したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

7047名無しさん:2008/12/27(土) 15:36:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700136

次期衆院選873人が準備=9月に任期満了、政権交代が焦点

 来年秋までに行われる次期衆院選に873人が立候補を準備していることが27日、時事通信社の調べで分かった。前回、合わせて全体の3分の2超の議席を得た自民、公明両党内では、麻生内閣の支持率急落を受け、与党過半数割れへの危機感が広がっている。両党が議席を減らしながらも連立政権を維持できるのか、民主党を中心とする政権が初めて誕生するのかが最大の焦点だ。
 衆院議員の任期満了は来年9月10日。麻生太郎首相は来月5日召集の通常国会で、2008年度第2次補正予算案や09年度予算案を年度内に成立させた上で、解散のタイミングを探るのが基本戦略。これに対し、民主党の小沢一郎代表は首相を解散に追い込むべく、国会冒頭から徹底対決の方針で、展開は不透明だ。 
 自民、民主両党が直接対決するのは公認見込みを含め259選挙区。自民党は290選挙区で候補者擁立を決め、東京12区など8選挙区で公明党候補を推薦する。郵政民営化反対・復党組と「刺客」候補が公認を争った6選挙区は、福岡11区を除き調整が済んだ。小選挙区と比例代表に交互に立候補するコスタリカ方式は、宮城2区など5選挙区が「協力区」として存続する。比例単独候補は21人。
 公明党は選挙区で8人、比例で27人をそれぞれ公認。現有31議席の維持が最低目標。
 一方、民主党は264選挙区で公認候補を擁立。このほか22選挙区で社民、国民新、新党日本の3党や無所属候補を推薦する。残る14選挙区のうち、無所属の有力候補がいる新潟5区などでは擁立を見送る。ただ、社民党と14選挙区、国民新党とは2選挙区でそれぞれ競合している。小選挙区の候補は同一名簿順位で比例代表と重複立候補する方針だ。
 共産党は今回、財政上の理由などから全小選挙区への候補者擁立を目指す方針を改め、擁立は148選挙区にとどまっている。比例単独候補は17人。社民党は選挙区に31人と比例に2人、国民新党は選挙区に12人と比例に1人の擁立をそれぞれ決めている。(了)

(2008/12/27-15:27)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板