したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

生駒・寧楽・北倭

1とはずがたり:2007/05/09(水) 20:27:28
もう一つの学園都市。筑波スレの姉妹スレ。

215とはずがたり:2014/04/04(金) 18:23:41
>>207関連

ムフ(・∀・)
矢鱈広く歩道+自転車道が取られた奈良高架橋〜柏木町なので6車線化しろよなと思ってたけど予定あんのか!しかもH26着工を要望しとる様だ♪

平成25年11月奈良県の提案要望
http://www.pref.nara.jp/secure/109992/s03-1keinawa11.pdf

西九条佐保線
http://www.pref.nara.jp/7908.htm

216とはずがたり:2014/04/04(金) 18:29:20
>>215
西九条佐保線は京奈和道奈良IC直結の素敵roadの様だが今はR25上の菰川橋東から新大宮駅近くの新大宮交叉点迄しかまともに出来ていないようだ。

京奈和道から奈良バイパスへは直結しにくい構造となるようだけど,全通前は奈良高架橋の分散化という当初の目的が達せられず京奈和道の閑散化に終わるような気がする。。
どうせ有料化されるんでしょ?

217とはずがたり:2014/04/06(日) 17:22:49
先日,開通したばかりのR25いかるがパークウェイ>>141>>146>>208を楽しんできた。
斑鳩町公民館横の町道が後一寸残して開通してないhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.51.962N34.36.14.172&ZM=9ので殆ど竜田大橋の渋滞解消には貢献してない様なのが残念で仕方が無いけど,三室の住宅街(正確には稲葉西)にはまだ反対の看板が掲げられておりhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.1.734N34.35.58.157&ZM=9,公民館横の土地収用が難航していると云うより,その辺を勘案して迂回路が開通しちゃうのを避けてると云う側面もあるのかもしれない。。

218とはずがたり:2014/04/10(木) 14:11:17
鹿さんかわいそう…鹿せんべい、ひと回り小さく
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140408-OYT1T50090.html
2014年04月08日 18時06分

4月から一回り小さくなった鹿せんべい(左)。右がこれまでつくられていたもの(奈良市の奈良公園で)
 消費税率の引き上げは、人以外にも、影響があった。奈良市の奈良公園では、鹿の餌として売られている鹿せんべいに、ちょっとした異変があった。

 米ぬかと小麦粉を水で混ぜ合わせて焼いた鹿せんべい。古都観光の必須アイテムだ。地元の愛護団体「奈良の鹿愛護会」が商標登録しており、製造業者が10枚を束ねる証紙を購入して、行商組合を通じて約1100頭の鹿がいる奈良公園で販売している。

 値段は税率引き上げ後も据え置かれており、10枚150円(税込み)だ。製造枚数は明らかにしていない。

 ただ、引き上げ分は、せんべいを直撃していた。

 「もともと薄利多売の商売。このままだと、採算が合わない」

 直径を9センチから1センチ小さくしたのは奈良市の武田俊男商店。社長の武田豊さん(66)は「きりのいい、いまの値段じゃないと団体客らに手早くさばけないですから」と理由を語る。

 直径はそのままに、2・6ミリの厚さを0・2ミリ薄くした業者もいる。ともに、鹿の胃に収まる量は1枚あたり0・5グラム少なくなった。

 公園で鹿にせんべいを与えていた鹿児島県鹿屋市の小学1年男児(6)は「鹿さんが、かわいそう」。母親(42)も「私たち人間のため、鹿も我慢する時代なんですね」とため息をついた。

 奈良の鹿愛護会によると、値段は1992年1月、人件費や燃料費の高騰に伴って130円から20円値上げして以来、22年間、据え置いてきた。今後、税率が10%に引き上げられる時、人と鹿どちらが割を食うのかは、「関係者と、これから話し合っていく」としている。(坂木二郎)

2014年04月08日 18時06分

219とはずがたり:2014/04/24(木) 14:45:04
拡幅開通後初めて清滝峠(R163旧道)から東に向かって走ってみた。(清滝トンネルを西行きに抜けたことはある。从って新しく開通した方のトンネルは未走。。)
清滝峠から末端僅かの新規バイパス開通区間に這入れない様になっているらしいと云うのはネットの公のニュースリリースで認識してたけど確認してきた。

が,旧道から行けない様になっているとはいえ,取り付け道路は未舗装ながらはっきりと造ってあった。

ただ,清滝峠方向から進入するというよりは飯盛霊園方向から清滝生駒道路に乗るのが順路の様な印象の造りであった。
で,下田原ランプを改めてみて思ったんだけど,下田原ランプには東行きのランプは造る予定なくて,東行きはこのR163旧道沿い経由でこの未舗装の建設中の道路でアクセスする様にするのかも知れない。

その暁には清滝峠方向から清滝生駒道路東行き高山大橋方面,清滝生駒道路東行き清滝トンネル方面から飯盛霊園・北田原大橋方面行き,清滝峠方向から飯盛霊園・北田原大橋方面行き,飯盛霊園・北田原大橋方面から西行き清滝峠方面行き等が交錯するので右折レーンなどの確保とともに信号処理かなんかが必要になるのかも。

で,下田原というか法元寺の裏っ側だが結構工事が進んでいた。重機は全く居なかったが堀割が出来,函渠も遠くに見えた。R168迄は早晩出来そうな勢いであるけど,R168〜高山大橋の着工が待たれる所である。
高山大橋の完成も随分先の予定だからのんびりやる心算かも知れないけど,道路工事が自民党の利権ではなく渋滞解消を目的になされるならもっと早く出来る筈であるヽ(`Д´)ノ

220とは:2014/05/03(土) 10:45:23
急行が混んでたので石切で区準に乗り換え。がらがらで急行とのアンバランスに苛っとするも布施着く頃には結構混んで来た。
布施で快急に抜かれたり時間はかかる…

221とは:2014/06/07(土) 11:11:57
【近鉄生駒線難波乗り入れ案】

奈良線の区准6連を区急とでも改称した上で8連化して東花園で分割して西大寺行き各停と平群行きなんなら王寺行きにすればよい。生駒線乗り入れは東花園から生駒迄無停車で(石切に停めてもいいけど過剰)。

区准が東生駒行きなら東生駒行きは二連でOK。

連結開放要員を石切に配置するよりは車庫のある東花園の方が良いだろうと云う判断だが、石切でやるなら区准ではなく准急にして東花園行き各停を延伸する必要ありかも。

人口減少社会に信貴電沿線の開発は要らんかなぁ(´ω`)

222とはずがたり:2014/06/23(月) 14:29:02
先日迷い込んで見かけたので寄ってみたが生駒の竹林寺には行基(まあいう迄も無いが満濃池とか)の墓と忍性(勿論大学受験で日本史選択者ならみんな(うろ覚えで)知ってる北山十八間戸設立,鎌倉に下向し極楽寺を開山。)の墓があった。

山野のなかに融け込んでいてなかなか良い感じの寺であったがwikiで調べてみると行基歿後20年程で既に荒廃しており,その後西大寺中興の祖・叡尊、その弟子・忍性らにより再興されたが明治維新の廃仏毀釈以降ずっと廃寺状態であって本山の唐招提寺が管理していたそうな。

223とはずがたり:2014/06/30(月) 17:00:27
官兵衛きっぷで序でに信貴山口まで行く。
ここもゆっくりだが65キロ制限のようだ。
また河内山本から服部川までは複線用地が確保されているように見えるが,服部川から先,勾配がきつくなると複線用地がちょっと途切れ途切れになる。造成しなかっただけで確保はされているように見えるが。
ワンマンにしてもよさそうなものの車掌が添乗する。勾配区間故であろうか?

224とはずがたり:2014/06/30(月) 17:08:14
そういえば河内山本駅は北側から5番線ホーム信貴山線,1・2番線ホーム大阪線下り,3・4番線大阪線上りホームとなっていたが,信貴山線は1番線に発着していた。大阪線下り⇔信貴山線の乗換は便利になっている。追い越しなどで1・2番線が塞がる時間帯以外は1番線の発着となるようである。

225とはずがたり:2014/06/30(月) 17:14:20
折り返し線があったがこう云う理由らしい。

弥刀駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E5%88%80%E9%A7%85

かつては近畿大学の学生輸送の各駅停車が折り返していた。そのため、下り方(大和八木方面)に7両対応の引上線がある。この引上線を利用して、深夜に信貴線の車両交換を行っている(河内山本駅にあった上下渡り線が、10両対応にするためのホーム延長で撤去されたため)。

226とはずがたり:2014/08/16(土) 19:32:03

西国33箇所巡りしてるおかんが来て奈良南部へ。

鋭意整備中の奈良西幹線は着実なイメージだけど現実は未だ未だで,椿井(橋建設中)・竜田大橋(斑鳩BP建設中)・畠田〜尼寺(にんじ)(拡幅工事中)・香芝IC上中〜旭ヶ丘団地東入口(拡幅工事中)と事業は進行中だけど現況ではまだまだである。後,採取的に中和幹線以南が尻切れ蜻蛉だけど,延伸してR165大和高田BPに接続してくれると良いんだけど。

奈良西幹線の4車線化そのものが割と近年(平成19[2007]年奈良県公報告示)の様であるから,王寺の本町以北の4車線化はこれからの課題か。。。http://www.pref.nara.jp/secure/11717/137kokuji.pdf

奈良西幹線がR165BPと有機的に繋がってないからちょっと迷い気味に遠回りなどしつつ橿原高田IC脇の京奈和道の側道的県道r35へ向かう。R166竹ノ内街道は高田市内を前にした大中橋から一通になってしまい東行きはトレースが完全に不可能。R165と訳の分からない絡みをしてから南下して行く。片塩ロータリーから大中橋迄2車線で繋ぐべきだがこの未整備感が奈良クオリティ。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.44.38.410N34.30.22.004&ZM=10

いかにも奈良的な跛行的・場当たり的なな道路整備で折れ曲がるr35。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.6.358N34.28.20.923&ZM=9
古い集落が点在して土地収用とか面倒くさいのかも知れないけど本線が平気で折れ曲がったり超狭隘区間が放置されたりしてモービリティが阻碍されていることこの上ない。

兵庫という地名が有り,ここでも変なカーブで県道は折れ曲がる。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.22.555N34.26.54.918&ZM=9

此の先に忽然とR169BPが出来ていた。曰く高取バイパス。どうやら現道方向へは新芦原トンネルへ繋がるようだ。また反対側は判然としないが京奈和道方面とのアクセスは当然念頭に入っている様である。
公式ページでは現行開通区間から(新)芦原トンネル入口迄の3.4kmが全体計画のようである。
http://www.pref.nara.jp/15098.htm
京奈和アクセスはとりま県道経由らしい。
r35を辿れば京奈和道(橿原高田IC)と大和高田BP(新堂ランプ)の結節点へ繋がってはいるのだが,上述の様にぐちゃぐちゃしている。。

さて壺坂寺はR169の清水谷からr119を登って行く。可成り山を登ったところにあるのだが,この先更に高取城趾があって,その途中の壺坂峠からr269が分岐し大淀町方面と繋がっているのでどん詰まり感ただならぬ印象だったがそうでもないらしい。

この寺は盲人の福祉事業やインドへの福祉事業などてびろくやっているようだ。また藤原京の朱雀大路から真っ直ぐ南に延ばした箇所にあるらしい。

帰りは足りないガスを気にしつつ農道経由で壺坂寺駅付近へ出る。壺坂寺付近は高取町の中心で壺坂でもなんでもないようである。同様に次ぎに向かう岡寺であるが,岡寺駅は岡でもなんでもない場所にあるようだ。途中飛鳥駅前でクルマを停め昼食。3人で串カツ定食・きつねうどん・冷やしうどんなどを食す。
こちらは岡寺駅では無く岡寺のある岡は明日香村の中心のようだ。(因みに岡寺は橿原市内。)
r15沿いに岡寺の駐車場がある。岡寺も山寺で良かった。洞窟の中の仏様などあった。

最近話題の都塚古墳に寄って,息子の要望で石舞台古墳にも寄る。20年ぶりぐらいの石舞台だが記憶は断片でいろんなものが新鮮であった。徹マン明けに先輩(か後輩)のクルマで京都から奈良まで来た筈である。ちなみにおかんは35年前ににぬけんがお腹にいる時,友達と自転車で飛鳥巡りをしているとのこと。

227とはずがたり:2014/09/04(木) 12:53:52
彼処は拡幅するんか。。

264 名前:R774[sage] 投稿日:2014/07/12(土) 19:34:52.69 ID:urtE6VPB
小平尾バイパスっていつごろ着工するのだろうか
http://www.pref.nara.jp/secure/77096/h23_2_9.pdfには平成30年度事業完了予定(2011年11月時点)になってるけど無理じゃね?

228とはずがたり:2014/09/05(金) 11:32:26
<奈良県斑鳩町>法隆寺の南側用途緩和 ホテル建築可能に
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20140905k0000e040189000c.html
毎日新聞2014年9月5日(金)10:57

 奈良県斑鳩町は、世界遺産・法隆寺の南側約25ヘクタールについて、立地が禁止されているホテルや博物館などを建築できるよう用途制限を緩和すると発表した。飲食店、物販店の面積拡大も認める。観光振興が狙いで、開会中の町議会に関連条例案を提案しており、可決されれば10月1日に施行する。

 規制緩和されるのは国道25号の北側で、同町法隆寺1丁目と2丁目の一部。現在は都市計画法に基づく第1種低層住居専用地域(高さ制限10メートル)で、旅館・ホテルや博物館・資料館は建てられず、飲食店などの店舗面積は50平方メートル以内と限られている。

 条例案では、旅館や博物館について床面積計1500平方メートル以内なら建築できるとし、飲食店なども250平方メートル以内に広げる。建物外観の規制や高さ制限(10メートル)は維持する。

 町が歴史的な町並みを守りながら規制緩和する方向で国や県と協議を進めていた。小城利重町長は「法隆寺周辺は観光客の方が歩いて楽しめるような店舗が少ない。建築物の規模や意匠などは現行の規制を維持しながら、観光拠点施設の立地が可能になるようにしたい」と話している。【熊谷仁志】

229とはずがたり:2014/09/15(月) 15:24:33
生駒市中心部の渋滞を抜本的に解消するには生駒ICの微改良と辻町ICの改良が必要であるとの結論に至っている。至ったまま随分長いこと放置してきたがやっとまとめる気になってまとめてみた。急いで写真も撮ってきた。
緊急アップロード♪

生駒IC改良
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#i-3

ここは西行き流出路を2車線化するだけで良い。もし辻町ICの改良がなされるならそれも不要かも知れない。

辻町IC改良
第一案…東生駒北ガーデンハイツ内道路との交叉点設置案。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#t-1
難点は兎にも角にも辻町団地の住民ですら反対したのに別の住宅地により酷い状況(隅っこにちょろっとランプ出来るだけで辻町の住人の反対は単なるエゴ)を造り出す正統性が全くない点。

第三案…辻町〜富雄の間のICの無名IC活用案
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#t-3
新設取り付け道路の勾配が気になるけど問題点は特にないのでは?無名ICは規格強化の必要がありそう。

第四案…辻町の周辺を利用したフルインター化
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#t-4
辻町にインターという意味で現状と近く現在,一番気に入っている案。第三案の方が現実的な感じもしなくはないけど。

230とはずがたり:2014/09/15(月) 20:52:25
なかなか出来ない斑鳩BP並になかなかうpできなかったいかるがPWコンテンツ,ついに暫定開通。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R25/R25-00.html#ikaruga

231とはずがたり:2014/09/22(月) 14:06:24
r7枚方大和郡山線のBPを思われる(都)村野神宮寺線が,第二京阪のアクセス道路として一部開通したのは喜ばしかったが,その後奈良方面への延伸準備部とも云える尖端部分がちょん切られてしまったのは非常に残念であった。
<大阪府>
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5194/00085212/5%20tobu%20doro%20katano%20.pdf
更に,今度は第二京阪アクセスとして新しく開通した区間をも都市計画上廃止してしまい,更に路線も一部廃止の憂き目に遭っている。。
<交野市>
http://www.city.katano.osaka.jp/docs/2013082800015/files/haifusiryou.pdf

これによりr7nこの辺の狭隘区間の解消が遠のいた他,醜悪な交叉点形状も解消されない事となった・・
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.40.40.464N34.47.51.587&ZM=10

<枚方市>
またこれと連携して枚方市も都市計画を縮小,この先で二俣に分かれる都計道の一方を廃止となった。
http://www.city.hirakata.osaka.jp/uploaded/attachment/39632.pdf
交叉点部分は既に出来てたんだけどねぇ。。今後村野方面への道路は半永久的に行き止まりとなるのか。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.40.27.973N34.47.59.069&ZM=10

232とはずがたり:2014/09/22(月) 14:08:30
この大阪北部と奈良北部(生駒)を結ぶ道路の基礎の部分の廃止は橋下流の嫌らしい奈良県への嫌がらせなのかもしれない。
となると,悪いのは官僚臭が気色悪い関西連合にも参加しない荒井奈良県知事ということになるなヽ(`Д´)ノ

233とはずがたり:2014/09/26(金) 10:12:19

学研都市連絡道路だけど木津川渡ってスムーズに現道(上狛4)につながるのか!?
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1372408848.pdf

しかも宇治木津線http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/353とのジャンクションかww
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kannai2004/07/15.pdf

うーん,ぬかりないなぁ。。

234とはずがたり:2014/09/26(金) 10:28:25
因みに鹿畑町付近で学研都市連絡道路の敷地上にあると思われるガストでモーニング中。
パートのおばちゃんに聞いてみたが何も知らない様子であった。一応キャプテンとなってたけど店の中でのどんな地位だ?その時間帯のバイトの責任者?
ひょっとすると微妙に立ち退きに対象に掛からないのかも知れない。。
https://www.city.ikoma.lg.jp/index/files/297-1.pdf

235とはずがたり:2014/09/27(土) 18:16:37
http://www.town.heguri.nara.jp/pdf/toshikeikakudourominaoshi_suan.pdf
平群町の都市計画見直し

236とはずがたり:2014/09/27(土) 19:50:25

三郷町都市計画図
http://www.town.sango.nara.jp/soumu/gyose/gaiyo/soshiki/documents/03seikatu_01.pdf

此処が(都)信貴山麓線の未成部分
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.58.767N34.36.25.590&ZM=9

平群町側に対応する都計道の計画は無いようだ。。
椿井付近に延ばせそうではあるけど,R168がスルーになっちゃうと,今のR168生駒方⇔r194王寺側+R168竜田大橋方⇔(都)信貴山麓線側の交叉点とする訳には行かないな。。

237とはずがたり:2014/09/27(土) 19:54:45
奈良西幹線・生駒〜王寺
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/naranishi/R168-10.html

238とはずがたり:2014/09/27(土) 20:09:44

香芝市都市計画MP
https://www.city.kashiba.lg.jp/outside/kakuka/toshikeikakuka/masterplan/masterplan2006.pdf

注目は奈良西幹線と大和高田BPを繋ぐ道路とその西側の都計道だったが,前者の奈良西幹線と大和高田BPを結ぶのは磯壁北今市線として決定済み,後者は畑分山線だったが二上駅付近からhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.31.561N34.32.43.238&ZM=9から二上山駅から伸びているのは良いとして,尼寺関屋線http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.26.374N34.33.58.418&ZM=9迄みたいだ。。ただこの尼寺関屋線の関屋は山の向こうだからちょっと短縮されてしまいながら名前が残っているのか?
ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.33.290N34.34.19.400&ZM=9迄延ばして欲しいと思ってるんだけど。

更に尼寺関屋線もほんとに関屋迄出来れば便利になりそうだけどなぁ。。
関屋付近にはお迎えに来ているhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.40.31.869N34.33.39.141&ZM=9

239とはずがたり:2014/09/28(日) 01:25:20
おお!やっと着工か♪2月末に出来て年度内に開通するんやろーねー。
三室〜斑鳩PW〜(都)法隆寺線経由で竜田大橋が救済されちゃうんちゃうの?!
三室の住人が反対してるし信号その他非協力的で余り宣伝も出来ず転移は僅かかな??

中央公民館敷地内にて都市計画道路法隆寺線の整備に関する工事を行います
http://www.town.ikaruga.nara.jp/osirase/info/item_1006.html
都市計画道路法隆寺線整備等工事
http://www.town.ikaruga.nara.jp/media/4/90_itiran/90_117.pdf

240とはずがたり:2014/09/30(火) 13:18:24

生駒市の都市計画道路見直しの頁の扶けも借りて我が生駒市道の頁も最終段階。
場所が確認出来てないのは9号線と23号線ぐらい。14号はまだ写真が無いので撮ってこなくては。。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma01.html

都市計画道路見直しのページ
http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/06300/03/01.html

 生駒市では近年の社会情勢や交通需要の変化に伴い、事業未実施の区間がある市内の都市計画道路の見直しを行っています。
・ 見直しスケジュール(平成24年4月1日現在)(83KB)
・ 都市計画道路見直し方針(平成23年3月公表)(2.88MB)
 ・都市計画道路見直し案(平成24年7月公表)(1.14MB)
 ・都市計画道路路線別カルテ
    西村線(1.51MB)
    俵口上線(1.5MB)
    谷田小明線(1.72MB)
    大谷線(1.64MB)
    元町菜畑線(1.72MB)
    宛ノ木線(1.72MB)
    谷田大路線(1.48MB)
    谷田山崎線(1.82MB)

241とはずがたり:2014/09/30(火) 13:23:25
そういえば(都)二条矢田線というかr104矢田奈良線かが菜畑付近で着工になっていた。

http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/r104/r104-00.htmlも改定しないと。。

242とはずがたり:2014/09/30(火) 13:31:16
③の辻町改良案で挙げた辻町と富雄の間の無名のIC(東生駒奈良鳥見ICと仮称♪)を,現在ハーフインターの辻町ICのフルインター化に利用する案で,富雄方面への延伸に触れた俺だが,実は(都)一条富雄線という道路があり既に②で触れてたけどすっかり忘れてた。
基本無視されている奈良市内の都計道なのに矢田上線の見直しの所①で一条富雄線が描かれてるのは何故だ!?
矢田上線見直し
http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/06300/03/documents/0106.pdf…①
r104谷田奈良線・(都)二条矢田線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/r104/r104-00.html…②
辻町IC改良案
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#t-3…③

243とはずがたり:2014/09/30(火) 19:30:00
【(都)郡山生駒線】
この辺を終点に,大和郡山市の片思い都計道,(都)郡山生駒線があった。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.44.36.188N34.39.1.417&ZM=8
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/kujyoukitayata_sinnkyuu04.pdf

位置図は↓の4頁あたり
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/ppt01_05.pdf

奈良県の郡山周辺都計道廃止の中で尖端部分がちょん切られてしまったけど。。(´・ω・`)まあしゃーない,理由は説得的である。

─────────────
大和中央道他4路線の見直し、石木城線の新設、高山富雄小泉線の変更
http://www.pref.nara.jp/29753.htm

議案書
・郡山生駒線(高田矢田線)
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/giansho05.pdf

2.都市計画道路変更の内容
(1)変更の理由
当該路線は、昭和39年、大和郡山市の道路網を形成し、中心市街地を貫く路線として、また、生駒市域への延伸を想定して都市計画決定された。
しかしながら、当該路線のうち、(都)高山富雄小泉線より西側の区間(大和郡山市矢田町〜大和郡山市矢田町)(以下「当該区間」という。)には現道がなく、人口減少・高齢化社会の到来など社会状況が変化し、将来交通量が大幅に減少すると予測されるなか、事業未着手区間の周辺では県道矢田寺線等が整備され、当該区間の機能を代替することが可能であると考えられる。また、生駒市域とつながる道路計画もなく、今後、周辺での新たな開発も見込めない状況であることから、当該区間は都市計画道路としての必要性を有していないと考えられる。

(2)変更の内容
(都)郡山生駒線について以下の変更を行う。
・(都)高山富雄小泉線との交差部から終点までの区間(L=約1,320m)を廃止し、延長を約5,170mから約3,850mに変更する。
・路線の名称を「3・4・301郡山生駒線」から「3・4・301高田矢田線」に変更する。
─────────────

ただ現在では椚(くぬぎ)峠を通るr104の次は,有料の第二阪奈,酷い道路のR308榁木(むろのき)峠を除くとずっと南,斑鳩と平群を大回りして繋ぐ町道迄車道が無いのである。ちょっと距離が長すぎると云わざるを得ない。。R308の国道としての改築が第二阪奈だとすると市道か県道的な改築路としての郡山生駒線があっても良かった気がする。。
r189矢田寺線を延伸する形で>>190の(乙田町の)奥の溜池付近に出たりするとちょっと面白かったんだけど。。

また生駒を巡る片思い都計道としては(都)大阪生駒線もある。こちらの方が規模が大きく現存している。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r168/osaka-ikoma-000.html#4
どちらも生駒が連れない感じであるけどもててるねぇw

244とはずがたり:2014/09/30(火) 20:00:01
【学園前IC】
奈良市外環の学園前付近は(都)奥柳登美ヶ丘線と云うようだ。18m,2車線は(不満ながらも)仕方が無い。(3車線化出来そうであるとは思っている)
それは兎も角,学園前IC付近の都市計画は現状は完成形では無い様であり,これには少々驚きである。
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/takayamatomiokoizumi_sinnkyuu01.pdf
現状では●外環北行き→阪奈道路東行きは通行出来ない,●阪奈道路西行き→学園前IC流出は渋滞する,●阪奈道路東行き→外環南行きは多少タイミングが難しい等の問題を抱えるけどその辺が解消されるかも知れない。
地図を見た限りではその辺の改良が可能かどうかは解らないけど立体交叉と18mの幅員を巧く使えば行けそうな気がする。

245とはずがたり:2014/10/01(水) 21:30:14
【小平尾BP】
大登大橋〜小瀬町南の小平尾BPの現道拡幅は>>227で既報であるが,毎度一体どうやって拡幅するのかと思ってた。可能な手法そのものは2通りぐらいしか無くて現道拡幅か,現道はそのまま利用して旧道との合わせ技で4車線化である。(全く別に4車線道路を造るもあるかも。)
疑問に思わせていた(例えば>>177)理由は主に2点あって,一つ目はここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.38.236N34.39.43.491&ZM=11の巨大なマンションが立ちはだかっていて拡幅は難しそうであると云う事。二点目はhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.41.691N34.39.41.321&ZM=11にあからさまな道路拡幅用地買収跡が有ってこちら経由をも思わせるからである。

本日,現地を視察して現地の工事のお兄さんやたこ焼き屋のおばさまに質問もして氷解したヽ(´ー`)/

先ずはなんと巨大なマンションが解体工事されていたのである。というか幕が掛かっていたので正面に廻ってみると解体工事中とあったので工事というか交通整理のあんちゃんに聞いたところそうだとの答え。

駐車場にクルマ勝手に停めた序でに竜田川の土手まで廻り買収跡地を見て回り,おばちゃんを捕まえて聞いてみると確かに買収してたけどバイパスはお向かいの南都銀行の南生駒支店を潰すと云う事であった。
新神田橋以南は不明だが,まあ着々と拡幅は進んでいると云う事である♪

246とはずがたり:2014/10/01(水) 21:37:45
>>245
行ったのは昨日だ。

247とはずがたり:2014/10/01(水) 23:13:44
>>245-246
道路族にも纏めた♪

奈良西幹線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/naranishi/R168-10.html#oze

248とはずがたり:2014/10/02(木) 01:28:52
すげえ。一部地下か〜。
しかも旧大和中央道の六条山付近とも接続するようだ。
やはり旧大和中央道全体の復活は無理筋だとしても2車線巾で旧外環の交叉部迄造って欲しいし旧計画全体を2車線で良いから復活させて欲しくはある。
まあこの辺もうスプロールしちゃってるし新しく道路敷いても反対運動は起きるし,無駄な公共事業批判は浴びるし,新規に宅地開発が進む訳では無いから税収が増える訳では無いしと,行政としても手を入れるだけ損だ,ぐらいに思ってるのかも。

都市計画道路 石木城線
都市計画原案 説明会
平成24年 10月 7日
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/isiki-ppt.pdf

249とはずがたり:2014/10/02(木) 21:53:34
なかなか詳細♪

関西文化学術研究都市開発計画図
http://www.kri-p.jp/event_mt/city_map.pdf

251とはずがたり:2014/10/03(金) 09:01:32
奥柳登美ヶ丘線が外環だと思ってたけど,同線は大和中央線で終わりで,外環は大和田紀寺線であった。。
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/yamatotyuuoudou_sinnkyuu06.pdf

大和田紀寺線は24号線以西を廃止されて八条紀寺線になっちゃったけど。
http://www.pref.nara.jp/29753.htm

またこのhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.30.199N34.39.44.884&ZM=9ちょっと広い区間だけど大和中央道とはずれているようだ。

この区間は新県奈良(県立奈良病院)の移転で道路が造られる(一部大和中央線の計画線が使われる)が,奥柳登美ヶ丘線を2車線で整備してr122京終停車場薬師寺線(のバイパス)に繋げるかと思いこんでた。。

(八条以西区間廃止後の大和田紀寺線である)八条紀寺線の終点と奥柳登美ヶ丘線を西の京の景観潰さない程度の2車線で結ぶべきや。

大和中央線+高山富雄小泉線と国道24号線を結ぶまともな道路が阪奈道路の南側には殆どR25迄無いのが問題なんである。

大和田紀寺線が廃止にするなら城廻り線の近鉄のアンダーパスを造る区間と城大橋(この辺http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.25.125N34.38.51.181&ZM=8 )2車線で良いから結ぶべきである。

城大橋の西側が問題だけえが丸山の抛棄された高山富雄小泉線区間の既開通区間http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.45.11.625N34.39.49.389&ZM=8に伸ばしても良いし,廃止になった郡山生駒線>>243の代わりに生駒の方迄延伸しても良い♪

252とはずがたり:2014/10/03(金) 10:53:56
>>241
現地で看板をよく見たら(都)二条谷田線ではなく,(一)谷田奈良線の事業であった。
どかんと短絡する部分は造らないんだな。。

253とはずがたり:2014/10/03(金) 19:30:11
長らく放置でみっともない姿をしていた幾つかのコンテンツに手を入れた♪

奈良の超狭隘県道・ 東西細切れ県道道路図
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/nara01.html

新金剛トンネル・五條新宮道路
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/R309/R168-30.html

254とは:2014/10/06(月) 10:01:59
生駒市ナンバリング市道、全23路線コンプ!

255とはずがたり:2014/10/10(金) 12:34:50

結局,俺が京阪奈地域で云いたいことは

①生駒ICの拡幅と辻町ICの実質的なフル化
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html
②(都)大和中央道とr7枚方大和郡山線・(都)高山富雄小泉線のシームレスな接続
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/yamato-chuo/yamato-chuo00.html#k2
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/r7/r7-00.html#5
とこれ↓に集約される。今やっと纏めが一段落してアップロード。

③精華大通りと高山東西線の学研都市連絡道への直結
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/R163/r72-00.html#t-EW

もうちょっと視野を広く取ると④斑鳩バイパスttp://tohazugatali.iza-yoi.net/R25/R25-00.html#ikarugaの建設や⑤(都)郡山天理線ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/fukusumi/r192-000.html#1の建設とか⑥東大阪変電所西の改良,第二京阪の⑦津田北町・長尾台,⑧私部西,⑨寝屋の拡幅・交叉点改良とあれやこれやと増えはするんだけど。

256とはずがたり:2014/10/10(金) 17:12:44
>>254
画像も全路線アップ完了♪

http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma01.html

257IaYGZ:2014/10/11(土) 00:31:37
<a href=http://khmerlegacies.org/libraries/genericambien/&gt;ambien without prescription</a> 10 mg ambien too much - quitting ambien cr cold turkey

258とはずがたり:2014/10/23(木) 15:49:52
おお,信貴電の亡霊か!?

京阪バス京阪交野市発田原台一丁目行き18系統…週に4便だけ
2014年01月21日
http://ameblo.jp/sayotomo21064/entry-11754148780.html

259とはずがたり:2014/10/23(木) 19:48:50
禁野火薬庫の事。交野線>>258を調べてたら火薬庫の大爆発事故の記事が出ていて調べてて思い出した。
津田から専用線が今のR306のルートで現在ではコマツの工場のある辺り迄伸びていたそうだ。
京阪が独占する枚方中心部だけど国鉄片町線の支線として残せば結構乗客確保出来たんちゃうの!?

廃線探索 大阪陸軍造兵廠枚方製造所専用線
http://www.hotetu.net/haisen/Kansai/100521osakazouheisyou.html

260とはずがたり:2014/10/28(火) 19:48:17
(都)大和中央道(敷島工区)であるけど,ちょいと工事が進んでいた。
あんまちゃんと見なかったけど。

あとここの曲線部http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.45.41.774N34.41.43.202&amp;ZM=10,駅前の交番の前迄私道だったのだそうな。あやめ池遊園地関係?県道に指定される筈も無いな。。

261とはずがたり:2014/11/08(土) 10:57:32

中登東(その西側の交叉点と併せて登美ヶ丘交叉点と仮称)とその一筋西隣の無名の交叉点(登美ヶ丘西と仮称)http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.44.50.611N34.42.41.369&amp;ZM=10は何時も混んでいるが,最近は西登美ヶ丘の方の東行きが終日酷い印象。此処は東行きの右折レーンがあれば改善しそうである。住宅街で用地買収は難しそうだけど沿道の環境の為にも必要であろう。

262とはずがたり:2014/11/08(土) 20:06:58
おお,もう出来たんか!ずっとだらだらやってていつになんねんって感じだったけど道路の概形が出来上がってからは流石に早いな♪

一般国道168号 上庄バイパス 椿井工区の開通について
http://www.pref.nara.jp/item/129191.htm#moduleid29556
http://www.pref.nara.jp/secure/129191/%E8%B3%87%E6%96%99.pdf

263とはずがたり:2014/11/10(月) 09:29:47
藤の木台1丁目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1226169083/1178

学園前を中心に南北に地域を縦貫する(都)奥柳登美ヶ丘線(生駒市域では大淵鹿ノ畑線となるようだ。http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1149036969238/files/mp_07.pdf)をバスが通っている。
34・35系統は学園前から西の京高校へ向かう。
27系統は学園前から若草台へ向かう。若草台は若草山を思わせる綺麗な団地名だがこの場所の地名は丸山である。若草山とは正反対の奈良盆地の西側にあるので若草台は不適切な地名である。丸山台が良いだろう。速攻解明すべきであるヽ(`Д´)ノ

ともあれ,若草台は富雄の方が近いし(廃止されてしまった都計道計画の霊山寺入口付近〜丸山台入口(中町IC)付近が出来れば),西の京高校はもう少し伸ばせば五條山病院,奈良医療センター,近鉄西ノ京駅である(こちらもまともな道路が無い。バスは走ってるけど)
http://www.navitime.co.jp/?ctl=0190&amp;lon=488769844&amp;lat=124796341&amp;name=%E8%A5%BF%E3%81%AE%E4%BA%AC%E9%AB%98%E6%A0%A1&amp;SCode=00032021

学園前駅駅前の都市基盤が吸い寄せている面はあるけど,学園前の渋滞を惹き起こしている面もある。
(都)高山富雄小泉線は中間部等の廃止で(と)高山富雄若草台線(この際若草台でも許す)として廃止になった部分を2車線で良いから復活して富雄方面へもバスを走らせるべきである。

また奥柳登美ヶ丘線も西ノ京駅迄延ばして西口広場を造るべきである。併せて日中10分毎の区准を準急に格上げして且つ橿原線へ乗り入れて西ノ京と富雄の利便性を高めるべきである♪

264とはずがたり:2014/11/10(月) 09:51:18
「都市施設の整備に関する主要な都市計画の方針 - 奈良県」を読む

現況値が2008(H20)年・目標年は2020(H32)年
http://www.pref.nara.jp/secure/10547/honnpenn-34-46.pdf
広域連系軸に東南海連絡道路が落ちている。まあ妥当である♪
東海南海連絡道は検討したけど具体化しなかったという事なんだな♪

現況値が2002(H14)年・目標年は2010(H22)年
http://www.pref.nara.jp/secure/10547/11mp.pdf
俺が忌み嫌っている城大橋は県道大和郡山環状線城町工区と云うらしい。
学研都市連絡道や京奈和道の奈良市付近が未だ構想段階になっている。この10年の進捗を感じさせて呉れる。

265とはずがたり:2014/11/10(月) 10:07:48
こんなことがあったのか〜。これが出来てれば一条富雄線も出来ていて富雄IC辺りの流動が良くなってただろうにねぇ。。
今この公社の買った土地はどうなってんだ?市に高額で土地を買わせた地主の構図の疑惑はどうなったんだ?!
またどんな組織かよく判らないけど奈良の声主宰と思われる浅野さんには頑張って欲しい所。

奈良県:奈良市西ふれあい広場問題 当時の計画の詳細判明 敷地分断する都市計画道路、北に迂回させ進入路に
http://www.ac.auone-net.jp/~nara-koe/news333.html
2013年8月5日 浅野善一

ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/NARA/NARA-C/20130805_nisi_hureai_yosouzu_96nen3gatu.jpg
↑96年3月の西ふれあい広場基本計画にある完成予想図。右側の道路が都市計画道路一条富雄線、左側は富雄団地

ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/NARA/NARA-C/20130805_nisi_hureai_keikaku_94nen3gatu.jpg
↑94年3月の基本計画。当初、一条富雄線は広場を東西に縦断し、敷地を南北に分断していた。広場への進入路は左端の阪奈道路などからのルートが検討されていた

ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/NARA/NARA-C/20130805_nisi_hureai_keikaku_96nen3gatu.jpg
↑96年3月の基本計画にある広場平面図。一条富雄線のルートが見直され、北側を迂回している。広場北側の真ん中あたりに同線からの入り口がある。左端は阪奈道路、その右隣の四角い区画がテニスクラブ

 奈良市土地開発公社(2013年3月解散)の巨額負債の原因の一つとなった、19年前の市の「西ふれあい広場」計画について詳細が不明とされていた問題で、このほど市の資材倉庫から見つかった当時の基本計画などの関係文書を記者が開示請求したところ、敷地を分断している都市計画道路を北に迂回(うかい)させ、同広場への進入路とする計画だったことなどが分かった。

接続道路ない土地取得、計画変遷

 市が公社に取得させた同市二名7丁目の同広場予定地山林はもともと道路が接続しておらず、明らかになった基本計画は進入路をどこに設けるかで変遷していた。一方、同土地の取得をめぐっては、必要性のない土地を所有者個人の便宜を図るため高額で買い取ったとの指摘がある。市議などの関与も指摘されている。

 開示を受けたのは、94年3月の西ふれあい基本計画業務委託報告書や96年3月の同広場基本計画業務委託検討書など。

 94年3月にまとめられた当初の基本計画は、「西ふれあい広場」を自然林を生かして障害者と健常者が触れ合える多目的な公園と位置付け、約9万5000平方メートルの敷地に福祉センターや芝生広場、体育館、ゲートボール場、野球場、アスレチック広場、水辺の広場などを整備するとした。

 進入路については、西側に阪奈道路からのルートと富雄団地からのルートの二つを設けることが検討されていた。「私道を一部使用することと仮定する」との記述があったが、それ以上の記述はなく、詳細は不明。また、同広場より以前に計画された都市計画道路一条富雄線が敷地を東西に縦断しているため、道路が完成すれば南北に分断されることになる公園は、歩道橋で結ぶとしていた。

 しかし、市は2年後の96年3月、一条富雄線の公園敷地区間のルートを見直す基本計画をまとめた。ルートの見直し案は3つあり、いずれも西側にある民間のテニスクラブを避けるようにした点が共通していた。採用したのは同広場北側を迂回するルートだった。同ルートでは敷地の分断は解消された。また、進入路は当初の阪奈道路と富雄団地からの2ルートをやめて、一条富雄線を利用することにした。

 一条富雄線は66年に県が都市計画決定した。県地域デザイン推進課によると、主要区間は幅16メートルで2車線の計画だが、現在まで全線未着手で着手の予定もない。都市計画道路は、県が都市計画決定しても、実際の事業は通常、地元市町村が担うという。都市計画決定後でもルートの変更は可能だが、同線のルート見直しは当時、市単独の案の段階で、県と協議するところまでは至らなかった。計画はその後、市が土地買い戻しの予算手当をできず、頓挫した。

 市公園緑地課によると、進入路の設置をめぐっては、時期は不明だが、必要となる土地の所有者の協力を得られなかったという話もある。

 96年3月の基本計画に一条富雄線のルート見直しの理由は記されていない。花木幸治・市公園緑地課長は「当時のことは分からないが、公園の真ん中を都市計画道路が縦断していることから、これではあかんと見直したのではないかと想像はできる」としている。

266とはずがたり:2014/11/10(月) 10:26:49
中山橋から平城駅迄開通している一条富雄線http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/r104/r104-00.html#ichijoの宅地開発に伴う先行開通区間と思われる箇所は以下の2箇所

学園緑が丘
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.44.37.914N34.42.3.085&amp;ZM=9
中山町西
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.45.42.336N34.42.20.138&amp;ZM=9

一条富雄線の高山富雄線との交叉擬定点。此処以外では都市計画上避けてある筈のマンションとぶつかってしまう。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.44.10.037N34.41.53.278&amp;ZM=10

で,奥柳登美ヶ丘線との交叉擬定点はこの陸橋。やまとの湯が立ってる場所。
この橋,谷を越えるだけと思ってたけど一条富雄線との立体交叉も兼ねてるのかも知れない。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.45.11.333N34.42.10.398&amp;ZM=10

高山富雄小泉線から先ずは奥柳登美ヶ丘線迄延ばしたいなー。

267とはずがたり:2014/11/10(月) 11:20:55
錯綜して非常に判りにくい南部の国道群であるが(国道とか県道は利用者が判りやすい利便の為に設定されているのでは無く役人の権限を明示するものであるのは百も承知だけど),以下の様にすればすっきりと整理されそう。

r105中和幹線→R165(平行し起終点で接続する。)
R165大和高田BP→r12堺大和高田線(現在奈良県内に単独指定区間無し)
R24大和高田BP→R166(接続する南阪奈道路はR166)

少しでも或る場所と或る場所を結ぶ為に道路を整備すると云う観点に立ち返れば利用者にとっても便利である。
上の例では二上山・当麻寺付近の大和高田BPをr12に指定するのがミソである♪

268とはずがたり:2014/11/10(月) 16:42:00
コース取りが破綻しているとはいえ一応環状道となっている天理環状線(主要地方道)に対してそれすら抛棄してなにをしたいのかよく判らない大和郡山環状線
http://71.xmbs.jp/johnsmyth-287053-ch.php?guid=on

番匠田中〜r754〜奈良市神殿(こどの)〜r41〜杏町〜r41〜(郡山)奈良口〜r9〜北郡山〜r7〜登弥橋みたいに影の環状ルートでも形成しているのかねえ?

269とはずがたり:2014/11/10(月) 16:46:42
既に南行きは2車線化されてると思った上村大橋付近。北行きも2車線化せえ。混んでしゃーないで
http://www.pref.nara.jp/secure/112269/img-110094304.pdf

270とはずがたり:2014/11/11(火) 16:25:33
京阪奈スレのここへ♪

●長年の懸案であった山手幹線(京都)の作成遂に開始。同志社の南側の未通区間は宮津工区と云うらしい。で,周囲の住宅開発地は同志社山手という地名らしい。多々羅キャンパスもあるし,同志社におんぶにだっこすぎる。
で,大住から2車線になってしまい非常に残念な山手幹線で,京奈和道に繋げと思ってるんだけど,大住から松井山手駅手前迄は自転車道が完備されてこいつを転用すれば4車線化は出来そうであった。その後も道路幅はそれ程狭くなった感じも無いけどどうかな。。せめて第二京阪までは4車線化したい。。

●最近急浮上の牧野長尾線であるが,結論から云うとr17の長尾台〜新宇治橋と云うか中村病院の北東側の未開通区間は用地買収が進み殆ど完了していると云って良い。r735は長尾駅前などだらだら混むしr17の片町線の踏切は危険だし流れが悪いので着工しても良いのでは無いか?r144とr17を直結する穂谷牧野線をこの踏切部だけでも復活出来ないものか?菅原神社がごねたのかなぁ・・。また併せて津田長尾線が廃止になってしまったけど,代わりの狭隘市道を通っているクルマを何台か見かけた。必要な道路だったのでは無いか?

●さてずっと俺が心を痛めてきた第二京阪一般部の渋滞だけど,本日の午前中も長尾台大阪行き等問題なし。ただ私部西は渋滞していて,此迄の実感でだいたい大阪方面行きが向井田→交野南ICの前後,京都方面行きが寝屋東→寝屋川北ICの前後を2車線化するだけで随分マシになりそう。

●先日だけど天の川磐船線の計画廃止部分を見てきた。少なくともr734交叉部から私市の交叉点へ出る市道,アカカベの隣までは造れというのが俺の持論だったけど,天の川緑地の隣だったり枚方土木事務所の土地になってたり確保は簡単かも♪

271とはずがたり:2014/11/16(日) 22:48:27
東海大地震が云われ続けた静岡県に生まれ,京都で阪神淡路大震災を,筑波で東日本大震災を体験している俺としては次はこの断層でなんか起きるような気がしなくもない。。

私は今現在奈良の生駒に住んでいますが、生駒山地西麓断層帯について知りたいです...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158241446;_ylt=A2RAEEVdqmhU4gkA3jVzAPR7?pos=2&amp;ccode=ofv

272とは:2014/11/23(日) 16:55:59
高山大橋開通キタ━━━(・∀・)━━━!!

散々ダラダラやってた癖に道の形が見え始めてからはめっちゃ早い!

273とはずがたり:2014/11/23(日) 17:59:00
次ぎに既設部の改良をして工事が完成するのは来年度だそうな♪
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/kiyotaki_top.html
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/images/kiyotaki/pdf/kiyotaki2014autum.pdf

本日夕方,柘榴西から延々と乾谷西迄西行きが渋滞していた。
高山交叉点が終わったら次は鹿畑町前後ちゃうか。

もっと云うと昨日(土曜)の昼過ぎ,布市〜加納工業団地入口(仮称)〜東大阪変電所西が渋滞していた。
拡幅が必要である。とりま加納工業団地入口北行きの右折レーン(一つ手前のヤマダ電機前からの斜めの道を拡幅すれば良い。)と東大阪変電所西の北行きの右折レーン新設,善根寺4の北行き左折レーンの新設などが必要であろう。この際立体交叉などとカネの掛かることは云わないからとっととやれ。深野北御供田線や東大阪中央線を廃止する暴挙するなら明日にでもやれ。維新の会は大阪を潰すな。

274とはずがたり:2015/01/29(木) 09:59:23
1/25にまあと二人で新薬師寺決行。12神将がずらりと凄い良かった。
駐車場が少なくこの辺はクルマではなく散策しに来る所であった。
近くの不空寺はクルマで前を通ったが新薬師寺を見終わった後,息子が見たいといいだしたので寄ったが本道の扉が閉まっていた。
おまけに白毫寺にもよる。山の上の眺めの良い寺だった。

ダムが見たいというので近くの岩井川ダムによってお開き。オークワによってお菓子など買って帰る。

275とはずがたり:2015/02/09(月) 12:24:55
宇治の平等院と天ヶ瀬ダムの帰り,行きに通った穂谷トンネルのレリーフの紅葉をこちらは全然認識してなかったけど息子は憶えていてもみぢのとんねると云っていた。その後,ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.25.392N34.46.54.538&amp;ZM=9──戦後の混乱期に引き揚げ者らが開拓して畜産団地を造ったようだ──を息子に牛さんを見せる為に10年ぶりぐらいに通ってみた。

畜産団地も昔もそんなに流行ってる感じはなかったもののやはりより寂れた印象。

工事車輌が入っていたが一部の牧場地を潰して太陽光発電所を建設していた。
また少年野球の練習場があったけど昔からあったかな?

276とはずがたり:2015/02/12(木) 11:00:32
3月末迄に一気呵成の開通ラッシュですね〜♪♪
御所IC〜御所南ICは先走りに定評のあるヤフーも未だだ。
下ツ道Jctはあんま使う機会無いし,御所南も兎角遠いけど,一般部の保津西交叉点〜結崎駅付近と結構長いし郡山IC付近の渋滞が続くなら大和中央道からr36経由で結崎行くのも視野に入ってくるかも。どんだけ使えるか未知数だから一気呵成の開通ラッシュとテンション上がる割に実利的なプラスはあんまないけど(;´Д`)

京奈和自動車道 大和御所道路
(御所IC〜御所南IC、郡山下ツ道JCT〜郡山南IC等)の開通について
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h26data/20150202_01.pdf
 京奈和自動車道 大和御所道路
  3月21日 (専用部)御所IC〜御所南IC
  3月22日 (専用部)郡山下ツ道JCT〜郡山南IC
  3月28日 (一般部)天理王寺線〜桜井田原本王寺線
                  が開通します!
 〜今回の開通により、大和御所道路の約6割が開通〜

郡山下ツ道Jct(仮称は大和郡山Jct)付近
http://yahoo.jp/sMPeyV

結崎付近。側道部(一般部)は大和川を跨ぐ部分が未完成ということのようだ。
http://yahoo.jp/Klo0w8

御所南IC付近。R309と接続する部分のようだ。
http://yahoo.jp/8hwAVr

御所南ICから五條北IC迄丘陵部をトンネルで抜ける事になるが,距離的には僅かである。五條北ICから和歌山方は紀ノ川IC迄出来ているし京奈道路が有料であれだけど奈良バイパスとか含めると巨椋池から和歌山の入口迄ほぼ高規格道路連続して行けるようになるのは,大学生の頃下を延々と走った者としては感慨深い。

277とはずがたり:2015/02/23(月) 02:54:36
>>101>>189
先日(15/1/12)女人高野と呼ばれる室生寺に遂に参詣してきた。
名阪国道小倉ICから農道を通って結構近い。農道はやまなみロードとか云う広域農道であるがガラガラであった。

奥宇陀広域農道
http://www1.kcn.ne.jp/~ongaku_m/murou/yamanami.html

ここ↓やr781,R163との交叉は高低差があるので立体交叉である。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.1.53.956N34.35.32.356&amp;ZM=9

室生寺はかねてから行きたかったけどやっと宿願を果たす。
ガラガラのシーズンオフの駐車場で門前で600円は高い。ちょっと離れた500円の駐車場にする。

入山料も500円。ただ仏像をはじめ見どころは多い。奥の院は物凄い石段であった。

この奥宇陀広域農道,北は月ヶ瀬から始まっているようだ。

帰りは雪もちらつき急いで奥宇陀広域農道を戻るが,室生トンネルを抜けてR165からr105中和幹線経由で帰る。
中和幹線はR169との●上ノ庄交叉点,R24旧道との●葛本町,R24BPとの●土橋町南と悉く混んでしまっている。
葛本町と上ノ庄は立体化した方が良さそうだが交叉方を交叉点前後4車線化してもいいかもしれない。

またr14との交叉の東新堂北は西行きの右折レーンの延伸が必要かも。

さて京奈和道の郡山口の渋滞がトラウマで側道に入る。保津西から先は未開通であったが工事は殆ど終盤の様子であった。(>>276によると3/28)

さて保津西から大和中央道へスムーズに入れると便利なんだけど現況では訳解らずうろうろすると大和中央道へぶつかる仕様になっている。今後の展開に期待したい。

278とはずがたり:2015/03/06(金) 14:23:59
気分転換にくろんど園地に行ってみた。
http://osaka-midori.jp/mori/kurondo/map.html

別天地のような静けさではあるが,クルマでのアクセスが悪く,駐車場は無料だけどどれくらいバーベキューの利用者がいるんだろうか,という印象。
関電の高圧電線が通っていてその下には地役権が設定されていて関電が伐採をしているそうだ。
いつだったか2000m^2程焼く山火事があったらしい。
いうてる傍から保育園か幼稚園か小学校低学年かわからないが子供らの集団が遊んでいた。先生だか保育士さんだか解らないけど子供らに見えないような位置で二人煙草を吸っていたw見えないようには教育的配慮が出来ているがこういう職業の女性が煙草なんか吸わないという勝手な偏見を自分が持っていることに気付く。(看護婦さんとかガンガン吸ってるイメージあるけど保育園とか幼稚園とかは隠れて吸う場所もなさそうで。。)

山火事というか連続不審火のようである。
http://www.pref.osaka.lg.jp/midori/midori/mori_fushinbi.html

279とはずがたり:2015/03/24(火) 10:39:19

本日,奈良西幹線椿井工区・(一)椿井王寺線・いかるがパークウェイ及びその取り付け町道((都)法隆寺線)を視察。
椿井工区は橋は供用済みで残工事中であった。椿井王寺線は一部で拡幅されていた。早晩(とは云っても建て混んでいるので結構掛かりそうだが),2車線で開通できそうである。

いかるがパークウェイであるが三室交叉点〜竜田川に架かる橋の間の土地買収がこの1年で大幅に進展していた。農地が一箇所有るぐらいで殆ど解決していると云えよう。道路の北側には相変わらずバイパス反対の看板が出ていたけど,家の前が国道になってトラックがガンガン走るようになるのは誰でも反対であり嫌なのは理解できる。道路敷地に掛からないので買収もして貰えないのである。此処迄事業が進むと俺も反対派に対してかなり思慮深くなれるようだ。植樹とかで思い切り配慮が必要であろう。その程度では納得しないかな・・。

開通区間の東端であるが重機が動いていたので本体工事に着手しているということか?r5迄とりま出来ると違うからなぁ・・。

(都)法隆寺線はほぼ出来ていて敷地は完全確保されていた。やはり稲葉西の反対派に配慮して同区間の拡幅が済む迄は供用しない(抜け道的な利用はさせない)という行政側の意思のようである。

奈良西幹線椿井工区・(一)椿井王寺線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/naranishi/R168-10.html
いかるがパークウェイ及び(都)法隆寺線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R25/R25-00.html#ikaruga

280とはずがたり:2015/03/24(火) 11:24:31
いかるがパークウェイ立ち退きの進展の様子

2014年4月
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R25/ikaruga/ikarugaBP-00.html#P1000064s

2015年3月
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R25/ikaruga/ikarugaBP-00.html#P1060221s

281とはずがたり:2015/04/14(火) 17:09:29
13日におかんと息子と行ってきた。
息子が蔵王権現を気に入ってるので俺と息子は奥の方迄行かずに帰って来た。
大雨の予報も吉野山上は寧ろ晴れており時折ばらばらと雨粒が風に流されてくる程度。雨のせいで客も少なめで良かった。おかんは居残って未だ桜の残る奥の方迄見に行った。

まだまだ春色散策…吉野山
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150412-OYO1T50000.html?from=oyartcl_blist
2015年04月12日

 桜の名所・奈良県吉野町の吉野山で、山頂周辺の「上千本」のシロヤマザクラが満開となり、淡いピンク色に染まっている。

 吉野山の桜は「一目千本」と言われる。町によると、山麓の「下千本」、中腹の「中千本」では散り始めているが、「上千本」は来週半ばまで楽しめる。より標高の高い別の山の「奥千本」は16日頃に満開の見通し。

 今シーズンは例年並みの約30万人の人出が見込まれ、桜が散るまでは毎日午後6〜10時にライトアップが行われる。開花状況などの問い合わせは、吉野町観光案内所(0746・39・9237)へ。
2015年04月12日

282とはずがたり:2015/04/23(木) 18:39:57

生駒市長選だが,高市が擁立した女候補は高市同様きしょい。陣営も自民党公認の脂ぎった不道徳そのものな雰囲気のオヤジ候補が道徳を!等と云ってるし不愉快この上ない。
さて市長候補はご覧http://www.nara-np.co.jp/20150228110749.htmlの様に年相応のBBA(失敬)なんだけど,凄く若作りして美人に写った奇跡の一枚なのか昔の写真なのか整形写真なのか解らないけどこれhttps://www.facebook.com/pages/%E4%B8%AD%E8%B0%B7%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%93/1441685686122639?sk=photosを徹底的に使い回して,事前運動用のポスターやら選挙公報やら選挙公報やら全部これ(;´Д`)
山下後継の小紫氏が駅立ちとか頑張っているのに対して多分料理研究家とかふざけた経歴でろくに喋りも出来ないのであろうから一切姿を見ない。
徹底的な本人隠しで無党派票をゲトしようとしているのであろう。

また愚直な山下市政はこの4月1日からごみ有料化なんかをしてしてしまって多くのポピュリスト候補者どもがごみ有料化反対をぶつけてきている。市長を落として自民系の候補者が多数を占め兼ねず非常に残念である。。

283とはずがたり:2015/05/01(金) 19:32:16
柿食えばの本歌取りしてる…のか?(;´Д`)

それにしても1500円は高いわ。。

客減れば、値上げやむなし法隆寺 拝観料引き上げ
http://www.asahi.com/articles/ASH1Q7WSSH1QPOMB01M.html
筒井次郎
2015年1月29日17時08分

 奈良県斑鳩町の世界遺産、法隆寺の拝観料が1月1日から、22年ぶりに引き上げられた。大人(中学生以上)が1千円から1500円、小学生が500円から750円でいずれも1・5倍に。維持費用がかかることなどが理由で、寺側は理解を求めている。

 五重塔や金堂が立つ「西院伽藍(がらん)」、夢殿がある「東院伽藍」、百済観音などの国宝・重要文化財を安置する「大宝蔵院」の計3カ所の拝観料で、1993年から据え置かれてきた。だが寺は昨年9月に引き上げ方針を決め、ホームページで告知した。団体料金は大人が800円から1200円になるなどした。

 少子化の影響で参拝客の多くを占める修学旅行生が減ったことや旅行先の多様化が影響したとみられ、寺の古谷正覚執事長は「多くの文化財を抱える寺の維持には、ある程度の浄財が必要と判断した」としている。町は「寺の事情なので仕方ない」と受け止める。参拝に訪れた神戸市の女性は「最初は不満だったけど、境内を回るうちにそれだけの価値はあるとも思った」と話していた。

284とはずがたり:2015/05/09(土) 15:39:26
奈良のロイヤルホームセンターに金魚を買いに行ったら病気療養中で買えなかった。。

帰りに矢田寺に寄る。駐車場代は200円(門番無し)に拝観料無しで中腹まで階段登って行く良い雰囲気。
猫は犬派の俺と目を合わすと基本逃げてくんだけど,ここにいた猫は矢鱈と馴れ馴れしくニャーと近づいてきて俺の肩に迄乗ってきたw

285名無しさん:2015/05/28(木) 00:48:34
枚方大和郡山線の上村大橋-高山大橋間の工事が進み,高山大橋まで上下線分離走行になってました。
北行きも暫定一車線ですが,走行はスムーズになりました。

286とはずがたり:2015/05/28(木) 06:14:51
おお,情報提供有り難うございます!
上村大橋北行きは大渋滞してましたが1車線のままでもスムーズになってるんですか??また近いうちに走りに行って来ます♪

287名無しさん:2015/05/31(日) 02:03:50
上村大橋北行きはあまり変わらないかもしれません。
(すいません。そこはあまり走らないので未確認です。)

上村大橋〜高山大橋間は途中で川を渡らなくてよくなったので走りやすくなりました。
高山大橋交差点は,西詰・南北方向の信号の現示方法が変更されました。北行・南行が別個に青になります。
東詰の北行信号が廃止された(カバーで覆ってある)ので東西方向の待ち時間は変わらないです。

288とはずがたり:2015/06/07(日) 17:03:49
先日,おじいちゃんおばあちゃんと母親と浄瑠璃寺へ行ってきた息子がおとーさんとも行きたいというので云ってきた。(東大寺でも似たようなことあり。)

で,朝,奈良の松屋経由で行く途中,大宮道路の上から伽藍発見。菅原寺というらしい。松屋後に行ってみる。駐車場が無料なのは嬉しいが拝観料は取られる。その辺の寺かとおもったがちゃんとした寺らしい。
貰ったパンフによると法相宗別格本山喜光寺(←すげえATOK喜光寺知ってるわ)と云って行基菩薩の寺なのだそうな。
まずは南大門の仁王門が出迎えてくれて入ると蓮の花が沢山植わっている。本堂は東大寺の大仏殿に一寸似ていて説明書きには大仏殿を造る為に実験的に造ったとも云われているとある。
本尊は阿弥陀如来で脇侍は観音菩薩と勢至菩薩とのこと。
本堂の裏口から出て後ろの庭の弁財天と行基堂も見る。

さて次ぎに浄瑠璃寺に向かう。後輩の自宅近くを通る。木津のニュータウンを府道の通過交通も考慮に入れて4車線道路造れなかったのかといつも思う。

さてこちらは大和西大寺を総本山とする真言律宗の浄瑠璃寺の九体仏は圧巻であった。昔来た筈なのに九体仏の憶えが全く無い。。ちょうどお坊さんが説法をしていてそれによると三尊の我々向かって右側(本尊の左側)が慈悲を,同じく左側を智慧や力を意味するのだそうでバランスが大事だから慈悲が足りない時は右側をしっかり拝まれると良い云々という話をしていた。

この九体仏,京都のやつは焼けちゃって残ってないのだそうな。東京の九品仏と云う地名もこの九体仏から来てるのだそうな。
説明書きによるとこの九品ってのは生の段階を現すことに一般にはなっているそうだが本寺では其の解釈は取らないとあった。

ここも池があって此岸と彼岸を分けており,池の西側に九体仏の鎮座する本堂が,池を挟んで東側に三重塔が配置され此岸から本堂を拝むことが出来る様になっている。三重塔には薬師如来がいらっしゃるようだったが今日は公開日では無いようだった。ちょうど説法の研修(?)の団体客が来ていて薬師様の写真は見れた。

なお池の石の上には亀が甲羅干ししていた。
また見れると思ってた馬頭観音は奈良国立博物館に遷座しているようだ。

穴薬師に寄って,岩船寺の前を通ってロイヤルホームセンターとR308旧道経由で帰る。
ロイヤルホームセンターの金魚であるが,前に行って病気で買えなかった時は41円とかなってたのに81円に値上がりしていた。
2匹買う。

289とはずがたり:2015/06/07(日) 17:12:02
>>287
ありがとうございます。
先日ちょっと走ってきました。感動しました。
上村大橋も気持ち改善してた感じはありますね。最混雑時は走らないし(都)富雄高山小泉線(r7)北行きの上村大橋は通ってないので解りませんが。。

それは兎も角ならやま大通り(外環)の上村大橋〜北生駒駅の東側迄相変わらずの渋滞ですが,ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.36.700N34.43.13.655&amp;ZM=10の西行き,駅へ入る右折レーン(やや狭い)が延伸されてました。
ちゃんとやるならサンマルクの立ち退きとかが必要になりそうですが歩道の植栽部分を削れば東行きの左折専用レーン(やや狭いで良い)も新設して東行きの渋滞を改善出来そうな気がします。

290名無しさん:2015/06/08(月) 23:46:42
>289
上村大橋-高山大橋間 上下線ともバリケードをよけながらの蛇行運転を強いられますが,兎に角はかなり出来てきた感がありますね。

上村大橋-北生駒駅間の西行右折レーンの延伸,週2で通るのに気づきませんでした。汗
東行はどうでしょう。ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.20.327N34.43.12.116&amp;ZM=10の東行,
左折・直進・右折レーンに分かれてるのですが,左折車の中にはレーンの白線をまたいだまま左折にとり掛かる下手糞が多いので,
北生駒でもそうなりそうな気配。そしてバスも左折するので,やや狭いでは無理かもです。

291とはずがたり:2015/06/09(火) 08:42:03
ここ,そんなに充実してましたっけ?>左折・直進・右折レーンに分かれてる

北生駒駅の所は細いとは云っても,ならやま大通りは幹線道路的なんでちょっと車線が広いのか,バスの運ちゃんは流石にプロだからか,右折レーンのメインの利用車が大きなバスでもそんなに邪魔にはなってないですね。
東行きの北大和団地方面への左折車は素人も沢山曲がるのでサンマルクの敷地を少しは削らないと厳しいかも知れませんね。サンマルクの駐車場はただでさえ狭いので厳しいかもしれませんが。

292名無しさん:2015/06/13(土) 01:11:46
ここはオークワが出来たときに広がりました。まあ交差点付近だけですが。>左折・直進・右折レーンに分かれてる

293とはずがたり:2015/06/19(金) 11:05:05
京阪奈スレの此処へ♪
木津東バイパスであの中途半端なバイパスは延伸されるのかー
また木津の立派な4車線道路は東中央線というのか♪しかし北端は2車線の様だ。。

国道163号北大河原バイパス「北大河原トンネル」が貫通します!
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/news/press/2013/4/20130424.html

都市計画道路(東中央線)
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/higashicyuuou.html

294とはずがたり:2015/06/21(日) 17:07:14
本日安倍文殊院を目指す。桜井市にあるそうだがカーナビの予測到着時刻は案外短い。
途中松屋に寄る。偏食の我が子で何時もおにくごはん(牛丼)だけだったがこれからは豚焼肉定食も食えそう。

今日は柏木町の渋滞はマシであった。しかし基本的にR169⇔r754⇔R24⇔r9⇔大和中央道を一直線に結ぶ道路が奈良〜郡山に無いのが問題。

途中で唐古・鍵遺跡を発見,急遽寄る。
更にちょっと離れた場所に唐古・鍵遺跡ミュージアムがあるそうで寄ってみる。
唐古鍵遺跡で既に雷鳴が轟いていたがミュージアムに着く頃には偉いゲリラ豪雨チックに。

着いてみるとその田原本生涯学習センターなる公民館内にミュージアムはあり,過剰に立派。税金の無駄の臭いがプンプンする。多少の義憤に駆られながらも,ミュージアムを堪能。大人200円なんで安い。

雨が強いのでサンデイで買い物をして帰ることにする。直ぐに止んでくるがそのまま帰る。
帰り三宅IC-郡山南ICを使う。三宅ICの開通によりやっと沿道が便利になった。後は郡山下ツ道Jct〜大和郡山ICを先行設置(計画にはない出口を設置)しないと大和郡山IC付近の慢性渋滞が解消しないし折角の巨大な施設が遊んでしまって勿体ない事この上ない。現状の計画では下三橋町の手前(南側)迄出口が無い。同じような問題は橿原高田IC手前の渋滞の回避の為に橿原北ICの手前に出口があると良いのに現状では(既開通区間の橿原北〜三宅間に計画されている田原本まで)計画が絶無と云うのがある。
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/yamatokita/pdf/toshikeikakupp.pdf
まあ云うても大した距離ではないから大和郡山ICと大和郡山北ICの両方造るのは無駄ではある。。●大和郡山ICの南側ランプを更に南に寄せて大江町辺りにして郡山下ツ道Ict〜大和郡山IC迄2車線暫定開通させると良いかも知れない。また●橿原高田IC〜田原本ICは結構あるので橿原北ICのフルIC化は計画されても良いかも知れない。

その後横田町からR25に入る。横田町,筒井〜今国府,法隆寺東,竜田大橋が連檐して酷く混む。先日は幸前(こうぜん・ATOK知ってるすげえ)も混んでると電光表示で出てた。。
斑鳩BPの暫定開通が成ったとして回避出来るのは竜田大橋のみ,全通しても法隆寺東と幸前が回避出来るのみである。(都)郡山天理線の開通によるR24⇔R169の直結が出来ない件にを怒りを持っている者であるが,それが出来ちゃうと横田町〜今国府〜法隆寺東が死ぬも事実。
●幸前・小泉町付近でR25現道に繋がる斑鳩BPだけどその後はそのまま交叉・延伸してr9とr249の改築として番匠田中更には井戸野町から窪之庄南へ繋げてr167BPを介して名阪五箇谷IC方面へ繋ぐと良かろう♪
リサイクルショップとエディオンとスギ薬局に寄って帰る。

295とはずがたり:2015/06/27(土) 21:53:54
本日六万寺へ行ってみる。教興寺,六万寺,楽音寺と生駒山系の西山麓に寺のつく地名が散在しているんだけど教興寺に続いて2カ所目。

場所は(都)大阪縄手線若しくはr24大阪東大阪線の終端部から山の方へ行ったところ。

行ってみると感じが悪い。監視カメラ有りとか境内写真撮影禁止とか,更には参拝禁止の様である。
教興寺が畠山と三好の戦国後期の大会戦の跡地だったのに対して此処は南北朝末期の楠木正行の本陣跡の様だ。縄手本陣跡とかなんとか。四條畷のイメージだったけどこの辺も縄手なんはなんか関係あるのか?八尾に楠根が,四條畷寄りの大東か東大阪に楠見橋があったり楠木氏の活躍と関係あるのかな?

なんという所だと憤慨しつつ,閉ざされた山門の仁王さんだけみて帰ってくる。
帰りがけに近くにあった十二社権現なる寺だら神社だか判らないとこに参拝してみる。なんか妖しげだけど静かで眺めも良かった。

その後枚岡公園経由で帰駒。

296とはずがたり@畿央高原綜合開発事務局長:2015/06/28(日) 17:06:20
r214,r181,r276,r25辺りは>>156でも既出。2012年の8月だから3年近く前にこの辺を走っている様だ
レスに憶えはあるんだがこの時は帰省序でにr80でも走破しただけのようで道には全然憶えがない。。
>(r214の)神野口から月ヶ瀬迄一度実走してみたい♪
と当時,書いてるけど結局今回も神野口と月ヶ瀬をr276・山添IC付近・上津ダム経由で走って今回も走破せずであった。

まあがダムが見たいというのは漫然といつも通りR369で柳生へ出てそのままr4笠置山添線へ這入り,そこから名張川沿いの高尾へ出る道を経由してr82上野南山城線へ至る。
北上する高山ダムは2回程行っているので南下してみる(布目ダムならr4をそのまま進んでr25月瀬針線だ)。
月ヶ瀬には月の瀬という地名があり更に月瀬(つきせ)と云う地名もあるようだ。
ここからr214月瀬三ヶ谷線,更にr276山添月ヶ瀬梅林線を経てr181遅瀬西波多線を交叉すると道が良くなり山添ICに至る。

ここからr80奈良名張線に一瞬這入って上津ダムへの道路へ。農水省所管の様だから農業用水ダムのようだ。
直に着く。カーナビにはダムが描かれてないので割と新しい様だ。やれやれ。財政危機下の最近もこんなのつくっちまって。。とはいえ水力発電開発を夢想しつつドライブする。
そのまま山の中を行くとr214に出て(出た時はさっき分かれた道路だと認識してなかったので感動も感慨もなかったけど),助命という地名付近でr272神野山公園線が分岐。その交叉部にはr245助命下萩線も分岐している。

で,神野山へ行く。眺めが良いが帰ってから地図を確認するに木津川方向を眺めていたようだ。畿央高原に首都をの看板があったのを思い出す。その後鍋倉渓に。奇観である。
帰途めえめえ牧場を発見して行ってみる。駐車場300円(善意の寄付)で使えてひつじせんべい100円で羊たちとふれあえるし,羊のショーンみたいな黒い羊も居るし,何をとっても六甲牧場なんかよりも上である。
建物に入ってみると研修施設みたいで若奥さん風の女性が村興しで20年ぐらい前に出来たんですよと説明してくれる。暇そうみたいで色々説明してくれる。
帰りはガスが減ってきたので名阪国道へ辿り着くのを最優先に神野口ICへ。此処から天理迄未だ20キロ以上あった。ジョイフルと郡山のアピタ経由で帰駒。

めえめえ牧場
http://www.yamazoekanko.jp/spots/makiba
http://www.jalan.net/kankou/spt_29322cb3520079815/

因みに五月橋・山添・神野口の各IC所在地はそれぞれ遅瀬・大西・三ケ谷と云う様だ。地名も明示出来た方が良さそうだ。

297とはずがたり@畿央高原綜合開発事務局長:2015/06/28(日) 17:31:46
r276山添月ヶ瀬梅林線の謎

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.1.58.415N34.41.36.320&amp;ZM=9
goo mapでも古いカーナビ(Panasonic製)でもr214との分岐からr181との交叉迄指定されていない。wikiもこの前提で書かれている。
2007年版県別マップルでは指定されている。嵩協同製茶の丁字路を右折してr181とr276BPとの十字路へ出るルートっぽい。

現地ではちゃんと分岐点付近にヘキサが掲げられており(写真も撮った),県道指定は明らかだが,嵩協同製茶よりも手前の交叉点で薬師寺(嵩の集落)方面へ坂を上がってくルートになんか標識が出ててえっと思ったけどスルーした(写真も撮らず・・)記憶が。。その後は確かにr181との交叉に至る迄ヘキサの類は目にしなかった様な。。
r214の分岐から嵩協同製茶付近迄は県道していされたのかな?

298とはずがたり@畿央高原綜合開発事務局長:2015/06/28(日) 17:34:15
>>297
そもそも終点名の月ヶ瀬梅林って何処だよってのも謎。。

299とはずがたり@畿央高原綜合開発事務局長:2015/06/28(日) 19:36:58
>>296
上津ダムの着工は1975年,竣工は2000年だそうな。カーナビがそんなに古いとは思えないからダムの情報が更新されてなかったのか?

http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1577

300とはずがたり:2015/07/05(日) 19:53:24
昨日は難波にひつじのショーンを見に行くが今日は安倍文殊院と飛鳥大仏へ行く。

安倍文殊院は前回大雨で断念した寺。今回は小雨決行。朝9時前に家を出る。
途中郡山のイオンに寄る。

近くに阿部という交叉点もある。
安倍氏の本拠地だったようだ。

駐車場500円に拝観料700円とちょいと高めだ。なんか池の上のを併せると1200円もするようだ。
行く前にまあがもんじゅぼさつはけんもってんでと云ってたけど合っていた。
坊さんの解説も心地よく,我々は貰えなかったけどお茶も出るようでそれ程高くはないのかも。文殊菩薩は象に乗った7mもある巨大なもので迫力もあり脇侍も4体もいて素晴らしい。海を渡って教えを説きに行く所だそうな。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%96%87%E6%AE%8A%E9%99%A2+%E6%96%87%E6%AE%8A%E8%8F%A9%E8%96%A9&amp;espv=2&amp;biw=1242&amp;bih=545&amp;source=lnms&amp;tbm=isch&amp;sa=X&amp;ei=_gaZVbm4EIbh8gX59rOwAg&amp;ved=0CAYQ_AUoAQ
檀家のない寺だそうで,境内は稲荷や白山社などもあり明治期の神仏習合をなんとかやり過ごした様だが檀家無しでやってきたからこそなんかもしれない。

未だ早いの上に近くに見たいと思っていた飛鳥大仏のある飛鳥寺があるので行くことにする。余りに早かったら高野山も視野に這入っていたがそれは断念。
明日香の細い道路を通るに飛鳥坐神社とかに寄るとその近くに飛鳥寺がある。

ここは良心的で短時間なら駐車場代は不要,で拝観料は350円であった。更におじさんが丁寧に説明してくれたが当時,銅を1トン(だったかな)も使った大きな大仏は例がないのだそうな。和銅は帰宅後調べると8世紀初頭の元明朝で飛鳥寺(平城京に移転した法興寺の前身なんだそうな)創建は7世紀初頭で1世紀も前であった。また横を向いているように見えるのは台座ごと横を向いているそうで,現在のお堂は創建当初の場所に建っており,大仏も傷ついているがほぼ当時のままの様で聖徳太子の生まれた場所を向いているなどの説があるそうな。
また右と左で表情が違うのも特徴で,同じ時期同じ止利仏師の手による法隆寺の三尊像なども左右対称なんだそうな。まあ製造上の困難とかあったのかもしれないなと思わなくもなかった。。また写真も撮れるのも珍しい。一旦衰微したが故の良心さ,というか養わなきゃいけない僧侶や雑色(現代ではなんというのかな??)が居ないから?

飛鳥寺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E5%AF%BA

都が平城京へ移るとともに飛鳥寺も現在の奈良市に移転し元興寺となった。…馬子が飛鳥に建てた元の寺も存続し、本元興寺と称されたが、建久7年(1196年)に雷火で塔と金堂を焼失後、寺勢は衰えた。法隆寺僧・訓海の『太子伝玉林抄』によると、文安4年(1447年)の時点で、飛鳥寺の本尊は露坐であり、江戸時代にも仮堂一宇があるのみであった。江戸時代の学者・本居宣長の『菅笠日記』には、彼が明和9年(1772年)に飛鳥を訪ねた時の様子が書かれているが、当時の飛鳥寺は「門などもなく」「かりそめなる堂」に本尊釈迦如来像が安置されるのみだったという。
現在、参道入口に立つ「飛鳥大仏」の石碑は寛政4年(1792年)のもので当時すでに「飛鳥大仏」と呼ばれていたことが分かる。現・本堂は江戸末期の文政8年(1825年)に大坂の篤志家の援助で再建されたもので、創建当時の壮大な伽藍の面影はない。しかし発掘調査の結果、現在の飛鳥寺本堂の建つ場所はまさしく馬子の建てた飛鳥寺中金堂の跡地であり、本尊の釈迦如来像(飛鳥大仏)は補修が甚だしいとはいえ飛鳥時代と同じ場所に安置されていることが分かった。日本最古の寺院・飛鳥寺は衰退したとはいえ、21世紀の今日まで法灯を守り続けているわけである。

その後吉味とかいう中華屋へよる。まあが餃子に挑戦。其れは兎も角,妙にミニなチャイナが艶っぽかった。チャーハンも量が多くて腹一杯になって満足。1周年とかで安くなってたし近くにないのが残念。
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-Uw9qWxsw6Q6/

中和幹線の葛本町は相変わらず麻痺状態だけど,それよりもここ(R165の橿原BPの北側)。北行が混んでいるが,右折が1車線しかなく,ここの抜け道に曲がるクルマも多くて混んでるようだ。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.48.15.593N34.31.0.490&amp;ZM=10
また葛本町対策としては三山橋北詰から西側のコメリ・ジョーシン・オークワの有る辺り迄まともな市道が必要っぽい。

301とはずがたり:2015/07/05(日) 20:10:22
>>300
橿原市の都計道図みっけ。
http://www.city.kashihara.nara.jp/tosikei/c_toshikeikaku/machizukuri/documents/toshikei300web.pdf

上述のR165の橿原BPの続きの4車線道路は(都)奈良橿原線と云ってちゃんと北へ延伸計画あるようだ♪葛本町の対策にまず必要っぽいが建て込んじゃってなかなか難しそう。一応ゆっくりと西に折れて十市橋北詰の南側でR24現道に接続するようだ。

また三山橋北詰から西へ向かう道路も,その南側新賀北から西へ向かう道路も近鉄で打ち止めでジョーシン・オークワ・ニトリ方面への延伸計画はないようである。

その南,新賀南は(都)北妙法寺木原線という計画が線路の向こうにも通じている。ただこの道路もR24橿原BP迄は届かず橿原西大路線(L=18m・2車線)迄である。
これは今はR166の五井町交叉点付近にちょっとあるだけであるが,中和幹線の豊田町迄繋がる計画のようである。(都)北妙法寺木原線は先程の(都)奈良橿原線の木原町を経て耳成山の麓迄伸びる計画の様なんで,木原町〜新賀南〜黄地町〜豊田町が出来るとそこそこ使えるかも。橿原市の頑張りに期待したい。

三山橋北詰・新賀北・新賀南
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.47.46.682N34.30.48.358&amp;ZM=10

302とはずがたり:2015/08/01(土) 00:31:04
そういえば先日此処が少し工事で延伸されてるのに気付いた。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.23.837N34.43.24.675&amp;ZM=10

303とはずがたり:2015/08/09(日) 16:23:25
書き忘れてるけど先日はまあを連れて不退寺へ行った。街外れの杜の中の小寺院で可成り雰囲気が良かった。帰りに押熊のいそかわだのK's電気だのEdionだの寄って帰宅。

で,本日もまあと出発。まず見かけた奈良北高脇の寺は長弓寺が有名だがもう一つ小さな安養寺へ。門が立派。
更に大安寺へ行く。(その他カインズホーム・トイザラス・ステーキガスト・ロイヤルホームセンター・エネオス(お菓子やスーパーボール貰ってしかも5円引き)・ラムー等へも行く。)

その辺にあるのでずっと行きたいと思いながら行けなかった宿願の寺である。南都七大寺かなんかの一つである。
先日の不退寺同様駐車場代無料なのは好印象。
奈良らしい狭隘な道路を曲がりくねって大安寺へ着く。この辺は都市計画でがつんと一本太いの通して欲しい所であるが,鄙びた雰囲気は大安寺の魅力である。
不退寺の脇も24号線奈良BPとJRが走っていたが,此処大安寺も一寸離れてはゐるけど24号BPとJRがある。JRに大安寺新駅を設置が我が持論である。R24は渋滞ポイントの柏木交叉点であるから柏木でも八条高架橋もあるし八条でもいいかも。周囲は大安寺の周りがそうであったように奈良駅の至近にあるのに田圃などが拡がる田舎である。滋賀県や榛原・名張,加古川等が大阪への通勤圏としてなってゐるのだからこの辺も宅地化の余地は十二分にある
大官大寺はなんと前身であった。
昔は宏大な敷大寺だったようだが大部凋落してしまってはゐるようだ。。
不退寺同様入口ではなく社務所に行って拝観料を払う形式であった。

当初は長岳寺@天理へ行く予定だったが大安寺で満足して帰ってくる。これで南都七大寺は元興寺以外は行ったかな(ならまちには昔行ったのでその時に行ってるかも。となると南都七大寺は制覇だ♪)。まあは法隆寺もまだだ。

304とはずがたり:2015/08/10(月) 17:57:33
あと4箇所程だ♪

大和十三仏霊場巡り
http://www.13butu.com/index.htm

参詣済…宝山寺・西大寺(まあは未)・安倍文殊院・矢田寺・新薬師寺・霊山寺・円成寺・大安寺

未参詣…長岳寺・当麻寺・小房観音・信貴山玉蔵院(信貴山は行った事ある筈なんで行ったことあるかも)

305とはずがたり:2015/08/18(火) 13:48:42
京田辺の大御堂観音寺へ行ってみた。国宝の十一面観音があるという。
わざわざ旧道経由にしてみたらそこが入口であった。
駐車場代は不要。
のんびりしたお寺。此処も拝観は庫裡へ申し出る形。
住職さんが出てきてでは本堂の方へお回りくださいと云う。
本堂へ廻ると先の重職が袈裟ではないがなんかつけて現れて堂内へ案内してくれる。
国宝が間近で見られるのに感激。

国宝の十一面観音は7体ほどでそのうち天平時代のものは2体でありこの寺の本尊は最古の部類に属するそう。元々普賢教法寺を称したのだそうな。今周辺の地名を普賢寺と云うが昔の寺名が残っている事になる。
また普賢信仰は江戸期からで当時の寺にも普賢菩薩はあったようだが昔の寺名が普賢菩薩由来とは考えられないとのこと。
興福寺別院として藤原氏の外護を受けて栄えたようだ。寧楽仏教の北端の勢圏であったようだ。京都仏教の南端が先日行った浄瑠璃寺だとも。
明治期に無住寺になっていたところを智積院が住職を派遣して以来真言宗智山派の末寺となっているようである。
拝観料は400円であった。住職さんがつきっきりで解説してくれてで贅沢な体験が出来る。

306とはずがたり:2015/08/18(火) 14:06:57
真言宗智山派は空海の高野山金剛峯寺から別れた根来寺(改革派・新義真言宗)が豊臣の紀州征伐http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036414406/144で滅ぼされた後に長谷寺の豊山派と智積院の智山派に別れた様だ。
本願寺も西と東に分けられてそうなったけど,根来寺というか新義真言宗も近世幕藩体制の構成要素として飼い慣らされてしまって中世的な権門としての権勢を失ってしまったという訳か。
紀州の動きは中世から近世への重要な動きと思われるけど高校日本史の教科書では殆ど無視されてしまっているなぁ。。

307とはずがたり:2015/08/31(月) 11:46:59
現道はどれだ??

大和郡山市 伊豆七条高野線BP予備設計
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150707700018.html
2015/7/8 大阪

 奈良県大和郡山市は、市道伊豆七条高野線のバイパス道路を新設する計画だ。2015年度中に予備設計をまとめ、16年度の詳細設計などに備える。用地買収は詳細設計後に10年程度の期間を想定、その後、着工する。

308とはずがたり:2015/09/06(日) 17:14:42

昨日は信貴山と法輪寺,本日は奈良国立博物館と興福寺北円堂に行く。
昨日と今日と比べてクルマの運動量が酷く少ないことを改めて実感。信貴山は山の中の広々した境内を可成り歩いたんだけどそれでも奈良公園近辺をちょろっと歩いただけの奈良の方がぐったり疲れた。

信貴山へはR168を南下すれば良いんだけど平行して広域農道が中途半端に貫通していて便利である。
後一寸伸ばして小平尾町・井手山橋西交叉点(生駒市道1号線終点)へ繋げると超絶に便利になるのだけど。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.0.860N34.39.15.450&amp;ZM=9
むかいやま公園付近に伸ばして市道11号線に繋げても良い。もうちょい山側に寄せれば9号線だ
1号線・11号線・9号線
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma01.html

この広域農道を一気に抜け直ぐに三叉路,r236信貴山線に着く。
ここからちょいと上がると信貴山である。鳥居があるので神社みたいである。駐車場料金500円取られるが拝観料そのものはただであった。
境内は広い。折角買ってきた帽子デビューの心算が出がけのバタバタでうっかり忘れてきたのが残念である。
色んな仏像を見れる。寺社仏閣巡りは江戸時代の庶民のエンターテインメントであると思ってるが,此処はそのエンターテイメント的な寺である。宝山寺や勝尾寺や中山寺なんかも同じ大阪商人を相手としたエンターテインメント臭のする寺である。色々あって遊園地的な楽しさがある。

信貴山は虎のイメージしかないけど聖徳太子の創建で物部氏との闘いで毘沙門天(多聞天)の加護を受けた由来の寺だそうな。物部氏との闘いは四天王寺のイメージだったけどこっちだったのか。信ずべき貴ぶべき山で信貴山なんだそうな。

奥の院やなんちゃらは遠くて断念する。
本堂の戒壇めぐりは真っ暗な中をぐるりと一周する。此処だけ100円であった。
最後休憩所の様なところで見てると信貴山の目の前をダムを造るのだそうな。こんな所と憤慨しかけたが,ダムは既に出来ており谷底の池がダム湖であった。意外に馴染んでいる。まあ仕方が無いか。まあに説明していると店員さんらしき人が現れてダムカードを呉れる。大門ダムと云うらしい。
さて山を降りる。先程の三叉路を直進してちょいと降りると小振りのICがある。この交叉先の道路は三郷駅から途中未だ分断しているけどR25の椿井交叉点http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/naranishi/R168-10.html#tsubai迄繋がる都計道である。

で,今日は当麻寺にでも行こうかと思ってたんだけど一寸疲れたので止めにする。また香芝のジョイフルにしようと思ったけど当麻寺迄行かないなら遠すぎる,と云う内に王将を見かけたので其処にする。
さて物足りないので竜田大橋を曲がって松尾寺に向かうことにする。途中法起寺もある。

狭い道に入ってうろうろする内に法輪寺に到着。法輪寺にする。本堂に仏像が沢山ある。まあが唐招提寺に似ているという。伽藍配置?鴟尾?

法輪寺で満足して法起寺と松尾寺は止めておく。1日良い天気であった。帽子忘れたけど。。

309とはずがたり:2015/09/13(日) 14:52:15
富雄川の東側の道路の高山大橋以北は工事中の上に,r72の直前でr7に合流してしまうhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.32.399N34.44.8.979&amp;ZM=9のだが,そのまま北上してr72へぶつかる計画線が描かれた行政作成の資料をパソコン内で発見。
2006/3/28に保存している清滝生駒道路の地図である。
その後計画が変更になってしまったのか,暫定的にr72手前でr7に合流してしまうのか,単なる誤記なのか気になるところである。

310とはずがたり:2015/09/24(木) 06:58:11
先日桜井市の聖林寺へ行く。巨大な地蔵さんとコンクリート製の十一面観音。こぶりな寺でなかなか佳い雰囲気。

もともと談山神社は廃仏毀釈以前は寺院でその別院だったとの事。

駐車場300円に拝観料400円。まあが三輪素麺つかったお菓子を気に入って購入。

談山神社は疲れてしまってかおんぶと云うし初めて途中でもう良いというので遙拝だけして蒟蒻喰って帰ってきた。
神戸で買ってきた中古のこまちに夢中なせいかそろそろ息子の仏像熱も収まってきたのか?

一応昨日も寺に行きたいというので連休最終日なので近くの寺ではなく神社だが学園前北の御嶽山大和本宮へ行く。帰りにずべーっところぶ。ハーヴェスに寄ってちょっと食料を買い込んで昨日三輪素麺の工場見て素麺食べたいと云ってたので素麺を作ってあげる。

西登美ヶ丘から高山富雄小泉線に接続出来ると便利なのにと思う。住環境的に反対だろうけどラムーとカインズの正面に出てちゃんとした交叉点が出来ると尚便利。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.44.11.890N34.42.15.763&amp;ZM=9

311とはずがたり:2015/10/09(金) 11:11:34
息子を公園に連れてって遊ばせてたらお父さん同士がキャッチボールしながらの会話が聞こえてきたが、富雄駅〜富雄高校、東生駒駅〜帝塚山住宅のバスは300mくらい延伸すれば繋ぐことできるのに帝塚山住宅の金持ちが反対して実現してないのだそうな。
まあ富雄と東生駒を結ぶ路線バス作っても近鉄的には微妙だろうから金持ちの反対を理由にしてるのかもしれないけど。
また富雄高校は北大和高校に併合されて跡地は奈良西養護学校になっているようだが要するに帝塚山住宅を縦貫するかどうかってことか。其れは兎も角富雄〜東生駒に鳥見駅作ろうと俺は思ってる(た)けど近すぎるな。。

312とはずがたり:2015/10/09(金) 11:12:43
>>310
×コンクリート製の十一面観音
◎コンクリート製の倉庫に安置された十一面観音

313とはずがたり:2015/10/15(木) 10:09:41
(都)大阪住道線というか(主)大阪生駒線というか要するに諸福の拡幅であるけど久々に通行したらめっちゃ立ち退き進展してた!ヽ(゚∀゚)ノ
大きめの構造物は既に全部無くてそろそろ道路工事に着手出来そう。
後は中環の陸橋の橋脚が邪魔で右折レーンを考えると本線の4車線化が出来そうに無いんじゃが。。

また西行き,諸福中垣内線の三洋電機前交叉点の渋滞だけど其処を越えるとがら空きになるのでやはり御供田から三洋電機前迄の3車線化(西行きの2車線化)が必要である。

314とはずがたり:2015/10/15(木) 13:04:13
>>308
9/6
奈良は国立博物館へ行く前に北円堂の特別開扉があったので寄ることにしたがなんと昼の13時半からとのこと。先に博物館へ行くことにする。

南円堂の前に
>欲望に支配された人間は森の中で果実をもとめさまよう猿の如し
とかいう看板が掛かっている。ああ,彷徨ってるなぁと自戒する。
未だ出家するには現世に未練あるし暫く欲望に支配されて動きたいと思うけど。

博物館は1500円もする。まあ高いけど仏像が沢山あってそれなりにお得ではある。
月光菩薩はデカかった。
法輪寺のなんとか云う仏像がこちらに出張っている。なんか変な気分。

博物館の地下で写真を見てまあと喋っているとどっかのおばちゃんが偉いねぇと云ってくれる。
博物館の地下のお店でオムライスを食べてから良い頃合いになって南円堂へ行く。

工事中の雰囲気で余り宜しくないけどまあ折角だし仏像そのものはいいしでまあ満足して帰る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板