したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

煙草・TABACO・莨

281とはずがたり:2015/04/11(土) 19:46:26
JTなど反発…たばこ「魅力削ぐ包装」各国に波紋 問われる経済・表現の自由
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20150410019.html
フジサンケイビジネスアイ2015年4月11日(土)08:21

 たばこ箱を簡易包装に規制する「プレーン・パッケージ(PP)」法が各国に広がる勢いを見せ、国際的な波紋が広がっている。豪州政府が喫煙抑制を目的に2012年末から施行したのに続き、今年3月、アイルランドと英国でも同様の規制法が成立した。これに対し、各国のたばこ業界は反発を強め、5カ国が世界貿易機関(WTO)に豪州を相手に提訴中だ。包装規制は酒類や菓子など食品にも拡大する気配だが、経済活動ばかりか表現の自由までも制限されることに是非が問われそうだ。

 豪州のPP法はパッケージ(箱)の魅力を低減させ、喫煙意欲を削ぐことで、たばこ消費の抑制を狙ったもの。ブランドロゴをはじめ一切のデザイン要素を箱から排除。健康被害を強調する写真や警告表示を大きく掲載したり、箱の色も「茶緑色」に限定したりしているほか、ブランド名のフォントやサイズにいたるまでも細かく規定されている。

 11年に同法成立後、米フィリップ・モリス、英ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、英インペリアル・タバコ、日本たばこ(JT)の大手4社は、簡易包装を強いる同法は違憲であると豪政府を相手取り提訴したものの、豪連邦最高裁は12年8月、「合憲」と判断。12年末から簡易包装のたばこだけが販売されている。

 豪州に続き、アイルランドと英国でたばこ箱を簡易包装とする規制法が今年3月に成立したのを受け、両国政府に対しJTなどたばこ業界は今回も法廷闘争に持ち込む構えを見せるなど反発を強めている。

 反対する理由としてJTは(1)規制による(喫煙抑制の)有効性に関する確たる証拠が欠如している(2)過度な規制であるため、ブランド商標、知的財産権、表現の自由が侵害される(3)不法取引の増加や販売現場の混乱など、広範囲に悪影響を及ぼす-の主に3点を挙げる。その上で、現行のパッケージ仕様や規格が維持されて、未成年喫煙防止という重要な問題には「年齢確認の徹底や処罰の厳格化などの制限的ではない代替策で達成できる」(JT)と主張している。

 この3カ国のほかにもニュージーランドやフランス、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、トルコ、台湾、ブラジルなどでPP規制の導入が検討されている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板