したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

世論調査総合スレッド

1726名無しさん:2019/01/05(土) 01:21:46
https://www.asahi.com/articles/ASLDG3FWNLDGUZPS002.html

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181217004680_comm.jpg

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181217004673_comm.jpg

内閣支持率、40%に減 特に女性で下落 朝日世論調査  2018年12月18日05時00分

安倍内閣を…

 朝日新聞社の15、16日の世論調査で内閣支持率は40%にやや下がり、不支持率41%と拮抗(きっこう)した。特に女性の支持率が
前回11月調査の39%から34%に下落。不支持率が34%→43%に増えて支持を上回った。無党派層では不支持率が44%→50%
に増えた。

 財務省の決裁文書改ざんが発覚した今年3月に31%まで下落した内閣支持率はその後、徐々に回復。11月調査では支持率43%
(不支持率34%)まで上がったが、臨時国会を経て失速した形だ。

 政府の強硬姿勢への反発が、特…


https://www.asahi.com/articles/ASLDK4QY3LDKUZPS002.html

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181217004200_comm.jpg

GWの10連休「うれしくない」45% 主婦層は53%  2018年12月17日16時26分

5月1日は祝日、10連休に

 朝日新聞社が15、16日に実施した全国世論調査(電話)で、来春の大型連休(GW)が10連休になることについて尋ねると、「うれしい」
は35%で、「うれしくない」の45%の方が多かった。

 男性は「うれしい」43%が、「うれしくない」40%より少し多かった。一方、女性は51%が「うれしくない」と答え、「うれしい」は28%に
とどまった。

 「うれしい」は若年層ほど多く、18〜29歳は58%、30代は43%に対し、60代は25%、70歳以上は18%だった。職業別では事務・
技術職層の51%が「うれしい」と答える一方、製造・サービス従事者層の「うれしい」は35%にとどまり、50%が「うれしくない」。主婦層
では53%が「うれしくない」と答えた。


https://www.asahi.com/articles/ASLDG3FWNLDGUZPS001.html

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181217004909_comm.jpg

辺野古へ土砂投入、60%が「反対」 朝日世論調査  2018年12月18日05時06分

米軍普天間飛行場の辺野古移設問題

 朝日新聞社が15、16日に実施した全国世論調査(電話)で、沖縄県にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題に
ついて聞いた。政府が辺野古沿岸部に土砂の投入を進めることには60%が「反対」し、「賛成」は26%にとどまった。政府と沖縄県の
対話については、76%が「十分ではない」と答えた。

 辺野古沿岸への土砂の投入は、沖縄県が中止を訴える中で強行された。土砂投入を進めることに、自民支持層も賛成43%、反対
42%と割れ、公明支持層では反対がほぼ半数で、賛成を大きく上回った。内閣不支持層では反対が83%で、賛成は9%だった。

 投入の前には沖縄県の玉城デニ…

1727名無しさん:2019/01/05(土) 01:25:07
https://www.asahi.com/articles/ASLDG3FWQLDGUZPS007.htm

世論調査―質問と回答〈12月15、16日調査〉  2018年12月18日00時32分

(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は
全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、11月17、18日の調査結果)

◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する      40(43)
 支持しない     41(34)
 その他・答えない 19(23)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん   11〈4〉
 自民党中心の内閣 17〈7〉
 政策の面       16〈6〉
 他よりよさそう     53〈21〉
 その他・答えない    3〈2〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん   16〈7〉
 自民党中心の内閣 24〈10〉
 政策の面       50〈20〉
 他のほうがよさそう  8〈3〉
 その他・答えない .  2〈1〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党    35(36)
 立憲民主党  8(7)
 国民民主党  1(1)
 公明党     3(3)
 共産党     3(3)
 日本維新の会. 1(1)
 自由党      0(0)
 希望の党    0(0)
 社民党      0(0)
 その他の政党 1(1)
 支持する政党はない 41(41)
 答えない・分からない  7(7)

◆第2次安倍政権が発足してから、間もなく6年になります。安倍さんの自民党総裁としての任期は、2021年の秋までです。
あなたは、安倍さんに総裁の任期いっぱいまで首相を続けてほしいですか。続けてほしくないですか。
 続けてほしい   50
 続けてほしくない 37
 その他・答えない. 13

◆同じ首相が連続で9年つとめるのは長すぎると思いますか。そうは思いませんか。
 長すぎる     43
 そうは思わない 49
 その他・答えない 8

1728名無しさん:2019/01/05(土) 01:26:20
>>1727

◆安倍首相は、2020年に新しい憲法を施行したいとの考えを改めて示しました。あなたは、この安倍首相の姿勢を
評価しますか。評価しませんか。
 評価する     33
 評価しない    48
 その他・答えない 19


◆あなたは、来年夏の参議院選挙で、野党は、自民党と公明党に対抗するために、野党同士で協力して、統一候補を
立てる方がよいと思いますか。そうは思いませんか。
 統一候補を立てる方がよい 50
 そうは思わない        32
 その他・答えない       18

◆政府は、人手不足に対応するため、外国人労働者の受け入れを拡大する方針です。あなたは、外国人労働者の受け入れ
を拡大することに賛成ですか。反対ですか。
 賛成        46
 反対        40
 その他・答えない 14

◆来年4月から外国人労働者の受け入れを拡大する法律が成立しました。あなたは、この法律が成立したことを評価しますか。
評価しませんか。
 評価する      39
 評価しない     48
 その他・答えない. 13

◆外国人労働者の受け入れを拡大する今回の法律について、あなたは、国会での政府の説明は十分だったと思いますか。
十分ではなかったと思いますか。
 十分だった     10
 十分ではなかった 73
 その他・答えない  17

◆水道事業について、自治体が施設を所有したまま、運営権を民間企業に売却できるようにして、いわゆる「民営化」を
しやすくする法律が成立しました。あなたは、こうした水道事業の民営化に賛成ですか。反対ですか。
 賛成         26
 反対         55
 その他・答えない  19

◆沖縄の基地問題についてうかがいます。アメリカ軍の普天間飛行場を、名護市辺野古に移設する工事で、政府は沖縄県が
反対する中、沿岸を埋め立てる土砂の投入を始めました。あなたは、政府が土砂の投入を進めることに賛成ですか。反対ですか。
 賛成         26
 反対         60
 その他・答えない  14

◆普天間飛行場の名護市辺野古への移設について、政府と沖縄県の対話は十分だと思いますか。十分ではないと思いますか。
 十分だ       11
 十分ではない   76
 その他・答えない 13

◆2025年の国際博覧会、いわゆる「万博」が大阪市で開かれることが決まりました。あなたは、大阪万博にどの程度関心が
ありますか。(択一)
 大いに関心がある.  13
 ある程度関心がある 38
 あまり関心はない   33
 まったく関心はない  15
 その他・答えない.    1

◆来年に限って5月1日が祝日となり、ゴールデンウィークは暦の上で10連休になります。あなたにとって、この10連休はうれしい
ですか。うれしくないですか。
 うれしい       35
 うれしくない     45
 その他・答えない 20
     ◇
 〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、15、16の
両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した1928世帯から1003人(回答
率52%)、携帯は有権者につながった1942件のうち916人(同47%)、計1919人の有効回答を得た。

1729名無しさん:2019/01/05(土) 01:37:09
http://suumo.jp/journal/

食器洗い乾燥機」(以下、食洗機)の所有率は、日本では3割弱とまだまだ一般的とはいいがたい。筆者宅では大活躍&手放せない家電のひとつなのだが、
「持っているけど使っていない」「期待はずれ」なんて意見を耳にすることも。では、実際に使っている人の利用実態や不満点はどのようなものなのか、アンケート結果と所有率が9割を超え
ている海外の食洗機事情をあわせてチェックしてみよう。

昨今の新築マンションや新築一戸建てでは設置されることが多くなった食洗機だが、実際のところ、日本の普及率はどのくらいなのだろうか。
マイボイスコム(株)の2014年の調査によると、食洗機の普及率は日本では28.3%と3割弱で、「どこの家庭にもある」とは言いがたい状況だ。
だが、第1回調査(2004年)では2割程度だったことを考えると、10年で着実に普及してきたといえる。では、食洗機を使用している人の利用頻度はどのくらいなのだろうか。

食洗機の利用頻度は、1日1回ないし2回が多数派という結果になり、3回を含めると、所有者の6割はほぼ毎日、使用している結果に。
ちなみに筆者も毎日最低1〜2回は利用している。手のかかる子どもがいる夫婦共働き家庭なので、家事をどう減らすかは死活問題。
そのため、今は食洗機ナシの生活は考えられない。といっても、まわすのは深夜帰宅の夫なのだが。

食洗機所有者も大半は満足していて、食洗機を利用したい理由として「キレイに洗えるし、時間の節約になる」「水道代の節約になり、手あれも防げる」「自分の時間がつくれる」
「掃除機や洗濯機以上に、ナシの生活は考えられない」というコメントも。一方で気になるデータもある。

というのも、「今後も食洗機を使用したいか?」(2009年 マイボイスコム(株)調べ)との質問には「ぜひ利用したい」「やや使いたい」というのが45%にとどまっているのだ。
ということは、現在の食洗機所有者の約半数はなんらかの不満を抱えていて、今後はなくてもいいと考えているようなのだ。

今後も利用したい人は、約半数以下。ではその理由は?

この不満の理由を探っていくと、食洗機の不満点として「変わったかたちの食器、大きな食器がいれにくい」(52.5%)、「洗えない素材のものがある」(34.8%)、
「一度にたくさんの食器を洗えない」(32.7%)、「少量洗うのはかえって効率が悪い」(30.4%)といった点が上位に。このあたり、日本では漆器や椀物など、多様な食器があること、
また家族の構成人数が減っていることと関係があるのかもしれない。

また、食洗機を設置しない理由についての理由を探ってみると(同じく2009年マイボイスコム(株)調べ)、「設置場所に困る」(65.8%)、「導入にコストがかかる」(51.0%)が2大理由に。
日本のキッチンは新築分譲住宅でも、おおよそ3畳程度。広さに余裕がないこと、また導入コストはビルトインタイプで20万円台〜と考えると、「食洗機は欲しかったけど、あきらめた」と
判断されているのかもしれない。

食洗機普及率が9割以上の海外。日本製とどんな違いがある?

一方で、欧米では食洗機の普及率は90%以上で、家電メーカー各社の競争も激しくなっているという。
このあたりの事情を、海外の食洗機事情に詳しい、ツナシマ商事の代表取締役社長の嶋岳人さんに聞いてみた。

「欧米では食洗機が普及して、食器洗いを手洗いすることはなくなりました。洗濯機が普及して、洗濯板で洗う人がいなくなったのと同じです」と衝撃のコメントが。
背景には、何よりも家事を効率的に行いたいというニーズ、さらに水やエネルギーへのエコ意識の高さ、キッチンの広さがあるようだ。

「そもそも、日本製と比較しても食洗機のサイズが大きいので、4人家族の3食分の食器、つまり12人分を一度に洗えます。洗浄力も強力なので、食後にそのまま食洗機に入れるだけ、
1日1回まわせばOKなんです」。つまり、食洗機のサイズと、洗浄性能を向上させて、「とにかく食器洗いは食洗機にまかせる!」を徹底追求したかっこうだ。現在の食洗機の一度に洗える量の
少なさや、食器の入れにくさに不満がある人は、一度、海外製を検討してもいいのかもしれない。ただ。日本国内メーカーと比較した場合、「大きい、価格は高め、乾燥性能がやや落ちる」点には注意してほしい。

1730名無しさん:2019/01/05(土) 01:40:22
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161930148/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

4人に1人が「お年玉は悪しき習慣」 「むしろ私が欲しいくらい」の声も|ニフティニュース

検索
4人に1人が「お年玉は悪しき習慣」 「むしろ私が欲しいくらい」の声も
2018年12月30日 23時45分 しらべぇ
記事まとめ
全国20〜60代の男女1,664名が対象の調査で「お年玉は悪しき習慣」と答えたのは26.6%
「派遣の少ない給料で一人暮らし」「独身で子供もいないから見返りがない」などの声
「親戚の子供と会わないようにしている」とお年玉を渡さなくていいように逃げる人も

お年玉は悪しき習慣? 「安月給でなんとか生活しているのに…」と嘆きの声も

(?ぱくたそ)
正月といえば初詣やおせちなどがあるが、子供たちの楽しみはなんといってもお年玉だろう。しかし大人にとっては、手痛い出費でもある。
■「お年玉は悪しき習慣」4人に1人も
しらべぇ編集部では全国20〜60代の男女1,664名を対象に、「お年玉について」の調査を実施。
「お年玉は悪しき習慣だと思う」と答えた人は全体で26.6%と、4人に1人は思ってことが判明したのだ。
■財政管理をしている女性は…
性年代別では、すべての年代で男性よりも女性の割合が高くなっている。
既婚者は、女性が金銭の管理をしているところも多いだろう。
「夫はたやすく渡そうとするけれど、うちの財政を考えるとお年玉での出費はかなり厳しい。そんなに親しくもない近所の子にたまたま会ったからと渡したときは、大喧嘩になった」(30代・女性)
■収入が少ない人は…
収入の少ない人にとって、お年玉は手痛い出費である。
「派遣の少ない給料で一人暮らしをしているから、毎月ギリギリの生活。それなのに大人というだけでお年玉を渡さないといけないなんて、納得がいかない。

むしろ私が欲しいくらいなのに。給料明細や貯金通帳を見せて、現状を知ってほしいくらい。子供には、理解できないだろうけど…」(20代・女性)
子供がいない人も、損していると感じているようだ。
「私は独身で子供もいないから、渡しても見返りがまったくない。子供がいる同士で勝手にやってくれたらいいのに」(30代・女性)
■正月は子供と会わない
子供から欲しそうな目で見られると、つらいところだろう。
「ニートだった当時に、無理やり親戚の集まりに参加させられたことがある。子供たちがお年玉をもらってうれしそうにしている中、隅のほうでひっそり座っていた。
子供たちは『この人はくれないの?』みたいな目をして、こちらを見てくる始末。そんなお金ないから、目を合わさないようにしていた。こちらはただでさえ、ニートで肩身の狭い思いをしてるのに…」(30代・男性)
お年玉を渡さなくていいように、逃げている男性も。
「できるだけ、親戚の子供と会わないようにしている。どんなにケチと言われようとも、生活を圧迫するわけにはいかないから」(20代・男性)
それぞれの思いを乗せて、お年玉は子供のもとへ届けられる。
(文/しらべぇ編集部・ニャック)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2018年12月14日〜2018年12月17日
対象:全国20代〜60代の男女1,664名(有効回答数)

1731名無しさん:2019/01/05(土) 01:47:07
https://this.kiji.is/452578184032748641

http://Imgur.com/QIJUzFe.png

新元号 希望の漢字は「安」「和」 平成生まれ1000人アンケート
2019/1/1 06:00
©株式会社上毛新聞社


元号に使ってほしい漢字一文字トップ20
 天皇陛下の代替わりに伴い、5月に新たな元号の使用が始まる。大きな時代の節目を迎える2019年のスタートに合わせ、上毛新聞は平成生まれの群馬県民1000人(高校生以上の男女各500人)を対象にアンケートを実施した。

  ◇   ◇   ◇  

 平成を引き継ぐ新たな元号について、政府は事前公表する想定で(1)漢字2文字(2)書きやすく読みやすい(3)過去に使われていない―などの点に留意しながら選定作業を進めている。明治、大正、昭和、平成の頭文字をアルファベットで表記したM、T、S、Hとの重複は避ける方向だ。


■「安」「和」が上位

 公表のタイミングとともに、どのような漢字が使われるのかは大きな関心事。元号に使ってほしい一文字を自由記述で尋ねたところ、「安」を挙げた人が90人で最も多かった。

 11年の東日本大震災や昨年の本白根山噴火、西日本豪雨、北海道地震といった自然災害の頻発を踏まえ「災害がない安心できる時代になってほしい」(川場村の25歳男性)、「自然災害が多い。安心して暮らしたい」(草津町の29歳女性)など、安心を求めたいとする理由が目立った。

 このほか、渋川市の17歳女性は「不安の多い世の中に、安心感がほしい」と回答。桐生市の17歳女性は「グローバル化が進む中でテロ対策に力を入れ、安心して暮らせる世の中になってほしい」と回答した。

 2位は71人が選んだ「和」。「平和な日本が続いてほしい」「日本人の『和』の心を象徴している」「穏やかな感じがする」などの理由だった。昭和村の18歳女性は「日本が一つになって、これからの時代を和やかに過ごしたい」とした。

 3位は「新」。「高齢化が進む中で、若い人の力で新しい日本をつくってほしい」「今までとは違う新しい時代になってほしい」といった願いを込めて40人が挙げた。高崎市の20歳男性は「就活があるので気持ちを切り替えて臨みたい」として、学生気分を刷新するとの決意を反映させた。

■前向きイメージ

 トップ20を見渡すと、4位「明」、5位「光」、10位「輝」など、明るい未来や世の中に期待する漢字が目立った。景気回復や社会の安定などを連想させる「豊」「栄」のほか、心が満たされたり、前向きになれたりするイメージの「幸」「希」「望」「進」もランクインした。

 男女別にみると、1位「安」、2位「和」は一緒だが、男性3位の「新」は女性7位、男性4位の「楽」は女性11位だった。書きやすいことなどを理由に男性の20位には「一」「心」「未」が並び、華やかさやプラスイメージなどから女性の17位に「華」「笑」が入った。

 ランク外では、「群馬の『馬』」(館林市の16歳女性)や「東京五輪に向けて外国との『絆』を深めてほしい」(榛東村の17歳男性)、「『多』様性が認められるように」(前橋市の20歳女性)といった回答もあった。

1732名無しさん:2019/01/05(土) 01:53:22
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181222-00026969-president-soci&p=2

"グズな人"ほど車や腕時計を欲しがるワケ
2018/12/22(土) 11:15配信

プレジデントオンライン

写真=iStock.com/SIphotography
「すぐやれ」と言われるけれど、じっくり取り組むことの良さはないのか……。疑問に思う人にこそ読んでほしい。すぐやる人、グズな人、500人のアンケート調査から、予想外の結果が出た――。

■格上の猛者たちを出し抜く唯一の手段

 すぐに取りかかる人と、後回しにする人。普段の生活や人生で、どれだけ差がつくのだろうか。

 両者の違いを調べるために、アンケート調査を実施。「仕事や勉強などで、やらなくてはいけないと思いながら手をつけられないことはありますか? 」という質問に、「ほとんどない」と回答した人を“すぐやる人”、「よくある」「ときどきある」「あまりない」と回答した人を“グズな人”と定義して、「時間」「お金」「恋愛」「幸福度」の4つの観点から検証してみた。

 アンケート結果は、UIEvolutionのCEO、中島聡氏が分析。中島氏は米マイクロソフト本社勤務時代にWindows95の開発に携わった名プログラマーだ。世界を席巻するOSを開発できたのは、誰よりもすぐやることにこだわったからだという。

 「29歳でマイクロソフトの日本法人から移ったアメリカ本社には、私よりはるかに腕のいいプログラマーがゴロゴロいました。彼らを出し抜くには時間を最大限効率的に使うしかなかった」

 はたして、すぐやる人はどのような働き方やライフスタイルをしているのか。早速チェックしていこう。

前へ 1/4 次へ

写真・図版:プレジデントオンライン
 【時間】
「ラストスパートで追い込む」は効率的なのか

■疲れを消し去る「18分」の昼寝

 すぐやる人のほうが残業や休日出勤は少なかった(Q1、2)。なぜか? 

 「すぐやる人は、自分でコントロール可能なものはできるだけコントロールしようと考えます。それは時間も同じ。プロジェクトの初期はまだ時間をコントロールしやすいので、すぐ手をつけるわけです。一方、ラストスパートで一気に仕上げようとする人ほど、コンディションが悪いのに働かなくてはいけない場面が出てくるなど、追い込まれて時間のコントロールが利かなくなります。そうなると仕事の効率も落ちる」

 すぐやる人は一日の始まりも早く、4割が6時前に起きている(Q3)。

 「私は毎朝4時半起き。朝は頭が冴えているので、クリエイティブな仕事を集中して片づけます。メールチェックは、その後。頭脳明晰な時間にメールを書くのは勿体ない」

 朝早いと睡眠時間が足りなくなりそうだが、昼寝でカバーする手もある。すぐやる人は、15分程度の昼寝をする人が多かった(Q4)。

 「午前中にフル稼働した脳をリフレッシュさせるために私も昼寝しています。私の場合、疲れをとるのに十分で、かつ起きたときにボーッとしない長さは18分でした」

1733名無しさん:2019/01/05(土) 01:55:05
>>1732


写真・図版:プレジデントオンライン
 【お金】
なぜ、優秀な人ほど物欲が少ないのか? 

■グズな人は、余計な出費がかさむ

 お金に関する質問では、興味深い結果が出た。一日に使う平均金額は、すぐやる人のほうがグズな人より少なかった(Q7)。

 「グズな人は残業が多く、ストレスを抱えがちです。それを解消するためにお酒を飲んだり買い物をしたりして、余計な出費がかさんでいるのではないでしょうか」

 物欲も、すぐやる人のほうが少なかった(Q8)。中島氏のビジネスパートナーにしても、物やお金が欲しくて働いている人は少ないという。

 「優秀な人は、仕事そのものに価値を見出しています。だから仕事に前のめりで取り組めるのです。一方、自分の仕事に価値を感じていない人は、労働の対価としてお金や物を求め、もともと好きではないから気分が乗らずに手をつけるのも遅くなる」

 すぐやる人は無駄遣いをせず物欲も少ないが、住居に関しては、すぐやる人のほうが広い家に住んでいる(Q9)。これはどうしてか。

 「すぐやる人のほうが仕事はできるので、お金はついてきます。ただ、物欲がないので日々の浪費をしないし、ぜいたく品を買うこともない。使いみちがないので、家などの大きな買い物にお金が向かうのでしょう」

前へ 1/4 次へ

写真・図版:プレジデントオンライン
 【恋愛】
もし「仕事と私、どちらが大事? 」と言われたら……

■出会いも別れも、即断即決

 すぐやる人は、恋愛面でも順調な様子がうかがえる。パートナーがいる人は、グズな人よりすぐやる人のほうが多かった(Q11)。

 すぐやる人のほうが、パートナーに感謝の気持ちを伝える傾向があり(Q12)、家族、仕事、友人のうちで家族を最優先にする人の割合も高かった(Q13)。つまり、すぐやる人のほうがパートナーを大事にしていることになる。

 「グズな人は毎日無駄な時間が多いから、パートナーに向ける時間がなくなり、結果として『仕事と私、どちらが大事なのか』と突きつけられてしまう。しかし、すぐやる人は時間に余裕があるから、仕事も家庭も同じように大切にできるのです」

 興味深いのは、パートナーと出会い、交際に発展するまでの期間。すぐやる人は恋愛も即断即決。出会った日に交際を始める人が多い(Q14)。

 「すぐやる人は手が早いというのは誤解です。交際まで発展するのに半年以上かかった人は、むしろすぐやる人のほうが多い。しかし、最初から恋愛対象として見ていた場合は、たしかに早い。仕事でも何でも保留が苦手で、ダメならダメで早くケリをつけたいと考えているのでしょう」

1734名無しさん:2019/01/05(土) 01:56:52
>>1733

前へ 1/4 次へ

写真・図版:プレジデントオンライン
 【幸福度】
パートナーに関しての不満は「ゼロ」

■マイペースだけど、親密な人間関係

 現在幸せかと尋ねて「はい」と答えた人の割合は、すぐやる人のほうが高く、8割に達した(Q15)。

 不満に感じているものを尋ねた質問でも、総じてグズな人のほうが不満を抱いていた(Q16)。なかでも注目は「恋愛」「結婚」「夫・妻」などパートナーに関する項目で、すぐやる人はゼロやそれに近い数字が並んでいる。恋愛編で見たようにすぐやる人はパートナーを大事にしているが、そのことが幸福感につながっているようだ。

 相談相手についての質問では、一見相反するような結果が出た。相談相手がいる人はグズな人のほうが多いが、相談相手の人数を聞くと、すぐやる人のほうが多くなった(Q17)。

 「すぐやる人は自分で時間をコントロールしたいタイプ。相談の必要が生じるまでは、何でもマイペースで進めたいのです。ただ、1人では無理と判断したときは、割り切って相談するのも早い。また、すぐやる人は仕事相手として信頼されやすく、自然に社内外につながりができていきます。実際に悩みを相談するかどうかは別にして、いざというときに頼りになる人脈を多く持っているのは、すぐやる人のほうでしょう」

前へ 1/4 次へ

写真・図版:プレジデントオンライン
 ▼つまり、すぐやる人とは何者なのか? 

■「最初の2割の期間で、8割まで仕上げる」

 すぐやる人は、すぐやるコツとして「目標を意識して逆算する」と答えた人が59.6%と最多で(Q19)、グズな人は原因として「やる気が出ない」と答えた人が62%と最多になった(Q20)。中島氏は、「どちらも危機感に関係」と指摘する。

 「すぐやる人は全体を俯瞰していて、ラストスパート型だと万が一のとき破綻することがわかっています。その危機感からスタートダッシュをするのです。私の場合、最初の2割の期間で全体の8割まで仕上げます。プロジェクトが計画通りいかないことはあたりまえで、8割まで仕上げてやっと見えてくるものもあります。8割を2割の期間までに仕上げておけば、前提が誤っていたときにもやり直しが可能です」

 一方、グズな人はどうか。

 「グズな人は、プロジェクトは計画通りにいくものと信じています。危機感が足りないので、本当にお尻に火がつくまでやる気が出ない」

 計画に対する考え方は、アクシデント発生時の反応にもあらわれている。仕事が予定通りに進まないとき、「仕方ない」と割り切る人はすぐやる人のほうが多く、ストレスが溜まる人は逆にグズな人のほうが多かった(Q21)。

 すぐやる人は計画に過度な期待をせず、つねに柔軟な対応をしている。この世に完璧な計画はないと開き直ることが、すぐやる人になる第一歩かもしれない。

 すぐやる人になれば、余剰時間が生まれ、そのことがあらゆる面でプラスに作用する。今回のアンケート結果からも、すぐやる人は「時間」「お金」「恋愛」のいずれにおいても勝ち組となり、幸せな人生を獲得するということがわかった。

 概要●マクロミルの協力を経て実施 対象●ビジネスマン500人(20〜60代、男女比5:5) 調査期間●2016年6月24〜25日

----------
中島 聡
1985年、早稲田大学大学院理工学研究科修了。NTTの研究所を経て、86年マイクロソフトの日本法人に。89年米国マイクロソフトに異動。2000年米マイクロソフトを退社。UIEvolutionを設立。
----------

ジャーナリスト 村上 敬 写真=iStock.com

1735とはずがたり:2019/01/05(土) 15:53:52

ついに始まる?アパレル「ゾゾ離れ」の現実味
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190105-00258612-toyo-bus_all
1/5(土) 5:10配信
東洋経済オンライン

 地殻変動の前兆か――。約7000のブランドが出店する、国内最大のファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」。そのゾゾタウンで、「23区」や「自由区」などを展開する老舗アパレルのオンワードホールディングスが昨年12月25日、傘下に持つ全ブランドの商品販売を取りやめた。

 ゾゾタウンは12月25日に始めた会員割引制度「ZOZOARIGATOメンバーシップ」に、他のアパレル企業と同様にオンワードへも参加を呼びかけたが、双方の主張が折り合わなかった。同制度は、年額3000円もしくは月額500円の有料会員になるとゾゾタウンでの商品購入金額から10%割引される。割引された額を指定する団体への寄付などに使うこともできるため、運営元のZOZOは「社会貢献型のサービス」と説明している。

 同制度での割引分はZOZOが負担するため、ブランドにとって直接的なマイナス影響はない。だが、オンワードは「自社商品の値引きが日常的に行われることでブランド価値を毀損する可能性が高い」と判断、撤退を決めた。

■深まる出店ブランドの苦悩

 オンワードはネット通販での売り上げのうち、自社が運営するサイトでの販売比率が7割と高い。ゾゾタウンへの依存度が低いため、撤退による業績への影響は軽微とみられる。

 アパレル業界内でも、オンワードの撤退は違和感なく受け止められている。もともと百貨店向けのブランドが多いオンワードは、比較的若い顧客がメインのゾゾタウンとの親和性は必ずしも高くなかった。

 実はここ1〜2年、ブランドイメージの問題などから、オンワードのように“脱・ゾゾタウン依存”を模索するブランドがじわりと増えている。

 ゾゾタウンは2004年のサイト開設以来、20〜30代を主軸としたファッションに関心の高い若者を顧客に獲得してきた。サイズ表記などを充実させたサイトの利用しやすさや品ぞろえの豊富さを武器に、「試着が必要な服はネットで売れない」という常識を覆し、国内最大のファッション通販サイトへと飛躍を遂げた。



 サイト開設当初は、「ユナイテッドアローズ」や「ビームス」といったセレクトショップ系の中高価格帯のブランドが中心だった。そのため利用者の間では「ゾゾタウンへ行けばおしゃれな服が買える」というイメージが根付き、それを見越して出店を決めたブランドも多かった。

■平均単価は5年前より3割下落

 だが、ZOZOの事業規模が拡大するにつれ、ゾゾタウンが取り扱うブランドの幅も急速に広がった。特に、この数年は「楽天やアマゾンに出店するような(安価な)ブランドが増えて、レッドオーシャン化している」(若者向けアパレル首脳)。

 実際、ゾゾタウンの直近の平均商品単価は3655円(2018年度第2四半期の実績)と、5年前の5011円から3割近く下落。実店舗では横並びにならないような高価格帯のブランドと安価なブランドの商品がサイト上に入り乱れ、ネット上では素材感の違いなどが伝わりづらいこともあり、価格だけで比較購買される傾向が一段と強まった。

 さらに、頻繁に開催される割引セールや各ブランドが乱舞するクーポンでの値引き合戦も白熱。その影響で「ゾゾタウンで常に安く売られている」というイメージが付きまとうことを懸念するブランドが増えるようになった。

 売り上げに応じてZOZOに支払う出店手数料の高さも、ブランド側が“脱・ゾゾタウン依存”を模索する理由になっている。

 ブランドからの手数料収入を収益柱とするZOZOは、新規に出店したブランドに課す手数料の比率を年々引き上げている。現在の平均は売り上げに対して30%台半ばに達し、安価なブランドでは残る利益はごくわずか。「売り上げが増加しても利益は残らない」といった事態を防ぐため、ブランドによっては新商品や主力商品は手数料の掛からない自社サイトで売り、ゾゾタウンでは売れ残った在庫を集中的に販売するなど、サイトを使い分ける動きも出始めている。

■方針次第ではゾゾ離れも

 圧倒的な集客力を誇るゾゾタウンに出店すれば売り上げ確保やブランドの認知度拡大を図れるため、多くのブランドはなかなかゾゾタウン依存から抜け出せない。だが、オンワードのように自社サイトでの販売比率が比較的高いアパレルは、今後のZOZOのサービス方針次第で「ゾゾ離れ」が続く可能性もある。

 ZOZOの前澤友作社長は昨年末、2018年を漢字四文字で表すと「試行錯誤」だったとツイッター上で振り返った。昨年1月に始動し、商品の発送遅延などのトラブルが多発したPB(プライベートブランド)事業の難しさを指したものと想定される。ゾゾタウン事業は今のところ順調な拡大が続くが、状況によっては難しい局面を迎えることになりそうだ。

真城 愛弓 :東洋経済 記者

1736名無しさん:2019/01/06(日) 13:16:16
https://twitter.com/Nao_Maeda_Asahi/status/1076640540374908933

前田 直人
@Nao_Maeda_Asahi
参院選前年12月の与野党第1党支持率
2000 自民30 民主11
2003 自民31 民主24
2006 自民36 民主14
2009 民主42 自民18
2012 自民36 民主9
2015 自民33 民主8(ここまで固定RDD 20歳以上)
2018 自民35 立憲8(固定・携帯RDD 18歳以上)
午後3:49 · 2018年12月18日 · Twitter Web Client

1737名無しさん:2019/01/06(日) 13:53:06
米重 克洋 (@kyoneshige)

正論に「日本一早い夏の参院選情勢調査」。
論壇誌は文字通り「右から左まで」渉猟するが買ったのは数年ぶり。
産経の正論調査室が電話で情勢調査を行った、とある。全国で電話調査となると結構コストがかかるので
正論の記事のためだけに行ったのか等詳細は不明だが、ディテールが妙にリアルで興味深い。


米重 克洋 (@kyoneshige)

多分出た数字に忠実に書いている。例えば今話題の大阪選挙区は、首位が自民柳本氏で続くのが維新東氏、立憲亀石氏、
その後に公明杉氏、共産辰巳氏が横一線という。書きぶりからすると自民2人目の太田房江元知事がその後。
公明杉氏に▲がついているが、公明は基本少なく出るので△が妥当っぽい。


正論2月号

産経正論情勢調査
調査日 12月1日〜7日
サンプル数 全国1万2千

獲得予想議席
自民 55
公明 13
立憲 21
共産 10
民民  9
維新  4
無所属 10(未定の野党統一候補含む)

1738とはずがたり:2019/01/10(木) 09:32:07
日米「良好」、日本は急落39%…共同世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20181218-OYT1T50139.html?from=yartcl_outbrain1
2018年12月19日
特集 世論調査

 読売新聞社と米ギャラップ社は11月26日〜12月3日、日米共同世論調査(電話方式)を実施した。現在の日米関係が「良い」との回答は、日本で39%で、前回2017年調査の56%から17ポイント下がり、「悪い」39%(前回23%)と並んだ。「良い」の下落幅は、電話方式の調査となった00年以降で最大。米国では「良い」50%(同50%)、「悪い」11%(同12%)でほぼ横ばいだった。

 日本で米国を「信頼している」は30%(前回39%)に下がり、00年以降で最も低くなった。米国で日本を「信頼している」は70%で、前回と並んで高かった。

 日米関係の評価が日本側で悪化したのは、トランプ米大統領が対日貿易赤字の是正を求めていることへの反発があるとみられる。日本側でこの要求に「納得できない」は75%に上った。

 一方、日米安全保障条約がアジア・太平洋地域の安全に「役立っている」は、日本で64%、米国で70%と両国で多数を占め、同盟関係にかかわる意識に前回からの大きな変化はなかった。

 自国にとって軍事的脅威になると思う国・地域(複数回答)で「中国」を挙げた人は、日本で75%(前回67%)、米国で60%(同51%)にそれぞれ上昇した。中国との関係は、米国で「悪い」が28%(同16%)に上がり、「良い」22%(同29%)と逆転した。日本では「悪い」が67%(同67%)で高止まりしている。

 中国製品に関税を上乗せするトランプ政権の対中経済制裁は、米国で「評価する」50%が「評価しない」42%を上回る一方、日本では「評価しない」47%が「評価する」35%より多かった。

 トランプ氏の対北朝鮮外交については、日本で「評価する」49%、「評価しない」38%、米国で「評価する」48%、「評価しない」46%といずれも見方が分かれた。
2018年12月19日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

1739とはずがたり:2019/01/17(木) 22:12:34
高知県民なかなか意識高い。

2019.01.16 08:20
内閣支持率26% 自民支持者“安倍離れ” 第2次で最低 県政世論調査
https://www.kochinews.co.jp/article/246385/

1740とはずがたり:2019/01/17(木) 22:25:44

性犯罪の元受刑者に住所届け出義務づけへ 福岡県議会案
https://www.asahi.com/articles/ASM1K41YPM1KTIPE00Q.html
有料記事
渕沢貴子、吉田拓史 2019年1月17日20時28分

 福岡県議会は17日、子どもへの性犯罪や配偶者らへの性暴力を抑止するための条例案をまとめ、2月県議会に提出する方針を決めた。18歳未満への性犯罪で服役した元受刑者に刑の満了から5年間、住所などの届け出義務を課す。被害者支援を強化する「性暴力」の対象にはセクシュアルハラスメントを含め、幅広い対応を県に求める内容だ。

 条例案は「性暴力を抑止し、性被害から県民を守るための条例」(仮称)で、主要会派の担当が集まる17日の検討会議で正式に決めた。

 柱の一つは、性犯罪の再犯防止に向けた住所届け出の義務付け。2012年制定の大阪府条例にならった規定で、18歳未満への強制性交等や強制わいせつなどの罪で服役した元受刑者が対象。氏名や住所、連絡先、罪名などを届け出る。しない場合は5万円以下の過料となる。条例案では対象者に、知事が再犯防止の指導プログラムや治療を受けるよう勧奨できるとした。県が費用を負担する。

 大阪の条例制定時には、前科情報などのプライバシーが侵害されるとの指摘もあったが、検討会議座長の阿部弘樹議員は取材に対し、住所などの情報について、「再犯防止や社会復帰の目的以外に利用することや警察、地域などに漏らすことはない」と語った。

 もう一つの柱が、性暴力の禁止や被害者保護だ。

 性暴力の範囲として、性犯罪や配偶者等性暴力、ストーカー行為に加え、セクハラも含めた。性暴力を禁止し、事業者に被害者保護を義務づけた。県が被害者支援センターを置き、相談や支援を行う。

 セクハラについては慎重論もあったが、「国連の定義や国際的な例に鑑みて性暴力に含めるのが一般的」との結論に落ち着いた。(渕沢貴子、吉田拓史)

   …

残り:704文字/全文:1411文字

1741とはずがたり:2019/01/18(金) 16:54:10
https://twitter.com/second99635527/status/1085501588943204352
まゆりsecond
@second99635527
フォロー中 @second99635527さんをフォローしています
その他
今朝の高知新聞
内閣支持率26%
これが作為のない体感の数字だと思う

3:38 - 2019年1月16日

1742とはずがたり:2019/01/19(土) 19:55:26

https://twitter.com/yoyaMACD/status/1085816678041042944
カタコトまる
?@yoyaMACD
フォロー中 @yoyaMACDさんをフォローしています
その他
高知新聞の県民世論調査では、支持政党は、自民32・0%、立憲民主6・3%、共産5・0%、公明3・8%、維新1・3%、国民民主0・9%、社民0・5%支持政党なし38・2%。
田舎では立憲民主に存在感はまだないが、政権支持が低い県では、参院選では立憲民主を中心とした枠組みに票が入りやすい。

0:30 - 2019年1月17日

1743とはずがたり:2019/01/19(土) 21:04:12

金やプラチナなど統計調査に誤り 経産省
2019年1月18日 16時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190118/k10011782721000.html

厚生労働省で不適切な統計調査が明らかになる中、金などの流通量を毎月公表する「貴金属流通統計調査」でデータの一部に誤りがあったことが分かり、所管する経済産業省は今月中をめどに修正を行うことになりました。

「貴金属流通統計調査」は、金とプラチナ、パラジウムの毎月の流通量を調べるものです。

このうち、平成15年以降のデータの一部で、月や年の初めの在庫の数量が記載されていなかったり、年末の在庫の数量が、誤って1月から12月の在庫数量を足し上げたデータが記載されたりしていたということです。

去年11月に、外部の事業者からの指摘で分かったということです。

経済産業省は、マニュアルの不備による担当者の引き継ぎ不足や計算ミスなどにより、誤りが常態化していた可能性があるとして、今月中をめどに修正を行い、正しいデータを公表するということです。

貴金属流通統計調査は、政府が特に重要な統計として位置づけている「基幹統計」には該当せず、経済産業省は、来年度の予算案や政府のほかの統計などに影響はないとしています。

経済産業省は「今後、このような事態が生じないよう、公表内容の確認を十分行ったうえで、調査結果の公表を行っていきます」とコメントしています。

1744名無しさん:2019/01/21(月) 21:30:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000535-san-pol
産経・FNN合同世論調査 質問と回答(1月分)北方領土問題が進展すると「思わない」72.9%
1/21(月) 15:41配信 産経新聞
【問】安倍晋三内閣を支持するか

支持する47.9(43.7) 支持しない39.2(43.4) 他12.9(12.9)

【問】どの政党を支持するか

自民党39.4(37.8)

立憲民主党10.4(12.0)

国民民主党1.2(1.1)

公明党4.0(3.9)

共産党3.5(2.8)

日本維新の会2.0(3.1)

自由党0.4(1.0)

希望の党0.3(0.1)

社民党0.7(1.4)

その他の政党1.8(0.9)

支持する政党はない35.4(34.4) 他0.9(1.5)

【問】安倍政権について次に挙げるものを評価するか

《首相の人柄》

評価する51.6(48.4) 評価しない37.6(41.8) 他10.8(9.8)

《首相の指導力》

評価する50.3(48.5) 評価しない38.7(42.9) 他11.0(8.6)

《景気・経済対策》

評価する35.9(37.5) 評価しない50.0(51.6) 他14.1(10.9)

《社会保障政策》

評価する29.1(26.8) 評価しない56.6(58.8) 他14.3(14.4)

《外交・安全保障政策》

評価する45.3(51.8) 評価しない40.8(37.1) 他13.9(11.1)

【問】皇位継承に伴う新しい元号について、安倍首相が改元1カ月前の4月1日に公表する方針を表明したことに賛成か

賛成73.4 反対17.1 他9.5

【問】普段は元号と西暦のどちらを使いたいか

元号26.8 西暦31.8 元号と西暦の両方41.1 他0.3

【問】厚生労働省が「毎月勤労統計」について15年前から一部で不適切な手法で調査を行っていたことに関して

《政府の統計を信頼できるか》

信頼できる12.1 信頼できない78.2 他9.7

《この15年間の歴代厚労相に対して報酬の一部返上など何らかのペナルティーが必要だと思うか》

思う59.6 思わない30.4 他10.0

【問】日露平和条約交渉をめぐり、14日に交渉責任者の両外相が会談し、22日に首脳会談も予定されていることについて

《一連の会談を通じて北方領土問題が進展すると思うか》

思う20.4 思わない72.9 他6.7

《北方領土の返還についてどのような合意を目指すべきか》

四島一括返還32.9(30.8)

歯舞と色丹の2島を先に返還、国後と択捉は引き続き協議43.5(50.0)

歯舞と色丹の2島だけの返還でよい10.1(7.7)

四島の返還は求めない7.3(5.7) 他6.2(5.8)

【問】消費税率が10月に8%から10%に引き上げられることについて

《消費税率10%への引き上げに賛成か》

賛成45.8 反対50.8 他3.4

《消費税率引き上げによる景気の先行きに不安を感じるか》

感じる74.0 感じない21.9 他4.1

【問】いわゆる徴用工をめぐる韓国最高裁判決を受けて日本企業の資産が差し押さえられ、日本政府は「賠償問題は1965年の日韓請求権協定で解決済み」との立場で抗議していることについて

《日本政府の立場を支持するか》

支持する84.5 支持しない9.4 他6.1

《日本政府は相応の対抗措置を取るべきだと思うか》

思う76.8 思わない14.4 他8.8

【問】韓国軍艦艇が海上自衛隊機に射撃をするための火器管制レーダーを照射したとして、防衛省が映像を公開した。韓国側も反論の動画を公開し、哨戒機が危険な低空飛行をしたとして日本の謝罪を求めていることについて

《映像を公開した日本政府の対応を支持するか》

支持する85.0 支持しない8.8 他6.2

《韓国側の主張に納得できるか》

納得できる3.7 納得できない90.8 他5.5

【問】今年夏の参院選の比例代表でどの政党に投票する考えか

自民党39.3 立憲民主党14.5 国民民主党1.9 公明党4.1

共産党3.4 日本維新の会2.7 自由党0.5 希望の党0.5

社民党1.1 その他の政党7.4 他24.6

【問】参院選に合わせて衆院を解散し、衆参同日選を行うことに賛成か

賛成41.6 反対41.7 他16.7

(注)数字は%。カッコ内の数字は昨年12月8、9両日の前回調査結果。「他」は「わからない」「言えない」など。

 ■世論調査の方法

調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人

1745名無しさん:2019/01/23(水) 01:38:02
>>1744

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000518-san-pol
レーダー照射での韓国反応「納得できない」90% 産経・FNN合同世論調査
1/21(月) 11:52配信 産経新聞

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は19、20両日、合同世論調査を実施した。日露平和条約締結交渉の最大の懸案である北方領土問題について「進展すると思わない」の回答が72・9%に達し、「進展すると思う」は20・4%にとどまった。22日に日露首脳会談が予定される中、交渉で四島返還が見通せないとの考えが反映しているとみられる。

 北方領土問題で目指すべき合意については「歯舞(はぼまい)と色丹(しこたん)の2島を先に返還し、国後(くなしり)と択捉(えとろふ)の2島は引き続き協議」とする2島先行返還が43・5%で最も多く、「四島一括返還」が32・9%で続いた。「歯舞と色丹の2島だけの返還でよい」は10・1%、「四島返還は求めない」は7・3%だった。

 韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制用レーダーを照射した問題では、当時の映像を公表した日本側の対応について85・0%が「支持する」と答え、「支持しない」の8・8%を大きく上回った。「海自機が威嚇的な低空飛行をした」として謝罪を求めている韓国側の対応には、90・8%が「納得できない」とした。

 韓国最高裁が日本企業に賠償を命じたいわゆる徴用工訴訟では、1965年の日韓請求権協定で請求権問題は完全かつ最終的に解決済みとする日本側の立場について、84・5%が「支持する」と答えた。日本企業の資産差し押さえに「日本政府は相応の対抗措置を取るべきだと思う」とする回答も76・8%に上った。

 天皇陛下の譲位と皇太子さまの新天皇即位に伴う5月1日の改元に向け、安倍晋三首相が4月1日に新元号を公表すると表明したことについては、73・4%が「賛成」と答えた。「反対」は17・1%だった。

 安倍内閣の支持率は昨年12月の前回調査比4・2ポイント増の47・9%で、4カ月ぶりに上昇した。不支持率は同4・2ポイント減の39・2%。

 主な政党の支持率は、自民党39・4%▽立憲民主党10・4%▽国民民主党1・2%▽公明党4・0%▽共産党3・5%▽日本維新の会2・0%-だった。

1746名無しさん:2019/01/23(水) 01:39:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000090-asahi-pol
参院比例投票先、自民41%、立憲15% 朝日世論調査
1/21(月) 23:29配信 朝日新聞デジタル
 朝日新聞社が19、20両日に実施した全国世論調査(電話)で、今夏の参議院選挙の比例区について「仮にいま投票するとしたら」として尋ねたところ、自民41%、立憲15%、国民2%、公明5%、共産5%、維新4%などとなった。

 無党派層の比例区投票先を見ると、自民21%、立憲16%、国民2%、公明4%、共産4%、維新4%などだった。

 調査方法などが変わったため単純比較はできないが、前回参院選のあった2016年の1月調査で同様の質問をしている。このときは自民39%、野党第1党の民主は14%だった。

朝日新聞社

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000091-asahi-pol
世論調査―質問と回答〈1月19、20日実施〉
1/21(月) 23:30配信 朝日新聞デジタル
(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、昨年12月15、16日の調査結果)

◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。

 支持する  43(40)

 支持しない 38(41)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)

 首相が安倍さん  11〈5〉

 自民党中心の内閣 18〈8〉

 政策の面     15〈7〉

 他よりよさそう  54〈23〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)

 首相が安倍さん   17〈6〉

 自民党中心の内閣  21〈8〉

 政策の面      49〈19〉

 他のほうがよさそう 9〈3〉

◆今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。

 自民         38(35)

 立憲         7(8)

 国民         1(1)

 公明         3(3)

 共産         3(3)

 維新         1(1)

 自由         0(0)

 希望         0(0)

 社民         0(0)

 その他の政党     0(1)

 支持する政党はない  38(41)

 答えない・分からない 9(7)

◆今年の夏に、参議院選挙があります。仮にいま投票するとしたら、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。(択一)

 自民         41

 立憲         15

 国民         2

 公明         5

 共産         5

 維新         4

 自由         2

 希望         1

 社民         1

 その他の政党     2

 答えない・分からない 22

1747名無しさん:2019/01/23(水) 01:39:46
>>1746

◆参議院選挙の結果、政権与党と憲法改正に前向きな勢力で、参院全体の3分の2以上を占めた方がよいと思いますか。占めない方がよいと思いますか。

 占めた方がよい  39

 占めない方がよい 39

◆野党についてうかがいます。自民党に対抗するため、立憲民主党や国民民主党などの勢力が、参院選で一つにまとまって戦う方がよいと思いますか。その必要はないと思いますか。

 一つにまとまって戦う方がよい 50

 その必要はない        36

◆参院選で一番議論してほしい政策は何ですか。(択一)

 景気・雇用        15

 消費税の引き上げ     9

 医療・年金などの社会保障 34

 子育て支援        15

 外交・安全保障      13

 憲法改正         10

◆景気についてうかがいます。安倍政権のもとで景気がよくなったと実感していますか。(択一)

 大いに実感している   2

 ある程度実感している  24

 あまり実感していない  48

 まったく実感していない 24

1748名無しさん:2019/01/23(水) 01:39:57
>>1747

◆勤労統計の問題についてうかがいます。厚生労働省の毎月の勤労統計の調査方法に不正があり、のべ2千万人以上の雇用保険などが少なく支給されていました。勤労統計が不正に調査されていたことは、大きな問題だと思いますか。それほどでもないと思いますか。

 大きな問題だ   82

 それほどでもない 13

◆勤労統計が不正に調査されていた問題や、その後の政府の対応を受けて、政府が出す統計データへの信頼度はどうなりましたか。上がりましたか。下がりましたか。それとも、変わりませんか。

 上がった  3

 下がった  48

 変わらない 44

◆北方領土についてうかがいます。安倍首相のもとで、北方領土の問題が解決に向けて進むことを期待しますか。期待しませんか。

 期待する  57

 期待しない 37

◆ロシアは日本に対し、第2次世界大戦の結果として、北方領土4島の主権はロシアにあると認めるよう求めています。ロシア側のこの主張に納得できますか。納得できませんか。

 納得できる  8

 納得できない 80

◆北方領土の問題について、色丹、歯舞の2島はロシアが日本に引き渡し、国後、択捉の2島は、日本とロシアが共同で経済活動を行うことをめざすべきだという考え方があります。この考え方に賛成ですか。反対ですか。

 賛成 38

 反対 40

◆沖縄の基地問題についてうかがいます。アメリカ軍の普天間飛行場を、名護市辺野古に移設する工事で、政府は沖縄県が反対する中、沿岸を埋め立てる土砂の投入を続けています。あなたは、政府が土砂の投入を続けることに賛成ですか。反対ですか。

 賛成 28

 反対 58

◆日韓関係についてうかがいます。元徴用工の問題や、自衛隊機へのレーダー照射をめぐる問題など最近の日本と韓国の関係を見て、安倍政権の韓国に対する姿勢を評価しますか。評価しませんか。

 評価する  38

 評価しない 48


     ◇

 〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、19、20の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した1930世帯から922人(回答率48%)、携帯は有権者につながった2019件のうち967人(同48%)、計1889人の有効回答を得た。

朝日新聞社

1749とはずがたり:2019/01/27(日) 11:46:58
与野党対決「五分五分の横一線」 山梨県知事選、27日投開票
https://www.sankei.com/politics/news/190125/plt1901250050-n1.html
2019.1.25 23:03政治政局

 任期満了に伴う山梨県知事選は27日投開票される。立憲民主、国民民主両党が推薦する無所属で現職の後藤斎氏(61)と、自民、公明両党が推薦する無所属新人の元衆院議員、長崎幸太郎氏(50)による事実上の与野党対決の構図だ。勝敗は4月の統一地方選と夏の参院選にも影響するだけに、与野党とも負けられない戦い。最終盤まで「五分五分の横一線」(関係者)の情勢となっている。

 自民党二階派に所属する長崎氏は、衆院山梨2区で岸田派の堀内詔子衆院議員と因縁の対決を繰り返してきた経緯があり、自民党は「融和」を強調し挙党態勢づくりを徹底。甘利明選対委員長ら党幹部を続々と投入している。

 一方、再選を目指す後藤陣営は、前回選挙で与野党相乗りだったこともあり、自公の抜けた穴は小さくはない。ただ、水面下で支援する自民党支持者もおり、あえて政党色を薄め「県民党」を掲げる戦略をとってきた。

 立候補したのは、長崎、後藤両氏のほか、共産党県委員長の新人、花田仁氏(57)=共産推薦=と元参院議員の新人、米長晴信氏(53)の計4人。9日現在の選挙人名簿登録者数は69万8158人。

1750とはずがたり:2019/02/14(木) 07:53:39
長崎氏、無党派層の4割近く浸透 山梨県知事選出口調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000044-asahi-pol&pos=2
1/27(日) 20:23配信 朝日新聞デジタル
山梨知事選 支持政党別の投票先

 自民、公明の推薦を受けて初当選を決めた長崎幸太郎氏は、両党の支持層のそれぞれ7割から支持を得たうえ、無党派層の4割近くにも浸透していた。朝日新聞社が27日実施した出口調査でわかった。

 衆院山梨2区で保守分裂選挙を繰り返してきた長崎氏に対し、自公支持層は知事選で一枚岩になりきれてはいなかった。出口調査によると、それでも長崎氏は投票者の半数に迫る分厚い自民支持層に支えられていた上、無党派層にも支持を広げた。年代別にみても若年層から高齢層まで幅広い層から得票している。

 一方、再選を目指した後藤氏は立憲支持層の8割、国民支持層の7割をまとめたが、無党派層の支持は5割にとどまった。

 支援する野党各党は幹部が前面に出ない戦術をとった。後藤氏は野党支持層に一定程度浸透したものの、投票者に占める立憲、国民支持層の割合は両党を合わせても2割に届かない。ただ、自公両党の支持層から一定の得票をしており、長崎氏の支持基盤を一部切り崩した形だ。

 後藤県政については「大いに」と「ある程度」を合わせた「評価する」が79%にのぼった。だが、「大いに評価する」とした層で5割が長崎氏に投票していた。後藤県政の評価とは別に、新たなリーダーを求める意識が有権者に広がっていたようだ。

 調査は県内60投票所で実施し、2741人から有効回答を得た。(編集委員・堀江浩)

朝日新聞社

1751とはずがたり:2019/03/04(月) 22:29:27
https://twitter.com/atsushi_mic/status/1102183518312968198
仁尾淳史(note始めました)
@atsushi_mic
フォローする @atsushi_micをフォローします
その他
全国知事にアンケートとって結果を尊重するかしないかのアンケートに思うが静岡だけで他はどちらでも無い。
やっぱどちらでも無いは悪い意味でいい逃げ道だな。

4:26 - 2019年3月3日

1752とはずがたり:2019/05/12(日) 17:29:33
国民、自由の合併効果なし 支持率1%切る
http://news.livedoor.com/article/detail/16403954/
2019年5月2日 19時5分 共同通信

 共同通信社の世論調査で、自由党を吸収合併した国民民主党の政党支持率が0.9%にとどまった。4月の前回調査で国民(1.6%)、自由(0.3%)が得た支持率の合計を下回り、合併の効果はなかった格好だ。

 国民の玉木雄一郎代表は取材に「誤差の範囲だろう。わが党は低年齢層の支持が強いが、うまく反映されなかったのでは。今後はしっかりと新しい党のカラーを打ち出していく」と述べた。

 立憲民主党幹部は合併に至る過程で国民内に反対論があったことに触れ「党内の争いも影響した上、新鮮さがなかった」と指摘。国民関係者は「参院選を控え、厳しい現実を突き付けられた」と語った。

1753とはずがたり:2019/06/17(月) 20:37:06
2019年6月17日 朝刊
麻生氏対応「問題」71% 全国世論調査
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019061702000065.html

 共同通信社が15、16両日に実施した全国電話世論調査によると、95歳まで生きるには夫婦で2000万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書を巡り、麻生太郎金融担当相の受け取り拒否表明は「問題だ」とした回答が71・3%に上った。「問題ではない」は19・1%。公的年金制度について問うと、信頼できないと答えた人が63・8%を占めた。信頼できるは28・2%にとどまった。

 安倍内閣の支持率は47・6%で、前回調査(5月18、19両日)の50・5%から2・9ポイント減となった。不支持率は38・1%。

 核開発を巡り米国とイランが対立する中、安倍晋三首相がイランを訪問したことに関して「評価する」は53・2%、「評価しない」は33・5%だった。

 10月に消費税率を10%へ引き上げることに反対は55・6%(前回57・6%)で、賛成は39・5%(37・6%)となった。

 老後資金問題に絡み、自分の老後に経済的な不安があるかどうかの設問では、不安があるとの答えが74・3%で、不安はないの22・7%を上回った。今の景気の状況については最多が「変わらない」(56・6%)で、「悪くなっている」(33・2%)、「良くなっている」(8・1%)と続いた。

 安倍首相の下での憲法改正については反対54・3%、賛成31・3%。

 夏の参院選比例代表の投票先を聞くと、自民党が34・1%(前回38・2%)で、立憲民主党は12・4%(11・2%)。公明党4・4%、日本維新の会4・3%、共産党3・9%、国民民主党2・0%、社民党1・0%の順となった。分からない・無回答は37・6%。

1754とはずがたり:2019/06/17(月) 20:37:38
2000万円報告書拒否 麻生氏「問題」71%に 共同世論調査
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201906/CK2019061702000129.html
2019年6月17日 朝刊

 共同通信社が十五、十六両日に実施した全国電話世論調査によると、九十五歳まで生きるには夫婦で二千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書を巡り、麻生太郎金融担当相の受け取り拒否表明は「問題だ」とした回答が71・3%に上った。「問題ではない」は19・1%。公的年金制度について問うと、信頼できないと答えた人が63・8%を占めた。信頼できるは28・2%にとどまった。

 安倍内閣の支持率は47・6%で、前回調査(五月十八、十九両日)の50・5%から2・9ポイント減となった。不支持率は38・1%。

 核開発を巡り米国とイランが対立する中、緊張緩和を目指し安倍晋三首相がイランを訪問したことに関して「評価する」は53・2%、「評価しない」は33・5%だった。

 十月に消費税率を10%へ引き上げることに反対は55・6%(前回57・6%)で、賛成は39・5%(37・6%)となった。

 老後資金問題に絡み、自分の老後の生活に経済的な不安があるかどうかの設問では、不安があるとの答えが74・3%で、不安はないの22・7%を大きく上回った。安倍首相の下での「憲法改正」については反対54・3%、賛成31・3%。

 政党支持率は、自民党が前回比1・2ポイント減の39・2%、立憲民主党は0・3ポイント増の10・1%だった。公明党4・3%、共産党3・2%、日本維新の会3・9%、国民民主党1・2%、社民党1・6%。「支持する政党はない」とした無党派層は33・9%となった。

1755とはずがたり:2019/06/17(月) 20:38:06
老後報告書拒否は「問題」71%
公的年金に不信63%、共同調査
https://this.kiji.is/512888037286642785
2019/6/16 18:05 (JST)
c一般社団法人共同通信社

老後に2千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書
 共同通信社が15、16両日に実施した全国電話世論調査によると、95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書を巡り、麻生太郎金融担当相の受け取り拒否表明は「問題だ」とした回答が71.3%に上った。「問題ではない」は19.1%。公的年金制度について問うと、信頼できないと答えた人が63.8%を占めた。信頼できるは28.2%にとどまった。

 安倍内閣の支持率は47.6%で、前回調査(5月18、19両日)の50.5%から2.9ポイント減となった。不支持率は38.1%。

1756とはずがたり:2019/06/17(月) 21:42:15


https://twitter.com/SGN_Networks/status/1140451352927014912
社会現象ニュース/SGN
@SGN_Networks
6月16日

共同通信社世論調査(15、16両日)

2千万円が必要とした金融庁の報告書、麻生大臣の受け取り拒否は

「問題だ」71.3%
「問題ではない」19.1%

公的年金制度
「信頼できない」63.8%
「信頼できる」28.2%

内閣支持率
支持  47.6% -2.9
不支持 38.1% +1.9

安倍首相の下での憲法改正
反対54・3%
賛成31・3%


参院選比例代表投票先
自民 34・1% -4.1
立憲 12・4% +1.2
公明 4・4% +0.3
維新 4・3% -0.3
共産 3・9% +0.1
国民 2・0% +0.9
社民 1・0% +0.3

立憲、参院選比例代表投票先で過去最高に

19:49 - 2019年6月16日

1757とはずがたり:2019/06/17(月) 23:07:18
https://twitter.com/Sankei_news/status/1140619687438385152
産経ニュース
?
認証済みアカウント

@Sankei_news
フォローする @Sankei_newsをフォローします
その他
【憲法改正】
改憲論議を「もっと活発化させるべき」が前回調査から13.2ポイント下がって63.3%となり、憲法改正に向けた機運が停滞している状況が明らかになりました。

1758とはずがたり:2019/06/29(土) 20:27:53

NHK世論調査 安倍内閣 支持42% 不支持34%
2019年6月24日 19時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190624/k10011966971000.html

1759とはずがたり:2019/06/30(日) 22:38:46
こくみん,下手すると電力と自動車のみに終わるかも。
社民が存亡を懸けてると認識してたけどこくみんの方がヤバいわ。

内閣支持率横ばい56% 老後資金「自助努力で」62%
日経世論調査
参院選2019 経済 政治
(1/2ページ)2019/6/30 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46780410Q9A630C1MM8000/

https://twitter.com/marseille1945/status/1145310357390364672
まる ??りっけん ??
@marseille1945
フォロー中 @marseille1945さんをフォローしています
その他
比例投票先
自民党   44(43)
立憲民主党14(11)
国民民主党1(2)
公明党 6(5)
共産党 4(4)
日本維新の会6(7)
社民党 2(1)
その他の政党0(0)
まだ決めていない18(19)
いえない・わからない5(7)

5:37 - 2019年6月30日

1760とはずがたり:2019/07/03(水) 23:13:22
大阪マジで亀石切って辰己推さない自公維独占の流れになってきた!?きっついなあ。。

参院選 大阪選挙区の公示前情勢分析=JX通信社 大阪府内情勢調査
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20190703-00132748/
米重克洋 | JX通信社 代表取締役
7/3(水) 21:19

報道ベンチャーのJX通信社では、あす公示される参院選の大阪選挙区の情勢を探るため、6月29日・30日の2日間に渡って、大阪府内の有権者を対象に電話調査を実施し、過去の選挙結果などを加味して分析した。調査の概要は本稿末尾に記載の通りだ。

維新・東氏先行 自民・太田氏など続く
大阪選挙区は定数4に対して10人弱の出馬が見込まれている。先週末の時点で、東徹氏(日本維新の会)が先行し、太田房江氏(自民党)、杉久武氏(公明党)、辰巳孝太郎氏(共産党)、梅村みずほ氏(日本維新の会)、亀石倫子氏(立憲民主党)、にしゃんた氏(国民民主党)らが追い上げる展開だ。

候補の擁立を予定する各党のうち、日本維新の会からは唯一、2人の出馬が見込まれているが、現時点では現職の東徹氏への支持が強い。ただ、日本維新の会支持層の約3割が投票先について態度を決めていないことから、梅村氏にも一定の積み上げが予想される。

なお、選挙区での投票先をまだ決めていない態度未定者は6月29日・30日の調査時点で全体の5割近くに上っており、情勢は流動的だ。とりわけ自民党支持層の約4割、無党派層の約7割が投票先を決めておらず、時間の経過とともに情勢が大きく動きそうだ。

比例区投票先 維新が首位
同じく大阪府内の有権者を対象に、比例区で投票したい政党について聞いた結果、日本維新の会が30%、自民党が17%、共産党が8%、公明党と立憲民主党がともに6%などとなった。日本維新の会については、国政政党としての支持率では自民党に次ぐ2番手だが、比例区投票先としては自民党支持層の約3割も投票するとしており、1位となっている。なお、約3割の有権者が投票先について態度を決めていないとしており、選挙区同様情勢は流動的だ。

なお、比例区投票先の各党の数値について、先週発表した東京選挙区の情勢調査とは質問方式を変更しているため(今回の調査では態度未定者に対する重ね聞きを行わなかった)、単純な比較はできない。

調査の概要:6月29日(土曜日)と30日(日曜日)の2日間、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD方式で、大阪府内の18歳以上の有権者を対象に調査した。有効回答は665件だった。

米重克洋
JX通信社 代表取締役
1988年(昭和63年)山口県生まれの29歳。2008年、報道ベンチャーのJX通信社を創業。「報道の機械化」をミッションに、テレビ局・新聞社・通信社に対するAIを活用した事件・災害速報の配信、独自世論調査による選挙予測を行うなど、「ビジネスとジャーナリズムの両立」を目指した事業を手がける。

1761とはずがたり:2019/07/06(土) 10:21:36
定数3辺りは左の立憲と右のこくみんで2議席ってのが民主党以来の我が戦略構想だったけどこくみんが弱すぎて右の立憲と左の共産で2議席狙う構図になっとるw

北海道東京神奈川埼玉等もうこくみんってだけで票が入らない状況。希望ってだけでリベラル票が逃げた2017より酷い状況。
そんな中,榛葉さんの健闘は特筆に値するなあ。広島なんか自民二人擁立相手に元国民が苦戦してるのに…榛葉さんは参院こくみんの大黒柱になりそう。。

朝日新聞序盤情勢

北海道
●自立(以上優勢)自(有利)/共(懸命に追う)国(支持に拡がりなし)→なみちゃん推してたけどここは共産推しだな。実際立憲の一部が共産に入ってるらしい。

●岩手…激しい争い・N国が立憲から一定支持って可怪しいやろ。。
・秋田…寺田やや有利
●宮城…互角
●山形…激戦

●新潟…競り合う

東京:自公共(以上安定)立(優位)自立(やや優位)|維(激しく争う)…戦略的には音喜多に入れて武見を落としたいとこだけどそれで山岸が落ちてしまっては元も子もないなあ。。

埼玉:自立公(安定)共(有利)|国(懸命)

千葉:
●立自(以上安定)自(リード)|共(懸命)…此処は共産推しだな

神奈川:
●自立公(安定)共|維(互角)…此処も共産推しだな。

・山梨…自安定

静岡:自国|立
愛知:自国立公(以上リード)

●三重…自民有力
●滋賀…激戦
・奈良…自優位,西田追う

京都…自共堅調。立やや厳しい

大阪:
●維自公(以上やや先行)維/立(競る)共(僅差)…此処は立憲亀石推し。辰巳も良い候補だけど

兵庫:
●自(安定)公(やや有利)維/立(激しく競る)…此処も立憲安田推し

・徳島・高知…自先行,松本続く
・香川…自やや優勢,追う尾田
・愛媛…永江リード

・大分…自やや先行,安達懸命に追う
・沖縄…高良厚い支持

1762とはずがたり:2019/07/06(土) 19:33:56
2019年7月6日(土)
<参院選>埼玉選挙区、序盤情勢を分析 自公安定、立民に勢い 議席うかがう共産、激しく追う国民
http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/07/06/12.html

 4日に公示された参院選で、共同通信社の調査に埼玉新聞社の取材を加え、埼玉選挙区(改選数4)の序盤情勢を分析すると、自民党現職の古川俊治氏(56)が組織力を生かし優位な戦い、立憲民主党新人の熊谷裕人氏(57)に勢いがあり、公明党現職の矢倉克夫氏(44)が安定した戦いを展開する。公選法改正で増えた1議席を共産党新人の伊藤岳氏(59)がうかがい、国民民主党新人の宍戸千絵氏(41)が激しく追う展開だ。ただ、6割近くの有権者が投票態度を明らかにしておらず、投票日までの残り約2週間で情勢が変わる可能性がある。

1763とはずがたり:2019/07/07(日) 10:24:51
おお,朝日だと榛葉優勢になっていたけど殿も結構食らい付いて云ってる?!

1454 名前:チバQ[] 投稿日:2019/07/07(日) 08:57:11
https://mainichi.jp/articles/20190706/ddl/k22/010/137000c
参院選2019
毎日新聞総合調査 牧野氏が優勢 追う榛葉・徳川両氏激戦 /静岡
会員限定有料記事 毎日新聞2019年7月6日 地方版
 21日投開票される参院選で、毎日新聞は4、5の両日に特別情勢調査を実施、取材と合わせて選挙戦序盤の情勢を分析した。5人が立候補した静岡選挙区(改選数2)は、自民現職の牧野京夫氏(60)が優勢、2議席目をかけて国民現職の榛葉賀津也氏(52)と、立憲新人の徳川家広氏(54)が激しく競り合いながら追う展開になっている。誰に投票するか決めていない有権者も約3割いるため、終盤で情勢が変わる可能性がある。【山田英之】(全国情勢は12、13面)

1764とはずがたり:2019/07/09(火) 14:43:55

与党 過半数確保の見通し、参院選序盤 JNN電話調査
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190709-00000048-jnn-pol
7/9(火) 13:45配信 TBS News i

 今月21日投票の参議院議員選挙について、JNNが電話調査にもとづき序盤の情勢を分析したところ、自民・公明の与党が改選議席の過半数である63議席を超える見込みであることが分かりました。

 JNNは6日と7日、全国で電話調査を実施し、選挙戦の序盤情勢を分析しました。それによりますと、自民党は選挙区で36議席から46議席の獲得が見込まれます。また、公明党も候補者を擁立した7選挙区全てで当選圏に入っていて、自民・公明の与党で選挙区だけで48議席程度を獲得する見通しであることが分かりました。

 勝敗の鍵を握る32の1人区では、長野・愛媛・沖縄で野党系候補が優位となっています。また、東北3県や新潟・滋賀で接戦となっていて、あわせて8つの選挙区で野党が議席を確保する可能性がありますが、それ以外の24選挙区では自民党がリードしています。

 自民党が2人の候補を擁立した北海道・東京・千葉の複数区で、それぞれ2議席獲得が有力となっているほか、広島では自民党が2議席独占する可能性も出ています。

 比例でも自民党は19議席前後、公明党が7議席程度を獲得する見通しで、非改選議席もあわせた過半数に必要な53議席は確実となり、改選議席の過半数となる63議席も上回る見通しです。

 一方、憲法改正の発議には参議院でも3分の2の議席が必要で、これを維持するための85議席は日本維新の会などの、いわゆる改憲勢力を加えても微妙な情勢です。

 野党は立憲民主党が改選議席で現有の9議席を大きく上回る20議席程度を獲得する勢いですが、国民民主党は改選議席が半減する可能性もあります。また、共産党と維新、社民党は現有勢力程度となる見通しです。ただ、投票日までは、まだ2週間弱あるため、今後、情勢が大きく変化する可能性もあります。

 今回の参議院選挙ではお伝えした7党の他に比例代表で、オリーブの木、幸福実現党、労働の解放をめざす労働者党、NHKから国民を守る党、安楽死制度を考える会、れいわ新選組が候補者を擁立しています。(09日10:57)
最終更新:7/9(火) 14:32

1765とはずがたり:2019/07/09(火) 14:44:36
米、台湾に戦車売却へ=総額2400億円
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000020-jij-n_ame
7/9(火) 7:31配信 時事通信

 【ワシントン時事】トランプ米政権は8日、戦車108両と防空ミサイルなど総額22億ドル(約2400億円)相当の装備品を台湾に売却することを承認し、議会に通知した。

 米国による台湾支援を警戒する中国が反発するのは必至。貿易戦争の「休戦」で幾分緩和していた米中間の緊張が再び高まる可能性がある。

 売却されるのはM1A2エイブラムス戦車や携行式地対空ミサイル「スティンガー」、多数の弾薬など。台湾は中国の軍事的脅威に対抗するため軍備近代化を急いでおり、今回の売却も近代化支援の一環とみられる。

1766とはずがたり:2019/07/13(土) 20:11:51

参院選序盤情勢 古賀氏先行 追う白川氏 長崎選挙区
2019/7/6 10:35 (JST)7/6 10:53 (JST)updated
https://this.kiji.is/520052776648049761
c株式会社長崎新聞社

 共同通信社の参院選序盤情勢調査によると、長崎選挙区(改選数1)は自民現職の古賀友一郎候補(51)=公明推薦=が堅調な内閣支持率にも支えられて先行し、国民民主新人の白川鮎美候補(39)が追う展開となっている。出馬表明が遅れた政治団体「NHKから国民を守る党」新人の神谷幸太郎候補(43)は伸び悩んでいる。
 ただ、調査時点で回答者の3割以上が投票態度を決めておらず、終盤にかけて情勢が変わる可能性がある。
 古賀候補は自民支持層の8割、公明支持層の7割近くを固める。年代別では40代以上の中高年層で優勢の半面、10代への浸透が課題だ。白川候補は国民支持層の6割、社民支持層の7割超を取り込み、「支持政党なし」層でも他候補に差をつけている。共闘する立憲民主、共産の各支持層は固め切れていない。神谷候補は共産支持層に食い込むほか、20代で支持率が高い。

古賀友一郎51 政務官  自民現=公明推薦=
白川 鮎美39 会社役員 国民新
神谷幸太郎43 元会社員 N国新
※敬称略。年齢は投票日の7月21日現在。届け出順。

1767とはずがたり:2019/07/14(日) 22:55:22
榛葉と徳川が接戦=静岡【参院選情勢】
2019年07月14日16時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071400228&g=pol

 3選を目指す自民牧野が県医師連盟や県農政連などの支持を固めて抜け出した。残る1議席をめぐり国民現職の榛葉と立憲新人の徳川が激しく競り合う。
 連合静岡の支援を受ける榛葉は、企業・団体の支持拡大に懸命。保守票の掘り起こしも狙う。党本部は「重要選挙区」と位置付け、てこ入れに躍起となっている。
 「原発ゼロ」や「憲法改正反対」を掲げる徳川は、党幹部の連日の応援を受けて政権批判票の取り込みを急ぐ。徳川宗家19代目のブランド力を生かし、無党派層にも浸透を図る。
 共産鈴木は厳しい戦い。

1768とはずがたり:2019/07/15(月) 21:18:35

自民、20議席台も視野=立憲、第2党の勢い-比例代表【参院選情勢】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000044-jij-pol
7/14(日) 16:18配信 時事通信

 【自民】前回(19議席)や前々回(18議席)と同様の勢いを維持しており、10議席台後半は確実な情勢。

 新規に候補者を擁立した団体票の掘り起こしや無党派層への浸透がさらに進めば、2001年以来の20議席台も視野に入る。

 【公明】現職6人の議席を射程に捉え、改選7議席の維持も見込める。

 【立憲民主】6年前に旧民主党が獲得した7議席を上回り、2桁に乗せる勢い。17年の衆院選に続いて第2党になる見通しだ。

 【国民民主】党の支持率低迷から改選4議席の維持は困難な情勢。連合傘下の産業別労組の組織内候補5人が2〜3議席を争う展開になりそうだ。

 【共産】過去2回と同様、改選5議席の維持が有力だ。

 【維新】大阪府知事、市長のダブル選を制した勢いを保っており、改選議席を上回る5議席を獲得する可能性がある。

 【社民】前々回から続く1議席を死守しそうだ。吉田忠智前党首の国政復帰が視野に入った。

 【諸派】政治団体「れいわ新選組」が議席を獲得する可能性がある。

1769とはずがたり:2019/07/16(火) 09:23:18

【参院選】13日14日調査 近畿の情勢は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00028667-mbsnewsv-soci
7/15(月) 17:15配信
MBSニュース

 7月21日投開票の参議院選挙を前にJNNと毎日新聞は合同で13日と14日に電話調査を実施しました。その結果に取材結果を加え、独自に近畿の選挙区の情勢を探りました。

 【大阪】
 改選数4に12人が出馬、全国屈指の激戦となっている大阪選挙区は、6つの国政政党が7人を擁立し、さらに諸派の5人が立候補しています。現職・東徹さん、新人・梅村みずほさんの維新の2人と自民の現職・太田房江さんを共産の現職・辰巳孝太郎さん、公明の現職・杉久武さん、立憲民主の亀石倫子さんが激しく追う展開です。

 【兵庫】
 3人が当選する兵庫選挙区には6人が立候補しています。自民の新人・加田裕之さんがわずかにリード、維新の現職・清水貴之さん、立憲民主の新人・安田真理さん、公明の新人・高橋光男さんの3人が残る2議席を争っています。

 【京都】
 改選数2の京都選挙区には5人が立候補しています。自民党の現職・西田昌司さんが一歩リード、立憲民主の新人・増原裕子さんと共産の現職・倉林明子さんが横一線で2議席目を争っています。

 【滋賀】
 1人区の滋賀選挙区には3人が立候補しています。自民党現職の二之湯武史さんと元県知事の無所属・嘉田由紀子さんが激しく競り合っています。

 【奈良】
 1人区の奈良選挙区には3人が立候補しています。自民党現職の堀井巌さんを無所属の野党統一候補・西田一美さんが追う展開です。

 【和歌山】
 1議席を2人で争う和歌山選挙区は2人が出馬しています。自民党の世耕弘成さんが野党統一の無所属・藤井幹雄さんをリードしています。

 ただ各選挙区で2割から3割の人が投票先を決めておらず、終盤に向けて情勢が変わる可能性があります。

MBSニュース

1770とはずがたり:2019/07/16(火) 10:03:45

参院選終盤情勢 自民と共産が3議席目争う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00000005-hbcv-hok
7/15(月) 16:43配信
HBCニュース
北海道放送(株)

21日投開票の参議院選挙。
改選数3に新人9人が立候補している北海道選挙区は3議席目を自民と共産の候補が争っています。
JNNは13日と14日の2日間道内1606人の有権者に電話などで調査をしました。
その結果、自民党の高橋はるみ氏と立憲民主党の勝部賢志氏が頭ひとつ抜き出て安定した戦いを展開しています。
残る3議席目をめぐっては自民党の岩本剛人氏が先行し共産党の畠山和也氏が追いかけています。
国民民主党の原谷那美氏は支持が伸び悩んでいます。
ただ、15パーセントの人が「投票先を決めていない」と回答していて今後情勢は変わる可能性があります。
一方、期日前投票は道内の有権者の6.07パーセントにあたる27万8247人が14日までに投票を済ませました。

北海道放送(株)

最終更新:7/15(月) 16:43
HBCニュース

1771とはずがたり:2019/07/19(金) 21:17:34
良玉で俺も推してたけど圏外に沈んでて共産推しに変えたのになみちゃんあがって来ちゃってるなぁ。。。

高橋氏、勝部氏リード 参院選道選挙区 岩本氏、畠山氏、原谷氏競る
07/17 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/325847

 21日投開票の参院選に向け、北海道新聞社は14〜16日に全道世論調査を行った。新人9人が争う道選挙区(改選数3)の情勢は、取材を加味すると、自民党の高橋はるみ氏(65)がリードを保ち、立憲民主党の勝部賢志氏(59)が安定。自民党の岩本剛人氏(54)が続き、僅差で共産党の畠山和也氏(47)、国民民主党の原谷那美氏(35)が追い上げる展開だ。全体の3割以上が投票先を決めておらず、情勢が変わる可能性がある。

 高橋氏は地域別、年代別で幅広く他の候補を上回っている。自民支持層を手堅く集めている。勝部氏は立憲民主支持層をまとめた。岩本氏は公明党支持層に浸透している。畠山氏は共産支持層を固め、原谷氏は40〜50代で健闘している。

 このほか、安楽死制度を考える会の中村治氏(66)、NHKから国民を守る党の山本貴平氏(44)、労働の解放をめざす労働者党の岩瀬清次氏(66)、幸福実現党の森山佳則氏(52)が立候補している。
残り:398文字/全文:806文字

1772とはずがたり:2019/07/19(金) 21:18:11
>>1771

https://twitter.com/SGN_Networks/status/1151869902661115904
社会現象ニュース/SGN
@SGN_Networks
北海道新聞社世論調査(7/14~16日)

政党支持率

自民 29・2% -2.5
立憲 17・5% +2.5
公明 4・8% +2.3
共産 4・4% +1.1
国民 1・8% +1.2
維新 1・4% +0.8
社民 0・6% -0.2
大地 0・4% -2.1
無党派 35%

※6/21~24日調査と比較

1773とはずがたり:2019/07/28(日) 23:02:32

衆院でもやらねばならない!

https://twitter.com/grail_corp/status/1155437451780882433
Grail武部克己/Katsumi T.
@grail_corp

改憲勢力3分の2割れ「ちょうどよい」41% 本社世論調査:日本経済新聞

次の衆院選でも野党が統一候補を立てるべきか聞くと「立てるべきだ」が55%と「立てるべきではない」の25%を大きく上回った。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47891280Y9A720C1MM8000/
改憲勢力3分の2割れ「ちょうどよい」41% 本社世論調査 内閣支持率は4ポイント減

日本経済新聞社とテレビ東京による26〜28日の世論調査で安倍内閣の支持率は52%と前回6月の調査から4ポイント低下した。不支持率はほぼ横ばいの38%だった。21日に投開票した参院選で憲法改正に前向き

1774とはずがたり:2019/08/18(日) 22:02:55
れいわが倍増、政党支持率
共産に並ぶ4.3%
https://this.kiji.is/535779019296097377
2019/8/18 20:13 (JST)
c一般社団法人共同通信社

 共同通信の世論調査で、れいわ新選組の政党支持率が4.3%となり、参院選結果を受けて実施した7月の前回調査から2.1ポイント増えた。野党では、第1党の立憲民主党に次ぐ支持率で、共産党に並んだ。若者の支持が目立った。

 れいわの支持層を年代別で見ると、若年層(30代以下)が7.4%で、中年層(40〜50代)は4.6%、高年層(60代以上)は1.9%だった。男女別では、男性が4.1%、女性が4.6%となった。

 れいわと同様に参院選で政党要件を満たしたNHKから国民を守る党の支持率は0.3ポイント増の1.3%だった。

1775とはずがたり:2019/09/09(月) 20:38:36
https://twitter.com/SGN_Networks/status/1171009794288709632
社会現象ニュース/SGN
@SGN_Networks

1h
NHK世論調査(9/6~8)

政党支持率

自民 37.3% (+1.2)
立憲 7.2% (±0)
共産 3.4% (+0.4)
維新 3.2% (-0.6)
公明 2.6% (-1.4)
国民 0.7% (-0.8)
れいわ 0.6% (-0.6)
社民 0.2% (-0.6)
N国 0.2% (±0)

特に支持している政党はない 37.1% (+2.3)

#SGN
NHK世論調査 政党支持率
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012072151000.html
2019年9月9日 19時31分

各党の支持率は、「自民党」が37.3%、「立憲民主党」が7.2%、「国民民主党」が0.7%、「公明党」が2.6%、「日本維新の会」が3.2%、「共産党」が3.4%、「社民党」が0.2%、「れいわ新選組」が0.6%、「NHKから国民を守る党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が37.1%でした。

1776とはずがたり:2019/10/27(日) 22:40:38

https://twitter.com/NTUY_uncle_bot/status/1187723070489784327
ネトウヨの毒舌な伯父さんbot
@NTUY_uncle_bot
へぇ〜、安倍さんと会食したメディアでだけ、支持率高いんだ。

1777とはずがたり:2020/04/14(火) 23:47:23
内閣支持率42%、不支持率が47%と逆転…読売世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00050143-yom-pol
4/13(月) 22:09配信読売新聞オンライン

 読売新聞社が11〜12日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は42%となり、前回調査(3月20〜22日)の48%から6ポイント下落し、不支持率47%(前回40%)と逆転した。不支持が支持を上回ったのは2018年5月以来だ。

 政党支持率は自民党34%(前回35%)、立憲民主党5%(同5%)などの順。無党派層は44%(同44%)だった。

1778とはずがたり:2020/04/14(火) 23:48:47
経・FNN合同世論調査 立民の支持率急落 維新が野党トップ 
https://www.sankei.com/politics/news/200413/plt2004130008-n1.html
2020.4.13 15:28政治政策

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11、12両日に実施した合同世論調査では、野党第一党の立憲民主党の支持率が3・7%と急落し、新型コロナウイルス対応をめぐって安倍晋三政権への批判を取り込めていない現状が浮き彫りになった。一方、日本維新の会が5・2%と急伸し、野党トップの座に躍り出た。

 立民の支持率は3月の7・7%、2月の8・6%、1月の5・9%から大きく落ち込んだ。

 立民は国会審議で「桜を見る会」などの追及に力を入れ、“初動対応”で批判を浴びた。緊急事態宣言を定めた改正新型インフルエンザ等対策特別措置法には賛成したが、他の野党が消費税減税を訴える中、枝野幸男代表は慎重な姿勢を崩さず、政権との明確な対立軸を打ち出せていない。

 これに対し、維新は3月と2月の支持率はいずれも3・8%、1月は2・9%で、今回上昇が目立った。

 お膝元の大阪府で感染が広がったが、維新副代表を務める吉村洋文知事は独自のクラスター(感染者集団)対策や患者の急増に備えた医療態勢の構築などに取り組む。元代表の橋下徹氏もメディアなどで発信を強めており、政府の対応に不満や疑問を持つ層の支持を集めた可能性がある。

1779とはずがたり:2020/04/30(木) 04:37:35
2015年
9月
21日
2015年9月21日
産経世論調査の読み方
産経の世論調査の記事に端を発した、この世論調査の問題点について。
https://togetter.com/li/876678
政治 フジ 産経 世論調査

伊丹和弘@マリサポ兼記者 @itami_k
毎日新聞世論調査室長が署名で「とても世論調査分析とは呼べないものであることを指摘しておきたい」と断言。僕も産経記事のおかしさは以前に指摘したが、これは分かりやすい。
→ <産経世論調査>安保法案反対デモの評価をゆがめるな 毎日新聞 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-…

1780とはずがたり:2020/05/15(金) 20:20:55
安倍政権に「ちょっと驚き」の批判 世論調査が示す公明支持層の評価 コロナ対策、全体より厳しかった項目https://news.goo.ne.jp/article/withnews/politics/withnews-9020050100004.html
2020/05/02 07:00withnews

新型コロナウイルス対策として、全国民に一律10万円が配られることになりました。当初は、減収世帯に限って30万円を支給する方針でしたが、安倍首相が急きょ政策を変更することになった背景には、連立与党を組む公明党の突き上げがあったと言われています。公明党の支持層と安倍政権の距離感を朝日新聞の世論調査から探ってみました。(朝日新聞記者・君島浩)

4月に起きた変化
まず、新型コロナへの政府対応に対する評価を比べてみます。

     ◇

【あなたは、新型コロナウイルスをめぐる、これまでの政府の対応を評価しますか。評価しませんか。】
▽評価する
・全体2月(34%)→3月(41%)→4月(33%)
・自民支持層2月(47%)→3月(61%)→4月(56%)
・公明支持層2月(51%)→3月(61%)→4月(39%)
▽評価しない
・全体2月(50%)→3月(41%)→4月(53%)
・自民支持層2月(39%)→3月(23%)→4月(34%)
・公明支持層2月(36%)→3月(25%)→4月(44%)
*その他・答えないは省略。2月調査は2月15、16日、3月調査は3月14、15日、4月調査は4月18、19日に実施。
*調査方法=コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、全国の有権者を対象に調査した。4月調査では、固定は有権者がいると判明した1988世帯から1111人(回答率56%)、携帯は有権者につながった2128件のうち1106人(同52%)、計2217人の有効回答を得た。

     ◇

4月の調査では、政府の対応を「評価する」は33%に落ち、半数以上が「評価しない」と答えました。

これを支持政党別にみると、自民支持層は「評価する」が全体の数字を大きく上回っています。

一方、公明支持層は2月、3月は自民支持層に近い結果でしたが、4月になると、「評価する」が39%まで落ち、自民支持層から離れて全体に近い数字になりました。

政府の対応に公明支持層が不満を募らせた様子が分かります。
全体平均よりも厳しい評価
公明支持層の厳しい視線は、安倍首相にも向かっていることがうかがえます。

     ◇

【あなたは、安倍首相は、感染拡大の防止に向けて、指導力を発揮していると思いますか。発揮していないと思いますか。(2020年4月調査)】
・発揮している(全体)33%/発揮していない(全体)57%
・発揮している(自民支持層)56%/発揮していない(自民支持層)35%
・発揮している(公明支持層)29%/発揮していない(公明支持層)60%

1781とはずがたり:2020/05/15(金) 20:21:09
>>1780

【安倍首相は、すべての世帯へ布製のマスクを2枚ずつ配ることを発表しました。あなたは、この布製マスクの全世帯への配布を評価しますか。評価しませんか。(2020年4月調査)】
・評価する(全体)32%/評価しない(全体)63%
・評価する(自民支持層)47%/評価しない(自民支持層)50%
・評価する(公明支持層)32%/評価しない(公明支持層)60%

     ◇

首相の指導力に対する評価は、全体平均よりも、公明支持層の方がやや厳しいほどでした。ちょっと驚きです。「アベノマスク」に対しても、自民支持層とは異なり、厳しい評価を下しています。
疑惑にも厳しい視線
公明支持層の政権への厳しい視線は、新型コロナ対応だけに限りません。

4月調査で、森友学園をめぐる公文書の改ざん問題について「自殺した近畿財務局職員が、改ざんは財務省幹部の指示だった、と書き残した手記を遺族が公表しました。あなたは、政府はこの問題を再調査するべきだと思いますか」と聞いたところ、公明支持層の73%が「再調査するべきだ」と答え、「その必要はない」はわずか8%でした。

     ◇

【学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる公文書の改ざん問題について、うかがいます。自殺した近畿財務局職員が、改ざんは財務省幹部の指示だった、と書き残した手記を遺族が公表しました。あなたは、政府はこの問題を再調査するべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。(2020年4月調査)】
・再調査するべきだ(全体)72%/その必要はない(全体)17%
・再調査するべきだ(自民支持層)59%その必要はない(自民支持層)29%
・再調査するべきだ(公明支持層)73%その必要はない(公明支持層)8%

     ◇

公明党は結党以来、「クリーンな政治」を掲げてきただけに、疑惑・不祥事に対しては、厳しいようです。

2020年2月の調査でも、「桜を見る会をめぐる一連の問題について、国会での安倍首相の説明に納得できますか」との質問に「納得できる」と答えたのは、自民支持層が23%だったのに対し、公明支持層では1割にとどまりました。
内閣支持率は?
前回衆院選のあった2017年10月から今年3月まで計30回の調査で、安倍内閣の支持率は平均41%でした。

自民支持層では平均で80%が支持しているのに対し、公明支持層は53%で、全体よりやや高い程度でした。

2020年4月の公明支持層の内閣支持率は49%。3月に続いて4割台でした。2カ月連続で5割を切ったのは、森友・加計問題に対する世論の批判が高まった2018年3月?7月の調査以来です。

一方、2020年4月の調査で、公明党の政党支持率は5%(3月調査は3%)で、野党第1党の立憲民主党の5%(同6%)に並びました。存在感を増してきた公明支持層にしばらくは目が離せません。

1782とはずがたり:2020/05/18(月) 22:58:23
検察庁法改正「反対」64%内閣支持率33% 朝日調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00000044-asahi-pol
5/17(日) 21:19配信朝日新聞デジタル

検察庁法の改正に……
 政府の判断で検察幹部の定年延長を可能にする検察庁法改正案について、朝日新聞社は16、17日、緊急の全国世論調査(電話)を実施した。改正案に「賛成」は15%にとどまり、「反対」が64%だった。内閣支持層でも「反対」が48%で、「賛成」の27%を上回った。

 安倍内閣の支持率は33%で、4月調査の41%から下落した。不支持率は47%(4月調査は41%)。2012年に発足した第2次安倍政権で、内閣支持率が最低だったのは森友・加計問題への批判が高まった18年3月と4月調査の31%。今回の33%は、それに次いで低い。

 検察庁法の改正案は衆院で審議中で、政府は今国会での成立を目指している。調査で、成立を急ぐべきかを聞くと、「急ぐべきだ」は5%で、「急ぐべきではない」が80%。改正案に賛成の人でも「急ぐべきだ」は18%で、「急ぐべきではない」は68%だった。

 改正案で懸念されている「検察人事への政治介入」について、安倍晋三首相は国会で「あり得ない」などと答弁している。こうした首相の言葉を「信用できる」と答えた人は16%。「信用できない」は68%にのぼった。


■新型コロナ 首相は指導力「発揮していない」57%

 朝日新聞社が16、17日に実施した緊急の世論調査(電話)では、新型コロナウイルスについても聞いた。感染拡大の防止に向けて、安倍晋三首相が指導力を「発揮している」と答えた人は30%(4月調査は33%)で、「発揮していない」の57%(同57%)の方が多かった。

 また、政府が14日、39県で緊急事態宣言を解除したことを「評価する」は51%で、「評価しない」は32%だった。39県に住んでいる人と、東京など残る8都道府県に住んでいる人で、評価の傾向に違いはなかった。ただ、39県で、首相が指導力を「発揮している」と思う人が32%だったのに対し、8都道府県では27%とやや少なめだった。

 一方、検察庁法改正案を巡っては、芸能人らがツイッターなどで相次いで意見を投稿し、話題になっている。調査で、こうした発言への関心度を聞くと、「関心がある」は、「大いに」14%、「ある程度」39%を合わせて53%。「関心はない」は「あまり」31%、「全く」14%を合わせて45%だった。

 関心は、年代が上がるほど高まる傾向が見られ、30代、40代は4割超、60代以上は6割が「関心がある」と答えた。「関心がある」層に限ると、検察庁法改正案への賛成は10%にとどまり、反対は80%に達した。「関心はない」層では賛成21%、反対48%だった。

朝日新聞社

1783とはずがたり:2020/05/23(土) 17:42:33
おおっ!

内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査
毎日新聞2020年5月23日 16時53分(最終更新 5月23日 17時18分)
https://mainichi.jp/articles/20200523/k00/00m/010/178000c

 毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。社会調査研究センターとの共同調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。調査方法が異なるため単純に比較できないが、毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題で政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがある。

 東京高検の黒川弘務検事長が賭けマージャンをしていた問題で辞職したことについては「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超えた。「当然だ」は33%にとどまり、厳しい処分を求める声が強い。

 黒川氏の定年を今年2月から延長していた安倍内閣の責任については「安倍晋三首相と森雅子法相の両方に責任がある」が47%、「首相に責任がある」が28%。合わせて7割以上が首相の責任を重く見ている。

 黒川氏の定年延長に対しては、首相官邸に近い黒川氏を検察トップの検事総長に就けるためではないかとの疑念が持たれていた。「内閣に責任はない」は15%、「法相に責任がある」は3%にとどまり、首相官邸による検察人事への政治介入を疑う厳しい見方を裏付けた。

 「両方に責任」「首相に責任」と答えた層では内閣支持率13%、不支持率78%。検察人事問題への批判が内閣支持率を大きく押し下げたと言えそうだ。

 自民党の政党支持率は25%(前回30%)で、前々回の34%からは9ポイント減。内閣支持率の下落が自民支持層も揺さぶっている。ほかの政党は立憲民主12%(9%)▽日本維新の会11%(11%)▽共産7%(5%)▽公明4%(5%)などとなっている。

 検察官を含む国家公務員の定年を65歳に引き上げる法案について、首相は今国会成立を見送るとともに、定年引き上げ自体を見直す考えを示した。それに対し野党は、検察幹部の定年を内閣や法相の判断で延長できる規定が問題だと主張し、国家公務員の定年引き上げには賛成の立場だ。

 調査ではこの法案について「国家公務員の定年引き上げに反対」の38%と「検察幹部の定年延長規定を削除して成立させるべきだ」の36%が拮抗(きっこう)。「政府が国会に提出した法案のまま成立させるべきだ」は12%だった。

 調査は、携帯電話で回答画面にアクセスしてもらう方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせて実施。携帯505件・固定514件の計1019件の回答を得た。

 携帯は50代以下、固定は60代以上の回答割合が多めになる傾向があるが、合算することで年代バランスがとれる仕組みになっている。方式別に分けても内閣支持率は携帯27%・固定26%、不支持率は携帯66%・固定61%と大きな傾向の違いはなかった。【平田崇浩】

 <おことわり>

 毎日新聞の全国世論調査は4月まで家庭の固定電話と個人の携帯電話に調査員が電話をかける方式で実施してきました。しかし、コールセンターで多数の調査員が作業する環境は新型コロナウイルスの感染リスクが指摘されるため、感染終息が見通せない中でこの調査方式を続けることはできないと考えています。

 毎日新聞が社会調査研究センターと23日に実施した全国世論調査は4月8日、5月6日に続き3回目となります。こちらは自動音声応答(オートコール)と携帯ショートメールの機能を使うため「3密」環境での作業は生じません。

 コンピューターが無作為に数字を組み合わせた番号に電話をかけるRDS法を用いる点は従来調査と変わりません。回答者の年代構成など安定したデータを得られることが確認されたので、今後は社会調査研究センターの調査方式に切り替えていきます。

1784とはずがたり:2020/05/24(日) 22:34:41
なるほど。先週あったのでもう今月は終わって残念だと思ってたけど今回のが定例か!毎日のは手法変えた所なんで一寸どうかなってのがあったけど30%割れのトレンドは間違いなさそう。

https://twitter.com/Nao_Maeda_Asahi/status/1264546207692546049
前田 直人
@Nao_Maeda_Asahi
先週の調査は、検察庁法改正案をめぐる緊迫を受けた緊急世論調査。今回は5月の定例調査となります。
午後10:18 ・ 2020年5月24日


https://twitter.com/sangituyama/status/1264546855788007424
こたつぬこ
@sangituyama
「特に50〜60代女性の支持は2割以下で、7割近くが不支持と答えた」

女性セブン読者層では壊滅的に

https://twitter.com/OPgetwalkoffwin/status/1264548217024245762
ひっくりカエル(立憲パートナーズ)
@OPgetwalkoffwin
同じ社の同じ調査手法で、選挙以外で1週間4pt減は流石に顕著ゲロカエルの顔NHKは先週与党支持層7割割れを伝えたが、朝日も自民支持層7割割れという結果に、ゲロゲロカエルの顔

内閣支持率29%、発足以来最低に 朝日新聞世論調査
有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASN5S74LMN5SUZPS001.html
2020年5月24日 22時00分

 朝日新聞社は23、24日に全国世論調査(電話)を実施した。安倍内閣の支持率は29%(前回5月16、17日は33%)で、2012年12月に第2次安倍政権が発足して以来、最低となった。不支持率は52%(同47%)に増え、5割を超えた。

 男性の支持率は33%で、女性は25%。特に50〜60代女性の支持は2割以下で、7割近くが不支持と答えた。支持政党別では、自民支持層の内閣支持率は68%だったが、無党派層では14%にとどまった。第2次安倍政権のこれまでの最低支持率は、森友・加計問題への批判が高まった18年3月と4月の調査の31%だった。

 新型コロナウイルスに対する政府の対応を「評価しない」は57%にのぼり、「評価する」は30%だった。「評価しない」層の内閣支持率は14%と低かった。新型コロナ対応を通じて安倍晋三首相に対する信頼感が「低くなった」人は48%と半数に迫り、「変わらない」は45%、「高くなった」は5%だった。

 個別の政策に対する世論の評価…

残り:395文字/全文:809文字

1785とはずがたり:2020/05/26(火) 15:03:15
内閣支持率、無党派層ではわずか9% 「黒川前検事長は懲戒免職にすべき」が5割以上
5/25(月) 12:42配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/52a638189a701449cabbce7501584cff4a9c53ce
キャリコネニュース

内閣支持率の減少に歯止めがかからない
社会調査研究センターは5月25日、「新型コロナウイルス禍の世論調査」の結果を発表した。調査は5月下旬に電話とショートメールで実施し、計1019人から回答を得た。

5月23日時点の安倍内閣の支持率は26.7%で、同月6日調査時の39.7%、4月8日調査時の43.8%から大きく減少した。不支持率は63.6%で、前回から18.4ポイントの増加。さらに、回答者の36%を占める無党派層に限定すると、内閣支持率は9.2%(不支持率は75.5%)と一桁に落ち込んだ。

5月25日の緊急事態宣言"解除"、過半数が「妥当」と判断

安倍政権のコロナ対応評価については、6割近くが「評価しない」(58.7%)と回答。次いで「どちらとも言えない」(20.8%)、「評価する」(19.7%)などと続いた。

5月21日までに42府県で緊急事態宣言が解除されたのを受け、同宣言解除後に「感染対策」「経済活動の再開」のどちらを優先すべきか聞いたところ、4割強が「感染対策を優先すべきだ」(42.3%)と回答。「経済活動の再開を優先すべきだ」(22.8%)という人を大きく上回った。一方、3人に1人は「どちらとも言えない」(33.2%)と答えた。

回答を18〜29歳の若年層に限定すると、全年代中で「経済活動の再開を優先」(31.9%)と答えた比率が最高だった。一方で「感染対策を優先」(50.7%)という回答も約半数。40代以上の中高年では「どちらとも言えない」が3〜4割を占めたのに対して、18〜29歳では17.4%と低率だったことに起因している。

5月25日に緊急事態宣言の全面解除宣言を行うことに関しては、全世代だと過半数が「妥当だ」(52.5%)と回答。一方で「解除を急ぎすぎだ」(31.4%)という人も3割超いる。「わからない」(9.7%)、「解除の動きが遅い」(5.8%)との回答もあった。

学校の「9月入学制」は賛否が拮抗
長期化する自粛生活の賛否について聞くと、6割強が「段階的に自粛を緩める」(64.0%)を良しとしていることが分かった。次いで、多かったのが「できるだけ自粛生活を続ける」(31.1%)。一方で「ただちに自粛をやめる」(3.3%)という人もわずかながら見られた。

新型コロナウイルスの影響による長期休校を受け、政府が検討を進める「9月入学制」については、「賛成」が38.3%、「反対」が35.6%と賛否の比率が拮抗する結果になった。ただ、年代別にみると、「賛成」の比率は若年層で高く、18〜29歳で約48%、30代で約50%を占めている。一方、40代以上ではいずれも、3割台にとどまっていた。

また、新聞記者と賭けマージャンをしていたことが明らかになり、辞職した黒川弘務前東京高検検事長の処分をめぐっては、過半数が「懲戒免職にすべきだ」(51.9%)と回答。さらに、3割強が「当然だ」(33.4%)と答えている。一方で「辞める必要はない」(8.2%)、「わからない」(5.7%)と答える人もいた。

1786とはずがたり:2020/05/31(日) 19:23:40
コロナ経済支援「遅い」81% 黒川氏処分、78%が甘い
2020/05/31 16:42共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020053101001413.html
コロナ経済支援「遅い」81% 黒川氏処分、78%が甘い

参院本会議で答弁する安倍首相=29日午前

(共同通信)

 共同通信社が29?31日に実施した全国緊急電話世論調査によると、新型コロナウイルス感染拡大を巡り、国民への10万円給付など政府の経済支援のスピードが「遅い」との回答は81.2%に上った。「速い」は12.5%。賭けマージャンをして辞職した黒川弘務前東京高検検事長を訓告とした処分については「甘い」が78.5%で、「妥当」が16.9%だった。

 安倍内閣の支持率は39.4%で、今月8?10日の前回調査より2.3ポイント減。不支持率は45.5%だった。支持率が40%を切るのは、2018年5月以来、2年ぶりとなった。回答は固定電話516人、携帯電話517人。

1787とはずがたり:2020/06/19(金) 12:19:12
何処迄品質低いねん。。他の社も心配になってきたけど

産経・FNN合同世論調査、委託先社員が不正
2020.6.19 11:39政治政策
https://www.sankei.com/politics/news/200619/plt2006190008-n1.html

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、調査業務を委託していた調査会社「アダムスコミュニケーション」(本社・東京都)が再委託した「日本テレネット」(本社・京都市)の社員が約1年間にわたり、計14回分の調査の一部で不正なデータ入力を行っていたことが19日、分かった。

 産経新聞社とFNNは昨年5月、合同世論調査の業務委託先について、それまで長年契約していた調査会社との契約終了に伴い、アダムス社に変更した。変更後の調査は昨年5月から今年4月までが1カ月に1回、今年5月が2回の計14回。6月はまだ実施していなかった。

 世論調査は全国の18歳以上の男女約1千人を対象に電話によるアンケート形式で実施。アダムス社は14回分すべてについて、無作為に選んだ固定と携帯の電話番号約1千件の約半数を日本テレネットに割り振っていた。

 産経新聞社とFNNの調査によると、日本テレネットが請け負った毎回約500件のうち百数十件について、同社コールセンターに勤務する社員が、実際には電話をかけずに架空のアンケート結果を入力していた。こうした不正の件数は総調査件数の約17%となり、提出を受けた記録などで確認された。


 不正を行った社員は調査に対し「派遣スタッフの人集めが難しかった」「利益を増やしたかった」と説明している。



 産経新聞では今回不正が明らかになった計14回の世論調査の結果を伝えた記事をすべて取り消します。報道機関の重要な役割である世論調査の報道で、読者の皆さまに誤った情報をお伝えしたことを深くおわび申し上げます。

 報道機関の世論調査の結果は、政党や政権への支持率、重要な施策に関する賛否の割合など社会の重要な指標であり、読者の皆さまのさまざまな判断や行動にも影響を与えるものだと考えています。その内容に不正なデータが含まれていたことを、極めて深刻な事態だと受け止めています。

 調査業務委託先のアダムス社と日本テレネットは、当該社員による不正を認めたうえで、会社として不正を指示したことはないと説明しています。

 産経新聞社とFNNでは、委託先の選定で問題がなかったかどうかなどをさらに検証しています。確実な方法を確認して導入するまで当面の間、世論調査を休止します。

1788とはずがたり:2020/06/19(金) 16:45:11
折角嬉しそうに立憲の支持率が維新より低いからと報じてたけど全部歿やなw

フジと産経の世論調査、14回で架空回答 記事取り消し
2020年6月19日 13時13分
https://www.asahi.com/articles/ASN6M41QPN6MUTIL00R.html?ref=tw_asahi

 フジテレビと産経新聞社は19日、両社が合同で行う世論調査で、実際には電話をしていない架空の回答が含まれる不正が見つかったと発表した。不正は、2019年5月から20年5月までの世論調査計14回で見つかり、両社はこの世論調査結果に基づく放送と記事をすべて取り消した。

 発表によると、両社は調査業務を「アダムスコミュニケーション」(東京都)に委託し、不正は、再委託先の「日本テレネット」(京都市)で見つかり、同社の管理職社員が主導して、実際に得た回答の居住地や年齢などを変える方法で架空の回答を作成していた。世論調査は、全国の18歳以上の男女約1千人を対象に行っており、不正は各回で100件以上、14回分で計約2500件に上るという。

 フジテレビによると、不正を主導した社員は「電話オペレーターの確保が難しかった」などと説明しているという。不正が発覚した経緯や、架空の回答を除いた場合の世論調査結果については「お答えできない」としている。

 フジテレビは「委託先からの不正なデータをチェックできず、誤った情報を放送してしまった責任を痛感しています。今後調査・検証を行い、しかるべき処置を行います」、産経新聞社は「報道機関の重要な役割である世論調査の報道で、読者の皆様に誤った情報をお届けしたことを深くおわび申し上げます」とコメントした。

1789とはずがたり:2020/06/21(日) 00:40:53

こんなもんかなあ。。

「都知事にふさわしいのは」小池氏51%、宇都宮氏10% 毎日新聞世論調査
毎日新聞2020年6月20日 18時51分(最終更新 6月20日 20時58分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200620/k00/00m/010/136000c

 毎日新聞と社会調査研究センターの20日の全国世論調査では、東京都知事にふさわしいと思う人を選んでもらった。都知事選(7月5日投開票)で国政政党の支援を受けている5候補を選択肢に挙げたところ、現職の小池百合子知事と答えた人が51%を占めた。以下は宇都宮健児氏10%▽山本太郎氏8%▽小野泰輔氏7%▽立花孝志氏2%――だった。

 東京オリンピック・パラリンピックが来年開催できると思うかも質問した。「開催できると思う」は21%にとどまり、「開催できないと思う」が59%に上った。【佐藤航】

1790とはずがたり:2020/06/22(月) 19:08:53
安倍内閣「支持する」36% 「支持しない」49% NHK世論調査
2020年6月22日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479681000.html
NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人が、36%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は49%でした。「支持しない」と答えた人の割合は、第2次安倍内閣発足以降、最も高くなりました。

NHKは、今月19日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2202人で58%にあたる1270人から回答を得ました。

それによりますと安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より1ポイント下がって36%でした。

一方、「支持しない」と答えた人は、4ポイント上がって49%で、平成24年12月に第2次安倍内閣が発足して以降、最も高くなりました。

内閣を支持する理由では「他の内閣より良さそうだから」が58%、「支持する政党の内閣だから」が19%などとなりました。

逆に、支持しない理由では「人柄が信頼できないから」が44%、「政策に期待が持てないから」が27%などとなっています。

新型コロナウイルスの感染拡大で生活にどの程度不安を感じているか聞いたところ「大いに不安を感じている」が22%、「ある程度不安を感じている」が53%、「あまり不安は感じていない」が20%、「まったく不安は感じていない」が4%でした。

新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応について「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が45%、「あまり評価しない」が37%、「まったく評価しない」が10%でした。

新型コロナウイルスの感染が再び拡大することへの不安をどの程度感じているか聞いたところ「大いに感じている」が37%、「ある程度感じている」が49%、「あまり感じていない」が10%、「まったく感じていない」が2%でした。

政府は、今月19日、都道府県をまたぐ移動の自粛を全国で緩和しました。緩和のタイミングについて尋ねたところ「適切なタイミングだ」が35%、「早すぎた」が47%、「遅すぎた」が11%でした。

河井克行前法務大臣と妻の案里参議院議員が、公職選挙法違反の買収の疑いで逮捕されました。河井夫妻が、議員辞職すべきかどうか聞いたところ「辞職すべき」が83%、「辞職する必要はない」が5%でした。

政府が秋田県と山口県に配備を計画していた新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」について、河野防衛大臣は、計画の停止を表明しました。これに対する評価を尋ねたところ「評価する」が48%、「評価しない」が29%でした。

1791とはずがたり:2020/06/27(土) 19:23:14
毎日のは世論調査に値しないケロって意見も見かけたが。。

小池氏が優勢、他候補大きく引き離す 山本氏ら2番手争い 毎日新聞都知事選調査
毎日新聞2020年6月27日 18時25分(最終更新 6月27日 18時25分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200627/k00/00m/010/149000c


 毎日新聞は27日、東京都知事選(7月5日投開票)についてインターネット調査を実施し、情勢を探った。現職の小池百合子氏が優勢。大きく引き離されて、れいわ新選組代表の山本太郎氏、日本維新の会が推薦する小野泰輔氏、立憲民主・共産・社民各党の支援を受ける宇都宮健児氏が2番手を競る展開となっている。都知事選には4氏のほか、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏ら18人が立候補。投票先を答えない人が2割以上おり、情勢が変化する可能性もある。

 調査対象者はNTTドコモ・プレミアパネルの都内在住者から無作為に抽出し、566人が回答。56%が「必ず投票に行く」、25%が「たぶん投票に行く」と答えた。「もう投票に行った」は4%だった。

 小池氏は事実上の支援を受ける自民党支持層の約7割、公明党支持層の9割近くを固め、無党派層の約半数にも浸透。立憲民主党や日本維新の会の支持層も半数前後が小池氏に流れており、野党系候補は支援を受ける政党の支持層を固め切れていない。

 調査では、4年間の小池都政の評価も尋ねた。「ある程度」(61%)と「大いに」(12%)を合わせて73%が「評価する」と回答。前回の都知事選で小池氏に投票したと答えた人の約7割が今回も小池氏を支持している。

 新しい知事に期待することを自由に書いてもらったところ、346人が何らかの回答を書き込んだ。そのうち72人が「コロナ」に触れており、新型コロナウイルス対策を求める声が強いことをうかがわせた。「オリンピック」に触れたのは37人で、来年夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックの「開催」を期待するか、「中止」を求めるかで回答が割れた。【大隈慎吾】

1792とはずがたり:2020/07/05(日) 20:54:46

小池は女に人気なんだなぁ、、

10〜20代でうつけんが人気なのは予想外。

30〜40代でれいわと維新が人気だ。

https://twitter.com/Kyonkyon_senkyo/status/1279734454492123136
きょんきょん@受験
@Kyonkyon_senkyo
男女別投票先。
小池さんは女性で圧倒的。宇都宮さんは男女差が少なく、小野山本は女性でほとんど票取れず。


https://twitter.com/Kyonkyon_senkyo/status/1279735532763791361
きょんきょん@受験
@Kyonkyon_senkyo
公明支持層。小池さんが圧倒的。

https://twitter.com/Kyonkyon_senkyo/status/1279734986648596480
きょんきょん@受験
@Kyonkyon_senkyo
世代別投票率。
小池さんは高齢者層で強い。宇都宮さんは高齢者層、若年層で強い。

小野、山本は30代、40代で強いが、高齢者層、10代20代で弱め。

1793とはずがたり:2020/08/14(金) 22:11:10
内閣支持32%、過去最低目前 コロナ対応「評価せず」6割 時事世論調査
8/14(金) 17:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c7ea5fc2d6c11afb6777319f4f660d7c040abf4
時事通信
 時事通信が行った8月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比2.4ポイント減の32.7%、不支持率は同2ポイント増の48.2%だった。

 第2次政権発足以降、支持は2017年7月の29.9%に次いで2番目に低く、不支持も同月の48.6%に次ぐ高さとなった。新型コロナウイルス感染拡大への政府対応を「評価しない」と答えた人は59.6%で、「評価する」の19.4%を大きく上回った。

 感染が全国で再拡大する中、政府が観光支援事業「Go To トラベル」キャンペーンを7月下旬に始めたことについて、「早過ぎる」が82.8%を占めた。「適切だ」は9.0%、「遅過ぎる」は4.0%だった。政府が緊急事態宣言を再発令することに対しては、「出すべきだ」54.5%、「出すべきでない」23.5%となった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が最多の17.8%で、「首相を信頼する」7.1%、「リーダーシップがある」5.4%と続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」25.9%、「首相を信頼できない」25.7%、「政策が駄目」18.7%が目立った。

 政党支持率は、自民党が24.2%、立憲民主党が3.5%。以下、公明党3.3%、共産党1.6%、日本維新の会1.5%、国民民主党0.6%、れいわ新選組0.6%、社民党0.5%、NHKから国民を守る党0%で、「支持政党なし」は61.6%だった。

 調査は7〜10日、新型コロナの影響で沖縄県を除く全国の18歳以上の男女1977人を対象に面接方式で実施。有効回収率は63.7%。過去との比較は、郵送方式で行った5、6月分を除いた。

1794とはずがたり:2020/08/23(日) 20:09:12
まあこんなところかなあ。。

共同調査、合流新党に「期待する」は22%
2020/8/23 17:06 (JST)8/23 17:17 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/670177604284023905?c=39550187727945729

 共同通信社の全国電話世論調査によると、立憲民主、国民民主両党による合流新党について「期待する」は22.0%、「期待しない」は67.5%だった。

「合流新党に期待」17% 国民支持層の半数以上「期待持てぬ」 毎日新聞世論調査
会員限定有料記事 毎日新聞2020年8月22日 18時12分(最終更新 8月23日 01時33分)
https://mainichi.jp/articles/20200822/k00/00m/010/114000c

 立憲民主党と国民民主党が合流して結成する新党は、衆参両院で100人超の規模になるが、国民は玉木雄一郎代表ら数人が参加しない方針だ。この新党に期待が持てるかを聞いたところ、「期待が持てる」は17%にとどまり、「期待は持てない」が68%に上った。「関心がない」も14%あった。

 支持政党別では、立憲支持層の7割は、新党に「期待が持てる」と…

この記事は有料記事です。

1795さきたま:2020/08/23(日) 20:16:42
>>1794
そんなところでしょうね。
このスレのどこかにあると思いますが、共同通信の世論調査で、2016年の民主党と維新の党の合併時に民進党に「期待する」と答えたのは26%なので、ほぼ元サヤの割には大差ない数値です。

1796とはずがたり:2020/08/23(日) 23:45:24
下のやつ,これちゃんと憲法上の義務だと伝えての結果なのかな?そうじゃないのにこの結果ならだいぶ国民の間に不満は溜まっていそう。

安倍内閣支持36%、最低水準 臨時国会「早期召集」は70%
8/23(日) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3fa967abeed77fc0251e04df22e11f96eb6602

 共同通信社が22〜23日に実施した全国電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は前回7月の調査より2.8ポイント減の36.0%となった。調査手法が異なるため単純比較はできないが、第2次安倍内閣発足後、2番目に低い数字。不支持率は49.1%だった。新型コロナ対策を議論するため野党が求めている臨時国会召集は「速やかに開くべきだ」が70.8%に達し、「速やかに開く必要はない」の22.6%を大きく上回った。

 政府の新型コロナ対応に関し「評価しない」は58.4%に上った。「評価する」は34.0%。

 電話の有効回答数は固定505人、携帯511人で計1016人だった。

共同調査、臨時国会速やかに開くべき70%
https://this.kiji.is/670176334233207905?c=39550187727945729
2020/8/23 17:01 (JST)8/23 17:13 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 共同通信社の全国電話世論調査によると、野党が求めている臨時国会召集について「速やかに開くべきだ」は70.8%、「速やかに開く必要はない」は22.6%だった。

1797とはずがたり:2020/08/24(月) 01:20:11
>>1795
何もしないのに国民が期待してくれる程甘くはないですよね。。

玉木・山本ライン的に消費税減税で行くのをなかば拒否している枝野,さてどやって上げて行くのか。

1798名無しさん:2020/08/30(日) 19:05:53
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/202008/

2020年8月調査
【調査日】 2020年8月22・23日(土・日曜日)
【調査方法 】 電話調査( RDD 方式)
【対象】 全国 18 歳以上の男女1913人
【有効回答率】 56.8%


党 名 支持率(%) 前回比
自民党 42.8% 2.5
立憲民主党 7.7% -1.0
国民民主党 1.7% 0.0
公明党 3.9% -1.0
共産党 3.4% -0.2
日本維新の 4.8% 1.2
社民党 0.5% 0.2
れいわ新選 0.7% -0.5
NHKから国 0.0% -0.1
その他 2.1%  0.4
支持なし、わからない、答えない 32.4% -1.5

1799名無しさん:2020/08/30(日) 20:22:43
https://rd.kyodo-d.info/np/2020083001001642?c=39546741839462401

次の首相、石破氏1位34%
菅氏14%、共同通信世論調査

2020/8/30 20:18 (JST)
©一般社団法人共同通信社


自民党の石破元幹事長=28日午後9時26分、東京都港区
 安倍晋三首相の退陣表明を受け、共同通信社が29、30両日に実施した全国緊急電話世論調査で、次期首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ、石破茂自民党元幹事長が34.3%でトップとなった。菅義偉官房長官が14.3%、河野太郎防衛相が13.6%と続いた。

 2018年の総裁選で、首相に党員らによる地方票で善戦した石破氏への期待の高さが表れた格好だ。次期首相にふさわしい人は自民党議員10人の名を挙げ質問。4位以下は、小泉進次郎環境相10.1%、岸田文雄政調会長7.5%の順。「分からない・無回答」も15.1%あった。

 電話の有効回答数は固定528人、携帯522人。

1800名無しさん:2020/08/30(日) 20:24:28
https://this.kiji.is/672732570324960353
2020/8/30 18:29


トピック
政治
次期衆院選「自民へ投票」48%
2020/8/30 18:18 (JST)8/30 18:29 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社



 共同通信社の世論調査で、次期衆院選の比例代表での投票先を尋ねたところ、自民党が48.0%だった。

1801名無しさん:2020/08/30(日) 20:27:55
日経ビジュアルデータ

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/cabinet-approval-rating

支持率を追う
日経世論調査アーカイブ
安倍内閣の支持率は55%で、7月の前回調査から12ポイント上がった。不支持率は前回より13ポイント減の37%だった。歴代内閣の末期は支持率が低い場合がほとんどだが、安倍内閣は異例の高い支持率で終幕を迎える。

1802とはずがたり:2020/08/30(日) 21:40:29
幕引きまで巧いよなあ。。投げだし風味を消して去りゆく時代の哀悼とか追慕みたいにして行きやがった(;´Д`)

1803名無しさん:2020/09/04(金) 00:01:15
https://www.asahi.com/articles/ASN937F3RN92UZPS005.html

テーマ特集自民党総裁選2020
安倍政権を「評価する」が71% 朝日新聞世論調査
2020/9/3 22:30 会員記事
安倍首相の政策 どれを評価
 朝日新聞社が2、3日に実施した世論調査(電話)で、第2次安倍政権の7年8カ月の実績評価を聞くと、「大いに」17%、「ある程度」54%を合わせて、71%が「評価する」と答えた。「評価しない」は、「あまり」19%、「全く」9%を合わせて28%だった。

次期首相ふさわしいのは「菅氏」最多 朝日新聞世論調査
朝日新聞世論調査―質問と回答〈9月2、3日実施〉
ADVERTISEMENT


 第1次政権時、安倍晋三首相が辞任を表明した直後の2007年9月調査でも同様の質問をしているが、当時は「評価する」が37%で、「評価しない」の60%の方が多かった。

 安倍首相の政策の中で、評価する政策を選んでもらうと、「外交・安全保障」の30%が最も多かった。「経済」24%、「社会保障」14%、「憲法改正」は5%だった。「評価する政策はない」は22%だった。

 安倍政権は今年に入り、新型コ…

1804名無しさん:2020/09/04(金) 00:04:36
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN937CXXN93UZPS001.html?iref=sp_extlink

テーマ特集自民党総裁選2020
朝日新聞世論調査―質問と回答〈9月2、3日実施〉
2020/9/3 22:14
(数字は%。小数点以下は四捨五入。丸カッコ内の数字は、7月18、19日の調査結果)

◆あなたは、今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。

ADVERTISEMENT


 自民党40(30)

 立憲民主党3(5)

 国民民主党1(1)

 公明党2(3)

 共産党3(2)

 日本維新の会1(2)

 社民党0(1)

 希望の党0(0)

 NHKから国民を守る党0(0)

 れいわ新選組0(1)

 その他の政党1(0)

 支持する政党はない41(47)

 答えない・分からない8(8)

◆安倍首相が辞任を表明しました。あなたは、安倍首相の7年8カ月の実績をどの程度評価しますか。(択一)

 大いに評価する17

 ある程度評価する54

 あまり評価しない19

 まったく評価しない9

 その他・答えない1

◆安倍首相の政策の中で、あなたが評価する政策は何ですか。(択一)

 経済24

 社会保障14

 外交・安全保障30

 憲法改正5

 評価する政策はない22

 その他・答えない5

◆安倍政権のもとで、あなたの政治への信頼感は高くなりましたか。低くなりましたか。それとも変わりませんか。

 高くなった18

 低くなった21

 変わらない59

ADVERTISEMENT


 その他・答えない2

◆あなたは、安倍首相は、新型コロナウイルスの感染拡大の防止にむけて、指導力を発揮してきたと思いますか。発揮してこなかったと思いますか。

 発揮してきた41

 発揮してこなかった49

 その他・答えない10

◆あなたは、次の首相には、誰がふさわしいと思いますか。(択一)

 石破茂さん25

 岸田文雄さん5

 菅義偉さん38

 この中にはいない28

 その他・答えない4

◆あなたは、次の首相は安倍政権の路線を引き継ぐ方がよいと思いますか。引き継がない方がよいと思いますか。

 引き継ぐ方がよい45

 引き継がない方がよい42

 その他・答えない13

◆あなたは、次の首相に最も必要なものは何だと思いますか。(択一)

 政策や理念15

 調整能力11

 リーダーシップ37

 公正さや誠実さ32

 その他・答えない5

◆次の首相を事実上選ぶ自民党総裁選は、全国一斉の党員による投票は行わず、自民党の国会議員と都道府県の代表の投票で決めます。あなたは、この選び方はよいと思いますか。よくないと思いますか。

ADVERTISEMENT


 よい30

 よくない60

 その他・答えない10

◆今の衆院議員の任期は来年の10月までです。あなたは、衆院を解散して総選挙をするのはいつごろがよいと思いますか。今年中がよいと思いますか。それとも、来年がよいと思いますか。

 今年中がよい23

 来年がよい68

 その他・答えない9

   ◇   

〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、2日夕から3日夜にかけて全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した1028世帯から534人(回答率52%)、携帯は有権者につながった1096件のうち596人(同54%)、計1130人の有効回答を得た。

1805名無しさん:2020/09/04(金) 00:40:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN9373YCN92UZPS004.html

テーマ特集自民党総裁選2020
次期首相ふさわしいのは「菅氏」最多 朝日新聞世論調査
2020/9/3 22:23 会員記事

自身の掲げる政策を発表する岸田文雄政調会長=2020年9月3日午前10時3分、東京・永田町、杉本康弘撮影
次の首相にふさわしいのは……
 朝日新聞社は2、3日に世論調査(電話)を行い、辞任を表明した安倍晋三首相の後継に誰がふさわしいかを聞いた。菅義偉官房長官が38%で最も多く、石破茂・自民党元幹事長が25%で続き、岸田文雄・同党政調会長は5%だった。

ADVERTISEMENT


 自民党総裁選に立候補を表明した3氏の名前を挙げ、選んでもらった。「この中にはいない」は28%だった。6月の調査で、7人の名前を挙げ、次期総裁にふさわしい人を聞いた時は、石破氏がトップで31%。菅氏は3%だったが、逆転した。

1806名無しさん:2020/09/07(月) 00:00:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20200906-OYT1T50187/amp/?__twitter_impression=true

安倍内閣「支持」52%、政権末期に異例の大幅上昇…読売世論調査
2020/09/06 22:01

 読売新聞社が4〜6日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は52%となり、前回8月7〜9日調査の37%から15ポイント上昇した。不支持率は38%(前回54%)に下がり、今年3月20〜22日調査以来、6か月ぶりに支持が不支持を上回った。


 安倍内閣の支持率は、新型コロナウイルス感染拡大後、政府の対策への不満などから低迷が続いていた。だが、健康状態の悪化に伴う辞任表明を受け、長期政権の実績が再評価されたとみられる。政権末期に支持率が大幅に上昇したのは、歴代内閣の中でも異例。

 安倍内閣の7年8か月の実績を「評価する」とした人は、「大いに」と「多少は」を合わせて74%に上った。

1807名無しさん:2020/09/07(月) 00:02:50
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20200906-OYT1T50185/

次の首相、菅氏がトップ46%…読売世論調査
2020/09/06 22:02
安倍首相退陣
 読売新聞社が4〜6日に実施した全国世論調査で、自民党総裁選に立候補を表明している3人のうち、誰が次の首相にふさわしいかを聞くと、菅義偉官房長官が46%で最も多く、石破茂・元幹事長33%、岸田文雄政調会長9%の順だった。


 自民支持層に限ると、菅氏は63%に上り、石破氏が22%、岸田氏は8%。野党支持層では石破氏59%、菅氏22%、岸田氏2%、無党派層では石破氏39%、菅氏33%、岸田氏11%の順だった。

 政党支持率は、自民党が41%(前回8月7〜9日調査33%)に上昇し、立憲民主党が4%(同5%)などで続いた。無党派層は40%(同46%)。

1808名無しさん:2020/09/07(月) 00:06:56
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20200906-OYT1T50186/

選挙・世論調査
世論調査
解散・総選挙「任期満了まで行う必要はない」55%…読売世論調査
2020/09/06 22:00
安倍首相退陣
 読売新聞社が4〜6日に実施した全国世論調査で、衆議院の解散・総選挙の時期について聞くと、「任期満了まで行う必要はない」が55%と半数を超え、同じ質問をした7月3〜5日調査の40%から15ポイント上昇した。「来年前半」は20%(7月調査27%)、「今年中」は16%(同21%)となった。

1809名無しさん:2020/09/07(月) 00:13:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/802b027aaa1679c5cf9dfab92a0364603c9a65d7

大阪都構想に賛成49.2%、反対39.6% 「説明十分でない」は71.8%

9/6(日) 16:32
配信
毎日新聞
 大阪市を廃止し、四つの特別区に再編する大阪都構想について、毎日新聞は4〜6日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。都構想への賛否は賛成が49・2%で、反対の39・6%を上回った。

 都構想について大阪府・大阪市の説明は十分か、の問いには71・8%が「十分ではない」と回答し、「十分だ」の24・5%を大幅に上回った。新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せない状況で、11月1日に住民投票を実施することについては、48・2%が「現状なら実施すべきだ」と答えた。「収束後に実施すべきだ」は35・0%、「コロナに関係なく実施すべきではない」は13・9%だった。

 大阪市選挙管理委員会は7日に会議を開き、10月12日告示、11月1日投開票とする住民投票の日程を決める。2015年5月の住民投票では約1万票の僅差で反対多数となり、否決された。

 調査は大阪市の有権者を対象に共同通信社、産経新聞社、毎日放送、関西テレビと共に実施。データは共有し、分析、記事化は各社で行った。コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法を用い、実際に有権者がいる世帯にかかったのは1458件、うち1061人から回答を得た。【津久井達】



 ◇大阪都構想

 政令市の大阪市を大都市地域特別区設置法に基づいて廃止し、東京23区のような首長を選挙で選ぶ特別区に再編する構想。市の仕事のうち福祉や教育は特別区が引き継ぎ、都市計画やインフラ整備は大阪府が担う。橋下徹氏が市長だった2015年5月に5特別区に再編する案の賛否を問う住民投票が実施され、約1万票の小差で否決された。橋下氏は政界を引退したが、松井一郎氏(前知事、現大阪市長)らが再挑戦を表明。17年に法定協議会で制度案作成が始まり、4特別区に再編する案に変更された。20年8〜9月に府市両議会で制度案が賛成多数で可決・承認され、2度目の住民投票が決まった。

1810名無しさん:2020/09/07(月) 00:18:43
https://twitter.com/ishin_ocha/status/1302549995892043776?s=20


おちゃ🇯🇵
@ishin_ocha
·
5時間
共同、毎日等合同世論調査
政党支持率(大阪市内)

維新:27.8%

自民:27.3%
公明:6.2%
共産:4.7%
立憲:2.9%
国民:1.3%
無党派:26.9%

1811名無しさん:2020/09/07(月) 07:19:58
党派別賛否

維新 賛成86.1 反対*8.8
自民 賛成45.4 反対49.4
立憲 賛成35.0 反対59.4
公明 賛成26.0 反対57.4
共産 賛成*3.9 反対83.0

吉村知事の支持率
支持 75.5% 不支持20.0%

・松井市長の支持率
支持 57.9% 不支持35.3%

1812名無しさん:2020/09/07(月) 07:21:20
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4071657.html

JNN世論調査、内閣支持率62.4%
7日 6時56分
 最新のJNNの世論調査で、安倍内閣の支持率は政権末期としては異例の62.4%に達しました。「ポスト安倍」にふさわしい人物については48%の人が菅官房長官と答えています。

 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より一気に27.0ポイント上昇し、62.4%でした。一方、支持できないという人は、26.0ポイント減って36.2%でした。調査方法が異なるため単純比較はできませんが、政権の終わりの支持率としては小泉内閣の末期を上回る異例の高さです。

 先月28日、安倍総理は持病の悪化を理由に辞任表明しました。退陣するタイミングについて、「早すぎた」と答えた人は13%、「適切だった」が51%、「遅すぎた」は29%でした。また、7年8か月続いた安倍政権の実績については、「非常に評価する」「ある程度評価する」があわせて71%に達しています。

 自民党総裁選挙に立候補を表明している3人について、誰がポスト安倍にふさわしいか聞きました。菅官房長官が全体の48%を占めトップ、次いで石破元幹事長が27%、岸田政調会長が6%の順でした。次の総理にもっとも期待する政策としては「景気や雇用」がトップで、「新型コロナウイルス対策」は全体の3番目でした。

 野党の合流新党について、「期待する」は30%にとどまり、「期待しない」は62%でした。

 新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて尋ねたところ、「評価する」と「評価しない」がともに46%で並ぶ結果に。政府の観光振興策「GoToトラベルキャンペーン」については、「続けるべき」が35%、「やめるべき」が56%でした。

 各政党の支持率は自民党の支持率が43.2%と、第二次安倍政権発足後、最も高い数字となっています。

1813名無しさん:2020/09/09(水) 00:06:54
自民党総裁選告示 福島県民は次の首相に誰選ぶ?

9/8(火) 21:23
配信
テレビユー福島


 安倍総理の後継を選ぶ自民党の総裁選挙が8日、告示されました。事実上の総理を決める選挙。福島県民の注目も高まっているようです。
 安倍総理の辞任に伴う自民党の総裁選挙は8日告示され、届け出順に、石破元幹事長、菅官房長官、岸田政調会長の3人が立候補しました。8日は立ち合い演説会などが行われ、石破氏が「納得と共感」、菅氏が「自助・共助・公助」、岸田氏が「分断から協調へ」を掲げて9月14日の投開票に向けて、本格的な論戦がスタートしました。
 また、今回の総裁選では、党員投票は省略され、1人1票の国会議員票と、各都道府県連に割り当てられた3票のあわせて535票を争うこととなります。
 この3票について、県連では独自の党員投票を行い、得票数に応じて票を配分することにしていて、13日に開票されます。
松井綾乃アナ「次の首相にふさわしいのは一体誰なのか、県民はどう思っているんでしょうか。聞いてきます」
福島市・20代女性「菅さん。(どうして?)官房長官だったじゃないですか。経験があるからふさわしいんじゃないかなと」
福島市・40代女性「この中だったら石破さんなんかリーダーシップ取れそう」
福島市・90代女性「慣れてるでしょ?安倍さんのもとで。この緊急、コロナがある中で、新しい人はダメよ」
福島市・30代男性「石破さんは最近露出が少なかったし、岸田さんもコロナの対策で失敗しちゃった感もあったんで」
金井里於記者「一方、こちらは浪江町の道の駅です。新総裁について復興が進む被災地ではどんな声が聞かれるでしょうか?」
菅氏を支持・元浪江町民「有言実行でやっていただければ、福島も浪江も復興に向かっていけるのかな。今のところハード面・形ばっかりだけど」
岸田氏を支持「一番貫禄があるふさわしい感じがする。菅さんでは結局同じだから」
石破氏を支持「もう少し(復興)加速をしてほしい。石破さんの方が地方に詳しい感じなので」
石破氏を支持「これまでの安倍首相のしてきたものを引き継ぐのではなくて、少し変えてほしい」
 2か所で聞いた県民の声。いったいどのような結果になったのでしょうか。こちらが福島駅前で聞いたもの、そしてこちらが道の駅なみえで聞いたものです。まず、福島駅前では、石破さんが9人、菅さんが最も多く17人、岸田さんは2人でした。一方、浪江町はというと、石破さんが10人、菅さんが12人と拮抗していて、岸田さんは3人でした。ちなみに、JNNの世論調査では、石破さんが27%、菅さんが48%、岸田さんが6%ですから、福島駅前の結果は、これに近いものとなりました。
 一方、浪江町では、現状を変えてほしいという思いが、この結果に出ているような印象です。事実上の次の総理となる新しい自民党総裁は、14日に決まります。

最終更新:9/8(火) 21:23
テレビユー福島

1814名無しさん:2020/09/09(水) 07:30:05
https://mainichi.jp/articles/20200908/k00/00m/010/288000c

総裁選投票できるなら…菅氏44%、石破氏36%、岸田氏9% 毎日新聞世論調査
毎日新聞 2020年9月9日 07時00分(最終更新 9月9日 07時00分)

自民党総裁選が告示され、記者会見の前に記念写真に納まる(右から)石破茂元幹事長、菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長=東京都千代田区の同党本部で2020年9月8日午後2時58分、竹内幹撮影
 毎日新聞と社会調査研究センターは8日、安倍晋三首相の後任を選ぶ自民党総裁選の告示を受けて緊急の全国世論調査を実施した。「あなたが投票できるとしたら誰に投票しますか」と尋ねたところ、菅義偉官房長官と答えた人が44%で、石破茂元幹事長が36%で続いた。岸田文雄政調会長は9%にとどまった。党内5派閥の支持を固めた菅氏優位の情勢を反映する一方、石破氏への世論の支持も根強くあるようだ。

<石破陣営の「あつ森」活用一転中止 ネットで「政治利用」と疑義続出>
【自民党総裁選に立候補した3人と支持派閥】
<避けたかった「安倍亜流」>菅氏は辞める気だった有料記事
<弘兼憲史氏、荻原博子氏が見た自民総裁3候補>有料記事
安倍政権から「変化を期待」55%
 次の首相に期待するのは安倍政権からの継続性か、それとも政策や政治姿勢の変化かとの質問には過半数の55%が「変化を期待する」と答え、「継続性を期待する」との回答は33%、「どちらとも言えない」は11%だった。

 継続性を期待する層の85%が菅氏を支持しており、菅氏が安倍路線の継承者と受け止められていることがうかがわれる。変化を期待する層の56%が石破氏、22%が菅氏と回答。長期政権からの変化を望む声は強いものの、石破氏がその受け皿になり切れていない。


 安倍内閣の支持率は50%で、前回調査(8月22日)の34%から16ポイントの大幅増となった。不支持率は前回の59%から42%に減少した。新型コロナウイルス対策などへの批判で内閣支持率は低迷していたが、安倍首相が持病の悪化を理由に辞任を表明したことで、長期政権をねぎらう雰囲気が広がったとみられる。

 自民党の政党支持率も39%と前回調査より10ポイント増えた。こうした情勢を受け、安倍首相への同情票や新政権へのご祝儀票が期待できるうちに衆院解散・総選挙を行うよう求める声が自民党内で強まっている。

 調査では「首相が代わったら早く衆院選を行って国民に信を問うべきだ」「今は選挙より新型コロナウイルス対策を優先すべきだ」という二つの異なる意見を例示し、どちらに考えが近いかを質問。「コロナ対策を優先すべきだ」との回答が65%を占め、「早く衆院選を行うべきだ」の23%を大きく上回った。「どちらとも言えない」は11%だった。

 第2次安倍政権が発足した2012年12月と比較して自身の暮らしがどうなったかを聞いたところ「良くなった」23%、「悪くなった」24%、「変わらない」52%だった。

 安倍政権の政策や首相の政治姿勢に対する評価は以下の通り。

<新型コロナ対策>評価する29%・評価しない47%

     <経済>評価する45%・評価しない35%

   <社会保障>評価する29%・評価しない41%

<外交・安全保障>評価する57%・評価しない27%

<首相の政治姿勢>評価する43%・評価しない39%

 調査は18歳以上を対象に、携帯電話のショートメール機能を使う方法を主体として実施した。コンピューターで無作為に数字を組み合わせた携帯電話と固定電話の番号に自動音声応答(オートコール)で電話するRDS法で対象者を抽出。携帯電話の場合は、調査を承諾した人にショートメールで回答画面へのリンク情報を送付。固定電話の場合は、自動音声の質問にプッシュ番号で回答してもらった。目標サンプル数を携帯700件・固定300件に設定し、携帯730件・固定301件の有効回答を得た。【平田崇浩】

1815名無しさん:2020/09/09(水) 11:21:13
https://mainichi.jp/articles/20200908/k00/00m/010/289000c

合流新党「もともと期待していない」65% 「低くなった」10% 毎日新聞世論調査
毎日新聞 2020年9月9日 07時15分(最終更新 9月9日 10時16分)

 毎日新聞と社会調査研究センターが8日に実施した全国世論調査では、立憲民主党と国民民主党などが合流して新党を結成することで野党に対する期待が高まったかを尋ねた。「もともと期待していない」との回答が65%に上り、「期待は高まった」は24%にとどまった。「期待は低くなった」と答えた人も10%いた。

 自民党総裁選と並行して合流新党の代表選も行われているが、旧民主党勢力の再結集に対する世論はなお冷ややかだ。自民党の政党支持率が…

1816名無しさん:2020/09/09(水) 19:34:39
https://www.nikkansports.com/general/news/202009090000611.html

次期首相は菅氏50%、石破氏31%、岸田氏8%
[2020年9月9日18時8分]
共同通信社は8、9両日、自民党総裁選の告示を受け全国緊急電話世論調査を実施した。次期首相に「誰がふさわしいか」と尋ねたところ、菅義偉官房長官が50・2%でトップ。石破茂元幹事長が30・9%、岸田文雄政調会長が8・0%と続いた。憲法改正に積極的な安倍晋三首相の姿勢を引き継ぐべきかどうかについて、「引き継ぐ必要はない」は57・9%となった。「引き継ぐべきだ」は36・0%だった。

次期首相が、安倍政権の経済政策「アベノミクス」を継承すべきかどうかも質問。「見直すべきだ」は58・9%、「継承するべきだ」は33・3%だった。

次期衆院選の比例代表の投票先は、自民党が48・1%。立憲民主党や国民民主党などが合流してつくる新党が15・7%となった。国民の玉木雄一郎代表らが結成を目指す新党が0・5%だった。

自民党が全国一斉の党員・党友投票を見送ったことについては「適切でない」が48・1%、「適切だ」は44・2%となった。(共同)

1817名無しさん:2020/09/09(水) 23:30:27
https://china.kyodonews.net/news/2020/09/ee364d158d0a.html

詳細:世論調査によると次期首相は次期首相に相応しい、菅吉秀が首位
共同通信 共同通信、 日本の政治  1時間前-22:28


  【共同通信社、9月9日】自民党総選挙の発表を受け、共同通信社は8月9日、全国緊急電話世論調査を実施した。次期首相候補については、菅内閣官房長官が50.2%、首相が石場茂首席秘書官(30.9%)、岸田文雄首相(8.0%)と続く。8月末の前回調査の選択肢は異なったものの、七尾が1位。安倍政権の経済政策である次期首相がアベノミクスを継承すべきかどうかは、「調整すべき」が58.9%、「継承すべき」が33.3%。

  上記の背景には、安倍晋三首相の相続を強調し、大統領選に有利な菅芳秀氏を支持しているが、アベノミクスの問題点を機動的に調整すべきだとの見方もある。

  自民党の支持者だけから見ると、67.3%が石芳の21.4%と岸田の7.0%の差である菅吉秀を支持している。

  調査では、憲法改正に対する安倍首相の前向きな姿勢を継承すべきかどうかも尋ねた。回答者の57.9%は「継承しない」と答え、36.0%は「継承すべき」と答えた。

  自民党の全国統一投票の不履行については、「不適切」と考える人の48.1%が48.1%を占め、「適切」(44.2%)を上回った。

  自民党の支持率は、調査方法が異なるため単純に比較することはできないが、安倍内閣以降50.6%と最高値に達している。次期衆議院選挙で比例代表に投票する有権者については、自由民主党への投票を予定している人の48.1%、士官候補生と国民民主党の合併によって形成された新党、および国民民主党の指導者である玉城裕一郎と他の新党に賛成票を投じるわずか0.5%。

  衆議院解散・総選挙のあり方については、「任期満了等」の回答が58.4%、「来年前半」が14.3%、「早急」が13.2%、「今年内」との回答があった。 「10.1%を占めた。

  次期首相の対応が最も期待されるトピック(2つまで選択)のうち、「新しいコロナウイルス対策」が43.9%で1位にランクされました。次期首相に最も期待される能力のうち、「リーダーシップ」は25.3%で1位にランクされています。

  自民党以外の支持率は、カデット党10.7%、国民民主党1.1%、公明党3.5%、共産党3.1%、日本復興会議4.5%、社会民主党0.1%、NHKから国民党を守る0.6%、霊和新選組1.3 %。非支持派の人口の20.9%が「支持政党なし」と答えました。(終了)

1818名無しさん:2020/09/10(木) 00:02:07
https://www.nikkansports.com/general/news/202009090000611.html

次期首相は菅氏50%、石破氏31%、岸田氏8%
[2020年9月9日18時8分]
共同通信社は8、9両日、自民党総裁選の告示を受け全国緊急電話世論調査を実施した。次期首相に「誰がふさわしいか」と尋ねたところ、菅義偉官房長官が50・2%でトップ。石破茂元幹事長が30・9%、岸田文雄政調会長が8・0%で続いた。次期首相が経済政策「アベノミクス」を継承するべきかどうかについて、58・9%が「見直すべきだ」と回答。「継承するべきだ」は33・3%だった。

安倍晋三首相の政策を引き継ぐと訴え、総裁選で優位に立つ菅氏を支持しながらも、アベノミクスが抱える問題点は柔軟に修正すべきだとの考えが背景にありそうだ。

自民支持層に限って見ると、菅氏支持は67・3%に達し、石破氏(21・4%)、岸田氏(7・0%)との差は拡大した。

憲法改正に積極的な首相の姿勢を引き継ぐべきかどうかも質問。「引き継ぐ必要はない」は57・9%。「引き継ぐべきだ」は36・0%だった。

全国一斉の党員・党友投票を見送った自民党の対応は「適切でない」の48・1%が「適切だ」の44・2%を上回った。

自民の政党支持率は、調査手法が異なるため単純比較はできないものの、第2次安倍内閣以降、最高の50・6%だった。次期衆院選の比例代表の投票先は、自民党が48・1%。立憲民主党や国民民主党などが合流してつくる新党は15・7%で、国民の玉木雄一郎代表らが結成を目指す新党は0・5%にとどまった。

望ましい衆院解散・総選挙の時期は「任期満了かそれに近い時期」が58・4%。「来年前半」14・3%、「なるべく早く」13・2%、「今年中」10・1%の順だった。

次期首相に期待する課題(二つまで回答)は「新型コロナウイルス対策」(43・9%)、次期首相に最も望むものは「リーダーシップ」(25・3%)がそれぞれ1位となった。

自民以外の政党支持率は、立民10・7%、国民1・1%、公明党3・5%、共産党3・1%、日本維新の会4・5%、社民党0・1%、NHKから国民を守る党0・6%、れいわ新選組1・3%。「支持する政党はない」とした無党派層は20・9%だった。(共同)

1819名無しさん:2020/09/10(木) 07:34:01
https://mainichi.jp/articles/20200909/k00/00m/010/182000c

期待する野党政治家 1位・吉村大阪府知事、2位・枝野代表 毎日新聞世論調査
毎日新聞 2020年9月9日 19時01分(最終更新 9月9日 22時02分)


大阪府の吉村洋文知事=石川将来撮影
 毎日新聞と社会調査研究センターは8日、安倍晋三首相の後任を選ぶ自民党総裁選の告示を受けて緊急の全国世論調査を実施した。

<総裁選投票できるなら…菅氏44%、石破氏36%、岸田氏9%>
<安倍政権の新型コロナ対応「評価しない」47%>有料記事
<合流新党「もともと期待していない」65%>有料記事
<菅氏は辞める気だった>「安倍亜流」の重荷有料記事
 携帯ショートメール調査では「あなたが期待する野党の政治家がいれば1人挙げてください」との質問を設け、自由に書き込んでもらった。トップは、携帯調査の回答者730人のうち32人が挙げた日本維新の会副代表の吉村洋文大阪府知事で、30人が挙げた立憲民主党の枝野幸男代表が僅差で2位につけた。

 何らかの書き込みをしたのは363人で、半数以上が空欄のまま。「いない」との回答が110人に上り、野党に対する期待の低さがここにも表れた。


立憲民主党の枝野幸男代表=衆院第1議員会館で2020年9月4日午後2時、竹内幹撮影
 上位10人を別表に列記した。カッコ内は携帯回答者に占める割合。野党の政治家ではないが、自民党から河野太郎氏が4位、小泉進次郎氏が7位、石破茂氏が10位に入った。【大隈慎吾】

「期待する野党の政治家」上位10人
①吉村洋文大阪府知事    32人(4%)

②枝野幸男立憲民主党代表  30人(4%)

③山本太郎れいわ新選組代表 20人(3%)

④河野太郎防衛相=自民党  15人(2%)

⑤小沢一郎旧民主党元代表  14人(2%)

⑥玉木雄一郎国民民主党代表 12人(2%)

⑦小泉進次郎環境相=自民党 10人(1%)

⑦橋下徹元大阪府知事    10人(1%)

⑨松井一郎大阪市長     9人(1%)

⑩石破茂自民党元幹事長   8人(1%)

1820名無しさん:2020/09/11(金) 12:44:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/b45ee438679fdd4d97733c66b559894a17744630

総裁選 菅氏が石破氏を10Pt以上リード
4

9/11(金) 11:40
配信
日本テレビ系(NNN)

Nippon News Network(NNN)

日本テレビが自民党の党員、党友を対象に、電話調査を行い、今回の総裁選挙で、誰を支持するか、たずねたところ、菅官房長官が、1位で、2位の石破元幹事長を10ポイント以上リードし、優勢であることがわかりました。

電話調査は、今月8日から3日間、全国の有権者のうち、自民党の党員、党友であると答えた人を対象に行ったものです。

それによりますと、今回の総裁選挙で誰を支持するか、たずねたところ、菅氏が46パーセント、石破氏が35パーセント、岸田政調会長が10パーセントでした。

一方で、「まだ決めていない」、「わからない」との回答は9パーセントでした。

今回の総裁選は、国会議員の394票と都道府県連の141票で争われます。日本テレビが394の国会議員票について取材したところ、10人程度が態度をまだ明らかにしていませんが、菅氏の支持は7割を超え、300票以上を獲得する見通しです。

石破氏は、石破派の19人以外に支持は広がらず、30票以上獲得するのは厳しい情勢、岸田氏も、岸田派の47人ほかは谷垣グループの一部などの支持にとどまっていて50票台と伸び悩んでいます。

今回の党員・党友への調査を基に取材を加えて都道府県連の141票を予想し、国会議員票を合わせると、菅氏は、全体でも7割をうかがう優勢です。

一方で、石破氏と岸田氏は全体では、ともに1割台にとどまる見込みで、2位争いが激しくなっています。

また、今回は行われなかった、全国一斉の党員投票が仮に行われたとして、調査の結果を394の党員・党友票に換算してみました。

それによりますと、菅氏は、過半数の198票以上を獲得する勢いで、石破氏は4割弱のおよそ150票程度、岸田氏は、およそ1割で、40票程度の見込みでした。

一方、調査で支持した候補について支持の理由をたずねたところ、菅氏は、「安定した政権運営が期待できる」が最も多く51パーセント、石破氏は、「人柄が信頼できる」が最も多く21パーセント、岸田氏も、「人柄が信頼できる」が最も多く40パーセントでした。

また、新しい自民党の総裁に最も取り組んでほしい政策について、たずねたところ、「経済対策」が最も多く、33パーセントで、続いて「新型コロナウイルス対策」が17パーセント、「外交・安全保障」が13パーセントでした。

※日本テレビ緊急電話調査
 9月8日〜10日に実施
 全国の有権者のうち自民党員・党友と答えた1207人が回答
(調査協力:JX通信社)

1821名無しさん:2020/09/15(火) 00:03:57
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20200914-00198255/

「石破人気」はなぜ幻に終わったか 菅氏大勝の背景にある「選挙制度」と「世論」
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
9/14(月) 15:24
(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

自民党総裁選は、国会議員票、地方票ともに菅義偉官房長官が有効投票総数534票のうち377票を獲得し、大差で勝利する結果となった。

石破茂元幹事長は、当初「有利」とされた地方票でも十分に得票できず、菅氏はおろか岸田氏にも差をつけられて3位に沈んだ(地方票では2位)。下馬評では、世論調査の結果から、石破氏がポスト安倍の「1番人気」とされ、報道でも「党員投票」を行えば、石破氏がかなり有利であるかのような論評も多くあった。現実はそうはならなかったのは一体なぜなのか。各社世論調査のデータや総裁選のしくみから紐解いていきたい。

「勝者総取り」方式で支持率以上に得票を上積み
菅氏に投じられた地方票は全141票中89票と、実に63%に達した。この割合は、党員・党友における菅氏の支持率よりも高い。

11日に報じられた、日本テレビの自民党員・党友向け調査(JX通信社協力)では、支持する総裁候補として、菅氏が46%、石破氏が35%、岸田氏が10%となった。態度未定・不明(9%)を除いて計算すると、ちょうど約半数が菅氏を支持する計算だ。

なぜ、菅氏は地方票でも支持率を上回る地滑り的勝利を収めたのか。地方票を割り振る「予備選挙」の仕組みにその一因がある。

今回の自民党総裁選は、安倍晋三首相が総裁の任期途中で退くため、党則に基づき簡易な方式で行われた。党員投票を伴うフルスペックの総裁選と異なり、国会議員票394票と都道府県連に3票ずつの地方票141票、合計535票で争うというものだ。

国会議員は1人1票投票できるが、都道府県連にはそれぞれ3票が割り当てられる。今回は、党員投票を行わなかった代わりに、北海道、新潟、秋田以外の44都府県連で党員・党友を対象とした「予備選挙」が行われた。

予備選の結果、3票をどう割り振るかは都道府県連によって異なるが、勝者総取りで割り振られるところも多いために、1位の菅氏にはこの支持率以上の得票率が集まりやすい構造となったのだ。

1822名無しさん:2020/09/15(火) 00:04:21
>>1821

例えば、自民党千葉県連では、予備選の結果、菅氏が1万998票、石破氏が7059票、岸田氏が834票を獲得したとされる。この結果をもとに3票をドント式で割り振ると、菅氏に2票、石破氏に1票が投じられることになるが、千葉県連の予備選は「勝者総取り」方式のため、菅氏に3票全てを投じることとなった。首都圏では、同様に神奈川県、埼玉県、東京都も「勝者総取り」方式であり、これらの都県の地方票は全て菅氏に投じられた。

「勝者総取り」方式は、アメリカ大統領選でも州ごとの選挙人選出に用いられている。2016年のアメリカ大統領選では、トランプ大統領が民主党のヒラリー・クリントン候補より300万票近くも少ない得票であったにも関わらず、「勝者総取り」の接戦州の多くで選挙人を獲得したため、選挙人数では大差で勝利を収めた。自民党総裁選に置き換えると、議員票に比べて比重の小さい地方票の声を、より大きく増幅させる効果があったと言える。

しかし、当初はその地方票でも石破氏が有利という見立てがあった。その根拠として、世論調査で石破氏への支持が最も高かったことや、前回2018年の総裁選で石破氏が安倍首相を相手に戦い、45%もの党員票を獲得したことが挙げられていた。これらの予想は、なぜ外れたのか。

「石破支持」の中身は野党・無党派層など「反・安倍層」が軸
まず前提として指摘しておくべきことは、世論調査が外れたわけではないということだ。むしろ、世論調査の内訳を丁寧に分析すれば、石破氏が党員から十分な支持が得られないことは事前に十分予測できた。

各社世論調査では、菅氏の立候補表明まで、大半の調査で石破氏が「ポスト安倍」支持率1位だった。だが、これはあくまでも「全体」の話であり、自民党支持層に絞って内訳を見てみると様相が異なる。具体的には、石破氏のリードが縮まり、他候補の比重が増える傾向にあったのだ。これは、石破氏の「支持」の源泉が野党支持層や無党派層にあったことが影響している。

加えて、安倍政権の「実績」への世論の評価が高いことも菅氏に支持が集中した要因として挙げられる。

安倍首相の辞意表明後、各社世論調査で、政権支持率は10ポイント前後から最大20ポイントまで、軒並み大幅な上昇を記録した。ご祝儀相場ならぬ「花道相場」とも言うべき異例の変化だ。

朝日新聞が9月に行った緊急世論調査では、安倍政権の7年8ヶ月の実績を「大いに評価する」とした層が17%、「ある程度評価する」とした層が54%で、実に71%が実績を肯定的に評価している。

菅氏はその安倍政権の路線をそのまま引き継ぐ候補であり、「グレートリセット」を掲げて安倍路線の転換を掲げる石破氏や、中間的な岸田氏よりも安倍政権を評価する層をそのまま引き継ぎやすい。

加えて、菅氏や、今回菅氏支援に回った河野太郎防衛大臣と安倍政権支持層に年齢層などの共通点が見られることも、先般の記事で指摘した通りだ。これまで「ポスト安倍」への意欲を公には一切示してこなかった菅氏が、立候補表明を機に本命候補として浮上し、安倍政権の路線継続を期待する層の支持を集めたことが窺える。最終的には河野氏や小泉氏が出馬しなかったことで、菅氏が安倍政権を肯定的に評価する層からの支持をそっくり受け止める構図ができた。結果、菅氏が地方票でも大差で勝利する情勢となったわけだ。

1823名無しさん:2020/09/15(火) 10:48:31
秋田魁新報社

「地方の実情理解」菅氏に期待の声 県民200人アンケート
2020年9月15日 7時6分 掲載

「自民新総裁に菅氏」のニュースを伝える電光掲示板=14日午後、JR秋田駅ぽぽろーど
 秋田県湯沢市出身の菅義偉官房長官が14日、自民党新総裁に選出され、16日の衆参両院本会議で本県出身者として初の首相に指名されることが確実になった。秋田魁新報社は県民200人にアンケートを実施し、菅氏に望むことなどを尋ねた。「期待する」と答えた人が8割を超え、身近な課題である地方創生・人口減や新型コロナウイルス対策に優先して取り組むよう求める意見が目立った。

 菅氏に「期待する」か「期待しない」か尋ねたところ、83・5%が「期待する」と回答。「期待しない」は12・5%だった。選択肢にはないものの、「どちらともいえない」として回答を保留したのは4%だった。

 期待する理由として、本県出身で地方の実情を理解していることや、7年8カ月余り続いた安倍政権を継承することを評価する声が多かった。

(全文 1409 文字 / 残り 1065 文字)

1824名無しさん:2020/09/16(水) 21:32:24
https://twitter.com/ishin_ocha/status/1306202186158714883

おちゃ🇯🇵 【独自路線派】
@ishin_ocha

選挙ドットコム世論調査
政党支持率(電話)

自民:31.4%(+1.8)
公明:4.2%(+1.1)

立憲:8.9%(-1.9)
共産:4.9%(-0.4)
維新:4.1%(-0.4)
れ新:0.9%(-0.2)
国民:0.8%(-0.3)
社民:0.6%(-0.2)
N国:0.2%(-0.2)

1825名無しさん:2020/09/17(木) 00:14:17
>>1823

秋田
https://www.sakigake.jp/news/article/20200915AK0001/

1826名無しさん:2020/09/17(木) 16:37:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a273411c744813306b52c46347e804e1df031fc

菅内閣支持率64% 第2次安倍内閣発足時上回る 毎日新聞世論調査

9/17(木) 16:22
配信
毎日新聞
就任後、初の記者会見をする菅義偉首相=首相官邸で2020年9月16日午後9時9分、竹内幹撮影

 毎日新聞と社会調査研究センターは17日、JNNと共同で、菅義偉内閣の発足を受けて緊急の世論調査を実施した。内閣支持率は64%で、調査方法が異なるため単純に比較できないが、第2次安倍内閣発足時(2012年12月)の52%を大幅に上回った。不支持率は27%だった。

【菅内閣の顔ぶれ】

 支持すると答えた理由では、「政策に期待が持てそうだから」が35%で最多だった。縦割り行政、既得権益、前例主義の打破などを打ち出しており、改革姿勢を強調している点に期待があるようだ。「安倍政権の路線を引き継いでくれそうだから」が30%で続いた。首相は「安倍政権の継承」を掲げており、一定の評価を得ている。「首相の人柄に好感が持てるから」が27%だった。地方出身で非世襲の「たたき上げ」などと評されていることが好印象を与えているようだ。「自民、公明の連立内閣だから」は5%だった。

 支持しない理由では「安倍政権から代わり映えしないから」が61%だった。「政策に期待が持てそうにないから」20%、「自民、公明の連立内閣だから」が10%、「首相の人柄が好きになれないから」8%の順だった。

 安倍政権からの変化を望む政策などを尋ねた質問では、「経済政策」が24%で最も多かった。首相は安倍内閣の経済政策「アベノミクス」の継続を主張しているが、変化を求める声が少なくないようだ。「新型コロナウイルス対策」との回答は21%だった。安倍内閣では、医療検査体制への不安や布マスクの配布などで批判を受け、支持率低下を招いた。首相は新型コロナ対策を最優先課題に掲げ、「感染拡大防止と経済活動との両立」を引き続き目指しており、今後の対応が焦点となる。

 このほか「社会保障政策」は17%、「外交・安全保障政策」は9%だった。「首相の政治姿勢」は19%だった。安倍内閣では、「森友・加計学園」「桜を見る会」の問題で世論の批判が強まった。首相は桜を見る会について、来年以降の開催中止を表明したが、森友・加計学園問題を含め再調査は否定している。

 菅内閣の閣僚や自民党役員人事の評価も聞いた。安倍内閣からは8人を再任、4人を再入閣させるなど経験重視の布陣とした。首相自身の後任として起用された加藤勝信官房長官については「期待する」は39%、「期待しない」は29%だった。河野太郎行政改革担当相は防衛相からの「横滑り」で、首相は改革への突破力に期待を寄せている。河野氏に「期待する」と回答した人は76%にのぼり、「期待しない」の13%を大きく上回った。

 安倍内閣では菅氏とともに「骨格」だった麻生太郎副総理兼財務相の再任に関しては「評価する」が34%で、「評価しない」の54%を下回った。党人事で、総裁選で菅氏支持をいち早く表明した二階俊博幹事長を再任したことについても「評価する」21%が、「評価しない」56%を大きく下回った。

 一方、首相と総裁選を争った石破茂元幹事長を閣僚や党幹部に起用しなかったことについては「妥当だ」が40%、「問題だ」が38%だった。

 調査は、社会調査研究センターと毎日新聞、JNNが9月17日、18歳以上を対象に携帯電話のショートメール機能を使う方法を主体として調査した。コンピューターで無作為に数字を組み合わせた携帯電話と固定電話の番号に自動音声応答(オートコール)で電話するRDS法で対象者を抽出。携帯電話の場合は、調査を承諾した人にショートメールで回答画面へのリンク情報を送付。固定電話の場合は、自動音声の質問にプッシュ番号で回答してもらった。目標サンプル数を携帯700件・固定300件に設定し、携帯711件・固定314件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】

1827名無しさん:2020/09/17(木) 23:56:37
共同通信世論調査、菅内閣の支持率は66%
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f86961dd149391d4101455761adf86a6583df00
 共同通信社が16、17両日に実施した全国緊急電話世論調査で菅内閣の支持率は66.4%、支持しないと答えたのは16.2%だった。


衆院選は「任期満了か近い時期」が55%
https://news.yahoo.co.jp/articles/d83b6743274f4d557954e804974bf4a3d3b7f433
 共同通信の世論調査で、衆院解散・総選挙の時期はいつがよいか尋ねたところ「任期満了かそれに近い時期」が55.1%で最多となった。

菅内閣の最優先課題は新型コロナ対策が最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d175a54838dc6f3ee60326f6d51ef2d93e5b2e6
 共同通信の世論調査で、菅内閣が最優先に取り組むべき課題を聞いたところ「新型コロナウイルス対策」との回答が64.1%で最多となった。

安倍政権継承を58%が評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2eed3886f24d0115c845a8f710d5d2d897c55f8
 共同通信の世論調査で、菅義偉首相がアベノミクスなど安倍晋三首相の路線継承を前面に出すことを「評価する」との回答が58.7%に上った。「評価しない」は32.4%だった。

森友、加計、桜は62%が「再調査すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/16aef1bf7230fd7afbb19225a3fedaac1f35bb86
 共同通信の世論調査で森友、加計学園や桜を見る会を巡る問題を「再調査すべきだ」との回答は62.2%だった。

1828名無しさん:2020/09/17(木) 23:59:09
https://www.sanspo.com/geino/news/20200917/pol20091720580012-n1.html

菅内閣支持66% 森友・加計、桜を見る会再調査62%が要求

共同通信社が16、17両日に実施した全国緊急電話世論調査で、菅内閣の支持率は66・4%に上り、支持しないと答えた人は16・2%となった。最近の歴代内閣の発足時と比較しても高支持率となった。
衆院解散・総選挙の時期はいつがよいか尋ねたところ来年秋の「任期満了かそれに近い時期」が55・1%で最多。
森友、加計学園や桜を見る会問題を「再調査すべきだ」との回答は62・2%、「再調査する必要はない」は31・7%だった。

調査手法が異なるため単純比較はできないが、2000年以降では小泉純一郎内閣(86・3%)、鳩山由紀夫内閣(72・0%)に次ぐ数値。
菅氏が継承した安倍内閣の12年の発足時62・0%も上回った。

首相がアベノミクスなど安倍晋三前首相の路線継承を前面に出すことを「評価する」が58・7%。「評価しない」は32・4%。
菅内閣が優先して取り組むべき課題を聞いたところ(二つまで回答可)「新型コロナウイルス対策」が64・1%で最多。景気・雇用(35・2%)、年金・医療・介護(23・8%)、財政再建(18・4%)と続いた。省庁改革は4・5%。

安倍内閣から再任された閣僚が8人となった組閣人事に「期待できる」は49・2%、「期待できない」40・6%。
野党が合流新党として設立した立憲民主党に「期待する」は36・9%、「期待しない」の55・8%を下回った。

1829名無しさん:2020/09/18(金) 00:04:20
朝日新聞、歴代内閣の発足直後の支持率
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200917002760_comm.jpg


菅内閣支持率65%、前政権発足時上回る 朝日世論調査
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN9K74T0N9KUZPS001.html?iref=sp_new_news_list_n

記念撮影のためレッドカーペットが敷かれた階段を下りる菅義偉新首相(前列中央)と閣僚たち=2020年9月16日午後10時18分、福留庸友撮影
テーマ特集菅政権発足
菅内閣支持率65%、前政権発足時上回る 朝日世論調査
2020/9/17 22:04 会員記事
歴代内閣の発足直後の支持率
 菅義偉内閣の発足を受け、朝日新聞社は16、17日、世論調査(電話)を実施した。内閣支持率は65%で、不支持率は13%だった。調査方法が異なるため、単純には比較できないが、第2次安倍晋三政権の発足直後の支持率は59%だった。

 支持率を男女別にみると、女性が68%と、男性の62%より高く、常に男性の方が高かった安倍内閣との違いがみられる。年代別では、すべての年代で6割を超えた。30代以下の支持が厚めだった安倍内閣と異なり、幅広い支持を得ている。

閣僚継承は高評価、アベノミクスは「見直し」多数
 内閣を支持する人に理由を4択で聞くと、「他よりよさそう」が41%で最も多く、「首相が菅さん」23%、「政策の面」20%、「自民党中心の内閣」14%と続いた。安倍内閣の傾向と比べると、「他よりよさそう」が少なく、「首相」を理由に挙げる人が多い。

霞が関に広がる恐怖 「けんか師」菅総裁、次に狙う標的
 内閣が最優先課題とする新型コ…

1830名無しさん:2020/09/18(金) 00:26:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63999770X10C20A9MM8000/

菅内閣支持率74%、発足時歴代3位 「人柄」を評価
本社世論調査
2020年9月17日 23:00

1831名無しさん:2020/09/18(金) 06:08:08
https://www.asahi.com/articles/ASN9K7X97N9KUZPS008.html?iref=pc_extlink

朝日新聞世論調査―質問と回答〈9月16、17日調査〉
2020/9/18 0:07
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、9月2、3日の調査結果)


◆今度できた菅義偉内閣についてうかがいます。あなたは、菅内閣を支持しますか。支持しませんか。

 支持する65

 支持しない13

 その他・答えない22

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)

 首相が菅さん23〈15〉

 自民党中心の内閣14〈9〉

 政策の面20〈13〉

 他よりよさそう41〈26〉

 その他・答えない2〈2〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)

 首相が菅さん9〈1〉

 自民党中心の内閣38〈5〉

 政策の面27〈4〉

 他の方がよさそう21〈3〉

 その他・答えない5〈0〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。

 自民党41(40)

 立憲民主党6(―)

 公明党3(2)

 共産党2(3)

 日本維新の会2(1)

 国民民主党1(―)

 社民党0(0)

 希望の党0(0)

 NHKから国民を守る党0(0)

 れいわ新選組0(0)

 その他の政党0(1)

ADVERTISEMENT


 支持する政党はない38(41)

 答えない・分からない7(8)

◆仮に今、衆院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。(択一)

 自民党48

 立憲民主党12

 公明党6

 共産党4

 日本維新の会8

 国民民主党1

 社民党1

 希望の党0

 NHKから国民を守る党1

 れいわ新選組2

 その他の政党2

 答えない・分からない15

◆菅内閣の顔ぶれについてうかがいます。前の安倍内閣から半数以上の大臣が菅内閣に残りました。あなたは、このことはよかったと思いますか。よくなかったと思いますか。

 よかった58

 よくなかった24

 その他・答えない18

◆あなたは、菅首相は、安倍さんの経済政策を続ける方がよいと思いますか。見直す方がよいと思いますか。

 続ける方がよい37

 見直す方がよい50

 その他・答えない13

◆あなたは、新型コロナウイルスをめぐる菅首相の取り組みに期待できますか。期待できませんか。

ADVERTISEMENT


 期待できる63

 期待できない22

 その他・答えない15

◆安倍政権では、森友・加計学園問題や桜を見る会などの問題が相次ぎました。あなたは、菅首相は、これらの問題の解明を進めるべきだと思いますか。それとも、その必要はないと思いますか。

 進めるべきだ54

 その必要はない36

 その他・答えない10

◆今の衆院議員の任期は来年の10月までです。あなたは、衆院を解散して総選挙をするのはいつごろがよいと思いますか。今年中がよいと思いますか。それとも、来年がよいと思いますか。

 今年中がよい17

 来年がよい72

 その他・答えない11

◆立憲民主党と国民民主党などが合流し、新しい立憲民主党ができました。あなたは、新しい立憲民主党に期待しますか。期待しませんか。

 期待する37

 期待しない52

 その他・答えない11

   ◇   

〈調査方法〉コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、16日夕から17日夜にかけて全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した840世帯から450人(回答率54%)、携帯は有権者につながった1568件のうち816人(同52%)、計1266人の有効回答を得た。携帯電話の普及を考慮し、今回から回答目標の固定と携帯の比率を5:5から4:6に変更した。

1832名無しさん:2020/09/18(金) 07:46:16
https://mainichi.jp/articles/20200917/k00/00m/010/212000c.amp

毎日新聞
メニュー検索
会員登録

第2次安倍政権は何点? 平均は60.8点 毎日新聞世論調査
毎日新聞 2020年9月17日 17時56分(最終更新 9月17日 21時23分)


安倍晋三首相
 毎日新聞と社会調査研究センターが17日に行った全国世論調査では携帯電話の回答者を対象に、7年8カ月にわたった第2次安倍政権に100点満点で何点をつけるか尋ねた。携帯回答者711人のうち678人が点数を書き込み、平均は60・8点だった。一般的に「合格点」と言えそうな70点以上をつけた人が350人と過半数に達した。

<経済記者が見た菅氏の恐ろしさ>プレミア記事
<衆院解散 菅氏「コロナと支持率次第」>有料記事
<菅内閣支持率64% たたき上げで好印象?>
<河野行革担当相に「期待」76%>有料記事
[PR]


 平均点を算出するに当たって、100点を超えた点数は100点、マイナスの点数は0点として扱った。100点満点は24人、0点は35人。10点刻みでみると、80点台をつけた人が134人で最も多く、続いて70点台が112人だった。

 調査は、社会調査研究センターと毎日新聞、JNNが9月17日、18歳以上を対象に携帯電話のショートメール機能を使う方法を主体として調査した。コンピューターで無作為に数字を組み合わせた携帯電話と固定電話の番号に自動音声応答(オートコール)で電話するRDS法で対象者を抽出。携帯電話の場合は、調査を承諾した人にショートメールで回答画面へのリンク情報を送付。固定電話の場合は、自動音声の質問にプッシュ番号で回答してもらった。目標サンプル数を携帯700件・固定300件に設定し、携帯711件・固定314件の有効回答を得た。【大隈慎吾】

1833名無しさん:2020/09/18(金) 09:08:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/6917ebb1868caeca4bd4cca48f9fec0c4b0b04b9

衆院比例投票先、自民48%、立憲12% 朝日世論調査

9/18(金) 8:00
配信
朝日新聞デジタル
衆院比例区、投票先は……

 16、17日に実施した朝日新聞社の世論調査(電話)で、衆院選の比例区投票先について「仮に今、投票するとしたら」と聞くと、48%が自民を選んだ。同じ質問をするのは今年3回目で、1月の37%、7月の35%から大きく増えた。野党第1党の立憲民主は12%。1月の15%、7月の13%と比べると、合流の効果は見られなかった。

 維新は1月6%→7月10%→今回8%。公明は1月6%→7月6%→今回6%。共産は1月6%→7月5%→今回4%だった。

 無党派層の投票先でみても、自民は7月の19%から今回は33%に増えたのに対し、立憲は14%から11%に、維新は12%から10%になった。年代別にみると、18〜29歳の58%が自民を選んだ。40、50代は維新が14%、70歳以上は立憲が20%と、それぞれ他の年代より高めだった。

 一方、衆院の解散・総選挙の時期については「今年中がよい」は17%にとどまり、「来年がよい」は72%にのぼった。自民党内には早期解散論も浮上しているが、自民支持層でも78%が「来年がよい」と答えた。

1834名無しさん:2020/09/18(金) 23:46:09
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091800773

解散時期「任期満了」が最多4割 立憲に期待24%―時事世論調査
2020年09月18日17時04分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
内閣支持率の推移

 時事通信が行った9月の世論調査で、衆院解散・総選挙の望ましい時期について尋ねたところ、「来年の任期満了かそれに近い時期」が最多の40.0%だった。以下、「年内」22.3%、「来年の初め」11.8%、「来年の春から夏まで」11.6%と続いた。<下へ続く>


 調査日は菅内閣発足前の11〜14日。野党勢力が合流して誕生した立憲民主党に関しては「期待する」が24.2%にとどまり、「期待しない」の58.8%を大きく下回った。「どちらとも言えない・分からない」が17.0%。
広告

Ads by Teads


菅首相、衆院解散「任期にらみ判断」 感染防止と経済の両立優先―くすぶる「秋選挙」

 新型コロナウイルス感染拡大に対する政府のこれまでの取り組みについては、「評価する」36.0%、「評価しない」42.0%、「どちらとも言えない・分からない」22.0%と受け止めが割れた。
 ◇最長政権、66%「評価」
 歴代最長となった安倍政権の評価を聞いたところ、「評価する」(29.1%)、「どちらかと言えば評価する」(37.1%)が合わせて66.2%。「評価しない」(14.3%)と「どちらかと言えば評価しない」(16.0%)の合計30.3%を上回った。
 安倍内閣の支持率は前月比13.6ポイント増の46.3%、不支持率は11.7ポイント減の36.5%だった。
 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は63.0%。

1835名無しさん:2020/09/19(土) 00:01:47
https://www.asahi.com/articles/ASN9L774JN9LUTFK00P.html

拡大する歴代内閣の発足時の支持率とその後
歴代内閣の発足時の支持率とその後
テーマ特集菅政権発足
菅内閣、支持率65%上々発進 与党内に早期解散の声
岡村夏樹、相原亮、小林豪

2020/9/18 22:27 会員記事
就任後、初の記者会見をする菅義偉首相=2020年9月16日午後9時9分、首相官邸、代表撮影
 菅義偉内閣は各報道機関の世論調査で、軒並み6〜7割という高い支持率を記録した。政権側は、菅首相の「国民のために働く」とのメッセージが評価されたとみている。与党からは早期の衆院解散・総選挙を期待する声が強まる一方、野党は警戒を強めている。

 朝日新聞が16、17日に実施した世論調査では、内閣支持率は65%となった。各報道機関も6〜7割という高水準だ。

 加藤勝信官房長官は18日の記者会見で、「一喜一憂することではない」とした上で、「首相が『国民のために働く内閣』と今後の方針を具体的に述べた。そうしたことに『しっかり取り組んでほしい』という思いがあるのではないか」と受け止めを語った。

 調査方法が異なるために単純に比較できないが、2001年に誕生した小泉内閣以降で、発足直後の支持率を比べると、小泉、鳩山両内閣に次いで3番目に高い数字だ。

 この点について、自民党の世耕…

1836名無しさん:2020/09/19(土) 10:31:51
>党関係者によると、8月上旬の情勢分析では、野党が全小選挙区で統一候補を立てた場合、「最大で64議席減」との結果だった。だが、ここにきて「現有議席を超える可能性がある」との分析も出ているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d33137d4b38d963d13194b6eaaa3095432443222

菅首相は早期解散に踏み切るのか 11月総選挙説も、強まる自民党の圧力

9/19(土) 10:02
配信
47NEWS
記者会見する菅義偉首相=16日午後、首相官邸

 

 菅新政権が16日発足した。安倍前政権の継承と「国民のために働く内閣」を掲げ、新型コロナウイルス感染の収束と経済再生に全力を挙げるとしている。ただ最大の焦点が、菅義偉首相がいつ衆院解散・総選挙に踏み切るのかにあるのは、論をまたない。

 「せっかく総理大臣に就任したのだから、仕事をしたい」。首相は早期解散には慎重姿勢だ。だが政権内の力学が派閥主導の「党高政低」の構図に変わる中で、新政権発足を「好機」と捉える党側からは解散圧力が強まりそうだ。(共同通信=内田恭司)

 ▽「解散は明日でもいい」

 「コロナ感染が専門家の見方で完全に下火にならなければ、なかなか難しい。せっかく総理大臣に就任したのだから、仕事をしたい。収束したらすぐにすることでもない」。菅氏は14日、自民党総裁選出後の記者会見で、早期の衆院解散に慎重姿勢を示した。

 額面通りに受け取るなら、コロナ対策と経済再生で結果を出し、来年の通常国会も耐えしのいで、東京五輪・パラリンピック後に満を持して解散する日程が浮かぶ。しかし、永田町では解散が1年後だと受け止める向きは、与野党ともに少ない。早期に解散すれば与党は勝てるとの見方が強いからだ。理由の一つは世論調査の結果だ。

記者に囲まれ、首相官邸を出る二階自民党幹事長(中央)=16日午後

 安倍晋三前首相が8月28日に辞意表明した直後に報道各社が行った世論調査の多くでは、内閣支持率が20ポイントも急上昇して50%台を回復。安倍政権7年8カ月全体への好評価を印象づけた。自民党の支持率も40〜50%と、野党を大きく引き離した。さらに新政権発足直後の共同通信の世論調査では、菅内閣の支持率は66・4%にも達した。

 理由の二つ目は、野党が準備不足で、またもや多党乱立となる気配が濃厚となっていることだ。立憲民主党は今月15日、国民民主党と無所属勢力を糾合した「新立憲民主党」に衣替えしたが、候補者調整や空白区擁立を含め、詰めの作業はこれから。日本維新の会とれいわ新選組は独自に候補擁立を進めており、候補一本化へのハードルは高い。

 衆院465議席のうち自民党は284議席(衆院議長含む)を占める。党関係者によると、8月上旬の情勢分析では、野党が全小選挙区で統一候補を立てた場合、「最大で64議席減」との結果だった。だが、ここにきて「現有議席を超える可能性がある」との分析も出ているという。

1837名無しさん:2020/09/19(土) 15:55:31
このままやったら立憲どれだけ負けるのかわからないな

1838名無しさん:2020/09/21(月) 00:23:01
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20200920-OYT1T50171/

菅内閣支持74%、発足時歴代3位…読売世論調査
2020/09/20 22:02
 読売新聞社が菅内閣の発足を受けて19〜20日に実施した全国世論調査で、菅内閣の支持率は74%だった。内閣発足直後の調査(1978年発足の大平内閣以降)としては、小泉内閣(87%)、鳩山内閣(75%)に次いで歴代3位の高さとなった。不支持率は14%。安倍前首相が進めてきた政策や路線を引き継ぐ菅首相の方針は「評価する」が63%に上った。


 政党支持率は、自民党が47%(前回9月4〜6日調査41%)に上昇。立憲民主党は4%で、合流新党結成前の旧立憲民主党の前回値と変わらなかった。無党派層は37%(同40%)。


衆院解散「任期満了まで不要」59%…読売世論調査
2020/09/20 22:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20200920-OYT1T50172/
読売新聞社が19〜20日に実施した全国世論調査で、衆議院の解散・総選挙の時期について聞くと、「任期満了まで行う必要はない」が59%(前回9月4〜6日調査55%)に上がり、「来年前半」は21%(同20%)、「今年中」は13%(同16%)となった。

次の衆院比例選の投票先は、自民党55%、立憲民主党8%、公明党と日本維新の会が各6%、共産党3%などだった。

1839名無しさん:2020/09/22(火) 00:00:58
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/202009/


報道ステーション
世論調査

2020年9月調査
【調査日】 2020年9月19・20日(土・日曜日)
【調査方法 】 電話調査(RDD 方式)
【対象】 全国 18 歳以上の男女 1991 人
【有効回答率】 53.6%
内閣支持率
あなたは、菅義偉連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
62.3%
16.3%
21.4%
支持する
62.3%
支持しない
16.3%
わからない、答えない
21.4%
支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
円グラフ
菅総理の人柄が信頼できるから
32.7%
支持する政党の内閣だから
10.8%
政策に期待が持てるから
23.8%
大臣の顔ぶれが良いから
4.4%
他の内閣より良さそうだから
20.5%
その他
7.5%
わからない、答えない
0.3%
支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
円グラフ
菅総理の人柄が信頼できないから
17.5%
支持する政党の内閣でないから
18.0%
政策に期待が持てないから
26.4%
大臣の顔ぶれが良くないから
12.0%
他の内閣の方が良さそうだから
7.3%
その他
18.8%
わからない、答えない
0%
政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 53.9% 11.1
立憲民主党 9.1% 1.4
公明党 3.5% -0.4
日本維新の会 2.5% -2.3
共産党 3.0% -0.4
国民民主党 0.7% -1.0
社民党 0.3% -0.2
れいわ新選組 0.1% -0.6
NHKから国民を守る党 0.1% 0.1
その他 1.3% -0.8
支持なし、わからない、答えない 25.5% -6.9
菅新内閣発足
<人事の評価>

新しく発足した菅内閣の人事について伺います。菅総理は、「国民のために働く内閣」という基本方針を掲げ、国務大臣や自民党の役員人事を行いました。あなたは、この人事を評価しますか、評価しませんか?

<加藤官房長官への期待>

菅総理は、加藤勝信議員を、官房長官に起用しました。あなたは、加藤官房長官に期待しますか、期待しませんか?

<河野大臣への期待>

菅総理は、「縦割り行政の打破」を掲げ、河野太郎議員を行政改革担当大臣に起用しました。あなたは、河野大臣に期待しますか、期待しませんか?

<内閣の優先課題>

あなたは、菅内閣に、何を優先して取り組んで欲しいとお考えですか?次の10のなかから1つを挙げて下さい。
円グラフ
外交・安全保障
8%
教育・子育て支援
10%
経済政策
23%
原子力発電問題
2%
憲法改正
1%
消費税見直し
6%
新型コロナウイルス対策
26%
財政再建
4%
年金・社会保障制度
15%
その他
1%
わからない、答えない
4%
 
<新型コロナ対策への期待>

あなたは、菅内閣の新型コロナウイルス対策に期待しますか、期待しませんか?
Go Toキャンペーン
「Go Toキャンペーン」について伺います。7月から始まった旅行の消費喚起策「Go Toトラベル」で、対象から外されていた東京都を加えて、実施が続けられることになりました。あなたは、今後も続けるべきだと思いますか、中止するべきだと思いますか?
「桜を見る会」再調査
「桜を見る会」について伺います。「ジャパンライフ」の元会長・山口隆祥容疑者らが詐欺の疑いで逮捕されました。野党は「桜を見る会」に元会長が招待されていた問題について、再調査を政府に求めていますが、加藤官房長官は再調査に否定的な姿勢を示しています。あなたは、再調査が必要だと思いますか、思いませんか?
"新"立憲民主党への期待
次に野党について伺います。立憲民主党と国民民主党の一部が合流し、新しい立憲民主党を結成しました。あなたは、新しい立憲民主党に、期待しますか、期待しませんか?
解散総選挙
あなたは、衆議院の解散総選挙を、いつ行う方がよいと思いますか?次の4つからお考えに近い1つを選んで下さい。
円グラフ
できるだけ早く
11%
今年中
13%
来年前半
13%
来年10月の衆議院の任期満了でよい
58%
わからない、答えない
5%
衆院選 比例投票先
あなたは、いま衆議院選挙で投票するとしたら、比例代表選挙では、どの政党に投票しますか?ご自由に挙げて下さい。
円グラフ
自民党
45.1%
立憲民主党
11.9%
公明党
4.3%
日本維新の会
2.9%
共産党
3.0%
国民民主党
0.8%
社民党
0.3%
れいわ新選組
0.2%
NHKから国民を守る党
0%
その他
1.0%
投票しない
2.5%
わからない、答えない
28.0%

1840名無しさん:2020/09/22(火) 23:50:26
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20200922-00199572/

世論調査から読み解く、菅政権の支持構造と総選挙での「勝算」
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
9/22(火) 21:59
(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

先週発足した菅義偉政権の支持率が、報道各社から相次いで発表された。いずれも、第一次安倍内閣の初期を超え、小泉政権以来の高い水準でのスタートとなっている。

菅氏の自民党総裁としての任期も、衆議院議員の残り任期も残り約1年だ。そんなタイミングで始まった新政権であり、且つ支持率も極めて高いという状況下では、どうしても早期の衆議院解散・総選挙の憶測が強まってくる。

そこで、今回は報道各社と我々JX通信社の独自調査のデータをもとに、菅政権の支持構造を整理してみたい。

安倍政権の支持基盤+期待の反映で高水準に
JX通信社では、菅政権が発足した直後の9月17日と18日の2日間、緊急の全国調査を実施した。調査の詳細や手法は末尾に記載した通りだ。

その結果、菅政権を「強く支持する」「どちらかといえば支持する」と答えた人は計56.7%に達した一方、「どちらかといえば支持しない」「全く支持しない」とした人は16.1%にとどまった。「どちらとも言えない」は27.1%だった。方式がやや異なるため単純比較はできないが、JX通信社が選挙ドットコムと合同で行った9月12日・13日の調査では、最終局面における安倍政権の支持率が40.0%だったため、菅政権は安倍政権よりも大きく支持を伸ばしてスタートしたことが分かる。

1841名無しさん:2020/09/22(火) 23:51:20
>>1840

9月第3週に行われた報道各社の調査における菅政権の支持・不支持率
他の報道各社の調査でも、6割から7割台と高い支持率を示す調査が多い。日本経済新聞や読売新聞の調査では、支持や不支持を明確に回答しなかった有権者に対して「お気持ちに近いのはどちらですか」などと重ねて聞く、いわゆる「重ね聞き」の調査手法が採用されており、結果、支持率がより高く出ている。

こうした支持の具体的な内訳などの数字は、朝日新聞を除き、一般には記事等で断片的にしか公表されていない。そこで、JX通信社の調査結果と各社調査の内訳に関わる情報を比較して分析していくと、興味深い共通点が見られた。

まず年齢層別で見てみると、全年代で菅政権を支持する人の割合が不支持のそれを上回っている。とりわけ、50代以下の世代ではその差が大きい。同様の傾向は、朝日新聞の世論調査の内訳からも見てとることができる。相対的に若年層からの期待が大きいことが窺える。

年齢層別の菅義偉政権の支持動向(9月17・18日実施のJX通信社調査より)
性別での支持動向を見ると、男女で支持・不支持の割合に大きな差はない。但し、男性の方が「強く支持する」人が多い。JX通信社の調査では、菅政権を「強く支持する」人の割合は男性で3割近くに上っているのに対して、女性では2割弱に留まっている。

男女別の菅義偉政権の支持動向(9月17・18日実施のJX通信社調査より)
こうした点は、いずれも安倍政権の支持層の内訳とよく似ている。菅首相は、安倍前首相の路線継承を掲げて政権に就いたが、世論にもこのことは浸透していると言えそうだ。つまり、菅政権の高支持率でのスタートは、安倍政権の支持基盤を基礎としながら、今後への期待を上積みした結果と考えられる。

無党派層からの支持も高く、自民党に有利に
各政党の支持層別に見てみると、自民・公明の与党支持層以外では、日本維新の会支持層からの支持の高さが目立つ。

JX通信社の調査では、日本維新の会支持層の約半数が菅政権を支持すると回答した。朝日新聞の世論調査では更に多く、約7割が支持しているという。立憲民主党をはじめとした他の野党支持層では、いずれも菅政権を支持しないと答えた人が支持するとした人を上回っており、特異である。日本維新の会は、野党でありながら安倍政権との距離が近いと見られていたが、近年は同党支持層でも安倍政権を支持しない割合の方が高くなっていた。

同様に、菅政権は、支持する政党はないとするいわゆる無党派層からの支持も大きく上積みしている。

1842名無しさん:2020/09/22(火) 23:51:47
>>1841

安倍政権下では、自民党の支持層の増加とともに、無党派層からの支持の割合が減った。各社の世論調査でも、無党派層では恒常的に安倍政権を支持しない人の割合が支持する人の割合を上回っていた。このことは実際の選挙でも確認できる。後に安倍政権が「最も危なかった」瞬間と振り返られる、2017年の衆議院議員総選挙においては、無党派層の最大の投票先は立憲民主党だったことが各社出口調査で明らかになっている。現状、菅政権はそうした無党派層からも好意的に見られている。

支持政党別の菅義偉政権の支持動向(9月17・18日実施のJX通信社調査より)
こうして様々な層からの期待を積み上げていった結果か、各社世論調査の比例代表での投票先を問う質問でも、自民党と回答した人が4割台後半に達するなど、与党のモメンタムは極めて強くなっている。JX通信社の調査でも、比例代表の投票先として自民党を挙げた人が43.0%に達し、立憲民主党(13.9%)、日本維新の会(7.5%)などを大きく上回っている。無党派層でも「分からない」とした人を除くと自民党に投票するとした人が半数近くに達した。

仮に、この「期待」が冷める前に総選挙が行われれば、各党の得票のベースは自民党が圧勝した2019年参院選以上に与党に有利、野党に不利となってきそうだ。

自民党の下村博文政調会長は21日に出演したテレビ番組で、即時の解散総選挙は「自民党の国会議員のほぼ総意」だと言い切った。その「総意」の背景に、この有利な世論があるわけだ。一方で、菅首相は「仕事をしたい」「コロナの収束までは(選挙は)難しいのではないか」などと早期解散を打ち消すようなニュアンスの発言に終始している。政治スケジュールからも、当初憶測の広がった10月25日投開票の可能性はかなり低くなった。

当然のことながら、政権最初期の高い支持率は、政権の長期安定を保証するものではない。幅広い「期待」を反映した支持率は、政策をめぐる論争や不祥事などを経て必ず下がっていく。2009年、空前の高支持率でスタートした民主党・鳩山由紀夫政権も支持率はジェットコースターのように下がり、わずか9ヶ月で退陣した。菅政権がしっかり腰を据えて「仕事をする」ためにはむしろ、すぐにでも解散をして政権の基盤固めをした方が有利だ、と筆者に話す与党議員もいる。

早期解散は、本当に無いのだろうか?

JX通信社調査の概要:9月17日(木曜日)と18日(金曜日)の2日間、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD方式で、全国の18歳以上の有権者を対象に調査した。有効回答は1047件だった。

1843名無しさん:2020/09/24(木) 09:16:59

菅内閣「支持する」62% 発足時で小泉・鳩山内閣に次ぐ水準  2020年9月23日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012630591000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/K10012630591_2009231723_2009231728_01_02.jpg

NHKの世論調査によりますと、先週発足した菅内閣を「支持する」と答えた人は、62%でした。調査方法が異なるため単純に比較は
できないものの、政権発足時の内閣支持率としては小泉内閣、鳩山内閣に次ぐ水準となりました。

NHKは、今月21日から2日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話を
かける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2214人で、57%にあたる1270人から回答を得ました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/K10012630591_2009231717_2009231728_01_03.jpg
それによりますと、先週16日に発足した菅内閣を「支持する」と答た人は、62%でした。一方、「支持しない」と答えた人は、13%でした。

調査方法が異なるため単純に比較はできないものの、政権発足時の内閣支持率としては小泉内閣の81%、鳩山内閣の72%に次ぐ
水準で、第1次と第2次の安倍内閣や菅(かん)内閣、野田内閣の発足時と同じ程度となっています。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が26%、「人柄が信頼できるから」と「政策に期待が持てるから」が21%、「実行力
があるから」が15%、「支持する政党の内閣だから」が13%となっています。

逆に、支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が33%、
「支持する政党の内閣でないから」と「他の内閣の方が良さそうだから」が16%、「人柄が信頼できないから」が14%、「実行力がない
から」が8%となっています。

菅内閣 安倍内閣継承の評価
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/K10012630591_2009231717_2009231728_01_04.jpg

菅内閣が安倍内閣の政策や路線を引き継ぐほうがよいと思うか、聞いたところ、「引き継ぐほうがよい」が17%、「どちらかといえば、
引き継ぐほうがよい」が36%、「どちらかといえば、引き継がないほうがよい」が20%、「引き継がないほうがよい」が18%でした。
菅内閣が安倍内閣の政策や路線を引き継ぐほうがよいかどうかは、支持政党や年代によって差が出ています。

1844名無しさん:2020/09/24(木) 09:17:25
>>1843

支持政党別に見ると、与党支持層では「どちらかといえば」も含めて「引き継ぐほうがよい」と答えたのが、70%だったのに対し、野党
支持層では、30%弱にとどまりました。また、支持なし層では、「引き継ぐほうがよい」と「引き継がないほうがよい」がきっ抗しています。

年代別に見ると、70歳以上では、「引き継ぐほうがよい」と「引き継がないほうがよい」がきっ抗していますが、60代まででは、「引き継ぐ
ほうがよい」のほうが多くなっています。

菅内閣に最も期待すること
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/K10012630591_2009231718_2009231728_01_05.jpg

菅内閣に最も期待することは「新型コロナウイルスへの対応」が25%と最も多く、次いで、「経済対策」が20%、「社会保障制度の
見直し」が17%、「政治不信の解消」が14%、「規制改革」が9%、「外交・安全保障」が7%でした。

菅内閣に対して最も期待することを年代別に見ると、18〜39歳では「経済対策」が37%で最も多い一方、50代では「新型コロナ
ウイルスへの対応」と「経済対策」が25%で並びました。また、60代以上では「政治不信の解消」に期待する人が、ほかの年代に
比べて多くなっています。

支持政党別に見ると、与党支持層と支持なし層では「新型コロナウイルスへの対応」に加え、「経済対策」を挙げる人が多かった
のに対し、野党支持層では、「政治不信の解消」が多くなっています。

菅内閣 人事の評価
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/K10012630591_2009231718_2009231728_01_06.jpg

菅内閣の閣僚人事と自民党の役員人事を、全体としてどの程度評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が8%、「ある程度評価
する」が53%、「あまり評価しない」が22%、「まったく評価しない」が7%でした。

衆議院解散・総選挙を行うべき時期
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/K10012630591_2009231718_2009231732_01_07.jpg

衆議院の解散・総選挙はいつ行うべきか、3つの選択肢をあげて聞いたところ、「年内」が15%、「来年の前半」が14%、「来年10月の
任期満了かそれに近い時期」が58%でした。

衆議院解散・総選挙を行うべき時期について、「来年10月の任期満了かそれに近い時期」と答えた人は58%で、先月から9ポイント
増加しました。

支持政党別に見ると、「来年10月の任期満了かそれに近い時期」と答えた人は、与党支持層では61%で、先月の60%と同じ程度
だった一方、野党支持層と支持なし層では、それぞれ40%台から60%台に増えています。

安倍最長政権 仕事ぶりの評価
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/K10012630591_2009231718_2009231728_01_07.jpg

7年8か月に及んだ安倍政権の仕事ぶりについて聞いたところ、「大いに評価する」が14%、「ある程度評価する」が49%、「あまり評価
しない」が21%、「まったく評価しない」が9%でした。

安倍内閣で最も評価する実績
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/K10012630591_2009231719_2009231728_01_08.jpg

安倍内閣の実績として最も評価しているものを、6つの政策課題をあげて聞いたところ、「外交・安全保障」が28%、「経済政策」と
「働き方改革」が15%、「少子化対策や子育て支援」が10%、「消費税率の引き上げ」が7%、「社会保障」が6%でした。

合流新党に期待するか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/K10012630591_2009231719_2009231732_01_10.jpg

合流新党の立憲民主党にどの程度期待するか聞いたところ、「大いに期待する」が7%、「ある程度期待する」が25%、「あまり期待
しない」が36%、「まったく期待しない」が24%でした。

1845名無しさん:2020/09/24(木) 09:18:39
>>1844

各党の支持率 NHK世論調査  2020年9月23日 19時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012631111000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/K10012631111_2009231916_2009231917_01_02.jpg

各党の支持率です。

▽「自民党」が40.8%、
▽「立憲民主党」が6.2%、
▽「公明党」が3.0%、
▽「日本維新の会」が1.1%、
▽「共産党」が1.7%、
▽「国民民主党」が0.1%、
▽「社民党」が0.4%、
▽「れいわ新選組」が0.2%、
▽「NHKから国民を守る党」が0.1%、
▽「特に支持している政党はない」が40.0%でした。

1846名無しさん:2020/09/24(木) 11:05:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/434ef5ac4b3214277852e65297abfd8ea31639fb

菅首相は民意の「分断疲れ」を癒せるか

9/23(水) 9:25
配信
毎日新聞
就任後、初の記者会見をする菅義偉首相=首相官邸で2020年9月16日、竹内幹撮影

 ◇「安倍内閣最後50%→菅内閣最初64%」に込められた期待

 第2次安倍政権の7年8カ月は「親安倍」と「反安倍」に民意の分断が進んだ時代だった。菅義偉内閣の発足直後の世論調査で64%という高い内閣支持率となったのは、分断に疲れた民意が「癒やし」を求めた結果ではないだろうか。

 社会調査研究センターと毎日新聞は、安倍晋三前首相の後任を選ぶ自民党総裁選が告示された9月8日と菅内閣が発足した翌日9月17日の2回、緊急の全国世論調査を実施した。17日の調査はTBS系列のニュースネットワーク「JNN」と共同で調査した。

 8日の調査で安倍内閣の支持率は50%となり、辞任表明前の8月22日調査の34%から跳ね上がった。内閣支持率の調査とは、その内閣の存続を支持するか、支持しないかの割合を数値化するものだ。そもそも辞任を表明した首相の内閣支持率を調べることに意味があるのか。そうも考えたが、他社の調査で安倍内閣の支持率が急増していたことから、我々の調査でも記録を残しておく必要があると判断した。

 首相の引き際というのは難しい。過去、石もて追われるように退陣した内閣の最後の支持率は、毎日新聞の世論調査で第1次安倍内閣29%▽福田康夫内閣25%▽麻生太郎内閣20%▽鳩山由紀夫内閣20%▽菅直人内閣15%▽野田佳彦内閣23%――。5年5カ月の長期政権を築いた小泉純一郎内閣は45%で幕を引いている。

 辞任表明後の安倍内閣支持率はなぜ上昇したのだろう。私は「分断疲れ」が背景にあると考えている。

 第2次安倍政権発足当初は5割以上で推移していた安倍内閣の支持率が30%台に落ち込んだのは、集団的自衛権の行使を可能とする安全保障関連法の是非で世論が分断された2015年の後半だった。以後、一時的に50%台を回復したこともあったが、30%台と40%台を行き来しながら辞任に至った。

 15年以降の内閣支持率を分析すると、岩盤とも言える支持層(親安倍)と不支持層(反安倍)がそれぞれ約3割ずつ、残る約4割の中立層が支持と不支持の間で揺れてきたように見える。中立層からすると、安倍氏が首相でなくなれば、安倍氏が好きか嫌いかの対立に巻き込まれなくて済む。長期の分断に疲れた中立層が安倍氏の辞任表明でホッとしたのではないか。冷静になって振り返ってみれば「安倍政権の7年8カ月はそう悪いものではなかった」と思えたのかもしれない。辞任表明後の支持率50%はすなわち安倍長期政権の総括評価なのだと思う。

 このときの内閣不支持率は42%。親安倍と反安倍の岩盤層がなお残っていることは、携帯ショートメール調査の回答者に自由に意見を書いてもらった結果にはっきり表れた。

 菅内閣最初の支持率64%が安倍内閣最後の支持率50%を大きく上回った意味をどう考えるか。私は菅内閣の不支持率27%に注目したい。

 ◇「親安倍」「反安倍」の相克を超えて

 菅内閣を支持しないと答えた人にその理由を尋ねたところ、「安倍政権から代わり映えしないから」との回答が61%を占めた。ここからは反安倍層の多くがそのまま菅内閣不支持に回ったことがうかがわれる。

 見方を変えれば、安倍政権と変わらないからという理由で菅内閣を支持しない人は回答者全体の16%に過ぎないとも言える。安倍内閣最後の不支持率は42%もあったのに、菅内閣最初の不支持率は27%しかなかったのだ。反安倍岩盤層の一部は崩れたのではないか。

1847名無しさん:2020/09/24(木) 11:05:48
>>1846

菅内閣を支持すると答えた人にその理由を尋ねた結果は「安倍政権の路線を引き継いでくれそうだから」が30%(全体の20%)。これを多いと見るか、少ないと見るか。「政策に期待が持てそうだから」が35%(全体の22%)で安倍路線継承への期待を上回り、「首相の人柄に好感が持てるから」との回答も27%(全体の17%)あった。安倍政権からの変化を菅首相に期待する人々が内閣支持率を押し上げたと見ることもできよう。

 分断状況が薄らいだことは、性別や年代別の内閣支持率からもうかがわれる。

 安倍内閣の支持率は男性の方が女性より高く、高齢層より若年・中年層の方が高い傾向が続いていた。8日の調査でも男性の内閣支持率は56%まで上がったのに対し、女性は44%にとどまった。年代別では40代以下で60%前後、50代以上で50%以下とくっきり分かれた。

 ところが17日の調査では男性64%・女性65%と並んだ。年代別でも60代まで一様に60%以上を占め、70代以上で6割を割ったものの50%台の高支持率である。安倍長期政権の下で男女間や年代間に生じた断層が菅内閣への期待によっていったん覆い隠されたのだろうか。

 ◇戦術転換を迫られる石破氏と立憲民主

 菅内閣最初の支持率64%の背後に分断の傷を癒やしてほしいという思いが潜んでいるのだとすれば、安倍政権への批判によって存在感を高めてきた自民党の石破茂元幹事長や立憲民主党などの野党勢力は戦術の転換を迫られる。

 石破氏は各種の世論調査で「次の首相にふさわしい人」の上位を占めてきた国民的人気が頼みの綱だった。自民党総裁選で地方票まで菅氏支持に流れた原因をどう検証するのか。

 安倍政権時代、親安倍・反安倍・中立に三分された世論構造が石破待望論を支えていたということだろう。安倍内閣の支持率とともに自民党の政党支持率が下がれば、反安倍層と中立層の支持が得られる石破氏が自民党の救世主となるシナリオが想定された。しかし、安倍氏という分断軸が消えた瞬間、待望論の根拠も薄れてしまった。

 17日の調査では、石破氏が閣僚や党の要職に起用されなかったことについて「妥当だ」との回答が40%、「問題だ」が38%で拮抗(きっこう)した。内閣支持層では「妥当だ」が52%と半数を超え、「問題だ」は26%にとどまる。反安倍色がなお残る内閣不支持層は逆に「妥当だ」17%、「問題だ」67%と石破氏に同情的だ。

 菅首相が安倍前首相と同様、国民を敵と味方に分断する政治手法を取れば、石破氏が再び「反菅」層の期待の星となる可能性もある。菅首相が癒やしの政治に徹するなら、石破氏も反安倍依存から脱した「新しいイシバ」に転換しなければなるまい。

 立憲民主党は旧民主党勢力の合流新党として再スタートした。しかし、8日の調査で「野党への期待は高まった」との回答は24%にとどまり、「もともと期待していない」が65%を占めるなど、世論の評価は厳しい。とは言え、17日の調査で新しい立憲民主党の政党支持率は12%と、8日調査の旧立憲民主党の8%から4ポイント伸ばした。「次の衆院選比例代表で、どの政党に投票したいと思うか」との質問では15%が立憲民主党と回答。自民党の44%には遠く及ばないが、一定の合流効果は表れている。

 立憲民主党の枝野幸男代表は合流新党の結成に当たり、「集団的自衛権の一部行使容認は憲法改正を要することなく、従来の憲法解釈でいくらでも説明できるのに、(安倍政権が)やったふりをするために、必要のない憲法解釈をしたと思っている」と述べた。安倍政権による憲法解釈の変更を批判しつつ、世論分断の起点となった集団的自衛権の行使容認自体には反対しないとの趣旨だ。反安倍の呪縛から新党を解き放つ重大な路線転換への布石であり、安保関連法への反対に固執して失った外交・安保政策における当事者能力を取り戻そうという試みだろう。

 64%という高支持率で発進した菅内閣がこの勢いを維持すれば、菅首相が早期の衆院解散・総選挙に踏み切る可能性も高まる。派閥の論理を優先させた組閣の顔ぶれには、衆院選に勝利して本格的な菅カラーの布陣にアップデートしたいとの思いもにじむ。

 その大前提として、菅首相は民意の分断疲れを癒やせるだろうか。【世論調査室長・平田崇浩】

1848名無しさん:2020/09/25(金) 08:52:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/8255e7e71743d2134821291f96e71ddc8c9be097

1849名無しさん:2020/09/25(金) 08:54:02
>>1848

「首相が菅さんだから…」新内閣、歴代の中でも“高支持率”な理由 「田中角栄政権」に匹敵、女性にも人気

9/25(金) 7:00
配信
withnews
自民党の新総裁に決まりカメラマンに笑顔を見せる菅義偉氏=2020年9月14日、東京・永田町、高橋雄大撮影=朝日新聞

安倍首相の突然の辞任を受けて発足した菅義偉内閣。9月16、17日に朝日新聞が実施した世論調査で、65%という高支持率での船出となりました。発足直後の支持率としては、「今太閤」と呼ばれた田中角栄元首相や、第1次安倍政権に勝るとも劣らない水準です。調査から見えてくる新内閣への期待と課題を分析してみました。(朝日新聞記者・君島浩)

【画像】パンケーキを前に満面の笑み、菅義偉首相のちょっと珍しい笑顔集 会見でポケGO聞かれ思わず…

歴代内閣の中でも高水準
歴代内閣が発足してから最初の支持率を、半世紀前までさかのぼり、たどってみます。

調査方法が異なるので、単純な比較はできませんが、スタート時の支持率が6割を超える内閣は、多くありません。いわゆる55年体制下では、田中角栄内閣だけでした。

7割を超えるとなると、その55年体制を終わらせた細川護熙内閣、「自民党をぶっ壊す」と叫んだ小泉純一郎内閣、政権交代を実現させた鳩山由紀夫内閣の3回だけです。

菅内閣は支持率が65%と高水準な上に、不支持率が13%と非常に低く、期待の大きさがうかがえます。

     ◇

1972年 田中=支持(62%)/不支持(10%)
1974年 三木=支持(45%)/不支持(19%)
1977年 福田赳夫=支持(28%)/不支持(34%)
1978年 大平=支持(42%)/不支持(29%)
1980年 鈴木=支持(52%)/不支持(18%)
1982年 中曽根=支持(37%)/不支持(37%)
1987年 竹下=支持(48%)/不支持(22%)
1989年 宇野=支持(28%)/不支持(44%)
1989年 海部=支持(39%)/不支持(35%)
1991年 宮沢=支持(54%)/不支持(24%)
1993年 細川=支持(71%)/不支持(12%)
1994年 羽田=支持(47%)/不支持(32%)
1994年 村山=支持(35%)/不支持(43%)
1996年 橋本=支持(61%)/不支持(20%)
1998年 小渕=支持(32%)/不支持(47%)
2000年 森=支持(41%)/不支持(26%)
2001年 小泉=支持(78%)/不支持(8%)
2006年 安倍=支持(63%)/不支持(18%)
2007年 福田康夫=支持(53%)/不支持(27%)
2008年 麻生=支持(48%)/不支持(36%)
2009年 鳩山=支持(71%)/不支持(14%)
2010年 菅直人=支持(60%)/不支持(20%)
2011年 野田=支持(53%)/不支持(18%)
2012年 安倍=支持(59%)/不支持(24%)
2020年 菅義偉=支持(65%)/不支持(13%)

1850名無しさん:2020/09/25(金) 08:55:07
>>1849

40代、50代の女性支持率は7割超え
7年8カ月続いた第2次安倍政権の内閣支持率と比べてみます。

第2次安倍政権は、女性の支持率が低いのが特徴でした。計111回の調査の平均支持率は男性が49%に対し女性は39%。女性の支持率が男性の支持率を上回ることは1回もありませんでした。

これに対し、菅内閣の支持率は、男性の62%より、女性の68%の方が高く、特に40代、50代の女性の支持率は7割を超えました。

ただ、安倍内閣も第1次政権では、男性60%、女性65%と女性の方が高いスタートでした。菅内閣が今後、女性の高い支持をつなぎ止めることができるのか。注目点の一つです。

増加した「首相が菅さんだから」
年代別では、安倍内閣は30代以下の若年層の支持が厚めだったのですが、菅内閣は各年代から6割を超える支持を得ているのも特徴です。

調査では、内閣を支持すると答えた人に、その理由も聞いています。

安倍内閣でも「他よりよさそう」がずっと最多でしたが、その割合は5割を超えることが多く、今年に入ってからは平均で56%でした。それに比べると、菅内閣の「他よりよさそう」41%は少なめです。

代わりに何が増えたかといえば、「首相が菅さんだから」の23%。安倍内閣で「首相が安倍さんだから」は、今年に入っての平均は10%でした。最近の安倍内閣と比べると、「首相」その人への評価が高いと言えます。

特に内閣を支持する女性の28%が「首相が菅さんだから」と答え、男性より高めでした。一方、男性の支持理由は「自民党中心の内閣だから」が女性より多い傾向が見られました。

     ◇

【(内閣を「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。次の4つの中から1つだけ選んでください。首相が菅さんだから。自民党中心の内閣だから。政策の面から。他よりよさそうだから、の中ではどれですか】
・首相が菅さん=全体(23%)/男性(18%)/女性(28%)
・自民党中心の内閣=全体(14%)/男性(20%/女性(10%)
・政策の面=全体(20%)/男性(18%/女性(22%)
・他よりよさそう=全体(41%)/男性(42%/女性(40%)
*その他・答えないは省略

1851名無しさん:2020/09/25(金) 08:56:29
>>1850

焦点はやはりコロナ対応
菅首相は、新型コロナウイルス対策を政権の最優先課題に挙げています。そこで、次のような質問をしてみました。

     ◇

【新型コロナウイルスをめぐる菅首相の取り組みに期待できますか。期待できませんか】
・期待できる=全体(63%)/男性(60%)/女性(67%)
・期待できない=全体(22%)/男性(24%)/女性(20%)
*その他・答えないは省略

     ◇

「期待できる」が「期待できない」の3倍近くあります。男女別では、女性の方が男性より期待度が高い。「期待できる」と答えた人の内閣支持率は80%に達し、不支持率はわずか5%でした。これに対し、「期待できない」と答えた人の支持率は38%で、不支持率の37%と並びました。

新型コロナ対策をしっかりやってくれそうだ、という期待度の高さが、高支持率につながっているようです。裏返していうと、菅政権がコロナ対策で実績を上げられず、その期待が薄れると、内閣支持率は低下する可能性も示しています。

     ◇

【菅首相は、安倍さんの経済政策を続ける方がよいと思いますか。見直す方がよいと思いますか】
・続ける方がよい=全体(37%)/男性(40%)/女性(33%)
・見直す方がよい=全体(50%)/男性(48%)/女性(52%)
*その他・答えないは省略

     ◇

安倍前政権の「継承」を掲げる菅内閣は、アベノミクスも引き継ぐ姿勢を示しています。しかし、調査では、見直しを求める声の方が強くなっています。女性の方が「継承」に否定的で、50代の男性は50%が「続ける方がよい」と答えているのに対し、70歳以上の女性の「続ける方がよい」は24%にとどまりました。

「負の遺産」への姿勢は?
安倍政権の「負の遺産」の解明について、特に女性の方が「進めるべきだ」と声を上げています。年代差があり、30代以下は「その必要はない」が49%で「進めるべきだ」を上回っていますが、60代では67%が、70歳以上では60%が「進めるべきだ」と答えています。

菅首相は、官房長官として安倍政権を支え続けたこともあって、これらの問題の解明に消極的ですが、国民の方はまだ忘れてはいません。

     ◇
【安倍政権では、森友・加計学園問題や桜を見る会などの問題が相次ぎました。あなたは、菅首相は、これらの問題の解明を進めるべきだと思いますか。それとも、その必要はないと思いますか】
・進めるべきだ=全体(54%)/男性(50%)/女性(57%)
・その必要はない=全体(36%)/男性(42%)/女性(32%)
*その他・答えないは省略

1852名無しさん:2020/09/25(金) 08:58:03
>>1851

衆院の解散・総選挙について、自民党内には、「高支持率に便乗して、早く解散した方がいい」という声が上がっています。今年5〜7月の安倍内閣の支持率がコロナ対応のつたなさもあって30%前後に低迷していたことを考えると勝機到来というわけです。

しかし、今回の世論調査で、年内解散を支持する声は圧倒的に少数でした。

     ◇

【今の衆議院議員の任期は来年の10月までです。あなたは、衆議院を解散して総選挙をするのはいつごろがよいと思いますか。今年中がよいと思いますか。それとも、来年がよいと思いますか】
・今年中がよい=全体(17%)/男性(21%)/女性(13%)
・来年がよい=全体(72%)/男性(70%)/女性(74%)

     ◇

内閣支持層も自民支持層も「今年中がよい」は15%しかいませんでした。菅首相自身が「コロナ問題を徹底して収束にもっていく」「専門家の先生の見方が『(感染が)完全に下火になってきた』とならなければ、(解散は)なかなか難しい」「収束したらすぐ(解散)するということでもない」などと話しており、首相のこうした言動も影響しているのかもしれません。

発足直後の内閣支持率は、よく「ご祝儀相場」(閣僚経験者)と言われます。「スタート時はだいたいどの政権でも高いが、すぐに急落するケースもたくさんある」(世耕弘成・自民党参院幹事長)ということです。

最も典型的なのは、2010年に発足した菅直人内閣です。直後の支持率は60%。その勢いで、1カ月後の参院選勝利をめざしましたが、消費税引き上げに言及したことが影響し、1カ月も経たずに39%に急落、民主党は参院選で敗北を喫しました。

世論は、首相の言動や政策には敏感に反応します。コロナ禍の中、「国民のために働く内閣」の一挙手一投足を国民が見つめています。いま高支持率だからと総選挙に打って出ても、その皮算用がどうなるかは、見通せません。

1853名無しさん:2020/09/25(金) 14:09:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/8255e7e71743d2134821291f96e71ddc8c9be097
「首相が菅さんだから…」新内閣、歴代の中でも“高支持率”な理由 「田中角栄政権」に匹敵、女性にも人気
9/25(金) 7:00配信

安倍首相の突然の辞任を受けて発足した菅義偉内閣。9月16、17日に朝日新聞が実施した世論調査で、65%という高支持率での船出となりました。発足直後の支持率としては、「今太閤」と呼ばれた田中角栄元首相や、第1次安倍政権に勝るとも劣らない水準です。調査から見えてくる新内閣への期待と課題を分析してみました。(朝日新聞記者・君島浩)

歴代内閣の中でも高水準
歴代内閣が発足してから最初の支持率を、半世紀前までさかのぼり、たどってみます。

調査方法が異なるので、単純な比較はできませんが、スタート時の支持率が6割を超える内閣は、多くありません。いわゆる55年体制下では、田中角栄内閣だけでした。

7割を超えるとなると、その55年体制を終わらせた細川護熙内閣、「自民党をぶっ壊す」と叫んだ小泉純一郎内閣、政権交代を実現させた鳩山由紀夫内閣の3回だけです。

菅内閣は支持率が65%と高水準な上に、不支持率が13%と非常に低く、期待の大きさがうかがえます。

     ◇

1972年 田中=支持(62%)/不支持(10%)
1974年 三木=支持(45%)/不支持(19%)
1977年 福田赳夫=支持(28%)/不支持(34%)
1978年 大平=支持(42%)/不支持(29%)
1980年 鈴木=支持(52%)/不支持(18%)
1982年 中曽根=支持(37%)/不支持(37%)
1987年 竹下=支持(48%)/不支持(22%)
1989年 宇野=支持(28%)/不支持(44%)
1989年 海部=支持(39%)/不支持(35%)
1991年 宮沢=支持(54%)/不支持(24%)
1993年 細川=支持(71%)/不支持(12%)
1994年 羽田=支持(47%)/不支持(32%)
1994年 村山=支持(35%)/不支持(43%)
1996年 橋本=支持(61%)/不支持(20%)
1998年 小渕=支持(32%)/不支持(47%)
2000年 森=支持(41%)/不支持(26%)
2001年 小泉=支持(78%)/不支持(8%)
2006年 安倍=支持(63%)/不支持(18%)
2007年 福田康夫=支持(53%)/不支持(27%)
2008年 麻生=支持(48%)/不支持(36%)
2009年 鳩山=支持(71%)/不支持(14%)
2010年 菅直人=支持(60%)/不支持(20%)
2011年 野田=支持(53%)/不支持(18%)
2012年 安倍=支持(59%)/不支持(24%)
2020年 菅義偉=支持(65%)/不支持(13%)

1854名無しさん:2020/09/25(金) 14:10:01
>>1853

40代、50代の女性支持率は7割超え
7年8カ月続いた第2次安倍政権の内閣支持率と比べてみます。

第2次安倍政権は、女性の支持率が低いのが特徴でした。計111回の調査の平均支持率は男性が49%に対し女性は39%。女性の支持率が男性の支持率を上回ることは1回もありませんでした。

これに対し、菅内閣の支持率は、男性の62%より、女性の68%の方が高く、特に40代、50代の女性の支持率は7割を超えました。

ただ、安倍内閣も第1次政権では、男性60%、女性65%と女性の方が高いスタートでした。菅内閣が今後、女性の高い支持をつなぎ止めることができるのか。注目点の一つです。

増加した「首相が菅さんだから」
年代別では、安倍内閣は30代以下の若年層の支持が厚めだったのですが、菅内閣は各年代から6割を超える支持を得ているのも特徴です。

調査では、内閣を支持すると答えた人に、その理由も聞いています。

安倍内閣でも「他よりよさそう」がずっと最多でしたが、その割合は5割を超えることが多く、今年に入ってからは平均で56%でした。それに比べると、菅内閣の「他よりよさそう」41%は少なめです。

代わりに何が増えたかといえば、「首相が菅さんだから」の23%。安倍内閣で「首相が安倍さんだから」は、今年に入っての平均は10%でした。最近の安倍内閣と比べると、「首相」その人への評価が高いと言えます。

特に内閣を支持する女性の28%が「首相が菅さんだから」と答え、男性より高めでした。一方、男性の支持理由は「自民党中心の内閣だから」が女性より多い傾向が見られました。

     ◇

【(内閣を「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。次の4つの中から1つだけ選んでください。首相が菅さんだから。自民党中心の内閣だから。政策の面から。他よりよさそうだから、の中ではどれですか】
・首相が菅さん=全体(23%)/男性(18%)/女性(28%)
・自民党中心の内閣=全体(14%)/男性(20%/女性(10%)
・政策の面=全体(20%)/男性(18%/女性(22%)
・他よりよさそう=全体(41%)/男性(42%/女性(40%)
*その他・答えないは省略

1855名無しさん:2020/09/25(金) 14:10:25
>>1854

焦点はやはりコロナ対応
菅首相は、新型コロナウイルス対策を政権の最優先課題に挙げています。そこで、次のような質問をしてみました。

     ◇

【新型コロナウイルスをめぐる菅首相の取り組みに期待できますか。期待できませんか】
・期待できる=全体(63%)/男性(60%)/女性(67%)
・期待できない=全体(22%)/男性(24%)/女性(20%)
*その他・答えないは省略

     ◇

「期待できる」が「期待できない」の3倍近くあります。男女別では、女性の方が男性より期待度が高い。「期待できる」と答えた人の内閣支持率は80%に達し、不支持率はわずか5%でした。これに対し、「期待できない」と答えた人の支持率は38%で、不支持率の37%と並びました。

新型コロナ対策をしっかりやってくれそうだ、という期待度の高さが、高支持率につながっているようです。裏返していうと、菅政権がコロナ対策で実績を上げられず、その期待が薄れると、内閣支持率は低下する可能性も示しています。

     ◇

【菅首相は、安倍さんの経済政策を続ける方がよいと思いますか。見直す方がよいと思いますか】
・続ける方がよい=全体(37%)/男性(40%)/女性(33%)
・見直す方がよい=全体(50%)/男性(48%)/女性(52%)
*その他・答えないは省略

     ◇

安倍前政権の「継承」を掲げる菅内閣は、アベノミクスも引き継ぐ姿勢を示しています。しかし、調査では、見直しを求める声の方が強くなっています。女性の方が「継承」に否定的で、50代の男性は50%が「続ける方がよい」と答えているのに対し、70歳以上の女性の「続ける方がよい」は24%にとどまりました。

「負の遺産」への姿勢は?
安倍政権の「負の遺産」の解明について、特に女性の方が「進めるべきだ」と声を上げています。年代差があり、30代以下は「その必要はない」が49%で「進めるべきだ」を上回っていますが、60代では67%が、70歳以上では60%が「進めるべきだ」と答えています。

菅首相は、官房長官として安倍政権を支え続けたこともあって、これらの問題の解明に消極的ですが、国民の方はまだ忘れてはいません。

     ◇
【安倍政権では、森友・加計学園問題や桜を見る会などの問題が相次ぎました。あなたは、菅首相は、これらの問題の解明を進めるべきだと思いますか。それとも、その必要はないと思いますか】
・進めるべきだ=全体(54%)/男性(50%)/女性(57%)
・その必要はない=全体(36%)/男性(42%)/女性(32%)
*その他・答えないは省略

1856名無しさん:2020/09/25(金) 14:10:44
>>1855

早期解散、自民支持層でも少数
衆院の解散・総選挙について、自民党内には、「高支持率に便乗して、早く解散した方がいい」という声が上がっています。今年5〜7月の安倍内閣の支持率がコロナ対応のつたなさもあって30%前後に低迷していたことを考えると勝機到来というわけです。

しかし、今回の世論調査で、年内解散を支持する声は圧倒的に少数でした。

     ◇

【今の衆議院議員の任期は来年の10月までです。あなたは、衆議院を解散して総選挙をするのはいつごろがよいと思いますか。今年中がよいと思いますか。それとも、来年がよいと思いますか】
・今年中がよい=全体(17%)/男性(21%)/女性(13%)
・来年がよい=全体(72%)/男性(70%)/女性(74%)

     ◇

内閣支持層も自民支持層も「今年中がよい」は15%しかいませんでした。菅首相自身が「コロナ問題を徹底して収束にもっていく」「専門家の先生の見方が『(感染が)完全に下火になってきた』とならなければ、(解散は)なかなか難しい」「収束したらすぐ(解散)するということでもない」などと話しており、首相のこうした言動も影響しているのかもしれません。

発足直後の内閣支持率は、よく「ご祝儀相場」(閣僚経験者)と言われます。「スタート時はだいたいどの政権でも高いが、すぐに急落するケースもたくさんある」(世耕弘成・自民党参院幹事長)ということです。

最も典型的なのは、2010年に発足した菅直人内閣です。直後の支持率は60%。その勢いで、1カ月後の参院選勝利をめざしましたが、消費税引き上げに言及したことが影響し、1カ月も経たずに39%に急落、民主党は参院選で敗北を喫しました。

世論は、首相の言動や政策には敏感に反応します。コロナ禍の中、「国民のために働く内閣」の一挙手一投足を国民が見つめています。いま高支持率だからと総選挙に打って出ても、その皮算用がどうなるかは、見通せません。

1857名無しさん:2020/09/25(金) 14:11:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/434ef5ac4b3214277852e65297abfd8ea31639fb
菅首相は民意の「分断疲れ」を癒せるか
9/23(水) 9:25配信

 ◇「安倍内閣最後50%→菅内閣最初64%」に込められた期待

 第2次安倍政権の7年8カ月は「親安倍」と「反安倍」に民意の分断が進んだ時代だった。菅義偉内閣の発足直後の世論調査で64%という高い内閣支持率となったのは、分断に疲れた民意が「癒やし」を求めた結果ではないだろうか。

 社会調査研究センターと毎日新聞は、安倍晋三前首相の後任を選ぶ自民党総裁選が告示された9月8日と菅内閣が発足した翌日9月17日の2回、緊急の全国世論調査を実施した。17日の調査はTBS系列のニュースネットワーク「JNN」と共同で調査した。

 8日の調査で安倍内閣の支持率は50%となり、辞任表明前の8月22日調査の34%から跳ね上がった。内閣支持率の調査とは、その内閣の存続を支持するか、支持しないかの割合を数値化するものだ。そもそも辞任を表明した首相の内閣支持率を調べることに意味があるのか。そうも考えたが、他社の調査で安倍内閣の支持率が急増していたことから、我々の調査でも記録を残しておく必要があると判断した。

 首相の引き際というのは難しい。過去、石もて追われるように退陣した内閣の最後の支持率は、毎日新聞の世論調査で第1次安倍内閣29%▽福田康夫内閣25%▽麻生太郎内閣20%▽鳩山由紀夫内閣20%▽菅直人内閣15%▽野田佳彦内閣23%――。5年5カ月の長期政権を築いた小泉純一郎内閣は45%で幕を引いている。

 辞任表明後の安倍内閣支持率はなぜ上昇したのだろう。私は「分断疲れ」が背景にあると考えている。

 第2次安倍政権発足当初は5割以上で推移していた安倍内閣の支持率が30%台に落ち込んだのは、集団的自衛権の行使を可能とする安全保障関連法の是非で世論が分断された2015年の後半だった。以後、一時的に50%台を回復したこともあったが、30%台と40%台を行き来しながら辞任に至った。

 15年以降の内閣支持率を分析すると、岩盤とも言える支持層(親安倍)と不支持層(反安倍)がそれぞれ約3割ずつ、残る約4割の中立層が支持と不支持の間で揺れてきたように見える。中立層からすると、安倍氏が首相でなくなれば、安倍氏が好きか嫌いかの対立に巻き込まれなくて済む。長期の分断に疲れた中立層が安倍氏の辞任表明でホッとしたのではないか。冷静になって振り返ってみれば「安倍政権の7年8カ月はそう悪いものではなかった」と思えたのかもしれない。辞任表明後の支持率50%はすなわち安倍長期政権の総括評価なのだと思う。

 このときの内閣不支持率は42%。親安倍と反安倍の岩盤層がなお残っていることは、携帯ショートメール調査の回答者に自由に意見を書いてもらった結果にはっきり表れた。

 菅内閣最初の支持率64%が安倍内閣最後の支持率50%を大きく上回った意味をどう考えるか。私は菅内閣の不支持率27%に注目したい。

 ◇「親安倍」「反安倍」の相克を超えて

 菅内閣を支持しないと答えた人にその理由を尋ねたところ、「安倍政権から代わり映えしないから」との回答が61%を占めた。ここからは反安倍層の多くがそのまま菅内閣不支持に回ったことがうかがわれる。

 見方を変えれば、安倍政権と変わらないからという理由で菅内閣を支持しない人は回答者全体の16%に過ぎないとも言える。安倍内閣最後の不支持率は42%もあったのに、菅内閣最初の不支持率は27%しかなかったのだ。反安倍岩盤層の一部は崩れたのではないか。

 菅内閣を支持すると答えた人にその理由を尋ねた結果は「安倍政権の路線を引き継いでくれそうだから」が30%(全体の20%)。これを多いと見るか、少ないと見るか。「政策に期待が持てそうだから」が35%(全体の22%)で安倍路線継承への期待を上回り、「首相の人柄に好感が持てるから」との回答も27%(全体の17%)あった。安倍政権からの変化を菅首相に期待する人々が内閣支持率を押し上げたと見ることもできよう。

 分断状況が薄らいだことは、性別や年代別の内閣支持率からもうかがわれる。

 安倍内閣の支持率は男性の方が女性より高く、高齢層より若年・中年層の方が高い傾向が続いていた。8日の調査でも男性の内閣支持率は56%まで上がったのに対し、女性は44%にとどまった。年代別では40代以下で60%前後、50代以上で50%以下とくっきり分かれた。

 ところが17日の調査では男性64%・女性65%と並んだ。年代別でも60代まで一様に60%以上を占め、70代以上で6割を割ったものの50%台の高支持率である。安倍長期政権の下で男女間や年代間に生じた断層が菅内閣への期待によっていったん覆い隠されたのだろうか。

1858名無しさん:2020/09/25(金) 14:11:59
>>1857

 ◇戦術転換を迫られる石破氏と立憲民主

 菅内閣最初の支持率64%の背後に分断の傷を癒やしてほしいという思いが潜んでいるのだとすれば、安倍政権への批判によって存在感を高めてきた自民党の石破茂元幹事長や立憲民主党などの野党勢力は戦術の転換を迫られる。

 石破氏は各種の世論調査で「次の首相にふさわしい人」の上位を占めてきた国民的人気が頼みの綱だった。自民党総裁選で地方票まで菅氏支持に流れた原因をどう検証するのか。

 安倍政権時代、親安倍・反安倍・中立に三分された世論構造が石破待望論を支えていたということだろう。安倍内閣の支持率とともに自民党の政党支持率が下がれば、反安倍層と中立層の支持が得られる石破氏が自民党の救世主となるシナリオが想定された。しかし、安倍氏という分断軸が消えた瞬間、待望論の根拠も薄れてしまった。

 17日の調査では、石破氏が閣僚や党の要職に起用されなかったことについて「妥当だ」との回答が40%、「問題だ」が38%で拮抗(きっこう)した。内閣支持層では「妥当だ」が52%と半数を超え、「問題だ」は26%にとどまる。反安倍色がなお残る内閣不支持層は逆に「妥当だ」17%、「問題だ」67%と石破氏に同情的だ。

 菅首相が安倍前首相と同様、国民を敵と味方に分断する政治手法を取れば、石破氏が再び「反菅」層の期待の星となる可能性もある。菅首相が癒やしの政治に徹するなら、石破氏も反安倍依存から脱した「新しいイシバ」に転換しなければなるまい。

 立憲民主党は旧民主党勢力の合流新党として再スタートした。しかし、8日の調査で「野党への期待は高まった」との回答は24%にとどまり、「もともと期待していない」が65%を占めるなど、世論の評価は厳しい。とは言え、17日の調査で新しい立憲民主党の政党支持率は12%と、8日調査の旧立憲民主党の8%から4ポイント伸ばした。「次の衆院選比例代表で、どの政党に投票したいと思うか」との質問では15%が立憲民主党と回答。自民党の44%には遠く及ばないが、一定の合流効果は表れている。

 立憲民主党の枝野幸男代表は合流新党の結成に当たり、「集団的自衛権の一部行使容認は憲法改正を要することなく、従来の憲法解釈でいくらでも説明できるのに、(安倍政権が)やったふりをするために、必要のない憲法解釈をしたと思っている」と述べた。安倍政権による憲法解釈の変更を批判しつつ、世論分断の起点となった集団的自衛権の行使容認自体には反対しないとの趣旨だ。反安倍の呪縛から新党を解き放つ重大な路線転換への布石であり、安保関連法への反対に固執して失った外交・安保政策における当事者能力を取り戻そうという試みだろう。

 64%という高支持率で発進した菅内閣がこの勢いを維持すれば、菅首相が早期の衆院解散・総選挙に踏み切る可能性も高まる。派閥の論理を優先させた組閣の顔ぶれには、衆院選に勝利して本格的な菅カラーの布陣にアップデートしたいとの思いもにじむ。

 その大前提として、菅首相は民意の分断疲れを癒やせるだろうか。【世論調査室長・平田崇浩】

1859名無しさん:2020/09/29(火) 11:48:13
https://www.asahi.com/articles/ASN9X5VY0N9XPTIL003.html

拡大する前回住民投票時の調査と今回調査の比較
前回住民投票時の調査と今回調査の比較
大阪都構想「賛成」42%「反対」37% 市民世論調査
2020/9/29 5:00 会員記事
 朝日新聞社と朝日放送テレビは26、27の両日、大阪市民を対象に電話による世論調査を実施した。大阪都構想の賛否を聞くと賛成42%、反対37%だった。都構想の是非を問う前回2015年の住民投票を前にした3回の世論調査では、同趣旨の質問にいずれも反対多数の傾向だったが、今回は賛成が多かった。

 調査は大阪市民を対象に行い、935人の有効回答を得た。回答率は58%。都構想は大阪市を廃止して四つの特別区に再編する統治機構改革案。前回の住民投票を前にした世論調査は、直近の15年5月で賛成33%、反対43%だった。

大阪都構想 賛成多数でも「説明不十分」が半数以上
大阪市民世論調査―質問と回答〈9月26、27日実施〉
 今回の調査ではまず、都構想にどの程度関心があるか聞いた。「大いに」と「ある程度」を合わせて75%が「関心がある」と答えた。

 都構想の賛否の理由については4択で聞いた。賛成と答えた人では、「行政のむだ減らしにつながるから」が48%で最も多く、「大阪の経済成長につながるから」が34%で続いた。反対と答えた人では、「住民サービスがよくならないから」が29%で最多となり、次いで「行政のむだ減らしにつながらないから」が22%だった。

 都構想の中身をどの程度知って…

1860名無しさん:2020/09/29(火) 11:52:29
https://www.asahi.com/articles/ASN9X5W0TN9XPTIL004.html


大阪市民世論調査―質問と回答〈9月26、27日実施〉
2020/9/29 5:00
大阪市民世論調査 質問と回答

 数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は2015年5月の調査結果

大阪都構想「賛成」42%「反対」37% 市民世論調査


◆大阪市を廃止し、新たに特別区に再編する「大阪都構想」についてうかがいます。大阪都構想の是非を問う住民投票にどの程度関心がありますか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)

 大いに関心がある 29(41)

 ある程度関心がある 46(41)

 あまり関心はない 17(12)

 まったく関心はない 7(5)

◆大阪都構想に賛成ですか。反対ですか。

 賛成 42(33)

 反対 37(43)

◇(「賛成」と答えた42%の人に)それはどうしてですか。(択一)

 行政のむだ減らしにつながるから 48〈20〉

 大阪の経済成長につながるから 34〈14〉

 住民サービスがよくなるから 8〈3〉

 大阪維新の会の政策だから 7〈3〉

◇(「反対」と答えた37%の人に)それはどうしてですか。(択一)

 行政のむだ減らしにつながらないから 22〈8〉

 大阪の経済成長につながらないから 16〈6〉

 住民サービスがよくならないから 29〈11〉

ADVERTISEMENT


 大阪維新の会の政策だから 19〈7〉

◆住民投票は11月1日に行われる予定です。投票に行くと思いますか。(択一)

 行くと思う 68

 たぶん行くと思う 19

 たぶん行かないと思う 8

 行かないと思う 4

◆大阪府の吉村洋文知事や大阪市の松井一郎市長の大阪都構想についての説明は十分だと思いますか。十分ではないと思いますか。

 十分だ 32

 十分ではない 52

◆大阪都構想の中身をどの程度知っていますか。(択一)

 よく知っている 6

 ある程度知っている 54

 あまり知らない 32

 まったく知らない 8

◆大阪都構想の是非を問う住民投票は、2015年にも行われました。15年の住民投票では、あなたはどのようにしましたか。(択一)

 賛成に投票した 37

 反対に投票した 27

 投票には行っていない 32

◆15年の住民投票では、大阪都構想は否決されました。今度の住民投票では特別区の数などを変えた大阪都構想の是非を問います。住民投票をもう一度行うことは適切だと思いますか。適切ではないと思いますか。

ADVERTISEMENT


 適切だ 58

 適切ではない 31

◆新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、今の時期に住民投票を行うことは適切だと思いますか。適切ではないと思いますか。

 適切だ 36

 適切ではない 52

◆新型コロナウイルスをめぐる、これまでの吉村知事の対応を評価しますか。評価しませんか。

 評価する 81

 評価しない 11

◆25年の国際博覧会、いわゆる「万博」を大阪で開催することに賛成ですか。反対ですか。

 賛成 72

 反対 17

◆大阪府と大阪市は、ギャンブルができるカジノを含む「統合型リゾート施設」を大阪に誘致することを目指しています。大阪にカジノを誘致することに賛成ですか。反対ですか。

 賛成 32

 反対 57

◆大阪市の松井市長を支持しますか。支持しませんか。

 支持する 57

 支持しない 28

◆大阪府の吉村知事を支持しますか。支持しませんか。

 支持する 75

 支持しない 15

◆いま、どの政党を支持していますか。

 自民18▽立憲2▽公明4▽共産2▽維新22▽国民0▽社民0▽希望0▽NHKから国民を守る党0▽れいわ新選組0▽その他の政党1▽支持する政党はない36▽答えない・分からない15

 調査方法 26、27の両日、コンピューターで無作為に作成した固定電話番号に調査員が電話をかけるRDD方式で、大阪市内の有権者を対象に調査した。有権者がいると判明した1613世帯のうち、935人の有効回答を得た。回答率は58%。

1861名無しさん:2020/09/29(火) 15:07:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/265ca0db4dd1945314f5be00f40f316ef3dbba5f

新しい立憲民主党には「期待しない」世論調査で厳しい結果が出た理由 自民支持は最低から最高レベルへ

9/29(火) 7:00
配信
withnews
結党大会を終え、記者会見する立憲民主党の枝野幸男代表=2020年9月15日午後3時2分、東京都港区、長島一浩撮影、朝日新聞

9月は7年8カ月ぶりに首相が交代する一方で、150人規模の野党も誕生しました。衆院議員の任期があと1年に迫り、次の総選挙の足音も聞こえてくる中、各党の勢いはどう変わったのか。朝日新聞社の世論調査から見てみました。(朝日新聞記者・君島浩)

【画像】菅義偉首相のちょっと珍しい笑顔の写真はこちら「ポケモンGO」について聞かれ、思わず見せた表情

急上昇した自民支持率
9月16、17日の世論調査で、自民党の政党支持率は41%に達し、7年3カ月ぶりに4割を超えました。2012年12月に民主党から政権を奪還して以降の世論調査(電話)で、自民党の支持率が最も高かったのは2013年3月の44%でした。その後4、5、6月と3カ月連続で41%を記録して以来の高い支持率です。

自民党の支持率は、内閣支持率とほぼ連動しています。2013年の春は、アベノミクスへの期待などで株高・円安が続いていた時期で、3月と5月の安倍内閣の支持率は65%を記録、第2次政権発足直後の59%を超え、ピークに達していました。

今回の自民支持率も、65%の内閣支持率を記録した菅内閣発足の勢いと歩調をそろえていると言えます。

自民党の支持率は今年5月以降、低迷していました。やはり安倍内閣の支持率と連動しています。5月下旬に内閣支持率が第2次政権としては最低の29%まで落ち込むと、自民支持率も26%と、最低を記録しました。わずか4カ月で、自民支持率も、内閣支持率も、最低から最高レベルへ急回復しました。

     ◇

1月=自民支持率(34%)/内閣支持率(38%)
2月=自民支持率(34%)/内閣支持率(39%)
3月=自民支持率(36%)/内閣支持率(41%)
4月=自民支持率(33%)/内閣支持率(41%)
5月中旬=自民支持率(30%)/内閣支持率(33%)
5月下旬=自民支持率(26%)/内閣支持率(29%)
6月=自民支持率(29%)/内閣支持率(31%)
7月=自民支持率(30%)/内閣支持率(33%)
9月上旬=自民支持率(40%)/内閣支持率(―)
9月中旬=自民支持率(41%)/内閣支持率(65%)

*いずれもコンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、全国の有権者を対象に調査。9月中旬の調査は16、17日に実施。固定は有権者がいると判明した840世帯から450人(回答率54%)、携帯は有権者につながった1568件のうち816人(同52%)、計1266人の有効回答を得た。その他・答えないは省略。内閣支持率は1〜7月は安倍内閣、9月中旬は菅内閣。安倍首相が退陣を表明した後の9月上旬調査では、内閣支持は聞いていない。

1862名無しさん:2020/09/29(火) 15:08:15
>>1861

新立憲への期待は……
菅内閣発足の前日には、旧・立憲民主党と旧・国民民主党などが合流した新しい「立憲民主党」が誕生しました。衆参合わせて国会議員は150人。2017年に分裂した旧民進党とほぼ同規模に回復しました。

この新党への期待度も聞いてみました。

     ◇

【立憲民主党と国民民主党などが合流し、新しい立憲民主党ができました。あなたは、新しい立憲民主党に期待しますか。期待しませんか】

・期待する= 全体(37%) /無党派層(40%)
・期待しない=全体(52%) /無党派層(44%)――*その他・答えないは省略

     ◇

「期待する」は4割に満たず、「期待しない」が5割を超えました。無党派層でも「期待する」と「期待しない」で割れています。

調査方法が違うので単純に比較できませんが、2003年に民主党と自由党が合併した新党に「期待する」は44%で、16年に民主党と維新の党などが合流し、民進党ができた時は「期待する」は32%でした。

新・立憲民主党の支持率は6%で、今年1〜9月上旬の平均5%とほぼ変わりませんでした。菅内閣誕生の陰に隠れる形になってしまったせいか、新党効果は見られませんでした。

若年層の過半数が、比例区は「自民」
次に衆院比例区の投票先の推移を見てみます。

     ◇

【仮に今、衆院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか】
・自民=1月(37%)→7月(35%)→9月中旬(48%)
・立憲=1月(15%)→7月(13%)→9月中旬(12%)
・維新=1月(6%)→7月(10%)→9月中旬(8%)
・公明=1月(6%)→7月(6%)→9月中旬(6%)
・共産=1月(6%)→7月(5%)→9月中旬(4%)
*今回3%未満の政党は省略。

     ◇

自民の1強ぶりが際立ち、立憲が低迷していることが分かります。

9月中旬の調査を分析すると、菅内閣を支持しない層(全体の13%)に限っても、「立憲に投票する」と答えた人は42%にとどまりました。また、新立憲に「期待する」と答えた人の投票先を見ても、立憲は28%で、自民の39%の後塵を拝しています。内閣不支持層の受け皿には、なりきれていないようです。

年代別にみると、18〜29歳の58%が自民を選び、立憲はわずか3%でした。30代も自民の54%に対し、立憲は6%。特に若年層で、自民の力強さ、立憲のひ弱さが際立ちます。40代、50代でも立憲を選ぶ人は1割程度で、維新の14%をも下回りました。

立憲が比較的健闘しているのは高齢層で、70歳以上では20%でした。それでも自民の46%には及びません。

立憲は「政権交代のもう一つの選択肢」を掲げていますが、国民は離合集散を繰り返している野党にうんざりしている面もあると思われます。

「選択肢」に浮上するためには、菅内閣の「携帯料金値下げ」を上回るインパクトのある政策を掲げるなどして、「寄せ集め」「マンネリ」イメージを打ち破る必要があるでしょう。

1863名無しさん:2020/10/05(月) 08:50:35
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4094243.html

JNN世論調査、菅内閣の支持率70.7%
5日 1時54分
 最新のJNNの世論調査で、先月発足した菅内閣の支持率が7割に達したことがわかりました。一方、菅総理が日本学術会議の会員候補の学者6人の任命を見送ったことについては、51%の人が「妥当ではない」と答えています。

 菅内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より8.3ポイント上昇し、70.7%でした。一方、支持できないという人は12.0ポイント減って24.2%でした。調査方法が違うので単純に比較はできませんが、政権発足時の支持率としては1994年以降で4番目の高さです。

 菅内閣の目玉政策を担当する新閣僚2人について期待するか聞きました。河野行政改革担当大臣に「期待する」人は63%、平井デジタル改革担当大臣に「期待する」人は47%で、それぞれ「期待しない」を上回りました。

 菅内閣が打ち出した「不妊治療の保険適用拡大」について、「期待する」と答えた人は73%でした。「携帯料金の4割程度引き下げ」については、「期待する」が83%に達しています。

 菅総理が、日本学術会議の会員候補となっていた学者6人の任命を見送ったことについて聞きました。任命見送りが「妥当だ」と答えた人は24%にとどまり、「妥当ではない」が51%に達しています。

 東京が追加され、対象が全国へと拡大した政府の観光振興策「GoToトラベルキャンペーン」については、「使いたい」が48%の一方で、「使いたくない」が43%と拮抗しました。

 衆議院の解散総選挙はいつ行うのが良いか尋ねたところ、「任期満了まで行う必要はない」がもっとも多く51%、ついで「来年前半」、「来年後半」の順で、「今年中」と答えた人は8%にとどまりました。

 野党再編後、初めての世論調査でしたが、立憲民主党と国民民主党の支持率はそれぞれ4.5%、0.4%でした。

1864名無しさん:2020/10/11(日) 20:06:37
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20201003/q6-1.html

次の自民党総裁にふさわしいのは?
菅総理の自民党総裁としての任期は2021年の9月までです。

あなたは、次の自民党総裁に誰が相応しいと思いますか。次の8人の中から一人だけ選んで下さい。


8月1日,2日
調査との比較
石破茂 20% ↓-8pt 加藤勝信 1% ↑+1pt 岸田文雄 7% ↑+3pt 小泉進次郎 12% ↓-2pt 河野太郎 19% ↑+9pt 菅義偉 20% ↑+16pt 野田聖子 2% 選択肢なし 茂木敏充 1% ↓-1pt それ以外 0% ↓-1pt 答えない・わからない 18% ↓-9pt
※pt=ポイント

1865名無しさん:2020/10/11(日) 20:14:26
https://www.asahi.co.jp/abc-jx-tokoso/

大阪都構想 住民投票 2020
ABCテレビJX通信社
連続調査データ
都構想Q&A
関連ニュース動画
2020/11/1 投開票
最新の情勢


賛成・反対の理由
全体
投票参加意向別

Made with Flourish
ABC報道局による解説
賛成する理由について一番多くあげられたのは「二重行政の解消が期待出来る」(51.6%)でした。反対する理由としては「住民サービスに悪い影響が出そう」(35.6%)についで「維新政治を評価出来ない」(29.9%)と答えた人が多いという結果が出ました。

2020年10月9日に更新
「必ず行く」層の賛否
最新
過去の推移

Made with Flourish
ABC報道局による解説
住民投票に「必ず行く」と答えた人の割合は全体の71.6%でした。「必ず行く」という層の賛否を分析したところ、賛成が49.4%、反対が42.1%となりました。賛成と反対の差は7.3ポイントとなりました。

2020年10月9日に更新
性別ごとの賛否
最新
過去の推移

Made with Flourish
ABC報道局による解説
男性のうち、49.6%が「賛成する・どちらかといえば賛成する」と回答しました。反対と答えたのは41.2%でした。女性は41.7%が賛成で、反対は39.3%でした。いずれも賛成が上回りましたが、女性の賛否の割合が拮抗していることがわかります。

2020年10月9日に更新
年齢層ごとの賛否
最新
過去の推移

Made with Flourish
政党支持層ごとの賛否
最新
過去の推移

Made with Flourish

政党支持層ごとの賛成率の変化

Made with Flourish
大阪市内での知事・市長の支持率
最新
過去の推移

Made with Flourish
都構想関連の注目ワード(毎日更新)

大阪都構想に関して、市民が気になっている話題を可視化する「ワードクラウド」です。JX通信社のAI緊急情報サービス「FASTALERT」のSNS解析技術を利用して、Twitter上の大阪都構想に関連するキーワードを表示しています。文字のサイズが大きい言葉ほど、頻繁に言及されています。

1866名無しさん:2020/10/11(日) 20:22:16
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20201008-00201951/

日本学術会議に関してはツイッター上では任命拒否肯定派が批判派を上回りそうという話
鳥海不二夫 | 東京大学大学院工学系研究科准教授
10/8(木) 9:30
(写真:アフロ)

日本学術会議任命拒否に関するツイッター上の反応の分類
日本学術会議が推薦した会員のうち6名を菅総理が任命しなかったことによって割と騒ぎになっているようです.

では,ツイッター上ではどのような意見があったのかクラスタリングしてみます.2020年09月24日〜2020年10月07日19:30まで,「学術会議,任命,学問の自由,学士院」等を含む3,426,543ツイートを収集して分類してみました.なお,クラスタリングの手法についてはこちらの論文をご参照ください.

日本学術会議に関するツイートのクラスタ(著者作成)
この図を見るとわかる通り,意見は大きく二つに分割されています.ざっくり言えば,菅総理の任命拒否を非難するツイート群と,日本学術会議を非難するツイート群ですね.

・菅総理の任命拒否を非難するツイート群は,72,647アカウントによって339,107回リツイートされ,偏りは1.7でした.

・日本学術会議を非難するツイート群は,82,047アカウントによって335,420回リツイートされ,偏りは1.3でした.

これらのツイート群ですが,どのくらいリツイートされていったのかを時間を追って調べてみました.その結果がこちらです.なお,ここではC00が任命拒否を非難するツイート群で,C01が日本学術会議を非難するツイート群を表しています.

クラスタごとのリツイート数の時間変化(著者作成)
ここから,10月1日には任命拒否に対する非難のツイート群が多数リツイートされていったのですが,10月3日ごろから日本学術会議に対する批判が増加している様子がわかります.10月7日の段階でおおむねリツイート数は拮抗してきているといえるようです.

ただし,リツイート回数を確認すると,

・任命拒否非難側のツイートの約50%を11.5%のアカウントが拡散

・日本学術会議批判のツイートの約50%を14.7%のアカウントが拡散

1867名無しさん:2020/10/11(日) 20:23:14
>>1866

しているようです.ま,これまでの経験から,だいたいどんなデータ分析してもこんなもんですが.

これまでの記事でも書いている通り,決してツイートの数が世論というわけではありません.

とはいえ,学術側に属する身としても当初は「任命拒否は無理筋では?」と思っていたのですが,どうやらツイッター界隈では日本学術会議が(も)悪い,任命拒否は当然というツイートが増加しているようです.

当事者たる大学教員の反応
では次に,当事者の意見はどうなのか見てみましょう.

ここでは,日本学術会議関係者の中でも大学教員に絞ってみたいと思います.

とはいえ大学教員アカウント一覧とか持っていないので,仮にプロフィールに「教授」「大学 AND 教員」と入っているアカウントを「大学教員っぽい」として収集してみました.ちなみに,これの精度は相当悪いです.自らプロフィールに「教授」とか書く人ってそれほど多くない気もしますし,私の知り合いの先生にもあんまりいません.私も書いてないですし.むしろ書いている人にはある種のバイアスがあるのでは?説すら出てきましたが,まあ,ほかにやりようもないのでとりあえずこれでやってみます.

この条件で1,102アカウント見つけることができました.ただし,これらがすべて大学教員のアカウントとは限らないし,大学教員のアカウントを網羅しているわけでもない点はご注意ください.

というわけで,当事者っぽいアカウントによるツイート&リツイートのみを集めて,それぞれのクラスタのツイートをリツイートした回数の時間変化をみたものが次の図です.なお,ここでもC00が任命拒否を非難するツイート群で,C01が日本学術会議を非難するツイート群を表しています.

大学教員のリツイート数(著者作成)
これを見ると,どうやら大学教員の間では,C00のリツイートが多い,つまり任命拒否を非難する側のツイートの方がリツイートが多いようです.

流石に関係者が多いからなのか,日本学術会議に対する批判派それほど大学教員の共感は得られていないようです.

なお,C00をリツイートした教員っぽいアカウントは291,C01をリツイートした教員っぽいアカウントは81ありました.

当事者(大学教員)のアカウントによるツイート
最後に,当事者(大学教員)っぽいアカウントがツイートした内容をリツイートしたアカウントに基づいてクラスタリングした結果を見てみましょう.

大学教員っぽいアカウントによるツイートのクラスタリング(著者作成)
この結果およそ大きく3つに分割されていることがわかります.

このうち,左下にあるのは日本学術会議を批判するツイートが中心です.こちらは,ツイート全体における日本学術会議批判と被るところが多い内容でした.

この内容は,29,696アカウントによって69,028回リツイートされました.

次に,真ん中にあるクラスタですが,これは今回の件について問題点を指摘しているツイート群です.

これらは,政権批判ではなく今回の任命拒否そのものを批判したり問題点を指摘しているようなものが多いようです.

この内容は,28,2269アカウントによって63,644回リツイートされました.

そして,右端にあるのは菅総理批判ツイート群でした.

なお,ここのツイートはすべて同一アカウントから発信されたツイートです.

このツイート群は3,967アカウントによって9,006回リツイートされたようです.

というわけで,大学教員によるオリジナルツイートに関しては,任命拒否批判ツイート群から政権批判ツイート群が別のクラスタとして抽出されている,といった感じのようです.

ところで,今回の任命拒否に批判的なツイート群と日本学術会議に批判的なツイート群の間をブリッジするツイートがいくつか存在していました.これらは両方の立場の人たちからリツイートされていて,双方の立場から重要だと判断されたツイートといえるでしょう.その一つがこちら.


こういった複数のコミュニティからリツイートされるアカウントから発信されたツイートは,異なる立ち位置を持つユーザの視界にも入りやすくなります.今回のように意見が大きく分断される場合,なかなか自分が支持しないコミュニティのツイートはタイムラインに流れてきづらいものですが,このように両方をブリッジするアカウントは,双方のコミュニティをつなぐ貴重な存在といえるでしょう.

最後に
というわけで,日本学術会議の任命拒否に関するツイートの分析を行いました.

1868名無しさん:2020/10/11(日) 20:23:40
>>1867

個人的に思っていたより任命拒否を肯定するツイートが多かったため,やはりデータを見ないと分からないことは多いなあと改めて感じました.

ところで,私自身もここ数年日本学術会議の端っこの隅の末端の下っ端として,とある分科会の特任連携会員というのを拝命していました.

その時に会合に出たりシンポジウムで講演したりしたのですが,

「日本学術会議ってこんなにお金がない組織なのか・・・」

と感心したのを覚えています.

会議の開かれる大学までの交通費はもちろんでないし,シンポジウムの講演料も当然無し.一応分科会に関連していたので自分の分が謝礼無しだったのは構わなかったのですが,出るところに出ればウン十万円の謝礼をもらってもおかしくない大先生をシンポジウムに呼んだ際にも,謝礼は公演中に飲むペットボトルの水一本だった時には,切なさを超えて笑ってしまいました.

日本学術会議に関連した研究者は大体この実情は知っていて,

「あれは手弁当で関わるボランティアだ」

と言っています.

日本学術会議に関しては,端っこの隅の末端の下っ端程度にしか関わっていないので任命拒否に関してはコメントしませんが,日本の学術を支えようと(なんなら持ち出しで)真面目にやっている研究者のことは嫌いにならないでもらえると嬉しく思います

1869名無しさん:2020/10/13(火) 07:55:29
菅内閣を「支持」 先月より7ポイント下がり55% NHK世論調査  2020年10月12日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/k10012660021000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/K10012660021_2010121823_2010121839_01_02.jpg

NHKの世論調査によりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月より7ポイント下がって55%でした。「支持しない」と答えた人は、
7ポイント上がって20%でした。NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と
携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2236人で、57%にあたる1284人
から回答を得ました。

それによりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、政権発足後初めての先月の調査より7ポイント下がって55%でした。
一方、「支持しない」と答えた人は、7ポイント上がって20%でした。

▽内閣を支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が26%、「人柄が信頼できるから」が24%、「実行力があるから」と「政策に
期待が持てるから」が18%、「支持する政党の内閣だから」が10%となりました。

▽支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が32%、「政策に期待が持てないから」が31%、「他の内閣の方が良さそうだから」
と「支持する政党の内閣でないから」が13%、「実行力がないから」が6%となりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/K10012660021_2010121812_2010121839_01_03.jpg
新型コロナウイルスに自分や家族が感染する不安をどの程度感じるか聞いたところ、「大いに感じる」が32%、「ある程度感じる」が47%、
「あまり感じない」が15%、「まったく感じない」が3%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/K10012660021_2010121813_2010121839_01_04.jpg
新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応について、「大いに評価する」が5%、「ある程度評価する」が49%、「あまり評価
しない」が34%、「まったく評価しない」が6%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/K10012660021_2010121813_2010121839_01_05.jpg
新型コロナウイルスの水際対策をめぐり、政府は、今月1日から、原則、全世界を対象に、入国制限の措置を緩和しました。
このタイミングをどう思うか聞いたところ、「適切だ」が20%、「早すぎた」が59%、「遅すぎた」が9%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/K10012660021_2010121814_2010121839_01_06.jpg
河野規制改革担当大臣は、すべての国の役所に対し、行政手続き上の押印を可能なかぎり廃止するよう求めています。
この方針をどの程度評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が22%、「ある程度評価する」が43%、「あまり評価しない」が21%、
「まったく評価しない」が3%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/K10012660021_2010121815_2010121839_01_07.jpg
「日本学術会議」が推薦した新しい会員の一部を任命しなかったことについて、菅総理大臣は「法に基づいて適切に対応した結果だ」
などと説明していることに、どの程度納得できるか聞いたところ、「大いに納得できる」が10%、「ある程度納得できる」が28%、「あまり
納得できない」が30%、「まったく納得できない」が17%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/K10012660021_2010121815_2010121839_01_08.jpg
ゆうちょ銀行の口座から、電子決済サービスなどを通じて不正に貯金が引き出される被害が相次いでいます。
現金を使わないキャッシュレス決済について、どの程度不安を感じるか聞いたところ、「大いに感じる」が33%、「ある程度感じる」が38%、
「あまり感じない」が16%、「まったく感じない」が5%でした。

各党の支持率 NHK世論調査  2020年10月12日 19時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/k10012660071000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/K10012660071_2010121917_2010121919_01_02.jpg

各党の支持率です。
「自民党」が37.0%、
「立憲民主党」が5.8%、
「公明党」が3.2%、
「日本維新の会」が1.6%、
「共産党」が2.6%、
「国民民主党」が0.5%、
「社民党」が0.4%、
「特に支持している政党はない」が40.3%でした。

1870名無しさん:2020/10/16(金) 17:35:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9e441c4c8e8122de8ccc80c2779332b7e61eb2
菅内閣支持51.2% 携帯引き下げなど一定評価 時事世論調査
10/16(金) 17:02配信

 時事通信が9〜12日に実施した菅内閣発足後初めての10月の世論調査によると、内閣支持率は51.2%だった。

 不支持率は15.6%。単純比較はできないが、発足時支持率としては第2次安倍内閣発足時の54.0%を下回り、池田内閣以降で歴代7番目。最高は小泉内閣の72.8%。以下、細川内閣62.9%、鳩山内閣60.6%の順。

 携帯料金引き下げなど菅義偉首相が打ち出した「国民目線」の政策が一定の評価を受けたとみられる。ただ、野党は26日召集の臨時国会で、日本学術会議会員の任命拒否問題などを徹底追及する方針。国会対応が首相にとって最初のハードルとなる。

 首相が安倍晋三前首相の路線を継承することについて尋ねたところ、「評価する」(43.4%)が「評価しない」(28.4%)を上回った。菅内閣の閣僚人事と自民党役員人事についても、「評価する」(35.3%)が「評価しない」(25.6%)より多かった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が最多の18.0%で、「首相を信頼する」16.2%、「印象が良い」15.0%と続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」7.1%、「首相を信頼できない」6.0%、「政策が駄目」5.0%の順。

 政党支持率は自民党が26.4%、立憲民主党が3.8%。以下、公明党3.0%、共産党1.9%、日本維新の会1.0%、国民民主党0.5%、社民党0.3%、れいわ新選組0.3%、NHKから国民を守る党0.1%で、「支持政党なし」は59.2%だった。

 調査は、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.5%。

1871名無しさん:2020/10/18(日) 23:55:12
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101600783&g=pol

「携帯料金値下げ」最多45.8% 菅内閣の期待する政策―時事世論調査  2020年10月16日17時02分

 時事通信の10月の世論調査で、菅義偉首相が力を入れる看板政策のうち期待するものを尋ねたところ、「携帯電話料金の値下げ」
が45.8%で最多だった。「行政の縦割りの打破」24.6%、「『デジタル庁』の創設」11.5%、「不妊治療の保険適用」9.9%と続いた。

 調査は9〜12日、全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.5%。


https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101600784&g=pol

菅政権「来年9月まで」29.0% 続けてほしい在任期間―時事世論調査  2020年10月16日17時03分

 時事通信の10月の世論調査で、菅義偉首相に首相を続けてほしい期間を尋ねたところ、「来年9月の自民党総裁任期まで」が29.0%
で最も多かった。

 「4年を超えできるだけ長く」17.7%、「2〜3年以内」13.2%、「1〜2年以内」12.9%、「3〜4年以内」11.8%と続いた。これらを
合わせると来年9月以降も続投することを望む意見は5割を超えた。「わからない」は11.7%だった。

 調査は9〜12日、全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.5%。

1872名無しさん:2020/10/18(日) 23:57:41
https://this.kiji.is/690458114295366753

任命拒否、首相説明不十分72% 内閣支持率60%、共同通信調査  2020/10/18 19:23

羽田空港で取材に応じる菅首相

 共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査によると、日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否問題を巡り、
菅義偉首相の説明は「不十分だ」との回答が72.7%に達した。「十分だ」は16.1%。新型コロナ感染拡大によって生活に「不安を感じ
ている」は「ある程度」を含め72.9%に上った。菅内閣の支持率は前回9月の調査と比べ、5.9ポイント減の60.5%、不支持率は5.7
ポイント増の21.9%だった。

 首相が看板政策に掲げる「デジタル庁」新設に対しては「期待する」が58.2%、「期待しない」が34.7%。

 回答は固定電話731人、携帯電話1239人。

1873名無しさん:2020/10/19(月) 00:04:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/023d5d7a092c643f18bb5532a0bc6f64c99785a8

政府のコロナ対応「評価する」56%…読売世論調査

10/18(日) 22:05
配信
読売新聞オンライン
 読売新聞社が16〜18日に実施した全国世論調査で、新型コロナウイルスを巡る政府のこれまでの対応を「評価する」と答えた人は56%で、8月7〜9日調査の27%から倍以上の割合に上昇し、「評価しない」37%(8月調査66%)と逆転した。

 政府が観光支援策「Go To トラベル」事業を実施していることについては、「適切だ」48%、「適切ではない」44%と意見が割れた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/5e47ed0e7e04c7892d1e3938f1b641a3652a660b

菅内閣支持率67%、7ポイント低下…読売世論調査

 読売新聞社が16〜18日に実施した全国世論調査で、菅内閣の支持率は67%で、前回(9月19〜20日調査)の74%から7ポイント低下した。不支持率は21%(前回14%)だった。

 支持率を年代別にみると、18〜39歳は78%(前回76%)に達する一方、40〜59歳は68%(同74%)、60歳以上は58%(同74%)となり、高齢層での低下が目立った。

 政党支持率は、自民党42%(前回47%)、立憲民主党4%(同4%)などで、無党派層は41%(同37%)となった。

1874名無しさん:2020/10/19(月) 00:09:12
https://www.asahi.com/articles/ASNBL6H5CNBLUZPS001.html?iref=comtop_7_01

内閣支持率53%に下落 不支持は22% 朝日世論調査
2020年10月18日 22時01分

 朝日新聞社は17、18日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は53%で、発足直後の前回9月調査の65%から下がった。日本学術会議をめぐる問題で、菅義偉首相のこれまでの説明について63%が「十分ではない」と答えた。

 支持率を男女別にみると、男性は前回の62%から55%に、女性は同68%から51%に下がった。年代別では、40代以下の支持は6割と高めだった。60代の支持は前回の64%から46%になった。若年層の支持が比較的高く、女性の支持が低めだった第2次安倍政権と似た傾向が見られた。

 支持する理由としては「他よりよさそう」は43%と最多で、「政策の面」23%、「自民党中心の内閣」17%、「首相が菅さん」15%が続いた。前回の「首相が菅さん」は23%だった。不支持率は前回13%だったが、22%に増えた。支持しない理由は「政策の面」36%、「自民党中心の内閣」35%、「首相が菅さん」14%、「他の方がよさそう」10%だった。

 日本学術会議が推薦した学者の一部を、菅首相が任命しなかったことについても聞いた。「妥当だ」は31%、「妥当ではない」は36%。「その他・答えない」も33%いた。任命しなかった理由について、菅首相の説明を「十分だ」と答えたのは15%。内閣支持層でも「十分だ」は23%、「不十分」は57%だった。

 新型コロナウイルス対策につい…

1875名無しさん:2020/10/19(月) 00:13:49
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBL77D9NBLUZPS006.html?iref=sp_ss_date

朝日世論調査―質問と回答〈10月17、18日調査〉
2020/10/18 22:05
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、9月16、17日の調査結果)


◆今の政治などについてうかがいます。あなたは、菅内閣を支持しますか。支持しませんか。

 支持する53(65)

 支持しない22(13)

 その他・答えない25(22)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)

 首相が菅さん15〈8〉

 自民党中心の内閣17〈9〉

 政策の面23〈12〉

 他よりよさそう43〈23〉

 その他・答えない2〈1〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)

 首相が菅さん14〈3〉

 自民党中心の内閣35〈8〉

 政策の面36〈8〉

 他のほうがよさそう10〈2〉

 その他・答えない6〈1〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。

 自民党39(41)

 立憲民主党6(6)

 公明党3(3)

 共産党3(2)

 日本維新の会2(2)

 国民民主党0(1)

 社民党0(0)

 希望の党0(0)

 NHKから国民を守る党0(0)

ADVERTISEMENT


 れいわ新選組0(0)

 その他の政党0(0)

 支持する政党はない41(38)

 答えない・分からない6(7)

◆仮に今、衆院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。(択一)

 自民党46(48)

 立憲民主党12(12)

 公明党5(6)

 共産党4(4)

 日本維新の会9(8)

 国民民主党2(1)

 社民党1(1)

 希望の党0(0)

 NHKから国民を守る党1(1)

 れいわ新選組2(2)

 その他の政党1(2)

 答えない・分からない17(15)

1876名無しさん:2020/10/19(月) 00:14:18
>>1875


◆「日本学術会議」についてうかがいます。会員を選ぶにあたって、菅首相は、学術会議が推薦した学者の一部を任命しませんでした。あなたはこのことは妥当だと思いますか。妥当ではないと思いますか。

 妥当だ31

 妥当ではない36

 その他・答えない33

◆日本学術会議が推薦した学者の一部を任命しなかった理由について、あなたは、菅首相のこれまでの説明は十分だと思いますか。十分ではないと思いますか。

ADVERTISEMENT


 十分だ15

 十分ではない63

 その他・答えない22

◆あなたは、新型コロナウイルスを巡る、これまでの政府の対応を評価しますか。評価しませんか。

 評価する49

 評価しない37

 その他・答えない14

◆あなたは、菅首相は新型コロナウイルス対策で指導力を発揮していると思いますか。発揮していないと思いますか。

 発揮している26

 発揮していない45

 その他・答えない29

◆新型コロナウイルスの感染拡大で、あなたは、生活が苦しくなる不安を感じますか。感じませんか。

 感じる52

 感じない46

 その他・答えない2

◆政府は、旅行代金の割引などで観光を支援する「Go To トラベル」を実施しています。あなたは、「Go To トラベル」を評価しますか。評価しませんか。

 評価する47

 評価しない43

 その他・答えない10

◆あなたは、「Go To トラベル」を利用したいと思いますか。(択一)

 利用したい36

 利用したくない46

 すでに利用した15

 その他・答えない3

◆あなたは、新型コロナウイルスの感染が再び拡大することをどの程度心配していますか。(択一)

 大いに心配している37

 ある程度心配している51

 あまり心配していない10

 まったく心配していない2

 その他・答えない0

◆あなたは、東京オリンピック・パラリンピックをどのようにするのがよいと思いますか。(択一)

 来年の夏に開催する41

 再び延期する26

 中止する28

 その他・答えない5

◆菅政権は、携帯電話会社に対して、料金引き下げを促しています。あなたは、政府が携帯電話の料金引き下げに積極的にかかわることをどの程度評価しますか。(択一)

 大いに評価する39

 ある程度評価する43

 あまり評価しない13

 まったく評価しない3

 その他・答えない2

◆あなたは、様々な手続きからハンコをなくしていくことに賛成ですか。反対ですか。

 賛成55

 反対34

 その他・答えない11

   ◇   

〈調査方法〉コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、17、18の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した1085世帯から571人(回答率53%)、携帯は有権者につながった1860件のうち887人(同48%)、計1458人の有効回答を得た。

1877とはずがたり:2020/10/25(日) 23:50:25
大阪都構想、若年女性と60代以上に「反対」顕著
10/25(日) 20:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef84876a0ea2e2f3a40885712d5204965c02faf0
産経新聞
「大阪都構想」に関する街頭演説に耳を傾ける有権者ら=25日午後、大阪市平野区(安元雄太撮影)

 産経新聞社が9〜10月に大阪市内の有権者を対象に共同通信社など4社と合同で2回実施した大阪都構想の情勢調査で、男性は賛成の方が多かった一方、前回は賛成多数だった女性は反対多数に転じた。18、19歳と20代に加え、60代以上の過半数が反対だった。理由を見ると、女性の若年層には制度改革のメリットが伝わっておらず、70歳以上の場合は大阪市を廃止することへの抵抗感が強いようだ。

 今回の調査で、都構想への賛否を性別でみると、男性は賛成53・3%、反対38・6%だったが、女性は反対が48・1%(前回比8・2ポイント増)で、賛成の34・1%(同11・2ポイント減)を上回った。

 年代別では、男性は「18、19歳と20代」と30〜40代で賛成が5割を超え、特に30代は75・7%に達した。女性は30代を除く全ての年代で、反対が賛成を上回った。60代と70歳以上は、反対がそれぞれ57%に上った。

 反対理由のうち、「メリットが分からないから」は女性の「18、19歳と20代」(57・1%)と30代(45・4%)、40代(34・5%)でトップ。「大阪市がなくなるから」は、女性の50代と70歳以上で3割を超えたほか、男性の70歳以上でも25・9%に上り、最多だった。慣れ親しんだ大阪市への愛着があるとみられる。

 一方、反対派が主張する「住民サービスが良くならないから」は、男性40代と男女の60代を除く各年代で10%台にとどまり、限定的だった。

 大阪市から移行する4つの特別区別でみると、淀川区(淀川、東淀川、西淀川、港、此花区)と天王寺区(天王寺、生野、阿倍野、東住吉、平野区)で反対多数に。反対が50・0%の淀川区は、賛成が前回の60・7%から35・9%に大幅に減少した。前回調査では、中央区以外の3特別区で賛成多数だった。

 賛成理由のうち、推進派の大阪維新の会が訴えている「特別区になることで、住民サービスが充実するから」は中央区(中央、西、大正、浪速、住吉、住之江、西成区)で12・2%に上ったものの、ほかの3特別区では2〜6%台にとどまり、浸透していない。

1878名無しさん:2020/11/02(月) 22:40:11
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000195931.html

 菅内閣の支持率が56.1%となり、政権発足の翌週に行った前回の調査から6.2ポイント下がりました。

 17日、18日に行ったANNの世論調査によりますと、内閣支持率は56.1%で、前回調査から6.2ポイント下がったものの、支持しないと答えた19.8%を上回りました。菅政権の新型コロナ対策については、評価すると評価しないがそれぞれ31%でした。また、日本学術会議の会員任命に関する菅総理の説明について、納得しないは62%となり、納得するとした23%に対して大きく上回りました。学術会議の在り方を見直すべきかどうかについては、64%が見直すべきと回答し、見直すべきと思わないと回答したのは13%でした。

1879名無しさん:2020/11/02(月) 22:42:11
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65437480V21C20A0MM8000?s=5

内閣支持11ポイント減63% 学術会議「説明不十分」7割 本社世論調査 組織改革には「賛成」62%  2020年10月25日 20:00

1880名無しさん:2020/11/02(月) 22:48:06
大阪NHK出口調査

https://i.imgur.com/oqZ5pov.jpg

https://i.imgur.com/HdWBIhy.jpg

https://i.imgur.com/t9hRJ62.jpg

政党支持率
自民25
立民3
公明6
維新27
共産5
国民0.4
特になし31

1881名無しさん:2020/11/02(月) 23:54:36
「大阪都構想」賛成と反対がほぼ拮抗 出口調査
11/1(日) 20:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0740736504f3e12250ea4327527bdbf0f2cdecdb

都構想の賛否ほぼ互角、公明支持層も反対多く 出口調査
11/1(日) 20:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2055f81a6c9c4d4174d1c3f81427dbcb794d607c

大阪都構想 公明支持層で賛否伯仲 無党派層は6割「反対」 出口調査
11/1(日) 21:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac2332b70fd428cc2d6341d2115a55da899b9ca6

「大阪都構想」開票始まる 出口調査は賛否が拮抗
11/1(日) 21:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a49ce495e0022e3b04fe8b7044f4a4b9da83bb1

大阪都構想 出口調査 公明支持層賛否割れる 無党派層は反対
11/1(日) 21:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/07b94e8a3ce101c4235ced3e38fe915e7a167547

1882名無しさん:2020/11/02(月) 23:55:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/85c1a2872b8f7013753478cae8ffe4d2a277b0d9
無党派層6割が反対 住民投票、男女で賛否割れる 大阪都構想
11/1(日) 22:17配信

 1日に投開票が行われた「大阪都構想」の住民投票で、時事通信が実施した出口調査によると、全体の3割半ばを占めた「支持政党なし」の無党派層は61%が「反対」、39%が「賛成」にそれぞれ投じた。

 性別ごとに見ると、男性で58%が賛成、女性で59%が反対した。

 支持政党別では、都構想を掲げる日本維新の会の支持層は9割超が賛成。しかし、今回推進派に転じた公明党の支持層のうち賛成したのは3割台後半にとどまった。都構想を批判していた共産党の支持層のほとんどは反対票を投じたのに対し、自民党は4割以上が賛成に流れた。

 賛成と答えた人に理由を聞くと「二重行政が解消されるから」が最も多く、「大阪が発展するから」「維新を評価しているから」が続いた。反対は「大阪市がなくなるから」との回答が最多で、2番目以下は「メリットが分からないから」「住民サービスが低下するから」だった。

 年代別はほとんどの層で拮抗(きっこう)。18、19歳を含めた20代以下は反対、30〜50代は賛成がやや多かった。60代と70代以上は反対が上回った。

 出口調査は大阪市内の20投票所で実施。投票を終えた男性540人、女性532人の計1072人から回答を得た。

1883名無しさん:2020/11/03(火) 15:45:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaeebf6214410226d29471b0298825b5d175bd57
大阪都構想、若い世代から「NO」増える…橋下徹氏「必要性感じていない」
11/3(火) 11:18配信

 読売新聞が読売テレビと共同で1日に実施した「大阪都構想」の賛否に関する出口調査で、都構想に賛成する20〜30歳代の割合が前回2015年の住民投票時と比べ、低下したことがわかった。若い世代の支持に広がりを欠いたことが、都構想が否決された要因の一つといえそうだ。

■■「必要性感じていない」

 前回の出口調査では、20歳代は62%が賛成したが、今回は賛成が48%に下がり、反対(52%)を下回った。30歳代も賛成は前回の63%から56%に落ち込んだ。

 都構想を提唱した橋下徹・元大阪市長は2日の民放番組で、若い層の反対票が増えたことに触れ、「若い世代は(都構想について)必要性を感じていない。僕の頃は若い人が応援してくれた」と指摘。府・市協調で様々な施策を進めた実績を踏まえ、二重行政を解消するという主張が、若い層に十分浸透しなかった。

■■政令市解体に不安

 また、反対の理由で最多だった「大阪市がなくなる」は前回の20%から34%に大きく上昇しており、政令市が解体されることを不安に思う有権者が多かったとみられる。一方、賛成した回答者の中では、「大阪の経済成長につながる」が前回の26%から36%に増え、府・市一体で成長戦略を実行してきたことが一定評価されたようだ。

 前回の反対から賛成に転じた公明党の支持者の賛否をみると、賛成は18%から52%に増えたものの、党の関係者が期待するほどには受け入れられず、賛否が割れる形となった。無党派層は前回は賛否がほぼ半々だったが、今回は反対が60%と賛成を上回った。

1884名無しさん:2020/11/04(水) 20:19:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/16133f6818d5a16baa82bc19ebe179a3d3fd3a09
橋下氏不在、都構想の中身が判断材料に 出口調査分析
11/3(火) 18:01配信

 1日投開票された「大阪都構想」の住民投票。朝日新聞社が同日実施した出口調査で、「反対」の理由を前回2015年の住民投票と比べると、当時大阪市長だった橋下徹氏の「影」が浮かび上がる。

 投票当日の出口調査は、大阪市内60投票所で行い、2948人から有効回答を得た。

 調査では「賛成」「反対」に入れた人にそれぞれ理由を尋ねた。回答は「行政の無駄減らし」「大阪の経済成長」「住民サービス」「維新の政策」の四つの選択肢から選んでもらった。賛否ともに同じ選択肢にそろえたが、15年は「維新の政策」ではなく、「橋下市長の政策」とした。

 今回の住民投票で「反対」に入れた人のなかで「維新の政策」を理由に挙げたのは12%で最も少なかった。直接比較できないが、前回の「反対」の理由で「橋下氏の政策」は26%にのぼり、2番目に多かった。

 前回の住民投票は大阪市役所改革を「都構想」へと推し進め、強い個性とスピード感で改革に取り組んだ橋下氏の下で実施された。このため「賛成」「反対」どちらにしても「橋下氏の政策」であることが判断理由の一部を占めていた。

 それから5年がたった。松井一郎、吉村洋文両氏の時代となった今回の住民投票は、「維新の政策」を理由に賛否を判断する割合が「賛成」「反対」ともに減った。むしろ都構想の中身を理由に挙げる人が増えていた。

 橋下氏不在の住民投票は有権者が都構想の中身について、より踏み込んで判断する方向へと作用した。裏を返せば、この間の大阪維新の政治や政策が一定程度、浸透してきた結果とも言えるだろう。(編集委員・堀江浩)

朝日新聞社

1885名無しさん:2020/11/13(金) 22:47:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab6e004746989b43909a86e3bb2759e6922db54e
菅内閣支持微減48.3% 学術会議「説明不足」6割超 時事世論調査
11/13(金) 17:06配信

 時事通信が6〜9日に実施した11月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比2.9ポイント減の48.3%、不支持率は同4.0ポイント増の19.6%だった。

 日本学術会議の任命拒否問題で、菅義偉首相の説明が十分か尋ねたところ、「十分ではない」が63.4%で、「十分だ」11.3%、「どちらとも言えない・分からない」25.3%を大きく上回った。学術会議問題が支持率下落に影響したとみられる。

 任命拒否については「妥当だ」25.3%、「妥当ではない」36.7%で、「どちらとも言えない・分からない」38.0%。学術会議の在り方を見直す政府方針に関しては「賛成」54.0%で、「反対」11.9%、「どちらとも言えない・分からない」34.1%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」16.9%、「首相を信頼する」14.7%、「印象が良い」11.7%と続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」9.6%、「首相を信頼できない」7.7%、「リーダーシップが無い」5.2%の順。

 政党支持率は自民党が25.7%、立憲民主党が4.1%。以下、公明党2.6%、日本維新の会1.7%、共産党1.5%、社民党0.3%、れいわ新選組0.3%、国民民主党0.2%、NHKから国民を守る党0.2%で、「支持政党なし」は61.0%だった。

 調査は、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は63.4%。

1886名無しさん:2020/11/27(金) 20:05:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/c307a0fd6841e8d89fb160856724d94b4110bd18
日本の若者が考える次の首相にふさわしい人物TOP3、3位小泉進次郎、2位河野太郎、1位は?
11/27(金) 12:35配信

イマドキの若者は政治に無関心とよく言われるが、本当にそうなのだろうか?

CCCマーケティングとTポイント・ジャパンが取り組む「学校総選挙プロジェクト」では、2020年10月13日(火)〜10月31日(土)までの間、オンライン投票によって「期待する政党」と「次の首相にふさわしい人」について募ったところ、全国の10〜29歳男女から10,038票の投票が寄せられた。

その結果、若者は若者なりの首相や政党に関する意見や持論があることが明らかになった。

日本の若者が、いま期待する政党は「自由民主党」(64.4%)、首相にふさわしいのは「菅義偉」(46.5%)
「期待する政党」については、6割を超える若者が「自由民主党」(64.4%)を選択し、理由として「いつも与党で安定しているし、今まで通りでいい」「菅総理に期待している」「他の政党よりはマシだと思う」との声が挙がった。

続いて「立憲民主党」(6.8%)、「日本維新の会」(5.9%)、「国民民主党」(4.8%)、「公明党」(3.8%)、「NHKから国民を守る党」(3.7%)、「れいわ新選組」(3.5%)、「日本共産党」(2.4%)、「社会民主党」(1.3%)となり、「その他の政党」は 3.6%との結果となった。

また、「次の首相にふさわしい人」については、最も多くの票を獲得したのは現首相である「菅義偉(自民党)」(46.5%)となった。

続いて、現政権で内閣府特命担当大臣を務める「河野太郎(自民党)」(17.1%)、「小泉進次郎(自民党)」(9.9%)、「石破茂(自民党)」(6.3%)、「小池百合子(東京都知事)」(5.6%)、「吉村洋文(大阪都知事)」(4.7%)、「枝野幸男(立憲民主党)」(3.3%)、「岸田文雄(自民党)」(2.4%)、「山本太郎(れいわ新選組)」(2.3%)、「玉木雄一郎(国民民主党)」(1.3%)、「松井一郎(日本維新の会)」(0.6%)となった。

<「政党」「首相」に関する投票の概要>
投票受付期間:2020年10月13日(火)〜10月31日(土)
投票方法:オンラインによる投票
投票地域:日本全国
投票対象:10〜29歳男女
投票数:10,038票

出典元:CCCマーケティング株式会社

※イメージやグラフなどの画像が削除されていない元記事は「@DIME」にてご覧になれます。

構成/こじへい

@DIME

1887名無しさん:2020/12/06(日) 20:08:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b1c798946e8fa3e96b5ce0a23b21fe6d4d5526
菅内閣の支持率が急落、50%に コロナ対応「評価しない」55%
12/6(日) 17:12配信

 共同通信社が5、6両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は50.3%で、前回11月から12.7ポイント急落した。政府の新型コロナウイルス対策は「評価しない」が55.5%。感染防止と経済活動のどちらを優先すべきか尋ねたところ「どちらかといえば」を含め「感染防止」を挙げたのは計76.2%に上った。「桜を見る会」疑惑を巡り、安倍晋三前首相の国会招致を60.5%が要求。57.4%が政府に再調査を求めた。

 新型コロナ対応を「評価する」は37.1%で、11月の前回調査から賛否の多数が逆転した。

 回答は固定電話524人、携帯電話519人。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2eae984c758dc663c29395542de47cc6d30db26
菅内閣の支持率は50%
12/6(日) 16:16配信

 共同通信社が5、6両日に実施した全国電話世論調査で、菅内閣の支持率は50.3%だった。前回11月の調査では63.0%。今回、支持しないと答えたのは32.8%だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a21abf136692c94aa5631c92f85d580ee69162d3
桜見る会巡り安倍氏説明納得できない77%
12/6(日) 16:18配信

 共同通信社の世論調査によると、安倍晋三前首相側が「桜を見る会」前日の夕食会で参加者の会費を補填した問題で、前首相の説明は「納得できない」が77.4%に上った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca48a5eaba0a038e75ff4df49e9cd49e1d9dc864
安倍前首相の国会招致必要は60%
12/6(日) 16:27配信

 共同通信社の世論調査によると、「桜を見る会」疑惑を巡り、安倍晋三前首相の国会招致は「必要だ」との回答は60.5%だった。「必要ない」は34.5%。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b871bf01007d023c18ee13c23eb77de94d303b7
桜を見る会疑惑で政府は再調査すべき57%
12/6(日) 16:29配信

 共同通信の世論調査で、安倍晋三前首相の「桜を見る会」を巡る疑惑について、政府は「再調査すべき」が57.4%となった。「必要ない」は38.4%だった。

1888名無しさん:2020/12/06(日) 20:10:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/1272cd4ecf565bb1a2235551b3fa74b27e599e43
経済活動より感染防止を優先すべきが76%
12/6(日) 16:17配信

 共同通信社の世論調査によると、新型コロナウイルスへの取り組みで政府が感染防止と経済活動のどちらを優先するべきかを尋ねたところ「どちらかといえば」を含め「感染防止」との回答が76.2%だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5aa2240ef57bf982dec3b61509e80c7d83f9bc57
GoToトラベル48%が全国一時停止要求
12/6(日) 16:28配信

 共同通信社の世論調査によると、政府の観光支援事業「Go To トラベル」への対応について、48.1%が全国一律に一時停止すべきだと答えた。一連の対応を妥当とした人は11.6%にとどまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c60d813a6610c2490bd145f1316ebe04a2ee0322
政府コロナ対応、評価しないが55%
12/6(日) 16:30配信

 共同通信社の世論調査によると、政府の新型コロナウイルス対応について「評価しない」が55.5%で、「評価する」37.1%を上回った。前回11月の調査では「評価する」が「評価しない」を上回っていたが、逆転した。

1889名無しさん:2020/12/09(水) 01:48:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba9332126187a8ec8db930d3d873e00403efde9c
[深層NEWS]内閣支持率下落「6割近い支持、責任重い」「メッキはげたのでは」
12/8(火) 23:04配信

 自民党の片山さつき・元地方創生相と立憲民主党の辻元清美副代表が8日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、菅内閣の政権運営について議論した。

 読売新聞社の12月の全国世論調査で内閣支持率が前回より8ポイント下落し、61%となったことについて、片山氏は「謙虚に丁寧に受け止めなければならないが、6割近い方に支持をいただき責任は重い」と述べた。

 一方、辻元氏は「ご祝儀相場があった。菅首相になって、何か変わるかなという期待もあったかもしれないが、メッキがはげたのではないか」と指摘した。

1890名無しさん:2020/12/12(土) 01:06:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/72ad9e5af45f2140a3b7aea41c77d1ab6c07185d
内閣支持続落43.1% コロナ対応評価せず4割超 時事世論調査
12/11(金) 17:04配信

 時事通信が4〜7日に実施した12月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比5.2ポイント減の43.1%だった。

 減少は2カ月連続。また、新型コロナウイルス感染をめぐるこれまでの政府対応について評価を尋ねたところ、「評価しない」が44.0%で他の回答を上回った。

 不支持率は同7.0ポイント増の26.6%。新型コロナ対応を「評価する」は32.4%、「どちらとも言えない・分からない」は23.6%だった。

 新型コロナの感染拡大が続く中、政府が旅行や飲食の需要を喚起する「Go To」キャンペーンを続けるべきか聞いたところ、「感染拡大地域は中断し、それ以外は継続」が44.6%と最も多く、「全国で中断」が41.3%でほぼ並んだ。「全国で継続」は10.3%、「分からない」は3.7%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」16.3%、「首相を信頼する」11.5%、「印象が良い」9.7%と続いた。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」13.7%、「首相を信頼できない」12.1%、「リーダーシップがない」10.1%の順。

 政党支持率は自民党が24.7%、立憲民主党が4.1%。以下、公明党3.3%、日本維新の会1.8%、共産党1.5%、国民民主党0.9%、れいわ新選組0.6%、社民党0.4%、NHKから国民を守る党0.2%で、「支持政党なし」は60.3%だった。

 調査は、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.6%。

1891名無しさん:2020/12/13(日) 00:20:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dbd3d9dfbda63132722715c45e51bad58f33672
菅内閣不支持率49%、初めて支持上回る コロナ対策評価せず62% 毎日新聞世論調査
12/12(土) 18:34配信

 毎日新聞と社会調査研究センターは12日、全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は40%で、11月7日に行った前回調査の57%から17ポイント下落した。不支持率は49%(前回36%)で、菅内閣発足後、不支持率が支持率を上回ったのは初めて。

 菅政権の新型コロナウイルス対策について聞いたところ、「評価する」は14%で、前回の34%から20ポイント下がり、「評価しない」は62%(前回27%)に上昇した。新型コロナ対策の評価が下がったことが、支持率の大幅減につながったようだ。

 新型コロナに対する日本の医療・検査体制については、「不安を感じる」との回答が69%で、「不安を感じない」は17%だった。「どちらとも言えない」は14%。8月の調査では「不安を感じる」は62%で、「不安を感じない」は23%だった。新型コロナは「第3波」で、新規感染者が過去最多を連日のように更新。重症患者の急増で、各地で病床が不足するなど医療体制が逼迫(ひっぱく)していることに、多くの人が危機感を持っているようだ。

 政府が緊急事態宣言を再び発令すべきだと思うかとの問いには、「発令すべきだ」は57%で、「発令する必要はない」は28%、「わからない」は15%だった。政府は今年4〜5月、約1カ月半にわたって宣言を出した。宣言が出ると対象地域の知事は市民に対し、外出自粛要請、学校や福祉施設などの使用停止の要請や指示などが可能となる。

 安倍晋三前首相の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭に関して、安倍氏のこれまでの説明に納得できるか聞いたところ、「納得できる」は9%で、「納得できない」は66%にのぼった。「関心がない」は25%だった。安倍氏側は前夜祭の費用を補?(ほてん)したことを認めており、東京地検特捜部が捜査している。安倍氏は国会で「補?したという事実はない」などと答弁していた。

 政党支持率は、自民党が33%で前回の37%より低下した。その他は、立憲民主党12%(前回11%)▽日本維新の会8%(同6%)▽共産党6%(同5%)▽公明党3%(同4%)▽れいわ新選組2%(同3%)▽国民民主党1%(同1%)▽社民党1%(同0%)▽NHKから国民を守る党1%(同1%)――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は31%(同31%)だった。

 調査は、携帯電話のショートメール機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯714件・固定351件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】

1892名無しさん:2020/12/13(日) 14:46:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bbcf3772b29ef2b6f8c0f5804a3eaba480f1ff1
GoTo中止すべき67% 夫婦別姓導入賛成49% 毎日新聞世論調査
12/12(土) 19:06配信

 毎日新聞と社会調査研究センターが12日に実施した全国世論調査では、政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業についても尋ねた。GoToトラベルを「中止すべきだ」との回答は67%で、「継続すべきだ」の19%を大きく上回った。「わからない」は13%だった。政府の新型コロナ対策分科会は感染急増地域での一時停止を提言したが、菅義偉首相は11日、全国での一時停止については「考えていない」と述べている。

 これまでにGoToトラベルを利用して旅行に行ったか聞いたところ、「1回利用した」は20%、「何回か利用した」は12%、「利用したことはない」は68%を占めた。政府は東京発着旅行については、65歳以上の高齢者や基礎疾患のある人に利用自粛を求めたほか、大阪市と札幌市を目的地とする旅行での制度の適用を一時停止している。

 年末年始の旅行や帰省については「予定していない」が78%で、「予定している」の15%を大幅に上回った。「迷っている」は7%だった。

 菅首相が新型コロナ対策として呼び掛けた「マスク会食」をしているかとの質問では、「している」は20%にとどまり、「していない」の37%を下回った。会食の際に、飲食時以外はマスクをつける「マスク会食」だが、あまり浸透していないようだ。「家族以外の人と食事をしていない」は44%で、会食を控えている人が多いこともうかがえる。

 夫婦がそれぞれ同じ名字を名乗るか別の名字を名乗るかを選べる「選択的夫婦別姓」の導入について、「賛成」は49%で、「反対」の24%を上回った。「どちらとも言えない」は27%だった。夫婦別姓が認められた場合の対応について聞いたところ、「夫婦で同じ名字を選ぶ」は64%あり、「夫婦で別々の名字を選ぶ」は14%にとどまった。「わからない」は22%だった。

 調査方法が異なるため単純に比較できないが、2015年12月の毎日新聞の全国世論調査では、選択的夫婦別姓について「賛成」が51%、「反対」は36%だった。「夫婦で同じ名字」を選ぶと答えた人は73%で、「夫婦で別々の名字」は13%だった。

 民法と戸籍法は、夫婦は同じ名字を名乗るよう定めている。最高裁は15年12月に夫婦別姓を選べない民法の規定を合憲と判断した。しかし、今月、別姓の婚姻届を受理するよう自治体に求めた家事審判の審理が、最高裁大法廷に回付されており、夫婦別姓に関する憲法判断が近く、改めて示される見通しだ。選択的夫婦別姓を巡っては、自民党内でも議論が続いており、賛否が割れている。【伊藤奈々恵】

1893名無しさん:2020/12/21(月) 21:37:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/a53bac731f057e71012da90ff3f611061b01013a
内閣支持率39%に急落 GoTo停止「遅すぎ」79%
12/20(日) 22:45配信

 朝日新聞社は19、20日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は39%(前回11月は56%)に急落した。不支持率は35%(同20%)に増えた。菅義偉首相が政府の観光支援策「Go To トラベル」を年末年始に全国で一時停止することを決めたタイミングについて聞くと、「遅すぎた」が79%だった。

 男性は支持43%、不支持38%。女性は支持36%、不支持33%だった。支持はすべての年代で5割を切った。50代以上は不支持が、支持を上回った。

 自民支持層の内閣支持率は67%(前回11月は83%)に下落。無党派層も22%(同39%)に下がった。自民党の政党支持率は38%(同39%)で横ばいだった。

 新型コロナウイルスに対する政府の対応を「評価しない」は56%で、11月の40%から大きく増えた。「評価する」は33%だった。菅首相が新型コロナ対策で指導力を「発揮していない」は70%に対し、「発揮している」は19%だった。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/076a1a621c0884de092d376af5bd98585c9deb73
ANN世論調査 菅内閣支持率 不支持が初めて上回る
12/21(月) 6:28配信

 菅内閣の支持率は38.4%で、11月に行った前回調査から17.5ポイント下落し、菅内閣発足後、「支持しない」が「支持する」を初めて上回りました。

 ANNの世論調査は19日、20日に行われました。菅内閣の支持率は前回の55.9%から38.4%に急落した一方、「支持しない」とした人は17.1ポイント増えて39.6%でした。菅総理大臣が「GoToトラベル」を年末から全国で停止すると発表したことに対しては8割近くの人が「もっと早く判断する必要があった」と回答し、「適切な判断だ」と答えた人は15%でした。菅総理が「GoToトラベル」の見直しを発表した夜に8人で会食したことについては「問題だ」と答えた人が約7割に上りました。欧米で新型コロナのワクチン接種が始まりましたが、日本でワクチンを受けられるようになった場合に7割を超える人が「受けた人の様子を見たうえで考える」と答えました。

テレビ朝日

1894とはずがたり:2020/12/25(金) 00:14:59
【速報】菅内閣の支持率が大幅下落で不支持が支持を上回る?!2020年12月選挙ドットコムリサーチ
2020/12/16
https://go2senkyo.com/articles/2020/12/16/55864.html?s=09

1895名無しさん:2020/12/29(火) 20:56:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf931cd61191d4a9dc72fc32b50c9e47379961c6
菅内閣の支持率45% 16ポイント下落
12/27(日) 22:43配信

NNNと読売新聞がこの週末に行った世論調査で、菅内閣の支持率は前回に比べて大きく下がって45%となり、支持しないという人とほぼ拮抗(きっこう)していることがわかりました。

菅内閣を支持すると答えた人は、前回の調査から16ポイント下がって45%でした。一方、支持しないと答えた人は16ポイント上がって43%でした。

9月の内閣発足直後には74%あった支持率は、30ポイント近く下がっています。

内閣を支持する理由としては、「他によい人がいない」と答えた人が最も多い一方、支持しない理由は「指導力がない」と答えた人が最も多くなっています。

政府の新型コロナウイルスへの対応について「評価しない」と答えた人は62%で、「評価する」という人を大きく上回り、菅総理大臣がコロナ対策で指導力を発揮しているとは思わないという人は8割近くに上っています。

菅総理にいつまで続けてほしいかを聞いたところ、来年9月の自民党の総裁任期までと答えた人が、先月の調査に比べて14ポイント増えて51%となっています。

また、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、政府は再び全国で緊急事態宣言を出すべきだと思う人は66%で、この年末年始の外出をなるべく自粛しようと思う人が96%に上っています。

安倍前総理が行った「桜を見る会」の夕食会に関する説明については、「納得できない」という人が76%に上り、「納得できる」という人を大きく上回っています。

また、吉川前農水大臣が鶏卵業者から現金を受け取っていた疑いなど政治とカネをめぐる問題の菅内閣の今後の政権運営への影響について聞いたところ、「大いに影響がある」と「多少は影響がある」を合わせて74%に上っています。

■NNN・読売新聞世論調査
12/26〜27 全国有権者に電話調査
 固定電話 532人(回答率62%)
 携帯電話 543人(回答率46%)
  合計 1075人が回答
http://www.ntv.co.jp/yoron/

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b8c32e73e199a78ade611db5f6e687faca6df9
「桜」前夜祭巡る安倍前首相の説明「納得できず」76%…読売世論調査
12/27(日) 22:08配信

 読売新聞社が26〜27日に実施した全国世論調査で、安倍前首相の後援会が主催した「桜を見る会」前夜祭の費用補填(ほてん)を巡る政治資金規正法違反事件で、関与を否定した安倍氏の説明に「納得できない」と答えた人は76%に達した。

 自民党の吉川貴盛・元農相(議員辞職)が鶏卵業者から現金を受け取っていた疑いなど、相次ぐ「政治とカネ」の問題が、菅内閣の今後の政権運営に「影響がある」との回答は74%に上った。

1896名無しさん:2020/12/30(水) 00:30:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/c97e826d28b17a44c19a5808bdd358d9f2d83397
2020年12月26〜27日 電話全国世論調査 質問と回答
12/28(月) 5:05配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
  本社全国世論調査結果(数字は%)

 =質問文一部要約=

 選択肢を読みあげた質問は末尾に※印

 ( )内の数字は前回12月4〜6日の結果

◆あなたは、菅内閣を、支持しますか。

・支持する  45(61)

・支持しない 43(27)

・その他    5(5)

・答えない   7(7)

▼支持する理由(支持しない理由)を、1つ選んで下さい。(左の数字は「支持する理由」、右は「支持しない理由」)※

・政策に期待できる(できない) 14 20

・首相に指導力がある(ない)   2 41

・首相が信頼できる(できない) 17 18

・閣僚の顔ぶれがよい(よくない) 3  4

・自民党中心の政権だから    18 10

・他によい人がいない(いる)  44  4

・その他  1 1  

・答えない 1 3

◆今、どの政党を支持していますか。

・自民党 38(42)

・立憲民主党 3(5)

・公明党 3(3) 

・共産党 2(1)

・日本維新の会 2(2)   

・国民民主党 1(1) 

・社民党 0(0)

・NHKから自国民を守る党 0(0)

・れいわ新選組 0(0)

・その他  1(1)

・支持する政党はない 47(40)

・答えない 2(5)

◆菅首相には、どのくらい首相を続けてほしいと思いますか。次の4つの中から、1つだけ選んで下さい。※

・来年9月の自民党の総裁任期まで  51

・2年くらい            17

・3年くらい             9

・できるだけ長く          16

・その他               3

・答えない              3

1897名無しさん:2020/12/30(水) 00:30:33
>>1896

◆新型コロナウイルスを巡る、日本政府のこれまでの対応を、評価しますか、評価しませんか。

・評価する  32

・評価しない 62

・答えない   6

◆菅首相は、新型コロナウイルスへの対応で、指導力を発揮していると思いますか。

・発揮している  16

・そうは思わない 77

・答えない     7

◆政府は、観光支援策「GoToトラベル」事業について、今月28日から来年1月11日まで全国的に停止することを決めました。この決定について、あなたの考えに近いものを、次の3つの中から、1つ選んで下さい。※

・停止は適切だった         42

・停止ではなく、やめるべきだった  48

・停止せずに、継続すべきだった    7

・答えない              4

◆政府は、現在の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、再び全国で緊急事態宣言を出すべきだと思いますか。

・出すべきだ   66

・その必要はない 29

・答えない     6

◆あなたは、この年末年始の外出を、なるべく自粛しようと思いますか、思いませんか。

・思う  96

・思わない 3

・答えない 1

◆政府は、単身世帯の75歳以上の人で、年収が200万円以上の場合は、病院に支払う窓口負担の割合を、現在の1割から2割へ引き上げる方針です。この方針を、評価しますか、評価しませんか。

・評価する  49

・評価しない 45

・答えない   6

◆携帯電話会社は、政府の求めに応じて、これまでより安い料金プランを発表しました。政府が、携帯電話料金の引き下げを主導したことを、評価しますか、評価しませんか。

・評価する  83

・評価しない 14

・答えない   3

◆安倍前首相の後援会が開催した「桜を見る会」の前夜祭を巡る事件で、安倍氏は、事実に反する国会答弁があったことを謝罪し、事件は「私が知らない中で行われていた」と説明しました。安倍氏の説明に、納得できますか、納得できませんか。

・納得できる  17

・納得できない 76

・答えない    7

◆自民党の吉川貴盛・元農相が、鶏卵業者から現金500万円を受け取っていた疑いなど、「政治とカネ」の問題が相次いでいます。これらの問題は、菅内閣の今後の政権運営に、どの程度影響があると思いますか。※

・大いに影響がある 21

・多少は影響がある 53

・あまり影響はない 19

・全く影響はない   5

・答えない      2

 ……………………………………………

【調査方法】12月26〜27日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD方式で18歳以上の有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した862世帯の中から532人、携帯では応答のあった1176人の中から543人、計1075人の回答を得た。回答率は固定62%、携帯46%。小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0.5%未満。

 ◆RDD=Random Digit Dialing

1898名無しさん:2021/01/11(月) 12:40:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3f2506cf98ccd4940dd420c67ae5c3d49e4ce1
菅内閣支持率、続落41% 緊急事態宣言79%「遅過ぎた」
1/10(日) 18:52配信

 共同通信社が9、10両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は41.3%だった。12.7ポイント急落した12月の前回調査から、さらに9.0ポイント下落。今回の不支持率は42.8%で、政権発足から約4カ月で不支持と支持が拮抗した。新型コロナ感染拡大で1都3県に再発令した緊急事態宣言のタイミングは「遅過ぎた」との回答が79.2%に上った。政府のコロナ対応を「評価しない」が68.3%。評価するは24.9%で安倍政権下を含め最も低かった。

 内閣不支持理由では「首相に指導力がない」が41.2%で最多だった。

 回答は固定電話521人、携帯電話520人。

1899名無しさん:2021/01/16(土) 12:03:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/96f4e90a82a833233637aeac7969c9631454c87f
内閣支持34.2%、不支持と逆転 新型コロナ対応評価せず61% 時事世論調査
1/15(金) 17:04配信

 時事通信が8〜11日に実施した1月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比8.9ポイント減の34.2%、不支持率は13.1ポイント増の39.7%となった。

 菅内閣発足後、不支持が支持を上回ったのは初めて。新型コロナウイルス感染拡大をめぐる政府対応については「評価しない」が61.4%だった。

 調査は、コロナ感染の拡大を受けた1都3県に対する政府の緊急事態宣言直後に行われた。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が最多の16.4%で、「首相を信頼する」8.0%、「印象が良い」6.4%と続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」23.5%、「リーダーシップがない」22.6%、「首相を信頼できない」15.4%などだった。

 政府のコロナ対応を「評価する」は18.5%、「どちらとも言えない・分からない」は20.1%だった。全国で一時停止している政府の観光支援策「Go To トラベル」についても聞いたところ、「中止すべきだ」が54.9%と、「継続すべきだ」の29.1%を上回った。「どちらとも言えない・分からない」は16.0%。

 ◇立憲、合流後最低に
 政党支持率は自民党23.7%、公明党3.9%、立憲民主党3.1%。立憲は昨年9月の旧国民民主党との合流以降、最低を記録した。以下、共産党1.7%、日本維新の会1.6%、社民党0.8%、国民民主党0.5%、れいわ新選組0.2%、NHKから自国民を守る党0.1%で、「支持政党なし」は62.8%だった。

 調査は、大雪や新型コロナ感染拡大のため実施できなかった富山、福井、宮崎3県を除く全国の18歳以上の男女1953人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.0%。

1900名無しさん:2021/01/17(日) 11:45:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/c77bdd42a0c218408f86b9d3528de570e71dca81
「首相にふさわしい人」河野氏トップ 菅首相は3位に転落 毎日新聞世論調査
1/16(土) 19:03配信

 毎日新聞と社会調査研究センターが16日に実施した全国世論調査では、携帯電話での回答者711人に「次の衆院選後の首相にふさわしいと思う人」の名前を1人挙げてもらった。トップは85人が挙げた河野太郎行政改革担当相、2位には僅差で石破茂自民党元幹事長が入った。同じ質問をした昨年11月の調査で1位だった菅義偉首相は3位に陥落した。

 衆院議員の任期は10月までで、菅首相がいつ解散・総選挙に踏み切るかが今年の政局の焦点となっている。9月には自民党総裁選も想定される。内閣支持率が急落する中、次期首相レースの行方がにわかに見通しにくくなってきたことが調査結果に表れたようだ。【大隈慎吾】

 ◇次の衆院選後の首相にふさわしいのは

①河野太郎行政改革担当相 85人(12%)2

②石破茂自民党元幹事長  73人(10%)3

③菅義偉首相       59人(8%)1

④安倍晋三前首相     25人(4%)5

④小泉進次郎環境相    25人(4%)6

⑥枝野幸男立憲民主党代表 18人(3%)4

⑦小池百合子東京都知事  16人(2%)15

⑦橋下徹元大阪府知事   16人(2%)8

⑨岸田文雄自民党前政調会長12人(2%)10

⑩吉村洋文大阪府知事   11人(2%)12

※カッコ内は名前を挙げた人数が携帯回答者全体に占める割合。右端の数字は11月7日調査での順位

1901名無しさん:2021/01/18(月) 14:32:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/26e3dc2c0a3512ca7b273f3fba2ab74837217980
菅内閣「不支持」49%・「支持」39%で初の逆転、コロナ対策に強い不満か…読売世論調査
1/17(日) 22:07配信

 読売新聞社が15〜17日に実施した全国世論調査で、菅内閣の支持率は39%、不支持率は49%となり、初めて不支持が支持を逆転した。支持率の下落は3回連続。政府の新型コロナウイルス対策への強い不満が表れたとみられる。

 支持率は、前回調査(昨年12月26〜27日)の45%から6ポイント下がり、昨年9月の内閣発足以降で最も低い。不支持率は前回の43%から6ポイント上がった。

 政党支持率は、自民党37%(前回38%)、立憲民主党5%(同3%)などの順で、無党派層は46%(同47%)だった。

1902とはずがたり:2021/01/25(月) 20:08:51

また捏造を始めたぞ。。>感染収束の「切り札」とされるワクチンへの期待が、内閣支持率を押し上げたとみられる。

【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率5割超、ワクチンへの期待が押し上げ 「接種する」約7割
1/25(月) 11:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/91a141846635c72ec54b2f718fbbc3b8492ef24f
産経新聞

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は1月23、24両日に合同世論調査を実施した。菅義偉内閣の支持率は52.3%で、不支持率45.0%を上回った。政府が2月下旬に接種開始を見込む新型コロナウイルスのワクチンに「期待する」との回答は77.2%、「接種する」との回答は69.2%だった。感染収束の「切り札」とされるワクチンへの期待が、内閣支持率を押し上げたとみられる。

1903名無しさん:2021/01/25(月) 21:37:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecdeb9ce8a677bf75829fac9708bfcb50016eba7
内閣支持率33%に続落、不支持45% 無党派層で急落
1/25(月) 5:00配信
朝日新聞デジタル
 朝日新聞社は23、24日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は33%(昨年12月は39%)に下がり、不支持率は45%(同35%)に増えて支持を上回った。菅義偉首相が新型コロナウイルス対策で指導力を「発揮している」は15%で、「発揮していない」が73%に達した。

 菅内閣の支持率は、発足直後の昨年9月は65%と高かったのが、4カ月で急落した。女性の支持率は31%で、男性の36%より低い。支持政党別にみると、自民支持層でも昨年9月87%→65%に、無党派層では同51%→16%に大きく落ちた。

 新型コロナ対応への批判が支持率に大きく影響しているとみられる。これまでの政府の対応を「評価しない」は63%(12月調査は56%)で、「評価する」は25%(同33%)だった。内閣不支持層では87%が「評価しない」と答えた。

 11都府県に出した2度目の緊急事態宣言についても、厳しい評価となった。宣言のタイミングは「遅すぎた」が80%で、「適切だ」は16%、「早すぎた」2%。不要不急の外出の自粛や、飲食店の営業時間の短縮要請を中心とする対策も「不十分だ」が54%と多く、「適切だ」は34%、「過剰だ」は8%だった。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0202d14d80c8d847cfe7a5b8c7f74d08d042de5
【産経・FNN合同世論調査】若者や学生からの支持高く 施策奏功か
1/25(月) 14:39配信
産経新聞
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24両日に実施した合同世論調査では、若者世代で菅義偉(すが・よしひで)内閣の支持率が高かった。新型コロナウイルスのワクチンへの期待に加え、携帯電話料金の引き下げなど若者をターゲットにした施策を積極的に打ち出していることも、支持率向上に影響したとみられる。

 年代別の内閣支持率を見ると、「支持する」と回答した20代は62.7%に上り、「支持しない」の31.7%を大きく上回った。「支持しない」の回答で最も多かったのは60代の51.7%で、次いで70代の51.6%となった。

 職業別では、「支持する」と回答した学生は68.1%となり、正規、非正規雇用、自営・フリーランスからの回答は、いずれも過半数を占めた。「支持しない」との回答が最も多かったのは主婦・主夫だった。

 ただ、内閣支持率の高い若者世代も政府の新型コロナ対策に関する評価は厳しい。「評価する」は男性20代で36.9%、女性20代で33.9%と低調。「評価しない」は男性20代が61.4%、女性20代が66.1%となった。

 これまで、首相は若者世代の将来の負担上昇を防ぐために、75歳以上の医療費窓口負担について所得基準を単身世帯の年収「200万円以上」と改めるなど、若年層を狙った施策が相次いでいる。24日にはインターネットに詳しい自民党の山田太郎参院議員から発信力強化に向けた助言を受けるなど、若者への支持拡大に余念がない。

米重克洋
JX通信社 代表取締役
今回、不正問題で調査をとりやめていた期間が終わって初めての調査ということで、数字自体に疑義はないと思うが、分析には違和感がある。

若い世代の方が相対的に政権支持率が高い(高齢層ほど不支持が増える)傾向は安倍政権も同じで、安倍政権の後継として支持基盤を受け継いで発足した菅政権にあえて固有の理由を求める根拠がない。

ワクチンへの期待が内閣支持率を押し上げたという分析にも無理がある。他社でそのような傾向が全く見られないし、ワクチンへの期待と政権への期待が論理的に結びつきづらいので、やや奇妙な分析だと感じる。TVでは日本はワクチンの調達が遅れているとして、どちらかと言えば批判の材料にすらなっている。

そもそも押し上げたというのは前の数字から今回の数字が上がっているという相対的な表現ともとれるが、その前の数字は公表されていない(あるかどうかも分からない)。

1904名無しさん:2021/01/25(月) 21:37:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecdeb9ce8a677bf75829fac9708bfcb50016eba7
内閣支持率33%に続落、不支持45% 無党派層で急落
1/25(月) 5:00配信
朝日新聞デジタル
 朝日新聞社は23、24日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は33%(昨年12月は39%)に下がり、不支持率は45%(同35%)に増えて支持を上回った。菅義偉首相が新型コロナウイルス対策で指導力を「発揮している」は15%で、「発揮していない」が73%に達した。

 菅内閣の支持率は、発足直後の昨年9月は65%と高かったのが、4カ月で急落した。女性の支持率は31%で、男性の36%より低い。支持政党別にみると、自民支持層でも昨年9月87%→65%に、無党派層では同51%→16%に大きく落ちた。

 新型コロナ対応への批判が支持率に大きく影響しているとみられる。これまでの政府の対応を「評価しない」は63%(12月調査は56%)で、「評価する」は25%(同33%)だった。内閣不支持層では87%が「評価しない」と答えた。

 11都府県に出した2度目の緊急事態宣言についても、厳しい評価となった。宣言のタイミングは「遅すぎた」が80%で、「適切だ」は16%、「早すぎた」2%。不要不急の外出の自粛や、飲食店の営業時間の短縮要請を中心とする対策も「不十分だ」が54%と多く、「適切だ」は34%、「過剰だ」は8%だった。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0202d14d80c8d847cfe7a5b8c7f74d08d042de5
【産経・FNN合同世論調査】若者や学生からの支持高く 施策奏功か
1/25(月) 14:39配信
産経新聞
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24両日に実施した合同世論調査では、若者世代で菅義偉(すが・よしひで)内閣の支持率が高かった。新型コロナウイルスのワクチンへの期待に加え、携帯電話料金の引き下げなど若者をターゲットにした施策を積極的に打ち出していることも、支持率向上に影響したとみられる。

 年代別の内閣支持率を見ると、「支持する」と回答した20代は62.7%に上り、「支持しない」の31.7%を大きく上回った。「支持しない」の回答で最も多かったのは60代の51.7%で、次いで70代の51.6%となった。

 職業別では、「支持する」と回答した学生は68.1%となり、正規、非正規雇用、自営・フリーランスからの回答は、いずれも過半数を占めた。「支持しない」との回答が最も多かったのは主婦・主夫だった。

 ただ、内閣支持率の高い若者世代も政府の新型コロナ対策に関する評価は厳しい。「評価する」は男性20代で36.9%、女性20代で33.9%と低調。「評価しない」は男性20代が61.4%、女性20代が66.1%となった。

 これまで、首相は若者世代の将来の負担上昇を防ぐために、75歳以上の医療費窓口負担について所得基準を単身世帯の年収「200万円以上」と改めるなど、若年層を狙った施策が相次いでいる。24日にはインターネットに詳しい自民党の山田太郎参院議員から発信力強化に向けた助言を受けるなど、若者への支持拡大に余念がない。

米重克洋
JX通信社 代表取締役
今回、不正問題で調査をとりやめていた期間が終わって初めての調査ということで、数字自体に疑義はないと思うが、分析には違和感がある。

若い世代の方が相対的に政権支持率が高い(高齢層ほど不支持が増える)傾向は安倍政権も同じで、安倍政権の後継として支持基盤を受け継いで発足した菅政権にあえて固有の理由を求める根拠がない。

ワクチンへの期待が内閣支持率を押し上げたという分析にも無理がある。他社でそのような傾向が全く見られないし、ワクチンへの期待と政権への期待が論理的に結びつきづらいので、やや奇妙な分析だと感じる。TVでは日本はワクチンの調達が遅れているとして、どちらかと言えば批判の材料にすらなっている。

そもそも押し上げたというのは前の数字から今回の数字が上がっているという相対的な表現ともとれるが、その前の数字は公表されていない(あるかどうかも分からない)。

1905名無しさん:2021/01/25(月) 22:10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/698941a00f6dac01f5879fc93647f852556ad40f
産経・FNN合同世論調査 立民「政権の選択肢」遠く 低い政党支持 無党派に期待
1/25(月) 21:41配信
産経新聞
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24両日に実施した合同世論調査で、野党第一党の立憲民主党の支持率は8・9%と、自民党(39・1%)の4分の1にも及ばなかった。立民の枝野幸男代表は次期衆院選で「政権の選択肢となる」と訴えるが、そのためには、自民と支持率の差を縮めることが不可欠だ。

 立民の安住淳国対委員長は、世論調査の結果について「支持傾向が低いというのは残念ながらある。これを上げていかなければならない」と述べた。

 ただ、世論調査で「支持政党はない」と答えた人が38・5%に上ったこともあり、安住氏は「無党派の皆さんの意識の中で『立民や野党共闘を応援してもいいかな』と思ってもらえる空気、実績を作っていくことが信頼回復へ近道だ」とも語った。

 立民をはじめとする野党の共闘で政権交代を訴える共産党の支持率も、2・5%にとどまった。

 共産が「菅義偉政権の最悪の補完勢力」と批判している日本維新の会(4・0%)を下回る水準で、共産の次期衆院選の目標である比例代表での850万票以上の獲得には、支持率拡大が大きな課題だ。

 共産党の小池晃書記局長は25日の記者会見で「いろんな数字があるので、一喜一憂せず。国会論戦が行われていけば、国民の立場で論戦をしている党の支持は高まっていくのではないか。高めていくように全力をあげたい」と述べた。

 このほか、昨年9月に立民に合流しなかった議員でつくった国民民主党の支持率は0・9%で、れいわ新選組と同率だった。昨年末に所属国会議員が2人となった社民党は0・3%で、NHKから自国民を守る党(0・5%)より低かった。

1906名無しさん:2021/01/26(火) 13:33:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/e36ac1991c9f3c14b127a2a7e6166edf98a09c71
ワクチンに期待77.2% FNN・産経合同世論調査【2021年1月】
1/26(火) 11:21配信
FNNプライムオンライン
問1 菅内閣を支持するか??

1. 支持する 52.3% 2. 支持しない 45.0%  3. わからない・言えない 2.7%


問2 どの政党を支持するか??

1. 自民党 39.1%
2. 立憲民主党 8.9%
3. 公明党 3.6%
4. 共産党 2.5%
5. 日本維新の会 4.0%
6. 国民民主党 0.9%
7. 社民党 0.3%
8. れいわ新選組 0.9%
9. NHKから自国民を守る党 0.5%
10. その他の政党 0.4%
11. 支持政党はない 38.5%
12. わからない・言えない 0.3%


問3 政府の新型コロナウイルス対策を評価するか??

1. 評価する 33.6% 2. 評価しない 65.6%  3. わからない・言えない 0.8%


問4 現在の感染状況下で政府がより重点を置くべきはどちらか? 

1. 感染拡大防止 86.3%  2. 経済再生 12.7% 3. わからない・言えない 0.9%


問5 新型コロナウイルスの感染拡大以降、生活が苦しくなったか??  

1. 苦しくなった 29.2%  2. 変わらない 69.4%  3. 楽になった 1.4% 4. わからない・言えない 0.0%


問6 緊急事態宣言の対象地域は適切か、他地域や全国にも出すべきか?

1. 11都府県対象は適切だ 27.6%
2. 感染状況が収まらないほかの地域にも出すべきだ 28.9%
3. 全国で出すべきだ 39.2%
4. 緊急事態宣言を出す必要はなかった 3.3%
5. わからない・言えない 1.1%


問7 営業時間短縮や休業要請を拒否した飲食店などへの罰則導入への賛否は??  

1. 賛成 40.6% 2. 反対 58.4% 3. わからない・言えない 1.0%


問8 入院を拒否する感染者に罰則を科すことへの賛否は??

1. 賛成 54.0% 2. 反対 45.6% 3. わからない・言えない 0.4%


問9 感染収束に向け、ワクチンに期待するか?

1. 期待する 77.2% 2. 期待しない 21.9% 3. わからない・言えない 0.9%


問10 新型コロナウイルスのワクチンを接種しようと思うか??

1. 接種する 69.2% 2. 接種しない 29.4%  3. わからない・言えない 1.4%


問11 ワクチン接種の調整役となった河野大臣への期待は??

1. 期待する 77.9% 2. 期待しない 20.9% 3. わからない・言えない 1.2%


問12 東京五輪・パラリンピックの開催について。

1. 感染対策を徹底して予定通り開催できると思う 15.5%
2. 再延期せざるを得ないと思う 28.7%
3. 中止もやむを得ないと思う 55.4%
4. わからない・言えない 0.4%


問13 アメリカのバイデン政権発足で日米関係はどうなると思うか??

1. 良くなると思う 26.1% 2. 変わらない 64.6% 3. 悪くなると思う 8.1% 4. わからない・言えない 1.1%


FNN・産経合同世論調査【2021年1月】
RDD(固定・携帯電話)
全国の18歳以上の有権者1104人
期間:2021年1月23日(土)24日(日)

FNN

1907とはずがたり:2021/01/29(金) 16:12:24

内閣支持率33%に続落、不支持45% 無党派層で急落
会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASP1S7F03P1PUZPS001.html?ref=tw_asahi
2021年1月25日 5時00分

 朝日新聞社は23、24日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は33%(昨年12月は39%)に下がり、不支持率は45%(同35%)に増えて支持を上回った。菅義偉首相が新型コロナウイルス対策で指導力を「発揮している」は15%で、「発揮していない」が73%に達した。

 菅内閣の支持率は、発足直後の昨年9月は65%と高かったのが、4カ月で急落した。女性の支持率は31%で、男性の36%より低い。支持政党別にみると、自民支持層でも昨年9月87%→65%に、無党派層では同51%→16%に大きく落ちた。

 新型コロナ対応への批判が支持率に大きく影響しているとみられる。これまでの政府の対応を「評価しない」は63%(12月調査は56%)で、「評価する」は25%(同33%)だった。内閣不支持層では87%が「評価しない」と答えた。

五輪「再延期を」51% ワクチン接種「様子見」は7割
 11都府県に出した2度目の緊急事態宣言についても、厳しい評価となった。宣言のタイミングは「遅すぎた」が80%で、「適切だ」は16%、「早すぎた」2%。不要不急の外出の自粛や、飲食店の営業時間の短縮要請を中心とする対策も「不十分だ」が54%と多く、「適切だ」は34%、「過剰だ」は8%だった。

 政府が、国会に提出した法改正…

1908名無しさん:2021/02/07(日) 19:54:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/631f1709e51f05229f8c28f3bb24c851ec54464f
森組織委会長「不適任」59% 内閣支持38%、共同通信調査
2/7(日) 18:40配信
共同通信
 共同通信社が6、7両日に実施した全国電話世論調査によると、女性蔑視発言をした東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長に関し、会長として「適任とは思わない」との回答が59.9%に上った。「適任と思う」は6.8%だった。菅内閣の支持率は38.8%で前回1月の調査からさらに2.5ポイント続落し、初めて40%を割り込んだ。不支持率は3.1ポイント増の45.9%となった。

 放送事業会社に勤める菅義偉首相長男による総務省幹部接待問題では首相説明に「納得できない」が62.0%となり、「納得できる」30.8%を上回った。

 回答は固定電話510人、携帯電話513人。

https://news.yahoo.co.jp/articles/56446b4e7f2864eb2bf2082193c9e19d55dd8943
菅内閣の支持率「続落」38%
2/7(日) 17:53配信
共同通信
 共同通信社が6、7両日実施した世論調査によると、菅内閣の支持率は38.8%で、前回1月の調査からさらに2.5ポイント続落した。不支持率は3.1ポイント増の45.9%。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc8bcacb3007846f1fdb66411a7a7d425961d65d
長男接待、首相の説明「納得できず」62%
2/7(日) 17:57配信
共同通信
 共同通信の世論調査によると、菅義偉首相の長男による総務省幹部の接待問題を巡り、首相の説明について「納得できない」は62.0%、「納得できる」との回答は30.8%だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b2dc9fd02a5d4154d143013284432c395c5ae62
五輪組織委の森会長「適任でない」59%
2/7(日) 17:56配信
共同通信
 共同通信社の世論調査で、女性蔑視の発言をした東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は、会長として適任かどうか尋ねたところ「適任とは思わない」59.9%、「適任と思う」6.8%だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/85737e659ef7e38fd41e957dc58c9d580d3d3d74
東京五輪「再延期」47%、「中止」35%
2/7(日) 18:00配信
共同通信
 共同通信の世論調査によると、今夏の東京五輪・パラリンピックに関し「再延期するべきだ」47.1%、「中止するべきだ」35.2%だった。「開催するべきだ」との回答は14.5%。

https://news.yahoo.co.jp/articles/36b44ec8e002fd508f0e61a531bf2551e97c1b09
「ワクチン接種したい」は63%
2/7(日) 17:59配信
共同通信
 共同通信の世論調査によると、新型コロナウイルスワクチンについて、「接種したい」は63.1%、「接種したくない」は27.4%だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/16663a051f6c890f975d44b41a6b7a1655e0151c
ワクチン接種「順調に進むか不安」82%
2/7(日) 17:59配信
共同通信
 共同通信の世論調査によると、新型コロナウイルスワクチンの接種計画が順調に進むと思うかどうか尋ねたところ「不安がある」は82.8%に上った。「順調に進む」は14.7%だった。

1909とはずがたり:2021/02/09(火) 17:34:37
女性蔑視発言の森喜朗氏、五輪組織委会長に適任6% 内閣支持率は続落38% 世論調査
https://www.tokyo-np.co.jp/article/84595
2021年2月8日 11時50分
◆内閣支持率初めて4割以下に、ワクチン不安は8割超
 共同通信社が6、7両日に実施した全国電話世論調査によると、女性蔑視発言をした東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長に関し、会長として「適任とは思わない」との回答が59・9%に上った。「適任と思う」は6・8%だった。菅内閣の支持率は38・8%で前回1月の調査からさらに2・5ポイント続落し、初めて40%を割り込んだ。不支持率は3・1ポイント増の45・9%となった。
 新型コロナウイルスのワクチン接種計画を巡り「順調に進むと思う」は14・7%にとどまり、「順調に進むか不安がある」とした人は82・8%に上った。ワクチンを「接種したい」と答えた人は63・1%、「したくない」は27・4%だった。(共同)

1910名無しさん:2021/02/12(金) 19:07:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f33be79d0dec3f0060b3a3426c66571bc34f657
内閣不支持、初の4割超え ワクチン「期待」82% 時事世論調査
2/12(金) 17:03配信
時事通信
 時事通信が4〜7日に実施した2月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比0.6ポイント増の34.8%、不支持率は3.1ポイント増の42.8%だった。

 不支持は初めて4割を超え、2カ月連続で支持を上回った。

 医療従事者向けを手始めに、17日にも始まる新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐっては、「期待する」が82.9%で、「期待しない」の8.1%を大きく上回った。

 政府の新型コロナ対応は、「評価する」が27.8%と前回より9.3ポイント上昇。緊急事態宣言の再発令に伴い、新規感染者数が減少に転じたことなどが、ある程度評価されたとみられる。「評価しない」は51.2%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」が最多の15.2%で、「首相を信頼する」9.2%、「首相の属する党を支持している」5.7%と続いた。支持しない理由(同)は、「リーダーシップがない」24.3%、「期待が持てない」23.4%、「首相を信頼できない」16.0%などの順だった。

 政党支持率は、自民党が25.5%(前回23.7%)、立憲民主党が3.8%(同3.1%)と、いずれも上昇。一方、公明党は2.4%(同3.9%)と減少した。

 以下、日本維新の会2.1%、共産党1.6%、国民民主党0.6%、社民党0.4%、れいわ新選組0.3%、NHK受信料を支払わない方法を教える党(NHK党)0.2%。「支持政党なし」は61.2%だった。

 調査は、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.9%。

1911名無しさん:2021/02/22(月) 13:21:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/934996fa14fbc7349db6b56fc9cd3a2b12fd255c
ワクチン接種する74.7% FNN・産経合同世論調査【2021年2月】
2/22(月) 12:51配信
FNNプライムオンライン
問1 菅内閣を支持するか、支持しないか?

1.支持する 51.5% 2.支持しない 43.2% 3. わからない・言えない 5.3%

問2 どの政党を支持するか?

1.自民党 38.6%
2.立憲民主党 8.0%
3.公明党 2.6%
4.共産党 2.3%
5.日本維新の会 3.9%
6.国民民主党 1.0%
7.社民党 0.1%
8.れいわ新選組 0.6%
9.NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.2%
10.その他の政党 0.8%
11.支持政党はない 39.7%
12.わからない・言えない 2.1%

問3 政府の新型コロナウイルス対策を評価するか、評価しないか?

1.評価する 44.6% 2.評価しない 47.3% 3.わからない・言えない 8.0%

問4 現在の感染状況下で政府がより重点を置くべきはどちらか?

1.感染拡大防止により重点をおくべきだ 72.9% 2.経済再生により重点をおくべきだ 20.4% 3.わからない・言えない 6.7%

問5 政府は東京や大阪など10都府県の緊急事態宣言をどうすべきだと思うか?

1.3月7日の期限まで続けるべきだ 31.0%
2.3月7日以降も延長するべきだ 35.0%
3.期限前でも段階的に解除するべきだ 28.5%
4.ただちに全面解除するべきだ 1.7%
5.わからない・言えない 3.8%

問6 感染収束に向け、ワクチンに期待するか、期待しないか?

1.期待する 90.2% 2.期待しない 8.4% 3.わからない・言えない 1.4%

問7 新型コロナウイルスのワクチンを接種しようと思うか、思わないか??

1.接種する 74.7% 2.接種しない 18.9% 3.わからない・言えない 6.4%

問8 東京五輪・パラリンピックの開催について。

1.感染対策を徹底して予定通り開催できると思う 28.0% 
2.再延期せざるを得ないと思う  20.9%
3.中止もやむを得ないと思う 49.1%
4.わからない・言えない 2.0%

問9 東京五輪・パラリンピックを開催する場合、観客をどうすべきと思うか?

1.観客の数は制限しない 2.5%
2.観客の数を制限し海外からも受け入れる 26.7%
3.観客の数を制限し日本人に限定する 35.3%
4.観客は入れない 31.4%
5.わからない・言えない 4.0%

問10 橋本聖子氏は東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の新会長にふさわしいと思うか、思わないか?

1.ふさわしいと思う 73.2% 2.ふさわしいと思わない 13.7% 3.わからない・言えない 13.1%

問11 五輪相に就任した丸川珠代氏に期待するか、期待しないか?

1.期待する 57.8% 2.期待しない 30.4% 3.わからない・言えない 11.8%

問12 次の首相にふさわしいと思うのは?

1.安倍晋三 6.4%
2.石破茂 16.1%
3.枝野幸男 3.8%
4.加藤勝信 0.7%
5.岸田文雄 3.9%
6.小泉進次郎 13.2%
7.河野太郎 22.4%
8.菅義偉 4.6%
9.西村康稔 0.8%
10.野田聖子 1.8%
11.茂木敏充 0.9%
12.この中にはいない 20.1%
13.わからない・言えない 5.5%


FNN・産経合同世論調査【2021年2月】
RDD(固定・携帯電話)
全国の18歳以上の有権者1224人
期間:2021年2月20日(土)21日(日)

FNN

1912名無しさん:2021/03/08(月) 06:27:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b2c23e2a4e472ff98332a5704763f398fc1472
1都3県の宣言延長 「評価する」約8割
3/7(日) 22:01配信
日本テレビ系(NNN)
NNNと読売新聞がこの週末に行った世論調査で、政府が東京など1都3県の緊急事態宣言を2週間延長したことについて、およそ8割の人が「評価する」と答えました。

世論調査で菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査から9ポイント上がって48%。「支持しない」は42%でした。

また、政府が東京など1都3県に出されている緊急事態宣言を2週間延長したことについては、78%の人が「評価する」と答えました。

一方、今年夏に予定されている東京オリンピック・パラリンピックについて、観客を入れた形の開催を目指すことに「賛成」と答えた人は45%。「反対」は48%で拮抗しています。ただ、海外からの観客を受け入れることについては、77%の人が「反対」と答えました。

また、菅総理の長男が勤める衛星放送関連会社から総務省の幹部らが接待を受けていたことについて、「大いに問題」「多少は問題」と答えた人が合わせて8割を超えました。

1913名無しさん:2021/03/10(水) 21:29:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaa61e284b759c1d8df9106ea31517a1e87230d0
新型コロナウイルス流行前後での政治関心、支持政党の有無で二分される
3/10(水) 12:10配信
選挙ドットコム
選挙ドットコムは日本全国の18歳以上のYahoo!JAPANユーザー2000人を対象に、政治・選挙の情報接触に関するアンケートを行いました。本記事では調査の結果とそこからわかった有権者の政治意識についてご紹介します(調査期日:2月24日)。

支持政党「ない」が65.5%、年代が上がるにつれて支持政党「あり」の割合は増える
「あなたは、普段支持する政党はありますか?」と聞いた結果が上の図です。「ない」という回答が全体の6割を超え、ネットユーザーではいわゆる無党派層が多いということが考えられます。
また、選挙ドットコムが毎月行っている政党支持率の調査でも、ネット調査における政党支持率は2020年4月以降「支持なし」が全体の6割超で推移していることと共通しています。

回答者の年代別にみると、18・19歳で「支持する政党がない」の割合が最も高く、年代が上がるにつれて「支持する政党がある」の割合が増えています。18・19歳と70代以上の支持する政党がある層の差は、70代以上が約5倍多くなっています。

この傾向は下の図で示すように実際の国政選挙における年代別の投票参加の度合いとも共通しています。公益財団法人明るい選挙推進協会が2017年の衆院選と2019年の参院選の際に有権者に対して行った調査では、年齢層が低いほど投票率が低く、年齢層が高いほど投票率が高い傾向にあることが分かっています。

これらのことから、年代が高いほど投票率が高く、支持する政党がある人の割合も大きく、逆に低い年代ほど投票率も低く、支持する政党がある人の割合も小さいと考えることができます。

「新型コロナウイルス感染症の流行で政治への関心が高まった」56.2%
「あなたは、新型コロナウイルス感染症の流行の前と後で、政治への関心は高まりましたか?」と聞いた結果が上の図です。
大きく高まった・どちらかと言えば高まったを合わせると56.2%に上り、全体の半数以上が政治への関心が高まったと回答しています。

投票に行く頻度、「必ず行く」が48.3%
「あなたは、お住まいの地域で選挙があるときに投票に行きますか?」と聞いた結果が上の図です。
「必ず投票に行く」という回答が48.3%を占め、「どちらかと言えば投票に行く」と併せると75.3%となりました。

投票に行く頻度別に新型コロナウイルス感染症前後での政治への関心の高まりをみてみると、
「必ず投票に行く」と回答した層で「政治への関心が高まった」という回答が最も多く、逆に「絶対に投票に行かない」という層では「政治への関心が高まっていない」という回答が最も多くなりました。投票に行く頻度が高い層ほど、新型コロナウイルス感染症前後で政治への関心が高まったと回答していることが読み取れます。

1914名無しさん:2021/03/10(水) 21:29:10
>>1913

投票先選びの情報源、「テレビ」約4割、「ネット」約3割
「あなたが、選挙で投票先を選ぶ際に一番多く情報を得ているのはどこからですか?」と聞いた結果が上の図です。
最も多かったのは「テレビ」で41.1%、次いで「ネット記事・ニュースアプリ」が22.9%でした。
他にネットを用いた情報源として、「SNS」、「YouTube」はそれぞれ3.5%と1.5%となり、合計すると27.9%がネットを参考に投票先を選んでいると回答しました。

ネットを用いた投票先選び「ネット記事」が最多、ニュースアプリ、選挙情報サイトが続く
本調査では更に細かく、投票先選びでインターネットを用いた場合に参考にする情報源についても聞きました。
「あなたが、選挙で投票先を選ぶ際にインターネットを用いるとしたらどれを参考にしますか?(複数選択)」と聞いた結果が上の図です。

最も多かったのは「ネット記事」で、全体の52%が参考にすると回答。次いで「ニュースアプリ」が34%、選挙情報サイトが32%でした。
これら3つの手段と、その他の手段との間には差があり、続いて多かった「候補者のウェブサイト」は18%、「政党などのウェブサイト」は13%にとどまるという結果です。

「ふるさと納税をしたことがある」24.7%
本調査では行政への接触という観点からふるさと納税の経験の有無についても聞きました。「あなたは、ふるさと納税をしたことがありますか?」と聞いた結果が上の図です。

ふるさと納税をしたことがあるとの回答は24.7%、したことがないがしたいと思っているとの回答は34.3%でした。一方、ふるさと納税をしたことがなく今後もしたくない、との回答は35.5%でした。

調査概要
本記事は選挙ドットコムとYahoo!ニュースによる共同企画で、Yahoo!ニュースが実施したアンケートの結果を活用しています。
アンケートは2月24日、全国のYahoo!JAPANユーザー対象に行い、2000人から有効回答を得ました。
年代別の内訳は18・19歳と20代が合わせて7.6%、30代が19.7%、40代が38.8%、50代が24.5%、60代が7.9%、70代以上が1.7%でした(小数点第二位を四捨五入)。

1915名無しさん:2021/03/12(金) 18:53:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a62ad9a220d3102ca1b4ecbc34318703a693666
内閣支持、35%横ばい 長男接待、対応不十分67% 時事世論調査
3/12(金) 17:04配信
時事通信
 時事通信が5〜8日に実施した3月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比0.2ポイント増の35.0%で、横ばいだった。

 不支持率は1.8ポイント減の41.0%。不支持が支持を上回るのは3カ月連続。菅義偉首相の長男による総務省幹部への接待をめぐる首相の対応については「十分ではない」が67.2%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」が最多の14.4%で、「首相を信頼する」8.1%、「誰でも同じ」が7.5%と続いた。支持理由で「誰でも同じ」が上位3位以内に入るのは第2次安倍政権を含め初めて。支持しない理由(同)は、「リーダーシップがない」22.8%、「期待が持てない」21.4%、「首相を信頼できない」16.1%などの順だった。

 総務省接待問題をめぐる首相対応に関しては、「十分ではない」が67.2%で、「十分だ」の11.1%を大きく上回った。「どちらとも言えない・分からない」は21.7%だった。

 政府の新型コロナウイルス対応を「評価する」は前月比0.6ポイント増の28.4%、「評価しない」は5.1ポイント減の46.1%。

 政党支持率は自民党が23.0%、立憲民主党4.8%。公明党3.5%。立憲は昨年9月の旧国民民主党との合流以降、最高を記録した。以下、日本維新の会2.4%、共産党1.7%、国民民主党0.4%、社民党0.2%、れいわ新選組0.2%、NHK受信料を支払わない方法を教える党(NHK党)0.1%。「支持政党なし」は62.4%だった。

 調査は、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は64.2%だった。

1916名無しさん:2021/03/15(月) 14:46:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/0108a4808df9aba8d0a2bf28ce1d244eae9e2014
1都3県「21日に緊急事態宣言解除できない」73.4% FNN・産経合同世論調査【2021年3月】
3/15(月) 11:51配信
FNNプライムオンライン
問1 菅内閣を支持するか、支持しないか?

1.支持する 51.4% 2.支持しない 42.8% 3.わからない・言えない 5.9%

問2 どの政党を支持するか?

1.自民党 40.1%
2.立憲民主党 6.5%
3.公明党 4.4%
4.共産党 2.1%
5.日本維新の会 2.5%
6.国民民主党 1.1%
7.社民党 0.2%
8.れいわ新選組 0.2%
9.NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.3%
10.その他の政党 0.9%
11.支持政党はない 38.8%
12.わからない・言えない 3.0%

問3 政府の新型コロナウイルス対策を評価するか、評価しないか?

1.評価する 42.5% 2.評価しない 48.2% 3.わからない・言えない 9.3%

問4 現在の感染状況下で政府がより重点を置くべきはどちらか?

1.感染拡大防止により重点をおくべきだ 71.7% 2.経済再生により重点をおくべきだ 21.7% 3.わからない・言えない 6.6%

問5 1都3県の緊急事態宣言は期限の21日に解除できると思うか、思わないか?

1.21日に解除できると思う 21.0% 2.21日に解除できないと思う 73.4% 3.わからない・言えない 5.6%

問6 感染収束に向け、ワクチンに期待するか、期待しないか?

1.期待する 85.9% 2.期待しない 12.3% 3.わからない・言えない 1.8%

問7 新型コロナウイルスのワクチンを接種しようと思うか、思わないか??

1.接種する 75.8% 2.接種しない 19.9% 3.わからない・言えない 4.3%

問8 政府のワクチン接種スケジュールを評価するか、評価しないか?

1.評価する 56.9% 2.評価しない 32.0% 3.わからない・言えない 11.1%

問9 東京五輪・パラリンピックの開催について。

1.感染対策を徹底して予定通り開催できると思う 27.0%
2.再延期せざるを得ないと思う 17.9%
3.中止もやむを得ないと思う 53.8%
4.わからない・言えない 1.3%

問10 東京五輪・パラリンピックの観客を日本在住者に限ることに賛成か、反対か?

1.賛成 68.8% 2.反対 27.4% 3.わからない・言えない 3.8%

問11 菅首相の長男が勤める会社から総務省幹部への接待問題で、首相の説明に納得できるか、できないか?

1.納得できる 17.4% 2.納得できない 70.3% 3.わからない・言えない 12.3%

問12 沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返し、当局の船の武器使用も認めるといった中国の動きに、脅威を感じるか、感じないか?

1.脅威を感じる 91.2% 2.脅威を感じない 7.0% 3.わからない・言えない 1.8%


※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない

FNN・産経合同世論調査【2021年3月】
RDD(固定・携帯電話)
全国の18歳以上の有権者1186人
期間:2021年3月13日(土)14日(日)

これまでのFNN・産経合同世論調査結果はこちら

FNN

1917名無しさん:2021/03/21(日) 19:18:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/469d8edf83213f237fb5a6c83036f911cf7a8d0c
菅内閣の支持率42%、不支持は41%
3/21(日) 16:42配信
共同通信
 共同通信の世論調査によると、菅内閣の支持率は42.1%だった。前回2月の調査は38.8%。今回の不支持率は41.5%だった。

1918名無しさん:2021/03/22(月) 07:25:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/6403d2ad6f2f5c3ec6f98c957ba8f116ae9001a3
朝日新聞世論調査―質問と回答〈3月20、21日〉
3/22(月) 5:00配信
朝日新聞デジタル
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、2月13、14日の調査結果)

◆今の政治などについてうかがいます。あなたは、菅内閣を支持しますか。支持しませんか。

 支持する 40(34)

 支持しない 39(43)

 その他・答えない 21(23)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)

 首相が菅さん 14〈5〉

 自民党中心の内閣 17〈7〉

 政策の面 12〈5〉

 他よりよさそう 55〈22〉

 その他・答えない 2〈1〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)

 首相が菅さん 11〈4〉

 自民党中心の内閣 25〈10〉

 政策の面 50〈20〉

 他のほうがよさそう 10〈4〉

 その他・答えない 4〈1〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。

 自民党 33(33)

 立憲民主党 5(7)

 公明党 3(4)

 共産党 2(3)

 日本維新の会 2(2)

 国民民主党 1(1)

 社民党 1(0)

 NHK受信料を支払わない方法を教える党 0(0)

 希望の党 0(0)

 れいわ新選組 0(0)

 その他の政党 0(0)

 支持する政党はない 46(44)

 答えない・分からない 7(6)

◆仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。(択一)

 自民党 41(37)

 立憲民主党 14(16)

 公明党 5(6)

 共産党 5(7)

 日本維新の会 8(8)

 国民民主党 2(2)

 社民党 1(1)

 NHK受信料を支払わない方法を教える党 0(1)

 希望の党 0(0)

 れいわ新選組 2(2)

 その他の政党 2(2)

 答えない・分からない 20(18)

1919名無しさん:2021/03/22(月) 07:25:43
>>1918

◆新型コロナウイルスについてうかがいます。あなたは、新型コロナウイルスをめぐるこれまでの政府の対応を評価しますか。評価しませんか。

 評価する 35(31)

 評価しない 51(56)

 その他・答えない 14(13)

◆政府は、東京都などに出していた緊急事態宣言を21日で解除することを決めました。あなたは、この解除のタイミングについて、どう思いますか。(択一)

 早すぎる 51

 適切だ 32

 遅すぎる 11

 その他・答えない 6

◆あなたは、新型コロナウイルスのワクチン接種に関する政府の取り組みをどの程度評価しますか。(択一)

 大いに評価する 7(9)

 ある程度評価する 62(62)

 あまり評価しない 23(21)

 まったく評価しない 6(5)

 その他・答えない 2(3)

◆新型コロナウイルスのワクチンが無料で接種できるようになったら、あなたは、どうしたいですか。(択一)

 すぐに受けたい 39(29)

 しばらく様子を見たい 53(62)

 受けたくない 7(8)

 その他・答えない 1(1)

◆あなたは、新型コロナウイルスの感染が再び拡大することをどの程度心配していますか。(択一)

 大いに心配している 50

 ある程度心配している 40

 あまり心配していない 8

 まったく心配していない 1

 その他・答えない 1

◆新型コロナウイルスについて、以前と比べ、あなた自身の対策がおろそかになっていると感じますか。それほどでもありませんか。

 おろそかになっていると感じる 17

 それほどでもない 81

 その他・答えない 2

◆あなたは、東京オリンピック・パラリンピックをどのようにするのがよいと思いますか。(択一)

 今年の夏に開催する 27(21)

 再び延期する 36(43)

 中止する 33(31)

 その他・答えない 4(5)

◆東京オリンピック・パラリンピックをこの夏に開く場合、あなたは、海外からの観客は受け入れるほうがよいと思いますか。受け入れないほうがよいと思いますか。

 受け入れるほうがよい 11

 受け入れないほうがよい 85

 その他・答えない 4

◆放送や通信を担当する総務省の大臣や幹部たちが、NTTなど利害関係のある会社と会食をしていました。あなたは、こうした会食で、行政の公平性に影響があったと思いますか。そうは思いませんか。

 影響があった 63

 そうは思わない 28

 その他・答えない 9

◆総務省の幹部は、菅首相の長男が勤めている放送関連会社の接待を受けていました。あなたは、この問題をめぐる菅首相の政治的な責任は大きいと思いますか。それほどでもないと思いますか。

 大きい 42

 それほどでもない 51

 その他・答えない 7

◆あなたは、男性同士、女性同士の結婚を、法律で認めるべきだと思いますか。認めるべきではないと思いますか。

 認めるべきだ 65

 認めるべきではない 22

 その他・答えない 13

    ◇

<調査方法> コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、20、21の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した1155世帯から609人(回答率53%)、携帯は有権者につながった2091件のうち955人(同46%)、計1564人の有効回答を得た。

朝日新聞社

1920とはずがたり:2021/04/17(土) 21:45:32
立憲新人優勢、自民が追う展開 参院長野補選
4/17(土) 18:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/88a9a2a971ac9aebf5a179dfb76e2cb9bb1ddee3
毎日新聞

 衆参3選挙の投開票日が8日後に迫った17日、社会調査研究センターは参院長野選挙区補選の有権者を対象にインターネット調査を行い、選挙情勢を探った。立憲民主党新人の羽田次郎氏(51)=共産党、国民民主党、社民党推薦=が優勢で、自民党新人の小松裕氏(59)=公明党推薦=が追う展開となっている。回答者の3割近くが「まだ決めていない」としており、情勢は変わる可能性がある。

 調査は社会調査研究センターがNBS長野放送と共同で実施した。NTTドコモの携帯電話ユーザーを中心とする「プレミアパネル」(dポイントクラブ)の長野県在住者から対象者を無作為に抽出し、メールで調査への協力を依頼。2500人から有効回答を得た。

 立憲の羽田雄一郎元国土交通相が新型コロナウイルス感染症のため急逝したことに伴う補選。兄の遺志を継ごうと立候補した羽田氏は立憲支持層の9割を固め、共産、国民、社民支持層にも浸透している。対する小松氏は自民、公明支持層の7割を固める一方、無党派層では羽田氏に後れを取っている。

 回答者の居住地域を衆院小選挙区に分けてみると、長野1区で両氏が拮抗(きっこう)しているほかは、2〜5区で羽田氏がリード。NHK受信料を支払わない方法を教える党新人の神谷幸太郎氏(44)は厳しい戦いとなっている。

 調査では、政府の新型コロナ対策を「評価する」「ある程度、評価する」を合わせても34%にとどまり、「評価しない」「あまり評価しない」の61%を大きく下回った。政府のコロナ対策に不満を持つ層の多くが羽田氏を支持する傾向がうかがわれる。

 25日に投開票される衆参3選挙のうち、衆院北海道2区補選で自民党は候補の擁立を見送り不戦敗。参院広島選挙区再選挙は、社会調査研究センターが10日に実施した情勢調査で野党系候補が自民候補をリード。参院長野と合わせて与党3敗の可能性が出ている。【平田崇浩、大隈慎吾】

1921とはずがたり:2021/04/18(日) 19:01:48

まさかあるかな?!最終盤に公明が固まって口惜しい僅差の逆転勝ちとか見えるから全く喜べないけど。

宮口氏と西田氏、横一線の激戦 情勢分析【再選挙4・25参院広島】
2021・4・25参院広島再選挙2021/4/18 15:26
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=745974&comment_sub_id=0&category_id=1301

 河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(25日投開票)で、中国新聞社は16〜18日の3日間、広島県で電話世論調査をした。取材を加えて情勢を分析した結果、諸派新人でフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)=立憲民主、国民民主、社民推薦=と、自民党新人で元経済産業省官僚の西田英範氏(39)=公明推薦=が横一線で激しく競り合っている。

 【言葉で振り返る参院選広島】

 調査時点で投票先を決めていないか明らかにしていない有権者が一定におり、情勢が変わる可能性もある。

 宮口氏は立憲民主党支持層の6割を固めた。自主的に支援する共産党支持層は4割近くが支持し、支持政党が「ない」の無党派層の3割に浸透した。女性や中年層の支持が比較的厚い。

 西田氏は自民党支持層の6割を固めたほか、公明党支持層の3割に浸透している。男性の支持が比較的高く、年代別では29歳以下の若年層や70歳以上の高齢層でやや高くなっている。

 いずれも無所属新人で介護ヘルパーの佐藤周一氏(45)、元会社員の大山宏氏(72)、医師の玉田憲勲氏(63)と、NHK受信料を支払わない方法を教える党新人で党職員の山本貴平氏(46)は伸び悩んでいる。

 電話世論調査は、広島県内の有権者を対象に16〜18日の3日間、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1277件で、このうち1008人から回答を得た。

1922とはずがたり:2021/04/18(日) 19:34:07
参院広島再選挙 野党推薦新人がリード、自民新人が追う 情勢調査
https://mainichi.jp/articles/20210411/k00/00m/010/014000c
毎日新聞 2021/4/11 05:30(最終更新 4/11 13:57) 有料記事 1070文字

 参院広島選挙区再選挙が8日に告示されたのを受け、社会調査研究センターは10日、広島県内の有権者を対象に電話世論調査を実施して情勢を探った。諸派新人の宮口治子氏(45)=立憲民主党、国民民主党、社民党推薦=がリードし、自民党新人の西田英範氏(39)=公明党推薦=が追う展開となっている。回答者の3割が「まだ決めていない」としており、投票日の25日までに情勢が変わる可能性がある。

 調査は10日、コンピューターで無作為に数字を組み合わせた固定電話の番号に電話をかけるRDS法で対象者を抽出。自動音声応答(オートコール)で質問し、1066件の有効回答を得た。

 2019年の前回参院選を舞台にした大規模買収事件で、公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里元参院議員の当選無効に伴う再選挙。案里氏の夫克行元法相(衆院議員を辞職)も起訴されたこの事件を投票判断の材料として重視するかを調査で尋ねたところ、…

この記事は有料記事です。 残り674文字(全文1070文字)

1923とはずがたり:2021/04/18(日) 21:13:06
>与野党対決の広島は自民党新人で公明推薦の西田英範氏(39)と、諸派新人で立憲民主、国民民主、社民推薦の宮口治子氏(45)が横一線で並んでいる。
共同は西口が前

参院広島、与野党が横一線 長野は立憲先行 共同通信情勢調査
https://mainichi.jp/articles/20210418/k00/00m/010/256000c
毎日新聞 2021/4/18 20:32(最終更新 4/18 20:32) 有料記事 790文字

 共同通信社は16〜18日、衆院北海道2区、参院長野選挙区の両補欠選挙と参院広島選挙区再選挙に関し、電話調査や取材を通じて情勢を探った。与野党対決の広島は自民党新人で公明推薦の西田英範氏(39)と、諸派新人で立憲民主、国民民主、社民推薦の宮口治子氏(45)が横一線で並んでいる。長野は立憲新人が先行し、自民新人が追う。北海道2区は立憲元職が優位に立っている。

 衆参3選挙は菅政権発足後初の国政選挙で25日投開票。広島で…

1924とはずがたり:2021/04/18(日) 22:44:56
参院広島は宮口・西田氏が横一線、長野は羽田氏やや先行…読売情勢調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20210418-OYT1T50138/
2021/04/18 22:00
 読売新聞社は、菅政権発足後初の国政選挙となる衆院北海道2区、参院長野選挙区の両補欠選挙と参院広島選挙区の再選挙(いずれも25日投開票)について、電話による世論調査と取材を基に情勢を分析した。広島は、野党が推す諸派の宮口治子氏と自民党の西田英範氏が横一線で競り合う。長野は立憲民主党の羽田次郎氏がやや先行し、自民の小松裕氏が追う展開だ。

 与野党対決となった広島再選挙は、2019年参院選を巡る大規模買収事件で有罪が確定した河井案里氏(自民を離党)の当選無効に伴う。立民、国民民主、社民各党が推薦する宮口氏が立民支持層の9割を固め、無党派層からも3割の支持を集めた。西田氏は公明支持層の8割近くに浸透する一方、自民支持層は6割弱しか固めきれていない。態度を明らかにしていない3割強の有権者の動向が情勢を左右しそうだ。


 立民の羽田雄一郎・元国土交通相の死去に伴う長野補選も与野党一騎打ちの構図となった。弟の羽田氏が立民支持層の9割近く、無党派層でも5割以上の支持を得ている。小松氏は自民支持層の7割以上を固めた。有権者の2割近くは態度を明らかにしていない。

 自民が候補者擁立を見送った北海道2区補選は、立民の松木謙公氏が優位に立っている。立民支持層の8割を固め、自民支持層と無党派層からも2割前後の支持を得ている。

 調査は16〜18日、3選挙区を対象に、無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施した。広島再選挙は、有権者在住が判明した1313世帯の中から746人の回答を得た(回答率57%)。長野補選では1323世帯の中から756人の回答を得た(同57%)。北海道2区補選では1410世帯の中から752人の回答を得た(同53%)。

無断転載・複製を禁じます

1925とはずがたり:2021/04/19(月) 20:10:21

一寸横井が押し返したか?
とは云え自民支持層クソやな

名古屋市長選世論調査 現職と新人、激しく競る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD198JE0Z10C21A4000000/
2021年4月19日 19:30

横井…自民3割,無党派2割

河村…無党派4割近く,自民4割超

1926とはずがたり:2021/04/19(月) 23:52:52
名古屋市長選、河村氏やや先行・横井氏追う…読売情勢調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20210418-OYT1T50139/
2021/04/18 22:00
 読売新聞社は25日投開票の名古屋市長選について、世論調査と取材を基に情勢を分析した。4期目(5選)を目指す現職の河村たかし氏(72)がやや先行し、新人で前市議の横井利明氏(59)が追う展開だ。有権者の約3割は態度を明らかにしておらず、情勢は変わる可能性がある。

候補者の訴えに聞き入る支援者ら(11日午前、名古屋市東区で)=林陽一撮影
 自身が率いる地域政党・減税日本の推薦を受ける河村氏は、自民支持層の5割弱、無党派層の4割弱に食い込んでいる。自民、立憲民主、公明、国民民主が推薦する横井氏は、公明支持層の7割、立民支持層の5割弱を固めた。自民支持層は4割、無党派層の支持は2割にとどまる。


 争点として重視する問題(複数回答)は、新型コロナウイルス対策73%、福祉や高齢化対策72%など。

 調査は16〜18日、名古屋市を対象に、無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施。有権者在住が判明した1388世帯の中から751人の回答を得た。回答率は54%。

あわせて読みたい

1927とはずがたり:2021/04/19(月) 23:54:58
参院広島 野党系やや先行、追う自民 朝日新聞情勢調査
2021年4月18日 22時23分
https://www.asahi.com/articles/ASP4L7795P4LUZPS008.html?ref=tw_asahi
 参院広島選挙区の再選挙(25日投開票)について、朝日新聞社は17、18の両日、電話調査を実施し、取材で得た情報と合わせて情勢を探った。野党系諸派新顔の宮口治子氏がやや先行し、自民新顔の西田(にした)英範氏がわずかの差で続いている。

 有権者の5割が投票態度を明らかにしておらず、今後、情勢が変わる可能性もある。

 参院広島再選挙は、公職選挙法違反(買収)の有罪判決が確定した河井案里氏=自民を離党=の当選無効に伴う。

 投票態度を明らかにした人を分析すると、宮口氏は、推薦を受ける立憲の支持層をまとめ、無党派層の8割に浸透。西田氏は自民支持層の8割、推薦を受ける公明支持層の9割の支持を得ている。年代別では、40代以下は西田氏、50〜60代は宮口氏を支持する人が多い。

 情勢調査と同時に実施した世論調査で、何を一番重視して投票する人を選ぶか、5択で聞いた。「『政治とカネ』を巡る問題」が最多の28%で、それを選んだ人の7割が宮口氏に投票すると答えた。

 調査は、コンピューターで無作為に作成した固定電話番号に電話をかけるRDD方式で、広島県内の有権者1088人から有効回答を得た。回答率59%。

1928とはずがたり:2021/05/26(水) 15:17:46

東京五輪「中止すべきだ」60%…都民意識調査、開催都市で反対の声根強く
https://www.tokyo-np.co.jp/article/106318/1
2021年5月25日 06時00分

 東京新聞などは22、23日の両日、都内の有権者に意識調査を実施した。新型コロナウイルス禍の真っただ中で開催が迫る東京五輪・パラリンピックを「中止するべきだ」と答えた人が6割となり、「観客を制限して開催」「無観客で開催」と答えた人の2倍に上った。新型コロナウイルスを巡り、政府の対策や説明に不信感が高まる中、五輪開幕まで2カ月を切った開催都市・東京でも、五輪反対の声が根強いことが浮かび上がった。(小倉貞俊)

◆開催「観客制限」17%、「無観客」11%

 五輪・パラ大会開催の是非について「中止するべきだ」が60・2%と最も多く、「観客制限し開催」は17・3%、「無観客」が11・0%だった。
 男女別では「開催するべきだ」は観客制限、無観客とも男性の割合の方が高かった。世代別では60〜80代で中止を求める声が多い一方、若年層は高齢者に比べて開催を求める声が多かった。
 大会開催を巡っては、菅義偉首相が「国民の命や健康を守り、安全安心の大会を実現することは可能」と説明。これに納得できるかを聞いたところ、67・2%が「納得できない」と答え、どの世代でも「納得できる」は3割に満たなかった。

◆政府のコロナ対応「評価せず」8割
 政府の新型コロナ対策については「全く評価しない」(42・9%)と「あまり評価しない」(34・3%)を合わせると8割近くに。「大いに評価」(3・8%)、「ある程度評価」(17・0%)は計2割程度にとどまった。

◆内閣「不支持」64% 小池知事「評価」52%
 菅内閣を「支持する」と答えた人の割合は16・1%で、「支持しない」が64・4%だった。小池百合子知事については「大いに評価する」と「ある程度評価する」を合わせて52・8%となり、「あまり評価しない」と「全く評価しない」を合わせた43・2%を上回った。
調査方法 18歳以上の都内有権者を対象に、東京MXテレビ(TOKYO MX)とJX通信社との合同で実施。コンピューターで無作為に発生させた固定電話の番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で行い、自動音声による質問にプッシュホンで答えてもらい1000人(男性470人、女性530人)から回答を得た。10代〜30代の回答が計5・1%と低かったが、40代から70代までの回答は各世代でそれぞれ20%前後とほぼ均等に得られた。

1929とはずがたり:2021/05/26(水) 15:18:04
>>1928
都民意識調査の詳報(数字は%)


 問1 あなたは東京五輪・パラリンピックについてどう考えますか。
 観客を制限して開催する      17.3
 無観客で開催する         11.0
 中止する             60.2
 どちらともいえない・わからない  11.5

 問2 菅義偉首相は五輪・パラリンピックについて「国民の命や健康を守り、安全・安心の大会を実現することは可能」と説明していますが、納得できますか。
 納得できる    13.2
 納得できない   67.2
 どちらでもない  19.6

 問3 あなたは政府の新型コロナ対策を評価しますか、評価しませんか。
 大いに評価する    3.8
 ある程度評価する  17.0
 あまり評価しない  34.3
 全く評価しない   42.9
 わからない      2.0

 問4 あなたは東京都の休業・時短、外出自粛の要請を評価しますか、評価しませんか。
 大いに評価する    9.4
 ある程度評価する  36.9
 あまり評価しない  28.6
 全く評価しない   21.1
 わからない      4.0

 問5 医療従事者や高齢者へのワクチン接種が区市町村ごとに行われています。あなたはワクチン接種が順調だと思いますか。
 順調だ           4.1
 どちらかといえば順調だ  13.9
 あまり順調ではない    35.3
 まったく順調ではない   43.2
 わからない         3.5

 問6 7月4日に東京都議会議員選挙が行われます。あなたは投票に行きますか。
 必ず行く    65.6
 たぶん行く   19.5
 たぶん行かない  5.9
 行かない     4.5
 わからない    4.5

 問7 もし今、都議選で投票するとしたら、どの政党・政治団体の候補者に投票しようと思いますか。
 都民ファーストの会     9.6
 自民党          19.3
 公明党           3.4
 共産党          12.9
 立憲民主党        14.0
 東京・生活者ネットワーク  1.6
 日本維新の会        3.4
 国民民主党         0.5
 古い政党から国民を守る党  0.5
 れいわ新選組        2.0
 その他の政党・政治団体   2.8
 わからない        30.0

 問8 あなたは小池百合子知事を評価しますか、評価しませんか。
 大いに評価する   11.4
 ある程度評価する  41.4
 あまり評価しない  22.5
 全く評価しない   20.7
 わからない      4.0

 問9 あなたは菅義偉内閣を支持しますか、支持しませんか。
 支持する   16.1
 支持しない  64.4
 わからない  19.5

 問10 あなたは国の政治において、普段どの政党を支持していますか。
 支持する政党はない    46.2
 自民党         24.8
 立憲民主党       11.3
 公明党          2.7
 共産党          7.0
 日本維新の会       1.4
 国民民主党        0.2
 社民党          0.9
 古い政党から国民を守る党 0.2
 れいわ新選組       1.7
 わからない        3.6

1930とはずがたり:2021/06/30(水) 11:07:15

都議選 各選挙区の情勢分析/上 /東京
https://mainichi.jp/articles/20210630/ddl/k13/010/016000c
毎日新聞 2021/6/29 地方版 有料記事 4572文字

 毎日新聞は都議選(7月4日投開票)告示翌日の26日、都内の有権者を対象にインターネット調査を実施し、情勢を探った。その結果に取材内容を加味し、3回に分けて各選挙区の情勢を分析する。

 ◆千代田区(定数1)
都(現・国替)自[激しく競る]/共・無 →●都ファ必勝区

 ◆中央区(定数1)
自[優位]/都ファ・立・共・維

 ◆港区(定数2)

自・都/立・共…維

 ◆新宿区(定数4)

共(安定)・公・自(秋)・自(吉)|立(三雲)・維・都→●立憲必勝区!

 ◆文京区(定数2)

自・共都[競り合い]  →・共産重点区

 ◆台東区(定数2)

自・都(中)都(保)共…維 →・共産重点区

 ◆墨田区(定数3)

自(桜)公自(川)共[横一線]…都国 →●共産必勝区

 ◆江東区(定数4)

自(山=会派幹事長)・・公共・・立(高野)自都 →●立憲必勝区

 ◆品川区(定数4)

自(田・前回次点)・都・立(阿部)・共・公[横一線]…自(沢)・無 →●立共必勝区●公明落選可能性選挙区

 ◆目黒区(定数3)

自(鈴)[ややリード]都共公…立・自(栗) →●共産必勝区●公明落選可能性選挙区

 ◆大田区(定数7)

自(鈴晶・大森地盤)共自(鈴章)立(斉藤)…維・都(森)・公(玉)・公(勝)…(以下無記述!)  →●公明落選可能性選挙区

 ◆世田谷区(定数8)

共自(三)立(山口)公(高)自(小)[先行]…都(福)自(土)ネ(関口江利子)立(風間)…(以下無記述!) →・ネット・立民重点区

 ◆渋谷区(定数2)

立(中田)[一歩リード]・自・都 →確実に取りに行きたい。

 ◆中野区(定数3)

立(西沢)[滲透]・自…都[猛追]・公(会派政調会長) →●都ファ必勝区●公明落選可能性選挙区

1931とはずがたり:2021/06/30(水) 13:05:15

都議選 各選挙区の情勢分析/中 /東京
https://mainichi.jp/articles/20210630/ddl/k13/010/016000c
毎日新聞 2021/6/30 地方版 有料記事 4479文字

 ◆杉並区(定数6)

自(早)・公・自(小)・都(茜)・立(関口)・共|…ネ・れ…(以下無記述) →自民強いな。。


 ◆豊島区(定数3)

自[先行]…共・都・公[横一線]…無古 →●共産・都ファ必勝区●公明落選可能性選挙区

 ◆北区(定数3)

自[リード]…共・公・維・・都 

 ◆荒川区(定数2)

自[やや優勢]都・公・共(鈴木)… →●公明落選可能性選挙区

 ◆板橋区(定数5)

公[やや有利]・立共自(河)自(松)都… →●立共都必勝区

 ◆練馬区(定数7)

公[安定]・立(藤井)・共・自(柴)自(小)自(山)・都(尾)|無(池尻・立推)・維・都(村)… →●立民推薦候補要梃子入れ

 ◆足立区(定数6)

自(発・前回落選)自(高・党都幹事長)[先行]公(中)公(薄)共…立(和田)・都(後)…都(馬)[苦戦]…れ… →●立憲重点区

 ◆葛飾区(定数4)

自(舟)公(北)…共(和泉)自(平)[猛追]…立(岩崎)都(米川)[続く]… →●立憲必勝区

 ◆江戸川区(定数5)

都(田之上)・自(宇)・公[一歩リード]・共・無(上田お姐)…立(よぎ)・自(大)…

 ◆八王子市(定数5)

公(会派幹事長)[安定]自共立(須山・ネ推)都(両)[混戦]…自(西)都(滝田)維(滝沢)…

 ◆立川市(定数2)

自[一歩リード]立(酒井・ネ推)・都 →●立憲重点区

 ◆武蔵野市(定数1)

立(五十嵐)[ややリード]…自・都…諸 →ちゃんと勝ちきりたい

 ◆三鷹市(定数2)

立(中村)[先行]・自[猛追]…都(現職)

 ◆青梅市(定数1)

都(森村)自(無党派層を含めて支持伸び悩み)[競り合う] →●都ファ超絶重点必勝区!

1932とはずがたり:2021/07/01(木) 18:51:20
>>1930-1932
都議選 各選挙区の情勢分析/下 /東京
https://mainichi.jp/articles/20210701/ddl/k13/010/017000c
毎日新聞 2021/7/1 地方版

 ◆府中市(定数2)

自無[競り合う]|共 

 ◆昭島市(定数1)

自[やや先行]都共(=社推) →●都ファ重点区

 ◆町田市(定数4)

自(星)[先行]公[激しく追う]立(=ネ推)共自(松)都…無(=社支) →●立共重点区

 ◆小金井市(定数1)

自[優位]無(漢人=共立ネ社推)都

 ◆日野市(定数2)

自[一歩リード]共(=社推)都

 ◆西東京市(定数2)

自[ややリード]・立(石毛=ネ推)都[横一線]・共 ←●立憲必勝区・×立共分立区

 ◆西多摩(定数2)

自・立(宮崎)都…諸無

 ◆南多摩(定数2)

自[先行]都[猛追]立(斉藤=ネ推)[追う]  ←●立憲必勝区・×立共分立区

 ◆北多摩1区(定数3)

公自[先行]共・立(鈴木=ネ推)都[競り合う] ←●立憲重点区・

 ◆北多摩2区(定数2)

自ネ(=立推)[ややリード]都国

 ◆北多摩3区(定数3)

自[先行]公共(田中=社推)都(尾崎)[横一線]立(加藤) →●共産必勝区?立憲伸び悩みなのか??

 ◆北多摩4区(定数2)

自[優位]共(=社推)都 →●共産重点区

 ◆島部(定数1)

自(安定)…共

1933とはずがたり:2021/08/14(土) 19:29:31

山中=小此木>林>>松沢>田中

山中竹春氏、小此木八郎氏が横一線で競り合う 4選を目指す林文子氏が追う展開<横浜市長選>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/124366
2021年8月14日 17時49分

 22日投開票の横浜市長選は終盤戦に入り、立憲民主党推薦の横浜市立大元教授山中竹春氏(48)と前国家公安委員長小此木八郎氏(56)の両新人が横一線で激しく競り合い、4選を目指す現職林文子氏(75)が追う展開となっている。いずれも無所属。過去最多の8人が立候補し、当選に必要な法定得票数に届く候補がおらず再選挙となる可能性も指摘されている。
 山中氏は共産、社民両党に加え、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)反対派の市民団体や港湾関係者の支援を得て「真のIR反対候補」を掲げる。政府の新型コロナウイルス対策にも矛先を向け、政権批判票を取り込む作戦で浸透を図っている。
 小此木氏は自民、公明両党の組織票に期待し、菅義偉首相の全面支援も受ける。ただIR誘致中止を打ち出したことで自民市連は自主投票となり、離反者も出た。一部の組織票は林氏に流れているとみて、支持固めを徹底する方針だ。
 林氏は、IR誘致推進で一致する一部自民市議や地元経済界の後押しを受け、現職の知名度と3期12年の実績をアピールする。前神奈川県知事松沢成文氏(63)と元長野県知事田中康夫氏(65)は伸び悩んでいる。 (共同)

1934とはずがたり:2021/08/14(土) 20:24:14
>>1933
田中が低迷しているのは安心材料。

1935とはずがたり:2021/08/14(土) 20:28:32
山中先行と出た。

【横浜市長選】本紙世論調査:山中氏が先行、追う小此木氏 林・松沢・田中氏らが続く 2割が態度未定
8/14(土) 20:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb46e3a2ba56db24315b23d6c1f34b957bf385f7?s=09
カナロコ by 神奈川新聞
(写真:神奈川新聞社)

 任期満了に伴う横浜市長選(22日投開票)で、神奈川新聞社は13、14の両日、市内の有権者を対象に電話世論調査を実施し、取材結果を加味して情勢を探った。過去最多の8人が立候補する中、元横浜市大教授の山中竹春氏(48)=立憲民主党推薦=が先行し、前国家公安委員長で元衆院議員の小此木八郎氏(56)が追う展開。現職の林文子氏(75)、前神奈川県知事で元参院議員の松沢成文氏(63)、元長野県知事で作家の田中康夫氏(65)が続いている。

【写真】横浜市長選:候補者が訴える政策と横顔

 約2割が態度を決めておらず、今後の各陣営の活動によっては情勢が変わる可能性もある。

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致に「断固反対」の立場を取る山中氏は、推薦を受けた立憲民主党支持層の約7割を固め、自主的支援を表明した共産党支持層にも浸透しているほか、無党派層の2割強からも支持を獲得。IR反対派にも浸透し、年代を問わず幅広く支持を得ている。

 IRの横浜誘致「取りやめ」や、災害に強い都市づくりを訴える小此木氏は、自民党支持層の半数を固めたほか、自主的支援を表明している公明党支持層の約6割から支持を得ている。元閣僚としての実績などを基に支援を呼び掛けているが、無党派層からの支持は約1割にとどまっている。

 IRの誘致推進を掲げ、4期目を目指す林氏は、自民党支持層の1割強から支持を得た。3期12年の実績と知名度を武器に無党派層の1割から支持を得ているほか、IR誘致賛成派にも支持を広げている。

 松沢氏は、離党した日本維新の会支持層の約3割から支持を獲得。高い知名度を誇るが、無党派層からの支持は1割に届いていない。田中氏は、知事時代の実績や知名度を基に支持を呼び掛けているが、無党派層からの支持も1割未満にとどまっており、浸透しきれていない。

 元横浜市議の太田正孝氏(75)、水産仲卸業社長の坪倉良和氏(70)、元衆院議員の福田峰之氏(57)は支持の広がりが見られず、厳しい戦いとなっている。

 ◆調査の方法 横浜市内の有権者を対象に13、14の両日、コンピューターで無作為に発生させて電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。質問・回答は自動音声システムを活用。市内全18区の1107人から回答を得た。

神奈川新聞社

1936とはずがたり:2021/08/15(日) 10:26:40
http://www.asyura2.com/21/senkyo282/msg/516.html
8.22横浜市長選が菅首相にトドメを刺す! まさかの野党候補リード(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/21/senkyo282/msg/516.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 8 月 14 日 10:40:05: i

1937とはずがたり:2021/08/15(日) 10:27:30

こちらは横一線とのこと。林侮れないな。。

山中氏・小此木氏・林氏が横一線、松沢氏が追う…横浜市長選の読売情勢調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20210814-OYT1T50230/amp/?__twitter_impression=true&s=09
2021/08/15 05:00
無断転載・複製を禁じます

 読売新聞社は、22日投開票の横浜市長選について、電話による世論調査と取材を基に情勢を分析した。立憲民主党が推薦する元横浜市立大教授の山中竹春氏(48)、前国家公安委員長の小此木八郎氏(56)、4選を目指す林文子氏(75)が横一線で競り合い、前神奈川県知事の松沢成文氏(63)が追う展開だ。ただ、3割強の有権者は態度を明らかにしておらず、情勢は流動的。有力候補乱立で再選挙の可能性も取りざたされている。

 選挙では、菅首相や自民党の地元議員の大多数が小此木氏を支援。秋に自民党総裁選や衆院選が控える中、政権の命運を左右する戦いの様相を呈している。

 政党支持層への浸透を見ると、山中氏は立民の5割強から支持を集めている。小此木氏は自民の3割強を固めた。前回選で自公の推薦を受けた林氏は、自民の3割弱に食い込んでいる。

 有権者全体の半数近くを占める無党派層の支持は割れている。山中氏が2割弱、林氏、小此木氏、松沢氏、元長野県知事の田中康夫氏(65)がそれぞれ1割前後となっている。

 争点となっているカジノを含む統合型リゾート(IR)の横浜誘致については、反対(73%)が賛成(18%)を大きく上回った。林氏ら2人が推進、山中、小此木、松沢、田中氏ら6人が反対を掲げている。

 調査は12〜14日、横浜市を対象に、無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施。有権者在住が判明した1374世帯の中から784人の回答を得た。回答率57%。

横浜市長選の候補者

太田 正孝 75 無新 (元)市議

田中 康夫 65 無新 (元)長野県知事

小此木八郎 56 無新 (元)国家公安委員長

坪倉 良和 70 無新 水産仲卸業

福田 峰之 57 無新 (元)衆院議員

山中 竹春 48 無新 (元)横浜市大教授[立]

林  文子 75 無現 市長

松沢 成文 63 無新 (元)神奈川県知事

(届け出順、[]内は推薦政党。(元)は前職を含む)

1938とはずがたり:2021/08/16(月) 16:44:16

菅内閣支持率31%、発足後最低更新
2021/8/16 15:49 (JST)8/16 16:07 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/799893240411455488?c=39550187727945729

 共同通信社が14〜16日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は31.8%で7月の前回調査から4.1ポイント下落し、発足後最低を更新した。自民党の2012年の政権奪還以降、安倍前内閣を通じて最低を記録した。

1939とはずがたり:2021/08/16(月) 16:50:22
流石に交替・ご祝儀相場で解散だろうなあ

菅首相の続投を望まない65%
2021/8/16 15:53 (JST)8/16 16:11 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/799894340809768960

 共同通信の世論調査によると、9月末に自民党総裁の任期満了を迎える菅義偉首相が総裁選で再選され、首相を続けてほしいとの回答は27.5%だった。「続けてほしくない」は65.1%に上った。

1940とはずがたり:2021/08/18(水) 20:16:37

内閣支持率、最低の34% 接種計画「順調でない」65%
本社世論調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA202MF0Q1A720C2000000/
2021年7月25日 20:00 (2021年7月26日 5:04更新) [有料会員限定]

菅内閣支持29.3%、発足後最低 初の3割割れ―時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071600774&g=pol
2021年07月16日19時04分

 時事通信が9〜12日に実施した7月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比3.8ポイント減の29.3%で、不支持率は5.6ポイント増の49.8%となった。政権発足後、支持率が3割を切り「危険水域」とされる20%台に落ち込むのは初めて。逆に不支持率は最高となった。

 支持率3割割れは「加計学園」問題で安倍政権が揺れていた2017年7月以来4年ぶり。
 政府は今月8日、東京都に4回目の緊急事態宣言発令を決定し、酒類提供店に対する「圧力」問題も起きた。日常生活に制約が続く不満や五輪開催への懸念が支持率に影響したとみられる。菅内閣の従来の最低値は3度目の緊急事態宣言の期間延長、対象拡大が決まった5月の32.2%。
 新型コロナウイルス感染拡大をめぐる政府対応は、「評価しない」が前月比4.0ポイント増の59.1%、「評価する」は同0.5ポイント減の22.7%。「どちらとも言えない・分からない」は18.2%だった。
 菅義偉首相が感染対策の「切り札」と位置付けるワクチン接種の進捗(しんちょく)に関しては、「遅い」が71.5%と、「順調」の17.7%を大きく上回った。「どちらとも言えない・分からない」は10.8%。
 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」が最多の12.1%。「首相を信頼する」7.8%、「首相の属する党を支持している」4.4%が続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」27.7%、「リーダーシップがない」25.3%が双璧で、3番手は「政策が駄目」18.4%。
 ◇与党支持も減、立民上昇
 政党支持率は自民党が前月比1.4ポイント減の21.4%、公明党が同1.2ポイント減の2.5%。これに対し、立憲民主党は1.6ポイント増えて4.5%となった。3月の4.8%に次ぐ数値。
 以下、日本維新の会2.0%、共産党1.8%、国民民主党0.5%、れいわ新選組0.3%、社民党0.2%、嵐の党0.1%だった。「支持政党なし」は63.9%。
 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.9%。

http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
内閣支持33%、不支持46%(NHK世論調査)
NHKの世論調査によりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月より4ポイント下がって33%と、去年9月の発足以降最も低くなりました。一方、「支持しない」と答えた人は、1ポイント上がって46%で、発足以降最も高くなりました。

NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは、2090人で、59%にあたる1224人から回答を得ました。

菅内閣を「支持する」と答えた人は先月より4ポイント下がって33%と、去年9月の発足以降、最も低くなりました。一方、「支持しない」と答えた人は、1ポイント上がって46%で、発足以降、最も高くなりました。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が41%、「人柄が信頼できるから」が23%、「支持する政党の内閣だから」が22%などとなりました。

支持しない理由では、「実行力がないから」が40%、「政策に期待が持てないから」が36%、「人柄が信頼できないから」が13%などとなりました。

1941とはずがたり:2021/09/06(月) 16:34:55

「次の首相」河野氏23%・石破氏21%・岸田氏12%…読売世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210905-OYT1T50274/
2021/09/05 22:00

 読売新聞社の緊急全国世論調査(4〜5日)で、次の首相にふさわしい政治家のトップは河野太郎行政・規制改革相の23%となり、石破茂・元自民党幹事長21%、岸田文雄・前政調会長12%が続いた。

 調査は、菅首相の退陣表明を受けて実施し、自民党の政治家10人から選んでもらった。4位以下は、小泉環境相11%、安倍前首相5%、高市早苗・前総務相3%、野田聖子・幹事長代行2%などとなった。

 自民支持層に限ると、最多は河野氏の30%で、2位石破氏の21%に9ポイントの差をつけた。

1942とはずがたり:2021/09/07(火) 17:47:10

衆院選県内情勢 自民が3議席独占狙う 立民・共産の新人挑む 
2021.06.17 00:36
https://webun.jp/item/7764870

 通常国会が16日閉幕し、国政の大きな焦点は次期衆院選に移る。県内3小選挙区は、現時点で現職と新人の計6人が立候補を予定…

1943とはずがたり:2021/09/10(金) 21:22:15

なんだ??

電話世論調査を丸投げしてきた「世論総研」が解散! 目白押しの選挙をこなせるか。
https://facta.co.jp/article/202104034.html
2021年4月号 DEEP


「予期せぬ『解散』に慌てた。もちろん、衆院解散ではない。共同通信が全国電話世論調査や、各種選挙の情勢調査を委託している株式会社世論(よろん)総合研究所(世論総研)が『会社を解散する』と通告してきたためだ」こんな書き出しで始まる共同通信の社内報が加盟新聞各社に届いたのは3月初旬のこと。解散の理由は、新型コロナの影響による経営難という。「『密』を避けるため、以前なら2人〜3人で使っていたスペースを1人に減らし、調査能力が大きく低下した」「共同通信の世論調査は優先的に対応したものの、他の注文を断らざるを得ず、売上高が減少。大きな負債が生じる前に会社を閉じる方がよいと判断した」と泣き言が書いてある。

責任転嫁している場合か
さらに社内報は「共同通信への打撃は大きい」と書き、「まず全国電話世論調査。毎月1回の定例のほか、政局となれば緊急調査も実施する。内閣支持率は注目される ………

1944とはずがたり:2021/09/12(日) 18:05:56
河野,圧倒的ではないんだな〜。まあ岸田は不人気だけど。

https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210906-OYT1T50268/
「若年層に強い」河野氏、一方で「女性・高齢層で一定の支持集める」岸田氏…読売世論調査
2021/09/07 11:13
自民党総裁選2021
この記事をスクラップする
 読売新聞社の緊急全国世論調査(4〜5日実施)から、自民党総裁選で注目される河野太郎行政・規制改革相や岸田文雄・前政調会長らの支持層を分析すると、「若年層に強い河野」「女性と高齢層で一定の支持を集める岸田」などの違いが浮かび上がった。

 調査では、次の首相にふさわしい自民党の政治家のトップ3は、〈1〉河野氏(23%)〈2〉石破茂・元幹事長(21%)〈3〉岸田氏(12%)の順だった。総裁選に出馬する意向の高市早苗・前総務相は3%で、10人中6位だった。


 次の総裁は、目前に迫る衆院選の「選挙の顔」としての側面を持つ。選挙結果に影響する支持層について、年代別でみると、18〜29歳の若年層では、河野氏の支持は32%と圧倒的な強さを見せた。石破氏は9%、岸田氏は5%だった。

 一方、50歳代より上の世代では、石破氏が河野氏を逆転した。特に70歳以上は、石破氏の支持が27%となり、16%の河野氏に11ポイントの差をつけた。岸田氏は60歳代で19%の支持を集め、石破氏の25%には及ばなかったが、河野氏と並んだ。総裁選で石破氏が河野氏を支援した場合、石破氏が優位となっている高齢層のゆくえが注目されそうだ。

 男女別の支持をみると、河野氏(男27%、女20%)、石破氏(男23%、女19%)、岸田氏(男9%、女14%)となり、岸田氏のみ女性の支持が男性を上回った。高市氏は男性4%、女性2%だった。

 高市氏の支持層の8割近くが、優先して取り組んでほしい政策や課題に「憲法改正」を挙げた。憲法改正を求める保守層の支持が集中していることがわかる。

1945とはずがたり:2021/09/24(金) 21:29:59
自民総裁選、河野氏33%、石破氏16%  朝日世論調査
2021年9月12日23時30分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP9D6QWVP98UZPS007.html?__twitter_impression=true&s=09

 朝日新聞社は11、12日に全国世論調査(電話)を実施した。次の首相を事実上選ぶ自民党総裁選が17日に告示されるのを前に、新総裁にだれがふさわしいか聞いたところ、河野太郎行政改革相が33%と最多で、石破茂元幹事長が16%、岸田文雄前政調会長が14%、高市早苗前総務相が8%、野田聖子幹事長代行が3%だった。

 総裁選への立候補を表明、あるいは検討している5氏の名前を挙げ、選んでもらった。「この中にはいない」と答えた人は20%だった。

 支持政党別に見ると、自民支持層では河野氏が42%で、岸田氏19%、石破氏13%、高市氏12%、野田氏1%だった。無党派層では、河野氏28%、石破氏17%、岸田氏11%と続き、高市氏6%、野田氏5%だった。

 次の首相に最も必要なものを4択で選んでもらったところ、「実行力」が圧倒的に多く、64%。「誠実さ」15%、「発信力」10%、「政治信条」7%の順だった。「実行力」を選んだ人のうち38%が河野氏を支持した。


 次の首相は安倍晋三前首相や菅義偉首相の路線を引き継ぐ方がよいかどうか尋ねたところ、「引き継ぐ方がよい」は28%で、「引き継がない方がよい」の58%の方が多かった。

 退陣することになる菅内閣の支持率は30%(前回8月調査は28%)と横ばいだった。ただし、政党支持率を見ると、自民は今回、37%(同32%)。昨年12月調査の38%に次ぐ水準まで回復し、立憲民主の5%(前回6%)との差を広げた。「仮に今、投票するとしたら」として聞いた衆院選比例区投票先は、自民は43%(同35%)。こちらも昨年11月の45%に次ぎ、立憲の11%(同15%)を引き離した。総裁選の動きが自民を押し上げ、立憲を埋没させたとみられる。


〈調査方法〉コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、11、12の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した1042世帯から575人(回答率55%)、携帯は有権者につながった2027件のうち902人(同44%)、計1477人の有効回答を得た。

1946とはずがたり:2021/10/06(水) 10:12:42

あんま高くない支持率と云えない読売w

岸田内閣の支持率56%、菅内閣末期の31%からは回復…読売調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20211005-OYT1T50240/
2021/10/05 22:00
この記事をスクラップする
記者会見に臨む岸田首相
 読売新聞社が4〜5日、岸田内閣の発足を受けて実施した緊急全国世論調査で、岸田内閣の支持率は56%となった。菅内閣末期の前回(9月4〜5日調査)の31%を大きく上回ったが、菅内閣発足時の74%には及ばなかった。不支持率は27%だった。


 岸田首相は、内閣や自民党役員人事で、ベテラン、中堅、若手の「老壮青」のバランスを重視した。これを「評価する」との回答は64%に上り「評価しない」は24%だった。

 一方で、党幹事長に甘利明氏が起用されたことについては「評価する」が30%にとどまり、「評価しない」は48%。自民支持層でも「評価する」は41%と半数を下回った。

1947とはずがたり:2021/10/06(水) 10:47:29
菅辞任表明前。どんな数字だったのか知りたいねえ。

立民・枝野代表「十分に政権代わる可能性」 党情勢調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA280HO0Y1A820C2000000/
2021年8月28日 10:00 (2021年8月28日 12:40更新)

1948とはずがたり:2021/10/15(金) 09:27:35

石川氏先行 追う中川氏 4割強が態度未定 道11区公示前情勢
https://kachimai.jp/article/index.php?no=544129
2021/10/13 13:31

 19日公示、同31日投開票予定の衆院選を前に、十勝毎日新聞社は10月8〜10の3日間、世論調査を行い、道11区(十勝)の公示前情勢を探った。立憲民主現職の石川香織氏(37)が、所属政党の支持を厚く取り付けるとともに、4年間の実績を生かし先行、自民前職の中川郁子氏(62)が追う展開になっている。2回連続で同じ顔ぶれということもあり、投票先を決めていない人は、過去の同時期の調査と比べてやや少なく...

1949とはずがたり:2021/10/15(金) 21:57:06

十勝毎日新聞
石川氏先行 追う中川氏 4割強が態度未定 道11区公示前情勢
2021/10/13 13:31
https://kachimai.jp/article/index.php?no=544129

 19日公示、同31日投開票予定の衆院選を前に、十勝毎日新聞社は10月8〜10の3日間、世論調査を行い、道11区(十勝)の公示前情勢を探った。立憲民主現職の石川香織氏(37)が、所属政党の支持を厚く取り付けるとともに、4年間の実績を生かし先行、自民前職の中川郁子氏(62)が追う展開になっている。2回連続で同じ顔ぶれということもあり、投票先を決めていない人は、過去の同時期の調査と比べてやや少なく...

1950とはずがたり:2021/10/17(日) 21:20:05
参院静岡補選、自民新人ややリード 山口も自民先行 共同通信調査
https://mainichi.jp/articles/20211017/k00/00m/010/125000c
毎日新聞 2021/10/17 19:01(最終更新 10/17 19:01) 有料記事 263文字

 共同通信社は17日、参院静岡、山口両選挙区の補欠選挙に関し、電話世論調査や取材を通じて情勢を探った。静岡は自民党新人、若林洋平氏(49)=公明推薦=がややリードし、無所属新人、山崎真之輔氏(40)=立憲、国民推薦=が激しく追う展開。山口は自民元職が共産党新人に先行している。

 いずれも参院議員の辞職に伴って実施され…

1951とはずがたり:2021/10/17(日) 21:57:19
衆院選道内情勢
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/600176
10/15 05:00

 衆院が14日に解散され、19日公示―31日投開票の衆院選へ号砲が鳴った。解散から公示までわずか5日間。道内では各党が12小選挙区と比例代表道ブロック(定数8)の議席を争う。自民、公明の与党は解散前の10議席からさらなる上積みを狙う。立憲民主党を中心とする野党陣営は九つの小選挙区で候補を統一し、事実上の与野党一騎打ちの構図となる。与党と共闘野党のどちらが道内過半数を取るかが焦点となる。(敬称略)

■名簿の見方
 立候補予定者は14日現在。並びは公示前の勢力順。敬称略。前回の得票状況の所属党派は当選時のもの
======
氏名 年齢 党派 [ ] 前 ○ 肩書
======
・党派の略称 自=自民党、立=立憲民主党、公=公明党、共=共産党、維=日本維新の会、国=国民民主党、N=NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で、無=無所属
・自民党派閥の略称 細=細田派、竹=旧竹下派、麻=麻生派、二=二階派、岸=岸田派、空白は所属未定
・前職・元職・新人の別
・○は当選回数
・肩書 [元]は前職を含む

■1区 船橋、道下の再対決が軸
船橋 利実 60 自麻 前《2》[元]財務政務官
道下 大樹 45 立  前《1》 党道連副代表
小林  悟 57 維  新    医療法人理事長

 立憲民主党の道下と自民党の船橋の再対決が軸となる。道下は元衆院議長横路孝弘から受け継いだ地盤を固められるか、船橋は2012年以来の選挙区勝利を果たせるかが焦点。解散数日前に日本維新の会の小林が出馬に名乗りを上げた。
 道下は3期務めた札幌市西区選出の道議を辞職して臨んだ前回、横路後継を前面に押し出し、共産党支持層にも広く浸透して初当選。今回も横路の全面支援を受け、公示後は二人三脚で選挙戦に臨む方針。

 陣営は高齢化が進む横路支持者のつなぎ留めに加え、子育て世代の支持獲得が鍵を握るとみて、商業施設前や地下鉄駅前での演説に力を入れる。先月末には党代表枝野幸男とのオンライン対談をインターネット配信するなど、ネット活用で無党派層にも訴える。

 船橋は前回、道下に約1万8千票差で敗れ、比例復活した。今月までの1年間、財務政務官を務め、新型コロナウイルスの経済対策やワクチン接種などの予算対応に当たった実績を街頭演説などでアピールする。

 10日には国民的人気の高い党広報本部長河野太郎と中央区の狸小路商店街を歩くなど、若者層の取り込みも意識する。一昨年発覚した統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、当時の後援会幹部から受領した政治献金の説明不足を指摘する声が依然残る。

 4月の衆院道2区補欠選挙で落選した小林は、今月10日に維新からの出馬を表明。知名度向上に全力を挙げる。

■2区 高橋 知名度向上がカギ
高橋 祐介 41 自 新   [元]衆院議員秘書
松木 謙公 62 立 前《5》[元]農水政務官 
山崎  泉 48 維 新   [元]道議


 4月の補欠選挙に続き6回目の当選を目指す立憲民主党の松木に、自民党の高橋が挑み、日本維新の会の山崎が絡む構図となる公算が大きい。共産は補選に続き、候補を擁立しない見通し。
 鶏卵生産大手元代表から大臣在職中に賄賂を受領したとして収賄罪で在宅起訴された元農水相の吉川貴盛=公判中=の議員辞職に伴う補選で、自公が候補擁立を断念。松木が主要野党の統一候補として圧勝した。

 松木は野党共闘が緩まぬよう引き締めを図る。補選後には保守層の取り込み強化へ自身の企業後援会を再編した。スーパーや商業施設前などでの街頭演説は緊急事態宣言解除後の今月2日に再開。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ経済回復策として消費税減税のほか、国連の持続可能な開発目標「SDGs」達成への取り組み推進も訴える。

 高橋は札幌市豊平区出身の元団体職員で、自民党の衆院議員長尾敬(大阪14区)らの秘書を務めた経験を持つ。補選後の7月、党道2区支部長に選任された。知名度向上がカギで、清新さを前面に地下鉄駅前などで新型コロナ感染症対策などを訴え、党所属の道議や市議とともに党員らへのあいさつ回りを重ねて支持拡大を図る。

1952とはずがたり:2021/10/17(日) 21:57:30

 元道議の山崎は4月の補選に出馬し落選。その後、街頭演説を続ける。教育の完全無償化や、新型コロナ流行により低迷する経済の対策として消費税減税を訴え、保守層、無党派層への浸透を狙う。

■3区 高木と荒井 保守票争奪
高木 宏寿 61 自二 元《2》[元]内閣府政務官
荒井  優 46 立  新   [元]高校校長
小和田康文 51 維  新    行政書士


 国政への復帰を狙う自民党札連会長の高木と、衆院解散直前に成立した野党共闘により野党統一候補となった立憲民主党の荒井の戦いが軸となりそうだ。
 高木は12年、14年の衆院選で荒井の父・聡に連勝したが、前回は野党共闘の成立によって一騎打ちとなり約2万3千票差で敗れた。雪辱を果たすため、企業、経済団体などの支持基盤を固めつつ、連日の街頭演説や会員制交流サイト(SNS)を通じた発信強化で、無党派層への浸透を図る。防災や安全保障政策などを幅広く訴え、地元の道議や市議との連携もアピール。「札幌市と道、国政をつなぐ議員は絶対に必要だ」と繰り返し強調する。

 荒井は現職だった父から地盤を引き継いだため、党内外に「世襲」批判があることも踏まえ、札幌新陽高校長やソフトバンク社長室勤務などの実績を打ち出す。街頭演説などでは「子どもが未来に希望を持てる国をつくりたい」と語り、学校教育改革などを訴える。教育や若手経営者など独自の人脈で支持拡大を図り、保守層を切り崩すために企業回りなどを強化する。共産党の候補取り下げを受け、反政権票の受け皿を目指す。

 国政選挙4回目の挑戦となる小和田は公平な世の中の実現を掲げ、教育無償化や「ベーシックインカム(最低限所得保障)」の導入などを強調する。「既得権益を打破して改革を進めたい」と訴え、高木、荒井の「世襲」についても批判する。

■4区 野党一本化で一騎打ち
中村 裕之 60 自麻 前《3》  農水副大臣
大築 紅葉 37 立  新    [元]民放記者


 4選を目指す自民党の中村に立憲民主党の大築が挑み、共産党の新人が絡む構図とみられていたが、共産は解散直前に大築を野党統一候補とすることに合意し、候補擁立を取りやめた。これにより、中村と大築による与野党一騎打ちとなりそうだ。
 中村は地盤の後志管内町村部で建設業を中心に支持を集める。岸田文雄内閣での農水副大臣就任も追い風に、1次産業関連の支持固めを狙う。陣営が課題とする札幌市西区、手稲区は企業や住宅への訪問を重ね、浸透を図る。高規格道路延伸や小中学生1人1台の情報端末配備など政権与党としての実績もアピール材料とする。

 中村は前回衆院選で10万票以上を得て当選したが、野党2人の得票を合計すると逆転されていた。中村は「一本化されると脅威になる」と語っており、陣営は一層の引き締めを図る。

 大築は、刑法の性犯罪規定見直しを巡る不適切発言で衆院議員を辞職した本多平直の後任候補として、8月に出馬を決めた。フジテレビ政治部記者として野党キャップを務めた経験があり、2児の母。出身地の小樽市、札幌市手稲区のリベラル層や子育て世代への支持拡大を念頭に、精力的に街頭演説などをこなす。

 課題は知名度不足。活動期間は2カ月と短く、広大な後志町村部を十分に回る時間もないが、野党候補一本化は陣営にとって朗報。大築は「自民党を追い詰められる態勢が整った」とアクセルを踏む。

■5区 「共闘の象徴区」崩れる
和田 義明 50自細 前《2》 [元]内閣府政務官
池田 真紀 49立  前《1》 社会福祉士
橋本 美香 50共  新    党道委員
大津伸太郎 56無  新    [元]会社員


 自民党の和田と立憲民主党の池田による3度目の対決が軸となる。道5区は2016年の補欠選挙から野党が共闘を続ける「共闘の象徴区」とされてきたが、今回は候補を一本化せず、共産党が橋本を擁立する。
 和田は官房長官や衆院議長を歴任した義父の故町村信孝から地盤を引き継ぎ、16年の補選と17年の前回衆院選で2連勝。昨年秋に内閣府政務官に就き、新型コロナウイルス対応の最前線を担ってきた実績をアピールする。ただ、政府のコロナ対応を巡っては批判も強く、この1年間は地元に帰る機会も減った。陣営関係者は支持者を回り切れていないことに焦りを募らせており、浸透を急ぐ。

 池田は16年補選では約1万2千票差で惜敗し、前回は約6千票差まで迫って比例復活した。今回は野党の競合で戦略の練り直しが急務となる。街頭演説では「誰ひとり置いてきぼりにしない社会」の実現を掲げ、子育て支援や介護に関する14本の議員立法に関わったことなどを訴える。無党派層が多い江別市や札幌市厚別区、自衛隊員が多く保守層が強い千歳市や恵庭市の浸透に力を入れている。

1953とはずがたり:2021/10/17(日) 21:57:46

 橋本は野党候補一本化のため16年補選では出馬を取りやめ、前回も立候補を見送っている。今回が初の国政選挙への挑戦となる。昨年8月に共産公認候補予定者となり、経済・社会活動を再開しながら命を守るコロナ対策や、格差と貧困の是正などを訴え、比例の共産票の上積みも狙う。大津は7日に出馬表明した。

■6区 東と西川が国政で再戦
東  国幹 53 自 新  [元]道議
西川 将人 52 立 新  [元]旭川市長
斉藤 忠行 30 N 新  [元]NHK集金人


 前回衆院選で当選した元農水副大臣の佐々木隆博と、落選した元防衛庁副長官の今津寛が引退。2014年旭川市長選で戦った西川と東がそれぞれ後任となり、戦いの舞台を国政に変えて再び対決する。
 東は党内選考を経て昨年10月、党公認候補になった。旭川市選出の道議を5期途中まで務め、自民党道連副会長なども歴任した実績をアピールするが知名度向上が課題。管内23市町村のほぼ全てで後援会を立ち上げ、農協組合長らを会長に迎えるなど体制を整える。

 東は14年市長選で敗れたが、衆院選の前哨戦となった今年9月の旭川、士別の市長選はいずれも自民党推薦候補が立憲民主党推薦候補を下した。陣営は「管内には保守勢力に勝利の風が吹いている」と息巻く。

 西川は7月に出馬表明。道内第2の都市の市長を4期途中まで務めた知名度が武器だ。現在の6区は旧民主党と旧立憲民主党の候補が6回中4回勝利し、旧社会党の流れをくむ革新勢力の伝統的な強さがある。前回から共産党なども加わり野党共闘を突破口にする。

 だが西川は、新型コロナウイルス対策など市政課題に道筋をつけるため、市長を辞職したのは8月末。管内各地区の後援会設立を終えたのは今月上旬で、周辺は「自民に比べ活動は出遅れている」と認める。

 斉藤は4月の衆院道2区補選に出馬し、落選。今回は、旭川市で遺体で見つかった女子中学生へのいじめが疑われる問題を切り口にいじめ防止などを訴える。

■7区 5選狙う伊東 挑む2氏
伊東 良孝 72自二 前《4》 党道連会長
篠田奈保子 49立  新    弁護士
石川 明美 70共  新    [元]釧路市議

 5選を狙う自民党前職の伊東に、立憲民主党の篠田と共産党の石川が挑む。前回衆院選で比例代表道ブロック単独候補で当選し、7区からの出馬に意欲を示していた自民党の鈴木貴子(35)は、比例上位処遇される方向となった。前回共闘した野党側も、衆院解散直前に候補を一本化しないことを決めた。
 伊東は2度の農水副大臣を経験し、5月には2回目の党道連会長にも就任した。陣営は「5期なら大臣も見える」と必勝を期す。道東など太平洋沿岸の赤潮被害の判明直後に現地を視察するなど、ライフワークの1次産業振興や防災対策を訴える。課題は7区で出馬を目指していた鈴木陣営との融和。7区内で一枚岩となって戦えるかが焦点となりそうだ。

 前回、党公認候補擁立を見送った立憲は、弁護士の篠田が2019年6月に初出馬を表明。4人を育てた母親の視点から「生活者の立場に立った政治」を掲げ、生活困窮者の救済や労働問題の改善などを訴えてきた。野党共闘を目指す地元市民団体の呼び掛けで、これまで野党候補一本化に向け石川と一緒に街頭演説を重ねてきただけに、戦略の練り直しが急務となる。

 前回、野党統一候補として立った共産の石川は1996年に初めて立候補して以降、4度目の挑戦となる。新型コロナウイルス感染者の在宅死などが起きた自公政権下でのコロナ対策を批判し、「国民の命を守る政治をつくる」と街頭演説をこなす。

■8区 逢坂、前田 4度目の対決
前田 一男 55 自細 元《2》 [元]松前町長
逢坂 誠二 62 立  前《4》 党道連代表

 5選を目指す立憲民主党道連代表の逢坂に、国政復帰を狙う自民党の前田が挑む。共産党は前回と同様に野党候補を逢坂に一本化する見通しで、逢坂、前田の4度目の対決となりそうだ。
 過去の衆院選では2012年は前田、14年と前回17年は逢坂が勝利している。前田は前回、逢坂に約2万5千票の大差で敗れ、比例復活もならなかった。

1954とはずがたり:2021/10/17(日) 21:58:26

 逢坂は国政活動と地元回りを並行させ、フットワークの良さをアピール。国会では大間原発(青森)の建設凍結に向けて政府に繰り返し質問してきた。確実に機能する避難計画がなければ、原発も稼働できないとする答弁を引き出したとして「建設凍結を後押しできた」と実績を主張する。

 新型コロナウイルス対策ではPCR検査の拡充などを訴える。党道連代表として他選挙区の応援にも入る予定で、陣営幹部は「8区内での活動が限られてしまう」と危機感を抱く。

 前田は政府・与党とのパイプを前面に打ち出し、支持基盤の1次産業や商工業者を中心に企業回りを行ってきた。前回は8区内の市を除く16町のうち、10町で逢坂の得票を上回っており、大票田となる函館市や北斗市などを重点的に回って票の掘り起こしを狙う。

 本州と道内を海底で結ぶ第2の青函トンネルの建設などインフラ整備の充実、災害時に海上で患者を治療する「病院船」の導入を主張。大間原発については建設凍結の立場で「政府に声を届けられる」と訴える。

■9区 堀井、山岡 激戦は必至
堀井  学 49 自細 前《3》 [元]外務政務官
山岡 達丸 42 立  前《2》 [元]経産委筆頭理事

 立候補を表明していた共産党新人が野党共闘のため出馬を取り消し、与野党一騎打ちの構図となりそうだ。2017年の前回衆院選で、約2万票差で小選挙区を制した自民党の堀井と、比例復活した立憲民主党の山岡による4度目の対決となる。野党が統一候補となったことで、激戦は必至だ。
 堀井は外務政務官などを経験した3期約9年の実績を強調するが、政府の新型コロナウイルス対策の迷走もあり、陣営幹部は「今回は追いかける選挙」と警戒する。共産党の出馬取り消しで、さらに厳しい展開が予想される。

 堀井は原発再稼働やカジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の誘致など山岡陣営が一枚岩になりにくいテーマに積極的な姿勢を打ち出し、政権与党の公明党の力を借りながら野党共闘に対抗。地元に根ざした政治家としても存在感をアピールする。

 野党側は、前回衆院選の山岡の8万8千票と共産党候補の3万6千票を合わせると、堀井を約1万5千票上回る。山岡は前回に比べ有利な戦いとなる可能性があるが、「共産党アレルギー」が強い企業労組などの離反も予想され、企業系労働組合が強い地域でどこまで浸透するかが焦点。野党共闘の共通政策である新型コロナ対策の充実などを柱に政権選択を迫る。

 山岡陣営は党、連合などの組織に加え、山岡が個人的に培った苫小牧の経済人らの人脈も生かし、自民支持層への切り込みも図る。

■10区 「自公協力」の行方焦点
神谷  裕 53立 前《1》 [元]参院議員秘書
稲津  久 63公 前《4》 [元]厚労副大臣

 前回衆院選を513票の僅差で逃げ切った公明党の稲津と、比例復活した立憲民主党の神谷が、「自公連携の象徴区」で再び対決する。自公協力の一環で稲津に10区を譲ってきた前岩見沢市長で自民党の比例代表道ブロック前職の渡辺孝一(63)が、異例の4回連続の比例単独上位となるかも、選挙戦に影響しそうだ。
 稲津は自公連立政権が復活した2012年の衆院選から、10区の与党統一候補として3回連続で勝ってきた。前回までは渡辺が公示直前まで10区で無所属での出馬を模索したが、今回は自民党道10区支部が昨年11月に稲津の支持を決定。自公の協力体制が早々に確立し、稲津は自民党道議と連携して地域を回るほか、経済団体を中心に各地で後援会を設立し準備を整える。

 ただ、自民の支援者の間では今も、全道的な自公協力と引き換えに10区で自前の候補を出せないわだかまりは残る。自民党の原則では比例優遇は2回まで。渡辺の比例順位が下位となれば、自民支援者の不満が表面化する可能性もある。

 神谷は2回目の挑戦だった前回、公示直前で候補を取り下げた共産との共闘が実現し、初出馬だった14年の衆院選の約1万5千票差から一気に差を詰めた。引き続き共産と連携し、小選挙区での勝利を目指す。かつて神谷が秘書を務めた民主党元職小平忠正の当選を長く支えた空知農民連合が、前回の「支持」から「推薦」に格上げしたことも、農政通の神谷の追い風となっている。

■11区 元議員の妻2人再激突
中川 郁子 62 自二 元《2》 [元]農水政務官
石川 香織 37 立  前《1》 [元]アナウンサー

1955とはずがたり:2021/10/17(日) 21:58:59
>>1951-1955
 再選を目指す立憲民主党の石川と、議席奪還を誓う自民党の中川の、2度目の一騎打ちとなる公算が大きい。石川の夫は元衆院議員の知裕で、中川の夫は元財務相の故昭一。かつて対峙(たいじ)した元衆院議員の妻同士の再対決となる。
 前回の選挙では、公民権停止中だった知裕に代わって急きょ石川が出馬。共産党が候補擁立を取り下げ、道11区で初の野党候補一本化が実現したこともあり、石川が約1万6千票差で勝利した。中川は比例復活もかなわなかった。

 石川は今回も、野党共闘で支持拡大を図る。自身が2児の母であることもあり、子育てや医療の充実を訴える。これまで国会で農業関連の質問を繰り返してきたこともアピール材料だ。「フットワークが軽い」(十勝管内の首長)とされ、9月から道東で赤潮が発生した問題では、被害が大きく報じられる前に現場を視察した。管内町村では後援会がまだない地域もあり、どれだけ訴えを浸透させられるかが課題となる。

 負けられない中川は、農業団体トップや元帯広市長らを連合後援会役員に据え、「これ以上ない」(自民党関係者)とされる重厚な布陣で臨む。前回に続いて新党大地の推薦も取り付けた。「与党の代議士が必要だ」と訴えることで、石川支持層の切り崩しも図る。17年選挙では、15年に週刊誌で報じられた同僚議員との不適切交際によって一部支持者が離れた。この間の活動で信頼を回復できたかが問われる。

■12区 武部陣営 緩みに警戒感
武部  新 51 自二 前《3》 農水副大臣
川原田英世 38 立  新   [元]網走市議
菅原  誠 48 共  新    党地区委員長


 前回衆院選で圧勝し、4選を目指す自民党の武部に、立憲民主党の川原田と共産党の菅原が挑む。今回も12区は野党が共闘する選挙区とならず、前回と同様に与党前職と野党新人2人が争う構図となる。
 武部は10月に発足した岸田内閣で農水副大臣に抜てきされ、党の中堅・若手有志による「党風一新の会」で代表を務めるなど存在感が増している。週末に支援者回りを重ねながら、今年3月には動画サイトに自身のチャンネルを開設。会員制交流サイト(SNS)でも発信を増やすなど、若年層への浸透も狙う。

 ただ、対立候補不在の期間が長く、陣営は支援者の緩みを懸念する。「『1票くらい』と票が流れるのが怖い」と警戒感を強めている。

 立憲は当初、札幌の道議の擁立を探ったが頓挫し、元々地元で名前が上がっていた川原田に白羽の矢が立った。若さと軽快なフットワークを生かし、離島を含む広い選挙区内を急ピッチで回る。網走市議を2期務めた経験や、2世議員の武部との違いを前面にアピールし政治の変革を訴える。

 出馬表明は9月19日と3人の中では最も遅く、知名度の低さが課題だ。「大票田の北見でほとんど名前が知られていない」(後援会幹部)のが現状で、支持拡大を急ぐ。

 菅原は今回が5回目の出馬となる。街頭演説などでは自公政権の新型コロナウイルス対策を批判し、「命と暮らしを守る政治」を訴える。

■比例代表 自民 渡辺巡り調整難航
【自民党】
鈴木 貴子35 竹前《3》 外務副大臣
渡辺 孝一63 岸前《3》 総務政務官
【公明党】
佐藤 英道61  前《3》 [元]農水政務官
荒瀬 正昭43  新    党道本部事務長
【共産党】
畠山 和也50  元《1》 党中央委員
伊藤理智子60  新    [元]札幌市議
【国民民主党】
山崎 摩耶74  前《2》 党道連代表
【れいわ新選組】
門別 芳夫60  新    自営業
【社民党】
豊巻 絹子66  新  党道連副代表


 定数8に6党が比例単独候補の擁立を表明している。前回の獲得議席は自民党と旧立憲民主党が3ずつで並び、公明党と旧希望の党が各1だった。その後、野党再編と立憲議員の辞職などを経て、衆院解散前は自民3、立憲3、公明1、国民民主1。
 自民は過去3回の衆院選で単独1位とされた渡辺の名簿順位を巡り、調整が難航。4回連続は党内に異論が強く、道7区への出馬を目指しながら比例に回された鈴木を上位処遇する方向で最終調整する。

 立憲は比例単独候補を上位に置かず、小選挙区との重複候補者の復活当選などで、少なくとも前回並みの議席獲得を狙う。

 公明は佐藤の4選に全力を挙げる。共産党は畠山の議席回復に総力戦で臨む。日本維新の会は小選挙区からの復活当選を視野に1議席獲得を目指す。国民、れいわ新選組、社民党も比例単独候補を擁立する。各党は候補者の追加を検討する。

1956とはずがたり:2021/10/18(月) 17:16:39
2021年10月 電話全国世論調査(衆議院解散直後) 質問と回答
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20211015-OYT1T50206/
2021/10/16 05:00

本社全国世論調査結果(数字は%)=質問文一部要約=

 選択肢を読みあげた質問は末尾に※印

 ( )内の数字は前回10月4〜5日の結果

◆あなたは、岸田内閣を、支持しますか、支持しませんか。

・支持する  52(56)・その他  3 (2)

・支持しない 30(27)・答えない15(16)

◆今、どの政党を支持していますか。1つだけあげて下さい。

・自民党  40(43)・れいわ新選組0(0)

・立憲民主党6(7)  ・社民党   1(0)

・公明党  3(3)  ・N裁党   -(-)

・共産党  3(3)  ・その他   0(0)

・日本維新の会     ・支持する政党はない

      3(2)       38(36)

・国民民主党1(1)  ・答えない  5(4)

◆あなたは、今月31日に行われる衆議院選挙に、関心がありますか、ありませんか。次の4つの中から、1つ選んで下さい。※

・大いに関心がある         29

・多少は関心がある         44

・あまり関心がない         20

・全く関心がない           7

・答えない              1

◆今回の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党に投票しようと思いますか。次の中から、1つだけ選んで下さい。※

・自民党    44 ・れいわ新選組  1

・立憲民主党  12 ・社民党     1

・公明党     6 ・N裁党     0

・共産党     5 ・その他の政党  0

・日本維新の会  5 ・決めていない 19

・国民民主党   1 ・答えない    5

◆今回の衆議院選挙で、今の与党と野党の議席数は、どのようになるのが望ましいと思いますか。次の4つの中から、1つ選んで下さい。※

・与党が大きく上回る        16

・与党が少し上回る         47

・野党が大きく上回る         8

・野党が少し上回る         16

・答えない             13

◆今回の衆議院選挙で、投票する候補者や政党を決めるとき、とくに重視したい政策や争点があれば、次の中から、いくつでも選んで下さい。※

・景気や雇用            78

・財政再建             60

・新型コロナウイルス対策      70

・年金など社会保障         72

・少子化対策            55

・外交や安全保障          60

・環境やエネルギー         61

・地方の活性化           53

・憲法改正             25

・政治とカネ            54

・その他               -

・とくにない             2

・答えない              1

◆岸田首相が掲げる「新しい資本主義」は、成長と分配の両立を目指しています。この方針に、期待できますか、期待できませんか。

・期待できる  37

・期待できない 52   ・答えない 11

◆岸田首相は、新型コロナウイルスの影響が大きい非正規労働者や子育て世帯に、給付金を支給する方針です。この方針を、評価しますか、評価しませんか。

・評価する  61

・評価しない 33    ・答えない 6

1957とはずがたり:2021/10/18(月) 17:17:03
>>1956
◆政府の経済政策について、次のうち、あなたの考えに近い方を選んで下さい。※

・国の借金が増えても経済対策を優先すべきだ

                 36

・国の借金が増えないよう財政再建を優先すべきだ

                 58

・答えない             6

◆今回の衆議院選挙で、立憲民主党や共産党などの野党が、多くの選挙区で候補者を一本化したことを、評価しますか、評価しませんか。

・評価する  52

・評価しない 36    ・答えない 12

◆新型コロナウイルスを巡る、日本政府のこれまでの対応を、評価しますか、評価しませんか。

・評価する  49

・評価しない 45    ・答えない 6

…………………………………………………………………………………………

【調査方法】10月14〜15日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD◎方式で18歳以上の有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した717世帯の中から412人、携帯では応答のあった1386人の中から632人、計1044人の回答を得た。回答率は固定57%、携帯46%。

 小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。

 0は0.5%未満。-は回答なし。

(注)N裁党=「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」

 ◎RDD=Random Digit Dialing

1958とはずがたり:2021/10/18(月) 17:18:49
静岡は山崎氏と若林氏が横一線、山口は北村氏が優位…参院2補選読売調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20211017-OYT1T50133/
2021/10/18 05:00

 読売新聞社は、岸田政権発足後初の国政選挙となる参院静岡、山口両選挙区の補欠選挙(いずれも24日投開票)について、電話による世論調査と取材を基に情勢を分析した。静岡は、立憲民主、国民民主両党が推薦する無所属の山崎真之輔氏と自民党の若林洋平氏が横一線で競り合う。山口は自民の北村経夫氏が優位に立っている。

国会議事堂
 静岡補選は、6月の静岡県知事選に出馬した自民の岩井茂樹・元国土交通副大臣の辞職に伴う。山崎氏は立民支持層の8割以上、無党派層でも4割の支持を得ている。若林氏は自民支持層の7割近くを固めた一方、無党派層からの支持は1割強にとどまっている。態度を明らかにしていない3割近くの有権者の動向が情勢を左右しそうだ。


 山口補選は、衆院山口3区にくら替え出馬する自民の林芳正・元文部科学相の辞職に伴う。北村氏は自民支持層の8割、公明支持層の8割近くを固め、無党派層からも4割弱の支持を集めている。告示直前の出馬表明となった共産党の河合喜代氏は支持に広がりを欠いている。

 調査は15〜17日、2選挙区を対象に、無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施した。静岡では、有権者在住が判明した1384世帯の中から780人の回答を得た(回答率は56%)。山口では1332世帯の中から768人の回答を得た(同58%)。

参院静岡
若林わかばやし洋平ようへい  49 自新(元)御殿場市長〈公〉

山崎やまざき真之輔しんのすけ  40 無新(元)県議〈立〉〈国〉

鈴木すずき千佳ちか  50 共新 党県常任委員

参院山口
北村きたむら経夫つねお  66 自前《2》(元)経産政務官〈公〉

河合かわい喜代きよ  61 共新 党県副委員長

へずまりゅう 30 N新(元)ウェブ投稿業

 (届け出順。〈 〉囲みは推薦政党。(元)は前職を含む。《 》囲みは当選回数。年齢は投票日現在)

1959とはずがたり:2021/10/20(水) 22:42:14
【衆院選情勢分析2】激戦東京8区は?自民石原氏VS立民吉田氏が「接戦」
[2021年10月18日10時56分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202110170001403.html

岸田文雄首相就任から27日後の今月31日に投開票される第49回衆院選は、明日19日、公示される。日刊スポーツでは全選挙区の最新情勢を、政治ジャーナリスト角谷浩一氏(60)とジャーナリスト鈴木哲夫氏(63)に分析してもらった。いくつかの注目選挙区や候補者について、情勢をお伝えする。

 ◇  ◇  ◇

東京の25選挙区は、与野党激戦の選挙区が多い。中でも、れいわ新選組山本太郎代表の出馬表明→撤回で注目された東京8区について、自民党の石原伸晃元自民党幹事長と、野党統一候補となった立憲民主党の吉田晴美氏を、角谷氏、鈴木氏ともに「接戦」とした。当選10回の石原氏にとっては、政界の名門石原家の「ブランド」を守る戦いにもなりそうだ。

一方、石原氏の弟で東京3区の自民党の石原宏高氏について、角谷氏、鈴木氏ともに「やや不利」とし、立憲民主党の松原仁氏を「やや有利」としている。

また、立憲民主党の菅直人元首相と、民主党政権の防衛副大臣経験者ながら自民党に移り、選挙区を替えて参戦する長島昭久氏が「旧民主党対決」となる東京18区は、激戦となる見通し。角谷氏は長島氏を「やや不利」、菅氏を「やや有利」と分析。鈴木氏は2人の「接戦」としている。

各選挙区の情勢は今後、変わる可能性がある。

全289選挙区の詳細な情勢分析は、10月18日付の日刊スポーツに掲載しています。

1960とはずがたり:2021/10/21(木) 07:46:28
自民議席減・与党過半数の公算 立憲上積み視野 毎日新聞序盤調査
10/21(木) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/92af76f62192d73d0753be592dd5d5def8b580fd
毎日新聞

 毎日新聞は19、20両日、第49回衆院選(定数465=小選挙区289、比例代表176)が31日に投開票されるのを前に、特別世論調査を実施し、取材を加味して序盤情勢を探った。

 ◇維新3倍増の勢い 共産堅調

 自民党は公示前勢力(276議席)から減らす可能性が高いが、公明党と合わせれば過半数(233議席)を維持する見通しだ。63選挙区で接戦となっており、立憲民主党は接戦区の状況が好転すれば、大きく議席を積み増す可能性がある。

 調査では小選挙区で3割が投票態度を明らかにしておらず、情勢が変わる可能性がある。

 自民党は青森、山形、群馬、富山、福井、滋賀、島根、鳥取、山口、高知の各県で、すべての小選挙区で優位に戦いを進めている。だが、大阪や新潟などで苦戦しており、小選挙区の合計で前回2017年の218議席を確保するのは厳しい状況だ。比例代表も前回66議席から減らす可能性が高い。

 連立政権を組む公明党も、候補者を擁立した9選挙区のうち6選挙区は優勢だが、2選挙区が接戦となっている。比例と合わせ、公示前勢力の29議席に届くかは微妙だ。自公両党は定数の過半数を確保しそうだが、国会の常任委員会の委員長ポストを独占したうえで過半数を握る「絶対安定多数」(261議席)に届くかは見通せない。これを割り込めば、12年の第2次安倍政権の発足以降、自公政権では初めてとなる。

 立憲は公示前勢力(110議席)の上積みを視野に入れる。共産党や国民民主党、れいわ新選組、社民党と調整を進め、213選挙区で候補者を一本化した効果だ。ただ、菅直人元首相や海江田万里元経済産業相らベテラン勢は支持を固めきれていない。強い支持基盤を誇る北海道や東海地方にも接戦区がちらばり、情勢は予断を許さない。

 共産党は、比例が堅調だ。沖縄の1選挙区で優位に戦いを進め、全体で公示前勢力の12議席を上回りそうだ。国民民主党は伸び悩んでおり、議席は公示前の8議席前後にとどまる可能性が高い。れいわ、社民両党は、いずれも公示前と同じ1議席獲得のめどは立っている。

 「第三極」を狙う日本維新の会は大きく支持を伸ばしている。小選挙区は、地盤の大阪で優位に戦いを進める。大阪以外の小選挙区では苦戦しているが、比例代表で議席を増やしそうだ。全体で、公示前の11議席から3倍増となる30議席台に乗る勢いだ。

 17、14、12年と自民党が大勝した過去3回の衆院選と比べ、今回は接戦区が多いため、自民党などの推定当選者の数に幅が生じている。【小山由宇】

1961とはずがたり:2021/10/21(木) 16:18:11
読売では劣勢だった宗清がこっちでは優勢(名前順),三つ巴だった辻元が優勢,森山が接戦で名前が前。

読売では維新堅調、追う自民 大阪府内19選挙区の序盤情勢 衆院選
https://mainichi.jp/articles/20211020/k00/00m/010/375000c
毎日新聞 2021/10/21 05:00(最終更新 10/21 05:00) 4710文字

 31日投開票の衆院選で、毎日新聞は19〜20日に序盤情勢を探る特別世論調査を実施した。調査データに取材を加味した大阪府内19選挙区の情勢などを紹介する。調査では投票先を決めていない人が多数おり、終盤にかけて情勢は変わる可能性がある。【矢追健介、石川将来、鶴見泰寿、野田樹】

1区
 維新の井上英孝氏がリードし、自民の大西宏幸氏が追う。

 前回は1200票あまりの僅差で敗れた井上氏は、維新支持層の大半を固めた上で、自身や支援府議らがかつて所属していた自民の支持層からも一定の支持を受けている。若い世代からの支持を多く集めている大西氏は、公明支持層に浸透しているが、肝心の自民支持層を固めきれていない。立憲の村上賀厚氏と共産の竹内祥倫氏は、無党派層からの支持拡大のために街頭演説などを展開する。

固めきれていない。立憲の村上賀厚氏と共産の竹内祥倫氏は、無党派層からの支持拡大のために街頭演説などを展開する。

2区
 維新の守島正氏が先行し、組織票を持つ自民の左藤章氏が追う。

 維新副代表・吉村洋文知事の後押しを受け、守島氏は知名度不足を挽回。幅広い年代から支持を集め、自民支持層にも一部食い込んでいる。左藤氏は公明の協力は得られているものの、組織の引き締めを急ぎたい。立憲の尾辻かな子氏はカジノを含む統合型リゾート(IR)反対を訴え他候補との差別化を図る。無党派層では半数ほどが態度未定で、今後の行方を左右しそうだ。

3区
 公明の佐藤茂樹氏が大きく先行し、共産の渡部結氏、立憲の萩原仁氏が追っている。

 佐藤氏は公明支持層をほぼ固めているが、自民党の元大阪市議が選挙区での出馬を検討した経過もあり、固め切れていない自民支持層への浸透を急ぐ。渡部氏は共産支持層をほぼ固めており、いまだ投票先を決めていない層への浸透を目指す。萩原氏は立憲支持層の大半を固めた。無党派層からも支持を受け巻き返しを図る。無所属の中条栄太郎氏は全体的な支持向上を目指す。

4区
 維新の美延映夫氏が先行し、自民の中山泰秀氏が追う展開。立憲の吉田治氏、共産の清水忠史氏が続く。

 美延氏は維新支持層の大半を固め、自民支持層、無党派層の一部からも支持を受けて、選挙戦を優位に進めている。中山氏は、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場を開設した実績や外交問題などを訴え、自民、公明支持層を固めるのに必死だ。吉田氏は立憲支持層の大半、清水氏も共産支持層のほとんどを固めており、巻き返しに向けてさらなる浸透を目指す。

5区
 公明の国重徹氏が安定した戦いを進める。共産の宮本岳志氏、れいわの大石晃子氏が後を追う。無党派層の多くが投票先を決めておらず、各陣営が取り込みを狙う。

 国重氏は各年代からまんべんなく支持を集めた。公明支持層はほぼ固めており、自民支持層からの協力もさらに広めたい考え。宮本氏は共産のほか、協力関係にある立憲支持層にも浸透しつつある。大石氏はれいわ支持層以外への広がりが課題。無所属の籠池諄子氏は直前での出馬表明が響き支持が伸び悩む。

6区
 公明の伊佐進一氏が一歩リードし、立憲の村上史好氏が必死に追う展開だ。

 伊佐氏は強固な公明支持層をほぼ固めた。一方、与党で協力関係にある自民の支持層は多くが投票先を決めておらず、取り込みを急ぐ。村上氏は立憲と共産の支持層から強い支持を受け、巻き返しを図る。無党派層の大半は投票先を決めておらず、今後の情勢の鍵を握りそうだ。

7区
 維新の奥下剛光氏と自民の渡嘉敷奈緒美氏が競り合っている。

1962とはずがたり:2021/10/21(木) 16:18:24

 奥下氏は維新の支援者から強い支持を受けている。大阪での維新の改革をアピールする戦略が奏功し、働き盛りの世代から評価が高く、前回選で破れた渡嘉敷氏への雪辱を誓う。渡嘉敷氏は副環境相などの経験を生かして支持者を固めるが、女性への浸透が課題となっている。立憲の乃木涼介、共産の川添健真、れいわの西川弘城の3氏は野党支持層を奪い合っており、無党派層の取り込みで浮上を狙う。

8区
 維新の漆間譲司氏が一歩リードし、自民の高麗啓一郎氏と立憲の松井博史氏が懸命に追い上げる。

 漆間氏は府議を辞して国政に初挑戦。対話型の集会を重ねながら、維新の国会議員や吉村洋文知事らの応援も受けた総力戦で臨んでおり、幅広い世代で支持を広げている。

 高麗氏は元自民候補予定者の不出馬で、公示直前に立候補を決定。自民、公明票を固め、出遅れを挽回したい。松井氏は立憲や共産など野党の支持層に浸透しており、無党派層を取り込んでいきたい。

9区
 前回は接戦となったが、今回は維新の足立康史氏が優勢で自民の原田憲治氏が懸命に追っている。

 前回約2000票差で敗れた足立氏は街頭活動やSNS戦略が実を結び、自民支持層にも食い込む。8月末の池田市長選で支援した新人が当選するなど勢いもみえる。原田氏は党内規で定める「73歳定年制」に該当して重複が認められず退路を断たれての戦い。まず自公票のとりまとめを急ぎたい。社民の大椿裕子氏は市民団体などの協力で巻き返しを図る。無所属の磯部和哉氏は知名度向上を狙う。

10区
 知名度を生かして先行する立憲の辻元清美氏を、府議からの転身を目指す維新の池下卓氏が激しく追う。ただ、無党派層の多くが投票先を決めかねている。

 党副代表である辻元氏は他候補の応援で選挙区を空ける機会も多いが、労働組合を中心とした強固な組織が不在をカバー。高齢の女性らから特に支持を集める。ともに高槻市議の祖父、父を持つ池下氏も維新支持層だけでなく無党派層の取り込みを進める。自民の大隈和英氏は支持者固めを急ぐ。

11区
 枚方市長や府議も務めた維新の中司宏氏が優勢で、自民の佐藤ゆかり氏と立憲の平野博文氏が競り合いながら追う展開だ。一方で無党派層や公明支持層の一部が支援先を見極めている。

 中司氏は府内での維新人気もあり、広い年代に浸透。維新へ移る前に所属していた自民からも一定の支持を集める。経済政策に明るい佐藤氏は、支持者固めや高齢層への浸透を図る。平野氏は選挙戦の準備が他陣営より遅れたのが響き、立憲支持層以外への広がりを欠く。

12区
 維新の藤田文武氏が優位に戦いを進め、自民の北川晋平氏が追う。立憲の宇都宮優子氏、共産の松尾正利氏が続く。

 支持政党は維新と自民と拮抗(きっこう)しており、無党派層への浸透度で差が出た。現職の死去に伴う2019年の補選で勝利した藤田氏は維新支持層以外からも支持を集め、再選を狙う。その補選で敗れた北川氏は自民、公明支持層以外の取り込みを懸命に進める。宇都宮氏と松尾氏はそれぞれ政権交代を訴え、与党批判の受け皿役を狙う。

13区
 自民の宗清皇一氏と維新の岩谷良平氏が激しく競り合っている。

 塩川正十郎・元財務相の秘書も務めた宗清氏は公明党からの強い支援を受けており、自民支持層の引き締めも進める。一方、自民支持者も一部取り込んだ岩谷氏は無党派層にも浸透し始めている。ただ無党派層の半数近くが投票先を決めていない。直前に不出馬を決めた元職が持つ保守票の行方も鍵を握りそうだ。共産の神野淳一氏は組織固めを急ぎ、ほかの2氏にも流れる立憲票を食い止めたい。

14区
 維新の青柳仁士氏が大きくリードする。自民の長尾敬氏が続き、共産の小松久氏は巻き返しを図る。

 14区は維新の松井一郎代表の地元・八尾市が含まれており、元国連職員の青柳氏は強固な地盤を背景に、維新支持層の大半を固め、自民支持層の一部や無党派層にも浸透している。党副幹事長で4期目を目指す長尾氏は自民票を固めきれておらず、支持に広がりを欠く。小松氏は自公政権への対決姿勢を強調し、野党票の積み上げを狙っている。

1963とはずがたり:2021/10/21(木) 16:18:41
>>1961-1963
15区
 維新の浦野靖人氏が先行し、自民の加納陽之助氏、共産の為仁史氏が追う展開だ。

 前回、前々回と比例復活だった浦野氏は、維新が取り組んできた「身を切る改革」を訴え、幅広い年齢層に浸透している。連続8期務めた竹本直一氏の後継で娘婿の加納氏は、9月に公認候補に決まり、まだ自民支持層を固めきれていない。為氏は自公政権や維新の批判票を集め、立憲支持層の受け皿にもなっている。無党派層の大半は投票先を決めていない。

16区
 立憲の森山浩行氏と公明の北側一雄氏が大接戦。政党支持率も拮抗し、半数近くが投票先を決めていない中で、終盤まで戦いはもつれそうだ。

 前回比例復活の森山氏は立憲と共産支持層の大半を固め、野党共闘が奏功。自公政権のコロナ対策への批判を強めており、無党派層への浸透を進める。10選を目指す北側氏は、国政報告会に安倍晋三元首相を招いて自公関係の良好さをアピールし、自民支持者を固めたい。NHK党の西脇京子氏は知名度不足の克服を急ぐ。

17区
 維新の馬場伸幸氏が大きくリードし、自民の岡下昌平氏と共産の森流星氏が追う展開になった。

 党幹事長の馬場氏は議員定数や報酬の削減を掲げ、経済成長のための投資なども訴える。幅広い年代層から支持を集め、自民支持層の一部も取り込んでいる。前回、前々回と比例復活だった岡下氏は、与党の議員としての実績を強調するが、自民支持層を固め切れていない。森氏は医療費負担減などを訴え、共産に加えて立憲の支持層の受け皿にもなっている。

18区
 維新の遠藤敬氏が大きくリードし、自民の神谷昇氏が追う。共産の望月亮佑氏、立憲の川戸康嗣氏が巻き返しを図る。

 4選を目指す遠藤氏は、「身を切る改革」などの実績を強調して幅広い年代層から支持を得ており、維新支持層に加えて自民支持層の一部にも浸透している。前回は比例復活だった神谷氏は、国産の新型コロナウイルス治療薬の早期開発などを掲げるが、まだ自民、公明支持層を固めきれていない。望月氏と川戸氏は、政権への批判票を食い合っている。

19区
 維新の伊東信久氏を自民の谷川とむ氏が追い、立憲の長安豊氏が巻き返しを狙う展開。共産の北村みき氏は支持の拡大を図る。

 過去3回は大阪11区で出馬した伊東氏が、この選挙区に移って国政復帰を目指しており、維新支持層の大半を固めることに成功している。前回は比例復活だった谷川氏は若い世代から支持を得ており、保守票を固めて追い上げたい。長安、北村両氏は支持の広がりを欠く。無党派層の半数近くはまだ投票先を決めていない。

政党支持率 維新30%、自民28%
 大阪府内の政党支持率は大阪を地盤とする日本維新の会が30%と最も高く、与党第1党である自民の28%を上回っており、府内における維新の根強い支持が改めて示された。政党支持率は立憲8%、共産7%、公明6%と続いた。

 維新は30歳以上の幅広い世代で30%前後の支持を受けている。自民は10〜20代では最も高い33%の支持を得ており、30歳以上でも維新に次ぐ30%弱の支持を受けた。立憲は60代で9%、70歳以上で12%と若年層に比べて高年齢層からの支持が高く、共産も同様の傾向があった。

 また、無党派層を意味する「支持政党なし」は18%いた。若者ほど支持政党が固まっていない傾向にあり、30代以下の約3割が「支持政党なし」だった。比例の投票先を尋ねたところ、「決めていない」が38%と最も多く、維新(21%)、立憲(13%)、自民(12%)と続いた。小選挙区の投票先は、無党派層の55%が「決めていない」と答えた。

 衆院選に関心があるかを尋ねる項目では、「関心がある」が87%と大半をしめ、「関心がない」は5%だった。「どちらともいえない」との回答も8%あった。

1964とはずがたり:2021/10/22(金) 15:48:27

衆院選 序盤情勢 長崎1区 西岡氏が初村氏リード 2区は加藤氏優勢
10/21(木) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed35635924695f2233b065c04adb390acfab9329
長崎新聞

 共同通信社が19、20両日に行った第49回衆院選の全国電話調査を踏まえ、長崎新聞社は20日、県内4小選挙区の序盤情勢について取材を加味し分析した。長崎1区は国民民主前職の西岡秀子氏(57)が自民新人の初村滝一郎氏(42)を一歩リード。3区と4区は自民と立憲民主の候補が互角の戦いを繰り広げており、2区は自民新人の加藤竜祥氏(41)が優勢。ただ各選挙区とも2〜3割が誰に投票するか決めておらず、今後情勢が変わる可能性がある。
 1区は、西岡氏が立民と国民各支持層の7割超を固め、無党派層の4割に浸透。自民支持層の2割弱に食い込んでいる。初村氏は自民支持層の6割強、公明支持層の7割強をまとめたが、無党派層で伸び悩んでいる。共産新人の安江綾子氏(44)は厳しい戦い。
 4区は、立民新人の末次精一氏(58)と自民前職の北村誠吾氏(74)が横一線。末次氏は立民の8割強、共産の7割強を固めたほか、自民支持層の1割強が流れ込んでいる。北村氏は自民支持層の5割に届いておらず、公明支持層も約半数にとどまる。いずれも無所属新人の萩原活(ひろし)氏(61)と田中隆治氏(78)は出遅れているが、萩原氏は一部の自民支持層の受け皿となっている。
 3区は自民前職の谷川弥一氏(80)と立民新人の山田勝彦氏(42)が競り合っている。谷川氏は自民支持層が6割弱にとどまり、公明の支持は山田勝氏をやや上回る程度。山田勝氏は立民支持層の8割弱、共産支持層の7割をまとめ、無党派層の3割の支持を受ける。無所属新人の山田博司氏(51)は苦戦、諸派新人の石本啓之氏(52)は浸透していない。
 2区は加藤氏が自民、公明支持層の約7割を固めた。立民前職の松平浩一氏(47)は立民支持層の8割、共産支持層の7割に浸透。無党派層の支持も加藤氏を上回っている。
 全体の情勢として若年層ほど自民候補を支持し、年代が上がるにつれ野党候補を支持する傾向が見られた。
 県内の政党支持率は自民46・4%、立民16・9%、公明4・2%、共産4・4%、国民2・8%、社民2・1%、支持政党なしが17・3%など。

1965とはずがたり:2021/10/25(月) 12:34:21
>国民民主党は21人を擁立した小選挙区のほとんどで苦戦しており、

自民減で単独過半数の攻防、立民は議席上積み・維新も躍進の公算大…読売衆院選序盤情勢
2021/10/21 10:14
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211020-OYT1T50200/
衆院選2021・情勢調査

全選挙区の詳しい序盤情勢は、こちら

 読売新聞社は31日投開票の衆院選について、19、20の両日、全国の有権者を対象に世論調査を行い、全国の総支局などの取材を加味して序盤の情勢を探った。自民党は議席を減らし、単独で衆院定数の過半数(233)を維持できるかどうかの攻防となっている。立憲民主党は公示前の110議席から着実に上積みし、日本維新の会も大阪を中心に躍進する公算が大きい。

 公示前勢力が276議席だった自民は、小選挙区選で優位な戦いを進める候補が120人前後にとどまっている。40人以上が劣勢で、野党統一候補に苦戦している選挙区が目立つ。東京や大阪、愛知といった大都市圏では接戦の選挙区が多く、地盤の強い富山、島根、山口、高知の各県などでは議席独占の可能性がある。比例選では、前回の2017年衆院選並みとなる70議席近くを固めつつある。

 公明党は、小選挙区選に9人を擁立し、大半が安定した戦いを見せている。比例選では前回の21議席を上回り、着実に積み増す見通しだ。自公両党では、絶対安定多数(261)をうかがう。

 立民は小選挙区の候補214人のうち、優位に立つのは30人程度で、そのほとんどが共産、国民民主、れいわ新選組、社民4党と候補者を一本化した選挙区だった。60人近くが議席獲得へ接戦を演じている。比例選では40議席台に乗せる情勢で、公示前の110議席から20議席ほど伸ばす可能性がある。

 共産は小選挙区選で1人が優位に立ち、比例選では15議席を超える勢いを見せており、公示前の12議席を上回る情勢だ。

 維新は、拠点となる大阪の19選挙区のうち半数近くを固め、さらに議席増をうかがう。比例選でも前回の8議席から大幅に伸ばし、公示前の11議席から3倍近くとなる勢いだ。

 国民民主党は21人を擁立した小選挙区のほとんどで苦戦しており、公示前の8議席を維持できるかどうかが焦点となっている。

 れいわは比例選で複数議席を確保する可能性があり、社民は小選挙区で1人が安定した戦いを見せる。「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」は厳しい戦いを強いられている。

 調査は電話で実施し、18万6863人から回答を得た。一定数の回答者が小選挙区選や比例選で投票する候補者や政党を挙げておらず、情勢は終盤にかけて変わる可能性がある。

 衆院選には、小選挙区選(定数289)に857人、11ブロックの比例選(定数176)に194人(重複立候補を除く)の計1051人が立候補している。

  ◆絶対安定多数 =与党が衆院の全17常任委員長を独占した上で、全委員会で委員数の過半数を確保できる議席数与党が国会を安定的に運営できるかどうかの指標とされる。

1966とはずがたり:2021/10/25(月) 12:36:15
>国民民主党(公示前8議席)は、小選挙区ではほとんどが苦戦しており、

自民党 単独過半数は微妙な情勢 FNN世論調査
https://www.fnn.jp/articles/-/258728
2021年10月25日 月曜 午後0:05

31日投開票の衆議院選挙について、FNNは全国世論調査を行い、選挙戦中盤の情勢を探った。

自民党が議席を減らすのは確実で、単独過半数を維持できるかは微妙な情勢であることがわかった。

調査は、10月23日・24日に、全国18歳以上の男女15万5,0456人を対象に、電話(RDD 固定+携帯)で行った。

自民党(公示前276議席)は、東京など大都市圏では接戦の選挙区が多く、大阪では苦戦を強いられている。

比例代表はおおむね堅調で、前回を超える可能性があるが、選挙区での苦戦が響き、議席を40程度減らす可能性があり、単独過半数を維持できるかが焦点。

公明党(公示前29議席)は、小選挙区に擁立した9人のうち、ほとんどは安定した戦いを見せているが、一部選挙区や比例では苦戦していて、公示前の議席維持は微妙。

自民・公明をあわせると、与党で過半数を確保する見込みだが、国会の常任委員会で委員長ポストを独占したうえで過半数を握る「絶対安定多数」(261議席)には届かない可能性もある。

これに対し、立憲民主党(公示前110議席)は、ほかの野党と候補者を一本化した選挙区や比例が堅調で、公示前勢力から30議席ほど伸ばす可能性がある。

共産党(公示前12議席)は、沖縄の選挙区で議席を見込んでいるほか、比例で数議席伸ばす可能性がある。

日本維新の会(公示前11議席)は、拠点の大阪の選挙区で優位に戦いを進めているほか、比例で議席を増やす見込みで、公示前の11議席から3倍近くまで伸ばす勢い。

国民民主党(公示前8議席)は、小選挙区ではほとんどが苦戦しており、公示前の8議席を守れるか見通せない。

社民党(公示前1議席)は、選挙区で1議席を確保する公算で、れいわ(公示前1議席)は、比例代表で議席獲得の可能性がある。

NHK党(公示前1議席)は、議席獲得が厳しい情勢。

ただ、2割近い選挙区では、1番手と2番手の差が5ポイント以内の接戦となっており、終盤にかけて情勢が変わる可能性もある。

1967とはずがたり:2021/10/25(月) 12:37:34
>>1965-1966
国民党,玉木・前原・古川の安牌が21牌中,3枚もあるのに殆ど小選挙区苦戦って書かれるの謎。

この3人も競り合いぐらいに持ち込まれてる?

1968とはずがたり:2021/10/27(水) 16:37:02
裏切り者の井出に対して3区神津さんが抜け出したのは嬉しい。4区長瀬さん,閣僚就任で一旦離された感もあったけど再び競り出してる??互角の戦い迄来てる。

野党統一候補、勢い示す 衆院選終盤情勢
https://www.chunichi.co.jp/article/354642
2021年10月27日 05時00分 (10月27日 05時00分更新)

 三十一日投開票の衆院選で、中日新聞社が実施した終盤情勢の調査では県内五小選挙区のうち四区を除く選挙区で立憲民主、共産、社民の国政野党三党が擁立した統一候補が自民候補をリードする勢いを示した。四区は七選を目指す自民前職と、野党統一候補の共産新人が激しく競り合っている。投票先を決めていないという県内の一割弱の有権者の動き次第では情勢が変わる可能性がある。 衆院選取材班)
 ■1区
 立民前職の篠原が政権批判票を取り込み、自民新人の若林よりやや優位に立っている。
 篠原は立民、共産支持層の九割前後、無党派層の六割近くを固めた。国民支持層は六割にとどまる。若林は自民支持層の八割以上、公明支持層の七割を固め、国民支持層にも浸透しつつあるが、無党派層の支持は伸び悩んでいる。
 ■2区
 立民前職の下条が、自民前職の務台を大きくリードする。維新新人の手塚は厳しい戦い。
 下条は立民、共産支持層の八割以上、社民支持層の六割以上を固めた。無党派層にも浸透しつつあり、五十代以上の支持が特に厚い。環境副大臣に就任した務台は自民支持層の六割を固めたが、公明支持層は五割と伸び悩む。手塚は維新支持層の七割に食い込むも、無党派層や高齢者に支持が広がっていない。
 ■3区
 立民新人の神津が接戦から抜け出し、自民前職の井出が追う。N党新人の池は厳しい。
 神津は立民、共産、社民支持層の九割以上を固め、自民支持層の一部からも支持を集める。女性や六十代以上からの支持が比較的厚い。井出は自民支持層の八割強、公明支持層の九割弱を固めたが、無党派層への浸透で神津に先行されている。
 ■4区
 自民前職の後藤と共産新人の長瀬が互角の戦い。
 後藤は自民支持層の九割を固め、公明支持層の七割弱を取り込む。五十、六十代からの支持が厚いが、無党派層への広がりを欠く。新型コロナウイルス対策や外交・安全保障を重視する層の支持を集める。
 長瀬は共産支持層を固め、共闘する立民支持層の七割をまとめた。女性からの支持で後藤に先行し、年齢別では七十歳以上の支持が厚い。原発・エネルギーや「政治とカネ」に関心が高い層から支持を集める。
 ■5区
 立民新人の曽我が優位に立ち、自民前職の宮下との差を広げる。
 曽我は立民、共産、社民支持層の九割前後を固め、無党派層にも支持を広げる。六十代以上の年齢層、原発・エネルギーや「政治とカネ」に関心が高い層の支持を集める。
 宮下は自民支持層の九割近くをまとめ、公明支持層にも浸透するが、無党派層で伸び悩む。主婦層では互角。外交・安全保障や経済振興・雇用を重視する層の支持を得る。
 ■政党支持率と比例投票先
 県内の政党支持率は自民が29・1%で首位。立民が26・5%で二位となった。比例代表投票先は立民、自民、共産などの順だった。

1969岡山1区民:2021/10/27(水) 21:15:45
>>1968
https://www.shinmai.co.jp/feature/election/2021/shuinsen/article/2021/10/27002913.php
衆院選 長野3区・5区激しい攻防 1区・2区「立民」、4区「自民」優位

1970とはずがたり:2021/11/05(金) 13:05:38
見直しは避けられないなあ。。

立民支持層「共闘見直し」54% 共同世論調査、共産支持層は二分
2021年11月3日 05時00分 (11月3日 05時01分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/359083

 共同通信社の緊急電話世論調査によると、衆院選小選挙区で候補者一本化を図った五野党の共闘関係を「見直した方がいい」との回答が、主導した立憲民主党の支持層でも54・9%に上った。多くの選挙区で候補者を取り下げた共産党の支持層は...

https://twitter.com/sakitamaroku/status/1455856590188257286
さきたま録
@sakitamaroku
この数字には驚き。

立民支持層「共闘見直し」54% 共同世論調査、共産支持層は二分:中日新聞Web

野党共闘を続ける/見直す
立憲支持層 43.2/54.9
共産支持層 48.2/47.9
国民支持層 28.6/66.2
れ新支持層 59.0/41.0
社民支持層 58.7/41.3
支持なし層 31.6/54.1

1971とはずがたり:2021/11/13(土) 21:23:01
政治に興味のない国民一般は協力の結果多数の選挙区でこれ迄に無い僅差勝負に持ち込めたとか知らないから失敗したなら止めてしまえとなるんやろな。まああの形での協力は一旦止めにして独自性に振った協力関係では無い新たな「限定的な協力関係」でも構築するのが良いのかも…

立憲・共産の選挙協力「続けるべきでない」43% 毎日新聞調査
https://mainichi.jp/articles/20211113/k00/00m/010/240000c
毎日新聞 2021/11/13 19:09(最終更新 11/13 19:10) 有料記事 1071文字

 毎日新聞と社会調査研究センターが13日に実施した全国世論調査で、立憲民主党と共産党との選挙協力についても聞いた。先の衆院選で選挙協力したが、来年の参院選でも続けるべきかとの問いでは、「続けるべきではない」が43%で、「続けるべきだ」の19%を大幅に上回った。「どちらとも言えない」は22%、「関心がない」は16%だった。立憲支持層では「続けるべきだ」が39%で、「続けるべきではない」の34%を少し上回った。共産支持層では「続けるべきだ」が6割強で、「続けるべきではない」の1割弱を大きく上回った。一方で、無党派層では「続けるべきではない」が最も多かった。衆院選では両党を含む野党5党が候補者の一本化を進めたが、立憲、共産両党は議席を減らした。立憲は枝野幸男代表が辞任し、30日投開票の代表選では、共産との選挙協力の是非が争点となる見通しだ。

 日本維新の会は衆院選で、公示前勢力から約4倍の41議席を得て第3党となった。維新は「改革」を主張する一方で、他の野党からは「与党の補完勢力」と批判されている。どちらのイメージに近いかとの質問では、「改革政党」は47%、「与党の補完勢力」が32%、「わからない」は21%だった。維新の支持層は「改革」と答えた人が9割弱だった。無党派層では「改革政党」37%、「与党の補完勢力」30%と意見が割れた。

1972とはずがたり:2021/12/15(水) 14:51:46


(世論調査のトリセツ)消費税・改憲への意識に「異変」
有料会員記事
https://www.asahi.com/articles/DA3S15102244.html
2021年11月5日 16時30分

 衆院選中に実施した朝日新聞社の世論調査(電話)では、「異変」がみられました。

 一つは消費税。「10%のまま維持する方がよい」は57%で、「一時的にでも引き下げる方がよい」は35%と、税率「維持」が「減税」を上回りました。

 従来の調査では、消費増税「反対」が「賛成」を上回るのが通例で、4年前は「…

1973名無しさん:2022/03/21(月) 20:01:03
https://go2senkyo.com/articles/2022/03/18/66798.html

選挙ドットコム
【参院選2022】東京選挙区の情勢調査を最速で発表!先行しているのは……?選挙ドットコムちゃんねるまとめ


(本記事は3月17日公開の動画の内容を基に構成しています)
YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。

2022年3月17日に公開された動画のテーマは……参院選・東京選挙区ハイブリッド調査!

6月22日に公示される見込み参院選について、東京選挙区の日本一早い調査結果を解説します!

【トピックのポイント】

・日本維新の会は全国では立憲と野党第一党を争うも東京都では大きく差が開く

・現時点での情勢は朝日氏・蓮舫氏・竹谷氏がリード、山添氏・荒木氏らがそれを追う形に

・国政初進出の都民ファのアピールや態度未定層の動き次第で情勢はひっくりかえる可能性も

1974名無しさん:2022/04/04(月) 19:50:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ecd0ebbf8ed013196983c30f7e06d4cbcbdc11

「維新の会は『経済的弱者の味方』」…? 有権者の「政党イメージ」を調査して見えた驚きの結果

4/3(日) 8:04
配信
現代ビジネス

 2021年10月に行われた第49回衆議院議員総選挙では日本維新の会が躍進を果たした。選挙前勢力の11議席から30議席増の計41議席を獲得した。15議席減の自民党、13議席減の立憲民主党と比べると、対照的な結果であった。維新は大阪や近畿圏でとくに強さを見せつけたが、その他の地域においても比例代表の議席を獲得した。全国レベルで維新に対する一定の支持が見られたといえよう。

【写真】「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答

 国政政党としての維新はなぜ一定の支持を得ているのか。本稿では、筆者らが独自に実施したウェブアンケート調査のデータを用いつつ、「政党イメージ」という観点から維新支持の真相に迫ってみたい。

 結論を先取りすれば、筆者らの調査データによると、維新を「経済的弱者の味方になってくれる」政党だと捉える者は12.2%、「一般人の感覚に近い」政党だと捉える者は22.3%存在しており、いずれの割合も全政党の中で最も高いことが明らかとなる。のちほど詳しく述べるが、「経済的弱者の味方」というのは、論壇やマスコミで通常語られる維新のイメージとは大きく隔たったもので、注目に値する結果といえるだろう。

 また、「改革保守志向」や「伝統保守志向」といった志向をもつ有権者ほど維新を好意的に捉える傾向があることも判明した。

 一般人に近い親しみやすさと左右両側へのウイングの広さ。これが国政政党としての維新が支持される要因になっている、というのが本稿の結論である。

どんな調査だったか
少し煩雑になるが、まず調査の概要をご説明しよう。筆者が代表を務める関西大学経済・政治研究所自助・共助研究班の研究チーム*1
では、2022年2月18日〜22日の期間に、楽天インサイトの登録モニターである全国の18〜79歳の男女を対象にしたウェブアンケート調査を実施した。サンプルは性別、年齢、居住地域の分布が国勢調査の分布と近似するように「事前割り付け」(回答者を割り当てること)したうえで回収した。最終的に得られた有効回答サンプルは2524である。 さらに回収サンプルのバイアスを軽減させるために、「事後層化重み付け」という手法によってデータの補正を行った。具体的には、性別、年齢、最終学歴、世帯収入、政党支持の分布が、国勢調査や無作為抽出サンプルを用いた既存調査におけるそれらの変数の分布*2
に近くなるように、データに重み付けをしたうえで分析を行った。以下に示す分析結果は、すべてこの「事後層化重み付け」による補正後のものである。少しややこしいが、こうした補正を行うことによって、ウェブモニターを用いたアンケート調査ではあるものの、サンプルバイアスを可能な限り軽減させていることがわかっていただければ大丈夫だ。しかし、選挙人名簿を用いた無作為抽出サンプルを用いた調査ではないので、その点には留意していただきたい*3

1975名無しさん:2022/04/10(日) 01:29:13
京都新聞世論調査
4月2日3日
政党支持率
自民党29.7
共産党10.4
維新会10.1
立憲党8.5
公明党4.6
国民党2.1

朝日新聞記者の取材によると京都選挙区は十中八九維新の議席獲得濃厚

1976名無しさん:2022/04/29(金) 14:39:27
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4X5WQTQ4VUZPS004.html

写真・図版
夏の参院選比例区の投票先は…
次の参院選比例区、維新に勢い 朝日新聞世論調査
君島浩
2022/4/29 12:00有料会員記事
写真・図版
 朝日新聞社は夏の参院選を前に郵送による世論調査を実施し、有権者の意識を探った。

調査方法
 全国の有権者から3千人を選び、郵送法で実施した。対象者の選び方は、層化無作為2段抽出法。全国の縮図になるように334の投票区を選び、各投票区の選挙人名簿から平均9人を選んだ。3月15日に調査票を発送し、4月25日までに届いた返送総数は1988。無記入の多いものや対象者以外の人が回答したと明記されたものを除いた有効回答は1892で、回収率は63%。

 「仮にいま、投票するとしたら」と前置きした上で、参院選の比例区の投票先を聞いたところ、自民の43%に、維新17%、立憲14%が続き、公明5%、共産4%、国民3%、れいわ2%、社民1%などだった。3年前の参院選を控えた調査では、維新は6%だったので、現時点では、維新の議席増が予想される。他党は、立憲が17%だったことを除くと、ほぼ変化がない。

 一方、今回の調査で昨年秋の…

1977名無しさん:2022/04/30(土) 00:06:53
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20220429-00293733

参院選全45選挙区情勢分析 一人区の7割以上で自民先行=JX通信社 情勢調査

米重克洋JX通信社 代表取締役
4/29(金) 23:04
(写真:イメージマート)
JX通信社は、7月にも行われる参院選に向けて、全国に45ある全ての選挙区で独自に情勢調査を実施し、有権者の動向を探った。

調査は、4月23日から25日にかけて、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で実施し、全国45選挙区で計26,722人から回答を得た。JX通信社では、この調査データをもとに、態度未定者の動向を予測するモデルで想定得票率などを算出し、その結果を加味して、現時点における全ての選挙区の情勢分析をまとめた。

※地域ごとの情勢は本稿末尾のリンクから確認できます

一人区の7割超で自民候補がリード、複数人区は維新が変数に
調査結果をもとに情勢を分析した結果、全国に32ある一人区のうち実に24の選挙区で自民党候補がリードしていることが分かった。全体として、北陸や西日本で堅調だ。前回の参院選(2019年)では、自民党は一人区で22勝だったため、現時点では当時を上回る勝率となる可能性がある。

一方、複数人区では、支持率で野党第一党を立憲民主党と争う日本維新の会の動向が大きな変数となっている。愛知県(定数4)や福岡県(定数3)などの複数人区では日本維新の会の候補が当選ラインをめぐる争いに絡んでいるほか、京都府(定数2)では、立憲民主党の現職と維新の新人が激戦を繰り広げている。

なお、一部の選挙区で主要政党がなお候補擁立作業を進めているほか、有権者の半数以上が態度を明らかにしていないため、情勢は大きく変わる可能性がある。

岸田内閣の支持率 広島県が69.6%で全国最高
調査では、合わせて岸田文雄内閣を支持するか否かについても聞いた。

その結果、最も支持率が高かったのは岸田首相の地元・広島県で「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」をあわせると69.6%に上った。「どちらかと言えば支持しない」「全く支持しない」は合計で9.2%にとどまった。他の都道府県では、自民党の支持率が相対的に高い北陸や中国・九州地方を中心に支持率が高い傾向が見られた。岸田内閣への不支持率が支持率を上回る選挙区はゼロだった。

※「支持」は「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」の合算、「不支持」は「どちらかと言えば支持しない」「全く支持しない」の合算。※2022年4月23日から25日にかけての3日間の情勢調査に基づく。
全45選挙区別の情勢分析は、下記リンク先の記事で紹介している。

・北海道・東北

・北関東・東京・南関東

・北陸信越

・東海

・近畿

・中国・四国

・九州・沖縄

・今回の調査・データについての詳細


米重克洋
JX通信社 代表取締役
1988年(昭和63年)山口県生まれ。2008年、報道ベンチャーのJX通信社を創業。「報道の機械化」をミッションに、テレビ局・新聞社・通信社に対するAIを活用した事件・災害速報の配信、独自世論調査による選挙予測を行うなど、「ビジネスとジャーナリズムの両立」を目指した事業を手がける。

1978名無しさん:2022/04/30(土) 00:29:33
参院選 北海道・東北の情勢分析=JX通信社 全45選挙区情勢調査

米重克洋JX通信社 代表取締役
4/29(金) 23:04

北海道(定数3)は自民と立憲が2人ずつ候補を擁立する激戦区だ(写真:アフロ)
JX通信社は、夏の参院選に向けて、全国に45ある全ての選挙区で独自に情勢調査を実施し、有権者の動向を探った。

調査は、4月23日から25日にかけて、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で実施し、全国45選挙区で計26,722人から回答を得た。JX通信社では、この調査データをもとに、態度未定者の動向を予測するモデルで想定得票率などを算出し、その結果を加味して、現時点における全ての選挙区の情勢分析をまとめた。

本稿では、そのうち北海道・東北の各選挙区ごとの情勢分析を紹介する。

※全国的な情勢や、他の地域の情勢分析は下記記事をご参照ください

参院選全45選挙区情勢分析 一人区の7割以上で自民先行=JX通信社 情勢調査

※2022年4月23日から25日にかけての3日間の情勢調査に基づく。
北海道(定数3/2019年参院選:自立自)
自民現職の長谷川岳氏と立憲新人で元衆院議員の石川知裕氏が先行している。長谷川氏は全道で支持を集める一方、石川氏は衆院議員時代に地盤としていた十勝地域でややリードしている。自民新人の船橋利実氏と立憲現職の徳永エリ氏が続き、激しく争っている。無党派層では徳永氏への支持が比較的厚い。共産新人の畠山和也氏、国民新人の臼木秀剛氏らが続いている。

青森県(定数1/2019年参院選:自)
立憲現職の田名部匡代氏と、自民新人で元大相撲力士の斉藤直飛人氏が激戦を繰り広げている。田名部氏は下北地方でリードしている。斉藤氏は公務員や団体職員、自営業者からの支持が厚い一方、田名部氏は非正規雇用者からの支持が厚い。

岩手県(定数1/2019年参院選:無所属)
立憲現職の木戸口英司氏と自民新人の広瀬めぐみ氏が激しく競り合っている。木戸口氏は無党派層の態度決定者の6割以上から支持を集め、広瀬氏は太平洋沿岸地域での支持が厚い。木戸口氏は環境・エネルギーを重視する層、広瀬氏は外交・安全保障を重視する層から支持を集めている。

宮城県(定数1/2019年参院選:立)
自民現職で、2016年は旧民進党から出馬した桜井充氏が一歩リード。立憲新人の小畑仁子氏が追っている。桜井氏は4月中旬に宮城県議との公認争いに勝利したばかりだ。無党派層では小畑氏が桜井氏を上回っている。桜井氏は仙南や気仙沼でリードしているほか、女性からの支持が相対的に高い。

秋田県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の石井浩郎氏がリードし、その後を無所属新人で国民が推薦する元衆院議員の村岡敏英氏、無所属新人で立憲が支援する佐々百合子氏がそれぞれ追っている。内閣不支持層の支持を村岡氏と佐々氏が分け合っている。無党派層では、村岡氏がややリードしている。

山形県(定数1/2019年参院選:無所属)
調査時点では自民が候補を擁立しておらず、国民現職の舟山康江氏が独走状態だ。共産新人の石川渉氏が懸命に追っている。岸田内閣不支持層で舟山氏がリードする一方、「強く支持する」層では約9割が態度を明らかにしていない。

福島県(定数1/2019年参院選:自)
自民新人の星北斗氏が一歩リードしている。無所属新人で立憲の推薦を受ける小野寺彰子氏が激しく追い上げており、無所属現職の増子輝彦氏がそれに続く。星氏は中通りで、小野寺氏は会津地方で支持が厚い。

1979名無しさん:2022/04/30(土) 00:36:10
参院選 北関東・東京・南関東の情勢分析=JX通信社 全45選挙区情勢調査

米重克洋JX通信社 代表取締役
4/29(金) 23:04

東京は全国最多の定数6の選挙区だけに、各党がしのぎを削る(写真:アフロ)
JX通信社は、夏の参院選に向けて、全国に45ある全ての選挙区で独自に情勢調査を実施し、有権者の動向を探った。

調査は、4月23日から25日にかけて、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で実施し、全国45選挙区で計26,722人から回答を得た。JX通信社では、この調査データをもとに、態度未定者の動向を予測するモデルで想定得票率などを算出し、その結果を加味して、現時点における全ての選挙区の情勢分析をまとめた。

本稿では、そのうち北関東・東京・南関東の各選挙区ごとの情勢分析を紹介する。

※全国的な情勢や、他の地域の情勢分析は下記記事をご参照ください

参院選全45選挙区情勢分析 一人区の7割以上で自民先行=JX通信社 情勢調査

※2022年4月23日から25日にかけての3日間の情勢調査に基づく。
茨城県(定数2/2019年参院選:自立)
現職2人がいずれも引退を表明しており、新人同士が争う選挙区となっている。自民新人の加藤明良氏、無所属新人で立憲と国民が推薦する堂込麻紀子氏の両氏がリードしており、共産新人の大内久美子氏が追う。堂込氏は内閣不支持層を多く取り込んでいる。

栃木県(定数1/2019年参院選:自)
立候補を予定する全候補者が女性となった。自民現職の上野通子氏が全県でリードしており、立憲新人の板倉京氏、共産新人の岡村恵子氏が追っている。なお、調査は4月23日から3日間行われたが、その後に維新新人の大久保裕美氏が立候補を表明したため、大久保氏は今回の調査対象に含まれていない。

群馬県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の中曽根弘文氏がリードしている。中曽根弘文氏は、中曽根康弘内閣時代の1986年から連続当選を続けている。無所属新人で立憲県連が推薦する白井桂子氏、共産新人の高橋保氏が懸命に浸透を図っている。

埼玉県(定数4/2019年参院選:自立公共)
自民現職の関口昌一氏がやや先行し、立憲新人の高木真理氏、公明現職の西田実仁氏が続いている。4議席目を無所属現職で国民が推薦する前知事の上田清司氏、共産新人の梅村早江子氏、維新新人の加来武宜氏が争っている。れいわ新人の西美友加氏がそれに続いている。

千葉県(定数3/2019年参院選:自立自)
自民現職の猪口邦子氏、立憲現職の小西洋之氏、自民新人の臼井正一氏がややリードしている。態度決定者のうち1割は比例投票先として日本維新の会を挙げており、維新公認候補の佐野正人氏は3人を激しく追っている。共産新人の斉藤和子氏、国民新人の礒部裕和氏が続いている。猪口氏と臼井氏は北東部で、小西氏は北西部で支持が厚い。

東京都(定数6/2019年参院選:自公共立維自)
現時点で全国最多の18人の立候補が見込まれている。自民現職の朝日健太郎氏、公明現職の竹谷とし子氏、立憲現職の蓮舫氏、共産現職の山添拓氏がややリードし、自民新人の生稲晃子氏、維新新人の海老沢由紀氏、立憲新人の松尾明弘氏、ファーストの会新人で国民が推薦する荒木千陽氏、れいわ新人の依田花蓮氏が続いている。

調査時点では無党派層は海老沢氏、生稲氏、荒木氏の順に支持を集めているが、無党派層全体の8割は態度を明らかにしておらず、今後も順位は大きく入れ替わりそうだ。

神奈川県(定数4+欠員補充1/2019年参院選:自立公維)
神奈川選挙区は本来、改選定数は4議席だが、昨夏の松沢成文氏の辞職に伴い、欠員を補充する選挙が併せて行われる。この結果、得票数5位で当選した議員の任期は2025年までの3年間となる。

自民現職の三原じゅん子氏がややリードしており、自民元職の浅尾慶一郎氏、公明現職の三浦信祐氏、維新元職の松沢成文氏、立憲新人の水野素子氏、共産新人の浅賀由香氏が続く。立憲新人の寺崎雄介氏、国民の深作ヘスス氏が追っている。

有権者の約4割を占める無党派層では松沢氏への支持がやや多く、三原氏、浅尾氏が続く。

山梨県(定数1/2019年参院選:自)
立憲現職の宮沢由佳氏と自民新人の永井学氏が激戦を繰り広げている。県西部の国中地域では宮沢氏が、東部の郡内地域では永井氏がそれぞれリードしている。宮沢氏は立憲や共産の支持層に加えて、無党派層や維新支持層でややリードしている。

1980名無しさん:2022/04/30(土) 00:44:54
北陸信越

※2022年4月23日から25日にかけての3日間の情勢調査に基づく。
新潟県(定数1/2019年参院選:無所属)
自民新人で県議の小林一大氏と立憲現職の森ゆうこ氏が激しく競り合っている。2016年の参院選では約2,300票差の僅差で森ゆうこ氏が当選した。調査時点では無党派層で森氏が小林氏を上回っている。地域別では、小林氏が下越地方と上越地方で、森氏は中越地方で比較的リードしている。

富山県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の野上浩太郎氏がリードしており、維新新人の京谷公友氏、立憲新人の山登志浩氏、共産新人の坂本洋史氏が追っている。富山県では態度決定者のうち約2割が比例投票先として日本維新の会を挙げており、近畿地方以外では最も多くなっている。

石川県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の岡田直樹氏が優位に立っており、擁立が予定されている立憲の候補(未定)を大きく上回っている。4月24日に行われた参院補選では、自民の宮本周司氏が立憲の小山田経子氏をトリプルスコアで破っている。

福井県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の山崎正昭氏がややリードしており、無所属新人で立憲県連代表を辞任して出馬する斉木武志氏、無所属新人で自民を離党して出馬する県議の笹岡一彦氏が追っている。その後を共産新人の山田和雄氏が続いている。調査時点では無党派層で斉木氏がややリードしているほか、態度を決定した自民支持層や内閣支持層の約2割は笹岡氏に流れている。

長野県(定数1/2019年参院選:国)
立憲現職の杉尾秀哉氏と自民新人の松山三四六氏が激戦を繰り広げている。松山氏は長野県を中心に活動するタレントだが、無党派層での支持は杉尾氏の後塵を拝している。松山氏は北信や中信で、杉尾氏は南信や東信で、比較的支持が厚い。

1981名無しさん:2022/04/30(土) 00:46:50
東海地方

※2022年4月23日から25日にかけての3日間の情勢調査に基づく。
岐阜県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の渡辺猛之氏がリードしており、国民新人でアナウンサーの丹野みどり氏が追い上げている。共産新人の三尾圭司氏が続いている。立憲県連や連合の支援を受ける丹野氏は無党派層でややリードする一方、内閣不支持層をうまく取り込めていない。

静岡県(定数2/2019年参院選:自国)
自民新人の若林洋平氏が先行し、無所属現職で前回は旧民進党から出馬した平山佐知子氏、無所属現職で国民が推薦する山崎真之輔氏、共産新人の鈴木千佳氏がそれを追っている。県連が対応を決めていない立憲の支持層では、調査時点で態度決定者の6割が平山氏を支持している一方、一部は鈴木氏、山崎氏に流れている。無党派層では平山氏、若林氏、山崎氏の順となっている。

愛知県(定数4/2019年参院選:自国立公)
愛知選挙区は、現時点で政党要件を満たす全政党の候補者が揃った唯一の選挙区となっている。

自民現職の藤川政人氏、立憲現職の斎藤嘉隆氏がややリードし、公明現職の里見隆治氏、維新新人で減税日本が共同公認する広沢一郎氏、国民現職の伊藤孝恵氏、共産新人の須山初美氏が追っている。れいわ新人の我喜屋宗司氏、社民党新人の塚崎美緒氏が続いている。

地域別では、藤川氏は尾張で、斎藤氏と伊藤氏は西三河で、里見氏と広沢氏は知多でそれぞれ比較的支持が厚い。

三重県(定数1/2019年参院選:自)
自民新人の山本佐知子氏がリードし、無所属新人で立憲と国民が推薦する芳野正英氏が追い上げている。調査時点では無党派層は芳野氏に、維新支持層は山本氏に比較的支持が集まっている。山本氏は伊賀や伊勢志摩で、芳野氏は地盤の四日市市を含む北勢でややリードしている。

1982名無しさん:2022/04/30(土) 00:50:53
近畿

※2022年4月23日から25日にかけての3日間の情勢調査に基づく。
滋賀県(定数1/2019年参院選:無所属)
自民現職の小鑓隆史氏が一歩リードし、無所属新人で立憲と国民が推薦する田島一成氏が追う展開になっている。共産新人の石堂淳士氏が続いている。調査時点では、無党派層と維新支持層では小鑓氏と田島氏がほぼ互角の争いだ。小鑓氏は湖南や湖西で強く、湖東では田島氏が比較的強い。

京都府(定数2/2019年参院選:自共)
京都選挙区は、立憲と維新の競合が全国的に注目されている。

自民新人の吉井章氏がやや先行し、立憲現職の福山哲郎氏と維新新人の楠井祐子氏、共産新人の武山彩子氏が激しく追っている。

調査時点では、無党派層で福山氏がリードする一方で、楠井氏は自民や公明の支持層からも一部支持を集めている。山城地域では福山氏と楠井氏が互角だが、大票田の京都市では福山氏がややリードしている。

大阪府(定数4/2019年参院選:維維公自)
ともに維新現職の浅田均氏と高木かおり氏、自民現職の松川るい氏、公明現職の石川博崇氏がややリードしている。共産元職の辰巳孝太郎氏と、菅直人元首相が”特命担当”として支援する立憲新人の石田敏高氏が激しく追っている。れいわ新人の八幡愛氏、国民新人の大谷由里子氏が続いている。

地域別に見ると、石川氏は堺市、辰巳氏は東部、石田氏は北摂地域で比較的支持が厚い。

兵庫県(定数3/2019年参院選:維公自)
自民現職の末松信介氏、維新現職の片山大介氏、公明現職の伊藤孝江氏、立憲新人の相崎佐和子氏が争っている。共産新人の小村潤氏が続いている。調査時点では、無党派層からの支持で片山氏が末松氏を上回っている。また、自民支持層の支持は、伊藤氏以上に片山氏に対して流れている。

奈良県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の佐藤啓氏がリードし、立憲新人の猪奥美里氏が追い上げている。共産新人の北野伊津子氏が続いている。無党派層では猪奥氏がわずかにリードしている一方で、維新支持層で態度を明らかにした有権者の6割は佐藤氏を支持している。昨年の衆院選で自民に次ぐ比例票を集めた維新は、調査時点で候補を擁立していない。

和歌山県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の鶴保庸介氏が先行している。共産新人の前久氏が追っている。

1983名無しさん:2022/04/30(土) 00:53:14
中国・四国

※2022年4月23日から25日にかけての3日間の情勢調査に基づく。
鳥取県・島根県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の青木一彦氏が優位に立っている。立憲新人の村上泰二朗氏、共産新人の福住英行氏が続いている。村上氏は鳥取県西部を中心に一定の支持を集めているが、青木氏は鳥取・島根の全域でリードしている。

岡山県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の小野田紀美氏がリードし、無所属新人で立憲と国民が推薦する前玉野市長の黒田晋氏が追い上げている。共産新人の住寄聡美氏が続いている。黒田氏は玉野市を含む備前地域で比較的支持が強い。

広島県(定数2/2019年参院選:無自)
岸田首相の地元であり、岸田内閣の支持率が全国で最も高い。自民現職の宮沢洋一氏が他を圧倒し、無所属新人で立憲と国民が推薦する三上絵里氏が続いている。共産新人の中村孝江氏はその後を追っている。三上氏には無党派層に加え、維新の支持層などからも支持があるが、維新は新たに候補を擁立する可能性が取り沙汰されている。

山口県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の江島潔氏が優位に立っている。立憲新人で安倍元首相の元秘書の秋山賢治氏、国民新人の大内一也氏が追い上げを図っている。

北部で秋山氏が比較的強いが、他地域では江島氏が大きくリードしている。

徳島県・高知県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の中西祐介氏が先行し、共産新人の松本顕治氏が追っている。

香川県(定数1/2019年参院選:自)
香川県は立憲・小川淳也政調会長と、国民・玉木雄一郎代表のそれぞれの地元である。そこに維新、共産も揃って候補を擁立し「野党乱立」の様相を呈している。

自民現職の磯崎仁彦氏がリードし、国民新人の三谷祥子氏、立憲新人の茂木邦夫氏、維新新人の町川順子氏が追い上げている。

三谷氏は、玉木氏が選出されている衆院香川2区を含む東讃・中讃地域で他の野党候補を大きく上回っていて、無党派層からの支持も比較的厚い。

愛媛県(定数1/2019年参院選:無所属)
自民現職の山本順三氏が一歩リードし、無所属新人で立憲が推薦する高見知佳氏が追い上げている。高見氏は地元・新居浜市を含む東予地方で比較的支持が厚く、県全体の無党派層でも山本氏とほぼ互角となっている。

1984名無しさん:2022/04/30(土) 00:55:34
九州・沖縄

参院選全45選挙区情勢分析 一人区の7割以上で自民先行=JX通信社 情勢調査

※2022年4月23日から25日にかけての3日間の情勢調査に基づく。
福岡県(定数3/2019年参院選:自公立)
自民現職の大家敏志氏、立憲現職の古賀之士氏、公明現職の秋野公造氏に加え、調査時点では未発表の維新の候補が争っている。共産新人の真島省三氏、連合福岡が古賀氏と並んで推薦した国民新人の大田京子氏、れいわ新人の奥田ふみよ氏が追っている。維新の候補は県全体で無党派層の支持を引きつけている。擁立の状況次第で大きく情勢が変わり得る。

佐賀県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の福岡資麿氏が一歩リードし、調査時点では未発表の立憲の候補が追っている。立憲県連代表の原口一博衆議院議員は、候補擁立を明言している。

長崎県(定数1/2019年参院選:自)
自民新人の山本啓介氏がリードし、立憲新人の白川鮎美氏が追っている。共産新人の安江綾子氏が続いている。なお、4月23日から25日までの調査期間の直後に維新が山田真美氏の擁立を発表したため、山田氏は今回の調査の対象には含まれていない。

地域別に見ると、山本氏が全県でリードしており、白川氏は地元の佐世保市を含む県北でもリードを許している。

熊本県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の松村祥史氏がリードしており、立憲新人の出口慎太郎氏が追っている。阿蘇地方では出口氏が松村氏に迫っている。

熊本県では、元五輪選手で熊本県議を辞職した松野明美氏が維新から全国比例での出馬を表明している。この影響か、態度決定者のうち1割強が比例投票先として維新を挙げており、九州・沖縄地方で最も高くなっている。

大分県(定数1/2019年参院選:無所属)
自民新人の古庄玄知氏がリードし、国民現職の足立信也氏が追い上げる。共産の山下魁氏と無所属新人の小手川裕市氏が続く。

2016年の参院選では、足立氏が1,090票差で古庄氏に辛勝した。足立氏は無党派層や維新・国民支持層から支持を集める一方で、地域別に見ると北部や西部で古庄氏にリードを許している。

宮崎県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の松下新平氏が一歩リードし、立憲新人の黒田奈々氏が追い上げている。共産新人の白江好友氏、国民新人の黒木章光氏が続いている。

調査時点で態度を明らかにしている無党派層の約半数は黒田氏を支持しており、北部では松下氏と互角に立っている。

鹿児島県(定数1/2019年参院選:自)
自民現職の野村哲郎氏がリードし、立憲新人の柳誠子氏が追っている。共産新人の山口広延氏が続く。

無党派層では柳氏が上回っているが、野村氏は全体の4割を超える自民・公明支持層や維新支持層から支持を集めている。

沖縄県(定数1/2019年参院選:無所属)
無所属現職でオール沖縄勢力が支援する伊波洋一氏と自民新人の古謝玄太氏が激戦を繰り広げている。伊波氏は社会保障・医療・介護を重視する層、古謝氏は経済・雇用を重視する層からそれぞれ支持を集めている。外交・安全保障を重視する層ではほぼ互角だ。

沖縄本島では伊波氏がやや優位に戦いを進めている一方、古謝氏は宮古島地方や八重山地方で支持が厚い。

1985名無しさん:2022/04/30(土) 00:57:40

<2022年参院選>全国45選挙区全てを対象にした、初の情勢調査を実施=JX通信社
32の「一人区」の7割超で自民候補がリード、複数人区は維新が変数に
JX通信社
2022年4月29日 23時02分
0
株式会社JX通信社(本社:東京都千代田区、代表取締役:米重 克洋 以下「当社」)は、今夏に行われる第26回参議院議員通常選挙に向けて、全国45選挙区を対象とする初の情勢調査を実施しました。
本調査データの購入やレポートのご提供、取材等に関するお問い合わせは以下ご連絡先にお寄せください。株式会社JX通信社 info@jxpress.net(担当:和泉)



■ 調査結果の主なポイント
全国32の一人区のうち、24選挙区で自民党候補がリード
複数人区では、愛知・京都・福岡などで日本維新の会の候補が議席を獲得する可能性がある
岸田内閣の支持率は広島県で69.6%に上り全国最高、不支持率が支持率を上回る選挙区はゼロ
約半数の有権者はまだ態度を明らかにしていないほか、各党の候補者擁立も完了していないため、情勢は流動的
参院選は全国45選挙区のうち、32を占める定数1の「一人区」が結果を左右します。2019年の前回参院選では、一人区で自民党が22勝しましたが、今回の調査に基づく分析の結果、自民党候補は24選挙区でリードしています。
また、大都市圏を中心とした複数人区では、各社世論調査で支持率野党第一党を立憲民主党と争う日本維新の会の動向が大きな変数となっています。愛知県(定数4)・福岡県(定数3)などの選挙区では、日本維新の会の候補に勢いがあります。また、京都府(定数2)では、立憲民主党の現職と維新の新人候補が当落線上で大激戦を繰り広げています。

■ 調査と情勢分析の方法
無作為に発生させた電話番号に架電する当社「クラウドRDD方式」により実施しました。調査期間は4月23〜25日の3日間で、全国45選挙区の有権者計26,722人から回答を得ました。
当社では、この調査データをもとに、態度未定者の動向を予測する独自のモデルで想定得票率などを算出し、その結果を加味して、現時点における全ての選挙区の情勢分析をまとめました。

■ 調査における主な質問項目
有権者の年齢層や性別
職業
選挙区内における居住地域
支持する政党
選挙区での投票先
比例代表での投票先
重視する政策
岸田内閣支持の動向

本調査データの購入やレポートのご提供、取材等に関するお問い合わせは以下ご連絡先にお寄せください。株式会社JX通信社 info@jxpress.net(担当:和泉)

※当社の情勢調査や過去の調査実績については、下記URLをご参照ください。
URL: https://jxpress.net/survey/

※全国45選挙区ごとの情勢の概要は、Yahoo!ニュースに掲載しています。
URL: https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20220429-00293733

■ JX通信社について
当社は、データインテリジェンスを武器とした新しい報道・調査機関です。
ニュース速報とリサーチの領域に特化したテックベンチャーとして、SNSをはじめとする各種ビッグデータからリスク情報を検知・配信する「FASTALERT(ファストアラート)」や、報道価値の高いニュースをAIで速報するニュース速報アプリ「NewsDigest(ニュースダイジェスト)」等の速報・アラートサービスの他、リサーチサービスとしてソーシャルリスニング型マーケティングリサーチサービス「KAIZODE(カイゾード)」、報道機関向けの選挙情勢調査サービス「JX通信社 情勢調査」を展開しています。
URL: https://jxpress.net

1986名無しさん:2022/04/30(土) 13:22:17
JX通信4月23日-25日

北海道自立先行自立接戦
青森立自激戦
岩手立自激しく
宮城自リード
秋田自リード
山形国独走
福島自リード
茨城自無先行
栃木自リード
群馬自リード
埼玉自立公国共維
千葉自立自
東京自公立共自維
神奈川自自公維立
山梨立自激戦
新潟自リード
富山自先行
石川自優位
福井自ややリード
長野立自激戦
岐阜自リード
静岡自無=平山
愛知自立ややリード公維国
三重自リード
滋賀自リード
京都自ややリード立維激戦
大阪維維自公先行共民
兵庫自維公民
奈良自リード
和歌山自優位
島根鳥取自優位
岡山自リード
広島自圧倒無
徳島高知自リード
香川自リード
愛媛自リード
福岡自立公維
佐賀自ややリード
長崎自リード
熊本自リード
大分自リード
宮崎自リード
鹿児島自リード
沖縄無自激戦

1987名無しさん:2022/04/30(土) 13:50:50
https://www.asahi.com/articles/ASQ4X72DTQ4VUZPS003.html

立憲と共産の選挙協力への賛否、支持政党別で見ると… 朝日世論調査
君島浩
2022/4/29 12:00有料会員記事

 朝日新聞社は夏の参院選を前に、郵送による世論調査を実施し、野党の選挙協力や野党の役割などについて聞いた。

調査方法
 全国の有権者から3千人を選び、郵送法で実施した。対象者の選び方は、層化無作為2段抽出法。全国の縮図になるように334の投票区を選び、各投票区の選挙人名簿から平均9人を選んだ。3月15日に調査票を発送し、4月25日までに届いた返送総数は1988。無記入の多いものや対象者以外の人が回答したと明記されたものを除いた有効回答は1892で、回収率は63%。

 立憲は今度の参院選で共産との選挙協力を「進めるべきだ」と答えた人は24%で、「進めるべきではない」の62%の方が多かった。

 支持政党別にみると、立憲支…

1988名無しさん:2022/05/02(月) 00:38:38
https://note.com/miraisyakai/n/nf3f4954a4278

選挙用語解説

1989名無しさん:2022/05/07(土) 15:48:10
共同通信世論調査リンク
https://www.tokyo-np.co.jp/digican/shuin2021_yoron?sjkd_page=cont_KA613b0d7b468bd_KA6260b41fd153e

1990名無しさん:2022/05/07(土) 15:53:48
共同通信郵送世論調査3月〜4月

自民37%
維新11%
立憲6%
公明4%
共産2%
国民2%
れいわ2%
社民1%

1991名無しさん:2022/05/08(日) 15:21:07
参議院選挙投票先維新19%・立憲15%
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4X5SR9Q4TUTFK008.html

写真・図版
明暗分かれる日本維新の会と立憲民主党
維新と立憲、野党第1党への有権者意識くっきり 朝日・東大共同調査
2022/5/8 10:30有料会員記事

写真・図版
 朝日新聞社と東京大学の谷口将紀研究室が3〜4月に実施した有権者向け共同調査で、長い目で見ると自分が「日本維新の会寄り」(維新支持派)と考えている人が、「立憲民主党寄り」(立憲支持派)を上回った。次の参院選での投票先に維新を選ぶ人が増えており、野党内で、維新と立憲の明暗が分かれた。

ADVERTISEMENT


 調査は無作為で選んだ全国の有権者3千人を対象に行った。3月15日に調査票を発送し、4月25日までに届いた有効回答は1892人(回収率63%)だった。この記事では、各質問で未回答者を含めず集計した。

 調査では、長い目でみると「…

1992とはずがたり:2022/05/10(火) 17:29:40
次の参院選比例区、維新に勢い 朝日新聞世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASQ4X5WQTQ4VUZPS004.html
有料会員記事
君島浩2022年4月29日 12時00分


 朝日新聞社は夏の参院選を前に郵送による世論調査を実施し、有権者の意識を探った。
調査方法

 全国の有権者から3千人を選び、郵送法で実施した。対象者の選び方は、層化無作為2段抽出法。全国の縮図になるように334の投票区を選び、各投票区の選挙人名簿から平均9人を選んだ。3月15日に調査票を発送し、4月25日までに届いた返送総数は1988。無記入の多いものや対象者以外の人が回答したと明記されたものを除いた有効回答は1892で、回収率は63%。

 「仮にいま、投票するとしたら」と前置きした上で、参院選の比例区の投票先を聞いたところ、自民の43%に、維新17%、立憲14%が続き、公明5%、共産4%、国民3%、れいわ2%、社民1%などだった。3年前の参院選を控えた調査では、維新は6%だったので、現時点では、維新の議席増が予想される。他党は、立憲が17%だったことを除くと、ほぼ変化がない。

 一方、今回の調査で昨年秋の…

1993名無しさん:2022/05/18(水) 00:28:10
世論調査ポータル@Yahoo!(主な世論調査へのリンクなど)
Yahoo!: https://follow.yahoo.co.jp/themes/009c469c3e6c97783594/

各社比較・グラフ化・平均化
RPJ世論調査 http://www.realpolitics.jp/research/
北海道世論調査会 http://yoronmeeting2013.web.fc2.com/

giinsenkyo@ウィキ-世論調査
岸田支持率: https://w.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/52.html
菅義偉支持率: https://w.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/51.html
第2次安倍支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/44.html
野田支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/40.html
菅直人支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/33.html
鳩山支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/29.html
麻生支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/18.html
福田支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/16.html
安倍支持率: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/15.html

1994名無しさん:2022/05/18(水) 00:32:01
選挙ドットコム5月世論調査
https://youtu.be/d26hNeIbDtk

1995名無しさん:2022/05/19(木) 07:39:08
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220519-OYT1T50009/

参院選山形 自民、擁立論強まる…情勢調査 国民現職と互角
2022/05/19 05:00
[読者会員限定]

1996名無しさん:2022/05/27(金) 17:58:13

https://facta.co.jp/article/202206039.html

参院選「極秘」情勢調査が判明/自民大勝ち「60議席」/維新が立憲民主を上回る「野党第一党」/国民民主は大惨敗か
号外速報(5月27日 11:00)

2022年6月号 POLITICS [号外速報]


自民党が5月に実施した参院選の極秘情勢調査の内容が判明した。それによると、自民党は事前の予想を上回る高い支持を得ており、全国で32選挙区ある1人区のうち、24選挙区でリードする展開だ。比例区の得票数も前回選挙よりも1割以上増えて1900万〜2000万票に達し、20〜21議席を獲得する勢いだ。これらにより自民党の議席数は、選挙区と比例区を合わせて60議席(改選54)を窺う優位な情勢となっている。

「候補者未定」山形選挙区も自民優勢
この情勢調査を見て自民執行部が動き出した。国民民主党が現職の舟山康江筆頭副代表の擁立を決めていた山形県選挙区(定数1)をめぐり、自民は当初、国民民主の政策協力を考慮して候補者の擁立を見送る方向だったが、一転して擁立を決定。情勢調査では「候補者未定」ながらも、自民候補が圧倒的な支持を得ており、「ここで候補者を立てない理由はない」(自民関係者)と判断し、元県議を中心に候 ………

1997名無しさん:2022/05/28(土) 03:12:39
藤本順一
@1958fujijun
参院選東京都選挙区最後の1議席は荒木、太郎?
自民党連休前情勢調査(比例 )
自民党1900〜2100万票前後19〜21議席
公明党600〜700万票前後7議席
維新800〜1000万票前後8〜10議席
立憲800〜900万票前後8〜9議席
共産300〜400万票前後3〜4議席
国民200〜250万票前後2議席
社民100万票前後1議席

1998名無しさん:2022/06/01(水) 12:23:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/840055a69f73ec4a9a7acff67e2cba8bb54fb57e

参院選の獲得議席、自民の圧勝が濃厚 野党第1党が維新に変わる転換点に?〈AERA〉
6/1(水) 8:00
参院選勝利で長期政権も視野に入る自民党の岸田文雄総裁

 7月10日に投開票が行われる見通しの参院選。各党の獲得議席はどう変化するのだろうか。野党には地殻変動も見られるようだ。AERA 2022年6月6日号の記事から紹介する。

【図を見る】重視する政策とは?

*  *  *

 参院選は全国45選挙区のうち、32を占める定数1の「1人区」が結果を左右する。前回2019年の参院選では、1人区で自民党が22勝した。

 7月10日に投開票が行われる見通しの参院選はどうだろう。

 報道向けのデータ収集を行うJX通信社(東京都千代田区)が4月23〜25日に全国約2万7千人を対象に実施した情勢調査によると、1人区の7割超を占める24選挙区で自民候補がリードしていることがわかった。

 獲得議席予想は自民52-71、公明10-15、立憲11-26、維新10-21、共産4-10、国民民主2-4、れいわ1-3、社民0-1などとなっている。

 約半数の有権者はまだ態度を明らかにしておらず、各党の候補者擁立も完了していないため情勢は流動的であることが大前提。しかしこのままいけば、「自民圧勝」が濃厚といえそうだ。同社の情勢調査事業責任者でデータアナリストの衛藤健さんは「自民の強さの要因は野党にある」という。

「野党の票が割れているのが大きいと見ています。昨年の衆院選で『野党共闘は失敗した』と言われましたが、選挙結果を冷静に分析すると、着実に票の取り込みにつながっていて、実際には成功しています。ただ、立憲・共産両党の底力がそもそも弱くなっているため失敗に見えるのだと思います。今回もある程度候補者を一本化できれば、もっといい勝負ができる選挙区は少なくないでしょう」

■旧民主党系は伸び悩み

 立憲と共産は今夏の参院選の1人区について、野党候補の勝利が見込まれる選挙区を優先して候補者調整を進める方針を確認している。ただ、昨秋の衆院選のように各党首が署名する形での「政策合意」は見送るため、どこまで効果を得られるかは不透明だ。

 野党には地殻変動も見られるという。

「現状の支持率は立憲のほうが維新より上ですが、最終的に維新が上回る展開は十分あると思っています。今回の参院選は二大政党の一翼を担ってきた旧民主党系の政党が伸び悩み、野党第1党が維新に変わる転換点になる可能性があります」(衛藤さん)

1999名無しさん:2022/06/01(水) 12:26:08
参院選の獲得議席、自民の圧勝が濃厚 野党第1党が維新に変わる転換点に?〈AERA〉
109
6/1(水) 8:00
配信
AERA dot.
 その理由は、民主党政権時代の政権担当能力への疑問が払拭されておらず、「立憲は無党派層の支持が弱いから」だという。かつては「投票率が下がれば自民党が有利」というのが選挙の常識だったが、今は様相が異なるようだ。

「無党派層からの支持が最も多いのは自民。野党では維新です。投票率が上がれば上がるほど自民党が有利になり、野党だと維新が伸びると見ています」(同)

「自民一強」は岸田内閣の支持率の高さにも表れている。全国平均は48.7%で、不支持率が支持率を上回る選挙区はゼロ。ちなみに全国最高は岸田文雄首相の地元の広島県で69.6%、最低は沖縄県で37.3%だった。

 一方、野党で元気なのは維新だけといえそうだ。

 今年2月に「政党イメージ」という観点から、「維新支持」の真相に迫る独自調査を実施した関西大学の坂本治也教授(政治過程論)は「維新の勢いは続いています」と言う。

「維新ブームが起きているというほどではなく、あくまで他の野党と比べて相対的に強いというレベルです。全国では自民が圧倒的に強いのが実情で、参院選でも自民が負ける要素はなかなか見当たりません」

■弱者の味方1位は維新

 坂本教授らの全国ウェブ調査によると、維新を「経済的弱者の味方になってくれる」政党だと捉える人は12.2%、「一般人の感覚に近い」政党だと捉える人は22.3%で、いずれも全政党の中で最も高かった。また、「政権担当能力がある」「外交や安全保障の問題で信頼できる」イメージについては、維新は自民には大きく後れをとっているものの、野党の中では首位。維新のこれらのイメージの良さは、議席面での野党第1党である立憲の2倍以上に上った。

 坂本教授が注目するのは維新の「外交・安全保障分野」での立ち位置だ。

「維新は自民よりもタカ派と捉えられる面もありますが、特にロシアのウクライナ侵攻後は、適度にタカ派の政党のほうが安心して託せると考える国民は多いのではないかと思います。維新が立憲よりも政権担当能力が高いと見られている理由もそこにあります」

(編集部・渡辺豪)

※AERA 2022年6月6日号より抜粋

2000名無しさん:2022/06/02(木) 00:24:13
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022053101010
信濃毎日新聞社は31日、夏の参院選に向け、県内有権者813人に聞いた電話情勢調査や取材を総合し、県区(改選数1)の情勢を探った。参院選の情勢調査は4月下旬に続き2回目。立候補を予定する5氏のうち、立憲民主党現職の杉尾秀哉氏(64)と、自民党新人の松山三四六氏(51)がせめぎ合い、日本維新の会新人の手塚大輔氏(39)が追う展開となっている。

2001名無しさん:2022/06/03(金) 08:52:33
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/688831

北海道新聞 どうしん電子版
2022年6月3日 金曜日 (先負)

岸田内閣の支持率67% 発足後最高 全道世論調査
06/02 19:49 更新
 北海道新聞社が5月27〜29日に実施した全道世論調査で、岸田文雄内閣を「支持する」と答えた人は67%と、4月の調査から9ポイント上昇した。近年では第2次安倍晋三政権の発足後に行った2013年3月の69%に次ぐ高さで、21年10月の政権発足後に行った調査で最高となった。「支持しない」は30%、「分からない・答えない」は3%だった。
 
 岸田内閣を「支持する」としたのは女性が72%で、男性の61%より11ポイント高かった。年代別では40代以下、70歳以上とも71%を占めた一方、50代は46%にとどまった。自民党支持層や公明党支持層は「支持する」が9割前後に達し、立憲民主党支持層でも「支持する」が5割を超えた。

2002名無しさん:2022/06/06(月) 21:42:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/80769af34c498bb44a95c04185b62f0e90321ce7

一人区で自民が優位保つ 野党第一党争いは予断許さず=JX通信社 参院選全国情勢調査(米重克洋)

6/6(月) 21:01
配信
選挙ドットコム
一人区で自民が優位保つ 野党第一党争いは予断許さず=JX通信社 参院選全国情勢調査(米重克洋)

JX通信社は今夏に行われる参議院選挙に向けて、全国45選挙区を対象に独自の情勢調査を実施し、有権者の動向を探った。全国全選挙区を対象とした調査は4月に続き2度目だ。

選挙ドットコム×JX通信社 情勢調査について

自民が優位保つ/複数人区での当選圏内争い熾烈に
情勢を分析した結果、選挙区では自民党が堅調で、32ある一人区のうち24でリードしている。特に西日本では支持が底堅い。複数人区ではすべての選挙区で議席獲得をほぼ確実にしているほか、北海道(定数3)、東京都(定数6)、千葉県(定数3)などでは2人目の当選を視野に入れる。

野党第一党の立憲民主党は、現職を中心に、複数人区の多くで議席獲得を視野に入れている。ただ、2人の候補を擁立した選挙区では、いずれも1人の当選にとどまる可能性がある。推薦候補も含め、一人区でのリードは数選挙区にとどまっており、いずれも自民候補と激戦の様相を呈している。

立憲と野党第一党の座を争う日本維新の会は、地盤の大阪府(定数4)や兵庫県(定数3)にとどまらず、神奈川県(定数4+補欠1)でも議席獲得を視野に入れるほか、東京都や福岡県、愛知県(定数4)などでも当選の可能性がある。

調査では、比例代表での投票先についても聞いた。前回調査から引き続き、自民が幅広く支持を集めており、立憲と維新がそれを追う格好になっている。

立憲と維新による「野党第一党」争いは、予断を許さない情勢だ。維新は前回調査から比例代表での支持が微減となっている一方、立憲はほぼ横ばいとなっている。両党にとっては、今後選挙が近づくにつれて、投票先を決めていく無党派層からの支持をいかに調達できるかが焦点となる。

他の野党のうち国民と共産は無党派層への支持の広がりが見られず、比例代表の改選議席を維持できない可能性がある。また、社民は比例得票率が2%に届かず、公職選挙法が定める政党要件を失う可能性がある。

内閣支持率は上昇、なお強い安保政策への関心
内閣支持率は上昇、なお強い安保政策への関心

岸田内閣の支持率は、都道府県別の人口に応じた加重平均値を算出したところ52.9%となっており、前回4月末の調査から2.2ポイント上昇した。全ての選挙区で横ばいか上昇しており、全国最高は岸田首相が地盤とする広島県の73.7%、最低は沖縄県で42.7%だった。

重視する政策課題では、社会保障・医療・福祉(39.1%)が最多で、経済・雇用(21.6%)、外交・安全保障(15.8%)が続いている。

2003名無しさん:2022/06/06(月) 21:44:12
調査の方法
調査は5月27日から30日にかけて、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で実施し、全国45選挙区で計27,163人から回答を得た。この調査データをもとに、態度未定者の動向を予測するモデルで想定得票率などを算出した。その結果を加味して、現時点における全ての選挙区の情勢分析をまとめた。

調査は4月23日から25日にかけて実施したものに続き、2度目の実施となる。今後も情勢調査を予定している。

調査データについて
今回の全国調査データについてのお問い合わせは下記URLよりお寄せください

https://www.senkyo-com.jp/survey

米重克洋

2004名無しさん:2022/06/07(火) 23:54:52
https://go2senkyo.com/articles/2022/06/07/68559.html

選挙ドットコム
東京選挙区は異例の混戦 注目10選挙区の情勢=JX通信社 参院選全国情勢調査(米重克洋)
2022/6/7 TOPページピックアップ記事 おすすめ 参議院選挙
米重 克洋

JX通信社は今夏に行われる参議院選挙に向けて、全国45選挙区を対象に独自の情勢調査を実施し、有権者の動向を探った。全国全選挙区を対象とした調査は4月に続き2度目だ。

全国に32ある一人区の多くで引き続き自民候補がリードしているが、4月の前回調査と比べて接戦模様の選挙区が増えている。大都市圏を中心に13ある複数人区では、当選圏入りをめぐる小差の争いが熾烈になっている。

【関連】一人区で自民が優位保つ 野党第一党争いは予断許さず=JX通信社 参院選全国情勢調査(米重克洋)

本稿では、全45選挙区のうち注目の10選挙区の情勢を詳報する。

選挙ドットコム×JX通信社 情勢調査サービスについて

注目一人区5選挙区の情勢

■山形県(定数1)
国民現職の舟山康江氏が一歩リードし、自民新人の大内理加氏が激しく追う展開。共産新人の石川渉氏は十分浸透できておらず、N党新人の小泉明氏は厳しい。

舟山氏は無党派層の過半数の支持を集めるほか、自民党支持層の2割を引きつけている。大内氏は村山地方で舟山氏に肉薄するも、庄内地方で差をつけられている。民間企業勤務の層では大内氏が一歩前に出ている。

■新潟県(定数1)
立憲現職の森裕子氏と自民新人の小林一大氏が横一線のデッドヒートを繰り広げている。無党派層では森氏が一歩リードしている。小林氏は、国民や維新など野党支持層の一部からも支持を集めるが、連立を組む公明党支持層の支持は調査時点では4割にとどまっている。地域別に見ると、下越、中越、上越の各地域で森氏と小林氏がまったくの互角だ。

N党新人の越智寛之氏、諸派新人の遠藤弘樹氏は支持に広がりが見られない。

■岡山県(定数1)
自民現職の小野田紀美氏が優位に戦いを進め、無所属新人で立憲と国民が推薦する黒田晋氏、共産新人の住寄聡美氏が追う。諸派新人の高野由里子氏は浸透が見られない。

岡山選挙区は、公明党が自民候補に推薦を出さない意向を示している唯一の一人区だ。公明支持層の態度決定者の4割は小野田氏を支持する一方、半数は黒田氏を支持している。無党派層では小野田氏と黒田氏がほぼ互角だ。

■大分県(定数1)
自民新人の古庄玄知氏と国民現職の足立信也氏が横一線の大激戦を繰り広げている。前回4月の調査から両者の差が縮まった。

同じ構図となった6年前に野党共闘の枠組みで足立氏を支援した共産は、県委員会書記長の山下魁氏を擁立している。山下氏は両者を追っている。

大票田の大分市、別府市を含む中部では足立氏と古庄氏が横一線となっている。足立氏は国民支持層のみならず立憲や社民の支持層からも広く支持を集めている。

N党新人の二宮大造氏、無所属新人の小手川裕市氏は浸透していない。

■沖縄県(定数1)
無所属現職でオール沖縄の伊波洋一氏と自民新人の古謝玄太氏が激しく競り合っている。前回4月の調査よりも両者の差が縮まった。那覇市を含む本島南部で古謝氏に勢いがある。

無党派層では伊波氏がリードしている。古謝氏は自民支持層の7割と公明支持層の6割を固めたほか、維新支持層の3割も取り込みながら追い上げを図っている。

N党新人の油山真也氏と諸派新人の金城達郎氏は浸透に躍起だ。

2005名無しさん:2022/06/07(火) 23:57:19
激戦複数人区5選挙区の情勢

■埼玉県(定数4)
自民現職の関口昌一氏が一歩先行し、立憲新人の高木真理氏、公明現職の西田実仁氏が続く。残り一枠を無所属現職で国民が推薦する前知事の上田清司氏、共産新人の梅村早江子氏、維新新人の加来武宜氏が争っている。れいわ新人の西氏は浸透に課題が残る。

無党派層では関口氏と上田氏の支持が厚い。地域別では、高木氏と西田氏は秩父地方で支持が厚く、関口氏は全県で幅広く支持を得ている。

■東京都(定数6)
すでに立候補を表明している候補が22人おり、全国随一の激戦区になっている。自民、立憲が現有議席維持を目指してそれぞれ2人ずつ擁立しているほか、公明、共産も現有議席の維持を狙う。

自民現職の朝日健太郎氏、立憲現職の蓮舫氏、共産現職の山添拓氏、公明現職の竹谷とし子氏がリードし、その後に続く自民新人の生稲晃子氏、れいわ代表で元職の山本太郎氏、維新新人の海老沢由紀氏が激戦を繰り広げている。それに立憲新人の松尾明弘氏と無所属新人の乙武洋匡氏、ファーストの会新人で国民が推薦する荒木千陽氏が続く。社民新人の服部良一氏は今ひとつだ。

無党派層では蓮舫氏が一歩リードしており、山本氏、朝日氏、山添氏が続いている。生稲氏は島しょ部で、蓮舫氏は多摩地方で、山本氏は23区でそれぞれ支持が厚い。

■神奈川県(定数4+1)
自民現職の三原じゅん子氏、自民元職の浅尾慶一郎氏がリードしている。維新元職の松沢成文氏、公明現職の三浦信祐氏、立憲新人の水野素子氏、共産新人の浅賀由香氏、立憲新人の寺崎雄介氏が当選圏内を争っている。国民新人の深作ヘスス氏が続いている。

無党派層では三原氏と松沢氏の支持が厚い。

■静岡県(定数2)
自民新人の若林洋平氏が戦いを優位に進め、無所属現職の平山佐知子氏、無所属現職で国民が推薦する山崎真之輔氏が当選圏内入りを狙う。山崎氏は地方議員時代に地盤としていた浜松市を含む西部で比較的支持が厚いが、中部・東部では平山氏に大きく差をつけられている。

県連が自主投票を決めた立憲民主党の支持層では、4割が平山氏を、3割が山崎氏を支持。一度は山崎氏の推薦を決めた維新の支持層では、山崎氏と平山氏がそれぞれ2割強の支持を集めている。

■京都府(定数2)
自民新人の吉井章氏が先行し、立憲現職の福山哲郎氏、維新新人の楠井祐子氏が続いている。共産新人の武山彩子氏が追い上げを図る。

立憲と維新の争いが注目される選挙区だが、無党派層では福山氏が楠井氏を上回っている。楠井氏に推薦を出した国民の支持層も半数は福山氏に流れている。京都市内では4月の前回調査より楠井氏の追い上げがみられるものの、依然福山氏がリードしている。

[調査の方法]
調査は5月27日から30日にかけて、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で実施し、全国45選挙区で計27,163人から回答を得た。この調査データをもとに、態度未定者の動向を予測するモデルで想定得票率などを算出した。その結果を加味して、現時点における全ての選挙区の情勢分析をまとめた。

調査は4月23日から25日にかけて実施したものに続き、2度目の実施となる。

[調査データについて]

今回の全国調査データのご購入やお問い合わせは下記URLよりお寄せください。

https://www.senkyo-com.jp/survey

2006名無しさん:2022/06/19(日) 01:52:15
参院選 議席伸ばしてほしいのは「野党」42% 毎日新聞世論調査
https://mainichi.jp/articles/20220618/k00/00m/010/201000c.amp

 毎日新聞と社会調査研究センターが18日に実施した全国世論調査では、22日公示、7月10日投開票の参院選についても尋ねた。与党と野党のどちらに議席を伸ばしてほしいと思うかとの問いでは、「与党」が37%、「野党」が42%だった。「どちらとも言えない」は21%だった。

 投票に行くかとの質問では、「必ず行く」72%、「たぶん行く」21%で、合わせて9割超が「行く」と答えた。「行かない」は4%だった。ただし、参院選の投票率(選挙区)は、2019年の前回は48・8%、16年の前々回は54・7%と低迷している。

 参院選の選挙制度を理解しているかとの問いでは、「理解している」との回答は76%で、「よくわからない」は23%だった。参院選の制度は複雑だ。比例代表は政党名でも候補者名でも投票できる。議席数は政党名と候補者名の得票数の合計に応じて配分される。候補者名の得票が多い順に当選者が決まる。だが、各党の「特定枠」の候補者は得票に関係なく優先的に当選できる。

 参院選の比例代表でどの政党に投票したいかについても聞いた。自民党が29%(前回33%)で最も高かった。以下、日本維新の会17%(同13%)▽立憲民主党10%(同10%)▽共産党7%(同5%)▽公明党6%(同4%)▽国民民主党5%(同4%)▽れいわ新選組5%(同3%)――など。「わからない」は13%(同23%)だった。

 政党支持率は、自民党34%(前回37%)▽日本維新の会13%(同11%)▽立憲民主党7%(同8%)▽共産党6%(同4%)▽公明党6%(同3%)▽国民民主党3%(同3%)▽れいわ新選組3%(同3%)――などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は20%(同28%)だった。【伊藤奈々恵】

2007名無しさん:2022/06/21(火) 00:50:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c29782bfcd2c2cda4d639d98b417fbcaecb8ee9



参院選石川選挙区…情勢調査で「岸田内閣を支持」半数超える 比例代表でも「自民党」が44.0%
6/20(月) 21:10
配信
石川テレビ

 石川テレビでは22日公示される参議院議員選挙を前に情勢調査を実施しました。岸田政権への評価や、各候補予定者への支持など有権者の動向を探りました。

 調査は6月17日から19日まで、電話番号から無作為に選んだ県内の有権者407人を対象に実施しました。

<参議院選挙で重視する政策課題は>

 最も多かったのは社会保障・医療・介護で34.6パーセント。次いで経済・雇用が28パーセント、外交・安全保障が17.9パーセントでした。

<岸田内閣を支持しますか>

 強く支持する、どちらかといえば支持すると答えた人は半数を超えました。どちらかと言えば支持しない、全く支持しないと答えた人は17.9パーセントです。

<比例代表ではどの政党・どの候補に投票しますか>

 自民党が44.0パーセント、立憲民主党が11.8パーセント。日本維新の会が8.4パーセントなどとなっています。

 石川県内は今のところ6人が立候補を表明しています。

 今回の情勢調査では、自民党現職の岡田直樹さんが大きくリードしています。その後を立憲民主党の小山田経子さんが追う展開です。

 自民党現職の岡田さんは自民党支持者のおよそ9割、公明党支持者のおよそ8割、日本維新の会の3割や無党派層の3割を固め、幅広く支持を集めています。

 立憲民主党新人の小山田さんは立憲民主党支持者のおよそ9割、社民党支持者の6割から支持を集めています。無党派層の支持は2割にとどまり、このほかの党派に広がりは見られません。

 共産党の西村祐士さんは共産党支持者の8割を固めました。

 4月の参議院補欠選挙に続き、自民党の立候補予定者が大きくリードしていますが、およそ3割はまだ投票先を決めていないため、情勢は変わる可能性があります。

 参議院選挙は22日公示、7月10日に投票が行われます。

石川テレビ

2008名無しさん:2022/06/22(水) 00:41:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eaa9ae33a860ef110c2ef8b4fb7322eafa2940c

野党候補の追い上げも 複数人区は乱戦模様=JX通信社 参院選第3回全国情勢調査

6/21(火) 21:18
配信
選挙ドットコム
野党候補の追い上げも 複数人区は乱戦模様=JX通信社 参院選第3回全国情勢調査

JX通信社は今月17日から21日にかけて、参議院議員選挙(22日公示・来月10日投開票)に向けた独自の情勢調査を実施し、有権者の動向を探った。全国全選挙区を対象とした調査は4月、5月に続き3度目だ。

選挙ドットコム×JX通信社 情勢調査について

選挙区:全国で自民優位続くも、複数人区で混戦度増す
選挙区:全国で自民優位続くも、複数人区で混戦度増す

情勢を分析した結果、公示前の時点では、全国に32ある一人区のうち27選挙区で自民党候補がリードしている。ただ、一部の選挙区では野党系の候補に勢いがあり、混戦となっている。

複数人区では、従来から接戦とされてきた東京都や愛知県、京都府に加え、北海道や茨城県でも当選圏内をめぐる争いが熾烈になっている。態度を決めていない有権者が一定数に上るため、情勢は今後大きく変化する可能性がある。

比例代表:前回調査から大勢変わらず 参政党に議席獲得の可能性
比例代表の投票先では前回調査から大きな変化がみられず、広く支持を集める自民を立憲と維新が並んで追う状況が続く。一方、国民民主党やれいわ新選組は4月調査から2回連続で支持を伸ばしている。また、諸派の政治団体のうち、参政党もやや支持を伸ばしており、石川県や栃木県などの5選挙区では、比例投票先として同党を挙げた有権者が2%を超えている。

有権者の約2割が態度を明確にしておらず、無党派層からの集票が鍵を握る。

全国45選挙区の情勢
【北海道選挙区=定数3】
自民現職の長谷川岳氏が先行し、立憲新人の石川知裕氏、自民新人の船橋利実氏、立憲現職の徳永エリ氏が激しく追う展開。共産新人の畠山和也氏、国民新人の臼木秀剛氏がそれに続く。

【青森選挙区】
立憲現職の田名部匡代氏と自民新人の斉藤直飛人氏が激しく争う。

【岩手選挙区】
立憲現職の木戸口英司氏と自民新人の広瀬めぐみ氏が横一線で争う。

【宮城選挙区】
自民現職の桜井充氏が先行し、立憲新人の小畑仁子氏が追う。維新新人の平井みどり氏らが続く。

【秋田選挙区】
自民現職の石井浩郎氏が先行している。無所属新人で国民が推薦する村岡敏英氏、同じく立憲が推薦する佐々百合子氏が追い上げている。

【山形選挙区】
国民現職の舟山康江氏が一歩リードし、自民新人の大内理加氏が追う。共産新人の石川渉氏が続く。

【福島選挙区】
自民新人の星北斗氏と無所属新人で立憲・国民・社民が推薦する小野寺彰子氏が競り合っている。

2009名無しさん:2022/06/22(水) 00:44:40
6/21(火) 21:18
配信
選挙ドットコム
【茨城選挙区=定数2】
自民新人の加藤明良氏が優位に戦いを進めており、無所属新人で立憲・国民が推薦する堂込麻紀子氏、維新新人の佐々木里加氏が競り合いながら激しく追っている。共産新人の大内久美子氏が続いている。

【栃木選挙区】
自民新人の上野通子氏が広く浸透している。立憲新人の板倉京氏、維新新人の大久保裕美氏、共産新人の岡村恵子氏が続く。

【群馬選挙区】
自民現職の中曽根弘文氏が広く浸透し、無所属新人で立憲が推薦する白井桂子氏が懸命に追う展開。共産新人の高橋保氏が続く。

【埼玉選挙区=定数4】
自民現職の関口昌一氏が先行し、立憲新人の高木真理氏、公明現職の西田実仁氏が追い上げている。無所属現職で国民が推薦する上田清司氏、共産新人の梅村早江子氏が当選圏内入りを目指して激しく競り合う。維新新人の加来武宜氏、れいわ新人の西美友加氏が続く。

【千葉選挙区=定数3】
自民現職の猪口邦子氏、自民新人の臼井正一氏、立憲現職の小西洋之氏がリードする。共産新人の斉藤和子氏が猛追し、維新新人の佐野正人氏、国民新人の礒部裕和氏が続く。

【東京選挙区=定数6】
自民現職の朝日健太郎氏、立憲現職の蓮舫氏、共産現職の山添拓氏、公明現職の竹谷とし子氏がリードし、自民新人の生稲晃子氏が続いている。その後をれいわ元職の山本太郎氏、維新新人の海老沢由紀氏、無所属新人の乙武洋匡氏、立憲新人の松尾明弘氏、ファーストの会新人で国民が推薦する荒木千陽氏が激しく追っている。社民党新人の服部良一氏がそれに続く。

【神奈川選挙区=定数4+補充1】
自民現職の三原じゅん子氏が先行する。自民元職の浅尾慶一郎氏、公明現職の三浦信祐氏、立憲新人の水野素子氏、維新元職の松沢成文氏、共産新人の浅賀由香氏が当選圏内入りをめぐって争う。その後を立憲新人の寺崎雄介氏、国民新人の深作ヘスス氏、社民新人の内海洋一氏が追っている。

【新潟選挙区】
自民新人の小林一大氏と立憲現職の森ゆうこ氏が横一線で激しく競り合っている。

【富山選挙区】
自民現職の野上浩太郎氏が優位に戦いを進め、維新新人の京谷公友氏、共産新人の坂本洋史氏、立憲新人の山登志浩氏が追い上げを図る。

【石川選挙区】
自民現職の岡田直樹氏が優位に戦いを進め、立憲新人の小山田経子氏が追う。共産新人の西村祐士氏は伸び悩んでいる。

【福井選挙区】
自民現職の山崎正昭氏が一歩リードし、無所属新人で立憲の支援を受ける斉木武志氏が追っている。無所属新人で維新が推薦する笹岡一彦氏が続く。共産新人の山田和雄氏がそれを追う。

2010名無しさん:2022/06/22(水) 00:46:51
6/21(火) 21:18
配信
選挙ドットコム
【山梨選挙区】
自民新人の永井学氏と立憲現職の宮沢由佳氏が、横一線で大激戦を繰り広げている。

【長野選挙区】
立憲現職の杉尾秀哉氏と自民新人の松山三四六氏がまったくの互角。維新新人の手塚大輔氏が激しく追い上げている。

【岐阜選挙区】
自民現職の渡辺猛之氏が先行している。国民新人の丹野みどり氏、共産新人の三尾圭司氏が激しく追っている。

【静岡選挙区=定数2】
自民新人の若林洋平氏が先行している。無所属現職の平山佐知子氏、同じく国民推薦を受ける山崎真之輔氏、共産新人の鈴木千佳氏が当選圏内入りを目指して争っている。

【愛知選挙区=定数4】
自民現職の藤川政人氏と立憲現職の斎藤嘉隆氏が先行している。公明現職の里見隆治氏、維新新人の広沢一郎氏、国民現職の伊藤孝恵氏、共産新人の須山初美氏が当選圏内入りを目指し、競り合っている。れいわ新人の我喜屋宗司氏、社民新人の塚崎海緒氏は浸透に躍起だ。

【三重選挙区】
自民新人の山本佐知子氏がリードし、無所属新人で立憲・国民が推薦する芳野正英氏が猛追している。

【滋賀選挙区】
自民現職の小鑓隆史氏がリードし、無所属新人で立憲・国民が推薦する田島一成氏が追い上げている。共産新人の石堂敦士氏がそれに続く。

【京都選挙区=定数2】
自民新人の吉井章氏、立憲現職の福山哲郎氏、維新新人の楠井祐子氏、共産新人の武山彩子氏による大混戦になっている。

【大阪選挙区=定数4】
維新現職の浅田均氏、自民現職の松川るい氏、維新現職の高木佳保里氏、公明現職の石川博崇氏がリードし、共産新人の辰巳孝太郎氏、立憲新人の石田敏高氏が激しく追っている。れいわ新人の八幡愛氏、国民新人の大谷由里子氏が続いている。

【兵庫選挙区=定数3】
自民現職の末松信介氏、維新現職の片山大介氏がリードし、公明現職の伊藤孝江氏と立憲新人の相崎佐和子氏が当選圏内入りをめぐって争う。共産新人の小村潤氏がそれを追う。

【奈良選挙区】
自民現職の佐藤啓氏がやや先行している。維新新人の中川崇氏、立憲新人の猪奥美里氏が横一線で追い上げる。共産新人の北野伊津子氏が続く。

【和歌山選挙区】
自民現職の鶴保庸介氏が優位を戦いに進め、共産新人の前久氏が追い上げを図る。

2011名無しさん:2022/06/22(水) 00:50:39
6/21(火) 21:18
配信
選挙ドットコム
【鳥取・島根選挙区】
自民現職の青木一彦氏が優位に戦いを進め、立憲新人の村上泰二朗氏が追い上げを図る。共産新人の福住英行氏がそれに続く。

【岡山選挙区】
自民現職の小野田紀美氏がリードし、無所属新人で立憲・国民が推薦する黒田晋氏が激しく追い上げる。共産新人の住寄聡美氏がそれに続く。

【広島選挙区=定数2】
自民現職の宮沢洋一氏が優位に戦いを進め、無所属新人で立憲・国民が推薦する三上絵里氏が続く。維新新人の森川央氏、共産新人の中村孝江氏がそれを追っている。

【山口選挙区】
自民現職の江島潔氏が優位に戦いを進め、立憲新人の秋山賢治氏、国民新人の大内一也氏、共産新人の吉田達彦氏が追い上げを図っている。

【徳島・高知選挙区】
自民現職の中西祐介氏が先行し、維新新人の藤本健一氏、共産新人の松本顕治氏が横一線でそれを追う。国民新人の前田強氏がそれに続く。

【香川選挙区】
自民現職の磯崎仁彦氏が優位に戦いを進め、立憲新人の茂木邦夫氏、国民新人の三谷祥子氏、維新新人の町川順子氏が小差で並んで追っている。共産新人の石田真優氏がそれに続く。

【愛媛選挙区】
自民現職の山本順三氏が先行し、無所属新人で立憲が推薦する高見知佳氏が激しく追っている。

【福岡選挙区=定数3】
自民現職の大家敏志氏、立憲民主党現職の古賀之士氏がやや先行し、公明党現職の秋野公造氏が続く。維新新人の龍野真由美氏、共産新人の真島氏が激しく追い上げている。国民新人の大田京子氏、れいわ新人の奥田ふみよ氏、社民新人の福本貴紀氏は浸透に躍起だ。

【佐賀選挙区】
自民現職の福岡資麿氏が先行し、立憲新人の小野司氏が追い上げる。共産新人の上村泰稔氏が続く。

【長崎選挙区】
自民新人の山本啓介氏が先行し、立憲新人の白川鮎美氏、維新新人の山田真美氏が追っている。共産新人の安江綾子氏がそれに続く。

【熊本選挙区】
自民現職の松村祥史氏が先行し、立憲新人の出口慎太郎氏が追う。

【大分選挙区】
自民新人の古庄玄知氏と国民現職の足立信也氏が大激戦を繰り広げている。共産新人の山下魁氏は浸透に課題が残る。

【宮崎選挙区】
自民現職の松下新平氏が一歩リードし、立憲新人の黒田奈々氏が猛追している。国民新人の黒木章光氏、共産新人の白江好友氏が追い上げを図る。

【鹿児島選挙区】
自民現職の野村哲郎氏が先行し、立憲新人の柳誠子氏が追う。

【沖縄選挙区】
無所属現職の伊波洋一氏と自民新人の古謝玄太氏が横一線で激しく争う。

調査の概要
調査は6月17日から21日にかけて、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で実施し、全国45選挙区で計27,254人から回答を得た。この調査データをもとに、態度未定者の動向を予測するモデルで想定得票率などを算出した。その結果を加味して、現時点における全ての選挙区の情勢分析をまとめた。

米重克洋

2012名無しさん:2022/06/24(金) 00:22:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b2814165f94d12fb0da015534a7d8052e419ce

参院選序盤情勢 与党、改選過半数の勢い 改憲勢力3分の2も

6/23(木) 22:17
配信
産経新聞
国会議事堂

産経新聞社は23日、本社や全国の総支局の取材を通じ、第26回参院選(7月10日投開票)の序盤情勢を探った。自民、公明の与党は非改選議席69を含めた参院全体の過半数(125議席)に必要な56議席を上回るのが確実な情勢。改選議席(124)の過半数の63議席にも達する勢いだ。投票先が未定の有権者も多く、今後、情勢が大きく変わる可能性がある。

【当落予測リスト】首都圏選挙区の場合 政治評論家が分析

共同通信社の22、23両日の電話情勢調査でも同様の傾向が出ており、与党で改選議席の過半数を上回る勢いだとしている。

今回の参院選は参院総定数248のうち、改選124(選挙区74、比例代表50)と、神奈川選挙区の欠員補充1の計125議席が争われる。

「改憲勢力」は国会で改憲発議に必要な3分の2(166議席)の維持をうかがう。改憲勢力は与党に加え、憲法改正に前向きな日本維新の会や国民民主党などで計84の非改選議席を有しており、今回82議席を得れば3分の2に届く。

選挙区(75議席)では、全国32ある改選数1の「1人区」のうち自民が4分の3程度で先行している。22勝10敗だった令和元年の前回参院選を上回る勢いだ。

野党は1人区で伸び悩んでいる。前回は主要野党が全1人区で候補者を一本化したが、今回は12選挙区にとどまった影響もありそうだ。

全国13ある改選数2以上の「複数区」でも、自民が少なくとも1議席を固めている。東京、神奈川は2議席が見込め、北海道や千葉でも2議席が視野に入った。公明は5以上の複数区で当選圏に入っている。

立憲民主党は東京、愛知、北海道、千葉、福岡などで当選圏に入った。維新は神奈川、大阪、兵庫で議席を固め、大阪は2議席目も視野に入った。共産は東京での議席獲得が見込める。

比例代表(50議席)では、自民が前回の19議席を確保する見通し。公明は目標の7議席が射程内にある。立民と維新は7〜8議席程度をうかがい、「比例代表で野党第一党」の座を争う。共産は4議席、国民民主2議席を得る展開。れいわ新選組も2議席をうかがう。社民党、NHK党、参政党は1議席を得る可能性がある。

2013名無しさん:2022/06/24(金) 00:27:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/427bccbf68982e0f3d5ed4c377ab0d424f82ff65

自公、改選過半数上回る勢い、維新は倍増視野 朝日序盤情勢調査

6/23(木) 22:30
配信
朝日新聞デジタル
参議院の採決

 7月10日投開票の参院選について、朝日新聞社は22、23日、全国の有権者を対象に電話とインターネットによる情勢調査を行い、取材で得た情報も加え、序盤情勢を探った。現時点では、自民、公明の与党は改選過半数(63議席)に達し、非改選を含めた定数の過半数(125議席)を上回る勢い。選挙戦を左右する1人区で野党はふるわず、立憲民主が改選23議席を割り込む可能性がある一方、日本維新の会は改選6議席の倍増も視野に入る。

【図】各党獲得議席の推計 比例区、立憲・維新が「第1党」争い

 【電話調査の方法】 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、22、23の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した9089世帯から5012人(回答率55%)、携帯は有権者につながった1万1897件のうち5274人(同44%)、計1万286人の有効回答を得た。

 【インターネット調査の方法】 22、23の両日、インターネット調査会社4社に委託して実施した。各社の登録モニターのうち、全国47都道府県の有権者を対象に調査した。全国で計8万549件の有効回答を得た。

 調査時点で投票態度を明らかにしていない人が選挙区で5割、比例区で4割おり、情勢が今後大きく変わる可能性もある。

 自民、公明に、憲法改正に前向きな維新や国民民主を合わせると、改憲の国会発議に必要な3分の2(166議席)に迫る。

朝日新聞社

2014名無しさん:2022/06/24(金) 00:32:34
朝日新聞

ttps://www.asahi.com/amp/articles/photo/AS20220623003517.html



朝日新聞一人区情勢

ttps://www.asahi.com/amp/articles/photo/AS20220623003472.html

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20220623003472_comm.jpg

2015名無しさん:2022/06/24(金) 00:50:38
ttps://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-919173.html

神奈川選挙区序盤情勢 三原氏先行 松沢氏、浅尾氏続く
参院選
世論調査
フォロー・シェアボタン
選挙 | 神奈川新聞 | 2022年6月23日(木) 23:50

 改選4議席に加え、非改選の欠員1の補充を合わせ計5議席を争う参院選神奈川選挙区の序盤情勢について、神奈川新聞社は共同通信社が22、23両日に実施した情勢調査に取材を加味し、総合的に分析した。自民党現職の三原じゅん子氏が先行し、日本維新の会元職の松沢成文氏、自民党元職の浅尾慶一郎氏が続いて…

2016名無しさん:2022/06/26(日) 19:26:51
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/79820


自公で改選議席の過半数大幅に上回る勢い 参院選序盤情勢
選挙の日2022
国内
TBSテレビTBSテレビ
2022年6月26日(日) 19:01

7月10日に投開票が行われる参議院選挙について、JNNが公示後の序盤情勢を分析した結果、自民、公明の与党で改選議席の過半数を大幅に上回る勢いであることが分かりました。

JNNでは今月25日と26日、毎日新聞と携帯電話を使ったインターネット調査を行い、取材を加味して序盤の情勢を分析しました。

それによりますと、選挙区では自民党は40議席を上回る勢いで、公明党も擁立した7候補がほぼ当選圏内に入っています。勝敗のカギを握る1人区は、青森など一部を除く多くの選挙区で自民の候補者が優勢に立っていて、比例代表を合わせると自民・公明の与党で改選議席の過半数を大幅に上回る勢いです。



自公に日本維新の会、国民民主党を加えた「改憲勢力」では、国会での発議に必要な3分の2をうかがう勢いです。

一方、野党側は立憲民主党と国民民主党、共産党いずれも伸び悩み、改選議席を減らす情勢で、日本維新の会は改選6議席を倍増させる可能性があります。れいわ新選組は議席を増やす可能性がある一方、社民党、NHK党は1議席を獲得できるかは微妙な情勢です。

また、諸派の参政党も、比例代表で議席獲得が視野に入っています。

ただ選挙区で、4割以上が投票先をまだ決めていないとしていて、情勢は今後、変わる可能性があります。

2017名無しさん:2022/06/26(日) 19:30:59
https://mainichi.jp/articles/20220626/k00/00m/010/083000c

自公、改選過半数の勢い 毎日新聞世論調査 参院選
2022/6/26 19:00(最終更新 6/26 19:25)
保存
Twitter みんなのツイート Facebook はてなブックマーク
国会議事堂北門の参議院の表札=東京都千代田区で、竹内幹撮影拡大
国会議事堂北門の参議院の表札=東京都千代田区で、竹内幹撮影
 毎日新聞は25、26日、第26回参院選の特別世論調査を行い、取材を加味して序盤情勢を探った。自民、公明両党は非改選を含む過半数確保に必要な56議席を超え、改選過半数(63議席)を確保する勢いだ。自公に日本維新の会、国民民主党を加えた憲法改正に前向きな「改憲4党」は、国会発議できる3分の2以上に必要な83議席を上回りそうだ。


 自民は「1人区」で優位に立ち、60議席台も視野に入る。一方、立憲民主党は伸び悩み、改選23議席を割り込む見通し。改選6議席の維新は、比例代表で立憲の獲得議席を上回る可能性がある。

 参院選は7月10日に投開票される。非改選の神奈川選挙区の欠員1を補う「合併選挙」を合わせた計125議席を争う。

2018名無しさん:2022/06/27(月) 00:14:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0c8844f49d02221b4fa1e9fa56560dcf28ac73

三原氏先行 松沢氏・浅尾氏続く 5議席目をめぐり激戦 神奈川選挙区情勢 参院選 序盤情勢調査

6/26(日) 22:44
配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN

神奈川選挙区情勢

7月10日投開票の参院選について、JNNでは今月25日と26日、毎日新聞と携帯電話を使ったインターネット調査を行い、取材を加味して序盤の情勢を分析しました。

欠員補充1を含め5議席を22人が争う神奈川選挙区。

自民現職の三原氏が一歩抜け出し、自民元職の浅尾氏、維新元職の松沢氏、公明現職の三浦氏が続いています。5議席目を立民新人の水野氏、共産新人の浅賀氏が激しく競い合い、立民新人の寺崎氏も猛追。混戦となっています。

24年ぶりに2人を擁立した自民。三原氏は自民支持層に加え、無党派層にも浸透していて幅広い年代で支持を得ています。一方の浅尾氏は、経済団体など組織固めを進めています。

元神奈川県知事の松沢氏は維新支持層のほか、無党派層の支持も広がっています。

三浦氏は公明支持層の大半を固めました。自民の推薦を得ていますが、自民が2人擁立したこともあり、自民支持層への広がりはみられていません。

立民は候補者の1本化を模索しましたが、調整がつかず、最終的に2人を擁立。立民支持層では水野氏が寺崎氏を上回っています。

浅賀氏は共産支持層を固めています。

国民新人の深作氏と、社民新人の内海氏は支持が広がっておらず、N党の重黒木氏、橋本氏、小野塚氏、飯田氏の4新人も厳しい情勢。

ただ今回の調査ではおよそ5割の人がまだ投票先を決めていないと答えていて、今後、情勢が大きく変わる可能性があります。

■神奈川選挙区 立候補者一覧

寺崎雄介 立⺠ 新
重黒木優平 N党 新
浅賀由香 共産 新
水野素子 立⺠ 新
橋本博幸 N党 新
三浦信祐 公明 現
内海洋一 社⺠ 新
三原じゅん子 自⺠ 現
グリスタン・エズズ 諸派 新
萩山あゆみ 諸派 新
浅尾慶一郎 自⺠ 元
小野塚清仁 N党 新
松沢成文 維新 元
深作ヘスス 国⺠ 新
久保田京 諸派 新
藤沢あゆみ 無所属 新
壱岐愛子 諸派 新
飯田富和子 N党 新
首藤信彦 諸派 新
針谷大輔 諸派 新
藤村晃子 諸派 新
秋田恵 無所属 新

TBSテレビ

2019名無しさん:2022/06/27(月) 00:18:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/99e1de1a842d24f7126b9d951c995f7b39fdc59c

朝日氏・生稲氏・蓮舫氏先行 竹谷氏・山添氏・山本氏続く 東京選挙区情勢 参院選 序盤情勢調査

6/26(日) 22:35
配信

7月10日投開票の参院選について、JNNでは6月25日と26日、毎日新聞と携帯電話を使ったインターネット調査を行い、取材を加味して序盤の情勢を分析しました。

東京選挙区は総勢34人が立候補。全国最多の改選数6を争っています。

自民現職の朝日氏、自民新人の生稲氏、立民現職の蓮舫氏が一歩抜け出しています。菅前総理らの応援を受ける朝日氏は、広い世代に浸透。一方、生稲氏は、積極的に街頭演説などを行い、男性からの支持を多く集めています。蓮舫氏は過去2回の改選でいずれも100万票超のトップ当選。今回も知名度を活かした戦いを展開しています。

3候補に、公明現職の竹谷氏、れいわ元職の山本氏、共産現職の山添氏が続いています。竹谷氏・山添氏はそれぞれの党の支持層の多くを固めています。山本氏はれいわ支持層だけでなく無党派層にも支持を広げています。

維新新人の海老澤氏がこれら6候補を追い、吉村洋文大阪府知事が応援に入るなど、⽀持拡⼤を急いでいます。

立民新人の松尾氏、無所属新人の乙武氏、国民民主が推薦する諸派新人の荒木氏は支持が広がっておらず、社民新人の服部氏、N党のセッタ氏、長谷川氏、猪野氏、田中氏、松田氏の5新人も厳しい情勢です。

ただ今回の調査ではおよそ5割の人がまだ投票先を決めていないと答えていて、今後、情勢が大きく変わる可能性があります。

■東京選挙区立候補者一覧

セッタ ケンジ N党 新
菅原 深雪 諸派 新
山本 太郎 れいわ 元
中村 之菊 諸派 新
安藤 裕 諸派 新
海老澤 由紀 維新 新
荒木 千陽 諸派 新
服部 良一 社民 新
長谷川 洋平 N党 新
山添 拓 共産 現
猪野 恵司 N党 新
竹谷 とし子 公明 現
田中 健 N党 新
沓澤 亮治 諸派 新
桑島 康文 諸派 新
小畑 治彦 諸派 新
後藤 輝樹 諸派 新
朝日 健太郎 自民 現
込山 洋 諸派 新
及川 幸久 諸派 新
青山 雅幸 諸派 新
生稲 晃子 自民 新
松尾 明弘 立民 新
蓮 舫 立民 現
斎木 陽平 諸派 新
河野 憲二 諸派 新
乙武 洋匡 無所属 新
中川 智晴 無所属 新
田村 真菜 諸派 新
内藤 久遠 諸派 新
松田 美樹 N党 新
河西 泉緒 諸派 新
油井 史正 無所属 新
中村 高志 無所属 新

TBSテレビ

2020名無しさん:2022/06/27(月) 00:22:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/374c8c48db5db743e7c2fa0b99748d10aaa710c2

関口氏先行 上田氏・高木氏・西田氏続く 埼玉選挙区情勢 参院選 序盤情勢調査
6/26(日) 22:53
配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN


7月10日投開票の参院選について、JNNでは今月25日と26日、毎日新聞と携帯電話を使ったインターネット調査を行い、取材を加味して序盤の情勢を分析しました。

埼玉選挙区では過去最多の15人が立候補。2019年から改選数が3から4に増えました。

自民現職の関口氏が先行し、無所属現職の上田氏、立民新人の高木氏、公明現職の西田氏が続いています。

関口氏は自民支持層に浸透し、幅広い年代で支持を得ています。国民民主の推薦を受ける上田氏は知事を4期務めた知名度を生かし、無党派層の支持を伸ばしています。枝野幸男前代表の秘書を務めた高木氏は、泉健太代表が応援に入るなど立民支持層の半数以上をまとめています。西田氏は公明支持層の大半を固めています。

共産新人の梅村氏、維新新人の加来氏が追いかける展開。梅村氏は共産支持層の多くを固め、21年ぶりに議席を得た19年参院選に続く議席獲得を狙います。加来氏は維新支持層への浸透を急いでいます。

れいわ新人の西氏は支持が広がっておらず、N党の宮川氏、河合氏、小林氏、池氏の4新人は厳しい情勢です。

ただ今回の調査ではおよそ5割の人がまだ投票先を決めていないと答えていて、今後、情勢が大きく変わる可能性があります。

■埼玉選挙区 立候補者一覧

宮川 直輝 N党 新
加来 武宜 維新 新
高木 真理 立民 新
湊 侑子 諸派 新
関口 昌一 自民 現
上田 清司 無所属 現
梅村 早江子 共産 新
河合 悠祐 N党 新
西田 実仁 公明 現
高橋 易資 無所属 新
堀切 笹美 諸派 新
小林 宏 N党 新
坂上 仁志 諸派 新
池 高生 N党 新
西 美友加 れいわ 新

TBSテレビ

2021名無しさん:2022/06/27(月) 19:28:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/f640aad9778466edd3c7d5ebac6f394522fa26c2


参院選序盤の情勢  古謝候補・伊波候補が激しく競り合う

6/27(月) 12:09
配信
RBC琉球放送

琉球放送

7月10日投開票の参議院選挙について琉球放送が加盟するJNNと毎日新聞社が序盤の情勢を調べたところ、沖縄選挙区では古謝玄太候補と伊波洋一候補の2人が激しく競り合っています。

参議院選挙沖縄選挙区には5人が立候補しています。琉球放送が加盟するJNNは毎日新聞と合同で携帯電話を使ったインターネット調査を行い、取材を加味して序盤の情勢を分析しました。

その結果、沖縄選挙区では自民党公認の新人、古謝玄太(こじゃ げんた)候補と無所属の現職、伊波洋一(いは よういち)候補が激しく競り合う展開となっています。

古謝候補が自民支持層のおよそ6割をまとめているのに対し、伊波候補は野党支持層や無党派層の支持を集めています。

しかし誰に投票するか決めていないと答えた人の割合は4割近くにのぼっていて、情勢は今後変わる可能性があります。

琉球放送

2022名無しさん:2022/06/28(火) 02:02:58
自公 改選過半数の公算大 参院選 FNN序盤情勢調査

6/27(月) 12:06
配信
フジテレビ系(FNN)

FNNプライムオンライン

7月10日投開票の参議院選挙について、FNNは週末に電話による調査を行い、序盤の情勢を探った。

自民・公明の与党は、改選議席の過半数を大きく上回る勢いで、憲法改正に前向きな「改憲勢力」は3分の2の議席を伺う情勢。

調査はこの週末の2日間、全国の有権者3万8,000人余りを対象に、固定電話と携帯電話で実施した。

自民党は、全国に32ある1人区のうち、東北など一部を除くほとんどの選挙区で優勢で、現有の改選55議席からの上積みが見込まれ、60議席台を伺う情勢。

公明党(改選14議席)は、選挙区に擁立した7人全員が議席を確保する情勢で、比例とあわせ、現有議席維持が視野に入り、与党で改選過半数(63議席)を大幅に上回る見通し。

立憲民主党(改選23議席)は、比例では前回並みの8議席程度の獲得が視野に入るが、1人区などで苦戦しており、改選議席を割り込む可能性がある。

日本維新の会(改選6議席)は、関西圏での議席獲得が有力で、比例とあわせて、倍増も視野に入る。

共産党(改選6議席)は、首都圏の選挙区で議席の確保が見込まれるが、改選6議席を維持できるか微妙。

国民民主党(改選7議席)は、選挙区では一部選挙区でわずかにリードしているのみで、改選7議席の維持は難しい情勢。

自民・公明に、憲法改正に前向きな維新・国民民主をあわせると、改憲の国会発議に必要な3分の2の議席を伺う情勢。

れいわ新選組(改選0議席)は、選挙区で1議席、比例でも議席獲得が視野に入る。

社民党(改選1議席)、NHK党(改選0議席)は議席を獲得できるか微妙な情勢。

諸派の参政党は、比例で1議席獲得の可能性がある。

ただ、投票先を決めていない有権者も多く、今後、中盤から終盤にかけて情勢が変化する可能性もある。

2023名無しさん:2022/06/28(火) 02:06:33
参院選中盤情勢 1人区8割で自民優勢 野党、共闘区でも苦戦

6/27(月) 20:46
配信
産経新聞
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が実施した参院選の中盤情勢調査では、与党の優勢な戦いぶりが目立つ。自民党は勝敗のカギを握る全国32の改選1人区のうち、25で優位に立ち、複数区でも候補全員の当選が視野に入る。立憲民主党は苦戦しており、共産党が擁立を見送って一本化が実現した12選挙区でも、半数で自民に後れを取っている。日本維新の会は躍進しそうだ。

【当落予測リスト】首都圏選挙区の場合

「そんなに取れたらえらいことだが、全部がうまくいけば届くかもしれない」

自民の予想獲得議席数が最大68となった情勢調査の結果について、自民重鎮は27日、到達も可能な数字だとの認識を示した。

自民が今後、野党を突き放す上でカギとなるのは、野党と激しく競り合っている接戦区の帰趨(きすう)だ。

全国32の1人区のうち、自民は25で優勢に戦いを進め、逆に野党が優勢な選挙区は2にとどまる。残る山形、新潟、山梨、長野、沖縄の5選挙区が野党と競り合う接戦区だ。自民は茂木敏充幹事長が28日に沖縄入りするなど、幹部を接戦区に集中投下し、優勢を確実にしたい考えだ。

一方で、自民は緩みを警戒する。遠藤利明選対委員長は「好調な情勢が報じられたものの、一転、厳しい結果に終わった事例は枚挙にいとまがない」とする通達をすでに各陣営に出し、引き締めを図っている。先の重鎮も「後は要らないことを言わないことだ」と語り、失言を戒めた。

立憲民主党は改選23議席に対し、予想獲得議席数は17〜24。推薦する無所属候補を加えても、現有議席を維持できるかは微妙な情勢となってきた。

「野党共闘」は今回の参院選では後退し、共産が候補擁立を見送って立民に一本化した1人区は12止まり。調査では、そのうち6選挙区で自民が優勢で、立民が優勢なのは青森、岩手だけだ。共産が候補を立てた20選挙区では、山形を除く19選挙区で自民に大きくリードを許している。

立民は複数区でも苦戦が目立つ。2人を擁立した神奈川では共倒れの可能性も出てきた。京都では5選を目指す前幹事長が、日本維新の会と当選ライン上で激戦を繰り広げている。

立民ベテランは27日、「まだ2週間ある。与党の『勝ちすぎ』報道で、有権者がどう出るかは分からない」と語り、巻き返しを図る考えを強調した。

共産の小池晃書記局長は同日の記者会見で「力を合わせて戦う態勢を作るには一定の時間がかかる」と語り、一本化の決着遅れが1人区での劣勢に影響していると指摘した。

日本維新の会は改選6議席に対し、予想は11〜14。比例代表で立民を超える議席獲得という目標の達成も視野に捉えつつある。(千葉倫之、今仲信博)

2024名無しさん:2022/07/03(日) 19:24:35
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/85817?display=1

自公が勢いを維持 改選議席の過半数上回る勢い 参院選中盤情勢
国内
TBSテレビTBSテレビ
2022年7月3日(日) 19:06

今月10日に投開票が行われる参議院選挙について、JNNが中盤情勢を分析した結果、自民、公明の与党で改選議席の過半数を大幅に上回る勢いを維持していることが分かりました。

JNNでは今月2日と3日、毎日新聞と携帯電話を使ったインターネット調査を行い、取材を加味して中盤の情勢を分析しました。


それによりますと、自民党は青森など一部を除く多くの1人区で優勢で、選挙区で40議席を超える勢い、比例代表も加えると60議席をうかがう勢いです。

公明党は選挙区で擁立した7人全員がほぼ当選圏内に入ったものの、比例代表は改選7議席を維持できるか微妙な情勢です。

自民・公明の与党で改選議席の過半数を大幅に上回る勢いを維持しています。

一方、野党側は立憲民主党、共産党、国民民主党はいずれも伸び悩み、改選議席を減らす情勢です。

日本維新の会は比例も議席を増やし、改選6議席を倍増させる可能性があります。



れいわ新選組は議席を増やす可能性があり、社民党、NHK党は議席獲得へ向けて、支持を広げています。

また、諸派の参政党は比例代表で議席獲得の可能性が高まっています。

ただ選挙区で、およそ4割が投票先をまだ決めていないとしているほか、1週間前の序盤調査と比べて1位と2位の候補者が逆転したり差が縮まった選挙区も複数あるため、情勢は今後、変わる可能性があります。

2025名無しさん:2022/07/03(日) 19:24:54
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/85817?display=1

自公が勢いを維持 改選議席の過半数上回る勢い 参院選中盤情勢
国内
TBSテレビTBSテレビ
2022年7月3日(日) 19:06

今月10日に投開票が行われる参議院選挙について、JNNが中盤情勢を分析した結果、自民、公明の与党で改選議席の過半数を大幅に上回る勢いを維持していることが分かりました。

JNNでは今月2日と3日、毎日新聞と携帯電話を使ったインターネット調査を行い、取材を加味して中盤の情勢を分析しました。


それによりますと、自民党は青森など一部を除く多くの1人区で優勢で、選挙区で40議席を超える勢い、比例代表も加えると60議席をうかがう勢いです。

公明党は選挙区で擁立した7人全員がほぼ当選圏内に入ったものの、比例代表は改選7議席を維持できるか微妙な情勢です。

自民・公明の与党で改選議席の過半数を大幅に上回る勢いを維持しています。

一方、野党側は立憲民主党、共産党、国民民主党はいずれも伸び悩み、改選議席を減らす情勢です。

日本維新の会は比例も議席を増やし、改選6議席を倍増させる可能性があります。



れいわ新選組は議席を増やす可能性があり、社民党、NHK党は議席獲得へ向けて、支持を広げています。

また、諸派の参政党は比例代表で議席獲得の可能性が高まっています。

ただ選挙区で、およそ4割が投票先をまだ決めていないとしているほか、1週間前の序盤調査と比べて1位と2位の候補者が逆転したり差が縮まった選挙区も複数あるため、情勢は今後、変わる可能性があります。

2026名無しさん:2022/07/03(日) 19:50:44
参政党が議席獲得か 維新が比例で野党第一党に躍進も 比例区情勢 参院選 中盤情勢調査
選挙の日2022
国内
TBSテレビTBSテレビ
2022年7月3日(日) 19:26
TBS選挙本部

7月10日投開票の参院選について、JNNでは7月2日と3日、毎日新聞と携帯電話を使ったインターネット調査を行い、取材を加味して比例代表の中盤の情勢を分析しました。

自民党は前回2019年の参院選で得た19議席には届かない可能性が出てきました。1週間前の序盤調査と比べてやや失速しています。

⽇本維新の会は9議席を固めつつあり、立憲民主党を上回る比例での野党第一党が現実味を増しています。前回得た5議席からほぼ倍増の勢いです。



立憲民主党は1週間前の調査から失速していて、前回得た8議席を維持できるか微妙な情勢です。

公明党は前回得た7議席が視野に入っているものの、6議席にとどまる可能性もあります。

国民民主党は前回の3議席に届く見通し。

共産党は、3議席は確保しそうな情勢です。

れいわ新選組は前回と同じ2議席に届きそうです。

諸派の参政党は1週間前の調査から勢いを増していて、1議席獲得の可能性が高まっています。

社民党とNHK党は議席獲得へ向けて、1週間前の調査からは支持を広げています。

幸福実現党、維新政党・新風、ごぼうの党、新党くにもり、日本第一党は議席獲得の見通しは立っていません。

ただ今回の調査では約3割の人が、比例の投票先をまだ決めていないと答えていて、今後、情勢が大きく変わる可能性があります。

2027名無しさん:2022/07/03(日) 19:56:46
JNN毎日新聞インターネット終盤世論調査
比例調査

自民18〜19
維新9
立憲7〜8
公明6〜7
国民3
共産3
れい2
参政0〜1
社民0〜1
N党0〜1

2028名無しさん:2022/07/04(月) 00:26:09
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220703-OYT1T50129/



選挙2022・世論調査
参院選
ボートマッチ
ニュース
選挙区・候補へ
参院選を知る
与党が改選過半数の勢い・立民は伸び悩み・維新は大幅増の公算…読売情勢調査
2022/07/03 23:00
参院選2022 情勢調査
この記事をスクラップする
 読売新聞社は1〜3日の3日間、全国世論調査を実施し、第26回参院選(10日投開票)の中盤情勢を探った。自民、公明の与党は改選定数(124)の過半数(63)を上回る勢いだ。立憲民主党は伸び悩み、改選23議席の確保は微妙な情勢となっている。日本維新の会は改選6議席から大幅に増やしそうだ。

自民、序盤リード…参院選
 選挙戦を左右する全国32の「1人区」(改選定数1)で、自民党は優位に戦いを進めている。保守地盤の強い栃木、群馬、富山、石川、山口など19選挙区で野党系候補をリード。複数区では、改選定数2の茨城、静岡、広島での議席獲得が有力となり、東京選挙区(改選定数6)では2議席獲得を視野に入れた。


 公明党は、候補者を立てた7選挙区のうち、東京選挙区で議席を獲得する可能性が高い。残り6選挙区を含めて「全勝」を狙う。比例選は前回2019年参院選と同じ7議席獲得をうかがう。

 立民は、複数区の千葉、東京で優位に立っているものの、埼玉や大阪、兵庫などは予断を許さない展開だ。比例選では、19年に獲得した8議席を下回る可能性がある。

 昨年10月の衆院選で躍進した維新は、支持基盤の厚い大阪で2議席を獲得する勢い。比例選で立民の議席数を上回る可能性があり、選挙区選と合わせ、改選議席を倍増させる公算が大きくなっている。共産党は東京、神奈川など都市部で接戦を繰り広げている。比例選は19年と同じ4議席に手が届きそうだ。

2029名無しさん:2022/07/04(月) 00:28:02
与党が改選過半数の勢い・立民は伸び悩み・維新は大幅増の公算…読売情勢調査
2022/07/03 23:00
参院選2022 情勢調査
この記事をスクラップする
 国民民主党は山形、大分で議席獲得を狙う。比例選は伸び悩んでおり、改選7議席の維持は難しい情勢だ。れいわ新選組は比例選での議席獲得を射程にとらえた。諸派では、参政党が比例選で議席を取る可能性がある。

自民、序盤リード…参院選

 与党と憲法改正に前向きな維新、国民などの勢力が、国会発議に必要な総定数の3分の2(166)を維持できるかどうかも注目される。維持するには82議席が必要だ。

 今回の参院選は、改選定数124(選挙区選74、比例選50)と、神奈川選挙区の非改選の欠員1を補う「合併選挙」を合わせた125議席が争われる。選挙区選に367人、比例選に178人の計545人が立候補した。

 調査は電話で実施し、6万809人から回答を得た。情勢には総支局の取材結果などを加味した。一定数の回答者が投票する候補者や政党を挙げておらず、情勢はなお流動的な要素がある。

2030名無しさん:2022/07/04(月) 10:36:11

自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野 立民苦戦、維新に伸び【参院選情勢】
250

7/4(月) 7:01
配信
時事通信
 第26回参院選(10日投開票)について、時事通信は全国の支社・総支局の取材などを基に選挙情勢を探った。

 自民党は改選55議席から上積みし、60議席を超える勢い。公明党も堅調で、非改選を含め与党で過半数(125)を確保するのは確実だ。立憲民主党と国民民主党は苦戦。日本維新の会は改選6議席から伸ばす見通し。ただ、終盤の流れによっては情勢が変動する可能性もある。

 自公両党に維新、国民を加えた「改憲勢力」で見ると、憲法改正の国会発議に必要な3分の2(166)に届く可能性が高い。

 参院の総定数は今回から3増えて248。このうち選挙区74、比例代表50の計124を改選し、神奈川選挙区の欠員補充を含めた計125議席を争う。改選過半数は63。与党の非改選議席は自民56、公明14の計70のため、自公で今回55議席以上を獲得すれば全体の過半数に達する。

 自民党は32ある改選数1の「1人区」のうち21選挙区で優勢。新潟、沖縄などで野党と接戦を繰り広げる。13ある改選数2〜6の「複数区」では、千葉、東京、神奈川で2議席確保が有力。北海道も2議席目をうかがう。比例は前回2019年に獲得した19議席を維持しそうだ。

 公明党は選挙区に擁立した7人のうち5人が当選圏内で、2人も議席を固めつつある。比例は6〜7議席を見込む。

 一方、立民は改選23議席の維持が微妙だ。埼玉、東京など4選挙区で善戦し、1人区でも青森、岩手、長野で先行するが全体では厳しい戦いが目立つ。比例は6議席を固めた。

 維新は本拠地の大阪で2議席、神奈川で1議席確保が濃厚。比例は前回の5議席を維持し、上積みを狙う。

 共産党は東京で議席を維持しそうだ。比例は前回と同じ4議席程度を見込む。国民は改選7議席を割り込む可能性が出ている。選挙区の現職3人はいずれも当落線上。比例で伸び悩んでいる。

 社民党は改選1議席を維持できるかは予断を許さない。れいわ新選組は東京で議席確保を視野に入れ、比例は1議席を固める。NHK党と政治団体の参政党は比例で1議席をうかがう。

2031名無しさん:2023/03/09(木) 18:05:54
https://www.chunichi.co.jp/article/505712

比例投票先は全年代で自民がトップ 全国出口調査、維新は立民上回る
2022年7月11日 05時05分 (7月11日 11時05分更新)


 共同通信社は参院選で、全国の有権者に投票した候補者や政党を質問する出口調査を実施した。物価高の影響や政党支持なし層の動向、年代別・男女別の投票行動などを分析した。...

2032とはずがたり:2023/04/16(日) 19:56:06
衆参5補選、4選挙区接戦 千葉5区、大分で立自競る
2023/04/15
https://nordot.app/1019946699027759104?c=39550187727945729
Published
2023/04/15 21:28 (JST)
Updated
2023/04/15 21:41 (JST)

衆院補欠選挙の街頭演説に集まった有権者ら=15日午後、千葉県浦安市

 共同通信社は14、15両日、衆参5補欠選挙について電話調査や取材を基に情勢を探った。いずれも与野党対決型の構図。投票先をまだ決めていない有権者もおり、23日の投開票までに情勢が変わる可能性がある。

 千葉5区は、立民の元千葉県議矢崎堅太郎氏(55)と自民新人の英利アルフィヤ氏(34)が激しく競り合う。矢崎氏は立民支持層の8割を集める一方で、英利氏は自民支持層への浸透が5割を切る。

 和歌山1区は隣接する大阪府知事・市長選、奈良県知事選の勝利で勢いに乗る維新の元和歌山市議林佑美氏(41)が一歩前に出る。自民の元衆院議員門博文氏(57)が追う展開だが、自民支持層の3割近くが林氏に流れている。

 山口2区は、自民新人の岸信千世氏(31)と、民主党政権で法相を務めた無所属の元衆院議員平岡秀夫氏(69)が伯仲。山口4区は、自民の元下関市議吉田真次氏(38)が立民の元参院議員有田芳生氏(71)らを引き離す。

 参院大分は立民の吉田忠智元参院議員(67)と自民新人の飲食店経営白坂亜紀氏(56)が激しく争う。

c 一般社団法人共同通信社
主要
政治

2033名無しさん:2023/04/17(月) 20:06:33
国会DS情報局
@santoakiko

2時間
共同通信情勢調査
4/14-15

千葉5区
矢崎25.2
英利22.4

和歌山1区
林43.5
門33.5

山口2区
平岡41.0
岸39.8

大分
吉田40.9
白坂36.6


【読売調査】※いずれも自民リード。ポイント差
千葉 10.0
和歌山 9.5
山口2 5.5
山口4 29.5
大分   1.0

2034名無しさん:2023/04/17(月) 20:13:09
読売新聞情勢調査

千葉5区
自民英利と立民の矢崎が競り合う
英利幅広い年代に浸透、自民支持層の5割
矢崎立民支持層の7割超
無党派層の約7割が態度を明らかにしておらず

和歌山1区
自民門と維新林が激しくしのぎを削る
門自民支持層の7割近く
林維新支持層の約7割
無党派層では林がやや先行

山口2区
自民岸氏と無所属平岡が横一線
岸自民支持層の6割超
平岡は無党派層の5割超
中心都市の岩国市で平岡、その他の市町では岸が先行

参院大分
自民白坂と立民吉田が互角の戦い
白坂自民支持層の6割超
吉田は立民支持層の約9割

年代別では白坂は若年層で吉田より浸透
60歳以上では両氏が拮抗

朝日新聞 補選情勢調査

参院大分 自民白坂と立民吉田伯仲。白坂、自民8割と無党派4割。吉田、立民まとめ、無党派6割。

千葉5区 立民矢崎と自民英利激戦。矢崎、立民固め、無党派4割近く。英利、自民7割強、無党派2割程度。

和歌山1区 維新林と自民門激戦。林、維新支持13%をほぼまとめ、自民2割。

山口2区 自民岸ややリード、平岡激しく追う。岸、自民をほぼ固めた。平岡、無党派の7割強と厚い。
山口4区 自民吉田優勢、立民有田ら広がり見られず。吉田、自民を固め、無党派層でも有田をリード。

2035名無しさん:2023/04/19(水) 17:06:06
https://www.asahi.com/articles/ASR4H5VQZR4DUZPS008.html

衆院山口2区補選、岸信千世氏が一歩リード 平岡秀夫氏が激しく追う
磯田和昭
2023/4/16 5:03有料記事
 朝日新聞社は14、15の両日、衆院山口2区補選について電話調査を実施、取材で得た情報と合わせて情勢を探った。岸信夫前衆院議員の辞職に伴う選挙で、岸氏の長男で自民新顔の岸信千世氏が一歩リードし、旧民主党政権時代に法相を務めた無所属元職の平岡秀夫氏が激しく追う。

ADVERTISEMENT


 投票態度を明らかにしていない人が半数おり、今後、情勢が変わる可能性もある。

2036名無しさん:2023/04/20(木) 00:42:45

https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20230419-00346279
衆参補選 注目2選挙区の終盤情勢=JX通信社 独自情勢調査

米重克洋JX通信社 代表取締役
4/19(水) 20:45
(写真:イメージマート)
4月23日に投開票される衆参補欠選挙について、JX通信社は15・16日の両日、衆院和歌山1区(和歌山市)、山口2区(岩国市、下松市など)の有権者を対象に独自の調査を実施した。情勢判断にあたっては、電話情勢調査の結果に予測モデルを適用して分析した。

和歌山1区では、日本維新の会新人の林佑美氏が一歩リードし、自民党前職の門博文氏が猛追している。また、山口2区では自民党新人の岸信千世氏がやや先行し、無所属元職の平岡秀夫氏が激しく追い上げている。いずれの選挙区でも投票態度を明らかにしていない有権者が2割程度おり、今後情勢は変わる可能性がある。

和歌山1区:無党派層の支持が厚い維新・林氏
和歌山1区補欠選挙では、林氏が維新支持層の9割近くを固めたほか、無党派層の5割弱、自民支持層の3割弱、立憲支持層の約5割からも支持を得ている。門氏は自民支持層の約6割、公明支持層の7割を固めているが、無党派層からの支持は2割ほどにとどまっている。共産党新人の国重秀明氏は共産支持層をほぼ固めた。政治家女子48党新人の山本氏は支持拡大が課題だ。

今回の補欠選挙は、和歌山1区から選出されていた岸本周平氏(現和歌山県知事)が和歌山県知事選挙に立候補したことによるものだ。その岸本氏は、前回衆院選まで小選挙区で議席を争っていた門氏を支援しているが、岸本知事を支持する層に絞っても林氏と門氏は互角の争いとなっている。岸本知事を支持しない層では林氏が優勢だ。

山口2区:自民・岸信千世氏を平岡氏が激しく追い上げ
山口2区補欠選挙は、岸信夫元防衛大臣が議員辞職したことを受けて行われている。岸信夫氏の長男である信千世氏と民主党政権で法務大臣を務めた平岡氏による一騎打ちの構図となった。

信千世氏は自民党支持層の約7割、公明党支持層の約6割を固めたほか、無党派層の2割からも支持を得ている。一方、平岡氏は立憲支持層の約8割、維新・国民支持層の半数以上を固めたほか、無党派の4割超、自民・公明両党の支持層のそれぞれ約1割からも支持を得ている。投票先を「まだ決めていない」とした回答者に「好感を持っている候補者を強いて挙げれば」と聞いた設問では平岡氏が信千世氏の2倍近い支持を集めている。

==

JX通信社では、衆参補選のその他の選挙区でも序盤から中盤にかけて報道各社と合同で情勢調査を実施している。

千葉5区序盤情勢:衆院千葉5区補選 リードする候補者は? 千葉日報社・JX通信社

参院大分選挙区終盤情勢:吉田氏、白坂氏が大接戦 参院大分補選の終盤情勢(大分合同新聞社・大分放送・JX通信社合同調査)

調査の方法

4月15日(土曜日)と16日(日曜日)の2日間、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD方式で、和歌山1・山口2両選挙区内の18歳以上の有権者を対象に調査した。1158人から回答を得た。

2037とはずがたり:2023/10/21(土) 19:45:19
ここへ来て末次氏の名前が前!?

グリグリさんに教えて貰った末次氏の昔の選挙結果
https://twitter.com/gikaitsu6112/status/1714134349875200021

衆院長崎4区補選 終盤情勢 党挙げて総力戦も「横一線」 末次氏、金子両氏、僅差予測も
2023/10/20
https://nordot.app/1087910549796340666

 衆院長崎4区補選は終盤戦に入った。立憲民主前職の末次精一候補(60)=社民推薦=、自民新人の金子容三候補(40)=公明推薦=ともに、党所属国会議員が連日応援に入り、党が前面に出た総力戦を展開している。両陣営とも情勢について抜け出したとの認識はなく、「横一線」で一致。22日の投開票まで気が抜けない選挙戦が続く。
 今週前半、情勢を探る報道各社の世論調査結果が出そろった。一部新聞社が優劣を付けたものの、ほとんどが「競る」「接戦」「互角」と報じた。両陣営の受け止めは「選挙戦で受ける肌感覚とほぼ違わない」。党が行ったとされる情勢調査も報道各社の世論調査とあまり変わらない傾向とされる。
 「分からない勝負になってきた。最後は運動量で勝った方が抜け出す」。陣営関係者の一人は、前回2年前の4区衆院選や知事選のように、際どい票差の戦いも想定する。
 これまでの舌戦では「世襲」のワードが目立っている。金子候補が祖父、父と続く政治家一家であることを指してのものだが、両陣営の演説では「世襲のボンボンは暮らしも分かっていない」(立民・辻元清美参院議員)、「良い2世、3世はたくさんいる。要は人物だ」(自民・鈴木淳司総務相)と、連日入れ代わり立ち代わりで応酬が続いている。
 立民側には世襲批判が票に結び付くとの思惑も透けるが、世襲を攻めれば攻めるほど“自己矛盾”も浮き彫りになってくる。末次候補が師と仰ぐ小沢一郎衆院議員は世襲議員。今回、末次陣営の総合選対長を務める山田朋子県議と隣区で議席をうかがう山田勝彦衆院議員=比例九州=は2世議員、16日に応援で佐世保市に入った国民民主の西岡秀子衆院議員=長崎1区=は3世議員だ。
 末次候補や山田氏らは金子候補に対して世襲批判はしていない。金子陣営は「えらく都合のいい“訴え”だ。向こうも選挙をやっている人は世襲じゃないか」と指摘する。
 「差すか差されるか、ギリギリのところだ」(立民・逢坂誠二衆院議員)との声が高まりながら迎えた終盤戦。前回衆院選で自民、立民候補が競る中、無所属新人が獲得した1万7千票弱の票の行方や、支持政党を持たない無党派層の動向、大票田佐世保市の票の出方に注目が集まっている。

2038とはずがたり:2024/02/20(火) 18:00:50

凄い数字を叩き出す毎日。

岸田内閣支持率、最低14% 不支持率82% 毎日新聞世論調査
https://mainichi.jp/articles/20240218/k00/00m/010/076000c
毎日新聞 2024/2/18 16:31(最終更新 2/18 17:43) 545文字

記者団の取材に応じる岸田文雄首相=首相官邸で2024年2月15日午後6時29分、竹内幹撮影

 毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は、1月27、28日実施の前回調査(21%)より7ポイント減の14%で2カ月ぶりに下落し、岸田政権発足以来最低となった。岸田内閣の支持率が20%を切るのは、昨年12月以来2度目。不支持率は前回調査(72%)より10ポイント増の82%だった。

 調査方法が異なるため、単純比較はできないが、内閣支持率14%は、2009年2月の麻生内閣(11%)以来の低い水準。また、不支持率が80%を超えるのは、毎日新聞が世論調査で内閣支持率を初めて質問した1947年7月以来、初めて。

2039とはずがたり:2024/02/20(火) 18:01:26

自民支持率16%、自公政権下最低に 裏金問題など直撃 世論調査
https://mainichi.jp/articles/20240218/k00/00m/010/111000c
毎日新聞 2024/2/18 17:44(最終更新 2/18 17:44) 1282文字

岸田内閣の支持率の推移

 毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田文雄内閣の支持率は1月27、28日実施の前回調査(21%)比7ポイント下落の14%。調査手法が異なるため単純比較はできないが、旧民主党・菅直人政権末期だった2011年8月(15%)を下回り、麻生太郎内閣時代の09年2月(11%)以来、15年ぶりの低水準だった。不支持率は前回(72%)比10ポイント上昇の82%で、毎日新聞が内閣支持率の調査を始めた1947年7月以降で最高だった。

 自民党の支持率は前回(23%)比7ポイント下落の16%。第1次安倍晋三内閣時代の07年8月(17%)を下回り、自公政権下での過去最低となった。

 内閣支持率は1月調査で8カ月ぶりの上昇に転じていたが今回は下落。岸田政権として過去最低だった23年12月の16%を割り込んだ。23年から続く自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に加え、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民との関係を巡る疑惑が今月に入って再燃した影響とみられる。

 裏金事件の解明が自民党内の調査で進むと思うかとの質問では、「進むとは思わない」が91%に達した。「進むと思う」は4%、「わからない」は5%。

 自民は事件の真相解明に向け党内アンケートや聞き取り調査を実施。パーティー券収入の不記載・誤記載があった議員らは安倍派、二階派の計85人で、総額は5億7949万円だとの結果を今月まとめたが、裏金の経緯や具体的な使い道などについては不明確なままとなっている。

 旧統一教会系団体との接点が新たに判明した盛山正仁文部科学相(岸田派)について、「交代させるべきだ」は78%。「交代させる必要はない」は10%、「わからない」は11%だった。

 盛山氏を巡っては、21年の前回衆院選の際に旧統一教会の友好団体「世界平和連合」の集会に出席し、「政策協定」に当たる推薦確認書を署名付きで交わしたなどとの指摘が出ている。盛山氏は宗教法人の所管閣僚。旧統一教会を巡っては東京地裁で文科省による解散命令請求の審問を控えており、野党から更迭を求める声が上がっている。

 政府の能登半島地震への対応を巡っては「大いに評価する」「ある程度評価する」と答えた人は計46%で、「あまり評価しない」「全く評価しない」の計52%を下回った。前回1月調査と比べ、「評価する」は5ポイント減り、「評価する」と「評価しない」が逆転した。

 政党支持率は、自民16%(前回23%)▽立憲民主党16%(同14%)▽日本維新の会13%(同9%)▽共産党7%(同8%)▽れいわ新選組6%(同7%)▽国民民主党5%(同4%)▽公明党3%(同3%)▽参政党1%(同2%)――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は28%(同27%)だった。

 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯453件・固定571件の有効回答を得た。固定については、能登半島地震で大きな被害が出ている石川県の一部地域を調査対象から外した。【小田中大】

2040とはずがたり:2024/02/20(火) 18:02:27

より正確な朝日でもまあ20%切り目前

内閣支持21%、政権復帰後で最低 自民支持も21% 朝日世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASS2L7FLZS2HUZPS004.html?pn=3&unlock=1#continuehere
2024年2月18日 22時48分

 朝日新聞社は2月17、18日に全国世論調査(電話)を実施した。岸田文雄内閣の支持率は21%(前回1月調査は23%)で、同内閣発足以来の最低を更新した。2012年末に自民党が政権に復帰して以降、3代の内閣を通じてでも最も低かった。不支持率は65%(同66%)で、政権復帰以降、最も高い水準が続く。

 政党支持率は、自民21%(同24%)▽立憲7%(同4%)▽維新4%(同6%)▽公明3%(同3%)▽共産3%(同2%)▽れいわ3%(同3%)▽国民2%(同1%)▽社民1%(同1%)――など。「支持する政党はない」と「答えない・分からない」を合わせた無党派層は55%(同54%)。自民の支持率は政権復帰以降、最低。昨年7月以降、8カ月連続で30%を切り、同12月からは20%台前半となっている。

 「仮に今投票するとしたら」…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板