したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

煙草・TABACO・莨

272とはずがたり:2014/10/10(金) 11:13:58
桑田より清原が(俺の仇敵西武だったけど)好きだったんだけどなぁ。

“薬物疑惑”清原和博に「Xデー」迫る!? マスコミの情報収集・素材収集が活発化
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20141008/Cyzo_201410_x_4.html
日刊サイゾー 2014年10月8日 09時00分 (2014年10月10日 09時10分 更新)

 モデルの妻・木村亜希と離婚した元プロ野球選手・清原和博だが、“薬物疑惑”に対する捜査の動きが注目されている。

 今年3月に薬物使用疑惑が報じられた後、逮捕もされていないのに同時期に出演予定だったテレビ番組がキャンセルになり、以降はメディア露出がまったくない状況に陥っている。

 逮捕された歌手のASKAでさえ、薬物疑惑の報道から逮捕までの間は、ラジオ出演などメディアからの仕事はあったが、清原の取り扱いは非常に厳しいものがある。実際、記者間でも「●●ごろがXデーとなりそう」というようなウワサが飛び交っており、緊迫した空気は続いたままだ。

 薬物疑惑に関しては、一説には肉体改造に使った筋肉増強剤の副作用から、海外プロレスラーなども悩む精神不安定な症状が顕著になったことが原因ともいわれるが、実際のところは定かでない。だが、取材記者がろれつの回らない不自然な姿を何度も目撃しており、疑惑を深めている。

 その真偽は横においても、清原を「精神不安定」とする球界関係者や知人は少なくない。“番長”という愛称の豪快なキャラクターとはほど遠いものだが、実のところ、その人物像は逆で「悩みやすく繊細、酒に酔って暴れることはあっても、シラフでは小心者」と評する声が多い。

 長く清原を見てきたスポーツ紙記者からも「過去、プレー中に他選手らとトラブルになっても、自分から手を出したことは一度もなく、向かってきた外国人選手に逃げ腰だったこともあった。気が優しくて後輩の面倒見がよかったりする、その気配りが“ヤミ社会”の連中からは評価されて、強引に連れ回されても断れないところがあった」という話も上がっている。

「そもそも“番長”と呼ばれたのも、後輩たちを引き連れて飲みに行き、プロレス技をかけたエピソードなどから、写真誌が連載コーナーを『番長日記』と名付けただけ。でも、本人はそのイメージに縛られるように、次第にコワモテな面を演出するようになっていった」(同)

 近年の清原は、格闘家のトレーナーを帯同して過剰なまでの筋肉トレーニングに励んで、肉体は膨張。一時は格闘技の練習もしていたが、試合のオファーを受ける勇気はなく、さらに入れ墨やヒゲ、白いスーツなどを加え、まるでヤクザか用心棒かと思うような、見せかけの威圧感を増していった。そのせいで、清原を敬遠する関係者も増えていったのは事実だ。

 そんな中、長年続いているとされる銀座のクラブママとの愛人関係や、自宅マンション差し押さえ、銀行口座に残高が尽きて金銭苦などのゴシップが次々に報道され、ついには浮気報道にも動じないでサポートしてきた妻までもが離れる事態になった。

 3月の入院は薬物によるものではなく、糖尿病でのものと弁明していた清原だが、ここまでの話が重なったからか、テレビやラジオがオファーを敬遠するだけでなく、週刊誌やスポーツ紙ともども清原の映像、画像、ウワサを集めて蓄積し、Xデーに備えている。ただ、過去の例でいえば、マスコミの間でここまでの動きが見られるのは、その根拠が単なるウワサだけでなく、捜査当局から情報が漏れていることも多い。

 9月中旬に電話で話したという知人によると、清原は「電話に出ない人間ばかり」と愚痴をこぼしていたというが、知人は「今さら泣き言を言うな」と突き放したという。姿も環境も激変しグレーな疑惑にまみれた清原からは、こうして人々が次々に背を向けているが、バットを置いて年月がたつ清原には、一連の疑惑を払拭するような逆転ホームランを放つ力も残っていないのか。
(文=ジャーナリスト・片岡亮)

273とはずがたり:2014/11/06(木) 17:00:06
AKB48や嵐の曲手掛ける音楽家を覚醒剤使用で逮捕 警視庁
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20141106528.html
産経新聞2014年11月6日(木)13:53

 覚醒剤を使用したとして、警視庁野方署が覚せい剤取締法違反(使用)容疑で、人気アイドルグループ「AKB48」や「嵐」などの作曲を手がける音楽家、大庭宏典容疑者(33)=東京都中野区野方=を逮捕していたことが6日、同署への取材で分かった。同署によると、大庭容疑者は容疑を認めている。

 逮捕容疑は10月下旬〜11月3日ごろ、都内やその周辺で覚醒剤を使用したとしている。

 3日午後0時50分ごろ、大庭容疑者が「呼吸が苦しい」などと119番通報。東京消防庁からの連絡で駆けつけた同署員に「10月下旬に吸引した覚醒剤の影響かもしれない」と話してガラス製吸引具を提出し、任意提出した尿から覚醒剤の陽性反応が出た。

 本人のホームページによると、AKB48や嵐、歌手の柴咲コウさんらの曲の作曲・編曲を手がけている。

274とはずがたり:2014/12/18(木) 18:20:13


九州の危険ドラッグ販売店ゼロ 麻薬取り締まり強化で廃業- 共同通信
(2014年12月17日20時15分)
http://news.infoseek.co.jp/article/17kyodo2014121701001766

 九州厚生局麻薬取締部は17日、九州で危険ドラッグを販売していた店がすべて廃業したと明らかにした。取り締まりが強化されたためで、麻薬取締部は「今後は宅配業者の壊滅に力を入れていく」としている。

 麻薬取締部によると、九州の販売店は4月時点で福岡14、熊本1、鹿児島1の計16店あった。

 熊本県警などが麻薬取締法違反の疑いで熊本市内の販売店を摘発したほか、麻薬取締部が各店に成分検査を受けるよう命令を出すなどした結果、廃業届を出したり、自主的に閉店したりする販売店が相次いだ。

 麻薬取締部は「店舗型から宅配型に転じる業者もおり、警戒の手は緩めない」としている。

275とはずがたり:2015/01/18(日) 19:18:16

危険ドラッグ:生活苦忘れたかった 職も免許も失う運転手
毎日新聞 2015年01月12日 08時30分
http://mainichi.jp/select/news/20150112k0000m040116000c.html

 「ハーブ(危険ドラッグ)が切れるとゼンマイ仕掛けのゼンマイが切れたように体が動かなくなる。完全にハマっていた」−−。昨年9月、危険ドラッグを吸引した直後にタクシーを運転した東京都内の男性(54)が、警視庁に道交法(過労運転などの禁止)違反容疑で逮捕される事件があった。事故を起こしていない段階での逮捕は全国初で、各メディアでも大きく報じられた。執行猶予付きの判決を受けた男性が昨年12月下旬、毎日新聞の取材に応じ、薬物への依存を深めていった経緯を明かした。【林奈緒美】

 昨年8月7日午前4時過ぎ。巡回中のパトカーが、大田区田園調布の区道で蛇行や青信号での停車など不審な動きを繰り返すタクシーを見つけた。男性はハンドルを握ったままうつろな目で前だけを見つめている。
 「ドラッグを吸ったのか?」
 「吸いました」

 職務質問する警察官に、男性は素直に認めた。ズボンのポケットからは植物片の入ったビニール袋と吸引に使う金属製のパイプが見つかった。薬物鑑定などの裏付け捜査を経て9月24日に逮捕。容疑は、薬物の影響で正常な運転ができない恐れがある状態で運転したという内容だった。

 ◇借金や養育費で

 説明によると、使い始めたのは昨年2月ごろ。競馬などのギャンブルで抱えた約1000万円の借金返済や、離婚に伴う子供の養育費の支払いで生活が苦しく、「忘れたいことばかりだった」。目に留まったのが、池袋の行きつけの飲み屋近くにあった危険ドラッグ販売店だった。

 薬事法の規制対象外(当時)だったドラッグを選び、1袋(3グラム入り、約10回の使用量に相当)3000円で買うようになった。自宅マンションでビールを飲みながらパイプで吸うと、頭がぼおっとし、早く酔えた。7月ごろからはタクシーにも持ち込み、客のいない時に車内で吸うように。「赤信号や渋滞でもイライラしなくなり、長時間勤務も短く感じられた」

 ◇勤務中60回吸引

 発覚の前日。男性は午後1時半ごろに都内の本社をタクシーで出て、そのまま池袋に向かった。いつもの店でドラッグを買い、7日朝までに約10人の客を乗せた。ドライブレコーダーに記録されたライターの着火音などから、この間に約60回は吸引したとされる。

 取り調べでは、客とのやり取りの録音も聞かされた。
 「目的地はどの辺りだったでしょうか?」
 「運転手さん、大丈夫?」

276荷主研究者:2015/02/08(日) 13:08:02

http://www.minyu-net.com/news/news/0206/news5.html
2015年2月6日 福島民友ニュース
希望退職者は146人 JT郡山工場、3月末閉鎖で

 日本たばこ産業(JT)は5日、国内たばこの生産体制見直しに伴い2013(平成25)年から募集した希望退職に、予定した約1600人を上回る1754人が応じたと発表した。このうち、3月末で閉鎖する郡山市の郡山中央工業団地にある郡山工場は社員230人のうち146人、須賀川市の東日本原料本部は3月末で廃止する葉タバコ原料処理工程の社員126人のうち54人(県外拠点社員を含む)が応じた。

 同工場の希望退職以外の社員は、転勤や配置転換で雇用を継続する。希望退職者は3月末で退職する。閉鎖後の郡山工場跡地の使途は未定。東日本原料本部は、葉タバコ調達に特化して稼働を継続する。

 またJTは4月、本県の福島、郡山、いわき、会津若松4営業所を新たに郡山支店として集約する。

277とはずがたり:2015/02/18(水) 11:20:37
2015.2.6 11:00
「喫煙大国」韓国のたばこ増税の喜怒哀楽…喫煙注意で逆ギレ暴行も
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/150206/ecn15020611000002-n1.html

 たばこ税の増税により、1月から韓国でたばこ価格が従来の約1・8倍と大幅にアップした。あわせて居酒屋など公共施設での喫煙が厳しく制限されるようになり、禁煙を決意した国民は多いようだ。韓国メディアによると、禁煙クリニックの登録者数が急増。禁煙を試みる政府閣僚らも相次いでいる。一方、たばこが吸えないことへの苛立ちからか、暴行に発展するいざこざがあちこちで起きているという。経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で喫煙率が2番目の高さにあった韓国だけに、思い切った健康増進策の波紋は大きいようだ…。

 韓国は、たばこ好きの国としてよく知られている。

 標準的なたばこ一箱の価格は昨年末まで2500ウォン(約270円)とOECD加盟国中、最安値水準。喫煙率の高さはギリシャに次ぐ2番目に付けていた。

飲食店で全面禁煙の措置

 聯合ニュースによると、延世大の研究チームが政府の国民健康栄養調査に基づき1万人以上を対象に調べた喫煙率は、自己申告で男性が47・8%、尿中ニコチン検査では喫煙率は55・1%に上る。女性は自己申告で7・1%だったが、尿検査では18・2%と跳ね上がった。自己申告と検査結果で喫煙率に差が出たのは、申告を正直にしなかったか、長期間の受動喫煙の可能性があるという。

 そんな、たばこ大国の韓国にあって、1月から一箱の標準的な価格がいっきに2500ウォンから4500ウォンにまで引き上げられた。

 そのうえ、一定面積以上の飲食店に限られていた全面禁煙の措置が、すべての飲食店に拡大され、公共の場でたばこが吸える場所が激減した。禁煙区域でたばこを吸った違反者のへ過料は、10万ウォン。経営者は170万ウォンが課せられるようになった。

 こうした措置をきっかけに、禁煙の動きも広がっている。

 今年1月の約半月間の保健所の禁煙クリニックへの登録者数は、1日平均で約6500人と前年の4倍近くにのぼり、10万人を超えた。禁煙希望者には、カウンセリングのほか、禁煙グッズも配布。政府は今年上期中にヘビースモーカーを向けの短期禁煙キャンプも計画、禁煙ブームを長続きさせようとしている。

 禁煙者は政府の要人にも相次ぎ、聯合ニュースによると、担う崔●(=日の下に火)煥・経済副首相ほか、文亨杓(ムン・ヒョンピョ)長官らが禁煙に入ったという。

禁煙求めて、殴られる

 とはいえ、極めて依存性の高いのがたばこ。酒の席で、たばこをがまんできずに、暴力沙汰に及ぶ事件も1月以降、起きている。

 一方で、取り締まりの目をかいくぐろうとする店も。おおやけに灰皿を店に置けなくなったので、空になった薬味の器やビール瓶、紙コップを灰皿代わりに差し出すところもあるという。

たばこの次は酒?

 たばこの規制はなお続く。政府は飲食店だけでなく、スポーツ施設も全面的に禁煙区域に加える方針で、ビリヤード場などの小規模施設も含まれる見通しだ。

 聯合ニュースによると、政府は一箱1900ウォン程度の免税店のたばこ価格の引き上げも検討。さらに4月には「健康生活実践運動本部」を設置。今度は、「節酒」を促す規制が始まる気配だ。韓国のアルコール消費が増加傾向にあるためだ。

 韓国の1世帯あたりの酒類消費(2013年)は月平均1万751ウォンと、過去最大を記録。健康被害など飲酒による社会的経済費用は20兆ウォンを超えると試算され、保健福祉部の調査(2011年)では、約159万人がアルコール依存症とのデータもある。政府は、酒の広告規制のほか、公園や大学など公共施設での飲酒と酒類の販売を禁じるよう関連法を改正する方針という。

278とはずがたり:2015/02/25(水) 23:55:06

アンモニア、レブリン酸… 現代のタバコは50年前よりも喫煙者を蝕んでいる!?(米報告)
2014.06.26
http://tocana.jp/2014/06/post_4351_entry.html

ちの健康に与える悪影響については、すでに世間の常識として浸透している。公共の場での禁煙や分煙も当たり前となり、喫煙者はさぞかし肩身の狭い思いを強いられていることだろう。過去を懐かしむ人からは、「昔の人は四六時中タバコをふかしていたけれど、病気になどならなかった」という声が聞かれることもあるが、その真偽はともかくとして、現代のタバコは、過去のタバコよりも私たちの健康により大きな影響を与えているという。6月24日付けの英紙「The Daily Mail」が報じている。

 今月、米国のNPO(非営利団体)「Campaign for Tobacco-Free Kids」は、啓発活動の一環として、過去50年の間にタバコがどのように変化したかを詳細なデータ分析とともにまとめ、インターネット上に公開した。それによると、現代のタバコには、より人々を惹きつけて依存性も高めるための様々な技術が投入されているという。

 レブリン酸などの化学物質で煙をなめらかにして、不快さを和らげる。砂糖で「えぐ味」を減らし、煙を吸い込みやすくする。ニコチンが脳へと届くスピードを早めるため、アンモニアを加える等々……。これらの工夫は全て、喫煙者の数を増やし、タバコの作用を効果的なものにして、常習性を確実なものにしようと会社が取り組んできた、数十年にわたる大規模な研究の成果であるという。このような試みは当然、会社側の利益と結び付いている。

 また公開されたレポートでは、多くの喫煙者が未成年でタバコを吸い始めるという事実をタバコ会社は認識しており、それらの「新規顧客」にさえアピールしようと慎重に画策しているとも指摘されている。

 さて、このように極めて高度に加工された現代のタバコの害について、NPOに所属する医師は次のように警告する。

「現代の喫煙者は、1964年と比べて少ない本数のタバコしか吸わないものの、肺がんや慢性的な呼吸器疾患になるリスクは、より大きくなっている」
「タバコ会社は、利益を最大化するために大規模な研究を行ってきた。たとえ投入する技術が、商品をより危険なものに変化させようとも」

 喫煙者のあなたがタバコに向ける愛は、企業に操作されたものかもしれない。

279とはずがたり:2015/03/13(金) 14:05:37
冷静に考えれば煙草は麻薬の一種だからなぁ。
突き詰めると酒や煙草やお茶やコーヒーも禁止されかねないので俺は大麻も解禁していいと云う立場に経つけど。

たばこ箱の宣伝排除へ 「ロゴ使えないのは知的資産権の侵害」JTなど法廷闘争の構え イングランド
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1503130020.html
産経新聞2015年3月13日(金)13:29

 【ロンドン=内藤泰朗】英下院は11日、イングランドで販売されるたばこの箱のデザインを統一し、健康被害を強調する写真や警告文で喫煙を防ごうという規制法案を賛成多数で可決した。法案は上院も通過する見通しで、来年5月には施行される。日本たばこ産業(JT)など業界側は、ブランドのロゴなどが使えないのは知的資産権の侵害に当たるとして、法廷闘争に持ち込む構えだ。

 オーストラリアが2012年、世界で初めてたばこの箱の宣伝規制を導入。アイルランドでも、同様の法案が通過したばかりで、これで3カ国目となる。ウェールズなど英国の他地域も導入を検討中とされる。

 ロイター通信によると、英たばこ市場の規模は推定290億ドル(約3兆5200億円)。施行されたらメーカーは名称だけしか箱に記載できないようになる。

 世論調査でも7割以上の英国民が規制法案に賛成。反対はわずか15%だった。11日の採決では、保守党を中心に113人が反対したが367人が賛成。英国では12年以降、店頭でのたばこの陳列販売を順次禁じる喫煙抑制策も導入されていた。

280とはずがたり:2015/04/11(土) 16:49:21

2014年02月14日金曜日 河北新報
仙台駅前デッキ禁煙へ 灰皿移設検討 国連防災会議を意識
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1212635128/1950

2015年03月29日日曜日 河北新報
杜の都は紫煙の都!? 喫煙所移転が裏目に
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1212635128/2187

281とはずがたり:2015/04/11(土) 19:46:26
JTなど反発…たばこ「魅力削ぐ包装」各国に波紋 問われる経済・表現の自由
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20150410019.html
フジサンケイビジネスアイ2015年4月11日(土)08:21

 たばこ箱を簡易包装に規制する「プレーン・パッケージ(PP)」法が各国に広がる勢いを見せ、国際的な波紋が広がっている。豪州政府が喫煙抑制を目的に2012年末から施行したのに続き、今年3月、アイルランドと英国でも同様の規制法が成立した。これに対し、各国のたばこ業界は反発を強め、5カ国が世界貿易機関(WTO)に豪州を相手に提訴中だ。包装規制は酒類や菓子など食品にも拡大する気配だが、経済活動ばかりか表現の自由までも制限されることに是非が問われそうだ。

 豪州のPP法はパッケージ(箱)の魅力を低減させ、喫煙意欲を削ぐことで、たばこ消費の抑制を狙ったもの。ブランドロゴをはじめ一切のデザイン要素を箱から排除。健康被害を強調する写真や警告表示を大きく掲載したり、箱の色も「茶緑色」に限定したりしているほか、ブランド名のフォントやサイズにいたるまでも細かく規定されている。

 11年に同法成立後、米フィリップ・モリス、英ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、英インペリアル・タバコ、日本たばこ(JT)の大手4社は、簡易包装を強いる同法は違憲であると豪政府を相手取り提訴したものの、豪連邦最高裁は12年8月、「合憲」と判断。12年末から簡易包装のたばこだけが販売されている。

 豪州に続き、アイルランドと英国でたばこ箱を簡易包装とする規制法が今年3月に成立したのを受け、両国政府に対しJTなどたばこ業界は今回も法廷闘争に持ち込む構えを見せるなど反発を強めている。

 反対する理由としてJTは(1)規制による(喫煙抑制の)有効性に関する確たる証拠が欠如している(2)過度な規制であるため、ブランド商標、知的財産権、表現の自由が侵害される(3)不法取引の増加や販売現場の混乱など、広範囲に悪影響を及ぼす-の主に3点を挙げる。その上で、現行のパッケージ仕様や規格が維持されて、未成年喫煙防止という重要な問題には「年齢確認の徹底や処罰の厳格化などの制限的ではない代替策で達成できる」(JT)と主張している。

 この3カ国のほかにもニュージーランドやフランス、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、トルコ、台湾、ブラジルなどでPP規制の導入が検討されている。

282とはずがたり:2015/04/11(土) 19:46:38
>>281-282
 規制導入の動きに対抗して、たばこの簡易包装を義務づける豪州を被申立国とする紛争がWTOに5件起きている。ウクライナが14年秋、商標権の保護が不十分だとして提訴。ホンジュラス、ドミニカ、キューバ、インドネシアの4カ国も続き、「WTO初の公衆衛生と国際通商のバランスを問う紛争」(JT)として、日本を含む36カ国が第三国に参加するなど関心は高い。今年6月に第1回のパネル会合が開催され、結論は16年の半ばとなる見通し。豪州のPP規制が、商標使用の制限は不当なものであってはならないことを要求する知的財産権の保護規定や、強制規格が必要以上に貿易制限的であってはならないことを要求する規定に反するかどうかが主な争点だ。

 明治大学法科大学院の高倉成男教授は、「適正な補償もなく『商標の使用禁止』という手段をとったのは比例性の原則に反するのではと考えるが、豪州PP法をWTO違反とする結論が出されるのも考えにくい。『公衆衛生は経済的価値に常に優先する』といった硬直的価値判断に基づく解決はあってはならず、商標使用禁止の必要性や有効性、重要性と規制によって生じる財産権の制約の均衡が取れているのかどうか、きめ細かな判断が求められる」と指摘する。

 そのうえで、「グローバル化でもたらされた知的財産などの経済的価値の保護強化に対し、公衆衛生などの非経済的価値を保護する国内規制の衝突。WTOにおける商標権の国際保護とPP法の関係は、医薬品開発の特許保護とエイズ対策などにも通じる」とみている。

 PP法については、WHO(世界保健機関)のマーガレット・チャン事務総長が2013年、「たばこだけではなく、巨大な食品、炭酸、アルコール(会社)と戦わなければならない」と発言。インドネシアでは昨年、アルコール飲料メーカーに対し、簡易包装を採択するか、目立つ部分に摂取を控える注意書きの図を表記するかを求める法案を提出している。

 キリンビバレッジの佐藤章社長は「清涼飲料は健康被害が明確なたばことは違う。が、法令順守と自由な表現とのメリハリは求められるだろう。PP法が世界でどうなるのか、わからないが、(海外を含めて)法規制されれば、順守していくのは当然」と話す。ただ、実際にPP規制が強まれば、「ブランドロゴをはじめ表現が規制されるのは、死活問題に通じる。ブランド構築力は企業価値の一つ」(飲料メーカー幹部)との意見が強い。

 日本では、たばこ税の担税力は大きく、PP法導入には消極的な姿勢を取るとみられるが、先進国では規制水準に格差がありながらも次第に導入していくと予想されている。豪州の一国内法として始まったPP法の波が日本にも到達した際の対処は悩ましい問題をはらむことになりそうだ。

283とはずがたり:2015/05/21(木) 12:42:10

「キャスター」と「キャビン」 名称変更へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150520/k10010086261000.html
5月20日 20時16分

たばこ市場が縮小するなか、JT=日本たばこ産業は、主力ブランドの「キャスター」と「キャビン」の名称を変更し、アメリカのたばこ会社から買収したブランドと統合して、今後、海外展開を強化することになりました。
発表によりますと、JTは主に国内で販売してきた「キャスター」と「キャビン」について、アメリカのたばこ会社から買収し、世界で販売しているブランドの「ウィンストン」と統合し、名称を変更します。
JTにとって、キャスターとキャビンは国内では首位の「メビウス」や「セブンスター」に次ぐ主力のブランドです。
一方、「ウィンストン」は、たばこの販売量で世界2位のブランドです。
たばこ市場が縮小するなか、JTはことし8月上旬以降、国内で順次ブランドを統合し、今後、アジアなど海外展開を強化することで、売り上げの拡大を目指す方針です。
記者会見したJTの小泉光臣社長は「ブランドの統合によって、世界第1位のたばこメーカーに飛躍することを目指したい」と述べました。

284とはずがたり:2015/05/21(木) 12:46:45
クルマはコロナマークIIがマークIIにスカイラインGTRがGTRにアコードインスパイアがインスパイアになる様に,列車名だとスーパー雷鳥(サンダーバード)がサンダーバードになった如く,ブランドが確立すると分離してゆく傾向があるけどキャスターとキャビンはまだ其処迄(特に海外相手だし)確固たるブランド力確立してないようだ。

2015年05月20日 16時10分 更新
たばこ「キャビン」「キャスター」を「ウィンストン」に統合 JT、ブランド力でアジアに攻勢
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1505/20/news126.html

 JT(日本たばこ産業)は5月20日、「キャビン」「キャスター」の2ブランドを「ウィンストン」に統合し、「ウィンストン・キャビン」、「ウィンストン・XS・キャスター」として8月から展開すると発表した。世界ナンバーワンブランドを目指し、アジア市場に攻勢をかける。

 キャビンは1978年、キャスターは1982年に発売され、ともに30年以上にわたるロングセラーブランド。深みのある香ばしさ、まろやかでやわらかい口当たり、それぞれの魅力でファンを獲得してきた。

 対するウィンストンは1954年に誕生したブランド。米国外ではJTが製造販売しており、ヨーロッパやCIS地域を中心に人気が拡大し、世界第2位のブランドに成長している。グローバル、日本国内でそれぞれ一定の知名度を持つブランドを統合することで戦略的に集中投資し、アジアを中心とした新規市場で顧客を拡大する狙いだ。

 小泉光臣社長は「愛煙家の好みは多様化しており、特にアジアの消費者の嗜好は欧米とは異なる。国内で長く愛されてきたキャビンとキャスターの確固たる“ジャパン・クオリティ”を強みに、地理的にも嗜好も親しいアジアの一国・日本の企業として、満足してもらえる商品を提供していく」と意気込む。

 8月上旬に2銘柄を「ウィンストン・キャビン」、「ウィンストン・XS・キャスター」と名称統合し、10月中旬にパッケージを刷新する。「まずは日本でのチャレンジを足がかりに」と掲げ、アジア地域での展開時期はまだ未定だ。新ウィンストンブランドのもと商品展開の拡大やプロモーションを展開する。

285とはずがたり:2015/05/23(土) 16:07:23
治安部隊と武装集団銃撃戦43人死亡…メキシコ
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/619/61ab243c44573a2e75ea282d9bb56264.html
(読売新聞) 13:15

ミチョアカン州の銃撃戦現場近くに集結したメキシコの連邦警察官(ロイター=共同)
ミチョアカン州の銃撃戦現場近くに集結したメキシコの連邦警察官(ロイター=共同)
(共同通信)
 【ロサンゼルス=加藤賢治】メキシコ中西部ミチョアカン州で22日、治安部隊と、麻薬組織のメンバーとみられる武装集団との間で銃撃戦があり、ロイター通信によると、警官1人を含む43人が死亡した。

 同州と、隣接するハリスコ州一帯は麻薬組織の拠点となっており、ハリスコ州では18日にも同様の銃撃戦が起き、8人が死亡。1日には麻薬組織のメンバーが陸軍ヘリコプターを撃墜するなど、治安が悪化している。

286とはずがたり:2015/05/27(水) 13:47:51
アングル:ニコチン悪玉論は本当か、喫煙めぐり誤解も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0O602720150521?sp=true
2015年 05月 21日 10:05 JST

[ロンドン 19日 ロイター] - ニコチンは体に悪いのか──。科学者の間では、喫煙による健康問題とニコチンの関係をめぐる議論が高まっている。ニコチンに依存性はあるものの、コーヒーに含まれるカフェインと同程度に無害であり、それ自体は直接的な死因にはならないという指摘もある。

ロンドンの金融業界で忙しい日々を送るダニエルさんは、5年前まで「マルボロ・ライト」を吸っていたが、禁煙してからはフルーツ味のニコチンガムを毎日12─15個かむのが習慣となった。今では数箱を常備しているが、自身をニコチン中毒だとは思っていないという。多くの人と同様ダニエルさんも、ニコチンガムは喫煙に比べれば体への害が大幅に少ないと考えている。

ニコチンをめぐる議論は、電子タバコの人気拡大によっても拍車がかかっている。煙の代わりにニコチンを含む蒸気を吸う電子タバコは、禁煙の役に立ったという声も聞こえる。ニコチンが比較的無害だという考えは、喫煙による健康被害が明らかになる中で築かれた従来のマイナスイメージとは反するものだ。

心理学者や喫煙依存に関する専門家らは、今こそニコチンと喫煙を明確に区別すべきだと指摘する。寿命を短くするのは喫煙であり、ニコチンではないというのが彼らの主張だ。

「ニコチンの悪者扱いをやめる必要がある」。こう語るのは、英キングス・カレッジ・ロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所のアン・マクニール教授。禁煙方法に関する研究を続けてきた同教授は、喫煙による健康リスクとニコチンの関係を正しく理解していない人は、禁煙の相談を求めることに二の足を踏む傾向があり、それが禁煙をさらに難しくしている可能性があると語る。

一部の研究では、ニコチンにはカフェイン同様、プラスの効果があることも分かっている。ニコチンには心拍数上昇や感覚情報処理機能の向上のほか、緊張緩和や覚醒効果などの作用があるという。

こうしたニコチンの特性は別の疑問も想起させる。ニコチンは若者の脳がより強い刺激を求める呼び水にならないだろうか。一方で、ニコチンの刺激特性によってアルツハイマー病の予防につながったり、パーキンソン病の進行を遅らせることはできないだろうか。

これまでのところ、これらの疑問に対する明確な答えはない。科学的な観点と同じぐらい、政治的そして感情的に見解が割れているのが現状だ。

<静脈注射より「効率的」>

マクニール教授は自身の研究について、かつて指導を受けた精神科医マイク・ラッセル氏の功績を一部引き継いでいると説明。ラッセル氏は今から約40年前、喫煙者が「ニコチンを求めてタバコを吸い、タールによって死亡する」と説いた最初の研究者の1人だった。この考えは後に、ガムやパッチや電子タバコなど、ニコチン置換療法を用いた禁煙ビジネスの基礎となった。

一方、一部の研究者は、ラッセル氏の見識をタバコ業界が悪用してきたと語る。豪カーティン大学で保健政策を専門とするマイク・ドーブ教授は、タバコの「ライト」という表現が喫煙者を増やすことにつながったと指摘。「われわれは60年以上にわたり、タバコ業界の欺まんを見てきた。彼らは健康リスク低減や健康効果さえも暗示する広告を打ってきた」と批判した。

287とはずがたり:2015/05/27(水) 13:48:14
>>286-287
世界保健機関(WHO)によると、喫煙者本人が煙を吸う一次喫煙のみならず、受動喫煙でも年間60万人が死亡しており、今世紀中には喫煙による累積死亡者数は10億人に達する見通しだという。

ニコチンの依存性に異を唱える人はほとんどいない。マクニール氏は、どれだけ早く依存するようになるかは、ニコチンが脳に届くスピードに密接に関係していると説明する。ニコチンパッチは非常に遅く、ガムは若干速い。ただ、パッチもガムも、有意な数の使用者が依存状態になったという証拠はまだない。冒頭に紹介したダニエルさんは、スポーツに興じたり子供と外出したりするリラックスした週末は、ニコチンガムの使用量が減ると話している。

マクニール氏によると、喫煙の依存性が非常に強い理由の1つは、ニコチンが非常に効率よく脳に運ばれるからだという。「タバコを吸うことは脳にニコチンを取り入れる最高の方法の1つ。静脈注射より速いほどだ」と同氏は語る。

純粋なニコチンは、多量に摂取すると生命にかかわる有害物質だ。若年期の脳の発達、特に言語や記憶などをつかさどる部分に変化をもたらす可能性も一部で指摘されている。

米カリフォルニア大学のスタントン・グランツ教授は、ニコチンを摂取し始める年齢が低ければ低いほど、依存は強くなると指摘。その理由は「脳がまだ発達段階にあるからではないか」と語る。

一方、ニコチンがアルツハイマー病の予防につながったり、パーキンソン病の進行を遅らせたりする可能性についての研究も行われている。

学術誌「Brain and Cognition」は15年前の段階で、「ニコチン刺激はパーキンソン病の認知的・運動的機能の改善に有望かもしれない」との研究論文を掲載。別の学術誌「Behavioral Brain Research」も「近い将来、治療への応用にかなりの可能性がある」としている。

このほか、ニコチンが注意欠陥多動性障害(ADHD)の症状を緩和させる可能性に関する研究も行われている。

<クリーンなニコチン>

スウェーデンでは、煙の出ないタバコ「スヌース」を愛用する人が多い。現地の調査によると、スウェーデンは肺がんや心臓疾患など喫煙に起因する病気の確率が欧州で最も低い方だという。

とはいえ、「安全なニコチン」という考えはまだ主流とは言えない。

英ブリストル大学のマーカス・ムナフォ教授(生物心理学)は、1970年代と80年代に展開された禁煙啓発の公衆衛生キャンペーンが、「ニコチン・依存・喫煙」を強く結びつけたと指摘。この連想性が、喫煙者をタバコから引き離すための「クリーンなニコチン」の可能性をかすませたと語る。

ムナフォ教授は、ニコチン依存そのものが悪いことだという考えに疑問を呈する。同教授が率いる「喫煙ラボ」では、人々は管理された条件下で喫煙を楽しんでいる。ラボの研究者は現在、ニコチンへの依存度などを分析するプロジェクトの一環として、喫煙者の遺伝的差異を調べているという。

(Kate Kelland記者、翻訳:宮井伸明、編集:伊藤典子)

288とはずがたり:2015/06/17(水) 16:20:01
去年の記事。

米、電子たばこ論争に火…NY発
http://www.yomiuri.co.jp/feature/matome/20150522-OYT8T50022.html?from=yartcl_popin
2014年05月01日 09時00分
“煙”を吐き出し「これが未来の姿。流れは止められない」

 米国や欧州で電子たばこの利用が急速に広がっている。従来のたばこが、健康志向の高まりやたばこ税の増税で敬遠される中、若者たちの間でも流行している。ただ安全面では不明な点も多く、規制や課税の動きが進み始めた。(ニューヨーク 越前谷知子)

若者「無害 かっこいい」…専門バー

 ニューヨークの流行発信地の一つ、ソーホー地区にある電子たばこ専門バー「ヘンリー・ヴェイポリウム」。店内のカウンターでは、白い“煙”をもくもくとくゆらせる若者たちが、談笑していた。だが、たばこ独特のにおいはない。経営者のタリア・アイゼンバーグさん(27)は、「たばこを吸っているんじゃないの。ヴェープ(vapor、蒸気を吸う)っていうのよ」と言いながら、蒸気を吐き出した。

 この店では、ミントやフルーツなど120種類の味、香りをそろえ、ニコチン濃度もゼロから1ミリ・リットルあたり24ミリ・グラムまでの5段階で提供。ニコチンをゼロでたしなむ人も多いという。

 タリアさんは、電子たばこを吸うようになって禁煙したことをきっかけに、専門バーを思いついた。

 「たばこで大勢の人が死んでいるわ。電子たばこはがんの原因になるタールのような有害物質を取り除いている。味も自分たちで選べるところが最高にかっこいい。これが未来のたばこの姿よ。大きな流れは誰も止められない」

 タリアさんは強調する。

中高生178万人使用

 電子たばこが普及する背景には、たばこ規制の強化がある。健康被害を理由に、米国では多くの州で、レストランなど公共の場が禁煙となっている。たばこ税は高い税率が課されており、ニューヨークの場合、1箱の価格は10ドル(約1000円)を超える。

289とはずがたり:2015/06/17(水) 16:20:19
>>288-289
 鉄工所で働くベン・トレジョさん(19)は、「職場でたばこは吸えない。電子たばこを吸うようになって、たばこの魅力を知った」と目を細める。値段は幅があるが、12ドル(約1200円)で2〜3週間分の量を購入できるという。

 一方、若者たちの間では、俳優レオナルド・ディカプリオさんや歌手ケイティ・ペリーさんなど有名人が吸っていることなどから、ファッショナブルなイメージが人気の理由だ。「ヴェープ・パイプ」などといった呼び名で広がっている。米疾病対策センターの調べによると、2012年には178万人の中高生が使用し前年より倍増した。高校生では、10人に1人が使用経験があると回答した。

 イギリスのヒースロー空港でも、電子たばこ用の喫煙所が出来た。

当局「安全性は未確認」…規制、課税の動き

 急速な広がりを懸念し、電子たばこを規制する動きも加速している。ニューヨーク市とシカゴ市は4月29日から、従来のたばこと同様に公共の場で吸うことを禁止した。ロサンゼルス市やニュージャージー州、ノースダコタ州はすでに規制を導入。規制を支持する側は、電子たばこの使用が〈1〉ニコチンも中毒性があり、有害〈2〉従来型のたばこの喫煙につながる――と主張する。

 米食品医薬品局(FDA)は4月24日、電子たばこの規制案を初めて発表し、電子たばこの18歳未満への販売禁止や、販売にはFDAによる承認取得を求める方針を明らかにした。含まれる化学物質の公開も義務づけられ、ニコチンが中毒になりうることを表示するよう求め、自販機での販売や無料サンプル配布の禁止を盛り込んだ。

 ミネソタ州など、電子たばこに課税する州も出てきた。ニュージャージー州、ワシントン州なども課税を検討している。たばこは財政難を抱える各州にとって大きな財源で、税収減を避ける狙いもある。税率はニューヨークの1箱4・35ドルからミズーリ州の0・17ドルと幅があるが、全米の税収は11年には176億ドル(約1兆8000億円)と、10年で倍近くに膨らんでいる。

 当局の動きに対し、愛煙家グループが3月、ニューヨーク市を相手取り規制を覆すよう訴訟を起こすなど、反対運動が起こっている。電子たばこ推進団体は、「従来のたばこを禁煙する助けになるはず」と主張。米シンクタンクのリマン・ストーン氏は課税強化の動きについて、「禁煙につながる電子たばこに課税をするのは、本末転倒だ」と批判している。

 電子たばこは毒か薬か――。議論がまっぷたつに分かれるのは、電子たばこが科学的に安全かどうか立証されていない現状がある。

 FDAの規制案も、電子たばこが有害かどうかなどについては「十分なデータがない」と断った上で、「たばこよりは少ないが、毒性のある化学物質が含まれていた例があった」と指摘するにとどめた。喫煙者の禁煙あるいは節煙になるとの意見についても、「可能性はあるが、喫煙につながる懸念もある」と、明確な見方は示せなかった。

290とはずがたり:2015/06/19(金) 18:22:46
アメリカは麻薬には寛容みたいhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1112072544/2179だけど。。

<麻薬密輸容疑>トヨタ役員、錠剤を分散
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20150619k0000e040208000c.html
13:43毎日新聞

 米国から麻薬を密輸したとして、トヨタ自動車役員、ジュリー・ハンプ容疑者(55)=米国籍=が麻薬取締法違反(輸入)容疑で警視庁組織犯罪対策5課に逮捕された事件で、麻薬成分「オキシコドン」が含まれていた錠剤57錠は、複数に小分けされて装飾品のケースの底などに入れられていたことが19日、捜査関係者への取材で分かった。同課は、錠剤が見つからないように分散させて隠そうとした意図があるとみている。

 ◇「膝痛で鎮痛剤使用」情報も

 捜査関係者によると、錠剤は小袋やケースなどに分けられていたという。輸入に伴う書類では錠剤が見つかった小包の内容は「ネックレス」と記載され、中には玩具のようなネックレスやペンダントが入っていた。錠剤は小包の底にあったほか、ペンダントが入っていたケース内に敷かれた紙の下からも一部が見つかった。ハンプ容疑者は「麻薬を輸入したとは思っていない」と否認している。

 一方、関係者によるとハンプ容疑者は来日以前から、右膝の痛みを抑えるために鎮痛剤を服用していたとの情報もある。オキシコドンは鎮痛剤として医療機関などで使用されており、処方箋があれば入手は可能。ただ、国外から日本に持ち込む場合は、手続きをしたうえで本人が携行しなければならず、郵送で取り寄せることは禁じられている。

 同課は19日午前、ハンプ容疑者を東京地検に送検した。【斎川瞳、宮崎隆】

292とはずがたり:2015/07/02(木) 20:09:55

オキシコドン、女性の乱用拡大に懸念…国連
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150627-OYT1T50095.html?from=yartcl_popin
2015年06月27日 20時33分

 【ジュネーブ=石黒穣】国連薬物犯罪事務所(UNODC)は26日、2015年版の麻薬報告書を公表し、世界的にオキシコドンなど医療用麻薬の乱用が女性の間で広がっていると警告した。

 オキシコドンはトヨタ自動車の女性常務役員ジュリー・ハンプ容疑者が米国から密輸したとされる錠剤の成分。報告書は、医療用麻薬を陶酔感などを得るために乱用するケースが男性より女性の方が多いと指摘。医療用麻薬は一般の麻薬に比べても常習性が備わりやすいとし、女性の乱用に「特別の懸念」を示した。

 26日ジュネーブで記者会見した同事務所のジルベルト・ゲラ博士は「特に北米で、オキシコドンなど医療用麻薬の乱用が広くはびこっている」と語った。

293とはずがたり:2015/07/06(月) 12:44:47

2015年7月2日
米オレゴン州でマリフアナ合法に、カウントダウン後さっそく一服
http://www.excite.co.jp/News/odd/Reuters_newsml_KCN0PC0CE.html

[ポートランド(米オレゴン州) 1日 ロイター] - 米オレゴン州で嗜好目的のマリフアナ使用が合法化される1日を控え、多くの人々がその瞬間を祝おうと深夜のカウントダウンに参加した。
同州では昨年11月の住民投票で、ワシントン、コロラド両州に続き米国で3番目に合法化を可決。21歳以上の成人がプライベートな場所でマリフアナを使用することが可能となる。アラスカ州でも住民投票で合法化が可決されている。
カウントダウンを経て1日を迎えたオレゴン州ポートランドのバーンサイド・ブリッジでは数百人が集まり、早速マリフアナを一服。
一方、反マリフアナ団体のスマート・アプローチ・トゥー・マリフアナは、子どもへの悪影響などに懸念を示している。

294とはずがたり:2015/07/07(火) 21:40:22
日本では処方出来ない痛み止めだったから家族にこっそり送って貰ったと云う訳か。

トヨタ前役員、不起訴へ…「悪質性低い」と判断
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150707-OYT1T50130.html?from=ycont_navr_os
2015年07月07日 14時30分

 トヨタ自動車前常務役員のジュリー・ハンプ容疑者(55)が麻薬取締法違反(輸入)容疑で逮捕された事件で、東京地検は7日、同容疑者を勾留期限の8日までに釈放する方針を固めた。

 不起訴(起訴猶予)とする見通し。地検は、同容疑者が輸入したオキシコドンは膝の痛みを止める目的で家族から送ってもらったものだったことなどから、悪質性は低いと判断したとみられる。

 関係者によると、ハンプ容疑者は「日本で規制されている薬だと知っていた」とは供述しているものの、「麻薬とは考えていなかった」と一貫して容疑を否定しているという。

 ハンプ容疑者は、先月11日に麻薬であるオキシコドンを含む錠剤57錠を米国から国際郵便で成田空港に密輸したとして、同18日に警視庁に逮捕された。錠剤が入った宅配便は「ネックレス」と申告され、中にはプラスチック製のネックレスなどが入っていた。錠剤は一見してわからないよう箱の底などに敷き詰められていたという。

295とはずがたり:2015/07/07(火) 21:49:26
元「ZOO」メンバー逮捕=麻薬特例法違反容疑―警視庁
時事通信社 2015年7月7日 12時59分 (2015年7月7日 21時38分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150707/Jiji_20150707X817.html

 覚せい剤を譲り受けたとして、警視庁組織犯罪対策5課は7日、麻薬特例法違反容疑で、人気ダンスユニット「ZOO」の元メンバー坂井俊浩容疑者(46)=東京都渋谷区広尾=を逮捕した。同課によると、容疑を否認している。
 逮捕容疑は昨年12月23日ごろ、新宿区歌舞伎町のホテルで、薬物の密売人から覚せい剤約1グラムを3万円で買った疑い。
 同課は、複数の売人の男ら=覚せい剤取締法違反容疑で逮捕=から情報を受け捜査。坂井容疑者が知人宅にいたところを逮捕した。
 ZOOはJRスキーキャンペーンで使用されたヒット曲「Choo Choo TRAIN」などで知られる。

296とはずがたり:2015/07/07(火) 21:50:15
NHK関連団体プロデューサー逮捕=危険ドラッグ輸入の疑い-関東信越厚生局
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015070400127&rel=m&g=soc

 指定薬物を含む危険ドラッグを輸入したとして、関東信越厚生局麻薬取締部は4日、医薬品医療機器法違反(輸入)の疑いで、NHKの関連団体「NHKインターナショナル」国際事業部エグゼクティブプロデューサーで契約嘱託社員の池尾優容疑者(64)=横浜市青葉区=を逮捕した。池尾容疑者は「自分で使う目的で輸入した」と容疑を認めているという。

 池尾容疑者は元NHKプロデューサーで、「生きもの地球紀行」「プラネットアース」など自然系番組を手掛けた。
 麻薬取締部によると、池尾容疑者は6月10日、指定薬物「亜硝酸イソプロピル」を含んだ液体の入ったガラス瓶8本を、英国から国際郵便で輸入した疑い。
 NHKインターナショナルは「嘱託職員が逮捕されたことは誠に遺憾。事実関係を把握した上で厳正に対処する」とのコメントを出した。(2015/07/04-15:33)

297とはずがたり:2015/07/30(木) 23:06:16

アヘン罌粟も大麻もコカも煙草と同じただの植物じゃあないかと思うんだけどねぇ。。
煙草だけ特別扱いなんは少々納得行かない。勿論,解禁した時の様々な弊害はよお判るんだけど。

JRの土地で大麻草栽培、大麻取締法違反容疑で男逮捕
TBS News i 2015年7月28日 12時18分 (2015年7月28日 13時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150728/Tbs_news_38900.html

 東京の瑞穂町でJR東日本が管理する山林に大麻草を栽培したとして、アルバイトの男が警視庁に逮捕されました。
 逮捕されたのは、福生市のアルバイト、秋山貴洋容疑者(40)で、今年2月、瑞穂町にあるJR東日本が管理する山林に大麻草54本を栽培したなどの疑いが持たれています。大麻草は、発覚を避けるため、雑木林の中に点在するように植えられていたということです。

 秋山容疑者は、「自分で吸うために栽培した。多摩川の河川敷にも植えたが失敗した」などと容疑を認めているということです。

 栽培されていた大麻草を乾燥させると、末端価格数億円相当に上るとみられ、警視庁は、密売目的の可能性もあるとみて、詳しく調べています。(28日11:42)

298とはずがたり:2015/07/31(金) 20:19:53

国内喫煙者率、20年ぶり増は「誤差の範囲」
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/432/149f4fbd981a027358f50e34088a0007.html
(フジサンケイビジネスアイ) 07:01

 日本たばこ産業(JT)が30日発表した5月現在の国内喫煙者率は男女合計で前年比0.2ポイント増の19.9%となった。前年を上回るのは1995年以来20年ぶりだが、JTは「統計上の誤差の範囲で、喫煙率はこれまで通り減少傾向にある」との認識を示している。

 喫煙者率の内訳は、男性が0.7ポイント増の31.0%、女性が0.2ポイント減の9.6%。喫煙人口は男女合計で2084万人で、うち男性が1562万人、女性が522万人と推計している。

299とはずがたり:2015/07/31(金) 20:53:11
東京五輪「喫煙環境」でも波乱 禁煙?分煙? 都条例化めぐり紛糾
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20150729018.html
07月30日 08:21フジサンケイビジネスアイ

 新国立競技場の建設計画の白紙撤回に揺れる2020年東京オリンピック・パラリンピック。開催を5年後に控え、「喫煙環境」についても波乱が発生した。会場やレストランなどの屋内施設を全面禁煙にするのか、あるいは分煙環境をより整備していくのか。今後、訪日外国人に対するホスピタリティーを含めた議論が求められていく。

 波乱が表面化したのは、東京五輪に向けてレストランなどの屋内喫煙に禁煙や分煙を義務付ける都条例の是非について議論を重ねてきた「東京都受動喫煙防止対策検討会」(座長は安念潤司・中央大学大学院法務研究科教授)。同検討会は昨年11月から今年3月まで5回にわたって開かれ、本来なら5回目の会合(3月31日開催)で提言をまとめる予定だった。ところが、最終回で全面禁煙を主張する罰則付き条例の制定を求める条例推進派が、まとまりかけていた提言をひっくり返してしまう。この結果、年度をまたぎ第6回検討会が5月29日に開かれたのだ。年度またぎの継続審議となったこと自体、異例だった。

 最大の焦点だった条例制定について最終的に決まった提言は、3月の当初の提言案と同様に事実上見送られ、「2018年までに、条例化について検討を行う」という表現となった。ちなみに、当初案は「(18年までに)条例化を見据えて受動喫煙防止対策を再検討する」という弱い表現だった。このほか「国に対しては、全国統一的な法律での規制を働きかけること」などが盛り込まれ、条例推進派におもねる内容となった。

 そもそも検討会の委員12人のうち、医療・医学関係者が8人を占めたことが、年度またぎの継続審議といった波乱を招いた原因だったろう。五輪・パラリンピックはスポーツの祭典である一方、世界から多くの観光客が来日する。委員は医療・医学の専門家に偏るのではなく、観光や飲食など多様な民間事業者も集めるべきだった。

 検討会は昨年10月から、東京商工会議所、東京都飲食業生活衛生同業組合、東京都ホテル旅館生活衛生同業組合、日本たばこ産業(JT)、東京都医師会、日本フードサービス協会、日本旅行業協会など10団体からの意見を聴取してきた。このなかでも東京都医師会は「壁やドアで仕切っても、受動喫煙の完全防止は不可能。従業員の健康被害防止の観点からも、飲食店では全面禁煙とすべきだ」と主張。東京都消費者団体連絡センターも「都のガイドラインの条例化を要望」、主婦連合会も「消費者教育などで未来の喫煙者を限りなくゼロに近づけることが根本的な問題解決になる」などと、条例推進の立場だった。この3団体に対し、残りの7団体は条例制定には反対もしくは消極的な立場だった。

 東京都飲食業生活衛生同業組合は「一律規制は売り上げなどへの影響が大きい。都には飲食店の実情に合わせた支援を」、日本旅行業協会は「分煙の設備投資への支援は必要」、東京商工会議所は「条例などで一律に事業者を規制するより、喫煙者、非喫煙者が共存できる仕組みが必要」と主張していた。

 つまりは、意見聴取とは関係なしに、結果として提言が出された格好でもある。受動喫煙防止をめぐっては、舛添要一都知事が昨年から前向きな姿勢を示していたことから、検討会が設置されたのが経緯という指摘はある。だが、都議会最大派閥の自民党が「条例ではなく、自主的な取り組み」を求め、舛添知事も「ただちに条例化は困難」との考えを示した。だが、こうした政治的な判断にもかかわらず、一部の検討委員が条例化へと突き進んだ格好だった。

 では、これまでの五輪開催都市での喫煙状況はどうだったのか。北京やソチではオリンピック開催当時、医療機関や教育施設では屋内で禁煙だった一方で、レストランやカフェ、バーでは喫煙が可能だった。ロンドン、バンクーバーでもホテルなど宿泊施設では、個々の部屋を喫煙ルームと指定することは可能だった。また、日本とは異なり、屋外を規制していた開催都市はなかった。

300とはずがたり:2015/07/31(金) 20:53:32
>>299-300
 週刊ホテルレストランがJTBグローバルマーケティング&トラベルなどの協力を得て、昨年11月から12月に「外国人観光客の日本に対する喫煙環境意識調査」を実施した。これはJTBグローバルマーケティング&トラベルのツアーに参加した外国人観光客を対象にしたアンケート。米国やカナダ、中国、オーストラリアなどの出身者を中心に482人に聞いた。それによると、「街中に吸い殻が落ちていない」90.4%、「日本人の喫煙マナーが良い」87.9%と、外国人は日本の喫煙環境に対して非常に好印象だった。

 また、飲食店が喫煙・禁煙・分煙を選択できる日本独自のスタイルについては賛成が51.6%と過半数を占めた。逆に反対は22.2%だった(喫煙者の賛成は60.6%、反対28.2%。非喫煙者では賛成50.0%、反対21.0%)。外国人観光客から高く評価されている東京の喫煙環境は、現実にはいまどうなっているのか。都庁に隣接する京王プラザホテルは、バーは分煙、ロビーにはダクトのついた喫煙スペースを設けている。一方で喫煙できる部屋もある。レストランの多くはゾーン分煙を導入し、バーは店によって喫煙可と分煙に分かれる。さらに、今秋には47階の宴会フロアに、ロビーと同様のダクト付き喫煙スペースを設置していく計画という。「日々、100カ国近くの国からの利用者があり、喫煙をはじめ多様な要望に応える必要もある」と同ホテルは説明する。

 サッポログループのサッポロ不動産が運営し、外資系企業も多く入る恵比寿ガーデンプレイスタワー。オフィスタワーにおいては、テナント従業員専用の喫煙所が地下1階にあり、また一般客と共用の喫煙所が1階屋外に設置されている。これ以外は全て禁煙。ただし、1フロアを全て使っているテナントには、独自に喫煙室を設けている例もある。飲食店に関しては、店内喫煙の可否を店舗に任せていて、完全禁煙とゾーン分煙との2パターンがある。また、最近、地下1階のオープンスペースの飲食店向けに喫煙室を新設した。

 恵比寿ガーデンプレイス全体では、三越とサッポロビール本社ビルとの間に2カ所の喫煙所を設置。サッポロホールディングス(HD)本社は、個室と屋外とで2カ所の喫煙所を設けている。「会社もガーデンプレイスも、分煙を推進している」(サッポロHD)という。キリンホールディングス(HD)は、2013年に渋谷区原宿や中央区新川にあった拠点を、中野区中野に移転させて本社としたばかり。

 分煙への取り組みは1995年頃から始まったが、今回の新本社ビルでも共用部には喫煙室を設けた。「受動喫煙に対する健康被害の防止が、分煙の基本的な考え方」とするキリンHD。わが国はいま、東京五輪開催決定を機に、訪日外国人数を年間2000万人に、旅行客の消費額を年間4兆円にそれぞれ増やすことを目指している。ちなみに、今年5月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比50%増の164万人となり、5月としては過去最高を更新した。今年1〜3月の訪日旅行消費額全体も同64%増の7066億円で1?3月としては過去最高を記録し、既に目標達成は視野に入った。東京都飲食業生活衛生同業組合は「五輪招致で流行した『おもてなし』は、日本人の気質である優しい気遣いを意味する。画一的な規制ではない」と、検討会に意見・要望を表明した。

 国益、中小事業者の経営、さらに外国人観光客へのホスピタリティーなど、5年後の五輪に向け「喫煙環境」はどうあるべきか、多方面からトータルな議論が必要。決して、一部の勢力だけの要望が決め手とはならないはずだ。特に、顧客となる訪日外国人の視点に立って考えることが大切だ。

 そうした中、東京都は増加が予想される外国人観光客が快適に宿泊・飲食施設を利用できるよう、分煙環境整備を行う事業者を対象とした補助金事業を開始する。都内の宿泊施設や飲食店を対象に27日から募集を始めており、1施設300万円まで、喫煙室や分煙設備工事費の5分の4を補助する。喫煙率の高いアジアや欧州の国々からの観光客に「喫煙マナー」や「分煙」といった日本ならではのおもてなしは、東京五輪の一つの特徴になるはずだ。拙速に動いたため、白紙撤回を余儀なくされるのは、新競技場の建設計画だけで十分だ。

301名無しさん:2015/08/16(日) 18:24:09
ジョコビッチは大麻嫌いらしい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150816-00000004-jij_afp-spo
ジョコビッチ、快勝で決勝進出も「ハイ」な観客に不快感 ロジャーズ・カップ
AFP=時事 8月16日(日)9時7分配信

【AFP=時事】テニス、ロジャーズ・カップ(Rogers Cup 2015)は15日、男子シングルス準決勝が行われ、大会第1シードのノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)は6-4、6-4でジェレミー・シャーディ(Jeremy Chardy、フランス)を下したものの、大麻を吸引していた観客について不満を訴える場面があった。

 世界ランク1位のジョコビッチは、チェアアンパイアに対し「誰かがマリフアナを吸っている。臭いで分かるんだ。めまいがする」と主張。その会話がカメラに拾われた。

 ここから大々的な調査が行われることはなかったため、ジョコビッチはこれ以上のクレームをつけずに試合を続けたが、前の試合でも同じ問題のために集中力が削がれていたことを明かした。

「信じられないよ」としたジョコビッチは、「本当に最悪だった」と続けた。

「誰でも良いけど、そのハイになっている人が明日は戻ってこないことを願う。かなり悪臭だし、迷惑だ」

 ジョコビッチは、世界ランク49位のシャーディから各セット1度ずつブレークを奪い、1時間20分の試合を制して、同対戦カードの戦績を10戦全勝とした。

 決勝の相手は、第2シードのアンディ・マレー(Andy Murray、英国)対第4シードの錦織圭(Kei Nishikori)戦の勝者となる。

 シーズン52個目の白星で4度目の大会制覇に王手をかけたジョコビッチは、16日の決勝に勝てば、全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Tournament 2015)とウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon 2015)のタイトルに加え、今年のATPワールドツアー・マスターズ1000(ATP World Tour Masters 1000)で5回目の優勝を飾ることになる。

 ジョコビッチは、「今日のようにリズムに乗った勝ち方ができるとうれしい」と試合を振り返り、「2回のブレークで決着がついて良かった。ジェレミーは良いプレーをしていたけど、僕は完璧に集中していて、ベースラインから主導権を握った」と話した。

「決勝に進めてわくわくしている。こういう大会はすべて大事だし、再び決勝で勝てたら良いな」

 マスターズ1000で通算25度目の優勝を目指すジョコビッチは、マレー戦で19勝8敗、錦織戦で4勝2敗と、いずれも勝ち越している。【翻訳編集】 AFPBB News

302とはずがたり:2015/08/17(月) 20:03:08

2015.8.15 15:00
【世界の議論】
「武器化された大麻」でNYが犯罪都市に逆戻り?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1071749960/2593

303とはずがたり:2015/08/20(木) 08:34:32
英ロンドンの特別区で笑気ガス禁止、脱法ドラッグとして悪用
http://www.excite.co.jp/News/odd/Reuters_newsml_KCN0QN0AY.html

[ロンドン 17日 ロイター] - 英ロンドン南部のランベス特別区で、「笑気ガス」として知られる亜酸化窒素の使用が禁止された。英国では初の例となる。このガスは歯科治療や出産などの際に麻酔として利用されてきたが、近年では脱法ドラッグとしてナイトクラブなどで悪用されるケースが増え、問題視されていた。
違反者には最高1000ポンド(約19万4000円)の罰金が課される。
政府の調査によると16―24歳の若者のうち、2013―14年に亜酸化窒素を使用したと回答した比率は7.6%に上り、大麻の次に多かった。野外ロック音楽祭「グラストンベリー・フェスティバル」では昨年、亜酸化窒素が詰められていたとみられるボトル2トン分が遺棄されており、今年は会場の一部でガスの使用を禁止した。
7月には18歳の男性がパーティーで亜酸化窒素を吸った後に死亡する事故があったほか、2010年には5人が同様の事故で亡くなった。

304とはずがたり:2015/08/31(月) 20:59:23
同志社出てるのに情けない。。

「大学なら警察こないと…」同志社大図書館に大麻持ち込み容疑、卒業生を逮捕 
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1508310079.html
18:47産経新聞

 同志社大学(京都市上京区)今出川キャンパスの図書館で大麻を所持していたとして、京都府警上京署は31日、大麻取締法違反の疑いで、奈良県橿原市内に住む無職の男(25)=窃盗未遂罪で起訴=を再逮捕した。同署によると「吸う目的で持っていた」と容疑を認めているという。

 再逮捕容疑は、8月6日午後6時10分ごろ、同キャンパスの図書館で大麻草1袋を所持していたとしている。

 同署によると、男が他人のかばんを物色するなど不審な行動をしているのを持ち主の男子学生が見つけ、報告を受けた大学関係者が同署に通報。駆けつけた署員が、男のズボンから大麻を見つけたという。

 男は同志社大の卒業生。「大学なら警察官が入ってこないと思った」と供述しているという。

305名無しさん:2015/09/02(水) 20:00:41
http://news.livedoor.com/article/detail/10542975/
明治天皇の玄孫35歳男を起訴 東京・六本木で大麻所持罪
2015年9月2日 17時34分 共同通信

 日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長のおいで、明治天皇の玄孫に当たる男を、東京地検が8月に大麻取締法違反(所持)の罪で起訴していたことが2日、捜査関係者への取材で分かった。

 関係者によると、男は東京都在住の竹田恒昭被告(35)。警視庁麻布署が7月20日、東京・六本木で大麻を所持していたとして大麻取締法違反容疑で現行犯逮捕した。東京地検は8月7日、起訴した。既に保釈されているという。

 恒昭被告は、旧皇族の竹田家に生まれた。作家の竹田恒泰氏とはいとこの関係になる。

306とはずがたり:2015/09/19(土) 07:51:55

逮捕時に「シェシェシェ」の男、隣人切りつけで実刑判決
TBS News i 2015年9月18日 14時02分 (2015年9月18日 15時40分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150918/Tbs_news_42135.html

 危険ドラッグを使用してマンションの隣の部屋に住む女性を切りつけた男に、東京地裁は懲役2年6か月の実刑判決を言い渡しました。
 無職の田中勝彦被告(32)は去年12月、東京・世田谷区で自宅マンションの隣の部屋に侵入し、住人の女性をナイフで切り、けがをさせた傷害などの罪に問われています。

 田中被告は危険ドラッグを使用していて、逮捕時、「シェシェシェのシェー」と意味不明な言動を繰り返していました。

 判決で東京地裁は、「犯行時、被告は心神耗弱の状態にあった」としましたが、「元はといえば、危険ドラッグの乱用が原因で、刑の軽減にも限度がある」と指摘し、懲役2年6か月の実刑を言い渡しました。(18日13:05)

307名無しさん:2015/09/27(日) 13:10:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000008-khks-pol
<危険ドラッグ>条例案で与野党対立
河北新報 9月27日(日)11時52分配信

 宮城県議会9月定例会に議員提案された危険ドラッグ規制条例案は、県警の立ち入り調査に対する「違憲」の指摘をめぐって波乱含みの審議が続く。国会で強行採決の末に成立した安全保障関連法の余波も受け、県議選(10月16日告示、25日投開票)を前に一歩も後に引けない各会派、各議員の思惑が交錯する。(報道部・浅井哲朗)

 「県民の健康を守るには実効性の確保が重要だ。仙台地検の指摘を踏まえ丁寧に検討した」

 条例案が提出された17日の本会議。超党派による条例検討会の座長として提案理由を説明した公明党県議団の議員は、立ち入り調査の議論が尽くされたことを強調した。

 検討会は6月議会での成立を目指してきたが、提案が秒読みに入った段階で思わぬ指摘を受けた。

 検討会の意見照会に仙台地検が、条例案が認める県警の立ち入り調査が令状なしの捜索や黙秘権の侵害につながる恐れに言及。土壇場で待ったがかかった。

 最大会派の自民党・県民会議は、先行する16都府県や過去の県条例を念頭に問題ないと強調。改革みやぎと公明党県議団がこれに続いたが、共産党県議団、社民党県議団は「憲法違反の条例は作れない」と反対を貫いた。

 この時期国会では、憲法学者の多くが違憲と指摘した安保法案の審議が白熱した。国会との二重写しにも見えた違憲性をめぐる議会内の対立は、議員提案なのに全会一致が難しいという異例の事態に陥った。

 象徴的な場面が9月初旬の最後の検討会であった。 県警に立ち入り調査の慎重運用を守らせる狙いから、無所属の会の議員が基本的人権を尊重する条文の追加を提案。過去の規制条例にもある条文にならった。

 絶妙の落としどころにも思えたが、自民が「当たり前の条文を入れる必要はない」と一蹴。協議は物別れに終わった。

 「安保法案の審議中、違憲の指摘に自民は寸分の妥協もできなくなった。安倍政権と姿勢は一緒だ」と妥協案を出した議員は落胆する。「このままでは選挙戦に響く」との不安が自民会派内からも湧いたが、強硬論にかき消された。

308名無しさん:2015/09/27(日) 13:10:43
>>307

 2月定例会でも提案に至らなかった条例案にとって、県議選が控える今定例会はラストチャンス。「選挙戦で実績をアピールしたい議員の事情」と、慎重審議を求める議員は指摘する。

 法曹界からは「警察権力を拡大させるだけ。急がないでほしい」(仙台弁護士会)との声が上がる。条例案が付託された保健福祉常任委員会は25日の採決を見送り、予備日の28日に審議を継続することを決めたが、タイムリミットは迫っている。

[危険ドラッグ規制条例案](県薬物の乱用の防止に関する条例案) 中枢神経に作用し心身を害する疑いのある物質を広く「知事指定薬物」に指定。購入や譲り受け、所持や使用を禁止し、違反に対しては罰則を科す。県警の立ち入り調査を、拒否した場合の罰則も含め盛り込んだ。

309名無しさん:2015/09/29(火) 21:35:59
「幸福の国」ブータンで異変 広がる薬物汚染の実態
9月29日(火)18時47分配信
http://news.yahoo.co.jp/feature/36

310とはずがたり:2015/09/30(水) 12:04:58

2015年 09月 30日 11:31
コラム:JTによる海外事業買収、米レイノルズに一服の清涼剤
http://jp.reuters.com/article/2015/09/30/reynolds-amricn-m-a-breakingviews-idJPKCN0RU04320150930?sp=true
Kevin Allison

[シカゴ 29日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 日本たばこ産業(JT)(2914.T)が米たばこ大手レイノルズ・アメリカン(RAI.N)にほっと一息つける機会を与えた。JTはレイノルズのブランド「ナチュラル・アメリカン・スピリット」の米国外事業・商標権を、利益の250倍に上る50億ドルで買収する。

これによりレイノルズは、債務負担を軽減して米国内の販売事業に集中できる。この戦略は、同じような課題に直面している清涼飲料などのセクターにとって役に立つ指針になる。

アメリカン・スピリットは魅力的な資産だ。「100%添加物なし」をうたって30歳以下の若者層に人気があり、全体として縮小が続くたばこ事業にあって異例の成長を見せている。マーケティングに妙味があるため、通常の紙巻きたばこよりも1箱当たりの値段も高く設定されている。

米国内ではアメリカン・スピリットはトップ10ブランドの一角に名を連ねるが、レイノルズはそのブランド力を海外で最大限発揮できるほどの影響力を持っていない。ウェルズ・ファーゴによるとレイノルズの昨年の海外事業の売上高は1億6600万ドル、営業利益は2000万ドルにすぎなかった。しかしJTが巨額で買収するということからすると、より国際志向のある同社なら、アメリカン・スピリットを海外で最も売れている日本以外でも、大規模に販路を広げられる余地があると見込んでいるのだろう。

一方でレイノルズは、6月に完了した米同業ロリラードの250億ドルでの買収で新たに加わった100億ドルの債務の一部を、今回の事業売却資金で返済できる。レイノルズは以前、債務額を2年以内に利払い・税・償却前利益(EBITDA)の3倍、長期的には1.5─2.5倍まで削減するとの見通しを示していた。アメリカン・スピリットの国外事業売却でそうした債務削減が前倒しされる。ロリラード買収後に中止している自社株買いさえ復活できるかもしれない。

そうした道筋を実現できれば、1999年に同じJTに「キャメル」などのブランドの米国外権利を売却して以来、3000%の総リターンを達成してきたレイノルズにとっては、新たな輝かしい実績になる。

また米国内の清涼飲料販売の勢いが衰えているコカ・コーラ(KO.N)やペプシコ(PEP.N)は恐らく、退潮とはいえなお収益が見込める米国事業のかじ取りをうまく進めるために、海外事業の成長をあえて放棄したレイノルズから何かを学ぶことができるだろう。

●背景となるニュース

*JTは29日、米レイノルズ・アメリカンの持つ「ナチュラル・アメリカン・スピリット」の米国外の事業などを約6000億円(50億ドル)の現金で買収することで合意したと発表した。

*レイノルズは3カ月前の同業ロリラード買収完了に続く今回の事業売却で、米国内の事業に経営資源を集中することになる。

*レイノルズの発表は以下のアドレスをクリックしてご覧ください。
bit.ly/1LZouOE

311とはずがたり:2015/09/30(水) 12:35:21

2015年 09月 29日 21:06
JTがレイノルズの一部事業を6000億円で買収、高価格商品を強化へ
http://jp.reuters.com/article/2015/09/29/jt-reynolds-idJPKCN0RT14920150929?rpc=188&sp=true

[東京 29日 ロイター] - JT(2914.T)は29日、米レイノルズ・アメリカン(RAI.N)の持つ「ナチュラル・アメリカン・スピリット」の米国外の事業などを約6000億円の現金で買収することで合意したと発表した。JTは買収により、取り扱いブランドを拡充し競争力の強化を目指す。

買収の対象となるのは「ナチュラル・アメリカン・スピリット」の米国以外のたばこ事業に関する商標権と、同ブランドを販売する米国外にある子会社9社。商品数としては、紙巻きと手巻きのたばこを合わせ12銘柄で販売数量は約31億本、売上高は176億円(いずれも2014年12月期)。

JTにとっては、国内で販売するたばこの品ぞろえとして、1箱当たり450円超の高価格帯の商品の強化が課題となっている。

すでに「セブンスター」(1箱460円)、「ピース」(460─490円など)といった高価格帯ブランドを持つものの、これらに加えて1箱480円で販売されている「ナチュラル・アメリカン・スピリット」をグループに取り込めば成長を加速できると判断した。

「ナチュラル・アメリカン・スピリット」はイタリア、スペイン、英国、フランス、オランダなどでも販売されており、日本では1996年から販売が開始された。20代、30代を中心とする購買層を中心に販売数量が伸び、JTは、新ブランドが同社を代表する「メビウス」に次ぐ有力商品になる可能性があるとみている。

今回の買収は2016年初頭に完了する見込み。このため、15年12月期の連結決算に与える影響はない。

JTは今回の買収を手持ち資金と借り入れでまかなう予定。現時点で新株発行をともなう資金調達(エクイティファイナンス)は考えていない。ファイナンシャル・アドバイザー(FA)は非開示。

一方、レイノルズのFAはJPモルガンとラザード。レイノルズは、今回JTへの売却によって、米国内でのブランド成長のために経営資源を投下できると判断した。

*内容を追加しました。

(江本恵美 編集:山川薫)

312名無しさん:2015/10/18(日) 08:22:47
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151015-00000049-jnn-int
マレーシアに覚醒剤持ち込み、日本人女の死刑確定
TBS系(JNN) 10月15日(木)19時3分配信
 日本人の元看護師の女が覚醒剤を密輸したとしてマレーシアで逮捕・起訴された事件で、元看護師の死刑が確定しました。

 竹内被告は、うつむき加減で車を降りると、上告審に向かいました。そして、死刑を言い渡されたのです。判決の際、竹内被告は身じろぎもせずに裁判長の言葉に耳を傾けていました。そして、どこかあきらめにも似た表情を浮かべ、法廷を後にしました。

 この事件は、元看護師の竹内真理子被告(41)が2009年10月、クアラルンプール国際空港に覚醒剤およそ4キロが入ったスーツケースを持ち込み、逮捕・起訴されたものです。マレーシアは薬物犯罪に厳しく、密輸で有罪が確定した場合、一律に死刑が適用されます。

 「中身は知らなかったので・・・そこをきちんと評価していただければと思うんですけれど」(竹内被告 2011年)

 竹内被告は「知人に頼まれて荷物を運んだだけで、中身は知らなかった」と一貫して無罪を主張してきました。しかし、マレーシア連邦裁判所は「被告の主張は信用に値しない」と1審・2審と同様、死刑判決を言い渡しました。

 「竹内被告の主張は全く認められなかった。彼女は取り乱し、悲しんでいました」(竹内被告の弁護人)

 連邦裁判所は日本の最高裁にあたり、竹内被告の死刑はこれで確定しました。(15日16:56)
最終更新:10月16日(金)12時4分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151016-00000069-nnn-int
マレーシアで覚醒剤密輸 邦人女の死刑確定
日本テレビ系(NNN) 10月16日(金)21時27分配信
 マレーシアで覚醒剤密輸の罪に問われた日本人の女の死刑が確定した。

 死刑が確定したのは元看護師の竹内真理子被告(41)で、2009年、クアラルンプール国際空港で約3.5キロの覚醒剤を密輸しようとしたとして逮捕されていた。

 竹内被告は無罪を主張したが、1審・2審と死刑が言い渡され、日本の最高裁にあたる裁判所が15日、上告を棄却した。

313とはずがたり:2015/10/24(土) 14:38:44

中学校長らが隠れたばこ、校舎ぼやで教員が消火
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151024-OYT1T50006.html?from=y10
2015年10月24日 10時09分

 福岡県久留米市教育委員会は23日、市立北野中の校内で、教員のたばこの火の不始末によるぼや騒ぎがあったと発表した。

 市教委は教育長の通達で学校敷地内を全面禁煙としているが、校長(58)と教頭(52)を含む4人が校内で喫煙していた。市教委は処分を検討している。

 発表によると、22日午後8時25分頃、校舎2階の職員用の男性更衣室から出火、ごみ箱やモップ、壁の一部が燃え、非常ベルで気付いた残業中の教員3人が消火器で消し止めた。消防や警察が調べたところ、ごみ箱のたばこの吸い殻が火元と判明した。この日は校長ら4人が更衣室で喫煙して空き缶に吸い殻を入れており、学校管理人がごみ箱に捨てて出火したらしい。

 受動喫煙の防止を掲げる健康増進法の施行に伴い、市教委は2005年4月から市立学校の敷地内を全面禁煙としている。市議会で「ルールが守られていない」との指摘があり、市教委は今月上旬、緊急調査を実施。66校のうち、北野中を含む15校で教員による喫煙を確認し、禁煙の徹底を求めていた。

 その際、同校は市教委に喫煙場所を校門の外に改めると報告していた。校長は取材に対し、「悪いと思いながらも吸ってしまった。おわびしたい」と話した。

2015年10月24日 10時09分

314とはずがたり:2015/11/08(日) 17:29:57

ASKA末期的中毒だった 体と脳やられ…歌手復帰まで最低3年
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/03/20/kiji/K20150320010015860.html

 覚せい剤使用などで執行猶予付きの有罪判決が確定した歌手ASKA(57)が19日、麻薬取締法違反(営利目的譲渡)罪などに問われた暴力団幹部の東京地裁での公判に証人出廷した。法廷で覚せい剤の使用頻度を初めて具体的に明かし「(使用量が)多かったと思う」と話した。薬物の専門家はスポニチ本紙の取材に、ASKAが証言した使用量について「相当多い」とし、歌手復帰には3年以上かかるとした。

 ASKAの中毒ぶりが初めて具体的に明らかになった。

 この日は、検察側の証人として出廷。証言台と傍聴席の間についたてが設けられ、表情はうかがい知れなかった。関係者らによると、紺色のスーツに青いネクタイ、黒縁眼鏡姿で、頬がこけた印象。マイクを通じて証言し、声は昨年8月の初公判時よりも張りがあった。

 検察側に覚せい剤の使用頻度を聞かれ「一日に3回。1回あたり約0・1グラムを使った」と説明。覚せい剤は3グラムを36万円で譲り受けたという。10日ほどで使い切ると、“運び屋”に電話し、「きょう会えますか」との合言葉でまた3グラム分を依頼。2013年11月から14年5月に逮捕されるまで、このペースで使用し続けたという。

 使用方法は、覚せい剤をあぶって気化した煙を吸う「あぶり」。この日はさらに具体的に「ガラスのパイプに覚せい剤の粉末を入れ、吸引口をねじるようにして鼻の中に入れてあぶって使った」と明かした。

 「10日で3グラム」の使用実態が示すのは、ASKAの重度の中毒ぶりだ。薬物依存回復のためのリハビリ施設「館山ダルク」(千葉県館山市)の十枝晃太郎代表は「一般的には、1グラムあれば1週間から10日は持つとされる。10日で3グラムを使い切るペースは末期的な状況だ」と説明。歌手復帰を目指すASKAだが、十枝氏は「体と脳が受けたダメージは相当大きい。治療して3年ほど休養して、復帰はまだその先の話」と指摘した。復帰までは最低でも3年以上はかかりそうだ。

 ASKAは昨年7月の保釈後、千葉市の病院に入院し「条件反射制御法」と呼ばれる最新の治療を受けた。その後、群馬県内のリハビリ施設に入寮し、今年1月に退寮。現在は都内の自宅などで治療を続けている。しかし、この日明らかになった重度な中毒ぶりに、関係者は「独力の治療だけで更生できるか」と疑問を呈した。復帰までの道のりは長そうだ。

[ 2015年3月20日 06:05 ]

315とはずがたり:2015/11/10(火) 12:48:21
小6男児「大麻吸った」 京都府警が調査
共同通信 2015年11月10日 11時36分 (2015年11月10日 12時39分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20151110/Kyodo_BR_MN2015111001001413.html

 京都市立小6年の男子児童(12)が通学先の教員に「大麻を吸った」と話し、京都府警が調べを進めていることが10日、市教育委員会や府警への取材で分かった。身の回りから大麻草などは見つかっていないが、事実が確認できれば児童相談所に通告する方針。
 市教委によると、10月14日、児童がたばこを吸っているとの情報があり教員が指導をしたところ、同級生のナップザックからたばこ数本が見つかり、「たばこを吸った。大麻も吸ったことがある」と説明。学校側が、市教委と府警に通報した。
 府警が児童に事情を聴いたところ、大麻の入手経路や使用方法について具体的に説明したという。

316名無しさん:2015/11/10(火) 21:31:44
>>315

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000510-san-soci
「大麻吸った」小6男児が衝撃の告白 京都の小学校教師に 府警、児相への通告検討
産経新聞 11月10日(火)9時30分配信

 京都市内の小学6年の男児(12)が、通学する市立小学校の教師に「大麻を吸った」と話していることが9日、京都市教委などへの取材で分かった。学校側は市教委に連絡するとともに京都府警に通報。府警も事実関係の確認を始めた。府警によると、平成17年以降の過去10年間で大麻取締法違反で小学生が摘発された事例は全国的にないという。

 関係者によると、京都市内の小学校の教師が10月中旬、小学6年の男児の様子が不審だったことから問い詰めたところ、男児は「たばこを吸っていた」とした上で、「大麻を吸ったこともある」と説明した。

 大麻吸引についての男児の説明は経緯や方法などがある程度、具体的だったという。事態を問題視した学校側は、男児から説明を受けた日に府警に相談、市教委にも報告した。

 府警などによると、男児の周囲から大麻草などの薬物は発見されていない。府警は事実を確認できれば児童相談所(児相)への通告を検討する。少年法では、14歳未満の場合、刑罰は科されない。児相への通告を経て児童自立支援施設への入所や、必要と判断した場合は家庭裁判所への送致もある。

 ■若年層に広がる“大麻汚染”

 近年、若年層による大麻事件が相次いでいる。無料通信アプリ「LINE」(ライン)などを通じた売買もあるとみられ、若者の間に急速に“大麻汚染”が広がっている可能性がある。

 警察庁の統計によると、1〜6月に大麻を使用したとして摘発された未成年は58人で、昨年の同時期(33人)と比較して1・7倍以上となっている。

 京都市内では10月以降、大麻をめぐる事件が相次いで表面化した。京都府警は10月6日、大麻取締法違反(所持)の疑いで京都市山科区の高校2、3年の男子生徒2人を逮捕したと発表。市内の高校生ら13人の自宅を一斉に家宅捜索、大麻の吸引具などを押収した。

 この事件では、生徒たちのラインの履歴に「くさすいたいわー」「ネタ引ける?」といった大麻使用をうかがわせるやりとりがあったことが判明した。府警は生徒間で大麻の売買があったとみている。

 さらに府警は同じ10月6日、同法違反(所持)の疑いで、同市伏見区に住む私立高校2、3年の男子生徒2人を逮捕したことを発表した。

 逮捕された高校生はそれぞれ別グループで、両事件に直接の関連はない。今回、大麻吸引を吐露した小6男児とのつながりも確認されていない。こうしたことから、京都市内の若年層の中に、複数の大麻ルートが存在した可能性が指摘されている。

 相次ぐ事件を受けて京都府や京都市教委、府警などは10月14日、少年の薬物乱用を防止するための緊急対策会合を開催。今後の対応を協議中だった。

 公益財団法人「麻薬・覚せい剤乱用防止センター」によると、大麻の使用では、酩酊(めいてい)感、陶酔感、幻覚作用がもたらされるといい、大麻取締法で所持や栽培などを規制している。

317名無しさん:2015/12/30(水) 09:17:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122900398
受動喫煙防止、法制化へ=罰則規定は先送り

 2020年東京五輪・パラリンピックを前に、公共の場での禁煙・分煙を徹底するための法案の骨子を、自民党の受動喫煙防止議員連盟(会長・山東昭子元参院副議長)がまとめた。来年の通常国会で成立を目指す。ただ、罰則を含めた具体的措置は政府に別途法制化を求めており、実効性が法的に担保されるのはまだ先になりそうだ。

 議連がまとめたのは「受動喫煙防止施策推進法案」。受動喫煙防止のための施策は現在、健康増進法や改正労働安全衛生法が定めているが、事業者に適切な措置を講じるよう求める努力規定を盛り込むにとどまっている。
 これに対し、推進法案骨子は、教育、福祉、医療の各施設を禁煙、その他の公共施設では分煙を徹底するため、法施行後2年以内をめどに政府が「法制上の措置」を講じるよう求めている。違反した事業者や喫煙者への罰則規定には触れず、措置の具体化を政府に委ねた格好だ。
 自民党関係者によると、議連が骨子に罰則規定を盛り込まなかったのは、同党の有力な支持基盤である葉タバコ農家の理解を得るためだという。別の超党派議連がまとめた法案では、罰則を念頭に「実効性を確保する措置」を政府に求めているが、自民党議連は葉タバコ生産者への配慮から、政府に求める措置の内容をさらに曖昧にした。
 議連は骨子を基に各党に賛同を呼び掛け、法案を通常国会に共同提出したい考え。ただ、民主党などからは「規制をきちんとかけているかがポイントだ」との声が上がっており、罰則規定をめぐる調整が当面の焦点となる。 (2015/12/29-15:27)

318とはずがたり:2016/01/23(土) 20:06:52

JT、たばこ値上げへ 4月から10―50円アップ
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%EF%BD%8A%EF%BD%94%E3%80%81%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%B8-%EF%BC%94%E6%9C%88%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BD%9E%EF%BC%95%EF%BC%90%E5%86%86%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/ar-BBozcm9
朝日新聞デジタル
19 時間前

 日本たばこ産業(JT)は4月から、主力ブランドの「メビウス」(旧マイルドセブン)を税込み430円から440円に値上げする。たばこ税の軽減措置が廃止される「わかば」「エコー」「ゴールデンバット」など旧3級品の6ブランドも30〜50円値上げする方針だ。

 財務省に22日申請した。メビウスは計35種類あり、販売本数で国内シェア3割強のトップブランド。値上げは消費増税分を転嫁した2014年4月以来となる。1985年の民営化以降、増税以外の理由で値上げするのは初めてという。メビウスの販売本数は13年の644億本から、15年は587億本に減っている。

 JTはメビウスの高級化をめざしており、岩井睦雄・専務執行役員は「品質を向上させる投資を続けるため」と説明した。旧3級品については、税金が上がる分は1箱あたり20円だが、値上げに伴う減収見込み分も価格に転嫁したという。

319とはずがたり:2016/02/02(火) 11:10:58
今から40年ぐらい前の子ども向けの絵本には煙草を吸ってるシーンが結構普通に出てくる。そういう良い絵本が煙草シーンだけでもし廃版になるなら惜しいけど,実際はどうなんかな?其処だけ差し替えるって訳にも行かないだろうしなぁ・・

喫煙シーンある映画、年齢制限を
WHO「助長してる」各国に勧告
http://this.kiji.is/66844613294080002?c=49769094296027144
2016年2月1日 19時56分

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は1日、喫煙場面のある映画が未成年者の喫煙を助長しているとの報告書を発表、年齢制限を設けるなどの措置を取るよう各国に勧告した。

 WHOによると、映画の喫煙場面への規制は世界的にほとんど存在せず、たばこの健康被害への認識がない若者らが映画を見て始めることが多いという。

 米国で喫煙を始めた青年の37%が、映画がきっかけだったとの調査結果もある。2014年のハリウッド映画のうち44%に喫煙場面があった。

 WHOは、喫煙場面のある映画やテレビドラマなどを放映する前に禁煙広告を流すことなども勧告した。

320とはずがたり:2016/02/05(金) 12:32:32

田代まさしNHK出演 容姿&口調にネット騒然 薬物依存の怖さ激白
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E7%94%B0%E4%BB%A3%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%97%EF%BD%8E%EF%BD%88%EF%BD%8B%E5%87%BA%E6%BC%94-%E5%AE%B9%E5%A7%BFand%E5%8F%A3%E8%AA%BF%E3%81%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%A8%92%E7%84%B6-%E8%96%AC%E7%89%A9%E4%BE%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%80%96%E3%81%95%E6%BF%80%E7%99%BD/ar-BBp6FnS
zakzak
19 時間前

 清原容疑者の事件を受けて、過去に覚醒剤で逮捕されたことがある元タレントの田代まさし氏(59)が3日、NHK「ニュースウオッチ9」で、久々にテレビ出演し薬物依存の恐ろしさを激白したが、その姿にネット上も騒然となった。

 現在は薬物依存者の更生施設「日本ダルク本部」で活動する田代氏。インタビューでは「回復途上なので人のことを言えた立場でない」としたうえで、「1回やってしまうと、『次に次に』という気持ちが勝ってしまう」と薬物にはまっていく心境を明かした。

 ただ、荒れた肌や白くなった髪やひげ、ぽっこりと出たお腹という容姿に加え、時折ろれつが怪しくなる口調に、ネット上は「後遺症感がはんぱない」「薬物はおそろしい」などと大きな反響を呼んでいた。

321とはずがたり:2016/02/07(日) 04:40:42

清原容疑者逮捕 内偵1年超、一度は断念 特命班「失敗許されない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160204-00000073-san-soci
産経新聞 2月4日(木)7時55分配信

 覚せい剤取締法違反の現行犯で清原和博容疑者(48)を逮捕した警視庁組織犯罪対策5課。有名人の薬物疑惑を捜査する「特命班」が1年以上の内偵捜査を経て立件にこぎ着けた。昨夏に一度は逮捕寸前にまで迫りながら、捜査の動きを警戒する清原容疑者の前に断念。確実に現行犯逮捕できる機会を慎重に狙っていた。

 昨年、警視庁幹部は毅然(きぜん)とした態度で語った。「当然、使用容疑での立件を目指している。今は覚醒剤を抜いているが、百パーセントやっている」

 ただ、誰もが知る元プロ野球選手だけに警視庁の内偵捜査は慎重を極めた。

 薬物事件では容疑者が否認しても、体内から薬物の成分が検出されれば逃げ道はほぼない。有名人だけに失敗の許されない捜査が要求され、捜査員らは覚醒剤の「所持」だけでなく、「使用」で立件できるタイミングを狙った。

 一般的に覚醒剤は摂取後4、5日でほとんどが体外に排出される。清原容疑者が覚醒剤を入手した後、使用したと思われる絶妙の瞬間に強制捜査に乗り出すため、警視庁は24時間態勢で行動確認を続けた。

 昨夏、警視庁は一度逮捕する方針を立てたが見送った。「行動パターンが変わったようだ」(捜査関係者)。清原容疑者の薬物疑惑が報じられ、警察にマークされていることを認識して行動を変えたとみられる。

 「そんな状況にもかかわらず、清原容疑者は覚醒剤を入手した。強く依存していたということだろうか」と捜査関係者は話す。

 清原容疑者の逮捕を手がけた組織犯罪対策5課は、薬物と銃器犯罪を担当する。捜査手法は、薬物の密売人に対する情報収集や容疑者の行動確認、周辺の聞き込みなど多種多様だ。捜査は交友関係に広がる場合もあり、今回の事件でも芸能界や野球界に捜査が及ぶことが考えられる。

 同課は今後、押収した携帯電話の解析などを進め、流通ルートの洗い出しを本格化させる。組対5課幹部は、「薬物捜査は個人を摘発することだけが目的ではない。最大の目的は密売組織の全容解明だ」と語気を強めた。

322とはずがたり:2016/02/12(金) 22:41:14
野村貴仁元選手の映像は一寸衝撃だった。

野村貴仁元選手「現役時代、俺が清原和博容疑者に覚醒剤を渡した」
https://www.youtube.com/watch?v=bSrb3OwzNi0&feature=em-hot

323とはずがたり:2016/02/13(土) 17:04:57
<覚醒剤所持>公立病院長が 呉・下蒲刈島に衝撃 安佐南署、容疑で現行犯逮捕 市長「腕良かったのに」 /広島
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/nation/mainichi_region-20160213ddlk34040635000c.html
15:29毎日新聞

 安佐南署などは12日、公立下蒲刈病院(呉市下蒲刈町)院長の原田薫雄容疑者(52)=呉市広末広1=を覚せい剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。穏やかな人柄で知られ、島しょ部の地域医療を統括する立場にあった院長の突然の逮捕に、島には衝撃が走った。小村和年市長も「島の高齢者からも大変信頼されていた。病院経営もうまくいっていた矢先だったのに」と無念さをにじませた。【山田尚弘、石川裕士】

 逮捕容疑は12日午前5時55分ごろ、中区のマンション居室内で、覚醒剤を所持していたとしている。原田容疑者は「覚醒剤だと思わなかった。知人から預かっていただけ」と容疑を否認しているという。

 県警はこの日、病院や自宅など計4カ所を家宅捜索。別邸のマンションにいた原田容疑者の紙袋の中から、「パケット」と呼ばれるビニール製の小袋四つと小瓶1個が見つかり、いずれも白い結晶粉末が入っていた。覚醒剤とみられ、合計で10グラム程度(約70万円相当)と多量だった。

 またマンションの室内からは注射器13本も見つかった。県警は、常習的な使用や営利目的で所持していた可能性もあるとみて調べている。注射器の病院からの持ち出しは確認されていない。

 県警によると、数年前に匿名情報が寄せられ、捜査を続けていた。薬物乱用者の間でも「あのマンションに行けば覚醒剤が手に入る」とうわさになっていたという。

 一方、呉市や病院によると、2011年3月に前院長が定年退職後、同年9月に呉市の要請で原田容疑者が北九州総合病院から転勤してきたという。院内では脳神経外科で脳梗塞(こうそく)患者のリハビリや高齢者の診療に当たっていた。今月10日までの勤務では、変わった様子はなかったという。

 病院関係者は「普段の様子からは全く想像ができない」と言葉少な。小村市長は「島しょ部での勤務を嫌がる医師が多い中、腕も良くありがたい存在だっただけに残念。患者さんに影響がないよう早急に対策を検討する」と話した。

324とはずがたり:2016/02/17(水) 13:52:06

神奈川・葉山町議を覚醒剤所持容疑で逮捕 容疑を否認
http://www.asahi.com/articles/ASJ2K32FDJ2KULOB002.html?iref=com_rnavi_arank_nr04
2016年2月17日12時08分

 神奈川県警は、同県葉山町議の細川慎一容疑者(41)を覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕し、17日発表した。「覚醒剤は私の物ではありません」と話し、容疑を否認しているという。

 県警によると、細川容疑者は16日午後10時45分ごろ、横浜市中区末吉町の路上で覚醒剤約0・65グラムを所持していた疑いがある。

 内偵捜査をしていた捜査員が、コンビニエンスストアから出てきた細川容疑者の胸ポケットから覚醒剤と注射器を見つけた。県警は今後、覚醒剤を使用した疑いでも調べる。

 細川容疑者は昨年4月の町議選でトップ得票で初当選した。

325名無しさん:2016/02/23(火) 23:39:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016022300928
公共施設の禁煙求めず=自民たばこ議連

 たばこ産業の健全な発展を目指す自民党のたばこ議員連盟は23日、受動喫煙防止に向けた分煙対策推進法案をまとめた。公共施設に禁煙までは求めず、分煙対策を講じることにとどめたのが特徴。超党派の「受動喫煙防止法を実現する議員連盟」は既に、教育施設などを禁煙とする法案骨子をまとめており、今後、一本化に向け調整する。 (2016/02/23-21:47)

326とはずがたり:2016/04/27(水) 12:06:18
国家権力で野草を引っこ抜くのはけしからん!

麻薬原料のケシが自生、堺の住宅街で発見 強い繁殖力
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%BA%BB%E8%96%AC%E5%8E%9F%E6%96%99%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%82%B7%E3%81%8C%E8%87%AA%E7%94%9F%E3%80%81%E5%A0%BA%E3%81%AE%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8%A1%97%E3%81%A7%E7%99%BA%E8%A6%8B-%E5%BC%B7%E3%81%84%E7%B9%81%E6%AE%96%E5%8A%9B/ar-BBsi73P
朝日新聞デジタル
10 時間前

 アヘン系麻薬の原料になるケシについて、近畿厚生局麻薬取締部(麻取)の麻薬取締官3人が26日、堺市北区の住宅街の道路脇に自生しているのを確認した。危険ドラッグの規制が強まり、薬物常習者が大麻に回帰する傾向がある。こうした動きが他の薬物に及ばないよう、ケシや大麻草の成長期である5〜6月に抜き取りに力を入れる。

 自生していたのは、あへん法で栽培が禁じられている「アツミゲシ」数株。繁殖力が強く、飛散した種子が道沿いで成長して自生することが多い。麻取や警察、自治体は毎年、成長期を中心に巡回したり通報を受けたりして、ケシや大麻草を確認。厚生労働省によると、2014年度は113万本のケシと99万本の大麻草を抜き取った。

 この日、ケシを確認した麻薬取締官は「知らずに庭で自生していることもある。わからない場合は連絡してほしい」と話す。

327とはずがたり:2016/05/04(水) 16:31:04
ドイツ、医療大麻を合法化へ 保健相が表明
2016年05月04日 09:16 発信地:ベルリン/ドイツ
http://www.afpbb.com/articles/-/3086041

【5月4日 AFP】ドイツ保健相は3日、同国が来年早々に医療用大麻(マリフアナ)を合法化する見通しであることを明らかにした。

 ヘルマン・グレーエ(Hermann Groehe)独保健相は、4日に法案を独連邦内閣に提出する。合法化の目的については、「重症患者を可能な限り最善の方法で治療すること」と話した。

 世界の多くの地域では、大麻の仕様に関する法規制が緩和されつつあり、がん、緑内障、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)やAIDS(エイズ、後天性免疫不全症候群)、C型肝炎、パーキンソン病などの重篤な病気の症状を和らげるための医療大麻の普及も進んでいる

 だが、娯楽および医療目的での大麻使用の問題は多くの国々で議論の的となっている。反対派は薬物の乱用と依存症に関連する犯罪の発生を懸念しており、また大麻の使用が、さらに中毒性の強い麻薬への依存につながる恐れもあるとしている。

 グレーエ保健相は、大麻が「無害な物質ではない」ことを認めた上で、大麻を処方箋に基づく場合のみ薬局から入手できるようにすると強調。また、大麻を栽培するための特別な監督下に置かれた栽培施設を整備するまでは、「医療大麻」を輸入する予定と述べた。

 独日刊紙ウェルト(Die Welt)の取材で同保健相は、「同法律が2017年春に施行される可能性は高い」と語った。(c)AFP

328とはずがたり:2016/05/04(水) 19:56:06

たばこ1箱3200円に=豪が増税、愛煙家は悲鳴
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/87/16597051b9dec2436167b9978c8d8783.html
(時事通信) 16:04

3日、オーストラリア議会で新年度予算案を発表するモリソン財務相。2017年から4年間、毎年12.5%ずつ税率を上げる大幅なたばこ増税を盛り込んだ。25本入りの1箱が20年には約3200円になる。【EPA=時事】
(時事通信)
 【シドニー時事】オーストラリア政府は3日発表した新年度予算案に、2017年から4年間、毎年12.5%ずつ税率を上げる大幅なたばこ増税を盛り込んだ。25本入りの1箱が25豪ドル(約2000円)と、今でも世界屈指の高さだが、20年には40豪ドル(約3200円)になる。愛煙家からは悲鳴が上がっている。

 ターンブル首相は「税収増だけでなく、国民を喫煙から遠ざけるのも狙いだ」と説明した。

 1995年には1箱5豪ドルで、喫煙率は25%。その後の度重なる増税に加え、2012年には健康被害を警告する写真を箱に大きく表示させる規制を世界に先駆けて導入した効果もあり、現在では喫煙率は13%前後まで低下した。

329とはずがたり:2016/05/06(金) 20:06:44

販促の「おまけ」中止=財務省の警告受け―たばこ各社
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e8%b2%a9%e4%bf%83%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%91%e3%80%8d%e4%b8%ad%e6%ad%a2%ef%bc%9d%e8%b2%a1%e5%8b%99%e7%9c%81%e3%81%ae%e8%ad%a6%e5%91%8a%e5%8f%97%e3%81%91%e2%80%95%e3%81%9f%e3%81%b0%e3%81%93%e5%90%84%e7%a4%be/ar-BBsHx0l?ocid=spartandhp#page=2
時事通信
5 時間前

 たばこ大手各社が、コンビニエンスストアやスーパーで販売促進活動の一環として配っているコーヒーのクーポン券など「おまけ」の提供を2016年末で中止することが6日、分かった。財務省から「法律違反の恐れがある」との指摘を受け、業界団体の日本たばこ協会が加盟社に対し、年末までに景品提供をやめるよう要請した。

 たばこは、国内首位の日本たばこ産業(JT)が4月から主力ブランド「メビウス」の全銘柄を10円引き上げ440円にするなど、値上げが相次ぐ。喫煙者にとっては新たな「逆風」となりそうだ。

 たばこ事業法36条は、財務相の認可を受けた小売価格以外でのたばこ販売を禁止しており、値引きを認めていない。以前から、たばこ各社が街角のたばこ店などを通じて、ライターや灰皿といった関連グッズをおまけとして渡す例はあったが、財務省は問題視してこなかった。

 しかし最近では、たばこ販売の中心となっているコンビニやスーパーなどで、たばこ各社の販促キャンペーンが過熱。缶コーヒーやタブレット清涼菓子、ティッシュなど現物のおまけに加え、いれたてコーヒーなどに店頭で交換できるクーポン券を配るケースも増えていた。

 こうしたおまけの拡大に対し、財務省は「実質的な値引き販売に該当すると認められる場合、たばこ事業法違反となる恐れがある」と、たばこ協会に警告。協会はこれを踏まえ、景品を使った販促の自粛を決めた。

330とはずがたり:2016/05/10(火) 12:29:51
慶応大病院の医師逮捕、密輸容疑
英国から危険ドラッグ
http://this.kiji.is/102569903102723580?c=49769094296027144
2016/5/10 10:31

 危険ドラッグ「ラッシュ」を英国から密輸したとして、神奈川県警は10日までに、医薬品医療機器法違反(輸入)などの疑いで、慶応大病院の麻酔科医、藍公明容疑者(49)=東京都品川区大井=を逮捕した。「輸入はしたが、違法とは知らなかった」と話しているという。

 逮捕容疑は昨年9月28日、ラッシュの入った小瓶10本を英国から国際郵便で輸入した疑い。

 県警によると、川崎市にある横浜税関川崎外郵出張所で、藍容疑者宛ての小包を検査したところ、液体の入った瓶が見つかり、鑑定の結果、危険ドラッグの成分が検出された。

 県警が9日夜、藍容疑者の自宅を家宅捜索した。

331とはずがたり:2016/05/10(火) 17:24:11
「タバコ1箱3200円」の事情 実は豪州では既に「タバコは高級嗜好品」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160508-00000011-zuuonline-bus_all
ZUU online 5月8日(日)18時10分配信

■既に今でも2000円くらい 豪政府「禁煙の足掛かりに」

オーストラリアでは、タバコは既に「高級嗜好品」としてのステータスが確立しつつある。それを今度は「超・高級嗜好品」に衣替えしようとしている。現在のタバコの値段は既に25本入り25ドル(約2000円)である。

豪州連邦政府が喫煙家にむちを打つように掲げたタバコ増税法案。それは2017年から2020年にかけて、毎年税率が12.5%ずつアップするというものだ。そして、2018年から2019年のミドルタームには、50豪ビリオン(約400億円)もの黒字を生み出すであろうと予測をしている。

驚異的なのはタバコに対する税率の伸び率だ。1996年から20年の間に343%増でトップ。続いて保険206%、教育183%、ガス181%、電気171%と続き、逆に大きく下がったのがコンピュータ・オーディオで▲91%である。 ではなぜ「タバコ」なのか。

豪州連邦政府の見解はこうだ。

「あくまで喫煙者の数を減らすのが目的だ。この国には2500万人の喫煙者がいて、毎年1万5000人の命が喫煙によって奪われている。また、ヘビースモーカーと呼ばれる人達は富裕層ではなく、禁煙を常習とする貧困層に多く見られる。こういった禁煙への依存から抜け出せない地域・被害者の手助けをしたい」

禁煙の足掛かりにして欲しいという、愛情の意での「救いの手増税」と言わんばかりである。愛煙家にとっては複雑な思いが交差するのかもしれないが、受け止めなければならない事実となった。

■地元メディア 「タバコ増税法案はおおむね好印象」

余談だが、タンブル首相は元弁護士で裕福な家庭に育った富裕層組。一方、労働党を率いるショートン氏は母子家庭で育った庶民感覚の根付いた人物である。そんな背景もあり、労働党は一般庶民が毛嫌いするする事柄を熟知している。自由党の掲げていた「GST(商品サービス税)、学校授業料、医療費を全体的に上げる」という案は国民には受け入れてもらえないことも理解している。

国民はもうこれ以上GSTを払いたくもないし、年金生活で老後を送っている人は高い医療費は払えない。子供の多い一般家庭では学校への費用負担が増えるのは恐怖であろう。子供の数だけ助成金は出るが、その金額はいくらか上がるのであろうか?

またGSTなど国民全体が負担を強いられる場所に増税が決まることは、国民への不安をリバウンドさせることにも成り兼ねない。

次回選挙に向けての票獲得を意識しているのか、否か。労働党が掲げたタバコ増税法案は、概ね国民に受け入れてもらえそうだ。なぜなら「健康を取り戻そう」というクリーンなイメージに便乗し、結局、カネに余裕のある層に税金を払っていただくということであるからである。もちろん、喫煙者の数を減らすことがもっぱらの目的ではあるのだが……。
政府としても、喫煙者の数を減らすことはWHOに基づいた「健康な国」として世界中にアピールできるとし、「肥満」が問題視されているオーストラリアに、ついに挽回のチャンスが訪れた!などと地元メディアは伝えている。

■喫煙はもはや富裕層のみの高級嗜好品?

オーストラリアは日本のようにタバコの自動販売機は存在せず、ColesやWoolworthなどのスーパーか、ガソリンスタンドのカウンター後方のガラス・ショーケースに隠れるように置いてある感じだ。

「クイット・スモーキング=禁煙しよう」は声がけだけではなく、ビジュアル的にも喫煙者に襲いかかっている。誰だって、あのパッケージを見れば食欲が失せてしまうだろう。
オシャレなイメージの影すらもない「タバコを吸い続けるとこうなります」と言わんばかりの、恐ろしく痛々しい写真が箱の正面に印刷されているのである。喫煙者にとっては、パッケージを手にする時が一番つらい瞬間でもあるようだ。

「喫煙による健康被害を心配するのは家族だけじゃない」「国家全体で取り組むべき課題なのだ」--。そんな切実な思いは、いずれ喫煙者の胸に届くのだろうか?

総じて、一般庶民が嗜むような気軽さは消え、富裕層のみが楽しむような特異な文化が育ってくるのは間違いなさそうな雰囲気である。(トリ―・雪香、豪州在住のフリーライター)

332とはずがたり:2016/05/10(火) 21:51:44
大麻の解禁を主張する俺の主張が滲透してきたなw
やりたくもない俺が主張してやらんとな。大蔵省だって解禁したい筈だ。

がんが劇的改善? 世界的に規制緩和進む「医療用大麻」とは
http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-9470-m.html
2016.05.07
医療目的で大麻を栽培・使用した末期がん患者の男性の大麻取締法違反罪を問う裁判が行われ、「医療用大麻」への関心が高まっている。国内では違法とされるが、世界的には規制緩和が進む医療目的の大麻とは?
大麻取締法に一石?「山本医療大麻裁判」

医療目的で大麻を栽培・使用した末期がん患者の男性が起訴
2015年12月に大麻を所持していたとして大麻取締法違反(所持)罪で末期の肝臓がん患者が逮捕・起訴され、16年5月現在、東京地裁で裁判が行われている。山本正光被告(58)は、14年10月に余命半年〜1年と宣告されたが、大麻ががん改善に有効な可能性があると知り、自宅で栽培・使用した。

末期がん患者が最後にすがった大麻は違法? 劇的改善の被告「命守るため」と無罪主張

大麻使用で痛み緩和や食欲回復、腫瘍マーカー数値も20分の1に
山本被告は、厚労省などに大麻を医療目的で使うための手段について相談したが、法律上「禁止されている」と説明され、製薬会社からも臨床試験を断られたため、大麻を栽培。約1年間の使用で痛みが和らぎ、食欲も回復。抑鬱的だった気分も晴れ、腫瘍マーカーの数値も20分の1になったという。

末期がん患者が最後にすがった大麻は違法? 劇的改善の被告「命守るため」と無罪主張

研究をも禁止する大麻取締法、被告は「生存権の行使」と無罪を主張
大麻取締法は、大麻の栽培・所持を原則として禁止するほか、医薬目的の使用や研究も禁止している。弁護側は、山本被告の大麻所持の事実は認めつつ、「医療目的の大麻所持を禁止することは、生存権を保障した憲法に違反する」などとして無罪を主張。

治療用「大麻」所持禁止は「人権に反する」末期がん患者が「無罪」主張〔2016年4月27日 弁護士ドットコム〕

弁護人「大麻取締法の違憲性を追及していきたい」
山本被告の弁護人、安藤豪弁護士は「大麻使用・所持の解禁を求めているわけではなく…難病をもった患者が治療することまでも禁止していることは人権に反していると訴えている。大麻取締法の違憲性を追及していきたい」と話す。

治療用「大麻」所持禁止は「人権に反する」末期がん患者が「無罪」主張〔2016年4月27日 弁護士ドットコム〕

《大麻取締法》
大麻の栽培・輸出入は、営利目的がなければ7年以下の懲役、営利目的があれば10年以下の懲役となり、悪質性の高い場合には300万円の罰金も。所持、譲渡、譲受は、営利目的がなければ5年以下の懲役、営利目的があれば7年以下の懲役となり、悪質性の高い場合には200万円の罰金も合わせて科される。

333とはずがたり:2016/05/10(火) 21:52:02
>>332-333
そもそも「医療用大麻」とは

大麻に含まれる物質「カンナビノイド」にさまざまな薬理効果
「医療(用)大麻」とは、大麻を医療目的で使用すること。「日本臨床カンナビノイド学会」に参加した医師によると、大麻に含まれる化学物質は総称して「カンナビノイド」と呼ばれ、現在104種類の物質が知られており、主なものにTHCとCBDがある。

大麻を「ダメ、ゼッタイ」とする根拠は崩れてきた! 世界的に規制緩和が進む「医療大麻」とどう向き合うべき?〔2015年8月18日 HealthPress〕

カンナビノイドの一種、「THC」には多幸感などの精神作用、食欲増進効果
THC(テトラヒドロカンナビノール)には、いわゆる“ハイになる”精神作用(意識の変調、多幸感、幻覚など)があるほか、疼痛緩和、食欲増進などの薬理効果が知られている。

大麻を「ダメ、ゼッタイ」とする根拠は崩れてきた! 世界的に規制緩和が進む「医療大麻」とどう向き合うべき?〔2015年8月18日 HealthPress〕

同じく「CBD」は疼痛緩和、抗けいれんなどの効果も
CBD(カンナビジオール)には高揚感などの精神作用はなく、疼痛緩和、抗けいれん、抗炎症、抗不安などの作用がある。CBDオイルは現在、日本でも輸入可能な大麻サプリメントという。

大麻を「ダメ、ゼッタイ」とする根拠は崩れてきた! 世界的に規制緩和が進む「医療大麻」とどう向き合うべき?〔2015年8月18日 HealthPress〕

カンナビノイドにがん細胞を減少させる働き、との研究報告も
「英国がんジャーナル」や「神経科学…」など、世界的な学術誌では、THCやCBDをはじめとするカンナビノイドが、がん治療において非常に有効であるとする研究結果が発表され、免疫系の再構築に多大な影響を与える働きにより、がん細胞を減少させることも証明されているという。

欧米を中心に「医療大麻」が注目されている理由。がん治療にも効果あり!?〔TABI LABO〕

CBDには難治性てんかん患者の発作を抑える働き
2014年に米国食品医薬品局(FDA)が、通常の抗てんかん薬が効かない「ドラベ症候群」などの難治性てんかんの患者に対しCBDを主原料とした薬の臨床試験を許可。結果、12週間の治療を受けた患者の54%で発作の回数が減少し、9%は発作が全く起こらなかった。

マリファナ合法化の波、米連邦にも〔2015年6月11日 NATIONAL GEOGRAPHIC〕

多発性硬化症の治療薬として承認を得ている大麻薬品もある
英国のGWファーマシューティカルズ社は、多発性硬化症の治療用の大麻薬品「サティベックス」を商品化し、米国以外の28カ国で医薬品として承認を得ている。大塚製薬も、この薬の開発に携わったという。

難病の子供を救う「大麻薬品」企業 株価130%急伸〔2016年3月17日 Forbes〕

「VICE」制作の映像は、CBDオイルを摂取し始めてから症状が劇的に回復した末期がん患者の女性や生後10週間から難知性てんかんに苦しむ少女に密着取材している。

334とはずがたり:2016/05/18(水) 08:34:10
清原容疑者は更生できるのか?メジャーの社会復帰成功例
THE PAGE
http://ironna.jp/article/3323

 覚せい剤取締法違反容疑で逮捕された清原和博容疑者に対する世間の視線が厳しい。今後、彼は更生できるのか? 野球界に復帰できるのか? という疑問の声も大きくなっている。だが、メジャーリーグでは、多くの人間が社会復帰に成功している。日米の社会性に大きな違いこそあれど、そこに清原容疑者が更生するヒントはないかーー。

 2010年3月のこと。当時レンジャーズの監督(現アスレチックスコーチ)だったロン・ワシントン監督のコカイン使用が発覚した。前年、大リーグの薬物検査で陽性反応が出たと報じられたのだ。その時点でワシントンは辞任を申し出たそうだが、ノーラン・ライアン(当時レンジャーズ社長)らに慰留され、その後も指揮を執っている。

 その理由としては、「1回だけだから」というものだったが、日本の感覚からすれば、1回とはいえ大リーグの監督がコカインを使用していた、ということだけでも十分に衝撃的で、チームが慰留したこともまた、清原容疑者が今、これだけの立場に置かれていることを考えれば、別世界と映るのではないか。

あのとき実は、まさかワシントンが!? という声は多くはなかった。清原容疑者同様、ひょっとしたらと囁かれていた。なのに簡単に復帰を認められた理由には、メジャーの時代背景がある。

 ワシントンが大リーグでプレイした1980年代は、大リーガーの40%がコカインに手を染めていたといわれ、1986年2月には、パイレーツの選手を中心に11選手がコカインの使用で当時のピーター・ユベロスコミッショナーに処分されるというスキャンダルが起きている。残念ながら当時、大リーグは麻薬にまみれていたようだ。

 その際の処分内容も、日本から見れば甘く映る。例えば、デイブ・パーカーら7選手は、1年間の出場停止処分を受けたが、給料の10%をドラッグの更生プログラムに寄付する限り、試合に出場することを許された。もちろん、不定期の薬物検査、薬物に関連した100時間の社会奉仕活動も課されたものの、出場そのものが制限されることはなかった。残りの4選手も60日間の出場停止となったが、やはり給料の5%を寄付する限り、プレイすることができ、薬物検査などの条件はついたが、それだけだった。

 では、なぜ、コカインを使用しても、清原容疑者のように逮捕をされることもなく、セカンドチャンスが与えられ、更生の成功例が増えるのかだが、そこにはやはりアメリカ社会と日本社会のコカインなど薬物中毒に対する考え方の差がある。日本ではあくまでも犯罪だが、アメリカでは売る側に回らない限り、薬物に手を染めた人は、中毒”患者”と捉えられる。止めたくても止められないーー。つまり、日本では犯罪者となるが、アメリカでは病人と捉えられるため、リハビリによって更生させることに主眼が置かれる。大リーグの場合でも、ステロイドの使用には厳しい罰則があるが、コカインなどの場合は、更生プログラムが適用され、週3回の薬物検査が課される。

 過去、完全なジャンキーとなったエンゼルスのジョシュ・ハミルトンにしても、大リーグ機構は 出場停止処分を下したが、復帰の道を閉ざすことはなかった。1999年6月のドラフトで“いの一番”でレイズから指名されたハミルトンは、2年後にはコカインにはまっていく。翌年から2005年までは、大リーグ機構から受けた出場停止処分も含め、3年間も試合に出場できなかった。その間は無給だったが、2006年にレイズのマイナーで復帰すると、その年のオフにルール5ドラフトでレッズに指名されて移籍。翌年、メジャー初出場を果たし、その初めての試合では彼が打席に入ると、シンシナティの4万2000人のファンが、薬物中毒から抜け出したことに対する賞賛の拍手を送った。ファンらは、後ろ指を差すのではなく、むしろ彼の勇気を称えたのである。

335とはずがたり:2016/05/18(水) 08:34:22
>>334-335
 その後、ハミルトンはリーグMVPを獲得するまでになる。実際、そうして薬物中毒から復帰して活躍した選手は少なくない。前出のパーカーは1990年オールスターに選ばれた。同じときに処分を受けたロニー・スミスは、1989年に「カムバック・プレイヤー・オブ・ザ・イヤー」を受賞している。もちろん、ロッド・スカリーのように薬物中毒から抜け出せず、コカインの過剰摂取による心臓発作で死亡したケースもあるが、大リーグ機構もアメリカの社会も、彼らを見つめる目は、決して批判的でなく、社会復帰を念頭に置いたものだ。

 現役時代、そして引退後に何度かコカインで陽性反応を示したダレル・ストロベリーという選手などは、薬物患者を救う側に回った。彼もまた1980年のドラフトでいの一番に指名されメッツ入り。1984年から8年連続でオールスターに選ばれたスーパースターだが、紆余曲折を経て2014年、2つ目の薬物中毒専門のリハビリセンターを開設している。自分が救われた経験を生かし、「同じように苦しむ人を救いたい」のだという。彼もまた、社会から排除されていたら、どうなっていたか。

 ちなみにそうしたリハビリセンターでは、どういうことが行われているのか。かつて、トム・ウィルヘルムセン(レンジャーズ)が、マリファナの陽性反応が出ると、当時所属していたブルーワーズから強制的に施設に送られたが、その様子を教えてくれた。

「毎日、朝食が終ると、グループごとに集まって、過去の過ちを共有する時間が設けられているんだ。家族を失った人の話も聞いた。仕事を失った人、ホームレスになった人もいた。そういう話をすることは、他人に危険性を伝えるというより、自分自身を晒すことで、過ちを自覚し、障害を乗り越えるという狙いがあるようだ。ただ、それよりきつかったのは、プライベートの時間だ。部屋にはルームメイトがいたが、完全なジャンキーだった。20歳ぐらい上かな。薬物中毒になるとこうなるのか、その恐怖と、彼と一緒にいる恐怖で、とにかく早く出たいと思っていた」

ウィルヘルムセンはその後、一旦は野球を辞めバーテンダーをしていたが、独立リーグから大リーグ復帰を目指すと、マリナーズでそれをかなえている。あの時もまた、彼が初めてメジャーのマウンドに上がると、スタンドからはスタンディングオベーションが沸き起こり、拍手が鳴り止まなかった。

 清原が今後、どう更生の道を歩むかはわからない。覚せい剤に対する社会的な制裁や捉え方に日米の社会で大きな違いがあることは確かだが、日本のトッププレーヤーがこぞって憧れて挑戦を続けているメジャーリーグには、薬物使用から更生した成功例がある。清原容疑者の更生の意思が強いならば、メジャーに習って野球界が、手を差しのべる必要があるのかもしれない。

(文責・丹羽政善/米国在住スポーツライター)

336とはずがたり:2016/05/30(月) 18:27:51
値上げした方が良いと思うんだけど。

たばこパッケージの警告表示拡大、約7割が賛成
TBS News i 2016年5月30日 17時21分 (2016年5月30日 18時20分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160530/Tbs_news_60353.html

 たばこのパッケージに記載されている健康への警告表示について、およそ7割の人が面積を大きくすることや警告画像を入れることに賛成していることがわかりました。
 国立がん研究センターは、20歳以上の2000人を対象にたばこのパッケージの警告表示について意識調査を行いました。その結果、およそ7割が健康被害を示す画像付きの警告を入れることに賛成したほか、警告表示の面積を大きくすることについても賛成したということです。

 喫煙者だけでみても半数近くが表示の拡大や、画像を入れることに賛成と答えたということです。国立がん研究センターは先進国では画像を入れた警告が採用されている国が多く、日本でもがん対策として速やかに導入することが重要だとしています。(30日13:59)

337名無しさん:2016/06/05(日) 00:35:30
http://www.jiji.com/jc/article?g=afp&k=20160401034021a
W・ゴールドバーグさん、大麻ビジネスに参入

 ゴールドバーグさんは3月30日、オム・エディブルズ社を創設したマヤ・エリザベスさんと共同で、「ウーピー&マヤ」のブランド名で生理痛を抑制する製品を製造すると発表。声明で「これはすべて、生涯にわたって辛い生理に苦しんだ私自身の経験と、大麻が文字通り唯一の安らぎを与えてくれたという事実に触発されたものです」と述べた。
 ゴールドバーグさんによると、まずカリフォルニア州のマリフアナ薬局で、チョコレート飲料、バーム(香油)、入浴剤、植物由来成分からなるティンクチャー(チンキ剤)の4商品が販売される予定。ティンクチャーについては、過去に英王室でも好んで使用されたと、新会社のウェブサイトには記載されている。
 米国では最近、マリフアナの売上が急騰しており、カリフォルニア州は最大級の市場の一つに成長している。米国でマリフアナは連邦レベルでは違法とされているが、コロラドやアラスカ、ワシントンなどの州では嗜好用・医療用ともに合法化されている。カリフォルニア州では今秋、嗜好用マリフアナの合法化の是非を問う住民投票が実施される予定だ。
  市場調査会社アークビュー・マーケット・リサーチによると、合法マリフアナの米国における販売額は2014年から2015年の間に24%増となる57億ドル(6400億円)に達したという。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2016/04/01-15:27)

338とはずがたり:2016/06/14(火) 12:26:04
<路上喫煙>新型たばこは対象? 自治体で対応割れる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000026-mai-soci
毎日新聞 6月10日(金)10時59分配信

 タバコの葉を使いながら火は使わず、煙や灰も出ない「新型たばこ」を巡り、条例で路上喫煙などを禁止している自治体の対応が割れている。「他人への危害がない」などとして禁止対象としない自治体がある一方、「喫煙には違いない」と通常の紙巻きたばこと同様に扱うところも。改めて対応を検討する動きも出てきている。【久保聡】

 新型たばこは火を使わず、専用器具を使ってニコチンを含んだ蒸気を吸う。タバコ葉を電子加熱したり、タバコ葉入りカプセルを通したりしてニコチンを摂取する商品がある。法律上は紙巻きたばこと同じ扱いで、たばこ税も課せられている。

 2007年に条例を施行した大阪市は、繁華街や市役所本庁舎(同市北区)周辺などを路上喫煙禁止区域と決め、区域内の路上では喫煙や火のついたたばこの所持を禁止した。違反者への過料は1000円で、これまでに6000万円以上を徴収した。しかし、新型たばこは対象外だ。市の担当者は「火を使っていないので、周りの人が危ない目に遭う心配がない」と説明するが、新型たばこの普及が進んでいることから、今秋には専門家を交えて改めて対応を議論する。

 神戸市は「火による他人への危害を主に想定」、奈良市は「ポイ捨てをやめさせることを重視」という条例の趣旨から禁止していない。大阪府箕面市はハイキングコースとして人気の箕面公園などが路上喫煙禁止地区だが、「煙は出ないし……」と対応は未定だ。

 一方、京都市は条例で禁止しており、法律上は紙巻きたばこと同じだとして「喫煙に当たる」との見解だ。ただ、これまで指導員から報告はないという。横浜市も禁止派で「使い捨て部分はポイ捨てできる」と禁止の理由を説明するが、混乱を避けるため当面は過料は徴収しない。02年に全国初の罰則付き路上喫煙禁止条例を制定した東京都千代田区も禁止対象とするが、火を使わないため所持だけなら罰則はない。

 多くの人が利用する公共施設などでたばこの煙を吸わされる「受動喫煙」の防止条例を制定している兵庫県は今年1月、総則に新型たばこも規制対象と盛り込んだ。路上では「OK」とする神戸市とは異なる対応だが、担当者は「法律ではたばこ。見た目もたばこを吸っているのと同じ。周りに不快に思う人がいる」と説明する。

 厚生労働省は「条例なので、各自治体の判断になる」としている。

339とはずがたり:2016/06/19(日) 07:55:20
中国に輸出すればいいね♪
>メンバーは「日本のたばこは中国で人気」と話しているという。

規制があるんだろうけど。。

偽造カードでたばこ大量購入 容疑者ら、中国に転売か
http://www.asahi.com/articles/ASJ6H5KJXJ6HPTIL01Q.html
中島嘉克、楢崎貴司2016年6月19日05時06分

中国のたばこ消費量は増え続けている

 偽造クレジットカードでたばこを大量購入した詐欺などの疑いで、日本人と中国人の計10人が大阪府警に逮捕され、一部が起訴されたことが捜査関係者への取材でわかった。大阪、愛知、岡山など5府県のコンビニエンスストアで数百万円分を買い、中国向けに売却したとみられる。メンバーは「日本のたばこは中国で人気」と話しているという。

 起訴状によると、指示役の大阪市平野区の無職武村斉星(さいせい)被告(33)や、岐阜県美濃加茂市の無職陳涵(チェンハン)被告(21)らは昨年5〜7月、偽造カードでたばこ約400カートン(200万円相当)を購入したとされる。

 捜査関係者によると、他の8人は中国人留学生や技能実習生らで、インターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて知り合い、ネット経由で中国から、米国のカード会社から流出したとみられるカード番号などの個人情報を磁気データで購入した。パソコンと専用ソフトで、別に入手した中国の銀行のカードにデータを書き込み、偽造カード十数枚を作成。車で5府県のコンビニ約30店舗を回り、たばこを買い込んだ。

340とはずがたり:2016/06/22(水) 23:04:26
大場正明
映画の境界線
麻薬取引は、メキシコの重要な「産業」だ
http://www.newsweekjapan.jp/ooba/2016/04/post-17_1.php
2016年04月30日(土)15時30分

341とはずがたり:2016/06/24(金) 20:37:10
吃驚だ。

高島礼子さんの夫、元俳優の高知東生容疑者を逮捕 覚醒剤と大麻所持
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1606240019.html
17:54産経新聞

 関東信越厚生局麻薬取締部は24日、覚せい剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(同)の現行犯で、元俳優の高知東生(たかち・のぼる)こと大崎丈二容疑者(51)を逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は、24日午前9時半過ぎ、横浜市内のホテルで一緒にいた女=同容疑で逮捕=と覚醒剤約4グラム、大麻約2グラムを所持したとしている。

 大崎容疑者は「一緒にいた女性と使おうと思った」など供述しているという。大崎容疑者の妻は、女優の高島礼子さん。

 ■高知東生(たかち・のぼる) 51歳。高知市出身。明徳高等学校の野球部出身。1993年に「高知東急」の芸名で俳優デビューしたが、96年に東京急行電鉄(東急グループ)が芸名の使用停止を求めて提訴し敗訴、「高知東生」に改めた。99年に女優の高島礼子と再婚。高島の父を介護するため、2015年に芸能界を引退した。主な出演作は映画「新・仁義なき戦い/謀殺」(02年)、「男たちの大和/YAMATO」(05年)など。

342名無しさん:2016/07/02(土) 15:22:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160630-00050032-yomidr-sctch
大麻の成分、脳の神経回路を破壊…阪大チームがメカニズム解明
読売新聞(ヨミドクター) 6月30日(木)16時21分配信

 マリフアナ(大麻)の成分に、脳の神経回路を壊す働きがあることをマウスの実験で解明したと、大阪大の木村文隆准教授らのチームが発表した。

 30日付の米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」(電子版)に論文が掲載された。

 「カンナビノイド」と呼ばれる物質で、幻覚や鎮痛の作用がある。日本では大麻取締法で所有、栽培、譲渡などを禁止されている。一方、欧米では医薬品として合法化する動きが広まっており、大麻が脳に悪影響を及ぼすかどうか、詳しいメカニズムは分かっていなかった。

 チームは、マウスにカンナビノイドを注射する実験を実施。その結果、正常なマウスでは、脳の神経細胞から延びた突起が、回路のようにつながっているが、注射したマウスでは突起が減ったり、消えたりすることを確認したという。注射した量が多いほど突起の消える割合が多かった。

 近年、社会問題化する「危険ドラッグ」にも、カンナビノイドの成分とよく似た合成物質を含むものがある。木村准教授は「カンナビノイドは人間の脳でも悪影響が出る恐れがある。安易に手を出すのは絶対にやめるべきだ」と話す。

343とはずがたり:2016/07/17(日) 09:29:53
JT、エチオピア大手たばこ会社を傘下に 約540億円で40%取得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160716-00000004-reut-bus_all
ロイター 7月16日(土)0時43分配信

[東京 16日 ロイター] - JT <2914.T>は15日、エチオピアの大手たばこ会社、ナショナル・タバコ・エンタープライズ(NTE)の発行済み株式の40%を5億1000万ドル(約540億円)で取得したと発表した。エチオピア政府と合意し、契約を締結、株式の取得を完了した。JTは、たばこ需要が伸びている新興国での展開地域の拡大を図る。

2015年のエチオピアの市場規模は約62.5億本。NTEは、エチオピアのたばこ市場で85.6%のシェアを持つ。

今年5月、エチオピア政府がNTE社株式の40%を上限として政府保有分を売却するために入札を実施。JTが落札し、契約交渉を行っていた。残りの株式は、30.95%をエチオピア政府、29.05%を民間企業が保有している。

資金は、手元資金と借り入れ枠内での借り入れによって充当する。なお、2016年12月期業績に与える影響は軽微としている。

344とはずがたり:2016/07/17(日) 09:34:07
こんな所にも規制があるのか
>政府の規制で、いわゆる「電子たばこ」が普及しにくい日本

2016年 02月 19日 18:32 JST
焦点:たばこ大手2社、「煙なき」戦い 市場一変の可能性も
http://jp.reuters.com/article/focus-tabacco-idJPKCN0VS0WS?rpc=122&sp=true

[東京 19日 ロイター] - たばこ大手2社が日本市場に、火を使わず有害物質が少ないとされる次世代のたばこを投入、「煙なき」戦いを繰り広げている。フィリップモリス・ジャパン(PMJ、東京都港区)が発売した加熱式たばこ「iQOS(アイコス)」は異例とも言える好スタートを切った。

一方、最大手のJT(2914.T)は、異なる技術を用いた「プルーム・テック」を3月上旬に発売する。政府の規制で、いわゆる「電子たばこ」が普及しにくい日本で進化を始めた次世代たばこは、紙巻きたばこに代わる商品として、世界市場を一変させる可能性も秘めている。

<日本での成功、世界展開に弾みも>

「iQOS」は火を使わず、たばこ葉を電子機器で加熱するため、喫煙者の鼻や口から出てくるのは煙ではなく蒸気。煙が出ず、灰が出ず、臭いも少ないことから、周囲への悪影響も小さくなっている。

フィリップモリスでは、「iQOS」を「リスクを低減する可能性のある商品(RRP)」として位置付け、科学的実証を続けている。PMJのポール・ライリー社長は「紙巻きたばこに完全に取って代わる将来を思い描いている」と話し、全社的に注力する方針を示している。

名古屋で先行販売を開始した「iQOS」は、昨年9月に販売網を12都道府県に広げ、ネット販売も始まった。新ブランドは0.5%のシェアが取れれば成功と言われるたばこ市場で、今年1月末時点で東京都が推定2.4%、12都道府県で1.6%に達し、順調に拡大している。PMJによると、推定で10万人以上の成人喫煙者が紙巻きたばこから完全にiQOSに切り替えた。同社は、今年中に全国展開を予定している。

たばこ葉を蒸す方式の新型商品は「たばこベイパー(蒸気)」と呼ばれている。欧米で広がっている「電子たばこ」はニコチン入りのリキッドを使うが、日本ではニコチンが医薬品成分に指定されているため、厚生労働省の承認・認可が必要。新製品開発や市場投入のハードルが高い。

一方、「たばこベイパー」は、たばこの葉を使っているため、財務省の管轄。従来の紙巻き同様に扱えるため、日本では「iQOS」や「プルーム・テック」が新規のたばこ製品として主流となっている。

日本で成功すれば、「たばこベイパー」の世界展開に向けて大きな弾みとなる。ライリー社長は「日本におけるiQOSの成功は、この製品のグローバル展開を加速していくものと考える」としたうえで、現在の6カ国での展開から「16年末までに世界20カ国の主要都市で展開していきたい」と、積極的な展開計画を明かす。

345とはずがたり:2016/07/17(日) 09:34:24
>>344-345
<さらなる進化も>

対するJTは、2010年に発売した無煙タバコ「ゼロスタイル」が想定以上の反響を呼び、この分野での開発を進めるきっかけとなった。2013年の「プルーム」を経て、3月からは福岡市の約900店舗とインターネットで「プルーム・テック」の販売を始める。

従来の「プルーム」は、「iQOS」と同様にたばこ葉を加熱する商品。「プルーム・テック」は葉を加熱せず、葉が入ったカプセルを蒸気が通過し、たばこの味や香りが出るという異なる技術を用いている。現在「プルーム」は6カ国で販売しているが、日本では「プルーム」の販売を終了し、「プルーム・テック」に切り替える。

JTの小泉光臣社長は「5年先辺りを展望すると、たばこベイパー分野の伸びを非常に楽しみにしている。この分野に一層の販売促進投資をしていきたい」と語る。

ただ、JTでは「この分野は黎明期」(高橋正尚・EPマーケティング部次長)ととらえている。現状は「急いでマーケットを広げるのではなく、ここで得られる知見を次の製品にどうつなげていくかが大事」(同)というスタンスで、さらなる進化を目指す。PMIでも、他のRRPの開発も進めている。

<普及の鍵>

野村証券アナリストの藤原悟史氏は「喫煙人口が増えるわけではないため、どの程度の人が置き換わるかがポイント。まだ読み切れない」としながらも、「JTが本腰を入れてくれば、需要喚起になる。テスト販売で手応えが出てくれば、一気に攻勢に出るのではないか」とみる。

東京・飯田橋にある「トラベル・カフェ」。禁煙席には「iQOS ONLY」と表示されており、「iQOS」を吸うことができる。煙が気になり始めたiQOS利用者が禁煙席に入れることや、たばこを吸う人と吸わない人が、お互い我慢することなく同席することが可能となるなど、利用者のメリットは大きい。

2020年のオリンピック・パラリンピック開催に向け、日本では飲食店や公共施設での分煙・禁煙問題の解決が大きな課題となっている。分煙・禁煙問題解決の選択肢のひとつとして「たばこベイパー」の利用に弾みがつく可能性もある。

(清水律子 浦中大我)

346とはずがたり:2016/07/17(日) 09:34:44
規制が寧ろイノベーションを生んだ事例か。

347とはずがたり:2016/07/17(日) 18:48:17
人権もへったくれもないな。。(;´Д`)
>ドゥテルテ氏は、麻薬関連やその他の犯罪容疑者を容赦なく殺害すると公約して大統領選で大勝した今年5月以降、麻薬と関連があるとして警察幹部や政治家、民間人に公然と恥をかかせてきた。全国的な取り締まりで400人近い麻薬関連の容疑者が警察や自警団によって射殺されている。

まるでギャング映画、比大統領 麻薬王とされる人物と面談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160717-00000018-jij_afp-int
AFP=時事 7月17日(日)15時43分配信

【AFP=時事】フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領は15日、南部ダバオ(Davao)の麻薬取締局で、同国の麻薬王の一人と疑われる実業家のピーター・リム(Peter Lim)氏と面談し、面と向かって殺すぞと脅した。

 フィリピン政府は16日、リム氏を「フィリピンで違法な麻薬密売に手を染める3人の麻薬王の一人」とするタイトルを付けた面談の映像を動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」で公開した。

 一方のリム氏は、自分は大統領が今月7日に行った国営テレビの演説でやり玉に挙げられた中国系フィリピン人で麻薬密売人のピーター・リムとは別人だと主張した。

 リム氏は、7日に大統領が「彼(ピーター・リム)は飛行機から出てきた瞬間、命を落とす」と演説して以来、殺されるのではないかという不安を抱えているという。フィリピン中部のセブ(Cebu)市でさまざまな事業を営んでいるリム氏は、「セブにいる私の家族はいま深刻な問題を抱えています。あらゆる脅迫を受けています」と述べた。

 しかし大統領は「謝るつもりはない。君は麻薬王だと疑われているからここにいるんだ」と言い返した。大統領との面談中、リム氏は違法薬物への一切の関与を否定する一方、1997年に麻薬関連容疑で捜査を受けたことは認めた。

 リム氏は大統領の犯罪撲滅運動への協力を誓い、「わが国にあなたがいてとても幸運です。わが国を救うことのできる大統領はあなただけです。あなたは本気だ」と付け加えた。

 ドゥテルテ氏は、麻薬関連やその他の犯罪容疑者を容赦なく殺害すると公約して大統領選で大勝した今年5月以降、麻薬と関連があるとして警察幹部や政治家、民間人に公然と恥をかかせてきた。全国的な取り締まりで400人近い麻薬関連の容疑者が警察や自警団によって射殺されている。【翻訳編集】 AFPBB News

フィリピン検事総長、麻薬犯罪者のさらなる殺害を奨励
http://www.afpbb.com/articles/-/3093616?utm_source=yahoo&utm_medium=news
2016年07月11日 23:13 発信地:マニラ/フィリピン

【7月11日 AFP】フィリピンのホセ・カリダ(Jose Calida)検事総長は11日、麻薬犯罪への関与が疑われる容疑者らをさらに殺害するよう警察に要請した。犯罪に対し容赦ない姿勢を打ち出して徐々に批判が強まっているロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領を擁護した格好だ。

 何千人もの犯罪者を殺害すると公言し、徹底した治安対策を公約したドゥテルテ氏が5月の大統領選で勝利して以来、警察はすでに容疑者110人以上を殺害したと認めている。

 また、公式発表される死者数が増加するとともに、警察による殺害と確認されていないにもかかわらず、麻薬密売人と書かれた札を提げた遺体が複数発見されていることをめぐり、人権問題を専門とする弁護士や一部の議員らは、犯罪との闘いが制御不能に陥りつつあるとして強い懸念を表明している。

 こういった批判を受けてカリダ検事総長は11日、国家警察本部で記者会見を行い、警察による殺害の合法性を強調するとともに、麻薬密売に関与した疑いのある容疑者らをさらに殺害するよう奨励した。

 カリダ氏は警察による殺害について、「私はまだ不十分だと考えている」と述べ、「フィリピンには麻薬の中毒者や密売人が何人いるだろうか? わが国のほとんどの村に(麻薬が)まん延している」と指摘した。

 先月30日に就任したドゥテルテ大統領は、フィリピンが麻薬大国になってしまうのを防ぐためには抜本的な対応が必要だと繰り返し訴えている。(c)AFP

348とはずがたり:2016/07/19(火) 19:30:13

2015年 07月 2日 14:29 JST
米オレゴン州でマリフアナ合法に、カウントダウン後さっそく一服
http://jp.reuters.com/article/oregon-marijuana-idJPKCN0PC0CF20150702?rpc=188

[ポートランド(米オレゴン州) 1日 ロイター] - 米オレゴン州で嗜好目的のマリフアナ使用が合法化される1日を控え、多くの人々がその瞬間を祝おうと深夜のカウントダウンに参加した。

同州では昨年11月の住民投票で、ワシントン、コロラド両州に続き米国で3番目に合法化を可決。21歳以上の成人がプライベートな場所でマリフアナを使用することが可能となる。アラスカ州でも住民投票で合法化が可決されている。

カウントダウンを経て1日を迎えたオレゴン州ポートランドのバーンサイド・ブリッジでは数百人が集まり、早速マリフアナを一服。

一方、反マリフアナ団体のスマート・アプローチ・トゥー・マリフアナは、子どもへの悪影響などに懸念を示している。

349とはずがたり:2016/07/22(金) 06:58:25
高校生らに大麻譲り渡した疑い、19歳の少年逮捕
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160721/Tbs_news_64386.html
TBS News i 2016年7月21日 13時02分 (2016年7月21日 14時40分 更新)

 東京・渋谷区のフットサル場で友人の高校生らに大麻を譲り渡したとして、19歳の少年が警視庁に逮捕されました。
 逮捕されたのは、埼玉県に住む19歳のアルバイトの少年で、今年4月、渋谷区のフットサル場のベンチで友人の高校生(17)らに、大麻およそ5グラムを現金3万5000円で譲り渡したなどの疑いが持たれています。

 少年は六本木で大麻を購入し、金額を上乗せして友人に売っていて、売買の連絡には送った画像などが自動的に消える「スナップチャット」というアプリを使っていたということです。少年は「車のローンの返済のために10人くらいに売った」と容疑を認めているということです。(21日11:25)

350とはずがたり:2016/07/22(金) 07:18:16
露スポーツ相らをリオ五輪から追放へ、IOCが処分
http://rio.headlines.yahoo.co.jp/rio/hl?a=20160720-00000014-jij_afp-spo
AFP=時事 7月20日(水)10時49分配信

【AFP=時事】ロシアが2014年のソチ冬季五輪などで組織的なドーピング違反を行っていたことが認められた問題で、国際オリンピック委員会(IOC)は19日、ドーピングを主導していたとされるスポーツ省関係者に対してブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)入りを禁止する処分を下した。これにより、ロシアのビタリー・ムトコ(Vitaly Mutko)スポーツ相らがリオデジャネイロ五輪を現地視察することは不可能になった。

唯一リオ五輪出場が許可されたロシアの陸上選手クリシナ

 IOCは声明を発表し、「露スポーツ省の関係者、および(第三者)報告書で示唆されている人物のリオ五輪派遣を認可しない」と明らかにしている。

 世界反ドーピング機関(WADA)が発表した独立調査報告書によれば、露スポーツ省は「国家主導の操作システム」を組織し、ソチ冬季五輪などの主要国際大会で薬物使用の隠ぺいなどを行っていたと結論づけている。

 ロシア政府は18日の報告書の発表後に、スポーツ省副大臣のユーリ・ナゴルニフ(Yury Nagornykh)氏らに職務停止処分を科している。【翻訳編集】 AFPBB News

351とはずがたり:2016/07/26(火) 14:53:52
福祉スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225898224/400ではなくて麻薬スレ対象案件だったか!?

<相模原殺傷>容疑者の尿と血液から大麻陽性反応…2月
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160726/Mainichi_20160726k0000e040210000c.html
毎日新聞社 2016年7月26日 13時55分 (2016年7月26日 14時45分 更新)

 相模原市緑区の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で26日、入所者ら多数が殺傷された事件で、相模原市によると、2月20日、植松容疑者の尿と血液を検査したところ、大麻の陽性反応が出たという。

 同市によると、今年2月、警察から(植松容疑者が)他人を傷つける恐れがあるなどと連絡を受けて措置入院の対応を取った。3月に医師が診断し、退院したという。

352とはずがたり:2016/07/26(火) 15:40:02
引き続き此処へ投下。

「子供好きな好青年がなぜ…」知人らショック
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160726-OYT1T50083.html?from=ycont_navr_os
2016年07月26日 11時49分

 「子供が大好きな好青年がなぜ」。植松容疑者を知る人たちは一様にショックを受けた様子だった。

 相模原市の学校関係者によると、植松容疑者は大学時代の2011年5月30日から約1か月間、地元の小学校に教育実習に来ていたという。当時、植松容疑者の指導を担当していた女性教諭は「4週間休まずに実習に来ていた。穏やかな様子で子供と一緒に遊んでいた」と話す。

 植松容疑者の自宅近くに住む男性(76)は、孫が教育実習中の植松容疑者に勉強を教えてもらったといい、「孫は『優しくて遊んでくれるし、いい先生』と言っていた。自分も2〜3年くらい前までは、会うたびにあいさつをしていた。知っている人なので驚いたし、悲しい」と話した。

(ここまで304文字 / 残り114文字)

353とはずがたり:2016/07/26(火) 20:44:17
「重度障害者殺す」=措置入院時、大麻陽性反応―逮捕の植松容疑者・施設襲撃
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160726/Jiji_20160726X288.html
時事通信社 2016年7月26日 19時04分 (2016年7月26日 20時33分 更新)

 相模原市緑区の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者ら19人が刺殺され26人が重軽傷を負った事件で、殺人未遂などの容疑で逮捕された元同施設職員植松聖容疑者(26)が2月に「重度障害者を殺す」「(施設利用者は)安楽死させるべきだ」などと話していたことが26日、神奈川県や相模原市への取材で分かった。
 施設は発言を受け神奈川県警津久井署に連絡、措置入院させた。この際、大麻の陽性反応が確認されたという。
 県警は26日午後、津久井署に捜査本部を設置。植松容疑者が障害者に殺意を抱くようになった経緯などを調べている。
 市精神保健福祉課によると、植松容疑者は施設に勤務していた2月18日、職員に「重度障害者を殺す」と発言。施設は翌19日に同署に連絡した。
 同署員が19日に面談した際には「重度障害者の大量殺人は、日本国の指示があればいつでも実行する」と話した。医療機関で診察した医師は「そう病」と診断。緊急措置入院となった。
 同22日の再診察では「大麻精神病」や「妄想性障害」などと診断され、改めて措置入院の処置が取られた。しかし、その後の診察で措置入院の必要性は消失したとされ、3月2日に退院した。
 また県保健福祉局によると、施設側は2月19日に「大変危険な考えだ」と伝えたが、植松容疑者は「自分は間違っていない」と激しく主張、その場で「ならば辞める」と退職願を提出したという。
 植松容疑者は措置入院前の2月14日には衆院議長公邸(東京都千代田区)を訪れ、障害者殺害を予告する内容の手紙を渡そうとしていたことが既に判明している。
 植松容疑者の逮捕容疑は7月26日午前2時ごろ、津久井やまゆり園に侵入し、入所者の女性(19)を刃物で刺し殺害しようとした疑い。女性は同日朝、死亡が確認された。捜査関係者によると、「障害者なんていなくなればいい」との趣旨の供述をしている。
 県警によると、午前2時ごろに植松容疑者が施設へ侵入する様子が、防犯カメラに映っていた。1階の窓ガラスが割れて近くにハンマーが落ちており、同容疑者は「窓から入った」と供述しているという。

354とはずがたり:2016/07/27(水) 01:40:24

所持せずに使うだけならば良いみたいhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225898224/404だけど。。

医療大麻裁判の末期肝臓がん患者・山本正光さんが死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160726-00000137-sph-soci
スポーツ報知 7月26日(火)19時45分配信

 2015年12月に大麻取締法違反(所持)で逮捕され、公判では医療用大麻の使用を認めるよう訴えていた末期肝臓がん患者の山本正光被告(58)が25日、亡くなった。山本さんを支援していた「NPO法人・医療大麻を考える会」が26日、公式サイトで発表した。

 山本さんは、6年前に肝臓がんを患い、2年前に余命半年から1年と診断されていた。その治療のため大麻使用を決断し、自宅で栽培し使用していたという。

 山本さんサイドは大麻使用により、腫瘍マーカーの数値が10分の1になり、がん治療に効果があったとしており、米国では25州で大麻の医療用使用が合法化されているが、日本では医療用であっても大麻の使用は法律で認められていない。

 裁判で山本さんは無罪を訴えていた。7月12日の第5回公判では「生きたい。ほかに方法がなかった。あるなら教えて欲しい。あるなら使います」と証言していた。

 山本さんの公判にいては、21日放送のテレビ朝日系「報道ステーション」が特集で取り上げた。その中で、山本さんは「助かりたい。助かりたいですよ」と話していた。

 「医療大麻を考える会」は公式サイトで山本さんの最近の様子について、「昨年12月の逮捕後、体調が悪化し、今年になって腹水を5度抜いてもらいましたが、貯まる速度がはやくなり、特にこの1か月は、1週間毎に抜いてもらうような状況でした。腹水が貯まり、肝機能の数値が悪化し、肝硬変がともなうと時間の問題と言われていました。ここ1週間は脳症の症状や、ろれつがまわらないなどの、これまでと違った症状がでていて心配していたところでした」と報告している。

 裁判は山本さんが亡くなったことで、公訴棄却になる。「医療大麻を考える会」は「8月2日の結審、さらに判決まであと1か月というところまできて、思い半ばで倒れるのはどれだけ無念で、悔しいことか。特に裁判の流れからして、一部無罪の可能性が高かっただけに、私達も非常に残念です」としている。

355とはずがたり:2016/08/13(土) 01:13:23
黒金ヒロシは右寄りだったのか。話しは面白いけどあちこちで認識の違いも論理的な右往左往もあって全体としては結構滅茶苦茶だけど,まあそんな真面目な議論をしたい訳でもないようだw
で,煙草はそんなに害がないのか??

タバコが健康に悪いかどうかという議論は「もはや、これまで!」
http://ironna.jp/article/2851
『コンフォール』 愛煙家通信 No.8 2014年冬号
黒鉄ヒロシ(漫画家)

ヒトラーのブラックユーモア

 正しいと信じて成したことが実は間違っていた──後世から歴史を振り返ってみると、 そういう例はいくらでも出てきます。自分の意見は正義である、非の打ちどころがないと思っても、その考えの発露は個人の来し方と、それまでの学習にあるわけですから、それがもし間違っていたらどうなるのか。それをまず疑ってかからなければいけない。

 早い話が、韓国の朴撞恵(パククネ)大統領の「加害者と被害者の立場は千年たっても変わらない」云々とい う発言。歴史を知っている人なら吹き出すよね。十三世紀の蒙古襲来、いわゆる「元冠」のとき、その気のなかった元を焚きつけて日本侵略の先陣を切り、対馬・壱岐の島民を虐殺したのは高麗です。

 歴史や事実を客観的に見るということがいかに難しいか、お隣の国々をみるだけでよくわかるでしょう。うっかりすると、村落全体が魔法にかかっている恐れもあるし、村落が国家に拡大すると、国民を魔法にかける為政者も出てくる。

 それに照らしてみると、国家が国民の健康に口出しし始めたときは危ない。そういうときの国家は、国民を税金取り立ての対象、あるいは兵隊の頭数としか見ていません(笑)。ここには国家としての欲望が必ず潜んでいるんです。

 禁煙を国策として国民に最初に押しつけたのは ヒトラーです。彼は母親を肺がんで亡くしている。自分は貧乏でタバコが買えなかった恨みもあって、それをタパコのせいにしました。それで、健康な兵隊と、健康な兵隊を産む女性がほしかったために禁煙を命じた。ドイツの実験的・即物的、ブラックユーモア的な面白さがそこにあるんですが、ただし、当時のドイツ医学の総力を上げてタバコと肺がんの関係を調べたけれど、結論が出なかった。 あのドイツにして立証できなかったんですよ。

 そもそも副流煙がどうこう言われ出したのは、ノルウェーの女性首相ブルントラントがWHO(世界保健機関)の事務局長に就任したとき(一九九八年)の演説で「煙草は人殺しの悪魔だ」と喫煙批判をしたのがきっかけです。ところが、彼女はあのときは“電磁波過敏症”とかいう 病気にかかっていて、だから、あんなに過激な発言をしてしまったと後に謝っているんです。でも、 一度口にしたことをあとから謝っても遅い。ご承知のように、WHOは世界中の医療を牛耳っていますから、医療関係者みんながそれにおもねって、「ハイハイおっしゃるとおりでございます」と認めてしまった。ヒトラー、ブルントラントの思い込みから始まっているんです。
 タバコが健康に悪いかどうかという議論から一歩引いて、見かたを変えてみれば、もともとはアメリカ大陸の原住民が神との交信に使っていた。タバコは神事・祭杷や呪術に用いられていたわけです。つまり、喫煙は宗教活動だった。そういう観点からすると、健康に悪いからやめろというのは信教の自由を脅かすものということになる(笑)。宗教の儀式に対して外部からあれこれ批判すべきではないでしょう。まあ、人身御供みたいなことになると、人権問題だ、野蛮だというのでやめさせるのはわかります。だけど、タバコを健康という観点だけからみるのはあまりに一面的だ という話です。

 そもそも「体にいいか悪いか」という設問自体が正しいかどうかを疑いもせず、嫌煙に飛びつくのは、わたしだけはオレオレ詐欺にひっかからな いと言っていながらだまされるような人たちでしょうね。設問自体を疑ってかかれば、まず、健康の意味をちゃんと説明できるかどうかが前提になる。長生きすなわち健康なのか。健康ブームというのも、そういうあまり深くものを考えない人たちに 支えられているんでしょうね。健康食品とか何とかいって、通信販売でとんでもないものを売っているじゃないですか(笑)。それをやすやすと買うのは、お値段も手ごろだし、編されても腹は立たないからなのかな。


 ちょっと前までは、「どうぞ、どうぞ」と勧めないまでも、「俺の前でタバコを吸うな」という人はいなかった。それでは角が立つから、副流煙の話を持ち出したんでしょう。そばにいるわたしにも実害があるんだからやめてくれということですね。あげくに子供の目の高さに煙草があるから危険だと言い始めた。そこまで言われると、「もはや、これまで」(笑)。

356とはずがたり:2016/08/13(土) 01:13:39

 要するに、正義である、完全無欠であると信じている考えにも穴がいっぱいありますよということです。当然、いましゃべっている私にしても同じですよ。ただ、私は“断定”はしない(笑)。健康って、百人いれば百人とも考えが違ってしかるべきで、地域によっても違うだろうし、時代や、四季折々によってもそれぞれ違うでしょう。

 それを明確に説明できずに「タバコは健康に悪い!」と主張する人たちには、遊びというか余裕というか、幅というか、そういうものは理解の外なんですね。禁煙運動でも嫌煙でもどちらでもいいんですが、現象をみてフッと笑える人間でないと、語る資格がない。全方位的なユーモアの感覚がないとね。おそらく、人生もそうでしょう。「かくあるべし」みたいに断定する人聞は「もはや、これまで」です。「生まれちゃったよーん」みた いな感じで生きていくのがいい。

鄧小平のカンチガイ

 ところが、これが困っちゃうんだけど、生きていくためにはヘラヘラ笑ってばかりもいられない。「なーんちゃって」って笑いつつも、締めるところは締めないと、せっかく生まれてきて、ダラダラしているだけだと困っちゃうわけです。どこかに心棒を通さにゃいかん。そう考えると、日本人が考えた武士道というのは実によくできているんですよ。いろいろな意味で完全無欠な、神がかった奇跡に近い。まあ神がいるかどうかはまた別問題 だけれど(笑)。武士道を規範にすれば、まず他人に余計な口出しはしませんね。自慢もしないし、自らについて多くを語らない。それに覚悟がある。

 武士道があったから、日本は西洋列強の脅威に屈せず、明治維新を成し遂げた。それどころか、あっというまに西洋に追いついてしまいました。ペリーが黒船で来航してから国産の軍艦で清を打ち破るまで、わずか四十一年です。まさに驚天動地。こんなことは人類史上、二度とできません。

それで中国・朝鮮が、それまでパカにしていた武士道、明治維新というものを勉強するんですよ。西洋もしました。アメリカもいまだに研究しています。ところが、理解できない(笑)。これは彼らにはどうしても理解できないでしょうね。毛沢東、周恩来なんかはいい線までいったんですが、やはり途中でギプアップした。

 でも、 毛沢東を讃美するつもりはないけれど、とりあえずは中国を支配するところまでいったやつだから、ある程度の見る目はあるんですね。彼は共産党が政権をとれたのは日本のおかげだと言っています。これはシニカルでもあるし、嫌味でもあるんだけれど、それを言語化したというのは、さすがに彼は日本をそこそこ理解できていたんだと思う。まあ中国六千年という嘘はついているけれど(笑)。それに比べると、鄧小平はまったくわかっていなかった。

 鄧小平が副総理だった一九七八年(昭和五十三年)に来日して新幹線に乗ったとき、日本の技術力に驚嘆して、「わが国は遅れている、この技術を何としても手に入れたい」と非常に真塾な態度で頭を垂れた。車窓に目を移してジーッと見ていた鄧小平の姿に日本人は好感を持ったんですよ。それから三十年後に、日本の技術をコピーしたかパクッたか、あるいは日本から持ち込んだ車両の色を塗り替えたのかはともかく(笑) 、中国は新幹線を走らせました。

 ところが、これは記録に残っているんですけれど、鄧小平は改革解放をスタートさせた当時、こんなことを言っていた。「日本ごときがこれほどの経済成長を成し得たのであるから、大中国に成し得ないわけがない」と。

 その理屈がむちゃくちゃです。鄧小平いわく「中国は大国である、人口が多い、それに社会主義国である。だから日本ができたことは中国にもできる」。これは謎ときにも何にもなっていない。だから、やはり失敗した。いまだに日本にできたことができていません。この謎ときは、実は武士道よりさらに前、織田信長まで遡るんです。

357とはずがたり:2016/08/13(土) 01:13:59

「天下一!」の価値観

 ものづくりに対して、信長は「天下一!」と褒め称えました。それを秀吉も踏襲し、家康も踏襲しますから、日本一の畳屋とか瓦職人とかが各分野に出てくるわけです。このときに価値の転換が行われた。金銀とは異なる価値、最高のものをつくるという価値観を日本人全員が自覚し、共有したんです。自分のつくったものは、誰にも負けないという誇りを持った。納期を守らないといけないんだから、芸術家ではないんですよ。職人として最高のものをつくろうとみんなが励むから、勢い頭がよくなってしまう。

 これは学歴やアカデミックな知識とは違う。知恵という意味で日本人みんながそろって賢くなってしまったんです。欲望と欲求とは違うと思うんですが、英語のwantとneedの違いと言ったらいいかな。衣食住はneedであるけれども、そこから一歩進んだ、でも芸術ではない、たとえばしゃもじでも最高のものをつくろうという方向に進んでいった。ただご飯をよそるだけなら木ベラでいいじゃないかという考えも成り立つけれど、 日本人のつくるしゃもじの曲線の美しさ。あくまでも実用性を追求しながら、そこに美を生み出す。

 儒教にがんじがらめになっている朝鮮では、手足を動かす仕事や肉体労働は下層階級と奴隷のするものだとみなされ、職人も知識階級の貴族から差別されていた。それが日本では褒められ、尊敬されるから、来日した陶工なんかは感激してみんな帰化してしまった。だから彼の地では優秀な職人がいなくなったし、育たなかった。いまでも中国や朝鮮のものづくりの技術は悲惨極まりない。ソウルの南大門の復元工事が終わって記念式典を開いたと思ったら、その直後から塗装がはがれおちたり、柱があちこちひび割れしたりというので、韓国の担当省庁が謝罪したというニュースが最近ありました。日本の接着剤を使ったせいだとか何とか言い訳していたけれど、日本人から見たら話にならない。ちょっとひどすぎるね。

 刃物にしても、ドイツのゾーリンゲンが日本の刃物にはかなわないから、刃の部分は日本がつくり、柄の部分は自分たちでつくって合体させて商品にするようになった。これは物品におけるグローパリズムと言えるかもしれないけれど、やはり日本製は日本製。日本の職人の技術というのは 世界でも突出しています。

 余談ですが、グローパリズムの時代だなんて騒いでいる連中はどうかしている(笑)。世界のさまざまな文化を一つの基準の下に置くなんでできるわけがない。文化・文明というのは、慣習が日常化していくなかで残ったものが民族や地域に根ざし、それがまた時代とともにあるものは捨てられ、あるものは揉まれて残っていく、それを繰り返して育まれていったものでしょう。

 その中心となるものは言語ですよね。そうすると、言語を選択する以上は、その国ないし地域の文化を守ること、つまり保守以外にあり得ない。「革新」というのなら言語も新たにつくったらどうだということになる。ところが、これがつくれない(笑)。

 私が若いころにエスペラント語という人工的な“世界共通語”がもてはやされて、これからはエスペラント語だって勉強している友人が二、三人いた。最近、そのうちの一人にバッタリ会ったら、本当に時間の無駄だったと後悔していた(笑)。それはブラッドベリとかSFエンターテインメントの世界の話なら面白いんですよ。だけど、それを現実にやろうとすると、ちょっと無理がある。

 話を戻すと、世界史上でも奇跡的な、知恵にひいでた日本人という賢い国民ができてしまった。すると、そこから何が生まれるかといえば、民主主義的なものなんです。民主主義というのは非常に欠陥のある制度だけれど、現在のところ、これに代わるものがない。チャーチルも、「民主主義は最悪だけれど、ほかにないからこれを選択するしかない」と言っています。ですから、これを採用するにはよほど民度が高くなければならない。 実は民主主義をいちばん理解していたのはヨーロッパ人ではなくて、日本人なんです。

 幕末に日本にもやって来た西洋列強は、中国にはアへンを売りつけ、アジアを植民地化して、原住民から搾り取るだけ搾り取ることしか考えず、極悪非道の限りを尽くしたでしょう。日本人はすでにして高度な倫理観を手にしていたから、異民族に対してあんなひどいことはしていない。

358とはずがたり:2016/08/13(土) 01:15:05
>>355-358
封建制度のなかった国

 中国にちょっと触れますとね、紀元前二二一年、秦の始皇帝が即位したときにあの国の運命が定まってしまいました。始皇帝は封建制を廃止して、皇帝による中央集権制を敷いた。私は封建制の味方というわけではありませんが、ハシカみたいなもので、いいか悪いかは別にして、これを通過しないと国と国民が賢くならんのですよ。封建制度がなかったから、中国人、朝鮮人のメンタリティは古代からほとんど変わっていない。中華思想というのはそう考えても普通じゃありません。それは封建制度をやめてしまったからです。

 アメリカにも封建制度はなかった。ですから、よく目をこらして見ればアメリカと中国はそっくりですよ。正面からは見えない尻尾がつながっている双生児ではないかと思うくらい。「オブ・ザ・ピープル、バイ・ザ・ピープル、フォア・ザ・ピープル」の「ピープル」を「人民」なんて訳すから勘違いする。「ピープル」は「アメリカ人」のことです。つまり「アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のための政治」、インディアンを皆殺しにし、アフリカ人を奴隷にしたアメリカ人のための政治なのです。

 ローマがカルタゴを滅ぼしたとき、二度とカルタゴが復活しないように都市を焼き尽くして草木も生えないよう土地に塩をまいたという話があるけれど、これはアメリカが敗戦国日本に対してやったことと驚くほどよく似ていますね。


 武士道やら世界史の断片みたいなことを話したのは、要するに、「タバコごとき」ということなんですよね。タバコだけじゃない、戦争ごとき、国家ごとき、ぜんぶ「ごとき」なんです。つまり、「断定はできません」ということです(笑)。あらゆることについて断定できるのは神だけなんですよ。では、神はいるのかと問うたら、その瞬間に神はいないと気づく人は気づくはずです。言語で問うているわけですから。

 弘法大師の伝えた「真言」とは、仏の真実の言葉という意味ですから、つまり「言語前」ということです。聖書は「まず言葉ありき」というところからスタートして、言語以前の状態をなかったことにしている。これはずるい。日本人はいち早く気がついていたんですよ。宮本武蔵も気がついた。武蔵ごときがですよ(笑)。

 武士道のすごさは、民族ではない、人としての生き方を説いているところにあります。山本常朝の「葉隠」は鍋島藩士の心得ということもあって、視野狭窄に陥っているところはありますが、本質を抽出すれば、要は覚悟の書です。


 ですから、タバコが体にいいか悪いかという設問を解くカギは、副流煙がどうの、肺がんがどうのという、そんな議論の周辺にはないんですよ。万巻の書を読み、思索し、さまざまな経験をしたあげく、首うなだれて「人生ごとき」とつぶやく──そういう心境に至ったら、健康の意味を問うこと自体、もはや無意味になる。

 ただ、嫌煙を主張する人たちは、とにかく健康に悪いんだ、タバコの煙が嫌いなんだ、匂いがいやなんだからやめろとヒステリックになりがちでしょう。だけど、そうやって断定するのは子供の駄々と同じなんですよ。「いやといったらいやなんだい」って子供が駄々をこねたら、もうブン殴るしかないわけですが、大人ではそうもいかない(笑)。そんなに厚化粧して、おまえのほうが匂うだろうがって言いたくもなるけど、ケツまくるのはやはり下品ですから、避けるしかない。そうしないと袋叩きにあう(笑)。

 要は、あたりまえのことですが、すべての軸は自分にある。面白がるのも自分だし、怒るのも自分なわけですよね。そうすると、怒るって何だろう、叱るって何だろう、他者に道を説くとはどういうことだろうという議論に立ち返ってしまう。だからすべては天に対しての独り言にすぎない。

 己を疑ったことのない人たちが、嫌煙運動に奔走する。日本史にも世界史にもそういう例は山ほどあるにもかかわらず、それに気がつかないということは本を読んでいない、あるいは深くものを考えたことがない。いい友だちもいなかったから、それを思いやることもなかった気の毒な人たちです。無残やなというしかない。


 山本夏彦さんは「正義ほどやっかいなものはない」とおっしゃっていましたが、正義自体はいいんです。ところが、一途に思い込んだときには断定が入る。それが大きな誤りなんです。

 お前だって、「断定はいかん」と断定しているじゃないか、どうするんだと言われたら、ウフフと笑って逃げるか、“ダンテイの新曲”なんちゃってダジャレでごまかすしかありませんが(笑)。

359とはずがたり:2016/08/30(火) 11:52:39

フィリピン「麻薬撲滅戦争」、殺されるリスク冒してもやめない常習者
2016年08月28日 17:21 発信地:マニラ/フィリピン
http://www.afpbb.com/articles/-/3098909

【8月28日 AFP】フィリピン・マニラ(Manila)に暮らすあるペディキャブ(自転車タクシー)運転手は、同国のロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領が麻薬撲滅の容赦ない戦いを宣言し、頭を銃で撃たれるかもしれないと恐れながらも麻薬が欲しくて素早く隣人の家に飛び込んだ。

 ドゥテルテ大統領は6月の就任以前からフィリピン社会からの薬物撲滅を掲げ、就任直後には警察に麻薬密売人の射殺を命じ、一般市民にも麻薬中毒者の殺害を奨励している。

 警察が発表した統計によると、麻薬関連で殺害された死者の半数以上は未確認の襲撃者に殺害されていることから、市民らの間で、治安部隊や殺害請負人らが各地域内を歩き回り、麻薬への関与が疑われる人物は誰でも射殺しているとの恐怖が広がっている。

 ペディキャブの運転手が暮らすマニラのスラムでも常に武装警察が巡回している。それでも運転手は「シャブ」と呼ばれ常習性が非常に強いメタンフェタミンの吸引を止めない。ドゥテルテ大統領はメタンフェタミンについて、数百万の貧しいフィリピン人たちの命や生活を破壊していると非難している。

 3人の子どもの父親でもあるこの運転手は、住民たちに少量の薬物を売っていた女性が、オートバイに2人乗りした覆面の男たちに頭部を撃たれて殺害されたのを目撃したという。こうしたバイクに2人乗りした正体不明の人物たちによる殺害は、麻薬関連での殺害手段としてよくある例の一つだ。

■「ボール紙の正義」

 麻薬に関与していた疑いで殺害された人たちの遺体はしばしば、「麻薬商人」「麻薬常習者」などと書かれたボール紙が置かれて放置されることから、麻薬撲滅戦争は「ボール紙の正義」とも呼ばれるようになってきた。

 フィリピン国家警察はこれまでに756人を麻薬関連容疑者として殺害したと発表。ロナルド・デラロサ(Ronald dela Rosa)長官は、殺害は警官たちが自らの身に危険が及んだ場合のみだと繰り返し、警官たちを擁護している。

 しかしその一方で、刑務所内で死亡した父親と息子をめぐり、検視結果から2人は腕や脚が折れるほどの暴行を加えられた後に射殺されたことが判明し、警官2人が殺人罪で訴追されている。

 フィリピン当局の麻薬取り締まりについて国連(UN)や人権団体などは法を無視した行為だと批判しているが、ドゥテルテ大統領やデラロサ長官は法規の範囲内であり、批判は麻薬危機によってもたらされる壊滅的な結果を理解していないと反論。原因不明の死者については、麻薬組織間の抗争によるものだと主張している。

■「体が欲しがる」

 殺害が多発している状況や治安部隊らの巡回によってペディキャブの運転手が暮らすスラム街での麻薬売買は減少しているが、現在でも入手は可能だという。

 13歳の時、最初に麻薬に手を出したというこの運転手は、麻薬を買いたければ道端に立っていればいいと話し、「誰かが近寄って来るからそいつに金を払えば、別の誰かが麻薬を届けてくれる」と語った。

 常習者が麻薬を使うための「隠れ家」として部屋を提供する賃貸業も続いているという。

 だが麻薬撲滅戦争の結果、麻薬の値段は倍になった。稼ぎのおよそ4分の1を麻薬につぎ込んでいた運転手は、自身の麻薬常習が家族に損害を与えていることは分かっていると話し、自分が殺されれば子どもたちには父親がいなくなってしまうとの恐れから「止めなきゃいけないと自分に言い聞かせる時もある」といいながら、こう語った。「それでも体が(麻薬を)欲しがるんだ」。(c)AFP/Cecil MORELLA

360とはずがたり:2016/09/20(火) 19:15:27
三鷹市の小学校非常勤教員逮捕 男4人で覚醒剤所持容疑 警視庁
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/24/784f2c227a353bbbb4a6377528ca9479.html
(産経新聞) 18:04

 ホテルで覚醒剤を持っていたとして、警視庁王子署は覚せい剤取締法違反容疑で、東京都三鷹市立小の非常勤教員、山田宜裕容疑者(57)=武蔵野市=を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認めている。

 山田容疑者は40?50代の男3人と一緒におり、同署は4人を同時に現行犯逮捕した。4人の逮捕容疑は18日午後6時半ごろ、台東区のホテルの客室で、粉末状の覚醒剤若干量を所持していたとしている。覚醒剤は4袋に分けられており、同署が4人の関係性を調べるとともに、尿鑑定や入手経路の捜査を進める。

 三鷹市教委は20日、「今後厳正に対処する」とのコメントを出した。

361とはずがたり:2016/09/27(火) 18:25:39
エルディシュもか!一部の天才には許可しても良いなぁ。あ,才能無いミュージシャンとかは不可で。

コカ・コーラの発明者から天才数学者まで! ジャンキーでありながら歴史に名を残した偉大な人物4名
2016.09.21
http://tocana.jp/2016/09/post_10994_entry.html

「ダメ、絶対」でお馴染みの薬物。一度使用しただけでも身を亡ぼす、恐ろしい作用を持っているのはもちろんだが、世の中には薬物で酩酊中に偉業を成し遂げた人物も多く存在する。そこで今回は、天才数学者や超理論の科学者、変人作家まで、ジャンキーのくせに歴史に名を残した偉大な人物たちを紹介しよう。

■カール・セーガン

 世界で最も有名な科学者の一人、カール・セーガンはマリファナの愛好者として知られる人物。1996年に亡くなるまで、愛好者だと公表していなかったそうだ。しかし、1971年にレスター・グリンスプーン医学博士(マリファナ解放を掲げるリーダー的存在)が出版した『Marijuana Reconsidered(マリファナ再考)』という本に、“Mr. X”という名前で自身のマリファナ体験を語ったエッセイを寄稿している。

 Mr. Xによると、「マリファナを吸うとアイデアが次々と湧き出てきて、それらを書き留めた結果、社会・政治・哲学・人間生物学などの分野で11編の小論文を書き上げた」のだという。セーガン博士が論じた「核の冬」や「テラ・フォーミング」、「宇宙カレンダー」といった持論は、マリファナ使用による酩酊状態から生み出されたものなのかもしれない。

■ポール・エルデシュ

 数論、組合せ論、グラフ理論から、集合論、確率論、級数論などと、幅広い分野で膨大な結果を残し、“20世紀で最も偉大な数学者の一人”と呼ばれているポール・エルデシュ。いつ寝ているかわからないほど数学に没頭していたといわれ、一日19時間も問題を考えていたらしい。これほど数学に没頭していた背景には、アンフェタミン(覚醒剤)を常用していたことがあげられる。

 エルデシュは3歳で3桁の掛け算を解くことができ、4歳には独力で負の数を発見したという神童として知られていた。その後、生涯に約1,500篇の論文(共著が多い)を発表。アンフェタミンを服用していたが、中毒にはなっていなかったようで、友人と「11カ月アンフェタミンを我慢できるか」という賭けをしたところ、見事乗り切り500ドルを手に入れたようだ。しかし、そのアンフェタミンを絶っている期間、研究は全く進まなかったという。

■ウィリアム・S・バロウズ

 1950年代のアメリカで巻き起こり、当時の若者文化に大きな影響を与えた“ビート・ジェネレーション”を代表する作家の一人が、ウィリアム・バロウズだ。バロウズは、若い頃にモルヒネやヘロインなどのドラッグを多量に服用していた。

 またバロウズは、同性愛者の男性にふられて小指を詰めたり、妻と“ウィリアム・テルごっこ”をして誤って妻を射殺してしまうなど、多くの奇行を残した人物として有名である。

 代表作に『裸のランチ』や『ジャンキー』などの著作があり、これらの本はヴェルヴェット・アンダーグラウンドのルー・リード、デヴィッド・ボウイ、ローリング・ストーンズのミック・ジャガーなど、多くのミュージシャンに影響を与えた。特に、ニルヴァーナのカート・コバーンはバロウズに最大の称賛を送るほどの大ファンだった。

■ジョン・ペンバートン

 アメリカの薬剤師であるジョン・ペンバートンは、コカ・コーラの発明者として有名な人物。1861年に勃発した南北戦争で負傷したペンバートンは、モルヒネ中毒になっており、中毒を治すためにコカインを使った薬用酒コカ・ワインの開発を思いつく。

 そして、その延長で開発されたコカ・コーラには(法律で禁止されるまでは)コカの葉が含まれ、当初、さまざまな効能のほかにモルヒネやアヘンの中毒の治療にも使えると宣伝されていた。現在発売されているコカ・コーラにはもちろんコカインは含まれていない。しかし今年の8月末、コカ・コーラのフランス工場で、370キロ・末端価格にして約57億円相当のコカインが発見されたという……。
(文=須永温士)

362とはずがたり:2016/09/29(木) 23:21:30
覚醒剤使用容疑で女子中学生逮捕 岡崎市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00000681-cbcv-soci
CBCテレビ
 愛知県岡崎市の中学3年の女子生徒が、覚醒剤を使った疑いで29日、愛知県警に逮捕されました。

 逮捕されたのは、岡崎市に住む中学3年で15歳の女子生徒です。

 警察によりますと、女子生徒は、今月中旬頃、岡崎市内で覚醒剤を使用した上、覚醒剤約0.1グラムを自宅で所持していた疑いが持たれています。

 先週、体調を崩した女子生徒が病院で検査を受けたところ、覚醒剤の陽性反応が出たため、病院が警察に通報しました。

 さらに、その後、女子生徒の母親からも「自宅から覚醒剤が見つかった」と警察に通報があったということです。

 調べに対し女子生徒は、「覚醒剤を使った」と容疑を認めていて、警察は、入手経路などを調べています。

最終更新:9月29日(木)19時32分

363とはずがたり:2016/10/17(月) 15:35:35
大麻栽培、町おこしのはずが…会社代表、所持容疑で逮捕
http://www.asahi.com/articles/ASJBK45RVJBKPTIL018.html?iref=com_alist_8_03
2016年10月17日15時11分

町おこしの目的で大麻を栽培していた上野俊彦容疑者=2013年6月、鳥取県智頭町八河谷


 町おこしのために大麻の栽培許可を得ている鳥取県智頭町の大麻関連商品販売会社「八十八や」の代表、上野俊彦容疑者(37)が、自宅に大麻を隠し持っていたとして、中国四国厚生局麻薬取締部に大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕されていたことが、厚生労働省への取材でわかった。大麻の栽培許可を得た業者が大麻取締法違反で摘発されたのは全国で初めて。

 厚労省によると、上野容疑者は10月4日、智頭町の自宅で乾燥大麻88グラムを所持していた疑いがある。上野容疑者は県の許可を受けて、3年前から智頭町で大麻草を栽培し、種や茎から食品や衣類を作る会社を営んでいた。「他人から譲り受けて吸うために所持していた」と容疑を認めているという。厚労省は栽培していたものでなく、個人的に入手したものとみている。

 鳥取県医療指導課によると、上野容疑者は2013年4月に栽培者免許を取得。昨年4月には「八十八や」に免許を出し、個人免許から法人免許に切り替わった。免許の取得目的は、大麻草の茎の部分から繊維を取ってしめ縄を作ったり、種子をすりつぶしてみそと混ぜ合わせ加工食品として販売したりするというもの。上野容疑者の逮捕以降、従業員1人のみで栽培していることがわかり、智頭町が「好ましい状態ではない」と注意していた。

 事件を受け、厚労省は全都道府…

残り:226文字/全文:767文字

364名無しさん:2016/10/17(月) 21:17:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101700477&g=soc
「町おこし」大麻栽培の男逮捕=所持容疑「使うため」-中四国厚生局

 町おこしのためとして鳥取県から許可を受け大麻を栽培していた男が、他人から受け取った大麻を所持していたとして、中国四国厚生局麻薬取締部は17日までに、大麻取締法違反容疑で同県智頭町、農産物加工販売会社「八十八や」代表の上野俊彦容疑者(37)を逮捕した。厚生労働省によると、「他人からもらい、自分で使うために持っていた」と容疑を認めているという。

 同社の捜索で従業員の男2人の大麻所持も発覚し、麻薬取締部はいずれも同容疑で逮捕。3人の入手ルートなどを調べている。
 上野容疑者の逮捕容疑は4日、自宅で乾燥大麻88グラムを所持していた疑い。
 智頭町によると、上野容疑者は群馬県内で麻関連の工場に勤務していたが、東京電力福島第1原発事故を契機に同町へ転居。かつて同町で大麻栽培が盛んだったことを知り、町おこしとのためとして、2013年4月に栽培許可を取得したという。町の担当者は「麻の有用性や伝統を知ってほしいと、真面目に活動していた」と話している。
 大麻は研究目的以外では、都道府県知事の許可を受けた業者だけが繊維や種子の採取目的で栽培できる。厚労省によると、許可業者は1954年の約3万7000人をピークに激減し、2014年末時点で全国に33人。同省は近く都道府県に、栽培許可が適正かどうか確認するよう通知を出す方針。
 金涌文男・鳥取県健康医療局医療指導課長の話 麻の伝統的栽培をするということで、県もそれを確認していた。事件を起こしたことは大変遺憾で残念。国とも相談し、再発防止策を検討していく。(2016/10/17-19:13)

365とはずがたり:2016/10/25(火) 16:48:27
あちゃー。大麻解禁すべしと主張するのは大麻やらない奴じゃないと説得力ないよな。。

<大麻所持>元女優、高樹沙耶容疑者ら3人を現行犯逮捕
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20161025k0000e040216000c.html
12:27毎日新聞

 厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は25日、大麻を所持したとして、沖縄県石垣市、元女優、高樹沙耶(本名・益戸育江)容疑者(53)ら3人を大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕したと発表した。他に逮捕されたのは同居の男2人。

 逮捕容疑は、25日午前10時ごろ、石垣市の自宅で大麻を所持していたとしている。同部は、自宅内の数カ所から乾燥大麻数十グラムのほか、大麻吸引用とみられる巻紙やパイプなどを押収した。高樹容疑者は「私のものではありません」と容疑を否認している。【斎川瞳】

 ◇医療用大麻の解禁訴える活動

 高樹容疑者は浜松市出身で、テレビドラマに出演するなど女優として活躍した。沖縄県・石垣島に移住後の2012年に所属事務所を辞め、国内で禁止されている医療用大麻の解禁を訴える活動を始めた。

 大麻取締法の改正を主張し、今年7月の参院選に新党改革公認で東京選挙区から出馬したが、落選した。【内橋寿明】

366とはずがたり:2016/10/25(火) 19:20:58
2012年の記事。
奔放だったんですな〜。それはそれええやんかw

「出会った男はみな潰されてゆく」芸能界を放逐された益戸育江の奔放なる迷走
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20121204/Cyzo_201212_post_279.html
日刊サイゾー 2012年12月4日 09時00分 (2012年12月12日 08時51分 更新)

芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす!

 沖縄の石垣島で、大麻研究家のM氏と“不倫同棲生活”を送って、大麻礼賛を訴えている女優の益戸育江(旧芸名:高樹沙耶)が、所属する大手プロダクション「オスカープロモーション」を退社した。
 益戸本人はこれまでの芸能生活を「客寄せパンダだった」と言い切っているだけに、自ら芸能界をフェードアウトしたつもりだろうが、今回の退社は事実上、芸能界からの追放にほかならない。
 なぜなら、(益戸というより高樹といったほうがわかりやすいので、そうと呼ぶが)高樹はこれまで、自分の身勝手な生き方でさんざん周囲に迷惑を掛けてきたからだ。その挙げ句、日本では違法な大麻の擁護活動を行っている。擁護活動するのは自分の勝手だが、芸能人はイメージ商売。それによってどんな影響があるかを、まともに考えられないのだ。まずはきれいさっぱり引退してから、擁護活動をすべきだった。

 そんな身勝手な高樹が、これまで芸能界から追放されなかったのはオスカーに守られてきたからだ。
 高樹は1998年にシンガーソングライターの中西圭三と結婚。しかし、2人はすぐに不仲になり、筆者は離婚を考えだしていた圭三と友人の紹介で知り合い、離婚のタイミングについて相談された。
 すでに夫婦関係は修復不可能で、2人はワイドショーや週刊誌からマークされていた。離婚発表後、彼らに追っかけられないためには、芸能界マスコミが一時休止状態になるゴールデンウィークに離婚を発表するのが理想だとアドバイス。実際にそのタイミングで離婚発表した。
 離婚後、高樹は趣味のダイビングにのめり込み、日本とハワイを往復する生活を送り始めた。一度、筆者もハワイ行きの便で高樹と一緒になり、会話を交わしたことがあった。その時、すでに水中カメラマンでフリーダイバーのコーチをやっていたS氏とハワイ島で同棲。婚約もウワサされたが、破局。その後、日本で女優として本格的に活動を再開したが、07年には、エコロジーな暮らしがしたいと千葉県南房総市に移住、地元の有力者やボランティアに支えられてエコハウスやカフェをオープンした。これと同時に自然農法家の男性と同棲情報が流れた。

 「またか」と思ったが、この時に初めて、高樹という女性が男関係がオープンで、親しい仲間たちからは“流木”と呼ばれていることを知った。なぜ、“流木”なのか?
 高樹と出会った男は、流木にぶつかったように潰されていくからだという。うまい例えなのかなんなのか。いずれにせよ、高樹と一緒になって幸せになった男はいないように見える。
 自然農法家も高樹に潰されたのか、音沙汰を聞かなくなったと思ったら、高樹が「福島の原発が怖い」と言って、沖縄の石垣島に引っ越し。テレビ朝日の人気ドラマシリーズ『相棒』を途中降板。千葉の有力者やボランティア、それに『相棒』の出演者やスタッフに多大な迷惑をかけた。石垣島に移住した高樹は7月に自身ブログで大麻の合法化を目指す団体「大麻草検証委員会」の幹事に就任したことを公表。同時に妻帯者である大麻研究家のM氏と同棲していることも明らかになった。
 大麻に賛否があることは分かるが、今の日本では反社会的活動と取られかねない。こんな女優は、テレビ局もスポンサーも、とても使えない。オスカーも、高樹のマネジメントにそれなりの投資をしてきたはずだが、見限らざるを得なかったようだ。したがって、事務所を退社したというだけでなく、芸能界から追放されたという見方が正しい。今後も、高樹の身勝手な行動に巻き込まれる被害者が出ないことを祈るだけだ。
(文=本多圭)

367とはずがたり:2016/10/25(火) 19:45:39
必要だな。

「たばこ1箱1000円に」=自民議連
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/82/b8d299dd0e9dc5375219ebb5f6598895.html
(時事通信) 16:46

 自民党の受動喫煙防止議員連盟会長の山東昭子元参院副議長は25日、首相官邸で菅義偉官房長官と会い、2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙防止対策として、たばこ税の増税により、たばこ1箱の価格を1000円以上に引き上げるよう申し入れた。菅氏は増税の是非には言及しなかったが、「五輪もあり、いいタイミングだ」と応じ、受動喫煙防止のための法整備を急ぐ考えを示した。

368とはずがたり:2016/10/25(火) 19:48:03
日本のたばこ対策は最低レベル 厚労省がどぎつく指摘したその理由は?
http://news.goo.ne.jp/article/thepage/politics/thepage-20161013-00000013-wordleaf.html
10月14日 08:00THE PAGE

 厚生労働省が公表した「たばこ白書」の内容が話題となっています。日本のたばこ対策は、世界でも最低レベルとなっており、屋内の100%禁煙化を目指すべきというかなり踏み込んだ指摘となっているからです。

WHOの評価基準では、日本は最低レベル
 厚生労働省の有識者検討会は8月、喫煙の健康影響に関する報告書を取りまとめました。報告書によると、世界保健機関(WHO)の評価基準では、日本は、受動喫煙防止対策、脱たばこ・メディアキャンペーン、たばこの広告・販売・後援の禁止の項目において最低レベルと判定されているそうです。

 同じくWHOは、医療施設、大学以外の教育施設、大学、官公庁、一般の職場、食事を主とするレストラン、飲物を主とするカフェ・パブ・バー(居酒屋含む)、公共交通機関の8つにおける全面禁煙措置の実施状況について調査を行っています。日本はすべての施設で全面禁煙が行われておらず、高所得国のカテゴリーでは最低評価となっています。

喫煙室では、煙の漏れを完全に防止できない
 これまで日本では受動喫煙について、主に吸う人の権利という視点で議論が行われており、受動喫煙は「受忍限度」とされていました。つまり以前の日本では、受動喫煙は危険をもたらす行為であるという認識がなかったわけです。しかし最近になって、司法の世界でも受動喫煙の危険性を指摘した判決が出るようになり、受動喫煙は危険をもたらす行為であるという認識にようやく変わってきました。

 日本では喫煙室を設置することで対策にするというケースが多くなっていますが、喫煙室では、たばこ煙の漏れを完全に防止できず、喫煙室の清掃などに従事する従業員の受動喫煙問題を解決できないと白書では指摘しています。こうした状況を受けて白書は、喫煙室を設置するという考え方をあらため、日本でも屋内100%禁煙化を目指すべきとしました。

公共の場の喫煙禁止で、国民の健康レベルが上がる
 また白書では、日本においてはマスメディアを使った脱たばこキャンペーンは「全くと言っていいほど」実施されていないとしており、メディアキャンペーンの必要性についても指摘しています。

 屋内の全面禁煙に関する法律を施行した国では、喫煙関連疾患による入院リスクが大幅に低くなることが証明されています。つまり、公共の場での喫煙を禁止することで、国民の健康レベルが上がり、国民医療費を引き下げることが可能となるわけです。

 先日、元テレビ局アナウンサーが「自業自得の透析患者は(中略)殺せ」とブログで暴言を吐いたことをきっかけに、国民医療費に対する関心が高まっています。全面禁煙を実施することは、国民医療費の問題を改善させる、現実的かつ有効な方法のひとつといえるでしょう。

(The Capital Tribune Japan)

369とはずがたり:2016/10/27(木) 00:53:47

医療大麻は「必要ない」 ジャガーの夫で医師の木下氏が断言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000056-dal-ent
デイリースポーツ 10月26日(水)15時35分配信

 ジャガー横田の夫で医学博士の木下博勝氏(48)が26日、日本テレビ・読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で、大麻取締法違反の容疑で逮捕された元女優・高樹沙耶が訴える「医療大麻」について、医療現場では「いらない」と即答した。

【写真】“大麻発言”なかった頃の高樹容疑者…美脚大賞受賞式での晴れ姿

 医師の立場から、はっきり明確に断言した。MCの宮根誠司から医療大麻について「医療の現場ではいらないんでしょ?」と聞かれた木下氏は「いらないですよ」と即答。「他にちゃんとした医療用麻薬ありますので、こんなもの必要ないんです」とコメント。

 更には、医療大麻の合法化を掲げて選挙に出馬したことに「よくこんなことを公約にして出す政党があるなと思う」と呆れ顔。改めて「脳もやられるし、呼吸器にも影響する。副流煙だってある。怖いです」と、その恐ろしさも訴えていた。

370とはずがたり:2016/10/28(金) 14:31:14

高樹容疑者宅から押収された大麻、幻覚作用強いものか
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161028/Tbs_news_73121.html
TBS News i 2016年10月28日 13時00分 (2016年10月28日 14時20分 更新)

 元女優の高樹沙耶容疑者が同居人の男2人と大麻を隠し持っていたとして逮捕された事件で、自宅から押収された乾燥大麻の一部です。
 関係者によりますと、花の部分に種が見られないことから、これは「シンセミア」と呼ばれる受粉していない雌花で幻覚作用が強く、高値で取り引きされるタイプのものだということです。

 麻薬取締部は入手ルートなどを調べています。(28日11:33)

371とはずがたり:2016/10/28(金) 23:28:44
喫煙率は右肩下がりの中、なぜJTの業績は絶好調なのか
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20161028/zuuonline_125775.html
ZUU Online 2016年10月28日 17時13分 (2016年10月28日 23時13分 更新)

2016年現在、喫煙者にとっては非常に過ごし難い状況だ。年々増税されるタバコ税による値上げと分煙・禁煙ブームによる喫煙所の撤去が理由だ。飲食店の中には「完全禁煙」という場所も珍しくない。

そういった逆風にも関わらず、日本たばこ産業株式会社 <2914> (以下JT)の業績は好調だ。今回はJTの優れた収益モデルと、決算書データからみるJTの経営戦略を分析していきたい。

■喫煙者人口とJTの利益推移

まず市場規模の分析からはじめたい。厚生労働省にて公開されている成人喫煙率(厚生労働省国民健康栄養調査)によると習慣的喫煙者の割合は19.3%となり、年々減少傾向にある。

また公開されている統計データより算出された「紙巻タバコ販売本数」および「1人あたりの消費本数」を参照すると、1995年前後を境に双方ともに減少の一途を辿っており、上記の喫煙率割合とあわせてみて全体的に日本におけるタバコ市場が減少していることがみてとれる。

過去5年の決算書データを参照してみると、2012年の連結決算時における売上が2,033,825(万円)、2015年時が2,252,884(万円)と約10%上昇している。

また営業利益も2013年時459,180(万円)に対し2015年次が565,229(万円)、当期利益にいたってはさらに上昇率が高い320,883(万円)から485,691(万円)と約51%の上昇となっている。

■カギは「海外事業」 3分の2以上が海外事業

縮小している日本マーケットにも関わらず収益を挙げ続けるJTの秘密は「海外事業」だ。
JTは戦略的なM&Aに積極的であると市場では評価されており、収益率も高い。

JTの買収攻勢が始まったのは日本国内におけるタバコ人口が減少しだし、この流れが続くというのが見え始めた1999年から始まった。世界3位のタバコブランドメーカーであるRJRナビスコ社の「米国外たばこ事業部」部門の買収、2007年にはイギリスのギャラハー社を約2兆2億円で買収した。

また2016年度は3月にドミニカ共和国のたばこ関連企業「ラ・タバカレラ」を買収、7月にはエチオピアのたばこ専売会社「ナショナル・タバコ・エンタープライズ」の発行済株式の40%(時価約535億円)で取得保有している。

こういった「需要が続くであろうマーケットへのシフト」と「縮小していくマーケットに早々に見切り」を同時進行で行い、海外市場に着眼するその高い戦略性と機動性が今日のJTの利益を支えている一因である。

■「任せる」経営戦略と買収先の目利き

また企業買収における「買収先の選別」と「買収後の経営戦略」にも一家言ある。その戦略の根幹を成しているのは「ミスターM&A」と呼ばれるJT副社長・新貝康司氏の考え方だ。

「相手を信頼し、任せている部分が多い」。同氏は日経の取材でそう語っている。まず買収先を決定するプロセスにおいて「企業風土」がJTと合致するか否かを調査する。買収後に双方に不利益をもたらさないようにだ。その後は本社から「現場を知る」人材を送り込み、あとは企業風土および国家風土などに合わせ、事業を最適化していく。

ただし信頼して任せているからと言って「放置」するわけではなく、キッチリと確認は行う。同社はジュネーブに海外事業の管理を行う子会社「JTインターナショナル(通称JTI)」を設置しており、これがJT本社と買収先企業の橋渡しを行う。海外事業において高額になりがちな役員報酬などは本社承認が必要としており、日本企業ではなあなあで済ませがちな「管理責任の所在」もキッチリと定義している。

「自社もしくは日本のやり方を押し付けるのではなく、適宜最適化していく」という方針が経営方針だけでなく事業展開や事業買収においても見て取れる。これが今日までのJTの順調な業績推移に寄与している。

国内事業だけに限らず海外にも積極的に食指を伸ばし、実績を挙げているJTの見通しは明るい。今後も継続して事業拡大を行っていただきたいものである。(土居亮規、バタフライファイナンシャルパートナーズ AFP)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板