福山幹事長の「代理戦争」の様相となっている。国民が昨年10月、前原氏の元秘書の擁立を決定、連合京都は元秘書の推薦を決めた。国民と連合は立民に一本化を提案したが、福山氏は新人の会社社長の公認を昨年末に発表した。
京都では6年前、自民、共産両党が議席を獲得し、旧民主党は当時の公認候補が落選した。立民と国民が共倒れする可能性はあっても2議席を分け合うのはほぼ不可能に近い。連合京都は、提案を拒否した福山氏への不満をあらわにさせ、立民候補を支援しない構えだ。
他の3つの2人区も状況は似通う。
国民の玉木雄一郎代表は12日の定期党大会で「2人区で野党の連携が揺らげば与党に漁夫の利を与える。一本化に向けた丁寧な議論を粘り強く行う」と訴え、立民をはじめとする他野党の譲歩に期待をみせた。
これに対し立民は、1人区については野党共闘を呼びかけるものの、「複数区での連携は全く考えていない」(枝野幸男代表)との姿勢を崩さない。福山氏は15日の記者会見で、茨城選挙区での公認希望者が複数いることを明かし「擁立の作業が佳境に入ってきた」と語った。
立民幹部は「今後1、2回の国政選挙を経れば、国民の国会議員は10人程度にまで減る」と読む。その戦略に透けるのは、参院選で国民を壊滅に近い状態にして、自らの野党第一党の立場を盤石にする筋書きだ。広島選挙区で改選を迎える国民現職に水面下で入党を働きかけるなど「引き抜き工作」にも余念がない。
立民と国民のすれ違いが続けば、主戦場である1人区の共闘にもひびが入りかねない。(松本学、広池慶一)
654
:
チバQ
:2019/01/21(月) 13:38:19
https://mainichi.jp/articles/20190120/ddp/041/010/020000c
国民民主党
参院選・福岡選挙区 春田氏擁立で最終調整
会員限定有料記事 毎日新聞2019年1月20日 西部朝刊
国民民主党福岡県連の吉村敏男代表は19日、今夏の参院選福岡選挙区(改選数3)で、新人で弁護士の春田久美子氏(52)の擁立に向けて党本部が最終調整していることを明らかにした。立憲民主党は現職の野田国義氏(60)の公認を決定しており、吉村氏は両党が支持母体とする連合が分裂することがないように連合側と協…
655
:
チバQ
:2019/01/21(月) 13:40:39
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/327636
多久市長の諾否「状況変わらず」 参院選で国民民主県連
8:00
国民民主党佐賀県連は20日、常任幹事会を開き、夏の参院選の対応を協議した。昨年12月に立候補を打診した横尾俊彦多久市長(62)について、諾否を得ない状況が続いていることが報告された。
会合は非公開で行われた。原口一博代表(衆院佐賀1区)によると、1月中旬に県連幹部が横尾氏の後援会の関係者と面談したが、進展はなかったという。原口氏は「まだ色よい返事はもらえず、状況に変化はない。相手があることなので、(結論は)できるだけ早くとしか言えない」と報道陣に説明した。
3月29日告示、4月7日投開票の県議選を巡っては、3人の立候補予定者の党公認を決めている。原口氏は「他にも出馬を模索しているところがある」と述べ、さらに擁立を目指す意向を示した。
656
:
チバQ
:2019/01/21(月) 13:43:53
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20190120-OYS1T50006.html
参院選福岡、旧民進勢力分裂の様相…連合「候補一本化へ努力」
2019年01月20日
今夏の参院選福岡選挙区(改選定数3)の議席を巡り、旧民進党勢力が分裂の様相を見せている。連合福岡は候補者の一本化を模索するが、立憲民主、国民民主両党はそれぞれ擁立する構えだ。選挙戦の構図は混沌こんとんとしている。
「党本部で候補者の最終調整が進められている」
国民県連の吉村敏男代表は19日午後、福岡市の会合であいさつし、元裁判官の女性弁護士の擁立作業が党本部主導で進んでいることを明かした。
中央で立民と国民は昨年11月、連合と参院選の候補者調整に向けた協定を交わしているが、各地で調整が難航している。福岡では、2013年の参院選に民主党(当時)公認で出馬し、初当選した野田国義議員(60)は昨年末、無所属から立民入り。立民公認を得た野田氏に対し、国民側には「独自候補を立てるべきだ」との主戦論が広がっていた。
(ここまで359文字 / 残り507文字)
2019年01月20日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
657
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 20:58:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000567-san-pol
野党6党派、参院選1人区共闘へ 22日に幹事長・書記局長会談
1/21(月) 18:48配信 産経新聞
立憲民主党など主要野党6党派は、夏の参院選改選1人区での候補一本化に向けた幹事長・書記局長会談を22日に開催することを決めた。共産党の小池晃書記局長が21日の記者会見で明らかにした。小池氏は、近く開催する6党派代表の会談に向けた「環境作り」と説明し、「今週中にも党首会談が実現し、1人区一本化の合意が行われる」との見通しを示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000053-rnb-l38
井原氏くら替え らくさぶろう氏擁立へ調整(愛媛県)
1/21(月) 16:33配信 南海放送
自民党県連は、井原巧参議院議員を衆議院の愛媛3区に鞍替えし、今年夏の参院選愛媛選挙区にタレントのらくさぶろうさんを擁立する方向で最終調整していることが分かった。
井原参議院議員は21日朝、県議会の自民党の2つの会派を訪れ、次期参院選への対応などについて説明した。
関係者によると自民党県連は、井原参議院議員を衆議院の愛媛3区に鞍替えする。その上で、夏の参院選愛媛選挙区には大洲市出身でタレントのらくさぶろう氏、本名、冨永幸伸氏(53)を擁立する方向で最終調整しているという。
自民党県連の戒能幹事長は「今年の参議院選挙に向けて勝てる候補をどうやって絞り込んでいくのか、今日に至るまでの経緯の話はさせて頂いた」と話している。
また、南海放送の取材に対し、らくさぶろう氏は「何も答えられない」としている。
一方、参院選に無所属での出馬を表明している永江孝子元衆議院議員は20日、立憲民主党県連の大会に来賓として出席し、支援を呼び掛けた。
7月21日投票が有力視されている参院選まであと半年と迫る中、自民党県連は22日、常任総務会を開き最終的な対応を協議する。
658
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 21:04:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00364640-agara-l30
参院選「心一つに支援」 国民民主和歌山県連が交歓会
1/21(月) 17:01配信 紀伊民報
国民民主党和歌山県連の「新春交歓会」が19日、和歌山市のホテルであった。夏の参院選和歌山選挙区(改選1)では「心を一つに」して、推薦候補を支援することを確認した。
国民民主党や社民党、立憲民主党の各県連、連合和歌山は、和歌山選挙区に無所属で出馬する元和歌山弁護士会会長の藤井幹雄氏(58)の支援について調整してきた。国民民主党や連合和歌山はすでに推薦を決めている。
国民民主党県連代表の岸本周平衆院議員は「藤井弁護士が『野党統一候補』として名乗りを挙げてくれた」と紹介。「参院選はこれまでの政治に対する国民の採点の選挙。しっかりと健全な野党として、考え方を述べ、国民の審判を仰ぐ。心を一つにしたい」と話した。
また、旧民主党系が立憲民主党などと割れていることについて「現在も残念ながら旧民主党の勢力が一つになり得ない。これは私たちの力不足。本当に申し訳ない。めげずにしっかりと進んでいきたい」とも述べた。
藤井氏も推薦候補予定者として出席。昨年末に岸本代表と連合和歌山の池田祐輔会長から出馬を打診されたとした上で「ここ数年、憲法の礎となる立憲主義を破壊する動きが政権で進み過ぎている。数の横暴による国会運営も目に余るという思いを持っていた」と決断の経緯を述べ、支援を求めた。
池田会長や仁坂吉伸知事、尾花正啓和歌山市長らもあいさつした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00364579-agara-l30
参院選へ「本気の共闘を」 共産党和歌山県委員会が集会
1/19(土) 16:46配信 紀伊民報
共産党和歌山県委員会の「新春のつどい」が18日、和歌山市のホテルであり、下角力委員長は、野党連携の在り方が注目される次期参院選について「共産党も加わった本気の共闘が実現すれば、続く衆院選で確実に立憲野党の連合政権を誕生させる展望が開かれると思う」と話した。
つどいでは参院選和歌山選挙区(改選1)に、党公認で出馬を表明している前久氏(62)があいさつし「参院選は、野党と市民の共闘で、安倍政権を退場させようではないか」と支援を求めた。
また、連合和歌山などが推薦し、無所属で出馬予定の元和歌山弁護士会会長の藤井幹雄氏(58)も「9条ネットわかやま共同代表、憲法9条を守る和歌山弁護士の会共同代表」の肩書で登壇。自身の参院選出馬については触れなかったが「安倍政治の横暴を今年で葬り去るために、皆さんとともに頑張りたい」と述べ、会場からは「野党共闘」と声が飛んだ。
藤井氏支援については連合和歌山と国民民主党、社民党、立憲民主党の各県連が調整を進めている。共産党との連携を望む声もあるが、連合和歌山の池田祐輔会長は否定している。
和歌山選挙区には自民党現職で経済産業相の世耕弘成氏(56)も立候補する。
659
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 21:35:21
産経・FNN合同世論調査
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279896594/1744
【問】安倍晋三内閣を支持するか
支持する47.9(43.7) 支持しない39.2(43.4) 他12.9(12.9)
【問】どの政党を支持するか
自民党39.4(37.8)
立憲民主党10.4(12.0)
国民民主党1.2(1.1)
公明党4.0(3.9)
共産党3.5(2.8)
日本維新の会2.0(3.1)
自由党0.4(1.0)
希望の党0.3(0.1)
社民党0.7(1.4)
その他の政党1.8(0.9)
支持する政党はない35.4(34.4)
他0.9(1.5)
【問】今年夏の参院選の比例代表でどの政党に投票する考えか
自民党39.3 立憲民主党14.5 国民民主党1.9 公明党4.1
共産党3.4 日本維新の会2.7 自由党0.5 希望の党0.5
社民党1.1 その他の政党7.4 他24.6
【問】参院選に合わせて衆院を解散し、衆参同日選を行うことに賛成か
賛成41.6 反対41.7 他16.7
(注)数字は%。カッコ内の数字は昨年12月8、9両日の前回調査結果。「他」は「わからない」「言えない」など。
■世論調査の方法
調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人
660
:
とはずがたり
:2019/01/22(火) 14:02:02
https://twitter.com/SGN76323415/status/1087574907334975489
社会現象ニュース/SGN
@SGN76323415
参院選新潟選挙区(1)
参院選新潟選挙区で、任期満了となる立憲県連副代表の現職風間直樹氏について #立憲民主党 が新潟選挙区で風間氏を擁立しない方向で最終調整していることが複数の関係者の話で分かった。
#SGN #SGN参院選
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20190122445941.html
…
20:57 - 2019年1月21日
とはずがたり
@tohazugatali1
返信先: @SGN76323415さん
風間離党したりしないかな・・。誰か野党共闘で一致して推せる候補がいるのであろうか?風間は立正向け立憲比例候補として処遇か?
661
:
岡山1区民
:2019/01/22(火) 16:02:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000068-jij-pol
参院選2次公認を決定=維新
1/22(火) 14:51配信 時事通信
日本維新の会は22日、夏の参院選の第2次公認として現職1人、新人3人を決定した。
候補者は次の通り。(敬称略)
【選挙区】埼玉 沢田良(新)
【比例代表】山口和之(現)▽空本誠喜(新)▽長谷川豊(新)。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000560-san-pol
自民党参院選群馬選挙区候補者公募 3人が2次審査を突破
1/22(火) 14:28配信 産経新聞
自民党参院選群馬選挙区候補者公募 3人が2次審査を突破
山本一太氏
自民党群馬県連会長の山本一太参院議員(60)が今年夏の群馬県知事選へのくら替え出馬を表明したことを受け、同時期に行われる参院選群馬選挙区(改選数1)の候補者を公募し、選考を進める県連は22日、2次審査を実施。1次審査を通過した6人に対して面接を行い、衆院議員の上野宏史(47)=比例南関東、県議の原和隆(49)=伊勢崎市区、清水真人(43)=高崎市区=の3氏が審査を通過したと明らかにした。
最終審査となる3次審査は26日に行われ、県連に所属する国会議員や県議ら43人による投票で、候補者を決めるという。
662
:
とはずがたり
:2019/01/22(火) 17:30:15
野党再結集阻む「連合」 参院選福岡で立憲・国民の分断主導
2019年1月21日 08:20
http://hunter-investigate.jp/news/2019/01/post-1294.html
連合.png 今年夏の参議院議員選挙福岡選挙区に、国民民主党が公認候補を擁立することを決めた。福岡市に住む女性弁護士を軸に調整が進んでいるという。
同選挙区の改選議席は3。立憲民主党は現職の野田国義参院議員を公認しており、旧民主党から分かれた2つの野党が、自民、公明、共産と議席を争う形となる。
自民党が大喜びしそうな野党分裂の状況だが、国民民主党関係者の間からも「今の政党支持率では絶対に勝てない選挙。なぜ無理してまで候補者を立てるのか」(同党県議会関係者)と、対決路線に疑念を抱く声も――。取材したところ、女性弁護士を選んだのが立憲・国民両野党の支持母体である労働団体「連合」の県組織であることが分かった。
■唐突に出てきた女性弁護士
先週木曜日、国民民主党が参院福岡選挙区の公認候補として白羽の矢を立てたという女性弁護士の特定に、多くの報道関係者が走り回る事態となった。
同党本部の決定事項として聞こえてきたのは、福岡選挙区で公認候補を擁立するということと、その候補者が女性弁護士であるということの2点。マスコミに登場する機会が多い弁護士だという触れ込みだったことから、複数の女性弁護士の名前が挙がっていた。
同日夜になって漏れてきたのは、元裁判官で福岡県弁護士会に所属する春田久美子弁護士の名前。NHKの番組に、法律コーナーの解説者として出演している才媛だ。社会的には申し分のない経歴なのだが、なぜ政界進出なのか分からない。国民民主党や連合との接点も見えてこない。しかも、同党が候補者を公募したわけではなく、いわば密室選考で浮上した名前。県連の関係者も「知らない」「聞いていない」という具合で、裏取りに走る報道陣にも戸惑いの声が上がる状況となっていた。
国民民主党に近い、ある県政界関係者の話。
「国民民主党の各級議員には、参院選をどう戦うのかというような重要な話については、何の知らせもない。吉村さん(敏男:県連代表)が一人で何でも決めるから……。自分(吉村氏)の(県議)再選が危ないという話なのに、ねぇ。
春田さん?知らない。誰が決めたんですかね。党本部?連合?どっちにしろ、私たちは統一地方選を控え、それどころじゃない。立憲とケンカしたい人は、勝手にやればいい。
だいたい、連合もよくない。こうなった背景には、原発と憲法の考え方を巡って立憲の方針が容認できない今の連合福岡幹部の思惑があるんだから。国民と立憲の再結集を促しながら、裏では両者がいがみ合うように仕向けている。組合の都合を政党に押し付けるような現状が続く限り、連合を支持母体にした政党は国民政党にはなり得ない。連合も、昔の総評や同盟のように、憲法や原発といった重要施策についての考え方で一致する勢力ごとに分裂した方が分かりやすい」
■春田氏指名は連合福岡
たしかに、連合の動きは怪しい。別の政界関係者によれば、国民民主の参院選候補を推薦したのは連合福岡の幹部。女性弁護士は、事実上連合が選んだということだ。
連合福岡の西村芳樹会長は自動車総連出身で、矢田信浩事務局長は電力総連。自動車総連も電力総連も右寄りの旧同盟系で、自民党の考え方に近い。原発推進、改憲賛成であり、原発も改憲もダメだという立憲民主党とは相容れない。西村会長は、なんとしても立憲の公認候補を落選させたいらしく、春田弁護士にたどり着く前、複数の労組関係者に立候補の打診をしていたという話さえある。なりふり構わぬ候補者選びは、有権者のためではなく“旧同盟系労組のため”。九電の本社がある福岡から、「原発反対」の野党議員を誕生させるわけにはいかないという裏事情も透けて見える。
そもそも、国民民主党は沈没しかかった小池・希望の党を見限った議員らが組織した政党。主導したのは連合の中の旧同盟系労組だ。原発や改憲で自民党に近い野党を作るのが目的だったとみられているが、そうした性格の政党に支持が集まるはずがない。結党以来、支持率は0%〜1%台を行ったり来たりの現状となっている。野党の再結集を阻んでいるのは、支持母体の連合なのである。
ある立憲民主党関係者は、こう話している。
「国民側が福岡で候補を立てるのは自由。どうぞ、頑張って下さいというところですね。野党の大同団結を叫ぶ一方で、先に公認を決めたうち(立憲)に対立候補をぶつけるというのだから、有権者の理解は得られませんよ。これで、遠慮せずに全国の選挙区で候補を擁立できる。
国民から出馬する人に聞きたい。原発はどうするのか、憲法改正についてどう考えているのか――。私たちは一貫してそのいずれにも反対だと申し上げている。重要政策で一致できない人たちと、選挙を戦うことなどあり得ない」
663
:
とはずがたり
:2019/01/22(火) 17:33:36
>>662
この記事が連合がどうするのかって一番知りたい部分が切れてる(続きは有料)ので調べてみたら見つかったのが上の記事。
連合が立憲へ逃げた野田への反撥で候補者を主導的に擁立したってことらしい。女性で知名度もあり良い候補っぽい。埼玉や北海道などと同じでタイプの違った候補者が二人出て支持率低い国民が女性で無党派票もリーチし易いとか補完性はありそう。
まさかの2名当選への布石か!?w
国民民主党
参院選・福岡選挙区 春田氏擁立で最終調整
https://mainichi.jp/articles/20190120/ddp/041/010/020000c
会員限定有料記事 毎日新聞2019年1月20日 西部朝刊
国民民主党福岡県連の吉村敏男代表は19日、今夏の参院選福岡選挙区(改選数3)で、新人で弁護士の春田久美子氏(52)の擁立に向けて党本部が最終調整していることを明らかにした。立憲民主党は現職の野田国義氏(60)の公認を決定しており、吉村氏は両党が支持母体とする連合が分裂することがないように連合側と協…
664
:
チバQ
:2019/01/23(水) 00:58:59
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201901220073
井原氏くら替え
参院愛媛選挙区 らくさぶろう氏擁立決定 自民県連
2019年1月22日(火)(愛媛新聞)
大小文字保存印刷
自民党県連の常任総務会後に取材に応じる井原巧(左)、らくさぶろう(中央)両氏と戒能潤之介県連幹事長=22日午後、県議会議事堂
自民党県連は22日、愛媛県議会議事堂で常任総務会を開いた。夏の参院選で改選を迎える自民現職井原巧氏(55)=愛媛選挙区=の衆院愛媛3区へのくら替え出馬と、後任候補としてタレントの新人らくさぶろう氏(53)=本名冨永幸伸氏=の擁立を全会一致で決定した。
参院選を巡っては、野党側は前回2016年に続き新人の旧民主党元衆院議員永江孝子氏(58)を共闘で推す構えをみせており、与野党の候補者が固まった。
井原氏は四国中央市出身。専修大卒。衆院議員秘書、県議3期、同市長3期を経て、13年の参院選で初当選した。細田派。
らくさぶろう氏は大洲市出身。愛媛大中退後、愛媛のテレビ局でリポーターを始め、ローカルタレントとして活動の幅を広げた。
665
:
名無しさん
:2019/01/23(水) 01:09:35
>>660
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00010003-niigatatvv-l15
立憲民主 風間氏が衆院選へ鞍替えの意向
1/22(火) 18:49配信 UX新潟テレビ21
この夏に参議院議員選挙を控える中、立憲民主党現職の風間直樹さんが参議院からくら替えして、衆議院新潟第6区から出馬する意向を示しました。しかし、野党各党の思惑もあり実現するかは流動的です。風間さんは今月7日、出馬の意向を示しましたが、野党系の国会議員から候補の差し替えを求める声があがっていました。新潟選挙区の定数は2から1人に減っていて、議席の確保には野党勢力の結集が必要と判断したとみられます。これを受けて風間さんはUXの取材に対し、地元の妙高市を含む衆議院新潟6区にくら替えして、出馬する方向で党本部と調整を進めていることを明らかにしました。23日に東京で、党幹部も同席して会見を開くとしています。しかし、新潟6区は、国民民主党県連代表の梅谷守さんを軸に、野党共闘に向けた調整が進んでいます。立憲民主党県連も、「風間さんが言っているだけ。統一地方選にも影響があるし、認められない」と反発を強めていて状況は不透明です。夏の参院選には自民党現職の塚田一郎さんが立候補を予定しています。
666
:
名無しさん
:2019/01/23(水) 01:15:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000573-san-pol
維新、4人を参院選2次公認
1/22(火) 16:31配信 産経新聞
日本維新の会は22日、夏の参院選の2次公認候補者4人を発表した。候補者は次の通り。(敬称略、新は新人、表記なしは現職)
【選挙区】埼玉 沢田良(新)
【比例代表】山口和之▽▽空本誠喜(新)▽長谷川豊(新)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000028-san-l11
公明・山口代表が来県 公認候補者ら激励 埼玉
1/22(火) 7:55配信 産経新聞
公明党県本部が21日、ロイヤルパインズホテル浦和(さいたま市浦和区)で開催した「新春賀詞交歓会」に山口那津男代表が訪れてあいさつした。4月の統一地方選について、山口代表は「埼玉は厳しい選挙区をいくつも抱えておりますので全力で取り組んでいく」と意気込みを語った。
会場には1千人以上が集まった。司会は、夏の参院選の公認候補者の矢倉克夫氏らが務めた。
山口代表は参院選について「参院が政治の安定を担い、課題を調整し、乗り越えられるようにしっかりとしなければならない」と語り、矢倉氏を壇上に呼び込むと、会場は盛り上がりを見せた。
その後、統一地方選の公認候補者らも紹介され、選挙に向けて士気を高めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000063-rnb-l38
井原氏くら替え らくさぶろう氏擁立決定(愛媛県)
1/22(火) 17:05配信 南海放送
自民党県連は井原巧参議院議員を衆議院の愛媛3区に鞍替えし、今年夏の参院選愛媛選挙区にタレントのらくさぶろうさんを擁立することを正式に決定した。
自民党県連は22日、常任総務会を開き7月21日投票が有力視されている参議院選挙への対応などについて協議した。会は非公開で行われたが、自民党県連の戒能幹事長によると今回の参院選で改選を迎える現職の井原巧参議院議員を衆議院愛媛3区に鞍替えした上で、タレントのらくさぶろうさんを参院選の公認候補とすることを正式に決定したという。
らくさぶろうさん、本名、冨永幸伸さんは、大洲市出身の53歳で県内でタレントとして活動している。擁立決定を受けてらくさぶろうさんは「出馬に、一番突き動かしたのは去年7月のふるさと大洲をはじめとした豪雨災害だった。国政の力が、県の復興に一番大事な部分だと感じて国政への出馬の決断に至った」と語った。
一方、衆議院の愛媛3区は自民党が県内で唯一、議席を持たない選挙区のため自民党の候補者が不在の中、地元からの強い要請を受ける形で井原さんの鞍替えが実現した。井原参議院議員は「愛媛3区の議席奪還に向けて全力で頑張っていきたい」と意気込みを語っている。
夏の参院選まであと半年と迫る中、自民党県連は22日の決定を受け、党本部に対しそれぞれの公認申請を速やかに行う方針。
なお、参院選には永江孝子元衆議院議員が無所属での出馬を表明している。
667
:
名無しさん
:2019/01/23(水) 01:21:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000503-san-pol
野党、参院選「1人区一本化」で合意も同床異夢
1/23(水) 0:12配信 産経新聞
参院選の改選1人区での「野党共闘」の動きが本格的に始動した。野党6党派は、32の1人区全てで候補一本化が実現した平成28年の参院選の再現を狙う構えだ。ただ、協力のあり方をめぐる認識の差は否めず、「同床異夢」の様相も呈している。
「『1人区は全て一本化する』と各党とも表明してきた。そのことが確認できる党首会談を期待したい」
共産党の小池晃書記局長は22日の6党派幹事長・書記局長会談でこう訴えた。
主要野党間の選挙協力は28年の参院選から本格化し、民進、共産、生活(現自由)、社民の4野党が1人区で候補を一本化した。29年の衆院選では、候補を立てなかった民進、自由両党を除く2党に、民進党から分裂して発足した立憲民主党を加えた計3党の枠組みですみ分けが行われた。
「2度の成功体験が積み重ねられている」(立憲民主党幹部)という意味では、1人区一本化のハードルは高いわけではない。
焦点になるのは協力の形式だ。過去2回の国政選挙での一本化は、政党間の公式協議を経ない「阿吽(あうん)の呼吸」によるものだった。共産党は、次の参院選からは「相互推薦・支援」を導入し、「本気の共闘」(志位和夫委員長)へと深化させることを主張している。
これまで一方的に候補を降ろして共闘勢力全体の議席を増やす方針をとってきた共産党は、「片務的」な選挙協力に限界を感じつつある。26年の衆院選で約606万票だった共産党の比例代表の獲得票は、29年の衆院選では約440万票に激減し、選挙区を含む議席は公示前の21から12に落ち込んだ。対照的に立憲民主党は16から55(追加公認含む)に躍進しており、共産党の票が共闘した他党に流れていることは明白だ。
一方、安全保障政策などで共産党と溝を抱える立憲民主党や国民民主党は、相互推薦という「直接協力」は避けたいのが本音だ。両党は、過去の国政選挙で野党共闘を後押しした「市民連合」を介した格好の協力を模索し、「市民の呼びかけに応じた結果の一本化」(立憲民主党の枝野幸男代表)の演出に腐心する。
小池氏は22日の会談後、「共産党だけが一方的に降ろす対応はしない」と記者団に語り、相互推薦を目指す方針を重ねて示した。一本化の具体的中身の協議では各党の思惑が交錯する神経戦が繰り広げられることになる。(松本学)
野党6党派 参院選1人区一本化、25日に党首間合意へ
1/23(水) 0:09配信 産経新聞
野党6党派幹事長・書記局長会談に臨む(左から)自由党・森裕子幹事長、共産党・小池晃書記局長、立憲民主党・福山哲郎幹事長、国民民主党・平野博文幹事長、社会保障を立て直す国民会議・広田一氏、社民党・吉川元幹事長=22日午後、
立憲民主、国民民主、共産、自由、社民5党と衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」は22日、幹事長・書記局長会談を国会内で開き、夏の参院選の改選1人区での候補一本化を確認する党首会談を25日に開催することで合意した。
党首会談は、立憲民主党の枝野幸男代表が開催を提唱していた。同党の福山哲郎幹事長は22日の会談で、この意向を各党へ公式に伝達し、了解を得た。28日召集の通常国会で毎月勤労統計の不適切調査問題が主要な論点になるとの認識でも一致し、結束して論戦に臨む方針を確認した。
668
:
名無しさん
:2019/01/23(水) 01:21:56
>>667
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000502-san-pol
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190122-00000074-ann-pol
野党5党が党首会談 参院選における野党共闘を議論
1/22(火) 23:31配信 テレ朝 news
野党5党は25日に党首会談を開き、今年夏の参議院選挙で安倍政権に対抗するため、定数が1名の選挙区で候補者の一本化について話し合うことになりました。
共産党・小池書記局長:「32の1人区。ここはすべて一本化をするということをこの間、各党ともに表明をしてきたので、そのことが確認できるような党首会談を期待したいと」
立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社民党に「社会保障を立て直す国民会議」を加えた5党1会派は、幹事長・書記局長会談を行いました。そこでは25日に党首会談を開き、参議院選挙における野党共闘について話し合うことを確認しました。党首会談では1人区で野党が候補を一本化することを議論します。一方、立憲民主と国民民主が対立する複数区での候補者調整については議論されない見通しです。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190122-00410341-fnn-pol
参院選協力へ党首会談 野党幹事長らが合意
1/22(火) 21:31配信 Fuji News Network
立憲民主党など野党6党派の幹事長らが22日午後、国会内で会談し、夏の参議院選挙での協力体制などについて協議するため、週内にも党首会談を行うことで合意した。
立憲民主党の福山幹事長は、「参院選に向けて、どのような形で野党がまとまっていくのかについても、党首会談に委ねていきたい」と述べた。
野党5党と衆議院の会派「社会保障を立て直す国民会議」は、幹事長・書記局長会談を行い、参院選での協力体制や、28日に召集される通常国会での連携について協議するため、党首会談を開くことで一致した。
25日午後の開催を軸に最終調整するという。
党首会談では、参院選について、32ある1人区で候補者を一本化する方向性を確認し、政策面での共闘の旗印を示す見通し。
669
:
名無しさん
:2019/01/23(水) 01:42:53
>>659
世論調査―質問と回答〈1月19、20日実施〉
1/21(月) 23:30配信 朝日新聞デジタル
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279896594/1746
◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する 43(40)
支持しない 38(41)
◆今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
自民 38(35)
立憲 7(8)
国民 1(1)
公明 3(3)
共産 3(3)
維新 1(1)
自由 0(0)
希望 0(0)
社民 0(0)
その他の政党 0(1)
支持する政党はない 38(41)
答えない・分からない 9(7)
◆今年の夏に、参議院選挙があります。仮にいま投票するとしたら、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。(択一)
自民 41
立憲 15
国民 2
公明 5
共産 5
維新 4
自由 2
希望 1
社民 1
その他の政党 2
答えない・分からない 22
◆参議院選挙の結果、政権与党と憲法改正に前向きな勢力で、参院全体の3分の2以上を占めた方がよいと思いますか。占めない方がよいと思いますか。
占めた方がよい 39
占めない方がよい 39
◆野党についてうかがいます。自民党に対抗するため、立憲民主党や国民民主党などの勢力が、参院選で一つにまとまって戦う方がよいと思いますか。その必要はないと思いますか。
一つにまとまって戦う方がよい 50
その必要はない 36
670
:
チバQ
:2019/01/23(水) 23:30:47
>>666
沢田良 2016参院選も維新落選
山口和之 既報の通り
空本誠喜 2017衆院選 維新落選
671
:
名無しさん
:2019/01/24(木) 01:11:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000055-san-l10
自民の参院選候補者公募 3氏が26日の最終審査へ
1/23(水) 7:55配信 産経新聞
自民党県連会長の山本一太参院議員(60)が今年夏の知事選へのくら替え出馬を表明したことを受け、同時期に行われる参院選群馬選挙区(改選数1)の候補者を公募し、選考を進める県連は22日、2次審査を実施。1次審査通過者のうち辞退した1人を除く6人と面接し、衆院議員の上野宏史(47)=比例南関東、県議の原和隆(49)=伊勢崎市区、清水真人(43)=高崎市区=の3氏が審査を通過したと明らかにした。
最終審査となる3次審査は26日に行われ、県連に所属する国会議員や県議ら43人による投票で、候補者を決めるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00010002-teletama-l11
参議院議員選挙 日本維新の会 沢田良氏が出馬会見 /埼玉県
1/23(水) 18:32配信 テレ玉
ことし夏に行われる参議院議員選挙で、日本維新の会が公認候補として擁立した沢田良氏(39)が23日、出馬会見を開き、選挙戦への意気込みを語りました。
沢田氏は前回=2016年の参議院議員選挙で、おおさか維新の会の公認で埼玉選挙区から出馬しましたが落選、現在は、日本維新の会埼玉選挙区支部長を務めています。
沢田氏は「口だけ言葉だけ見た目だけでなくしっかりと行動で示せるのが日本維新の会。埼玉県の方々に応援いただけるよう全力で戦いたい」と話しました。
また、同席した日本維新の会の馬場伸幸幹事長は「埼玉選挙区で1議席を獲得できれば関東での勢力拡大につながる。最大限の力を入れて戦いたい」と語りました。
参議院選挙をめぐっては公職選挙法の改正により、埼玉選挙区の改選数は3から4になります。現職の3人の議員は、自民党が古川俊治氏(56)、公明党が矢倉克夫氏(44)の公認をそれぞれ発表し、希望の党の行田邦子氏(53)は今回、出馬しないことを表明しています。このほか、立憲民主党は新人の熊谷裕人さいたま市議(56)、国民民主党は新人の宍戸千絵氏(41)、共産党は新人の伊藤岳氏(58)を公認し、擁立を決めています。
テレ玉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00344976-sbcv-l20
夏の参院選に向け市民団体が要望「野党統一候補擁立へ協議の加速を」
1/23(水) 19:14配信 SBC信越放送
今年夏の参議院選挙長野県区で野党の統一候補を擁立するため、市民団体が政党間の協議を加速させるよう野党側に要請しました。
県内のおよそ40の市民団体で構成する信州市民アクションの共同代表の3人は長野市内にある野党4党の事務所を訪れ、統一候補の擁立に向けた政党間の協議を加速させることや憲法改正反対などの基本政策について協定書を結ぶことを要請しました。
このうち参院選に立候補を予定している現職の羽田雄一郎議員が所属する国民民主党県連では前回の衆院選での民進党の分裂が「トラウマになっている」として、引き続き丁寧な説明が必要だと申し入れました。
一方、新人の長瀬由希子さんが立候補を予定している共産党県員会では、市民と野党が力を合わせることができるよう政党の間で統一候補の話し合いをしっかり進めてほしいと要望しました。
市民団体側は県議選前の3月中の候補一本化を求めていて、30日には東京で政党の本部にも要請を行うことにしています。
参院選にはこのほか自民党の元衆議院議員の小松裕さんと、諸派の新人斎藤好明さんが立候補を予定しています。
672
:
名無しさん
:2019/01/24(木) 01:37:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000503-san-pol
野党、参院選「1人区一本化」で合意も同床異夢
1/23(水) 0:12配信 産経新聞
参院選の改選1人区での「野党共闘」の動きが本格的に始動した。野党6党派は、32の1人区全てで候補一本化が実現した平成28年の参院選の再現を狙う構えだ。ただ、協力のあり方をめぐる認識の差は否めず、「同床異夢」の様相も呈している。
「『1人区は全て一本化する』と各党とも表明してきた。そのことが確認できる党首会談を期待したい」
共産党の小池晃書記局長は22日の6党派幹事長・書記局長会談でこう訴えた。
主要野党間の選挙協力は28年の参院選から本格化し、民進、共産、生活(現自由)、社民の4野党が1人区で候補を一本化した。29年の衆院選では、候補を立てなかった民進、自由両党を除く2党に、民進党から分裂して発足した立憲民主党を加えた計3党の枠組みですみ分けが行われた。
「2度の成功体験が積み重ねられている」(立憲民主党幹部)という意味では、1人区一本化のハードルは高いわけではない。
焦点になるのは協力の形式だ。過去2回の国政選挙での一本化は、政党間の公式協議を経ない「阿吽(あうん)の呼吸」によるものだった。共産党は、次の参院選からは「相互推薦・支援」を導入し、「本気の共闘」(志位和夫委員長)へと深化させることを主張している。
これまで一方的に候補を降ろして共闘勢力全体の議席を増やす方針をとってきた共産党は、「片務的」な選挙協力に限界を感じつつある。26年の衆院選で約606万票だった共産党の比例代表の獲得票は、29年の衆院選では約440万票に激減し、選挙区を含む議席は公示前の21から12に落ち込んだ。対照的に立憲民主党は16から55(追加公認含む)に躍進しており、共産党の票が共闘した他党に流れていることは明白だ。
一方、安全保障政策などで共産党と溝を抱える立憲民主党や国民民主党は、相互推薦という「直接協力」は避けたいのが本音だ。両党は、過去の国政選挙で野党共闘を後押しした「市民連合」を介した格好の協力を模索し、「市民の呼びかけに応じた結果の一本化」(立憲民主党の枝野幸男代表)の演出に腐心する。
小池氏は22日の会談後、「共産党だけが一方的に降ろす対応はしない」と記者団に語り、相互推薦を目指す方針を重ねて示した。一本化の具体的中身の協議では各党の思惑が交錯する神経戦が繰り広げられることになる。(松本学)
673
:
チバQ
:2019/01/24(木) 11:48:49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000031-san-l11
参院選埼玉選挙区に維新・沢田氏が出馬表明 国民・共産との争いか
1/24(木) 7:55配信 産経新聞
今夏の参院選埼玉選挙区(改選数4)に日本維新の会の公認候補として出馬する新人、沢田良氏(39)は23日、県庁で記者会見し、出馬を正式表明し、「口だけではなく、行動で示せるのが日本維新の会というのを有権者に伝えたい」と訴えた。
定数が増えた埼玉選挙区の情勢については「自民、立憲民主、公明3党の議席が確定している」との見立てを示し、残る1議席をめぐり国民民主、共産両党との争いになるとの見方を披露した。争点は憲法改正と消費増税の是非を挙げた。
沢田氏は前回の参院選で埼玉選挙区からおおさか維新の会の公認候補として出馬、約23万票を獲得したが落選し「今回は40万票を目指したい」と語った。
次期参院選の埼玉選挙区は自民の現職、古川俊治氏と公明の現職、矢倉克夫氏のほか、いずれも新人で立民の熊谷裕人氏や国民の宍戸千絵氏、共産の伊藤岳氏が出馬を表明。希望の党の現職、行田邦子氏は今月8日、不出馬を表明している。
674
:
チバQ
:2019/01/24(木) 11:49:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00032921-kana-pol
社民福島氏「改憲発議阻止を」 参院選の神奈川擁立に意欲
1/24(木) 10:00配信 カナロコ by 神奈川新聞
社民福島氏「改憲発議阻止を」 参院選の神奈川擁立に意欲
参院選候補者擁立に意欲を示す社民党県連合・福島代表
社民党神奈川県連合は23日、横浜市西区で新春の集いを開催した。4月の統一地方選の公認候補予定者らが紹介されたほか、福島瑞穂代表(参院全国比例)が7月の参院選神奈川選挙区での候補者擁立にあらためて意欲を示した。
福島氏は「統一地方選と参院選で社民党が推薦・公認する候補の全員当選を目指して一緒に頑張ろう」と呼び掛けた。また、今月28日から始まる通常国会を踏まえ、「憲法改悪の発議を止めることに全力を挙げていきたい」とした。
福島氏は記者団の取材に、「参院選の1人区は野党共闘なのでなかなか難しい。社民党が(候補者を)出せるのは複数区の多い所。神奈川は頑張ります」と述べた。
集いには約300人が参加し、立憲民主党の国会議員らも駆け付けた。
675
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2019/01/24(木) 13:13:22
元准教授の女性を擁立へ 参院選で立憲民主党群馬県連合
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/107058
今夏の参院選群馬選挙区(改選数1)の対応で、立憲民主党県連合が県内大学の元准教授の女性(51)=前橋市出身=を擁立する方向で調整していることが23日、分かった。27日の常任幹事会で承認されれば、党本部に公認申請する方針。野党統一候補の擁立に向けて共に協議してきた国民民主党県総支部連合会と連合群馬は対応を今後検討するとしている。
関係者によると、女性は助産師やカウンセラー、大学教員として活動し、バングラデシュなど海外にも活動の場を広げている。女性は立民県連合が昨年夏から実施していた候補者公募に応募。県連合は昨年12月の段階で候補者を女性と党関係者の男性の計2人に絞っていた。
676
:
チバQ
:2019/01/24(木) 13:45:29
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190124_51048.html
<参院選山形>野党統一候補の調整難航 各県連弱体化、人選遅れ…県議選擁立で精いっぱい
連合山形の旗開きで、参院選統一候補擁立について語る舟山氏=7日、山形市
拡大写真
今夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、立憲民主、国民民主、社民の各党統一候補の擁立が難航している。一昨年の衆院選以降、各党県連の足場はおぼつかない状態。統一地方選の心配が先行する状況に、関係者からは「今の県連は力量不足」との声も上がる。候補者選定を一任された無所属の舟山康江参院議員(山形選挙区、非改選)が中心となって調整を進めるが、先は見通せない。
<当初は自信も>
「年内に候補者を出すという目標を立てたが、残念ながらそれがかなわず年が明けた」。連合山形が7日に山形市内で開いた新春旗開きで、あいさつに立った舟山氏はこう述べ、言葉に詰まりながら続けた。「若干、先送りというか…時間が掛かっている」
舟山氏と3野党県連、連合山形の各代表は昨年11月19日、参院選の候補擁立に向けた初の協議で、人選を舟山氏に一任する方針を確認。舟山氏が野党統一候補として立候補し、自民新人に圧勝した2016年参院選の再現を目指すことになった。
協議後の記者会見で、舟山氏は「各種新年会で候補の名前と、掲げる政策の浸透を図れるよう、12月中に必ず擁立する」と自信をのぞかせた。
<協議まだ1回>
しかし、「随時開いていく」(舟山氏)としていた各代表が集う協議の開催はこれまでのところ、初協議の一度きり。ある連合関係者は「(舟山氏一任を決めた以上)見通しが立たないうちに顔を合わせてもあまり意味がない」と人選の遅れを認める。
足踏みが続く背景に、各党県連の弱体化を指摘する声もある。本来なら各党県連が意中の人物を舟山氏に提案し、一本化を目指すべきところだが、今は「人材を発掘し、案を持ち寄る体力がない」(連合関係者)のが実情だという。
野党連携で中心的な役割を果たすべき立民、国民両県連の代表は、ともに当選2回の県議で党所属の国会議員もいない。東北他県では党所属の国会議員や、その後ろ盾を得て当選を重ねた県議が県連を率いているのと対照的だ。
旧民進党山形県連会長を務めた近藤洋介前衆院議員が希望の党との合流を受け、17年衆院選に希望公認で立候補し、敗れたことに加え、民進の分裂に伴って党籍があった複数の県議が無所属を選択したことが大きく影響している。
ある立民県連幹部は「4月の県議選に公認候補2人を擁立するだけで精いっぱい。国政に独自候補を立てるなど、大それたことは言えない」と本音を漏らす。
<「思いは共有」>
舟山氏は「できるだけ早く候補者を示したい思いは関係者間で共有している」と強調。東北他県で統一候補選びを巡って各党の駆け引きが活発化する中、山形では、なお「生みの苦しみ」(社民県連幹部)が長引きそうだ。
山形選挙区では、自民党現職の大沼瑞穂氏、共産党新人の浜田藤兵衛氏が既に立候補を表明している。
関連ページ:山形政治・行政
2019年01月24日木曜日
677
:
チバQ
:2019/01/24(木) 16:31:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201901/CK2019012402000161.html
【埼玉】
参院選、4議席に6党擁立 野党間の戦い焦点
2019年1月24日
写真
参院選が半年後に迫る中、埼玉選挙区の主要政党の立候補予定者が二十三日までに出そろった。自民、公明、立憲民主、国民民主、共産、日本維新の会が公認する計六人が、公選法改正で一増となった四議席を争う構図。自公は手堅く一議席ずつを確保する方針で、残り二議席を巡る野党間の戦いが焦点になりそうだ。(井上峻輔)
「自民、立民、公明は確定している。ほかで争わないといけない」
二十三日に県庁で開いた出馬会見で、維新の公認候補となった沢田良さん(39)=党県総支部幹事長=は語った。新たに増えた四つ目の議席を、自公と野党第一党の立民以外で取り合うとの見方だ。
実際、改選定数三だった過去三回の選挙では、いずれも自公が計二議席を確保。残る一議席は二〇一〇、一六年は旧民主党・旧民進党が得たが、一三年は当時みんなの党だった行田邦子さん(53)=現希望の党=が勝ち取った。今回、改選を迎える行田さんは既に不出馬を表明している。
現職の古川俊治さん(56)の三選を目指す自民は、公明の現職矢倉克夫さん(44)への推薦を決めた。公明候補への推薦は一三年から続く。定数増に伴う二人目の擁立はせず「自公で二議席」を確実にする狙いだ。
二十一日にあった公明党県本部の賀詞交歓会では、山口那津男党代表が「埼玉選挙区は自公できちんと議席を確保する」とあいさつ。来賓として登壇した自民党県連の新藤義孝会長も「埼玉での連携は深く固いものになった」と応じた。
旧民進から分裂した立民と国民は、それぞれ熊谷裕人さん(56)と宍戸千絵さん(41)の両新人を擁立。両党の支持母体の連合埼玉は、参院選で初めて二人の候補を推薦することになった。
連合埼玉の新春の集いでは、立民の枝野幸男代表が「自公とその補完勢力以外で二議席とる。そのためにはどう考えてもここで一つずつとらないと」と語り、国民県連の大野元裕代表も「他県よりはとても良い状況」と良好な関係を強調した。とは言え、選挙戦ではかつての仲間も旧民進票を奪い合うライバルになる。
一方、新人の伊藤岳さん(58)を擁立する共産は、野党間の争いに焦点が当たることに危機感を抱く。
年明けの党県委員会決起集会では、大野辰男県委員長代理が「自公は安定で、残り二議席を立民、国民、共産で争う-。この構図に乗ってはいけない」と述べ、「自公をたたき落とす気概で戦うのが大事だ」と力を込めた。
678
:
とはずがたり
:2019/01/24(木) 23:02:23
俺は藤田は日立あるし離党はないな〜と読んでましたが,海野のメはこれで無くなったか?
海野の方が良いなあ。引退余儀なくされる?
https://twitter.com/tsuchiyakitaku/status/1088422882269515776
土屋和樹@東京都北区あれこれ
@tsuchiyakitaku
1月9日
その他
多分どのメディアも報じてない話。
以前お世話になった茨城関係者からの情報。
東海第二再稼働に反対を表明した海野徹・那珂市長が参院選に出馬意向とのこと。
現在2期目の海野氏は69歳。来月投開票の市長選には既に不出馬を表明していた。
※静岡県の海野徹氏とは別人。
#参院選 #茨城県
1件の返信 34件のリツイート 29 いいね
返信 1 リツイート 34 いいね 29 ダイレクトメッセージ
土屋和樹@東京都北区あれこれ
@tsuchiyakitaku
1月9日
その他
↑本当に出るなら、茨城選挙区情勢を考えると大きなニュース。
定数は2。現職は自民上月良祐氏と国民民主藤田幸久氏(我が北区ゆかりの方)。
先月の県議選で初議席獲得の立憲民主が海野氏に乗るのか。一方、自民は2人目を擁立するのか。日立労組が支える藤田氏は再稼働反対に舵を切りづらい。
#参院選
土屋和樹@東京都北区あれこれ
↑2日前に書いた件、ようやくメディアも報道。
今朝の茨城新聞1面、海野徹・那珂市長の参院選出馬意向と。立憲公認要請中とも。
朝日でもほぼ同内容。
貰った地元の1次情報は正確。
こちらの情報では、立憲は乗り気。同党の目玉である「原発ゼロ」を象徴する候補になる。
先月の茨城県議選では、元東電社員の民民組織内候補が落選。
地元では「藤田氏が厳しい」という声が囁かれている。
鍵を握る一人は、現在浪人中の無所属・福島伸享氏だ。本来なら藤田氏サイドだが、関係の深い馬淵澄夫氏がどうも復活当選の気配。その行き先次第では福島氏も立憲へ?
1件の返信 4件のリツイート 4 いいね
返信 1 リツイート 4 いいね 4 ダイレクトメッセージ
土屋和樹@東京都北区あれこれ
?
@tsuchiyakitaku
フォローする @tsuchiyakitakuをフォローします
その他
【速報】茨城関係者から一報。
まだどこも伝えてない。
藤田幸久参院議員、国民民主党離党の意向。
併せて立憲民主党に入党届を提出。
藤田氏の離党届は党本部に提出されてないとのこと。
日立労組が反原発に乗れるのか?
海野徹那珂市長との調整は!?
#参院選 #茨城
5:06 - 2019年1月24日
679
:
名無しさん
:2019/01/24(木) 23:04:10
https://twitter.com/tsuchiyakitaku/status/1088422882269515776
680
:
名無しさん
:2019/01/25(金) 00:29:49
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/5717
国民・自由 衆参統一会派結成で合意 合併協議に先行
1/24(木) 22:52配信 産経新聞
一方、夏の参院選茨城選挙区(改選数2)で改選を迎える国民民主党の藤田幸久副幹事長は24日、離党する方向で調整に入った。自由党との合併方針への反発などが理由とみられる。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/5724
立民と国民「野党第1会派」同数、主導権争い激化
1/24(木) 21:09配信 日刊スポーツ
さらに夜になって、国民の藤田幸久参院議員が離党の意向を示し、立民に入党届を提出したことが判明。ただ国民は、離党届が提出されていないと、反発。野党内で両党の主導権争いが激化してきた。
国民x自由 立憲x社民 参院で野党第一会派争い
1/24(木) 23:27配信 Fuji News Network
また、藤田幸久参議院議員が、国民民主党からの離党と会派離脱を求め、立憲民主党に入党届を提出したことから、両党のあつれきは一層深まっている。
野党で相次ぐ統一会派 国民幹部「衝撃だ」立憲へ恨み節
1/25(金) 0:15配信 朝日新聞デジタル
両会派が27議席で並ぶ中、夏の参院選茨城選挙区で改選を迎える国民の藤田幸久氏が立憲に入党を届け出た。
681
:
名無しさん
:2019/01/25(金) 01:40:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000513-san-pol
立民、参選東京に女性元都議 セクハラやじ被害の塩村氏
1/25(金) 1:17配信 産経新聞
立憲民主党は24日、夏の参院選東京選挙区(改選数6)に元東京都議の塩村文夏(あやか)氏(40)を擁立する方向で調整に入った。塩村氏は平成26年の都議会での質問中、男性議員から「早く結婚した方がいい」とやじを浴びた。昨年6月に次期衆院選広島3区の国民民主党公認が内定していた。
682
:
岡山1区民
:2019/01/25(金) 04:09:29
>>678
今の今まで海野徹は同一人物って本気で思っていたwこれからは先入観持たずにちゃんとググる事にしようw
しかし藤田に広島から塩村引き抜いてとかタガ外れるとここまで拗れるのか。。
683
:
チバQ
:2019/01/25(金) 11:15:06
5726 :名無しさん :2019/01/25(金) 07:41:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000005-ibaraki-l08
国民・藤田氏 離党意向 参院選控え立民に入党届
1/25(金) 5:00配信 茨城新聞クロスアイ
今夏の参院選で、茨城選挙区(改選数2)に出馬を表明していた国民民主党の藤田幸久参院議員(68)が24日、離党の意向を示し、立憲民主党に入党届を提出した。立民幹部が明らかにした。国民関係者は、同氏の離党届は党本部に提出されていないとしている。
藤田氏は日立市出身、慶応大卒。衆院議員当選2回を経て、2007年に初当選。前身の民主党で党の国際局長や財務副大臣を歴任した。今参院選でも国民県連が昨年8月に擁立を決定し、3選を目指し党本部の公認を得ていた。最大支援組織の連合茨城からも推薦を受け、藤田氏は新年早々から茨城県内をきめ細かく回り支持拡大を図っていた。
突然の離党届について、長谷川修平国民県連代表は茨城新聞の取材に「本人から24日夜、(離党の話の)電話があった。秘書を通じて離党届を出したが、まだ受理されていないと言っていた。急ぎ党本部に行って事実を確認する」と述べた上で、「県連として公認を決定し党本部に上げた。連合茨城の推薦も得ている。事実とすれば許されない。厳しい態度で臨む」と強い口調で話した。
長谷川氏によると、藤田氏は現在、インフルエンザにかかり、高熱で動ける状態にないという。
一方、立民県連副代表の玉造順一県議によると、24日午後8時ごろ、党幹部の事務所から入党届提出の連絡を受けたという。「寝耳に水。25日に県連常任幹事会を開いて、事実を確認したい」と語った。
参院選を巡っては、ほかに2回目の当選を目指す自民党現職の上月良祐氏(56)と、共産党新人で元県議の大内久美子氏(69)が昨年までに出馬を表明。那珂市長の海野徹氏(69)も今年に入り、立候補する意向を明らかにし、「参院選では立憲民主党の公認を目指す」と語っていた。(朝倉洋)
茨城新聞社
684
:
チバQ
:2019/01/25(金) 11:19:25
https://www.sankei.com/politics/news/190125/plt1901250006-n1.html
立民、参選東京に女性元都議 セクハラやじ被害の塩村氏
2019.1.25 01:02政治選挙
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
塩村文夏氏
塩村文夏氏
立憲民主党は24日、夏の参院選東京選挙区(改選数6)に元東京都議の塩村文夏(あやか)氏(40)を擁立する方向で調整に入った。塩村氏は平成26年の都議会での質問中、男性議員から「早く結婚した方がいい」とやじを浴びた。昨年6月に次期衆院選広島3区の国民民主党公認が内定していた。
685
:
名無しさん
:2019/01/25(金) 20:55:51
>>678
>>683
仮に那珂市長を立憲から出馬させるなら、藤田幸久は東京選挙区 or 比例に鞍替えか?
686
:
名無しさん
:2019/01/26(土) 22:06:52
民主党スレ・2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/5736
5736 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/26(土) 22:06:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00010005-hometvv-l34
元東京都議・塩村文夏さん(40)夏の参院選東京選挙区から立憲民主党で立候補表明
1/25(金) 19:42配信 HOME広島ホームテレビ
元東京都議で、前回衆院選で広島3区から立候補し落選した塩村文夏さん(40)が、夏の参院選・東京選挙区から立憲民主党の公認候補として立候補することを表明しました。
都内の議員会館で会見に臨んだ塩村さん。国民民主党広島県連の副代表を務めていましたが、本日付けで離党し、立憲民主党公認候補として東京選挙区から出馬することを明らかにしました。塩村さんは、おととし10月の衆院選では無所属で広島3区から立候補し落選。去年6月に衆院選・広島3区の国民民主党公認に内定していました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00458379-nksports-soci
都議時代セクハラやじ受けた塩村文夏氏が参院選出馬
1/25(金) 16:14配信 日刊スポーツ
東京都議を1期務め、都議時代に本会議中に受けた「セクハラやじ」が、社会問題になった塩村文夏(あやか)氏(40)が25日、国会内で会見し、今夏の参院選東京選挙区(改選6)に立憲民主党から出馬することを明らかにした。
塩村氏は旧民進党から国民民主党に移り、衆院広島3区での出馬を目指して活動していた。今回、立民からの出馬になったことについて「私の政策は立憲民主党に近い。女性の意見を多様に受け入れてくれている。オファーを受け、熟慮を重ねた末に挑戦することになった」と述べた。
選挙区の変更について「東京は、都議になる前から働いたりさまざまな経験を積んだ場所で、第2のふるさと。東京も広島も大切な場所だ」とした上で、「(東京、広島で)女性として壁にぶち当たることもあり、(その課題を)解決していかないといけないと思った。多様性のある社会をつくるために、議席を必ず勝ち取って、今の政治を変えるきっかけをつくりたい」と述べた。
立民は東京選挙区に男女1人ずつ、計2人を擁立予定。塩村氏の擁立方針を昨年末に決め、打診した。
塩村氏には、政党や選挙区を変更した理由について、質問が相次いだ。国民民主党にはこの日、離党届を提出したという。また、広島3区時代の支援者とは「しっかり話し合いをした」と、強調した。
同党は同日、東京都連が塩村氏の擁立を内定。週明けの党常任幹事会で、正式決定する。旧民進党時代に塩村氏を公認した際の党代表だった蓮舫参院議員も、同席した。
塩村氏は広島県出身。17年の都議選には出馬せず、旧民進党から広島3区で出馬する見通しだったが、17年衆院選を前に、民進党が“分裂”し同党の公認が得られなくなり、同選挙に無所属で出馬し、落選した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000568-san-pol
塩村文夏氏が国民民主に離党届 立民から参院選出馬へ
1/25(金) 14:28配信 産経新聞
夏の参院選東京選挙区(改選数6)に立憲民主党から出馬する予定の塩村文夏(あやか)元東京都議(40)は25日、国民民主党本部に離党届を提出した。
塩村氏は昨年6月に次期衆院選広島3区の国民民主党公認が内定していた。25日夕に国会内で記者会見し、立憲民主党からの参院選出馬を正式表明する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000157-kyodonews-pol
元都議の塩村氏、参院選に出馬へ 立憲民主党から、東京選挙区
1/25(金) 18:35配信 共同通信
元東京都議の塩村文夏氏(40)が25日、都内で記者会見し、今夏の参院選東京選挙区(改選数6)に立憲民主党から立候補すると明らかにした。「立憲民主には女性議員を増やしたいという思いを感じた。今の政治を変えたい」と述べた。
塩村氏は広島県出身。2013年の都議選で初当選し、14年の都議会で質問中に男性議員から「早く結婚した方がいい」などのセクハラやじを受けた。
17年衆院選に広島3区から無所属で出馬し落選。18年6月、国民民主党の次期衆院選の公認候補に内定していた。塩村氏は「立民からオファーをいただき熟慮した。自分の主張は立民に近い」と説明した。
687
:
名無しさん
:2019/01/26(土) 22:08:00
>>675
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000025-san-l10
参院群馬に立民が元准教授の女性擁立方針
1/25(金) 7:55配信 産経新聞
今年夏の参院選群馬選挙区(改選数1)で、立憲民主党県連合が県内大学の元准教授の女性(51)=前橋市出身=を擁立する方針であることが24日、分かった。27日に予定される常任幹事会で承認されれば、党本部の常任幹事会で公認を求める方針。
関係者によると、女性は昨年夏から県連合が実施していた公募に名乗りを上げ、助産師、看護師として勤務した経験もあるという。
688
:
名無しさん
:2019/01/26(土) 22:08:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000024-tospoweb-ent
友近の元相方が参院選で自民から出馬 応援演説でコンビ復活なるか!?
1/25(金) 16:30配信 東スポWeb
自民党愛媛県連は、夏の参院選愛媛選挙区(改選数1)にタレントらくさぶろう氏(53=本名・冨永幸伸)を擁立する方針を決めた。現職の井原巧参院議員(55)は、次期衆院選愛媛3区に鞍替え出馬する。
愛媛県大洲市出身のらくさぶろう氏は、地元のテレビ局でリポーターを務めるなど、ローカルタレントとして活動している。出馬を決意したことについては「一番突き動かされたのは去年7月、故郷・大洲をはじめとした豪雨災害だった。国政の力が、県の復興に一番大事な部分だと感じて国政への出馬の決断に至った」と語っている。
らくさぶろう氏はかつて、人気タレント・友近(45)と漫才コンビを組んでいたことがある。愛媛県出身の友近も20年ほど前、愛媛のローカルタレントとして活動しており、そのころはらくさぶろう氏と共演することも多かった。その縁で2人は漫才コンビを組み、約1年半ほど活動したという。
らくさぶろう氏は5年前、都内で開かれた愛媛県のイベントに出席した際に本紙の取材に応じたことがある。
元相方の友近について「彼女は忙しいので東京では会えないが、愛媛に帰って来た際には会う。彼女のお母さんも有名占い師で、よくイベントでご一緒するしね」と話していた。
自民党関係者は「らくさぶろう氏は、地元では本当に知名度が高い。来月10日に都内のホテルで開く党大会に出席し、お披露目されることになるでしょう。選挙戦では、友近さんが応援に入ることも期待されています」と指摘した。
元相方の出馬に、友近が応援に駆けつける姿は見られるのか?
689
:
名無しさん
:2019/01/26(土) 23:57:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000537-san-l10
自民党群馬県連 参院選候補者に県議の清水真人氏選出
1/26(土) 10:19配信 産経新聞
山本一太参院議員(61)が今夏の知事選にくら替え出馬を表明したことを受け、同時期に行われる参院選群馬選挙区(改選数1)の候補者を公募した自民党県連は26日、公募者の最終審査を行い、県議の清水真人氏(43)=高崎市区=を選出したと発表した。県連は2月1日までに、党本部に公認申請を行う予定。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00010001-bbcbiwakov-l25
参院選へ 現職・二之湯氏が意欲語る/滋賀
1/25(金) 22:48配信 BBCびわ湖放送
今年夏の参議院議員選挙に向け、現職の二之湯武史氏(42)が正式に出馬会見を行ないました。
京都市出身の二之湯氏は2013年の参院選・滋賀県選挙区で初当選し現在1期目です。
自民党はすでに去年7月に二之湯氏の公認を決定しており、25日正式に会見を開いた二之湯氏は2期目の当選を目指し意気込みを述べました。
なお、参院選・滋賀選挙区には立民、国民、共産、社民の4党が統一候補の擁立に向けて協議を進めています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00345168-sbcv-l20
参院選の野党候補一本化・立憲民主杉尾県連代表「3月までに一本化目指す」
1/26(土) 18:26配信 SBC信越放送
今年夏の参院選での野党統一候補について、立憲民主党県連の代表で参議院議員の杉尾秀哉議員は、「3月中には一本化したい」との考えを示しました。
長野市内で開かれた立憲民主党県連の新春交歓会には、参院選に立候補を予定する国民民主党の現職羽田雄一郎議員も出席しました。
県内の野党4党と市民グループは、統一候補の擁立を目指していて、立憲民主党の杉尾秀哉県連代表は、「遅くとも3月中には候補者を一本化したい」と述べました。
参院選にはこのほか、自民党の元衆議院議員の小松裕さんと、共産党の新人長瀬由希子さん、諸派の新人斎藤好明さんが立候補を予定しています。
690
:
チバQ
:2019/01/27(日) 10:27:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000626-san-pol
国民×立民 参院で「数合わせバトル」 候補者調整に影響か
1/25(金) 21:54配信 産経新聞
国民民主党と立憲民主党の間で参院の主導権争いが過熱している。将来の合併を視野に統一会派を組んだ国民民主、自由両党に対抗し、立憲民主党は社民党との統一会派を結成。野党最大会派の議席が27の同数で拮抗する事態になっているからだ。熾烈なつばぜり合いは夏の参院選での共闘にも影を落としかねない。
■野党第一会派へ「一本釣り」
24日夜、ある無所属参院議員の携帯電話がけたたましく鳴り響いた。相手は国民民主党参院議員の桜井充元財務副大臣だった。
「わが党の会派に入っていただきたい…」
国民民主党は参院野党第一会派の確保に心血を注いでいる。衆院の野党第一会派は既に立憲民主党に押さえられており、参院は党の存在感を高めるための「生命線」(党幹部)だ。慎重論があった自由党との会派結成が両院議員総会で了承されたのも、参院で立憲民主党会派を上回る観測があったからだった。
だが、立憲民主党も指をくわえて見ているだけではなかった。「数合わせ」を忌避していたはずが、いまや「衆参ともに第一会派で国会運営にあたることが責務だ」(福山哲郎幹事長)と公言してはばからない。
国民民主党の藤田幸久参院議員は25日、離党して立憲民主党に入党する意向を書面で表明した。藤田氏の会派離脱と立憲民主党入りの手続きが行われれば、同党は単独で参院野党第一会派の座を手にする。国民民主党は来週の総務会で退会届の扱いを決める構えだ。
立憲民主党参院幹部は25日、藤田氏を「一本釣りした」と明かした。「国民民主党は早く会派退会届を受理してほしい。計画が狂う」とも語り、28日の通常国会召集を見据えた引き抜きだったことを認めた。
■「1人区? もうやらねぇよ!」
立憲民主党の「工作」に国民民主党は腹の虫が治まらない。党幹部は「なりふり構わず第一会派を死守しにきた。もう政治闘争だ」と語気を強める。藤田氏を支援してきた連合傘下の電機連合関係者は「みんな呆然としている。もう応援できない」と漏らす。
亀裂の深まりは夏の参院選改選1人区での選挙協力にも影響しそうだ。自らの勢力拡大に躍起になる両党が、互いに譲り合う候補者調整のテーブルにつくことは困難な状況だ。
「全面戦争を仕掛けられている。1人区の候補者調整? もうやらねぇよ!」
国民民主党幹部は記者団に怒りをぶちまけた。
(千田恒弥、広池慶一)
691
:
チバQ
:2019/01/27(日) 10:32:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000066-asahi-pol
塩村文夏・元都議、国民離れ立憲に 参院東京で立候補へ
1/26(土) 20:25配信 朝日新聞デジタル
塩村文夏・元都議、国民離れ立憲に 参院東京で立候補へ
参院選東京選挙区に立憲民主党から立候補すると表明した元都議の塩村文夏氏(中央)=2019年1月25日、衆院第1議員会館、中崎太郎撮影
通常国会の召集を前に、立憲民主党と国民民主党の対立が先鋭化している。立憲は国民の所属議員を引き抜くなど、今後の候補者調整への影響は必至だ。夏の参院選に向けて協力しなければならないのに、他の野党から懸念する声があがる。
【写真】立憲、国民の会派勢力こうなる
立憲は25日、国民が昨年6月に次期衆院選広島3区の公認候補に内定した元東京都議の塩村文夏(あやか)氏を夏の参院選東京選挙区(改選数6)の公認候補として擁立すると発表。立憲幹部と国会内で記者会見した塩村氏は「政策は立憲にとても近いので決めた」と述べた。
これに先立ち、インフルエンザで療養中の藤田幸久参院議員は24日に秘書を通じて国民に離党届を、立憲に入党届をそれぞれ提出した。藤田氏は参院選茨城選挙区(改選数2)で国民の公認が内定している。
国民側が藤田氏の離党届の受理を拒んだため、25日中の「移籍」は実現しなかった。立憲の蓮舫副代表は同日、急きょ記者団を集め、「離党届を受け取らないというのは私たちの政党文化と違う。ちょっと想像もしていなかった事態だ」と批判した。
国民から立憲への移籍が相次ぐ背景には、支持率が1%と低迷する国民では夏の参院選で当選が見込めないという懸念が根強いからだ。関係者によると、立憲側はそうした国民の苦境を口説き文句に、水面下で国民からの引き抜き工作を繰り返してきたという。
国民は小沢一郎氏率いる自由党と24日に統一会派を組み、参院では27人になった。いったんは昨年の臨時国会前に立憲に奪われた野党第1会派の座を取り戻したが、同じ日に立憲が社民と参院で統一会派を結成。藤田氏の移籍が正式に決まれば、第2会派に逆戻りする。立憲の枝野幸男代表は「永田町の数合わせにはくみしない」と野党再編に否定的な立場だったが、参院では方針を転換した。
小沢氏は25日、「数合わせはダメだと言っていたのに片方だけ(で統一会派を組む)というのは、ちょっと私にはわからない」と立憲を暗に批判した。
参院での野党第1会派をめぐる立憲と国民の対立に対し、他の野党からは批判が強まっている。日本維新の会の馬場伸幸幹事長は25日夜のBS番組で「どちらが第1会派をとるかにご執心されていて、我々も横で見ていてあまりにもお粗末な争いだなと思いますね」と苦言を呈した。
こうした批判をよそに、国民の玉木雄一郎代表は小沢氏に秋波を送る。同日にWEB番組で小沢氏と対談した玉木氏は、小沢氏が得意とする山間部から人心をつかむ「川上作戦」と呼ばれる選挙戦術に触れ、「ミカン箱の上に2人で立って演説したい。受けてもらえるか」と早速呼びかけた。(寺本大蔵、中崎太郎)
692
:
とはずがたり
:2019/01/27(日) 11:49:45
2519 自分:とはずがたり[] 投稿日:2019/01/26(土) 20:48:48
https://twitter.com/ajr4k6r03u/status/1089024659167731712
もりぞの
@ajr4k6r03u
7 時間7 時間前
その他
【茨城新聞】藤田氏離党意向 野党1議席「守るため」 立民県連「擁立は白紙」
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15484148129403
もりぞの
@ajr4k6r03u
フォローする @ajr4k6r03uをフォローします
民民県連会長「聞いてない」
立憲県連副会長「聞いてない」
連合茨城会長「聞いてない」
21:01 - 2019年1月25日
もりぞの
?
@ajr4k6r03u
7 時間7 時間前
その他
これはひどい
693
:
とはずがたり
:2019/01/27(日) 11:49:59
2520 自分:とはずがたり[] 投稿日:2019/01/27(日) 10:20:03
風間を公認しなかったし,ちゃんと公認権を利用して海野を公認して欲しいなあ。
連合は藤田の推薦剥奪を決めて茨城では国民系電機連合の力が強くて国民党基軸の様だ。。
海野公認の場合,藤田の処遇もまああるんだけど風間も含め比例送り込めばいいんでないかな。
【茨城】
「除名」含め厳しい処分 国民県連 藤田参院議員離党届で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201901/CK2019012702000156.html
2019年1月27日
夏の参院選茨城選挙区(改選数二)に立候補を表明している藤田幸久参院議員(68)の突然の離党問題に揺れる国民民主党県連は二十六日、常任幹事会を開き、「除名」を含め厳しい処分とすることなどを決めた。終了後、長谷川修平代表が明らかにした。
週明けに藤田議員の公認取り消しを党本部に上申する。支援組織の連合茨城と連携し藤田議員に代わる参院選の候補者擁立を進める。処分は倫理委員会に諮問、二月十六日の県連大会までに答申してもらうという。
同党に離党届を提出し、立憲民主党に入党届を出した藤田議員を、長谷川代表は「言語道断だ。信義にもとる」と強く批判。党員らからも「裏切られた」「行動が理解できない」との声が相次いでいるという。
「自民党に二議席独占を許さないために、労働界が割れるのを避けて、連合茨城が一つになって推せる候補者を考えなければならない。必ず擁立するという不退転の決意で臨む」と長谷川代表。藤田議員の推薦を決めていた連合茨城会長とも話したといい、「推薦した人が何の話もなく別の党にいくということで、今度は相当の覚悟でやると感じた」と明かした。(鈴木学)
694
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2019/01/27(日) 12:47:16
栃木・群馬と、この地域の1人区は順調ですね。
立民は斎藤氏の方向 参院選群馬選挙区
[2019/01/27]
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/107743
参院選群馬選挙区(改選数1)の候補者選考で、立憲民主党県連合は27日の常任幹事会で、県内大学の元准教授で助産師やカウンセラーとして活動する斎藤敦子氏(51)=群馬県前橋市=の擁立を承認する見通しだ。斎藤氏は26日、上毛新聞の取材に「改憲に危機感を持っている。これまでの経験を生かし、医療・福祉制度をより良くすることにも役立ちたい」と語った。
斎藤氏は同市出身。善衆会病院で看護師、保健師を経てゼネラルマネジャーとして経営に携わった。その後は県内外の大学で教壇に立つ傍ら、小中学校などでの講演や海外ボランティア活動を展開。バングラデシュでは国際基準の病院の建設プロジェクトに協力し、昨年12月まで副院長を務めた。東京大大学院医学系研究科グローバルヘルスリーダーシッププログラム修了。
695
:
さきたま
:2019/01/27(日) 14:24:57
>>684
よりによって、立憲は東京から塩村文夏を擁立ですか…
みんなの党都議→民進党・国民民主党広島3区衆議院議員候補という政党遍歴もさることながら、
昔、明石家さんま司会のバラエティ番組「恋のから騒ぎ」をよく見ていたので、大嫌いなんですよね、この人。
とにかく上から目線で金に汚いというキャラで、神経を逆撫でするような発言ばかりしていた記憶があります。
バラエティなので「盛っていた」部分もあるでしょうし、その結果として、番組内で同期のMVPでしたから、
タレントとしては逸材でしょうが、私は全然良いイメージを持っていません。
政策云々ではなく、私の個人的な好き嫌いになってしまいますが、
首都東京の公認候補がこれじゃあ、立憲民主党も人材不足だなと思います。
愛知選挙区に立憲が擁立する、国連世界食糧計画職員の田島麻衣子は東京出身ですが、
田島を東京で擁立できなかったのか。
立憲が女性候補を積極的に擁立するのは良いこととは思いますが、
塩村は他党から引き抜いてまで擁立するレベルの候補とは思えませんね。
696
:
名無しさん
:2019/01/27(日) 15:36:38
>>694
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000532-san-l10
群馬で立民県連が大学講師の斎藤氏擁立を承認 参院選
1/27(日) 14:29配信 産経新聞
今年夏の参院選群馬選挙区(改選数1)で、立憲民主党群馬県連合は27日、大学講師の斎藤敦子氏(51)を擁立することを常任幹事会で承認した。29日に党本部へ公認を求める。今後、国民民主党や共産党などの協力を求め、野党統一候補として擁立する方針。
取材に応じた斎藤氏は「日本人の一人として、国を変えてみたいという熱い気持ちがふつふつと湧いている」と心境を明かし、「医療と福祉の現場で働いてきたので、その制度をより良くしたい。また、自死予防についても政治家として進めていきたい」と抱負を語った。
角倉邦良幹事長は「女性候補者をできるだけ多く擁立していきたいという中で、斎藤氏の素晴らしい政策理念と活動歴をふまえて公認申請をすることを決めた」としている。
斎藤氏は前橋市生まれ、在住。群馬大医学部保健学科を卒業し、東京大大学院医学系研究科グローバルヘルスリーダシップコースを修了。看護師、助産師の勤務経験があり、現在は横浜創英大で非常勤講師として国際看護論を教えている。
海外ボランティア活動も展開し、バングラデシュでは国際基準病院の建設プロジェクトに参加した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000033-jij-pol
参院群馬に大学非常勤講師=立憲県連
1/27(日) 12:00配信 時事通信
立憲民主党群馬県連は27日、常任幹事会を開き、夏の参院選群馬選挙区に、新人で大学非常勤講師の斎藤敦子氏(51)の擁立を決めた。
28日にも党本部に公認申請する。
同選挙区では共産党が伊藤達也氏(35)の擁立を決めている。立憲民主党は野党候補の一本化に向け、共産党や国民民主党などと調整する。
697
:
名無しさん
:2019/01/27(日) 15:37:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000022-khks-pol
<参院選山形>野党統一候補の調整難航 各県連弱体化、人選遅れ…県議選擁立で精いっぱい
1/27(日) 12:00配信 河北新報
今夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、立憲民主、国民民主、社民の各党統一候補の擁立が難航している。一昨年の衆院選以降、各党県連の足場はおぼつかない状態。統一地方選の心配が先行する状況に、関係者からは「今の県連は力量不足」との声も上がる。候補者選定を一任された無所属の舟山康江参院議員(山形選挙区、非改選)が中心となって調整を進めるが、先は見通せない。
<当初は自信も>
「年内に候補者を出すという目標を立てたが、残念ながらそれがかなわず年が明けた」。連合山形が7日に山形市内で開いた新春旗開きで、あいさつに立った舟山氏はこう述べ、言葉に詰まりながら続けた。「若干、先送りというか…時間が掛かっている」
舟山氏と3野党県連、連合山形の各代表は昨年11月19日、参院選の候補擁立に向けた初の協議で、人選を舟山氏に一任する方針を確認。舟山氏が野党統一候補として立候補し、自民新人に圧勝した2016年参院選の再現を目指すことになった。
協議後の記者会見で、舟山氏は「各種新年会で候補の名前と、掲げる政策の浸透を図れるよう、12月中に必ず擁立する」と自信をのぞかせた。
<協議まだ1回>
しかし、「随時開いていく」(舟山氏)としていた各代表が集う協議の開催はこれまでのところ、初協議の一度きり。ある連合関係者は「(舟山氏一任を決めた以上)見通しが立たないうちに顔を合わせてもあまり意味がない」と人選の遅れを認める。
足踏みが続く背景に、各党県連の弱体化を指摘する声もある。本来なら各党県連が意中の人物を舟山氏に提案し、一本化を目指すべきところだが、今は「人材を発掘し、案を持ち寄る体力がない」(連合関係者)のが実情だという。
野党連携で中心的な役割を果たすべき立民、国民両県連の代表は、ともに当選2回の県議で党所属の国会議員もいない。東北他県では党所属の国会議員や、その後ろ盾を得て当選を重ねた県議が県連を率いているのと対照的だ。
旧民進党山形県連会長を務めた近藤洋介前衆院議員が希望の党との合流を受け、17年衆院選に希望公認で立候補し、敗れたことに加え、民進の分裂に伴って党籍があった複数の県議が無所属を選択したことが大きく影響している。
ある立民県連幹部は「4月の県議選に公認候補2人を擁立するだけで精いっぱい。国政に独自候補を立てるなど、大それたことは言えない」と本音を漏らす。
<「思いは共有」>
舟山氏は「できるだけ早く候補者を示したい思いは関係者間で共有している」と強調。東北他県で統一候補選びを巡って各党の駆け引きが活発化する中、山形では、なお「生みの苦しみ」(社民県連幹部)が長引きそうだ。
山形選挙区では、自民党現職の大沼瑞穂氏、共産党新人の浜田藤兵衛氏が既に立候補を表明している。
698
:
とはずがたり
:2019/01/27(日) 17:00:41
>>694
>この地域の1人区は順調
いちぉ北関東は枝野のお膝元って感じなのかな??
699
:
チバQ
:2019/01/27(日) 23:35:51
単に自民党安定区=どこが立ててても結果は一緒だからでは?
東北とか候補枠組み次第では勝てるとことは訳が違います。
700
:
チバQ
:2019/01/28(月) 09:11:03
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2019012702000161.html
山本一太議員の後継 清水県議を公認申請へ 参院選で自民県連決定
01月27日 08:10東京新聞
山本一太議員の後継 清水県議を公認申請へ 参院選で自民県連決定
記者会見する清水県議=前橋市で
(東京新聞)
自民党県連は二十六日、夏の参院選群馬選挙区(改選数一)の現職、山本一太議員(61)が同時期の知事選に立候補する意向を表明したことに伴い、新たに党公認を申請する候補に新人の清水真人県議(43)=高崎市区=を選出した。
清水県議は高崎市議を二期務め、その際に副議長も経験した。県議は二期目で、産経土木常任委員長を務めている。現在は酒類販売会社の役員もしている。
前橋市の県連で記者会見した清水県議は「大きな責任を負った。長い間守り続けてきたこの議席を今後も守り続けたい」と緊張した表情で語った。
その上で「十六年間、市議と県議をしてきた。その間、農業政策など国政に関わる課題の相談も受けてきた。そんな課題に取り組みたい」と抱負を述べた。
県連による公募には十二人が応じ、このうち清水県議のほか、上野宏史衆院議員(47)=比例南関東=と原和隆県議(49)=伊勢崎市区=の計三人が最終選考に残った。この日は県連所属の国会議員や県議ら計四十一人が県連で投票し、清水県議が過半数以上を得た。県連は二十九日にも党本部へ公認申請する見込み。
参院選群馬選挙区では、共産党が新人の伊藤達也・党県常任委員(35)を擁立。立憲民主党は二十七日にも、候補を擁立する検討をしている。(菅原洋)
701
:
チバQ
:2019/01/28(月) 10:59:40
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-174286/
立憲は元女性都議を擁立 参院選東京選挙区すでに混戦模様
2019年01月26日 15時00分 日刊ゲンダイDIGITAL
立憲は元女性都議を擁立 参院選東京選挙区すでに混戦模様
出馬表明した塩村文夏氏(左)/(C)日刊ゲンダイ
立憲民主党の東京都連が25日、夏の参院選の東京選挙区の候補者を発表した。元都議の塩村文夏氏(40)を擁立する。
塩村氏は2014年に都議会で自民党議員からセクハラやじを受け、一躍、全国区の知名度となった。その後、国政転身を目指して出身地へ戻り、衆院広島3区の民進党候補に。民進党が希望の党に合流した17年衆院選では無所属で出馬したが落選。18年6月に国民民主党入りし、広島3区の次期公認候補に内定していたが、国民へは同日、離党届を提出したという。
「東京都連の蓮舫会長代行と手塚幹事長が塩村氏に目を付けて声を掛けたそうです。立憲は東京選挙区では男女2人の候補者を立てる予定。男性はまだ決まっていません」(立憲関係者)
東京選挙区の改選数は6年前より1増の6議席。すでに出馬が内定しているのは現職5人で、自民は元五輪相の丸川珠代氏(48)と武見敬三氏(67)の2人。公明は代表の山口那津男氏(66)。共産の吉良佳子氏(36)。自由の山本太郎氏(44)。ここに立憲の塩村氏ともう1人。国民も擁立を予定している。議席が増えただけに場合によっては自民が3人目を擁立する可能性もあり、有力候補が8人以上出馬する激戦区になるのは間違いない。
「自民2人と公明・山口氏、共産・吉良氏の4人は当確でしょう。残り2議席の争いとなりますが、立憲と国民が野党の主導権争いでゴタゴタしていますから、嫌気を差した野党支持の有権者が山本氏に流れる可能性があると思います。もっとも、無党派層が多い東京は著名人やタレントが直前になって出馬を決めても当選できる素地がある。今回も大混戦になるんじゃないですか。ただ、自民が3人目を擁立するのは、そう簡単じゃない。不正統計の問題も出てきているし、選挙イヤーの前哨戦とされる日曜(27日)の山梨県知事選の結果も影響するでしょう」(政治評論家・野上忠興氏)
上昇志向の強い塩村氏については早速、「参院選出馬は都知事選への試金石」(都議会関係者)という見方も出ている。
702
:
チバQ
:2019/01/28(月) 11:22:51
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190128_71011.html
<参院任期満了まで半年>東北の野党、候補一本化足踏み 尾を引く民進の分裂
候補者擁立の進展状況などを協議した立憲民主党宮城県連の幹事会=19日、仙台市青葉区のハーネル仙台
拡大写真
拡大写真
夏の参院選で改選を迎える参院議員の任期満了まで半年となった。東北の野党は、共産党が岩手を除く5選挙区で候補者を決めたが、候補者一本化の協議は足踏みが続く。旧民進党分裂の影響が残り、5議席を得た2016年の再現には程遠い。
立憲民主、国民民主、共産、社民4党の各県組織が昨年12月末に統一候補の擁立に向け、候補者を持ち寄ることで合意した青森。一本化が実現すれば「自民と互角以上の戦いができる」との認識を共有するが、次回の協議日程は決まっていない。
野党共闘が奏功し、自民現職を破った16年から一転、民進分裂後の17年衆院選は自民の議席独占を許した。各党間のわだかまりは消えない。国民県連幹部は「分裂して衆院選を戦ったことが尾を引いている」と打ち明けた。
秋田の野党関係者からも「前回、統一候補を立てた党が分裂した影響は大きい」と恨み節が漏れる。勢力が分散し、結集の核を欠いたままだ。昨年末に民進県連代表だった県議が各党の出馬要請を断り、候補者選びは白紙に戻った。
今年は12年に1度、統一地方選と参院選が重なる「亥(い)年選挙」。青森、秋田、山形の3県は、参院選に先立ち、4月に統一選を控える。社民山形県連幹部は「各党とも参院選に独自候補を提案できる状況にない」と苦しい事情を明かす。
「1強多弱」と言われる政治状況下で「勝てる候補」の人選は難航する。福島の野党が接触した男性は、13年に圧勝した自民現職を引き合いに出し、「勝つのは厳しい」。国民県連幹部も「相当な覚悟がある人でないと、引き受けてはくれない」と本音を漏らす。
改選数が2から1に減る宮城では立民県連が擁立作業の中心を担う。県連幹部は「早く決まると、夏に(勢いの)ピークを持っていけない」と強がってみせたが、別の幹部は「宮城が東北の野党をリードしなければいけない」と焦りをのぞかせた。
候補者の選定手順を巡る意見の隔たりがあった岩手では、国民と自由党が衆参両院での統一会派結成に合意したことを受け、候補者調整の在り方が見直される公算が大きい。自由県連幹部は「中央の方針が決まらないと、こちらで候補者選定の手順は決められない」と述べ、党本部の協議を見守る考えを示す。
関連ページ:広域政治・行政
2019年01月28日月曜日
703
:
片言丸
:2019/01/29(火) 00:04:40
>>695
広島で無所属で出た上に、あえて国民民主党ということで、骨があるところを感じていましたが、結局東京に舞い戻って立憲民主党ですから、なんなんだろうこの人というところですね。都民ファーストに乗れずに逃げて、戻ってきただけの印象になってしまいました。
私は、女性なら既存の候補の中では吉田晴美氏がいいかな、と思っていたんですが。
704
:
岡山1区民
:2019/01/29(火) 01:01:24
>>703
ただ塩村本人のFacebookのコメントにあったんですけど、立憲って公認料とか無しで全部自己資金で戦えという事だそうなので、そりゃ手を挙げる人いないよなあと。
705
:
神奈川一区民
:2019/01/29(火) 19:09:16
>>704
みんなの党や維新と変わらない。>立憲民主党
706
:
チバQ
:2019/01/29(火) 20:56:25
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1901290048.html
自民山梨県連、参院選に森屋氏擁立へ 知事選で尽力
2019/01/29 20:29産経新聞
自民山梨県連、参院選に森屋氏擁立へ 知事選で尽力
会見する森屋宏氏=29日、甲府市内(松田宗弘撮影)
(産経新聞)
自民党山梨県連は29日、執行部会を開き、夏の参院選山梨選挙区に現職の森屋宏氏(61)を擁立する方針を確認した。2月3日に開く県連の「役員・党支部長合同会議」の承認を経て、翌4日に党本部へ申請する運びだ。
山梨県連は、今月27日の知事選で初当選した新人、長崎幸太郎氏=自民、公明推薦=の支援を最優先し、参院選への取り組みが遅れていた。
自民党は2月10日の党大会までに、森屋氏の公認を正式決定したい考えだ。
県連会長を務める同氏は会見で、「現職であり、続けてほしいという話を受けた。(手続きを)進めていきたい」と述べた。
森屋氏は県議4期を経て、平成25年の参院選で初当選した。昨年には県連から知事選への出馬を要請されたが固辞。長崎氏擁立を実現させた。長崎氏が衆院選の党公認をめぐり長く対立していた同じ岸田派の堀内詔子氏(山梨2区)との和解に尽力し、選挙戦では選対本部長を務めた。
707
:
さきたま
:2019/01/30(水) 08:11:28
>>703
この人、「から騒ぎ」や都議時代から上昇志向の強さが見てとれたので、政党は関係なく、とにかく国会議員になりたいのだと思います。
広島で無所属→国民民主という方が私には不思議だったので、この選択はさもありなんというところです。
セクハラ野次を受けたという一点で、ジェンダー平等推進を掲げる立憲に合うと蓮舫と手塚が判断し、オファーしたような印象ですね。
また、舌禍(都議以前)やら金銭トラブル(都議時代)やら起こさなきゃいいですけど。
吉田晴美は良い候補者だと思うので、東京8区で石原伸晃を討ち取れるぐらいになってもらいたいですね。
708
:
チバQ
:2019/01/30(水) 14:34:06
https://news.goo.ne.jp/article/toon/region/toon-20190130083603.html
立民が弘前の弁護士を擁立へ/参院青森県選挙区
2019/01/30 08:33東奥日報
今夏の参院選で、立憲民主党が青森県選挙区に弘前市在住の弁護士男性を党公認候補として擁立する方針であることが29日、複数の関係者への取材で分かった。近く公表するもようだ。同党と国民民主、共産、社民の野党4党の県内組織は参院選青森県選挙区で統一候補擁立を目指すことで合意しており、今後、具体的な協議が進められる。
709
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2019/01/30(水) 18:35:50
>>708
小笠原 大記氏でしょうか?
青森県弁護士会所属 登録番号49647
弘前市出身
昭和60年弘前市にて出生平成16年県立弘前高校卒業平成20年北海道大学法学部卒業
平成23年北海道大学法科大学院卒業(法務博士)平成24年司法試験合格
https://www.law-yokoyama.com/home/guide
710
:
神奈川一区民
:2019/01/30(水) 22:40:52
>>709
青森県弁護士会会長の小田切達氏のようです。
711
:
チバQ
:2019/01/31(木) 22:44:03
これですね
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/146809
2019年1月31日
小田切達氏擁立を決定 参院選青森で立民
立憲民主党県連は31日、今夏の参院選青森県選挙区に弘前市の弁護士・小田切達(さとる)氏(61)を擁立することを決めた。青森市で開いた常任幹事会後、記者会見した山内崇代表は「是が非でも議席を獲得したい。野党や連合など皆さんと力を合わせて戦っていく」と述べた。今後、県内の他野党県連などと候補者の一本化を図る。
712
:
チバQ
:2019/02/01(金) 17:33:30
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4759353
行き場がない! 夏の参院選を前に、右往左往する議員たち
2019/01/31 23:00日刊サイゾー
かねてよりウワサになっていたが、細野豪志衆議院議員が、無所属のまま自民党二階派に「特別会員」として所属することが決まり注目を集めている。
細野議員は、民主党時代には環境大臣も務めた人物。だが、民主党が凋落してからは迷走が続いていた。2017年8月には民主党を離党。同9月には、小池百合子東京都知事を代表とする新党「希望の党」立ち上げに参加。だが、直後の10月に行われた衆院選で、希望の党は大惨敗。18年4月には、同党を離れて無所属となっていた。
鳴り物入りで誕生したにもかかわらず、代表となった小池百合子東京都知事が、知事を辞職して衆院選に出馬することもなかったために、瞬く間に凋落した希望の党。なんとか議席を確保した議員も次の選挙には何も希望を見いだせなくなっている。
18年5月に、希望の党は民進党と合流し国民民主党を結成。この時に、所属議員は国民民主党・(新)希望の党・無所属のいずれかの選択を迫られた。だが、どこに所属しようともいずれの議員にも時流を読み間違えた負け組感が漂っている。この1月には国民民主党が自由党と統一会派を組むことが発表されたが、まったく注目されていない。一部の所属議員は、反発されながらも自民党入りの布石を打てた細野議員へ羨望のまなざしすら向けているという。
さらに悲惨なのは、2017年の衆院選で国会議員を目指して、希望の党に参加した人たち。
希望の党結党に先立って、小池百合子東京都知事の後ろ盾を得て若狭勝衆議院議員(当時)は、政治塾「輝照塾」を立ち上げた。
講義を受ければ希望の党公認として立候補できる可能性が強かったため、当初は、200人あまりの政治家志望者や地方議員らも詰めかけた。
だが、自腹で立候補した候補者は、希望の党が投票日を待たずに凋落したことで、大損をすることになった。
「貯金も失いましたし。以降のケアは何もありません。当初は“地方に党支部をつくるから”という話もあったのですが、立ち消えになりました。希望の党から出馬した経歴があると、もうほかの党に入れてもらえるはずもなくて……政治家になる夢は閉ざされました」(元立候補者)
人を見る目を誤ると、人生は大変なことになるのか。
713
:
岡山1区民
:2019/02/02(土) 08:19:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000055-san-l10
参院選 枝野代表「取れる選挙区」 斎藤氏で野党一本化目指す 群馬
2/2(土) 7:55配信 産経新聞
今年夏の参院選群馬選挙区(改選数1)に立憲民主党公認候補として出馬を表明した大学非常勤講師、斎藤敦子氏(51)と同党の枝野幸男代表が1日、高崎市内で合同会見を開いた。枝野氏は「群馬の1人区は取れる選挙区だと判断している」と自信を示し、野党候補の一本化に向けて「各党の理解を求めていきたい」と述べた。(住谷早紀)
枝野氏は、過去に看護師や助産師として勤務し、海外への災害・被災地医療ボランティアの経験もある斎藤氏に「現場でのさまざまな経験を踏まえた声を、政治に届けてもらいたい。命を守る現場の最前線で貴重な経験を積み重ねた経験をぜひとも生かしていただきたい」と期待を寄せた。
また、群馬選挙区については「32ある1人区の中、野党側の勝ちうる可能性の高いところから数えれば、おそらく片手に入る選挙区だ」と分析。
「自民党とは違う価値を体現したいという県民の方は少なからずいると思う」と述べ、「それぞれ政党に違いがあるが、その違いを有権者にものみ込んでいただいて、1人区では一本化を図る」と強調した。
斎藤氏は「政治は市民生活に根差すものということを市民、庶民の一人として実感してきた」と語り、医療保険・介護福祉政策の見直しへの取り組み▽自死予防▽人の多様性を認め合う社会の実現▽格差社会の是正-などを公約に掲げた。
参院選群馬選挙区では、共産党の伊藤達也氏(35)が既に出馬を表明しているほか、自民党の県議、清水真人氏(43)=高崎市区=が党本部に公認申請している。
714
:
とはずがたり
:2019/02/02(土) 20:40:26
>>579
2018.12.21
西田連合奈良会長が急浮上 - 政党超え「反自民」/参院選候補
https://www.nara-np.co.jp/news/20181221093737.html
来年夏に行われる参院選の県選挙区で「非自民」候補として、連合奈良会長の西田一美氏(57)の名前が急浮上していることが20日、分かった。連合奈良は「機関決定している話ではない」と表向き静観の構え。ただ旧民主党勢力からは、政党の枠組みを超えて結集できる候補として期待する声が出ている。平成10年の参院選では当時の連合奈良会長、浜上和康氏が無所属で出馬、前年に立ち上がったばかりの民主党奈良の政治結集の礎となった経緯もある。来夏の選挙には自民党が現職の堀井巌氏(53)、共産党が新人の鎌野祥二氏(51)の公認を決めている。
参院選の県選挙区では自民党と反自民勢力による激戦が繰り返されているが、現在は自民党が25年と28年の選挙で議席を奪回、衆参ともに県関係の国会議員を独占する状態。今回改選を迎える堀井氏は20日に公明党の推薦が決定、既に関係先を精力的に回るなど動きを本格化させている。…
715
:
岡山1区民
:2019/02/03(日) 14:48:08
>>711
716
:
岡山1区民
:2019/02/03(日) 14:48:43
>>711
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00000547-san-pol
小田切氏を野党統一候補として協議 参院選・青森
2/2(土) 16:33配信 産経新聞
立憲民主党、国民民主党、社民党の各県連組織と連合青森などは2日、青森市で協議し、立民県連が参院選に擁立を決めた弘前市の弁護士、小田切達氏(61)について、統一候補として協議する方針を確認した。
協議は連合青森の呼び掛けで行われた。内村隆志会長は「できるだけ早い段階で小田切氏を統一候補として決めたい」と語り、遅くとも2月中に結論を得たい考えを示した。
同選挙区では、共産党が県委員会書記長の斎藤美緒氏(39)の擁立を発表しているが、野党4党で統一候補擁立を目指す方針で合意していることから今後、小田切氏と候補者調整が進められる見通し。
同選挙区では改選数1。再選を目指す自民党現職の滝沢求氏(60)が立候補を表明している。
717
:
チバQ
:2019/02/03(日) 20:49:48
だれですかね!?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00010002-fukui-l18
参院選の野党統一候補、タレント女性は見送り 福井選挙区
2/3(日) 17:16配信 福井新聞ONLINE
参院選の野党統一候補、タレント女性は見送り 福井選挙区
参院選福井選挙区に県内在住の40代女性を擁立するため交渉することで一致した4者協議=2月2日、福井県の福井市体育館
夏の参院選福井選挙区(改選数1)で野党統一候補の擁立を目指す立憲民主党県連合、国民民主党県連、社民党県連合、連合福井による協議が2月2日、福井県の福井市体育館であった。国民県連が提示していた行政書士でタレントの新人女性(40)=東京都=の擁立は事実上見送り、県内在住の40代女性を出馬に向け交渉することで一致した。
協議は冒頭を除き非公開で行われ、終了後に国民県連の斉木武志代表、山本正雄代表代行が記者団の取材に応じた。斉木氏は「提示した女性擁立を降ろしたわけではないが、立民と共通の意中の人物を1番手に当たる」と述べ、山本氏も「まずは県内ということで、県外からの擁立は次善の策だった」と釈明した。
山本、斉木両氏らによると、今回の協議では前回提示した女性の評価について意見交換。一部に県外出身に難色を示す声が出た。一方で立民、国民双方が接触していた県内女性は出馬を前向きに検討しているとの感触を得たため、これまでの協議を手戻りさせた上で一致結束し決断を促すのが適当と判断したという。
4者は遅くとも1カ月以内にこの女性から最終結論を得る考え。このため、当初最終目標としていた6日の連合福井地方委員会での候補者公表はできない見通しとなった。
一方、行政書士女性について斉木氏は「他県でも出馬の可能性は十分ある。候補者が決まっていない選挙区での擁立に向けた話を並行して進めてもらって構わないと党本部に伝えてある」と語った。
参院選福井選挙区を巡っては、現職の滝波宏文氏(47)が自民公認で出馬を予定している。共産党県委員会も新人の山田和雄氏(51)の擁立を決めている。
718
:
チバQ
:2019/02/03(日) 21:04:39
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%B5%8C%E5%AD%90
小山田経子(おやまだ つねこ、1978年5月29日 - )は、日本の行政書士、グラビアアイドルである。
このひとですかね
719
:
とはずがたり
:2019/02/03(日) 22:32:55
>>718-719
おお,流石の調査能力!
調べてみましたがお色気路線で却下なんですかねえ??
なかなかせくしいーなショットも。。
https://www.google.com/search?q=%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%B5%8C%E5%AD%90&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwif7eCe1p_gAhVRPrwKHePaDfAQ_AUIDigB&biw=946&bih=1110
#imgrc=XamAnxySyykLjM:
720
:
片言丸
:2019/02/04(月) 10:29:02
>>717-719
これは、田舎には刺激が強すぎるでしょ…。
他の県に悪影響ありかねないような。
721
:
名無しさん
:2019/02/04(月) 17:51:30
荒業が来ましたw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00000555-san-pol
参院選秋田選挙区 寺田学衆院議員の妻を擁立へ
2/4(月) 17:40配信 産経新聞
夏の参院選秋田選挙区(改選数1)の候補者擁立をめぐり、立憲民主、国民民主、社民の3党県組織は4日、秋田市内で会合を開き、無所属の寺田学衆院議員の妻で、主婦の静氏(43)に出馬を要請することを決めた。寺田氏らが、会合後に記者会見して明らかにした。2月中の擁立決定を目指す。
静氏は横手市出身で早稲田大学卒業後、寺田氏ほか国会議員の秘書を10年近く務めた。擁立は社民側からの提案。国民民主党の緑川貴士衆院議員は「現職に対する明確な対抗軸になる。野党が一枚岩になり、統一地方選にもつながる流れにしたい」と期待した。
秋田選挙区では、再選を目指す自民党の中泉松司氏と共産党の新人藤本友里氏が立候補を予定している。
722
:
チバQ
:2019/02/04(月) 18:53:29
https://www.nikkansports.com/general/news/201902040000857.html
立民、国民、社民が参院選に寺田衆院議員の妻擁立か
[2019年2月4日17時40分]
立憲民主、国民民主、社民の3党は4日、秋田市内で会合を開き、夏の参院選秋田選挙区(改選数1)に無所属の寺田学衆院議員(比例東北ブロック)の妻で、主婦の静氏(43)を擁立する方向で調整に入った。会合後、寺田議員らが記者会見し明らかにした。2月中に決定できるよう協議を加速する。
静氏は秋田県横手市出身。寺田議員らの秘書を10年近く務めた。
寺田氏は静氏について「子育て中で、将来世代への思いが強い」と述べた。国民民主党の緑川貴士衆院議員(比例東北ブロック)は「野党が一枚岩になる機運を高めたい」と強調した。
秋田選挙区では再選を目指す自民党の中泉松司氏と、共産党の新人藤本友里氏が立候補を予定している。(共同)
723
:
とはずがたり
:2019/02/06(水) 21:31:55
なんか母親譲りで30過ぎ辺りから涙もろくなってるけど,久しぶりに名前見て泣きそうになった。
元気にしてたかな?
非常勤講師してる感じなのかも知れないけど調べても引っ掛からないし低い地位で苦労してたのかも。。
5年,15年,20年は確かに長すぎる時間であるが,政治ウオッチ初めて20年位経ってしまった。。
大人になってから欲しい者は全て周囲にあったし失ったものはなにもないぞと思って日々充実して過ごしてる心算ではあるんだが過ぎ去った色々な失ったものは確かにあって忘れてしまっただけな事に古いものがふっと浮上すると付随して思いしらされて感情が揺さぶられる。
2019年02月06日 05:01
国民民主が西尾氏(入善出身)擁立へ 参院選富山選挙区
http://webun.jp/item/7537946
国民民主党が7月の参院選富山選挙区に、入善町出身で元県職員の西尾政英(まさえい)氏(57)=金沢市=を公認候補として擁…
西尾さん
2013年08月10日 | 政治活動
https://blog.goo.ne.jp/gentarou-ayabe/e/c1a7d8db306bcc408eb15a5f8c4fdfe8
午前中、金沢から旧知の西尾政英さんが会いに来て下さった。
西尾さんとは、15年前に富山県庁を辞められて、東京で政策担当秘書をしておられた時に知り合った。
わずかな期間しかお付き合いすることはなかったが、僕が東京を去る時には送別会をしてもらった。その後も折に触れて、手紙やメールをいただき、今回も夏休みの旅行に天橋立・京都に行かれる途中で立ち寄って下さった。
民主党公認候補として、何度か国政に立候補されたが、その当時は地方選挙区で民主党が勝てる時代ではなく、現在は民主党からも政界からも離れて、金沢で大学講師をしておられるとのことだった。
724
:
とはずがたり
:2019/02/06(水) 21:34:48
>>721-722
寺田静,主婦ってなかなか荒技の様な気がするが,政治家一家の出で秘書もやってて政治の世界はわかっとんですな
https://kingendaikeizu.net/seizi/teratamanabu.htm
妻の母方祖父は町長,父は寺田典城の経営する土木会社の系列会社社長
725
:
チバQ
:2019/02/06(水) 21:47:33
>>724
世襲は止める みたいな話しはどこ行ったんですかね。。。
726
:
dsp-122
:2019/02/07(木) 09:17:30
>>725
自分たちの事なら何でもありのリベラルですから。
727
:
岡山1区民
:2019/02/07(木) 15:46:43
今の時期に候補者出しておけば共産党候補に一本化される可能性減るからとりあえず擁立しとけ!って感じじゃないですか?どこも3年前の香川みたいに貧乏クジ引きたくない
728
:
とはずがたり
:2019/02/07(木) 16:23:07
自民党の小選挙区の継承の世襲と同じ様に見えてるんですかね!?批判の為の批判に見えますが。
安倍一強が定着して出てくれる人にも事欠く野党なんで色んな人に出て貰いたいけどまあ仕方が無いと私は思ってます。
729
:
チバQ
:2019/02/07(木) 19:43:25
まあ、出てくれるだけでも御の字 みたいな環境なのはわかります。
すでに、民主党という政党はないわけで、『世襲禁止』のルールがどうなったかもわかりません。
組織防衛的な意味でも悪くはないと思います。。。
でも、なあ。。。腑に落ちないですよ。
730
:
岡山1区民
:2019/02/07(木) 20:06:10
野党陣営で立候補する場合は国民民主から以外はお金の面が相当キツいでしょうから。
人気(野党の中で)の立憲、資金の国民ですから
731
:
片言丸
:2019/02/07(木) 21:23:17
田舎は、非自民で立つ余裕のある人がいませんね。
みな、県政与党寄りでなんとかご飯を食べるか、限定的かつ伝統的な労働・市民団体に足場を置くかしかない感じ。
賢い人は身の破滅になりたくないから立候補しない。
さらに、民主党が崩壊して、立憲民主党政権の絵が現実的に見えないので、野心的な人も寄り付きにくいし、地方の立憲民主党は野心的な人とは食い合わせが悪い。
結果として、地方は「そのへんの人」ばかりが立候補する構図。都市部は発掘できているけど。温度差がすごい。
特殊例が自民系が立憲民主に移っている茨城というくらいか。
732
:
さきたま
:2019/02/08(金) 08:54:32
>>725
>>729
チバQの言われる「世襲は止めるみたいな話し」というのは、
民主党時代の世襲制限のルールの事だと思いますが、内容は下記の通りです。
要するに、現職が引退や転出する直後の選挙で同一選挙区から出るのを認めない、という内容です。
今回の寺田妻のケースは、引退する現職の後でもなく、親族と同一選挙区でもないので、
民主党時代の世襲制限ルールにも該当しません。
寺田妻と似たようなケースとして、長野3区羽田孜の息子・雄一郎を参院長野補選に擁立した実例がありますし、
民主党時代においても、同一選挙区でないものを「世襲」として制限しろという主張はなかったと記憶しています。
2009/06/09
【常任幹事会】国会議員の世襲制限を正式決定
http://www1.dpj.or.jp/news/?num=16180
常任幹事会は9日、4月27日開催の「政治改革推進本部総会」での決定を踏まえて、国政選挙立候補者の党公認の選定の規準として、いわゆる「世襲制限」に関し、下記のとおりとすることを正式に確認した。
記
1 民主党現職国会議員の配偶者および3親等以内の親族(直系、傍系の血族および姻族)が、当該現職国会議員の引退、転出等に際して、その直後の選挙において議席を連続して引き継ぐために、同一選挙区(衆議院の小選挙区・比例区(単独)、参議院の選挙区・比例代表のそれぞれの同一選挙区)から立候補しようとする場合、党はこの親族を公認しない。
2 前項については、次期第45回衆院総選挙から適用することとし、今後の国政選挙候補者擁立の際の選定規準とする。
733
:
さきたま
:2019/02/08(金) 08:59:20
>>732
すみません、チバQさんを呼び捨てにしてしまいました。
チバQさんのレスをコピペしてカギカッコをつけた際に、
お名前にさんをつけるのを忘れた単純ミスです。
申し訳ありません。
734
:
チバQ
:2019/02/08(金) 13:21:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000016-jij-pol
自民、参院空白区を解消=主要野党、動き鈍く
2/8(金) 7:11配信 時事通信
自民党は7日、夏の参院選への対応で、群馬、愛媛に新人各1人、山梨に現職1人の計3人を擁立することを決定した。
これにより同党は、32ある改選数1の「1人区」を含む全45選挙区に候補をそろえ、空白区を解消した。一方、候補一本化を目指す野党側の動きは鈍い。
公認したのは群馬の清水真人、愛媛のらくさぶろう、山梨の森屋宏3氏。
自民党の甘利明選対委員長は7日、取材に対し「地域事情に配慮しつつ、考え得るベストの候補者をそろえることができた」と述べた。
甘利氏は、改選数2以上の複数区への対応について「複数擁立を模索している」と語った。1人区で野党が候補一本化を実現した場合、厳しい戦いが予想されるため、茨城や広島など複数区での追加擁立の可能性を探る。
立憲民主党など主要野党は1月28日の党首会談で、候補一本化を目指す方針を確認した。ただ、めどが立っているのは熊本、大分の2選挙区にとどまっている。立憲の枝野幸男代表は1日の記者会見で一本化が完了するのは5月以降との見通しを示しており、当面は調整が続きそうだ。
735
:
チバQ
:2019/02/08(金) 13:32:05
>>732-733
個人的な感情論ですので・・・
「衆参べつだからイイ」で納得するものではないです。正直。
羽田雄一郎は99年ですから、これは「法の遡及」になってしまうので無茶ですね。。。
(他にも類似例あったかもしれませんが、浮かびません)
736
:
チバQ
:2019/02/08(金) 13:35:30
家族が県議選に出馬したとかあった気がします。検索したけど出てきませんでしたが。
737
:
さきたま
:2019/02/08(金) 15:48:47
>>735
チバQさんが、個人的に納得いかないと思われる気持ちは理解できます。
ただ、民主党が全ての(広義の)世襲を制限しろと言ったことはなくて、
「同一選挙区からの連続立候補」が民主党がルール(内規)化していた世襲制限に当たります。
ですので、旧民主党勢力の寺田妻擁立は、民主党時代のルールとは矛盾していない旨を説明させてもらいました。
ちなみに、民主党の世襲制限により、羽田雄一郎は羽田孜引退後の2012年総選挙で長野3区から出馬した場合は公認されないことになり、鞍替えを断念しました。。
羽田国交相を公認せず 民主、世襲禁止を徹底
2012/11/18付
https://www.nikkei.com/article/DGXDASFS1701Y_X11C12A1PE8000/
738
:
片言丸
:2019/02/08(金) 18:37:41
登録して読める部分には、
出馬要請は社民が提案したこと。社民県連の石田代表が今年に入ってから2度、出馬の可否について電話で尋ねたが、明確な返答がないこと
が書かれています。
民主党の世襲ルールがどうというより、もうほんとに人いないんだね
(立憲という以前に・・・)
って思うのですが。
で、流れ次第では、野党側で統一候補になった人が国会議員になるんですから、地元の人が声を挙げればいいのでしょうけど、
誰も何も言わないレベルになってきているのでしょうね。
誰か何か言わないのでしょうか。誰も育たないのでしょうか。寒いですね。
寺田衆院議員の妻に出馬要請へ 参院選秋田選挙区
2019年2月4日 掲載 2019年2月4日 更新
https://www.sakigake.jp/news/article/20190204AK0037/
立憲民主、国民民主、社民の3党県組織と連合秋田は4日、夏の参院選秋田県選挙区の統一候補として、寺田学衆院議員(無所属、比例東北)の妻で元国会議員秘書の静氏(43)に近く立候補を要請する方針を決めた。同日、秋田市で開いた会合で合意した。月内に回答を得たい考え。
静氏は現在主婦。取材に対し「今は子育て中のため、選挙に出ることを即座に現実のものとして考えることはできていない。ただ政党間で決めたことであれば、お話だけはうかがわなければと思っている」と答えた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板