したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1とはずがたり:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。

前スレ(05衆院選) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50

8121とはずがたり:2009/03/05(木) 22:48:22
超然とポスター情報

=千葉8区=
柏市付近

桜田…税金の無駄を無くすとか云いながらポスター凄い量である。どんだけ利権漁りして税金の無駄遣いさせとんねん。昔は麻生との2連ポスターもあったが,事前運動用の2連ポスターは桝添とのツーショットに。

松崎…そこそこ貼り出してはあるけど。

=千葉6区=
流山市付近

斎藤健…貼り替えは未だされてない。桜田より人手もカネも無いようだ。

内山…殆ど見なかったけど真面目にやってんのかね?

=茨城6区=

丹羽…何回貼り替えるねんと云う感じ。利権漁りしてカネがうなっとるのであろう。検察はちゃんと捕まえろや。当方集合住宅であるけど先日郵便受けに秘書の名刺とビラが投函されていた。胸糞悪い。

大泉…一時期増えたけど最近は増えも貼り替えもなし

=茨城7区=

古河市東部

キシロー…殆ど見ないぞ

永岡…古いポスターが多い様な

柳田…増えてた。小沢との2連ポスター

8122名無しさん:2009/03/05(木) 23:28:25
気のせいか・・・

これでアソウはウルサイコイズミをなんとか黙らせ、失脚(というほどでもないが)、一方で
イチローも黙らせ、打撃を与え、党内実力者にはイチロー同様の疑惑で睨む・・・
偶然かな、出来すぎかな・・・

個人的には前にも書いたけど、昨年末の週刊誌のヨタ話でアソウと対立する政治家はみな
弱体、もしくは消えていく、加藤紘一、ノナカなど。
でも自身が超低空飛行というのも理解できない。

まあ確かに政治家になって以来傍流を歩んできているからなんかスゴイ権力と繋がっているとは
おもえないけど、でも妹は皇室に嫁いでいるんだよね。

この週末ほとんどのマスコミが数字出すと思うけど、ハテサテどうなるやら。
関西ローカルの番組では街の声として
イチローの辞任賛成に66.9%、反対に33.1%でした。ちなみにサンプル数は300ちょっと
もっとちなみに番組はアンカー。

8123B層活用会議 ◆S3/.7DxKSg:2009/03/05(木) 23:53:58
国策だとゲロっちゃいましたwwwwwww
__________
西松建設事件 政府高官「自民側は立件できない」2009年3月5日21時24分
http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY200903050292.html
 政府高官は5日、西松建設の違法献金事件について、首相官邸で記者団に
「自民党側は立件できないと思う。特に(違法性の)認識の問題で出来ないだろう」
と述べ、自民党議員に捜査は拡大しないとの認識を示した。
民主党は小沢代表の公設第1秘書の逮捕を「不公正な国家権力の行使だ」と批判しており、
政府高官が捜査の見通しに言及したことは、波紋を広げる可能性もある。
高官は同日夜、
「西松建設から献金を受けた認識があるという傍証がない限り難しいという意味だった」
と釈明した。

8124官兵衛:2009/03/06(金) 07:58:03
>>8123
ほぉ・・・・・、自民には、捜査の手は伸びませんか・・・・・。どうも逮捕のタイミングが都合が良すぎると思ったら、やはり作為的な捜査の可能性が高くなりましたね。

8125名無しさん:2009/03/06(金) 11:53:34
二階氏側も聴取へ 西松に838万パー券 東京地検特捜部、規正法違反容疑 (1/2ページ)
2009.3.6 03:01

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090306/crm0903060302003-n1.htm
 小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」が、準大手ゼネコン「西松建設」(東京)
から事実上の企業献金を受けていた政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は5日、
西松に多額のパーティー券を購入させていた自民党の二階俊博経済産業相側の政治団体についても、
規正法違反容疑で捜査する方針を固めたもようだ。捜査関係者によると、特捜部は二階氏側が
小沢氏側に次ぐ金額だった点を重視。二階氏側の会計責任者らから事情聴取を行う方針とみられ、
来週にも特捜部以外から応援を得て検事を増員するという。

 平成16〜18年の間、西松に838万円にのぼるパーティー券を購入させていたのは、
二階氏が代表を務める自民党二階派の政治団体「新しい波」。二階氏は同日行われた二階派の総会で、
全額返還することを明らかにしている。

 政治資金収支報告書によると、15〜18年、小沢氏以外の議員側に対して行われた献金や
パーティー券購入の総額が500万円を超えるのは、二階氏側と自民党の尾身幸次元財務相の
資金管理団体「幸政会」が700万円、自民党の森喜朗元首相の同「春風会」が600万円。

8126名無しさん:2009/03/06(金) 11:54:54
二階氏側も聴取へ 西松に838万パー券 東京地検特捜部、規正法違反容疑 (2/2ページ)
2009.3.6 03:01

 これに対して、小沢氏の陸山会が2100万円にのぼり、金額的にも突出していた。


 陸山会の会計責任者で小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(47)を逮捕した
特捜部は、強制捜査に踏み切った理由の一つとして、小沢氏側への献金額が突出している
点を挙げた。

 だが、検察関係者によると、特捜部では二階氏側は金額が小沢氏側に及ばないものの、
他の自民党議員側より多く、「新政治問題研究会」(新政研)など2つの政治団体が
西松のダミーで、パーティー券の購入は事実上西松だったことを認識していた疑いもあると
判断したとみられる。

8127名無しさん:2009/03/06(金) 12:42:46
>>8118
共産党の比例の票読みですがこんなところかと・・・
現在、議席の9議席+で

・南関東の2議席目
・北信越の議席獲得
====以上2つは普通に有望(500万票程度)====
・東京の2議席目
・北海道の議席獲得
・近畿の4議席目
====「蟹工船」効果でここまでは充分に可能性あり(550万票程度)====
・北関東の2議席目
・東海の2議席目
・東海の2議席目
====西松疑惑等が広がると有望(600万票程度)====
・九州の2議席目
・近畿の5議席目
====ほぼ無理。一応、可能性がある範囲(670万票程度)====
・南関東の3議席目
・東京の3議席目
====上の次の範囲(800万票程度)====

かと・・・、思う。

8128名無しさん:2009/03/06(金) 12:59:47
>>8123
官兵衛の国では国策捜査で現職重要閣僚に捜査をかけるんだ。すごいね。
日本ではそんなことはまず考えられないし他の国でもそんな国は知らないなあ。
あなたはどこの国の人なのか教えてほしいね。

8129官兵衛:2009/03/06(金) 13:56:58
>>8128
どうやら不快にさせてしまった様で、誠に申し訳ありませんでした。自公に対する皮肉のつもりでしたが、どうやら8128さんには気に障った様で、重ねて申し訳ありませんでした。

8130とはずがたり:2009/03/06(金) 14:06:20
>>8125-8125を見ると>>8123は自民は調べるなと云う圧力だったと云えそうですな。誰だよ政府高官って。証人喚問でもして証言させい。

二階だけでなく森と尾身もはよぉ立件しろや。
一番悪質なのはどう見ても西松からと認識している(証拠↓)自民国政協と宮下だ。この辺全部引っ捕らえるなら小沢(と山岡)の馘ぐらい喜んで差し出すわ。

自民国政協:収支書に西松本社住所 OB団体献金隠れみの
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1105074193/515

 「新政治問題研究会」(新政研、解散)を隠れみのに違法な企業献金をしたとされる疑惑で、自民党の政治資金団体・国民政治協会が新政研から献金を受けた際、政治資金収支報告書に新政研の住所として西松建設の住所を記していたことが分かった。また、宮下創平元厚相の政治団体は同様に記した上、新政研の代表者欄に西松の現職役員名を記入。献金を受け取った側も新政研が西松建設のダミーと認識していた可能性が浮上した。【杉本修作】

8131とはずがたり:2009/03/06(金) 14:16:40
>>8113
コテ名変えられてたんですかねー。何か心境の変化でも?!

>>8107
八代では印象悪いですよね。そもそも八代の節操無しには福祉党から自民党へ逃げた段階から印象最悪だけどw

>>8108 >>8113
調子に乗って麻生め軽口の一つでも叩きそうなものだけど此処で下手なこと云ったら最後のチャンスを潰す事になりそうなので周りが必死こいて釘刺しといたって感じですかねぇw

8132官兵衛:2009/03/06(金) 15:11:35
>>8107>>8131
確か、ほんの一時だけでしたが、八代英太のお嬢さんである前島由希氏の名も、東京十二区の候補者として、名が挙がっていましたが、もう消えてしまったのでしょうか?

8133名無しさん:2009/03/06(金) 20:28:39
小沢さんは民主党の歴代代表政策で一番地方にバラマキ政策を掲げてると思う
今は自民より地方に優しい政策を提言してる気がする。自民で妥当か、多いかもしれないけど
都市部には自民より冷たい政治をすると思う、それでも、とっても有効かもしれないけどね
俺は都市部に住んでるから、即効代表交代してほしいけど、政策の事と、有罪判決決定まで推定無罪の原則と、
芸能人の芳賀研二さんの長期間有罪かも報道の中での、無罪だった事を考えて
逮捕されて拘置所にいれられて、長期間拘留されるまでは、留まってほしいかな。
個人的に、たぶん逮捕されないで、在宅起訴みたいだと思うけど、それなら有罪判決決定まで、この事件で交代しなくていいかな

8134名無しさん:2009/03/06(金) 20:38:04
あと今の駐車違反に関する改正道路交通法が、すげぇ厳しいと思ってるので、関係ないけど小沢さん応援
こんな法律続くんだったら、バイクと自転車の駐輪場全国一律5円にしてくれ、
お金ないし、景気対策なる気するんで、とにかくすぐに緩和してくれ

8135千葉9区:2009/03/06(金) 21:28:27
清和会の支援を受けている文城が意外や意外
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090306/news20090306941.html
渡辺元行革相と連携へ 4区出馬予定の桜内氏
 次期衆院選へ、愛媛4区に無所属で立候補を表明している保守系新人桜内文城氏(43)=宇和島市=が、麻生政権を批判し自民党を離党した渡辺喜美元行革担当相(56)と連携することが5日、分かった。非自民非民主の「第3極」として批判票の受け皿を目指し、存在感を高めるのが狙い。4区から出馬予定の自民、民主両党陣営からは驚きの声が上がるが、影響力は読み切れないでいる。
 桜内氏は5日、西予市の事務所での愛媛新聞社の取材に、2月中旬ごろに東京で渡辺氏と面談し「あうんの呼吸」で連携が決まったと経緯を明かし「地域主権、政治主導の理念に共鳴した」と説明。2月上旬の時点では「渡辺氏の力を借りる必要はない」としていただけに、急転直下の展開だ。

8136千葉9区:2009/03/06(金) 21:35:58
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090306dde007040078000c.html
西松建設献金事件:政府高官の「自民立件なし」発言 民主反発、自民も批判
 西松建設の献金事件で政府高官が「この件で(東京地検が)自民党の方までやることはないと思う」と捜査の見通しに言及したことについて、民主党の鳩山由紀夫幹事長は6日「政府筋と検察側に何らかの『出来レース』があると思わざるを得ない。強い疑念を感じている」と述べ、捜査の在り方に強い不信感を示した。

 自民党の細田博之幹事長も「(政府・与党は捜査の)実態が分からないわけで、その発言はおかしい」と批判した。これに先立つ党役員連絡会でも出席者から「分かったようなことを言うべきでない」との意見が出た。

 これに対して、河村建夫官房長官は6日午前の記者会見で「私はそのようなコメントは承知していない。国策捜査というのは断じてあり得ない」と述べ、同高官の発言は政府の見解ではないとの考えを強調した。【佐藤丈一、坂口裕彦】

8137千葉9区:2009/03/06(金) 21:42:31
http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY200903050294.html
与党に広がる「5月解散」論 民主打撃に好機到来?
2009年3月6日9時0分
 与党内で「5月解散論」が広がっている。民主党が小沢代表の公設秘書逮捕で打撃を受けたため、09年度予算を仕上げた後の5月が「千載一遇の好機」と映るからだ。麻生首相は捜査の進展や小沢氏の進退を含む民主党の対応も見極めながら、解散時期を探ることになりそうだ。

 自民党の山崎拓元幹事長は5日の派閥総会で「最大の政治課題は景気対策だ。5月には解散総選挙を断行して国民に信を問うべきではないか」と主張。党執行部内でも、細田博之幹事長が同日の衆院議員のパーティーで「選挙はもうじきだ」、笹川尭総務会長も「桜の咲く頃に選挙がある」と次々に声が上がった。

 公明党幹部は「5月上旬に(09年度)補正予算のメニューを掲げた上での解散はあり得る」と記者団に語った。

 5月までには定額給付金の支給が本格化する。09年度予算関連法を4月中に成立させ、4〜5月に追加経済対策を含む大型の補正予算案を策定し、これを国民に示して解散に踏み切るシナリオだ。

 野党側が抵抗した場合、大型補正成立まで待つと、7月の東京都議選との「ダブル選挙」になりかねず、公明党が難色を示す。9月の衆院議員任期満了近くになると、民主党も態勢を立て直し、好機を逸するとの懸念がある。

 ただ、自民党内には、大型補正を成立させてから解散すべきだとの意見も根強い。町村信孝前官房長官は5日、記者団に「経済対策(をやる)とあれだけ言っている手前、(敵失に)つけ込んで解散をやっても、印象はよくない」と語り、早期解散に否定的な見方を示した。(林尚行)

8138名無しさん:2009/03/06(金) 22:38:55
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-7782.html
国策捜査と情報操作がまかり通る暗黒国家日本

8139名無しさん:2009/03/06(金) 22:40:31
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/a4b49c927aed5a22c0e19db289b86b53
【大逆転】巨大ブーメラン、自民党の高橋嘉信支部長(岩手4区)が西松建設に献金を要求していた 読売

8140とはずがたり:2009/03/06(金) 23:27:08
>>8139
現自民党支部長の高橋が全部悪かったというオチ!?転載しておきますね〜。
> 高橋嘉信・自民党公認候補予定者は西松建設に対して「他のゼネコンではこのくらいは献金している」などと具体的な金額を示しながら、献金額の積み上げを要求。西松はこれを受けて、年間2500万円前後を毎年献金する約束を取り交わし、1995年西松建設のダミー団体「新政治問題研究会」も利用することにした、と報道しています。
> 高橋支部長は、小沢一郎さんの政策秘書を経て、2000年比例東北ブロックから衆院議員になりました。しかし、その後も「衆議院議員 小沢一郎 秘書 高橋嘉信」という不可思議な名刺をつくり、ゼネコンにあいさつに来させ、「小沢には私から言っておきます」と述べながら全く連絡しないという行為を繰り返していたそうです。
> 小沢さんはそのことを知ったものの、秘書としての苦労を考えて、そのままにしていたものの、態度が傲慢になった高橋さんが、藤井裕久さんの前をあいさつせずに通り過ぎるのを目撃し、事実上の破門になったという経緯があったようです。

8141名無しさん:2009/03/06(金) 23:40:18
┏━【 鳩山由紀夫のメッセージ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

みなさん、こんにちは。

 それは正に青天の霹靂でした。みなさんご案内の通り、小沢代表の第一秘書
の大久保隆規氏が政治資金規正法違反の容疑で逮捕されました。西松建設に関
わるふたつの政治団体から小沢代表の資金管理団体「陸山会」への献金が、事
実上西松建設からの献金であるにもかかわらず、ふたつの政治団体からもらっ
たように虚偽記載を行なったのではないかとの容疑です。このことによって、
麻生政権に失望し、民主党への政権交代を期待して辛抱強くご支援くださって
いる多くの方々にご心配をお掛けしてしまいましたことを、率直にお詫びいた
します。

 しかし、この逮捕はおかしなことづくめです。従来、このような政治資金規
正法の形式的な違反が疑われる問題に関しては行政指導で済ましてきました。
つまり、修正申告を行なうか、献金の返却などを行なうことによって事足りて
いたのです。この程度の疑いで強制捜査が入り、しかも会計責任者が逮捕され
るなどということは過去に例がありません。実際、西松建設がらみのふたつの
政治団体から自らの政治団体に献金を受けた議員は、小沢代表のほかに自民党
などにもいるのですが、彼らは口を揃えて、「適正に処理をしている」とか、
「返金する」とか述べて、逃れようとしています。小沢代表と他の議員との間
に献金額の大きさに相違はありますが、罪に問われるか否かは額の多寡による
ものではありません。なぜ、選挙を控えた今、民主党の小沢代表の秘書だけが
逮捕されたのでしょうか。

 私たち民主党は、政治資金の透明化と規正の強化を基本政策としていますの
で、法令に違反があれば、司法が厳しく取り締まるのは当然で、いたずらに検
察批判をするつもりはありません。しかしながら、政治資金の収支、即ち、お
金の出し入れについて、最も厳しく律して、全てを公開してきた小沢代表の事
務所だけが狙われたことに、政治的な意図があるのではないかと疑うのは私だ
けではないと思うのです。

 この事件の翌日、小沢代表は記者会見を行ないました。TVで実況中継され
ましたので、ご覧になった方も多いと存じますが、傍で聞いていた者として、
小沢代表は極めて真剣に丁寧に質問に答えていましたし、その態度には「自分
は潔白である」との自信が漲っていました。小沢代表は「もし、便宜を図った
見返りで利益を得た、収賄をしたと言うのなら、容疑をかけられても仕方がな
いが、そのような事実は一切ない」とも明言しました。

 岩手県のダムや空港が取りざたされていますが、西松建設側が小沢事務所に
仕事の受注の協力を期待したとしても、小沢事務所が便宜供与していない以上
何の問題も生じません。そもそも、西松建設からの献金と分かっていたなら、
政党支部で受け取れば何の違法性もないのですから、政党支部で受けていたに
違いないのです。それを、敢えて資金管理団体で受けたということは、西松建
設からの直接の献金と認識していなかったに相違ないのです。民主党役員会は
小沢代表のそのような説明に納得し、党としてこの不条理な事態に一致して対
処していくことを決めました。

 検察も強制捜査、逮捕という強硬手段をとった以上、大久保容疑者の起訴に
向けて、全力を挙げてくるでしょう。既に、「リーク」と思われる情報操作が
盛んに行なわれています。私どもはこのようなやり方、即ちリーク自体が、立
場上知りえた情報を漏らしてはならないという国家公務員法違反ではないかと
考えますが、いずれにしても、官僚主導の政治を打破する直前に、このような
事態になったことを深刻に捉えて、国民のみなさんの気持ちを大事にしながら
問題の解決に当たってまいりますことを誓います。

8142名無しさん:2009/03/06(金) 23:46:54
ここにきて少し風がつむじ始めたような気が・・・

ウルシマ(あたしはてっきりコーノイケかと)の発言。
>>8139 のこと ホントに読売新聞に掲載されたのかな?

二階氏側も聴取へ 西松に838万パー券 東京地検特捜部、規正法違反容疑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000517-san-soci

深読みですが・・・これ、イチローの肉を切らせて腹を絶つ与党への攻撃じゃないだろうな。
あと・・・1月から2月にかけて民主の選挙区調査どうなったのだろう。重点区を50〜60に絞り込む。
ヨタ話でしょうけど、この結果で300を超える予想が出たから党内引き締めと政界激震
のためにこんなことやっているとか・・・読みすぎですな。

週末は天気も悪そう。永田町も同じだね。

8143とはずがたり:2009/03/07(土) 00:39:11
>>8142
漆間が云った方がより悪質ですよね。

読売は兎も角中日には載った様です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4095

8144官兵衛:2009/03/07(土) 00:41:13
>>8135
地方選挙の話ですが、自民を離党し、さいたま市長選に出馬する清水勇人県議(見沼区選出)も、離党の理由は渡辺新党に追随するとの事です。因みに、民主党市議団は、さいたま市長選推薦候補として、この清水県議の名も挙がっておりました。ここからは推測ですが、清水県議は、さいたま市長選は勿論の事ですが、国政選挙も視野に入れているのではないでしょうか?(ただ、次期総選挙では、見沼区がある埼玉一区では、松下政経塾の先輩である武正氏が強敵である為に、非常に困難である事から、私は、来年の参院選の選挙区か比例区候補を狙っているのではと思っていますが如何なものでしょうか?)

8145とはずがたり:2009/03/07(土) 00:51:31
へぇ渡辺新党へ追随ですか。
さいたま市長選で民主の支援を受けようとするには自民離党してきましただけだと民主内部から自民じゃねーかという声が上がること必定なので渡辺新党です♪と云っておくと文句が出ないと云う実利的な面が大きいのでは?
矢張りさいたま市長選が第一目標では無いでしょうか?衆院と違って参院は政党選挙ですが渡辺新党から当選はなかなか難しいのでは?さきがけがなかなかの候補者を立てながら当選には届かなかった様に。

8146とはずがたり:2009/03/07(土) 00:59:55
これですな。
今は文城とか自民ばっかだが小沢の一件で民主の求心力が落ちてくると菊池とか高松とか民主の候補者調整で涙を呑んでもらった方々からも参画者が出てきそうな予感も。。

自民・清水県議:離党理由は、渡辺喜氏に追随 /埼玉
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/402

8147名無しさん:2009/03/07(土) 02:21:05
>>8145
もし清水県議が、来年の参院選に出馬するならば、渡辺新党からでなく、民主党からではないでしょうか?選挙区なら、島田智哉子氏に続く二人目の候補も狙えますし(埼玉十三区候補を選ぶ時に名が出た、久喜市議の石川忠義氏も良さそうですが)、比例区候補も決して悪くないですしね。

8148とはずがたり:2009/03/07(土) 02:38:51
03年は無所属当選ながら07年は自民公認の節操無しに見えなくもないので,民主に良い人材がいればそれに優先して公認する程の人材なんでしょうか?
勿論ホムペなどを見る限り若くて政策も一生懸命やっているようには見えるので,離党でその辺の総括が済んだと判断するなら,第一義的には民主系市長としてさいたま市長に当選してくれれば最適でしょうが,駄目でも参院埼玉選挙区民主系2人目も面白そうではありますね。
個人的には,ですけど,自民党埼玉県議の経歴は埼玉県議会自民党が自分らに有利なように県議会の選挙区をねじ曲げて民意を歪め自民党に有利にしようとしたので可成り印象悪いです。

8149千葉9区:2009/03/07(土) 09:58:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20090307-OYT8T00116.htm
「剛腕」大久保容疑者 西松事件
秘書仲間ら資金集めに定評
 小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢代表は6日、報道陣に対し、自らの関与を改めて否定するとともに、党代表を辞任しない考えを強調した。一方、逮捕された同会の会計責任者で小沢代表の公設第1秘書の大久保隆規容疑者の素顔を知る秘書仲間らの話から、小沢代表の「名代」として剛腕をふるっていた姿が浮かび上がった。

 大久保容疑者は、地元の高校を卒業後、住宅会社に就職。1991年の釜石市議選に出馬し、当選した。99年に自民・旧自由両党の推薦、支持を受けて釜石市長選に出馬したが、旧社会党の衆院議員を務めた小野信一氏に敗れ、小沢代表の秘書となった。以後、選挙実務など裏方に徹し、東北を始め各地の民主党候補者や業界を回っていた。

 「『小沢にしゃべっていいのか』『公認外すぞ』などと、候補者たちをよくどう喝していた」。大久保容疑者を知る県議の一人はそう明かした。元県議は「ちょっとしたことですぐどなったりする。『虎の威を借る狐(きつね)』だった」と憤まんをぶつける。

 大久保容疑者は、資金集めのうまさにも定評があった。釜石市議の一人は「カネを集めるのがうまいから、秘書のナンバーワンになれた。経理が得意で県内を歩いて業者を締め付け、仕事を与える代わりにカネを集めていた」と指摘する。別の議員秘書は「予算が出ると下請けをずらっとリストアップして『この業者を使って』と業界を回る。断ると『てめえなめてんのか』と態度が変わった」と振り返る。

 他方、面倒見の良さもあった。別の議員秘書は「若手の秘書を誘って、人とのつきあい方をアドバイスしていた。市長選で負けて、負ける大変さを身にしみて知っていたからピリピリしていた」と推し量る。

 県議の一人は「若い書生上がりが多い中で、政治家出身は彼だけだから、周りに適切なアドバイスができた」とかばった。

(2009年3月7日 読売新聞)

8150千葉9区:2009/03/07(土) 09:59:44
泡沫臭がしますけど
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000903070001
衆院1区、平川氏が立候補表明
2009年03月07日



次期衆院選宮崎1区で、東京都内の通信販売会社社長の平川志朗氏(58)が6日、県庁で記者会見して、無所属で立候補する意思を表明した。平川氏は「宮崎から日本を再生していきたい」と述べた。1区の立候補表明は4人目。


平川氏は都城市出身。昨年10月、現職の中山成彬衆院議員の不出馬表明を受け、自民党県連が実施した1区の候補者公募制に応募し、1次審査で落ちた。平川氏は会見で「公募に受かっていれば、自民党から出馬していたと思う」とも語った。


その上で、「組織がなく『風』が頼りの選挙戦になるため、(無党派層の多い宮崎市を含む)1区から出ることにした」と説明。政党からの推薦は受けないとしている。


1区には、元自治相で自民党県連の公募で決まった上杉光弘氏(66)、共産党県書記長で党公認の馬場洋光氏(40)、元林野庁長官で無所属の川村秀三郎氏(60)=民主、社民、国民新推薦=の3人が立候補を表明している。

8151とは:2009/03/07(土) 10:11:31
泰然とポスター情報

山口たいめい…ポスター量で民主を圧倒ちう

大島vs中根
大島が量では中根を凌ぐ。産廃業者や街工場的な自民が強そうな層に食い込んでる様に見えるのもいい。自民が公明に選挙区譲ってる間に随分保守票に食い込んだか?問題は中根のポスターが新しいのに対し大島はやや古そうな事で直近の追い込み態勢に不安も。

8152官兵衛:2009/03/07(土) 14:02:31
中日新聞より。民主党は、名古屋市長選で河村たかし氏の推薦を、事実上、決定したとの事です。これで、次期総選挙の愛知一区候補(つまり河村氏の後継者)は、一体、誰になるかが注目となりましたね。

8153とはずがたり:2009/03/07(土) 15:55:47
>>8151追加

一般的傾向として
森岡>>土屋>>武山
の傾向だが,純農村部になると
土屋のみ
(森岡も殆ど見かけない)となる…。。

8154名無しさん:2009/03/07(土) 20:45:31
最新支持率情報!

以外と高値安定!
http://mainichi.jp/select/today/news/20090308k0000m010060000c.html?link_id=TT003
小沢代表:「辞めるべきだ」57% 民主、支持率も下落
2009年3月7日 20時31分 更新:3月7日 20時39分


民主党の小沢一郎代表の評価 毎日新聞は6、7両日、電話による全国世論調査を実施した。民主党の小沢一郎代表の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件を受け、小沢氏が代表を辞めるべきかどうかを聞いたところ、「辞めるべきだ」が57%で、「辞める必要はない」の33%を上回った。事件に関する小沢氏の説明に対しては、「納得できる」12%、「納得できない」79%。このほか、政党支持率で民主党が2月の前回調査比7ポイント減の22%で、2ポイント増の自民党と同率になるなど、民主党に厳しい数字が並ぶ結果となった。
「麻生太郎首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいか」との質問への回答は、小沢氏が12ポイント減の13%で、ほぼ半減。麻生首相は2ポイント増の10%、「どちらもふさわしくない」は12ポイント増の73%だった。
この質問は昨年9月の麻生内閣発足以来続けており、当初は麻生首相が42%、小沢氏が19%だったが、首相の発言のぶれなどを受けて昨年12月に小沢氏が逆転。前回は小沢氏がリードを17ポイントに広げていたが、今回は3ポイントまで縮まった。
「次の衆院選で自民党と民主党のどちらに勝ってほしいか」との質問への回答は、自民が7ポイント増の29%、民主が11ポイント減の40%だった。「今、衆院選が実施されるとしたら、比例代表でどの政党に投票するか」は、自民が2ポイント減の20%、民主が8ポイント減の28%。
いずれも依然、民主党が上回ったものの、広がる傾向にあった両党の差が縮まった。「今回の事件を次期衆院選の投票の判断材料にするかどうか」への回答は、「する」が43%、「しない」が51%。判断材料とする層の「民主離れ」が進んだとみられる。
四者択一で質問した「衆院解散・総選挙をいつ行うべきか」への回答は(1)「09年度予算成立後の4月ごろ」33%(2)「直ちに行うべきだ」30%(3)「任期いっぱいまで必要ない」18%(4)「今年夏ごろ」11%−−の順だった。
一方、麻生内閣の支持率は前回比5ポイント増の16%、不支持率は7ポイント減の66%。支持率は発足以来初めて上昇したが、低い水準にとどまった。【田中成之】

8155名無しさん:2009/03/07(土) 20:49:50
これは誰のこと?
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030601001177.html

自民有力議員側に6千万円 裏献金、西松関係者が供述
 西松建設の巨額献金事件に絡み、同社関係者が東京地検特捜部の調べに対し「自民党の有力国会議員側に、10年以上にわたり総額6000万円前後の現金を渡していた」という内容の供述をしていることが6日、関係者の話で分かった。

 原資は同社が捻出した裏金で「(議員側の政治団体などの)収支報告書には記載されていない」とも供述したとされる。政治資金規正法に違反する可能性もあり、特捜部は慎重に調べを進めている。

 西松建設の献金事件で、裏献金の存在が明らかになったのは初めて。

 議員は共同通信の取材に「全く知らない。なぜ、そんな話が出ているのか」と否定した。

 関係者によると、議員への資金提供を認めた西松建設関係者は「10数年前から最近まで、自民党有力議員側に年間約500万円、総額6000万円前後の現金を提供していた。議員本人と1対1の場で渡したこともあった」と供述したとしている。

 議員が代表を務める資金管理団体などの2004年−06年の収支報告書には、こうした資金提供に関する記載はなく、関係者は、これ以前の報告書にも記載がないとしている。

 収支報告書の不記載罪には、5年以下の禁固、100万円以下の罰金が科せられる。これまで、自民党旧橋本派の政治団体「平成研究会」の1億円献金隠し事件で、平成研の元会長代理の村岡兼造元官房長官が04年に在宅起訴され、禁固10月、執行猶予3年の有罪判決が確定したケースがある。

8156とはずがたり:2009/03/07(土) 20:55:49
>>8155
これは正真正銘の事件ですねー。
誰なんでしょ!?

8157 ◆ESPAyRnbN2:2009/03/07(土) 21:52:23
>>8156
二階だそうです。
違法行為のレベルが段違いなわけですけど、二階と同じことを小沢にもしていた、的に語られるのでしょう、
今のマスコミ報道の傾向だと。

それでも>>8154の数字(勝利希望=民主40:自民29、比例投票先=民主28:自民20)でとどまってるのは、
驚くべきことですね。
特に比例投票先は、民主8%減、自民2%減ということですので、「民主も自民もどっちもどっち」で共産党など、
他の野党に流れていそうですね。


二階経産相側を聴取へ 来週にも会計責任者ら

 西松建設の巨額献金事件で逮捕された同社前社長国沢幹雄容疑者(70)が、東京地検特捜部に対し、
小沢一郎民主党代表側や二階俊博経済産業相側などへの献金工作の実態を詳細に説明していることが
7日、関係者の話で分かった。

 二階経産相側が、同社のダミーとされる政治団体によるパーティー券購入などについて違法と認識して
いた疑いもあり、特捜部は来週にも、政治資金規正法違反の疑いで経産相側政治団体の会計責任者ら
から事情を聴く方針を固めた。

 西松建設関係者が自民党の有力国会議員側を名指しして「10年以上にわたり総額6000万円前後の
現金を渡していた」と裏献金を供述していることが、既に判明。この有力議員は二階経産相で、特捜部は
慎重に裏付けを進めている。

 二階経産相は共同通信の取材に「全く知らない。なぜ、そんな話が出るのか」と全面否定している。

 関係者によると、西松建設は1995年、ダミーとされる政治団体「新政治問題研究会」(新政研)を設立。
小沢代表側と事前に協議して、同団体を迂回させる違法な献金システムをつくった。

 98年には東京都選管に「未来産業研究会」の設立を届け出ており、この2団体を含め小沢代表側に
10数年で計約3億円の献金をしたとされる。

 政治資金収支報告書によると、両団体は2004−06年、二階経産相が代表の自民党二階派政治団体
「新しい波」から計838万円分のパーティー券を購入した。

2009/03/07 20:42 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030701000808.html

8158 ◆ESPAyRnbN2:2009/03/07(土) 21:57:46
二階が本当に「裏献金」をもらっていたとしたら言語道断ですが、個人的には疑惑レベルの話をペラペラしゃべり、
それを裏付け取材もせず、記事にするメディアが一番腹立たしいです。
鳩山兄がそうした指摘しているのですが、やはりというか、メディアの記事にはほとんど載りませんでした。

>  また、真偽も明らかでない情報が流されている現状について問題視するとともに、あたかも逮捕された公設
> 第一秘書の供述と思われることまでもが情報として伝わっていることに関して、これは検察しか知りえない
> ことだと指摘。そのうえで「検察のリークではないか。やはり何らかの政治的な意図があるし、(国家公務員法
> 違反の)犯罪的行為ではないかと注意を喚起しておく」とした。

2009/03/06
「自民党に捜査は及ばない」との政府高官発言を批判 鳩山幹事長が会見で

 鳩山由紀夫幹事長は6日午後の定例記者会見で、政府高官が西松建設の献金事件に関して「この件で
(東京地検が)自民党の方までやることはないと思う」と捜査の見通しに言及したことについて触れ、「うっかり
口を滑らせた。馬脚を現した。なぜ確信的言動ができるのか、極めて不思議。疑念を禁じえない。内閣と検察
の間で何らかの会話が行われていたのではないかという気がする。また、検察から内閣に何らかのメッセージ
が送られていたのではないかと疑わざるを得ない」と批判した。

 同時にこの種の政治資金規正法の問題に関しては本来、額の多寡が問題なのではないとの認識も明示。
「それがあたかも額の多寡が大きいから悪い、大きくなければ大丈夫だといった線引きが行われているのは
極めておかしな話」と断じた。

 また、真偽も明らかでない情報が流されている現状について問題視するとともに、あたかも逮捕された公設
第一秘書の供述と思われることまでもが情報として伝わっていることに関して、これは検察しか知りえない
ことだと指摘。そのうえで「検察のリークではないか。やはり何らかの政治的な意図があるし、(国家公務員法
違反の)犯罪的行為ではないかと注意を喚起しておく」とした。

 さらに、参院で09年度本予算の審議が始まったことに触れ、「衆院で十分に審議が尽くされたとは言えない
課題について、参院でしっかり審議を尽くしていきたい。麻生内閣は国民の期待に応えていない。だから
政権交代が必要との国民の皆さんの期待に応えるために、選挙準備を行っていきたい」と、参院での審議
を通じて、解散して信を問えとの従来からの主張を貫いていくとした。

 小沢代表の秘書の問題に関する選挙への影響についての記者の質問に、できるだけ地方選挙、国政選挙
への影響が少なくなるように、心配を払拭するように努めるのが幹事長の任務だとして、「身の潔白を信じ、
党内一致結束して闘う姿を見せていきたい」と答えた。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=15405

8159いなばやま:2009/03/08(日) 08:57:40
小沢代表:「辞めるべきだ」57% 民主、支持率も下落
2009年3月7日 20時31分 更新:3月8日 0時06分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090308k0000m010060000c.html

民主党の小沢一郎代表の評価 民主党の小沢一郎代表の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件を受け、毎日新聞は6、7両日、緊急の電話による全国世論調査を実施した。小沢氏が代表を辞めるべきかどうかを聞いたところ、「辞めるべきだ」が57%で、「辞める必要はない」の33%を上回った。事件に関する小沢氏の説明に対しては、「納得できる」12%、「納得できない」79%。政党支持率で民主党は2月の前回調査比7ポイント減の22%で、2ポイント増の自民党と同率になるなど、民主党に厳しい数字が並ぶ結果となった。

 「麻生太郎首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいか」との質問への回答は、小沢氏が12ポイント減の13%で、ほぼ半減。麻生首相は2ポイント増の10%、「どちらもふさわしくない」は12ポイント増の73%だった。

 この質問は昨年9月の麻生内閣発足以来続けており、当初は麻生首相が42%、小沢氏が19%だったが、首相の発言のぶれなどを受けて昨年12月に小沢氏が逆転。前回は小沢氏がリードを17ポイントに広げていたが、今回は3ポイントまで縮まった。

 「次の衆院選で自民党と民主党のどちらに勝ってほしいか」との質問への回答は、自民が7ポイント増の29%、民主が11ポイント減の40%だった。「今、衆院選が実施されるとしたら、比例代表でどの政党に投票するか」は、自民が2ポイント減の20%、民主が8ポイント減の28%。

 いずれも依然、民主党が上回ったものの、広がる傾向にあった両党の差が縮まった。「今回の事件を次期衆院選の投票の判断材料にするかどうか」への回答は、「する」が43%、「しない」が51%。判断材料とする層の「民主離れ」が進んだとみられる。

 四者択一で質問した「衆院解散・総選挙をいつ行うべきか」への回答は(1)「09年度予算成立後の4月ごろ」33%(2)「直ちに行うべきだ」30%(3)「任期いっぱいまで必要ない」18%(4)「今年夏ごろ」11%−−の順だった。

 一方、麻生内閣の支持率は前回比5ポイント増の16%、不支持率は7ポイント減の66%。支持率は発足以来初めて上昇したが、低い水準にとどまった。【田中成之】

8160いなばやま:2009/03/08(日) 09:00:03
内閣:自民ともに支持率伸び悩み やまぬ「麻生降ろし」
2009年3月7日 21時45分 更新:3月7日 21時48分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090308k0000m010073000c.html

 6、7日の毎日新聞調査では、民主党の支持率、小沢一郎代表の評価が急落する一方、麻生内閣、自民党の支持率も伸び悩んだ。調査結果に一定の評価を示した自民党執行部に対し、中堅・若手には「小沢氏への批判が麻生太郎首相に上乗せされていない」と失望感が漂う。双方の温度差は一段と広がり、「麻生降ろし」に歯止めがかかっていない。

 自民党の細田博之幹事長は7日、毎日新聞の取材に「内閣支持率が5ポイントも上がった。08年度2次補正予算関連法が成立し、定額給付金の給付が始まったこともプラスに働いているかもしれない」と分析。公明党の太田昭宏代表は「今後、さらに景気経済対策に力を入れないといけない」と強調した。

 16%になった内閣支持率を支持政党別に見ると、自民支持層は2月の前回調査比9ポイント増の44%。公明支持層も6ポイント増の42%で、与党支持層の内閣支持は回復基調にある。ただ、全体の4割以上を占める無党派層の内閣支持は7%にとどまり、「麻生離れ」が「麻生・小沢離れ」に変わっただけと言えそうだ。

 政党支持率は、自民、民主ともに22%で並んだ。しかし、民主党が前回から7ポイント減らす一方、自民党も2ポイントの微増。「麻生首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいか」との設問では、13%まで減らした小沢氏が10%の麻生首相を上回っており、ある自民党若手は「これだけの好機なのに、まだ負けているのか。首相では戦えない」とため息をついた。

 「政治は説得力の仕事。信頼を失うと、誰も(話を)聞いてくれなくなる」

 自民党の加藤紘一元幹事長は7日のテレビ東京の番組で、小沢氏の代表辞任は避けられないとの認識を示した。ただ、02年4月に政治資金流用疑惑で議員辞職した経験がある加藤氏が触れた「政治不信」は、小沢氏だけでなく、政府・与党にも向かっている。受け皿を失った民意は事件の進展次第でなお動くとみられ、与党にも不安が募っている。【中村篤志、西田進一郎】

8161いなばやま:2009/03/08(日) 09:01:33
民主:支持層に小沢離れ 西松事件「説明納得せず」64%
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090308k0000m010072000c.html

 毎日新聞が6、7日に実施した全国世論調査(電話)で、民主党の小沢一郎代表の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件を受け、民主支持層の間に「小沢離れ」が広がっていることが浮かび上がった。民主党が事件で受けたダメージの大きさも数字は示す。政権交代への有権者の期待感は変わっていない」という強気の弁も聞かれるが、党内は一様に深刻に受け止めた。【上野央絵、古本陽荘】

 調査結果を政党支持別に分析すると、小沢氏の事件に関する説明に納得できるかどうかを尋ねた質問への回答は、自民支持層では「納得できない」が89%と圧倒的。「支持政党はない」と答えた無党派層も83%が「納得できない」と答えた。また、民主支持層も「納得できる」は27%にとどまり、「納得できない」の64%が大きく上回った。

 事件を受けて小沢氏が代表を辞めるべきかどうかに対しては、民主支持層は「辞める必要がない」が過半数を超える52%。事件の全容が明らかになっていない今の段階では、進退について結論を急ぐべきではないという判断がうかがえる。

 ただ、「辞めるべきだ」も41%。今後の捜査の進展に伴う小沢氏の説明が尽くされない場合、民主支持層の間でも辞任論が広がることが予想される。

 自民支持層、無党派層の「辞めるべきだ」との回答は、それぞれ68%、59%だった。

 「麻生太郎首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいか」を聞いた質問では、民主支持層で小沢氏と回答したのは2月の前回調査比17ポイント減の38%、「どちらもふさわしくない」が17ポイント増の59%。小沢氏を離れた層がそのまま「どちらもダメ」に移行したようだ。

 無党派層は麻生首相が横ばいの3%だったのに対し、小沢氏は7ポイント減の8%で、ともに1ケタになった。ここでも「どちらもふさわしくない」が9ポイント増の85%で圧倒的に多い結果となった。

 一方、次期衆院選で勝ってほしい政党を尋ねた質問、衆院選が今実施された場合の比例代表の投票先を尋ねた質問では、無党派層の「民主離れ」が顕著。民主との回答はそれぞれ前回調査比13ポイント減の35%、昨年12月調査比15ポイント減の16%だった。

 政党支持率を男女別に見ると、女性で自民と民主が逆転。前回調査は自民19%、民主21%だったが、今回は自民21%、民主15%となった。男性でも自民が3ポイント増の23%、民主が5ポイント減の32%で、差が縮まった。年代別では、前回は20代だけ自民が民主を上回ったが、今回は20代のほか、60代、70代以上も自民の方が高かった。

 ◇党内、楽観と悲観交錯
 厳しい数字を突きつけられた民主党には、「踏みとどまった」との楽観論と「事件が直撃した」との悲観論が交錯した。今後、捜査が自民党にも波及しそうな中、大勢が推移を見守る構えだ。

 「政党支持率は自民と並んだが、比例ではまだ勝っている」

 鳩山由紀夫幹事長は事件の影響を認めながらも強気の姿勢を崩さなかった。また、輿石東参院議員会長は「今週末が一番のヤマだった。自民党側の捜査が報道され始め、今後、回復するのでは」と期待感を示した。

 中堅議員からは「政権交代の基調は変わっていない。参院選勝利を導いた小沢代表の下でマイナスをプラスに転じていくしかない」との声も。鳩山氏を中心とするグループの若手議員も「党内が一気に小沢辞任論に行くほどではない」との見方を示した。

 これに対し、小沢氏に距離を置く中堅議員は「もうアウト。早く辞めた方がいい。小沢氏が裁判の結果が出るまで辞めないとすれば選挙に間に合わない」と指摘。党幹部の一人も「小沢氏が粘れば粘るだけ、選挙で落ちる候補者が増える」と頭を抱えた。

 ただ、「小沢氏辞任を求める世論が高まったところで『小沢降ろし』はなかなか出てこない」(幹部)のが党の現状。党内では「調査結果を受け、小沢氏本人が選挙への影響などをどう判断するかにかかっている」という見方が強まっている。

8162いなばやま:2009/03/08(日) 09:15:28
>>8159-8161
個人的には想定内の下げ幅でしたね
まぁ、秘書の起訴の動向がポイントでしょうね
二階が強制捜査となれば麻生・自民党の支持回復も限定的
でも麻生はクビがつながったね
民主300議席の勢いから民主過半数うかがうって感じになったぐらいかな

今後の予想としては
小沢代表辞任、岩手4区での出馬へ。菅氏、代表就任。
21年度予算成立、麻生首相、緊急経済対策発表
金融サミット他外遊
定額給付金支給本格化
予算関連法成立

4月下旬解散、5月下旬
ってとこですなぁ

8163官兵衛:2009/03/08(日) 09:15:48
2ちゃんねるの埼玉選挙区スレより。五十嵐文彦氏に、秘書給与ピンハネ疑惑が浮上したとの事です。次期総選挙も間近に控える時に、こんな下らない事で問題になるのは如何なものでしょうか・・・・。

8164千葉9区:2009/03/08(日) 18:39:46
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090308t11031.htm
選挙の顔、右往左往 政党ポスター狂騒曲

村井知事とのツーショットポスターを張り出す自民党陣営の事務所スタッフ=仙台市宮城野区

 衆院議員の任期満了(9月10日)が半年後に迫る中、宮城の自民、民主両党が、政党ポスターをめぐってどたばた劇を演じている。「金庫番」の秘書の電撃逮捕で、笑顔が凍りついた民主の小沢一郎代表。一部の陣営は、大慌てで印刷をストップした。これに対して自民県連は、麻生太郎首相のポスター起用に二の足を踏む。代わりに、あっと驚く奥の手を繰り出した。

<民主党・小沢代表/一時印刷ストップ>
 宮城1区に立候補する郡和子衆院議員(比例東北)は3日、小沢代表とのツーショットポスターを印刷する予定だった。まさにその日、小沢代表の公設第一秘書が政治資金規正法違反容疑で逮捕された。

 スタッフが間一髪で連絡を入れ、印刷は急きょストップ。事務所は「代表の進退もどうなるか分からない。大変焦っている」と右往左往するばかりだ。

 ただ、小沢代表は記者会見で容疑を完全否定し、検察との対決も宣言。これを受けて木村勝好県連幹事長も「小沢代表はちゃんと説明責任を果たした。ポスターに使っても選挙情勢は左右されない」と強気だ。

 宮城2区の新人斎藤恭紀氏は、予定通り小沢代表、岡崎トミ子県連代表とのスリーショットポスターを張る。「小沢チルドレン」を公言する宮城3区の元職橋本清仁氏も小沢代表と並んだポスターで押し通すという。

<自民党・麻生首相/出番なし知事起用>
 宮城2区に立候補する中野正志衆院議員(比例東北)は6日、最新の政党ポスターを街頭に張り出した。ツーショットの相方は村井嘉浩宮城県知事。既に1500枚を用意している。

 河北新報社が昨年10月に実施した有権者アンケートで村井知事は、支持率が7割を超えた。県連も「自民党の顔にふさわしい」と白羽の矢を立て、支持率10%台前半であえぐ麻生首相をあっさり切り捨てた格好だ。

 宮城4区の伊藤信太郎衆院議員もポスターに村井知事を起用する方向で調整している。宮城3区の西村明宏衆院議員、宮城6区の小野寺五典衆院議員も村井知事とのツーショットを希望する。

 自民党県議出身の村井知事だが、現在は立場上、党籍を返している。時の首相を上回る人気ぶりに、村井知事自身は「私よりふさわしい人物がいると思うのだけれど…。果たして私で役に立てるのでしょうか」と苦笑いしている。

[政党ポスター] 公選法は、任期満了まで半年となった時点で候補者を類推させる「政治活動ポスター」の掲示を禁止している。そのため国政選挙で各陣営は、候補者と応援弁士の写真を同サイズで並べて政党主催演説会などを告知する「政党用ポスター」に張り替えるのが一般的。
2009年03月08日日曜日

8165千葉9区:2009/03/08(日) 18:42:42
>「総理はこの問題で少しでも笑顔を見せたら駄目です。発言はとにかく慎重にしてください」。三日に民主党の小沢一郎代表の公設秘書が逮捕された後、与党幹部はすぐに首相にくぎを刺した。

http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2009/0306.html
巨額献金事件/かたずのむ永田町

 麻生太郎首相は民主党を苦境に立たせた巨額献金事件への言及を封印し、景気対策にまい進する姿勢をアピールしたい考えだ。ただ政府高官の問題発言は民主党の「国策捜査」批判を勢いづかせる結果に。東京地検特捜部は自民党議員側の政治団体にも関心を寄せており、与党は飛び火懸念を募らせる。捜査の行方にかたずをのむ永田町。水面下では、与野党と検察当局の三つどもえの神経戦が激化している。

 ▽バランス感覚

 「総理はこの問題で少しでも笑顔を見せたら駄目です。発言はとにかく慎重にしてください」。三日に民主党の小沢一郎代表の公設秘書が逮捕された後、与党幹部はすぐに首相にくぎを刺した。

 低支持率にあえぐ首相に転がり込んだ敵失は、防戦一方だった政局の風景をがらりと変えた。だが政権がポイントを稼いだわけではなく、下手に浮かれれば世論の風当たりは強まりかねない。

 西松建設のダミーとされる政治団体によるパーティー券購入や献金先には森喜朗元首相や二階俊博経済産業相、山口俊一首相補佐官らの関連団体が含まれ「検察がバランス感覚を働かせかねない」(幹部)との警戒感も様子見につながる。

 首相は四日夜、河村建夫官房長官に電話で「静観すべきだ。こんなことではしゃぐより、参院予算委員会を乗り切ることが大事だ」と強調した。

 ▽忍び寄る影

 だが捜査波及への不安は高まる。六日には自民党議員側団体への資金提供の経緯について地検が西松関係者から聴取を始めたことが判明。河村氏は同日朝、あわてて二階氏に電話で事実関係を確認し「ご迷惑を掛けて申し訳ないが(違法性は)一切ない」との報告を受けるなど、忍び寄る捜査の影に戦々恐々だ。

 政府高官が「自民党に波及する可能性はない」と発言した問題では、与党から「捜査内容を知っていると告白しているようなものだ」(ベテラン)との批判が上がり、事件は「対岸の火事」とはほど遠い。

 検察幹部の一人は、自民党議員側への捜査について「立件するかどうかを含めて、われわれは粛々と捜査を進めるだけだ」と語った後に、「まあ、見ていてください」と付け加えた。

 ▽口利き否定

 渦中の人である小沢氏は依然として強気だ。六日昼には、一九九三年にともに自民党を飛び出した戦友である石井一副代表と党本部役員室で向き合った。

 「本当に秘書が役所に電話をかけたりはしてないのか」。石井氏が公共工事をめぐる口利きの有無を正面からただすと、小沢氏は「口利きの『く』の字も、談合の『だ』の字もない。建設省(現国土交通省)は自民党一色。特に東北は談合についてすごく厳しく、口利きなんて全くできない」と言い切った。

 さらに「任意の事情聴取を全然しないで、いきなり逮捕なんて、何でこんなことになるのか」と強調。石井氏が辞任論のくすぶりを踏まえ「党内の二、三人が言うような雑音は気にするなよ」と励ますと、「分かった」とうなずいた。

 この後、二日ぶりの記者団とのやりとりに応じ「何も問題はない」と繰り返したのも、地検に押され気味の展開を“空中戦”で押し戻すためだ。

 ただ記者団には「収賄容疑とか、あっせん、口利きをしたとか、便宜を図ったというなら、どんな捜査を受けてもやむを得ない」とも語り、党内では小沢氏側で新たな事件に発展すれば「とても持ちこたえられない」(ベテラン議員)との見方が強い。

8166千葉9区:2009/03/08(日) 18:51:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090307-OYT8T01009.htm
「2区は堀内氏」県連確認に長崎氏「抗議の退席」
20年ぶりの大会騒然 自民との亀裂決定的に
 20年ぶりの開催となる自民党県連大会が7日、昭和町で開かれた。県連執行部が、堀内光雄衆院議員を党本部の決定通り衆院山梨2区の公認とする方針を示したことに対し、長崎幸太郎衆院議員が公然と執行部批判を展開。党本部から細田幹事長も招き、逆風下の衆院選に向けた結束を確認するはずの大会だったが、長崎氏と県連の亀裂は決定的となり、混乱ぶりを露呈した。

 県連は大会に次ぐ決定機関である総務会を毎年開催し、重要な決定を行ってきた。だが、衆院選を控え、自民党への風当たりの厳しさが増していることから、大会を開いて組織の引き締めを図った。

 この日の大会には1000人を超す党員や支持者らが参加。壇上には細田幹事長のほか、横内知事、県関係の自民党国会議員、多数の自民党系県議らがずらりと並び、20年ぶりの大会にふさわしい雰囲気となった。

 前島茂松県連会長代行が、2009年度の運動方針案について、「2区(の公認)は堀内氏。長崎氏には純粋比例での出馬を懇請、懇願しているが、現在にいたるまで明確な返事を頂いていない」などと説明。壇上で座る長崎氏はぶぜんとした表情を見せた。

 長崎氏は方針案の採決前に発言を求め、演台から「執行部の独断専行はおかしい。残念ながら特に山梨県においては自民党は変わっていない。県連自体が変革し、若返らなければならない」と執行部を痛烈に批判した。会場からは「発言をやめさせろ」など、ヤジや怒声が飛び出す一方で、長崎氏を支持する拍手が起こるなど、騒然とした雰囲気に包まれた。

 前島会長代行は「異議は誠に遺憾だ。長崎先生は日常活動で、県連と有機的な関係を築いてほしい」と反論。長崎氏は再び発言を求めたが認められず、方針案が採決されたことから途中退席した。長崎氏は記者団に対し、「抗議の意味で退席した。細田幹事長には、県連内でこういう議論があることを知ってほしい。県連の処分は甘んじて受ける」と述べた。離党については否定した。大会には、長崎氏を支持する県議3人も「所用がある」などとして欠席した。

 県連執行部は長崎氏を処分せず、推移を見守る方針だが、県連と長崎氏の関係修復は不可能とみられる。参加した県議の一人は「長崎氏は自分から離党するのではなく、意図的に県連から除名されるように仕向けているように見える」と話した。別の県議は「2区支部長である長崎氏が公認されないのは組織としておかしい」と長崎氏を擁護した。

(2009年3月8日 読売新聞)

8167千葉9区:2009/03/08(日) 19:26:26
>>8157
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090307-OYT1T01086.htm
西松献金「二階氏ルート」与党懸念、捜査なら政権ダメージ

 東京地検特捜部が西松建設の違法献金事件で、二階経済産業相の関連政治団体が同社から違法な献金を受けていた疑いで捜査に乗り出す方針を固めたことに対し、政府・与党からは7日、懸念の声が出た。

 捜査が進展したり、事件が与党議員に拡大したりすれば、麻生政権には大きな打撃になるという見方が広がっている。

 二階氏はこの日午後、和歌山県紀美野町で開かれた会合で講演した。講演は非公開だったが、出席者によると、地元の話題や景気対策、資源問題などを話しただけで、事件への言及は一切なかったという。

 講演の前後には記者団から献金に関する説明を求められたが、立ち止まらずに「はいはい」と述べただけだった。この日は同県内でほかにも二つの会合が予定されていたが、いずれも出席を見送った。

 自民党の参院幹部は7日、「強制捜査などの具体的な動きがあれば、現職閣僚として辞職は避けられないだろう」と述べた。別の党幹部は「与党は、西松建設側から献金などを受けた議員が多いだけに、事件が拡大すればやけどを負うことになる」と語った。

 一方、麻生首相は同日、那覇市で記者団に、二階氏の団体に関する捜査方針について、「新聞情報しか知らないので、コメントすることはない」と述べた。

 この事件では、民主党の小沢代表が秘書の逮捕後も代表を続投しているため、自民党では二階氏側に強制捜査が及んだ場合などには、「直ちに辞職して小沢氏との違いを示した方がダメージも少なくて済む」(閣僚経験者)という声もある。反面、中川昭一前財務・金融相が2月に辞めたばかりだけに、相次ぐ辞任となれば麻生政権には致命的だという見方も強い。

(2009年3月7日23時33分 読売新聞)

8168千葉9区:2009/03/08(日) 19:27:08
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090308-OYT1T00101.htm
パーティー券、二階派が突出…「西松」ダミー団体購入分

 準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)は、二つのダミーの政治団体を使って、献金だけでなく、政治資金パーティー券も数多く購入していた。

 2006年までの3年間を見ると、国会議員10人と自民党の5派閥・政策グループを含む計23の政治団体から、総額約2300万円分を購入。そのうち3割以上は、自民党二階派の政治団体からのものだった。政治家の多くは「西松建設と政治団体の関係を知らなかった」との立場を崩していないが、西松建設関係者は「本社や支店の幹部が直接、購入要請を受けていた」と証言している。

 同社が04〜06年にダミーの政治団体「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」の名義で購入したパーティー券のうち、一番多かった政治団体は、二階経産相が代表を務める二階派「新しい波」で計838万円。加納時男・国土交通副大臣の計200万円、川崎二郎・元厚労相の計140万円、森喜朗・元首相と藤井孝男・元運輸相、山本公一・衆院議員(自民)の各計100万円が続く。二階派が突出して多く、05年の438万円、06年の340万円は、その年に二つのダミーの政治団体名義で購入されたパーティー券代のほぼ半額を占めていた。

 二階派と西松建設の関係について、同社の複数の元幹部は、「二階経産相が和歌山の県議会議員だった時代に、うちの社の当時の幹部が知り合った。その後、その幹部が首脳になったこともあり、付き合いが続いていた」と証言。前社長の国沢幹雄被告(70)も親しかったという。

 西松建設とダミーの政治団体の関係について、パーティー券の購入を受けた国会議員や自民党派閥は、これまでの読売新聞の取材に対し、「関係があるとは知らなかった」「適正に処理している」などと回答している。二階経産相も6日の参院予算委員会で、両政治団体が西松建設のダミーと知っていたかどうか問われ、「個々の寄付がどういう形で納められたかということについて、承知している訳ではない」と答弁していた。

 しかし、複数の西松建設元幹部らによると、同社では、本社の役員や支店長クラスの幹部らが、国会議員の窓口役になって、パーティー券の購入要請を受け、代金だけを二つの政治団体名義で振り込んでいた。元幹部らは「関係を知らなかったということはありえない」と指摘している。

(2009年3月8日03時14分 読売新聞)

8169千葉9区:2009/03/08(日) 19:29:38
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090306-OYT1T00048.htm?from=nwla
小沢代表政党支部、企業献金は小口ばかり…「西松」名なら突出

 小沢一郎・民主党代表が代表を務める政党支部が2002年〜06年に受けた企業献金は、最高でも1社当たり年300万〜200万円にとどまり、大半が小口献金だったことが分かった。

 同じ時期に、準大手ゼネコン「西松建設」(東京)がダミーの政治団体名義で行った小沢代表側への献金は、年1500万〜500万円。小沢代表は4日の記者会見で西松側からの献金について、「政党支部で受領すれば何の問題もなかった」と述べたが、実際に政党支部で受ければ、金額的にかなり目立ったことになる。

 政治資金規正法によると、企業が政治家の資金管理団体に献金することは禁じられているが、政治家が代表を務める政党支部に対しては、政党への献金という扱いになるため、献金することができる。このため、多くの政治家は、政党支部で企業献金を受けている。

 政治資金収支報告書によると、小沢代表が代表を務める政党支部「民主党岩手県第4区総支部」(03年9月以前は自由党岩手県第4総支部)は、02〜06年に多い年では200社、少ない年で114社から、年間計8890万〜4806万円の企業献金を受けていた。最も多く支出した企業の献金額は年300万〜200万円。1回当たりの献金額は、多くても200万円前後だった。これらの献金は、東北地方の企業が約7割を占め、建設関係の会社が半数以上だった。大手や準大手のゼネコンは献金していなかった。

 一方、西松建設は02〜06年に、ダミーの政治団体「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」の名義で、小沢代表側の三つの政治団体に、年1500万〜500万円を献金していた。これらは、政党支部への1社当たりの企業献金の最高額と比べると、2倍から5倍も多かった。

 小沢代表は、資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、同会会計責任者の大久保隆規容疑者(47)が逮捕されたことを受け、4日の記者会見で、「西松建設の献金と認識していたら、政党支部で受領すれば、何の問題もなかった」と話していた。しかし、仮に、ダミー団体経由の献金をすべて西松建設からの企業献金として、政党支部の収支報告書に記載した場合、西松建設からの献金は、他の企業からの献金に比べて金額的に突出することになる。

 小林良彰・慶応大教授(政治学)は「小沢代表の政党支部への最高献金額と、西松建設の二つの政治団体から小沢代表側への献金総額の差は大きい。小沢代表側に、『政治団体からの献金は西松建設の金』という認識があったとするならば、政党支部ですべてを受けると、具体的な社名が収支報告書に載るため、目立つのを避けたかったのではないか」と話している。

(2009年3月6日03時09分 読売新聞)

8170名無しさん:2009/03/08(日) 20:28:03
最新支持率情報!
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030801000284.html
小沢代表辞任、61%が求める 説明納得せず78%

共同通信社が7、8両日に実施した全国電話世論調査で、西松建設の巨額献金事件を受け民主党の小沢一郎代表
が続投の意向を表明したことに対し「代表を辞めた方がよい」との回答が61・1%と続投支持の28・9%を
大きく上回った。公設秘書の逮捕をめぐる小沢氏の説明を78・4%が「納得できなかった」と答え、「納得で
きた」は12・4%にとどまった。麻生内閣の支持率は16・0%と先月17、18両日の前回調査から2・6ポ
イント微増。不支持率は70・8%だった。
望ましい政権の枠組みは「民主党中心の政権」が前回より9・9ポイント下がったものの43・5%に上り、「自民
党中心」の31・6%を超えた。麻生太郎首相と小沢氏の「どちらが首相にふさわしいか」は、麻生氏が前回比5・2ポイント増の25・6%。小沢氏は同12・8ポイント減少したが33・6%で、依然として麻生氏を上回った。
政党支持率は、自民が28・6%となり、民主の27・4%を逆転した。

あれだけ騒いで、まだこの差。
多分今週はまた別の展開もあるだろうし、どうせまた内閣からしょーもないミスもでるだろうし。

現時点で共同、毎日が出したけど皆様いかが?

8171名無しさん:2009/03/09(月) 00:17:42
最新支持率情報!
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090308-OYT1T00844.htm?from=main1

民主「敵失」でも内閣支持率低迷…首相の資質に疑問根強く
世論調査・支持率
読売新聞世論調査では、麻生内閣の支持率は17・4%と約2ポイント低下し、低迷に歯止めをかけられなかった。
民主党が小沢代表の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件で支持率を4・5ポイント減らしたにもかかわらず、
減少分を支持につなげられなかった。首相へのふさわしさに関する質問でも、首相は26%と、小沢氏になお10ポイ
ント近く引き離されている。「麻生首相では衆院選を戦えない」との声が一段と強まることが予想される。

自民党の細田幹事長は8日、2月中旬の中川昭一前財務・金融相の辞任が支持率低下につながったとの見方を示し、
「一度だいぶ下がってから(定額給付金支給などで)上がったのだろう」と回復基調にあるとの見方を示した。
その上で「着実に景気対策をやるのみだ。定額給付金を評価する声も増えており、これから支持率は上がる」と
強調した。河村官房長官も「前財務相の失態などをずっと引きずっているのだろう」と指摘した。

だが、今回の調査では内閣支持率だけでなく、自民党の支持率も24・1%と前月比で3ポイント近く落とした。
朝日新聞、共同通信が8日まとめた世論調査でも内閣支持率はそれぞれ14%、16%で低迷している。

党内には「支持率低迷は、首相の資質による部分が大きく、上げるのは難しい」(若手)との見方が根強く、
「麻生降ろし」がくすぶる状況に変わりはなさそうだ。閣僚経験者は「小沢氏が代表を辞任すれば、当然、麻生首相も代えろという話になる」と語った。
さらに、西松建設の違法献金事件で、二階経済産業相の関連政治団体が捜査対象になる可能性が高まっていることも懸念材料だ。

同党の尾辻参院議員会長は8日、「政治に対する不信感が数字に如実に出た。自民党の方にも事件が進展すれば、自民、民主両党ともに数字を大きく
下げ続けるだろう」と語った。

8172名無しさん:2009/03/09(月) 00:21:34
さっきの・・・ヨミウリにしちゃ好意的な数字かも。

最新支持率情報!
http://www.asahi.com/politics/update/0308/TKY200903080126.html
「小沢代表辞任を」57% 朝日新聞緊急世論調査

朝日新聞社が7、8の両日実施した全国緊急世論調査(電話)によると、西松建設の違法献金問題で、小沢民主党代表の説明に
「納得できない」が77%、代表を「辞める方がよい」57%と、小沢氏に厳しい見方が示された。「いま投票するとしたら」
として聞いた衆院比例区の投票先では、民主は36%と前回2月19、20日調査の42%から減少した。自民は24%(前回
22%)だった。

麻生内閣の支持率は14%(同13%)と極めて低い状態が続き、反転の兆しは見えていない。不支持率は70%(同75%)だった。
衆院比例区の投票先は、麻生内閣発足後、自民がじわじわと下げたのに対し、民主は昨年11月以降ほぼ順調に伸ばしてきた。
今回、民主は36%に下がったとはいえ、昨年12月時点と同じ水準で、自民と比べてかなりの優位をなお維持している。

自民中心の政権と民主中心の政権のどちらがよいかでも、「自民中心」24%に対し「民主中心」が45%と上回っている。
政党支持率は自民22%(同25%)、民主22%(同26%)など。自民、民主ともやや下げ、無党派層が49%(同43%)
に達した。

小沢代表は公設秘書が政治資金規正法違反の容疑で逮捕されたことを受けて、「企業からの献金とは認識していなかった。
やましいことはない」と述べた。この説明に「納得できる」とする人は12%しかいなかった。民主支持層でも「納得できる」
は28%にとどまり、「納得できない」が60%を占めた。他の政党支持層や無党派層では「納得できる」は1割以下とさらに
厳しくみている。

民主支持層は小沢氏の進退については「続ける方がよい」が49%で、「辞める方がよい」40%をやや上回った。だが、無党派層で
「続ける」23%、「辞める」57%となるなど、全体では「続ける」は26%にとどまり、辞任論の57%が圧倒した。

8173名無しさん:2009/03/09(月) 00:28:01
しかし・・・ウルマのことといい、ニカイのことといい、仮に
官邸側が仕掛けたとするなら、そりゃ見事な首尾で。

こうしてみると、とても陰謀説、国策説なんかはだしで逃げていきそうですな。
聞いて呆れます。

8174名無しさん:2009/03/09(月) 04:56:29
検事総長 樋渡 利秋と内閣官房副長官 漆間英治元検察庁長官は
1968年東京大学法学部の卒業生 つまり同級生

検事と警察がつるんで、内閣とつながっていれば、国策捜査
くらい簡単にできるわな????

8175名無しさん:2009/03/09(月) 07:53:26
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-8dc2.html
2009年3月 8日 (日)
テレ朝サンプロ田中真紀子議員「日本人のマチュアが試される」
3月8日放送のフジテレビ番組「新報道2001」で、河村建夫官房長官が、「西松建設不正献金問題の捜査が与党には及ばない」と発言した政府高官が漆間巌官房副長官であることを正式に明らかにした。


既存の政治権力は小沢一郎氏が指揮する民主党による新政権樹立を、手段を問わずに阻止する実力行使に出たと判断してよいだろう。私は1月16日に「手段を選ばぬ「悪徳ペンタゴン」次の一手」と題する記事を掲載した。私は次のように記述した。

8176名無しさん:2009/03/09(月) 07:57:17
http://minnie111.blog40.fc2.com/
先日のサンプロ動画見れますよ。

8177官兵衛:2009/03/09(月) 13:11:21
朝日新聞より。漆間巌官房副長官が、例の「自民には捜査の手が伸びない」発言を否定したとの事です。

8178名無しさん:2009/03/09(月) 19:25:02
本日はヨロン調査花盛りですが・・・

新聞の傾向は以外と民主小幅減、アソウ小幅アップなのですが・・・
なのですが、テレビは民主は小幅減かな、でもアソウは小ではなく中幅アップ
といった感じでしょうか。といっても支持率は危険水域なんですが。

今回はテレビと新聞でチョット違う傾向のような気がしますが、何か
方法が違うのかな?

全体で見ると比例区投票先や次期総選挙の展望も落ちたとはいえ民主の方が大きいし、
政党支持率は若干リードされ、アソウ対イチローではまだややイチローに軍配が。
この結果で多分早期の選挙はないだろうし、しかも今日はテレビはニカイの顔が
結構写っている。風がつむじしています。

ウルマも出てきてはいるけど、多分内閣で何か又ポカ出て、この話題が飛んじゃう、
そんな気がしますが・・・

8179千葉9区:2009/03/09(月) 20:41:33
>>8097

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090309-OYT8T00071.htm
鴻池氏 自粛要請背き出席
 次期衆院選に兵庫4区から立候補を表明している自民党県議の石原修三氏の県政報告会が8日、神戸市西区であり、党所属の参院議員、鴻池祥肇官房副長官が駆けつけた。同選挙区からは自民現職の井上喜一氏も出馬を予定。石原氏は党本部の「現職優先」方針のため、無所属での立候補となる可能性が高い。鴻池氏の出席に党県連は、「党本部に報告し、処分を含めた判断を仰ぎたい」としている。

 報告会で鴻池氏は、「自民党県議の県政報告会に行くのは当然。参院選でも選挙活動を一緒にした。義理がすたればこの世は闇だ」と出席の理由を述べた。

 兵庫4区では、1993年に離党し、2003年に復党した井上氏が、地元県議らの反発を受け、昨年9月まで県連には戻っていなかった。この間の07年11月に石原氏が次期衆院選への出馬を表明し、県連に公認を申請したが、井上氏の県連復帰で公認の道は事実上閉ざされている。

 鴻池氏の出席について、五島壮・党県連幹事長は「極力自粛するように、最後までお願いしたのだが……。合点がいかないし、党員にも示しがつかない。民主党に利するだけだ」と不快感を示している。

 兵庫4区にはほかに民主党新人の高橋昭一氏も立候補を表明している。

(2009年3月9日 読売新聞)

8180千葉9区:2009/03/09(月) 20:45:34
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001741548.shtml
衆院選の“顔”に苦慮 個人ポスター禁止で自・民 
 衆院議員の任期満了半年前にあたる十日から、次期衆院選立候補予定者の個人ポスター掲示が禁止される。兵庫県内の各陣営も二人以上が写ったポスターへ張り替えを進めるが、政権を争う自民、民主両党が“選挙の顔”に悩まされている。内閣支持率低迷に悩む自民では、ポスターの「パートナー」に麻生太郎首相を選んだのはわずか一陣営。民主は大半が小沢一郎代表を選んだが、政治献金をめぐる疑惑で秘書が逮捕され、先行きには不透明感が漂う。

 十日からの「個人ポスター禁止」は公職選挙法による規定。各陣営は公示までの間、立候補予定者本人と党幹部らが写った演説会告知用ポスターで代替する。

 麻生政権の迷走で逆風にあえぐ自民党は、県内十人の現職のうち、検討中という一人を除き、八人が麻生首相とのポスターを“敬遠”。総裁選で麻生首相と争った石原伸晃幹事長代理を選んだのが二陣営、ほかには与謝野馨財務相や鳩山邦夫総務相、舛添要一厚生労働相らが選ばれた。

 麻生首相を選ばなかった理由を「特に避けたわけではない」とする陣営がある一方、「人気のなさを懸念する後援会の意見に従った」「失言ばかりで印象が悪いから」などと説明する陣営も。昨年秋以降、麻生首相も写ったポスターを「何枚か燃やされた」と明かす陣営もあった。

 民主党は公認候補予定者十人のうち、八人が小沢代表を選んだ。麻生首相とは対照的な人気ぶりで、公設秘書逮捕という想定外の事態にも「民主党にダメージを与えようとする流れに屈してはいけない」「予想以上に激励の声が多く、政権交代に期待する流れは止まっていない」など、今のところ強気な受け止めが目立っている。

 ただ「不利な要因であることは間違いない」と選挙戦への影響を懸念する声があるのも事実。ポスターの刷り直しなどは予定していないが「代表辞任など情勢が動けば考える」と含みを残す陣営が複数あり、事件の推移によっては混乱が広がる可能性もある。

 自民党と選挙で協力する公明党の小選挙区二陣営は当面、既に張っている麻生首相も写ったポスターの掲示を続ける方針。民主党の推薦を受け、小沢代表もパートナーに選んだ国民新党の陣営は「変更は全く考えていない」としている。

(3/8 10:10)

8181千葉9区:2009/03/09(月) 20:49:17
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090307ddlk22010191000c.html
選挙:衆院選 予定候補のポスター、ツーショットに悩む /静岡
 ◇首相は不人気、小沢代表も… 作り直しや“二また”も
 衆院選が近づく中、公職選挙法の規定で、10日から政治家個人のポスター掲示が禁止される。2人以上の演説会ポスターなら掲示できるため、普通なら首相や党首と並んだポスターを作製するが、今回は事情が違う。自民では、麻生太郎首相の不人気ぶりからか“麻生離れ”が著しく、民主も小沢一郎代表の公設秘書逮捕に衝撃を受け、状況次第では代表が入ったポスターを作り直す陣営も出てきそうだ。【まとめ・松久英子】

 ◇麻生さんとは4人−−自民
 ◇状況見て別人検討−−民主
 公選法では、現職議員の任期満了(9月10日)の6カ月前から公示まで、政治家が1人で写ったポスターは掲示できず、2人以上が写った政党の演説会告知用ポスターは掲示できるとされている。

 自民、民主の公認立候補予定者の“お相手”は別表の通り。自民公認の立候補予定者で、麻生首相とのツーショットは斉藤斗志二氏(5区)、倉田雅年氏(6区)、片山さつき氏(7区)、塩谷立氏(8区)の4人。ただ、斉藤氏は小渕優子少子化担当相とのポスターと併用する予定で、片山氏の陣営は「麻生首相以外の人とのポスターを作り直している」という。

 一方、石原伸晃党幹事長代理を選んだ上川陽子氏(1区)は昨秋の総裁選でも1票を投じるなど親しい間柄。原田令嗣氏(2区)は、以前の派閥の長だった谷垣禎一元国交相。女性を選んだのは斉藤氏を含む3人で、柳沢伯夫氏(3区)は坂本由紀子参院議員、望月義夫氏(4区)は小渕少子化担当相だ。斉藤氏の陣営は「新しく小渕氏とも作ったのは、支持率低迷の影響がないといえばうそになる」と話す。

 対抗する民主は6人が小沢代表が入ったポスターを作製した。解散の機運が高まった昨秋ごろに作られたものもあるが、公設秘書逮捕で事態は一変。各陣営は小沢氏の去就を見守る。複数の陣営は「状況を見ながら他の人も検討する」とする。

 小沢代表以外を選んだ陣営は「新人なので、地元の参院・榛葉議員にお願いした」(3区・小山展弘氏陣営)、「原口氏と長妻氏は、党内でも特に知名度のある2人なので」(8区・斉藤進氏陣営)と説明する。また、渡辺周氏(6区)の陣営は「伊東市内では市長選立候補予定者と、他地域では地元議員とのポスターを検討している」と地元密着をアピールする作戦だ。

 共産の池野元章氏(1区)、平賀高成氏(8区)は作製の予定はなし。無所属で出馬予定の城内実氏(7区)は福岡政行・白鴎大教授、ジャーナリストの桜井よしこ氏とのポスターを掲示する予定だ。

8182千葉9区:2009/03/09(月) 20:51:15
http://www.tokachi.co.jp/news/200903/20090304-0000795.php
ポスター張り替え大変 衆院任期満了まで半年
2009年03月04日 13時31分
候補単独写真が規制
中川、石川両陣営 急きょ「ツーショット」作製
 次期衆院選に向けて、任期満了(9月10日)の半年前となる10日から、候補予定者の単独ポスターの掲示が規制される。公職選挙法の規定で事前運動とみなされるため。十勝では昨年来、自民党の中川昭一氏、民主党の石川知裕氏を中心にポスター合戦が過熱、両陣営では修正、張り替え作業に追われている。

 「実力本位」(中川氏)、「生活第一」(石川氏)などのキャッチフレーズと共に、本人が大きく映ったポスターを両陣営はそれぞれ、管内2000カ所以上に掲示。これらは政治上の主義などを訴える「政治活動」として「選挙運動」とは区別される。

 ただ任期満了の半年前から、政治活動のポスターであっても政治家単独のポスターは、公選法で禁止される「選挙の事前運動」に該当。道選管十勝支所(十勝支庁)によると、違反した場合、「2年以下の禁固」または「50万円以下の罰金」が掲示責任者に科される。

 過去の衆院選では、任期満了の半年以上前には解散となっているケースが多く、政党関係者も「初めての経験」。両陣営では急きょ「ツーショットポスター」を作製、中川氏は叔父で道連選対本部長の中川義雄参院議員、石川氏は「政治の師」と仰ぐ小沢一郎民主党代表との組み合わせにした。

 両陣営とも管内の隅々までポスターを掲示しており、張り替え作業には数日かかる見通し。「最近の降雪で埋まっているポスターもある。除雪が大変」と口をそろえている。

 共産党の11区候補予定者の渡辺紫氏の陣営では、「党の政策ポスターが中心で渡辺氏単独のポスターは今まで出していない。今後も予定はない」(党十勝地区委員会)と話している。
(高田敦史)

8183千葉9区:2009/03/09(月) 20:52:50
http://www.nnn.co.jp/news/090306/20090306054.html
首相を“敬遠” 民主は小沢氏 県内選挙区ポスター
2009年03月06日

 次期衆院選の立候補予定者のポスターが衆院任期満了の六カ月前となる十日以降、公選法の規定により、事実上、候補者の名前と顔がポスター全面を埋めるものは禁止される。衆院鳥取1区と2区はいずれも、自民党候補が舛添要一厚労相、民主党候補が小沢一郎代表とのツーショット。県内選挙区ではポスター上の“党首対決”は実現しなかった。


舛添厚労相を起用したポスターを手に石破農相の集会であいさつする山口後援会長=1日、鳥取市内のホテル
 「麻生さんの顔で選挙しなければいけないが、なかなかできなくなった」。今月一日に鳥取市内であった自民党の石破茂農相(鳥取1区)の集会で、後援会長の山口享党県連会長が二種類のポスターを手にして発した“際どい発言”に会場がどよめいた。

 「閣僚たるもの、総理大臣の応援を仰がねばならんということはあってはならん」と語気を強めた石破農相。陣営関係者によると当初は新たなポスター作成の予定はなく、「医療や福祉対策を理解してもらうため、(ポスターに記載した)舛添氏との講演会を組んだ」と説明する。

 同党の赤沢亮正衆院議員(鳥取2区)の陣営では、小渕優子少子化担当相ら複数の閣僚が候補に挙がったが、最終的に人気の高い舛添厚労相を“相方”に決めた。陣営関係者によると、麻生首相とのポスターも用意したが、今回は「諸事情」により見送ったという。西部選対本部長の広江弌県議は「今後は別バージョンもあり得る。米子は麻生首相と関係深い者も多く、使ってもいい」と話す。

 自民党のポスター事情に対し、民主党鳥取1区選対委員長の伊藤保県議からは「顔を使ってもらえない総理もかわいそう」と“同情”の声も聞かれたが、小沢代表の秘書の逮捕で状況は微妙に変化した。

 民主新人の奥田保明氏(鳥取1区)は、政権選択の小選挙区制では党首を前面に出すことが基本と強調。「小沢先生はお金の透明化に厳しく、疑われているようなことはない。今回の件とポスターは次元の違う話。政党としての政策を訴える」と話し、ポスターに変更はないとする。

 民主新人の湯原俊二氏(鳥取2区)は、事件の経過観察で張り替え作業を一時休止した。湯原氏は「衆院選は民主、自民の党首対決。影響がないとは言えない」と今回の事件に気をもむが、ポスターに関しては「このままのデザインでいく」との構えだ。

8184名無しさん:2009/03/09(月) 21:33:14
ポスター目撃情報。
富山一区・村井陣営は意表を衝いて(?)市議選候補村中隆之(元村井秘書)とのツーショット。
一方、富山二区・社民公認藤井陣営は又市&森田(国民新党)とのスリーショット。
民主陣営では、国民新党に走った森田に対する反発が強く
従来使っていた村井&森田のツーショットポスターは剥がせ、という声が強いとされていたが、案の定そうなった模様。
その一方で、国民新党との急接近が伝えられる社民候補が又市&森田とのスリーショット。
これも小さな三国志?

8185千葉9区:2009/03/09(月) 21:45:19
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090226/ibr0902260322001-n1.htm
【衆院選】「3月10日問題」で各陣営準備急ぐ 茨城
2009.2.26 03:21
 次期衆院選に向けて茨城県内の立候補予定者が、ポスターのリニューアル作業に追われている。実は今回の衆院選にはある特殊事情があり、3月10日以降、候補者本人のみが写ったポスターが掲示できない。このため、各陣営は所属政党の“顔”と写ったポスターを検討。民主候補が、小沢一郎代表や鳩山由紀夫幹事長とのポスターを準備しているのは当然としても、問題は自民党。支持率の低迷にあえぐ麻生太郎首相(党総裁)とのツーショットに二の足を踏む陣営も多く、ここでも“麻生離れ”が浮き彫りになっている。

 今回の特殊事情は、たびたび解散が先送りされ、衆院議員の任期満了まで半年を切ることが確実となったことで生じた。

 総務省選挙課によると、公職選挙法の規定で、衆院解散の翌日または衆院議員の任期満了の日の6カ月前からは、「個人の政治活動」用とみなされるポスターは各選管の「撤去命令」の対象になるという。

 一方、「政党の政治活動」用のポスターには制限がないため、各立候補予定者は、所属政党の“顔”とのツーショット、スリーショットのポスターなどを掲示することになる。

 そこで、県内の立候補予定者にポスターのリニューアル状況を取材したところ、表のような実態が明らかになった。

 民主候補は予想通り、小沢代表とのツーショット、あるいは鳩山幹事長も交えたスリーショットのポスターが大半。3区の小泉俊明氏は「(小沢氏は)党の顔で首相に最も近いから」と選択に迷いはなく、4区の高野守氏も「地元選出の参院議員とも考えたが、やはり王道がいいかなと」と小沢、鳩山両氏とのスリーショットを第一案に考えている。

 一方の自民党。3区の葉梨康弘氏は「知人で親しいから」との理由で、舛添要一厚生労働相とのツーショットを選択。1区の赤城徳彦氏は地元の県議11人と写ったポスター。6区の丹羽雄哉氏は選挙区の住民との一緒に写ったポスターを掲示する。

 そして、“選挙の顔”としての期待も集めて党総裁に就任した麻生首相。7区の永岡桂子氏は現在も首相とのツーショットポスターを使用しているが、「このままいくがどうか検討中」。4区の梶山弘志氏も「麻生案も含めて、検討中」とし、大事なポスターで首相と命運を共にするかどうか躊躇(ちゅうちょ)があるようだ。

8186千葉9区:2009/03/09(月) 21:50:33
http://www.sankei-kansai.com/2009/03/08/20090308-007198.php
ツーショット使う? 悩む民主陣営ポスター
 今月10日に衆院議員の任期満了まで半年となり、公職選挙法の規定で掲示が禁止される候補者単独のポスター。立候補予定者は政党活動のポスターへの張り替えに迫られるが、小沢一郎代表の公設秘書逮捕に揺れる民主党の近畿の陣営では、身内にも不人気の自民・麻生太郎首相とは異なり、小沢代表とのツーショットところは多く、“小沢ショック”の影響は今のところ大きくはない。しかし捜査の行方を注視し、対応を検討する陣営もある。

 「事件直後は写真変更も考えたが、小沢代表に目をかけてもらっているし、支援者も小沢代表を支持している」

 予定通り小沢代表の顔写真と並べて掲載したポスターに張り替える大阪15区の大谷啓氏(新人)の陣営関係者はこう述べた。「小沢塾」で政治を学んだ縁もあるが、「党首は党の顔。コロコロと変えるのは無節操だ」と強調する。また、用意していた小沢代表とのポスター約1500枚をすでにほぼ張り終えたという兵庫県内の民主新人候補者。「小沢代表がピンチだからといって、ポスターを変えるのは姑息。次の選挙は総理大臣を選ぶ選挙で、小沢代表のポスターが王道」と説明する。

 京都3区の泉健太氏(現職)の陣営は地元の参院議員と写ったポスターに切り替えたが、小沢代表の写真がある党のポスターと並んで張るケースが多いためで事件とは無関係という。陣営担当者は「(ポスターについて)問い合わせは1件もない」と話す。

 一方で大阪12区の樽床伸二氏(元職)の陣営のように「小沢代表とのポスターを用意していたが、見合わせることを検討している。当面は民主党マークのポスターを使用するが、今回のことは悩ましい」と話す関係者もいる。

 民主党大阪府連によると、府内の立候補予定者のほとんどが小沢代表の写真入りのポスターを掲示している。府連幹部は「不安に思っている立候補予定者もいるだろうが、事態の推移を見守っているのでは」と分析する。

 また京都府内の民主党関係者の中には「小沢代表は、お金にからむ問題は過去にもあった。支持者の中には『たたけばほこりが出そうだ』とみている人はいるかもしれない」と話す人がいるほか、兵庫県内の民主陣営の一部にも「駅立ちなどでフォロー(追い風)がアゲンスト(向かい風)になっていると感じる瞬間がある」と事件の行方を気にする声もある。



(2009年3月 8日 07:35)

8187千葉9区:2009/03/09(月) 21:51:38
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/03/2009_123656369148.html
党首の出番なし 衆院選・立候補予定者、政党ポスターへ張り替え 2009/3/9 10:54 メールで記事を紹介する 印刷する
 衆院選立候補予定者のポスターが十日を境に一変する。衆院議員の任期満了(九月十日)まで六カ月を切り、公職選挙法の規定で個人ポスターは掲示できなくなるためだ。徳島県内の立候補予定者も、掲示が認められる政党ポスターなどへの張り替えを急いでいる。本来なら「選挙の顔」である党首の出番だが、麻生太郎首相は支持率が低迷し、民主党の小沢一郎代表は公設秘書が逮捕されたばかり。政権を争う二大政党は悩みを抱える。各党、各陣営の“ポスター事情”を探った。

 岡本芳郎(1区)、山口俊一(2区)、後藤田正純(3区)の現職三氏が立候補予定の自民党は、四国比例での出馬が有力な現職の七条明氏を加えた計四人の顔写真を配し「具体的な景気対策を私たちは実行します」などと記したポスターを新たに作製。各陣営が張り替えを進めている。

 ただ、ある陣営は「ほかの候補が写っているポスターは掲示を断られるケースもあるし、本人だけの方が有権者にアピールできる。法律で決まっているとはいえ複雑だ」とこぼす。別の陣営は県連のポスター以外に、中央で名の知れた人と写ったポスターを作る予定。当初「選挙の顔」と目された麻生太郎首相を入れたポスターは、今のところ登場しそうにない。

 民主党は仙谷由人(1区)、高井美穂(2区)の現職二氏と新人の仁木博文氏(3区)の三人の顔写真と「政権交代」の文字を配した政党ポスターをすでに張っている。新たなポスター製作には費用がかかるため、これを増刷して個人ポスターの代わりに張っていく。

 ある陣営幹部は「個人ポスターを外さなくてはならないのは痛いが、張り替えをきっかけに支持者にあらためてあいさつし、支持層の開拓にもつなげたい」と言う。

 別の陣営は、ほかに本人と小沢一郎代表の写真を並べたポスターを作っていた。ところが、小沢代表の公設秘書が逮捕され、事件の先行きも不透明。関係者は「今はこのポスターは使いにくい」と当面、使用を見合わせることにしている。

 新人の古田元則氏が1区から出馬予定の共産党は、以前から比例代表候補の顔も入れた政党ポスターを使用。ただ「これほど解散まで時間がかかるとは思っていなかった」(陣営幹部)こともあり、近く新たなデザインのポスターを作る。

 平沼赳夫元経産相が衆院選前に結成予定の保守系グループに参加し、1区からの立候補を表明している無所属新人の岡佑樹氏は、平沼氏と二人で写ったポスターを作る。「自民でも民主でもなく平沼グループからの出馬だということがアピールできる」と意気込む。

 各陣営は選挙区内の至る所に個人ポスターを張っており、ある関係者は「山間部まで隅々に張ったポスターを十日までにはがすのは無理。指摘されたら取るということになりそう」と話した。

8188千葉9区:2009/03/09(月) 22:12:36
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903100027.html
次期衆院選へ揺れる山口2区 '09/3/10

--------------------------------------------------------------------------------

 山口2区は民主党現職の平岡秀夫氏(55)と、自民党新人の山本繁太郎氏(60)が再び相まみえる。事実上の自・民対決となった柳井市での市長選と山口県議補選を民主党が制したのが今月1日。その2日後、民主党の小沢一郎代表の公設秘書が逮捕され、両陣営に吹く「風」は交錯する。

 「事実関係は分からず、拙速に動くべきではない」。地元・岩国市の後援会事務所で8日、平岡氏は西松建設の巨額献金事件について言葉を選んだ。柳井市での2地方選で自民党を制したばかりだが表情は硬い。支援者には今「政権交代への期待が政治不信に変わねばいいが」との懸念が広がる。

 前回の補選で平岡氏に敗れた山本氏。出身地・柳井市での2敗を「計り知れないダメージ」と率直に認める。一方で、急浮上した献金事件への民主党の対応を踏まえ「政党としてのリスク管理能力があるのか」と批判を強めている。「自民逆風」が一変するかどうか。山本氏は反転攻勢のタイミングをうかがう。

8189疑問?:2009/03/10(火) 00:43:09
辞退がまだはっきりしていない段階で、進退云々とか「ポスト小沢」を
誰にするかを党内で論じられていることに釈然としない思いがします。

昨年の代表選で小沢氏を無投票で選んだ責任があるのではないですか?
それを選挙しないで、選んだ代表に疑惑が浮上した途端に無責任にも
「ポスト小沢」云々なんて、おかしくないですか?長島氏しかり、太田
氏しかり、ですよ。

トップの発言、無実を信じ、党を支え、代表を支えるのが無投票で
選んだ一人一人の責任というもの。そもそも「無投票」を小沢さんが
望んだわけでもなんでもなく、勝手に辞退された方々も反省された
ほうがいいですよ。

ポスト小沢を言う人たちは、昨年の代表選できちんと「代表選挙」を
闘わなかったことの「反省」をまずはしなければ駄目でしょう。
それなしに「ポスト」云々を論じる資格ナシ。

8190いなばやま:2009/03/10(火) 01:20:52
>>8189
長島ほかほとんど改革クラブの連中と仙石ほか小沢嫌いの連中しか
声に出して言っていないので、まぁまとまっていると思いますよ党内は

8191名無しさん:2009/03/10(火) 02:00:47
>>8113 8114書いたものですけど
俺は国策捜査だと吠えるのは、どんどんやれですけど、国策捜査とは、まったく思ってないから
今までの弁明で、無実でも、ずるい人と思われて、良くて灰色決着にしかならないと思ってるから。国民にも、玉虫色ぐらいじゃないですか。
俺は小沢さんの政策と行動力が、今一番選挙で勝てそうと思って応援してるだけで、管か岡田が完璧コピーできると思ったら、速攻代表やめてもらいたいと思ってるからね
勝手な個人的意見だけど、今の民主党の政策は、無駄遣いが多すぎて、自民よりばら撒きの印象強いからね。行政改革が無駄になってしまうと危惧したりしてるからね

8192とはずがたり:2009/03/10(火) 02:20:20
>>8191 >>8133
小沢民主党の看板政策でもある農業への所得保障が選挙戦術的にも財政的にも有効である為には,直接補償に切り替わる分,現在の救農的土木事業に較べ土建屋や原材料の取り分が減るだけ予算が少なくて済み,現行の漫然と土木ばらまきよりも予算が少なくて済むと云う1点にかかって来ると思ってるのですがどうなんでしょうかね。
所得保障制度が財政的ばらまきであると云う事になると財政規律に敏感な都市部の改革指向の無党派層にも受けが悪いし実際問題財源もないですよね。

>>8184
情報投下,有り難うございますm(_ _)m
う〜ん,またもヤヤコシクなってきてますねぇ。。昔から富山は民主・民社系と社民・総評系でぎくしゃく度は高かったんですけど。

8193・・・:2009/03/10(火) 09:10:03
これは一読すべきですね。

8175 名前:名無しさん 投稿日: 2009/03/09(月) 07:53:26
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-8dc2.html
2009年3月 8日 (日)
テレ朝サンプロ田中真紀子議員「日本人のマチュアが試される」
3月8日放送のフジテレビ番組「新報道2001」で、河村建夫官房長官が、「西松建設不正献金問題の捜査が与党には及ばない」と発言した政府高官が漆間巌官房副長官であることを正式に明らかにした。


既存の政治権力は小沢一郎氏が指揮する民主党による新政権樹立を、手段を問わずに阻止する実力行使に出たと判断してよいだろう。私は1月16日に「手段を選ばぬ「悪徳ペンタゴン」次の一手」と題する記事を掲載した。私は次のように記述した。


8176 名前:名無しさん 投稿日: 2009/03/09(月) 07:57:17
http://minnie111.blog40.fc2.com/
先日のサンプロ動画見れますよ。

8194・・・:2009/03/10(火) 09:23:27
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/68b7f7655e124f1330b96a1584ced259

8195 ◆ESPAyRnbN2:2009/03/10(火) 10:45:15
>>8190
千葉9区さんの貼ってくれたポスター情報でも、表題こそ「自民も民主もどっちもどっち」ですが、
本文を見ますと自民は麻生ポスター敬遠、民主は小沢ポスターが大勢、って感じですね。
さすがに徳島と渡辺周は違うみたいですが。

私の住む東京では、小沢ポスターと都議選候補ポスターを使い分けてる候補が多いようです。
東は小沢だけ、ってか、大沢(と柿沢)以外の候補を早く探せ。
自民では殆どが都議選候補の中、小池が小泉なのはさすがだと思いました。

8196・・・:2009/03/10(火) 11:19:50


京都市議補選 下京区3党火花
 議員(自民)の死去に伴う京都市議下京区補欠選挙(20日告示、29日投開票)で、自民、民主、共産の各政党がそれぞれ、候補者を推薦したり、公認したりすることを決めた。市選管事務局によると、市議補選で3政党が分かれて戦うのは、1985年の山科区補選以来24年ぶり。下京区は、次期衆院選で3党の公認候補が激突する見込みの京都1区に含まれ、衆院選に向けた激しい前哨戦が展開されそうだ。

 下京区補選では、2月27日、前下京消防署長・下村明氏(60)が無所属で自民党の推薦を受け、立候補すると表明。同日、共産党下京生活相談所長・森野修一氏(62)が同党の公認で出馬すると発表した。さらに9日、介護サービス支援会社長・塚本薫氏(36)が民主党の公認内定を得て、立候補すると明らかにした。

 自民党が公認ではなく、無所属候補の推薦を決めた理由について、田中セツ子・自民党府連幹事長は「民主にも支持してほしいので、自民色を付けたくない」としていた。市議会では自民、民主、公明の3会派が門川大作市長の与党のため、民主市議の間にも独自候補擁立を見送る声が強かった。しかし、近づく衆院選に向け、民主党を支持する連合京都が「不戦敗は避けて」と主張し、山井和則・同党府連会長らが擁立を決めた。

 同党は小沢代表の献金問題で揺れているが、同党府連幹部は「選挙を通じて、有権者にきっちりとした説明をしたい」と話した。

 誘いを断られた形になった自民党府連の幹部は「こうなった以上、選挙で決着をつけるしかない」とする。ただ、同党と連立与党を組む公明党の府本部は「現段階で特定候補を応援することはない」と、当面、情勢を見守る構えだ。

 一方、共産党は7日、志位委員長を下京区に迎え、事実上の決起集会を開いた。同党は京都1区を全国唯一の「必勝区」に位置づけている。1区に含まれる南区で昨年9月にあった市議補選で自民新人らを抑えて共産新人を当選させており、「南区に続け」と意気込んでいる。

(2009年3月10日 読売新聞)

8197・・・:2009/03/10(火) 11:21:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20090309-OYT8T01181.htm

8198とはずがたり:2009/03/10(火) 11:48:41
>>8176
>小沢会見をボロクソ言う河上元東京地検特捜部長
あんまボロクソ云えてないような。。
政党支部が受け取ればなんの問題もなかったんだから認識してなかった証拠だと云う小沢の主張に対し,なんかむにゃむにゃ云ってるだけで説得力のある反論出来てないw

8199官兵衛:2009/03/10(火) 11:57:12
この事は、地方選挙スレ辺りにでも書き込むべき事でしょうが、東京新聞、下野新聞より。高橋修司県議が自民を離党したとの事です。理由は、「自分の信念に従い行動したい」との事です。また、渡辺新党や民主党に親近感を感じるとも、高橋県議は言っておりました。これは、次の次辺り、栃木四区からの出馬も考えられますね。(高橋県議の選挙区は小山市。県議の前は小山市議も勤めておりましたからね)

8200・・・:2009/03/10(火) 12:06:06
75 :無党派さん:2009/03/10(火) 10:52:36 ID:vF00fS52
高橋嘉信が小沢と袂を分かったのは04年参院選で自公候補を「個人的に」支援するため、ケジメをつける
というのが表向きの理由だったと記憶している。
このときの自公候補が元副知事の高橋洋介。
朝日によれば、「小沢代表の元秘書(=高橋)が、ゼネコン側の談合組織の受注調整に関与していた」。
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200903090343.html
その際、県庁側で「天の声」を発する役割だったのが高橋副知事、と考えれば色々辻褄が合う。
なぜ長年の師を裏切ってまで自公候補支援に走ったのか。W高橋は、それだけ強い絆(腐れ縁)で結ばれていた・・・。

以上、勝手な憶測。

8201とはずがたり:2009/03/10(火) 12:25:07
>>8199
次の次とか云わず直ぐにでも。どうも色々駄目な山岡氏より適任かもw>次の次辺り、栃木四区からの出馬も考えられますね。

該当スレに記事投下しておきました。

8202・・・:2009/03/10(火) 13:19:29
知る必要のあることと知る必要のないこと(3)2009-03-10 (Tue) 03:11 DAILY POINT 時事雑感
まだ全容は明らかではないし、推測だらけではあるが、ここで一応のくぎりとして、今回の事件を総括してみたい。時期尚早なのはわかった上でのことである。結論として、けして小沢擁護で言うわけではないが、政治資金規正法違反に問われたのは、小沢自身が金銭管理に極めて厳格だったためだ。意外な結論かもしれないが、そうとしか思えない。なお、以下のストーリーはフィクションとしてお読みいただきたい。 小沢がロッキードやリクルート、佐川急便事件を通じて痛感したのは、収支報告書に記載しない、裏献金からいかに自分を、日本の政治を守るかにあったと仮定する。完全に収支を明らかにし、絶対に裏で金をもらわない。政治家として培った処世術である。おそらく、裏献金があったとしたら、小沢の収支報告書の金額は、自民党議員のそれと比較しても、突出した額にはならなかったかもしれない。

この厳格な資金管理は、自分の信頼する金庫番にも徹底させた。西松建設のような公共事業に関連の深いゼネコンから直接献金を受け取ろうとすると、どうしても疑念を生じさせる。献金を全て表の金として受け取るためには、政治資金団体を通じて、本来の献金元を見えなくする必要がある。大久保秘書の前任者、マスコミでは「元秘書」とのみ記される高橋嘉信は、西松建設と献金方法について取り決めをした。それが未来産業研究会という政治資金団体の発足につながった。

要求された献金額は、会員である社員に継続的に負担させるには大きすぎた。そのため、西松建設の前社長は、会員に登録した社員の給与にそうとは知らせず、上乗せという形で会費分を肩代わりする方法をとらせた。この点が、今回検察が「ダミー団体」とみなす原因となった。もしかしたら、それは最初に献金方法を検討した高橋当人も知らされていなかったかもしれない。

知らなくてもいいことには首を挟まないことである。その原則を高橋も後任の大久保も忠実に踏襲した。当然小沢にとっても細かな仕組みなどは知る必要がないことだった。結果として収支報告書に全てが正しく記載されていればよかったのである。どのように献金を準備するかは、西松建設の方が考えることだ。

一方、そこまで資金管理に厳密ではない自民党の議員は、表の金を小口化し少なめにもらうという従来の方法を踏襲し、残りは裏献金として収支報告書に載せずに現金で受け取る方法を続けた。この結果、小沢への献金額と他の自民党議員との献金額に大きな差ができたのである。もちろん、西松建設が作った二つの政治資金団体がダミーかどうかは知る由もない。そうしたチェックを、政治資金規正法は求めてはいないのだ。

西松建設の裏金が政界にどう波及しているか内偵を続けていた検察は、当初小沢に対する献金額が突出しているように見えた。当然収賄や斡旋などの気配を感じただろう。最初のターゲットとして小沢の秘書に狙いを絞った。しかし西松建設の元役員の証言から、二階に裏献金の疑いが浮上し、捜査方針は急遽変更を余儀なくされた。小沢からはダミー団体を通じた迂回献金の容疑しか出てこないからだ。

このままでは大久保秘書を起訴に持ち込むこともできないかもしれない。そう悟った検察は、改めてターゲットを二階経産相に絞って捜査を続けることにした。他の自民党議員に対しても、もはや表の金ではなく、裏献金の裏づけ捜査が最終目標になっている。大久保秘書逮捕で既に目測を誤ったために、極めて困難な捜査になるだろう。しかし検察の威信を守るため、弱みは見せられない。威信と誇りをかけた捜査が今後、本格化する。

8203・・・:2009/03/10(火) 13:42:07
時効ですから公認とれました?「元秘書」高橋嘉信2009-03-07 (Sat) 01:07 DAILY POINT 時事雑感
政治資金規正法強化によって資金管理団体への企業献金が禁止されたあと、西松建設に対し、献金額を示して献金を要求していた小沢氏の「元秘書」。マスコミはどこも書かないが、この「元秘書」が岩手4区から出馬する予定の自民党公認候補、高橋嘉信氏だ。一応マスコミも彼に取材を試みているが、「小沢と大久保のことなら何も言うつもりはない」、西松建設との関わりについても「記憶にない」と言い張っているそうだ。 大久保秘書逮捕の一報が駆け巡った3日、読売新聞にはこんな記事が載った。

小沢氏「ナンバー1秘書」逮捕に地元衝撃

準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)から、同社OBが代表を務める政治団体を介して民主党の小沢代表の資金管理団体が企業献金を受け取った疑いで、小沢代表の公設秘書、大久保隆規容疑者が3日、政治資金規正法違反容疑(虚偽記入、企業献金の受領など)で逮捕され、岩手県内には衝撃が広がった。
(中略)

 小沢代表の元秘書で、4区から自民党公認で出馬を予定する高橋嘉信氏は「事実関係を確認していない」としながらも、「小沢代表は男らしく正直に、有権者や国民の前で責任をもって説明すべきだ」と述べた。
 自民党県連幹部は「小沢さんは、秘書の問題が解決しない段階では、他の選挙区から出にくくなるんじゃないか」と、選挙区替えの可能性がほぼなくなったとの見方を示すとともに、「小沢さんの性格から言って、また辞意を漏らす可能性もある」と指摘する。

読売新聞 [03/03(火) ]


麻生首相は、昨年11月29日、小沢代表の地元、岩手県を遊説し、奥州市の高橋嘉信氏の事務所前でも街頭演説を行っている。酷評された党首討論後の遊説だが、小沢氏の元秘書でありながら袂を分かって反小沢に転じた高橋氏の事務所前での演説は、麻生首相として小沢代表との対決を象徴する演出だったろう。しかしその高橋氏が、今回の自民党をも巻き込んだ西松建設献金問題の発端になったとは、因果な話である。

こうした状況になっても「元秘書」高橋氏は西松建設との関係について口をつぐんでいる。それはそうだろう。岩手4区の公認候補として支部長となり、おおっぴらに献金を集めることもでき、党からも公認料がいただけるのである。罪に問おうにも、自分の分は時効となっており、検察も何もできない。自民党岩手県連にしても、二度にわたり出馬要請を行って迎えた手前、今更公認を取り下げるわけにもいくまい。

出馬にあたり、高橋氏は「政策、政治手法、政治姿勢において間違っている」と、小沢氏を批判した。高橋氏のホームページでは、「自民党を変える」と決意を述べている。確かに、彼の参加によって自民党は変わるだろう。政権政党から野党へと。

8204民主サイトより:2009/03/10(火) 15:49:17
2009/03/10
「西松献金」の経緯を説明して政権交代への決意を確認 小沢代表が常任幹事会で







 小沢一郎代表は10日午前、党本部で開いた常任幹事会で、自身の政治資金管理団体「陸山会」への西松建設関連の政治献金問題について説明、「仲間の皆さん、民主党を支援して下さっている皆さん、また全ての国民の皆さんに多大のご迷惑をおかけしたことは本当に申し訳なく、この場でお詫び申し上げたい」と陳謝した上で、「私の政治献金は全て収支を公表、公開しており、何一つ隠し立てすることはない」と言明し、「国民のサイドに立った政治を実現するために政権交代を実現する、その大目標に向かって邁進していく」として、引き続き代表として衆議院総選挙の勝利に全力を挙げる考えを表明して、満場一致で了承された。

 その中で小沢代表は、陸山会担当の大久保秘書が3日朝、「東京地検からちょっと話を聞きたいという電話があったので、昼過ぎに会ってくる」と連絡があったきり、全く連絡がなく、同日夕、テレビ報道で秘書逮捕を知ったと説明、事情聴取もない「即刻逮捕」だったことを明らかにした。

 また、西松関連の政治団体からの寄付に関する陸山会の収支報告書の記載が「虚偽記載」とされ、秘書逮捕の理由とされていることについて、「(西松関連の)政治団体からの献金だというので、政治資金規正法でその受け取りを認められている政治資金管理団体で受け取った。ごくごく事務的な処理だ。(西松などのゼネコンに限らず)いろいろな分野で政治団体をつくり、献金をすることは、通常よく行われている。その献金の原資について、どこから持ってきたかと聞く人はいない。あとで、(西松関連の政治団体からの寄付の)原資が全て企業(西松建設本体)からということで、『虚偽記載』とされたが、私どもとしては、政治団体からの寄付だから政治団体で事務処理したというだけのことだ」と述べた。さらに、「この事実関係の説明と主張を今後も続けていきたい」と理解を求めた。

 その上で、小沢代表は今後の政治活動について、「第一に、官僚主導の政治から国民主導の政治に変え、『国民の生活が第一。』を実現する。もう一つは、日本に早く民主主義を定着させ、経済危機を克服できる体制を確立する。そのためには、政権交代を実現するしかない。私の政治生命をかけた大目標はその一点だ」と強調、「その大目標を達成するためにはどうしたらいいか。それが私の思考の全ての基準であり、私の行動の原点だ。引き続き、それを最大の基準として考え、行動する。そのことを是非、ご理解いただきたい」と強い決意を明らかにした。

 それに関連し、代表は今回の事件の背景として、「たぶん、官僚主導から国民主導への転換を嫌っている人たちがいる。時代の趨勢を感じている官僚もいるが、その転換が官僚機構そのものの危機であると捉えている人たちが大勢いるのではないか。私たちや民主党が官僚機構の敵だと捉えられているのは事実ではないか」と述べ、官僚機構による妨害や弾圧をはねのけて、新しい政治を実現する考えを示した。

 それを受け、鳩山由紀夫幹事長は「こういう状況だからこそ、国民主導の政治、真の民主主義、そのための政権交代を実現するために、党内が一致結束していかなければならない。この状況を乗り越えれば、必ず新しい局面が開けてくる」と、小沢代表の下で結束していくことを確認した。

8205MJ:2009/03/10(火) 17:36:39
まだ載ってないみたいなんで載せます。

こう来ましたか〜中川酒

小沢代表元秘書・民主の石川衆院議員を参考人聴取へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090310-OYT1T00623.htm

小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は10日、陸山会の事務担当者を務めていた小沢代表の元秘書で民主党の石川知裕衆院議員(35)から参考人として事情聴取するため、出頭を求めた。
石川議員は、同法違反容疑で逮捕された同会の会計責任者で小沢代表の公設第1秘書の大久保隆規容疑者(47)を補佐する立場にあったことから、特捜部は、西松建設のダミー団体からの献金の処理や、陸山会内の事務手続きについて説明を求めるとみられる。
石川議員は1996〜2004年に小沢代表の秘書を務め、00〜04年には、陸山会の事務担当者に就いていた。05年9月の衆院選に出馬し、落選したが、別の民主党議員の辞職に伴い07年3月に比例北海道ブロックで繰り上げ当選している。
次期衆院選では北海道11区で同党の公認候補として出馬を予定している。

(2009年3月10日14時31分 読売新聞)

8206秋田県:2009/03/10(火) 18:04:51
松浦ブログを読む限りこの国の報道機関は出鱈目ですな!

http://www.dai5.jp/cgi/blog2/blog.cgi/permalink/20090306093602
今日の朝日・読売全国アンケートの秋田県のコメントについて 今日の朝日新聞に、小沢代表の記者会見を受けてどう思うかという全国アンケートが掲載されています。しかし、「民主党47都道府県連幹事長らの回答」での秋田県のコメントは、私が答えたものではありませんでした。(私は秋田県連の幹事長です)

昨日の昼頃、朝日新聞の秋田県担当の女性記者から電話があり、私は以下のように答えました。

「逮捕=犯罪者ではないことは、マスコミ人であれば入社1年目で教わること。私はマスコミ出身なので、裁判が確定していない今の時点でコメントすることは出来ない。これはノーコメントということではなく、今言ったことが私のコメントです。」(こうしたコメントをする際、私はメモを読み上げるので、内容は間違っていません)

ところが、私のコメントは無視され、どこの誰が言ったのかわからないコメントが掲載されています。確かにタイトルは「幹事長らからの回答」となっており、すべての回答が幹事長からのものではないとされています。(たぶん、私が新聞社の意に沿った回答をしなかったので、困ったあげくそのように思考をこらしたのでしょう。)

でも私は電話インタビューに答えたわけだから、それを載せないのはひどいのではないでしょうか?私のコメントが言外にマスコミ批判をにおわせているとしても、自分たちに都合が悪いことをこうもあからさまに排除するとは…。記者の劣化がささやかれて久しいですが、これほどまでとは思いませんでした。

読売新聞についても、同じです。私は同じようにコメントしましたが、今日の朝刊には「回答なし」と載っていました…。

追記:
朝日新聞で私の代わりに答えたのは高松代表代行だと下の方の記事に載っていました。私の回答が気に入らなかったので、代わりにコメントしてくれる人を捜したのだと思います。

追記2:
多くの方にブックマークをつけていただきました。ありがとうございました。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.dai5.jp/cgi/blog2/blog.cgi/permalink/20090306093602

8207名無しさん:2009/03/10(火) 18:23:36
東京新聞のリーク記事(たぶん検察関連者からの)と小沢会見ぜんぜんちがうよ
どっちが真実なのかな?  

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009030402000054.html

>検察関係者によると、小沢代表の第一公設秘書大久保隆規容疑者(47)はここ数日、
>任意で特捜部の事情聴取を受けていた。精神状態が次第に不安定になっていたという。

>憔悴(しょうすい)していた大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたために逮捕する方針が二日夜に固まったという。
2009/03/10
【ネット中継】小沢代表記者会見 15:00メド〜


 10日に予定されている小沢一郎代表の記者会見を、以下のURLで中継・配信します。

<ライブ>15:00頃〜
 300k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/minsyu300.asx
 56k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/minsyu56.asx


<ビデオ>16:00頃〜
 300k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090310ozawa_v300.asx
 56k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090310ozawa_v56.asx

考えるまでもなく誰が書いたか
公表もしなくてもよい側が嘘報道
をしているのでしょうね〜

8208とはずがたり:2009/03/10(火) 19:44:49
>>8205
うおっ,全面対決の様相ですね。。>民主vs検察
酒川元財相を落とさなあかん石川氏なんだけど打撃ですねぇ。。

8209名無しさん:2009/03/10(火) 21:18:14
石川議員が参考人聴取されるのは当然じゃないですか。
事務担当者だったんだから。 会計責任者よりむしろ事務的なことについては
深く関係している存在だから。 
むしろ、違法性の認識が無かったことを主張できる立場から有力な証言になる。

8210千葉9区:2009/03/10(火) 21:34:45
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20090310ddlk09010093000c.html
選挙:衆院選 きょうから個人ポスター禁止 麻生首相、小沢代表は“敬遠” /栃木
 ◇ツーショット相手、人気は福田知事や簗瀬代表
 次期衆院選に向け、公職選挙法では任期満了(9月10日)の半年前に当たる10日から衆院選の公示までの間、候補者個人のポスター掲示は禁止される。前回選挙までは、首相や党代表との「ツーショット」ポスターを掲示する例が大半だったが、今回は支持率低迷に悩む麻生太郎首相や、献金問題で秘書が逮捕された民主党の小沢一郎代表との撮影を“敬遠”するケースもみられる。代わりに自民では福田富一知事が、民主では簗瀬進県連代表が相手として人気で、公示までに交代もありうる「党の顔」より好まれているようだ。【葛西大博】

 公選法では、任期満了の半年前から公示までの間でも、2人以上が写った政党の演説会告知用ポスターの掲示は認められる。

 1区の自民現職の船田氏は、福田知事と、船田氏と同じ津島派の佐藤正久参院議員との3人の写真。民主新人の石森氏は、簗瀬県連代表、谷博之県連代表代行、小沢代表とそれぞれ写る3パターンを作製。「まず簗瀬さん、谷さんとのポスターをはって、小沢代表とのポスターはその後で」(同氏事務所)と、献金問題の展開次第で対応を決める方針。

 2区では、自民比例北関東ブロック選出の西川氏は、福田知事と同区の自民県議団とともに写る。一方、民主同ブロック選出の福田氏は「来年の参院選を見越して(参院議員の)簗瀬代表とのツーショットだけ」と語り、小沢代表とのポスターは考えていないという。比例での公認を模索する自民現職の森山氏は現時点での対応は未定としている。

 3区の現職、渡辺氏は自民を離党したため、政党の演説会告知用ポスターも認められない。そのため、政界再編などと記した政策ポスターを掲示しているという。

 4区は自民現職の佐藤国家公安委員長は「現職閣僚のため麻生首相と」(佐藤事務所)としているが、他の閣僚とのポスターも検討中という。民主同ブロック選出で党国対委員長を務める山岡氏の事務所では「小沢代表とのポスター以外は考えていない」と回答した。

 5区は自民現職の茂木氏は「厚労相、衆院厚労委員長として一緒に仕事をしてきた」(同氏事務所)として、舛添要一厚労相とのポスターを作製。民主新人の富岡氏は小沢代表とのポスターを作製したという。

==============

 ◆次期衆院選・ポスターでの対応◆

候補者名     対応・誰と一緒か

 <1区>

船田元氏 (自) 福田知事・佐藤参院議員

石森久嗣氏(民) 簗瀬県連代表。谷県連代表代行。小沢代表

小池一徳氏(共) 党の政策ポスター

 <2区>

森山真弓氏(自) 未定

西川公也氏(自) 福田知事・地元県議

福田昭夫氏(民) 簗瀬県連代表

 <3区>

渡辺喜美氏(無) 政策ポスター

 <4区>

佐藤勉氏 (自) 麻生首相。現職閣僚も検討

山岡賢次氏(民) 小沢代表

植竹哲也氏(無) 未定

 <5区>

茂木敏充氏(自) 舛添厚労相

富岡芳忠氏(民) 小沢代表

8211千葉9区:2009/03/10(火) 21:35:22
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/090310/gnm0903100247002-n1.htm
衆院選ポスター パートナー誰と自民、民主、苦悩? 群馬
2009.3.10 02:47
 衆院議員の任期満了まで半年となる10日から、公職選挙法の規定で立候補予定者単独のポスター掲示が禁止される。制限のない「政党の政治活動」用のポスターにリニューアルした県内選挙区の各陣営は、張り替え作業などに追われたが、麻生太郎首相の支持率が低迷する自民党と、政治資金規正法違反事件で、小沢一郎代表の公設秘書が逮捕された民主党。新ポスター用のパートナー選びで悩んだ立候補予定者もいたようだ。(中村昌史)

 公職選挙法の規定では、衆院解散の翌日か、衆院議員の任期満了の6カ月前から「個人の政治活動」用とみなされるポスターは「撤去命令」の対象となる。立候補予定者は、制限のない「政党の政治活動」用として、所属政党の幹部などと撮影したポスターを掲示する。

 自民党では、3区の谷津義男氏が大沢正明知事とのツーショットを選択。陣営は「選挙への危機感は大きい。(相手として)大沢知事は最高」と理由を語る。

 1区の尾身幸次氏、2区の笹川堯氏は「現時点で未定」。4区の福田康夫氏の陣営も「常在戦場で本人自身が“顔”」などとして掲示をしない方針。尾身氏との間で、比例代表と交互に出馬するコスタリカ方式を採る佐田玄一郎氏は「有権者の混乱を避ける」ため、ポスター作製をしない。

 5区の小渕優子氏も作製予定はないが“パートナー”として人気を集め、ツーショットなどの依頼が、全国の立候補予定者から寄せられているという。

 民主党では、2区の石関貴史氏が小沢代表、鳩山由紀夫幹事長との3ショットを選択。石関氏は、小沢氏も入ったポスターを掲示する理由として、「政治家に毀誉褒貶(きよほうへん)はある。現時点で、何があろうと党の顔を支えるべきだ」と話す。

 1区の宮崎岳志氏は、小沢代表とのポスターを直前に差し替えた。「作製のタイムリミットで、小沢氏の進退が見えず、じっくり考える状況ではなかった」と経緯を語った。3区の柿沼正明氏は「党の若い男女のエース」として長妻昭氏、蓮舫氏と撮影。「世代交代への意気込みも含めた」という。

 4区の中島政希氏は鳩山幹事長とのツーショット。「最後まで、鳩山さんと撮影したポスター掲示で通す」としている。

8212千葉9区:2009/03/10(火) 21:35:54
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090310/CK2009031002000108.html
麻生首相の人気低迷 作製見送りや作り直し ポスター 誰と写る?
2009年3月10日

 衆院議員の任期満了(9月10日)から半年前となる10日から、公選法の規定に基づき、次期衆院選立候補予定者の個人ポスターの掲示が禁止される。党首など2人以上が写った演説会ポスターの掲示は可能だが、麻生太郎首相の人気低迷に苦しむ自民党では、新たなポスターの作製を見送る陣営が続出。民主党でも、小沢一郎代表の公設秘書逮捕によって、別の党幹部と撮影したポスターを新たに作り直す陣営が出るなど対応に苦慮している。 (衆院選取材班)

 県内小選挙区から政党公認で立候補を予定している各陣営のうち、自民で新たなポスターの作製を決めたのは群馬3区の谷津義男氏のみ。撮影相手は、麻生首相など党幹部ではなく大沢正明知事で、今月中に掲示を始める予定。陣営は「党公認の知事で、地元の方なので選んだ」と“地域密着”を強調する。

 1区の尾身幸次氏、2区の笹川尭氏は「撮影相手を今後検討する」として、すぐにはポスターを作製しない方針。4区の福田康夫氏と5区の小渕優子氏も「今のところ、新たなポスターを作る予定はない」としている。小渕氏は、県外の自民党立候補予定者から「選挙の顔」としてポスター撮影の相手に指名されるケースが急増しているという。

 民主では、1区の宮崎岳志氏が、当初掲示を予定していた小沢代表とのポスターに代わり、鳩山由紀夫幹事長や菅直人代表代行と写った二種類のポスターを急きょ作った。宮崎氏本人は「(小沢代表をめぐる)流動的な情勢に対応した」と理由を話す。

 一方、2区の石関貴史氏は、小沢代表と鳩山幹事長の二人と写ったポスターを予定通り作製し、七日から張り替え作業を始めた。陣営は「小沢代表が『潔白だ』と言っているので、堂々とやろうということになった」と説明する。3区の柿沼正明氏は、小沢代表のほか、「年齢が近く親しい」という長妻昭衆院議員、蓮舫参院議員と撮影したポスターも作製。党公認はないものの4区からの出馬に意欲を見せる中島政希氏は、鳩山幹事長と撮影したポスターを近く掲示する予定だ。

 新たなポスターについて、1区の共産・酒井宏明氏は「今後検討する」、5区の社民・土屋富久氏は「作製の予定はない」という。

8213千葉9区:2009/03/10(火) 21:36:41
http://www.shinmai.co.jp/news/20090310/KT090309ATI090012000022.htm
自民は麻生総裁写真なし 衆院選各陣営、ポスター張り替えへ
3月10日(火)

 9月10日の衆院議員任期満了まで半年となる今月10日以降、公職選挙法の規定で、立候補予定者の個人ポスター掲示が禁止される。県内でも党幹部らの写真が載った政党ポスターへの張り替えが進むが、内閣支持率の低迷や西松建設の巨額献金事件などで、自民、民主両党とも党首の「株」が下落。別の党幹部らを掲載写真に採用する動きが目立っている。

 政党ポスターは、党選挙区支部などが主催する演説会の告知といったスタイルが「定番」。県選管によると、立候補予定者が複数の弁士の一人として紹介され、顔写真や名前がほかの弁士と比べて特段大きくなければ個人用ではないと解釈され、公示までは掲示できる。

 県内の自民党支部が作る政党ポスターで起用されたのは、小渕優子少子化担当相、舛添要一厚生労働相、石原伸晃幹事長代理ら。支持率低迷にあえぐ麻生太郎総裁の姿はない。

 ある立候補予定者は「経済危機への対応に真剣に取り組んでいる姿勢を示すには、麻生さんでない方がいいと思った」。別の陣営は「これまでも総理とのポスターは作っていない」と説明する。

 一方、西松建設の献金事件で小沢代表の秘書が逮捕され、揺れる民主党。ある陣営は、人選の過程で事件も「勘案した」。結局、鳩山由紀夫幹事長が写ったポスターで準備を進めることに。

 小沢代表らと並んだポスターを1200枚作ったという別の陣営は「献金問題の影響はあるかもしれない」と心配するが、長丁場の前哨戦で資金不足に悩んでいるだけに「作り直している余裕はない」とも。ほかの陣営も、小沢代表が写ったポスターを当初方針通り張り出す予定という。

 共産党陣営は、志位和夫委員長や、比例代表で「重点候補」となっているほかの立候補予定者を、社民党陣営は福島瑞穂党首を採用している。

8214千葉9区:2009/03/10(火) 21:49:38
>>8164
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000903100002
誰と一緒に?選挙ポスター
2009年03月10日

 衆院議員の任期満了まで半年と迫った10日から、公職選挙法の規定により、候補者だけが写る「選挙活動用ポスター」を張ることができなくなり、別の政治家らと一緒に写る「政党用ポスター」への切り替えが必要となる。トップへの信頼が揺らぐ中、誰と一緒に写ったポスターにしたらいいのか、自民、民主両党の国会議員や立候補予定者が苦慮している。(守真弓)


 「ぜひ知事の写真を使用させていただきたく、ここにお願いを申し上げます」
 自民党宮城県連は2月18日、村井嘉浩知事に衆院選の候補者のポスターに知事の写真を載せる許可を求める文書を提出した。


 元県連幹事長の村井知事は県内で人気が高く、低支持率に悩む麻生首相や閣僚よりも「安全」というのが各陣営の本音。秋に知事選を控える村井知事は「メリットもデメリットもあるが、すべて承知の上」で要請を受け入れた。
 この結果、県内6選挙区の立候補予定者のうち、4氏が村井知事との2ショットを使うことを決定。5区の斎藤正美氏も検討中だ。西村明宏衆院議員(宮城3区)の秘書は「中央情勢は混迷している。後援会などで誰に会いたいか聞いたら村井知事の名が多く挙がっていた」と話す。中野正志衆院議員(比例東北)は、村井知事との2ショットに加え舛添厚生労働相との2ショットも用意した。


 県連会長の土井亨衆院議員(1区)だけは石原伸晃幹事長代理と写ったポスターにした。村井知事は野党から「自民党に肩入れしすぎ」と批判されており、「知事選もあり、迷惑をかけたくない」からだという。


 民主党では、政治資金規正法違反容疑で公設秘書が逮捕された小沢代表の写真を使うかどうかをめぐって対応が割れている。
 郡和子衆院議員(比例東北)は、小沢代表と岡崎トミ子県連代表との3人のポスターなどを検討していたが、事件を受けて岡崎代表と2人のものに切り替えた。事務所の担当者は「一回刷って取り換える(資金的な)余力はない。岡崎さんと女2人ならば絵になる」と話す。


 一方、小沢代表に近い橋本清仁・前衆院議員(3区)はすでに代表と2人で写ったポスターを刷った。橋本氏は「代表の言葉を信じ、どっしり構えていく」と話す。
 安住淳衆院議員(5区)は新しいポスターを張り出す予定は現時点ではない。事務所は「支援者に負担をかけるし、これからの状況をみて判断する」としている。

8215千葉9区:2009/03/10(火) 21:52:02
http://www.asahi.com/politics/update/0310/OSK200903100002.html
小沢さんも麻生さんもねえ…両党の顔、ポスター張る?(1/2ページ)
2009年3月10日6時57分
印刷
ソーシャルブックマーク
 衆議院議員の任期満了まで10日で半年となる。公職選挙法の規定により、同日以降は立候補予定者個人のポスターが街頭などに張れなくなるため、各陣営は演説会などを告知する政党ポスターへの張り替えを進めている。小沢代表の秘書が逮捕されて揺れる民主、麻生内閣の低支持率に悩む自民の両党は、党首の顔をポスターに入れるかどうか、対応に苦慮している。

 ●民主

 民主党では小沢代表とのツーショットポスターを作製した立候補予定者は多い。

 広島2区から立候補予定の現職松本大輔氏(比例中国ブロック)の事務所は、張り替えをほぼ終えた。地元秘書は「候補者本人が、次の首相にふさわしいと思う人物と一緒に戦うのが本来の趣旨だ」としながらも、「万一小沢さんが辞めれば、すべて作り直さなければ」と複雑な胸中を明かす。

 広島3区の新顔橋本博明氏の陣営も、小沢代表と並んだポスターに張り替える作業を進める。「(小沢代表の)秘書の逮捕は衝撃が大きかったが、現実問題として作り替えるのは無理だった」

 広島7区から立候補予定の現職和田隆志氏(比例中国ブロック)の陣営は、小沢代表とのポスターの掲示を当面見合わせる。地元秘書は「支持者から励ましの声と、小沢代表を批判する意見が同じくらい寄せられている。今後の捜査の行方を見た上で判断したい」という。

 ●自民

 自民党では、麻生首相をツーショットの相手に選ぶ陣営は少ない。広島1区の現職岸田文雄氏は、親友で、昨年の総裁選でも支援した石原伸晃・元国土交通相とのツーショットポスターを張り出した。「これまでも党首とのツーショットはあまりなく、麻生首相の支持率とは特に関係ない」(地元秘書)という。

 広島2区の現職平口洋氏は小坂憲次・元文部科学相をツーショットの相手に選んだ。地元秘書は「派閥も同じで、本人が直接お願いしたようだ」。麻生首相にしなかったことについて「やはり幅広く支持を得なければいけないので」と言葉を濁した。

 広島7区の現職で内閣府副大臣の宮沢洋一氏は、党県連の溝手顕正会長と並んだ演説会告知用のポスターを2月下旬に作製。事務所関係者は「当初から『広島を元気に』というメッセージを込めて地元の溝手会長とのツーショットを考えていた」と話す。(福家司、吉田博行)

8216千葉9区:2009/03/10(火) 22:03:21
ポスター情報
>>8182北海道11
>>8164>>8214宮城
>>8210栃木
>>8211-8212群馬
>>8185茨城
>>8213長野
>>8181静岡
>>8186(関西)
>>8183鳥取
>>8215広島
>>8187徳島

8217官兵衛:2009/03/11(水) 11:20:44
共同通信ニュースより。滋賀四区から出馬予定の岩永峯一の三男・裕貴が出馬辞退との事です。

8218さんだーばー堂:2009/03/11(水) 12:03:19
>>8184
2ch議選板富山スレで「普通に村井・小沢ツーショットのを見た」と複数の証言がw
村中の方は純粋に市議選向けだったのかもしれませんね。

8219とはずがたり:2009/03/11(水) 12:47:06
>>8217
当然でしょうな〜。
当然よりマシな候補が出てくるでしょうから民主は気を引き締めないと駄目でしょうけど。

あとは私利私欲の塊の強欲公共心無しの教育屋,大前,不透明な嘘つき教育者,井脇とアル中で醜態晒しの中川酒も出馬断念に追い込もうヽ(`Д´)ノ

岩永氏の三男が出馬辞退へ 衆院選、献金問題影響か
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031101000294.html

 自民党の元農相岩永峯一衆院議員(67)の三男で、次期衆院選の滋賀4区に立候補予定の元秘書裕貴氏(35)が、出馬を辞退する方針を固めたことが11日分かった。

 岩永議員が宗教法人の献金を政治資金収支報告書に記載しなかったとされる問題の影響とみられる。党滋賀県連は後任候補の選定を急ぐ。

 裕貴氏は引退する岩永議員の地盤を継ぐ形で昨年10月に立候補を表明。滋賀4区の県連支部代表を務めていたが、既に県連幹部に代表の辞任届を提出。県連は了承する方針で、党本部への公認申請を取り下げるという。

 岩永議員は献金問題を受けて今月3日、「自民党にこれ以上迷惑をかけないよう、役職を辞するべきだと判断した」と県連会長を辞任している。
2009/03/11 10:55 【共同通信】

8220名無しさん:2009/03/11(水) 14:35:07
>>8218
>>8184は私ですが、
今日、村井事務所の前を通ったら、確かに小沢とのツーショットポスターが貼り出されていました。
ご指摘のように、村中元秘書とのツーショットは市議選向けだったのかもしれません。
あと、森田とのツーショットポスターもまだ一部では残っているようです。ま、いずれ剥がされる運命でしょうが・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板