[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
4095
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 11:18:55
>>4084-4086
>>4091
>>4093
岩間さんは兵庫出身の国際経済学者の様ですね。
井戸さんでも岩間さんでも良さそうであります
岩間陽子
http://www.grips.ac.jp/jp/files/iwama_yoko.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E9%96%93%E9%99%BD%E5%AD%90
井戸まさえと加藤修の選挙区
東灘区 定数3−候補5 (選管確定)
得票数 氏名 年齢 党派 新旧・当選回数 代表的肩書
当 16,187 井戸 正枝 41 民主 現2 NPO代表
当 14,109 高橋 進吾 39 無所属 新1 歯科医師→自民党会派入り
当 12,341 加藤 修 49 民主 現3 党支部幹事長
□ 12,098 北浜 みどり 46 自民 新 薬品会社役員=公募
□ 11,016 古谷 敏郎 56 共産 新 医療法人職員
4096
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 11:19:37
議員板より
加藤氏はなんかやらかしたんでしょうか?
兵庫県の選挙について語るスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1161578364/
885 :無党派さん:2008/07/13(日) 02:10:44 ID:qFv3tAsq
>>881
1区は神戸新聞によると、大変なことになってるけど、井戸まさえ県議が衆議院という可能性はあるの?
井戸県議なら勝てる気がする
たしかに浜本氏は勝てる候補じゃないかも。
8区もそうですけど、吉本県議が出ればいいと思う。
若手現職県議は、若いんだから当選の回数とか気にしないで、自信もって国会議員目指してほしい。
変な良識を捨てて、勇気をもってチャレンジ!
887 :無党派さん:2008/07/13(日) 20:12:17 ID:8BTXA5WN
>>885
加藤修氏が出馬じゃないの?
890 :無党派さん:2008/07/14(月) 01:05:00 ID:B8G5GdNE
加藤みたいな犯罪者がでるなんて民主もおわりやねwww
891 :無党派さん:2008/07/14(月) 10:40:40 ID:bBaBsn4X
>>887
加藤はてっちり食い逃げ報道で味噌をつけた。
井戸は論外。
復帰を画策する石井パチンコ
4097
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 11:24:21
東北は青森・山形・仙台等県都で強い傾向がある印象だ。県庁所在地の市職労が社民支持で纏まっていると云う事か。
山形・宮城は県内選挙区の一つを譲ることで合意,又は合意出来るかもだが,青森は空き選挙区が無く更に反原発運動なんかの絡みもあるのか分裂は固定化。ただ取り敢えず青森県下の分裂区は最小限の1区のみで収まった様である。
選挙:衆院選・青森1区 社民党県連、渡辺代表で合意 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080802ddlk02010148000c.html
社民党県連は1日、青森市青柳1の県連本部で4役会議を開き、次期衆院選に渡辺英彦・党県連代表(68)のみを選挙区から立てることで合意した。23日に青森市内で開かれる県委員会に提案し、正式決定する。三上武志・党県連幹事長は「1区に力を最大限に集める戦術が一番いいということになった。渡辺さんを勝たせることで、比例票を大きく伸ばすことにもなる」と話していた。渡辺代表は昨年12月、衆院青森1区から党公認で立候補することを表明している。【山本佳孝、後藤豪】
毎日新聞 2008年8月2日 地方版
4098
:
名無しさん
:2008/08/04(月) 12:04:51
11月頃から福田おろしが始まりそう。福田では総選挙で勝てないと。麻生に代われと
先手を打って10月解散に打ってでる可能性が以前より強まっている。
テロ特措法延長で創価公明と対立が激化しそう。解散総選挙ではぐらかし戦法に出る可能性も高い。
昨日の自民古賀選対の出来るだけ任期近くの発言は 全くの目くらまし発言だろう。
来年3月以降の選挙では絶対に創価公明が承伏しない。
確率的には 10月〜11月 50パーセント、12月〜来年2月初め 50パーセント それ以降 は ゼロパーセントだ。
よって、民主は 小選挙区で勝てる見込みのある選挙区、比例復活が可能な選挙区は急いで内定候補を決めるべきた。
福島2区、東京選挙区、神奈川1,4区 大阪3区 兵庫1、8区、京都1区 石川2区、奈良4区
長野4区 長崎2区 など
4099
:
名無しさん
:2008/08/04(月) 12:26:54
あえて47選挙区で候補決めない民主・小沢代表の高等戦術
http://netallica.yahoo.co.jp/news/43592
4100
:
名無しさん
:2008/08/04(月) 14:22:36
47選挙区と言っても、約半分は他の野党等との選挙協力でほぼ決まっている。
民主公認候補は、あと20数選挙区だろうが、決まらないのは都道府県選対が悠長に構えているか
目星の人材がなかなかOKしてくれないからじゃないの。
三重5区だって、地元で決まれば、代表がすっ飛んで記者会見したよ。
小沢代表の高等戦術では無いんじゃないの。
官庁や企業を辞めて立候補する予定の者も、もうそろそろ限界だね。
地元で誰を推すかで対立して身動きできないなら、党本部一任を取り付けて
調査を入れて、一番票を取れる人物は誰か、誰が勝てる可能性があるかで党本部が決めるべきだろう。
11月選挙本番とすれば、あと3ヶ月しか残されていないのだから。
4101
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 15:42:07
公明党に喧嘩をふっかけてるとは思えないから首相のフリーハンドを成るべく確保したいと云う発言であろうがあんな面子では支持率あがろう筈もないし,福田の愚直にやって理解して貰う戦略は破綻していると判断するより他はない。
問題はそれが続いて福田降ろしに成った時に居座って解散するのかそれとも従容として麻生辺りに譲るのか,か?春先ぐらい迄先延ばしにしたいってことかな?
古賀誠氏 早期解散を否定 「任期満了近く」再修正 大牟田で講演
2008年8月4日 00:21
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/38871
自民党の古賀誠選対委員長は3日、福岡県大牟田市で開いた支持者向けの集会で講演。衆院解散の時期について「この前までは暮れから年明け早々と言っていたが、私の発言はまた、『任期満了に限りなく近くなるのではないか』に変わらざるを得ない」と述べた。最近の発言を大幅に軌道修正し、再度、衆院議員の任期満了となる来年9月に近い時期が望ましいとの考えを示した格好で、与党内に波紋を広げそうだ。
古賀氏は、発言修正の意図として「(早期の)解散になれば大変危険な状況だ。福田改造内閣は経験と力量が豊富。この内閣で、景気対策や社会保障の基本政策を順序よく出していくので、福田カラーが国民の心の中に染み通っていくだけの時間がほしい」と強調。その上で「国民の皆さんに自民党や政治への信頼が生まれたとき、審判を仰いだ方がベストだ」と語った。
古賀氏は衆院解散について、任期満了に近い時期が望ましいとの立場を取り続けてきたが、今年7月に「(来年の)通常国会冒頭か、予算案成立後なら3月末か4月に入ってからが一つのめど」と発言し、態度を一変。その後も、年内解散を求める公明党に同調し、年末年始の解散に言及してきた。
=2008/08/04付 西日本新聞朝刊=
4102
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 15:48:14
>>4063-4066
>>4070-4073
>>4090
>>4094
8区〜12区あたりの民主の選択は公明との距離感の取り方なんかも含めて示すと思うのでなかなか決まらないのかも。この辺の空白状態は突出しているようだ。
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/s55.html
確かに民主としては石原に有名な有田をぶつけたいのかも知れないけど,新党日本としてはより当選が簡単であろう9区を希望するのは当然か。
有田の知名度を使うという事であると12区の太田にぶつけてみるのも面白いと思うけど。著名人が出ると太田もかなりやばそうだから結構な圧力になりそう。
>>4098-4100
転載しておきますね。
総選挙もこの地味改造では支持率も殆ど上がらず
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2627
,古賀も先送りを示唆している
>>4101
と総選挙先送りのムードもあるけど,先送りで困るのは歳費のある自民現職と違って民主は無職の人間を100人も養っていかねばならず困ってるのは民主の方とも云えますよねぇ。。
あえて47選挙区で候補決めない民主・小沢代表の高等戦術
http://netallica.yahoo.co.jp/news/43592
2008/8/3 10:00
来年7月の都議選に全力投球したい公明党の意向で、年内解散、来年1月総選挙のスケジュールが急浮上してきた。民主党執行部は28日、「選挙準備を前倒しする」ことで一致したというが、まだ全国の47もの選挙区で公認が決まっていない。政権を取りにいくというのに大丈夫か? と思ったら、コレ、実は小沢一郎代表の“高等戦術”だというのだ。
「公認が決まらないのではなく、小沢さんは、あえて決めないんですよ」(小沢代表に近い永田町関係者)
小沢代表は、「選挙は地域活動だ」と常々言っている。票は足で回って稼ぐというなら、少しでも早く公認を決めて、地元に張り付かせるはずだ。それをやらないのはなぜか。
「世論調査をすると、民主の候補が決まっていない選挙区ですら、自民にダブルスコアで勝っている。つまり、カネを一銭も使わず優位な戦いができているわけです。一方で自民候補は、対戦相手の名前が浮上しては消えで一喜一憂。なんとか挽回しようと地元回りを増やし、ポスターを張ってカネを使いまくっている。こうして自民の候補を“兵糧攻め”にしていく戦術なのです」(前出の永田町関係者)
いざ選挙活動を始めると、事務所の維持費や車のガソリン代、ポスター代と金がかかる。1回の選挙でその額1億円ともいわれる。
「既に半分の5000万円を使ってしまった自民党候補もいて、『早く解散してくれないと持たない』と、党本部に泣きが入っている」(自民党関係者)
小沢代表の狙い通りというわけだ。野党に真正面から解散要求を突きつけられても動じないだろうが、自民党内の窮状には、さすがに福田首相もプレッシャーだろう。
2008/8/3 10:00 更新
4103
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 16:04:15
>>4067-4068
選挙に勝つという視点からは自民勢力切り崩せるかもしれなかったり,祖父以来の地盤が利用できるかも知れなかったり色々利点が目に付くような気がいたしますのでやっつけ仕事だったと迄は思えず第1候補に断られての外れ2位と云った感じではないかと思うんですけど,ご指摘の様にアホのボンボンの可能性も否定できないのでその辺は三重県連の見識が問われる辺りでしょうねぇ。
4104
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 18:04:40
>>4080-4081
纏め
但し(n区)は社民が擁立する選挙区。他は民主。
<民・社で共闘が確定(含む事実上)> 8府県
秋田(2区),山形(3区),大阪(10区のみ?),香川(3区),愛媛(2区),福岡(11区),佐賀(3区),熊本(5区)
<成立が濃厚> 3県
宮城(6区),大分(2区),宮崎(3区・1区は無所属共同推薦?)
<可能性が残存> 6県(沖縄重複)
群馬,茨城,富山(社民擁立は2区or/and3区?),山口,長崎(△),沖縄(2区)
<分裂が濃厚/確定> 10都県(沖縄重複)
青森(1区),岩手(1,4区),新潟(2区,5区),長野,埼玉(13区),東京(6区),神奈川(12区),兵庫(8区:民主の濃厚?),広島,沖縄(3区)
<社民擁立無し/比例単独が濃厚> 21道府県
北海道(※),福島(※),栃木(△),千葉(※),石川,福井,山梨,静岡,愛知(※),岐阜,三重,滋賀,京都,奈良,和歌山,鳥取(※),島根,岡山(保守系無所属候補支援の実績有り),徳島,高知(※),鹿児島(※)
(※)…現段階では擁立が顕在化してないものの擁立実績有り,小選挙区擁立の可能性も (△)…現段階では擁立が顕在化してないものの選挙区棲み分け共闘の実績有り
次期衆議院選挙 社民党公認・予定候補者一覧
http://www5.sdp.or.jp/election/election_repre_08.htm
4105
:
名無しさん
:2008/08/04(月) 19:41:54
根拠はどっかの雑誌だけど、民主党って候補者と秘書1人ぐらいお金でるって書いてあった。1選挙区年間で多くて2000万じゃないの。それで候補者200人で40億でしょ
政党助成金考えたら余裕でまかなえるじゃんじゃんイタメシ屋で浮気もできるじゃんと思った。
4106
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 20:12:57
>>1959
>>2310
>>2765
>>3477
>>3847
>>4001
>>4010
>>4079
など
次期衆院選秋田3区 自民候補決まらず
党実力者に村岡氏支持も
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080731-OYT8T00867.htm
自民党の青木幹雄・前参院議員会長(右)も駆けつけ、あいさつで村岡敏英氏(左)の支持をアピールした(7月25日、東京都・永田町のレストランで)
次期衆院選秋田3区の自民党の公認候補が決まらない。党内では現職の御法川信英氏(44)を優先する考え方が一般的だ。しかし、3区から出馬するために離党した新人の村岡敏英氏(48)を、昨夏の参院選の集票対策として自民党本部が復党させた経緯があり、状況は複雑になっている。選挙区の公認候補がいつまでも決まらない状況に自民党県連幹部からは、「嫌気がさして民主へ流れる自民票もあるだろう」との声も聞かれる。(早川悦朗)
7月25日午後6時から東京・永田町のレストランで、「村岡敏英君を励ます会」が開かれた。発起人には、自民党の森元首相、中川秀直元幹事長、青木幹雄前参院議員会長、額賀財務相、茂木敏充衆院議員が名を連ね、森元首相を除く4人が出席した。
昨年、村岡氏を復党させた当時の幹事長だった中川氏はマイクを握り、「昨年の参院選では(村岡氏に)全力で誠心誠意努力してもらった。そのことについては絶対に答えを出さなければいけない」として、村岡氏が党公認を得られるよう最善を尽くすとあいさつした。ほかの3人も村岡氏への支持を表明した。
今年1月、古賀誠・自民党選挙対策委員長に村岡氏と御法川氏がともに公認を得られるよう要請した党県連の津谷永光・県連会長ら幹部は、この日の励ます会で、中川氏や青木氏らに直接、口頭で要望するロビー活動を展開した。
鈴木洋一・県連幹事長は「(中川氏らは)大勢の前ではっきりと村岡公認へ頑張ると言ったわけだから、頑張ったけどダメでしたでは困る」と、期待を込めた。
■「2人公認」可能性ゼロ近く
しかし、現状は厳しい。2人を公認するにはどちらかが比例選に回ることになるが、党は同一選挙区の2人が選挙区選と比例選に分かれて交互に立候補する「コスタリカ方式」を解消する方針で、コスタリカを認める可能性はゼロに近い。村岡氏は無所属としてでも秋田3区での立候補にこだわっており、これも党にとって頭痛の種だ。
御法川氏は通常国会が終了し、7月27日に地元で30人程度の座談会を開くなど、選挙区内での活動を活発化させている。事務所関係者によると、村岡氏の動きを懸念した支持者から「公認されるのか」と聞かれると、3区で立候補することを伝えているという。
御法川氏と村岡氏は、いずれも父親が自民党の元衆院議員。共に3区が地盤だった。「今でも強い影響力を持つ村岡さんの父、兼造さんが一番張り切っている」(地元関係者)状況で、地方議員も自民党支持者も、両者に目配りした苦しい立場に置かれている。
(2008年8月1日 読売新聞)
4107
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 20:19:18
>>4104
神奈川は最高6選挙区で競合か。まぁ実際其処迄大量擁立は民主以上に金欠且つ候補者難の社民には至難の業であろうけど。
>05年の前回衆院選では、社民の県内の小選挙区候補は現職ただ1人。だが、次回は計6選挙区での擁立を目指す。うち二つは厚木基地やキャンプ座間などの米軍基地を抱える13区(大和市など)と14区(相模原市)だ。
波に乗れなくて:衆院選の胎動/2 2大政党の荒波 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080730-00000098-mailo-l14
7月30日14時1分配信 毎日新聞
◇基地や格差訴え
「社民党は全力を挙げて粉骨砕身、原子力空母母港化反対のために頑張ります!」
真夏の陽光が降り注ぐ横須賀市のヴェルニー公園。海には灰色の護衛艦が浮かぶ。福島瑞穂党首(52)が小さな体で声を張り上げた。
19日に開かれた原子力空母「ジョージ・ワシントン」の米海軍横須賀基地配備に反対する全国集会。市民団体メンバーら主催者発表で1万5000人が集まる中、社民の国会議員3人も顔を並べた。
05年の前回衆院選では、社民の県内の小選挙区候補は現職ただ1人。だが、次回は計6選挙区での擁立を目指す。うち二つは厚木基地やキャンプ座間などの米軍基地を抱える13区(大和市など)と14区(相模原市)だ。
世は「2大政党制」の荒波。「基地問題を大事にしたい」。県連幹部は“得意分野”にすがる思いを語った。
〜 〜
「手に入れるのが大変だったんです」
28日夜、川崎市多摩区で開かれた共産党の演説会。次期衆院選に比例南関東ブロックで出馬する畑野君枝元参院議員(51)の手には、赤い表紙の文庫本が握られていた。
戦前のプロレタリア文学の代表作、小林多喜二の「蟹工船」。今年に入って空前の売れ行きを見せ、派遣労働やフリーターなど若者の不安定な雇用情勢が背景にあるとされる。
「青年たちが人間らしく働けるように共産党をよろしくお願いします」
別の比例立候補予定者も同じ話題で演説を始めた。
次期衆院選では小選挙区候補者の数を絞り、比例を重点とする作戦の共産。より手広い浸透が求められている。批判してきた「格差社会」。ブームに乗らない手はない。
〜 〜
「何よりも私は上田さんが大好き」
16日夜、横浜市旭区(神奈川6区)の旭公会堂。同区から出馬を予定している公明の上田勇衆院議員(49)は自民の塩崎恭久元官房長官(57)から賛辞を受け、壇上で手を取り合った。
前回の衆院選で圧勝した連立与党。しかし、昨年11月の自民、民主の「大連立騒動」以来、すきま風が吹き始めたとされる。県内では1年前の参院選で公明の松あきら参院議員(60)が落選(9月に繰り上げ当選)している。
福田内閣の支持率も上向く気配はない。公明県本部幹部は「風が吹かなければうちだって勝つ保証はない。自民支持の人たちに少しでも多く理解してもらうしかない」と話した。=つづく
7月30日朝刊
最終更新:7月30日14時1分
4108
:
小沢支持者
:2008/08/04(月) 21:08:07
http://www.news.janjan.jp/living/0807/0807293234/1.php
昔から鈴木元議員経由でブレーン活動(小沢氏)をしており
その存在感を時の政権に煙たがれ酷い事をされる。
4109
:
高等戦術があるのか?
:2008/08/04(月) 21:28:05
民主党はいったいどなたを擁立する気なのでしょう
有田さんでいいのではないでしょうか
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080801-OYT1T00660.htm
4110
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 21:52:48
この記事の前横浜市議ってのは
>>3566
の浅川氏の事で,地元では「党本部主導で『大物』を出さないと勝てない」との意見も強そうな感じですな。また市川氏も佐藤系の人物だったとは。。
>市川氏は国民新公認の理由を「自分にとって気持ちをストレートに表現できる場を求めただけ」とそっけなく語る。だが、前回衆院選で佐藤氏の事務所の遊説係を務め、昨年10月まで民主1区総支部の常任幹事。
波に乗れなくて:衆院選の胎動/5止 渦潮 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080802ddlk14010168000c.html
◇「華の1区」混沌
「次の総選挙で立候補し、戦い抜くことができるようぜひご支援お願いします」
インターネットの動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」。7月1日に投稿された映像には、夕暮れ時の公園を背景に、神妙な面持ちで訴えかけるワイシャツ姿の男性が映っている。
神奈川1区(横浜市中区など)から次期衆院選出馬を目指す民主の前横浜市議。7月24日に「第2号」を配信したほか、6月からは駅頭にも立ち、ビラを配っている。
05年の前回衆院選で落選した佐藤謙一郎前衆院議員(61)が突然、次回不出馬を表明したのは昨年10月。その後、民主の候補者選びは混迷を深め、自薦、他薦の志願者が次々と登場。地元では決めきれずに党本部預かりとなり、社民現職の「国替え」による野党共闘案も浮上した。
しかし、9カ月たっても結論は出ないまま。前市議の行動について「フライングすると分派行為とみられる」「これ以上、後れを取れない。地元で動きを作っておくのは必要」と党内の見方も割れている。
迫り来る選挙の波。“華の1区”では、花びらが散らんばかりの混沌とした渦が生まれている。
〜 〜
7月31日朝、横浜市中区のJR山手駅。既に決定している野党唯一の立候補予定者、国民新党の市川智志氏(41)が呼びかけた。
「おはようございます。お気をつけて行ってらっしゃいませ」
6月に出馬表明した市川氏は国民新公認の理由を「自分にとって気持ちをストレートに表現できる場を求めただけ」とそっけなく語る。だが、前回衆院選で佐藤氏の事務所の遊説係を務め、昨年10月まで民主1区総支部の常任幹事。地元議員は「しびれをきらしたのでは」とみている。
〜 〜
7月14日に横浜市西区であった自民の菅義偉県連会長のパーティー。麻生太郎元外相が独特の口調で「人は顔で判断しちゃいかんなという最たる例が菅義偉だ」とあいさつし、菅氏を持ち上げた。
「ポスト小泉」を選ぶ06年の党総裁選で、安倍晋三前首相を支えた菅氏。安倍氏の退陣に伴う昨年の総裁選では麻生氏の推薦人となった。爆笑の渦に包まれた会場の片隅では、麻生氏の「右腕」で麻生派事務局長の松本純衆院議員(58)=1区=が見守っていた。
1日、福田政権初の内閣改造に先立つ党役員人事で、麻生氏は幹事長に返り咲いた。次期衆院選に向けた挙党態勢−−。
「人気者幹事長」の手厚い応援を期待できる松本氏の周辺は「(麻生氏の)影響力が増し、マスコミへの露出も増える。うちにとっても悪くはない」。一方、民主関係者は「もはや党本部主導で『大物』を出さないと勝てない」と焦りを募らせた。=おわり
■ ■
この連載は笈田直樹、野口由紀が担当しました。
毎日新聞 2008年8月2日 地方版
4111
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 21:55:48
波に乗れなくて:衆院選の胎動/神奈川
1 三角波
>>4027-4031
>>4039-4040
2 2大政党の荒波
>>4107
3 大波
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/106
4 潮目 略
5 渦潮
>>4110
4112
:
とはずがたり
:2008/08/04(月) 22:11:48
>>4109
>>4063-4065
>有田氏を推薦せず、5日の常任幹事会で新人の公認を内定する方針を明らかにした。
もう具体的な人が決まってるんですねぇ。。
有田芳生氏、次期衆院選・東京9区の新党日本公認に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080801-OYT1T00660.htm
新党日本の田中康夫代表は1日、国会内で記者会見し、次期衆院選東京9区の公認候補として、党副代表でジャーナリストの有田芳生氏(56)を擁立すると発表した。
田中氏は「(民主党の推薦を)期待している」と述べた。
しかし、民主党の小沢代表は1日、三重県伊勢市での記者会見で、有田氏を推薦せず、5日の常任幹事会で新人の公認を内定する方針を明らかにした。
(2008年8月1日21時16分 読売新聞)
4113
:
名無しさん
:2008/08/05(火) 00:03:09
政局を診る
今回は支持率調査の数字が???が多い。
もう少し経って落ち着いて支持率や政局をみてからでないと
選挙の時期が分からないのでは。
来年の都議選以降も十分考えられる。
又、どなたかへの禅譲も考えられる。
でも、最近の時期首相候補の国民的人気前評判は怪しいもの。
有馬とかいう政治評論家が麻垣康三だの小中百蔵だのばかな
語呂合わせが出たあたりからちょっとおかしくなってきたような
気がする。
いずれにせよ、選挙の時期は政局、人気、公明、民主党の代表選挙
が絡み合ってきまっていくような気がします。
4114
:
名無しさん
:2008/08/05(火) 07:40:00
衆院4区に長島氏
民主県連 公認申請へ最終調整
神奈川新聞8月5日付 2面
4115
:
名無しさん
:2008/08/05(火) 07:47:55
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug080877/
4116
:
とはずがたり
:2008/08/05(火) 09:54:17
>>4114-4115
逗子市長には期待してたのでこういう流れになって喜ばしいっす。
まぁ難航する1区の候補としても適してた様な気もしますが
>>4040
氏も指摘している様に「最終的には県連の選対の選定責任者や県連会長の裁定が物を言うが組織と言うものではないかな」ってとこに落ち着きそうだが
>>4070
氏の指摘するように「地元都道府県の考え方やバックの後援組織の力関係が物を言ってる節がある」からな。。民社系は本来慶秋なんかも追い払われるべき所を拾って貰ってるんだからがたがた云うなやと云った感じを受けるんですがねぇ。
あと1区の浅川氏も市議選で落選する程度では国政のタマとしては役者不足な気もしますけど,選挙真面目にやらない変人サトケンのその不真面目な態度は嫌だったけど環境派のリベラルな政策通って所は評価出来るので其処を継承できるならそれはそれで良いのかもしれない。選挙弱い所だけを真似されたら堪らんがね。。
衆院4区候補者、前逗子市長の長島氏で最終調整/民主県連
2008/08/04
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug080877/
民主党県連(笠浩史代表)は四日、次期衆院選神奈川4区(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町)の候補者として、前逗子市長の長島一由氏(41)を同党本部に公認申請する方向で最終調整に入った。今月中に結論を出す見通し。
同日開かれた県連常任幹事会で、県連選挙対策委員会が候補者を長島氏に絞り込んだことを報告。一部の幹事から慎重な意見なども出たため、最終結論は持ち越された。
長島氏は鎌倉市議を経て一九九八年から二〇〇六年まで逗子市長を務め、現在は映画専門大学院大学客員教授。
4117
:
とはずがたり
:2008/08/05(火) 10:15:29
12区の人選を会長らに一任/自民県連総務会
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul08071211/
2008/07/28
自民党県連は二十八日、総務会を開き、次期衆院選からコスタリカ方式を解消する神奈川12区(藤沢市、寒川町)の公認候補選びを県連の菅義偉会長(衆院2区)と竹内英明幹事長(県議)に一任することを了承した。世論調査や地元支部の意向などを踏まえ、九月までに決定する方針。
七月中にも公認候補を決めるとみられていたが、竹内幹事長によると地元支部から慎重な対応を求める意見があったことなどから、先送りすることになったという。
人選基準については(1)党員獲得など党への貢献度(2)複数回の世論調査に基づく本部の分析(3)地元支部の意向―を挙げた。竹内幹事長は「一人に絞ったときに一丸となれる状況をつくらないといけない」と述べ、透明性を確保しながら人選を進める考えを強調した。
一方で、竹内幹事長は八月中には総選挙に向けた自民県連の選挙対策本部を発足させる方針を明らかにし、「できれば八月の決定が望ましい」と述べた。
同党は12区では、次期衆院選で江崎洋一郎氏(比例南関東)を小選挙区、桜井郁三氏(12区)を比例代表に回すコスタリカ方式を採用する予定だった。しかし、党選対副委員長を務める菅会長が全国で同方式の廃止を訴えて地元から着手し、県連総務会で解消が決まっている。
コスタリカ解消で12区公認は桜井氏の見通しに/自民党次期衆院選
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807727/
2008/07/26
自民党の次期衆院選神奈川12区(藤沢市、寒川町)の公認候補に、現職の桜井郁三氏(12区)がなる見通しであることが、二十五日分かった。同党は12区でコスタリカ方式を採用。次は江崎洋一郎氏(衆院比例南関東)が小選挙区から出馬する予定だったが、県連は同方式の解消を決めていた。二十八日の県連総務会で正式に決定される見通し。
12区の公認候補対象だった桜井氏と江崎氏の二人について、県連は党本部の世論調査の結果や党員獲得数、地元支部や市議らからの意見聴取などをもとに検討を進めてきた。その結果、桜井氏が小選挙区で戦うことがふさわしいとの判断を固めたとみられる。
ただ、小選挙区の公認から外れたもう一人の議員の処遇は、これまで県連会長の菅義偉選対副委員長(2区)が「解散直前に決める」と発言していることから、今後も難しい調整が残ることになる。
12区では桜井氏と江崎氏でコスタリカ方式を採用し、次は江崎氏が小選挙区、桜井氏が比例代表に回る予定だった。しかし、菅氏が全国八選挙区で採用されている同方式の廃止を訴え、足元の県内から着手。六月下旬の県連総務会で解消が決まっていた。
4118
:
とはずがたり
:2008/08/05(火) 10:16:07
>>4117-4118
江崎の行き場所はないから造反無所属出馬しかないんちゃうか。
元々5万票内外の桜井が江崎入党後は7万票となったので江崎の基礎票は2万程度か。96年と00年で桜井の得票に殆ど変化がないけど公明票はどうなってんのかな?
民主一本化以後の中塚の得票は7万5千票で安定していて共産候補も阿部立候補後は1万票台,阿部女史も2〜3万票は取るので桜井(自),江崎(無),中塚(民),阿部(社),共産となると
中塚(民)7.5
桜井(自)5.0
阿部(社)3.0
江崎(無)2.0
某(共産)1.2
ぐらいか。自民一本化がなると7万票と中塚に肉迫するけど逆風があれば6万票程度で逃げ切りか。元々民主合流派だった阿部女史なので中塚落選を奇貨に民主入党公認候補となれば良かったのにまぁそう簡単には行かないですな。。
■2005年選挙得票
1 桜井郁三 民主党 前 108,898 当選
2 中塚一宏 民主党 前 75,865
3 阿部知子 社会民主党 前 35,133 比例区当選
4 沼上常生 日本共産党 新 12,211
■2003年選挙得票
1 中塚一宏 民主党 前 75,826 当選
2 桜井郁三 自由民主党 元 73,767 比例区当選
3 阿部知子 社会民主党 前 26,954 比例区当選
4 高松みどり 日本共産党 新 11,280
5 鈴木浩一 無所属 新 4,617
■2000年選挙得票
1 江崎洋一郎 民主党 新 54,237 当選
2 桜井郁三 自由民主党 前 50,814
3 原田尚武 無所属 新 36,414
4 阿部知子 社会民主党 新 36,276 比例区当選
5 沼上常生 日本共産党 新 15,293
■1996年選挙得票
1 桜井郁三 自由民主党 新 51,360 当選
2 江崎洋一郎 新進党 新 50,511
3 原田尚武 民主党 新 40,523
4 桑原正一 日本共産党 新 25,143
4119
:
名無しさん
:2008/08/05(火) 12:23:59
2008/08/05
常任幹事会で次期衆院選公認内定者を追加決定
常任幹事会は5日午前、次期衆議院選挙の公認内定者として東京9区の木内孝胤さん(新・41歳・元証券会社員)、東京23区の櫛渕万里さん(新・40歳・元NGO事務局長)、三重5区の藤田大助さん(新・31歳・会社代表取締役)を追加決定した。東京23区で公認内定者とされていた羽生和之さんは公認内定を取り消した。
また、秋田2区の山本喜代宏さん(元・52歳・元衆議院議員)、山形3区の吉泉秀男さん(新・60歳、元山形県議会議員)の推薦も決定した。
4120
:
とはずがたり
:2008/08/05(火) 12:27:14
>>4113
こんなに結果が違う
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2627
と確かに判りませんよねぇ〜
>今回は支持率調査の数字が???が多い。
>もう少し経って落ち着いて支持率や政局をみてからでないと
>選挙の時期が分からないのでは。
もうちょっと落ち着いて支持率上昇が定着or無反応が判明で次の一手も決まってくるのでしょうけど…
麻生に禅譲などありますかねぇ。天の声にも変な声もたまにはある,再びか?
4121
:
名無しさん
:2008/08/05(火) 17:15:56
めずらしい世論調査です。
日経産業新聞です。個人的にはこの調査が一番今回マトを得ている数字
のような気がします。
http://ss.nikkei.co.jp/ss/question/ssresult0808.html
4122
:
名無しさん
:2008/08/05(火) 19:08:20
>>4120
>麻生に禅譲などありますかねぇ。天の声にも変な声もたまにはある,再びか?
天の声、それとも森の声、それともナベツネの声、K明の声、イチローの声…
盛夏ですので、神社に響くセミの乱響のごとし、ヤスオ休まるヒマなし!
まあ、夏休み終わったのでいいか…
4123
:
とはずがたり
:2008/08/05(火) 19:52:13
ポスター状況
三重1区伊賀市旧上野市郊外 稀に川崎のポスターを見たが中井は全く見ない。
候補者の差し替えは未だか?!ヽ(`Д´)ノ
4124
:
とはずがたり
:2008/08/05(火) 20:08:29
>>4119
東京23区は差し替えと云う事か。櫛渕女史は女性でネットや社民勢力なんかの受けも良いだろうし石毛のおばちゃんの後継者格なんかもしれないけど選挙弱かった彼女よりは期待持てそう。
木内孝胤はUBS証券なんかを経てるらしいが政治的な経験は無さそう。新党日本との調整が待っているけど。。
折角の有田の知名度なんで石原か太田にぶつけた方が良いように思うのであるけど。
民主党:次期衆院選の公認候補に3氏内定 東京9区など
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080806k0000m010002000c.html
民主党は5日、次期衆院選の公認候補に▽東京9区、元証券会社員、木内孝胤(41)▽東京23区、元NGO事務局長、櫛渕万里(40)▽三重5区、会社役員、藤田大助(31)−−の3氏を内定。東京23区の羽生和之氏(34)の内定を取り消した。
共産党:滋賀3区に木村眞佐美氏擁立 次期衆院選
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080805k0000m010093000c.html
共産党滋賀県委員会は4日、次期衆院選滋賀3区の公認候補に、新人で前同県守山市議の木村眞佐美氏(53)を擁立すると発表した。83年から07年まで6期連続で同市議を務めた。
4125
:
小説吉田学校読者
:2008/08/05(火) 20:09:36
>>4120
閑話休題。歌謡スレ向けのネタを探していた時、「天の声も、変な声もたまにはある・・・敗軍の将、兵を語らずですから」の動画が見つかりました。すごいぞyoutube。
昭和宰相列伝7 佐藤栄作、田中角栄、中曽根康弘他(1964-1987)
http://jp.youtube.com/watch?v=EoeDB8SONX8
これ見ますと、普段飄々としている福田(父)首相も敗北で茫然自失、声が震えておりますな〜〜。権力の魔力といいますかね。
4126
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/08/05(火) 20:20:11
>>4121
> 問1.福田改造内閣をどのように評価しますか。
とありますが、今回の内閣支持率のばらつきは、
・福田内閣を支持しますか?
・福田改造内閣を支持しますか?
・福田総理の内閣改造を支持しますか?
といった聞き方の違いのような気がします。
福田内閣は支持しなくても、改造自体すら否定する人はあまり多くないのでは
ないでしょうか。
> ⑥構造改革路線を修正する方向性がうかがえるから・・・9.4%
> ⑥構造改革路線を修正する方向性がうかがえるから・・・24.2%
政策論は実際の選挙にあまり影響しないとはいえ、ここらへんは面白いですね。
4127
:
名無しさん
:2008/08/05(火) 21:30:11
>>4124
8区に有田
12区に太田和美になると思う
あと保坂と真砂の処遇も考えないと
>>4118
12区民だが江崎を藤沢駅で見かけるようになった
(以前は民社共のみ)
多分どっちに決まっても紛糾すると思う
あと阿部は1か11に国替えすべき
とはいっても12区の候補者全員に言えることだが
あまり良い評判を聞かない
4128
:
名無しさん
:2008/08/05(火) 22:07:18
この人(9区内定者 木内タカタネさん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%86%85%E4%BF%A1%E8%83%A4
の親戚では?
だとすれば、相当な血筋の者だね。 木内タカタネさんの父は戦後自民保守本流政治家の経済ブレーンだったと。
先祖は 三菱門閥とつながる血統書付きか。 福沢諭吉や慶應義塾とも縁ありかと。
日本新党の有田との選挙区調整が必要だが、簡単ではないだろうね。
田中康夫がどれだけ柔軟性を発揮してくれるかどうかだね。
田中康夫が小沢政権誕生支持を公言するなら、有田8区へ鞍替え、民主と新党日本で比例共同名簿採用という選挙戦術はとれないのか。
>>>> あと阿部は1か11に国替えすべき
彼女は 小選挙区で勝って議員になろうなんて思っていないじゃないの。
はじめから、南関東ブロックで比例復活議席ねらい。12区の地元をはなれる気はないし、離れてまで国会議席に執着していないだろう。
小児科医という食い扶持があるのだから。
4129
:
名無しさん
:2008/08/05(火) 22:14:43
木内の血筋と本人の政治能力とはまったく関係ないよね。
ホリエモンの筋だろう。民主党にガックリ。有田と木内の共倒れで自民が喜ぶだけ。
4130
:
とはずがたり
:2008/08/05(火) 22:53:24
>>4128
そういうバックがあっての民主の9区擁立強行論なのかも知れませんね〜。
確かに
>>4129
氏のご指摘の如く血統なんぞは考慮すべきではないのでしょうけど。
>>4127
12区民でいらしゃいますか。レポ感謝です。コスタリカで安泰かと思ってたが雲行きが怪しくて慌てて駅立ち始めた感じですかねぇ。ポスターとかどうなんでしょうかね。
>>4126
>> ⑥構造改革路線を修正する方向性がうかがえるから・・・9.4%
>> ⑥構造改革路線を修正する方向性がうかがえるから・・・24.2%
>政策論は実際の選挙にあまり影響しないとはいえ、ここらへんは面白いですね。
面白いですねぇ〜。国民は未だ改革に期待しばらまきを忌避していると俺も信じたい所。
>>4125
いやぁ,こういう感じの記者会見だったんですねぇ。
これが1978年の事で自分の一番古い政治の記憶は大平首相が虎ノ門病院に入院した(で,死んで自民が勝利したのが1980年)ってのだと思うんで,もうちょっと早熟か早生まれであったら覚えてたかもしれないんですけどねー。
4131
:
名無しさん
:2008/08/06(水) 03:47:20
>>4127
11区に有田を立てる可能性も否定できない訳だが。
8区は山田杉並区長、古田敦也、田中康夫のうちの誰かになるのではないだろうか。
4132
:
官兵衛
:2008/08/06(水) 07:43:00
次期総選挙の民主党空白区は、42選挙区になりましたね。(綿貫民輔、亀井静香、平沼赳夫の三氏の選挙区も含む)
4133
:
とはずがたり
:2008/08/06(水) 09:52:28
>>4131
有田は知名度有るので9区に拘る必要性は薄いのかも知れませんが,これから両党間で交渉という感じになりましょうかねぇ。
>>3970
でも書きましたが9区は古田が出てくれれば面白いですが石原が強くて当選が確実じゃない選挙区から出るには有名人過ぎる気がします。山田も首長と云う魅力的な職を投げ出して迄リスク取って立候補するとは思えません。田中も参院で当選したばかりで立候補はないのではないでしょうかね。
4134
:
名無しさん
:2008/08/06(水) 10:30:28
>>>>>民主党は5日、次期衆院選の公認候補に▽東京9区、元証券会社員、木内孝胤(41)▽東京23区、元NGO事務局長、櫛渕万里(40)▽三重5区、会社役員、藤田大助(31)−−の3氏を内定。東京23区の羽生和之氏(34)の内定を取り消した。
東京都連は仕事が速いね。 もう、しっかり 都連ホームページの総支部長名と顔写真を載せているよ。
木内も 櫛渕 もしっかりした面構えだね。
東京9区のバッテング問題だが、有田が8区か11区へシフトするか、木内が11区あたりへシフトできるかの解消策があると思うが
田中康夫の8区出馬の有無も含め、できるだけ短期間に決着を計る必要があるね。
11月までの年内選挙の可能性が高まっている。
4135
:
名無しさん
:2008/08/06(水) 12:59:28
市民系は政権をとった後、とくに役に立たなそうなので、擁立を控えて欲しいところです。
自民党を戦力外になった者や、労働組合丸がかえ候補なんかも。
4136
:
片言丸
:2008/08/06(水) 18:18:30
23区の櫛渕は好判断ですね。
結果的に、羽生より勝ちやすい候補に代わったと思います。
これを9区争いにとどまらせていたらよけいに問題が錯綜していたはずで、そういう点でもよかったですね。
東京で2つ決まったということで擁立厨も喜んでいるのかな…w
神奈川の長島も結局決まりそうなんですね。神奈川1区もまともな若い候補を民主党が立てれば政界カメラマンに勝てるはずなんで、じっくり決めればいいと思います。
4137
:
長崎2区
:2008/08/06(水) 20:51:58
擁立するのか?
http://www.yunomegumi.net/
詳しい情報あればお願いします。
4138
:
名無しさん
:2008/08/06(水) 21:37:30
ゆうの恵たんて 初耳ですね。 長岡京市ってどこでしたっけ? 京都府? 奈良県?
長崎県出身ですか。
どの選挙区にそんな話があるんですか。 長崎2区?
京都1区? 5区?
4139
:
とはずがたり
:2008/08/06(水) 21:42:41
>>4137-4138
おお,奈良女出身のフリーアナウンサーでなかなかの美人で議員経験有りとはなかなかのタマ。
長岡京市は京都府ですね。3区か4区辺りだと思うんですが小選挙区は塞がってますし故郷の長崎2区に戻って,と云う事でしょうね。
噂か本人の意向でもあるんでしょうか?
4140
:
とはずがたり
:2008/08/06(水) 21:43:44
京都府内の選挙区移動で1区か5区という可能性も十分あるか・・。
5区は可哀想だし1区とか面白いかも。
4141
:
名無しさん
:2008/08/06(水) 22:14:26
恵たんは 前のホームページのプロフィルによれば、長崎県大村市出身らしい。
大村市は長崎3区だが、隣の諫早市は長崎二区ですね。
仮に 長崎二区から擁立となれば、徹底的に キュウマ元防衛大臣のキャラや政治思想や政治手法と
対照的な対決となり、面白くはある。
全国注目の 選挙区になるだろうね。 これでキュウマ破れるとなれば、まさに長崎も変った、選挙民が政治に求めるもの
が変った と感じれる歴史的選挙とマスコミは伝えるだろうね。
それほど、キュウマの政治姿勢は 自民政治の典型、政官業癒着の利益誘導政治だということ。
しかし、京都1区でも面白いね。
4142
:
名無しさん
:2008/08/06(水) 23:19:01
>>4137
ホームページなぜか2つ リンクしときます
http://www.yunomegumi.net/homepage1/plofile/plofile.html
しかし…いつも思いますが、モデル・タレント事務所といい、新人候補といい
よくみつけるなあ…映像写りのいい人ばっか…
櫛渕万里 この人ピースボートの人でしょ。
やはり、辻元も民主も互いに連携を視野にいれてますね
4143
:
とはずがたり
:2008/08/06(水) 23:55:10
泉ケンタ直系の女の子ですな〜。
確かに見栄え重視の面もありましょうが伊吹にぶつけても久間にぶつけても面白そうですな。
4144
:
名無しさん
:2008/08/07(木) 01:41:24
>>4143
一期目だし、どうだろう。
ただ、京都1区から出ると強いと思う。
自民党の人間は強く当たれないしなぁ〜。
(長岡京市のセクハラ議員を辞めさせられなかったからなぁ〜・・・。)
4145
:
とはずがたり
:2008/08/07(木) 08:45:14
>>4144
こんなこと↓があったんですねぇ。確かに1期目途中に直ぐ辞めて選挙区移動して立候補するのは批判される可能性ありますね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7634
4146
:
とはずがたり
:2008/08/07(木) 09:11:14
>>4135
民主党って市民系と労組系と外れ自民からなるんで其れらを除くと誰も居なくなる気も(;´Д`)
>>4132
以下の42選挙区でしょうかねぇ。
青森県4区 山内擁立?
宮城県6区 社民推薦?
福島県2区
茨城県2区
栃木県3区
群馬県4区
群馬県5区
埼玉県11区 小泉の選挙区
神奈川県1区
神奈川県4区
神奈川県11区
東京都8区
東京都11区
東京都12区
東京都25区
新潟県5区 真紀子推薦であろう
富山県2区 社民推薦か
富山県3区 綿貫推薦か
石川県2区
長野県4区
岐阜県4区
京都府1区
京都府5区
大阪府3区
大阪府10区 辻元清美推薦であろう
兵庫県1区
兵庫県8区
奈良県4区
岡山県3区 平沼の選挙区
広島県6区 亀井静香推薦へ
山口県4区
愛媛県1区
高知県2区
福岡県11区 山口はるな推薦へ
長崎県2区
熊本県4区
大分県2区 社民推薦?
宮崎県1区 川村推薦?
宮崎県2区
宮崎県3区 社民擁立推薦作業中
沖縄県1区 そうぞう推薦であろう
沖縄県2区 3区とも絡むが照屋推薦か?
4147
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/08/07(木) 09:51:47
>>4126
> とありますが、今回の内閣支持率のばらつきは、
> といった聞き方の違いのような気がします。
と書きましたが、しっかり分析してくれた人がいたようです。
ttp://blog.livedoor.jp/sgt/archives/51385328.html
その記事内にもありますが、昨年の安部首相の内閣改造でも同様の設問で、
読売の内閣支持率が急増した記憶があるので、おかしいと思ってました。
4148
:
官兵衛
:2008/08/07(木) 09:58:56
>>4146
大阪十区は除きます。来月の第一次公認までに、より多く空白区が減れば良いですね。
4149
:
とはずがたり
:2008/08/07(木) 10:13:36
>>4147
おお,矢張り。
この人若手研究者の様ですね。
陰謀と云わずに質問文や日付要因で説明できることが殆どであるから落ち着いて対応せよ的な表現がありますが,こうやって統計的に意味が殆ど無くなる質問文の変更で内閣支持率上昇を捏造している事にもっと苦言を呈するべきである。
なんか自社に望ましい論調の為の輿論調査結果を捻り出すマスコミに迎合するような発言は研究者としては如何か。
>>4148
とすると大阪10区の代わりにどっか1選挙区見逃してますかね,俺。
4150
:
官兵衛
:2008/08/07(木) 13:18:40
>>4149
和歌山三区が抜けています。ところで、同区の候補は一体誰になる事でしょうか?(対戦相手は、あの二階俊博ですが)
4151
:
とはずがたり
:2008/08/07(木) 17:47:41
おお,抜けてますね,俺。
此処は共産党に民主が擁立しないなら共産党が擁立すると云われてしまうような場所ですからねぇ。。
4153
:
とはずがたり
:2008/08/08(金) 02:01:34
>>4152
あざーす。
それぞれ非自民保守スレ・自公保スレの方に投下しておきました。
4155
:
名無しさん
:2008/08/08(金) 04:43:53
>>4146
自民から自発的に離党した議員や、日本新党系や長妻議員などがいます。
こういう議員が中心にならないと、自民党以下の政権しかできないでしょう。
4156
:
名無しさん
:2008/08/08(金) 08:10:12
>>4155
あなたの市民系の定義がよく分かりませんが、日本新党系や長妻らさきがけ系の多くは、キャッチフレーズが「市民が主役」の旧民主党出身ですよ。
4157
:
名無しさん
:2008/08/08(金) 09:59:51
昨日七日あたりの民主幹部あたりの記会見や発言を見れば、解散総選挙は
年内の11月あたりまでに前倒しになりそうだと選挙準備を急ぐ姿勢に変化している。
神奈川での鳩山幹事長の記者会見では お盆前後には空白区の内定と他野党との選挙調整を済ませたい
ようだ。そうはいっても300小選挙区全部決めきれる訳ではないが
少なくとも、比例復活できる小選挙区のところまでは、急いで決めなければ。
神奈川なら 4区 1区 は8月中にきめて。
4158
:
名無しさん
:2008/08/08(金) 10:10:15
総選挙前の民主代表選だが、対抗馬が出るとすれば、広報委員長の野田さんと思う。
言うならば、無投票再選への政界スズメやマスメディアの批判攻撃を遮断するため
言うなれば、民主広報戦略の一環として 党広宣伝責任者の広報委員長が自ら買って出るというものだろう。
これで、彼が得票上大敗しても、党PRのため一肌脱いだことになり彼は傷つかないで済むだろう。
4159
:
櫛渕万里
:2008/08/08(金) 15:33:41
櫛渕万里
耐震偽装で問題になった小泉友達にかてますかね。
4160
:
政権交代
:2008/08/08(金) 15:38:39
地元の友人に聞くところ街頭演説なども、ゆうの恵さんはすばらしいとか。
ぜひに決断してもらいたいとも話してました。
4161
:
4158
:2008/08/08(金) 15:42:15
4158
そうじゃない形で貢献して戴きたい。
4162
:
名無しさん
:2008/08/08(金) 15:43:48
そうじゃない形で貢献して戴きたい。
4163
:
片言丸
:2008/08/08(金) 17:10:27
#小選挙区勝つのは無理だけど、単なる捨て候補ではないのを擁立できてよかったんではないんでしょうか。
和ネットの記事もどうぞ→
http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=542&sty=1&num=l50
選挙:衆院選・和歌山3区 民主が玉置県議 県連、擁立方針固める /和歌山
次期衆院選和歌山3区に、民主党県連が玉置公良県議(53)を擁立する方針を固めたことが7日、分かった。玉置氏は「政治家として、ありがたい話。性根を入れ、やっていかないといけない」と話した。関係者によると、党本部側も玉置氏の擁立を支持しているという。
玉置氏は白浜町出身で、現在4期目。無所属だが、県議会の会派は民主党県議らとつくる「真わかやま」に所属している。県連は5月、3区の候補者を公募することを発表。10人の応募があり、選定を進めていたが、これとは別に玉置氏が浮上した。県連幹部は「戦える候補者を擁立するという観点で、公募にこだわることはない」と説明した。
和歌山3区は、自民党の二階俊博経済産業相がおり、共産党は民主党が擁立を見送った場合、候補者を立てる方針を示していた。【最上聡】
毎日新聞 2008年8月8日 地方版
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080808ddlk30010333000c.html
4164
:
とはずがたり
:2008/08/08(金) 18:16:47
おお,良い感じの人が浮上してきましたねぇ。
2007年和歌山県県議選
◇西牟婁郡 定数2−候補3
_ 得票数 氏 名 齢 党派 新旧 代表的肩書
当 8,451 町田 亘 70 自民 現⑧ 党県副会長
当 8,375 玉置 公良 52 無所属=連合 現④ 市民団体会長=自治労→真わかやま所属
□ 6,459 高田 由一 43 共産 元 党県委員
2003和歌山県県議選
◇西牟婁郡(定数:四−6) →中辺路町, 大塔村が田辺市へ,串本町が東牟婁郡へ。次期県議選は定数2
_ 得票 候補者名 齢 現新 党派
当 9,746 町田 亘 66 現⑦ 自民=保守新 福祉施設理事 自由民主党県議団
当 8,617 玉置 公良 48 現③ 無所属 団体役員 新生わかやま県議団
当 6,721 前川 勝久 57 新① 保守新=自民 県有田振興局長=日置川町・▲開政クラブ→自民党県議団→白浜町長選に出馬(落選)
当 6,202 前芝 雅嗣 54 新① 自民=保守新 造園業=串本町 自由民主党県議団→次回は東牟婁郡から出馬
□ 5,578 高田 由一 39 現 共産 党県委員
□ 3,472 長谷 明 53 新 無所属 会社役員=白浜町
大江は自民党へ逝って貰うしかないなぁ。
>党県連を脱退し、党本部執行部と反目中の地元の大江康弘参議院議員は、地元の各種会合で「二階さんを支援する」と語っている。
衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める
和ネット
2008-8-8 11:40
http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=542&sty=1&num=l50
民主党は次期衆議院選和歌山3区で、自民の現職二階俊博経済産業大臣の対抗馬として県議4期の玉置公良氏(53)(西牟婁郡選出)を党公認で擁立する方針を固めた。さる6月、玉置氏が都内の財界人に推挙で、党本部で小沢一郎党代表及び党選対幹部と対面し、出馬を勧められた。玉置氏は「政治改革する必要をかねがね感じている」と出馬に意欲を示した。党県連では、3区候補予定者を一般公募しいたが、人選に迷っていた最中の進展で、このほどの幹事会で玉置氏擁立の方針を固めた。近く、玉置氏に申し入れる。この問題について、玉置氏は「党及び党県連から擁立するとの正式な申し入れはないが、意欲はある。まだ後援会関係者にも相談していない段階なので、正式なコメントは控えたい」と述べた。一方、「党県連を脱退し、党本部執行部と反目中の地元の大江康弘参議院議員は、地元の各種会合で「二階さんを支援する」と語っている。玉置氏は県立田辺高卒。元県議会新生わかやま県議団会長、現在真わかやま県議団幹事長。水、森林など環境問題の著書があり、民主党に推挙した財界人とは、環境問題で交流があった。
4165
:
とはずがたり
:2008/08/08(金) 18:17:53
>>4160
まだそんなレベルの待望論なんでしょうかねぇ。まぁ1期目だし。。
>地元の友人に聞くところ街頭演説なども、ゆうの恵さんはすばらしいとか。
>ぜひに決断してもらいたいとも話してました。
4166
:
名無しさん
:2008/08/08(金) 23:29:37
>>4164
本人は社会党時代に衆院選経験があるので、案外本人も(たとえ二階が相手でも)やる気はそれなりにあったのかも。
ちなみに本人が出馬した時に最後の議席を争ったのも二階
http://www.senkyo.janjan.jp/election/1990/99/001588/00001588_6194.html
4167
:
名無しさん
:2008/08/08(金) 23:54:15
>>4166
あと、付け加えておくと、今まで無所属だった山下大輔県議(和歌山市区)が七月初めに民主に入党していた。
これから和歌山でも非自民系の地方議員が民主に収斂するようになるかもしれない。
4168
:
とはずがたり
:2008/08/09(土) 01:05:56
>>4166-4267
おお,情報感謝ですヽ(´ー`)/
いやぁ,山下県議の民主入党喜ばしいっす。
政策通の1区の岸本氏には期待してますが,山下氏がもっと早くに決断出来てたら1区候補で勝利も十二分にあり得たのに。。
和歌山市長選落選などを経て無所属が有利な首長を一旦諦めたんでしょうかね。
玉置氏,国政への意志も昔からあったんですねぇ。力を蓄えての再挑戦,応援したいですね。是非比例復活に食いこんで県南に民主の橋頭堡を築いて欲しい。(今は民主の国会議員は誰も居ないしw)
4169
:
名無しさん
:2008/08/09(土) 01:45:31
>>4166
それ見て思ったんですが、
玉置公良は、自民党で83/86年当選の玉置和郎と関係あるんでしょうかね。
4170
:
官兵衛
:2008/08/09(土) 03:00:32
>>4168
ひょっとして山下県議は、再来年の参院選和歌山選挙区候補を狙っているのではないでしょうか?年齢も若いし、市議、県議と政治経験も豊富で、和歌山市長選にも出馬経験があり、知名度も申し分なし。対戦相手は、あの仁義の欠片も無い無節操な鶴保庸介ですから、比較的可能性もありますからね。
4171
:
名無しさん
:2008/08/09(土) 09:47:40
和歌山は次期総選挙後が楽しみですな。
かっては 中西、二階そして鶴保に公明の国会議員と非自民勢力の強い地域として鳴らした。
しかし、自自公分裂、二階は大臣ポストにしがみつき、利益誘導のためには背に腹は代えられずと
自民に戻った。公明が自民と結託したので民主党勢力は壊滅状態になった。
昨年の4月の県議選でやっと公認候補を一人通すのがやっとだったが、現在県議会には
真わかやま会派の議員は9名おり、事実上非自民勢力は極端に虚弱勢力でもなさそう。
次期衆院選では一区岸本、二区阪口は接戦に持ち込めそうなので、比例復活は充分計算が出来そうで
一気に二議席獲得できるだろう。
政権交代なれば、与党ありきの和歌山の地方政界は大揺れして自民及び創価公明は政権与党民主へ日和見するだろう。
二階の政治生命も消えかかるだろうし、子分の大江がどんな端狂いをするか見るのが楽しみである。
大江は次の選挙で二階を応援するそうだから、そうすれば完全な反党行為で除名処分は免れ得ない。
比例議員は離党しても移籍出来ないので、あと4年半以上税金の無駄遣い議員として世にはばかることになる。
次の県議選では昨年の3倍程度の公認候補を擁立し、二桁の当選も夢ではないだろう。
4172
:
片言丸
:2008/08/09(土) 17:04:58
>>4169
和歌山で玉置姓ってときどき見かける気がします。
よって、自分の感想としては、関係ない可能性のほうが高そうかなと。
>>4170
私も同様の予想です。
4173
:
名無しさん
:2008/08/09(土) 17:26:24
大江が玉置系列なので、玉置系列で擁立なら大江も絡んでないと変だ。
4174
:
名無しさん
:2008/08/09(土) 18:19:24
>>4169
どうやら別人のようです
今度出る候補は社会党系の候補みたいです
4175
:
とはずがたり
:2008/08/10(日) 11:15:57
>>4170
>>4172
>山下県議は、再来年の参院選和歌山選挙区候補を狙っているのではないでしょうか?
民主入党と民主の空き選挙区考えるとその辺が濃厚でしょうねぇ。
>>4169
>>4172-4174
>玉置公良は、自民党で83/86年当選の玉置和郎と関係あるんでしょうかね。
>和歌山で玉置姓ってときどき見かける気がします。
俺も和郎と関係があるのかと一旦思って,けどあの辺に多い苗字なんかなと思いました。
玉置系なのに二階べったりになってしまったんですねぇ。。
4176
:
とはずがたり
:2008/08/11(月) 00:23:20
議員板でみっけ。文堂氏には復活して欲しい面もありますが信憑性は低いですかねぇ。。
215 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:39:52 ID:2LS8t4Gl
北信越比例ブロックで福井のI県議が出馬予定
文堂も日本新党で同じ北信越比例ブロックで福井を拠点に出馬予定
4177
:
とはずがたり
:2008/08/12(火) 00:26:14
秋田の全特は野呂田が郵政民営化反対の義理を通した侭後継候補を自民から出したが国民新党や全特の動きはどうなりますかねぇ。
松浦氏の入党を承認、民主党県連 国民新などに選挙協力要請へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3711-3712
民主党県連(寺田学代表)は11日、秋田市のイヤタカで常任幹事会を開き、民主系の新緑風会メンバーで参院会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」所属の松浦大悟参院議員(本県選挙区)の入党を全会一致で承認した。県内全選挙区で社民党との共闘が決まっている次期衆院選については、国民新党、全国郵便局長会(全特)、郵政政策研究会(郵政研)にも選挙協力を要請することを決めた。
また、次期衆院選については、国民新党、全特、郵政研と選挙協力するという党本部方針に従い、県連も、秋田1区と3区にそれぞれ立候補予定の寺田代表、京野公子氏への推薦を要請する。社民党県連との具体的な選挙協力の方法も、連合秋田を交えて検討する。
4178
:
秋田2区の名無し
:2008/08/12(火) 16:12:29
国民新党支持=自民支持という考えでいいと思います。甘くても一万票くらいが民主側にくれば上等でしょう。
4179
:
名無しさん
:2008/08/12(火) 17:27:08
最新支持率情報!
やっぱおかしい支持率調査!
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080811-OYT1T00645.htm
あれからY売新聞はなぜわが社の数値だけ飛びぬけていたのか、社内調査の号令
が上層部からかかったそうな。
そう考えると今回の数字は妥当か?
でも支持政党、投票先の数値をみるとやっぱY売かなって感じ。
そういや週刊朝日の数値はどうだったのだろうか?
4180
:
官兵衛
:2008/08/13(水) 07:51:54
>>4179
週刊朝日の次期総選挙の当落予測の予測獲得議席数ですが、自民189(選挙区133比例区56)、公明27(選挙区5比例区22)、民主226(選挙区147比例区79)、共産12(選挙区0比例区12)、社民7(選挙区2比例区5)、国民7(選挙区3比例区4)、日本1(選挙区0比例区1)、大地1(選挙区0比例区1)、無所属10(野党系のみ、与党系は0)となっております。(勿論、多少の誤差はありますが)
4181
:
名無しさん
:2008/08/13(水) 10:12:53
週刊朝日の次期総選挙の当落予測は無難な予想数値ですね。
自民 190±20 民主 230±20 というのが予想推計の中心値と変動幅になりそう。
昨年の参院選では自民45±5、民主55±5が予想範囲だったが、結局無所属を含めれば、より自民に厳しい結果になった。
民主サイドからすれば最悪210議席で自民と並ぶこともあり、政権をめぐりぎりぎりの多数派工作が起こる可能性もありうる。
しかし、民主241以上の単独過半数の可能性もありうる。
どちら側に傾くかは、選挙の争点、世論の動向、選挙の風をどちらが掴むか に左右されるが現在のところ、予想推計値の中心値より民主プラス議席の方向の数値が動く確率が高いと思う。
朝日の記事は三〇〇小選挙区毎の星取表になっているのかどうか知らないが、
意外な選挙区があるかどうか、早く見てみたいね。
4182
:
片言丸
:2008/08/13(水) 18:56:45
橘前議員が富山3区からの出馬を表明
自民党に公認申請へ
@チューリップテレビ
4183
:
名無しさん
:2008/08/14(木) 08:09:59
群馬の情報。1・2・3・4区民主5区社民で棲み分け。
具体的に決まってはいないが、アウトラインはできているようだ。
http://www.raijin.com/news/a/14/news02.htm
4184
:
官兵衛
:2008/08/14(木) 08:39:48
>>4182
私は、毎日新聞でこの事を拝見しました。それにしても、同区は、萩山教厳、柴田巧、そして橘康太郎と保守分裂が決定的になりましたな。
4185
:
とはずがたり
:2008/08/14(木) 10:43:44
>>4183
あざーす。転載しておきます。民主党幹部が協力を打診と云うのは県連がバラバラであるからでしょうかねぇ。
更新日時: 2008年8月14日(木) AM 07:11
●次期衆院選、社民5区に候補擁立へ
http://www.raijin.com/news/a/14/news02.htm
次期衆院選に向けて小選挙区での候補者選考を進めている社民党県連合は、擁立作業を衆院群馬5区に絞り、5区内の自治体議員を軸に選考作業を急ぐ方針を固めた。これを受け民主党幹部が十三日までに、5区で候補者を擁立せず、選挙協力する意向を県連合側に打診した。民主は公認内定者のいる他の選挙区で社民に選挙協力を要請する意向で、五議席を独占する自民に対し、非自民非共産勢力を結集し政治決戦に臨む構えだ。
社民はこれまで「県内で一人は候補者を立てる」との方針で擁立を模索してきた。2、3区で擁立を求める声もあったが、民主がすでに1−3区で現職・新人の公認を内定していることから、競合しない5区での擁立を決めた。労組を支持母体とする5区内の自治体議員を軸に調整している。
社民党県連合の土屋富久代表は上毛新聞社の取材に対し「民主党と競合するべきではないと判断した。各区から候補者を出したいとの声もあったが、5区に立てるというのが執行部の考え方だ」と述べた。
民主は前回二〇〇五年の衆院選で初めて5区に公募の新人候補を立てて臨んだが、自民現職の小渕優子氏に敗れた。次期衆院選に向けて民主党本部は、勝てる可能性がある区に勢力を集中する方針で、5区の擁立を見送る可能性が高いと見られていた。
今回、社民が5区での擁立方針を決めたため、対自民勢力の結束に向けて民主党幹部がいち早く選挙協力を打診した形。今後、民主は新人の公募候補が内定している1区での選挙協力を社民に申し入れる意向だ。社民は前回衆院選で1区にのみ候補者を立てている。
政権選択選挙となる次期衆院選の群馬1−5区で、自民は現職五人が出馬するのに対し、民主は1−3区のほか福田康夫首相のおひざ元となる4区で新人候補を擁立する方針。共産党は1区で新人候補を決定している。
4186
:
とはずがたり
:2008/08/14(木) 10:46:16
>>4089
選挙:衆院選・福岡11区 民主党福岡県連、社民・山口氏を推薦 野党共闘整う
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20080810ddp041010013000c.html
民主党福岡県連は9日の常任幹事会で、次期衆院選の福岡11区で社民党の山口はるな氏(32)を推薦することを正式決定した。近く党本部に申請する。これにより福岡1〜10区の民主党公認候補は社民党から支援を受けることが確定し、政権交代に向けて県内小選挙区で「野党共闘」の枠組みが整った。
山口氏の擁立は今年7月、民主、社民両県連と連合福岡の3者協議で基本合意していた。民主党県連の助信良平幹事長は同日、「いよいよ選挙が近づいてきた。社民党と実効性のある協力態勢をつくりたい」と語った。
一方、福岡空港の過密化問題について、助信幹事長は「新設と拡張の2案が出そろったので今後、県や福岡市の議会で一緒に考えていきたい」と話した。【川名壮志】
毎日新聞 2008年8月10日 西部朝刊
4187
:
MJ
:2008/08/14(木) 11:28:05
>>4185
群馬5区って山口鶴男の地元ですか?
一応社民も強いんですかね?
4188
:
とはずがたり
:2008/08/14(木) 11:46:04
>>4187
そうでしたね>山口鶴男の地元
自治体議員からと書いてありますけど,山口氏の影響力はどの程度あるんでしょうかねぇ。
4189
:
とはずがたり
:2008/08/14(木) 11:46:47
>>4182
>>4184
さて中選挙区時代のような混戦乱戦が期待できましょうかねぇ。
次期衆院選:富山3区 自民元職の橘康太郎氏が出馬へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080814k0000m010048000c.html
次期衆院選富山3区に、自民党の元衆院議員、橘康太郎氏(74)が13日、立候補を表明した。同区には、前回衆院選(05年)で国民新党の綿貫民輔代表に敗れ、比例代表で復活当選した萩山教嚴氏と、柴田巧県議(いずれも自民)が出馬の意向を示している。
橘氏は県議を経て、93年から衆院議員に連続4期当選。自治政務次官や衆院国土交通常任委員会委員長を歴任した。
毎日新聞 2008年8月13日 19時33分(最終更新 8月13日 19時36分)
4190
:
とはずがたり
:2008/08/14(木) 11:56:59
萩山教厳・柴田巧・橘康太郎・綿貫民輔・社民に更に向井や夏野
>>3714
辺り迄出るんでしょうか?
綿貫は衰えたとはいえ7〜8万は取りましょうし萩山,橘,柴田が各4〜6万程度,向井・夏野が3万,社民が2万って所かなぁ。
富山3区 【定数 : 1 / 立候補者 : 5 】
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2005/99/000001/00000001_553.html
当 120083 綿貫 民輔 78 国民新 前 衆議院議員12期
比 100586 萩山 教厳 73 自民 前 衆議院議員5期
__47735 向井 英二 59 民主 新 県議会議員
__15163 窪田 正人 58 社民 新 元高岡市議会議員
__ 7244 坂本 洋史 35 共産 新 党地区常任委員
(旧)富山2区(定数3)
http://www.senkyo.janjan.jp/election/1993/99/001579/00001579_5416.html
http://www.senkyo.janjan.jp/election/1990/99/001588/00001588_19592.html
第40回衆議院議員選挙
1993年07月04日公示 1993年07月18日投票
当 96567 綿貫民輔 自由民主党 前
当 72458 橘康太郎 自由民主党 新
当 67018 萩山教厳 自由民主党 前
次 55379 木間章 日本社会党 前
__8249 上田俊彦 日本共産党 新
第39回衆議院議員選挙
1990年02月03日公示 1990年02月18日投票
選挙事由:解散(消費税解散)
当 82092 綿貫 民輔 62 自由民主党 前 政党役員
当 77736 萩山 教厳 57 自由民主党 新 会社役員
当 73291 木間 章 59 日本社会党 前 政党役員
次 69999 橘 康太郎 55 自由民主党 新 会社役員
__4968 川崎 伸一 42 日本共産党 新 政党役員
第38回衆議院議員選挙
1986年06月21日公示 1986年07月06日投票
選挙事由:解散(死んだふり解散)
当 75711 綿貫 民輔 59 自由民主党 前 会社役員
当 59448 片岡 清一 74 自由民主党 前 政党役員
当 51479 木間 章 55 日本社会党 前 政党役員
次 42369 萩山 教厳 54 無所属 新 農協理事
_ 38811 吉田 力 38 無所属 新 農業
_ 32582 橘 康太郎 52 無所属 新 伏木海陸運送(株)社長
__4987 川崎 伸一 38 日本共産党 新 団体役員
第37回衆議院議員選挙
1983年12月03日公示 1983年12月18日投票
選挙事由:解散(田中判決解散)
当 71849 綿貫 民輔 56 自由民主党 前 会社役員
当 69298 木間 章 53 日本社会党 前 政党役員
当 65210 片岡 清一 72 自由民主党 前 政党役員
次 52314 萩山 教厳 51 自由民主党 新 団体役員
__6765 川崎 伸一 35 日本共産党 新 政党役員
4191
:
とはずがたり
:2008/08/14(木) 14:29:32
>>4104
改
<民・社で共闘が確定(含む事実上)> 8府県
秋田(2区),山形(3区),大阪(10区のみ?),香川(3区),愛媛(2区),福岡(11区),佐賀(3区),熊本(5区)
<成立が濃厚> 4県
宮城(6区),群馬(5区),大分(2区),宮崎(3区・1区は無所属共同推薦?)
<可能性が残存> 5県(沖縄重複)
茨城,富山(社民擁立は2区or/and3区?),山口,長崎(△),沖縄(2区)
<分裂が濃厚/確定> 10都県(沖縄重複)
青森(1区),岩手(1,4区),新潟(2区,5区),長野,埼玉(13区),東京(6区),神奈川(12区),兵庫(8区:民主の濃厚?),広島,沖縄(3区)
<社民擁立無し/比例単独が濃厚> 21道府県
北海道(※),福島(※),栃木(△),千葉(※),石川,福井,山梨,静岡,愛知(※),岐阜,三重,滋賀,京都,奈良,和歌山,鳥取(※),島根,岡山(保守系無所属候補支援の実績有り),徳島,高知(※),鹿児島(※)
(※)…現段階では擁立が顕在化してないものの擁立実績有り,小選挙区擁立の可能性も (△)…現段階では擁立が顕在化してないものの選挙区棲み分け共闘の実績有り
次期衆議院選挙 社民党公認・予定候補者一覧
http://www5.sdp.or.jp/election/election_repre_08.htm
4192
:
とはずがたり
:2008/08/14(木) 14:31:06
>>4146
改
<民主空白区状況>
青森県4区 山内擁立?
宮城県6区 社民推薦?
福島県2区
茨城県2区
栃木県3区
群馬県4区
群馬県5区 社民擁立・民主協力へ=New!
埼玉県11区 小泉の選挙区
神奈川1区
神奈川4区
神奈川11区
東京都8区
東京都11区
東京都12区
東京都25区
新潟県5区 真紀子推薦であろう
富山県2区 社民推薦か
富山県3区 綿貫推薦か
石川県2区
長野県4区
岐阜県4区
京都府1区
京都府5区
大阪府3区
大阪府10区 辻元清美推薦であろう
兵庫県1区
兵庫県8区
奈良県4区
和歌山3区 玉置県議擁立へ=New!
岡山県3区 平沼の選挙区
広島県6区 亀井静香推薦
山口県4区
愛媛県1区
高知県2区
福岡県11区 山口はるな推薦=New!
長崎県2区
熊本県4区
大分県2区 社民推薦?
宮崎県1区 川村推薦?
宮崎県2区
宮崎県3区 社民擁立推薦作業中
沖縄県1区 そうぞう推薦であろう
沖縄県2区 3区とも絡むが照屋推薦か?
4193
:
名無しさん
:2008/08/14(木) 16:43:03
週刊朝日選挙シミュレーション by福岡教授
選挙区 比例区 計 (現有議席) 増減
自 民 125-133-141 51-56-61 176-189-202 305 −116
公 明 004-005-008 20-22-23 024-027-031 031 −004
無所属 000-000-001 000-000-001 002 −002
与党系 129-138-150 72-78-83 201-216-233 338 −122
民 主 135-147-159 74-79-84 209-226-243 114 +112
共 産 000-000-001 09-12-13 009-012-014 009 +003
社 民 001-002-003 04-05-06 005-007-009 007 000
国 民 002-003-005 03-04-06 005-007-011 004 +003
日 本 000-000-001 01-01-03 001-001-004 000 +001
大 地 000-000-001 01-01-01 001-001-001 001 000
無所属 006-010-010 006-010-010 007 +003
野党系 150-162-171 97-102-108 247-264-279 142 +122
4194
:
名無しさん
:2008/08/14(木) 16:44:22
●福田内閣改造は成功せず
福田首相が内閣改造を1日に行ったが,世論調査を見ても支持率が上がっていない。支持率50%まで
回復させたいとするもくろみは完全に外れた。
与党議員たちは,本音では福田では戦えないと思っており,その場合麻生が「禅譲」を受ける可能性が高い。
●政権の禅譲では麻生人気生きず
しかし,選挙の顔として期待するなら,幹事長就任はマイナスであった。麻生人気は限定的なものであるうえ,
禅譲というのではイメージ・タイミングが悪すぎるからである。
●共産表の行方が接戦の決め手に
前回の参議院議員選挙では,与党計が野党計に勝った選挙区は70だけであり,民主単独で与党計を上回った
選挙区が136もある。
そのうえ,共産党が次の選挙で140あまりの選挙区に候補を立てないことも大きく影響する。
●以上の諸条件を勘案したところ,自公は過半数を大きく割り込み,反対に民主は議席を倍増させると
思われる。その他の政党は現状維持ないし微増にとどまる。
●政権交代の鍵は平沼新党が握る
183 :無党派さん:2008/08/14(木) 01:14:08 ID:UH4wQc+i
【選挙区の流れ(大要)】
北海道
5区,11区,12区はいずれも横一線。場合によっては北海道を民主が独占する可能性も。
青森
1区の自民津島が民主横山に遅れをとっている。また,3区自民国対委員長の大島が民主田名部と横一線。
岩手
2区の民主新人畑が自民鈴木と激しく競る。
秋田
秋田は保守王国であったが,2区3区で民主と並び,自民全滅の可能性も。
福島
1区では民主石原に勝機も。
茨城
1区自民赤城が民主福島と横一線。6区丹羽も逆風を受け民主大泉と互角。
栃木
1区自民船田と民主石森が互角の戦い。
群馬
1区自民尾身が民主宮崎と激しく競る。2区笹川,3区谷津ともに安泰ではなく,互角の戦い。
群馬は自民王国が大きく揺らぐ可能性。
埼玉
多くの選挙区で民主が優位に戦いを進める。自民は数議席を確保するのがせいぜいか。
千葉
自民ではっきりと優位なのは11区12区のみ。埼玉同様数議席の維持がせいぜいか。
東京
1区自民与謝野と民主海江田とが横一線。3区石原は厳しい戦い。5区佐藤も劣勢。10区小池は優位に
戦いを進める。12区公明太田は政治生命を賭けて戦うが民主の候補如何で討ち死にも。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板