したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

3995いなばやま:2008/07/24(木) 22:18:28
>>3991
山崎豊子の沈まぬ太陽よろしく
御用組合、悪徳組合(特にだら幹)の膿は出し切らないとなぁ
ほとんどやくざだもんな

ワーキングプアや名ばかり管理職なんて問題が噴出している世の中
まともの組合が求められているだけどねぇ

3996やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/25(金) 00:00:47
大分の教員事件は縮図だと思いますよ。

政治的中立という名の政治的無責任
県議・組合・マスコミなど県の有力者は全員がグル
問題は出たものの末端が切られるだけで、改善なし

当然、逮捕された人間や不正に教員になった人間は断ぜられるべきだが、
こんなのは氷山の一角であり、体制が変らなければ何にもならない問題である。

3997官兵衛:2008/07/25(金) 10:01:45
三重五区が決まりそうだと言う事で、ふと思い出したのですが、前任者の金子洋一氏は、一体どうするのでしょうか?落下傘候補であったとは言え、決して悪くない候補者でしたので、このまま使い捨てと言うのは、非常に惜しい気がするのですが・・・・・。金子氏の出身地である神奈川県内の選挙区に、(とは言え、一区と四区ぐらいしかありませんが。十一区は、幾ら何でも可哀相でしょうし)金子氏を公認内定候補として擁立なんてのは如何なものでしょうか?

3998伊勢市在住者の声:2008/07/25(金) 10:43:22
どうやら金子洋一氏は県連での職と
三重五区総支部の政策責任者的な職
を兼務するとの事。

3999とはずがたり:2008/07/25(金) 10:48:41
情報提供感謝であります。
国政を目指していた金子氏ですから県連の役員と総支部の政策責任者では多少勿体ない感じもしますねぇ。。
将来は適当な選挙区からの国政転進も視野に入れての一旦休みでしょうか。

4000名無しさん:2008/07/25(金) 23:13:50
ここは分裂選挙区!
村岡氏次男のパーティーに大物続々 波乱の秋田3区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000983-san-pol

4001やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/25(金) 23:19:07
>>4000

村岡氏次男のパーティーに大物続々 波乱の秋田3区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000983-san-pol

 日本歯科医師連盟のヤミ献金事件で有罪が確定した自民党の村岡兼造元官房長官の次男、敏英氏が25日、都内で開いた政治資金パーティーに中川秀直元幹事長や青木幹雄前参院議員会長、額賀福志郎財務相らが出席。村岡氏の地元・秋田3区は御法川信英衆院議員が出馬の意向を固めており、調整は難航しそうだ。
 敏英氏は前回総選挙で、御法川氏に公認争いで敗れ、自民党離党し出馬・落選したが、昨年の参院選直前に党執行部に「次期総選挙で処遇する」と説得され、自民党候補を応援した経緯がある。

4002秋田2区の名無し:2008/07/25(金) 23:32:17
中川・青木・額賀らはみのが嫌いなんですかね。いまだに無派閥ですから。
コスタリカをここだけ認めるなんていったらどうなることやら。

4003名無しさん:2008/07/26(土) 00:23:25
これで、少なくとも8月アタマの改造内閣発足はなくなったと見る。

ということは、8末召集もなし?そして9月あたりに召集?改造かどうかは
別にして
ということは、年末なだれ込み解散、それとも民主党の党首選のさなかに
解散?まさかねえ、暑いのはいやだ

4004官兵衛:2008/07/26(土) 04:00:45
>>4001>>4002
まぁ、恩知らずの御法川も、村岡の次男坊も、散々揉めて派手に保守分裂してくれれば面白いのですがねぇ・・・・・。

4005とはずがたり:2008/07/26(土) 08:48:01
>>4000-4004
村岡も自民系の人間に取り込まれて左藤や文城みたいな立ち位置の様ですね。
これらのケースでは派手な分裂が見れそうですな。
此迄は自民への批判票を受けて公認漏れが当選するケースはままありましたが,次回は民主が漁夫の利を得られそうですな。

4006官兵衛:2008/07/26(土) 09:07:07
奈良新聞より。民主党県連は、空白区である四区候補の選定作業が進んでいるとの事です。同記事によると、前田武志氏の関係者を軸に進められているとの事です。

4007政権獲得:2008/07/26(土) 09:13:40
こんな情報が、別スレにありました。

7月の某調査、予想投票率65%で自民激減、68%超で壊滅の兆し。
 65%投票率で、首都1都3県で自民当確は神奈川11区のみ。
 東京8区、神奈川15・17区、千葉12区では自民リードだったが、
 神奈川8区が無所属リードを除き、他は民主・野党が互角以上の戦い。
 さらに比例がとんでもない状況、下限ラインが民主87議席。
 7月投票であれば、民主単独過半数確実の情勢。

うーんどうみるものでしょうかねー

皆さん方は、300小選挙区の最新情勢(当落予想)は
どうみていますか?

4008奈良県:2008/07/26(土) 09:16:41
いつぞやの情報にあった
娘さんなのでしょうか?
あるいは元秘書の森山県議?

4009官兵衛:2008/07/26(土) 09:34:12
>>4008
奈良新聞の記事によれば、四区内の出身者で、前田武志氏と関係の深い男性との事です。と言う事は、秘書か義理の息子かと言ったところでしょうか。(以前、話題に挙がった前田氏の息女の旦那でしょうか)

4010片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/26(土) 10:12:30
>>4005
中川秀直の場合、自分が参院選のために空手形切ったんで、造反されたら面目潰れますからね。
釘を刺したという側面もあるんじゃないかと思いますが。

4011名無しさん:2008/07/26(土) 17:38:56
村岡のパーティーは貧乏ならいざしらず、むちゃくちゃお金持ってるんだから、今も無罪だと思ってるなら、親のために中止すべきでしょう。
こういう場合の貧乏人は派手じゃなくて地道にもくもくとアピールするのが王道でしょう。前からパーティー決まってるとはいえ、お願いしていた参加予定者に悪いからといってパーティ開く村岡にがっかりするわ
と言う事で村岡は衆議院選にでないに体をこなにして反則100000票です。でようと思ってる人のわりには、注意力が散漫な気がするので

4012名無しさん:2008/07/27(日) 00:48:01
26日のA日新聞より
平沼新党構想浮上
現在13人の立候補者確保 一人は青森1区の升田氏
あとは・・・?
邪推ですが、イチローとの水面下でどのような連携をやっているのでしょうか?

4013とはずがたり:2008/07/27(日) 02:00:49
>>4006>>4008
男性と有るので前武女(むずめ)では無さそうですね。
系列県議も有力でしょうけど,そうだったらもうちと地方議員と云うくらいは書かれそうな気もしますがどうでしょうかねぇ。。

前田参院議員関係者か-候補の擁立進む・民主4区  (2008.7.25 奈良新聞)
http://www.nara-np.co.jp/n_all/080725/all080725b.shtml

   次期衆院選で、県内4選挙区すべてに候補擁立を期している民主党県連はタウンミーティングなどを各地で行っているほか、党本部の小沢一郎代表ら要人が次々と来県し選挙態勢を整えつつあるが、まだ候補予定者の決まっていない県4区の候補絞り込み作業が進んでいることが24日、分かった。県議の田尻匠選対委員長は「まだ絞りきれていない」としている。

 浮上したのは県4区内の出身者で、前田武志参院議員と関係の深い男性。確定すれば、民主党候補が出そろうことになる…

4014とはずがたり:2008/07/27(日) 02:13:36
>>4012
今のところ公言してるのは佐藤静雄@北海道4区http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/48,植竹哲也@栃木4区http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/84,升田世喜男@青森1区>>3956くらいで,あとは小泉龍司@埼玉,城内実@静岡,森岡@奈良1区,赤松@岡山2区位ですかねぇ。これで本人入れて8人。あと5人っすかね。立候補者に本人は含まれずあと6人いるのでしょうかね。

平沼氏「新党つくるなら総選挙前に」
http://www.asahi.com/politics/update/0719/TKY200807190201.html
2008年7月19日22時38分

 平沼赳夫元経済産業相(無所属)は19日、青森市での記者会見で「新党は拙速を避けじっくり考える必要があるが、つくるのなら総選挙の前が望ましい」と述べ、次期衆院選前の新党結成に意欲を示した。新党は「保守」を結集軸にする考えで、会見では「国民新党との協力も視野に入れたい」とも語った。

4015名無しさん:2008/07/27(日) 09:19:16
平沼さんが新しい保守の旗で選挙に臨んだとして、民主との関係だが
岡山3区は早くから平沼さんどうぞと民主は譲っているが、その他の選挙区では
小泉龍司の埼玉11区以外は保守分裂で自民票を削ぐ力となって民主へ有利に働く。

静岡7区の城内が当落の分かれ目に立っているようだから、埼玉11区の小泉を落とせば
自民を利するので、余程反民主の姿勢でない限り、個人で選挙協力の要請しなくても平沼の顔を立てて譲りそうだね。

4016宇宙人村山:2008/07/28(月) 20:29:15
愛媛1区は普通なら塩崎の勝ちだが、民主党が有力な候補を出せればおもしろい。
参院選のときの松山市内の得票数を見ると、友近や民主がリードしているな。

4017名無しさん:2008/07/28(月) 23:25:24
本日の自公の党首会談は不発、三行半、単なるヒマつぶし?
26日にはJ・カーチスさん、週末は森氏とも会談、政局の歯車が動いた
可能性があるのでは。

本日のA日新聞より
内閣支持率24% 不支持率68%
政党支持率 自民28% 民主26% 公明4% 共産3% 社民2% 国民0% 日本0%
なし 36%  だそうです。

まあこれで、日程からいくと月内改造は無理 8月も終戦記念日が済むまでは
無理。となると早くて8末。でも公明との意思疎通が難しいから9月へずれこむ。
ただし、できたらの場合。ここまで延びるとできないかも、そして
フニャフニャモードで解散か野垂れ死にか討ち死に…

今後の最大の焦点は改造の時期と公明との意思疎通かな。
ヘタしたら閣外協力か?

4018官兵衛:2008/07/29(火) 09:32:30
読売新聞福岡版より。民主党県連は、空白区の十一区は山口はるなを推薦する方針を決定したとの事です。

4019とはずがたり:2008/07/29(火) 09:53:53
>>4018
不平不満が出てましたが結局ははるな女史で行くことにしたんですね〜。

4020名無しさん:2008/07/29(火) 11:05:05
>>>4017
今後の最大の焦点は改造の時期と公明との意思疎通かな。
ヘタしたら閣外協力か?

とうとう自民は何事も自分で決められない、公明に遠慮しなければ収まらなくなったね
創価票はアヘン麻薬と言われて久しいが、もう下野して一から出直して阿片票を当てにしない党へ出直すしかないだろう。

あとひとつ、テロ特措法延長処理の自公の対立をどう処理できるかも見物だろう。

4021とはずがたり:2008/07/29(火) 21:13:34
本日つくば市要付近で大泉ひろ子のポスターを初見。
近くの介護施設の前にも貼ってあった。福祉系に食い込みを見せているか?
まぁ貼りまくられてる丹羽のポスターとの比は2000:1ぐらいだが。。

4022三重県在住:2008/07/29(火) 21:59:35
http://www.isenp.co.jp/news/20080729/news05.htm
色々な方々がこの話題を口にしておりますが、相当いけそうじゃないかという意見が大半をしめていますよ。

4023やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/29(火) 23:07:47
>>4021
しかし、相手は厚生族のドンですからねえ。

4024とはずがたり:2008/07/30(水) 00:20:16
>>4023
厚生族のドンvs女性元厚生官僚の戦いは構図としては面白そうです。
介護の現場など自民党への不満は多そうですけど丹羽の組織力は強固ですからねぇ。。

4025とはずがたり:2008/07/30(水) 00:25:17
>>4022
あざーす,記事転載。三重5区の結果が楽しみです。

2008/7/29(火)
連合三重、藤田大氏を推薦 三重5区民主候補 新政みえも正式決定
http://www.isenp.co.jp/news/20080729/news05.htm

【連合三重の執行委員会に推薦の謝辞に訪れた藤田大助氏(右)と父親の正美県議=津市栄町の県勤労者福祉会館で】

 連合三重(千田喜久治会長)は二十八日、津市栄町の県勤労者福祉会館で執行委員会を開き、次期衆院選三重5区の民主党公認候補者に内定した会社役員藤田大助氏(31)=伊勢市小俣町本町=の推薦を全会一致で決定した。連合三重の決定を受け、新政みえも同日、正式に推薦を決めた。

 藤田氏は推薦決定後、父親で元県議会議長の正美県議(五期、想造、度会郡選出)とともに謝辞を述べ、「さまざまな経緯の中、ご推挙いただき、ありがとうございます。連合三重、皆さまのご指導をいただきながら、懸命に取り組んでいきたい」と決意表明した。

 正美県議は、自民党を離党したことを報告した上で、「連合三重の考え方を私も勉強させていただいた。推薦いただき、父親としてお礼申し上げる」とあいさつした。

 推薦を前に連合三重の土森弘和事務局長が、地域協議会の議長ら三十五人に藤田氏の選考の経緯を説明。祖父の代から自民系の藤田氏について、選考過程で一部疑問視する意見もあったが、若さを考慮し、育てながら支援する方針を報告した。出席者から質疑は特になく、全会一致で推薦を決めた。

 新政みえは二十五日の会派総会で、推薦の方針をすでに決めており、この日の連合三重の決定を受け、正式に推薦した。

藤田大氏擁立を決定 民主党県連「若さ、意欲で選考」 三重伊勢
http://www.isenp.co.jp/news/20080722/news01.htm

 民主党県連(代表・高橋千秋参院議員)は二十一日、津市栄町三丁目の同県連で幹事会を開き、次期衆院選三重5区の候補者に元県議会議長の藤田正美県議(五期、想造、度会郡選出)の長男で、会社役員大助氏(31)=伊勢市小俣町=を擁立することを全会一致で決定した。

 会議終了後、記者会見した5区候補者選考委員長の芝博一参院議員は「5区内から勝てる候補者として、即戦力、女性、若さを選考基準に人選を進めてきた。大変長くなったが、自薦、他薦で十二人ぐらいいた中から交渉し、意欲のある候補者を選んだ」と話した。

 民主党の5区候補者選びは、当初は昨年秋にも決めるとされたが、決定が遅れた。今年五月中旬の県連定例幹事会では、六月十五日の通常国会期末までに最有力候補の河上敢二熊野市長が応じなければ、新たな候補者を選ぶとされ、今月十三日、5区候補者選考委員会で藤田氏の擁立が内定した。

 芝参院議員は決定の遅れについて「相手のいることなので、こちらの思いだけではいかなかった。いつ選挙があるか分からないが、早急に態勢をつくっていきたい」と述べた。

 高橋代表は「予想より早く決められたと評価してほしい。ようやく決まってほっとしているが、今後は勝つためにどうするか考えていかなければならない」と語った。

 また、県議会議長を務めた祖父の代から自民系だった藤田氏の擁立に関しては、「いろいろな組織の問題、感情論もあったが、きちんと説明し、態勢を立てていく」と説明した。

4026とはずがたり:2008/07/30(水) 00:28:56
神奈川12区での野党間での選挙区調整がどう民主の1区の候補者銓衡に影響するんだ!?
>神奈川12区では、小沢氏側近の民主元職と社民現職の阿部知子氏が競合し、民主側は水面下で阿部氏の国替えを働きかけたが失敗した。その影響で、同1区の候補者調整も白紙に戻った。

選挙:衆院選 民・社、選挙区調整が難航 首都圏など、党中央の統制不調
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080720ddm002010105000c.html

 民主、社民両党の次期衆院選に向けた選挙区調整が難航している。協力の象徴と期待された東京、神奈川で事実上決裂し、首都圏では社民現職と民主候補が対峙(たいじ)するケースが目立ちそうだ。全国レベルでの選挙協力をアピールするため検討されている小沢一郎代表と福島瑞穂党首の共同記者会見も、開催のめどが立っていない。

 「東京、神奈川の社民党との調整はもう駄目だ」。関係者は頭を抱える。神奈川12区では、小沢氏側近の民主元職と社民現職の阿部知子氏が競合し、民主側は水面下で阿部氏の国替えを働きかけたが失敗した。その影響で、同1区の候補者調整も白紙に戻った。

 両党を支援する連合関係者は、調整が難航する理由を「社民は地方組織が強く、中央がコントロールを利かせられなくなっている」と分析。両党の力関係に中央と地方でギャップがあるとの見方を示した。社民は4月、小沢氏の地元、岩手4区でも新人候補の擁立を決めたが、社民の狙いは「比例票の掘り起こしに重点がある」(選対関係者)という。

 民主党は現在、243選挙区で公認を内定し、他党を推薦する10選挙区(社民4、国民新5、無所属1)を決めている。さらに20程度上乗せしたいが、首都圏に加え沖縄などでも調整は行き詰まっている。【渡辺創】

毎日新聞 2008年7月20日 東京朝刊

4027とはずがたり:2008/07/30(水) 00:34:02
逗子市長で調整が進んで居るんですねぇ。
民社系の水戸が出てきても怒鳴られる辺り禍根は深い?それとも水戸は反浅尾なのか?

波に乗れなくて:衆院選の胎動/1 三角波 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080729ddlk14010246000c.html

 ◇候補者調整で対立
 海水浴客でにぎわう湘南海岸に近い逗子市議会。16日午後、その応接室に怒声が響いた。
 「地元の意向を無視するのか」
 声の主は衆院神奈川4区(鎌倉・逗子市など)内の民主市議。矢面に立たされたのは、県連選挙対策委員長の水戸将史参院議員(46)らだった。

 4区では、くら替え出馬を目指した前県連代表の浅尾慶一郎参院議員(44)が今春、党本部の反対で断念。候補者調整が進んでいる。だが、県連と地元の初の意見交換会で、水戸氏が「方向性」として示したのは浅尾氏らが推す鎌倉青年会議所の元理事長ではなく、知名度のある前逗子市長だった−−。

 4月の県連代表選。浅尾氏は笠(りゅう)浩史衆院議員(43)=比例南関東=に1票差で敗れた。「くら替えに固執したための離反」「連合神奈川に近い浅尾執行部に対する反発」。憶測が飛び交い、県連幹部は「禍根は残るよ」と予言していた。
 笠氏支持の国会議員は「今やわれわれが主流派」とうそぶく。浅尾氏派の市議は「候補者調整の結果によっては離党すると言う議員もいる」。県連内の「二つの波」がぶつかり合い、危険な三角波になりつつある。
    〜  〜
 夏休み初日の19日夕。藤沢市(神奈川12区)のJR藤沢駅前で自民の江崎洋一郎衆院議員(50)=比例南関東=が声をからした。
 12区は江崎氏と桜井郁三氏(64)の現職2人が小選挙区と比例代表で交互に立候補する「コスタリカ方式」を採用したが、県連が6月に廃止を決定。次回、小選挙区出馬予定の江崎氏は“ドタキャン”に焦っていた。
 次期衆院選は守勢とされる自民にとって「勝てる候補」を出すのは至上命令。世論調査を繰り返す党に江崎氏は「われわれの意見を聞かない」と反発し、桜井氏は「自分が強い候補になるしかない」と意欲を見せる。
 江崎氏周辺は「派閥の力学」に期待する。江崎氏が所属する山崎派と桜井氏の麻生派は県内2大勢力。だが、派閥弱体化で構図が変わり、昨年の総裁選でも県内議員の大半が麻生太郎元幹事長を支持した。山崎派議員は「(派閥主導は)もうできない」とそっけない。
 自民県連は28日、9月までに12区の候補者を決める方針を決定。菅義偉県連会長は「2人とも現職だから、慎重に、客観的に決めたい」と述べた。=つづく
    ■  ■
 衆院任期切れまで1年余り。福田内閣の支持率は低迷を続け、衆院解散に向けた動きが活発化している。「政権交代」「2大政党制」が叫ばれる大きなうねりの中でうごめく県内政治の「夏」を追った。

毎日新聞 2008年7月29日 地方版

4028MJ:2008/07/30(水) 01:57:27
>>4026
>神奈川12区での野党間での選挙区調整がどう民主の1区の候補者銓衡に影響するんだ!?

時事か産経の記事だったと思いますが、
社民が神奈川12区を民主に譲れば、かわりに神奈川1区は社民系候補が立って
民主党がそれを応援するような話が出ていたそうですよ。

しかし「神奈川1区に社民系候補」って誰なんですかね?福島党首鞍替え?まさかね…

4029やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/30(水) 02:44:54
神奈川12区で分裂選挙をするのが、お互いのためでしょう。

4030名無しさん:2008/07/30(水) 04:06:40
>>4029
すっこんでろ

4031名無しさん:2008/07/30(水) 07:16:36
>>4027-4028
阿部知子を1区に擁立ということでは?

4032名無しさん:2008/07/30(水) 07:55:08
>>>>厚生族のドンvs女性元厚生官僚の戦いは構図としては面白そうです。

茨城6区の筑波地区ですね。 医療崩壊、消えた年金5000万件、後期高齢者医療保険制度は年齢差別アパルトヘイト制度
介護現場の介護職員の待遇が低すぎて崩壊が進行  どれをみてもまともな政策はなし!

自民の社会保障政策は あまりに霞ヶ関依存 そのドンと大きな顔してきた丹羽の値打ちは下がって当然だろうが
今度の選挙で 選挙民の良識が問われる。

民主の候補者大泉も経歴からも相当な理論派だから、真正面から論争して選挙民の信を問うべきだろう。

地盤看板カバンの地力からすれば、民主候補の惜敗率はせいぜい七割が関の山だろうが
これが85パーセント以上になり、比例復活すれば実質的な民主候補の勝利だ。
勝ち負けより得票率、惜敗率が注目だ。

4033宇宙人村山:2008/07/30(水) 07:58:42
ポスター事情は、宮城3区内は橋本のほうが多かったです。
福島1区は、福島市内は石原洋三郎のポスターが圧倒的に多かったが、亀岡のポスターが増えてきました。
福島2区は、郡山市内は増子のポスターが多かったです。
ポスター事情を見ますと、福島1区はコスタリカ解消で自民は亀岡になりそう。3区は佐藤か。
5区は自民の2人が清和会ですので、そのままコスタリカになりそうでは?
以前報知に出ていましたが、福島3区に大塚拓の噂もあります。

4034官兵衛:2008/07/30(水) 08:35:40
結局、今月は、民主党の公認内定者は一人も決定しませんでしたね。来月も、恐らく期待薄でしょうか?それとも9月の次期総選挙の第一次公認まで、公認内定者を決定しないのでしょうか?

4035とはずがたり:2008/07/30(水) 09:56:20
>>4028-4031
MJさんおひさっすヽ(´ー`)/
へぇ,1区を譲るとは相当大きく譲歩に出ましたねぇ。

>そもそも、地元の総支部も一方的に解散させられた。前神奈川1区総支部長の佐藤謙一郎前衆議院議員が強く党本部に、解散をしないでほしいと訴えたにもかかわらず総支部は解散させられた>>3566
のは神奈川1区を野党に譲るための布石だったんでしょうかねぇ。。
併し国民新も1区に立てる予定>>3607だし,国民新は袖にして社民だけど組めるんでしょうかね。寧ろ阿部を立てて社民は現職だから国民新は自粛しろと云う高等戦術か?

私も社民候補に譲ると小選挙区当選は難しいし,分裂しても民主が勝てる可能性も十分なので神奈川12区で分裂選挙するのがお互いの為であるような気もします。
阿部だの福島だのを野党統一候補にすれば割とまともな得票を出来そうな気もすることはするんですけど。。

4036とはずがたり:2008/07/30(水) 10:06:05
>>4032
ですね…
>比例復活すれば実質的な民主候補の勝利だ。
大泉女史にはなんとしても比例復活して貰いたいところです。

>>4033
情報感謝です。
宇宙人村山さんは宮城か福島の方でしたか。
民主の方が基本的に頑張ってますね〜。まぁ2区は増子のアピールしてる場合ではないですけど。。
5区は中川に押しつけられた森を追い落とす為に同じいわきからどちらかを次の参院選に立てるとかないでしょうかねぇ。

4037官兵衛:2008/07/30(水) 11:52:44
>>4033>>4036
福島二区の民主党候補は、まだ決まってない様ですが、まさか参院に鞍替えした増子輝彦氏が、衆院に再鞍替えと言う事はありませんよね?増子氏の主地盤であり、福島二区の大票田である郡山に自身のポスターを少なからず貼付していると言う事が、どうも気になるのですが・・・・。

4038名無しさん:2008/07/30(水) 12:27:19
>>4037
増子は比例区ではなく、福島県選挙区選出議員ですので、くら替えはありません。
神奈川県選挙区の浅尾参議院議員のくら替え公認申請は、小沢代表に却下されました。

4039 ◆ESPAyRnbN2:2008/07/30(水) 12:45:31
>>4027
鎌倉JC元理事長−浅尾参院議員−地元市議−連合
  VS
長島前逗子市長−水戸参院議員−笠衆院議員

ですか。記事だけを読むと。

なまじ強くて所属人数が多くなると勢力争いが生まれ、内紛の種を抱えますね。
民主党はどうも「派閥」に対するアレルギーが強く、無理に一つにまとまろうと
白黒つけようとして、余計こじらせることが多い気がしますが・・・

4040名無しさん:2008/07/30(水) 15:41:33
ねじれ、ねじれとマスコミはあたかも国民にとって不幸な政治情勢のごとく扇動するが
政権交代が当たり前の時代には政治のダイナミズムの一端を示すものだ。
総選挙を控え民主の強みは野党勢力で過半数を制していることだ。2年後の改選組は昨年7月の民主圧勝
と違いヒフティヒフティだったので悪くとも2年後の参院選で参院全体が再逆転の可能性は極めて少ないことだ。
浅尾らの衆院転出を党本部が否定するのは当然である。

福島2区は増子参議院議員がJC関係の若手経営者を擁立したいらしいが、旨く行かないのかな?
神奈川4区は 誰を推すかで対立しているようだが、最終的には県連の選対の選定責任者や県連会長の裁定が物を言うが組織と言うものではないかな。
神奈川12区の民主中塚と社民阿部の支持層は違いが大きいので一本化は無理でしょう。阿部さんは社民の比例復活議席狙いが順当。
神奈川1区も浅野元宮城県知事のような知名度のない新人なら、早く内定して選挙準備をやらせるのが得策。

それにしても、東京都連は 8、9、11、12、23区差し替え、25区の6小選挙区の内定のんびりしているね

4041RAINY DAYS ◆BZSkiLZBYQ:2008/07/30(水) 16:51:48
>>4032
まあ大泉女史の比例復活は埼玉次第ですな
埼玉の中でも自民が強い14区の松伏町の自民支部解散というニュースもあります
から埼玉は11区以外民主が全勝してもおかしくない雰囲気はありますからね
群馬2区、栃木4区もしかしたら栃木1区も今のままだったら小選挙区で当選しても
おかしくはないですからね
そうなると、茨城2、4、7区、栃木5区、群馬4区という自民鉄板区の民主候補も比例当選圏内に
入ってくると思いますが

4042宇宙人村山:2008/07/30(水) 17:42:01
>>4036
次の参院選は福島は減員区で自民党側は岩城光秀といういわき市の人です。
いわき市から国会議員が5人で自民党4人、民主党1人と多いです。

福島1区が石原VS亀岡となったときが予想つかないです。石原VS佐藤だと石原有利ではありますが。

4043とはずがたり:2008/07/30(水) 19:38:55
>>4042
表と裏,間違えてました。。ご指摘感謝。
嘗ては東北唯一の2人区の福島もついには減員区対象ですか・・。

>>4037
やっとこさ国政に復帰できた増子ですので転出はありえないでしょうね。
もし減員がなされるとなると1人区となる可能性があるという事で事前の準備に必死なんじゃないでしょうかね。

4044名無しさん:2008/07/30(水) 20:00:45
>>4043 宮城県も2人区ですよ。

4045名無しさん:2008/07/30(水) 20:20:03
>>4044
「嘗ては」ですから、92年までの宮城1人区時代を指しているんでしょう。

ところで次回から減員って決まってましたっけ?

4046とはずがたり:2008/07/30(水) 20:59:10
>>4044-4045
そうです。ご理解感謝であります>「嘗ては」ですから、92年までの宮城1人区時代を指しているんでしょう。

江田氏が抜本的改正に言及してましたがどうするかは具体的には全く決まってないように思います。
>>4042の村山氏の発言は機械的に当てはめるとと云うことだと理解したんですけどなんか決まってましたっけ?

4047MJ@実家が藤沢:2008/07/30(水) 22:15:38
>>4035 >>4040
阿部女史は藤沢市内に小児科のクリニックを新たに開いたり、藤沢市だけでなく
同じ小選挙区の寒川町で新たに社民党町議を誕生させたり、着々と地元で基盤を
築いてますから今更12区から他へ転出なんて無理でしょうね。
12区は民・社分裂でも中塚氏は十分勝てると思いますし…

4048官兵衛:2008/07/31(木) 09:30:14
神戸新聞より。社民県連が、兵庫八区に元代議士の北川れん子の元公設秘書を擁立との事です。民主党県連は、一体どうするのでしょうか?かつて室井邦彦氏が同区から出ていた経緯からして、社民に譲り渡す事は、考えにくいとは思うのですが・・・・。

4049とはずがたり:2008/07/31(木) 09:30:38
>>4047
情報提供感謝です。
なかなか真面目に勢力拡大してるんですねぇ。
これで他所へ移れと云うのは酷か。。

4050官兵衛:2008/07/31(木) 10:36:51
下野新聞より。山岡賢次が、空白区の三区について、当選出来るのなら蓮実氏を公認し、出来なければ、別に公認しなくても良いとの考えを述べておりました。山岡は、一体、何様のつもりなのでしょうか?

4051片言丸:2008/07/31(木) 17:36:15
>>4048
あれ?
塚地似はどうなるんでしょう…?
塚地似を出さなくてすむんなら出さないで共闘すればいいのに

4052名無しさん:2008/07/31(木) 19:09:49
山岡はそういうキャラなんでしょう
「小沢が4番で俺が監督」(だっけ)
とか言ってるわけですし

4053とはずがたり:2008/07/31(木) 20:16:32
>>4048>>4051
神戸新聞の当該記事は見当たりませんでした。
塚地似って誰っすかね?植田?

4054とはずがたり:2008/07/31(木) 20:18:20
>>4050 >>4052
何時迄経っても選挙に弱い山岡が偉そうな口叩ける立場にはないですよね。。
蓮実より他に適任な若いのが居るなら兎も角。

「衆院選は11月が濃厚」 民主・山岡氏が小山で会見
(7月30日 22:07)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080730/31587

 民主党の山岡賢次国対委員長は三十日、小山市で記者会見し、次期衆院選の時期について「福田政権のもとなら十一月が極めて濃厚だ。今の政権はじり貧。やるなら早い方が得という判断だ。十二月では予算を決めて出さなければならず、空手形の公約を乱発できない」と述べた。

 また元衆院議員の蓮実進氏が同党の公認を得て栃木3区から出馬する意向を示していることについて、「当選の可能性があるなら公認するが、難しいようなら、しなくてもいい」と述べ、同党が、九月の第一次公認決定に向け全国的に実施している支持率調査を踏まえて判断する考えを示した。

蓮実氏は当選できるなら公認、民主・山岡氏
(7月31日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080730/31596

 民主党の山岡賢次国対委員長は三十日、小山市で記者会見し、次期衆院選の時期について「福田政権のもとなら十一月が極めて濃厚だ。今の政権はじり貧。やるなら早い方が得という判断だ。十二月では予算を決めて出さなければならず、空手形の公約を乱発できない」と述べた。

 また元衆院議員の蓮実進氏が同党の公認を得て栃木3区から出馬する意向を示していることについて、「当選の可能性があるなら公認するが、難しいようなら、しなくてもいい」と述べ、同党が、九月の第一次公認決定に向け全国的に実施している支持率調査を踏まえて判断する考えを示した。

 次期臨時国会への対応については、首相への問責中でも国民生活に関連する審議には応じる考えを示した。しかし、臨時国会の大きなテーマとなると見られる新テロ対策特別措置法改正案を挙げて「強行再可決の方針で臨んでくるなら、一切審議に応じない。仕分けしていくつもりだ」と与党をけん制した。

4055名無しさん:2008/07/31(木) 21:48:28
福田総理で解散とすれば11月までにある可能性があるね。日米で政権交代をかけた選挙になるので日程の設定が微妙。
来年まで延ばそうとすれば、11月から福田降ろしが始まる。
早ければ選挙まであと3ヶ月だ。 空白区の擁立を急がねばならない。

4056名無しさん:2008/07/31(木) 22:14:46
>>4048
社民に譲るのでは
辻元が小選挙区で当選するので比例復活は濃厚
社民に大阪10、兵庫8
国民に大阪13、兵庫9を譲ることになる
神奈川も見習ってほしい
阿部を神奈川4に擁立しても良いと思う

4057名無しさん:2008/07/31(木) 22:20:04
明日、改造らしい。

K明は昨年落選の松を推している模様、浜ちゃんはナシか。
ということはK明は本気じゃないね。
政権浮揚をともにかけるのなら浜ちゃんを入閣させるだろうし。
幹事と官房も留任らしいし。
以外と地味で、中幅な改造かな。

4058名無しさん:2008/07/31(木) 23:19:11
社民に譲るとすれば神奈川11区でしょう。
社民に譲るべきは敗北確実な選挙区だけでいい。
兵庫8区は民主勝利の可能性もあるので、兵庫6・7区に社民が候補を立てない場合に、はじめて検討すべき。

4060名無しさん:2008/08/01(金) 13:26:52
東京でやっと、動きが出たね。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080801/stt0808011216001-n1.htm

東京9区に有田氏が事務所を設けて活動しているという話しがあったから、全くのサプライズでは
ないが。 そうすると、8区に民主が田中代表に出馬を要請らしいとの話はどうなのかな。

4061官兵衛:2008/08/01(金) 15:14:47
>>4058
それなら擁立すべきでしょうな。社民は六区も七区も候補を擁立しようとしている様ですからね。

4062名無しさん:2008/08/01(金) 19:25:18
内閣改造終了!

花(若さ)も、華(サプライズ)、鼻(永田町への嗅覚)全てないね。

ここで、イチローはどう出るか?
1 更に自公分断
2 代表選をわざと盛り上げる
3 代表決定時に次の内閣閣僚名簿の発表

やりようはいくらでもあるね。

4063名無しさん:2008/08/01(金) 21:26:48
小沢代表が伊勢で会見したらしいけど、
東京9区に独自候補擁立、新党日本との共闘不可の見通しを語ったそうです。
意中の候補がいるんでしょうけど、こんなことで大丈夫?

4064名無しさん:2008/08/01(金) 22:11:05
東京9区   新党日本との共闘不可の見通しですか?????
民主の独自候補は誰なのか、タマの程度も問題だが、 すりあわせや候補者調整していなかったんですかね。
それとも、決裂したのかな。 東京の小選挙区でひとつは新党日本へ譲ると思っていたが。
選挙区が合意できなかったのかな?!

4065やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/08/01(金) 22:48:05
新党日本、衆院東京9区に有田氏擁立 民主と共闘
2008.8.1 12:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080801/stt0808011216001-n1.htm

 新党日本の田中康夫代表は1日午前、国会内で記者会見し、次期衆院選の東京9区に同党副代表のジャーナリスト、有田芳生氏(56)を党公認で擁立すると発表した。9区は民主党の立候補予定者が決まっておらず、新党日本は民主党に有田氏への推薦を求める方針。田中氏は「民主党の小沢一郎代表に(有田氏を擁立すると)伝えている。(衆院選では)野党が議席を増やすため民主党などと共闘する」と述べた。

 新党日本の衆院選公認予定者の決定は有田氏が初めて。

4066とはずがたり:2008/08/02(土) 00:45:28
9区は新党日本に譲らないと始まらないと思うんですけどねぇ。誰か有力な希望者でも居るんでしょうか?

4067勝てる候補と言う根拠が理解不能。:2008/08/02(土) 01:34:09
本人にどれ程魅力があるのか解りませんが、藤田氏に関して余り良い印象を持てません。

擁立の経緯にしても新聞掲載を見ると、高橋・芝両参議院議員が第一候補予定の熊野市長を引っ張り過ぎて蹴られ、中井・岡田両衆議院議員に口撃され慌ててやっつけ仕事(失礼ですが)の様に公認されたのでは?

民主と藤田家の間にどんな繋がりややり取りがあったのか知りたいです。

本来、自民とのシガラミで商工会は選挙になると支持団体として動いていましたが、祖父・父と親子二代の三重県商工会長まで世襲制を導入?されている事、孫・子可愛さの為に長年在籍した自民党を離党された事に、逆に反発を招いていると商工会関係者からお聞きしましたが。

本人は会社役員となっていますが、大卒後に実家の会社に就職して他人の痛みや苦労を知らないのでは?と言われています。
自民故に民主に貢献度が無く知名度も無く未知数な候補が祖父・父の威光だけで選挙に当選する事は簡単ではないと思います。

知名度・経験値のある自民現職議員が民主へ転向なら話題性も高いでしょうが、適任者がみえなかったのでしょうか?

それ以前に民主系議員から候補を出せない不思議。
経験のある現職県議の方がよっぽどスジが通って民主支持者に理解を求めやすかったでしょうに。

何れにせよ私達有権者には政党が決めた候補しか選択肢がないようですから致し方ないですが…。

4068デマはやめましょう。:2008/08/02(土) 01:56:56
いつの間にか金子氏が支部長解任?されていて藤田氏の名前が挙がりビックリしました。

現在、県連関係に従事と言う事が書いてありましたので確認しましたら、前三重五区候補の金子洋一氏は民主党三重県連や五区支部関係の職務には就いてはおられないとのこと。

また今回の藤田大助氏の擁立にも一切無関係で参加はされていないそうです。

金子氏も当時は民主苦境の中で落選したもののあれほどの伸び率を叩き出したにもかかわらず公認をいつの間にか外され、私達有権者には民主党からは何ら説明もなく全く民主と繋がりの皆無の新人を擁立とは民主党の考えがよくわかりません。

巷では二度落選したら三度目挑戦は民主には無いと聞きましたが、票を伸ばしたにもかかわらず残念です。

それにしても民主には支持した有権者への説明責任の意識がまるでないです。

ところで後任の藤田大助氏本人とはどんな人物かご存知の方がみえましたら教えていただきたいです。

4069官兵衛:2008/08/02(土) 11:31:13
朝日新聞政治面より。小沢一郎が、三重五区候補に藤田大助氏を内定したとの事。恐らく次の火曜日の党常任幹事会で、正式に公認内定の運びになる事でしょうな。

4070名無しさん:2008/08/02(土) 12:02:20
>>>>>巷では二度落選したら三度目挑戦は民主には無いと聞きましたが、票を伸ばしたにもかかわらず残念です。

そう、民主の選定基準の原則ではそうなんだが、比例の繰り上げ当選の一位にあるからとかの理由で早く内定したものが2、3人いたし
その後も大阪一区や茨城一区で三度目の挑戦が内定している。
どうやら地元都道府県の考え方やバックの後援組織の力関係が物を言ってる節がある。
特に、連合に食い込んでいる候補予定者の場合有利のようだ。小沢代表になってから、最大の支持団体として要望を聞くようになっているから。

それにしても、東京9区の件はびっくりだよ。
ここで、民主と新党日本がバッテングすれば、あとあと困るだろうに。
小沢ー田中ペリグリの関係もさめてしまうだろうに。

まだ、今後の展開を見ねば、事の真相は見えないな

4071寝屋川君:2008/08/02(土) 16:12:49
>>4070
密約が出来てても、そう言わないといけない時がありますからね。
”相談なしに何を勝手に!”とか言う人も当然居るでしょうから。
選挙の時にバッティングする事は無いと思うんですが。
小沢さんの事だし具体的に名前が出て、党に公認申請をしてからでも、
(それで勝てるのか?って一言で)無理やり替えそうです。

4072名無しさん:2008/08/02(土) 19:35:04
最終的に有田推薦となったところで、
新党日本の看板で本当に勝てるのかな?
田中康夫なら勝負できるだろうが。
新党日本の民主合流はないのかな。
そうなれば8区田中、9区有田で大勝負が出来るのに。

4073名無しさん:2008/08/02(土) 20:29:44
>>4072
有田の知名度なら一本化できれば問題ないでしょう。
ただし、比例復活のしやすさは天と地の差がありますが。

4074名無しさん:2008/08/02(土) 21:30:07
最新支持率情報!
早いっ、早いよ、早すぎる!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080802-00000084-mai-pol

<福田改造内閣>支持率3ポイント増の25% 本社世論調査

4075名無しさん:2008/08/02(土) 21:37:53
もっと最新支持率情報

改造内閣支持31%、やや回復 全国電話世論調査
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080201000524.html

ご祝儀にしちゃ低いなあ。
この数字からいくと、読売のナベアツ新聞は35%くらいかなプラマイ2%
てとこでしょう。
週明けから荒れますなあ。信濃町はどう動くのか、この数字見て。

もしかしたら、イチローはこの布陣を見て、単独で勝てると踏んでいるのでは・・・

4076名無しさん:2008/08/02(土) 21:42:53
>>4072-4073

こりゃはやくも次の改造が必要だ。
もしかしたら幹事長に禅譲か?

4077名無しさん:2008/08/03(日) 02:13:59
民主党と社民党の選挙協力・対立が懸案となっている選挙区を
だれか俺に教えてください。
多分8月中に動きが有ると思うので、ヲチしようと思います。

4078名無しさん:2008/08/03(日) 02:35:51
・民主公認とバッティング
青森1
岩手1,4
岩手4
新潟2
埼玉13
東京6
神奈川12
沖縄3

・将来的に民主公認/推薦とバッティングの可能性
新潟5
兵庫8

4079名無しさん:2008/08/03(日) 05:42:49
>>4004
保守分裂というより地域分裂だよねぇ。あそこは。
御法川は県南部(横手・湯沢方面)、村岡は由利地方(本荘ほか沿岸部)が地盤で
お互いの地域の代表って意味合いが強いからな。県はいっしょでもそれほど関係があるわけでなくたまたま選挙区が一緒ってだけだし。
あと、あのへんの地域の陳情は、最近は湯沢出身の菅元総務大臣に頼りきりというお話を耳にしましたよw
菅も地元凱旋パーティーをやるなどそれなりにアピールはしている模様。もっとも秋田で立候補する場所はないわけですが。
農民運動が昔盛り上がった土地だったり共産党員市長が出たりする土地だけにガチガチの保守ってわけじゃないんだけど
民主党が割って入る場所はあるかなぁ?

4080名無しさん:2008/08/03(日) 08:54:27
>>>>>民主公認とバッティング
青森1
岩手1,4
岩手4
新潟2
埼玉13
東京6
神奈川12
沖縄3

・将来的に民主公認/推薦とバッティングの可能性
新潟5
兵庫8

全ての都道府県で選挙協力が成立できる訳ではないからね。

小選挙区当選は無理だとわかっていても、比例票獲得の選挙戦術のため候補者を立てるところがある。

問題なのは沖縄。 民主は2区と3区で社民とバーター選挙協力したいのだろうが
社民は2区も3区も社民公認を出そうとしている。
社民は沖縄だけは特別との思いがあるだろうけれども、これじゃ、選挙協力にはならない。

だからといって民主が2区にも候補者を立てるかと言えば、党本部は社民妨害はしないだろうな。
3区は選挙協力で一本化すれば確実に勝てるのに、自民に議席を与える確率が高くなる
しかし、自民の方も保守分裂になりそうとの話もあるので、混沌としてきているね。

4081名無しさん:2008/08/03(日) 09:03:50
<民・社で共闘が確定>  ※()は社民が擁立する選挙区。他は民主。
山形(3区)、香川(3区)、愛媛(2区)、佐賀(3区)、熊本(5区)

<事実上確定>
秋田(2区)、大阪(10区のみ?)、福岡(11区)

<成立が濃厚>
宮城(6区)、大分(2区)

あと可能性が残っているのは、群馬、茨城、富山(1区⇔2区間のみ?)、
兵庫、山口、長崎、宮崎ぐらいでしょうか。

4082官兵衛:2008/08/03(日) 09:44:22
神戸新聞(本紙)より。民主党本部は、昨日、兵庫一区候補に浜本宏氏を公認しない事を、改めて県連に通告したとの事です。これを受け、浜本氏は同日開かれた県連の常任幹事会で、立候補の辞退を表明したとの事です。それにしても、党本部や県連の判断の悪さは尋常ではありませんな。

4083元山口者:2008/08/03(日) 10:47:35
宮崎については、2区民主、3区社民で棲み分けが成りそうですね

4084名無しさん:2008/08/03(日) 16:05:25
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080803ddlk28010244000c.html

兵庫の公認情勢ですが、浜本却下にこれだけ時間を要したのは、
加藤県議を推す勢力と浜本を推す県連幹部との間に確執があったんですかね。
第三の候補を探すには時間が無さ過ぎるので加藤県議でいって欲しいですね。
神奈川4区にしろ兵庫1区にしろくだらん内部対立は勘弁して欲しい。
勝てる選挙区に限ってこんなことやってんだもんなあ。

4085官兵衛:2008/08/03(日) 18:39:42
>>4084
ただ今回の件で、一区候補が、すんなり加藤修氏になるかと言えば、まだ一悶着ありそうですな。浜本氏が辞退したからと言って、石井派である加藤氏になれば、浜本氏を推した労組系勢力が黙ってはいないでしょうし。恐らく、石井派でも無く、労組系勢力でも無い、第三の中立派の候補になりそうですね。(党本部が、浜本氏の公認に難色を示したのが、県連が公認内定を申請してから九ヶ月経ってからと言うのが怪しいですね)

4086とはずがたり:2008/08/03(日) 19:59:56
>>4084-4085
「勝てる選挙区に限って」ではなく寧ろ勝てる選挙区だからこんなことになるってのはあるでしょうね。
此処で加藤にしたら県連・1区支部内の亀裂が深まるので第三者を立てる他無いように思いますがどうでしょうかねぇ。
小沢が連合・労組系に頭下げて迄加藤を推すかなぁ。。

選挙:衆院選 1区・浜本氏が出馬辞退 8区に独自候補擁立へ−−民主県連 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080803ddlk28010244000c.html

 民主党県連代表の辻泰弘参院議員は2日、次期衆院選で兵庫1区の党公認候補に意欲を示していた芦屋大教授の浜本宏氏(56)が立候補を断念したことを明らかにした。県連は党本部に浜本氏の公認を申請していたが、党本部が難色を示していた。県連は今後、党本部と協議し、候補者選定を急ぐ。

 辻代表が神戸市中央区内の県連で記者会見を開き、経緯を説明した。辻代表によると、浜本氏は2日の県連常任幹事会で「(立候補を)辞退したい」と報告し、了承された。党本部は先月29日、県連に浜本氏以外で候補者を選定するよう指示していた。

 辻代表は「県連として浜本氏の辞退は残念だ。必ず勝てる候補を早急に決めたい」と話した。兵庫1区では、立候補に意欲的な民主県議を推す勢力もあるが、辻代表は「党公認候補の余地はない」と退けた。一方、社民党が新人候補の擁立を決めた兵庫8区についても、民主独自の候補擁立の意向を強調した。【吉川雄策】

〔神戸版〕
毎日新聞 2008年8月3日 地方版

4087とはずがたり:2008/08/03(日) 20:19:29
>>4083
これですね。
社民党幹部の小選挙区立候補は割りと公然と語られる様に(朝日程のマスコミにも取り上げられる程の大きさの声に)なってきてますなw

社民党首 宮崎3区で「独自候補に努力」
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000808030001
2008年08月03日

社民党の福島瑞穂党首は2日、宮崎市で記者会見し、次期衆院選の党公認候補について「宮崎3区で出したいということで努力している」と述べ、3区での独自候補選定を進めていることを明らかにした。

 次期衆院選をめぐっては、民主が2区、社民が3区で候補を擁立し、すみ分ける方向で調整を進めていた。共産は3区への候補の擁立を見送っており、自民党現職の古川禎久氏と社民の一騎打ちになる公算が大きい。1区は、民主と社民が無所属の川村秀三郎氏を支援するとみられる。

 福島氏は会見で「1区は無所属、2区は民主、3区は社民ですみ分けて選挙をするのは十分ありうる」と述べ、「打倒自民。与野党を逆転させるのが目的」と説明した。6月に宮崎入りした民主の小沢一郎党首から選挙協力を持ちかけられた社民県連合の鳥飼謙二代表も前向きな姿勢を示していた。福島氏は県内の比例区の目標票数を約9万票としていることも明かした。

 一方、参院議員の福島氏が県内出身であるため、衆院の県内小選挙区へのくら替えを求める意見が党内にあることについては、福島氏は「私が立候補することはないと思います」と否定した。

福島・社民党首:次期総選挙「3区に公認候補擁立」を表明 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080803ddlk45010346000c.html

 社民党の福島瑞穂党首が来県し、2日会見した。このなかで、次期総選挙について「宮崎3区で公認候補を擁立すべく鋭意努力している」と述べた。

 福島党首は「1区は無所属、2区は民主(の公認候補)、3区は社民(の公認候補)ということは十分ありうる。打倒自民のために民主とすみ分けをしたい」との構想を明らかにした。ただ、自身が参院議員から衆院議員にくら替えする可能性は「ないだろう」と否定した。

 社民県連は、6月に民主の小沢一郎代表が来県した際、1選挙区に民主・社民どちらかの候補のみを立てて集票で力を合わせる「すみ分け」を視野に選挙協力することを確認している。また、宮崎1区には無所属の川村秀三郎氏(59)が立候補を表明している。【種市房子】

毎日新聞 2008年8月3日 地方版

4088とはずがたり:2008/08/03(日) 20:21:50
>>4087
宮崎に関しては>>3289の追認レベルで未だ名は挙がってない感じですかねぇ。

4089とはずがたり:2008/08/03(日) 20:25:36
>>4018 >>4081
既にウェブからは消されてしまってるようですが。

次期衆院選 民主、社民を推薦へ・・・福岡11区
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080722-OYT8T00765.htm

 次期衆院選福岡11区の候補擁立を巡り、民主党県連は22日、社民党の山口はるな氏(32)の推薦を8月にも決める方針を明らかにした。連合福岡も近く推薦決定する見通し。

 民主党県連と連合福岡はこの日、福岡市内で、社民党県連合と協議し、確認した。

 今年3月、この3者は福岡11区で選挙協力することで基本合意していたが、推薦については、連合福岡の一部から「支持を拡大できるか疑問」との声が出るなどしたため、結論を先送りにしていた。しかし、「選挙がいつ行われてもおかしくない状況のなかで、これ以上時間を費やすべきではない」(民主党県連幹部)などと判断したという。

 協議後、民主党県連の助信良平幹事長は「県内11選挙区のうち、最低でも6人を小選挙区で勝利させることが目標。そのためにも、野党間の選挙協力は欠かせない」と語った。

(2008年7月23日 読売新聞)

4090とはずがたり:2008/08/03(日) 22:28:57
>>4070-4072
此処は新党日本にゆずらなしゃーないと思うんですけど,参院選比例で何の組織的バックもないのに国民新よりも得票する新党日本の忌避率はそれ程高くなくて民主推薦で結構良い戦いが出来ると,個人的には思いますけどねぇ。

選挙前に民主・新党日本合併劇とか演出できるとマスコミの注目を浴びれるのかも知れませんけど。

4091名無しさん:2008/08/03(日) 22:47:17
>>4085
第三の中立派

一時議員板で名前が挙がった井戸県議なんかは第三の中立派になるんですかね?

4092名無しさん:2008/08/03(日) 23:41:35
いつも思う…

内閣支持41%に好転、「麻生幹事長」評価66%…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080802-OYT1T00907.htm
世界のナベアツじゃなくてYGのナベツネ新聞…共同通信でももっと低いぞ…
YGじゃなくてKYかな
対して
内閣支持横ばい24% 麻生幹事長高評価 本社世論
http://www.asahi.com/politics/update/0803/TKY200808020342.html
A日新聞、低いねえ。

政局を診る
これで…福田での解散なくなったのでは。麻生に禅譲か?
この支持率では年内解散はないだろうね。
すると公明はどう出るか。給油支援法がらみで連立離脱か?

4093兵庫1区:2008/08/04(月) 04:19:32
岩間陽子さんか?

4094やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/08/04(月) 08:11:20
>>4090
小沢としては、知名度の高い有田を8区にもって行きたいのでは?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板