[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
69
:
名無しさん
:2015/03/02(月) 22:53:51
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150302ddlk42010325000c.html
取材前線:衆院選「アダムズ方式」検討 県内小選挙区「4」→「3」も /長崎
毎日新聞 2015年03月02日 地方版
衆院選の「1票の格差」を巡り、選挙制度に関する調査会(衆院議長の諮問機関)が新たな定数配分方式「アダムズ方式」の導入を検討し始めた。野党が求める「定数15削減」の場合、「3増18減」となり、長崎県も現定数4が定数3に減らされる。影響を探った。【大場伸也】
◇現定数なら影響なし
アダムズ方式は、各都道府県にまず1議席を配分した上で、残りの議席は、都道府県ごとの人口を1、2、3……と整数で割り、商の大きな順に定数を振り分ける。現定数295が維持された場合、都道府県間の1票の格差は1・598倍となる。各都道府県に1議席を配分後、議員1人当たり人口で都道府県ごとの人口を割る現行の「1人別枠方式」(1・788倍)より格差は縮小する。
2010年の国勢調査人口を基に試算すると、現定数が維持された場合、長崎に影響はなく、「9増9減」で熊本、鹿児島、沖縄などが1減する。
◇定数削減求める野党
ただ、野党側は小選挙区の定数削減を強く求めている。昨年2月、民主など野党5党は、小選挙区の定数15削減と25削減の2案をまとめた。定数15削減をアダムズ方式にあてはめると「3増18減」となる。
この場合、東京が2増、神奈川が1増となり、長崎や大阪、広島、山口などが1減の対象になる。衆院調査会は年内にも答申を出す予定で、安倍晋三首相は「出てきた案には党として賛成する」としており、定数削減の行方に注目が集まる。
◇大規模な区割り変更も
長崎では前回衆院選から、長崎4区だった佐世保市の一部が長崎3区に編入された。4区の人口は29万6353人(10年国勢調査)と全国6番目に少なく、3区の人口は29万7024人と7番目に少ない。県内の人口減少は著しく、小選挙区制が続けば、将来的に県内定数が削減される可能性は高い。
定数が減れば、大規模な区割り変更は避けられない。ある選管関係者は、新1区に長崎市、長与町、時津町(人口計約51万人)▽新2区に島原半島、諫早市、大村市、対馬市、壱岐市、五島市、新上五島町(同約50万人)▽新3区に佐世保市、西海市、東彼3町などその他の地域(同約40万人)−−など複数の案を想定していると明かす。
不安定な区割りに、反発や戸惑いの声も聞こえる。長崎4区の北村誠吾衆院議員(自民)の後援会幹部は「分割された佐世保市が一つになればありがたいが、選挙区があまりコロコロ変わるのは困る」と語った。
〔長崎版〕
70
:
チバQ
:2015/03/03(火) 00:32:06
4020 :名無しさん:2015/02/15(日) 14:22:35
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150215000018
小原・元衆院議員が京都府議選へ 舞鶴市選挙区に出馬意向
元民主党衆院議員の小原舞氏(40)が4月の京都府議選舞鶴市選挙区(定数2)に立候補する意向を固めたことが14日、分かった。
小原氏は舞鶴市出身。海上自衛官を経て京都大大学院法学研究科を修了。2009年の衆院選京都5区に立候補し、比例近畿ブロックで復活当選。12年と14年の衆院選で落選。
関係者によると、14日の党支部会議で小原氏の意向が伝えられ、了承された、という。党公認か、無所属推薦での立候補になる見通し。
同選挙区には無所属現職の岡本忠蔵氏、自民党現職の池田正義氏も立候補を予定している。
【 2015年02月15日 09時00分 】
71
:
チバQ
:2015/03/03(火) 00:33:37
4058 :チバQ :2015/03/03(火) 00:32:59
>>4021
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201501/0007690733.shtml
2015/1/26 17:45
兵庫県議選 民主党県連が新たに10人を公認・推薦
印刷
民主党兵庫県連は26日、4月3日告示、12日投開票の兵庫県議選で、新たに10人の公認・推薦候補予定者を発表した。公認は現職1人、新人2人。推薦は7人でいずれも現職。県議選の公認・推薦候補は計16人になった。(田中陽一)
発表された10人の名前と選挙区は次の通り。(敬称略、「新」は新人、「現」は現職)
【公認】向山好一(神戸市北区・新)▽高原亮(尼崎市・新)▽竹内英明(姫路市・現)
【推薦】前田朋己(神戸市東灘区・現)▽石井健一郎(同市灘区・現)▽小池啓納(同市中央区・現)▽大塚崇弘(同市須磨区・現)▽栗山雅史(西宮市・現)▽迎山志保(加古川市・現)▽上野英一(神崎郡・現)
72
:
チバQ
:2015/03/04(水) 22:08:30
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150305k0000m010099000c.html
自民党:当選1、2回の衆院議員対象に「選挙必勝塾」
毎日新聞 2015年03月04日 21時47分
自民党は4日、当選1、2回の衆院議員を対象にした「選挙必勝塾」を党本部で開いた。4月の統一地方選を前に、若手議員に積極的な取り組みを促すとともに、次期衆院選もにらんで地方の選挙基盤を強固にする狙いがある。谷垣禎一幹事長は「地方の声をしっかり吸い上げて国政に反映するには、地域に根を下ろし、選挙に強くなることが必須の前提だ」とあいさつした。
選挙塾は昨年12月の衆院選後、初めての開催で、対象となった122人中75人が出席。茂木敏充選対委員長が後援会の作り方や継続することの重要性、演説での見せ方などについて講演した。統一地方選について「来年の参院選や次期衆院選に向けたステップになる重要な選挙だ。自分の選挙だと思って取り組んでほしい」と呼びかけた。【影山哲也】
73
:
名無しさん
:2015/03/06(金) 07:32:44
>>65
門博文 アウト。
74
:
とはずがたり
:2015/03/09(月) 14:28:42
流石の俺でも山口4区民ならロンブーにでも入れるぞ♪
ロンブー淳が出馬!?首相の対抗馬に色気
http://news.goo.ne.jp/article/nikkangeinou/entertainment/f-et-tp0-150224-0046.html
日刊スポーツ2015年2月24日(火)16:21
お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳(41)が23日、ラジオ番組「ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB」に出演。以前から政治家転身のうわさをされていた田村だが、立候補への関心を示し、出馬する場合、幅広い支持を受ける自民党の小泉進次郎衆院議員(33)か安倍晋三首相(60)と同じ選挙区への出馬を希望した。
この日の放送は前週に引き続き、維新の党代表の江田憲司衆院議員(58)がゲスト。田村は以前から政治についても関心があるとされていたが、この日の話題は政治一色。
江田代表が同党の若手議員の躍進について話題にし、「(田村を出馬に)誘っているんだけどね・・・」と水を向けると、田村が「神奈川11区なら出たいですけどね」と、衆院議員総選挙への出馬に意欲を示した。
同区の現職は2009年の初出馬以来、3期連続して小泉議員が務めている。田村は「(同区は)共産党と自民党しか、(立候補者が)立っていないんですよ」と分析。同区を取材したことがあるという田村は同選挙区民に「2択(共産党と自民党)しかないことに『何とも思わないんですか?』と聞いたら、何とも思ってないんですよ。『(小泉)進次郎さんに入れておけば大丈夫』って空気ができている」と苦言を呈した。
田村は「そんなところで維新(の党)の誰かが勝ったらものすごいじゃないですか」と力説し、続けて「若者にも大人気の(小泉)進次郎さんに勝てる候補者が、神奈川11区に立てられると、相当面白いですよね」と熱弁を振るった。
そんな田村に江田代表は「わかりました。田村淳さんが横須賀市(神奈川11区)に(維新の党の候補者として)立ちますから」とうれしそうにリスナーに向けて発言。それに対し、田村は「いやいやいや」と否定したかと思えば、「それか山口4区がいいです。(立候補に)立つなら」と続けた。
山口県下関市出身の田村は山口4区を候補に挙げた理由について「地元だから」と説明。しかし、その選挙区の現職は安倍首相で、1993年に初出馬して以来、8期を務めている。
田村は「首相に無謀にも立ち向かうっていうのは面白いから、やってみたい」とぶちまけた。江田代表も「大胆な発想」と驚いて見せたが、田村は「落ちてもいいんです。みんなが政治に関心を持ってくれたら」と、出馬する場合の理由を明かした。田村は「(出馬するなら)維新(の党)じゃなきゃ」というと、江田代表は「そりゃ〜党首(代表)を譲るわ」と以前からラブコールを送っている“立候補者候補”の言葉にご満悦の様子だった。
今まで、政治家転身について否定してきた田村だが、今回の発言で今後の動向に関心が集まりそうだ。
75
:
とはずがたり
:2015/03/09(月) 15:09:20
>>73
どうやら門の親父が二階と県議時代の同期かなんかで押し込んだみたいだし次は二階の引きで自民入党後,和歌山県連所属の山口壮にでも差し替えましょうかw
76
:
反自民
:2015/03/09(月) 15:11:23
>>74
安倍が 「現職首相初の落選者」 となれば、赤飯炊いて祝いたい
78
:
名無しさん
:2015/03/16(月) 21:25:54
http://dmm-news.com/article/927115/
“不倫路チュー”中川郁子の後援会幹部が激怒「次はもう応援しない」
DMMニュース 2015.03.16 06:50
週刊新潮で報じられた六本木の「不倫路チュー」で一躍、別の意味での時の人となった故・中川昭一元財務相夫人の中川郁子農水政務官。その中川政務官の選挙区、北海道11区では、今回の不倫騒動に端を発し早くも次の総選挙の候補をめぐり、水面下で激しい攻防戦が勃発しつつある。
「今回の嫁の騒動では昭一さんも、昭一さんのお父さん元農水相、一郎さんも、お墓の下で泣いている。郁子は所詮よそ者だからね。中川家に泥を塗った。だからあいつが最初、選挙に立つと言った時は、我々の間でも意見が真二つに分かれた。俺は反対した。しかし、俺は息子が出るならいざ知らず、次の選挙はもう応援しない。だが次の選挙も中川郁子は出馬すると思うよ。以前から息子が被選挙権を得るまではと言っていたから」
と激昂するのは中川郁子衆院議員の地元、帯広市での中川後援会幹部のA氏だ。
次の選挙では石川知裕氏がカムバックか
中川家の歴史はまさに激動の歴史だ。
中川昭一氏の父親、中川一郎元農水相の自殺から後を継いだ昭一氏。要職を次々とこなし総理の芽も出ていた。だが09年、麻生内閣で氏が財務大臣当時、G7の中央銀行総裁会議がイタリアで開かれる。
が、この会議後、酩酊しているかのような記者会見。それが各メディアで猛バッシング。中川氏は「睡眠薬の服用」などと釈明を行う。「ワインの中に薬を盛られた」陰謀説まで出回った。結局、大臣職を辞職することになる。
これが契機で中川氏は、その年の選挙で民主の石川知裕氏に敗れる。そして、その年さらに、急性心筋梗塞で56歳の若さで急逝。その時、中川家は崩壊したかと言われる。
しかし郁子夫人は次の選挙に弔い合戦と称して出馬、「非業代議士妻」を粛々と演じ、選挙民のハートを鷲掴み。夫を1万8000票差で破った石川氏に逆に1万6000票差をつけ選挙区で勝ち、昨年の総選挙でも当選。
それが一転、門博文代議士との不倫で「悪女」「悪妻」論が沸騰、窮地に立たされた。そして地元では、早くも次の選挙での候補者のさや当てが始まったのだ。先のAさんは言う。
「石川は陸山会事件で公民権が停止されている。だが、公民権停止があければ次は必ず出馬すると言っている。公民権停止があけるのは2年後の9月。その頃、次の選挙が行われる可能性が高い。その時、郁子と石川だったら次は石川が勝つ可能性が大きくなった」
別の有権者Bさんは、こう言う。
「昭一さんの息子は今年慶応を卒業して商社に入るというから22歳。次の選挙に被選挙権があるかどうかギリギリ。だから次の選挙は郁子vs石川になり、その次の選挙で中川の息子が出馬すれば、また弔い合戦になる。だが、そこまで中川家の威光が続くかだ。自民が新候補を擁立する可能性もある」
中川郁子自身がやっと一個一個積み上げてきた中川家の石。それを、今度は自分で崩してしまった。まるで賽の河原の石積みのようだ。中川家の春はまた冬に逆戻りか。石川家は再び春の兆しが見えてきたのか。
中川家の後援者の声が悲痛だ。
「もっと大物議員との恋愛ならまだしも、関西の陣笠議員、それも比例の議員だよ。情けない」
79
:
名無しさん
:2015/03/16(月) 22:57:27
誰かさんと誰かさんが麦畑チョメチョメしているいいじゃないか
つーかもう妻じゃないのに悪妻呼ばわりて何だ?
とはいえ「日本一」事件の時にこの人も旦那に負けず劣らず
精神的に不安定な人やな多分、とは思った
不倫は配偶者の許可をとってから思う存分やりましょう
80
:
名無しさん
:2015/03/16(月) 23:27:49
すいません板間違えた
81
:
反自民
:2015/03/23(月) 17:23:09
>>77
何を今更…
誰のせいで、民主党が政権から転落 → 極右レイシスト安倍政権誕生 → 現在に至る
になったかわかってんのかね
82
:
チバQ
:2015/03/23(月) 22:13:34
蛇足かもしれないけど
>>77
で自分が言いたいのは
統一名簿じゃ重複立候補できないっことで
現行制度で統一名簿を考えるのは非現実的
ってことを言いたいので・・・
83
:
名無しさん
:2015/03/23(月) 22:36:11
女ムネオ型を想定に入れてるんじゃないんですか
出向だか入党だかよくわからんような宙ぶらりんなポジション
事実上の民主党結集
現時点ではあんまし現実的じゃないけども
統一地方選以降野党が流動化するのに見込んでるんですかね
84
:
とはずがたり
:2015/03/24(火) 10:45:43
統一名簿じゃ現職が5人以上いても重複できないんですか??
まあ小沢としては新党と云っちゃうとアレルギー強いので実現不可能ってのは解って居てまずは統一名簿とぶち上げて実際そんなんが実現しそうになったらああ,重複できないからこの際形式的に新党にしまひょって感じなんでしょうね〜。
あと民主下野の理由を小沢一人のせいにするのは断然仙谷派の俺としても無理があるとおもいますね〜。
85
:
名無しさん
:2015/03/28(土) 07:03:57
↑民主下野の理由は野田さんにも責任があると言えなくもないような・・・
87
:
チバQ
:2015/04/04(土) 21:57:49
6695 :チバQ :2015/04/04(土) 21:47:50
http://mainichi.jp/select/news/20150404k0000e010195000c.html
維新の党:地域政党「大阪維新の会」が上西氏を除名処分
毎日新聞 2015年04月04日 13時53分(最終更新 04月04日 16時20分)
◇衆院本会議欠席問題 維新の党も処分を検討へ
維新の党の上西小百合衆院議員(31)=比例代表近畿ブロック=が衆院本会議を欠席した問題で、地域政党・大阪維新の会は4日、上西氏を除名処分にすると発表した。大阪維新の橋下徹代表(大阪市長)が街頭演説で明らかにした。維新の党も処分を検討する。
上西氏は先月13日、ウイルス性胃腸炎との診断書を党に提出し、2015年度予算案を採決する衆院本会議を体調不良で欠席。今月3日の記者会見で、診断書を受け取った後の12日夜、先輩議員らと会合で居酒屋など3軒をはしごしたことを認め、「体調がよくなったから会合に行った。ソフトドリンクしか口にしていない。体調管理の甘さは真摯(しんし)に反省する」と陳謝していた。
これについて橋下氏は4日午前、大阪市内の街頭演説で、「予算採決前日に、診断書を取っておきながら飲みに行ったのは許せない」と批判した。
上西氏は「本会議欠席直後に旅行した」と週刊誌などで報じられたが、3日の会見で「15日に京都府宮津市へ仕事で行った。私的旅行ではない」と否定した。
橋下氏は1日、「14、15日に旅行へ行ったと聞いている。議員辞職した方がいい」と述べていたが、3日の会見では「14日に旅行に行った事実は確認できない」と釈明していた。【熊谷豪】
2014年衆院選 大阪府7区
当 渡嘉敷奈緒美 52 自由民主党 前 81,109票 43.2% 公明党 ○
比当 上西小百合 31 維新の党 前 67,719票 36.1% ○
村口久美子 42 日本共産党 新 38,928票 20.7%
88
:
反自民
:2015/04/13(月) 13:58:33
札幌市長選を除いて皆、自民系候補が当選して鬱
89
:
名無しさん
:2015/04/13(月) 15:48:39
民主党内に執行部批判も「回復の兆しすらない」
読売新聞 4月13日(月)11時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150413-00050068-yom-pol
民主党は、統一地方選前半戦の議員選で、議席を前回から大幅に減らし、党勢回復の道のりが見えない現状が露呈した。
同党は統一選を来年夏の参院選に向けた「党再生の土台固め」と位置づけていたが、戦略の練り直しを迫られそうだ。
民主党は、41道府県議選で前回を82議席下回る264議席獲得にとどまった。17政令市議選でも、得票同数で14日に当選者が決まる熊本の1議席を除き、前回147議席から126議席に減らし、共産党に「野党第1党」の座を奪われた。大阪市議選では、公認候補11人全員が落選した。
民主党の枝野幹事長は13日午前、国会内で記者団に「政権を失った2012年衆院選以来、マイナスからの再出発だったので、底打ちの流れは作れた」と語り、党再生の足がかりになると主張した。しかし、党内からは、「政権を明け渡して2年過ぎたのに、何も変わっていない。回復の兆しすらない」(中堅議員)と執行部への批判の声が上がっている。「このまま行けば、来夏の参院選はもっと恐ろしい結果になる」(党関係者)との声もくすぶる。
.
最終更新:4月13日(月)12時56分
90
:
名無しさん
:2015/04/13(月) 20:53:20
>>88
しかもその札幌も実質的に自民分裂だからな
91
:
チバQ
:2015/04/15(水) 22:19:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000002-at_s-l22
牧野聖修元衆院議員引退へ 民主静岡1区
@S[アットエス] by 静岡新聞 4月15日(水)6時39分配信
元衆院議員で民主党県第1区総支部長の牧野聖修氏(69)が、政界を事実上引退する意向を固め、14日に静岡市葵区で開いた支部役員会で党関係者に伝えた。
牧野氏は静岡新聞社の取材に「政治活動は別の形で続けるが、選挙には出ない。けじめをつけたい」などと語った。5月の支部総会を経て、総支部長から相談役に退くとした。
牧野氏は旧静岡市議、県議を経て1993年の衆院選に当時の日本新党から出馬して初当選。その後、結成時の民主党に加わった。衆院当選4回。2011〜12年には野田佳彦内閣で経済産業副大臣を務めた。
12年の衆院選で落選し、返り咲きを狙った14年の衆院選でも敗れた。統一地方選後に進退を判断する考えを示していた。
92
:
名無しさん
:2015/04/24(金) 07:57:05
>>90
つまり札幌も反自民側の完全勝利ではないと
1月の佐賀県知事選と同じだな
93
:
チバQ
:2015/04/28(火) 22:24:45
http://www.nikkansports.com/general/news/1468548.html
公選法違反罪で金田議員の関係者2人を略式起訴へ
[2015年4月28日21時49分]
昨年12月の衆院選で、運動員に報酬を支払ったなどとして、秋田地検が公選法違反の罪(買収など)で、秋田2区で当選した自民党・金田勝年議員(65)の関係者2人を略式起訴する方針を固めたことが28日、捜査関係者への取材で分かった。
秋田県警は先の衆院選をめぐり、公選法違反容疑で計8人を書類送検していた。うち7人の送検容疑は、昨年選挙区内で、投票を呼び掛けた複数の運動員に対し、時給約700円を支払ったなどの疑い。
残り1人については、衆院選公示後に、投票事務を担当する投票管理者だったにもかかわらず、選挙運動を行った疑いが持たれている。投票管理者の選挙運動は公選法で禁じられている。
地検は投票管理者だった関係者を含む2人を略式起訴する見通し。
捜査関係者によると、昨年12月末、県警が秋田港の海中から、選挙運動に使用したパソコンを押収。証拠隠滅を図るため捨てたとみている。
金田氏の秘書は取材に対し「捜査中のため話せない」としている。
金田氏は旧大蔵官僚を経て、1995年に参院議員に初当選。衆参合わせて現在5期目で、自民党秋田県支部連合会の会長を務めている。(共同)
94
:
とはずがたり
:2015/05/02(土) 20:42:44
地元、擁護と批判交錯 中川郁子衆院議員が十勝入り
http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-201504302636.html
北海道新聞2015年4月30日(木)12:39
「これで終わりと思ったら大間違い」「出直してがんばって」―。29日に帯広市内で開かれた後援会会合などに出席し、3月上旬に自民党の同僚議員との不適切な交友関係を報じられて以降初めて、地元支持者らの前で釈明した中川郁子衆院議員。出席者からは今後の奮起を促す声が上がる一方、「女性支持者離れにつながった」などと厳しい批判も相次いだ。
十勝管内各市町村の後援会役員を対象にした会合は非公開で行われ、約90人が出席。出席者によると、中川氏は冒頭、一連の報道で騒ぎを招いたことや地元入りが遅れたことについて「申し訳ない」と涙ながらに陳謝した。
会合終了後、ある女性役員は「本人に会うまでは許せないという気持ちだったが、実際に会って気持ちがゆるんだ」と一定の理解を示した。対照的に男性役員の一人は会合で「裏切られた」「脇が甘い」といった意見が相次いだとし「後援会内にはこのままでは許せない、という空気が強い」と突き放した。
中川氏はその後、自民党の各市町村支部の幹部会合にも出席。出席者によると党道第11区支部長ながら、騒動の影響を懸念して統一地方選期間中の地元入りを見送った経緯などを説明したという。
同党は今月の道議選帯広市(定数3)で2人を擁立しながら、当選は1人にとどまった。同支部は6月に定期総会を開く予定で、ある支部幹部は「総会では特に道議選について、中川氏に対する厳しい意見が上がるだろう」と指摘した。
中川氏は一連の会合の終了後、報道陣を前に「軽率な行動だった」と認め「大変ご迷惑をおかけし、心からおわび申し上げる」と深々と頭を下げた。十勝連合後援会の矢野征男会長によると、中川氏は今後、管内を回って各地の後援会関係者に陳謝する一方、例年夏に開く野遊会を今年は見送るという。(原田隆幸)
95
:
チバQ
:2015/05/10(日) 09:13:11
>福岡3区で敗れた元衆院議員の藤田幹事長は「次期衆院選には出ない」とし、上申を見送ったという。
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20150509-OYTNT50339.html
総支部長4氏の再任上申を決定 民主県連
2015年05月10日
民主党県連は9日の常任幹事会で、次期衆院選の公認候補となる総支部長について、山本剛正氏(1区)、稲富修二氏(2区)、楠田大蔵氏(5区)、城井崇氏(10区)の再任を、党本部に上申することを決めた。県連の藤田一枝幹事長が記者会見し、明らかにした。
4氏は昨年12月の衆院選で、いずれも次点に終わった。福岡3区で敗れた元衆院議員の藤田幹事長は「次期衆院選には出ない」とし、上申を見送ったという。ただ政界からの引退は明らかにせず、衆院選以外の選挙出馬に関する質問に対し、「選択肢は排除しない」と述べた。
96
:
チバQ
:2015/05/15(金) 23:09:50
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/05/15/kiji/K20150515010353800.html
陸山会事件で公民権停止中…石川元衆院議員が民主復党
小沢一郎・生活の党共同代表の資金管理団体「陸山会」の収支報告書虚偽記入事件で有罪判決が確定した元衆院議員石川知裕氏が民主党に復党したことが15日、同党北海道連への取材で分かった。復党は4月30日付。
石川氏は取材に「次期総選挙に向け、野党を結集して反自民の候補として戦うには、民主党がベストだと判断した」と話し、将来は衆院選で北海道11区からの立候補を目指すと明言した。有罪が確定した石川氏は公民権停止中で、国政選挙などに立候補できるのは2017年10月以降。
石川氏は07年3月、同党の荒井聡衆院議員の道知事選出馬に伴う辞職により、比例北海道ブロックで繰り上げ初当選。09年衆院選は北海道11区で再選した。「陸山会」の収支報告書虚偽記入事件で逮捕、起訴され、10年2月に民主を離党。新党大地から出馬した12年衆院選では北海道11区で敗れたが比例復活した。
収支報告書虚偽記入事件では一、二審で有罪判決を受け、裁判対応に専念するため13年5月に議員辞職。その後は無所属で政治活動していた。
[ 2015年5月15日 11:20 ]
97
:
チバQ
:2015/05/15(金) 23:10:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150420-00010002-shincho-pol
ご近所に響き渡る「中川郁子」代議士と長女の怒鳴り合いの台詞〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 4月20日(月)8時1分配信
妻子ある同僚議員との激しい“路チュー”を本誌(「週刊新潮」)に激写され、苦しい言い訳を繰り返した中川郁子(ゆうこ)代議士(56)。あれから1カ月、喉元過ぎるのがお早いようで、国会を明るく闊歩されているようだが、その実、新たな問題に頭を抱えていた。
***
国会で虚勢を張ってみたところで、自分で蒔いたタネがタネだけに、簡単には刈り取れないようだ。
「統一地方選を迎えて、こちらでは誰も、中川議員の話題には触れないように気をつかっています」
と、彼女の選挙区である帯広市の元市議が言う。
「自民党支持者と話しても、すぐに路チュー問題を引き合いに出されて、“自民党はどうなっているんだ”とお叱りを受けます。中川議員が応援演説などしようものなら、あらぬヤジが飛びかねないから、誰も彼女を呼ばないし、自民党の公認候補はみな、彼女が写ったポスターを外し、“中川隠し”をしています。騒動直後は、農水大臣政務官を辞めろという声も上がりましたが、触らぬ神に崇りなしで、最近ではそれすら言われなくなりました」
そうなる前に、中川議員にも善処のしようはあったはずだが、
「週刊新潮の取材を受けた時点で、すぐに後援会に報告して謝罪すべきところを、さっさと東京に帰ってしまい、報告は電話ですませた。新潮の発売後も、真っ先に地元に出向いて説明すべきだったのに、入院してしまって機会を逸しました。そのうえ病室で喫煙までしていたとは、支援者も呆れ果てています」
と、別の元市議も言う。
■「議員辞職しろ!」
そして、もう1カ所、東京都世田谷区の中川議員の自宅でも、蒔いた“タネ”は大きく発芽していた。
「先日も、在京のテレビ局で報道記者をしている長女が、玄関先で母親に向かって“お前が議員辞職しろ!”と怒鳴りつけていたので、びっくりしました」
中川家の近隣住人はそう証言する。ま、正論ではあるけれど、さすがに娘が母親に吐いたとすれば、穏やかではない言葉である。2人の間に、いったいなにが起きているのか。後援会関係者に尋ねると、
「郁子さんは、統一地方選が終わるまでは選挙区に入らないように、後援会幹部から釘を刺されていて、自宅にいる時間が長い。長女と顔を突き合わせる機会が増え、衝突しやすくなっているんですよ」
と言うが、そこに至る伏線があるのだという。
「長女は、郁子さんが昭一さんの顔に泥を塗ったことに怒っているのはもちろんですが、実のところ、この母娘の間には、以前から禍根があったのです」
それは、昭一氏が死去した直後にさかのぼる。
「実は、昭一さんの後継選びに際して、長女の出馬意欲もかなり強かったのですが、突如、郁子さんが手を挙げました。彼女はまだ未成年だった長男を後継者にしたいと考えていて、長女が当選したらその芽はなくなるから、自分が“繋ぎ”として政治家になろうと考えた。その結果、母親によって政治家への道を絶たれた長女との間に、大きな溝ができたのです。郁子さんは当選したばかりのころ、自宅に帰る前に必ず議員バッジを外すほど、長女に気をつかっていました」(同)
そんな長女の怒りが再燃する契機になったのが、例の路チューだったというわけだ。さて、母娘のバトルについて長女は、
「会社員ですし、個人の判断だけでお答えすることはできません」
と申しわけなさそうに語る。一方、郁子女史は、
「家庭内のことについてコメントすることは、いかがなものかと存じますが、ご指摘の事実はいずれもございません」
と、素っ気ない回答を寄せるのみ。ともあれ、郁子代議士の長男への“繋ぎ”という思惑も、もはや崩れ去ろうとしているようで、
「次の選挙は、2018年以降に行われるのであれば、対抗馬に石川知裕氏が出てくるし、鈴木宗男氏の名もチラつく。22歳の長男の成長を待って禅譲する前に、彼女の議席すら厳しくなっています」
と、十勝の自民党関係者。やっぱり、長女が勧めるように、議員辞職するにしくはないのではないか。
「ワイド特集 人間の証明」より
※「週刊新潮」2015年4月16日号
98
:
チバQ
:2015/05/16(土) 20:51:02
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150516ddlk08010270000c.html
ニュースBOX:民主、次期衆院選6区の公認候補を申請へ /茨城
毎日新聞 2015年05月16日 地方版
民主党県連は15日、常任幹事会を開き、次期衆院選の茨城6区の候補者として、前県議の青山大人氏(36)を党本部に申請することを決めた。青山氏は昨年12月、当初出馬予定だった県議選からくら替えして同6区に立候補し、落選した。
99
:
チバQ
:2015/05/20(水) 07:33:14
羽田ジュニアの衆院鞍替えは消えた?
http://www.shinmai.co.jp/news/20150519/KT150518ATI090012000.php
民主党県連、公認申請 3区・寺島氏 5区・中嶋氏
05月19日(火)
民主党県連は18日、党本部が5月末に予定する次期衆院選立候補予定者の1次公認に向け、昨年12月の前回衆院選で落選した3区の寺島義幸氏(61)と5区の中嶋康介氏(38)を立候補予定者とするよう党本部に申請した。
県連は16日の拡大常任幹事会で、前回衆院選で落選した2〜5区の立候補者のうち、寺島氏と中嶋氏の公認申請を決定。2区の下条みつ氏(59)については、支持団体・連合長野との関係改善などが公認に向けた条件とされ、県連は関係者と調整の上で5月中に公認申請する予定。
4区の矢崎公二氏(55)は同幹事会で、両親の介護を理由に1次公認辞退を表明しており、4区の立候補予定者は当面不在となる見通しだ。
100
:
チバQ
:2015/05/20(水) 07:33:41
http://www.sankei.com/region/news/150519/rgn1505190075-n1.html
2015.5.19 07:00
矢崎氏が民主県連総支部長辞退 「政治活動を休止」 長野
民主党県連は16日、長野市で拡大常任幹事会を開き、次期衆院選に向けて、昨年12月の衆院選で公認候補が落選した2〜5の各選挙区の総支部長人事について検討した。このうち、4区の矢崎公二氏(55)は総支部長を辞退する意向を示し、了承された。
会議は冒頭を除いて非公開。3区の寺島義幸氏(61)と5区の中嶋康介氏(38)については、総支部長として再任することで一致。2区の下条みつ氏(59)は再任する方向で検討する。矢崎氏は総支部長を辞退した理由について、両親の介護を理由に「政治活動を休止するため」としている。後任は未定で、4区の総支部長は空白となる。
また、県連幹事長については、県議を引退した倉田竜彦氏が当面、続投することになった。この理由について、県連代表の北沢俊美参院議員は「県議団は新しくできたばかり。県議会に議席がなくても任期を全うするまでということで慰留した」と説明した。
101
:
チバQ
:2015/05/21(木) 21:51:30
http://www.shinmai.co.jp/news/20150521/KT150520ATI090012000.php
2区・下条氏 公認申請 民主党県連
05月21日(木)
民主党県連は20日、昨年12月の前回衆院選で落選した2区の下条みつ氏(59)について、次期衆院選の立候補予定者として公認するよう、党本部に申請した。党本部は5月末に1次公認を予定している。申請は前回衆院選で落選した3区の寺島義幸氏(61)、5区の中嶋康介氏(38)に続き3人目。
県連は下条氏との間で、公認の条件とする支持団体・連合長野との関係改善などを進めることで合意。その内容を記した文書を、申請に合わせて党本部に提出した。合意文書の調整のため、申請は18日の寺島、中嶋両氏より遅れた。
県内の民主党衆院議員は現在、1区の篠原孝氏(66)のみ。4区は、前回衆院選で落選した矢崎公二氏(55)が両親の介護を理由に1次公認を辞退し、当面「空白区」となる。
102
:
チバQ
:2015/05/26(火) 22:21:55
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0137135.html
民主・鉢呂氏、次期衆院選不出馬の意向 道4区総支部代表を辞任
05/24 07:00、05/24 07:56 更新
民主党の鉢呂吉雄元衆院議員(67)が次期衆院選に出馬しない意向を示していることが23日、札幌市手稲区で開かれた同党道4区総支部の定期大会で報告され、鉢呂氏は総支部代表を辞任した。ただ、同総支部は衆院選出馬について鉢呂氏に再考を促す方針だ。
同党の総支部代表は原則として現職国会議員か次期衆院選の候補予定者が務める。
大会で池田隆一代表代行が説明した経緯によると、鉢呂氏は2012年、14年の衆院選道4区(札幌市手稲区、後志管内)での落選を受け「2回落選すると3回目は立候補しないのが党のルール」として4月に総支部代表の辞表を提出。総支部は今月15日締め切りの次期衆院選候補予定者の1次公認申請に鉢呂氏を推薦することも打診したが、本人が固辞した。鉢呂氏は大会を欠席した。
103
:
チバQ
:2015/05/29(金) 21:47:37
http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20150528-OYTNT50479.html
民主・高野氏 4区不出馬へ…次期衆院選
2015年05月29日
民主党の元衆院議員、高野守氏(55)が次期衆院選で茨城4区から出馬しない意向を固めた。読売新聞の取材に対し、高野氏は「4区で公認候補になって10年がたち、区切りをつけるべき時だと判断した」と語った。今後の政治活動や後継候補については「白紙」と述べるにとどめた。
28日に党県第4区総支部の総会がひたちなか市内で開かれ、高野氏によると、自らが務める4区総支部長を退任する意向を支持者らに伝えたという。
党規約では、総支部長は原則として党所属国会議員や国政選の公認候補予定者が務めることになっている。任期は原則、選挙の期日までで、落選者は次期国政選の公認候補予定者に決まるまでは総支部長の資格を失う。
だが、党本部は2014年の衆院選の落選者に統一地方選を支援してもらうため、落選者の総支部長資格を特例的に5月末まで延長していた。高野氏は資格を失う6月以降に4区総支部長になるための手続きを取らないという。
高野氏は常陸大宮市出身。塚原俊平元通産相(自民党)の秘書などを経て、05年に民主党公認で4区から出馬したが落選した。09年に比例復活で当選。任期中は党県連会長代行などを務めた。12年、14年の衆院選では落選していた。
総会後、高野氏は取材に対し、「10年間お世話になった4区の方々に感謝の気持ちでいっぱいです」と支持者に謝意を示した。
104
:
名無しさん
:2015/05/30(土) 06:48:28
民主 2回連続落選(引退不出馬除く)
北海道→山岡
東北→田名部 橋本 井戸 鎌田
北関東→神風 小野塚 本多 高山
南関東→村越 谷田川 勝又 三村 城島
東京→藤田 手塚 円 江端 末松 竹田 山花 櫛淵 阿久津
北信越→田中 近藤 下条
東海→園田 阿知波 吉田 刀根 森本 藤田
近畿→北神 樽床 森山 石井 大西
中国四国→湯原 松本 平岡 仁木 白石 大石
九州→山本 稲富 楠田 城井 宮島 川内
資金的 精神的に相当数脱落すると思われる。
105
:
名無しさん
:2015/05/30(土) 07:57:11
>>104
下条は公認出たし、比例次点の谷田川や稲富、選挙区を変えた森本も公認されるだろうと思う
106
:
チバQ
:2015/05/31(日) 21:05:45
http://mainichi.jp/search/index.html?q=%E5%B9%B3%E5%B2%A1%E7%A7%80%E5%A4%AB&imgsearch=off
平岡秀夫氏:民主・元法相、政治活動休止 次期参、衆院選不出馬を表明 「引退」は否定 /山口
平岡秀夫氏:民主・元法相、政治活動休止 次期参、衆院選不出馬を表明 「引退」は否定 /山口 民主党政権で法務相を務め、2012年と昨年の衆院選で落選した平岡秀夫氏(61)が30日、山口市内で民主党山口定期大会後に記者会見し「政治家としての活動に一区切りを付け...
107
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2015/06/01(月) 20:13:14
衆院選1次公認を決定=落選組から53人-民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015060100755
民主党は1日の臨時常任幹事会で、次期衆院選小選挙区の第1次公認候補53人を決めた。昨年12月の衆院選の落選者を対象に、惜敗率などを基に元職34人、新人19人を選んだ。海江田万里前代表も含まれている。また、来年夏の参院選の兵庫選挙区で現職の水岡俊一氏を公認した。衆院選候補は次の通り。(敬称略、元=元職、新=新人)
【北海道】9区 山岡達丸=元▽10区 神谷裕=新▽12区 水上美華=新
【青森】3区 田名部匡代=元
【秋田】2区 緑川貴士=新
【山形】3区 吉田大成=新
【福島】2区 岡部光規=新▽5区 吉田泉=元
【茨城】6区 青山大人=新
【栃木】1区 柏倉祐司=元▽4区 藤岡隆雄=新
【群馬】3区 長谷川嘉一=新
【埼玉】8区 小野塚勝俊=元▽12区 本多平直=元
【千葉】5区 村越祐民=元▽10区 谷田川元=元
【神奈川】6区 三村和也=元▽7区 中谷一馬=新
【東京】1区 海江田万里=元▽5区 手塚仁雄=元▽19区 末松義規=元▽22区 山花郁夫=元
【新潟】6区 梅谷守=新
【石川】1区 田中美絵子=元▽3区 近藤和也=元
【長野】2区 下条みつ=元▽3区 寺島義幸=元▽5区 中嶋康介=新
【岐阜】1区 吉田里江=新▽5区 阿知波吉信=元
【静岡】2区 松尾勉=新
【愛知】4区 刀禰勝之=新▽6区 森本和義=元▽15区 関健一郎=新
【滋賀】3区 小川泰江=新▽4区 徳永久志=新
【京都】4区 北神圭朗=元
【大阪】12区 樽床伸二=元▽16区 森山浩行=元▽19区 長安豊=元
【兵庫】3区 横畑和幸=新
【奈良】4区 大西孝典=元
【鳥取】2区 湯原俊二=元
【広島】2区 松本大輔=元
【徳島】1区 仁木博文=元
【愛媛】3区 白石洋一=元
【高知】1区 大石宗=新
【福岡】1区 山本剛正=元▽2区 稲富修二=元▽5区 楠田大蔵=元▽10区 城井崇=元
【長崎】4区 宮島大典=元
【鹿児島】1区 川内博史=元。 (2015/06/01-19:59)
108
:
チバQ
:2015/06/01(月) 22:37:33
>昨年衆院選の「1票の格差」を巡る訴訟が行われている間は補選を行うことができない。現在、全小選挙区が訴訟の対象のため、町村氏の死去に伴う補選は当面、行われない。
474 :チバQ :2015/06/01(月) 22:36:54
http://mainichi.jp/select/news/20150602k0000m040009000c.html
訃報:町村信孝さん70歳=前衆院議長
毎日新聞 2015年06月01日 17時30分(最終更新 06月01日 21時53分)
自民党の町村信孝(まちむら・のぶたか)前衆院議長=北海道5区=が1日午後2時15分、脳梗塞(こうそく)のため東京都内の病院で死去した。70歳。今年4月に体調不良のため在任4カ月弱で議長を辞任したばかりだった。
町村氏は東大卒。旧通商産業省を経て、1983年衆院選で初当選し、当選12回。97年に第2次橋本改造内閣で文相として初入閣し、外相や福田内閣の官房長官などを歴任した。森喜朗元首相から派閥「清和会」の会長を引き継ぎ、党内最大派閥として同派出身の安倍晋三首相を支えた。
しかし2012年9月、自らも出馬した自民党総裁選中に体調を崩して入院し、「軽い脳梗塞」と診断された。政治活動に復帰した後、昨年12月の特別国会で議長に選出され、「1票の格差」などを協議する衆院議長の諮問機関「衆院選挙制度に関する調査会」での取りまとめに意欲を示していた。今年4月に再び体調を崩し、治療に専念していた。
公職選挙法によると、選挙区選出の現職国会議員が死去した場合、4月か10月に補欠選挙が行われる。ただし、昨年衆院選の「1票の格差」を巡る訴訟が行われている間は補選を行うことができない。現在、全小選挙区が訴訟の対象のため、町村氏の死去に伴う補選は当面、行われない。【中島和哉】
109
:
チバQ
:2015/06/01(月) 22:41:56
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20150601-OYT1T50171.html?from=ycont_top_txt
民主、早くも第1次公認に党内「新鮮味欠ける」
2015年06月01日 22時09分
民主党は1日の常任幹事会で、次期衆院選の小選挙区選の第1次公認候補として、海江田万里前代表ら53人を内定した。
来夏の「衆参ダブル選」を想定したものだが、全員が前回衆院選で落選した元議員や新人で、党内からは「新鮮味に欠ける」との声も上がっている。
「政権を狙うための候補者擁立にしなければ、野党第1党の役割は果たせない」
民主党の玄葉光一郎選挙対策委員長は1日の記者会見で強調した。
今回の公認内定は、昨年12月の前回衆院選の落選者のうち、次期衆院選への出馬に意欲を示した約80人の中から、「小選挙区で勝てる候補」を基準に選んだ。仮に現職議員が全員出馬すれば、全295選挙区のうち、4割強の126選挙区が埋まることになる。
衆院選から約半年しかたっていないこの時期に、公認内定を発表するのは異例の早さという。前回衆院選で「年内解散を想定せず、準備が全く立ち遅れた」(党の衆院選総括)という反省がある。岡田代表は「小選挙区で常時勝てる人を100人用意しなければならない」と述べ、今後、新人候補の発掘を進め、年内に170人前後まで候補者数を増やしたい意向だ。
110
:
チバQ
:2015/06/01(月) 22:42:33
http://www.sankei.com/politics/news/150601/plt1506010040-n1.html
2015.6.1 21:11
個別に走る野党 民主、衆院候補53人内定 早め準備も維新も公募開始
ブログに書く1
民主党は1日の臨時常任幹事会で、次期衆院選で選挙区に擁立する公認候補53人を内定した。昨年の突然の解散・総選挙で候補が衆院定数の過半数にさえ届かなかった教訓を生かし、早めに臨戦態勢を整えた格好だ。ただ、選挙協力が視野に入る野党第二党の維新の党は1日から衆院選・参院選候補の公募を始め、対応はバラバラとなった。
民主党の候補内定者は昨年12月の衆院選の落選者106人の中から惜敗率や活動実績などを基準に選定した。海江田万里前代表、樽床伸二元総務相らも含まれた。前回当選者73人を含め年内にも約170人の候補者をそろえる方針。「衆参ダブル選」も想定し、来年夏には約250人まで上乗せすることを目指す。
擁立加速の背景には、昨年の衆院選の候補者数が比例代表を含め198人にとどまった反省がある。玄葉光一郎選対委員長は1日の記者会見で「政権を狙えるだけの擁立数にしなければ、野党第一党の役割は果たせない。数はきちんとそろえる」と強調した。
ただ、内定者のうち、大阪19区など4選挙区で維新の現職と重複。両党の現職同士が競合する選挙区も2つある。
その維新は1日、衆院選と参院選の候補者公募を開始。松野頼久代表は野党再編に意欲的だが、1日の記者会見では、衆院選に関し「まずは一人でも多くの候補者を抱えておきたい」と語り、当面は独自に擁立を進める考えを示した。
111
:
チバQ
:2015/06/01(月) 22:47:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060100769
「ダブル選」想定、対応急ぐ=維新との調整焦点-民主
民主党が1日、前回衆院選から半年足らずで次期衆院選の第1次公認候補を決めたのは、来年夏の参院選との「ダブル選」もあり得ると想定しているためだ。ただ、前回進まなかった野党間の調整はほとんど手付かずの状態。維新の党などとの協議が今後の焦点となる。
民主党の玄葉光一郎選対委員長は1日の臨時常任幹事会後、記者団に「衆参ダブルになっても十二分に対応できる候補者を擁立したい。政権を狙える数字にしなければ、野党第1党の役割は果たせない」と強調。来夏までに240〜250人の候補をそろえたいとの考えを示した。
前回衆院選で民主党は小選挙区(定数295)に178人しか候補を立てられなかった。同党の現職は73人で、今回の1次公認を合わせると126人が選挙区候補として固まった。今夏から秋にかけて20〜30人、さらに年末までに約20人を加え、計170人程度に増やす方針だ。
ただ、1次公認の中には維新が現職を抱える選挙区が四つある。維新の松野頼久代表は1日の記者会見で、民主党との候補者調整について「(協議の)テーブルができていないので、まだ分からない。まずは維新の党として1人でも多く候補者を抱えたい」と述べた。当面は両党がそれぞれ擁立作業を進める見通しだ。(2015/06/01-20:20)
112
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:39:05
http://www.at-s.com/news/detail/1174165899.html
「4区に区切り」 民主県総支部長辞任意向の田村氏
(2015/2/ 7 07:49)
民主党静岡県第4区総支部長を辞任する意向を固めた元同党衆院議員の田村謙治氏(46)は6日、取材に対し「4区での活動に区切りを付け、再起を図りたい」と述べ、離党と政界引退は否定した。党県連は9日の役員会で対応を確認した上、16日の常任幹事会で辞任を認める方針。
元財務官僚の田村氏は「日本は財政危機に向かっている。(2回連続の落選で)それを止められない自分の力不足を感じた」と辞任理由を説明した。総支部長退任後は活動拠点を東京に移すという。
田村氏は衆院当選3回。鳩山由紀夫内閣で内閣府政務官を務めた。2012年と14年の衆院選はいずれも自民党の望月義夫氏(67)に敗れた。
民主党県連幹部の一人は「本人の申し出を尊重することになる。地元への影響が小さくなるようにしたい」と話した。
総支部長は7区と8区も不在で、細野豪志県連会長(衆院静岡5区)が暫定総支部長を務めている。
113
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:42:10
14年衆院選比例惜敗率をベースに記載
■北海道 神谷と水谷が未公認
688,922票(27.56%)
当1 鈴木貴子<2> 北7 前 99.6
当2 荒井聡<7> 北3 前 92.3
2 鉢呂吉雄(7) 北4 元 90.1 次期衆院選不出馬
>>102
2 山岡達丸(1) 北9 元 88.1 【一次公認】
2 神谷裕 北10 新 82.1 14年は維新との調整で揉めた
2 勝部賢志 北5 新 72.2 道議選当選
2 三津丈夫 北11 新 70.4 道議選当選
2 水上美華 北12 新 67.1
小2 横路孝弘<12> 北1 前
小2 佐々木隆博<3> 北6 元
小2 逢坂誠二<3> 北8 元
■東北 保守分裂とはいえ吉田大成@山形3が公認されて橋本清仁や井戸正枝が未公認
863,539票(22.48%)
当1 金子恵美<1> 福1 新 94.8
当1 近藤洋介<5> 山2 前 92.3
当1 寺田学<4> 秋1 元 87.0
当1 郡和子<4> 宮1 前 86.8
1 吉田泉(4) 福5 前 84.4 【一次公認】
1 田名部匡代(3) 青3 元 82.8 【一次公認】
1 緑川貴士 秋2 新 69.1 【一次公認】
1 橋本清仁(2) 宮3 元 64.2
1 岡部光規 福2 新 63.6 【一次公認】
1 井戸正枝(1) 宮4 元 51.2 国替え
1 山内崇 青4 新 48.1
1 原田和広 山1 新 46.7
1 鎌田さゆり(2) 宮6 元 32.4 国替え
1 吉田大成 山3 新 20.0 【一次公認】 *保守分裂
19 小林義明 新
小1 階猛<4> 岩1 前
小1 黄川田徹<6> 岩3 前
小1 安住淳<7> 宮5 前
小1 玄葉光一郎<8> 福3 前
114
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:42:25
■北関東 埼玉の神風・高山が未公認
1,049,602票(17.83%)
当1 小宮山泰子<5> 埼7 前 82.5
当1 宮崎岳志<2> 群1 元 80.5
当1 武正公一<6> 埼1 前 78.3
当1 福島伸享<2> 茨1 元 73.1
1 青山大人 茨6 新 71.4 【一次公認】
1 細川律夫(7) 埼3 元 70.1 引退
>>3
1 神風英男(3) 埼4 元 69.9
1 小野塚勝俊(1) 埼8 元 66.2 【一次公認】
1 高山智司(3) 埼15 元 61.7
1 長谷川嘉一 群3 新 59.0 【一次公認】
1 柏倉祐司(1) 栃1 前 57.5 【一次公認】
1 本多平直(2) 埼12 元 57.1 【一次公認】
1 藤岡隆雄 栃4 新 54.4 【一次公認】
1 山内康一(3) 埼13 前 49.8 みんなの党から移籍
1 高野守(1) 茨4 元 43.3 不出馬
>>103
20 山根隆治 新
21 野木実(1) 元
小1 大畠章宏<9> 茨5 前
小1 福田昭夫<4> 栃2 前
小1 枝野幸男<8> 埼5 前
小1 大島敦<6> 埼6 前
■南関東 若井康彦(1946生) 生方幸夫(1947生)は引退?
1,203,572票(17.61%)
当1 阿部知子<6> 神12 前 99.1
当1 奥野総一郎<3> 千9 前 80.5
当1 本村賢太郎<2> 神14 元 76.3
当1 神山洋介<2> 神17 元 67.3
1 谷田川元(1) 千10 元 67.3 【一次公認】
1 若井康彦(3) 千13 前 67.2
1 生方幸夫(5) 千6 前 65.2
1 城島光力(4) 神10 元 58.3 引退の移行(日経記事より)
1 三村和也(1) 神6 元 55.1 【一次公認】 *維新青柳陽一郎と競合
1 村越祐民(2) 千5 元 54.2 【一次公認】
1 中谷一馬 神7 新 49.9 【一次公認】
1 勝又恒一郎(1) 神3 元 49.0
1 青山明日香 千3 新 34.7
19 前川忠夫 新
20 山口繁 新
小1 田嶋要<5> 千1 前
小1 野田佳彦<7> 千4 前
小1 笠浩史<5> 神9 前
小1 後藤祐一<3> 神16 前
小1 中島克仁<2> 山1 前
115
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:42:39
■東京 多数未公認:木村、櫛淵、阿久津etc 円は引退か?、
939,795票(16.31%)
当1 長島昭久<5> 東21 前 98.0
当1 松原仁<6> 東3 前 96.3
当1 菅直人<12> 東18 前 84.6
1 海江田万里(6) 東1 前 83.3 【一次公認】
1 末松義規(5) 東19 元 81.3 【一次公認】
1 木村剛司(1) 東14 元 72.3 生活から移籍
1 山花郁夫(3) 東22 元 68.5 【一次公認】
1 手塚仁雄(3) 東5 元 64.6 【一次公認】
1 円より子 東8 新 63.1
1 櫛渕万里(1) 東23 元 60.8
1 阿久津幸彦(3) 東24 元 56.5
1 中山義活(4) 東2 元 56.1 区長選出馬落選
>>49
1 江端貴子(1) 東10 元 47.1
1 竹田光明(1) 東20 元 46.5
1 藤田憲彦(1) 東4 元 44.6
1 長谷川貴子 東13 新 38.0
1 熊木美奈子 東11 新 33.2
1 山下容子 東25 新 32.6
20 石毛〓子(4) 元
21 福村隆 新
22 早川周作 新
小1 長妻昭<6> 東7 前
116
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:42:55
■北陸信越 全員公認された
690,721票(22.23%)
当1 鷲尾英一郎<4> 新2 前 99.8
当1 菊田真紀子<5> 新4 前 96.0
当1 西村智奈美<4> 新1 元 91.2
1 近藤和也(1) 石3 元 90.9 【一次公認】
1 下条みつ(3) 長2 元 83.9 【一次公認】
1 矢崎公二(1) 長4 元 82.0 政治活動を休止
>>100
1 寺島義幸(1) 長3 前 82.0 【一次公認】 維新井出庸生と競合
1 田中美絵子(1) 石1 元 77.9 【一次公認】
1 梅谷守 新6 新 75.0 【一次公認】
1 中嶋康介 長5 新 51.1 【一次公認】
1 辻一憲 福2 新 50.5 県議選出馬当選
14 一川保夫(3) 元
15 村田正示 新
■東海 比較的惜敗率の高い3人がなぜか未公認
1,491,764票(23.13%)
当1 中根康浩<4> 前
当2 伴野豊<5> 愛8 元 90.2
当2 岡本充功<4> 愛9 元 87.1
当2 小山展弘<2> 静3 元 83.3
当2 鈴木克昌<5> 愛14 前 80.1
2 田村謙治(3) 静4 元 72.2 総支部長辞任
>>112
2 園田康博(3) 岐3 元 71.4
2 藤田大助(1) 三5 元 68.3
2 吉田統彦(1) 愛1 元 67.4
2 関健一郎 愛15 新 66.3 【一次公認】
2 森本和義(1) 愛6 元 61.7 【一次公認】
2 阿知波吉信(1) 岐5 元 58.9 【一次公認】
2 刀禰勝之 愛4 新 54.8 【一次公認】 維新牧義夫と競合
2 牧野聖修(4) 静1 元 50.5 引退
>>91
2 松尾勉 静2 新 48.7 【一次公認】
2 小林弘子 愛10 新 47.4
2 吉田里江 岐1 新 46.5 【一次公認】
2 松本泰高 静7 新 28.3
28 金森正(1) 元
29 野沢和彦 新
小2 渡辺周<7> 静6 前
小2 古川元久<7> 愛2 前
小2 近藤昭一<7> 愛3 前
小2 赤松広隆<9> 愛5 前
小2 山尾志桜里<2> 愛7 元
小2 古本伸一郎<5> 愛11 前
小2 大西健介<3> 愛13 前
小2 中川正春<7> 三2 前
小2 岡田克也<9> 三3 前
117
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:43:12
■近畿 兵庫の辻(元参院議員)と石井(元職)以外は公認された
1,047,361票(12.40%)
当1 泉健太<5> 京3 前 92.3
当1 川端達夫<10> 滋1 前 88.5
当1 田島一成<4> 滋2 元 83.0
当1 平野博文<6> 大11 元 82.8 維新伊東信久と競合
1 北神圭朗(2) 京4 元 77.4 【一次公認】
1 徳永久志 滋4 新 67.6 【一次公認】
1 小川泰江 滋3 新 65.8 【一次公認】
1 樽床伸二(5) 大12 元 62.8 【一次公認】
1 向山好一(1) 兵2 元 62.4
>>71
県議選出馬当選
1 長安豊(3) 大19 元 58.8 【一次公認】
1 森山浩行(1) 大16 元 57.4 【一次公認】
1 辻泰弘 兵6 新 53.2
1 小原舞(1) 京5 元 51.0
>>70
府議選出馬当選
1 大西孝典(1) 奈4 元 48.6 【一次公認】
1 石井登志郎(1) 兵7 元 43.8
1 横畑和幸 兵3 新 38.7 【一次公認】
23 梶原康弘(2) 元
24 佐々木幹夫 新
25 羽室武 新
26 中藤弘彦 新
小1 前原誠司<8> 京2 前
小1 山井和則<6> 京6 前
小1 辻元清美<6> 大10 前 維新松浪健太と競合
小1 松本剛明<6> 兵11 前
小1 馬淵澄夫<5> 奈1 前
小1 岸本周平<3> 和1 前
118
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:43:23
■中国 三浦昇以外は元職公認された
529,819票(17.08%)
当1 柚木道義<4> 岡4 前 82.6
当1 津村啓介<5> 岡2 前 79.7
1 橋本博明(1) 広3 元 78.0 酒気帯び運転
>>45
1 松本大輔(3) 広2 元 75.1 【一次公認】
1 湯原俊二(1) 鳥2 元 64.3 【一次公認】
1 平岡秀夫(5) 山2 元 59.7 政治活動休止
>>106
1 村田享子 広7 新 39.2
1 和田章一郎 島1 新 38.2
1 三浦昇(1) 山3 元 31.4
10 炭村信義 新
■四国 武内則男(元参院議員)は公認されず
326,803票(20.82%)
当1 小川淳也<4> 香1 前 88.7
1 白石洋一(1) 愛3 元 81.0 【一次公認】
1 仁木博文(1) 徳1 元 75.0 【一次公認】
1 永江孝子(1) 愛1 元 74.5 引退
>>44
1 武内則男 高2 新 50.8
1 大石宗 高1 新 48.8 【一次公認】
8 都築旦 新
小1 玉木雄一郎<3> 香2 前
119
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:43:48
■九州 元職は全員公認された。
944,093票(16.19%)
当1 大串博志<4> 佐2 前 72.2
当2 高木義明<9> 長1 前 97.3
当2 緒方林太郎<2> 福9 元 81.7
2 稲富修二(1) 福2 元 81.7 【一次公認】
2 大久保潔重 長2 新 76.3 県議選出馬当選
2 山本剛正(1) 福1 元 71.9 【一次公認】
2 城井崇(2) 福10 元 71.8 【一次公認】
2 川内博史(5) 鹿1 元 70.2 【一次公認】
2 宮島大典(2) 長4 元 69.3 【一次公認】
2 楠田大蔵(3) 福5 元 64.8 【一次公認】
2 藤田一枝(2) 福3 元 57.3 衆院選でない
>>95
2 浦野英樹 大3 新 45.5
2 村尾英俊 宮1 新 25.9
16 安藤幽明 新
小2 原口一博<7> 佐1 前
小2 吉良州司<4> 大1 元
120
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:44:09
■九州 元職は全員公認された。
944,093票(16.19%)
当1 大串博志<4> 佐2 前 72.2
当2 高木義明<9> 長1 前 97.3
当2 緒方林太郎<2> 福9 元 81.7
2 稲富修二(1) 福2 元 81.7 【一次公認】
2 大久保潔重 長2 新 76.3 県議選出馬当選
2 山本剛正(1) 福1 元 71.9 【一次公認】
2 城井崇(2) 福10 元 71.8 【一次公認】
2 川内博史(5) 鹿1 元 70.2 【一次公認】
2 宮島大典(2) 長4 元 69.3 【一次公認】
2 楠田大蔵(3) 福5 元 64.8 【一次公認】
2 藤田一枝(2) 福3 元 57.3 衆院選でない
>>95
2 浦野英樹 大3 新 45.5
2 村尾英俊 宮1 新 25.9
16 安藤幽明 新
小2 原口一博<7> 佐1 前
小2 吉良州司<4> 大1 元
121
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:44:46
県議等へ転出/引退等の記事が見つからないが
50%以上の惜敗率で公認されてないのは下記
神谷裕 北海道10区
水上美華 北海道12区
橋本清仁 宮城3区
神風英男 埼玉4区
高山智司 埼玉15区
生方幸夫 千葉6区 1947生
若井康彦 千葉13区 1946生
木村剛司 東京14区
中山義活 東京2区
円より子 東京8区
櫛渕万里 東京23区
阿久津幸彦 東京24区
吉田統彦 愛知1区
園田康博 岐阜3区
藤田大助 三重5区
辻泰弘 兵庫6区
武内則男 高知2区
122
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:51:12
http://www.sankei.com/politics/news/150601/plt1506010046-n1.html
2015.6.1 23:47
補選は格差判決後 衆院北海道5区
町村信孝前衆院議長の死去に伴う衆院北海道5区の補欠選挙は、昨年12月の衆院選をめぐる「一票の格差」訴訟の最高裁判決後に期日が決まる。選挙無効を求める訴訟が続いている間は、公選法の規定で補選を実施できないため。最高裁は年内にも判断を示すとみられるが、判決が9月15日までに出れば補選は10月25日、9月16日以降であれば来年4月24日に実施される。
町村氏の死去に伴う衆院の会派別勢力分野は次の通り。
自民党290▽民主党・無所属クラブ72▽維新の党40▽公明党35▽共産党21▽次世代の党2▽生活の党と山本太郎となかまたち2▽社民党・市民連合2▽無所属10▽欠員1
123
:
チバQ
:2015/06/02(火) 01:10:17
>>117
長安は維新丸山と競合してたので追記
■近畿 兵庫の辻(元参院議員)と石井(元職)以外は公認された
1,047,361票(12.40%)
当1 泉健太<5> 京3 前 92.3
当1 川端達夫<10> 滋1 前 88.5
当1 田島一成<4> 滋2 元 83.0
当1 平野博文<6> 大11 元 82.8 維新伊東信久と競合
1 北神圭朗(2) 京4 元 77.4 【一次公認】
1 徳永久志 滋4 新 67.6 【一次公認】
1 小川泰江 滋3 新 65.8 【一次公認】
1 樽床伸二(5) 大12 元 62.8 【一次公認】
1 向山好一(1) 兵2 元 62.4
>>71
県議選出馬当選
1 長安豊(3) 大19 元 58.8 【一次公認】 *維新丸山穂高と競合
1 森山浩行(1) 大16 元 57.4 【一次公認】
1 辻泰弘 兵6 新 53.2
1 小原舞(1) 京5 元 51.0
>>70
府議選出馬当選
1 大西孝典(1) 奈4 元 48.6 【一次公認】
1 石井登志郎(1) 兵7 元 43.8
1 横畑和幸 兵3 新 38.7 【一次公認】
23 梶原康弘(2) 元
24 佐々木幹夫 新
25 羽室武 新
26 中藤弘彦 新
小1 前原誠司<8> 京2 前
小1 山井和則<6> 京6 前
小1 辻元清美<6> 大10 前 維新松浪健太と競合
小1 松本剛明<6> 兵11 前
小1 馬淵澄夫<5> 奈1 前
小1 岸本周平<3> 和1 前
124
:
チバQ
:2015/06/02(火) 07:36:56
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0140746.html
道5区補選、早ければ10月 町村氏死去 候補擁立を本格化
06/02 07:00
町村信孝前衆院議長の死去に伴う衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)の補欠選挙が早ければ10月25日に実施されることになり、自民、民主両党などは今後、候補擁立作業を本格化させる。町村さん自身は次女の夫で、私設秘書を務める札幌事務所副所長(43)を後継と目していたとされ、自民党候補として有力視されている。民主党では昨年12月、衆院道5区で落選した党北海道幹事長の勝部賢志道議(55)=江別市=の名前が挙がっている。
関係者によると、町村さんは10日ほど前、石狩管内の首長に電話をかけた。病気で長くは話せない様子で、電話を代わった夫人から町村さんの意思として、副所長の名を挙げ「後任なのでよろしく頼みます」と伝えられたという。副所長は大手商社勤務を経て、昨年12月から町村さんの私設秘書になり、5月に現職に就いた。
後継候補について、自民党道5区支部では正式に議論していない。同支部の内海英徳幹事長は1日、今後の対応について「現時点では何もお答えできない。あす幹部会議を開いて検討する」と話した。
一方、勝部さんは前回、町村さんに苦杯を喫したものの、約4万票差に迫る9万4975票を獲得。その後、民主党北海道が4月の道知事選への擁立を検討した経緯もあり、衆院選出馬には意欲的とみられている。
ただ、4月の統一地方選で道議に復帰したばかりで、道議会会派の民主党・道民連合では議員会長の要職に就任。党内や支持労組には早急な衆院選出馬に慎重論もあり、党幹部は「いろいろな問題が残っており、勝部さんを擁立するかはまだ決められない」と話す。
前回衆院選で候補を擁立した共産党も、今後の対応を検討している。
125
:
チバQ
:2015/06/02(火) 07:38:35
http://mainichi.jp/shimen/news/20150602ddm005010049000c.html
衆院選:民主、1次公認53人 昨年落選者 空白区解消急ぐ
毎日新聞 2015年06月02日 東京朝刊
民主党は1日、臨時常任幹事会を開き、次期衆院選の1次公認候補内定者53人を決めた。昨年末の衆院選では空白区が相次ぎ伸び悩んだ反省を踏まえ、急ピッチで擁立を進める方針。
岡田克也代表は「作業を急ぎ、第2弾、第3弾を擁立したい」とあいさつ。今回内定したのは海江田万里前代表、樽床伸二元総務相ら昨年の衆院選で落選した53人。秋までに20〜30人、年末に20人程度公認し、現職73人と合わせ170人程度に増やしたい考えだ。
ただ、公募などによる新人の確保は容易ではなく、候補者擁立作業は難航する可能性もある。同党はかつて「元職は65歳未満」「2回連続落選は不可」などの公認選定基準があったが、今回は大幅に緩めた。
一方、1日に公表した内定者には神奈川や大阪の選挙区も含まれ、連携を模索する維新と競合している。維新幹部は「先に出すことで調整を有利に進めたいんだろう」と警戒感を示した。
民主党はまた、来年夏の参院選兵庫選挙区(改選数2)で、現職で2期目の水岡俊一氏(58)の公認を内定した。【村尾哲、佐藤慶】
126
:
チバQ
:2015/06/02(火) 23:10:10
>>113
北海道間違えた
■北海道 全員公認
688,922票(27.56%)
当1 鈴木貴子<2> 北7 前 99.6
当2 荒井聡<7> 北3 前 92.3
2 鉢呂吉雄(7) 北4 元 90.1 次期衆院選不出馬
>>102
2 山岡達丸(1) 北9 元 88.1 【一次公認】
2 神谷裕 北10 新 82.1 【一次公認】 14年は維新との調整で揉めた
2 勝部賢志 北5 新 72.2 道議選当選
2 三津丈夫 北11 新 70.4 道議選当選
2 水上美華 北12 新 67.1 【一次公認】
小2 横路孝弘<12> 北1 前
小2 佐々木隆博<3> 北6 元
小2 逢坂誠二<3> 北8 元
>>121
訂正
県議等へ転出/引退等の記事が見つからないが
50%以上の惜敗率で公認されてないのは下記
橋本清仁 宮城3区
神風英男 埼玉4区
高山智司 埼玉15区
生方幸夫 千葉6区 1947生
若井康彦 千葉13区 1946生
木村剛司 東京14区
中山義活 東京2区
円より子 東京8区
櫛渕万里 東京23区
阿久津幸彦 東京24区
吉田統彦 愛知1区
園田康博 岐阜3区
藤田大助 三重5区
辻泰弘 兵庫6区
武内則男 高知2区
127
:
チバQ
:2015/06/03(水) 21:46:41
6796 :チバQ :2015/06/03(水) 21:46:15
http://www.tku.co.jp/web/news_article/%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%83%BB%E5%9C%92%E7%94%B0%E6%B0%8F%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AB%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%BE%A9%E5%85%9A%E3%81%8B?iframe=true&width=560&height=420
次世代・園田氏 秋までに自民復党か
次世代の党の園田博之衆議院議員の自民党への復党について自民党の茂木選対委員長が「秋までに」とする見通しを示しました。3日熊本市で開かれた自民党県連の定期大会に来賓として出席した茂木敏充党選挙対策委員長は園田氏の復党について「党内の手続きは最終段階」と述べたうえで「秋の臨時国会より前に」と見通しを示しました。自民党県連は去年12月の衆院選で園田氏の復党を視野に『県連推薦』という形で政策協定を結び選挙協力を行っていて県連の前川収幹事長も「県内の国会議員を自民党が占めると有権者の声を吸い上げることが出来るようになる」と歓迎しました。
128
:
チバQ
:2015/06/03(水) 21:47:15
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000051821.html
民主が維新に陳謝 競合選挙区の候補者調整せず公認(06/03 18:46)
民主党の枝野幹事長は、次の衆議院選挙に向けた第一次公認を発表したことについて、維新の党の柿沢幹事長に陳謝しました。
民主党・枝野幹事長:「特に競合する選挙区の方などにはですね、大変、不快な思いをさせたのではないかということで、そのことをおわびを申し上げました」
民主党は1日、次の衆議院選挙に向けて、落選した元議員ら53人の公認を決定しました。このなかには、維新の党の現職議員と選挙区が競合する候補者もいます。このため、維新の党は、民主党から事前の説明もなかったとして不快感を示していました。3日の幹事長会談で、枝野氏は柿沢氏に陳謝したうえで、「野党間の協力が選挙協力にまで進んでいく場合には柔軟に対応していきたい」という考えを伝えました。柿沢氏も「必要な事前連絡などは極力、行って、疑心暗鬼しないようにしていこう」と応じました。
129
:
チバQ
:2015/06/03(水) 21:50:02
6797 :チバQ :2015/06/03(水) 21:49:24
http://www.sankei.com/politics/news/150603/plt1506030024-n1.html
2015.6.3 19:32
次世代園田氏、自民復党へ 今秋臨時国会までに
自民党の茂木敏充選対委員長は3日、熊本市で開かれた党熊本県連大会に出席後、記者会見し、次世代の党の園田博之衆院議員(熊本4区)が、今秋の臨時国会までに自民党に復党する見通しを明らかにした。
茂木氏は「園田氏は選挙で自民党熊本県連と連携してきた実績があり、政策的にも違和感はない」と説明、「復党に向けた最終段階に入っている」と述べた。
園田氏は平成22年4月、自民党を離党し、たちあがれ日本を結成。その後、太陽の党や日本維新の会への合流を経て、昨年8月から次世代の党に所属していた。昨年12月の衆院選では自民党熊本県連から推薦を受け、復党を目指していた。
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150604k0000m010080000c.html
自民党:園田議員の復党は最終段階 茂木選対委員長
毎日新聞 2015年06月03日 20時34分
自民党の茂木敏充選対委員長は3日、熊本市で記者会見し、自民党への復党を希望している次世代の党の園田博之衆院議員について「党本部として自民党熊本県連、園田氏と相談しており、最終段階だ。(秋の)臨時国会までにはそういう形に持っていけるのではないか」と述べた。
園田氏は1993年に自民党を離党し、新党さきがけの結成に参加した。その後、自民党に復党したが、2010年に再び離党。昨年12月の衆院選に次世代の党から立候補し、当選した際には、自民党熊本県連が推薦していた。【取違剛】
130
:
チバQ
:2015/06/03(水) 22:06:45
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150603ddr041010010000c.html
町村・前衆院議長死去:衆院補選 自民、次女の夫で調整 各党候補者選考急ぐ
毎日新聞 2015年06月03日 北海道朝刊
町村信孝前衆院議長(70)の急逝に伴い、今後実施が見込まれる衆院北海道5区補選について、各党が候補者選考を本格化させている。自民党は党道5区支部幹部が2日、町村氏の次女の夫で札幌事務所副所長を務める和田義明氏(43)を候補者として挙げ、同氏を軸に調整していることを明らかにした。
町村氏の事務所によると、和田氏は5月に副所長に就任。町村氏が療養中だったため、自ら各自治体にあいさつし、町村氏も5月中旬、地元首長らに電話で和田氏を紹介していた。同区支部長の布川義治道議は2日、和田氏の名前を挙げたうえで「葬儀後に地元関係者らと相談し、後継候補について決めたい」と話した。党道連の柿木克弘幹事長は「後援会や地元の協議を受け、道連として検討したい」としている。
民主党は、昨年12月の衆院選道5区で落選した道連幹事長の勝部賢志道議の名前が浮上している。しかし、勝部氏は4月の統一選で道議に復帰し議員会長に就いており、擁立に慎重論も出ている。同党道5区総支部の赤坂伸一幹事長は「まだ何も決まっていない。今月中に5区の総会を開くので、それ以降になる」と話している。
このほか、共産党も対応を検討している。【野原寛史、酒井祥宏】
131
:
チバQ
:2015/06/03(水) 22:56:27
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0141175.html
和田氏擁立、自民了承へ 衆院北海道5区、民主は勝部氏が軸
06/03 07:00、06/03 12:51 更新
町村信孝前衆院議長=衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)=の死去を受け、自民党道5区支部は2日、後継候補として、町村氏の次女の夫で、町村氏の札幌事務所副所長の和田義明氏(43)の擁立を軸に検討することを決めた。早ければ、27日の道5区支部の定期大会で正式決定する。生前の町村氏の意向を受けたもので、自民党道連も和田氏擁立を了承する方向だ。
道5区支部幹部は2日、札幌市内で今後の対応を協議。同支部幹事長を務める内海英徳道議(石狩管内)は終了後、記者団に対し「(和田氏を)後継に決める流れをつくっていくべきだ」と強調した。内海氏は、町村氏の遺志は和田氏を後継者にすることだったことも明らかにした。
自民党道連の柿木克弘幹事長は2日、町村氏の後継候補については「党5区支部と町村氏の後援会の意向を踏まえて検討していきたい」と述べ、地元の決定を尊重する考えを示した。
町村氏の札幌事務所によると、和田氏は早大卒で、三菱商事を経て、昨年12月に町村氏の私設秘書になり、今年5月から札幌事務所副所長に就いた。
一方、民主党の候補者選考は昨年12月の衆院選の道5区で町村氏に敗れた党北海道幹事長の勝部賢志道議(55)=江別市=を軸に調整が進む方向だ。ただ、勝部氏は4月の統一地方選で道議に復帰し、道議会会派の民主党・道民連合で議員会長に就任したばかりで、党内や支持労組には早急なくら替えに慎重論も出ている。
132
:
とはずがたり
:2015/06/04(木) 22:52:24
なんだ世襲かよ。
町村議員死去 衆院北海道5区補選で娘婿を阻む「自衛隊の壁」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160424
2015年6月3日
外相や官房長官を歴任し、前衆院議長だった自民党の町村信孝衆院議員が1日、脳梗塞のため、都内の病院で死去した。町村氏の死去による衆院北海道5区の補選は、本来なら10月に実施されるが、昨年12月の衆院選をめぐる「1票の格差」訴訟が係争中で、年内に最高裁判決が出なければ、来年4月に実施される見込みだ。
「後継」とみられているのは和田義明氏(43)。町村の次女の夫で、三菱商事出身のエリートだ。昨年12月から町村氏の秘書として、議員会館で働いているという。
「弔い選挙となり、補選は和田氏の圧勝でしょう」(地元関係者)との見方もあるが、そうは簡単にいかない。03年の衆院選。圧勝と思われた町村氏だったが、民主党新人の小林千代美氏に猛追を受け、辛くも勝利した。苦戦の理由は選挙後に控えていた「イラク派遣」だ。選挙区内の千歳市や恵庭市には、自衛隊駐屯地があり、周辺には自衛隊員の家族やOBが住む。
「小林氏は自衛隊宿舎前などでイラク派遣反対を訴え続け、町村氏を9000票差まで追い詰めました。“自衛隊票”は自民党が強いといわれてきましたが、政府がイラク派遣の方針を決めたことで“自衛隊票”の一部が小林氏に流れたといわれています」(地元関係者)
現在続く安保関連法案の審議の中で、中谷防衛相は「自衛隊のリスクは高まらない」と繰り返すが、その危険性は現場の自衛隊員が一番わかっている。現に防衛大学校では、今春の卒業生472人のうち、25人が自衛官任官を拒否し、民間企業に就職するなど、“逃げ出している”。
過去に石破地方創生相は、自衛隊を国防軍にするにあたり、出撃拒否などの命令違反があったら「死刑」「懲役300年」と言ってのけた。一度、派遣されれば逃げ場はなく、イラクやインド洋に派遣された自衛隊員のうち54人が、自殺している。町村氏の補選は、ただの補選ではなく、自衛隊員の“本音”が明かされる貴重な場となる。
133
:
チバQ
:2015/06/05(金) 17:48:55
>>132
54人が自殺ってホントナンデスか?
現代とはいえ具体的な数字だから事実なのか?
134
:
チバQ
:2015/06/05(金) 21:26:28
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/407914/
故町村氏の後継者選び すでに進行中 鈴木宗男氏「手回しの良い段取り」と激怒
2015年06月05日 16時00分
「新党大地」の鈴木宗男代表
外相や官房長官、衆院議長を歴任し脳梗塞のため死去した町村信孝氏の通夜が4日、東京・港区の青山葬儀所でしめやかに営まれた。安倍晋三首相(自民党総裁=60)が葬儀委員長を務めた。
町村氏の死去の直後から、地盤の衆議院北海道5区の補欠選挙が行われると伝えられた。
北海道を基盤とする「新党大地」の鈴木宗男代表(67)は「私と町村さんは同じ北海道出身で付き合いも長い。弔問にも行き、町村さんの奥さんと話し『宗男さんには選挙に出るときノウハウを教えてもらった』という言葉をいただいた。町村さんの後継については水面下で動きだしていると聞くが、告別式も済んでないのに何ということか!」と激怒した。
町村氏の死去による補選は、本来なら10月に実施される。だが、昨年12月の衆院選をめぐる「1票の格差」訴訟が係争中で、年内に最高裁判決が出なければ、来年4月に実施される見込みだ。
補選では“後継者”として町村氏の次女の夫、和田義明氏(43)の名前が早くも取りざたされ、地元では「今月下旬にも正式決定するのではないか」と伝えられている。
「何とも手回しの良い段取りです。『倫理感・道徳感のないやり方、行動に腹が立ちます』『衆議院議員という公の立場は町村家のものではありません。私有財産と思っている人たちに憤りを感じます』といった声が私のもとに寄せられる。こうした声をまっとうな人の思いとして受け止めている」
宗男氏は町村氏の死去の直後から後継者選びに奔走する関係者に腹を立てるが、唇をかみしめて「政治の世界は、政治家が亡くなっても静かにならない。いや、なれない厳しい修羅の世界だとつくづく思います。改めて町村信孝氏の安らかなるお眠りを念じます」と話した。
135
:
チバQ
:2015/06/05(金) 21:31:33
>>95
http://www.data-max.co.jp/politics_and_society/2015/06/39134/0605_dm1861/
藤田一枝氏(元衆議院議員)、後進に道を譲る
トップニュース 国内政治・社会政治・社会|政治 2015年6月5日09:06
元衆議院議員(福岡3区)の藤田一枝氏が若い人へ道を譲るとの決意を固め、福岡市早良区飯倉にある事務所も移転した。
藤田一枝氏は1949年生まれ現在65歳。87年に福岡県議会議員選挙に早良区から出馬し初当選。県議を3期連続で務めたあと、2003年に福岡3区より衆議院議員選挙に出馬し当選、衆議院議員を2期務めた。2012年12月と2014年12月の衆議院議員選挙ではともに惜敗した。
現在は民主党福岡県総支部連合会幹事長で民主党福岡県第3区総支部長。
【吉武 輝実】
136
:
チバQ
:2015/06/05(金) 21:51:19
http://www.asahi.com/articles/ASH654QQKH65UTFK00F.html
インド洋派遣、自衛隊員27人が自殺 因果関係は認めず
三輪さち子2015年6月5日20時35分
安倍内閣は5日、2001年からのインド洋への自衛隊派遣に参加し、在職中に自殺した隊員は計27人だった、とする答弁書を閣議決定した。防衛省による従来の公表数は25人で、2人増えた。同省は「派遣との因果関係を特定することは困難な場合が多い」とし、派遣が自殺の原因となったと認めた例はない。
防衛省が5月27日に明らかにした25人は、01〜07年のテロ特別措置法に基づくインド洋派遣の参加隊員の自殺者数。答弁書では、同法を引き継ぐ形で成立した「補給支援特措法」に基づき、08〜10年にインド洋に派遣された隊員(延べ約2400人)のうち、在職中の自殺者が4人だったとした。ただ、うち2人はテロ特措法での派遣にも参加していた。阿部知子衆院議員(民主)の質問主意書に答えた。
一方、03〜09年にイラクに派遣され、在職中に自殺した自衛隊員は29人。防衛省は、うち4人は派遣が原因のストレスによるものとしている。答弁書は、計56人のインド洋とイラク派遣の自殺者について、原因も公表。「精神疾患など」14人、「家庭」7人、「借財」6人、「職務」3人、「その他」5人、「不明」21人だった。(三輪さち子)
137
:
名無しさん
:2015/06/07(日) 17:00:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000562-san-pol
維新幹事長「言葉と行動が裏腹」 衆院選候補競合で民主に不満
産経新聞 6月2日(火)17時2分配信
維新の党の柿沢未途幹事長は2日の記者会見で、次期衆院選の選挙区候補者53人を内定した民主党に不満を示した。維新の現職議員と競合する選挙区があることを挙げ「(対安倍晋三政権で)いろいろな形で働きかけをいただいている割には、言葉とやっていることが裏腹ではないかと首をかしげざるを得ない」と述べた。松野頼久代表が目指す野党再編の行方にも「大いに水を差す」と強調した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00050006-yom-pol
枝野氏、維新に「異例」陳謝…共闘の機運で
読売新聞 6月4日(木)7時11分配信
民主党の枝野幹事長は3日、維新の党の柿沢幹事長と国会内で会談し、民主党が1日に決めた衆院選公認内定者53人のうち、4小選挙区で維新の党の現職と競合したことについて陳謝した。
国会審議で「民・維」の共闘を図る機運が生まれつつある中、維新の反発を和らげる狙いがある。
枝野氏は会談で、「十分な事前説明もなく発表したことで、大変不快な思いをさせた」とわびた。そのうえで、次期衆院選に向けた対応について「柔軟に話し合っていきたい」と提案した。柿沢氏は「必要な事前連絡はなるべく行い、疑心暗鬼が生まれないようにしよう」と応じた。
民主、維新両党で競合する選挙区は、維新が小選挙区で勝利した長野3、大阪19両区と、維新が小選挙区では敗れたものの比例復活した神奈川6、愛知4両区。両党はこの日、競合選挙区の取り扱いを詰めなかったが、今後、次期衆院選の候補者擁立では互いに連絡・相談する方針で一致した。
最終更新:6月4日(木)7時11分
138
:
とはずがたり
:2015/06/08(月) 00:37:29
まあ芸能裏ネタ情報スレ相当なんだけどひょっとすると島根2区情報かもしれないので。。
女優は引退!?北川景子、DAIGOと結婚で囁かれる“転身先”
http://www.asagei.com/excerpt/37742
DAIGOとの交際が順調で、結婚間近とも噂される北川景子。一時は“共演者キラー”として名を馳せていた肉食系が、近頃はすっかり影を潜めているという。
「男性スキャンダルはもちろんのこと、ヘビースモーカーだった北川が煙草をピタリとやめました。事務所が禁煙宣言した時は、驚きましたね」(女性誌記者)
やめたのは煙草だけではない。大食漢でも有名だった彼女に異変が起きているという。
「1日9食は食べるという噂もありましたし、とんねるずの『食わず嫌い王』に出演した時、口いっぱいに料理を頬張り、とんねるずの二人をドン引きさせたことがありましたね。はしの使い方も含め、決して上品とは言えなかった北川がDAIGOとの交際が長くなるにつれ、ずいぶん変わりました」(前出・女性誌記者)
どうやら、二人の結婚も秒読み段階に差し掛かって来ているようだが、不安視する声も多い。
「DAIGOの祖父は、言わずと知れた故・竹下登元首相。母と結婚した義父も一時、竹下総理の秘書を務め、厳格、頑固一徹だと聞きます。さらに姉の影木栄貴は、BL(ボーイズラブ)の漫画家で変わり者。DAIGOも新曲の歌詞を最初に姉に見せているほどのシスコンだそうで、こうした家族と上手くやるのは、並大抵ではありませんよ」(事務所関係者)
自由奔放な肉食系の北川が一体なぜ、そんな試練に立ち向かおうとしているのか。そこまでして、北川を結婚に走らせるには、ある裏事情があるという。
「竹下登の地盤を継いだ異母弟の竹下亘復興相も、68歳と高齢。政界引退後に、竹下系の参議院議員を衆議院に鞍替えさせ、その後釜をDAIGOに継がせようという声も、地元ではあると聞きます」(前出・事務所関係者)
衆院議員の後藤田正純と結婚した女優・水野真紀のように、北川も政界のセレブ夫人に転身!?
139
:
チバQ
:2015/06/10(水) 23:32:15
http://dot.asahi.com/wa/2015060900077.html
総理になれず「悲運のプリンス」町村氏 後継は次女の夫へ
朝から薄曇りの空だった6月5日の関東地方。東京都内の葬儀場では町村信孝前衆院議長(享年70)の葬儀が営まれ、安倍晋三首相は弔辞で「私にとって兄のような存在だった。国家の屋台骨を支えてきた偉大な政治家を、また一人失った」と偲んだ。
葬儀には森喜朗、小泉純一郎両元首相ら1800人が参列。町村氏と同じ派閥(清和政策研究会)で、家族ぐるみの付き合いをしてきた玉澤徳一郎元農林水産相(77)は「60歳を超えてからもスポーツジムに通って健康に気をつけていた。だから余計に残念」と悲しげに語った。
町村氏の地盤である衆院北海道5区の補欠選挙は10月にも実施され、次女の夫(43)が立候補する見通しだ。
ところで町村氏といえば、元内務大臣の床次(とこなみ)竹二郎氏や元建設相の河野一郎氏らと並び、“総理にあと一歩届かなかった男”として知られている。
日比谷高校、東大、通商産業省を経て、1983年の衆院選で初当選。政策に明るく、次世代を担う「プリンス」と期待され、文科相や外相で実績を積んだ。
町村氏が総理の座に近づいたのは2007年秋。当時の安倍首相が健康問題から辞意を表明し、後継争いが活発化していたときだ。政治評論家の浅川博忠氏は言う。
「町村さんは前年に自民党の最大派閥『清和政策研究会』を森元首相から引き継ぎ、党内基盤も固めていた。日本の国家像を記した著書『保守の論理』も05年に出版。10歳年下の安倍氏に先を越されたものの、次は自分と強い意欲を見せていた」
そこに立ちはだかったのは同じ派閥に所属し、森、小泉両内閣で官房長官を務めた福田康夫氏だった。父親は赳夫元首相。日本憲政史上初の親子総理の誕生に執念を燃やし、「平時でないからこそ、自分の力が必要」と手を挙げた。急きょ、森元首相を交えた3者会談が開かれ、最終的に「今回は福田氏。町村氏は次に温存」との裁定が下された。
「森さんは初当選のころから、福田赳夫さんに可愛がってもらっていた。その恩返しをしたかったのでしょう。町村さんが高飛車な物言いで一部の議員から反感を買っていたことも、康夫氏擁立の決め手になった」(浅川氏)
町村氏はその後に発足した福田内閣で官房長官を務め、虎視眈々(こしたんたん)と次を狙うが、肝心の福田氏も約1年で政権を放り出した。党内からは「次は麻生氏」との声が急速に高まり、町村氏は総裁選に手を挙げることすらできなかった。
自民党が野党だった12年9月の総裁選に立候補したが、時すでに遅し。脳梗塞で倒れたことも響き、立候補した5人中4位で戦いを終えた。町村氏に近い自民党関係者は言う。
「町村さんが『あのとき、森さんの指示で福田さんに譲ったけど、もっと戦えばよかったかなあ』と漏らしたことを聞いたことがある。派閥の領袖も重要閣僚もやった。なぜ自分がなれないのか、という悔しさはずっと持っていたと思います」
小学校の卒業文集に「将来は総理大臣になる」と記していた町村氏。冥福を祈りたい。
140
:
チバQ
:2015/06/15(月) 21:18:10
95 :チバQ :2015/06/15(月) 21:17:25
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150615ddh041010009000c.html
参院選:民主愛知県連、斎藤氏を擁立
毎日新聞 2015年06月15日 中部夕刊
民主党愛知県連は14日、来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)に、現職の斎藤嘉隆氏(52)を擁立すると決めた。同じく現職の安井美沙子氏(49)は暫定的に衆院愛知10区総支部長とする。
名古屋市で開かれた県連大会後の幹事会で決めた。安井氏の衆院くら替えを模索する一方、参院選に擁立する可能性も残すという。
ただ、大塚耕平県連代表は記者会見で「今の党勢では2人を当選させるのは難しい」と述べ、複数擁立には否定的な考えを示した。
同選挙区では共産新人の須山初美氏(36)が立候補を表明。自民現職の藤川政人氏(54)が改選になる。【駒木智一】
141
:
チバQ
:2015/06/15(月) 22:13:09
愛知10区
当 江崎鉄磨 71 自由民主党 前 91,978票
杉本和巳 54 無所属 前 45,702票 みんなの党解党→民主復党望むも地元反対
小林弘子 75 民主党 新 43,672票 地元市議(案山子)
板倉正文 56 日本共産党 新
142
:
チバQ
:2015/06/16(火) 22:13:51
>>116
>>126
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20150614ddlk21010025000c.html
<園田元副環境相>政界を引退へ 民主県連が公表 /岐阜
06月14日 14:10毎日新聞
民主党県連は13日、衆院3区総支部長で元副環境相の園田康博氏(48)が政界引退すると明らかにした。同日の幹事会で報告された。15日の3区総支部大会で正式に報告する。
園田氏は大学講師を経て、2003年の衆院選に比例復活で初当選。衆院議員を3期務めたが、12、14年の衆院選で2回連続落選した。県連幹部は慰留したが、本人の意思は固かったという。
一方、来夏の参院選に向けた党本部への公認申請は、参院議員の小見山幸治代表の「選挙制度改革の議論の方向性を見極めたい」との意向を踏まえ、今月は手続きを見送った。【岡正勝】
143
:
チバQ
:2015/06/19(金) 22:41:22
>>63-64
498 :チバQ :2015/06/19(金) 22:40:23
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201506/0008134902.shtml
2015/6/19 09:00
元民主の自民・山口壮氏が「党支部」設立 兵庫県連が抗議
印刷
兵庫12区選出で今年1月に自民党入りした山口壮(つよし)衆院議員が、2日付で「党兵庫県衆議院支部」を設立したところ、おひざ元の兵庫県連が抗議する事態になっている。元民主党の山口氏に対し、自民地元議員の間には遺恨があり、県連側の反発はやみそうにない。
山口氏は昨年12月の衆院選は無所属で立ち、自民県連が独自に擁立した候補を破った。その後、二階俊博総務会長の後ろ盾で自民入り。二階派で活動するが、兵庫県連は所属を認めず、山口氏は二階氏の地元、和歌山県連に党籍を置いている。
山口氏や自民党本部によると、兵庫での政治資金の受け皿や党員獲得の基盤とする必要から支部を設立。支部を置く決定権は党本部にあるが、兵庫県連は15日付で「支部に反対する」との意見書を党本部に送った。
通常、自民党の現職衆院議員は選挙区支部長となるが、現在、兵庫12区支部は不在の状態。山口氏は「支部設立は党本部の要請。兵庫県連と事を荒立てるつもりはない」としている。(永田憲亮、山本哲志)
144
:
チバQ
:2015/06/22(月) 20:36:49
http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20150621-OYTNT50181.html
民主県連、衆院空白区の解消急ぐ
2015年06月22日
民主党県連は21日の常任幹事会で、来年夏の参院選に向け、選対本部長に県連代表代行の中川正春・衆院議員(三重2区)を選出した。中川氏は「衆参ダブル選挙」もにらみ、衆院選の公認候補者が決まっていない県内の「空白区」解消を目指す考えを示した。
同党は既に、参院選三重選挙区(改選定数1)の公認候補として、現職で県連代表の芝博一氏を内定した。一方、衆院選は1、4、5区で公認候補者が決まっていない。中川氏は記者会見で「衆院選の候補者は全国的に公認手続きが進められている。これをしっかりと整えたうえで参院選に臨むことになる。三重も空白区に立てていきたい」と述べた。
記者会見に同席した同党の岡田代表は「同じ選挙区で野党が複数出せば共倒れになる。候補者の調整はいる」と述べ、1人区での他党との候補者調整に前向きな考えを示した。
岡田代表はその後、津駅前で街頭演説に臨み、安全保障関連法案の集団的自衛権行使について、「安倍さんが言う集団的自衛権の行使はどういう場合に必要となるか説明されていない。リスクを我々はもっと真剣に考えないといけない」などと訴えた。
2015年06月22日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
145
:
チバQ
:2015/06/23(火) 23:33:08
http://mainichi.jp/select/news/20150624k0000m010075000c.html
町村信孝氏死去:衆院北海道5区補選で自民支部は候補公募
毎日新聞 2015年06月23日 20時32分(最終更新 06月23日 20時53分)
前衆院議長の町村信孝氏死去に伴う衆院北海道5区補選を巡り、自民党道5区支部は補選の候補者となる道5区支部長を公募することが23日、支部幹部への取材で分かった。27日の支部総会で正式決定する見通し。同支部は町村氏の次女の夫で、町村氏の札幌事務所副所長を務める和田義明氏(43)を軸に候補者選定を進めているが、公平性や透明性を確保するため、22日の支部役員会で公募することを決定した。
5区補選では、民主、共産両党も候補者の擁立作業を進めている。
公職選挙法に基づき、2014年衆院選の「1票の格差」を巡る訴訟の最高裁判決が9月15日までに出れば、5区補選は10月25日に行われ、判決が9月16日以降にずれ込んだ場合は来年4月に行われる。【酒井祥宏】
146
:
チバQ
:2015/06/29(月) 20:32:13
http://www.sankei.com/politics/news/150627/plt1506270011-n1.html
2015.6.27 18:45
町村前議長娘婿が出馬の意向 衆院北海道5区補選
衆院北海道5区補選に出馬する意向を明らかにした和田義明氏=27日午後、札幌市
町村信孝前衆院議長の死去に伴う衆院北海道5区の補欠選挙に、町村氏の次女の夫で町村氏の札幌事務所副所長を務める和田義明氏(43)が27日、出馬する意向を示した。札幌市で報道陣の質問に答えた。
自民党道5区支部の総会が同日、札幌市で開かれ、町村氏の後継となる新支部長を公募で決めることを決定。新支部長が補選の候補者となり、和田氏は「(公募に)手を挙げたい。町村が亡くなったときから、なんとかしなければと思っていた」と話した。
147
:
チバQ
:2015/07/02(木) 20:13:10
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0152179.html
衆院道5区補選 町村氏「後継」公募を開始、自民支部「改姓」に賛否
07/02 07:00、07/02 08:04 更新
和田義明氏
町村信孝前衆院議長の死去に伴い、早ければ10月にも行われる衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)の補欠選挙に向け、自民党道5区支部は1日、公募を始めた。最有力候補と目される町村氏の次女の夫・和田義明氏(43)は同日、書類提出をひとまず見送った。町村氏の後継であることを明確にするため町村姓へ改名するか、和田姓のまま補選に出馬するか、支部内の方針がまとまっていないという事情がある。
「町村ブランドを生かせるメリットと、選挙目当てと批判されるデメリット。どちらがいいのか分からない」。5区支部幹部はこう明かす。改名すべきだとする関係者の間には、町村氏の知名度を生かせて選挙戦で有利との判断や、「町村の姓を守ってほしい」という思いもある。
148
:
チバQ
:2015/07/07(火) 21:26:41
>>114
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-00002267-kana-l14
城島元財務相、政治活動に区切り
カナロコ by 神奈川新聞 7月7日(火)7時5分配信
元財務相で民主党の城島光力元衆院議員(68)は6日、「議員活動に一つの区切りを付け、後進にバトンタッチしたい」と述べ、次期衆院選に立候補しない意向を明らかにした。神奈川新聞社の取材に答えた。
城島氏は、来夏の参院選への出馬も「考えていない」と述べ、国政からの引退を示唆した。一方で「議員でなくても、政治活動に引退はない」とし、地盤の川崎市や都内を拠点に、政治活動は続ける考えを示した。
城島氏は昨年の衆院選に神奈川10区(川崎市川崎・幸区、中原区の一部)から出馬し、落選。その後も10区の総支部長を務めていたが、退任を決断した。
城島氏は、味の素労働組合委員長を務め、1996年の衆院選に新進党公認で比例東京ブロックで初当選。同党解党後は新党友愛を経て、98年に民主党に合流した。
民主党が政権交代を果たした2009年衆院選で神奈川10区に国替えして当選。党政調会長代理、国会対策委員長などの要職を歴任し、12年10月発足の第3次野田改造内閣で財務相に就任した。衆院通算4期で、党県連代表も務めた。
149
:
チバQ
:2015/07/10(金) 21:35:21
http://www.sankei.com/politics/news/150709/plt1507090043-n1.html
2015.7.9 23:09
「解散風」吹かす民主 本音は警戒と引き締め 進まぬ擁立作業
ブログに書く0
(1/2ページ)
民主党執行部が最近、しきりと「解散風」をあおっている。岡田克也代表は早期解散を念頭に党所属議員らに選挙準備に入るよう指示した。不意を突かれて敗北した昨年12月の衆院選の反省を踏まえた動きだが、党の支持率は伸び悩んでおり、擁立作業は順調とはいえない。党内を引き締め、安倍晋三首相が解散に踏み切りにくい状況をつくりたいのが本音のようだ。(山本雄史)
今国会の大幅延長方針が固まった6月22日、民主党幹部の一人は周囲に「解散の可能性は30%だ」と明言した。95日間延長が正式に決まった23日には、枝野幸男幹事長が正副幹事長会議で「私は選挙の準備に入る」と宣言。以降、党内に解散風が一気に吹き荒れ、永田町にも噂が広がった。
岡田氏は今月3日の記者会見で「早期解散は全くないとは言えない」と語り、菅直人元首相も4日のブログで「8月解散説」があるとして、「総選挙準備を急ぐ必要がある」と訴えた。
前回の衆院選からまだ7カ月で、常識的には首相が解散に踏み切る可能性は低い。だが、複数の民主党幹部は、安全保障関連法案の是非を問うために首相が解散を断行する可能性を警戒する。昨年の解散も想定外だったとの教訓もある。
このため、民主党は候補者擁立作業を急ぐ考えだ。同党は6月1日、次期衆院選で選挙区に擁立する公認候補53人を早々に内定させた。しかし、現職を合わせても126人にとどまり、目標である約250選挙区での擁立にはほど遠い。
野党間の選挙協力に向けた機運も高まっていない。公認内定者のうち4選挙区で維新の党の現職と重複し、維新が激怒した経緯もある。両党は国会対応もバラバラだ。
民主党は今月3日、「大補強2015」と題して大々的な候補者公募を始めたが、安保関連法案への世論の批判が民主党の支持率向上に結びついているわけでもない。党幹部の一人は「早期解散されたら野党が不利だ。解散しないように追い込むことが大事だ」と漏らし、意図的に解散風を吹かせていることを認めた。
150
:
チバQ
:2015/07/10(金) 21:44:00
>>116
>>123
http://www.sankei.com/west/news/150606/wst1506060075-n2.html
2015.6.6 21:18
維新「大阪系」の不満増幅 現職4選挙区に民主が候補擁立内定
(1/3ページ)【維新の党】
民主党が次期衆院選の公認候補を内定し、維新の党内に波紋が広がっている。自民党「1強」体制打倒に向けて民主、維新両党幹部が共闘を目指す中、維新の現職が陣取る4選挙区に民主党が突如、対立候補をぶつけたためだ。民主党との連携に慎重な大阪系議員は、民主党のやり方に不信感を募らせ、松野頼久代表への不満も増幅させている。不協和音拡大に苦慮する松野氏は、民主党以外との協力も模索し、野党再編への活路を見いだしたい考えだ。
「信頼関係を築き、選挙に勝てる協力を目指す」。民主党の岡田克也代表は6日の党会合で、反発する維新に関係修復を訴えた。内定発表が維新内の混乱を招いたことを踏まえた発言で、5日の記者会見では「丁寧さを欠いた」と陳謝した。
民主党は1日に公認内定者53人を発表。うち大阪19区の長安豊元国土交通副大臣ら4人は、比例復活を含め維新の現職と競合する選挙区だった。枝野幸男幹事長は「今後は維新の要望を踏まえ、柔軟に対応する」と平身低頭だ。
共同戦線を張る民主党から不意打ちを受けた格好の維新は収まらない。「もう選挙で決着をつけるしかない。協力しようという時に信義則違反だ」。大阪系議員は3日の党会合で怒りをあらわにした。柿沢未途幹事長は「民主党の出方をチェックしたい」となだめるのが精いっぱいだった。
批判の矛先は、衆院で100人以上の勢力結集を打ち出した松野氏にも向かう。「代表はセンスがない。民主党との野党再編なんてできない。少なくとも大阪系は無理だ」と突き放す。
松野氏は4日の会見で「党内にさざ波が立っている。党内融和に少し気を配りながら発言したい」とトーンを落とした。夜には馬場伸幸国対委員長ら大阪系議員と懇談する配慮を見せたが、出席者から「アドバルーンを揚げるのはいいが、時期や規模への言及は避けるべきだ」とくぎを刺された。
ただ松野氏は再編構想への意欲を失ったわけではない。5日夜には、日本を元気にする会の松田公太代表らと会談し、生活の党を交えた参院での統一会派結成を呼び掛けた。幅広い野党連携で民主党色を薄め、「民主党アレルギー」の強い大阪系議員をできるだけ引き寄せたい思惑もあるようだ。松野氏は会談後、周辺に「3党の統一会派が実現できたら大きい」と語った。
151
:
チバQ
:2015/07/11(土) 09:53:51
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0155551.html
自民、和田氏選出へ 衆院道5区補選
07/11 07:00
和田義明氏
町村信孝前衆院議長の死去に伴う衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)の補欠選挙に向けた自民党道5区支部の後継候補の公募が10日、締め切られた。複数の応募の中から、町村氏の次女の夫で同氏札幌事務所副所長の和田義明氏(43)が選出される見通しだ。
同支部関係者によると、10日夕までに郵送を含めて和田氏や元衆院議員秘書飯田佳宏氏(42)ら3人から応募があった。11日に支部幹部が書類などを確認し、13日の選考委員会で正式決定する運びだ。5区支部内の下部組織の多くが和田氏を支持しているとみられる。
同支部は候補者を正式決定後、自民党道連の手続きを経て7月下旬にも党本部から公認を得たい考えだ。
152
:
名無しさん
:2015/07/13(月) 21:04:59
http://www.sankei.com/politics/news/150713/plt1507130018-n1.html
2015.7.13 18:00
死去した町村前衆院議長の後継に娘婿の和田氏 自民、北海道5区新支部長
和田義明氏
町村信孝前衆院議長死去に伴う衆院北海道5区の補欠選挙に向けた自民党道5区支部の候補者公募で、同支部は13日、札幌市で選考委員会を開き、新支部長に町村氏の次女の夫で同氏の札幌事務所副所長を務める和田義明氏(43)を選出した。今後、自民党道連へ選任届を提出し、党本部が正式決定する。
選考委員会は選考理由を「義理の父(町村氏)の政治理念、志をしっかり引き継ぎ、国家国民のために全力を尽くしたいという決意の高さを評価した」と説明。和田氏は「若さとフットワークを生かし、経済や子育ての問題でしっかりと活動し、停滞しているものを動かしたい」と話した。
和田氏は町村姓への改姓を否定。町村氏に相談した際、同氏が「継いでほしいのは名前ではなく政治的な意志。あえていばらの道を選び、チャレンジする新人でいいのでは」と話していたことを明らかにした。
和田氏は早稲田大卒業後、三菱商事に入社。昨年12月に町村氏の秘書となり、今年5月から札幌事務所の副所長を務めている。公募に応募していた元衆院議員秘書飯田佳宏氏(42)は落選した。
153
:
チバQ
:2015/07/26(日) 21:05:12
>>96
2014は三津丈夫が出馬。道議に戻ったので問題なし
http://www.sankei.com/politics/news/150725/plt1507250019-n1.html
2015.7.25 15:43
小沢氏元側近が実質的代表に 民主・北海道11区
民主党北海道第11区総支部は25日、帯広市内で定期大会を開き、元衆院議員石川知裕氏(42)を代表の職務を代行する新設ポスト「代表代理」に充てる人事を決定した。実質的な代表に据え、石川氏の衆院選擁立に向けた態勢づくりを進める。
大会後に取材に応じた石川氏は「民主党十勝の再生に全力で努めるとともに、新党大地と連携して、野党共闘路線を維持しながら、来年の参院選に向けて反転攻勢に努めたい」と述べた。
石川氏は小沢一郎・生活の党共同代表の資金管理団体「陸山会」の収支報告書虚偽記入事件に絡み、昨年10月に政治資金規正法違反の罪で有罪判決が確定。現在は公民権停止中で、国政選挙などに立候補できるのは平成29年10月以降となる。
25年5月に議員辞職した後は無所属で活動していたが、今年4月30日付で民主党に復党した。同支部の代表は現在、党北海道代表の佐々木隆博衆院議員が兼務している。
154
:
チバQ
:2015/07/28(火) 22:42:59
佐藤藤弥県議は出席せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150727-00000569-yamagata-l06
加藤鮎子氏の酒田地区後援会が発足
山形新聞 7月27日(月)11時39分配信
加藤鮎子衆院議員の酒田地区後援会(前田直之会長)の発足式が26日、酒田市のガーデンパレスみずほで行われた。先の衆院選時に未整備だった会長、副会長の役員体制を正式に承認。「新たな船出。同じ船に乗って地域のために一層頑張ろう」などと結束をアピールした。
前田会長は、激戦となった衆院選の余波を沈静化させるため、一定期間を空けての発足式となった経緯を紹介。新田嘉一自民酒田支部最高顧問、時田博機遊佐町長、森田広、星川純一の両県議らが祝辞を述べた。
加藤氏は国政活動を報告した上で、安全保障関連法案をめぐる国会情勢に関し「強引なところがあるという声を受け止めている。わたしもそう思っている1人」と説明。「抑止の裏側にある対話をどうするかが大切だ」と続けた。
発足式に先立ち、同所で加藤氏の父で元自民幹事長・紘一氏の酒田飽海地区後援会の解散が報告された。渡部佐界会長は「38年間、皆さんから後援会を育ててもらった」とあいさつ。紘一氏の妻愛子さんは「(紘一氏が)迷うことなく政治に取り組むことができたのは、皆さんのおかげです」と感謝した。
酒田市・飽海郡 定数5 - 無投票
氏名 年齢 党派(推薦) 新旧 当選回数 代表的肩書
当選 佐藤藤弥 71 自民 現 5 農業
当選 森田広 65 自民 現 5 (元)県会副議長
当選 金子敏明 60 無所属(社) 現 2 農業
当選 石黒覚 58 民主 現 2 党県政調会長
当選 星川純一 67 自民 現 5 広告代理業
156
:
チバQ
:2015/08/02(日) 22:26:58
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015080200114&g=pol
衆院埼玉12区に森田氏公認=元職本多氏から差し替え-民主
民主党の玄葉光一郎選対委員長は2日、衆院埼玉12区に擁立する公認候補について、元職の本多平直元首相補佐官(50)の内定を取り消し、新人の森田俊和元埼玉県議(40)に差し替える意向を明らかにした。埼玉県熊谷市で記者団に語った。
今月下旬にも森田氏公認を決定。本多氏は別の選挙区で処遇する。玄葉氏は、「2人とも出たら自民党には勝てない。本多氏よりも森田氏の方が勝ちやすい」と理由を説明した。
前回の衆院選に次世代の党公認で出馬した森田氏は次点で落選。民主党公認で3位だった本多氏の得票を上回っていた。(2015/08/02-17:35)
157
:
チバQ
:2015/08/09(日) 22:47:18
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0166150.html
勝部道議に出馬要請へ 民主総支部、衆院5区補選に
08/08 07:40
勝部賢志氏
【江別】自民党の町村信孝前衆院議長死去に伴う衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)の補欠選挙で、民主党道5区総支部は7日、江別市内で候補者擁立の検討委員会を開き、昨年12月の衆院選で町村氏に敗れた党北海道前幹事長の勝部賢志道議(55)=江別市=に出馬要請する方針を決めた。来週の幹事会で正式決定し、党北海道と協議の上、近く本人に申し入れる。
同総支部の大場博之選対委員長は会合後、「安倍晋三政権の暴走を止める大事な選挙。勝部氏が最善最強の地元候補だ」と記者団に説明。党北海道は総支部の意向を尊重するとしており、勝部氏が要請に応じれば、候補に決定する見通し。
同補選をめぐっては、自民党道5区支部長で町村氏の次女の夫和田義明氏(43)が既に出馬表明した。補選は早ければ10月25日に実施される。
158
:
とはずがたり
:2015/08/11(火) 16:52:32
結局自民党に入れるんだろうけど少しは運動量落ちてくれるかなー。。
衆院選 創価学会票離れで自民議員約100人が改選危機の指摘
NEWSポストセブン 2015年8月11日 16時00分 (2015年8月11日 16時33分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150811/Postseven_341523.html
来年夏に参院選が控える中、支持率低下を危惧する安倍政権周辺では起死回生の衆参ダブル選挙論も囁かれている。
そこで本誌は選挙分析に定評がある政治ジャーナリスト・野上忠興氏の協力で、各種の世論調査や各選挙区の情勢を分析し、「いま、ダブル選挙が実施されたとしたら有権者はどんな答えを出すか」をシミュレーションした。
結論からいえば、衆院選では自民党は現有議席(291)から最大100人以上が落選し、自公合わせても過半数割れ。参院選でも自民党は前回(2013年参院選)の獲得議席(50)から最大20議席以上減らす。
自民党にとって最大の脅威となるのが創価学会票の動きだ。これまでは自公の選挙協力体制の下、公明党支持層は小選挙区では自民党に投票し、自公政権の“集票マシーン”として動いてきた。
ところが、選挙運動を担う学会員たちのムードは安保法案で一変した。週末ごとに全国で開かれている安保法案反対デモにはシンボルマークの「三色旗」をバックに〈バイバイ公明党〉と書いたプラカードを掲げて参加する創価学会員の姿が目立つようになり、「自民党と一緒に安保法案を強行採決した公明党には裏切られた思いです」(デモに参加した学会員)と批判の声をあげるようになった。野上氏はそうした学会員の政権離れの影響をこう分析する。
「自公が選挙協力体制を組んだ過去6回の衆院選を平均すると公明党の得票は約800万票。各小選挙区で自民党議員が獲得している得票のうち2万〜3万票は学会票と学会員が集めるフレンド票に支えられている。
しかし、安倍政権が法案を強行に成立させれば、次の選挙では全国的に学会員の自民離れが起きるでしょう。各選挙区で公明票の半数が“今回は自民を支持できない”と対立候補に投票するだけで自民の候補は2万〜3万票のアドバンテージを全部失うわけです」
昨年の総選挙は自民党が291議席を獲得した圧勝に見える。しかし、「2万〜3万が公明票」であることを踏まえて、各選挙区の結果を分析すると意外なほど「票差」は小さいことに気付かされる。
小選挙区で議席を獲得した自民党議員223人のうち、次点と2万票差以内が60人もいる。2万5000票以内なら75人、3万票差以内なら94人に膨れあがる。そうした議員の多くは風に乗って議席を得た当選回数の少ない面々。「公明票の半分」が離反しただけで、100人近くの当選が一気に危うくなる。
※週刊ポスト2015年8月21・28日号
159
:
チバQ
:2015/08/12(水) 14:22:51
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/nagasaki/20150812-OYS1T50026.html
民主長崎県連が候補者公募、参院選と衆院2・3区
2015年08月12日
民主党県連は11日、来夏予定の参院選長崎選挙区(改選定数1)と、衆院選長崎2、3区の候補者を公募すると発表した。同県連が国政選挙で擁立する候補を公募するのは初めて。
県庁で記者会見した宮島大典代表代行は「野党第1党として、候補者を立てる責任がある。県連組織の足腰を強くするためにも、色々な人材を育てていく必要があると考え、積極的な方法として公募することにした」と説明し、「安全保障関連法案の国会審議など国論を二分するような重要な問題がある中、国民は今の政治の暴走を厳しく見ている。自公政権の流れを止める人材を募りたい」と公募に期待した。
160
:
名無しさん
:2015/08/12(水) 22:05:58
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150808ddr041010003000c.html
衆院選:北海道5区補選 民主、勝部道議擁立へ
毎日新聞 2015年08月08日 北海道朝刊
町村信孝前衆院議長死去に伴う衆院北海道5区補選に向け、民主党道5区総支部は7日、候補者検討委員会を開き、道議会民主・道民連合の勝部賢志(けんじ)道議(55)=江別市=を擁立する方針を決めた。党道連との調整後、勝部氏が正式に候補になる見通し。
勝部氏は教員出身で、2003年の道議選で初当選。昨年12月の前回衆院選に5区から立候補したが、町村氏に敗れた。その後、4月の統一選で道議に復帰、現在は道議会会派の会長を務める。
勝部氏の擁立については、4月の当選から間もないことから慎重論もあった。しかし「前回衆院選で善戦した」(5区総支部幹部)ことなどから出馬要請することにした。
補選を巡っては、町村氏の次女の夫で、自民党道5区支部長の和田義明氏(43)が出馬表明している。【野原寛史】
161
:
名無しさん
:2015/08/13(木) 20:58:55
>>158
公明党にそんな度胸は無いよ。
自民党支持者が比例で入れなくなって議席減になるからね。
162
:
チバQ
:2015/08/16(日) 21:23:48
>>153
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0168847.html
石川元議員、復帰へ布石 民主道11区「代表代理」に
08/16 11:00、08/16 18:35 更新
民主党道11区総支部の「代表代理」に就任し、あいさつする石川知裕元衆院議員=7月25日、帯広市内
【帯広】公民権停止中の石川知裕元衆院議員(42)が、所属する民主党道11区総支部(十勝管内)が新設した「代表代理」に就任し、国政復帰に向けて活動を本格化させた。実質的な代表として存在感を発揮し、将来の衆院道11区立候補につなげる狙いだ。ただ、同総支部は、道議会の民主系会派を離脱して新会派に参加した池本柳次氏(十勝管内)に対する党北海道の離党勧告問題に苦慮しており、離党や除籍の事態に至れば石川元議員の復帰戦略に影を落としそうだ。
「来年の参院選でしっかり勝つため、先頭で民主党十勝を盛り上げたい」。7月25日、帯広市内で開かれた同総支部の定期大会。代表代理就任が決定した石川元議員は訴えた。大会後は報道陣に、公民権停止中ながら精力的に政治活動を続ける新党大地の鈴木宗男代表を例に挙げ「全力で前面に立っておられる。見習いながら法律の範囲内で頑張りたい」と強調した。
石川元議員は小沢一郎・生活の党共同代表の資金管理団体「陸山会」をめぐる収支報告書虚偽記入事件に絡み、昨年10月に政治資金規正法違反の罪で禁錮2年、執行猶予3年の有罪判決が確定。2017年10月まで公民権が停止している。事件をめぐり10年2月に民主党を離党し、新党大地に移った後の13年5月に3期目だった衆院議員を辞職。同年12月に大地も離党し、無所属での活動を経て今年4月に民主党へ復党した。
民主党道11区総支部は、石川元議員の代表就任を党本部に打診したが認められず、代表と代表代行の間に代表代理ポストを新設した。同総支部が石川元議員を事実上の支部代表に据えたのは、政府・与党内や十勝の自民党内で足並みが乱れている折に、民主党の党勢を拡大させたいためだ。
安全保障関連法案をめぐって内閣支持率が急落しており、与党側が形勢打開に向けて衆院選に踏み切るとの観測も浮上。民主党道11区総支部幹部は「次の衆院選は思ったより早そうだ。今のうちに態勢をつくる必要がある」と話す。早期解散になれば「地元から別な候補を立て、石川が全力でその候補を応援する」と打ち明ける。(帯広報道部 佐藤志穂、田口博久)
163
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2015/08/24(月) 20:17:34
本多は3区or4区に転出ですかね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150823-00000017-san-l11
衆院埼玉2区候補に菅県議 民主県連内定
産経新聞 8月23日(日)7時55分配信
民主県連は22日、さいたま市で常任幹事会を開き、次期衆院選で2区(川口市)の立候補予定者として菅克己県議(49)を内定、2区総支部長への就任を承認した。また、衆院12区(熊谷市など)からの出馬が内定している元県議、森田俊和氏(40)の12区総支部長就任も承認。ともに党本部の了承を経て正式決定する。
菅氏は川口市議を経て、19年に県議に初当選し3期目。産経新聞の取材に「知事選後に決断した。県議は衆院解散か任期満了まで続け、県民の期待に応えたい」と話した。民主は昨年12月の衆院選で2区の候補擁立を見送っていた。
また、県連関係者によると、衆院4区(朝霞市など)の元衆院議員、神風英男氏(53)は政界を引退することが判明。県連が候補者選定を進めている。
常任幹事会では、来年の参院選で党本部に現職の大野元裕氏(51)の公認を申請することも決めた。
164
:
とはずがたり
:2015/08/24(月) 20:39:22
>>163
神風は上田から選挙区譲られたのに上田の知事退任を待たずに引退ですか。身の振りはどうするんでしょうかねえ。
165
:
名無しさん
:2015/08/24(月) 21:31:57
>>163
>衆院4区(朝霞市など)の元衆院議員、神風英男氏(53)は政界を引退することが判明。
最後は茨城7区に神風特攻してもらいたかった・・・
166
:
名無しさん
:2015/08/25(火) 09:58:33
>>165
本当に来てほしかった。中村は先が無いし、アンチ中村だけで比例復活しかできない永岡。
神風さんは新しい風を起こすことは間違いないのに、残念だ。
167
:
名無しさん
:2015/08/26(水) 20:27:35
民主の2回(以上)連続落選は引退でしょう。 党も本人も資金が続かない。
168
:
チバQ
:2015/08/26(水) 21:50:18
2014年衆院選は維新・鈴木宏治に譲る形で出馬断念
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/766
5274 :チバQ :2015/08/26(水) 21:45:48
http://news24.jp/nnn/news8636652.html
福井市長選挙に笹木竜三氏が出馬を表明
(福井県)
県都の政治決戦。任期満了に伴う12月の福井市長選挙に元衆議院議員の笹木竜三氏が26日、出馬を表明し、「福井で新しい人生モデルをつくりたい」と強調した。
笹木氏は出馬会見の中で「ものづくりなど福井の産業のレベルを日本一に高めることや子育てや介護など生活の安心感の追求、それに福井の魅力アップに取り組みたい」と強い意欲を示した。
笹木氏は1993年から衆議院議員を4期務め、民主党政権時には文部科学副大臣を歴任し、現在は民主党県連の顧問。
一方、現職の東村新一市長は出馬について現段階で態度を明らかにしていない。
福井市長選挙は12月6日に告示、13日に投開票が行われる。
[ 8/26 19:26 福井放送]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板