したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1とはずがたり:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。

前スレ(05衆院選) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50

7010とはずがたり:2008/12/24(水) 13:24:07
その三村氏のブログより
大赤字だけど大丈夫でしょうかねぇ。。

ミムラの貯金通帳
http://www.mimurakazuya.net/tsucho.html

7011名無しさん:2008/12/24(水) 14:32:52
創価の圧力!

2008/12/24
【ネット中継】菅直人代表代行記者会見 14:00頃〜


24日に予定されている菅直人代表代行の記者会見を、以下のURLで中継・配信します。

<ライブ>14:00頃〜 
 300k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/minsyu300.asx
 56k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/minsyu56.asx

 
<ビデオ>15:00頃〜
 300k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2008/20081224kan_v300.asx
 56k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2008/20081224kan_v56.asx

7012さっぽろ・しろいし一区民:2008/12/24(水) 19:36:44
>>>>6990 >>6992
>>始めまして,ですよね>さっぽろ・しろいしさん

>>6943 にも登場しておりました。でも、まだ2回目でしたね。

千葉5区と神奈川4区は、本当に決着してよかったですね。
あと主なところは、東京12区、神奈川1区、兵庫8区ですね。
この3選挙区は、解散ギリギリの発表ですか?

ところで、北海道は「郵政解散」の前回も8勝4敗!
今回、知事選出馬した荒井聡氏の3区は、絶対取るとして、
5区(小林千代美氏)・11区(石川知裕氏)・12区(松木謙公氏)の
「自民三横綱」選挙区(町村信孝・中川昭一・武部勤)のうち
1つでも取れれば、
比例13位以下の候補が「赤じゅうたん」を踏む可能性も
あります。

前述の北見市長選勝利の勢いを考えれば、
現状では12区に1番可能性があるかと思います。

また、前回は、札幌周辺の都市部に「小泉旋風」が
吹き荒れ、5区の惜敗率が11区より低くなって
しまいましたが、
今回は、5区のうち札幌・厚別区、江別市、北広島市、
石狩市の旧石狩区域が本来革新色が強いことを
考慮すれば、小林千代美氏の惜敗率の方が上になると
予想されます。

7013神奈川4区民:2008/12/24(水) 20:03:57
何が「良かった」ですか! ニュース速報で驚きました。
浅尾氏の離党の可能性もあるようなことを言っていました。

長島氏のこれまでの経緯を考えると、地方議員の融和は難しいのではと心配しています。

ただ浅尾氏の無所属出馬は思い留まって欲しいと思います。

そのためにも今回は自民に入れようと考えています。

7014けん:2008/12/24(水) 21:07:28
二次追加公認が5人と少数ながら年末になって出てきましたね。
他も早く公認決定で臨戦体制を整えて欲しいですね。

7015千葉9区:2008/12/24(水) 21:44:15
>>7012
北海道の比例下位選びはかなり重要で、自民鉄板選挙区で立候補するよりよっぽど当選確率高いですよね。
そのわりに選考は進んでいないようで気になります。
候補者としては、知名度があるけどアンチは少なく(比例下位候補のせいで票を減らしたらバカ)、高齢であること(←次々回総選挙では引退)ってとこなんですけど誰か居ないですかね。なまじか民主が選挙強いので、元職とか居ないんですよね。

7016名無しさん:2008/12/24(水) 22:06:24
学者・市民系、あるいは有名人だろうが
基本的には解散まで「伏せ」だと思われる(今の仕事に障ってはいけないので)

7017千葉9区:2008/12/24(水) 22:53:09
>>7008
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812597/
前逗子市長の長島氏の公認を決定/衆院4区で民主党
政治・行政 選挙 2008/12/24  民主党は二十四日の常任幹事会で、次期衆院選の神奈川4区(横浜市栄区、鎌倉、逗子市、葉山町)で県連が公認申請していた前逗子市長の長島一由氏(41)の公認を決めた。

 長島氏は同日県庁で会見し、「小沢(代表)サンタからクリスマスプレゼントをもらった気分。国民が求める政権交代の一翼を担い、市長時代に感じた教育や年金、情報公開、行政改革の問題を国政の場で解決したい」と抱負を述べた。

 4区総支部は、参院議員からのくら替えを目指した浅尾慶一郎氏(神奈川選挙区)に地元市議らが同調するなど足並みがそろっていないが、長島氏は「党本部で公認決定した以上、私をしっかり応援していただきたい」と強調。浅尾氏に対しても協力を依頼する意向を示した。

 笠浩史県連代表(衆院比例南関東)は「市長の時と違い、今後は党の地元組織をまとめる立場。(長島氏自身に)反発する地方議員を一人でも多く応援側に巻き込んでいく人間力を期待したい」と述べた。

 長島氏は東大大学院卒で、一九九八〜二〇〇六年まで逗子市長を務めた。現在は映画専門大学院大学客員教授。

 4区には、自民党現職の林潤氏が出馬する意向を示している。

7018疑問?:2008/12/24(水) 23:59:02
渡辺元大臣の衆院本会議での決議案賛成の行動は、大変勇気ある行動だった。
小泉時代なら、造反行為に容赦なく「離党勧告」「除名」ときつい処分が下った
だろうけど、今の執行部が下した処分は「戒告」という党の処分で2番目に軽い
処分という。

本当に政策も、候補者選びも、体質も、処分も何もかも「なあなあ、まあまあ」
で曖昧に物事をきめる昔の体質にもどった感じですね、自民党。

それに比べ、他の自民党議員(特に小泉チルドレン)と来たら、国対の言われるまま
「立って、立って、座って、立って」の指示されるままに、採決で行動するだけの議員
がいかに多いこと。(マキコさんもテレビ番組でそう言われてましたから)

ただ、渡辺氏もそこまで覚悟しての行動であれば、離党してから行動されるのが筋では
ないかと思うのですが、自発的離党はないそうです。小沢さんも会見で自民党所属したまま
選挙で協力を組む考えはないということを明言されてました。

民主と協力を考えているなら、「自民党離党」が前提ということでしょうか?

7019とはずがたり:2008/12/25(木) 01:36:30
さっぽろ・しろいし様@>>7012
なんか札幌や1区民なんか多いですねぇと書こうとして,正確な記憶じゃないなやめといたんですけど1回目の>>6943の微かな記憶が残ってたみたいですw失敬しました・・。

>>7012 >>7015-7016
なんか小沢氏が秘策を練ってますかねぇ。
全国に波及するような知名度の人だと良いと思うんですけど,比例下位ではそういう人はあんま出てくれないですよねぇ。。
逆に,落選・引退の愛知和男が東京だか南関東だかの比例下位に出て当選してしまったけど,造叛出馬を狙わず大人しく引退したけど党への功績あった者を地域ブロックに関係なく据えるとすると造叛すると云ってる阿呆ども(例えば武山のことを言ってるんですけどw)も声掛けて貰いたいと良い子ちゃんに成ったりして良いかも知れません。
まぁ北海道はあんま比例で頑張るよりは「比例は大地」をやって小選挙区完勝を狙うのが本筋なんであんま比例で本気出すのは得策ではないのかも知れませんね。

>>7012-7013 >>7017
此処の板では「神奈川なんて地方議員居ない方が議席取れる」と喝破したやおさんを始め,神奈川の地方議員は国会議員の足ばっかひっぱってクソと云うのがコンセンサスになってます(>>1137 >>1141)ので俺も決まって良かったと思います。地方議員を統率すべき浅尾の動きも不愉快でしたし。
ただ浅尾派がうだうだ云ってた様に本当に長島氏に問題有るとすると不適格でしょうが党本部が問題なしと判断したと云う事でしょうから今の所胡散臭い地元議員や落選議員なんかよりは党本部信頼するより他ないのではないかと思ってます。
永田的なスタンドプレーばかりしていて嫌悪感感じる人も多そうなんでその辺が今後どう出るのかでしょうけど。国政出馬に際して奥さんを辞めさせるとか云ったとか云って長島支持派が長島を褒めてた一幕もありましたけどそれもなんかちょっと疑問な感じではありまして此処の泥仕合はなんだかなーと云う感じであります。

>>7018
小泉もみせしめみたいに反対した者だけ処分して欠席者には除名も刺客も無かった訳ですから,当時もなあなあだったし,あれだけ勝てると自分ら自信も思ってなかった為に造反派を全員追い出せなかった所に改革政党になりきれなかった自民党の現在の混迷の原因があるように思います。
例え大規模に追い出してても新規参加者で自民党利権漁り出しただけでしょうからあんま代わらなかったでしょうけど。

7020名無しさん:2008/12/25(木) 04:43:22
第45回衆院選民主党公認・推薦予定候補者一覧
公認 239名(現職109、元職43、新人87)、内定 23名、推薦 22名

残り16
●他党無所属推薦予定
【宮城6】菅野哲雄(社)
【群馬5】土屋富久(社)
【新潟5】田中真紀子(無)
【富山2】藤井宗一(社)
【広島6】亀井静香(国)
【沖縄2】照屋寛徳(社)

●見送り調整中
【埼玉11】小泉龍司(無)
【神奈8】江田けんじ(無)

●見送り決定?
【岡山3】平沼赳夫(無)

●空白区
【岩手4】小沢一郎?
【栃木3】蓮実進?渡辺喜美???
【群馬4】中島政希?
【東京12】小沢一郎?田中康夫?
【神奈川1】岩国哲人国替え
【富山3】公認候補擁立へ
【兵庫8】小沢「決まっているが今は言わない。衝撃的に発表したい」

7021名無しさん:2008/12/25(木) 04:48:11
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/index.html のうち

●未公認(カッコ内は与党候補) 24名
【栃木5】富岡 (茂木)               【神奈川1】岩國 (松本)                   【神奈川2】三村 (菅)
【神奈川11】横粂 (小泉)               【神奈川15】勝又 (河野)               【東京13】平山 (鴨下)
【東京17】早川 (平沢)                 【石川2】田中美 (森)               【岐阜2】橋本 (棚橋)
【岐阜4】今井 (金子)               【静岡7】斉木 (片山)               【京都5】小原 (谷垣)
【大阪3】中島 (公明田端)                 【大阪4】吉田治 (中山)                   【奈良4】大西 (田野瀬)
【島根1】小室 (細田)               【広島1】菅川 (岸田)               【山口1】高邑 (高村)
【山口3】三浦 (河村)               【山口4】戸倉 (安倍)               【高知2】楠本 (中谷)
【福岡8】山本 (麻生)               【宮崎2】道休 (江藤)               【鹿児島5】網屋 (森山)

7022名無しさん:2008/12/25(木) 05:20:44
渡辺氏の「造反」 本県国会議員反応 自民は「離党は思いとどまるべき」 民主は歓迎
(12月25日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20081224/91852

 自民党の渡辺喜美元行革担当相が衆院解散・総選挙を求める民主党提出の決議案に賛成したことに、同党の本県国会議員は一様に驚きの表情を浮かべたが、離党については「党内にとどまって改革を共にしてほしい」と自制すべきとの意見が大勢を占めた。一方、民主党議員からは「勇気ある決断」と歓迎する声が上がった。

 自民党の「速やかな政策実現を求める有志議員の会」で行動を共にする茂木敏充衆院議員は「渡辺氏の持論は承知しているが、野党の政局目当ての決議案提出に同調したのは極めて残念」と指摘。「できれば党内で改革を進めるため行動してほしい」と離党への動きをいさめた。

 自民党県連会長の森山真弓衆院議員は、時の政権や党執行部と自分の考えが違うことはよくあることとしながらも「ただ一人野党案に賛成するのは相当思い切ったこと。そういう性格なのだろう」。ただ、同党の西川公也衆院議員ともども「政治家として決断したことにとやかく言うことはできない」と口をそろえた。

 「非常に勇気のある行動。良識ある方はわれわれだけではない」。民主党の両院議員総会で鳩山由紀夫幹事長は、自民党の方針に反旗を翻した渡辺氏を持ち上げた。

 簗瀬進参院国対委員長も「勇気ある決断に敬意を表したい」と評価。ただ、かつて自民党を離党した自身の経験を踏まえ「清水の舞台を一緒に飛び降りてくれる人がいないと大きなうねりにはならない。これから越えるべきハードルはたくさんある」と指摘した。

 谷博之参院議員は「まだ党籍を持っている間は(民主党として)協力することはあり得ないが、地元の選挙区に与える影響は大きいのではないか」と話した。

7023名無しさん:2008/12/25(木) 05:23:55
渡辺氏にエールの檄文/地元議会の最大会派
2008年12月24日
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000812230010

 麻生首相への批判をマスコミなどで重ね、自民党離党も取りざたされる渡辺喜美衆院議員(栃木3区)を支持する地元の大田原市議会最大会派「真政クラブ」(20人)が、渡辺氏に「政治家としての良心に従い、信念を貫く限り我々は行動を共にする」などとする檄(げき)文を送ったことがわかった。


 市議会12月定例会最終日の19日、会派の会合で全員が賛同、署名。同日中に地元の渡辺氏の秘書に手渡した。


 檄文は、冒頭で「渡辺代議士が国家国民のため活動できるよう、全身全霊を捧(ささ)げて支援することを誓う」とし、自民党に対して「短絡的な利益誘導型愚民政策に明け暮れ、朝令暮改を繰り返すに至ってはもはや統治能力を失っている」と批判している。


 会派会長の柳田崇夫市議は「自民党を離党してほしいという趣旨ではない。渡辺氏がどのような判断をされても、我々はそれを支持するという決意をあらためて確認し、その思いを伝えたということ」と話している。


 地元の渡辺事務所では「代議士は信念をもって行動している。それを支持していただくということは大変ありがたい」としている。

7024名無しさん:2008/12/25(木) 05:42:37
渡辺氏造反に波紋
(2008年12月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20081224-OYT8T00867.htm

 栃木3区選出の自民党衆院議員の渡辺喜美・元行革相が24日、民主党が提案した衆院解散要求決議案に賛成したことで、県政界に波紋が広がった。地元では、渡辺氏の行動を支持する声の一方、「パフォーマンスだ」という冷ややかな見方も。渡辺氏は「離党はしない」と明言したが、次期衆院選を見据え、動向が県政界でも大きな焦点になりそうだ。

 「信念に基づいた勇気ある行動だ」。渡辺氏の後援会総連合会の臼井亮平会長は渡辺氏に理解を示し、大田原市の千保一夫市長も「国のために信念を貫こうとすれば、政治家生命を懸けることもある」と評価した。

 大田原市議会の最大会派「真政クラブ」は今月19日、渡辺氏に「政治家としての良心に従い、信念を貫く限り、我々は行動を共にする」などとする檄文(げきぶん)を送った。柳田崇夫会長は「離党を促すものではなかったが、たとえ党から処分を受けても渡辺氏を応援する気持ちに変わりはない」と話す。

 一方、ある地元の自民党県議は「信念に基づく行動だろうが、やはり心配だ」と、今回の行動に驚きを隠さない。また、別の県議は「今回はパフォーマンスで、党を出て行ったりはしないだろう」と冷めた見方を示した。

 自民党県連の森山真弓会長は「本人が真剣に考えて行動されたことと思うので、何も話すことはない」とだけ短いコメントを発表した。

 民主党は次期衆院選で栃木3区の候補者が決まっていない。小沢代表は24日の記者会見で、渡辺氏について「自分の信念に従った結論だったのだろう」と述べる一方、渡辺氏への対応について「離党を促すための候補者調整はしない。自民党の中にいる人と話す気はまったくない」と明言した。県連代表の簗瀬進参院議員は、読売新聞の取材に「今回の行動には敬意を表するが、離党しないというのは言動が一貫していない」と述べ、慎重に見守る考えを示した。

7025名無しさん:2008/12/25(木) 05:46:12
5区村越氏公認返り咲き
民主12区は中後氏に
(2008年12月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20081224-OYT8T00869.htm

 民主党の次期衆院選千葉5区の公認問題は24日、公認内定が取り消された村越祐民・元衆院議員(34)が、正式に党公認候補に選ばれ一連の騒動は決着した。この日、同党が発表した衆院選の追加公認候補には、12区の中後淳氏(38)も含まれ、県内13小選挙区すべての顔ぶれが出そろった。

 5区の公認問題は、小泉文人県議(35)(市川市選挙区)が9月中旬、党本部に村越氏の公認内定取り消しを求めたのが発端。党本部の情勢調査で、村越氏の支持率が自民党候補予定者を下回っていたことなどが理由だが、小泉氏の要望を受ける形で党本部が取り消しに踏み切ったため、県連や支持団体の連合千葉の間で小泉氏の行動や党本部に対する不満が募っていた。

 同党の小沢代表は10月中旬以降、村越、小泉両氏の間で公認獲得を競わせてきたが、党関係者によると、12月初旬に実施した情勢調査の結果、村越氏が小泉氏を小差で上回ったという。村越氏は19日、党本部で小沢代表から直接、公認する方針が伝えられた。

 公認内定取り消しから異例の“復活”を果たした村越氏は、「総選挙に向け、これまで通り全力で頑張りたい」と抱負を述べた。一方、小泉氏は「残念だが党本部の決定に従う。政権交代を目指し、しっかりと活動していきたい」と話した。

7026神奈川1区民:2008/12/25(木) 06:52:08
>>7019 ご存知だとは思いますが最初、県連は浅尾氏を公認申請していたんです。しかし、党本部が鞍替えを認めない方針だったので、長島氏になった経緯があります。だから、当初の方針を変えなかっただけです。浅尾氏が勝手騒いでいるだけです。前にも書き込みしましたが、長島氏だと、浅尾氏の鞍替えが事実上不可能になるので反対しているだけです。自分は長島氏がいいと思いませんが、早く決着して良かったと思います。ただ、党本部の調査能力には少し疑問を感じます。(姫井氏がいい例です。)
浅尾氏の今後を勝手に予想しますが、離党はあっても次期衆院選に出馬はないと思います。多分、今頃改革クラブが誘っていると思います。

7027名無しさん:2008/12/25(木) 11:20:42
議員選挙板の神奈川スレより

509 名前:無党派さん:2008/12/24(水) 12:45:13 ID:QFoPsyXG
長島が今回4区出馬で、次はけーしゅーの公認で5区に国替えするって言う確約取らせれば
浅尾折れないのかね?

長島元市長は当初2区から出ようとしてたみたいですし、5区に限らずどこかに
次々期総選挙で国替えするっていう案もありますな。
鳩山兄辺りが調整出来ないのでしょうか?

7028名無しさん:2008/12/25(木) 15:22:50


民主党の小沢一郎代表、赤松広隆選対委員長は25日、衆院の全総支部長と都道府県連代表・選挙責任者にあてて、1月中旬から下旬にかけて選挙区ごとの情勢調査を行い、最終的な公認候補者を決定(一部公認候補のさしかえ)、重点選挙区を選定すると伝達しました。

 第45回衆院選の民主党公認候補(予定)者は239人、公認内定者23人の合計262人です(他党の推薦は除く)。

 民主党は第1回調査(選挙区によって8月24日、31日、9月7日)と第2回調査(10月5日、12日のいずれか)で、選挙区ごとの政党支持率、「政党支持なし」層への再質問から「推定得票率」を算出。対抗馬とのポイント差を「優勢度」として出しました。
 ランクは7段階で、A+=16ポイント以上優勢、A−=16〜11ポイント優勢、B+=11〜4ポイント優勢、B=4ポイント優勢から4ポイント劣勢、B−=4〜11ポイント劣勢、C+=11〜16ポイント劣勢、C−=16ポイント以上劣勢に区別しました。

 ちなみに「A」は72選挙区、「B+」は39選挙区。この合計111選挙区は当選圏内に入っていると言えるでしょう。国盗り物語としてはあと40選挙区取らないといけないのですが、ここから先のひと山、ふた山が本当にきついんです。

 当落線上の「B」が60選挙区、「B−」が32選挙区で、この92選挙区、全体の順位で言うと、「112位〜203位」の総支部長のふるい分けが必要になっていました。最近擁立したばかりの総支部長が10人程度上がってくるでしょうから、この中間層合計100人をふるいにかけて、重点選挙区を決めて、力のある総支部長に人、物、カネ、応援弁士を集中させないといけません。

 10月の第2回全国調査票を私がみたところ、「B」には現職・元職が多く、何やっとんじゃ!と叱りたいところですが、「B−」には新人の力のある総支部長が多くいますので、「B−」の総支部長が伸びてくる(あるいは既に逆転している)可能性が高いと思います。

 なお、民主党は一部選挙区に限って第3回調査をかけたようで、力のある「B−」の総支部長が党本部に呼び出され、「何事だろう?」と戦々恐々と選対を訪れたら「おめでとう、逆転したよ」と言われたそうです。

 老若男女、だれにとっても一生で最大の選挙です。この年末年始で自民党の内堀と外堀を埋めて、手足をもがれた蟹にしましょう。来年は総攻撃。肉付け作業(票の上積み、確認、点検)だけ着実にすれば良いというところまで年末年始で持っていきたいところです。

 当ブログは自民党撲滅キャンペーンで援護射撃しますので、総支部長は地べたで民主党というよりも自分の名前を売ってください。年末年始は人の流れが変わるから好機です。

 ◇

 12月25日付小沢・赤松ペーパーの要点です。具体的には総支部、都道府県連に行っていると思いますので、そちらに聞いてください。

 「この年末年始及び1月期の取り組みが極めて重要となっており、この時期の取り組み如何が今後の政治決戦の帰趨を大きく左右すると言っても過言ではありません」

 「各選挙区の取り組みをふまえて、民主党本部は以下の通り、次期衆院総選挙の最終公認決定と、重点選挙区の選定を行うものとします」

 「1月中下旬に選挙区情勢調査等を実施し、全国的な選挙情勢を把握した上で、最終的な公認候補者の決定と、重点選挙区を選定し、解散総選挙に向けた全国的な選挙態勢を擁立します」

 「各候補者は、『小選挙区選挙に必ず勝利し、政権交代の一翼を担う』という強い決意をもって、年末年始をはじめとして、この1月期の取り組みに奮闘されるよう、強く要請します」。

7029名無しさん:2008/12/25(木) 18:39:27
与党議員17名造反で「バカヤロー解散」へ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

7030名無しさん:2008/12/25(木) 21:25:41
>>7027
伝えられる限りでは、これが浅尾の公式の(?)反応。
日テレ喧伝の「浅尾 無所属で出馬」はガセか? それとも・・・。

 一方、浅尾氏は「さまざまな問題が指摘され、地元の支部役員や有権者の反対意見が多い中での公認決定は残念に思う。民主党の支持が上向いている中で、支持率低下につながらないことを願う」とコメントした。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20081225ddlk14010255000c.html

7031名無しさん:2008/12/25(木) 22:32:41
連投、失礼。
ただ、これは如何なものか。
とても「覚悟」という言葉を使える立場にあるとも思えないのだが。

小沢氏は「国替え」の覚悟を=民主・鳩山氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122500854
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は25日夜、札幌市内で開いた自身のパーティーで、小沢一郎代表が検討している衆院岩手4区からの国替えについて、「岩手を離れるのは小沢氏にとっても大変な覚悟のいる話だが、覚悟を示すことで『みんなついて来い』『新しい政治を起こす』という気持ちになる」と重ねて強い期待を示した。
 鳩山氏は「去年の暮れぐらいから、(小沢氏と)2人きりで酒を酌み交わす中で『おれは国替えする。だからお前も国替えしろ』と盛んに言われた」と経緯を紹介。鳩山氏自身の国替えについては最近、小沢氏に「わたしにはとてもできない」と断り、「どうぞあなただけ国替えしてください」と求めたという。

7032とはずがたり:2008/12/26(金) 00:31:02
>>7031
転載しておきます。
>組織として決定した以上、しっかり応援してほしい。来るもの拒まず、去るもの追わずの姿勢で臨む
長島も感情的なしこりがあるとはいえ,こんな偉そうにしてちゃだめだよなぁ。。もちと神妙に私の不徳の致すところで混乱したが理解を得られるように頑張りたいとか…日本の教科書的な反応では長島の持ち味を殺してしまうのかねぇ?

波・きたる:衆院選神奈川 民主4区に長島氏決定 県連と地元の対立残る /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20081225ddlk14010255000c.html
 ◇政権交代へ決意語るも

 次期衆院選神奈川4区(鎌倉市など)の民主公認候補に決まった長島一由前逗子市長(41)が24日、県庁で記者会見した。晴れ晴れとした表情で「政権交代の一翼を担えるよう頑張りたい」と決意を語ったが、選考を巡って県連と地元の対立が深まったままで、今後も混乱が尾を引く可能性もある。

 4区では、前県連代表の浅尾慶一郎参院議員が党本部の反対でくら替え出馬を断念。県連は9月に長島氏を公認申請したが、浅尾氏らが反発して地元市議2人が党の役職停止1年の措置を受けるなど混乱。小沢一郎党代表が今月22日、笠浩史県連代表や地元県議、市議と面談したうえで結論を出したという。

 長島氏は会見で「小沢サンタからのクリスマスプレゼントのような気持ち」と喜んだが、地元に話が及ぶと「組織として決定した以上、しっかり応援してほしい。来るもの拒まず、去るもの追わずの姿勢で臨む」。浅尾氏についても「笠代表とも相談しながら適切に対応したい」と述べるにとどめた。

 一方、浅尾氏は「さまざまな問題が指摘され、地元の支部役員や有権者の反対意見が多い中での公認決定は残念に思う。民主党の支持が上向いている中で、支持率低下につながらないことを願う」とコメントした。【笈田直樹】

毎日新聞 2008年12月25日 地方版

7033元山口者:2008/12/26(金) 00:59:40
>>7021
なんだかんだで、東京もあと2(+1)までになったのか
そしてさらに中国地方の多さが際立つことに

7034神奈川1区民:2008/12/26(金) 07:35:34
まだ、浅尾氏は鞍替え出馬を諦めていない模様。武山氏のようになりたいのでしょうか?なぜ、参議院の職を全うできないのでしょうか?神奈川県選出の民主党議員はレベルが低いのが多い。でも、私の勝手な予想は変えずに、次期衆院選の出馬はないと思います。小澤氏に逆らって出馬するほど、根性はありません。

7035名無しさん:2008/12/26(金) 10:16:24
くら替え出馬可能性に含み/民主・浅尾氏
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812613/
政治・行政 2008/12/25
> 民主党の浅尾慶一郎参院議員(神奈川選挙区)は二十五日、横浜市栄区の事務所で
> 会見し、「出ないと言ったわけではない」と述べ、衆院4区へのくら替え出馬の
> 可能性に含みを残した。
>
> 民主党は前日、神奈川4区で前逗子市長の長島一由氏の公認を正式に決定したが、
> 浅尾氏は「いろんな方から、ぜひ(衆院選に)出てほしいという声がいつも寄せ
> られている。まだじっくり考える時間がある」と述べた。

7036とはずがたり:2008/12/26(金) 10:32:43
>>7034-7035
浅尾も衆院議員がそんなにいいなら参院議員なんかに成るなよなぁ。。有権者をバカにしている。
しかもJC鎌倉の理事かなんかを推してたんちゃうの?
しかし一番下手をすると友愛が中川(ヤク)の手引きで離叛して自公と連立組みかねない?!
流石にそうすんなりはいかないだろうけど友愛が自公連立に参加すればまさに小沢の構想した新進党そのままであるなw

7037名無しさん:2008/12/26(金) 14:15:57
浅尾氏のHPの御意見フォームから無所属出馬を諦めるように(+7027の案)メールしてみました。
まぁこれですんなり諦めて頂ければ苦労しないんでしょうな・・。

7038官兵衛:2008/12/26(金) 14:29:16
>>7034-7036
全く以って、その通りですね。毎日新聞神奈川版でも出ていましたが、浅尾氏は、次期総選挙の出馬を、まだ狙っている様ですね。党本部も県連も、浅尾氏が造反した時の事を想定して、参院神奈川選挙区補選用の候補も用意しておく事も考慮に入れる必要があるのかも知れませんね。

7039名無しさん:2008/12/26(金) 16:21:56
>> 7033 中国地方は国民新党に遠慮しているのでは、比例分も含めて
     違うかな?

7040名無しさん:2008/12/26(金) 17:05:11
波・きたる:衆院選神奈川 民主・浅尾参院議員、くら替え出馬に意欲 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000051-mailo-l14
> ◇4区公認、長島氏で−−今後、支持者と調整
>  次期衆院選神奈川4区(鎌倉市など)の民主公認候補に長島一由前逗子市長が
> 決まったことを受け、民主の浅尾慶一郎参院議員は25日、横浜市内で記者会見し
> 「有権者、支援者に言っているから、出なければうそつきになってしまう。政治家
> の言葉は重い」と述べ、くら替え出馬に意欲を示した。ただ、離党などについては
> 「現段階では何も決めていない」と述べるにとどめた。
>
>  栄区の事務所で会見した浅尾氏は「街頭演説をしていても『ぜひ出てほしい』と
> いう声はいつも寄せられている。そういう声はしっかりと受け止めていきたい」と
> 強調。昨年7月の参院選で党幹部から「神奈川選挙区で公認候補を2人当選させれば、
> くら替えを認める」と確約されていたことを明らかにし、「そのことは支援者も
> 知っている」とした。

7041千葉9区:2008/12/26(金) 20:33:54
民主党参院議員が無所属で衆院選に鞍替え出馬する大義名分はなんなんですかね?

7042元山口者:2008/12/26(金) 23:17:07
散々に叩かれた大江と渡辺ですが、彼らの場合は党の方針と悉く
意見を違えた結果ですので、離党(除名)というのは妥当なところ
しかし浅尾の場合は参院民主で安保問題の論客として活動を行ってきたわけです

問題は分裂選挙になることよりも、参院で民主党が1議席失うことでしょうね
(補選で議席を回復するという確信はもてませんので)

7043名無しさん:2008/12/26(金) 23:23:45
◆概要◆
年末年始、小沢代表が動く!『日本は変わる!年越し1万人ネット生討論』
(年内)
テ ー マ:「日本は変わる! 年越し1万人ネット生討論〜日本の危機を語る〜」
日   時:12月31日 午後4時から午後5時まで
会   場:秋葉原UDX4階『UDX GALLERY』(入場自由)
      15時30分開場 16時開始 17時終了予定
出 演 者:小沢一郎代表、コネクター:ジャーナリスト・角谷浩一氏、ゲスト:飛び入りあるかも
放送サイト:「ニコニコ生放送」(http://live.nicovideo.jp/
      15時50分入場開始 16時番組開始 17時番組終了予定

(年明)
テ ー マ:「日本は変わる! 年越し1万人ネット生討論〜日本の希望を語る〜」
日   時:1月1日 午後4時から午後5時まで
会   場:原宿「AmebaStudio(アメスタ)」
      16時開始 17時終了予定
出 演 者:小沢一郎代表、コネクター:ジャーナリスト・角谷浩一氏、ゲスト:上原さくらさん
放送サイト:「ニコニコ生放送」( http://live.nicovideo.jp/
       15時50分入場開始 16時番組開始 17時番組終了予定
       「AmebaStudio」( http://studio.ameba.jp/
       16時番組開始 17時番組終了予定

7044名無しさん:2008/12/26(金) 23:35:57
   



「ピンチはチャンスの来年」

 臨時国会が終わり、今年の政治日程はほぼ終了した。 まさかこの一年
で福田首相が政権を投げ出し、後継の麻生首相が、これだけ支持率の低
い状態になっているとは思いもよらなかった。 私の方から見てもそうなの
だから自民党や公明党から見たら誤算どころか、奈落の底という感じだろう。
 今にして考えてみれば、やはり10月に日程をずらさず解散をすべきだった
のだ。 麻生首相が天命に背くからこんなことになった。 これを彼が挽回す
るのは無理である。 だから来年は麻生氏とともに自民党が滅ぶのか、それ
とも麻生氏が予算と引き換えに辞職をして、後継の後継のまたその後継の
5人目の首相にバトンタッチをして解散して滅ぶのかどちらかだ。 つまりい
ずれの道を選んでも自民党は滅ぶと私は思う。 まあ地方に県議会議員が
一千三百人もいるから、この地方政治家は、とりあえず自民党に残り、地方
の自民党は存続するかもしれない。 しかしそれも時差をおいて消えていく。 
これは、日本の歴史の必然であり、防ぐ手だてはない。
 戦後以来の半世紀以上の流れは、来年で切れる。 いろんな意味で歴史
の転換点になる。官と政の関係も明治維新以来、初めて変わる。 私は官僚
の時代の終焉だと思う。 中央の官僚がすべてを決めて、官僚のその用心棒
であった自民党の政治家たち。この構図で、これまで日本はさまざまな国難を
乗り切ってきたが、この仕組みが通用しない時代を迎えた。 中央集権による
利益配分政治の限界。 少子高齢化による人口減少と産業構造の変化に機
敏に対応できない縦割り行政。
 地方の自立性を無視した中央官僚主義と既得権益を守り、天下り先の確保
のみを目的化した官僚群。 つまりわが国の政治行政体制は、行き着くところ
まで来てしまったのだと思う。
 しかし考えようだ。 これはまさに国家にとってのピンチではあるが、一方では
大チャンスだ。150年続いた官僚中心政治は今年で終わりにする。 そしていよ
いよ来年は新しい政治行政体制を作る一年とするのだ。 私は人生のすべてを
かけて2009年に臨むつもりだ。

7045千葉9区:2008/12/26(金) 23:37:17
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081227k0000m010146000c.html
次期衆院選:民主・岩國氏の選挙区、国民新の反発で未決定
 次期衆院選の民主党候補者で、国替えを検討中の小沢一郎代表を除いて最後の未公認現職となった岩國哲人氏(比例南関東)の出馬する選挙区が決まらない。小沢氏が決めた神奈川1区に、先に新人候補を擁立した国民新党が猛反発しているためだ。「首都圏決戦の要」と判断しての岩國氏擁立だが、国会運営上、国民新党との協力関係も重要。小沢氏は来月の決着を目指すが、めどはたっていない。

 臨時国会の「けじめ」として民主党が演出した「参院審議権尊重決議案」採決を控えた24日午前の役員会直前。小沢氏は赤松広隆選対委員長と短時間別室で話し込んだ。岩國氏の公認決定を検討したが、「決議案採決で国民新党が反対するかもしれない」(幹部)との配慮から、この日の決定を見送った。

 神奈川1区は、出馬予定だった元職の引退で候補者探しが迷走し、一時は社民党系候補や新党日本の田中康夫代表の名も浮上した。だが、国民新党はその間に新人の市川智志氏を擁立していた。小沢氏は11月19日、岩國氏の「神奈川1区擁立表明」の記者会見に同席し、「(国民新党に)理解を求めて調整を期待する」と説明した。しかし、同党の亀井静香代表代行が「我が党としては重大な決断をしないといけない。刺し違えることもある」と激高。公認決定を見送り、懸案となっている。

 小沢氏は早期の衆院解散を主張し、候補者擁立について「1月中には万全にしたい」と解決を急ぐ構えだ。しかし、民主党が主導した雇用対策関連法案の強行採決で、国民新党など野党との共闘関係にはすきま風が吹き出している。選挙区調整を強行すれば、不協和音がさらに増幅する可能性もありそうだ。【渡辺創】

7046小谷 章:2008/12/27(土) 00:06:18
サイト主宰者冥利 / 2008年12月27日(土) http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2725

 衆院・神奈川4区の民主党公認候補に長島一由・前逗子市長の決定を受け、わがサイトは日頃の5割増し以上のアクセスを頂戴しております。
アクセス数はテレビの視聴率のようなもの。サイト主宰者は気にするものです。その点、長島氏には感謝しなければなりません。

 しかし頂くメールの内容等を分析してみると、長島氏が公認候補になったことよりも、今後の浅尾慶一郎・参議院議員の去就に関心がある
ものと思います。そこで浅尾氏に近い私のサイトに関心が集まっているようです。

 浅尾慶一郎氏が、まだ興銀勤務時代に、TBSの先輩・故宮寺虎臣さんから、今度衆議院議員に立候補するので力を貸してあげて欲しいと紹介
されたのが最初です。当時新進党の公募に応募して合格したとのことでした。その選挙は自民党の飯島忠義氏が制し浅尾氏は次点でした。

 その時、次々点だったのが長島一由氏でした。この二人には浅からぬ因縁があるのです。私は政党には関わりなく一政治家として浅尾氏を
応援しました。今でもその姿勢は変わりません。そろそろ浅尾コールのサイトでも立ち上げますか。

7047名無しさん:2008/12/27(土) 15:36:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700136

次期衆院選873人が準備=9月に任期満了、政権交代が焦点

 来年秋までに行われる次期衆院選に873人が立候補を準備していることが27日、時事通信社の調べで分かった。前回、合わせて全体の3分の2超の議席を得た自民、公明両党内では、麻生内閣の支持率急落を受け、与党過半数割れへの危機感が広がっている。両党が議席を減らしながらも連立政権を維持できるのか、民主党を中心とする政権が初めて誕生するのかが最大の焦点だ。
 衆院議員の任期満了は来年9月10日。麻生太郎首相は来月5日召集の通常国会で、2008年度第2次補正予算案や09年度予算案を年度内に成立させた上で、解散のタイミングを探るのが基本戦略。これに対し、民主党の小沢一郎代表は首相を解散に追い込むべく、国会冒頭から徹底対決の方針で、展開は不透明だ。 
 自民、民主両党が直接対決するのは公認見込みを含め259選挙区。自民党は290選挙区で候補者擁立を決め、東京12区など8選挙区で公明党候補を推薦する。郵政民営化反対・復党組と「刺客」候補が公認を争った6選挙区は、福岡11区を除き調整が済んだ。小選挙区と比例代表に交互に立候補するコスタリカ方式は、宮城2区など5選挙区が「協力区」として存続する。比例単独候補は21人。
 公明党は選挙区で8人、比例で27人をそれぞれ公認。現有31議席の維持が最低目標。
 一方、民主党は264選挙区で公認候補を擁立。このほか22選挙区で社民、国民新、新党日本の3党や無所属候補を推薦する。残る14選挙区のうち、無所属の有力候補がいる新潟5区などでは擁立を見送る。ただ、社民党と14選挙区、国民新党とは2選挙区でそれぞれ競合している。小選挙区の候補は同一名簿順位で比例代表と重複立候補する方針だ。
 共産党は今回、財政上の理由などから全小選挙区への候補者擁立を目指す方針を改め、擁立は148選挙区にとどまっている。比例単独候補は17人。社民党は選挙区に31人と比例に2人、国民新党は選挙区に12人と比例に1人の擁立をそれぞれ決めている。(了)

(2008/12/27-15:27)

7048名無しさん:2008/12/27(土) 15:57:14
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20081227ddlk43010568000c.html

自民党:三浦氏が離党届 /熊本

 次期衆院選で熊本3区から立候補予定の元参院議員の三浦一水氏(54)が26日、自民党に離党届を出した。

 三浦氏は自民公認で再選を目指した07年の参院選で落選した。熊本3区は他に自民現職の坂本哲志氏(58)▽民主新人の後藤英友氏(42)が立候補を予定している。

毎日新聞 2008年12月27日 地方版

7049名無しさん:2008/12/27(土) 15:58:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700145

農水相辞任の自民現職が引退=衆院選全国情勢・山形2区

 1区は自民現職遠藤利明が5期目を狙うのに対し、民主元職鹿野は議席奪還を目指す。共産は前回3区から出た佐藤を擁立。2区は安倍内閣の農水相を辞任した遠藤武彦が突然の引退を表明。自民は後継に会社員の鈴木を決め、比例復活の民主近藤との勝負に臨む。3区は元県議の社民吉泉が自民のベテラン加藤に初挑戦。前回に引き続き擁立を見送った民主の推薦も受け、政権批判票の獲得を目指す。共産も新人長谷川を立てる。(了)
(2008/12/27-15:43)

7050名無しさん:2008/12/27(土) 15:59:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700160

共産票の行方に注目=衆院選全国情勢・岐阜3区

 前回は自民と無所属の郵政反対組が3選挙区で激突、「郵政対決」の陰に隠れ民主はいずれも3位で惨敗した。自民は国替えや参院転出で候補者を調整。共産が候補者を1区鈴木のみに絞り、今回は自・民が真正面から激突する。
 1区では「刺客」佐藤が東京へ国替え。消費者相の自民野田に、前回、ダブルスコア以上の差で大敗した民主柴橋が再び挑む。反対組で落選した藤井が参院に回った4区では、国土交通相の自民金子に対し、民主は難航の末、新人の会社会長今井の擁立を決めた。5区は復党した自民古屋と元総務官僚で2度目の挑戦となる民主阿知波の一騎打ち。
 2区で民主は前回の候補を税理士の橋本に差し替え、自民棚橋に挑む。前回唯一接戦となった3区は自民武藤と比例復活の民主園田が再度激突。候補擁立を見送った共産支持票の動向も注目。(了)
(2008/12/27-15:49)

7051名無しさん:2008/12/27(土) 16:00:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700153

自民実力者2人が引退=衆院選全国情勢・神奈川

 前回18選挙区で全敗した民主は、2ケタ勝利が目標。公明現職を推薦した協力区を含め17勝の自民は、どこまで議席を守れるかが焦点だ。共産は13選挙区で候補者を擁立。公明は6区、社民は12区、国民新は1区にそれぞれ県内で唯一候補を立てる。
 1区で自民は、首相麻生太郎の側近で官房副長官の松本が「政策実行力」を訴える。民主は前回の8区から移った岩國が知名度を生かして対抗。「政権交代のシンボリック(象徴的)な選挙区」(小沢一郎代表)としたい考えだが、民主との選挙協力を求めていた国民新は反発している。
 6区は、自民の支援を受けた公明上田が、比例復活の民主池田と4度目の激突。麻生内閣の支持率急落に上田陣営は危機感を強める。8区は無所属の現職江田に比例復活の自民福田が挑む。
 11区は、元首相小泉純一郎が引退し次男進次郎を後継指名。民主は新人の弁護士横粂の公認を内定し「世襲対苦学生」のイメージ戦略を狙う。17区でも自民は議長河野洋平が引退し、後継は大学講師の牧島に。民主は松下政経塾出身の神山が立ち、新人同士の30歳代対決となる。
 12区で自民はコスタリカ方式を解消し桜井が引き続き出馬。民主元職の中塚、共産新人の渡辺、社民で比例復活の阿部と争う。(了)
(2008/12/27-15:46)

7052名無しさん:2008/12/27(土) 16:00:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700143

民主、6区は見送り=衆院選全国情勢・宮城

 1区は自民土井に前回比例復活の民主郡と共産新人角野が挑む。2区はコスタリカ方式の存続を事実上認めた自民から前回比例の中野が出馬。対する民主は気象予報士で知名度のある斎藤を擁立し、無党派層への浸透を狙う。3区は自民西村と民主橋本の一騎打ち。4区は自民伊藤に民主石山、共産加藤が挑戦。5区は4回当選を重ね地盤が安定してきた民主安住に、自民斎藤が3度目の挑戦。6区は民主が候補者擁立を見送り、自民小野寺と前回比例復活の社民菅野が争う。(了)
(2008/12/27-15:42)

7053名無しさん:2008/12/27(土) 16:02:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700142

4区小沢の動向焦点=衆院選全国情勢・岩手

 国替えが取りざたされる4区の民主代表小沢の動向が焦点。県連や後援会は出馬を前提に準備を進める。自民は対抗馬として元秘書の高橋嘉信の擁立を決め、注目を集める。共産瀬川、社民小原も参戦する。
 1区は補選を圧勝し再選を期す民主階に、自民はアナウンサー出身の高橋比奈子をぶつけ、共産吉田、社民伊沢も出馬を予定。2区は県内唯一の自民現職鈴木に、国土交通省出身の民主畑が挑む。3区は前回と同じく民主黄川田と自民橋本が対決。共産、社民は2区と3区で候補擁立を見送った。(了)
(2008/12/27-15:41)

7054名無しさん:2008/12/27(土) 16:03:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700158

2区で保守分裂も=衆院選全国情勢・山梨

 1区は、現職の民主小沢に比例復活の自民赤池が再挑戦。共産の新人遠藤と三つどもえの戦い。2区は、自民が郵政反対組で無所属当選後に復党したベテラン堀内の公認を内定。比例復活した長崎幸太郎は無所属で出馬する構え。民主は今回も坂口を立て、保守分裂による「漁夫の利」に期待する。
 3区は、堀内と同じ郵政反対組の保坂武が甲斐市長に転出したため、比例復活した「小泉チルドレン」の小野の自民公認がすんなり内定。比例復活の民主後藤との一騎打ちとなる。両陣営とも保坂の後援会の取り込みに躍起となっており、保坂票の行方がカギとなりそう。(了)
(2008/12/27-15:49)

7055名無しさん:2008/12/27(土) 16:03:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700144

2区で郵政反対組が引退=衆院選全国情勢・秋田

 1区は民主現職寺田に、前回比例復活の自民二田、共産鈴木らが挑む。2区は郵政反対組で元自民の現職野呂田芳成が引退。自民は野呂田の意向も踏まえ2007年の参院選で落選した元参院議員の金田の擁立を内定した。民主の推薦を受けた社民山本と争う。比例南関東ブロック選出の自民近江屋も出馬を目指したが断念、比例東北からの出馬を模索する。3区は自民の候補者調整が難航。現職御法川に対し、元官房長官村岡兼造の次男で前回落選の敏英が無所属での出馬も辞さない構えで、保守分裂の可能性も。2回目の挑戦の民主京野は漁夫の利をうかがう。(了)
(2008/12/27-15:42)

7056名無しさん:2008/12/27(土) 16:04:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700149

民主県連が分裂=衆院選全国情勢・群馬

 自民が過去3回連続で5議席を独占した保守の牙城。民主は一角を崩そうと、世代交代などを訴えるが、県連が保守系と労組系に分かれ、分裂状態にあるのが大きなマイナス材料。
 1区で自民はコスタリカ方式を継続。比例に回る佐田に代わって尾身が出馬し、元新聞記者の民主宮崎、共産酒井、無所属山田の初挑戦を受ける。2区は自民笹川と比例復活の民主石関が激突。両区では地元医師会の一部が自民、民主両党を推薦しており、保守票争奪戦も激しさを増しそうだ。3区は自民谷津に民主柿沼が再挑戦。民主は前首相福田の4区、少子化担当相小渕が出る5区で候補を決められておらず、5区では社民土屋の推薦も検討している。(了)
(2008/12/27-15:44)

7057名無しさん:2008/12/27(土) 16:05:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700154

民主、今回も5区田中支援=衆院選全国情勢・新潟

 民主会派に所属する5区の田中を含め、民主は全勝が目標。1区は民主西村に比例復活の自民吉田が3度目の対決。2区は前回1万2000票強の差で制した自民近藤と比例復活の民主鷲尾とが再び激突する。共産が擁立を見送る一方、社民が元県議の米山昇の公認を決めた。
 3区は前回独自候補を見送った民主が元参院議員の黒岩を公認し、自民稲葉と一騎打ち。4区は、民主菊田に自民栗原が再挑戦する。5区は、無所属で出馬する元外相の田中を民主が支援し、自民は前回同様、新人米山隆一を、社民は新たに元長岡市議の新人伊部をそれぞれ立てる。6区は、民主筒井に比例復活の自民高鳥が再び挑む。前回全6選挙区に候補を立てた共産は1区の武田、6区の橋本に絞った。(了)
(2008/12/27-15:46)

7058名無しさん:2008/12/27(土) 16:06:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700156

ベテラン森に若さで対抗=衆院選全国情勢・石川2区

 自民が3議席を守れるかが焦点。1区は自民馳と民主元職奥田が4度目の対決。前回約3万票差をつけた馳は企業・支持団体回りに余念がない。2世の奥田は「基礎票では互角」と、無党派層の支持に期待を掛ける。共産は佐藤を立てる。
 2区は13回連続当選の元首相の自民森に対し、民主は参院に転じた一川保夫に代えて元衆院議員秘書の田中を公認。組織を固める森に、33歳の田中は若さをアピールしつつ、政府の雇用対策の遅れなどを批判し、無党派層への食い込みをうかがう。3区は厚い地盤を持つ自民北村に民主は元証券マンの近藤を立てる。(了)
(2008/12/27-15:47)

7059名無しさん:2008/12/27(土) 16:07:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700148

民主、参院選勝利で勢い=衆院選全国情勢・栃木

 2回連続で5選挙区で全敗の民主が、2007年の参院選で圧勝した勢いに乗り、議席獲得を狙う。
 民主は1区で元職に代えて新人石森を擁立し、自民船田に挑戦。共産は新人小池を立てる。2区の自民は現職森山と前回比例に回った西川がともに公認を求めて譲らず、調整が難航。前知事で比例復活の民主福田が初勝利を目指す。
 4区は国家公安委員長の自民佐藤と民主国対委員長の山岡の争いに、元自民衆院議員が父の無所属植竹が参戦。5区は自民茂木と民主新人富岡が再び対決する。3区の自民渡辺の地盤は盤石。政権批判を強める渡辺は離党の可能性に言及しており、候補を決めていない民主が擁立を見送る可能性も。(了)
(2008/12/27-15:44)

7060名無しさん:2008/12/27(土) 16:08:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700151

偽メールの克服なるか=衆院選全国情勢・千葉2区

 今回も全13選挙区で自民と民主が激突。前回1勝の民主は、無党派層の支持に手応えを感じており、10勝以上を目指す。
 1区は、引退する父親の地盤を継承した自民臼井と比例復活の民主田嶋が争う。2区で民主は比例復活後に偽メール問題で議員辞職した永田寿康に代えて県議の黒田を公認。落下傘で地盤の安定していない自民山中に挑戦する。3、5、6、8、13区は自民現職に民主の元職が雪辱戦を挑む構図だ。前回小差で逃げ切った4区の民主野田は日課の早朝駅頭活動を欠かさない。次期リーダーとしての足元を固めるためにも、比例復活の自民藤田を相手に圧勝を目指す。
 7区は、補選勝利の民主太田和美が国替え転出し、前回比例復活の内山が出馬。自民は補選惜敗の斎藤を再び擁立、社民も党首秘書の上田を立てる。9区は、組織が強固な自民水野に対し、民主新人の元郵政官僚奥野が郵便局長会などの支援をバックに、切り崩しを目指す。10、11、12区も自民現職と民主新人が対決する。共産は1区安喰など都市部の5選挙区に候補者を絞った。(了)
(2008/12/27-15:45)

7061名無しさん:2008/12/27(土) 16:09:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700163

共産見送りで自民に危機感=衆院選全国情勢・三重1区

 全5選挙区の県内に、自民、民主がともに現職4人を抱える激戦地域。1区は自民川崎と民主中井が小選挙区制導入以降5回目の対戦。川崎は前回勝利も含め3勝1敗と勝ち越しているが、共産が候補擁立を見送ったことも不安材料。2区は、元経産官僚の自民新人鈴木が民主中川に挑む。共産の県内唯一の候補となる中野は選挙区内に電機メーカーの工場があることを意識、非正規雇用の問題などを積極的に取り上げ、支持拡大を目指す。
 3区で比例復活の自民平田が今回も出馬するが代表を務めた民主岡田の壁は厚そう。4区は前回同様、自民田村と民主森本の一騎打ち。5区で民主は父親が県議5期の藤田を公認。自民三ツ矢との初対決に臨む。(了)
(2008/12/27-15:51)

7062名無しさん:2008/12/27(土) 16:10:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700165

共産の最重点区=衆院選全国情勢・京都1区

 1区は、共産が小選挙区での勝利に期待を掛ける事実上の最重点区で、自民が議席を維持できるかが焦点。党幹事長、財務相などを歴任した自民現職の実力者伊吹は、党員集めを活発化させるなど地盤固めに懸命。9月に出馬が決まった民主新人平は、街頭中心に「政権交代」を訴え、出遅れ挽回(ばんかい)に全力を挙げる。民主の候補擁立で危機感を一層募らせる共産穀田は、非正規雇用の問題にいち早く取り組んできたことなど「党の実績」をアピールする。
 2、3、6区は、民主現職と自民比例復活組が再対決。4区は小泉チルドレンの自民中川と比例復活した民主北神に、野中広務元自民幹事長の後継者で、保守系無所属の平沼グループに参加した元職田中が加わり激戦。5区は、10選を目指す自民の現職谷垣に、民主は松下政経塾出身の新人小原が挑戦する。共産は2〜6区にも候補者を立て、比例票の上積みを目指す。前回候補者を出さなかった社民は2区に新人で党職員の藤田を擁立する。(了)
(2008/12/27-15:52)

7063名無しさん:2008/12/27(土) 16:11:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700170

民主、参院選善戦の新人擁立=衆院選全国情勢・和歌山2区

 1区は自民現職谷本に、民主新人岸本が二度目の挑戦。共産は新人国重を立て、県内の運動を集中させる。2区で民主は、2007年参院選和歌山選挙区で19万票近くを得た新人阪口を擁立。阪口は街頭演説やミニ集会を重ね、「行動力」をアピール。対する自民現職石田は、選挙区を小まめに回り地盤固めに躍起だ。3区は自民道路族の実力者で9回目の当選を目指す二階に、民主は県議4期の新人玉置をぶつけてきた。(了)
(2008/12/27-15:55)

7064名無しさん:2008/12/27(土) 16:11:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700161

三つどもえの激戦=衆院選全国情勢・静岡7区

 前回8選挙区で6勝した自民は比例復活も含め全選挙区で現職が出馬。このうち1区から6区までは、民主との一騎打ちとなる公算だ。
 1区は少子化担当相を務めた自民現職の上川と、連合静岡との関係を修復した民主元職の牧野が5度目の対決。前回、前々回と無所属で出馬し善戦した元自民県議と、候補者擁立を見送った共産票の行方が勝敗を左右しそうだ。2区は自民原田と民主元職津川が対戦。衆院選の前哨戦と言われた焼津市長選(12月21日投開票)で民主推薦の前県議が自民推薦の前県議に勝利。津川陣営は意気上がる。
 7区は組織を固める自民片山に対し、前回700余票の差で敗れた郵政反対組で無所属の城内は無党派層取り込みも狙い、連日街頭演説やイベント出席に精を出す。民主は元NHKアナウンサーの斉木を新たに立て、三つどもえの激戦の様相。前回5選挙区に候補を立てた共産は今回8区の平賀一人にさらに絞る。(了)
(2008/12/27-15:50)

7065名無しさん:2008/12/27(土) 16:12:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700173

民主、3区で平沼支援=衆院選全国情勢・岡山

 1区は自民現職逢沢の組織が強固。民主は前回惨敗した代表代行菅直人の長男から、元総務官僚の高井に候補を差し替えた。2区は、前回競り勝った民主津村と比例復活の自民萩原に加え、元農水相・故松岡利勝の秘書を務めた国民新の赤松、元自民衆院議員の熊代も出馬の予定で乱戦模様だ。
 3区は郵政反対組で前回無所属当選後、ただ1人自民への復党を拒んだ平沼と、刺客として出馬し比例復活した自民阿部が再び対決する。民主は擁立を見送る。4区は民主現職柚木と比例復活の自民橋本が再戦。共産が擁立を見送ったことで橋本を取り巻く情勢は厳しさを増した。5区で自民はコスタリカ方式を継続、前回比例の加藤が民主新人花咲と戦う。共産は候補を1区の東に絞った。(了)
(2008/12/27-15:57)

7066名無しさん:2008/12/27(土) 16:13:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700189

民主、4区に参院選惜敗の新人=衆院選全国情勢・鹿児島

 1区は自民の保岡と民主川内の両現職が5度目の対決。過去4回比例復活の川内は、無党派層を取り込んでの初勝利を目指す。共産は新人山口を擁立する。2区は前回民主推薦の無所属で初当選した後に自民入りした徳田に、無所属出馬し敗北した打越が民主の公認を得て再挑戦。3区は自民現職宮路と郵政反対組で国民新の元職松下が激突。4区は2回目の当選を目指す自民小里に、民主は2007年参院選鹿児島選挙区で惜敗した皆吉を擁立。5区は前回自民の刺客に圧勝した郵政反対組の森山が、民主新人の網谷と対決する。(了)
(2008/12/27-16:05)

7067名無しさん:2008/12/27(土) 16:14:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700183

久間対福田の2区が注目=衆院選全国情勢・長崎

 原爆投下を「しょうがない」などと発言して批判を受けた自民久間に、民主が薬害肝炎訴訟の元原告団代表、福田をぶつけてきた2区が最大の注目区。危機感を募らせる久間は、かつてない程支持者を小まめに回る「どぶ板」を展開。福田は自身の体験を踏まえ「命と暮らしを守りたい」と訴えるが、解散先送りでインパクトが薄れることを陣営は警戒する。
 1区は自民冨岡と民主高木、3区は自民谷川と民主山田のいずれも現職対決。4区は自民現職北村に民主元職の宮島が再び挑む。共産は1区で新人渕瀬が立候補。社民は全選挙区で擁立を見送り、民主候補を支援する。(了)
(2008/12/27-16:00)

7068名無しさん:2008/12/27(土) 16:15:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700184

自民分裂の様相=衆院選全国情勢・熊本

 1、2、3区は社民が民主を、5区は民主が社民を、それぞれ推薦。また、4区でも民主と社民が国民新を推薦し、野党共闘で自民と対決する。
 1区は民主現職の松野と比例復活の自民木原が2度目の対決。2区で自民は「コスタリカ方式」を維持し、野田が比例に回り、林田が出馬。民主は福嶋が初挑戦する。3区は2007年7月の補選当選後に自民入りした坂本に対し、同年の参院選で落選した元参院議員の三浦が自民を離党し無所属での出馬を決め、分裂選挙の様相。民主後藤は補選に引き続いての出馬だ。
 4区は自民現職園田と国民新の新人で元県議松永の争い。5区は元八代市長の社民新人中島が自民現職金子の地盤切り崩しを狙う。共産は1区に絞り新人山本を立てる。(了)
(2008/12/27-16:00)

7069名無しさん:2008/12/27(土) 16:16:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700187

全選挙区で民、社が協力=衆院選全国情勢・大分

 全3選挙区で民主、社民が候補者を調整し選挙協力が実現した。
 1区で自民は前回無所属で出馬し落選した郵政反対組が参院にくら替えし、比例復活の刺客候補も引退。外食チェーンを経営する新人の穴見を擁立し、民主現職の吉良に挑む。共産は新人の山下を立て、運動を集中させる。2区で9期目を狙う自民衛藤は、小まめに集会を開催し、組織を固めて逆風をしのぐ作戦。これに対し、前回比例復活で党幹事長の社民重野は、自身の勝敗が党の消長に直結すると見て、危機感をあらわに格差是正などを訴える。3区は自民現職の岩屋に比例復活の民主横光が雪辱を期す。(了)
(2008/12/27-16:03)

7070名無しさん:2008/12/27(土) 16:17:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700188

自民、支援態勢に不安=衆院選全国情勢・宮崎

 1区で自民は失言で国土交通相を辞任し今期で引退する中山の後継に、中山とライバル関係にある元参院議員の上杉を決定した。このため、支援態勢に不安があり、2007年の参院選で確執が生じた公明が対応を決めていない。同年の県知事選にも出馬した無所属新人の川村は民主、社民、国民新、連合宮崎の支援を受け、無党派層への浸透を図る。共産は馬場を立てる。
 2区は自民現職江藤と民主新人道休の一騎打ち。江藤は父の代からの後援者との会合を小まめにこなす。道休は候補擁立を見送った社民と「非自民」の協力関係を構築。3区は自民現職古川に、社民新人の松村が挑む。(了)
(2008/12/27-16:05)

7071名無しさん:2008/12/27(土) 16:18:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700182

3区保利の組織強固=衆院選全国情勢・佐賀

 1区は自民福岡に民主原口、2区は郵政反対組で前回選挙後に自民に復党した今村に民主大串の比例復活組2人がそれぞれ雪辱戦。3区で自民は同じく郵政反対組で復党した保利の公認を内定。公認争いに敗れた比例復活の広津素子が執行部の決定に反発しているという不透明な要素が残るものの、父親の代(保利茂元衆院議長)からの組織は強固だ。共産瀬戸、民主の支援を受ける社民柳瀬はそれぞれ雇用対策などを訴え、支持拡大を目指す。(了)
(2008/12/27-16:00)

7072名無しさん:2008/12/27(土) 16:19:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700190

選挙協力見直し発言が影響=衆院選全国情勢・沖縄

 1区の国民新の現職下地は、民主県連の頭越しに党本部に推薦を要請、県連の猛反発を買い、地元組織との関係修復が課題。自民新人の国場は自民色を薄め、県議時代の支援企業を回るが、自公選挙協力の見直しを示唆した選対委員長古賀誠の発言で公明との関係が悪化し、危機感をさらに募らせる。共産新人外間は革新票の取り込みを狙う。
 2区は社民照屋と自民安次富の両現職が激突。3区は自民現職の嘉数と無所属新人の元県議小渡が出馬し、保守分裂選挙となる公算。与党への逆風を意識する嘉数は、県議団の支援で守りの選挙。一方、野党も民主玉城と社民新川の両新人の一本化に失敗した。4区は民主新人の瑞慶覧が、党本部のてこ入れで自民現職の西銘に挑む。(了)
(2008/12/27-16:06)

7073名無しさん:2008/12/27(土) 16:19:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700172

竹下王国に国民新が挑む=衆院選全国情勢・島根2区

 元首相・故竹下登の地元で、小選挙区制での過去4回の選挙では両選挙区とも自民が圧勝した保守王国。1区は、自民幹事長の細田に、元県議で国民新の推薦を得た民主小室が初めて挑む。共産は30歳の石飛を立てる。
 2区は、前回登の弟の自民竹下に5万5000票差で大敗、比例で復活当選した国民新幹事長の亀井が再び議席を争う。竹下は登から引き継いだ組織が強みだが、2007年参院選島根選挙区で自民現職が亀井の長女亜紀子に敗れたことで危機感は相当。登の孫でロック歌手のDAIGOを通じて若者に浸透することへの期待も。民主は候補者擁立を見送って亀井を全面支援する。(了)
(2008/12/27-15:56)

7074名無しさん:2008/12/27(土) 16:20:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700171

1区は師弟対決=衆院選全国情勢・鳥取

 2選挙区とも前回完敗した民主が候補を差し替えて自民現職に挑む。1区は農水相の石破に対し、民主は石破の元公設秘書で県議も務めた奥田を立てた。石破は農業関係の組織票固めに懸命。奥田は朝夕の街頭演説で知名度アップを図る。共産は党県書記長の岩永に候補者を代えた。
 2区は、郵政反対組の川上義博らを破って前回初当選した自民赤沢と元県議の民主湯原の一騎打ち。2007年参院選鳥取選挙区で民主から当選した川上は、ほぼ毎週地元に入り湯原の応援に立つ。(了)
(2008/12/27-15:55)

7075名無しさん:2008/12/27(土) 16:21:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700174

自民、6区の候補選び難航=衆院選全国情勢・広島

 1区は、自民現職に民主、共産、社民の新人が挑む前回とほぼ同じ対決構図。2、5、7区は、民主の比例復活組が自民現職相手に雪辱を期す。3区で自民はコスタリカ方式を維持。今回は増原が出馬し民主橋本と対戦するが、比例に回る河井と協力できるかもカギ。
 4区は、選挙後の政界再編を模索する元幹事長の自民中川に民主空本が3度目の挑戦。与党への逆風に加え今回共産が擁立を見送ったことで中川陣営の不安は募る。6区で民主は国民新への配慮から候補を立てず、自民の候補者選びも難航。このままなら強固な地盤を誇る国民新代表代行の現職亀井と共産新人の花岡の戦いとなる。(了)
(2008/12/27-15:57)

7076名無しさん:2008/12/27(土) 16:22:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700166

4議席維持に公明が危機感=衆院選全国情勢・大阪

 19選挙区中、4選挙区で候補者擁立を見送った自民が公明現職の支援に回り、今回も自公の選挙協力が実現した。このうち、大阪市を選挙区とする3、5、6区は、前回選挙後に民主系の市長に交代。幹事長の北側が出馬する16区と合わせ、支持母体の創価学会がメンツを懸けた総力戦を展開するが、内閣支持率急落に象徴される与党への逆風もあり、陣営内に危機感が広がる。
 2区は、前回刺客として当選した自民現職に無所属で出馬し落選した郵政反対組の元職と民主の新人が再び対決する。10区は比例復活の社民辻元が候補者を立てない民主の全面支援を受け、自民現職の松浪健太相手に雪辱戦。13区でも民主は候補者擁立を見送り、2007年の参院選大阪選挙区に出馬、今回自民現職の西野に挑戦する国民新の新人白石を支援する。
 このほか、1、4、7、8、9、12、14、15、17、18の各選挙区は、自民現職と民主の比例復活組や元職・新人が対決。逆に11、19両区は民主現職が自民の比例復活組を迎え撃つ。共産は、すべての選挙区に候補者を擁立、支持拡大に全力を挙げる。(了)
(2008/12/27-15:53)

7077名無しさん:2008/12/27(土) 16:23:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700167

公明の2議席維持が焦点=衆院選全国情勢・兵庫

 2つの選挙区で今回も自民が候補者を立てず、県内12選挙区で自公の選挙協力が引き続き実現。これに対し、前回全敗した民主は連合兵庫と総合選対を組むなど体制を強化して、支持拡大を目指す。
 1区は自民現職盛山に民主新人の井戸が初挑戦。当選1回の盛山は、街頭演説や支持者回りを繰り返し知名度アップに懸命で、井戸は「5児の母」であることを前面に出し、党の少子化対策を訴える。共産も新人味口を立てた。2区の公明現職赤羽は解散先送りで支持者の動きが鈍るのを警戒。民主新人の向山は公明主導で政府の経済対策に盛り込まれた「定額給付金」を徹底批判。共産新人井村も給付金批判で足並みをそろえる。
 8区の公明冬柴も、候補者を決めない民主の動向に神経をとがらせながら、組織引き締めに全力。共産は庄本、社民は市来のそれぞれ新人を公認した。共産は計6選挙区で候補を立てた。
 3、6、11、12区は、自民現職と民主の比例復活組が再び対戦。5区は自民現職に民主元職が挑む。4、7、10区は、自民現職に前回敗れた民主新人が再挑戦する。9区では民主が候補者擁立を見送り、自民現職西村と戦う国民新の元職宮本を支援する。(了)
(2008/12/27-15:54)

7078名無しさん:2008/12/27(土) 16:23:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700164

3選挙区で現職対決=衆院選全国情勢・滋賀
 1〜3区は自民、民主の現職が激突する。1区は、自民上野に、比例復活の民主川端が雪辱戦を挑む。共産は新人川内が挑戦する。2区は、民主田島と、比例復活した自民藤井の戦い。3区は、前回266票差で制した民主三日月と、自民宇野が3度目の対戦。共産は新人木村を立てる。
 4区は引退する自民現職岩永峯一の後継者として3男で秘書の裕貴が出馬。支持者へのあいさつ回りなど父親から引き継いだ地盤固めに懸命。民主は比例復活の奥村が前回の雪辱に燃える。(了)
(2008/12/27-15:51)

7079名無しさん:2008/12/27(土) 16:24:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700175

補選に続き一騎打ち=衆院選全国情勢・山口2区

 1区は前外相の自民高村に民主高邑が初挑戦。2区は、4月の補選で勝利した民主平岡と敗れた自民山本が再戦する。平岡は市街から郡部に至るまでミニ集会や街頭演説などを繰り返して「政権交代」を訴え、山本は後援会や母校の柳井高同窓会などを通じ、支持拡大に全力を挙げる。
 3区は官房長官の自民河村に民主の三浦が再挑戦。4区は、健康問題で首相を辞任した自民安倍は体調も回復し準備は万全。民主は10月に2007年参院選山口選挙区で落選した戸倉の擁立を決めた。共産は1区に吉田、4区に大佐木を立てる。(了)
(2008/12/27-15:57)

7080名無しさん:2008/12/27(土) 16:25:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700180

前知事出馬で1区は混戦=衆院選全国情勢・高知

 1区は16年間知事を務め無所属で出馬する橋本が台風の目。中央集権打破による「地域の自立」などを訴え、無党派層への浸透を図る。危機感を募らせる自民現職福井は業界組織を固めつつ、「街づくりのスペシャリスト」として地元への貢献をアピール。民主は前回2区で落選した田村を、共産は元職の春名をそれぞれ立て、混戦模様。
 2区は元防衛庁長官の自民現職中谷と9月に出馬が決まった元会社員の民主楠本が争う。共産は山中が初出馬。3区は7選を目指す自民山本に民主は中山が再戦を挑む。共産は村上を擁立。(了)
(2008/12/27-15:59)

7081名無しさん:2008/12/27(土) 16:26:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008122700162

民主、巻き返し狙う=衆院選全国情勢・愛知

 前回は追い風を受け15選挙区中9選挙区を制した自民に対し、民主が巻き返しを図る。
 名古屋市を選挙区とする1−5区のうち前回四つを制した民主は、今回も同じ顔触れ。自民は2区に元埼玉県川口市議宮原、5区に元会社員寺西の公募候補を擁立する方針。宮原は元マラソン選手としての知名度も生かし、民主古川に挑戦。引退する木村隆秀の後継の寺西は、民主赤松との一騎打ちとなりそう。1、3、4区で自民はいずれも、比例復活の現職が雪辱を期す。
 6区で民主は、マルチ商法業者との関係を問われ10月に出馬辞退を表明した前田雄吉に代え、元犬山市長で昨年2月の知事選で惜敗した石田の擁立を決定、自民丹羽との対戦に臨む。このほか民主は7、10、13、15区に公募新人を立て、自民現職に挑む。11区はトヨタ労組を支持基盤とする民主現職古本が自民土井を迎え撃つ。12区は元法相の自民杉浦と民主元職中根が対決する。
 前回全選挙区に候補を立てた共産は今回、5選挙区に絞りいずれも女性を公認。社民は1区に平山を立てる。(了)
(2008/12/27-15:51)

7082名無しさん:2008/12/27(土) 16:27:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700177

3区で保守分裂=衆院選全国情勢・香川

 全3選挙区で民主と社民が選挙協力し、自民からの議席奪取を目指す。1区は4回目の当選を目指す自民平井に元自治官僚で前回比例復活の民主小川が3度目の挑戦。2区は自民現職木村に元財務官僚の民主新人玉木が再戦を挑む。
 3区は自民現職大野に対し、昨年の参院選で落選し政界引退した元環境庁長官真鍋賢二の長男健が無所属での出馬を表明。民主の推薦を得た社民新人米田は保守分裂選挙の間隙(かんげき)を縫って、議席獲得をうかがうが、共産も新人近石を擁立する。(了)
(2008/12/27-15:58)

7083名無しさん:2008/12/27(土) 16:27:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700179

元女性アナが塩崎に挑戦=衆院選全国情勢・愛媛1区

 与党に追い風が吹かなかった前々回選挙でも全選挙区で自民が野党候補を大差で退けた保守王国で、議席独占を維持できるかが焦点。1区では地元テレビ局のアナウンサーから転身した民主永江が知名度を武器に、街頭演説などを繰り返し、無党派層の取り込みを狙う。元官房長官の自民塩崎は逆風を意識、党の再生を訴えるなど防戦に懸命だ。共産は新人田中を立てる。
 2区は社民岡平が自民村上に挑む。3区で自民は引退する小野晋也の後継に県議の白石徹を内定。元銀行マンの民主白石洋一との新人対決となる。4区は元財務官僚の桜内が無所属出馬を表明。自民山本、民主高橋との三つどもえの争いに。(了)
(2008/12/27-15:59)

7084名無しさん:2008/12/27(土) 16:28:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700181

「師弟対決」の7区に注目=衆院選全国情勢・福岡
 自民選対委員長の古賀に古賀の元秘書で八女市長を務めた民主野田が挑む7区に注目が集まる。民主は「政権交代の象徴にする」と最重点区に位置付け、古賀は、業界や個人後援会を徹底的に固める伝統的な運動を展開。野田は政権の「チェンジ」を掲げ、元来弱い郡部への浸透をうかがう。
 1区は前回唯一民主が勝利した選挙区で、松本が比例復活の自民遠藤の再挑戦を受ける。2区は自民山崎に民主は前回11区で惨敗した稲富を擁立。3区は汚染米問題で農水相を引責辞任した自民太田が民主元職藤田相手に守りの選挙。4区は自民現職と民主元職が、5、6区は自民現職と民主の比例復活組がそれぞれ対決する。8区は現職首相の自民麻生に民主は元議員秘書の新人山本が初挑戦。9区は自民三原に民主は元外務官僚の緒方を立てた。10区は前回刺客として勝利した自民西川に対し、民主元職城井は郵政反対組で参院に転じた国民新自見庄三郎の票の取り込みを狙う。
 11区で自民は郵政反対組武田と比例復活山本との候補者調整が難航し、2人を無所属で出馬させ競わせる方向。民主は擁立を見送り社民山口の支援に回る。共産は都市部の5選挙区に候補を擁立する。国民新も4区に新人を立て民主と競合する。(了)
(2008/12/27-15:59)

7085名無しさん:2008/12/27(土) 16:29:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700176

「刺客」の処遇決まらず=衆院選全国情勢・徳島2区
 1区は6回目の当選を目指す民主仙谷に対し、比例復活の自民岡本が再挑戦。父が徳島市議の岡が元経産相平沼赳夫の支援を受け無所属で出馬の予定で、保守分裂選挙の様相。共産はここに重点を絞り古田を擁立する。
 2区は、前回郵政民営化に反対して無所属で当選した山口が自民の公認を獲得。党県連は、前回「刺客」として出馬し比例復活した七条明を比例上位で処遇するよう党本部に求めている。繰り上げで2回目の比例復活を果たした民主高井は、郡部を積極的に回り、保守地盤の切り崩しを狙う。3区は夫人が女優で知名度が高い自民現職後藤田に、民主新人の仁木が3度目の対決に挑む。(了)
(2008/12/27-15:58)

7086名無しさん:2008/12/27(土) 16:30:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700157

民主、3区に郵政反対組=衆院選全国情勢・福井

 1区は、自民稲田と比例復活の民主笹木が再び対決。共産は前回同様ここに候補を絞り新人金元を立てる。2区は前回国民新の北信越ブロック単独比例で当選した糸川が解散後民主に移り、5回目の当選を目指す自民山本と一騎打ち。山本は整備新幹線の着実な整備など与党の実績を懸命にアピールする。3区で民主は、郵政反対組で前回1区から無所属で立候補し落選した松宮を擁立。自民高木が受けて立つ。(了)
(2008/12/27-15:48)

7087名無しさん:2008/12/27(土) 16:31:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700141

1区は5人の争い=衆院選全国情勢・青森

 1区は前回に続き自民津島雄二と民主横山が対決。無所属新人の元県議升田は、自民を離党した元経産相平沼赳夫の支援を受けており、保守票の動向も焦点となる。共産は吉俣、社民も渡辺の両新人を擁立する。2区は自民江渡が地盤を固め、民主中野渡が追う展開。3区は共産が候補擁立を見送り、自民大島と民主田名部の一騎打ち。4区は5選を狙う自民木村が先行。民主は国民新を離党した元自民の元職津島恭一を立て議席奪取を目指す。(了)
(2008/12/27-15:41)

7088名無しさん:2008/12/27(土) 16:32:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700147

県医師連が民主推薦=衆院選全国情勢・茨城

 自民を支援してきた県医師連盟が全県で民主推薦を決めた。前回1勝に終わった民主がこれらを追い風に、議席を増やせるかが焦点だ。
 民主は1区で、農水相辞任を引きずる自民赤城の対抗馬として元経産官僚の福島を擁立。2区では9選を目指す元財務相の自民額賀に、旧大洋村長を4期務めた石津をぶつけ、保守層の切り崩しを狙う。3区は民主小泉が自民葉梨、4区は民主高野が自民梶山に再挑戦。5区は比例復活の自民岡部が民主大畠に雪辱戦を挑む。
 6区は厚労族の実力者である自民丹羽に元厚生官僚で衆参2回の選挙に山口県から出馬した新人大泉が初挑戦。丹羽は公明の支援も受け防戦に努める。7区は無所属中村と比例復活の自民永岡の保守系現職の激突に、元銀行員の民主柳田が初参戦する。共産は1区田谷に集中する。(了)
(2008/12/27-15:44)

7089名無しさん:2008/12/27(土) 16:33:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700159

現職対復活組、3度目対決=衆院選全国情勢・長野1区

 1区は、自民小坂に2回連続で比例復活の民主篠原が3度目の挑戦。2区は、民主現職下条と元自治官僚の自民新人務台が議席を争う。公認内定が今年8月と遅れた務台は、有権者への浸透に懸命。3区は、強固な後援会組織を誇る元首相の民主羽田に自民元職の岩崎が対決。4区は、民主が新聞記者の新人矢崎を擁立し、自民の現職後藤に挑む。5区は、前回5万票近い差をつけ圧勝した自民宮下に、民主加藤が再挑戦する。
 全国的に候補者を絞り込む共産は、1区の山口をはじめ全5選挙区に候補者を擁立。社民は党勢拡大を目指し、2区で中川、5区で池田の2人を立てる。(了)
(2008/12/27-15:49)

7090名無しさん:2008/12/27(土) 16:34:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700150

自民、チルドレンが後継=衆院選全国情勢・埼玉9区

 前回民主が議席を守った1、5、6区では、武正、枝野、大島に、比例復活の自民金子、牧原、中根が再挑戦。逆に2、3、4、7、10、12、14、15区では自民現職に民主の比例復活組や元職が雪辱戦を挑む。
 民主は8区で自民柴山の対抗馬として新人小野塚を擁立。13区では元参院議長土屋義彦の次女の自民土屋に、新人森岡をぶつける。社民も前回比例単独の日森を立てるほか、民主で出馬し比例復活の経験のある元職武山も無所属で出馬する意向で、混戦の様相だ。
 9区は小泉チルドレンで比例東京の自民大塚が、引退する元官房副長官大野松茂の後継に決定。元アナウンサーで夫人の丸川珠代参院議員の応援も得ながら支持固めに取り組んでおり、民主元職五十嵐との決戦に臨む。11区は前回「刺客」として競り勝った自民新井と、郵政反対組で元経産相の平沼赳夫がてこ入れする無所属の小泉が激突。民主は候補者が決まっておらず、擁立を見送る可能性もある。
 前回全選挙区に候補者を立てた共産は1、2、4、7、8、15区に絞り込む。(了)
(2008/12/27-15:44)

7091名無しさん:2008/12/27(土) 16:35:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700146

自民がコスタリカ解消=衆院選全国情勢・福島

 2選挙区で自民がコスタリカ方式を解消し、議席死守を目指す。1区で自民は、前回比例の佐藤剛男が引退し、今回も亀岡が出馬。民主は父が元衆院議員、兄が県議の石原を立てる。5区は前回比例の坂本が比例復活の民主吉田と激突する。
 2区は自民根本に、千葉7区補選を制した民主太田が国替えして臨む注目区。3区は固い地盤の民主玄葉に、自民は5区から回る吉野で対抗する。4区は民主の長老渡部恒三が14回目の当選を目指して出馬、比例復活の自民渡部篤の再挑戦を受ける。陣営内には、政権を奪取しての議長就任への期待も。共産は1区に山田を擁立する。(了)
(2008/12/27-15:43)

7092名無しさん:2008/12/27(土) 16:36:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700152

民主小沢の国替え焦点=衆院選全国情勢・東京12区

 前回1勝24敗と惨敗した民主が政権交代への試金石と位置付ける「首都決戦」。党代表・小沢一郎が政権奪取への決意を示すため、地元・岩手から公明代表・太田昭宏が出馬する12区への国替えも取りざたされる。「党首決戦」となれば、他の選挙区への影響も予想され、小沢の判断に注目が集まる。
 民主は、25選挙区中21選挙区で候補者を擁立し、野党間の調整も順調に進んだ。都連会長には代表経験者の菅直人が就任。巻き返しに全力を挙げる。
 1、2区は自民現職に民主元職が挑む。3区は民主松原が自民批判の追い風に乗る。落下傘候補の5区自民佐藤は、地元組織への浸透に懸命。6区の民主小宮山、7区の民主長妻は知名度を武器に安定した戦い。
 民主の推薦を受けた8区の社民保坂、11区の新党日本有田は自民現職を懸命に追う。民主は25区でも候補者を立てず、国民新の真砂を推薦する。自民の9区菅原、10区小池はミニ集会を小まめにこなし、組織固めを進める。下町を中心とした13、14、15、17区では自民現職が底力を見せる。4、16区は公認争いに敗れた民主元職が出馬の構えで、分裂選挙となれば民主は苦しい。
 前回唯一民主が勝利した18区は菅が根強い人気。19、20、21区では自民現職に対し、民主末松、加藤、長島の比例復活組が麻生政権批判を展開して、雪辱を目指す。22区の自民伊藤は金融相などの経験をアピール、23、24の両区は堅い支持基盤を持つ自民現職に、民主が対決する。
 共産は比例での現有1議席への上乗せを目指し、1区の冨田をはじめ全選挙区に候補者を立てる。(了)
(2008/12/27-15:45)

7093名無しさん:2008/12/27(土) 16:36:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700155

3区、綿貫氏不出馬で混沌=衆院選全国情勢・富山

 1区は自民長勢と連続で比例復活した民主村井が3度目の対決。組織を固める長勢に対し、村井は政権交代のほか、生物種の絶滅阻止や生態系保護に向けた独自の取り組みをアピールする。共産は佐伯を立てる。
 2区は、前回大勝の自民宮腰に新人の社民藤井が挑み、民主は藤井を支援。3区は当選13回のベテランで国民新代表の綿貫が不出馬を表明し、情勢が混沌(こんとん)となった。自民では、前回比例復活の萩山、県議の柴田が公認を目指すほか、県議団は高岡市長の橘慶一郎に出馬要請するなど調整が難航。綿貫支援を決めていた民主も急ぎ候補者の選任に着手し、社民も候補擁立を目指す。(了)
(2008/12/27-15:47)

7094名無しさん:2008/12/27(土) 16:38:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700139

自民候補に「政党隠し」=民主、資金枯渇に悲鳴−次期衆院選

 麻生太郎首相が年内の衆院解散を見送ったことで、各党候補の活動も影響を受けている。解散ばかりか2008年度第2次補正予算案も来年に先送りした麻生内閣は支持率が急落、逆風にさらされる自民党では「政党隠し」で活路を見いだそうとする候補も。一方、民主党では資金面の窮状を訴える候補が多く、いずれも苦しい戦いを強いられている。
 「支持者に電話で『自民党の…』と言いかけた途端に切られてしまう」。京都選出のある現職は、自民党への風当たりの強さをこう説明する。「だから自民党とはあえて言わない。名前だけ言って候補者をアピールする戦略で戦うしかない」。他の選挙区の同党候補も同じような状況で、福島県連幹部は「候補がいかに地元に貢献しているか強調している」。
 ◇大物も地元に張り付き
 報道各社の世論調査で、内閣支持率は20%程度にダウン。12月の時事通信調査ではついに16.7%まで落ち込んだ。自民党も「立党以来最大の危機」(09年運動方針案)と認める事態で、ベテランの大物議員でさえ頻繁に地元入りする。山崎拓元副総裁の陣営も「初当選以来の精力的な戸別訪問をしている」と危機感を隠さない。
 逆風の背景には、「小泉改革」による郵政民営化や歳出削減などで、同党の票田だった旧特定郵便局長による全国郵便局長会や建設・土木業界の「自民離れ」が進んでいることがある。
 「建設、土木の動きがとても鈍い」(愛知県連)との不安が拡大。茨城県の医師連盟が9月、民主候補の支援を決定したことも衝撃を与えた。解散時期などをめぐる自民、公明両党の摩擦が選挙協力に与える影響を危惧(きぐ)する声もあり、奈良県連の担当者は「いくら地方で頑張っても、これでは選挙にならない」と頭を抱える。
 ◇光熱費も節約
 これに対し、民主党は「今まで冷淡に対応していた業界・団体からの反応がいい」と、追い風を実感している。小沢一郎代表は元日の恒例行事となっていた私邸での新年会を来年は開かず、各候補に地元回りを徹底するよう指示した。
 ただ、軍資金の不足を訴える候補者は多い。民主党は公認内定者に毎月70万円、公認決定時に500万円を支給。年末年始の活動費として公認候補には200万円を配布するが、「事務所の維持や人件費などで非常に苦しい」(山口県の候補者)のが実情だ。
 兵庫県のある陣営は「光熱費を切り詰めて、スタッフもボランティアに絞った」という。また、衆院選先送りで「モチベーションを維持するのが大変」(新潟県の候補)と士気低下を懸念する声もある。(了)(2008/12/27-15:40)

7095名無しさん:2008/12/27(土) 16:44:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700137

募る危機感、尽きぬ不安=各党が戦略−次期衆院選

 有権者の「麻生離れ」で危機感を強める自民、公明両党。追い風を意識しつつも不安が尽きない民主党に、埋没を恐れる他の野党。各党は来るべき決戦に向け、戦略を練る。
 ◇逆風意識し組織固め−自民
 自民党選対関係者は、公明党と民主党以外の野党とで計50議席程度を占め「残りの430議席を民主と奪い合う」と分析。215議席を超えれば比較第一党となり、公明と合わせて過半数の241議席以上になると見る。現行制度で行われた過去4回の選挙で、小選挙区で最も少なかったのが2003年の168議席。逆風の下「これに近い議席を小選挙区で何とか取りたい」というのが多くの党関係者の本音だ。このため、小泉改革で離反した業界団体との関係修復に努めるとともに、介護関係や産廃処理業など「今後伸びる業界団体」(関係者)も重視し始めた。
 多くの議員は、創価学会を支持母体とする公明党の協力にも期待を掛けるが、古賀誠選対委員長の協力見直し発言で影響が出かねない。
 ◇尻たたく小沢氏−民主
 「小選挙区で150議席以上取る」。民主党の小沢一郎代表の口癖だ。この場合、比例で自民を上回り、野党で過半数に達し、民主党中心の政権を樹立できるとの判断がある。一方で、各候補に厳しさが足りないと分析。候補者事務所の抜き打ち視察を続けてきたのは、日常活動を強化させるためだ。
 小沢氏は若い層の支持取り付けも重要と見て、ラジオやインターネット番組に積極的に出演。雇用対策などをアピールしている。
 ◇解散延び小休止−公明
 公明党は、小選挙区で現職8人の全員当選を目指すが、党内からは「どの選挙区も厳しい」(選対幹部)との声も漏れる。前回の23議席からの上積みを目指す比例も、苦戦は避けられないと見ている。解散先送りを受け、創価学会はいったん「臨戦態勢を解除した」(党関係者)が、来年3月をめどに再び活動を本格化させる。
 ◇雇用でアピール−共産
 小選挙区候補を大幅に絞り込み、比例の戦いを優先する共産党は、比例11ブロックすべてで議席獲得を目指す。企業の「派遣切り」が深刻化する中、早くから非正規雇用の問題に取り組んできた「実績」を訴えていく考え。昨年9月以来の新規入党者が13000人に達し、志位体制下の国政選挙で初の議席増へ期待が膨らむ。
 社民党は小選挙区で31人、比例単独で2人を擁立。目標の2ケタ議席獲得(現有7議席)に向けてさらに候補者の上積みを図る。国民新党は郵政民営化見直しを前面に掲げて選挙戦に挑む方針で、「郵政票」の受け皿となることを狙う。新党日本は参院の田中康夫代表がくら替え出馬を検討している。(了)
(2008/12/27-15:37)

7096名無しさん:2008/12/27(土) 17:44:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol

個別事情を抱える主な選挙区

〔自民〕

▽要調整

栃木 2区   西川公也   森山真弓
富山 3区   萩山教厳   柴田巧
福岡11区   武田良太   山本幸三

▽県連が推薦

奈良 1区   森岡正宏(無所属)

〔民主〕

▽現職で未公認

岩手 4区   小沢一郎
神奈川1区   岩國哲人

▽衆院解散後に民主入り

福井 2区   糸川正晃(国民新・民主推薦)
奈良 2区   滝実(無所属・民主推薦)

注=敬称略 (了)(2008/12/27-16:06)

7097名無しさん:2008/12/27(土) 17:48:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2008122700140

民主と大地が協力=衆院選全国情勢・北海道

 民主は前回、郵政解散の逆風の中、8勝4敗と勝ち越した。今回は、鈴木宗男の地域政党「新党大地」と協力し、12勝の「パーフェクト」(代表小沢一郎)が目標。小選挙区制となって4戦無敗の5区の元官房長官町村、11区の財務相中川、12区の元幹事長武部といった「自民3強」も危機感を募らせる。
 町村には前々回、9000票差にまで肉薄した民主小林が4度目の挑戦。中川には小沢の書生を務めた石川が再び挑む。武部には、2回続けて比例復活の松木が「3度目の正直」を目指す。特に、武部は北見市長選(12月21日投開票)で自身が推した現職が民主、社民、大地が共同推薦した候補に敗れたのが痛い。
 1区で自民は新人長谷川の公認を内定したが現職杉村が無所属でも立候補することを明言。8区でも自民福島に対し、前回公認で落選した佐藤が出馬の構えを示すなど、保守分裂選挙となる見通し。
 前回道内全選挙区に候補を立てた共産は1区松井など5選挙区に絞り、前回公認がいなかった社民は2区で本田を立て、ともに比例での議席獲得を目指す。(了)
(2008/12/27-15:40)

7098千葉9区:2008/12/27(土) 19:06:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008122700136
次期衆院選873人が準備=9月に任期満了、政権交代が焦点
 来年秋までに行われる次期衆院選に873人が立候補を準備していることが27日、時事通信社の調べで分かった。前回、合わせて全体の3分の2超の議席を得た自民、公明両党内では、麻生内閣の支持率急落を受け、与党過半数割れへの危機感が広がっている。両党が議席を減らしながらも連立政権を維持できるのか、民主党を中心とする政権が初めて誕生するのかが最大の焦点だ。
 衆院議員の任期満了は来年9月10日。麻生太郎首相は来月5日召集の通常国会で、2008年度第2次補正予算案や09年度予算案を年度内に成立させた上で、解散のタイミングを探るのが基本戦略。これに対し、民主党の小沢一郎代表は首相を解散に追い込むべく、国会冒頭から徹底対決の方針で、展開は不透明だ。 
 自民、民主両党が直接対決するのは公認見込みを含め259選挙区。自民党は290選挙区で候補者擁立を決め、東京12区など8選挙区で公明党候補を推薦する。郵政民営化反対・復党組と「刺客」候補が公認を争った6選挙区は、福岡11区を除き調整が済んだ。小選挙区と比例代表に交互に立候補するコスタリカ方式は、宮城2区など5選挙区が「協力区」として存続する。比例単独候補は21人。
 公明党は選挙区で8人、比例で27人をそれぞれ公認。現有31議席の維持が最低目標。
 一方、民主党は264選挙区で公認候補を擁立。このほか22選挙区で社民、国民新、新党日本の3党や無所属候補を推薦する。残る14選挙区のうち、無所属の有力候補がいる新潟5区などでは擁立を見送る。ただ、社民党と14選挙区、国民新党とは2選挙区でそれぞれ競合している。小選挙区の候補は同一名簿順位で比例代表と重複立候補する方針だ。
 共産党は今回、財政上の理由などから全小選挙区への候補者擁立を目指す方針を改め、擁立は148選挙区にとどまっている。比例単独候補は17人。社民党は選挙区に31人と比例に2人、国民新党は選挙区に12人と比例に1人の擁立をそれぞれ決めている。(了)
(2008/12/27-15:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008122700192
個別事情を抱える主な選挙区

〔自民〕
▽要調整
栃木 2区   西川公也   森山真弓
富山 3区   萩山教厳   柴田巧
福岡11区   武田良太   山本幸三
▽県連が推薦
奈良 1区   森岡正宏(無所属)
〔民主〕
▽現職で未公認岩手 4区   小沢一郎
神奈川1区   岩國哲人
▽衆院解散後に民主入り
福井 2区   糸川正晃(国民新・民主推薦)
奈良 2区   滝実(無所属・民主推薦)
注=敬称略
(了)
(2008/12/27-16:06)

7099名無しさん:2008/12/27(土) 22:01:25
らしいですよ

八代元郵政相、大地から出馬へ 来年1月にも正式表明
 北海道の地域政党、新党大地から次期衆院選北海道ブロックの比例代表
候補として、出馬の打診を受けている八代英太元郵政相は27日午後、札幌市
での同党会合で「私の心は津軽海峡を越えている。北海道を走り回りたい」と
述べ、出馬の意向を強くにじませた。
会合後記者団に対し、後援会の了解が得られれば出馬したいとの考えも示した。
来年1月中旬にも正式表明する見通し。
会合では、同党の鈴木宗男代表が「熱い思いを受け止めて、早期に結論を出し
てほしい」と、正式に出馬を要請した。八代氏は自民党所属だった2005年、
郵政民営化関連法案に反対し離党、衆院選で落選した。

イチローか、それともムネオがしかけたのか・・・ハテサテ

7100小谷 章:2008/12/27(土) 22:07:18
浅尾慶一郎氏の鞍替えは既定路線 / 2008年12月28日(日) http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2727


 前逗子市長・長島一由氏が民主党公認候補者に決定した日の新聞各紙を、つぶさに比較しながら読んでみました。
押しなべて言えることは、マスコミ各社は長島候補に関心があるというよりも、焦点はやはり浅尾慶一郎・参議院
議員の今後の去就にあるようです。

 「葉山インサイダー」は、【民主長島氏に冷たい? マスコミ】と題して三大新聞の記事を一気に掲載しています。
ぜひクリックしてみてください。各紙に共通したものが読み取れるはずです。

 要するに浅尾慶一郎氏が参議院議員を辞し民主党を離党して衆議院に鞍替え立候補すると各紙が見ているという
ことです。その場合は無所属も考えられますが、総選挙前の第3極づくりにも左右されるでしょう。

 民主党のNext Cabinetの防衛担当が離党するとなると民主党にとっては大ごとです。蟻の一穴が象の一穴になり
かねません。小沢一郎・民主党代表は会見で、「浅尾氏が離党して衆院に鞍替え立候補かするなんて考えられない」
と発言していますが、甘いのではないでしょうか。

 小沢代表の自信が伺えますが、今回ばかりは読み違いをしていると思っています。民主党を離党すれば浅尾氏の
選択肢は広がります。また他の与野党議員に与えるインパクトもあります。中川秀直氏も渡辺喜美氏も浅尾氏と
なら組みたいことでしょう。浅尾氏は与野党とも政界再編の核になり得る人材だと思います。

7101小谷 章:2008/12/27(土) 22:07:59
浅尾慶一郎氏の鞍替えは既定路線 / 2008年12月28日(日) http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2727


 前逗子市長・長島一由氏が民主党公認候補者に決定した日の新聞各紙を、つぶさに比較しながら読んでみました。
押しなべて言えることは、マスコミ各社は長島候補に関心があるというよりも、焦点はやはり浅尾慶一郎・参議院
議員の今後の去就にあるようです。

 「葉山インサイダー」は、【民主長島氏に冷たい? マスコミ】と題して三大新聞の記事を一気に掲載しています。
ぜひクリックしてみてください。各紙に共通したものが読み取れるはずです。

 要するに浅尾慶一郎氏が参議院議員を辞し民主党を離党して衆議院に鞍替え立候補すると各紙が見ているという
ことです。その場合は無所属も考えられますが、総選挙前の第3極づくりにも左右されるでしょう。

 民主党のNext Cabinetの防衛担当が離党するとなると民主党にとっては大ごとです。蟻の一穴が象の一穴になり
かねません。小沢一郎・民主党代表は会見で、「浅尾氏が離党して衆院に鞍替え立候補かするなんて考えられない」
と発言していますが、甘いのではないでしょうか。

 小沢代表の自信が伺えますが、今回ばかりは読み違いをしていると思っています。民主党を離党すれば浅尾氏の
選択肢は広がります。また他の与野党議員に与えるインパクトもあります。中川秀直氏も渡辺喜美氏も浅尾氏と
なら組みたいことでしょう。浅尾氏は与野党とも政界再編の核になり得る人材だと思います。

7102小谷 章:2008/12/27(土) 22:08:49
浅尾慶一郎氏の鞍替えは既定路線 / 2008年12月28日(日) http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2727


 前逗子市長・長島一由氏が民主党公認候補者に決定した日の新聞各紙を、つぶさに比較しながら読んでみました。
押しなべて言えることは、マスコミ各社は長島候補に関心があるというよりも、焦点はやはり浅尾慶一郎・参議院
議員の今後の去就にあるようです。

 「葉山インサイダー」は、【民主長島氏に冷たい? マスコミ】と題して三大新聞の記事を一気に掲載しています。
ぜひクリックしてみてください。各紙に共通したものが読み取れるはずです。

 要するに浅尾慶一郎氏が参議院議員を辞し民主党を離党して衆議院に鞍替え立候補すると各紙が見ているという
ことです。その場合は無所属も考えられますが、総選挙前の第3極づくりにも左右されるでしょう。

 民主党のNext Cabinetの防衛担当が離党するとなると民主党にとっては大ごとです。蟻の一穴が象の一穴になり
かねません。小沢一郎・民主党代表は会見で、「浅尾氏が離党して衆院に鞍替え立候補かするなんて考えられない」
と発言していますが、甘いのではないでしょうか。

 小沢代表の自信が伺えますが、今回ばかりは読み違いをしていると思っています。民主党を離党すれば浅尾氏の
選択肢は広がります。また他の与野党議員に与えるインパクトもあります。中川秀直氏も渡辺喜美氏も浅尾氏と
なら組みたいことでしょう。浅尾氏は与野党とも政界再編の核になり得る人材だと思います。

7103神奈川1区民:2008/12/28(日) 01:11:51
浅尾氏は本当に何を考えているのか?自分勝手としか思えない。仮にも参議院議員。浅尾氏の行動は参議院を愚弄する行為。そういう人は議員になる資格はありません。しかし、浅尾氏のおかげで次期衆院選の候補者調整がやりやすくなったと思います。これは自分の妄想ですが、1区の国民新党の市川氏を次期参議院選挙の民主党、国民新党の統一候補者にしてはどうでしょうか?もう浅尾氏には民主党にいて欲しくありません。

7104名無しさん:2008/12/28(日) 08:50:17
2008年12月26日 (金)
http://kickoff310.weblogs.jp/diary/diary.html

かなりすったもんだした衆議院神奈川4区の候補者選定について、一昨日党の常任幹事会で正式に公認決定が下された。今に至るまでの経過はともかく、こと選挙に関しては首尾一貫してブレない小沢一郎代表には敬意を表したい。一段落したのもつかの間、来春にはこの地元鎌倉市において市議選がある。今後、新たな総支部長の下、参下の地方議員がどういう形で相互協力していけるのか、民主党という看板を選挙のためだけに利用することは避けてもらわねばなるまい。

7105名無しさん:2008/12/28(日) 09:49:23
岩手2、3区で民主候補支持 平和環境県労組センター

社民党支持労組で構成する平和環境県労組センター(来内広幸議長、構成員約1万8000人)は、次期衆院選で社民党が候補を擁立しない岩手2、3区で、民主党候補を支持する方針を固めた。これまで岩手2、3区は「反自民」の方針を示し事実上の自主投票としてきたが、政権交代に向け野党協力が不可欠と判断、異例の民主支持に踏み切る。

 岩手2区は、本県4小選挙区で唯一の議席を守る自民党と、「全県制覇」に向け議席奪取を狙う民主党の激烈な戦いが予想されるだけに、平和環境県労組センターの方針は自民党にとって打撃となりそうだ。

 平和環境県労組センターは、民主党公認で岩手2区に立候補予定の元国土交通省職員で新人の畑浩治氏(45)、岩手3区に立候補予定の現職黄川田徹氏(55)と政策に関する覚書を締結。

(2008/12/28)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081228_2

7106名無しさん:2008/12/28(日) 10:54:52
2008年12月28日(日)
支持拡大へ正月返上 県内の衆院選立候補予定者
陣営フル回転、息切れ懸念も
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/12/28/7.html

 官公庁や多くの企業が仕事納めを迎え年末年始の休みに入った中、次期衆院選に向け、山梨3選挙区の立候補予定者が支持拡大に駆け回っている。大みそかまで支持者のあいさつ回りをしたり、元旦に街頭演説で“第一声”を上げる候補予定者も。今年は曜日配列の関係で官公庁や多くの企業は9日間の長期休暇となるが、各陣営は「衆院は常在戦場。いつ選挙があってもおかしくない」と気を引き締めている。
 「早ければ年明け早々にも選挙があるかもしれません。引き続き支援をお願いします」。民主党から山梨3区に立候補予定の後藤斎衆院議員(比例南関東)は26日、南アルプス市内の企業を訪れ、社長に頭を下げた。この日、足を運んだ企業は約40社。夜は支持者主催の忘年会をはしごした。
 後藤氏と3区の議席を争う自民党の小野次郎氏(比例南関東)は有権者が自宅にいる年末年始を「支持を訴える好機」(事務所)と位置付け、1日当たり300戸を目標にあいさつ回りを実施。31日まで続ける考えだ。
 2区立候補を目指す自民党の長崎幸太郎衆院議員(比例南関東)も、あいさつ回りなどを30日まで行い、年明けは2日から再開する。事務所スタッフも正月休み返上で長崎氏の活動をサポートする方針。1区に共産党から立候補予定の遠藤昭子氏は1月1日も街頭演説を行う。2009年最初の場所は、参拝客でにぎわう武田神社前を予定している。
 次期衆院選の日程は不透明。政界では「1月5日に開会する通常国会会期中に解散総選挙がある」との声がある一方で、衆院の任期満了(9月10日)になるとの見方も出ている。
 県内では候補予定者の多くの陣営が来年度当初予算成立後の来年4月ごろを想定しているが、ある事務所のスタッフからは「秋から早期の解散総選挙を念頭にフル回転してきた。来春以降にずれ込むと息切れしてしまう」との声も漏れている。

7107名無しさん:2008/12/28(日) 14:53:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122800042

自民支援団体に接近=医師会などに照準−民主

 民主党が医師会、歯科医師会への接近を試みている。社会保障費を圧縮してきた政府・与党への医師会などの反発は強く、茨城県医師連盟が9月に民主党候補の支持を決めるなど、「自民離れ」の動きが顕在化。民主党としては、自民党の組織票を切り崩し、次期衆院選を有利に進めたい考えだ。
 「自民党は選挙で応援させてあとは何もしない。暴力亭主と一緒だ。早く別れた方がいい」。民主党歯科医療議員連盟が16日に開いた勉強会。招かれた日本歯科医師連盟の渡邉敏弘理事長には、出席者から「脱自民」を促す意見が相次いだ。渡邉氏はもっぱら聞き役に回ったが、議連側は「自民党一辺倒だった日歯連の幹部が招待に応じたこと自体、画期的だ」(小沢鋭仁会長)と受け止めた。
 医療費削減に加え、麻生太郎首相が11月に「社会常識が欠落した人(医師)が多い」と発言したことも医師会を刺激した。「衆院選では自民、民主両党の政策を比べて支持を決める」という地域組織もあり、民主党幹部は「茨城県以外に7、8県で動きがある。表で言えなくても支持者は確実に増えている」と話す。 
 ただ、漢方や鍼灸(しんきゅう)などへの健康保険の適用拡大を求めてきた議員の間では「医師会と利害が衝突する場面が必ず来る」と、医師会などへの接近を憂慮する声もある。日歯連も「衆院選では自民、公明を応援するこれまでの方針は不変」と強調する。
 「トップは自民党支援の形を崩せないでいるが、地域ではそうじゃないところがたくさん出ている。大変心強い」。民主党の小沢一郎代表は26日、記者団を前に切り崩しに自信を示したが、働き掛けがどこまで奏功するかはなお不透明だ。(了)
(2008/12/28-14:30)

>民主党幹部は「茨城県以外に7、8県で動きがある。表で言えなくても支持者は確実に増えている」と話す。

7108名無しさん:2008/12/28(日) 18:34:11
>>7103
本人より周りが鞍替えを進めているのではないか
本人は鞍替えしないと藤沢駅頭で断言していた
1区市川でよいと思う
岩国は東京12区に国替え

7109名無しさん:2008/12/28(日) 18:56:04
選挙を「政治空白」と言うバカ
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/commons12_007.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板