したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

1009どんぐり:2014/10/17(金) 22:31:12
TXの守谷駅周辺はそれなりに整備されてきましたが,守谷駅で乗り換えられる常総線の近隣駅の近くでは,寸止めされた幅広道路が数箇所で見受けられます。
地元自治体や県の都市計画はどうなっているんでしょうね。
計画があっても,予算獲得問題に加え,地主からの買収が難しいのでしょうか。

例えば,
新守谷駅付近(常総線の東側は不便)
http://www.mapion.co.jp/m/35.9633361_139.9889666_8/poi=ST21651/

戸頭駅〜南守谷駅(寸止めだけでなく,上手い具合に立体交差が整備された箇所も)
http://www.mapion.co.jp/m/35.9262805_140.0174777_8/poi=ST21667/

ゆめみ野駅付近(現在進行形でしょうか)
http://www.mapion.co.jp/m/35.9177833_140.0383833_8/poi=ST29689/

(なお,最近の上空からの写真は,Google Earthでも確認できます。)

守谷市内は順調に道路整備が進行したが,守谷市内から隣接自治体との境界線を越えた途端に,未整備地域になっているような。
Google Earth画面にて,(自治体間の境界を消すと)滑稽にみえませんか。
寸止めでは道路の潜在能力が発揮できないから,結局は税金の無駄遣い?
市や市議の縄張り争いがあるならば,県議の出番だが,県議でもダメなら,県が乗り出して,無駄な予算執行にならないようにしましょう。
極論として,少なくとも自治体境界付近の幅広道路整備に関しては,(国道級の場合)国交省,あるいは(県道相当の場合)県が計画と施工を直接管理することを原則にしてもいい?

同様の問題は,守谷市付近に限らず,他の地域でもありますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板