したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

2127名無しさん:2020/11/13(金) 14:17:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/af001e7e884f60b45ee76ca7c1f87bf909d4e938
河井案里被告 地方議員の選挙応援「得票につながらない」
11/13(金) 11:44配信

 去年の参院選で地元議員らに現金を渡し買収した罪に問われている参院議員の河井案里被告の被告人質問が13日、初めて行われ、案里被告は「地元議員に応援してもらっても得票にはつながらない」などと述べました。

 河井案里被告(47)は、夫で元法務大臣の克行被告(57)とともに去年の参院選で地元議員らに現金を渡し買収した罪に問われていて、2人は無罪を主張しています。

 議員バッチをつけて出廷した案里被告は13日、初めての被告人質問で、まず弁護側から参院選に出馬した経緯について問われると、「二階幹事長から出馬を打診され、挑戦しようと思った」と明かしました。そして、買収したとされる地方議員の影響力について問われると、「地方議員と参院議員には利害関係はない」とした上で、「仮に応援してもらっても選挙の見栄えをよくすること」「華やかで派手派手しくするが得票にはつながらない」と答え、選挙は「候補者次第」と強調しました。

 被告人質問は、今も続いています。(13日11:31)

最終更新:11/13(金) 11:44
TBS系(JNN)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb231a39da47a7f22e3eb30550bdfd400089a36
岸田氏、溝手氏を擁護 参院選前に元広島県議長へ50万円提供
11/13(金) 9:23配信

 自民党の岸田文雄前政調会長(広島1区)は12日、昨夏の参院選広島選挙区で落選した溝手顕正氏の党支部が公示1カ月前、元広島県議会議長の奥原信也県議が関わる党支部に50万円を提供した問題について、公選法違反罪で公判中の元法相の河井克行被告(広島3区)と妻の案里被告(参院広島)が地方議員らに現金を配った方法と対比させる形で溝手氏を擁護した。

 岸田氏は報道陣の取材に「(河井夫妻が現金を)封筒に入れて置いていったのと政党支部間の資金移動とは整理して論じなければならない」と述べた。溝手氏は自民党岸田派の最高顧問だった。

 自民党を離党した克行被告が現職の広島3区に公明党が次期衆院選で候補者擁立を検討していることに対しては「3区に自民党が候補者を立てたいと、県連から公明党をはじめ関係者に伝えている」と説明。県連が12日、候補者公募を決定したことにも触れ、公明党の動きをけん制した。

 自民党総裁の菅義偉首相は次期衆院選の公認候補者選定で、小選挙区で連敗し比例代表で復活当選した現職の重複立候補を原則認めない考えだ。中国地方では広島6区を地盤とする岸田派の小島敏文氏(比例中国)が該当する。岸田氏は「同様の選挙区は全国に多く、地元県連の意向を優先する考え方もある。党本部による説得力を持った説明が必要だ」と述べた。

中国新聞社

2128チバQ:2020/11/29(日) 21:01:58
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=704036&comment_sub_id=0&category_id=256
参院再選挙へ動き鈍く 自民・衆院の人選に注力 立民・現職改選時を懸念
2020/11/28


 参院広島選挙区で28日、昨年7月に初当選した現職の河井案里被告(47)の失職が濃厚になり、1議席を争う来年の再選挙が現実味を増した。ただ、案里被告が今年6月まで所属していた自民党広島県連は、夫の克行被告に代わる衆院広島3区の候補者選びのまっただ中にある。最大野党の立憲民主党県連は、案里被告を抑えてトップ当選した現職を抱えている。与野党とも候補者擁立への動きは鈍い。

 「失職が明らかになった時点で、公募の形を取ると思う」。自民党広島県連の宮沢洋一会長(参院広島)は28日、広島市中区で案里被告に代わる候補者選びについての見解を示した。選考方法に初めて触れたが、時期が不透明な再選挙を念頭にした人選へ動く段階ではないとの認識だった。

 党県連は次の衆院選広島3区の立候補予定者となる支部長候補の選考を進めており、この日も宮沢会長たち選考委員が応募者を面接した。克行被告の地盤であり、連立を組む公明党には先に候補者を決められた。全国屈指の注目区での対応に追われ「参院の再選挙どころではない」(ベテラン県議)との声が支配的だ。

 参院は選挙区が全県で、衆院と比べて広い。一定期間の準備はもちろん、候補者の知名度や組織力が要るだけに、党県連内には「参院選の候補者選びは一層難しい」との声が漏れる。水面下で意中の人物への働き掛けを探る動きもある。

 最大野党の立憲民主党県連もこの日、南区での幹部会議で、再選挙があった場合は原則、候補者を立てる方針を確認した。佐藤公治代表(衆院広島6区)は終了後、「有権者に選択肢を示し、政策を訴えるために原則論を大事にしたい」と語り、独自候補の擁立にこだわる姿勢を打ち出した。

 ただ、人選の手法や時期については「(案里被告の)失職が見えた段階で決める」と述べるにとどめた。人選を急ぐ状況にはないという認識は、くしくも自民党県連と共通する。

 立憲民主党が複雑なのは、昨年7月の参院選広島選挙区でトップ当選した森本真治氏(47)との兼ね合いだ。再選挙に立てた候補者が当選した場合、任期満了で迎える25年の参院選では改選2議席を森本氏と共に争う立場となる。

 党県連の関係者は「再選挙の勝利は、将来の対立候補の誕生につながる。少なくとも森本氏は身動きが取れない」とこぼす。所属する国会議員は佐藤代表と森本氏の2人にとどまっており、支援拡大を訴える力がそがれる可能性がある。

 半面、「1議席」の争いであれば、野党が共闘しやすいとの声もある。共産党県委員会は「党として擁立したいが、立憲民主党と相談し、できるだけ一本化したい」としている。

 再選挙の日程は、連座訴訟や、参院選広島選挙区を巡る公選法違反罪に問われている案里被告自らの公判の行方次第となる。失職が来年3月15日までなら4月8日告示、25日投開票で、残りは5カ月を切っている。3月16日から9月15日の間なら10月7日告示、24日の投開票となる。案里被告が議員辞職した場合の補選も、同様の日程となる。(樋口浩二、岡田浩平)

2129チバQ:2020/12/27(日) 22:23:43
7474: 岡山1区民 :2020/12/27(日) 21:12:26
コロナで・・・の可能性があるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/991c45a362cdaeeb099fc6b05a447d4cf5018cb4
羽田雄一郎参院議員が死去 53歳、PCR検査前に急変
12/27(日) 20:25配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
当選確実が伝えられ、杉尾秀哉参院議員(右)と握手を交わす羽田雄一郎氏(中央)=長野市内

 立憲民主党の羽田雄一郎参院議員が27日、東京都内で死去した。53歳だった。長野選挙区選出で当選5回。民主党政権で国土交通相を務めた。父は羽田孜元首相。複数の立憲関係者によると、羽田氏は数日前から風邪の症状を訴えていて、27日に新型コロナウイルスのPCR検査を受ける予定だったが、病院に到着する前に容体が急変したという。

【写真】2019年の参院選で当選した羽田雄一郎氏=長野市

朝日新聞社

2130チバQ:2020/12/28(月) 09:08:50
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/674484/
日教組推薦候補に古賀氏 福教組出身、立民から出馬へ 次期参院選
2020/12/18 6:00
西日本新聞 総合面 川口 安子 華山 哲幸
Facebook
Twitter
はてなブックマーク

 日教組が2022年夏の次期参院選比例代表の組織内候補として、元小学校教諭の古賀千景氏(54)=福岡県教職員組合出身=を決定したことが17日、複数の関係者への取材で分かった。立憲民主党から立候補する見通し。11月末に開かれた日教組の中央委員会で推薦を決めた。
 日教組出身で、立民に所属する那谷屋正義参院議員(63)=当選3回=の後継候補となる。
 古賀氏は福岡県久留米市出身。熊本大卒業後に福岡県内の小中学校で勤務し、福教組の臨時採用教職員部長などを経て、20年4月から日教組特別執行委員を務めている。
 西日本新聞の取材に対し、古賀氏は「教員の働き方改革など、現場の声を国政に届けるため頑張りたい」と意欲を語った。 (川口安子、華山哲幸)

2131チバQ:2020/12/28(月) 19:12:03
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20201228k0000m010163000c.html
参院長野補選を4月25日実施へ 羽田氏死去で
2020/12/28 17:13毎日新聞

 立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長の死去に伴い、参院長野選挙区の補欠選挙(2021年4月25日投開票)が実施される見通しとなった。自民党の吉川貴盛元農相の辞職に伴う衆院北海道2区補選も同じ日に投開票される。

 公職選挙法は、9月16日〜翌年3月15日に補選を行う理由が生じた場合、直後の4月の第4日曜日に実施すると定めている。【佐野格】

2132チバQ:2021/01/05(火) 22:34:36
>立民の候補者には羽田さんの親族らが取りざたされており
世襲ですか、、、


1806 チバQ 2021/01/05(火) 21:28:28
【4区】
後藤茂之(65) 自現(6)
長瀬由希子(52) 共新
 三つどもえの戦いだった前回選は後藤さんの約六万九千票に対し、野党二党で計約八万二千票を獲得。野党統一候補として長瀬さんへの一本化が正式に決まれば、接戦もあり得る。
 後藤さんは党政調会長代理や党新型コロナウイルス対策本部座長、衆院予算委筆頭理事を務め、地元に戻りにくい状況が続くが、知名度や組織力を生かして七選を目指す。一月から企業回りなどの動きを本格化させる構え。ブログでは実績などを発信している。
 長瀬さんは昨年九月に岡谷市内に選挙事務所を開設した。選挙区内をくまなく回って演説したり、会合を重ねたりして知名度アップに努めている。会員制交流サイト(SNS)も活用し、若者への支持拡大を狙って「市民と野党の共闘で政治を変える」と訴える。
【5区】
宮下一郎(62) 自現(5)
曽我逸郎(65) 立新
 六選を目指す宮下さんに、前回選挙は無所属で出馬した曽我さんが党公認で再び挑む。一騎打ちとなれば一九九六年に小選挙区制が導入されて以降、初めて。
 内閣府副大臣などを歴任した宮下さんは、新たに党の農林部会長、経済成長戦略本部事務局長に就任した。ブログをほぼ毎日更新して日々の活動を発信。週末地元に戻っては、行事への出席や各種団体との懇談を精力的にこなし、求心力の維持に努める。支援者との会合を増やし、組織固めの動きを強める方針。
 曽我さんは昨年九月に次期衆院選の党公認候補に内定。党県連副代表にも就いた。昨夏以降、野党統一候補の擁立を目指す団体の集会に相次いで出席。存在感を示し、非自民の結集に向けた態勢づくりを急ぐ。前回得票が伸び悩んだ下伊那南部などを重点的にあいさつ回りを続け、知名度向上と政策の浸透を図る。
参院補選
 立憲民主党参院幹事長の羽田雄一郎さんが昨年十二月、新型コロナウイルス感染症で死去したことに伴い、公選法の規定で急きょ決まった。四月八日告示、二十五日投開票となる見通し。わずか四カ月の短期決戦となり、与野党ともに候補者を模索している。
 「政治とカネ」の問題が浮上した自民の吉川貴盛元農林水産相の辞職による衆院北海道2区補選との同日選が予想され、次期衆院選の行方を占う前哨戦となる可能性がある。立民県連代表の篠原孝衆院議員は「非常に大事な選挙になる」と力を込める。
 立民の候補者には羽田さんの親族らが取りざたされており、県連は羽田さんの後援会の意向も踏まえて決定する予定。野党に参院長野選挙区の二議席を独占された自民も議席奪還に力を注ぐ。一昨年の参院選で敗れた小松裕さんを再び擁立するか注目される。

2133チバQ:2021/01/12(火) 18:26:11
2019年落選

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bdbff99eeb8ca1628b7fc60422dfa2a80f551f5
参院長野、元衆院議員の小松裕氏で調整 自民
1/12(火) 17:31配信
3



 自民党は12日、現職の死去に伴う参院長野選挙区補選(4月25日投開票)に、新人で元衆院議員の小松裕氏(59)を擁立する方向で調整に入った。

 同党竹下派会長の竹下亘元総務会長が党本部で林幹雄幹事長代理と会い、小松氏を擁立するよう要請。林氏は「県連が決めれば、党本部としても速やかに対応する」と応じたという。

2134名無しさん:2021/01/14(木) 19:09:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/b48453e3a616b0d3bb81fd8542fe7a342a2a903c
自民、小松氏公認で準備 参院長野補選
1/14(木) 17:04配信

 自民党竹下派会長の竹下亘元総務会長は14日、参院長野選挙区補欠選挙(4月25日投開票)に同派に所属していた小松裕元衆院議員が出馬の意向であることに関し、二階俊博幹事長から「長野県連が公認申請を上げれば、即日党本部として公認する準備がある」と伝えられたことを明らかにした。

 同派例会で語った。

2135チバQ:2021/01/20(水) 15:10:23
ばくわら

羽田次郎
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f24887b0907cc8b94238fd2af3d6e5db90ae9d2
参院県区補選 故・羽田雄一郎氏の弟・次郎氏を擁立へ 長野
1/20(水) 12:01配信

立憲民主党の羽田雄一郎議員の死去に伴い4月に行われる参議院県区の補欠選挙について、羽田氏の後援会が弟の次郎氏の擁立に向けて調整していることがわかりました。
羽田氏の後援会「千曲会」は亡くなった雄一郎議員の後継となる候補者選びを進めていて、関係者によりますと弟の次郎氏を擁立する方向で調整を進めているということです。
立憲民主党県連は後援会の意向を尊重する方針で、千曲会は、最終的に今月中に開く正副会長会で決定したいとしています。
一方、自民党は元衆議院議員の小松裕氏が立候補に意欲を示しています。
自民党県連は、23日の選挙対策委員会で対応を決める方針です。
参議院県区の補欠選挙は4月8日告示、25日投開票の日程で行われます。

最終更新:1/20(水) 12:47
SBC信越放送

2136チバQ:2021/01/20(水) 15:18:16
羽田次郎
2011年世田谷区議選落選
2017年衆院選 東京比例下位落選(希望の党)

今後も含め、長野から出馬することはありません
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/2461

2137名無しさん:2021/01/20(水) 15:21:02
羽田次郎は長野3区に回して、参院のほうは佐久の花岡県議あたりになると思ってました
羽田家としてはもう衆院に未練はないということかしら

2138チバQ:2021/01/20(水) 19:34:32
>>2137 井出庸生に羽田Jr2じゃ勝てないからじゃないっすか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/8512073b3888ad7b76b40b00a69684b1db545199
参院長野補選 立憲が弟の羽田次郎氏擁立へ 野党統一候補の見込み
1/20(水) 16:20配信

立憲民主党のロゴ=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
 立憲民主党の羽田雄一郎・元国土交通相の死去に伴う参院長野選挙区補選(4月8日告示、25日投開票)で、羽田氏の後援会「千曲会」は、羽田氏の実弟、羽田次郎氏(51)の擁立に向けて最終調整に入った。立憲長野県連は「千曲会の意向を尊重することは決まっている」としており、近く正式決定する見通し。立憲公認で野党統一候補となる見込み。

 千曲会や立憲の関係者によると、16日に開かれた千曲会の会合では月内の候補擁立を目指すことが確認されており、次郎氏以外にも複数の名前が上がっていたというが、関係者によると「正式決定されたわけではないが、次郎氏で間違いない」などと話している。

 次郎氏は東京都出身。父の故孜元首相の秘書を務めた経験もあり、2017年衆院選では比例東京ブロックに旧希望の党公認で出馬し、落選している。

 同補選を巡っては、自民党が新人の小松裕元衆院議員(59)を擁立する方向で調整している。【野呂賢治】

2139名無しさん:2021/01/20(水) 21:26:55
>>2138
逆に弔い合戦の場を3区に持ち込むでもしないと井出には勝てないんじゃないの?と思ってました

3区は3区で、候補者に北沢の後継者が杉尾だった時くらいのインパクトがないと勝ち目なさそうな感じしますが

2140名無しさん:2021/01/21(木) 10:35:51
二階派所属の木内均がごり押し出馬して保守分裂になればある程度の候補者でもワンチャンありそうですけどね・・・
何とか裏切り者井出に一矢報いることができる候補者いないものか・・・

2141とはずがたり:2021/01/22(金) 10:54:15

【独自】参院県区補選 小松氏の擁立決定へ 自民県連 選対委員が支持意向
2021/01/22 06:04 長野県 政治
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021012200013

 立憲民主党の羽田雄一郎氏の死去に伴う4月8日告示、25日投開票の参院県区補欠選挙(欠員1)で、自民…

(残り:475文字/全文:526文字)

2142名無しさん:2021/01/23(土) 11:03:36
河井被告有罪で問われる菅、二階氏の政治責任
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/6232

 案里被告については、地元の広島で公設秘書の有罪確定に伴って連座制適用を求める行政訴訟も起こされており、検察側が勝訴すれば、その時点で案里被告は失職する。一方、1審判決を受けて案里被告が3月15日までに議員辞職を申し出れば、4月25日の衆参統一補欠選挙に、参院広島選挙区も追加されることになる。

2143名無しさん:2021/01/24(日) 11:17:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/477567df67ef9fdcfd10398cecfc119bd6700b07
参院補欠選挙に向けて市民グループと野党が意見交換 長野
1/23(土) 18:12配信

参院県区の補欠選挙で野党統一候補の擁立を目指す市民団体が長野市で会合を開き、選挙に向けて野党各党の県組織の代表と意見を交わしました。
市民団体「信州市民アクション」が開いた意見交換会には、立憲民主党と共産党、それに社民党の県組織の代表が出席し、参院補選の候補者について意見を交わしました。
亡くなった羽田雄一郎議員の後継については、後援会の「千曲会」が弟の次郎氏を擁立する方向で調整を進めていて、立憲民主党県連は意向を尊重するとしています。
県連は来月7日をめどに候補者を決定したい考えです。
参院県区の補欠選挙は4月8日告示、25日投開票の日程で行われます。

最終更新:1/23(土) 19:04
SBC信越放送

2144チバQ:2021/01/24(日) 22:26:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e0f49e21c2d1dbbbaff86dbb187f4e41f8a3c80
長野、広島両参院選挙区の行方は…気をもむ自民
1/24(日) 20:09配信

31
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
 新型コロナウイルス対策などで菅義偉政権に厳しい視線が注がれる中、自民党内で4月の参院長野選挙区補欠選挙と、同広島選挙区の行方に注目が集まっている。仮に両選挙区が同一日程で補選となった場合、いずれも自民にとって厳しい戦いとなるからだ。年内に行われる衆院選の前哨戦となるだけでなく、来年夏の次期参院選で与党が過半数を確保する戦略にも悪影響を与える可能性がある。

 自民が長野補選に擁立する新人の小松裕元衆院議員は12日、所属する竹下派(平成研究会)の竹下亘会長と党本部を訪れ、林幹雄幹事長代理に決意を伝えた。二階俊博幹事長は同席しなかったが、竹下氏に電話で「長野県連から申請があれば即日公認する準備がある。しっかりと戦え」と激励した。

 ただ、立憲民主党の羽田雄一郎前参院幹事長の急逝に伴う今回の補選は「弔い選挙」となり、立民は実弟に当たる羽田次郎氏を擁立する構えだ。雄一郎氏は父の孜元首相の知名度と地盤を背景に連続5回の当選を重ね、前回の令和元年参院選では、小松氏が15万票近くの大差で雄一郎氏に敗れている。

 一方、広島選挙区をめぐっては、同区の買収事件で公選法違反の罪に問われた参院議員の河井案里被告=自民を離党=が、東京地裁で21日に有罪判決を受けた。今回、河井氏が控訴せず有罪が確定すれば、参院議員を失職し、広島は長野と同じ4月の補選となる。

 自民内には、広島は保守地盤が強いことを踏まえ、「河井氏が控訴した場合でも近日中に議員辞職させれば、長野と広島で『1勝1敗』にできる可能性もある」(党幹部)とみる向きもある。しかし、補選のきっかけが大規模な買収事件である以上、与党候補が有権者の厳しい視線にさらされるのは間違いない。

 4月の補選は、鶏卵生産業者から現金を受領したとされる収賄事件で在宅起訴された吉川貴盛元農林水産相=同=の議員辞職に伴う衆院北海道2区補選も同じ日程で行われる。

 一連の結果は、次期衆院選にも影響を与えるとみられる。それだけでなく「衆院選の結果が来年の参院選に波及し、最悪なことになりかねない」(閣僚経験者)と懸念の声も上がる。

 現在、自民が単独過半数を握っていない参院は、公明と合わせても140議席=山東昭子議長を含む=(過半数123)だ。定数が3増える来年の参院選は自公で70議席が改選を迎えるが、過半数を維持するには55議席を確保しなければならない。今回、長野に加え、仮に広島も補選となって与党が敗れる事態となれば、過半数維持のハードルは上がることになる。

 与党は前回の令和元年参院選で71議席を獲得したが、自民若手は「政権への風当たりがさらに強くなれば、厳しい戦いになる」と危機感を募らせる。(広池慶一、力武崇樹)

2145とはずがたり:2021/01/30(土) 17:19:38

雄一郎氏より孜氏似??

世襲よりは次郎氏には衆院で井出落としして貰って参院には寺島氏辺りが良かったけどまあしゃあない。

次郎氏には政治家として一皮剥けて長野3区の野党側の後見人となって選挙区奪還に向けて頑張って欲しい。

羽田次郎氏の擁立決定 4月の参院長野補選、与野党対決へ
2021.1.30 16:33政治選挙
https://www.sankei.com/politics/news/210130/plt2101300003-n1.html

 立憲民主党の羽田雄一郎元国土交通相の死去に伴う4月の参院長野選挙区補欠選挙をめぐり、羽田氏の後援会「千曲会」は30日の幹部会合で、後継として弟で新人の次郎氏(51)の擁立を決定した。立民が公認する見通しだ。自民党は新人の小松裕元衆院議員(59)の公認を決めており、与野党対決の選挙戦となる。

 千曲会は立民県連や連合長野とも協議を進め、2月中旬にも次郎氏が正式に出馬表明する。立民以外の野党の県内組織に候補擁立の動きはみられない。

 次郎氏は孜元首相の次男。孜氏の秘書などを経て、平成29年衆院選では比例代表東京ブロックで旧希望の党公認で出馬し、落選した。

 羽田雄一郎氏は昨年12月、新型コロナウイルスに感染して死去した。補選は4月8日告示、25日投開票の日程で行われる。

2146とはずがたり:2021/02/02(火) 23:31:49
野党は現職居るし不戦敗の北海道2区,弔い合戦で敗色濃厚の長野と違って此処は勝てると読んだ?
衆院の公明に譲る代わりにこちらに岸田派宛てるバーターかな?

強気の河井も遂に反省を示したか。判決で失職を避けたんだろうけど。

河井案里被告、参院議員辞職へ 4月に参院広島補選
2/2(火) 22:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/50de16b640b84dde2026b88d3a93704fc61ce91b
産経新聞

 一昨年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で公職選挙法違反の罪に問われ、東京地裁から懲役1年4月、執行猶予5年(求刑懲役1年6月)の判決を受けた参院議員の河井案里被告(47)=自民党を離党=が議員辞職する意向を固めたことが2日、分かった。3日に山東昭子参院議長に議員辞職願を提出するとみられる。複数の与党関係者が明らかにした。

 河井被告の辞職は参院で許可される見通し。これに伴い、参院広島選挙区補欠選挙は4月25日投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区の2補選とともに実施されることになる。自民党広島県連は河井被告の後任となる候補者選びを急ぐ。野党も候補者を擁立するとみられ、3補選は菅義偉首相の政権運営を問う選挙ともなりそうだ。

 河井被告は有罪が確定すれば当選無効になり失職するが、その前に辞職を選ぶ形となった。

2147名無しさん:2021/02/03(水) 18:47:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/23b53a4c6b6fe2a3ad3a57871ba712e697f9d941
河井案里氏、参院議員辞職へ 党幹部に伝達 3日本会議で許可見通し
2/3(水) 11:21配信
毎日新聞
 2019年の参院選広島選挙区の公職選挙法違反事件を巡り、東京地裁で有罪判決を受けた参院議員の河井案里被告(47)=自民党を離党=は3日午前、議員辞職する意向を党幹部に伝えた。同日午後に辞職願を山東昭子参院議長に提出し、参院本会議で許可される見通しだ。公選法の規定に基づき、4月25日に参院広島選挙区補選が、衆院北海道2区補選、参院長野選挙区補選と合わせて実施される。

 案里被告は党幹部に電話で、3日午後に辞職願を提出すると伝え、「お世話になりながら、何もできずに申し訳ありません」と謝罪したという。

 同被告は、東京地検特捜部に逮捕される前日の20年6月17日に離党。地裁は1月21日、案里被告に対し、懲役1年4月、執行猶予5年の有罪判決を下した。判決が確定すれば当選無効となり失職する見込みだった。控訴期限は2月4日で、案里被告が判決を受け入れるかは明らかになっていないが、期限を前に議員辞職を判断した。

 案里被告は20年10月に保釈されたが国会に出席しておらず、給与に当たる歳費や文書通信交通滞在費の計200万円余りを毎月受け取っていることに批判が出ていた。

 判決によると、案里被告は19年3〜5月、夫で衆院議員の克行被告(57)=公選法違反で公判中=と共謀し、広島県議4人に現金計160万円を配った。判決は、いずれの県議も案里被告を応援しており、政治資金の処理に必要となる領収書もないことから、現金の趣旨は買収だったとした。

 4月25日の補選は、収賄罪で在宅起訴された元農相の吉川貴盛被告(70)=自民党を離党=の議員辞職に伴う衆院北海道2区補選と、立憲民主党の羽田雄一郎元国土交通相の死去に伴う参院長野選挙区補選と同日に行われる。3補選は菅義偉首相にとって初の国政選挙となる。【東久保逸夫、野間口陽】

2148名無しさん:2021/02/03(水) 19:41:09
柳田稔に近い基幹労連系の候補(無所属?)を擁立・当選して、
2025年には、民間労組も集合した民主党系の後継統一政党から、
森本真治は選挙区、基幹労連系の候補は比例で立候補とかだと理想的ですが。

https://news.yahoo.co.jp/articles/31582aae7578483c44f90b20e7b78d20ee65063d
立民、参院広島補選に擁立 渡辺幹事長代行「クリーンな候補者を」
2/3(水) 17:23配信
産経新聞
 立憲民主党の渡辺周幹事長代行は3日の記者会見で、公職選挙法違反事件で有罪判決を受けた参院議員の河井案里被告=自民党を離党=の辞職に伴う補欠選挙に候補者を擁立する方針を明らかにした。党広島県連が今週末にも人選作業に着手すると説明し、「何人かの名前が既に上がっている」と語った。

 また、「政治とカネ」が選挙戦の争点になるとの考えを示し、「前代未聞の金権選挙のやり直しになるのでクリーンな候補者に出ていただく」と述べた。

 令和元年の前回参院選で、広島選挙区(改選定数2)では自民公認で出馬した河井氏と立民の森本真治氏が1議席ずつ分け合った。立民が補選に勝利すれば2議席独占となり、7年の改選時に候補者の一本化を迫られる可能性もあるが、森本氏は「広島の政治土壌をきれいにしたい」と擁立に前向きだという。

 河井氏の辞職は、3日夜の参院本会議で許可される見通し。補選は衆院北海道2区、参院長野選挙区と同じ4月25日投開票となる。

2149とはずがたり:2021/02/03(水) 19:54:00

立民、参院広島補選に擁立 渡辺幹事長代行「クリーンな候補者を」
2021.2.3 16:59政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/210203/plt2102030032-n1.html

 立憲民主党の渡辺周幹事長代行は3日の記者会見で、公職選挙法違反事件で有罪判決を受けた参院議員の河井案里被告=自民党を離党=の辞職に伴う補欠選挙に候補者を擁立する方針を明らかにした。党広島県連が今週末にも人選作業に着手すると説明し、「何人かの名前が既に上がっている」と語った。

 また、「政治とカネ」が選挙戦の争点になるとの考えを示し、「前代未聞の金権選挙のやり直しになるのでクリーンな候補者に出ていただく」と述べた。

 令和元年の前回参院選で、広島選挙区(改選定数2)では自民公認で出馬した河井氏と立民の森本真治氏が1議席ずつ分け合った。立民が補選に勝利すれば2議席独占となり、7年の改選時に候補者の一本化を迫られる可能性もあるが、森本氏は「広島の政治土壌をきれいにしたい」と擁立に前向きだという。

 河井氏の辞職は、3日夜の参院本会議で許可される見通し。補選は衆院北海道2区、参院長野選挙区と同じ4月25日投開票となる。

2150チバQ:2021/02/04(木) 13:05:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/141e4b321032a161ab0f7e75ee94bc26b5cdcfa8
案里被告辞職、与党の防戦必至 参院広島補選、4月25日投開票へ短期決戦
2/4(木) 11:41配信
66




河井案里被告
 2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で東京地裁から有罪判決を受けた河井案里被告(47)が参院議員を辞職した3日、与野党の広島県組織の幹部たちは4月25日投開票の補選に向けて走り始めた。議席維持へ防戦必至の与党に対し、野党は辞職の遅さや「政治とカネ」の問題を追及して攻勢を強めたい考えだ。新型コロナウイルス禍の中、異例ずくめの短期決戦が幕を開けた。

【チャート図】参院広島選挙区の構図

 「地元の有権者にまともな説明をしないまま辞職したのは残念だ」。自民党県連の宇田伸幹事長は、昨年6月の離党直前まで所属していた案里被告の辞職を神妙に受け止めた。党や党県連への厳しい批判を覚悟しているという。

 補選については「県連として早急に態勢を整え、党の信頼回復につながるようしっかり準備する」と切り替えた。8日に広島市中区で党県連の選挙対策委員会を急きょ開き、候補者の選考方法を詰める。宮沢洋一会長(参院広島)が昨年11月末に示唆した公募は「間に合わない」と否定した。

 国政選挙で自民党と協力を重ねてきた連立与党の公明党。党県本部の田川寿一代表は、19年の参院選では友党に所属し、党として推薦した案里被告の辞職について「当然だ。むしろ遅いくらいだ」と言い切った。

 大規模買収事件で公判中の河井克行被告(57)が地盤とする衆院広島3区では、年内にある次回選の「与党代表」を巡って自民党との駆け引きを繰り広げた。ただ、参院広島選挙区補選については「与党の枠組みを大事に考えている」として自民党との選挙協力に前向きな姿勢を示した。

 野党は案里被告の辞職を「遅すぎる」と断じ、自民党の対応にも矛先を向けた。「遅きに失した。今やめるぐらいなら、もっと早くやめていれば良かった」と突き放したのは、立憲民主党広島県連の福知基弘幹事長。自民党が参院選前に案里被告側へ提供した1億5千万円の問題を含めて、依然として説明責任が果たされていないと非難した。

 党県連は、最大野党として補選で候補者を擁立するための準備を加速させる。近く役員会をインターネットで開き、選考方法を含めて協議する。公募については、福知幹事長は否定的な見方を示した。

 野党は19年の参院選で、改選1議席を争う各地の選挙区で共闘した経緯がある。共産党県委員会の村上昭二委員長は「菅政権で初の国政選挙で、金権腐敗政治をどう正すかが問われる。野党統一候補で勝てるよう最大限努力する」。社民党県連合の檀上正光代表は「独自の候補擁立は難しいが、野党統一で立てられるよう議論しなければならない」と意気込んだ。

 日本維新の会は、立憲民主党を軸とした野党共闘とは距離を置く。県支部に当たる広島維新の会の空本誠喜幹事長は「党が埋没しないよう、誰かを出さなければならない」と強調。案里被告の辞職については「控訴期限を間近に控えた辞職は失職と変わらず、自ら辞めた潔さはない」とした。
中国新聞社

2151さきたま:2021/02/05(金) 07:06:34
>>2145
>世襲よりは次郎氏には衆院で井出落としして貰って参院には寺島氏辺りが良かったけどまあしゃあない。
>次郎氏には政治家として一皮剥けて長野3区の野党側の後見人となって選挙区奪還に向けて頑張って欲しい。

私も全く同意見でした。
いくら弔い合戦とはいえ、もろ世襲は避けてもらいたかった。
実際に寺島を推す声もあったようですが、本人が固辞したんでは仕方ないですね。

3区奪還には雄一郎の鞍替え以外ないとも思っていたので、急逝は痛恨の極みですが、
まずは次郎に勝ってもらって、井出に肉薄し得る良質な候補を立ててもらいたいです。


参院長野選挙区補選 羽田次郎氏擁立
2021年1月31日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP1Z6WNQP1ZUOOB004.html

 立憲民主党の羽田雄一郎氏の死去に伴う4月の参院長野選挙区補選で、羽田氏の後援会「千曲会」は30日、実弟の次郎氏(51)の擁立を正式に決めた。党県連は決定を尊重するとしており、次郎氏は近く立候補を表明する見通しだ。

 擁立をめぐっては、羽田氏の父・孜元首相の秘書出身で衆院議員も務めた寺島義幸氏(67)を推す動きもあったが、この日の会合では寺島氏本人が固辞。全会一致で次郎氏に決まった。

 千曲会の若林邦彦会長は「生活の実情がわかっていない政治が進んでいる。地域から中央をウォッチする政治家が必要。(次郎氏を)良い政治家に育てて下さい」と語った。

2152チバQ:2021/02/05(金) 09:28:54
>>2151
「生活の実情がわかっていない政治が進んでいる。地域から中央をウォッチする政治家が必要。(次郎氏を)良い政治家に育てて下さい」


すごいな。こんな短い文章で矛盾を表現できるなんて

2153さきたま:2021/02/05(金) 17:57:53
>>2152
若林会長の発言ですが、
「(地方の)生活の実情がわかっていない政治が進んでいる」のが政府与党(中央)の責任だという視点であるならば、
次郎が当選し、地域に根差した「地域から中央をウォッチする良い政治家」になればよいわけで、
当選しないと始まらないので、当選させて政治家のキャリアを積ませてくださいとの意味合いを込めた「良い政治家に育てて下さい」という表現も含めて、
この一連のコメント自体には、特に矛盾は感じないのですが。
もちろん、次郎自身が世襲の都会育ちのボンボンだというバックボーンまで含めたら、
矛盾を感じるところはあろうかと思います。
ですが、それは雄一郎も同じことだったので、
当選後、次郎が地方に根差した政治家になる可能性がある以上は、
千曲会会長のコメント自体には矛盾がないように、私は思いました。

前述のとおり、もろ世襲はいかがなものかと思いますし、
讀賣の記事では、「寺島義幸を推す声も根強かった」とのことなので、
補選寺島、3区次郎で行ってほしかったのですが。
決まった以上は圧勝してもらい、一定の求心力を持って、
井出に対抗し得る清新な候補を選んでもらいたい。
それこそ地元に根差した、できれば女性候補がベターかなと思います。

羽田雄一郎氏の後援会、後継に弟・次郎氏擁立を正式決定
2021/01/31 10:41
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20210131-OYT1T50013/
 立憲民主党の羽田雄一郎・元国土交通相の死去に伴う参院長野選挙区補欠選挙(4月8日告示、25日投開票)で、羽田氏の後援会「千曲会」は30日、羽田氏の後継として実弟の次郎氏(51)を擁立することを正式に決定した。次郎氏は立憲民主党の公認を得て、2月中旬にも立候補を表明する見通しだ。

 次郎氏は、元首相で父・孜氏の秘書などを経て、2017年の衆院比例選東京ブロックに希望の党公認で立候補し、落選した。

 30日に上田市で開かれた同会の正副会長会では、元衆院議員の寺島義幸氏(67)を推す声も根強かったが、寺島氏は「志半ばで亡くなった雄一郎氏の遺志を継ぐのは、若い次郎氏が適任」などと次郎氏を支援する立場を表明。

 最終的には、雄一郎氏の政治理念を継承しつつ、選挙までの時間が限られる中、「羽田」の知名度を生かせる次郎氏が適任として、全会一致で次郎氏の擁立が決まったという。千曲会の若林邦彦会長(77)は「選挙は勝たなければいけない。これ以上ふさわしい人はいない」と話した。

 参院補選を巡っては、元衆院議員の小松裕氏(59)が自民党公認で立候補する方針。共産党など野党は、立民が擁立する候補を支援する方針を示しており、事実上の与野党一騎打ちの構図となる公算が大きくなっている。

2154名無しさん:2021/02/05(金) 22:18:37
榛葉には悪いけど、立憲に主導権取られて慌てているのかなと
裏改選の柳田も引退がチラ付く年齢だし


参院広島、野党統一候補を 国民幹部
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021020501073
2021年02月05日17時12分
 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は5日の記者会見で、4月25日投開票の参院広島選挙区再選挙への野党側の対応について「どの党も応援できる野党統一候補、無所属というのがきれいではないか」と述べた。再選挙は2019年参院選の公職選挙法違反事件をめぐる河井案里前参院議員=自民離党=の有罪確定に伴う。立憲民主党などは既に候補者擁立作業を始めている。

2155チバQ:2021/02/06(土) 19:22:19
>>2152-2153
自分は世襲に批判的(特に野党系の世襲)なんでそのへんは割り引いてください。
まさにさきたまさんが書いたとおり「次郎自身が世襲の都会育ちのボンボン」が「生活の実情がわかっていない政治」を変え「地域から中央をウォッチする」
冗談きついっすよ?

まぁ千曲会がまとまり、勝てる候補が他にいるか といえば仕方ない面はありますけどね。

2156チバQ:2021/02/07(日) 20:22:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2102070012.html
岸田氏、地元・参院広島再選挙に意欲 「ポスト菅」へ巻き返しなるか
2021/02/07 19:14産経新聞

岸田氏、地元・参院広島再選挙に意欲 「ポスト菅」へ巻き返しなるか

岸田文雄前政調会長(春名中撮影)

(産経新聞)

 広島を地盤とする自民党の岸田文雄前政調会長が、公職選挙法違反事件で有罪判決を受け辞職した河井案里前参院議員=自民を離党=の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月25日投開票)での巻き返しに意欲を示している。次期衆院選の広島3区候補は公明党に奪われたが、菅義偉政権の支持率が下がる中、再選挙で候補者擁立を主導して勝利すれば、「ポスト菅」の芽も出てきそうだ。

 「広島の自民党の信頼回復のため、是が非でもしっかり選挙をやらないと広島の政治が持たない。『出直すんだ』という姿勢を示さなければならない大事な選挙だ」

 岸田氏は5日夜のBSフジ番組でこう訴え、再選挙への決意を表明した。昨年9月の党総裁選で首相に完敗して以降、岸田氏は存在感を発揮できていない。平成24年の安倍晋三政権発足後、7年8カ月ぶりに閣僚や党三役から外れ、メディアに出る機会も激減した。

 そんな中、河井前議員の夫で元法相の衆院議員、克行被告=公判中=の選挙区である衆院広島3区の候補者選定をめぐり与党は公明の斉藤鉄夫副代表に一本化する方針を決定。この間、岸田氏の影は薄かった。

 一方、内閣支持率は新型コロナウイルスの感染拡大や与党議員の深夜会合発覚などで下降。再選挙と同じ4月25日投開票の2補欠選挙のうち、自民は衆院北海道2区で不戦敗となり、参院長野選挙区も苦戦が予想される。こうした状況で岸田氏が再選挙勝利に貢献できれば、次期首相候補として踏みとどまる可能性があり、岸田派(宏池会)からは「真価が問われる選挙だ」との声が上がる。

 ただ、岸田氏自身は擁立に否定的だったとはいえ、案里前議員が自民の議員だった事実に変わりはなく、不祥事の負のイメージや、広島3区をめぐる公明とのしこりを2カ月で解消できるかは不透明だ。

 岸田氏は周囲に「やるからには絶対に勝つ」と闘志を燃やすが、敗れれば「ポスト菅」候補が次世代に移る可能性もあり、首相の座を諦めていない岸田氏にとっては落とせない一戦となる。(永原慎吾)

2157チバQ:2021/02/14(日) 19:48:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/27a6f013e19f03e9741c395f03778b5cc2e84b6a
【速報】参院選・広島選挙区再選挙 自民党県連 30代官僚を軸に候補者調整
2/14(日) 19:15配信

4
この記事についてツイート
この記事についてシェア
RCC中国放送
 自民党県連が、参議院広島選挙区の再選挙の候補者として、30代の男性官僚を軸に調整をすすめていることがわかりました。

 複数の関係者によりますと、自民党県連は参議院・広島選挙区の再選挙の候補者として、30代の経済産業省の男性官僚を軸に調整をすすめているということです。

 男性は、広島市出身、東京在住で、すでに宮沢洋一県連会長など県連幹部との面会をしています。男性のほかにも名前は挙がっていて、県連は、近く選挙対策委員会を開いて、最終的に候補者を決める見通しです。

 14日朝、県連幹部との会談のため、広島を訪れた男性に、RCCが参院選への態度をたずねたところ、男性はノーコメントでした。

 公職選挙法違反の罪で有罪が確定した河井案里元議員の当選無効に伴う、参議院広島選挙区の再選挙は、4月25日に投開票される予定です。

 これまでに正式に立候補を表明した人はいませんが、立憲民主党やれいわ新選組も候補者選定をすすめています。

RCC BROADCASTING CO.,LTD.

2158チバQ:2021/02/15(月) 17:18:04
経済産業省官僚の西田英範氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca578323e98b1bcf37ba666f9b944a1d1430c0dc

参院広島再選挙 自民県連、地元出身の経産官僚軸に候補人選
2/15(月) 17:10配信
1



 公職選挙法違反で有罪判決が確定した河井案里元議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)について、自民党県連が経済産業省官僚の西田英範氏を軸に候補者の人選を進めていることがわかった。複数の関係者が明らかにした。党本部からは地元が推す候補者を公認する意向を取り付けており、県連は決定を急ぐ考え。

 西田氏は広島市出身で、現職は経産省基準認証政策課課長補佐。関係者によると、14日に県連幹部らと面会して立候補に前向きな意向を伝えた模様だ。ほかにも数人の名前が浮上しており、県連は16日に開く選挙対策委員会で対応を協議する。

 再選挙を巡っては、立憲民主党が月内の候補者決定を目指しているほか、共産党やれいわ新選組にも候補者擁立の動きがある。【賀有勇、小山美砂】

2159チバQ:2021/02/15(月) 19:57:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/99222b917af0e9d1e8c9e52fd2dbdb2a5a571369
自民県連、16日にも公認候補者内定 4月の参院広島再選挙 経産官僚を軸に協議
2/15(月) 12:12配信

13
この記事についてツイート
この記事についてシェア
中国新聞デジタル
自民党広島県連が入るビル=中央(広島市中区)

 自民党広島県連は15日、河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)の対応を協議する選挙対策委員会を16日午後、広島市中区のホテルで開くと決めた。会合では再選挙の公認候補者を内定する見通しで、有力な人物として浮上した経済産業省官僚の西田英範氏(39)=広島市安佐北区出身=を軸に協議が進むとみられる。

 複数の関係者によると、再選挙では西田氏のほかにも立候補に意欲を持つ人がおり、党県連の関係者に接触している。このため16日の選対委の会合では、西田氏を含む複数の名前が示された上で、候補者を内定する可能性があるという。

 党県連は選対委で人選が決まれば、県選出の国会議員の常任顧問会議の意見を聞いた上で、速やかに党本部へ公認を申請する方針。党本部は既に、再選挙では党県連が選んだ候補者を全面支援する意向を示しており、公認手続きはスムーズに進むとみられる。

 西田氏は小学校から高校までの大半を広島市で過ごし、早稲田大法学部を卒業した後、2005年に経産省入り。大臣官房秘書課などを経て、現在は産業技術環境局基準認証政策課の課長補佐を務めている。

 再選挙は、19年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で自民党を離党した案里氏の公選法違反罪が今月5日に確定し、当選無効となったのを受ける。これまでに立候補を表明した人はいない。自民党と連立を組む公明党は候補者を立てないと表明済みだ。

 野党側では、候補者の擁立や野党共闘などを探る動きが出ている。最大野党の立憲民主党は党県連が候補者選考委員会をつくり、今月中の人選を目指している。このため再選挙は、与野党の全面対決になるとの見方が強まっている。

 参院広島選挙区の再選挙と同じ投開票日で、自民党を離党した吉川貴盛元農相の辞職に伴う衆院北海道2区と、立憲民主党の羽田雄一郎参院議員の死去を受けた参院長野選挙区の両補選がある。菅政権にとって初の国政選挙となり得る上、秋までには衆院選があるため、三つの選挙の勝敗は菅義偉首相の求心力に直結する。

中国新聞社

2160チバQ:2021/02/16(火) 19:40:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/579570482eb19134872808224b020879849bd8a6
参院広島再選挙 自民県連が経産官僚の擁立方針決める
2/16(火) 19:30配信


西田英範氏=本人提供
 公職選挙法違反で有罪判決が確定した河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)で、自民党広島県連は16日、経済産業省官僚の西田英範氏(39)を擁立する方針を決めた。党本部は県連が推す候補者を支援する意向で、18日にも公認申請する。

 広島市内で16日に開かれた選挙対策委員会で、候補に挙がった2人から選んだ。同市出身の西田氏は早稲田大卒業後の2005年に経産省に入り、19年7月から基準認証政策課の課長補佐。委員会後、県連会長の宮沢洋一参院議員は報道陣に「短期決戦では『地元出身で地元をよく理解している人物が戦いやすい』との意見が大勢を占めた」と話した。

 再選挙では、立憲民主党や共産党、れいわ新選組にも候補者擁立の動きがある。【賀有勇、小山美砂】

2161名無しさん:2021/02/18(木) 21:36:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeac88366118e4949df880932db5a008a0fdd125
自民党県連 地元出身元官僚を公認申請 / 立憲民主党 選考委員会 参院・広島再選挙
2/18(木) 19:12配信
RCC中国放送
 河井案里氏の当選無効に伴う参議院・広島選挙区の再選挙で、18日、自民党県連は、地元出身の元官僚を公認するよう党本部に申請しました。

 「西田氏は、党本部で二階幹事長から、選挙区をしっかり自分の足で歩くようにと激励を受けたそうです。」(大平洋記者)

 自民党広島県連は、国会議員からなる常任顧問会議を開催し、経済産業省を辞めたばかりの西田英範氏(39)も途中から出席してあいさつ。会議は、全員一致で西田氏の公認申請を了承しました。

 この後、宮沢会長が本人を伴って、山口選対委員長に公認を申請。「河井氏の事件などで厳しい戦いになるが、県連一丸となって、しっかり戦ってほしい」と言われたということです。

 また、二階幹事長からは…。

 「二階幹事長からは、ともかく(西田氏)本人に対し、選挙というものはともかく自分の足で票を稼ぐもの。候補者が必死になれば、みんながついてきてくれる。あなた自身が、がんばりなさいと。」

 ― 西田氏を選んだ理由は?
 「若い、新しい候補者で、自民党広島県連もずいぶん変わったという印象を与えられる。」(自民党広島県連 宮沢洋一会長)

 来週水曜には、公認される見通しです。連立を組む公明党は、候補を立てないとしています。

  ◇  ◇  ◇

 また、立憲民主党県連が、開いた2回目の選考委員会には、佐藤公治県連代表らのほか、「党本部の本気度や思いを伝えたい」と平野博文選対委員長も出席。短期決戦のため、▽広島出身に限らず、知名度の高い人。▽幅広く支援を得られる人を選ぶことで一致しました。

 「あらためて党本部の全面的な応援をいただいて、やっていくことになりましたので。今の政治状況、県民のみなさまの怒りを受けてもらえる候補者を選ばければいけない。」(立憲民主党広島県連 森本真治副代表)

 候補者は、今月中に決めることにしています。

  ◇  ◇  ◇

 参議院・広島選挙区の再選挙を巡っては、NHK受信料を支払わない方法を教える党が19日、候補者の出馬会見を開く予定です。また、れいわ新選組も候補者の公募を進めています。

RCC BROADCASTING CO.,LTD.

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2c533b42f695e23209af54a61bc2372c07c6c8f
自民広島県連が元経産官僚、西田氏の公認申請 参院再選挙
2/18(木) 19:15配信
毎日新聞
 自民党広島県連の宮沢洋一会長は18日、党本部で二階俊博幹事長と会談し、公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)に元経済産業省官僚の西田英範(ひでのり)氏(39)を公認するよう申請した。来週にも党本部が正式決定する。

 会談には山口泰明選対委員長と西田氏本人も同席。二階氏は西田氏に対し「候補者が必死になればみんながついてきてくれる。ともかくあなた自身ががんばりなさい」と声をかけ、山口氏は「事件などで厳しい選挙戦になるが、県連一丸となってしっかり戦ってほしい」と激励した。

 宮沢氏は会談後、記者団に西田氏擁立の理由について「若い新しい候補者なので、県連もずいぶん変わったという印象を与えられる」と述べた。西田氏は公認決定を待って出馬表明する。再選挙では、立憲民主党や共産党、れいわ新選組にも擁立の動きがある。

 これに先立ち、菅義偉首相は首相官邸で竹下派の竹下亘会長と会談し、再選挙と同日実施の参院長野選挙区補選について協議。首相は閣僚を投入して準備を進めるよう指示を出す一方、「コロナ禍でどういう選挙になるのか」と心配したという。【飼手勇介、花澤葵】

https://news.yahoo.co.jp/articles/34295f60db541662977355f2587fbb4944f4cb49
参院広島、再選挙で公認申請 自民党県連、党本部に
2/18(木) 18:40配信
共同通信
 自民党広島県連は18日、4月の参院広島選挙区再選挙の候補として、元経済産業省課長補佐の西田英範氏(39)の公認を党本部に申請した。2019年参院選の公選法違反(買収)事件で有罪が確定した河井案里前参院議員の当選無効に伴う選挙となり、「政治とカネ」問題が厳しく問われる。党として選挙態勢の構築を急ぎたい考えだ。

 西田氏と面会した二階俊博幹事長は「票は自分の足で稼ぐものだ。必死になれば、みんなが付いてきてくれる」と指南。山口泰明選対委員長は「厳しい選挙になる。県連が一丸となって戦ってほしい」と結束を求めた。

 再選挙は4月25日投開票となる。

2162とはずがたり:2021/02/19(金) 21:53:09

参院広島、郷原元検事に擁立論
4月の再選挙で立憲民主
https://this.kiji.is/735473479710048256?c=39550187727945729
2021/2/19 21:30 (JST)2/19 21:45 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 2019年参院選の公選法違反(買収)事件で有罪が確定した前参院議員の当選無効に伴う4月の参院広島選挙区再選挙を巡り、立憲民主党内で、元東京地検特捜部検事の郷原信郎弁護士(65)の擁立論が浮上していることが19日、分かった。複数の党関係者が明らかにした。郷原氏は検事時代、広島地検特別刑事部長を務めるなど広島県と関係が深い。

 立民ベテランは「候補者として名前は挙がっている」と指摘。党関係者は「まだ本人の意思が確認できていない」と述べた。郷原氏は、10年夏の参院選への立候補を当時の民主党関係者から打診された際には断っている。再選挙は4月25日投開票。

2163名無しさん:2021/02/19(金) 22:05:49
織原を口説き落とせたなら本気度も伝わりますが、
むしろ広島1区(岸田)にぶつけたい候補ですね

2164とはずがたり:2021/02/19(金) 22:21:44
https://twitter.com/civic_rights/status/1362749312904519683
しよん@選挙
@civic_rights

8分
2010年民主党から参院選出馬を打診されるも辞退
2011年民主党から大阪府知事選出馬を打診されるも辞退

広島再選挙について本人の記事

参院広島選挙区再選挙、自民党は、広島県民を舐めてはならない
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20210209-00221646/

参院広島、郷原元検事に擁立論
https://this.kiji.is/735473479710048256?c=39550187727945729

2165名無しさん:2021/02/20(土) 18:53:15
N党 参議院の長野選挙区補欠選と広島選挙区再選挙に候補者擁立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012876421000.html

「NHK受信料を支払わない方法を教える党」は、4月に行われる参議院の長野選挙区の補欠選挙と広島選挙区の再選挙に、党の職員を擁立すると発表しました。
立花党首は、19日候補者の2人の党職員とともに記者会見しました。
このうち、立憲民主党の羽田雄一郎氏の死去に伴う参議院長野選挙区の補欠選挙には神谷幸太郎氏を擁立すると発表しました。
神谷氏は「NHK受信料の不公平性や、集金人による違法な取り立てなどを是正していきたい」と述べました。
神谷氏は、愛知県碧南市出身の44歳で、元タクシー運転手です。
また、河井案里氏の当選無効に伴う参議院広島選挙区の再選挙には、山本貴平氏を擁立すると発表しました。
山本氏は「いじめや生活困窮者の問題などいろいろあるが、今回はNHK問題をメインで訴える」と述べました。
山本氏は、東京 荒川区出身の46歳で、運送会社の元社員です。

2166とはずがたり:2021/02/21(日) 11:48:23

さてれいわはどうするのかな?昨今は影響力低下著しいけどここで野党共斗に水を差して更に批判を買いに行くのかどうなのか。

立憲、広島再選挙に元検事擁立へ
2/20(土) 7:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/87de353073fe92442959a12f294dd961effcfaf5
時事通信

 立憲民主党は、公職選挙法違反事件で有罪が確定した河井案里前参院議員=自民党離党=の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月25日投開票)に、新人で元検事の郷原信郎弁護士(65)を擁立する方向で最終調整に入った。

 複数の関係者が19日、明らかにした。野党共闘の実現に向け、党公認か無所属かは今後調整する。

 再選挙をめぐっては、自民党が新人で元経済産業省職員の西田英範氏(39)の擁立を決定済み。日本維新の会、れいわ新選組なども候補者選定を進めている。

2167チバQ:2021/02/22(月) 16:32:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6bd8d89d656a9f4a714608b77f8ef92d72c461c
参院広島再選挙 維新が候補者擁立へ全国公募
2/22(月) 16:04配信
 日本維新の会広島県支部の広島維新の会は22日、参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)への候補者擁立に向け、全国公募を開始したと発表した。記者会見した空本誠喜幹事長は「第三極として、県民の皆さんに新たな選択肢を提示したい」と語った。

 公募受け付けは3月3日まで。書類選考や面接を実施し3月下旬までに結果を発表する。既に県外の会社経営者の男性から応募希望が届いているといい、空本幹事長は「維新の政策に共感し、広島県を変えたいという強い思いのある方を選んでいきたい」と話した。

 再選挙を巡っては、自民党が元経済産業省官僚の擁立を決定し、NHK受信料を支払わない方法を教える党も党職員の擁立を発表。立憲民主党や共産党、れいわ新選組にも擁立の動きがある。【手呂内朱梨】

2168名無しさん:2021/02/27(土) 12:07:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/5af0f1c58425191a91c3564696634a544216a668
羽田次郎氏、野党統一候補に 4月の参院長野補選
2/27(土) 11:44配信
共同通信
 4月の参院長野選挙区補欠選挙を巡り、立憲民主、共産、社民3党の県組織の代表は27日、長野市内の会合で、立民の新人羽田次郎氏(51)を野党統一候補とすることで合意した。

 羽田氏は同日、3党の県組織との政策協定に調印した。調印に先立ち「野党の議席を減らさない。次の衆院選に向けて政権交代に手が届くよう精いっぱい頑張る」と意欲を述べた。

 補選は羽田氏の兄の雄一郎元国土交通相が昨年12月、新型コロナウイルスに感染して死去したことに伴い実施される。自民党の新人小松裕元衆院議員(59)と、NHK受信料を支払わない方法を教える党の新人神谷幸太郎氏(44)も立候補を予定。

2169名無しさん:2021/02/27(土) 18:39:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3183bcd62c4f6a85c85f3a221090adb03f78f7
統一候補に羽田氏 参院長野補選で立・共・社
2/27(土) 15:27配信
時事通信
 参院長野選挙区補欠選挙(4月25日投開票)で、立憲民主、共産、社民3党の県組織は27日、長野市内で憲法改正反対などを訴える市民団体と会合を開き、立憲新人の羽田次郎氏(51)を野党統一候補とすることを決めた。

 羽田氏と各党県代表は安全保障関連法廃止や「原発ゼロ」などを盛り込んだ政策協定を結んだ。羽田氏は死去した羽田雄一郎元国土交通相の実弟で、「兄の志を統一候補として果たしていく」と強調した。

 同補選で、自民党は新人の元衆院議員小松裕氏(59)、「NHK受信料を支払わない方法を教える党」は新人の神谷幸太郎氏(44)をそれぞれ擁立する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4692b385eb078fd9ec4277dc4633b3eb3a397e28
参議院長野県区補選・羽田次郎さんが野党統一候補に
2/27(土) 16:51配信
SBC信越放送
4月に行われる参議院長野県区の補欠選挙に向け、県内の野党3党は、亡くなった羽田雄一郎さんの弟で立憲民主党の羽田次郎さんを統一候補とすることを正式に決めました。
長野市で行われた会合には、立憲民主と共産、社民の野党3党の県内組織と、信州市民アクションの代表が出席し、立憲民主党の新人・羽田次郎さんを統一候補とすることに合意しました。
羽田さんは、共同政策協定に調印した上で、「野党の議席を守り、次の衆院選に向けた流れを作る」と意欲を示しました。
今回の補欠選挙には、自民党の新人で元衆議院議員の小松裕さん・59歳と、「NHK受信料を支払わない方法を教える党」の党職員で新人の神谷幸太郎さん・44歳が立候補を表明しています。
参議院長野県区の補欠選挙は、4月8日告示、25日に投開票されます。

最終更新:2/27(土) 18:31
SBC信越放送

2170名無しさん:2021/03/06(土) 10:01:23
「市民団体・3野党・羽田次郎氏」「共産党・立憲民主党・羽田次郎氏」が政策協定! 統一候補・羽田次郎氏の勝利で信州から政権交代へ!
http://www.jcp-nagano.com/3850
http://www.jcp-nagano.com/wp-content/uploads/2021/03/1kyoutei.jpg
http://www.jcp-nagano.com/wp-content/uploads/2021/03/2kyoutei.jpg
http://www.jcp-nagano.com/wp-content/uploads/2021/03/3kyoutei.jpg

参院長野補選にむけて27日、信州市民アクションと日本共産党、立憲民主党、社民党が共同制作の協定書に締結しました。市民団体と野党の調印式のあと、共産党と立憲民主党、羽田氏との間でも政策協定を結びました。
 「市民団体と3野党と羽田次郎氏の協定」は、深い豊かな内容になり、「共産党と立憲民主党と羽田次郎氏の協定」は、コロナ対策とあわせて、菅政権に代わる「5つの提案」が盛り込まれ、「政権交代を実現し、国民の命と暮らしを守る政権をつくるために努力する」ことも明記されました。旗印が鮮明になりました。羽田次郎氏の勝利のために全力をあげます。

2171さきたま:2021/03/06(土) 11:27:04
羽田氏支援在り方再考 国民民主、政策協定問題視 参院県区補選
2021/03/06 09:00 長野県 政治
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021030600090
 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は5日の記者会見で、4月の参院長野県区補欠選挙(欠員1)を巡り、立憲民主党の新人羽田次郎氏(51)の推薦を決めたと明らかにした。推薦は3日付。同時に、羽田氏が立民、共産、社民3党の県組織と結んだ政策協定には問題があると指摘。支援の在り方を再考する可能性はあるのかと聞かれ「当然だ」と述べた。

 政策協定では、原発ゼロが掲げられているとして「どういう考えで協定を結んだのか、電話などで羽田氏に確認したい」と語った。

 羽田氏は野党統一候補だが、支援組織である連合や国民民主党が問題視し、波紋が広がっている。榛葉氏はこの日の記者会見後、玉木雄一郎代表らと協議したが、結論は出なかった。

 連合関係者によると、今月4日の連合会合で自動車総連の高倉明会長が「許しがたい内容だ」と反発。5日には連合の相原康伸事務局長が立民の平野博文選対委員長を本部に呼び出し、真意をただした。平野氏は長野県連に協定を結び直すよう指示した。

 これに対し、立民県連代表の篠原孝氏(衆院1区)は、参院選では2016年、19年と続く3回目の野党共闘とし「今回もこれまで培ってきたことの結果であり、後ろめたいことは何一つない」としている。

 連合長野の根橋美津人会長は「連合内部で(羽田氏の)政治姿勢を巡り賛否があるのは事実。各組織との対話を持ち、混乱につながらないよう対応している」。羽田氏は「混乱を招いているのは事実なので、解消に向かうようにしていきたい」と述べた。

2172さきたま:2021/03/06(土) 11:29:59
その連合関係者が実在するなら名前を出して欲しいですね。

>協定を問題視する連合関係者からは「これでは『立憲共産党』だ」との声が上がっている。

参院長野補選出馬の羽田氏、共産などと協定 「立憲共産党」との声も 
2021.3.5 19:39
https://www.sankei.com/politics/news/210305/plt2103050025-n1.html
 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は5日の記者会見で、4月25日投開票の参院長野選挙区補欠選挙に立憲民主党公認で立候補予定の羽田次郎氏(51)への支援体制について、見直しを含めて再検討することを明らかにした。羽田氏が立民や共産党の県組織などと「日米同盟是正」「原発ゼロ」を盛り込んだ協定を結んだことが判明したため。榛葉氏は党として羽田氏に説明を求める考えを示した。

 羽田氏は、昨年末に急逝した羽田雄一郎元国土交通相の弟。国民は今月3日、羽田氏の推薦を決めていた。

 しかし、同党は4日になって、羽田氏が地元で2月27日に結んだ2つの政策協定書に「原発ゼロの日本を実現する」「憲法を守り、安保法制などの違憲立法を廃止」「韓国や北朝鮮との不正常な関係を解消するために、日米同盟に頼る外交姿勢を是正」といった文言を盛り込んでいたことを把握。このため、羽田氏に真意をただした上で、党内で対応を協議することにした。

 榛葉氏は記者会見で「尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で、これだけ中国の海警法を含めて問題になっているときに、日米同盟を見直すのはあり得ない」と指摘した。

 連合傘下の産業別労組は昨年の野党合流をめぐり、立民が党綱領に「原発ゼロ」を盛り込んだことに反発した経緯もあり、榛葉氏は「各産別から『このままでは(羽田氏を)応援できないのではないか』という声も上がっていると聞いている」とも語った。

 羽田氏と立民、共産の3者が結んだ政策協定書が明記した5項目は、共産が次期衆院選に向けて打ち出した「新しい日本をつくる五つの提案」と基本的に一致していることもあり、協定を問題視する連合関係者からは「これでは『立憲共産党』だ」との声が上がっている。

2173名無しさん:2021/03/06(土) 12:09:41
>>2172
>>2171を読む限り、自動車総連の高木明あたりでしょう

2174チバQ:2021/03/08(月) 15:37:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6dee0fb5234428897c688f25234388e9492e2a9

河井案里氏の当選無効で参院選…けむに巻く立民の「有力候補」郷原信郎氏
3/8(月) 11:12配信




西田氏も出席し、再選挙への方針を話し合った自民党県連の選対会議(2月28日、広島市中区で)
 2019年の参院選を巡る大規模買収事件で公選法違反の有罪が確定した河井案里氏(47)(自民党を離党)の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙は、8日で告示まで1か月となった。議席と信頼の回復を目指す自民党は、新人で地元出身の元経済産業省官僚の擁立を決定。一方、この機に乗じて勝ちたい野党側では候補者を絞り込めない党もあり、4月8日告示、同25日投開票の短期決戦となる再選挙の構図はまだ見えてこない。(飯田拓)

【写真特集】2019参院選 各党、各候補者の表情〜案里氏の笑顔も
 自民党が公認候補として立てるのは、元経産省職員の西田英範氏(39)。公認翌日の2月25日以降、西田氏は実家のある広島市安佐北区を拠点に連日、街頭で政策を訴える。党県連幹部は「クリーンさは申し分ない。ただ知名度が低い。本人もそこを理解し、顔を売るために頑張っている」と話す。
 企業や団体へのあいさつ回りでは、県選出の党国会議員が付き添い、自身の選挙のように協力を呼びかけるという。4月3、4両日には県選出の国会議員8人がそろって広島入りし、西田氏と各地で街頭演説を行う予定。県連関係者は「新人と言っても、これだけサポートするのは異例。党として絶対に負けられないという気持ちの表れだ」と打ち明ける。
 対する立憲民主党は、案里氏が議員辞職した翌日の2月4日から話し合いを重ねてきた。候補者を巡っては、弁護士やマスコミ関係者らの名が浮かんでは消えていく。その中で「有力」とされるのが元検事で弁護士の郷原信郎氏だ。広島地検での勤務経験があり、大規模買収事件への発言も続けている。
 郷原氏は今月4日、広島市内で、事件と再選挙への影響について記者会見を開いた。報道陣に出馬の可能性を問われると、「現金を受け取った自民党議員が選挙運動に関わろうとしている状況では、公正な選挙はできない。この問題を県民に発信するのが今の私の役割だ。中でプレーするかは後の話」とけむに巻いた。
 立民県連や連合広島などの内部には焦りも見えるが、立民県連幹事長の福知基弘県議は「早く決めて活動したい思いもあるが、ベストな候補者を選ぶことが何よりも大事」と話す。
 再選挙ではこの他、NHK受信料を支払わない方法を教える党が新人で党職員の山本貴平氏(46)を擁立する予定で、日本維新の会やれいわ新選組も候補者を公募している。

2175和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/03/08(月) 21:04:38
郷原出馬無しか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a8661242e14aa3921d1522a788370788dfd6c07
参院・広島選挙区再選挙 告示まで1か月各党の動きは / 郷原信郎氏は立候補見送る公算

3/8(月) 19:53配信
参院選広島選挙区の再選挙は、4月8日の告示まであと1か月となっています。各党の動きです。

 来月8日の告示日を前に、福山市では13カ所で、懸垂幕や横断幕などが掲げられました。

 「違反のない明るい選挙が行われるよう、そして、有権者1人ひとりが民主主義の健全な発展のため、積極的に投票に参加していただけますよう、さまざまな呼びかけの方を取り組んでいきたい。」(福山市選挙管理委員会 新延浩二事務局長)

 参議院・広島選挙区の再選挙は、自民党公認だった河井案里氏の、買収を認めた有罪判決が確定し、当選が無効となったことに伴い、行われます。

 先月、自民党の公認が決まった元経産省官僚の西田英範氏は、さっそく街頭に立っています。

 「まずは自分を見てもらわないと、政党の信頼回復にまだまだ理解いただけないので、とにかく自分の誠意を伝えたい。」

 ― 慣れました?
 「まだまだです。全く初めてなんで。2週間前まで公務員だったので。」(自民党・新人 西田英範氏)

 また、選対会議では、県連幹部が関係団体に党一丸となって戦う決意を示し、支援を訴えました。

 「なんとか選挙を通じて真しに有権者のみなさまと接することで、なんとか少しでも自民党の信頼を回復したい。そういう思いで臨む選挙選であります。」(自民党 広島県連 宮沢洋一会長)

 地元選出の国会議員もともに街頭に立ちます。

 「新しい気持ちで、まっさらな気持ちで国政に挑んでもらいたい。いろいろな知り合いとか後援会とか、フル運転させてがんばろうと思っています。」(平口洋衆院議員)

 おととしの参院選をめぐる事件からの信頼回復を図りたい党の期待を背負い、選挙戦に臨みます。

 「これまでいろんなことがあって、いろんな不信も指摘された中で、それでも自民党に勝ってくれという期待があるんだなと思った。わたし自身は無名ですけど、そういった強い期待に応えられるように、自分自身を見てもらえるように、広島の街を歩きたいと思います。」(自民党・新人 西田英範氏)

 自民党候補が着実に準備を進める一方で、最大野党・立憲民主党は、告示まで1か月となった今でも候補者擁立に至っていません。候補者を3人に絞り、先月までに決めたいとしていましたが、県連関係者によると、「候補者の意向含め、どういう体制で戦っていくかをまだ詰めている状況」だということです。

 こうした中、3人の候補のうちの1人、元検事で弁護士の郷原信郎氏は、立候補を見送る公算が高くなりました。郷原氏は、河井夫妻の大規模買収事件で現金を受け取っていた地方議員らは本来、起訴され、選挙運動ができない立場だと主張していました。そして、現金を受け取った議員らが、来月の再選挙へ向け応援活動を始めたことにより、「このままでは公正な再選挙の実施は困難だ」と明言していました。

 日本維新の会やれいわ新選組は公募を終え、選考に入っています。

 NHK受信料を支払わない方法を教える党は、新人・山本貴平氏の擁立を決めています。

2176名無しさん:2021/03/09(火) 05:22:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a222a38ea72f49711c30c5593a62a3705db819
羽田王国か、自民奪還か 事実上の与野党一騎打ち 参院長野補選
3/8(月) 21:43配信
毎日新聞
 「羽田王国」継続か、自民党の議席奪還か――。立憲民主党の羽田雄一郎・元国土交通相の死去に伴う参院長野選挙区補選(4月8日告示、25日投開票)の告示まで1カ月を切った。立憲は羽田氏の弟次郎氏(51)、自民は元衆院議員の医師、小松裕氏(59)の擁立を決めており、与野党の新人による事実上の一騎打ちになる見通しだ。【島袋太輔、鈴木英世】

 ◇鍵は野党共闘

 羽田氏の地元、上田市で6日にあった事務所開き。立憲民主党県連代表の篠原孝・元副農相(衆院長野1区)は「ダブルスコアで勝たせていただきたい。その勢いを(衆院)総選挙に向けたい」と支持者に訴えた。今年は衆院選が必ず行われるだけに、勝ち方にこだわる姿勢を強調する。

 野党勢力は2016、19年の参院選に共闘で臨み、自民の候補に大差を付けて勝利してきた。今回も立憲、共産、社民と市民団体で構成する「信州市民アクション」で政策協定を結び、非自民勢力の結集を図る。羽田氏は「兄(雄一郎氏)も父(孜元首相)も『自民党に対抗しうる政治勢力を結集する』との思いで政治活動を行ってきた。私も継承していきたい」とその受け皿になる意欲を示す。

 気掛かりなのは、過去2回の参院選で各党間の調整を担ってきた元県議で立憲県連選対委員長代理の倉田竜彦氏が2月に死去したことだ。ある野党関係者は「中心になってやってくれていた。『影響がない』と言うことはない」と不安がる。望むような結果を得られるかどうか。野党共闘がどれだけ機能するかが鍵になる。

 ◇自民 党本部が引き締め

 「経済界も医療も一緒になって前に進む。その役割を担わなければいけない。医療と経済は対立するものではない」。4日、長野市内のホテルで、小松氏は県内の経済団体代表者らにこう強調した。

 19年参院選で、小松氏は雄一郎氏に約15万票の大差を付けられ敗北。落選中、医師である小松氏は新型コロナウイルスの感染拡大を目の当たりにし、「暮らしと命を守ることができるのは政治。志した原点を思い出した」と立候補を決意した。

 前回選は国会議員や県議の連携不足が指摘された。今回は菅政権初の国政選挙で注目を浴びており、党本部が目を光らせている。公認決定後、党本部の山口泰明選対委員長が何度も来県してこ入れ。前回選は県議が衆院小選挙区ごとの責任者だったが、今回の補選は衆院議員ら選挙区支部長が責任者に就任し、票固めに奔走する。

 今秋までに必ず行われる衆院選に向けた対策の側面もあるが、陣営関係者は「今回は小松選対ではなく自民党選対としての戦いだ。党本部が引き締めており、支部長らの働き度合いは票数で確認できる」と指摘した。

    ◇

 補選には、NHK受信料を支払わない方法を教える党職員の神谷幸太郎氏(44)が同党公認で出馬を表明している。

2177チバQ:2021/03/09(火) 15:49:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/34c5e628a23d71fe5e23b533f10b77e44339c87c
参院広島、対決構図まだ見えず 案里氏失職の再選挙来月
3/9(火) 10:00配信
 河井案里氏の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙は8日、告示まで1カ月となった。公職選挙法違反罪に問われた案里氏と夫で元法相の克行被告が離党した自民党は、元官僚を擁立してクリーンさを押し出す。一方、共闘を模索する野党は立憲民主党が候補者を絞り込めておらず、選挙の構図は固まっていない。

 「大変厳しい選挙を覚悟しなければならない」。先月末、自民党県連が開いた初の選挙対策会議。県選出の国会議員や地方議員ら約70人が居並ぶ中、県連会長の宮沢洋一参院議員は危機感をあらわにした。

 自民党は先月24日に新顔で元経済産業省課長補佐の西田英範氏(39)を公認。岸田文雄・前政調会長は「政治的なしがらみがない」と評するが、課題は知名度だ。今月から街頭に立ち、企業・団体へのあいさつ回りにも力を入れる。

 一方、案里氏や克行議員から現金を受け取ったとされる自民党議員は、県議と広島市議だけでも計24人。「せっかくクリーンな候補者を立てたのに彼らが表に立てば逆効果」(県連関係者)との声もあり、これまで通りの「組織戦」を展開するのは難しい状況だ。

 連立を組む公明党との協力関係も焦点となる。次の衆院選では、克行議員が現職の広島3区の与党統一候補が公明の斉藤鉄夫副代表に決まり、選挙区を譲る形になった自民党県連内には不満がくすぶる。両党の選対委員長と地元組織トップは今月1日に選挙協力の文書に署名したが、「しばらくはぎくしゃくしそうだ」(県連関係者)との見方もある。


     ◇

 「次の国政選挙(衆院選)に大きな影響を与える重要な選挙。とにかく勝てる候補を擁立してほしい」。2月中旬、立憲民主党の平野博文・選対委員長は、広島市で開かれた県連幹部による会合で檄(げき)を飛ばした。

 県連は2月22日の候補者擁立委員会で、元検事で「政治とカネ」の問題に詳しい弁護士の郷原信郎氏(66)を含む3人に候補を絞った。だが、今月8日時点で決定には至っていない。福知基弘幹事長は「想定より候補者決定に時間がかかっているが、焦っても仕方ない。勝てる候補の擁立を急ぎたい」と話す。

 県連は候補者が決まり次第、他の野党に共闘を呼びかける考えだ。共産党県委員会の村上昭二委員長も取材に「野党で統一候補を出して戦いたい」と明言。「自民党にとって弱点のある選挙。(候補者の擁立が)多少遅れても勝てる可能性はある」と語る。社民党県連合も共闘に前向きな姿勢を示している。

 再選挙をめぐっては、日本維新の会とれいわ新選組が公募を実施。NHK受信料を支払わない方法を教える党は新顔で政党職員の山本貴平氏(46)の公認を決めている。(松島研人、東谷晃平、比嘉展玖)
朝日新聞社

2178チバQ:2021/03/09(火) 20:16:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2103090040.html
参院広島再選挙に郷原氏出馬せず 立民・福山幹事長に伝達
2021/03/09 19:54産経新聞

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は9日の記者会見で、公職選挙法違反事件で有罪が確定した河井案里元参院議員(自民党を離党)の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙で、擁立を模索していた弁護士の郷原信郎氏が立候補しないと発表した。同日午前に面会し、出馬見送りの意向を伝えられたという。4月8日の告示まで1カ月を切る中、候補者選定を急ぐ。

 郷原氏は、河井氏側からの現金受領を認めている地方議員や首長が、自民党公認の元経済産業官僚、西田英範氏の選挙活動に関わっていると批判している。福山氏は記者会見で「立候補されないのは非常に残念だが、思いは共有している。『今後、この問題についておかしいという人が立候補すればエールを送りたい』という言葉もいただいた」と語った。

自由民主党
公職選挙法

2179チバQ:2021/03/10(水) 20:05:43
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2103100023.html
参院選長野補選 共産寄り協定が波紋 連合、国民が反発
2021/03/10 19:44産経新聞

 参院長野選挙区補欠選挙(4月25日投開票)で、立憲民主党公認の新人、羽田次郎氏(51)が地元の立民長野県連や共産党長野県委員会などと結んだ協定が波紋を広げている。「日米同盟是正」や「原発ゼロ」が盛り込まれたことに立民の支持団体の連合や、国民民主党が反発。共産党は次期衆院選の前哨戦で立民と政策合意できたとして歓迎するが、立民党本部は対応に追われている。

 協定が問題となっているのは「韓国や北朝鮮との不正常な関係を解消するために、日米同盟に頼る外交姿勢を是正」などと明記したためだ。ある国民幹部は「韓国や北朝鮮のために日米同盟を見直せというのか」と批判。国民は3日に羽田氏の推薦を決めたが、必要に応じて支援態勢の見直しも検討している。

 協定は、立民と国民の支持団体である連合の不興も買っている。「原発ゼロの日本を実現する」など、連合傘下の産業別労働組合(6産別)が容認できない内容を含んでいるためだ。

 協定は連合本部が羽田氏の推薦を決めた翌日の2月27日に結ばれたため、連合側には「だまし討ちを食らった」(関係者)との思いもある。また、共産が次期衆院選に向けて打ち出した「新しい日本をつくる五つの提案」の主要要素を盛り込んでおり、労働運動をめぐって共産と敵対してきた連合側には「共産党と協定を結ぶこと自体が問題だ」(幹部)と思いもある。ある産別労組の担当者は羽田氏への推薦について「今の状況では難しい」と話す。

 立民の平野博文選対委員長は9日、羽田氏とともに連合本部を訪問。関係者によると、平野氏は神津里季生会長に「党本部として対応を検討する」と伝えた。しかし、立民長野県連側は「一度結んだ協定をやめるとか、変えるのはありえない」としており、事態の収拾は見通せていない。

 連合関係者の間では、長野補選と同日投開票の衆院北海道2区補選でも「共産が擁立を見送り、立民候補との間で長野方式の政策協定を結ぶのでは」との見方が出ている。

 一方、共産党の小池晃書記局長は8日の記者会見で長野での政策協定についてこう語った。「長野でできた合意は非常にいい合意だ。大変喜んでおります」

(原川貴郎)

2180名無しさん:2021/03/11(木) 15:06:29
介護士の佐藤周一氏が出馬表明 参院広島「再選挙」
https://www.fnn.jp/articles/-/154227

参院広島選挙区の再選挙に福山市出身の介護士が立候補を表明です。
【佐藤周一氏】「今回の選挙を通じて、広島の政治をリニューアルしていくということです」
立候補を表明したのは無所属、新人で介護士の佐藤周一氏45歳です。
佐藤氏は福山市出身で、2011年の県議会議員選挙で河井案里元議員と同じ安佐南区から立候補した経験があり、案里元議員の有罪確定をきっかけに立候補を決めたということです。
佐藤氏は「クリーンで血の通った政治」などを掲げています。再選挙にはいずれも新人の自民党の西田英範氏、NHK受信料を支払わない方法を教える党の山本貴平氏が立候補を表明しています。

2181名無しさん:2021/03/12(金) 08:08:37
立民候補にアナウンサーの宮口氏 4月の参院広島 河井案里元議員の当選無効受け
2021/3/12 7:20
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=734305&comment_sub_id=0&category_id=256
河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)で、立憲民主党がフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)=福山市=を擁立する方針を固めたことが12日、分かった。近く広島県連の擁立委員会が決定する。今後、野党共闘も視野に入れながら選挙態勢の具体策を詰める。

 党県連幹部でつくる擁立委は2月下旬、宮口氏に加え、弁護士の郷原信郎氏(66)=松江市出身=ら計3人に候補者を絞り込んでいた。

 党関係者によると、今月9日の党常任幹事会で1人に決める予定だったが、候補者の意向確認などに手間取り、ずれ込んでいた。郷原氏は同日、立候補しないことを表明。告示まで1カ月を切る中、選定作業を急いでいた。

 再選挙は、2019年7月の参院選広島選挙区で自民党から初当選した案里氏が大規模買収事件で有罪となったことに伴う。自民党が新人で元経済産業省官僚の西田英範氏(39)を公認。NHK受信料を支払わない方法を教える党は新人で党職員の山本貴平氏(46)を出す。新人で介護ヘルパーの佐藤周一氏(45)が立候補の意向を示す。日本維新の会とれいわ新選組はそれぞれ候補者を全国公募していた。(桑原正敏、樋口浩二)

2182チバQ:2021/03/12(金) 19:53:31
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210312k0000m040204000c.html
参院広島再選挙 立憲民主、フリーアナの宮口治子氏擁立へ調整
2021/03/12 18:10毎日新聞

参院広島再選挙 立憲民主、フリーアナの宮口治子氏擁立へ調整

立憲民主党のロゴ=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影

(毎日新聞)

 公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)について、立憲民主党はフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)=広島県福山市=を擁立する方向で最終検討に入った。12日、立憲県連の幹部が明らかにした。県連は野党統一候補を目指して無所属での立候補を検討しており、14日に開く会合で正式決定する見通し。

 県連は2月から人選を進め、弁護士の郷原信郎氏ら3人の名前が浮上。郷原氏は3月9日に不出馬を表明し、残る2人が11日に東京都内で党幹部と面談し、宮口氏の擁立に向けて動き出した。宮口氏は12日、取材に「まだ私からは直接お話しすることが難しい」と述べた。

 再選挙を巡っては、自民党が元経済産業省官僚で新人の西田英範氏(39)の擁立を決定。NHK受信料を支払わない方法を教える党の職員で新人の山本貴平氏(46)、介護ヘルパーで新人の佐藤周一氏(45)も出馬意向を示しているほか、日本維新の会とれいわ新選組がそれぞれ候補者を全国公募している。

 ◇野党共闘へ調整急務

 河井案里元議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙を巡り、各党の動きが加速し始めた。フリーアナウンサーの新人、宮口治子氏(45)の擁立方針が明らかになった立憲民主党は野党統一候補としたい考えで、自民党が立てる元経済産業省官僚の新人、西田英範氏(39)との与野党対決が注目されそうだ。

 「野党第1党として候補者を擁立しないという選択肢はない」

 立憲県連の福知基弘幹事長がそう明言して1カ月、立憲の候補者がついに固まった。当初は9日までに決めるとしていたが、有力視された弁護士の郷原信郎氏(66)がその日に不出馬を表明。12日、報道陣の取材に応じた県連の幹部は郷原氏の擁立に向けて水面下で他党とも調整していたことを明らかにした。

 県連は宮口氏の擁立を14日に開く会合で正式決定し、野党統一候補とするため無所属で立てて他党の支持を集めたい考えだが、西田氏は2月末の記者会見で立候補を表明している。出遅れ感が否めないうえ4月8日の告示までは1カ月を切っており、野党共闘を念頭に置いた他党との調整は急務となりそうだ。【小山美砂、賀有勇】

2183名無しさん:2021/03/14(日) 17:39:08
新人の佐藤氏、立候補表明【再選挙4・25参院広島】
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=733950&comment_sub_id=0&category_id=256

会員部分要約
れ新の公募に応募、公認貰えずとも無所属で出馬だが資金面や野党共闘次第では立候補見送り

2184名無しさん:2021/03/15(月) 06:19:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e7f61d4df69d092d4c0f98c01b1947cb6176eb3
立民県連、フリーアナウンサー宮口氏の擁立決定 参院広島再選挙
3/14(日) 21:08配信
中国新聞デジタル
 河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)で、立憲民主党広島県連は14日、新人でフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)=福山市=の擁立を決めた。市民目線で「政治とカネ」の問題や女性の政治参画を訴えられると判断した。幅広い支援を得るために無所属とする考えで、16日にも党推薦を決める。

 再選挙は、2019年7月の参院選広島選挙区で自民党から初当選した案里氏が公選法違反罪で有罪となったのに伴う。自民党は新人で元経済産業省官僚の西田英範氏(39)の擁立を決定済み。野党第1党が候補者の人選を終え、構図の大枠が固まった。

 立憲民主党県連は、広島市南区で幹部5人の擁立委員会を非公開で開催。これまでに絞り込んだ3人のうちの一人だった宮口氏について、推薦を党本部に申請すると全会一致で決めた。幹事会でも承認した。

 続いて社民党、新社会党各県組織が参加する政治団体「結集ひろしま」の会議で、支援を要請した。今後は国民民主党、連合広島にも推薦を求めるという。

 宮口氏は福山市出身。大阪音楽大を卒業し、瀬戸内海放送のキャスターなどを務めた。障害がある子どもを育て、福祉活動をしている。

 再選挙にはほかに、NHK受信料を支払わない方法を教える党が新人で党職員の山本貴平氏(46)を立てる。新人で介護ヘルパーの佐藤周一氏(45)も立候補の意向を示す。

 日本維新の会とれいわ新選組はそれぞれ候補者を全国公募し、選考中。共産党県委員会は野党候補の一本化に意欲を示す。

中国新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/f90601b81890e27042621e6eee60565267fa8555
立民 福山市出身のフリーアナ宮口氏を候補者に 参院再選挙 
3/14(日) 20:39配信
テレビ新広島
河井案里元議員の当選無効に伴う参院選広島選挙区の再選挙で立憲民主党広島県連は、福山市出身のフリーアナウンサーの女性を候補者に選びました。

立憲民主党県連は14日、国会議員や地元議員などが会議を開き、福山市出身のフリーアナウンサー宮口治子氏を参院選再選挙の候補者として、党本部へ推薦を上申することを決めました。
宮口氏は、大阪音楽大学を卒業後、地方テレビ局などに勤務、現在はフリーアナウンサーとして活動しています。

【立憲民主党県連・森本真治選対委員長】
「主婦としてお母さんとして生活をしてくる中で税金の使われ方があまりにもおかしいというこの思いは多くの県民の皆さんにうったえることが出来るのは宮口さんではないかなと思う」

また、野党でつくる政治団体「結集ひろしま」が会議を開き野党共闘の実現に向け、立憲民主党県連は宮口氏を無所属で出すことをきめ国民民主党や社民党などに推薦を求めました。
再選挙には、これまでに自民党の西田英範氏、NHK受信料を支払わない方法を教える党の山本貴平氏、無所属の佐藤周一氏の3人が立候補を表明しています。

広島ニュースTSS

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ef13cfbe4f94ee05bd1fb2f6f7a5c3684c9fa6
広島再選挙にフリーアナ 立憲県連
3/14(日) 18:16配信
時事通信
 立憲民主党広島県連は14日の幹事会で、河井案里前参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区再選挙(4月25日投開票)に、フリーアナウンサーの宮口治子氏(45)を無所属で擁立する方針を決めた。

 党本部に推薦を申請する。立憲は国民民主党や社民党などにも推薦を呼び掛け、共闘を目指す。

2185チバQ:2021/03/15(月) 18:24:55
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210314k0000m010099000c.html
参院広島再選挙 宮口氏が無所属で出馬へ 立憲、野党共闘目指す
2021/03/14 18:42毎日新聞

参院広島再選挙 宮口氏が無所属で出馬へ 立憲、野党共闘目指す

宮口治子氏

(毎日新聞)

 公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)について、立憲民主党広島県連は14日の幹事会で、新人でフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)=同県福山市=を推薦するよう党本部に上申すると決めた。宮口氏は無所属で出馬する意向で、立憲は野党共闘を目指して他党に協力を求める。

 幹事会後、県連代表代行の森本真治参院議員が「幅広い支持をいただける人物を選べた。他党の協力も得られると期待している」と述べた。16日にも党本部が推薦を出す見通し。2019年7月の参院選広島選挙区では国民民主党の現職だった森本氏も無所属に切り替えて再選しており、宮口氏は立憲党本部を通じて共産、国民、れいわ新選組などに選挙協力を要請する。

 宮口氏は大阪音楽大卒。民放の情報番組でリポーターなどを務めた後、外見では分かりにくい障害のある人たちが援助を求める際に利用する「ヘルプマーク」の普及活動にも参加している。

 再選挙を巡っては、自民党が元経済産業省官僚の西田英範氏(39)の公認を決定。NHK受信料を支払わない方法を教える党職員の山本貴平氏(46)や介護ヘルパーの佐藤周一氏(45)も出馬の意向を示しているほか、日本維新の会とれいわはそれぞれ候補者を全国公募している。【小山美砂】

2186チバQ:2021/03/15(月) 18:25:09
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210314k0000m010099000c.html
参院広島再選挙 宮口氏が無所属で出馬へ 立憲、野党共闘目指す
2021/03/14 18:42毎日新聞

参院広島再選挙 宮口氏が無所属で出馬へ 立憲、野党共闘目指す

宮口治子氏

(毎日新聞)

 公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)について、立憲民主党広島県連は14日の幹事会で、新人でフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)=同県福山市=を推薦するよう党本部に上申すると決めた。宮口氏は無所属で出馬する意向で、立憲は野党共闘を目指して他党に協力を求める。

 幹事会後、県連代表代行の森本真治参院議員が「幅広い支持をいただける人物を選べた。他党の協力も得られると期待している」と述べた。16日にも党本部が推薦を出す見通し。2019年7月の参院選広島選挙区では国民民主党の現職だった森本氏も無所属に切り替えて再選しており、宮口氏は立憲党本部を通じて共産、国民、れいわ新選組などに選挙協力を要請する。

 宮口氏は大阪音楽大卒。民放の情報番組でリポーターなどを務めた後、外見では分かりにくい障害のある人たちが援助を求める際に利用する「ヘルプマーク」の普及活動にも参加している。

 再選挙を巡っては、自民党が元経済産業省官僚の西田英範氏(39)の公認を決定。NHK受信料を支払わない方法を教える党職員の山本貴平氏(46)や介護ヘルパーの佐藤周一氏(45)も出馬の意向を示しているほか、日本維新の会とれいわはそれぞれ候補者を全国公募している。【小山美砂】

2187名無しさん:2021/03/16(火) 18:46:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/459282cd7d2cecb0fb530a08e27061264a0a4400
参院・広島 再選挙 立憲民主候補擁立へ 与野党の戦い 構図が明らかに
3/15(月) 17:58配信
RCC中国放送
 告示まで1か月を切った参議院・広島選挙区の再選挙。自民党が選挙体制を整える一方、野党側の立憲民主党も候補者の擁立が決定しました。

 「宮口治子さんを党本部に推薦の上申させていただく。」(立憲民主党広島県連 森本真治代表代行)

 立憲民主党の広島県連は、14日、幹事会を開き、再選挙ではフリーアナウンサーの宮口治子氏を推薦し、党本部に上申することを決定しました。

 宮口氏は、福山市出身の45歳。放送局勤務を経て、フリーアナウンサーとして活動しています。宮口氏は、クリーンで健全な政治を取り戻し、障害がある子を持つ親としての経験から、弱者の声の代弁者として、政治の場でその声を届けていきたいとしています。

 宮口氏は、無所属で出馬する見通しで、国民民主党や社民党など幅広い政党などが支援する「結集ひろしま」の候補に向けて、調整が進められています。

 「県民・市民の感覚と今の政治がかけ離れてしまっている原因を作っている自民党の今の政治。主婦としてお母さんとして生活をしてくる中で、税金の使われ方があまりにもおかしい。この思いは、多くの県民のみなさんに訴えることができるのは、宮口さんではないか。」(立憲民主党広島県連 森本真治代表代行)

 一方、その自民党が擁立する西田英範氏は、先週、選挙事務所を開き、多くの党関係者が訪れました。

 「コロナの中での選挙、河井事件というものを背負ったうえでのたいへん厳しい選挙を覚悟している。」(自民党広島県連 宮沢洋一会長)

 「わが党、また、わが広島県連にとって、河井事件の背景があるので、県民のみなさま方から、厳しいお言葉、また、おしかりをいただきながらの選挙戦になろうかと思います。」(自民党広島県連 中本隆志副会長)

 翌日、西田氏は、岸田文雄元政調会長とともに初めて街頭に立ち、演説しました。

 「政治の信頼を回復する。また、政治の2年間の空白を取り戻す。そして、さらには広島の、日本のアフターコロナ、この次の時代をしっかりと見すえることができる、こういった人間を参議院選挙で選ばなければならない。」(岸田文雄元政調会長)

 「自民党自体をきちんと変えていって、そして信頼を取り戻して、あすに向けた改革を行って、経済を立て直し、生活を安定させ、わたしたちが希望が持てる社会を築かなければならない。」(西田英範氏)

 その後、本通りを岸田元政調会長と一緒に歩き、あいさつ回りを行いました。

 「聞いていただいている方がいらっしゃったので、こういう状況でありながらも、ちゃんと耳を傾けていただけるというのは本当、ありがたいことだと思います。」(西田英範氏)

 与野党の戦いの構図が見えてきた参議院再選挙。来月25日に投開票が行われ、このほかにご覧の方々が立候補を表明しています。NHK受信料を支払わない方法を教える党 山本貴平氏、無所属 佐藤周一氏。

RCC BROADCASTING CO.,LTD.

2188名無しさん:2021/03/16(火) 18:48:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96a1e68deff48bab3c4b4743a13e5e68458b4e1
広島再選挙で宮口氏推薦 立憲
3/16(火) 18:10配信
時事通信
 立憲民主党は16日の臨時常任幹事会で、参院広島選挙区再選挙(4月25日投開票)に立候補する新人でフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)の推薦を決めた。

 国民民主党や社民党にも共闘を呼び掛ける。

https://news.yahoo.co.jp/articles/11a2a43fecc125dc61399fa01690743da92103b9
参議院再選挙 立憲民主党はフリーアナウンサーを推薦
3/15(月) 19:29配信
広島テレビ ニュース
きのう、立憲民主党広島県連は福山市出身の新人・宮口治子氏の推薦を党本部に求めることを決めた。3児の母である宮口氏は、
地方局のキャスターなどを経て、現在はフリーアナウンサーとして
活動している。

■立憲民主党県連・森本真治代表代行
「税金の使われ方があまりにもおかしいというこの思いは多くの県民の皆さんに訴えることができるのは宮口さんではないかなと」

立憲民主党は幅広い政党から支援を得るため宮口氏を無所属とする考えで、国民民主党や社民党、新社会党などに今月20日までの推薦を求めている。

参議院再選挙は、自民党を離党し買収事件で有罪判決を受けた
河井案里元議員の当選無効に伴い実施される。

■自民党公認・西田英範氏
「私がまずやるべきことは政治の信頼回復である」

自民党が公認する西田英範氏はおととい、広島市中心部で
初めて街頭演説をした。
広島1区選出の岸田文雄衆院議員など県選出の国会議員が
バックアップする。

再選挙には「NHK受信料を支払わない方法を教える党」から、
党職員・山本貴平氏が立候補を表明している。
新人で介護士の佐藤周一氏も立候補の意向を示している。

参議院再選挙は、来月8日に告示され、25日に投開票される。

2189名無しさん:2021/03/18(木) 04:55:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/59b0b6a301081a3f471690915d3eef2ad5fd6bf7
4月補選・再選挙へ本格始動 衆院選占う試金石 与野党
3/17(水) 20:29配信
時事通信
 4月25日投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区の両補欠選挙、参院広島選挙区の再選挙まで17日であと40日。

 構図はほぼ固まり、与野党の動きがにわかに活発化してきた。菅政権になって初の国政選挙で、3選挙は今秋までに行われる衆院選の行方を占う試金石となる。

 自民党は17日、二階俊博幹事長ら幹部が党本部で対応を協議。関口昌一参院議員会長は「勝利のために一丸となって活動していく」と檄(げき)を飛ばした。一方、立憲民主党の枝野幸男代表は連合本部を訪れ、神津里季生会長に支援を要請。神津氏は「全力で応援する」と応じた。

 3選挙のうち、野党勢力が比較的強い北海道で、自民は早々と擁立見送りを決定。長野でも苦戦が予想されるため、同党にとっては「保守王国」広島での議席死守が至上命令で、広島を落とせば、「選挙の顔」としての菅義偉首相の評価に疑問府が付きかねない。これに対し、立憲は北海道と長野で取りこぼさず、広島で勝利を引き寄せられるかが焦点となる。

 広島は、先の参院選での買収事件で有罪が確定した河井案里前参院議員=自民離党=の当選無効に伴う再選挙。自民は元経済産業省課長補佐を公認し、擁立作業が難航していた立憲も16日になって女性フリーアナウンサーの推薦を決め、国民民主党などに共闘を呼び掛けている。

2190とはずがたり:2021/03/18(木) 11:09:06

羽田氏、新政信州と「政治合意」 連合長野は本部に推薦維持要請
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021031800005
2021/03/18 09:03 長野県 政治 主要 2021参院県区補選

 4月8日告示、25日投開票の参院県区補欠選挙(欠員1)に立候補を予定する立憲民主党新人の羽田次郎氏(51)と立民県連は17日、県内の旧民進党系の政治団体「新政信州」と政治方針に関する「政治合意文書」を交わした。羽田氏が県内野党などと結んだ政策協定を巡り、国民民主党や連合本部が異論を挟んだ問題を沈静化させる狙い。羽田氏は連合長野との「確認書」にも署名。連合長野はこの日、両文書を連合本部に提出し、羽田氏の推薦維持を求めた。

 合意文書では、国民民主や連合が問題視したエネルギー政策について、原子力産業などの雇用に配慮しつつ「原子力エネルギーに依存しない社会を1日も早く実現する」と記載。「中道の精神」を重んじる政治理念を強調した。

 羽田氏はこの日、連合長野が開いた執行委員会で確認書に署名。両者が既に締結した政策協定を「根底」として政治活動に取り組むとし、連合長野は「羽田氏を全面的に支援する」と明記した。

 羽田氏は執行委員会で「多大な迷惑をかけおわび申し上げる」と陳謝し、協力を求めた。終了後、野党の県組織や市民団体と結んだ政策協定も維持するとし「双方の政策協定の間で齟齬(そご)があるとは思っていない」と説明した。

 県内の動きに呼応し、立民の枝野幸男代表と福山哲郎幹事長は17日夕、都内の連合本部に神津里季生会長を訪ね、県内組織間の合意を報告した。枝野氏は報道陣に「前に進んでいける状況」と説明。神津会長は「連合長野の構成組織は改めて結束の思いが強くなった」と述べた。

2191とはずがたり:2021/03/18(木) 11:13:17

俺が指摘した通りの方向ですやん。
>別の協定で事実上「上書き」する形で陣営内の不協和音を抑える狙い

ここでも共産党の大人ぶりが目立つな。
>共産党県委員会の鮎沢聡委員長は「野党共闘は互いの党の考え方を尊重し、一致できる点で戦うことが原則。(新たな)協定を結ぶのは重要な前進だ」と述べた

羽田氏巡り立・国、政策協定締結へ 県内評価の声
2021/03/16 09:00 長野県 政治 2021参院県区補選
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021031600087

 4月の参院県区補欠選挙(欠員1)を巡り、立憲民主党と国民民主党が政策協定を結ぶ方向で調整していることが分かった。立民新人で野党統一候補の羽田次郎氏(51)が共産党などの県組織と交わした政策協定を国民が問題視しており、別の協定で事実上「上書き」する形で陣営内の不協和音を抑える狙いがある。近く羽田氏を含めて署名したい考えだ。関係者が15日、明らかにした。

 羽田氏が立民、共産、社民3党の県組織と2月に調印した政策協定は、原発ゼロなどを掲げた。これに国民や連合傘下の民間産業別労働組合(産別)が反発。国民は、推薦の扱いを再考する可能性に言及していた。

 立民、国民両党が準備している協定案は、エネルギー政策に関し「二項対立的思考に陥ることなく、あらゆる政策資源を投入して、原子力エネルギーに依存しない社会を一日も早く実現する」と記載。原発ゼロに抵抗感を持つ国民や産別の立場に配慮した内容になる予定だ。政治スタンスとして「中道」も明記する。

 政策協定を巡る混乱に危機感を抱いた連合の相原康伸事務局長らが、善後策の検討を立民側に求めていた。ただ、産別からは「共産党との政策協定を撤回するべきだ」(幹部)との声も根強く、野党各党や支援団体の足並みがそろう態勢を築けるかどうかはなお見通せない。

          ◇

 立憲民主党県連代表の篠原孝氏(衆院1区)は、羽田次郎氏が立民、共産、社民3党の県組織などと結んだ政策協定の見直しを否定。立民と国民民主が別の政策協定を新たに結ぶ方向で調整していることに「我々の協定を直すというのではなく、良いことだ」と受け止めた。

 連合長野の根橋美津人会長は「両党が以前のように大きな固まりとなる余地を残すことになるので、現実にしっかり向き合ってほしい」とした。共産党県委員会の鮎沢聡委員長は「野党共闘は互いの党の考え方を尊重し、一致できる点で戦うことが原則。(新たな)協定を結ぶのは重要な前進だ」と述べた。

2192名無しさん:2021/03/18(木) 17:07:49
兵庫8区
公明 中野洋昌(43)現3
共産 小村潤(45)新
れ新 辻恵(72)元2

れ新が元職の辻氏擁立発表

2193チバQ:2021/03/18(木) 20:20:32
https://news.goo.ne.jp/article/sbc21/region/sbc21-0396144.html
参議院長野県区補欠選挙 地域政党「信州義民の会」新人の荒井久登さんが立候補の意向
2021/03/18 19:36SBC信越放送

羽田雄一郎さんの死去に伴い来月行われる参議院長野県区の補欠選挙に、地域政党「信州義民の会」から新人の荒井久登さんが立候補する意向を示しました。
荒井さんはきょう午後、県庁で立候補の意向を示し、交通網の整備など信州の風土に合った政策を訴えていきたいと抱負を述べました。
荒井さんは大町市出身の42歳。
会社員や国会議員の秘書などを経て現在は政治団体の「信州義民の会」の役員を務めています。
来週、長野市で会見を開き正式に立候補を表明するということです。
参院補選にはこれまでに表明順に自民党・新人の小松裕さん、NHK受信料を支払わない方法を教える党・新人の神谷幸太郎さん、立憲民主党・新人の羽田次郎さんが立候補を予定しています。
一方、県庁では立候補の手続きに関する説明会が開かれ、このうち3派が出席しました。
参議院長野県区の補欠選挙は、4月8日告示、25日投開票の日程で行われます。

2194チバQ:2021/03/18(木) 20:29:53
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20210318ddlk34010434000c.html
<参院再選挙2021><参院再選挙2021>候補者公募、人選に難航 日本維新代表 /広島
2021/03/18 07:04毎日新聞

 参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)を巡り、日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は17日、「覚悟を持って(立候補して)いただける人がいないのが現状だ」と述べ、県支部の広島維新の会が全国公募している候補者の人選が難航していることを明らかにした。大阪市内で記者団の取材に答えた。

 公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里元参院議員の当選無効に伴う再選挙で、広島維新の会は3日まで候補者を公募するとしていた。河井元議員らによる大規模買収事件を受けて県内では政治不信が高まっており、松井代表は「広島の皆さんに選択肢を示したいが、厳しい状況だ」と話した。【田畠広景】

2195名無しさん:2021/03/19(金) 08:43:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/00befcd96a3992d9dd8ddb80ab48434f4d08978b
広島再選挙、宮口氏を推薦 国民
3/18(木) 12:13配信
時事通信
 国民民主党の玉木雄一郎代表は18日の記者会見で、参院広島選挙区再選挙(4月25日投開票)に無所属で立候補する新人の宮口治子氏(45)を推薦すると発表した。

 既に立憲民主党が推薦しており、玉木氏は「野党勢力を結集し、勝利に向けて頑張りたい」と語った。

2196名無しさん:2021/03/20(土) 19:10:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/94c1184c271860983ef6f3d6ca72aea798dddb7b
「結集ひろしま」が宮口氏を擁立決定 参院広島選挙区再選挙
3/20(土) 18:48配信
RCC中国放送
 4月に行われる参議院広島選挙区の再選挙に向けて、立憲民主党などは宮口治子氏を擁立することを決めました。
 「小さな声を届けていく、誰かのために役にたてるような政治家になりたい」(宮口治子氏)
 立憲民主党など複数の野党で構成される「結集ひろしま」は、参院再選挙で福山市出身のフリーアナウンサー宮口治子氏を擁立することを正式決定しました。
 宮口氏は、無所属で出馬し、立憲民主、国民民主、社民の3つの党が推薦するということです。
 再選挙には、自民党の西田英範氏、NHK受信料を支払わない方法を教える党の山本貴平氏、無所属の佐藤周一氏が、立候補を表明しています。

RCC BROADCASTING CO.,LTD.

最終更新:3/20(土) 18:48
RCC中国放送

2197とはずがたり:2021/03/22(月) 12:05:56

ほんとなにやりたかったんだか判らん。出たいけど落選はしたくないぐらいしか感じなかった。選挙民をバカにするな。
まあもう人が見つかったからいいけどな。

参院再選挙 郷原弁護士会見、出馬を明言せず /広島
https://mainichi.jp/articles/20210305/ddl/k34/010/421000c
毎日新聞 2021/3/5 地方版 有料記事 416文字

 元検事の郷原信郎弁護士は中区で4日記者会見し、公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里元議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月25日投開票)について「(出馬の是非を)述べるべきではない。公正な選挙を訴えることが先決だ」と話した。立憲民主党が擁立を検討する候補者の1人として名前が浮上していた。

2198とはずがたり:2021/03/24(水) 20:18:34

労組系が新加入したばかりで、反撥してたのも労組だし、そっちの声が大きく、地盤の弱い現職や新人の為にも良好な共闘関係を維持したい衆院側と合意に時間がかかってる感じかな?
>羽田氏が共産党などと結んだ政策協定の内容を問題視する意見が相次いだ。ただ、同日は結論を持ち越し、近く改めて総会を開き、対応を決めることとした。

国民、羽田氏推薦の是非協議 参院長野補選
2021年03月24日16時54分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032400981&g=pol

 参院長野選挙区補欠選挙(4月25日投開票)をめぐり、国民民主党は24日の両院議員総会で、立憲民主党新人の羽田次郎氏に対する推薦の是非を協議した。出席者からは、羽田氏が共産党などと結んだ政策協定の内容を問題視する意見が相次いだ。ただ、同日は結論を持ち越し、近く改めて総会を開き、対応を決めることとした。

2199チバQ:2021/03/24(水) 21:47:20
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2103240038.html
国民、羽田氏推薦撤回の公算 参院長野補選
2021/03/24 21:44産経新聞

 国民民主党は24日、4月の参院長野選挙区補欠選挙に立憲民主党公認で出馬する羽田次郎氏(51)への支援のあり方について、週内にも臨時の両院議員総会を開いて再協議することを決めた。羽田氏に出した推薦を取り消す見通しだ。

 国民は今月3日、羽田氏への推薦を決定したが、その後、羽田氏が地元で共産党の県組織などと協定を結んでいたことが判明。協定が「原発ゼロ」など共産寄りの内容を多く含んでいたため、国民と立民の支持団体で、共産と対立する連合が反発。国民も、協定が「日米同盟に頼る外交姿勢を是正」とした点を「わが党の基本的な外交理念とは相いれない」(玉木雄一郎代表)と特に問題視した。

 連合は最終的に羽田氏を推薦することを再確認したが、改革中道を志向する国民には「共産との政策協定が温存されたまま羽田氏に推薦を出すことを、合理的に説明できるすべがない」(川合孝典参院国対委員長)との声がある。

 国民の足立信也参院幹事長は24日の記者会見で、臨時の両院議員総会について「今のままでいいのなら、そんな会議は開かない」と述べ、推薦撤回の可能性を示唆した。

2200名無しさん:2021/03/24(水) 23:29:32
4.25再選挙 ポスター掲示板設置 広島
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20210324097846

来月行われる河井案里元議員の当選無効に伴う参議院広島選挙区の再選挙に向け、広島市内で候補者のポスターを貼る掲示板の設置が始まりました。
安佐北区役所では市の選挙管理委員会から委託された業者が掲示板を設置しました。
広島市選挙管理委員会事務局 選挙課 久保正義 課長「有権者皆さまはこうした選挙運動から各候補者を知っていただきまして、貴重な1票を投じていただきたい」
再選挙は来月8日に告示、25日に投開票。
来月4日までに広島市内のおよそ2030カ所に掲示板が設置される予定です。
再選挙にはこれまでにご覧の5人の方々が立候補を表明しています。

自民党 西田英範
無所属 宮口治子
NHK党 山本貴平
無所属 佐藤周一
無所属 大山宏(小山廣雄)←どこで出馬表明したか知らないが5人目立候補

2201とはずがたり:2021/03/24(水) 23:47:07

何時迄もゴタゴタしているよりは国民が離脱なら離脱でこの問題はとっとと終わらせた方が良い,

国民、羽田氏推薦撤回の公算 参院長野補選
3/24(水) 21:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d22570f271f93782182ccaec7831cbd5dd76e2c3
産経新聞

 国民民主党は24日、4月の参院長野選挙区補欠選挙に立憲民主党公認で出馬する羽田次郎氏(51)への支援のあり方について、週内にも臨時の両院議員総会を開いて再協議することを決めた。羽田氏に出した推薦を取り消す見通しだ。

 国民は今月3日、羽田氏への推薦を決定したが、その後、羽田氏が地元で共産党の県組織などと協定を結んでいたことが判明。協定が「原発ゼロ」など共産寄りの内容を多く含んでいたため、国民と立民の支持団体で、共産と対立する連合が反発。国民も、協定が「日米同盟に頼る外交姿勢を是正」とした点を「わが党の基本的な外交理念とは相いれない」(玉木雄一郎代表)と特に問題視した。

 連合は最終的に羽田氏を推薦することを再確認したが、改革中道を志向する国民には「共産との政策協定が温存されたまま羽田氏に推薦を出すことを、合理的に説明できるすべがない」(川合孝典参院国対委員長)との声がある。

 国民の足立信也参院幹事長は24日の記者会見で、臨時の両院議員総会について「今のままでいいのなら、そんな会議は開かない」と述べ、推薦撤回の可能性を示唆した。

2202とはずがたり:2021/03/25(木) 00:13:59

結集ひろしま、宮口氏を支援【再選挙4・25参院広島】
2021/3/20 22:45
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=736813&comment_sub_id=0&category_id=256

 参院広島選挙区の再選挙で、立憲民主、社民、新社会各党の県組織が参加する政治団体「結集ひろしま」は20日、広島市中区のホテルで会議を開き、無所属新人の宮口治子氏を支援すると決めた。宮口氏は同日付で副代表に就任した。
(ここまで 107文字/記事全文 226文字)

2203名無しさん:2021/03/25(木) 19:22:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b5e1cf89dcb15c729d0ec03b755ab2899dcfc5
立民推薦候補が国民民主・玉木代表らと面会 野党連携を確認 参院広島再選挙
3/23(火) 19:44配信
テレビ新広島
河井案里・元議員の当選無効にともなう参院広島選挙区の再選挙の投開票まで、あと1カ月あまりです。再選挙に向け、各党が連携を図る動きを活発化させています。

広島県内の野党勢力でつくる政治団体「結集ひろしま」が擁立した、無所属で新人の宮口治子氏は、23日、社民党の福島党首や国民民主党の玉木代表などと東京で面会し、連携して選挙戦に挑むことを確認しました。

【国民民主党・玉木雄一郎代表】
「色んな人に飛び込んで行って、とにかくたくさんの人に会って会って会いまくって、思いを伝えて。力を結集して当選を勝ち取りたいと思うし、勝ち取りましょう」

【宮口治子氏】
「頑張ります。よろしくお願いします」

再選挙は、来月8日告示・25日投開票で、このほか自民党公認の西田英範氏、NHK受信料を支払わない方法を教える党の山本貴平氏、無所属の佐藤周一氏の3人が立候補を表明しています。

広島ニュースTSS

https://news.yahoo.co.jp/articles/49d7780d5fe61cf0d308dcd741b156e4cb7f8dde
広島再選挙、宮口氏を推薦 社民
3/23(火) 18:16配信
時事通信
 社民党は23日、参院広島選挙区再選挙(4月25日投開票)に無所属で立候補する、新人でフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)の推薦を決めたと発表した。

 既に立憲民主、国民民主両党も推薦を決めている。

2204チバQ:2021/03/26(金) 19:13:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b80f04e257fc209ec2417ad6517a386589af817
参院補選で立民は急死した羽田雄一郎氏の実弟を擁立 黙って“世襲”を認める姑息さ
3/26(金) 10:25配信

参院補選は4月

コロナで急逝した兄・羽田雄一郎の地盤である参院長野補選への出馬を正式に表明する羽田次郎氏(2021年2月25日)
 立憲民主党と言えば、「政治家の世襲禁止」を熱心に主張しているというイメージはないだろうか。例えば朝日新聞DIGITALは20年11月、「政治家の世襲制限を迫った辻元氏、麻生財務相の答えは」という記事を配信した。

***
 衆院予算委員会で、立憲民主党副代表の辻元清美氏(60)の質問を伝えたものだ。

《辻元氏は、首相がかつて「世襲制限をして世代交代を図る。こんな当たり前のことをやらないと自民党に未来はない」と述べていたと紹介し、「今も同じお考えか」とただした》

《首相がかつて「3親等以内の親族を公認しないことを考えている。出たければ違う選挙区から出ればいい、と具体的に考えていた」というエピソードも披露した》
 菅義偉首相(72)は「予備投票などの方策」を作っていると答弁。辻元副代表は更に麻生太郎財務相(80)にも「息子さんを出したいですか」と質問した。

 麻生財務相は「事前通告を受けていない」質問だとした上で、「まだ引退することを考えていないから」とかわした。委員会では笑い声も起きたという。

 辻本副代表が世襲批判の質問を行えるのも、立憲民主党が世襲を禁止しているからだろう──こう考えた方も少なくないのではないか。
 だが、立憲民主党は世襲候補の立候補を禁止していない。政治担当記者が解説する。

「2009年8月の衆議院選挙で旧民主党は政権交代を成し遂げました。その前年から、世襲候補を規制する法案作成に着手したのです。

 ところが、憲法に定められている職業選択の自由に抵触する恐れがあるとして、法制化を断念しました。その一方で、党の内規を定めました」

2205チバQ:2021/03/26(金) 19:13:40
羽田元国交相は断念
 旧民主党は立候補が制限される世襲候補を、以下のように定義した。

【1】現職議員の配偶者及び3親等内の親族であること
【2】当該議員の引退、転出に伴って連続立候補をすること
【3】同一選挙区から立候補すること

 実際に、この内規が適用されたこともあった。2012年11月、当時の野田佳彦首相(63)が衆議院を解散。翌12月に総選挙が実施された。

「解散直前の9月、長野県第3区で選出されていた羽田孜元首相(1935〜2017)が政界引退を表明しました。この時、長男の羽田雄一郎さん(1967〜2020)は長野県選挙区で選出された現職の参議院議員でした。野田内閣では国土交通相を務めました」(前出の記者)

 羽田元首相は、長男を衆院に鞍替えさせ、長野3区の後継者とすると発言していた。しかし当時の岡田克也幹事長(67)は「党の考えに立っていない」と容認しない考えを示した。

「結局、羽田孜さんの元秘書で、長野県議会議員だった寺島義幸さん(67)が、県議を辞任して立候補しました。自民党が政権を奪還した選挙で、旧民主党議員には大きな逆風が吹いていましたが、寺島さんは当選を果たします。しかし、14年の衆院選では比例復活もできず、落選してしまいました」
地元でも異論
 2020年12月、羽田雄一郎元国土交通相は新型コロナウィルスに感染、救急搬送された病院で死亡した。まだ53歳の若さだった。

 参議院の長野県選挙区では4月25日に補選が行われる。羽田元交通相は立憲民主党に参加していたため、立民にとっては“弔い選挙”となる。

 絶対に負けられない選挙ということもあり、共産党と社民党も加えた野党統一候補として立候補するのが羽田孜元首相の次男、羽田次郎氏(51)だ。

「2011年に世田谷区議選、17年に衆院選の比例東京ブロックに希望の党(2017〜18年)から出馬し、いずれも落選しています。今回の出馬は旧民主党の3条件に照らせば、間違いなく世襲になります。立憲民主党は自分たちが世襲立候補について規約などで何も言及していないことを利用した格好です」(同)
 地元紙の信濃毎日新聞は3月3日、連載記事の「迫る・2021決戦」で「院県区補選・与野党激突の構図(中) 野党、失った調整役 共闘異なる立ち位置」の記事を掲載。世襲問題について以下のように指摘した。

《民主党は政権与党時代、「世襲」を禁止。旧国民民主党の一部などが合流して昨年9月に発足した新「立憲民主党」は世襲について規定していないが、有権者の一定の批判も予想される》

改憲が護憲に変貌
 希望の党は東京都議会の地域政党「都民ファーストの会」(小池百合子・都知事の支持基盤)が国政進出するために結成された党で、保守的な色彩が強い。そのため今回の出馬で整合性がとれなくなっているという。
「17年に衆院選に出馬した際、毎日新聞のアンケート調査に答えた羽田次郎氏は、憲法9条の改正に賛成だとしています。ところが今回、共産党や左派的な市民団体とも政策協定を結んだため、護憲や原発ゼロ、日米同盟の見直しなどにも合意しています。立憲民主党の支持者からも異論が出ている状況です」(同)

 国会議員の二世・三世は立憲民主党から立候補することをお勧めする。

デイリー新潮取材班

2206名無しさん:2021/03/30(火) 21:07:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/df385ebd4d0fb7ff5e8c2fc19cfe074747645453
参院広島再選挙 共産県委員会、無所属新人の宮口氏支持を発表
3/30(火) 19:35配信
毎日新聞
 公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里元参院議員(47)の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)で、共産党広島県委員会は30日、独自候補を擁立せず、新人でフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)を支持すると発表した。

 宮口氏は無所属で出馬する方針で、立憲民主、国民民主、社民3党が推薦を決めている。共産党は宮口氏と政策協定を結ばないが、村上昭二県委員長は「広島で野党共闘が前進するきっかけの選挙にしたい」と話した。

 再選挙には、自民党が新人で元経済産業省課長補佐の西田英範氏(39)を擁立する。新人でNHK受信料を支払わない方法を教える党職員の山本貴平氏(46)のほか、元会社員の大山宏氏(72)、介護ヘルパーの佐藤周一氏(45)、医師の玉田憲勲氏(63)の無所属新人3人も立候補の意向を表明している。【賀有勇、小山美砂】

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd8b2c4e79214b98b205b8a066ae118eca77ff4a
広島再選挙で宮口氏支持 共産
3/30(火) 15:36配信
時事通信
 共産党広島県委員会は30日、参院広島選挙区再選挙(4月25日投開票)に立候補する新人でフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)を支持すると発表した。

 立憲民主、国民民主、社民各党が宮口氏の推薦を決めている。

2207とはずがたり:2021/04/01(木) 14:39:35


国民、羽田氏推薦撤回表明 長野補選、見直し余地も
https://www.sankei.com/politics/amp/210401/plt2104010020-a.html?__twitter_impression=true&s=09
44分前 政治 政局
羽田氏「兄の遺志継ぐ」
立憲民主党の羽田次郎氏
 国民民主党の玉木雄一郎代表は1日の党会合で、4月の参院長野選挙区補欠選挙に野党統一候補で立候補する立憲民主党の新人、羽田次郎氏に出した推薦を撤回する考えを表明した。国民民主の政策に同意するなら撤回を見直す余地もあり得るとも説明した。

 羽田氏が共産党などの県組織と結んだ政策協定に原発ゼロや日米同盟見直しが盛り込まれたことを踏まえ「わが党の政策と相いれない合意が結ばれ、推薦の前提が変わった」と述べた。

2208名無しさん:2021/04/01(木) 22:12:02
この協定が許容できないと国民民主党は衆院選でも共闘協定結べないのでは…

2209チバQ:2021/04/02(金) 00:04:49
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2104010049.html
国民、共産との距離感鮮明…参院長野、立民候補の推薦撤回
2021/04/01 22:34産経新聞

国民、共産との距離感鮮明…参院長野、立民候補の推薦撤回

記者会見する国民民主党の玉木雄一郎代表(左)=1日午後、国会(原川貴郎撮影)

(産経新聞)

 国民民主党の玉木雄一郎代表は1日の党会合で、25日投開票の参院長野選挙区補欠選挙に野党統一候補として立候補する立憲民主党の新人、羽田次郎氏(51)に出した推薦を撤回する考えを表明した。羽田氏が共産党の県組織などと結んだ日米同盟見直しなどを盛り込んだ政策協定を問題視した。共産との距離感をめぐる国民と立民との違いが浮き彫りとなり、次期衆院選での野党共闘にも影響を及ぼしそうだ。

 ■原発、日米同盟…共産よりの協定

 玉木氏は国会内で記者会見し、羽田氏への対応を変更する理由について「現地での協定書を踏まえずに出した推薦だった。協定の内容がわが党の綱領、理念、政策と必ずしも合致するものではない。推薦を出した前提が変わってしまった。いったん白紙に戻す」と説明。その上で羽田氏から改めて考え方を聞き、党の対応を決める考えを示した。自主投票になる見通しだ。

 国民は3月3日に推薦を決定したが、その後に羽田氏が共産の地元組織などと「原発ゼロ」や「日米同盟に頼る外交姿勢を是正」など共産寄りの内容を含む協定を結んでいた事実を把握。党内では「あれ(協定)が堅持されるのであれば、推薦を取り消すべきだ」(前原誠司代表代行)との声が強まり、3月31日の両院議員総会で玉木氏に対応を一任していた。

 ■連合は条件付きで推薦維持

 協定には国民と立民の支持母体で、共産とは労働運動をめぐって対立してきた連合も強く反発した。事態収拾を図るため、立民の枝野幸男代表は3月中旬、連合本部に神津里季生会長を尋ね陳謝。協定について「長野県連で軽率な行動があり、連合に迷惑をかけた」と記者団に語った。

 連合本部は羽田氏に出した推薦を条件付きで維持することを決めた。ただ、連合傘下の主要な民間産業別労働組合(産別)は羽田氏の推薦を見送っているため、所属の組合員らは選挙時には「動かない」(連合幹部)という。

 次期衆院選で立民は国民や共産を含む野党共闘を目指しているが、共産との距離が近づけば長野補選のように国民や連合の反発を招き、共闘がおぼつかなくなる可能性がある。(原川貴郎)

2210チバQ:2021/04/04(日) 18:13:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/7310d94c4abcc1e3380dc49bc5fd6014be6602e7
逆風やまぬ自民、被買収議員が「表に出れば迷惑」…参院広島再選挙
4/4(日) 10:48配信

読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 2019年の参院選を巡る大規模買収事件で、有罪が確定した河井案里氏(47)(自民党を離党)の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(25日投開票)の告示が8日に迫った。自民党は新人を擁立して「出直し」を目指すが、案里氏の夫で元法相の克行被告(58)(議員辞職)らから現金を受け取っていた地元議員の多くは、批判を意識して表立った活動ができず、「保守王国」の選挙戦は様変わりしそうだ。

 「政治の信頼を回復する。大変な事態を乗り越えなければならない」。3月27日、広島市内のホテルで開かれた自民県連大会で、県連会長の岸田文雄・前政調会長は危機感をあらわにした。

 事件では、県連に所属する県議と広島市議の約3分の1にあたる計24人が河井夫妻から現金を受け取り、「妻の治療費」「個人的な交際」に充てたと公判で証言する議員もいた。

 しかし、24人は「自らの処分が決まっていない」などとして辞職しておらず、県議会では政治責任を追及する政治倫理審査会が開かれるなど、地元での「逆風」は収まる気配がない。

 自民は17年の衆院選で、県内7選挙区のうち6選挙区で勝利するなど、本来は優位な立場にあるが、今回、被買収議員らは前面に出にくいため、従来のような組織戦を展開できない状態だ。

 あるベテラン県議は、普段なら候補者を支援者に引き合わせ、街頭演説などではマイクも握るが、今回は控えている。「表に出れば迷惑をかける。古くからの知人に支援を頼むしかない」と漏らす。別の広島市議も無料通信アプリ「LINE(ライン)」などで支援者に協力を求めているという。

 県連大会は、再選挙で擁立する元経済産業省課長補佐で新人の西田英範氏(39)(公明党推薦)も出席。決起大会の位置付けだったが、被買収議員の大半は姿を見せず、県連幹部は「被買収組が動けば『金をもらったくせに何をやっているんだ』と批判される」と語る。

 秋までに行われる衆院選の前哨戦となる再選挙。自民は新人の擁立でクリーンさをアピールするが、自民関係者は「広島で敗れれば政権へのダメージは大きく、衆院選も総崩れになりかねない」と不安を口にする。
 3日、広島市内で自民の街頭演説を聴いていた同市南区の男性会社員(50)は「『信頼を回復する』と言うが、現金を受け取った議員は説明責任を果たしておらず、簡単には信用できない」と冷ややかだ。

野党「政治とカネ」争点化
 これに対し、野党は「政治とカネ」を争点化し、攻勢をかける構えだ。事件の舞台となった19年の参院選と同じく、立憲民主党と国民民主党、社民党が「結集ひろしま」という枠組みで共闘し、フリーアナウンサーで無所属新人の宮口治子氏(45)を推薦。共産党も宮口氏を支援する。 立民の福山哲郎幹事長は3月27日、広島市内の街頭演説で「選挙のテーマは『政治とカネ』。1年半前の選挙で皆さんの1票は何だったのか。悔しい、悲しい思いでしょう」と強調。立民関係者は「広島で勝てば政権を追い込める。絶対に議席を取る」と話す。 このほか再選挙では、NHK受信料を支払わない方法を教える党が党職員の山本貴平氏(46)を擁立するほか、新人3人が出馬を表明している。

2211和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/04/06(火) 09:31:35
3月末 西田>5P>宮口
4月頭 西田>2P>宮口

https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/elex/dot-2021040500078.html
2021/04/06 07:00

 自民党が最後の望みをかけているのは、参院広島選挙区の再選挙だ。
 自民党は元経産省官僚の西田英範氏、立憲民主党や共産党など野党はアナウンサーの宮口治子氏を擁立し、一騎打ちとなる。

 だが、元法相の河井克行、案里元夫妻が2900万円ものカネを買収目的でばらまき、東京地検特捜部に逮捕され、議員辞職に追い込まれての再選挙だ。

 おまけに河井夫妻からカネをもらった広島県内の自民党の地方議員や政界関係者は40人を超える。自民党にとっては超逆風が吹く中での選挙となる。

「広島県連からは名簿だポスターだ、動員とか色々と指示がある。けど、怖くてとても動けません。行く先々で『あんた河井からカネ貰ったんじゃけんのう』と皮肉たっぷりに言われるので困っています」

 こう話すのは、河井夫妻からカネを受け取ったことを裁判で認めた広島の県議議員だ。

 河井夫妻が逮捕された公職選挙法違反事件は、カネを出して買収した側はもちろん、もらって買収された側も立件されるのが、本来のあるべき姿だ。

 元東京地検特捜部の郷原信郎弁護士はこう指摘する。

「河井夫妻の逮捕は当然だが、もらって買収された被買収の人たちに今もって、検察から処分が下されないのは、おかしい。法廷で大半の地方議員が買収目的でカネを受け取ったと認めているのにおとがめなしです。2019年の参院選で自民党本部が1億5千万円もの選挙資金を河井陣営に送った使途もうやむやのままになっています」

 後ろめたさから自民党の広島の地方議員らは動きが鈍く、盛り上がりに欠けているという。事実、広島県連幹部も「事件に関わった議員は動かないで」と注意しているという。

「小泉進次郎環境相、河野太郎ワクチン担当相ら知名度が高い幹部の応援要請しようにも、イメージが悪すぎて、とても打診できない状態です」(自民党幹部)

 案里氏が当選した19年の参院選では広島選挙区定数2に対して野党も議席を獲得。もし自民党が今回、敗れると2議席を野党に独占されてしまう前代未聞の事態となる。そして4月に入り、震え上がるような世論調査の数字が届いたという。

「3月末には5ポイントほど自民党の西田氏が野党候補の宮口氏をリードしていたが、4月に入って形勢が変わってきた。今はほぼ横並び。西田氏がやや優勢も2ポイントほどの差しかない。まだ出馬表明して1ヶ月にも満たない宮口氏に追い上げられている。西田氏の事務所開きの際、広島県連会長の岸田文雄元外相が地元の県議、市議を集めて、ハッパをかけていた。それなのに支持は上がらず、手応えがないいかに河井夫妻の事件の影響が大きいのか痛感している」(自民党の広島県議)

 この数字に最も慌てているのが、自民党総裁である菅義偉首相だ。
案里氏の選挙戦では何度も広島入りして、仲良くパンケーキを一緒に頬張る動画まで公開した。

「菅首相にとって広島は相性がいいと思っていたようだ。広島だけは死守し、1勝1敗1不戦敗というのが菅政権の既定路線。そこから衆院解散総選挙の日程を考えようという方針だった。広島もダメだとなれば、菅降ろしが始まるだろう」(自民党幹部)

2212チバQ:2021/04/07(水) 21:14:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd0b3b8e92a0f8d117ca20dce9dadfc161d429f0

参院長野補選、羽田氏を再推薦 国民
4/7(水) 16:41配信
1



 国民民主党は7日の両院議員総会で、参院長野選挙区補欠選挙(25日投開票)に出馬する立憲民主党新人の羽田次郎氏の「再推薦」を決めた。

 国民の玉木雄一郎代表はいったん推薦撤回を表明したが、羽田氏と「国民綱領に同意し、重点政策実現に向けて最優先で取り組む」との合意文書を結んだ。

2213さきたま:2021/04/07(水) 22:29:58
>>2212
樽井良和のtwitterに羽田次郎と国民民主党の「政治合意文書」が出てますが、
「国民民主党の綱領に同意し、国会で同党の重点政策実現に向けて最優先に取り組むことを承諾する」とあります。
漠然とはしていますが、立民公認で立候補するのに、国民民主の政策実現を最優先って意味が分かりませんね。
https://twitter.com/tarui_yoshikazu/status/1379719086825857029
事の発端となった立民県連・共産党県委員会との「政策協定書」を見ると、署名のある「記」以下の合意はまあそれなりの内容なのですが。
http://www.jcp-nagano.com/3850
その後に結ばれた、次郎・立民県連と新政信州との「政治合意文書」、連合長野との「確認書」の全文は確認できず。
もし上書き上書きという理屈で考えるなら、国民民主との合意が最優先となるわけで、次郎がどう考えてるのかよくわかりませんね。


国民、羽田次郎氏の推薦維持決定 参院長野補選、立民新人候補
4/7(水) 13:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99709b4309a39405f6af458205fe861c93bc9a8a
 国民民主党は7日、両院議員総会を国会内で開き、参院長野選挙区補欠選挙(8日告示、25日投開票)に野党統一候補として立候補する立憲民主党の新人羽田次郎氏への推薦を維持すると決めた。国民の玉木雄一郎代表は推薦を見直す意向を示したが、羽田氏側が同党の政策を最優先で尊重すると確約した文書を受け入れたとして、予定通り推薦する姿勢に転じていた。

 長野補選を巡っては、羽田氏が共産党などの県組織と結んだ政策協定に原発ゼロや日米同盟見直しが明記されたことに国民側が反発していた。

2214名無しさん:2021/04/07(水) 22:48:12
羽田からすれば断然共産との連携の方が重要でしょう
長野県連に限れば、篠原の言説通り一貫して19年参院選で
構築した枠組を踏襲しているに過ぎません

中央の論理が振り回しているだけではないですかね?

2215チバQ:2021/04/14(水) 19:41:15
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=744087&comment_sub_id=0&category_id=1301
公明の矛盾に支持者困惑 金権政治に不信根強く【再選挙4・25 参院広島】
4・25参院広島再選挙2021/4/12 22:57
街宣車の上から訴える山口代表(右端)の演説を聞く公明党支持者たち
街宣車の上から訴える山口代表(右端)の演説を聞く公明党支持者たち


 大規模買収事件で有罪が確定した河井案里氏(47)の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(25日投開票)で、公明党支持者に困惑の声がくすぶっている。公明党が、案里氏の夫で元自民党衆院議員の克行被告(58)=公判中=の地盤だった衆院広島3区では「自民党の候補者は応援できない」として独自候補を立てるが、再選挙では自民党候補を推薦しているからだ。矛盾をはらむ対応へ理解を得ようと、公明党幹部らがてこ入れを図っている。

 「清廉潔白、素晴らしい人を心の底から自信を持って推薦する」。11日、公明党の山口那津男代表は広島市南区のJR広島駅前で演説し、傍らの自民党新人を持ち上げた。次期衆院選の広島3区に与党代表として立つ予定の公明党の副代表も登壇。与党間の選挙協力を印象付けた。

 ただ、集まった公明党支持者の反応はさまざま。西区の70代女性は「河井夫妻には裏切られたが、連立与党なので今回も応援するしかない」と理解を示す一方で、広島県安芸郡の80代男性は「正直、再選挙への関心は薄い。公明党の候補なら手放しで応援できるが…」と複雑な心境を明かす。

 ▽「清潔」掲げる

 「清潔な政治」を掲げてきた公明党では、支持母体の創価学会員を中心に金権政治へのアレルギーが根強くある。中区の60代女性は知人に誘われたが、11日の街頭演説には行かなかった。「河井夫妻の事件に関しては自民党には不信感しかない」。説明責任を果たしていないと感じている。

 公明党は2019年の参院選広島選挙区で自民党新人だった案里氏を推薦。初当選を後押しした。その後、買収事件で河井夫妻が逮捕、起訴され有権者の批判が強まる中、「次期衆院選の広島3区で自民党の候補者をこれまで通り応援できない」として党副代表を擁立。自民党が推薦する予定だ。一方、再選挙では公明党が自民党候補を推薦し、挙党態勢で臨む。

 ▽共闘への思惑

 この選挙協力の背景には次期衆院選での自公共闘につなげたい公明党側の思惑も透ける。広島3区での公明党の基礎票は2万票台とされるが、前回の17年衆院選では野党系の無所属新人が広島3区で6万票超を獲得した。自民党の協力なしで議席獲得は難しいとの見方が強い。

 11日の街頭演説後、山口代表は記者団から衆参の選挙対応での矛盾点を問われると「有権者の不信はごもっともと思う。反省の上に信頼を取り戻す挑戦をしている姿を見せていくことが重要だ」と述べた。公明党の支持者で、広島3区内の安佐南区に住む70代主婦は街頭演説を聞いた後、「次の衆院選の前哨戦として再選挙も頑張る」と語った。

 公明党のある地方議員は明かす。「確かに矛盾した構図なのは認める。支持者には、参院選での頑張りが衆院選での票につながると説明して理解を得たい」(和多正憲)

2216チバQ:2021/04/14(水) 19:43:04
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=742609&comment_sub_id=0&category_id=1301
広島市長、西田氏支援 溝手氏の後継との認識【再選挙4・25参院広島】
4・25参院広島再選挙2021/4/7 22:42


 参院選広島選挙区の再選挙で、広島市の松井一実市長は7日の記者会見で、自民党新人の西田英範氏(39)=公明推薦=を支援する考えを示した。西田氏は、2019年7月の参院選広島選挙区で自身が支援した現職2人のうち、自民党現職で落選した溝手顕正氏の後継との認識を表明。告示日の8日は西田氏の出陣式に出席すると説明した。

 再選挙では「国民の政治への信頼を回復できるかが問われる。有権者の厳しい目が注がれている」と指摘した。候補者には政治不信を拭い去る取り組みが求められているとした上で、「新型コロナウイルス対策を含めて、現状を改善する意欲と実行力のある人に当選してほしい」と望んだ。

 再選挙の前提となった大規模買収事件については「票を金で求め、民主政治の根幹を揺るがした」とあらためて批判した。

 松井市長と同様に19年7月の参院選で現職2人を後押しした広島県の湯崎英彦知事は、6日の記者会見で「基本的に中立だが、人的なつながりがあるので、若干考えないといけない点はある」と発言。8日は西田氏の出陣式に出席する。

 再選挙にはほかに、NHK受信料を支払わない方法を教える党新人の山本貴平氏(46)、いずれも無所属新人の大山宏氏(72)、佐藤周一氏(45)、玉田憲勲氏(63)、宮口治子氏(45)=立憲民主、国民民主、社民推薦=が立候補を予定している。(新山創、長久豪佑)

2217チバQ:2021/04/15(木) 21:08:40
https://www.asahi.com/articles/ASP4G65HZP4FPITB00N.html東京から押し寄せる国会議員 選挙応援、感染警戒の地元
会員記事

大久保貴裕、東郷隆

2021年4月14日 19時45分
 参院広島選挙区の再選挙(25日投開票)で、東京や大阪などに発令された「まん延防止等重点措置」に各陣営が苦慮している。多くの国会議員が広島に押し寄せ、重点措置の趣旨に反するとの批判を招きかねない懸念があるためだ。

 告示後最初の日曜となった11日昼。JR広島駅前で選挙カーが「間隔を空けて下さい」と繰り返し呼びかけると、集まった聴衆は広場だけでなく、周辺のビル付近にも広がっていった。選挙戦で最大規模の1千人を集めた公明党の街頭演説会だ。3時間後には、市中心部のアーケード商店街で立憲民主党、国民民主党も200人規模の演説会を開いた。

 この日は東京の発令前日。与野党が大規模集会を開くための「駆け込み応援」(陣営関係者)を急いだため、公明の山口那津男代表と立憲の枝野幸男代表、国民の玉木雄一郎代表の与野党3党首が広島に集結することになった。

 背景には、与野党の接戦が伝え…

2218チバQ:2021/04/18(日) 17:46:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/af6b783b382edc5bd8bf2b394487c0379bb162d0
与野党の候補、横一線の激戦 参院広島再選挙情勢
4/18(日) 15:32配信
中国新聞デジタル
激しく競り合っている宮口氏(左)と西田氏

 河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(25日投開票)で、中国新聞社は16〜18日の3日間、広島県で電話世論調査をした。取材を加えて情勢を分析した結果、諸派新人でフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)=立憲民主、国民民主、社民推薦=と、自民党新人で元経済産業省官僚の西田英範氏(39)=公明推薦=が横一線で激しく競り合っている。

 調査時点で投票先を決めていないか明らかにしていない有権者が一定におり、情勢が変わる可能性もある。

 宮口氏は立憲民主党支持層の6割を固めた。自主的に支援する共産党支持層は4割近くが支持し、支持政党が「ない」の無党派層の3割に浸透した。女性や中年層の支持が比較的厚い。

 西田氏は自民党支持層の6割を固めたほか、公明党支持層の3割に浸透している。男性の支持が比較的高く、年代別では29歳以下の若年層や70歳以上の高齢層でやや高くなっている。

 いずれも無所属新人で介護ヘルパーの佐藤周一氏(45)、元会社員の大山宏氏(72)、医師の玉田憲勲氏(63)と、NHK受信料を支払わない方法を教える党新人で党職員の山本貴平氏(46)は伸び悩んでいる。

 電話世論調査は、広島県内の有権者を対象に16〜18日の3日間、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1277件で、このうち1008人から回答を得た。

中国新聞社

2219チバQ:2021/04/18(日) 17:51:16
いちおう張っておきます
https://news.yahoo.co.jp/articles/88a9a2a971ac9aebf5a179dfb76e2cb9bb1ddee3
立憲新人優勢、自民が追う展開 参院長野補選
4/17(土) 18:34配信

毎日新聞
国会議事堂=東京都千代田区で、本社ヘリから佐々木順一撮影

 衆参3選挙の投開票日が8日後に迫った17日、社会調査研究センターは参院長野選挙区補選の有権者を対象にインターネット調査を行い、選挙情勢を探った。立憲民主党新人の羽田次郎氏(51)=共産党、国民民主党、社民党推薦=が優勢で、自民党新人の小松裕氏(59)=公明党推薦=が追う展開となっている。回答者の3割近くが「まだ決めていない」としており、情勢は変わる可能性がある。

 調査は社会調査研究センターがNBS長野放送と共同で実施した。NTTドコモの携帯電話ユーザーを中心とする「プレミアパネル」(dポイントクラブ)の長野県在住者から対象者を無作為に抽出し、メールで調査への協力を依頼。2500人から有効回答を得た。

 立憲の羽田雄一郎元国土交通相が新型コロナウイルス感染症のため急逝したことに伴う補選。兄の遺志を継ごうと立候補した羽田氏は立憲支持層の9割を固め、共産、国民、社民支持層にも浸透している。対する小松氏は自民、公明支持層の7割を固める一方、無党派層では羽田氏に後れを取っている。

 回答者の居住地域を衆院小選挙区に分けてみると、長野1区で両氏が拮抗(きっこう)しているほかは、2〜5区で羽田氏がリード。NHK受信料を支払わない方法を教える党新人の神谷幸太郎氏(44)は厳しい戦いとなっている。

 調査では、政府の新型コロナ対策を「評価する」「ある程度、評価する」を合わせても34%にとどまり、「評価しない」「あまり評価しない」の61%を大きく下回った。政府のコロナ対策に不満を持つ層の多くが羽田氏を支持する傾向がうかがわれる。

 25日に投開票される衆参3選挙のうち、衆院北海道2区補選で自民党は候補の擁立を見送り不戦敗。参院広島選挙区再選挙は、社会調査研究センターが10日に実施した情勢調査で野党系候補が自民候補をリード。参院長野と合わせて与党3敗の可能性が出ている。【平田崇浩、大隈慎吾】

2220とはずがたり:2021/04/18(日) 20:47:35
亀井は宮口にアドバイスか。まああんま動ける立場にはないんだけど。。

立民推薦候補に亀井静香氏が助言 自民候補は街頭活動 再選挙へ動き加速
3/22(月) 18:21 掲載
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Tkz79nWA1jgJ:https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000009247.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-b-d

河井案里・元議員の当選無効にともなう参院広島選挙区の再選挙の投開票まであと1カ月あまり。再選挙に向け、この週末も与野党の動きが加速しています。

20日、立候補を正式に表明したのは、福山市出身のフリーアナウンサー宮口治子氏。

【立民などが推薦・宮口治子氏】
「シングルマザーであっても、子供に障害があってもこんな風に挑戦する女性がおるんじゃな、私も頑張らにゃいけんそう思ってくれる人が1人でもいれば」

無所属で出馬する一方、県内の野党勢力でつくる政治団体「結集ひろしま」の候補者として擁立され、これまでに立憲民主党や国民民主党などが推薦を決めています。

その宮口氏…。21日は、政界の大先輩・亀井静香元金融担当大臣の元へ。

【亀井静香氏】
「(選挙戦は)1人1人よ。まとめてと思ったら間違いよ。1人1人と歩かないと。自力でやりなさい。道は必ず開ける」

【立民などが推薦・宮口治子氏】
「本当いいアドバイスを頂けました。1人1人の皆さんを大切にして頑張っていきたいと思いました」

一方、自民党公認で広島市出身の元経済産業省の官僚西田英範氏は、今朝、平口洋衆議院議員とともに街頭活動を行いました。

【自民党公認・西田英範氏】
「おはようございます。いってらっしゃい」

西田氏は、YouTubeや画像投稿サイト・インスタグラムなども活用し、若年層への浸透も意識した政治活動を展開しています。

【自民党公認・西田英範氏】
「本当に多くの方々にお話や私のことを知っていただきたいと思います。政治の信頼回復と未来に向けた改革、これをしっかりと進めていきたいと思いますので、その思いをもっと私も丁寧にみなさんに広くお伝えしていきたいと思います」

再選挙は、来月8日告示・25日投開票で、このほかにNHK受診料を支払わない方法を教える党の山本貴平氏、無所属の佐藤周一氏の2人が立候補を表明しています。

【激震 前法相夫妻起訴】河井克行被告、亀井静香氏秘書に300万円か 大規模買収事件で最高額
2020/7/10 23:33
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=660831&comment_sub_id=0&category_id=256

 河井案里被告(46)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、案里被告の夫の前法相克行被告(57)=衆院広島3区=が、票の取りまとめなどを頼む趣旨で元金融担当相の亀井静香氏の関係者の男性に現金300万円を渡していた疑いがあることが10日、分かった。参院選当時は秘書だったとみられる。検察当局が両被告の起訴事実で被買収者として認定した100人に含まれ、1人当たりの買収額としては最高額とみられる。

 亀井氏は庄原市出身で、かつて広島県北部や東部の衆院広島6区を地盤とし、衆院議員を13期務めた。建設相や国民新党代表なども歴任し、政界引退後も地元に一定の影響力を持つ。

 関係者によると、現金を受け取った疑いのある男性は広島県在住。今年4月に中国新聞記者と名刺交換した際には「亀井静香事務所 秘書」と書かれた名刺を渡していた。10日の中国新聞の取材では、男性は「今は会社員」とした上で、克行被告からの現金授受について「知らない。分からない」と述べた。

 広島選挙区では改選2議席を巡り、自民党新人の案里被告、同党現職の溝手顕正氏、無所属現職の森本真治氏が三つどもえの激戦を展開。案里被告が初当選し、溝手氏が落選した。

 亀井氏は参院選公示前の昨年5月、中国新聞の取材に「とにかく私は野党。森本氏(を応援するの)が当然の話で、河井氏は自民党だろう」と答えた。一方で当時、複数の関係者によると、亀井氏は案里被告を支援するよう指示もしていたという。検察当局は、克行被告が亀井氏の影響力に期待し、男性に現金を渡したとみているもようだ。

 今回の大規模買収事件では、検察当局は6月18日、克行被告が昨年3〜8月に広島県内の地方議員や首長ら94人に投票や票の取りまとめを依頼し、計約2570万円を渡したとして公選法違反容疑で逮捕。その後の捜査で、亀井氏の関係者男性ら6人に約330万円を渡した疑いが判明したため今月8日、100人に計約2901万円を渡したとして公選法違反(買収など)の罪で起訴している。

 関係者によると、約40人は広島県内の県議や市議ら地元政治家。1人当たりの受領額はこれまで元広島県議会議長の200万円が最高額とみられていた。

2221チバQ:2021/04/18(日) 22:26:17
https://www.tokyo-np.co.jp/article/98992?rct=politics
参院広島、与野党が横一線 長野は立民先行、自民追う
2021年4月18日 21時02分 (共同通信)
 共同通信社は16〜18日、衆院北海道2区、参院長野選挙区の両補欠選挙と参院広島選挙区再選挙に関し、電話調査や取材を通じて情勢を探った。与野党対決の広島は自民党新人で公明推薦の西田英範氏(39)と、諸派新人で立憲民主、国民民主、社民推薦の宮口治子氏(45)が横一線で並んでいる。長野は立民新人が先行し、自民新人が追う。北海道2区は立民元職が優位に立っている。
 衆参3選挙は菅政権発足後初の国政選挙で25日投開票。広島で4割強が投票先を決めていないなど、いずれも情勢は変化する可能性がある。
 与野党は、秋までにある衆院選の前哨戦と位置付け、総力を挙げている。

2222チバQ:2021/04/20(火) 09:54:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc549f09ebc7692e61cb6d15a599ff3af3bcbf46
青ざめる自民、楽観ムード霧散 「河井事件」の傷痕深く 参院広島再選挙
4/20(火) 7:14配信
45




街頭演説を聞く有権者ら=10日、広島市(一部、画像処理しています)
 与野党が次期衆院選の前哨戦と位置付ける参院長野選挙区補欠選挙、広島選挙区再選挙、衆院北海道2区補選の火ぶたが切って落とされた。

 中でも広島は自民党が必勝を期す重点区。しかし、2019年参院選をめぐる元法相、河井克行夫妻の大規模買収事件の傷痕は深く、厚い保守地盤を背景にした当初の楽観ムードは霧散。野党統一候補と激しく競り合う展開に青ざめる。(敬称略)
 ◇空気が一変
 「本来なら楽勝でもおかしくないが、今回は本当に厳しい」。自民党の下村博文政調会長は18日、広島市での演説で危機感をあらわにした。二階俊博幹事長は19日の記者会見で「ヘッドスライディングのつもりで最後の最後まで戦わないといけない」と強調した。

 再選挙は買収事件で有罪となった前参院議員、案里の当選無効に伴う。案里は2月3日に議員辞職した。

 このころ、広島の情勢について自民党内で不安視する声は聞かれなかった。同党は広島で衆院7選挙区中5選挙区を占めるなど圧倒的な強さを誇る。党幹部は勝負の行方に「大丈夫」と絶対の自信を示していた。

 ところが、告示を待たず、党の調査で野党候補にわずか数ポイント差まで迫られていることが判明。公明党の調査で優劣が逆転したとの情報も流れ、空気は一変した。

2223チバQ:2021/04/20(火) 09:54:38
 ◇背水の岸田
 自民党陣営は、広島県連会長で岸田派を率いる前政調会長、岸田文雄を中心に選挙態勢を敷く。陣営は「岸田派主導」の様相を呈する。

 その選挙活動は思うように回らない。最大の要因は買収事件の影響だ。克行が地方議員ら100人に現金を配ったとされ、有権者に自民党への不信感が渦巻いている。応援に入った参院議員の一人は「今回は勘弁してくれ」と支援を拒否されたという。別の議員は玄関先であしらわれ、冷たい反応に「心が折れた」。

 連携不足もある。県連は克行側から現金を受け取った地方議員を選挙に関わらせず、受領したある県議は「やっているのは電話掛けやポスター貼りぐらい」と明かした。

 県連内には19年参院選をめぐる党本部への遺恨がなお残る。案里擁立を強行され、県連支援の現職は落選。ベテラン県議は、案里をてこ入れした首相菅義偉の応援を「邪魔」と言い切る。こうした対応は陣営が自らの手足を縛るに等しい。

 厳しい状況を受け、岸田は急きょ、閣僚に電話して広島入りを要請し始めた。ただ、初動の遅れは否めない。昨年の党総裁選で菅に惨敗した岸田は次期総裁選をにらむが、周辺は「地元で敗北すれば総裁の芽がついえる」と危惧する。

 公明党も傍観者でいられない。克行が議席を得た広島3区に副代表斉藤鉄夫を擁立しているからだ。ここでの活動実績は次期衆院選での自民党の支援に跳ね返る。党代表山口那津男は11日に広島入りし、告示前には支持母体・創価学会会長の原田稔も現地で支持者を激励。「総力戦」で自民党を後押しする。

 ◇女性そろい踏み
 「まるで昭和初期のような政治とカネの問題。こんなことは二度と起こさないのが当たり前という選挙にしたい」。立憲民主党代表代行の蓮舫は8日、広島市中区でこう声を張り上げた。国民民主党政調会長の舟山康江、社民党党首の福島瑞穂とそろい踏み。女性の野党統一候補の清新さをアピールした。

 候補は政治団体「結集ひろしま」に所属。連合の後ろ盾を得て支持の上積みを図る。

 だが、野党も一枚岩ではない。「結集ひろしま」に属していない共産党は陣営の外だ。11日には、国民代表玉木雄一郎が街頭演説する直前、立憲代表枝野幸男が会場を後にし、すきま風を印象付けた。陣営は勢いづくが、共闘構築には課題が残る。

2224チバQ:2021/04/20(火) 09:57:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/47500971860bbc42c3bdb117c6c65e81b476f146
衆参3選挙、広島で与野党伯仲 北海道、長野は立憲リード
4/20(火) 7:14配信
19



 25日投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区両補欠選挙と参院広島選挙区再選挙について、時事通信は各陣営や与野党への取材を通じて情勢を探った。

 北海道2区と長野でそれぞれ立憲民主党候補が優位に戦いを進める一方、広島では与野党が伯仲している。

 広島の再選挙は、2019年参院選をめぐる公職選挙法違反事件で有罪が確定した河井案里前参院議員=自民離党=の当選無効に伴う。広島は自民党が衆院7選挙区中5選挙区を占める地域だが、立憲などが推薦する諸派の宮口治子氏と自民の西田英範氏が激しい接戦を展開している。

 自民党の二階俊博幹事長は19日の記者会見で、「関係者の奮起を期待したい」と強調。同党関係者は「事件もあり支持層を固め切れていない。残り1週間は自民支持層に的を絞りたい」と語った。

 自民党が擁立を見送った北海道2区は、立憲の松木謙公氏が日本維新の会の山崎泉氏ら5人をリード。自民党の一部には無所属候補を応援する動きもあるが、支持は広がっていない。

 立憲の羽田雄一郎元国土交通相の死去を受けた長野補選では、共産、国民民主、社民各党が推薦した立憲の羽田次郎氏が先行し、自民党の小松裕氏が追っている。同氏を推薦する公明党の関係者は「弔い合戦で厳しい」と語った。

 3勝を狙う立憲の枝野幸男代表は19日の執行役員会で「それぞれ健闘をいただいているが、選挙は後半しっかり戦った方が票を伸ばす」と訴えた。

2225とはずがたり:2021/04/20(火) 11:27:49
3選挙、一体感薄い野党共闘 次期衆院選へなお課題
https://news.yahoo.co.jp/articles/29e18f535be025bd0b1bc547d64c10254c36c527
4/14(水) 7:21配信
時事通信

衆院北海道2区補選の立憲民主党候補の応援演説をする同党の枝野幸男代表=13日午前、札幌市

 衆院北海道2区補欠選挙が13日告示された。

 立憲民主、共産両党を中心とする野党陣営は、同じく25日投開票の参院長野選挙区補選、同広島選挙区再選挙と合わせた3選挙でいずれも「統一候補」を立てた形。だが、立憲最大の支持団体で共産との共闘に消極的な連合の存在もあり、一体感は決して強くない。「本番」とする次期衆院選へ弾みをつけるチャンスだが、不安も残す。

 立憲の枝野幸男代表は13日、札幌市内で、衆院北海道2区補選に出馬した同党元職の応援演説に立ち、「札幌から日本の政治を立て直そう」と強調。菅政権の新型コロナウイルス対策を批判するなどしたが、野党共闘への言及は避けた。

 同区では立憲陣営が共産道委員会などと政策協定を締結。共産が党本部推薦を出す準備が整ったが、結果は道委推薦となった。立憲幹部は「長野のこともあり、地元レベルにとどめてもらった」と説明。連合の意向に配慮したと明かした。

 その参院長野補選をめぐる事情とは、立憲の新人が共産県委などと結んだ協定について連合や国民民主党が「共産に近過ぎる」と反発し、共闘が崩れかけたことを指す。

 枝野氏は10日、長野県松本市で行った野党合同の街頭演説で自らの順番が終わると早々に現場を離れ、共産、社民両党幹部と並ばなかった。共産は3選挙の中で唯一党本部推薦を出し、幹部は「選挙にはいろいろ難しいこともある」と立憲に一応理解を示すが、不満もため込んでいるようだ。

 一方、参院広島再選挙は立憲系ながら諸派で立った新人を野党各党が推す形式を取った。ただ、2人区の広島選挙区は旧民主党系と共産が争う関係が続いており、一枚岩とは言い難い。実際、立憲、国民、社民各党は推薦を出したが、共産は選挙態勢で一番下の「支援」だ。

 次期衆院選について、共産は全国規模で共闘するには「党本部間の政策協定などが必要だ」という立場だ。これに対し、立憲関係者は「地域ごとに歴史も事情も違う」と指摘。全国一律の対応は難しいとして共産の要求を一蹴した。

2226とはずがたり:2021/04/20(火) 11:29:24
【闘う】ガラス細工の野党共闘に綻び 立民、参院長野補選で悩む共産との距離感
2021.4.11 00:38
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/210411/plt21041100380001-n1.html

 10日午後、長野県松本市の中心部の公園に、立憲民主党代表の枝野幸男、共産党副委員長の田村智子、社民党党首の福島瑞穂が参集した。参院長野選挙区補欠選挙(25日投開票)に立候補した立民の新人、羽田次郎(51)の応援演説会のためだ。

 羽田は急逝した元国土交通相の羽田雄一郎の弟で、共産、国民民主党、社民が推薦する「野党統一候補」。自民党の小松裕(59)と事実上の与野党の一騎打ちとなった。

 枝野は菅義偉政権の新型コロナウイルス対応を舌鋒鋭く批判したが、野党共闘への言及は控えめだった。

 「党派を超えて多くの力をいただきながら、でも主役は政党ではない。皆さんと一緒に政治を変える」

 話を終えると、羽田や田村、福島らの演説前にもかかわらず会場を立ち去った。候補者や党幹部らが並んで行う「がんばろう」コールにも姿はなし。陣営スタッフは「共産と並ぶのを党が嫌がったので、段取りに気を使った」と明かす。

 一方、田村は「共産党もわがことの選挙として全力で頑張りぬく」とアピール。共産は演説会を「市民と野党の大集会」と称して枝野や福島の登場も宣伝した。「立憲民主党街頭演説」と告知し、他党の参加者を記載しない立民との温度差は明らかだった。

 立民と共産の距離感の難しさは、羽田が2月27日、共産の県組織などと結んだ政策協定をめぐる混乱で表面化した。労働運動をめぐり共産と歴史的に対立関係にある連合が問題視。「長野県連での軽率な行動」に慌てた枝野は連合会長の神津里季生に謝罪した。

 それでも連合傘下の民間産業別労働組合の反発は収まらず、国民民主は推薦を撤回。羽田に「同党の重点政策実現に向けて最優先で取り組む」とする合意文書に署名させ、7日に再び推薦するなど迷走した。同党幹部は10日、応援入りしなかった。

 ただ、地元では「中央で騒いでいるだけ」とみられている。同選挙区での野党共闘は3回連続で定着しているからだ。県内の労組出身の地方議員は「地区によっては共産と一緒に候補者のポスター張りをしている」と胸を張る。

 10日の松本市の演説会で、市民団体の代表が政策協定について「一部の人たちが文句を言って足を引っ張ろうとしている」と批判し、協定内容の実現を訴えると、羽田は聴衆とともに拍手で応えた。

 国民民主の再推薦は、次期衆院選に向けて共闘の枠組みの維持を優先した代表の玉木雄一郎の苦肉の策。同党国会議員の一人は「ガラス細工のように積み上げてきた野党共闘のボロが出た」と語る。=敬称略

(田中一世)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板