したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

1とはずがたり:2007/05/01(火) 00:19:11
この辺の事物の紹介・不満感の表明・方向性の検討等何でも。

942名無しさん:2013/12/09(月) 19:11:38
http://jbbs.livedoor.jp/study/12033/

 スレッド建てられるもんなら建ててみろよ。

943とはずがたり:2013/12/24(火) 08:17:03
筑波はもうちょっと体育で頑張って欲しいねぇ。。

筑波大4強 日本代表・福岡が2トライ
http://www.daily.co.jp/general/2013/12/23/0006590430.shtml
2013年12月23日

 「全国大学ラグビー選手権、筑波大36‐11流通経済大」(22日、秩父宮)

 2次リーグ最終戦8試合が行われ、B組の筑波大(関東対抗戦3位)は流通経大(関東リーグ戦3位)に36‐11で快勝。3連勝で同組首位となり、3年連続で4強に進出した。PGで先制されたが、SO山沢拓也(1年・深谷)のトライで逆転。さらに日本代表WTB福岡堅樹(2年・福岡)の2トライなどで突き放した。来年1月2日に国立競技場で行われる準決勝は、早大‐筑波大、帝京大‐慶大の組み合わせになった。4強を関東対抗戦勢で占めるのは6年ぶり。

 ここ一番でエースが躍動した。前半30分、左タッチライン際でパスを受けた福岡は、トップスピードに乗るとタックルを次々に振り切ってトライ。さらに後半35分には再び左サイドを駆け抜け、決定的なトライを奪った。「ボールを継続すれば確実に取り切れる。きょうはウイングとしてチームに貢献できたと思う」と胸を張った。

 対抗戦では不本意な結果に終わったが、BKメンバーが固定されて本来の姿を取り戻した。古川拓生監督は「チームの精度が上がってきて、能力の高い選手が得点を挙げることが出来た」と手応えをつかんでいる。

 準決勝の相手・早大は日本代表FB藤田慶和(2年)を擁する。福岡は「いい流れで当たれますね」と、ジャパン同士のマッチアップに意欲を見せた。

944とはずがたり:2013/12/24(火) 08:23:39

つくば‐の‐みち【×筑波の道】
http://kotobank.jp/word/%E7%AD%91%E6%B3%A2%E3%81%AE%E9%81%93

連歌の異称。日本武尊(やまとたけるのみこと)が筑波を過ぎて甲斐国の酒折(さかおり)の宮に着いたとき、「新治(にひばり)筑波を過ぎて幾夜か寝つる」と歌ったのに対し、火ともしの翁(おきな)が「かがなべて夜には九夜(ここのよ)日には十日を」と答えたという故事が、連歌の起こりとされたところからいう。

つくばしゅう【菟玖波集】
http://kotobank.jp/word/%E8%8F%9F%E7%8E%96%E6%B3%A2%E9%9B%86

連歌撰集。1357年(正平12‖延文2)成立。20巻。書名は連歌を〈筑波の道〉というによる。《筑波集》《古筑波》とも。二条良基が救済(ぐさい)の協力で古代から当代までの連歌作品を集大成したもので,構成は勅撰和歌集にならう。准勅撰となり,連歌の文学的地位を確立。収録数2100余句。作者は広い層から500名以上に及ぶが,武家層,地下(じげ)連歌師の活躍がみられる。代表的な作者はほかに導誉,尊胤など。作風は一般に巧緻にして古雅。

菟玖波集
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%9F%E7%8E%96%E6%B3%A2%E9%9B%86
『莬玖波集』(つくばしゅう)は、南北朝時代に撰集された連歌集。巻数は20巻。句数は2190句。以上の構成は、勅撰和歌集の部立てに倣ったものである。

新撰菟玖波集
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%92%B0%E8%8F%9F%E7%8E%96%E6%B3%A2%E9%9B%86
『新撰莬玖波集』(しんせんつくばしゅう)は、室町時代後期の准勅撰連歌撰集。20巻。句数は約2000句。
大内政弘の発願により、宗祇を中心として、猪苗代兼載・宗長・肖柏らの協力により撰集され、1495年(明応4年)に成立した。心敬・宗砌・後土御門天皇・専順・大内政弘など約250人の句を集めた有心連歌の集大成である。

新撰犬筑波集
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%92%B0%E7%8A%AC%E7%AD%91%E6%B3%A2%E9%9B%86

『新撰犬筑波集』(しんせんいぬつくばしゅう)は、室町時代後期の俳諧連歌撰集。撰者は山崎宗鑑。1冊。
大永4年(1524年)以降の成立。山崎宗鑑のものに後代次々と増補されていったと考えられ、異本が多く収録内容も多様である。俳諧連歌集としては『竹馬狂吟集』に次ぐ最初期の撰集で、近世以降、特に俳諧連歌集の祖とされ有名になった。江戸時代初期の談林俳諧に影響を与えたという。
慶長・元和の頃の刊本では『犬筑波集』表記。しかし写本では『俳諧連歌』『俳諧連歌抄』と呼ばれており、『犬筑波集』は当初からの呼称ではない。「犬」は連歌からの俳諧連歌に対する卑称で、『犬筑波集』は連歌集たる『新撰菟玖波集』に対する表現となっている。

945とはずがたり:2013/12/28(土) 22:27:41
実現したらすげえ♪名前は筑波市,市役所は土浦市内でどうや?つくばみらいや阿見・牛久辺り迄巻き込めると面白いかも。

合併:土浦・つくば、事務レベルで検討 両市長合意 茨城
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/20131228k0000e010211000c.html
毎日新聞2013年12月28日(土)15:58

 茨城県土浦、つくば両市長が事務レベルで合併を検討することに合意していたことが27日、土浦市などへの取材で分かった。つくば市の市原健一市長が26日、土浦市役所を訪問し、中川清市長と懇談。中核市を目指し、合併を検討するよう提案した。中川市長も将来的な合併の必要性を認めた上で、事務レベルの検討を容認する姿勢を示したという。【福沢光一】

 土浦市などによると、市原市長は「両市が合併すれば、JRとつくばエクスプレス(TX)の鉄道路線を有し、財政規模も1200億円以上に増加する」などと指摘した上で、「県内の核的存在となり、他県の自治体との地域間競争でも優位になる」などと必要性を強調した。これに対し、中川市長は両市の合併が将来的な課題であるという認識を示したという。

 両市の合併を巡っては、市原市長が2月の定例記者会見で、「地域間競争に勝ち抜くために必要」と述べ、合併して中核市を目指す構想を明らかにした。一方、中川市長は3月の定例記者会見で、「市原市長の真意をうかがう機会を持ちたい」と慎重な姿勢を示していた。

 両市の合併が実現すれば、人口は約36万人(土浦約14万人、つくば約22万人)となり、水戸市(約27万人)を抜いて県内最大都市になる。人口30万人以上を指定要件とする中核市は全国で42市あり、北関東では宇都宮市、前橋市、高崎市(群馬県)に次ぎ4都市目となる。

政令市目指し「合併必要」 つくば・土浦両市長が意見交換 茨城
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131228056.html
産経新聞2013年12月28日(土)08:06

 つくば市の市原健一市長が土浦市の中川清市長と意見交換し、将来的な両市の合併について「必要」との認識で一致していたことが27日、わかった。市原市長がインターネットの交流サイト「フェイスブック」(FB)で明らかにした。

 市原市長のFBなどによると、意見交換は26日、土浦市役所で行われた。市原市長が合併の必要性などについて説明したところ、中川市長からも「必要性を感じているとの意見があった」という。

 意見交換では、両市の合併に向けて事務レベルで検討を行うことも確認。合併後は、「『政令指定都市』を目指して、さらに広域合併を考えていきたいというビジョンでも2人の意見が合った」という。

 市原市長は27日の記者会見で、両市の合併について「お互いに(共通の)認識を持った。大きな一歩だと思う」と期待した。

946とはずがたり:2014/01/06(月) 11:04:37

企業立地面積,県外企業立地件数 全国第1位(2002-2013)だそうな

危機を乗り越える
”いばらき”のリーダーシップ
http://diamond.jp/go/pb/businessangle/20131224ibarakiken/index.html

947とはずがたり:2014/01/14(火) 17:15:28
普通高いなw
>新たに県内の宿泊施設や土産物屋などでの「おもてなし」の評価を尋ねたところ、「普通」が72.8%で最も高く、「良い」9.5%、「悪い」8.4%、「非常に良い」1.5%だった。

茨城空港:「利用なし」県民9割 開港から間もなく4年
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20140112k0000m040011000c.html?fr=rk
毎日新聞2014年1月11日(土)17:52

 開港から間もなく4年を迎える茨城空港(茨城県小美玉市)を「利用したことがない」と答えた県民が9割を超えたことが、県がまとめた今年度の県政世論調査で分かった。一方、県民の茨城県に対する愛着度や誇りは昨年度と比べ、それぞれ約10ポイント上昇。県外の友人に紹介したい県の魅力トップは「納豆・納豆料理」(39.9%)だった。【鈴木敬子】

 調査は、1968年度から実施し、今回で45回目。9月28日〜10月27日、県内在住の20歳以上の男女1500人を対象に調査員が個別面接を行い、73.4%に当たる1101人から回答を得た。

 今回新たに、茨城空港の認知度を調査。利用したことのある路線を尋ねたところ、「利用したことがない」が91.2%で最も高く、「札幌」(4.3%)、「神戸」(4.0%)と続いた。利用したことのない理由として、「そもそも飛行機を利用しない」が57.4%で最も高く、「羽田空港や成田空港を利用するから」が30.2%だった。空港の就航先の認知状況は、「神戸」が54.3%で最も高く、「札幌」(48.6%)▽「上海」(43.1%)▽「那覇」(39.1%)−−の順。「就航先は知らない」と答えた県民も32.3%いた。結果について県空港対策課は「まだまだ伸びしろがあるということ。航路を増やしながら、PRと利用促進に努めていきたい」と話している。

 また、茨城県に対する愛着の有無では、昨年度より8.4ポイント多い87.5%の人が「持っている」または「どちらかといえば持っている」と答えた。誇りの有無でも、二つの回答を合わせた人数が昨年度比11.6ポイント増の71.7%を占めた。愛着や誇りを感じるところを尋ねたところ、「住みやすさ」がいずれも約6割で最も高かった。県外の友人に紹介したい茨城県の魅力は、納豆に続き、「干しいも」(39.1%)▽「偕楽園」(水戸市、37.2%)▽「袋田の滝」(大子町、35.1%)▽「メロン」(33.6%)−−の順だった。

 また、新たに県内の宿泊施設や土産物屋などでの「おもてなし」の評価を尋ねたところ、「普通」が72.8%で最も高く、「良い」9.5%、「悪い」8.4%、「非常に良い」1.5%だった。

948どんぐり:2014/01/16(木) 19:10:48
【東京新聞】土浦、つくばの両市合併歓迎 水戸市長
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140109/CK2014010902000134.html
2014年1月9日
  高橋靖水戸市長は八日の記者会見で、土浦、つくば両市の合併論議を
 「うれしいことだ」と歓迎した。
 その上で「強力な水戸都市圏をつくるために合併は必要だ」と述べ、
 県央地域の自治体合併も進めていくべきだとの持論を展開した。
(以下,省略)

949どんぐり:2014/01/16(木) 19:16:11
【Sankeibiz】JR東、羽田新路線を北関東と直結 東北縦貫線との接続検討
2014.1.10 06:22
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140110/bsd1401100503005-n1.htm

 JR東日本の冨田哲郎社長は9日、フジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、
 検討を進めている東京都心と羽田空港を結ぶ新路線の整備が実現した場合、
 新路線を2014年度末に開業する東北縦貫線(愛称・上野東京ライン)と接続し、
 北関東の主要都市から羽田空港に直接乗り入れられるようにしたいとの考えを
 明らかにした。
(以下,省略)

950とはずがたり:2014/01/29(水) 21:29:41
筑波出張なう。

久々に行きつけだった茨珍麺飯行こうと思っててくてく歩いて行ったのに9/30に閉店(店休とあったが事実上の閉店であろう)したようであった。
最後の方は閑散としてたから有りうべき事態とは云え通っただけに悲しい。。

951荷主研究者:2014/02/02(日) 01:46:02

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140118/CK2014011802000155.html?ref=rank
2014年1月18日 東京新聞
TX運賃 引き下げ要望 つくば市「利用者増加策が必要」

 つくば市は、つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道(本社・東京都台東区)に対し、運賃の引き下げを求める要望書を提出した。

 TXのつくば−秋葉原間(五八・三キロ)の大人の片道運賃は千百五十円。同区間の一カ月の通勤定期代は四万一千四百円。所要時間は最速で四十五分。

 TXの運賃をめぐっては昨年九月、市と筑波大生の意見交換会で「TXは東京都内に行くには便利だが、少し運賃が高い」との声が上がっていた。市TX・まちづくり推進課によると、ほかにも市民から「TXは定期券代が高い」といった声が寄せられており、運賃引き下げに関する要望書を初めて提出することになった。

 要望書は市原健一市長名で記され、二〇〇五年の開業以降、TXの乗客数は順調に増加しており、一二年度には平均輸送人員(一日当たり)が三十万人を突破したと指摘。東京駅への乗り入れを予定しているJR常磐線への利用客の流出を防ぐ必要性などに触れ「継続的な利用者の増加のためには対策が必要。さらなる利便性向上のため運賃引き下げに尽力してほしい」と要請している。一月十日に市の担当部長が首都圏新都市鉄道の本社を訪れ提出した。

 同社の発行済み株式総数のうち、約九割は沿線の十五の都県・市区が所有している。株式総数に占める割合は、最多の茨城県が18%余り、つくば市は五番目に多い約6・7%(昨年九月末現在)。

 同社は取材に対し「つくば市長が後日、あらためて要望にお越しになると聞いている。そのときに要望内容を詳しく聞きたい」としている。 (松尾博史)

952とはずがたり:2014/02/09(日) 12:33:52
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
都市機能が完全に麻痺しきっている流山橋の救済に都市軸道路の開通と期待は非常に大きい。
どうなっているのかと思ってたけどちゃんと建設に向けて着々と準備していたようで♪

1504 名前:荷主研究者 投稿日: 2014/02/02(日) 01:09:38

http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/174963
2014年01月16日 15:40 千葉日報
「新流山橋」は着手妥当 公共事業評価審議会
--------------------------------------------------------------------------------
 県土整備公共事業評価審議会(会長、榛沢芳雄日大名誉教授)が15日開かれ、新年度から事業期間を迎える県道・越谷流山線バイパス(仮称・新流山橋)について「新規着手が妥当」と結論づけた。

 同バイパス整備は、流山橋周辺の慢性的な交通混雑緩和と、つくばエクスプレス開発に伴う新たな道路ネットワーク強化が目的。江戸川に架かる橋りょうを含む延長1280メートルで、千葉県側の事業費は100億円(うち国交付金が55億円)。

 審議会の結論を踏まえ、県はパブリックコメントを実施し、年度内に最終決定する。同審議会は、公共事業の効率性や透明性の向上を図るため、事業費40億円以上の事業を対象に妥当性などを審議する。

953どんぐり:2014/02/11(火) 14:01:54
つくばと土浦が合併向け勉強会 02月10日 18時40分
(こちらのサイトには,市長さん達の映像も載っています。)
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1074923191.html
つくば市と土浦市が合併に向けた課題や協議の進め方について話し合う初めての勉強会が開かれ、来年度中をめどに今後の合併の方向性をまとめることなどを決めました。
・・・

土浦・つくば合併へ勉強会 地域浮揚かけ一歩
中核市移行で権限強化 2014年1月13日(月)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13895358836171
土浦・つくば両市が合併へ向け勉強会の開催に合意した。影響は水戸市をはじめ県央地域にも及び、橋本昌知事も期待を寄せる。これまで前のめりだったつくば市と及び腰の土浦市がなぜ今、唐突とも思える一歩を踏み出したのか。背景を土浦、つくば両市長の発言から探った。
・・・

周辺自治体 くすぶる不満 つくば・土浦両市、合併視野に協議開始へ
2014年2月8日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140208/CK2014020802000152.html?ref=rank
将来的な合併を視野につくば、土浦両市が設置する勉強会の初会合が十日に開かれる。合併が実現すれば、人口は水戸市(約二十七万人)を上回り、県内最多の約三十六万人となる。人口三十万人以上が要件の中核市へ移行すれば、保健所設置などの権限を持てる。一方、周辺自治体の首長からは、さらに大きな権限を持つ政令指定都市への移行も念頭に「二市だけでなく、合併を希望する他の県南地域の自治体も一緒に議論するべきだ」との要望が出ている。 (松尾博史)

両市長および近隣市のトップのコメントも。

954杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2014/03/03(月) 10:48:39
Twitterでも言及したんだけど、中核市にするには中途半端で「数合わせ」の印象が拭えないんだよね>土浦・つくば合併

と言うのか、そもそも筑波山の麓から学園都市・果ては牛久沼の畔や国道6号沿いの牛久近辺にある住宅街まで「つくば市」ってのは住民の生活実態からして無理筋があるし、現に市政だって学園都市と周辺の農村部や住宅地・更にTX沿線開発で出来た「新々興」住宅地で利害が複雑に絡んでる現状もあるからねぇ。
対する土浦にしても、乙戸一帯ならつくば向きってのも頷けるけど、花室川以南の右籾・中村・荒川沖は阿見との結びつきも少なくないし、神立・菅谷・中貫辺りは逆に「かすみがうら」と合併した方がスッキリ収まるって気もするんだよね。
だから、先ずは生活実態に合わせて自治体の境界を引き直し(=部分的な合併・再編)をやって、広域合併は長期的課題として取って置くのが至当なのでは。

955荷主研究者:2014/03/09(日) 14:22:08

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13927156007961
2014年2月19日(水)茨城新聞
豊体バイパス完成 つくばみらい、渋滞解消に期待
伊奈-谷和原

【写真説明】テープカットで開通を祝う関係者=つくばみらい市豊体

 つくばみらい市の伊奈地区と谷和原地区を結ぶ県道常総取手線の交通機能を補完する市道豊体(ぶたい)バイパスが完成し、開通式が18日行われた。総延長800メートルの片側1車線。幅15メートルのうち両側3・5メートルに歩道を整備した。児童やお年寄りなど歩行者の安全確保、慢性的だった交通渋滞の解消が期待される。

 市によると、総事業費は約10億円で、負担割合は国55%、県35%、市10%。2008年度から工事が行われていた。

 従来の区間は人家が立ち並ぶクランク状の交差点になっており、朝夕の交通渋滞が激しかった。歩道も整備されておらず、歩行者の安全確保が長年の課題だった。バイパス開通で車で約10分の区間が3分に短縮されるという。

 市立伊奈中学校体育館で記念式典、現地でくす玉割りなどのセレモニーがあり、橋本昌知事や丹羽雄哉衆院議員、藤田幸久参院議員ら関係者約150人が出席した。

 片庭正雄市長は「地域住民の安全が確保される」、橋本知事は「広域交通の一助になることを期待したい」と話した。

956とはずがたり:2014/03/11(火) 13:13:18

https://twitter.com/Jiminto_Sengoku/status/442805366045147137
自民党戦国史bot
‏@Jiminto_Sengoku
「おい、筑波に行って三階建てをつくると富士山が見えるんだ。それで教授には三百坪、助教授には二百坪、講師には百坪と、みんな土地をくれてやる。そうすれば、大学教授だって喜んで行くはずだ」―田中角栄、東京教育大学の筑波移転について(1973年)(渡邉恒雄『渡邉恒雄回顧録』p.320)

957とはずがたり:2014/03/11(火) 13:15:20
>>955
おお,あそこ出来たんか♪ちと感慨深いが(当然県道かと思ってたけど)市道やったんか。。

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.1.54.998N35.57.59.343&ZM=9

958とはずがたり:2014/03/11(火) 13:21:43

うぉ見逃してたけど都市軸道路も繋がっている!
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.2.5.098N35.58.52.874&ZM=9

後は南太田から谷井田迄を是非市道で♪
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.3.25.263N35.58.0.455&ZM=9
どういうスキームか知らないけど↓くらいの資金負担で♪
>総事業費は約10億円で、負担割合は国55%、県35%、市10%。2008年度から工事

明らかに県道的な事業だけど市道の朝日トンネルみたいに市町村合併事業か?
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.10.7.450N36.10.2.452&ZM=8

だと使えないか。。

959とはずがたり:2014/03/11(火) 13:22:26
圏央道神奈川の開通含めて一度筑波迄走りにいきたす。。

新都市道路の此処も出来てるぅ。。(;´Д`)ハアハア
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.4.23.625N36.4.48.042&ZM=9

964とはずがたり:2014/04/05(土) 09:42:56

岩井バイパスとして国道でできとる♪
なんか合併特例事業関連で市道整備されてたような印象なんだけど。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.52.42.673N36.3.47.811&ZM=9
交叉する道路もせいびされてるようで,この道路かなり先迄延びてるね。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.53.2.327N36.3.14.892&ZM=9

此処も工事しているらしい。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.53.44.730N36.2.33.076&ZM=9
もうちょっと北東に伸ばしてr123とr142が直結するかな?!

r123と云えば此処も工事してたけど(当然)出来てる。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.59.20.948N36.3.42.473&ZM=9
この後ちょっと北にずれて東進して筑波のエキスポ大通りになるのであるけど直結させて欲しい所(;´Д`)
r123とR294常総BPの交叉点名は三坂新田西だけどひとつ南の沖新田西もr123と平行して学園谷和原線迄伸びる快適2車線道なんでこれ以上要らんと云えば要らんのやけど有機的な繋がりが欲しかった。。

因みにr142は茨城・千葉県道岩井野田線であり,現在利根川を渡る橋は未開通。
茨城側の道路はそのままr329になってr3芽吹大橋を渉れという事らしい・・。
千葉側のr142は船形南でR16東京環状と交叉する。

一本北の利根川渡河はr162下総利根大橋有料道路であるけど,その道路がR16と合流する中里とr3芽吹大橋が合流する柳沢の中間点付近である。絶対要るとはとても云えないけど常磐道の利根川渡河付近で途切れているr46や若草大橋開通迄のr68とともに利根川分断県道の一つである。
r47は新利根橋で繋がって,r46は都市軸道路で結ばれる計画があるけど,此処だけは最後迄放置かねぇ??
昔は渡船があったようで,r3の芽吹大橋ももともと有料道路として供用された様だ。無料開放で混雑しているけどwikiに拠ると4車線化は野田市側が難色を示しているとのこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E9%81%93%E3%83%BB%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%81%93142%E5%8F%B7%E5%B2%A9%E4%BA%95%E9%87%8E%E7%94%B0%E7%B7%9A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%BD%E5%90%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E9%81%93%E3%83%BB%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%81%933%E5%8F%B7%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E9%87%8E%E7%94%B0%E7%B7%9A
こう見ると利根渡河は若草も下総利根も新利根も若草も戦後の長い期間を掛けて全部有料道路で粛々と整備されて来たのか。
新しい橋はより需用が少ない箇所に近隣の橋の無料開放後に造られちゃうからアンバランスになっちゃうね。。利根川渡河料金プールにでもする訳には行かなかったのか?!

965とはずがたり:2014/04/05(土) 09:55:40
>>964

>坂東市の合併市町村幹線道路緊急支援事業L=1,300mが含まれており,県と市が一体となって事業を進めている。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TSUKUBA/R354/R354-00.html#2

と云う事で,朝日峠>>752>>885みたいに市道で開通という訳では無いらしい・・。

966とはずがたり:2014/04/05(土) 10:32:09
ここ(r17谷貝)も工事進んでいるのかな?!
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.49.16.483N36.8.47.271&ZM=9
圏央道境ICとそのアクセス道路である境岩井BPhttp://tohazugatali.iza-yoi.net/TSUKUBA/R354/R354-00.html#1も縮尺を拡げると現れる♪
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.48.47.813N36.7.30.903&ZM=8

r17BPに関してはここ(三和庁舎付近)から北も東も出来ないのかねぇ??
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.49.16.574N36.11.0.505&ZM=9

967とはずがたり:2014/04/05(土) 10:50:25


此処(r19西平塚付近)も出来てるね。
周辺は盛んに土地造成工事中だったけど入れる様に成ったのかな?
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.4.54.709N36.5.42.509&ZM=9
どうやら筑波下総広域農道http://www.pref.ibaraki.jp/nourin/nourinjimu/kennan/totikairyou/tsukubashimousa.htmlは此処に繋がるのか?!

てかcostcoが出来とるね。。

968とはずがたり:2014/04/05(土) 10:58:28
>>966
>r17BPに関してはここ(三和庁舎付近)から北も東も出来ないのか

http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2281/koga_tosike.pdf
古河市都市計画図(これ↑)に拠ると南北方向のr17たる(都)諸川谷貝線は計画上R125方面まで北上するけど東西方向の古河市の重要軸たる(都)大和田二連線+西牛谷大和田線はここ迄の様である。八千代高校の北側辺り迄伸ばせば一寸した道路があって繋がるのにぃ

969どんぐり:2014/04/05(土) 16:41:54
とわずがたりさんの最新情報の地図をみても,圏央道の計画ルートに「中村コーナー」
のような遠回り部分がありますね。

土地買収費を含めた整備費だけでなく,維持管理費,利用者の燃料代などを合計すると,
かなりの無駄遣いになりませんか?
該当区間の周辺での大気汚染を助長していることにもなりますし。

国交省は,合理的回答をしてきたんでしょうか?

圏央道全体として,もう少し滑らかなルートにした方が,国家方針としての省エネになるから,
国交省幹部は再考した方がいいね。

現役大臣がアクションすればいいのだが,スケジュール的には,もう間に合わないのでしょうかね。

970とはずがたり:2014/04/05(土) 16:54:49
どんぐりさんレス感謝です。

>管理費,利用者の燃料代などを合計すると,かなりの無駄遣いになりませんか?
ですよね。もう此処まで出来てしまうとどうしようもないとは思うのですが関宿経由で出来てたらと今でも残念に思います。

そもそも五霞の辺りは五霞IC以北が完成6車線で計画されてる新4号と完全に平行している上に道路容量的にも過大な様に思いますし。

971どんぐり:2014/04/05(土) 17:18:34
そうですね。
国交省局長級の幹部は,百年以上にわたり,子供達からも軽蔑されたり,笑いものになるかどうかの
「境目」を傍観してきたのかな。

それ以上は言わなくてもわかるはずですよね。過去約30年前からの国交省トップの方々。
無駄を知りつつ,圧力に屈して決裁印を押した責任は永久に残ります。

972どんぐり:2014/04/05(土) 17:52:39
ついでです。
圏央道に限りませんが,高速道では,片側一車線でなおかつ中央分離帯がポール列だけの区間
があるならば,大変危険です。
ポール列に落下物が落ちていたところを通過して,怖い思いをした経験があります。
(料金所にて,そのことをお伝えしましたが。)
対向車通過による気流のせいで,落下物がこちらの車線に転がってくる可能性もありますし。
(そのような区間は,最高速を50km/時程度にすべき。)
つまり,そのような区間を高速道に設けるのは,国側が交通事故を期待しているようなもの。
整備担当者が交通事故裁判の被告になる案件です。

それから,Google earthをみると,圏央道の路肩が崩れかけている箇所が見受けられますね。
(311直後は,沢山ありました。)
施工不良なのか,発注仕様書通りなのでしょうか。

973とは:2014/04/05(土) 19:12:38
個人的には必ずしも制限速度低過ぎるとは思えないですし、対面通行の高速道路の最高速度さげて投資効率を更に低下させるのはどうかと思っていますが、確かに危険なことは危険ですよね。最近良くあるようなインター付近だけ四車線化などで単調性と追い越し不可能性を排除してくのは悪くない方向性だと思います。

盛り土の崩落はあの震災規模だとやむを得ないのでは?阪神高速の阪神大震災の時の被害と比べて耐震補強は進んだ印象はあります。

974どんぐり:2014/04/05(土) 23:17:34
高速道の盛り土ですが,あの程度の周期の加速度継続時間で崩落するのでは,
懸念されている首都圏直下地震でも危険ではないでしょうか。

耐震基準は人間が適当に決めたものですし,手抜きも横行しているので,心配です。
(竣工直後に,あの程度の揺れで崩落するのですから,ただの盛り土なんですかね。)

それから,ベイブリッジでも,補修が必要な箇所があると間接的に聞きました。
(とある筋の情報ですが,詳細はわかりません。)

975荷主研究者:2014/04/06(日) 12:05:23

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13948934770242
2014年3月16日(日) 茨城新聞
牛久土浦バイパス、来年度2区間着手 国交省審議会

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/13948934770242_1.jpg

 国土交通省の審議会は15日までに、県内の国道6号牛久土浦バイパスなど国直轄の計17事業について、2014年度の着手を認めた。同バイパスは、新たに2区間(計4・6キロ)で事業に着手する。国交省は14年度予算の成立後、事業の開始を正式に決める。

 新規に事業着手するのは、県道谷田部牛久線-国道408号(つくば市高崎-同市西大井)1・9キロ▽学園東大通り-国道6号(土浦市中村西根-同市中)2・7キロ-の2区間。

 2区間の整備は、同バイパスから県道谷田部牛久線を経由して国道6号を迂回(うかい)できることから、JR荒川沖駅とひたち野うしく駅周辺の市街地の渋滞緩和につながると期待される。

 同バイパスは1994年4月、牛久市遠山町の国道6号から国道408号、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)つくば牛久インターチェンジを経て、土浦市中の国道6号に接続する延長15・3キロのルートが都市計画決定された。

 2003年3月に国道408号-学園西大通り2・3キロ、11年11月に学園西大通り-学園東大通り1・6キロが、ともに暫定2車線で開通した。

 同省常総国道事務所の調査によると、学園西-学園東大通り間は、開通1年後に周辺の生活道路の交通量が約3割減▽並行する国道6号の交通量が約5%減▽同じく国道6号の事故が約40%減-などの効果が見られたとされる。

 同バイパスをめぐっては、これまでに土浦市や建設促進期成同盟会(土浦、牛久、つくば3市)が、渋滞緩和につながるとして早期整備を国交相らに要望してきた。

976どんぐり:2014/04/09(水) 18:48:39
「どういう事だ!」目疑う市長、合併勉強会で…
2014年04月09日 11時45分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140409-OYT1T50071.html

他力本願な周辺自治体の市長も困りますが,実力のある自治体同士の合併も条件闘争になるかも。

それにしても,長期的展望にて,税収に直結する産業基盤をどのように成長させるのか,
霞ヶ浦の治水をどうするのか,などは聞こえてこないが。

ところで,つくば市の西側と北西側の自治体は無言なんですかね。
(圏央道がらみで,意見を述べても良さそうですが。)

977とはずがたり:2014/04/09(水) 19:14:36
>>975
牛久の駅前付近を中心に断続的に渋滞してるんだけどなかなか全線着工とは行かないねぇ。。(´・ω・`)

まずは西大通からこの辺までか♪
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.7.23.250N35.59.54.861&ZM=8

r143が谷田部牛久線。r143から最近開通したr46BP経由で田宮跨線橋西経由でR6に合流して,学園都市南入口。西大通り入口・学園東大通り入口辺りは回避できるけど,牛久駅の前も混むんだよなぁ。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.8.22.627N35.58.45.608&ZM=9

城中田宮線>>163>>170>>171>>173>>350>>816の全通と併せてやっと迂回路として機能するか。
城中田宮線は余裕のある設計だけど,r143は現状ではR6BPの代替路としてはやや心もとないね。。」

978とはずがたり:2014/04/09(水) 19:18:27
>>976
<北関東>茨城県筑波地区
転載しておきますね。
それにしてもなんたる狭量な。。
かすみがうら市とつくばみらい市ぐらい仲間に入れてやっても良さそうなものなのに。。

「どういう事だ!」目疑う市長、合併勉強会で…
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140409-OYT1T50071.html
2014年04月09日 11時45分

 茨城県のつくば、土浦両市の「合併についての勉強会」に、つくばみらい、守谷、かすみがうら、石岡4市のオブザーバー参加が決まった。

 つくば、土浦市はあくまで両市のみでの合併を模索する立場を崩しておらず、オブザーバーの4市には勉強会での発言を認めない条件を突きつけた。4市にも温度差があり、県内初の中核市誕生を巡って今後の動きが注目される。

 「これはどういう事だ!」

 昨年12月28日、つくばみらい市の片庭正雄市長は、つくば、土浦両市長が県内初の中核市を目指し、合併に向けた勉強会を発足させる新聞報道に目を疑った。

 3市を含む県南地区14市町村の首長は、県南地方総合振興協議会を組織。政令指定都市を目指した広域合併に関する勉強会も開いていたが、つくば、土浦のいずれの市からも、つくばみらい市に「合併についての勉強会」発足の事前連絡はなかった。

 前日の27日の記者会見。つくば市の市原健一市長は勉強会を「大きな一歩」と位置づけ、土浦市以外との合併に「時間がかかる」と否定的な見解を示した。

 今年2月12日に開かれた同協議会では、この勉強会発足が問題視された。

 片庭市長は、つくば市の岡田久司副市長と土浦市の中川清市長に「なぜ他の自治体に声を掛けないのか。参加させてもらいたい」と詰め寄った。中川市長は、「申し込んでもらえば参加できるんじゃないかな」と答えたという。

 これを受け、つくばみらい市など4市の市長が申し合わせ、同19日、勉強会への参加を打診。オブザーバー参加が了承された。

 だが、今月4日、4市には「発言はご遠慮いただく」「勉強会の内容によっては参加いただけない場合もある」との参加条件が通知された。勉強会の目的も「(つくば、土浦)両市の今後の合併の可能性について検討する」と明記。2市合併を強調するものだった。

 つくば市企画課は「2市合併が前提」と認め、参加条件について、「議会などに説明する前のデータなどをやり取りする場合があり、外部に示せないため」と説明。土浦市の幹部は「オブザーバー参加を認めたのは、『合併の進め方を勉強したい』という申し込みがあったからだ」との姿勢だ。

 ただ、オブザーバー側にも意識などに違いがある。

 片庭市長は4日、読売新聞の取材に「つくば市、本市の一部は旧筑波郡として歴史、文化が一体だった」と合併参加に意欲を見せた。かすみがうら市の宮嶋光昭市長も「参加は本市の合併も前提だ」と語り、両市長とも参加条件を「容認できない」との立場だ。

 一方、守谷市の会田真一市長は「どういう話が出るか聞いていくだけ」、石岡市の今泉文彦市長は「合併が前提ではなく近隣の動きを知るため」とそれぞれ話し、冷静に受け止める。

 6市の総面積は県全域の約15%にあたる約894平方キロ・メートル、総人口は約60万人。仮に合併すれば政令指定都市の規模だが、現状での可能性は低い。今月予定の3回目の勉強会を機に、今後の各市、各市議会の動向が注目される。

2014年04月09日 11時45分

979とはずがたり:2014/04/10(木) 19:42:33
>同市は、公道をセグウェイで走ることが国内で唯一認められている

つくば限定、お散歩セグウェイ…定期ツアー開始
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140403-OYT1T50015.html?from=yartcl_popin
2014年04月03日 07時08分

セグウェイに乗って公道を通るツアーを楽しむ参加者たち(茨城県つくば市で)=中村光一撮影

 茨城県つくば市で2日、立ち乗り式電動2輪スクーター「セグウェイ」で観光スポットを巡る国内で初めての定期ツアーが始まった。

 同市は、公道をセグウェイで走ることが国内で唯一認められている。ツアーは「セグウェイシティツアーinつくば」と名付けられ、この日は6人が参加。桜並木などを楽しみながら、約6キロ・メートルのコースを1時間半かけて巡った。

980とはずがたり:2014/04/10(木) 19:57:10
>>974
レス遅れて済みません。

そういえば第二京阪の強度を調べる事務所で結構いい加減な計算してたよってゆう話しは仄聞しましたね。

耐震補強は粛々と進んでる印象ではあるんですが内実結構怪しいのかも。。

981名無しさん:2014/04/10(木) 22:06:14
「とはずがたり」さん。
幾つかのフォローをいただき,ありがとうございます。

982どんぐり:2014/04/10(木) 22:10:04
981です。
すみません。
名前をE-mail欄に記入したためか,名無しになりました。

983名無しさん:2014/04/19(土) 03:07:08
総合運動公園の構想が,つくば市広報(臨時号)
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/008/697/260415.pdf
に特集されています。
わざわざ臨時号まで発行させるとは,随分乱暴な税金の支出ですね。
現市長とその取り巻きグループが積極的なんですか?
市長筋の利益誘導がミエミエなのですが,勘違いでしょうか?
(市の財政を悪化させるような,負の遺産候補の建設を何故急ぐのかな。)

仮にそのような大規模運動公園の需要があるならば,市ではなく,県または国の
直轄事業とされるのが望ましいのでは。

現地は,(市長系列病院の隣であるものの)鉄道の駅から離れすぎです。
遠くから来られるお客さん側からみると,現地までのアクセスに時間とお金が
掛かりますので,集客率は高くはならないでしょうね。
つまり,市が母体の運営では黒字は難しいでしょう。

984どんぐり(983など):2014/04/19(土) 03:52:39
(893ではない)983です。名前欄に書き込んだつもりでしたが,消えてます。すみません。

(983の続きです。)

それとも,TXをその計画地付近(または近くを通り,筑波山麓?)まで延伸することも
織り込み済みなのですかね。
(交通オタクのハシクレとしては,つくば市内でのTX延伸の議論には興味があります。)

そして,地図をみると,石下駅付近を通り、予定地付近(または大穂地区)を東西に横切って,
土浦北部・石岡方面に伸びる「大通り」があってもよさそう。
(というか,既存の大通りだけでは,渋滞間違いなし?)

道路オタクとしては,広域的な視点からすると,東北道(宇都宮・小山方面)から,
つくば市の現地を通過して,「土浦北」付近で常磐道につながる「高速道」を新規整備
しても良いかも?
(圏央道との仕分けも必要ですが,長期的につくば市の人口が大幅に増加するならば,
 このような新規の高速道が必要になるかも。場合によっては,鉄道でも可?)

話を戻すが,市の広報記事内容の大型総合運動公園のみで集客を期待するのは難しい。
例えば,東京ネズミランドのような,比較的健全な大型遊戯施設も必要でしょう。
筑波山周辺のジオパーク構想とのリンクは?
有能な市長ならば,運動公園だけでなく,体育大や,医療関係の大学,研究所を誘致
してもいいんですが。
(地域の特質を生かすならば,東大や東北大,阪大等の理工系と医療系の一部を展開する
 「つくばキャンパス」を誘致?
 あるいは,インドやベトナムなどの友好国の大学ブランチも誘致?)

茨城空港からのアクセスも重要なので,上記の東西大通りは常磐道経由で百里方面にもつなごう。

何れにしても,市民から叩かれるのを承知なら,この位の大風呂敷を期待したいもんですね。(^_^)

985どんぐり(983など):2014/04/19(土) 04:11:24
(さらに続く。)

少し冷静になれば,大型運動公園の適地は,つくば市とその周辺でTX沿線に限定すると,
「みどりの」や「みらい平」駅の近くの空き地でしょうかね。都内方面からのアクセスが良いし。

あるいは,近くの常磐線沿線なら,ひたち野うしく駅の近くの山林とか。(阿見町側にも沢山の空き地が。)

(ひたち野うしく駅付近なら,「つくばキャンパス」の名を付けても問題無い地域ですし,茨城空港
 へのアクセスを含め,つくば市広報掲載のプランに比べ,交通の便は遥かに良い。いや,良すぎる。。
 つくば市単体でなく,複数の自治体からの協力も得やすいかもよ。)

 困りましたね,つくば市長さん。

986とはずがたり:2014/04/19(土) 09:21:50
つくば市はやたらカネ余ってますよね。。
つくば駅の整備はあんま変わらない様な気がしますがまあ駐車場も整備されたんで良いんですが,あの極彩色のライトがついた階段は不格好でみっともなかったです。
今回の公園も,他所だったら中止になってるようなとこかもしれませんねー。
今なお開発案件目白押しの学園都市なんで古き良き土建屋行政がまだ残ってる感じですかねぇ。

市長はあそこにある病院の関係者なんですか!
調べたら確かにいちはら病院となっとる。知らんかった。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.5.4.900N36.7.56.855&ZM=9
県が主体と成ってTX沿線に作るなら兎も角,
市で作る以上,広域からのアクセスを考える必要は余りないのかもしれませんなー。

個人的にもTX延伸構想は勝手に気になっていて,つくば─筑波大学─大穂─北条─筑波山下辺りへの延伸が良い(若しくは土浦方面,若しくはその両方w)と思ったりしてるんですが,やるとしても首都圏新都市鉄道のスキームでは無理そうですね。。カネ余ってるならつくば市がそっちにカネ出せば良いのに(;´Д`)

987どんぐり:2014/05/06(火) 12:04:57
つくば竜巻2年 商店街復活、課題に 空き地増加、残る爪痕
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13993015917773
2014年5月6日(火)

ということで,つくば市長さんには,国や県と連携していろいろな災害にも強い街造りをお願いします。

例えば,新興住宅地に防風林を奨励するとかは,緑地形成も兼ねますので,意義深いですね。
(剪定等の管理費はかかりますが。)

988とはずがたり:2014/05/06(火) 13:23:12
空っ風と云えば上州や遠州が有名ですが,筑波も上野に連なる北関東の一員として強風地域ですよねー。
もうちょっと防風林増やしても良いかも知れませんね。
どの程度竜巻に効果があるのでしょかねぇ??

989どんぐり:2014/05/06(火) 14:44:54
防風林は万能ではないが,風力エネルギーを抑制したり,日差しを軽減します。省エネにも?

住宅地の防風林は,(嫌いな方もおられるでしょうが)鳥類や昆虫の住処にもなります。
(肥料も供給してくれますね。)

つくば市の場合,人間は小動物と共存する方が,教育や研究などの環境としてもプラスかと。
(身近なところに樹木があり,小鳥の声が聞こえると,ストレスからも解放されやすい?)

つくば市内でも,既存集落地区の邸宅に立派な木々が見受けられるところがありますね。
先人の知恵でしょうか。

でも,地価が高い住宅地では難しい話ではありますが。
(中根・金田台地区や類似計画に期待しましょうか。)

990どんぐり:2014/05/27(火) 23:54:42
問題の「総合運動公園」に関して,
「つくば・市民ネットワーク通信」
http://www.geocities.jp/tsukubahotnet/tsuushin.htm
の「2013年12月21日」と「2014年4月9日」付け速報に,
情報が載っていますね。(昨年暮れは誘致不採択だったが,
3月は用地をURから購入する議案を採択。)

政党やグループ毎の賛否も書かれていますので,
次の市議選挙の際は参考になるかも。

なお,私は,つくば・市民ネットワークとは全く無縁です。

991杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2014/05/28(水) 09:14:37
久々の道路ネタ。荒川沖駅東口から一直線に伸びた荒川沖・寺子線、土浦・龍ヶ崎線との交差点から更に伸びたそうで。
http://www.town.ami.ibaraki.jp/kakuka/toshiseibi-bu/dorokoenseibika/dorokoenseibika_information.htm
同時に供用開始となった中郷・寺子線の延長部と共に、阿見から牛久方面への便が少しは良くなったかも。

992とはずがたり:2014/05/28(水) 10:05:23
>>991
俺が駆けずり回って調べてた頃より既に伸びてたんですねぇ〜。
当時はr48迄つながってなかった。。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TSUKUBA/aratera/aratera.html#map

段々俺の居た頃の筑波じゃ無くなるようで淋しいっす。またいつか走りに行かねば。。
圏央道できたころかなぁ。。

993とはずがたり:2014/05/28(水) 10:06:44
>>991-993
最終的にはこの辺まで繋がるのかな?
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.13.11.892N36.0.36.673&ZM=9

994どんぐり:2014/06/08(日) 01:33:07
「TXからのお知らせ」を引用します。
http://www.mir.co.jp/company/release/2014/post_34.html
平成25年度営業実績
 ●一日当たりの輸送人員は32万4千人(前年度比5.9%増)
 ●営業利益48億円(同29.7%増)、経常利益37億円(同24.7%増)

詳細は,
http://www.mir.co.jp/company/release/upload/6b50979f0b26555f77393dd974dd9515.pdf
にあるそうです。

順調ですね(^_^)
東京駅までの延伸は?筑波山方面へは?

995とはずがたり:2014/06/28(土) 18:07:51
忘れてたけど開通してましたねぇ♪

茨城)圏央道の稲敷―神崎間が開通 千葉県と結ばれる
http://www.asahi.com/articles/ASG4D2S9HG4DUJHB001.html
2014年4月13日03時00分

 圏央道の稲敷―神崎(こうざき、千葉県神崎町)両インターチェンジ(IC)間の10・6キロが12日、開通した。茨城県と千葉県が圏央道でも結ばれ、両県知事が出席して開通式典やテープカット、通り初めなどがあった。開通区間には稲敷東ICもあり、一般車両の通行が午後3時から始まった。

 稲敷市の江戸崎公民館で開かれた開通式典で、橋本昌知事は「利便性はもとより、地域の発展や災害時に役立つ道路だ」と開通を歓迎。千葉県の森田健作知事も「両県にとって大きな効果があり、東・西日本を結ぶ大動脈になる」と期待を寄せた。

 圏央道は都心から半径40〜60キロの自動車専用の環状道路で、総延長は300キロほど。開通区間はこれで約180キロとなった。来春には神崎ICから東関東道まで結ばれ、成田空港や千葉市ともつながる。

996CBC被害者:2014/07/31(木) 20:36:17
民間さいたい血バンク CBC未公開株詐欺


24年の新聞記事です。  産経新聞
> 株転売話で詐欺容疑 リーダー格の男ら逮捕 
記事本文
実体のない会社の株券をめぐる転売話を持ちかけて現金をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は14日、
詐欺容疑で、東京都新宿区河田町、無職、松本幸彦容疑者(54)ら2人を逮捕した。同課によると、
いずれも容疑を否認している。
同課は今年6月、詐欺未遂容疑で振り込め詐欺グループの男4人を逮捕。
松本容疑者はこのグループのリーダー格で、同様の手口で昨年1月から50数件、
計約5億1千万円をだまし取ったとみられる。
逮捕容疑は今年3月、広島県尾道市の無職女性(75)方に架空の投資顧問会社の社員などを装って
「医療関連会社の株を買ってくれれば高値で買い取る」などと持ち掛け、
購入代金名目で50万円を銀行口座に振り込ませ、だまし取ったとしている。

997CBC被害者:2014/07/31(木) 20:46:09

「CBC」は臍帯血の精密検査ができる衛生保健所認可51号を取得しており
他、民間臍帯血バンクとは差別化を図っていました。
衛生保健所認可取得には外部監査の指導監督医が必要です。

 常磐会ときわ病院 の医師 中川泰一 (以下「中川」という)
は「CBC」の高崎事業所の指導監督医を
23年5月24日より努めています。
「CBC」とは営利目的の指導監督医契約です。
常磐会ときわ病院 の医師 「中川」は当然
CBCの登録衛生検査所休止は認識しています。

「FGK」の「CBC」臍帯血事業総代理店活動は 22年7月22 日より始まっており
「CBC」と「常磐組織」「FGK」は営利目的の商取引関係にあります。
「FGK」の 株式会社CBCサポートには「CBC」の取締役 宍戸大介が就任しており
故に「CBC」とは商取引上深い関係であり、仲間でもあります。

「FGK」は「CBC」の衛生保健所認可51号休止を故意に隠し「FGK」のHPより表示
「FGK」の代理店のHPやブログからもそれを表示して営業していました。

998とはずがたり:2014/09/11(木) 14:50:38
【久々の都市軸道路】
暫く見ないうちに地図上では進んでいる。
もう少しで柏たなかから三輪野山迄繋がるなぁ♪

東初石(おおたかの森)
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.55.36.039N35.52.15.674&ZM=9
柏の葉
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.57.10.009N35.53.5.221&ZM=9
正蓮寺←ここは地図上の変化が少ないね。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.57.23.699N35.54.6.146&ZM=10

ここらは(都)高田若柴線+(都)船戸若柴線での接続を優先するということか?
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.57.32.344N35.53.33.490&ZM=10
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.57.52.958N35.54.8.020&ZM=9

こいつ等が出来るといよいよ利根川渡河と江戸川渡河の事業の価値が上がって実現みが帯びてくる。
江戸川新橋改め新流山橋の方が先行しているけど,流山橋の悲惨な状況を考えれば当然である。

999どんぐり:2014/09/27(土) 10:32:33
最新のGoogleストリートビューをみると,(TX沿線の区画整理地域は別として,)
つくば市内の一部で景色の変化が見受けられます。

例えば,つくば市北部では,国道125号つくばバイパス
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/2125-1.html
とそれにクロスするバイパスの一部の工事が現在進行形のようですね。

可能でしたら,
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TSUKUBA/tsukuba-BP/tsukuba-BP02.html
などの内容も更新していただけないでしょうか。

1000とはずがたり:2014/10/09(木) 07:55:39
さすが茨城♪
選挙になると昔は鎌持って対立候補の支援者追い回したりした土地柄だそうだからなw

「ヤンキーが多い県といえば?」投票の結果が圧倒的すぎて笑えない
2014年7月18日 17:27
http://j-town.net/kanagawa/research/results/188543.html

1001とは:2014/10/09(木) 15:48:44
記念すべき1000レスめがヤンキーネタやったw

1002とは:2014/10/09(木) 15:51:18
>>999
どんぐりさん、ご指摘感謝。今ばたばたで手一杯ですが、また筑波ネタにも手を入れたいと思っております!少々お待ちをm(_ _)m

1003どんぐり:2014/10/09(木) 20:09:40
とは様
こちらこそ,勝手なお願いばかりで失礼しました。

1004とはずがたり:2014/10/15(水) 21:52:55
いえいえ,先日ウェブサイトの容量オーバーで今ちょっと全体的に画像の質落としたりして序でにちょいちょい手を入れてますが,筑波の頃を見てると今より画像軽くて色々懐かしく振り返ってます。
懐かしい筑波の思い出って感じになってなかなか更新するテンションにはならないっすねー。。
新しい写真撮りに行けたり行政の資料が手に這入ると違うと思うんですが行政のサイトも昔と殆ど変化ないっすね。。

1005とはずがたり:2014/10/15(水) 22:18:58
なし崩し的に公共事業が積み増しされる感じで気分悪いなぁ。。
このイバチバ道路から分岐する奴が実現したってことかね?
http://tohazugatali.iza-yoi.net/IBARAKI/iba-chiba/ibaraki-chiba00.html#i3
石岡小美玉s-ICはここら。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.17.5.074N36.13.0.049&ZM=7

常磐道と茨城空港を結ぶ道路新設へ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140912-OYT8T50227.html
2014年09月13日 09時00分

常磐道との交通の便に利用者などから不満の声が上がっていた茨城空港(9日)

 茨城県の橋本知事は11日、2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、利用者が増えると見込まれる茨城空港(小美玉市)の交通の便を改善するため、常磐自動車道の石岡小美玉スマートインターチェンジ(IC)を起点とするルートを中心に、道路の新設を検討する方針を明らかにした。

 県議会一般質問で、島田幸三県議(いばらき自民党)の質問に答えた。

 茨城空港に行き来するための常磐道の乗降口としては岩間IC(空港まで約19キロ)、石岡小美玉スマートIC(同約17キロ)、千代田石岡IC(同)が活用されることが多いが、利用者からは「わかりにくい」「渋滞で時間が読めない」などと不満の声が上がっていた。

 また、今年7月に開かれた国土交通省設置の有識者による「首都圏空港機能強化技術検討小委員会」でも、「首都圏に位置する空港として一定の航空需要を分担するためには、地上アクセス(交通の便)の改善が課題」とされていた。海外の航空会社からも、空港と都心間の接続について改善を強く要望されている。

 県はこれまで、常磐道のICから空港までの道路について、既存の道路の活用を基本としてきたが、17年度に予定される外環道の千葉県側区間の整備や、20年東京五輪・パラリンピックも見据え、茨城空港の利用者増が見込まれることから方針を見直した。

 知事は、「道路の整備は、茨城空港の利用圏の拡大や国際路線の誘致などに有効で、地域経済の活性化にもつながる。できるだけ早期に開通させることが必要だ」とした上で、道路の形態については、「地域交通の利便性の向上も考慮し、一般道としての機能を持ったものにするのが適当ではないか」と述べた。

2014年09月13日 09時00分

1007とはずがたり:2014/10/16(木) 00:34:23
おお,此処できてますね〜ヽ(゚∀゚)ノ
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.57.8.686N35.53.5.012&ZM=10

1008とはずがたり:2014/10/16(木) 10:46:47
>>1007
4/8に開通してたのが最近ネット地図にも反映されたんだな。。
>>998では未だ未開通だった筈。

http://blogs.yahoo.co.jp/ubiquitous_budda/63144292.html
http://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/e/f92809f8387ff370c716676b38476b9d

1009どんぐり:2014/10/17(金) 22:31:12
TXの守谷駅周辺はそれなりに整備されてきましたが,守谷駅で乗り換えられる常総線の近隣駅の近くでは,寸止めされた幅広道路が数箇所で見受けられます。
地元自治体や県の都市計画はどうなっているんでしょうね。
計画があっても,予算獲得問題に加え,地主からの買収が難しいのでしょうか。

例えば,
新守谷駅付近(常総線の東側は不便)
http://www.mapion.co.jp/m/35.9633361_139.9889666_8/poi=ST21651/

戸頭駅〜南守谷駅(寸止めだけでなく,上手い具合に立体交差が整備された箇所も)
http://www.mapion.co.jp/m/35.9262805_140.0174777_8/poi=ST21667/

ゆめみ野駅付近(現在進行形でしょうか)
http://www.mapion.co.jp/m/35.9177833_140.0383833_8/poi=ST29689/

(なお,最近の上空からの写真は,Google Earthでも確認できます。)

守谷市内は順調に道路整備が進行したが,守谷市内から隣接自治体との境界線を越えた途端に,未整備地域になっているような。
Google Earth画面にて,(自治体間の境界を消すと)滑稽にみえませんか。
寸止めでは道路の潜在能力が発揮できないから,結局は税金の無駄遣い?
市や市議の縄張り争いがあるならば,県議の出番だが,県議でもダメなら,県が乗り出して,無駄な予算執行にならないようにしましょう。
極論として,少なくとも自治体境界付近の幅広道路整備に関しては,(国道級の場合)国交省,あるいは(県道相当の場合)県が計画と施工を直接管理することを原則にしてもいい?

同様の問題は,守谷市付近に限らず,他の地域でもありますね。

1010とはずがたり:2014/12/11(木) 14:00:53
2014年12月3日(水)
圏央道へ接続向上 竜ケ崎阿見線バイパス開通
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14175081559187

阿見町吉原地内の県道竜ケ崎阿見線バイパスが2日、供用開始し、同日、同所で開通式が行われた。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)阿見東インターチェンジ(IC)への接続が向上し、同地区のまちづくりに大きな役割を果たすと期待されている。

同バイパスは、牛久市久野地内から阿見町島津地内の国道125号への主要な幹線道路。阿見東ICや近くの福田工業団地などへの接続強化、周辺道路の渋滞緩和などを目指している。1995年度から全体延長約7・2キロのバイパス整備を進め、これまでに阿見東ICの北側約6キロ区間を完了。今回、残りの南側約1・2キロ区間が暫定2車線で供用開始した。

開通式には、県竜ケ崎工事事務所、牛久市、阿見町、地権者などの関係者約70人が出席。同工事事務所の石井秀雄所長は「開通を機に地域のまちづくりにも力を入れていきたい」とあいさつ。関係者がテープカットやくす玉で開通を祝った。       (飯田勉)

県道竜ヶ崎阿見線バイパスの開通について
http://www.pref.ibaraki.jp/cms/doboku/hotnews/doken0_111228/

千葉茨城道路 (笑)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/IBARAKI/iba-chiba/ibaraki-chiba00.html#i2

1011とはずがたり:2014/12/11(木) 14:38:06
>>1009
ここ,点線が走ってますが,工事始まってるんですかねぇ。
数年前の時点ではみらい平から真瀬入口まで暫く凍結という様な記憶があったんですけど。。
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?nl=36/0/27.877&el=140/2/15.075&scl=10000

此処も出来てるんですねぇ〜。俺が居た頃から工事してたんで出来てて当然ですが,感慨深い。。
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?nl=35/56/29.414&el=140/0/29.322&scl=25000

此処も繋がりそうですね〜。
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?nl=35/55/7.565&el=140/3/6.165&scl=10000

ここから南側が課題だけど。

1012とはずがたり:2014/12/25(木) 19:30:42
利用者不満の「日本一短い有料道路」無料前倒し
2014年12月20日 13時28分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141220-OYT1T50061.html

 千葉県は常磐自動車道・流山インターチェンジ(IC)と県道を結ぶ「流山有料道路」(流山市)を、4月から無料化する方針を固めた。

 「日本一短い有料道路」は、全長わずか500メートル。交通量が想定より多く、既に建設費を償還できたとして、当初予定の2022年から前倒しする。

 県道路計画課などによると、流山市は柏ICから比較的近いこともあり、元々、常磐道のICは設置されていなかったが、市が強く求め1992年に設置された。県がアクセス道路を建設することになり、約64億円の建設費用を捻出するため、県道路公社が管理する形で有料道路化した。

 国土交通省によると、流山有料道路は、地方道路公社が管理する有料道路の中で現在、全国で最も短い。2013年度の1日当たり平均通行車は、約1万6900台と県道路公社が管理する有料道路9本のうち最も多かった。

 県は、無料化の関連議案を12月定例県議会に提出し、19日の本会議で可決された。国交省から事業許可が下りれば、4月14日から無料開放する方針だ。

 現在、普通車は100円で、県道側から同ICに入る際は、料金所で徴収される。必ず通らないとICを利用できないため、同公社には利用者から「この短さで通行料を取るのか」と不満が寄せられていたという。

 同ICから県道側に降りる場合は、常磐道と同道路の通行料がそれぞれ必要。特にETC利用者には有料道路を通っている実感がわきにくく、「流山有料道路は別料金」と示す看板も設置されているが、無料化でこうした問題も解消される。

 同公社は「たくさんの方に利用してもらったおかげで、無料化する見通しが立った。ICを利用している地元住民にも喜んでもらえるはずだ」と話している。(服部有希子)

2014年12月20日 13時28分

1013とはずがたり:2015/01/30(金) 14:57:23

島名上河原崎線の西側への延伸は考えてないのかなぁ。。(↓のp4に地図あり)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class40/sintyaku/No32_kamikawa220831.pdf

1014どんぐり:2015/02/12(木) 07:16:08
つくば市北部の「125号バイパス」と「つくば真岡線バイパス」の一部は,次の2サイト
によれば,平成26年度末(2015年3月末)までに開通見込みです。

https://www.nikoukei.co.jp/mito/twi_kiji/2014_07_11.html
(県土浦土木;本年度主要事業/125BP優先区画を来春供用/都市軸道路は橋梁工事)
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=11341
(125号期成同盟会が要望 通学路の安全確保を つくばBP 一部区間を来年度供用)

なお,文章だけではわかりにくいので検索したところ,星田こうじ県議の
https://twitter.com/hoshidakoji/status/489611808085245952/photo/1
に関連図面が載っていました。

開通したら現地写真をみたいですが,「125号バイパス」と「つくば真岡線バイパス」は,
筑波西中学校の西側と北側の予定区間もそれぞれ早期開通させ,
なおかつ「つくば東バイパス」(仮称)にも着手しないと,
当初のつくば市北部道路整備の目的は完遂しませんね。

1015とはずがたり:2015/02/12(木) 08:29:15
情報提供感謝です!
つくばに行く機会が全然無いんですが,夏前にも圏央道で一気に境まで行けるようになるし,あちこちまわって見たいですねぇ・・。。

つくば東BPは兎も角,筑波西中学校の西側と北側の予定区間もそれぞれ早期開通させないと新規開通区間がバイパスとして十分機能しないっすね。。
少なくとも西中の北側の予定区間は短いし用地は3年前には殆ど確保されてた(寧ろ,南側が全然だった)ので直ぐにでも出来て欲しいですね。

てゆうか星田県議の地図にはつくば真岡線BPの事業区間が西中の南側となってますが,開通するのは北側部分って可能性はないんですかね?
それならR125BPの新規開通区間がつくば真岡線BPの本線として活用できますし。

1016とはずがたり:2015/02/14(土) 10:25:31

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/3429
>境古河IC〜つくば中央ICだけどつくづくとりま岩井BPの完成で好かったのに

俺が盛んに造ってると認識している部分よりもワンブロック先迄(r125ではなくr20現道迄)出来てた。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.53.25.075N36.3.43.066&ZM=9
また岩井BPと交叉するr20BPも出来つつあるように見える。このr20BPは猿島岩井IC(まあ坂東IC)へのアクセス路となる道路。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.53.7.787N36.3.39.211&ZM=9

肝腎の岩井〜馬立も点線が出始めているので早晩繋がろう。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.54.6.113N36.3.34.317&ZM=9
坂東IC付近はこの辺である。ICとr20BPの形が点線で現れ始めている。画面の上の方の東西方向の開通済みの道路はつくば下総広域農道
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.53.56.559N36.5.2.324&ZM=9

一般国道354号岩井バイパス
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class26/r354iwabp.html

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)及び周辺の道路関連画 像/資料書庫
坂東市付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_iba1.html#iwaisashima

改めてこの図の3枚目の沿線地図,こんな感じが良かったんちゃうか。という図を見ると圏央道と茨城南部連絡道路はそれなりに離して造られており,もう仕方が無いかなと云う気分にさせられる。バイパスと高速道路というまあ云うたら静岡県並に都市化する日もそのうち来て自民党が弱体化すれば好いんだけど。。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_iba.html
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TSUKUBA/R354/R354-00.html

1017とはずがたり:2015/02/14(土) 15:00:54

なんて野蛮な土地柄なんだ(;´Д`)

パンツくれ…女性の下着奪い逃走 つくば市
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150211-00000027-nnn-soci
日本テレビ系(NNN) 2月11日(水)13時54分配信

 11日未明、茨城県つくば市の路上で、24歳の女性が男に体当たりされ、はいていた下着を奪われる事件があった。

 警察によると、11日午前1時前、つくば市東新井の歩道を1人で歩いていた女性が突然、後ろから近づいてきた男に体当たりされ、路上に倒された。男は「パンツをくれ」と言いながら女性の足を持ち上げ、はいていた下着を無理やり脱がせて奪うと、現場の北にあるつくば駅の方向へ逃げたという。女性にケガはなかった。

 男は年齢が20歳から30歳くらいで、身長170センチくらい、黒っぽいジャンパーのような服を着ていたという。警察は強盗事件として男の行方を追っている。

1018名無しさん:2015/02/24(火) 00:42:37
圏央道久喜白岡JCTから境古河IC間が3月29日に開通します
http://www.pref.ibaraki.jp/news/2015_02/20150213_02/index.html
(開通区間の地図あり)

 平成27年年2月13日(金曜日)、国土交通省関東地方整備局及び東日本高速道路株式会社から首都圏中央連絡自動車道の久喜白岡JCT〜境古河IC間の開通日が公表されましたので、お知らせします。
 久喜白岡JCTから境古河IC間
 開通日:平成27年3月29日(日曜日)
 延長:19.6キロメートル

喜四郎シケインの西半分も,開通ですか。本当にシケインが出来るとはびっくり。

さて,つくば市北部の「125号バイパス」なども,随分時間が掛かってますが,
喜四郎さん,「お陰様で,やっとここまできました。」

1019とはずがたり:2015/02/24(火) 21:24:03
>>1018
しかも岩井BPは2015年度に完了だそうですね〜。

しかし圏央道と岩井BPが同時期に出来るってのはなんとなく納得行かんなぁ。。圏央道は土地収用法に基づく手続きが順調に行けば27年度だから拗れれば1〜2年は岩井BPを始めとする茨城南部連絡道が圏央道の代替ルートとして機能するのかな。。

岩井BPは27年度完了 国道354号の圏央道関連 3市町が知事に要望
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=11307

 国道354号整備促進協議会(古河・坂東・境地区)は14日、橋本昌県知事と面談し、同路線の整備促進に関する要望書を手渡した。国から首都圏中央連絡自動車道の開通見通しが示されているなか、地域内のインターチェンジとのアクセス道路にもなる岩井バイパス、境・岩井バイパスの整備促進、および古河・境バイパス(仮称)の早期事業化を要望した。会談の中で、県からは岩井バイパスの27年度内の工事完了見通しが示されたほか、境・岩井バイパスの優先区間2kmについても圏央道の開通に間に合わせるとの方針が明らかにされた。

 国道354号整備促進協議会(会長・中川清土浦市長)は例年、沿線10市町が県に同路線の整備促進に対する要望活動を行っている。本年度は昨年11月に、立藏義明県土木部長や白田信夫県議会議長へ要望書を手渡した。

 今回は、沿線市町村のうち古河市と坂東市、境町の首長と議会議長らが、改めて橋本知事に要望書を提出。同路線は地域間の連携強化や交流機能・連結機能を有すると同時に、災害時の第1次緊急輸送道路に指定されており、極めて重要な役割を果たす路線であることを強調した。

 また、古河・坂東・境地区は中核的都市であるつくば市などと広域連携強化を図ることで、産業活力を高め、地域経済の担い手である企業の活性化、人の交流の活性化など地域集積圏の拡大につながると指摘した。

 その上で、圏央道の五霞、境古河、坂東の各インターチェンジと、地域高規格道路である新4号国道との広域交通ネットワーク化を図ることでより大きな効果が期待されるとして、2点の要望を行った。

 要望事項のうち、1つは岩井バイパスと境・岩井バイパスの整備促進。未整備区間も従来以上のスピードで整備を図るとともに、供用開始までの工程を示すよう要望した。もう1点は古河・境バイパス(仮称)で、事業スキームに沿った早期事業化を強く要望した。

 境・岩井バイパスは圏央道・境IC(仮称)のアクセス道路として、13年度から事業に着手した。境町猿山から坂東市生子までの延長6300m(幅員25m)のうち、県道結城野田線から県道若境線までの延長2000mを優先区間に位置付け、中でも境IC取付道路を含む県道結城野田線から境町道までの940m区間を重点整備区間として整備している。

 2年後の圏央道開通に合わせ、当面は暫定2車線で供用できるよう用地買収や道路改良工事を進めている。26年度中にも重点整備区間が開通できるよう取り組んでおり、優先区間の2000mも圏央道の開通には間に合わせる考えが示された。

 岩井バイパスは、16年度に全線開通した「岩井・水海道バイパス」の先線として、坂東市中心部の北側に計画された。同市上出島の現道から同市馬立の県道土浦坂東線を結ぶ延長約3600m(幅員25m)で計画されている。

 事業化は17年度で、県道中里岩井線より西側の区間の延長約1300mを坂東市施工の合併市町村幹線道路緊急整備支援事業(総事業費約20億円)で、東側の区間延長約2300mを県施工(総事業費約46億円)で進めている。

 市施工の都市計画道路上出島・上岩井線は、昨年7月に開通している。県施工区間でも、県道結城坂東線までの約900mは本年度内にも工事を完了させる方針。そこから東側の県道土浦坂東線までの区間も、既に用地の取得が完了したことが報告され、27年度までの開通を目指す。

 古河境バイパス(仮称)については、古河市水海地内の現道から北利根工業団地付近で新4号国道と交差し、境町猿山地内で境・岩井バイパスと接続する延長約4950m(幅員25m)の新規事業化が要望された。

 要望を受け橋本知事は、「道路の整備は今やらないと、少子高齢化が進み将来はできなくなる」と危機感を示すとともに、「この地域はこれから一層の発展が見込める」として、今後もバイパスの整備に精力的に取り組む考えを表した。

1020とはずがたり:2015/03/04(水) 22:43:39

俺が居た頃はここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.4.56.710N36.5.52.148&ZM=9を盛んに造ってたのに,今はもう出来て研究学園の西に出る道路やらコーナンやらコストコ迄出来とる。
此処http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.3.55.654N36.6.23.065&ZM=9は相変わらずの放置くさいけど。

r123BPと平行する市道はここのhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.2.33.124N36.3.57.598&ZM=9区画整理で分断されてしまった??

またr123BPと平行市道の中間に造っちゃって交叉点http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.59.36.780N36.3.45.809&ZM=9を一つ増やしただけの中妻BPにはちょっと不満だけど。。
r123旧道http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.0.9.629N36.4.56.541&ZM=9や圏央道もあるのに更に中妻BPから直進で道路つくれとは言い難いなぁ(;´Д`)

1021とはずがたり:2015/03/04(水) 22:48:41
見に行ったことは無かったけど取手豊岡線BPのここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.57.23.203N35.59.54.486&ZM=9,造ってるのか!?

1022とはずがたり:2015/03/04(水) 22:52:22
>>1221
なにやら引っ掛かった。
それよりそれ以外にもいっぱい造ってるようだ。。(;´Д`)

鯨橋は来年度に設計 国道294号常総BPと鬼怒川ふれあい道路 期成会が要望書
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=6322

 下妻市・つくばみらい市・常総市の3市でつくる常総バイパス整備促進期成同盟会と、下妻市・八千代町・常総市の3市町で組織する鬼怒川ふれあい道路建設期成同盟会(いずれも会長・長谷川典子常総市長)は25日、県庁で国道294号常総バイパスと鬼怒川ふれあい道路の整備促進に関する要望活動を行い、後藤和正土木部長らに要望書を提出した。このなかで、県は、八間堀川に架かる鯨橋の4車線化に向けた架け換えで、来年度にも設計に着手する考えを示した。同盟会は日野自動車関連企業の誘致をにらみ、首都圏中央連絡自動車・水海道IC(仮称)の供用開始が見込まれる26年度までを期間とする整備の行程表を示すよう、後藤部長に働きかけた。
 長谷川会長は、常総バイパスについて「国道125号交差点周辺の大規模店舗立地や、26年度以降に予定する圏央道水海道ICの供用開始により、交通量の増大が懸念される」として、圏央道の開通にあわせた4車線化を要望した。
 鬼怒川ふれあい道路は、「この地域発展のため、鬼怒川西部での南北軸となる当路線の整備が不可欠だが、幅員の狭いところや歩道未整備の個所などが多く残り、整備促進が緊急の課題」と説明して、特段の配慮を求めた。
 国道294号は千葉県柏市を起点に、栃木県を経て福島県会津若松市に至る延長約267kmの広域幹線道路。常総バイパスはつくばみらい市から筑西市までの延長約40kmで、このうち国道354号から筑西市までの延長約27.5km区間が、常総拡幅として平成13年度に事業化されている。
 県常総土木事務所施工区間では本年度、国道125号との立体交差部、延長1.5kmの拡幅改良を施工し、来年度早期の完成を目指している。この完成により、管内3ヵ所の重要な立体交差が完成することになる。
 今回の要望では、国道125号以南から圏央道関連区間までの4車線化未整備区間で早期整備を図るとともに、特に下妻市大園木地先で1級河川「八間堀川」に架かる鯨橋の早期4車線化を求めた。下妻市の稲葉本治市長は、「橋の近くに『やすらぎの里しもつま』という農産物直売所があるが、2車線のため入りづらいとの指摘があり、優先的に4車線化してほしい」と求めた。
 これに対し県は、直売所のある大園木の交差点で常総バイパスと交差する「つくば古河線」と一体的に改良を行う考えを示し、24年度にも鯨橋の設計に着手することを明らかにした。このほか、施工中の国道125号との立体交差部は「今年のゴールデンウイーク前にも完了させる目標で取り組んでいる」と理解を求めた。
 鬼怒川ふれあい道路は、常総市の主要地方道つくば野田線から北側の筑西幹線道路方面を結ぶ広域幹線道路として構想されている。総延長は約30kmで、既設の県道や市町村道を拡幅して利用するほか、これらを接続する新設区間も検討されている。
 要望区間は南側から、取手豊岡線バイパスで既存の取手豊岡線から国道354号までの区間、高崎坂東線の国道125号交差部、高崎坂東線バイパスの古間木〜国生の区間の整備促進となる。取手豊岡線バイパスは、その南側を合併特例債事業で整備している都市計画道路鹿小路細野線の供用開始にあわせ、早期整備を図るよう求めている。
 鹿小路細野線は、つくば野田線(常総市内守谷)から取手豊岡線(同市坂手町)までの延長3.7km、幅員25mで計画。合併市町村幹線道路緊急整備支援事業として18年度に事業化され、26年度までに総事業費33億8000万円を投じて整備する。これに続く国道354号までの1.2km区間は、取手豊岡線バイパスの県単道路改良事業として平成10年度から事業化された。
 用地買収は、既に約7割が完了しており、現在は「きぬ総合運動公園」付近の交差点の取り扱いについて協議している。当初は立体化で計画していたが、コストがかさむため、公園用地に一部掛る形で平面交差を検討している。この場合、都市計画変更の手続きが必要と説明した。
 県道高崎坂東線と国道125号が交差する貝谷交差点付近は、歩道も無く通学児童・生徒の安全確保に支障をきたしていることから、大久保司八千代町長が改良を強く要望。県は歩道整備を優先し、「本年度も国道125号の北側から8工区に分けて工事を発注している」と状況を説明。また、引き続き用地買収を進めるため、町の協力を求めた。

1023とはずがたり:2015/03/04(水) 22:52:53
>>1022-1023
 県道高崎坂東線バイパスは、北側から第2工区と第3工区に分けて整備を進めている。第2工区は一部用地難航個所があるももの、概ね3年程度で整備を完了させる考え。第3工区については、第2工区の完了後に検討していくと説明した。
 同席した両同盟会顧問の飯塚秋男県議は、「この地域は日野自動車が進出し、圏央道があと4〜5年で開通する。これを機に、日野の関連企業などを誘致したくても、地域内の道路がネックとなっている」と指摘。後藤部長に、圏央道開通までを期間とする、周辺道路整備の行程表(ロードマップ)を示すよう求めた。
 後藤部長も、日野自動車進出や圏央道開通といったまたとない機会を活かして県西地域を発展させるため、この2つの路線をはじめとする道路整備の重要性について理解を示し、行程表作成を検討する姿勢を示した。

日本工業経済新聞社(茨城版)02月05日記事
県が事業推進示す/鬼怒川ふれあい道路要望で
暫定2車線の平面交差/取手豊岡線BP南側、斜張橋計画を変更
https://www.nikoukei.co.jp/mito/twi_kiji/2014_02_05.html

 常総市、下妻市、八千代町の2市1町からなる鬼怒川ふれあい道路建設期成同盟会(会長・高杉徹常総市長)は先月31日、県土木部へ整備促進に関する要望活動を展開。取手豊岡線バイパスの1・2㎞区間を、鹿小路細野線の供用に合わせ整備するよう求めたほか、国道125号との交差点部の歩道整備、つくば古河線と高崎坂東線の重複区間の歩道整備は早期整備を要望。そのうち取手豊岡線バイパスは、南側の斜張橋(立体交差)を暫定2車線の平面交差に変更し、常総市と都市計画変更に向けて調整している。

 鬼怒川ふれあい道路は、鬼怒川を挟んで国道294号と並ぶ延長約30㎞の南北幹線道路。圏央道の2015年度県内全区間開通などで交通量の増加が予想されるが、幅員の狭い箇所で歩道整備の必要箇所が多い。
 本年度は道路改良や用地補償が進められ、昨年12月25日には県道高崎坂東線バイパスの約1・2㎞が開通したが、さらなる整備促進を求めた。
 具体的には主要地方道取手豊岡線より以北、国道354号までの約1・2㎞を、常総市が合併市町村幹線道路緊急支援事業で進めている都市計画道路鹿小路細野線の供用に合わせ整備促進を要望。
 県では、これまで立体交差で考えていたが事業効果の推進を図るため暫定の平面交差で昨年10月に警察協議を完了。平面交差に際し、きぬ総合公園(常総市)の一部が若干かかることから市と都市計画変更に向けて調整中。今後は残り3割の用地買収を進めていく。
 また常総市からは、2年後の完成を目標としている鹿小路細野線が完成すると現道との合流で渋滞が発生することから、市と合わせて供用するよう求める意見があった。
 国道125号と県道高崎坂東線の交差部については、交通量が多く、通学路になっていることから、子供たちが安全に通学できるよう、交差点改良工事の早期整備を要望。
 県では現在、国道125号の歩道を優先整備。用地については、2014年度にJA物件の契約を目指すほか、残り800mについて移転完了した箇所から随時着工していく。
 主要地方道つくば古河線と県道高崎坂東線の重複区間の歩道整備は、子供が安全に通学できるよう整備促進を求めた。
 県は、つくば古河線の仁江戸地区で歩道整備を実施中。全体計画300mで、昨年5月に北側の優先区間120mが完了。残り180mもこれまで同様、埋蔵文化財の地区であることから、移転補償が完了したところから試掘などを行い、その後に整備する。
 要望は次のとおり。
 ◆主要地方道取手豊岡線より以北、国道354号までの区間を、都市計画道路鹿小路細野線(合併市町村幹線道路緊急支援事業)の供用開始に合わせ、早期整備すること
 ◆国道125号と県道高崎坂東線の交差部における、交差点改良工事の早期整備を図ること
 ◆主要地方道つくば古河線ならびに県道高崎坂東線の重複区間の歩道整備について早期整備を図ること
 ◆「鬼怒川ふれあい道路」は真に必要な道路であり、建設促進を積極的に図ること
 ◆道路整備を計画的かつ重点的に推進するため、所要の道路整備費の確保を図ること

1024どんぐり:2015/03/22(日) 13:19:06
一部重複するかもしれませんが,あしからず。

「茨城県土浦土木事務所」
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/index.html
には,最近のレポートが載っています。

【開通情報】県道藤沢荒川沖線バイパス さくら大橋
 (土浦市高岡?つくば市上 野地内)が4月22日に供用開始(2015/3/16)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/kyouyousakuraoohashi.pdf

【開通情報】国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス
 (つくば市池田-明石地内)が3月24日に供用開始 (2015/3/16)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/kyouyou125BP.pdf

その他,「土浦土木」の情報発信サイトには,以下の情報あり。

東楢戸台線整備事業(東楢戸台線は,守谷市-国道354号までの
都市軸道路県内区間の一部)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/04.pdf

都市軸道路(県道野田牛久線)の開通(つくばみらい市成瀬-東楢戸)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/07.pdf

交通渋滞箇所の道路改良【筑波山神社前,つくば市街交差点etc.】
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/01.pdf

つくば野田線整備事業
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/05.pdf

国道294号つくばみらい市小絹東交差点 左折レーン設置事業(H25.10完成)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/02.pdf

国道408号・学園西交差点(つくば市小野崎) 交差点改良
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/naruhodo/0/06.pdf

1025とはずがたり:2015/03/23(月) 18:54:26
>>1024
どんぐりさん,有り難うございます!!

>県道藤沢荒川沖線バイパス
さくら大橋という名前で開通したんですね〜。

>国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス
つくば真岡線BPですが工事進んでた方は未開通で,俺が居た時は全く未着手に見えたR125現道とバイパスの間が急進展したんですね〜!!

>東楢戸台線整備事業
取り敢えず凍結されてた此処ですが解除ですね〜!合併市町村幹線道路緊急整備支援事業なんてのがあってそれを活用ですか。合併があったのは随分前の気がしますが今頃活用できるんですね。。

>学園西交差点(つくば市小野崎) 交差点改良
これも俺が居た頃は気配無かったけどいい試みですね〜。

1026とはずがたり:2015/03/24(火) 14:13:15
3/24付でurlが変わってますね。。prfがそのままなんは評価出来るが行政は安易にホムペいじりすぎるわヽ(`Д´)ノ

土浦土木事務所
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/0wg-work1.html

1027どんぐり:2015/03/24(火) 19:55:47
確かに,茨城県の土木事務所のホームページが変わっていますね。
年度末納期で,ホームページ再編成を外注していたんでしょうか。
(県土木事務所の若手の理工系職員なら,この程度の仕事は外注
 なしで,自分たちで作業した可能性もありますが。)

確かに前のホームページレイアウトはイマイチでしたが,
新しいサイトも,『みたければ,みればあ・・』って感じ。
(サイトの背景の桜模様は,いつまで続けるのか,気になる。)

ところで,土木事務所の新サイト内検索画面にて,「125号」
を打ち込んで出てくる
「国道125号つくばバイパス - 茨城県ホームページ いばらきの情報 ...」
または
「国道125号つくばバイパス一部区間及び県道筑西つくば線 ...」
をクリックしても,
[ご指定のページは見つかりませんでした]
と表示されるのは,不手際ですよ! 茨城県さん!

県側は,ちゃんと検査をしていないし,作業請負者もサボった
としか理解出来ない。

このまま放置していたら,土木事務所側が制裁を受けそうです。

税金の有効利用には,気をつけてほしいものです。

1028どんぐり:2015/03/24(火) 20:01:31
>>1024の「差し替え(途中)版」です。
一部重複するかもしれませんが,あしからず。

「快適な道路環境を目指して」@茨城県土浦土木事務所
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/0wg-work1.html
には,最近のレポートが載っています。
---
・東楢戸台線整備事業(東楢戸台線は,守谷市-国道354号までの
 都市軸道路県内区間の一部)
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/04.pdf
・都市軸道路(県道野田牛久線)の開通(つくばみらい市成瀬-東楢戸)
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/07.pdf
・交通渋滞箇所の道路改良【筑波山神社前,つくば市街交差点etc.】
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/01.pdf
・つくば野田線整備事業
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/05.pdf
・国道294号つくばみらい市小絹東交差点 左折レーン設置事業(H25.10完成)
hhttp://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/02.pdf
・国道408号・学園西交差点(つくば市小野崎) 交差点改良
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/06.pdf

【開通情報】県道藤沢荒川沖線バイパス さくら大橋
 (土浦市高岡?つくば市上 野地内)が4月22日に供用開始(2015/3/16)
   <3月24日夕方時点で,掲載サイトリンク先は,消失中。。>
【開通情報】国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス
 (つくば市池田-明石地内)が3月24日に供用開始 (2015/3/16)
   <3月24日夕方時点で,掲載サイトリンク先は,消失中。。>

1029とはずがたり:2015/03/26(木) 19:41:04

結城野田線BPも(ほぼ)同時開通のようだ♪

http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/cmsfiles/contents/0000003/3984/H270306kenoudou_kaitu.pdf

1030とはずがたり:2015/03/26(木) 19:52:23
>>1027
リンクミス酷いっすね。。(;´Д`)

1031どんぐり:2015/04/01(水) 06:37:51
4月1日現在,「土浦土木からの回覧板」
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/0wg-kairan.html
に載っている
「国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス開通(2015年3月24日)」
は,クリックしても出てきません。
自分で新ウェブ画面に載せた記事が表示できるかどうかの確認もしてない?
ウェブの黄門さんも泣いてるよ。
(土木事務所がダメなのか,県庁がダメなのか?)

県庁関係以外のサイトを探してみたら,幾つか出てきましたので紹介します。
・国道125号・県道BP開通 2.4km区間、筑波山への連絡向上 | 常陽新聞スマホ版
http://joyonews.jp/smart/?p=1923
・「国道125号つくばBP・県道つくば真岡線バイパス開通式典。」写真も。。
https://www.facebook.com/pages/日本風景街道-千変万化の筑波山
まちさと周遊ルート/820260838044716  ←2行目もつないでアドレスに入れてください。
・県道125号BP 開通式典 | 筑波西中学校
http://www.tsukuba.ed.jp/~tsukuba-wj/?p=912

1032とはずがたり:2015/04/03(金) 19:11:24
筑波大、湯島聖堂孔子像を復元 3日から公開
http://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-31470614.html
茨城新聞2015年4月3日(金)06:22

湯島聖堂(東京都文京区)に開学の起源を持ち、聖堂ゆかりの美術品の研究に取り組む筑波大学(つくば市天王台)は、焼失した聖堂本尊孔子像を彩色復元した。「学問発祥の地、湯島聖堂と筑波大の深い関わりを世に示すきっかけとしたい」と同大。孔子像は3日から、聖堂に飾られていた狩野派絵画などと一緒に同大付属図書館で一般公開される。
 筑波大の前身、東京教育大は、湯島聖堂に隣接する昌平坂学問所跡に開校した東京師範学校にさかのぼる。
 筑波大付属図書館で2000年、江戸時代の狩野派を代表する絵師、狩野探幽筆の「野外奏楽図」「猿曳図」びょうぶ、江戸前期の美術品が数多く発見された。調査・研究の結果、美術品が同大の起源ともいえる湯島聖堂に飾られていたことが分かった。
 以後、同大芸術系の教官が中心となって、日本の儒教美術や聖堂ゆかりの美術品の復元に本格的に取り組んできた。
 孔子像の彩色復元の試みは、同大の芸術系が他の学部と組んで、約10年前から進められた。幕末の日本画家渡辺小華の孔子図などを基にコンピューターグラフィックスを駆使して立体像を再現。実際には乾漆の技法で高さ約63センチの像を完成させた。制作は彫刻家の柴田良貴芸術系教授が担い、彩色は日本画家の程塚敏明同准教授が手掛けた。
 一般公開では孔子像のほか、探幽筆のびょうぶなどを展示する。
 一般公開を主導した同大の守屋正彦芸術系教授は「漢字文化圏は孔子の文化でもある。孔子の考え方はグローバルな文化の中で東洋の種として重要。孔子像や聖堂ゆかりの美術品を大学の強みとして活用していきたい」と話した。
 同展は12日まで。(沢畑浩二)
 ★湯島聖堂 孔子をまつった孔子廟(びょう)。江戸幕府5代将軍徳川綱吉の命で1690年、儒学の振興のため、上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾(学問所)を湯島に移し、聖堂とした。学校教育発祥の地とされる。

1033どんぐり:2015/04/05(日) 11:51:01
>>1031の内容を一部改訂いたします。
2015年4月5日現在,「土浦土木からの回覧板」
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/0wg-kairan.html
に載っている
「国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス開通(2015年3月24日)」
等は,閲覧可能になりました。

舗装工中のベストショットもありますね。
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/documents/best1501.pdf

土浦土木事務所の皆様,ご苦労様でした。

1034とはずがたり:2015/05/06(水) 19:44:51
圏央道開通でピンチ? 逆風続く茨城空港、その未来は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150503-00010000-norimono-l08
乗りものニュース 5月3日(日)10時7分配信

 来たる2015年6月7日(日)、圏央道の神崎IC〜大栄JCT間が開通することになりました。これで常磐道と東関東道が圏央道によって直結されます。

 茨城〜千葉間の圏央道は都心部から約60km。遠く離れすぎていて都心部の迂回ルートとしての有用性は低いですが、大栄JCTは成田空港に近いので、茨城県内から成田へのアクセスは格段に向上します。

 たとえば県庁所在地の水戸市から成田までは、クルマなら約1時間で行けるようになります。現在、水戸〜成田空港間の高速バスの所要時間は、潮来経由で約2時間。直通バスができれば、これが大幅に短縮されることは間違いありません。常磐道や圏央道は渋滞の心配はまずないですから、定時性は非常に高く、茨城県民にとっては海外旅行が一気に近づいたと感じるでしょう。

 また、北関東道を経由すれば、栃木県内や群馬県内とのアクセスも向上します。圏央道は今年度中に関越道まで開通予定ですから、遠く長野県にかけてまで、成田空港の利便性はアップします。

 しかし、ここに小さな疑問が浮上します。「茨城空港は大丈夫なのか?」と。

茨城空港は国内線、成田空港は国際線が主力だが

 茨城空港(茨城県小美玉市)については、つい先日、スカイマークの経営危機から定期便が大幅に減らされたというニュースがありました。現在、茨城空港に乗り入れているのは、国内線がスカイマークのみ、国際線は中国の春秋航空のみです。

 国際線に関しては、茨城と成田では勝負になるはずがありません。成田がLCC専用ターミナルを新設するなど、格安系に活路を求めているのも逆風です。

 また茨城空港の2013年度の旅客実績を見ると、国際線は4分の1ほど。残りは国内線、つまりスカイマーク便でした。

 そして茨城空港のバス便は、東京駅前発着(茨城県の補助により片道500円の格安!)を除くとすべて茨城県内です。つまり茨城空港は、主に県内および東京からの国内線客で成り立っていることがわかります。

 しかし、成田にも国内便はあり、便数も茨城空港とはケタ違いです。

 茨城空港の国内便は、現在4路線・1日6往復に過ぎませんが、成田の国内線は17路線。ドル箱の札幌線で比較すると、茨城が1日2往復なのに対して、成田はジェットスタージャパンやバニラエアを中心に18往復。まったく勝負になりません。

 これまで成田にはゲートでの検問があり、なんとなく利用しづらい雰囲気もありましたが、それもこの3月30日廃止され、「普通の空港」になりました。こうなると、茨城空港の国内線客も、利便性が高まった成田に奪われてしまうのではないでしょうか。

存立の危機? 茨城県の対策は

 そこで、圏央道の開通について、茨城県空港対策課に聞いてみました。

「県南地域の方にとっては、空港に対するアクセスはよくなるので、非常に期待しているところではあるのですが、一方で成田にそのまま行けてしまうので、県央、県北地域の人にとってみれば成田への利便性は高まるのも事実。ただ圏央道は今年度中に東北道とも接続する予定なので、うまく高速道路のネットワークがつながれば、うちのほうにもインセンティブになるのではないかと思っております。いまのところ高速道路が繋がることに対する対策は特にはないですが、空港をもっと利用してもらうということで、5月20日よりキャンペーンを開始します。国内線で到着した方先着3万名様に、3000円分の利用券をお配りします」

 担当者のコメントは大変前向きで、つい応援したくなりましたが、現実は激しい競争原理下にあります。これまで茨城空港は、県内から成田や羽田へのアクセスの悪さに助けられていた面がありましたから、今後、存立の危機にさらされるのは避けられないでしょう。

 仮に廃港ということになっても、もともとこの空港は航空自衛隊百里基地を改修し民間共用化したものなので、基地に戻るだけともいえるのですが。

首都高研究家 清水草一

1035どんぐり:2015/06/13(土) 06:23:58
東関道水戸線が着工 本年度の事業概要 6号土浦牛久BPなど推進(常総国道事務所)
[日刊建設新聞,茨城版;2015/6/6掲載]
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=14557

国土交通省常総国道事務所(牧角修所長)は、27年度の事業概要をまとめた。
事業費の総額は344億2300万円で、26年度当初(228億8000万円)からは
50.5%の伸びとなった。

圏央道では、7日に神崎ICから大栄JCT間の延長9.7kmが開通し
常磐道と東関東道が接続されるほか、板東ICからつくば中央IC間の
延長19.2kmでも年度内の供用開始を目指して残工事を進める。

これまで設計や用地取得を進めていた東関道水戸線では、
改良工事や跨道橋工事などに着手する計画だ。

このほか、2区間で国道6号牛久土浦バイパス事業も進める。
(以下,省略)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板