したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

4168とはずがたり:2017/05/23(火) 11:44:55
新料金だがガラ空きの吹田〜西宮の有効活用の為にもこの区間の値段を下げなあかんやろ。
今は吹田─西宮で840円もする。豊中─西宮で540円だ。

今,大阪空港⇔生田川を計算すると阪高経由で上限の1300円だが,名神経由で1740円もする。
こちらは1240円ぐらいにすべきである。塚本の渋滞対策にもなるだろう。

4169とはずがたり:2017/05/23(火) 12:34:30
いくら開通したのが橋1本とは云え当初想定が少なすぎたんじゃ無いの!?

更には京都府という凡そ歪で正統性に欠ける形状の領域が1本に結ばれるとは云えテンション上げろというこの姿勢は如何かと。

一日6700台、想定の4倍超 京都の新名神
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170522000172

 4月30日に開通した新名神高速道路の城陽-八幡京田辺間の交通量が、開通直後の効果もあり、一日平均約6700台となり、開通前に見込んでいた本年度一日平均1500台を大幅に上回っていたことが西日本高速道路の調査で分かった。京奈和自動車道や京都縦貫自動車道など周辺の高速道路も交通量が増加しているという。

 府北端の京丹後大宮インターチェンジ(IC)から山陰近畿自動車道、京都縦貫道、第二京阪道路、今回の開通区間を経て、京奈和道で府南端の木津ICまで移動できる。調査は一時的に交通量が増える大型連休を外し、5月8〜14日に実施した。調査期間のうち、11、12日は7千台以上となった。

 周辺の高速道路では、開通前後の交通量で比較すると、京奈和道城陽-田辺北が7・3%増と最も多く、続いて京都縦貫道長岡京-大原野が6・6%増。京滋バイパスや第二京阪道路でもそれぞれ交通量が増えた。

 西日本高速道路は「府内南北140キロがつながり、効率的な運送が可能になったことで交通量増加に効果があった。継続的に調査し、今後の交通動向を見極めたい」と話している。

【 2017年05月22日 23時00分 】

新名神・城陽―八幡京田辺開通 京都府南北140キロが貫通
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20170430000105

 新名神高速道路の城陽-八幡京田辺間(3・5キロ)が30日、開通し、午後3時に一般車両の通行が始まった。京都府内の南北に位置する木津川市から京丹後市まで約140キロが高速道路でつながった。

 開通したのは、2023年度完成予定の新名神神戸-大津間約80キロの一部。府北端の京丹後大宮インターチェンジ(IC)から京都縦貫自動車道、第二京阪道路、今回の開通区間を経て、京奈和自動車道で府南端の木津ICまで移動できる。通行料金は普通車で4240円。城陽-八幡京田辺間は普通車270円。

 府や西日本高速道路によると、開通前と比べ5〜10分程度移動時間が短縮され、舞鶴港など府北部と学研都市が2時間で移動できるという。

 この日は、城陽市の開通区間で記念式典があり、約230人が出席した。山田啓二知事は「北陸新幹線も通り、府南部が近畿地方の中心となる」と期待を寄せた。

【 2017年04月30日 23時26分 】

4170とはずがたり:2017/05/23(火) 21:41:20
山陰近畿道、与謝天橋立―京丹後大宮は10月30日開通
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20160916000015

 京都府は15日、山陰近畿自動車道で延伸工事中の与謝天橋立インター(宮津市)-京丹後大宮インター(京丹後市)間の4・3キロが10月30日に開通する、と明らかにした。府最北端の京丹後市に高速道路が接続するのは初めて。

 府は2005年度に同区間に着手した。当初、来年3月までの完成を目指していたが、府北部の市町から「11月のカニシーズンに間に合わせてほしい」との要望が強く、急ピッチで工事を進めていた。総事業費は169億円となる見通し。

 開通により、京丹後大宮から名神高速道路と接続する大山崎ジャンクション(大山崎町)まで105キロが京都縦貫道を経由して高速道路でつながり、従来より15分短縮されて1時間半になる。この日、舞鶴市で開催された府議会代表質問で、山田啓二知事が表明した。

 山陰近畿自動車道は宮津市から兵庫県豊岡市を経て、鳥取県内の高速道路と接続する計画。京丹後大宮以北は、大宮峰山インター(仮称、京丹後市)までの5キロの延伸に向け、事業主体の国土交通省が昨年度から調査や地元説明に入っている。

【 2016年09月16日 08時59分 】

4171とはずがたり:2017/05/24(水) 09:29:37
375 R774 sage 2017/05/23(火) 12:50:51.24 ID:EGVt8+D0
6月からあの一帯の均一料金が距離制に移行しますが
それで第二京阪・名神どちらの利用が増えるだろう?
第二京阪を短距離利用するなら値下げ、第二京阪を全部利用するなら値上げ、
第二京阪からずっと先まで利用するなら長距離割引で値下げって感じになると思いますが

377 R774 sage 2017/05/23(火) 14:04:25.27 ID:7n/mrAk2
>>375
京滋バイパス発着の場合は名神経由のほうが安いから久御山JCT通過が増える
京田辺松井発着は据置か値上げ
八幡京田辺JCT経由の場合は実質値下げになる

京田辺松井から名神は遠回りなので仕方なく第二京阪だが
久御山南発着の車が久御山淀に変更する可能性が高く、第二京阪の交通量が減り名神と池田線の交通量が増える
枚方学研以南は選択の余地なく第二京阪

例の新名神区間は京奈和〜京都方面の利用で期待されているが6月からは城陽〜門真以西の利用が増える
(新名神が実質50円で走れるため)

名神と第二京阪一般部の交通量増加は確実

4172とはずがたり:2017/05/24(水) 09:48:17
名神は新名神開通後空くからとでも思ってんのかねぇ?大山崎〜高槻が死ぬだけだぞ。

今回の改訂で全面的な名神と第二京阪の経路パリティを導入しなかったのは失敗やろ〜。

4173とはずがたり:2017/05/24(水) 16:10:14
まずは高倉まで都市計画決定しよう♪

629 R774 sage 2017/05/21(日) 08:48:26.43 ID:Bl+W6y6h
西線は中原街道桜ヶ丘改良すればいらない
新東名をr22沿いに高倉から地下に潜って横浜新道戸塚に繋げればそれで充分
同時に秦野中井から平塚IC経由寒川南まで繋げれば横浜中心部にいく交通は南線にも流れるし新道がパンクすることはない

630 R774 2017/05/21(日) 08:56:01.27 ID:34ThJlXj
>629
だから横浜新道には受け入れるキャパもジャンクションを作る土地もないっつーの
曲線半径も縦断線形もキツい4車線道路を高速自動車国道の代わりに使うとかポール猪豚みたいだな
三ツ境周辺や下川井の渋滞も全然解消してないのに西線不要論も暴論

東西流動の主交通は新東名に転換するから今さら旧東名の秦野中井から寒川までの短絡路なんていらない
それより同じような経路で計画中の湘南新道(一般道)をさっさと完成させるようお祈りでもしてろ

637 R774 2017/05/22(月) 12:39:25.88 ID:eUo3m9n4
西線が海老名以東に延伸した新東名直結ならワンチャンあるが、そっちの方が現実性薄いしなぁ・・・
かといって横浜南+湾岸+横浜北じゃあまりに大回りだし
少なくとも直情の道路ができたところで東名の休日渋滞そのものは完全にはなくならないだろうし
(大体今だってずいぶんマシになっても駄目なんだしなぁ)
東名と横浜南経路を補完する道路があってもいいんじゃないかとは思う

まぁ、青葉区じゃ直接の恩恵はなかなか受けようがないでしょ、元々が緑区・瀬谷区方面へ向かう計画なんだから
田奈やしらとり台あたりなら多少あるかもしれんが・・・

641 R774 sage 2017/05/22(月) 16:32:55.03 ID:OhgrFNQ3
新東名とりあえず出来そうなとこまで東進すりゃいいのに
高倉辺りまでならr22沿いに高架でいけるだろ

4174とはずがたり:2017/05/26(金) 11:18:47
1969年5月26日,今日は東名が全通し,東京〜西宮が536kmが高速道路で直結した日だそうな!めでたい♪

東名高速道路:ハイウエー時代の幕開け 全線開通から40年
2012年03月12日
http://mainichi.jp/graph/select/toumei/001.html

子供の頃家に,東名が静岡IC迄しか出来ていない地図があったが少なくとも俺が生まれる前の地図か〜。
確かに駿遠線も載ってたような気もするしな(おんなじ地図だったかどうかが不確か)。

wikiで調べてみると最後に開通したのが御殿場〜大井松田間だそうな。
静岡〜富士は国1が脆弱だったんで早めに開通したって聞いた事が有るけど御殿場〜大井松田を最後に残すってのはどんな見識かねえ・・。
いずれにせよ当時の熱気を開通ラッシュに感じよ♪

1968年4月25日:東京IC - 厚木IC間開通・富士IC-静岡IC間開通・岡崎IC - 小牧IC間開通
1969年2月1日 : 静岡IC - 岡崎IC開通
1969年3月19日:小田原厚木道路・厚木IC - 小田原西IC開通
1969年3月31日 : 御殿場IC-富士IC間開通・厚木IC-大井松田IC間開通
1969年5月26日:大井松田IC-御殿場IC間開通
(いずれもwikiより)

先ずは3箇所を撃破して直ちにその間隙を縫って全面開通の戦略だが富士〜厚木は少々遅れたって感じか?

見識と言えば河野のクソ野郎の我田引鉄が小田厚が出来た経緯だそうな。まあただでさえ混む厚木〜大井松田この区間に小田厚がなかったら空恐ろしいから,まあ見識だったとは云えるかも知れないけど,もしそのせいで246の改良が遅れたとするならば万死に値するともいえるかも。
それにしてもここの償還は延期に次ぐ延期でなんと2050年だそうな(;´Д`)序でに料金プールで厚秦も造ろうやw

小田原厚木道路
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E9%81%93%E8%B7%AF

建設までの経緯
河野一郎。当時、政権与党自由民主党の領袖の一人であった。
1962年(昭和37年)に建設大臣に就任した河野一郎は、このとき始まった東名高速道路の建設ルートが、河野の地元出身地である小田原市を通過しないことに不満をもち、大井松田IC経由では遠回りになるので、厚木ICから小田原へ直結する道路を造るよう命令を下した。これを受けて、建設省の事務当局内では困惑したが大臣の指示には逆らえず、当初の東名高速の建設計画では東京IC - 大井松田IC間が6車線であったことに目をつけ、6車線区間を東京IC - 厚木IC間に短縮して厚木IC - 大井松田IC間を4車線に減らし[注釈 2]、その代わりに厚木ICから小田原へ直通する暫定2車線の有料道路を新設するという苦肉の策を打ち出して、1963年(昭和38年)に国道の路線指定がなされた。このようにして、小田原厚木道路の建設は河野の政治力のもと実行へと移された。

4175とはずがたり:2017/05/26(金) 16:31:40
北西線に準備工事してないの!?
何とかして第三京浜と新東名を繋ぎたいと思ってるんだけどなあ。。

まあ横浜港北Jctの形状は一寸本線(日本の一大幹線)担わすの躊躇するレベルだったし,北線と北西線は核幹道に専業させて,港北と三ツ沢の間に分岐造るかw
で,西側はr22沿いに高倉http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.28.24.044N35.24.18.039/zoom/7/迄は行ける>>4173みたいだし♪うほ,地図で確認すると確かにこれは横浜新道利用したくなる近さw
俺みたいな素人はこういうの見せられると行けそうと思ってしまうな♪

横浜新道の改良に関しては>>3896参照だ。これらの改良が済んでも此に加えて更に新東名の本線の流量を担えるとはとても思えないけどなw
新湘南バイパスから圏央道(横浜湘南道路)・横浜環状南線で横横道路へ抜けるルートが出来るけど,そっちをR1のメインルートにして横浜新道は新東名メインにして貰うとか(笑)
う〜む。。

668 名前:R774[] 投稿日:2017/05/26(金) 08:31:13.56 ID:Z2DpOqdM [2/2]
港北以北を第三京浜の現道活用にすると港北JCTの容量がネック
仮に外環まで往復6車線で掘っても都合のいい接続先がない

よって西線横浜泉以北は4車線で充分

669 名前:R774[] 投稿日:2017/05/26(金) 08:50:27.33 ID:Rhz4+Jpl
西線って横浜市としては本当にやりたい事業なんだろうか
北西線に準備工事すらしてないし

4176とはずがたり:2017/05/29(月) 17:36:28
清水め,ここの建設凍結に賛成してたか。クソ評論家であることが明白だな。。
此処が凍結されたせいでどんだけ関西がそして日本が渋滞の被害を喰らい続けてきた事か。
凍結解除した民主党政権偉いぞ。まあ主体性なく解除した感もあるけど。

京都にちょこっとだけ開通した新名神は、まるで無人の荒野を往くが如し
https://nikkan-spa.jp/1338020
2017.05.27 ニュース,車

 去る4月30日、新名神の城陽JCT-八幡京田辺JCT間3.5kmが開通したので、実走してきた。

 わずか3.5kmとは言え、一応天下の新名神である。しかし交通量は恐ろしいほど少なく、ピカピカの4車線道路は無人の荒野の如し。まるでSFのような光景だった。

 しかも現場には「新名神」の文字はごくわずかで、案内標識には「京奈和自動車道」「第二京阪道路」の文字ばかりが目立つ。

 それもそのはず、この3.5kmは、この2本の道路を接続するために建設されたのである。

 前後の新名神(大津-城陽間および八幡京田辺-高槻間 合計36km)は、15年前の道路公団民営化議論によって建設が凍結。そのまま凍結が続けば、城陽-八幡京田辺間は、ポツンと取り残された孤島のような新名神になる「はず」だった。

 その場合、新名神という呼称はかえって混乱を招く。案内標識に新名神の名前がないのは、それが理由だ。

 前後区間の建設が凍結されたのには、理由がある。

 新名神の大津-高槻間は、名神高速と並行する京滋バイパスおよび第二京阪道路に、さらに並行する形になり、完成すると3本の高速道路が並ぶ。これはさすがにムダだということで、民営化委員だった猪瀬直樹氏が、小泉首相(当時)に建設凍結を進言した唯一の区間なのだ。途中の城陽-八幡京田辺間のみ、連絡道路として残されたのである。

名神高速道路
 ただ、当時の日本には「高速道路建設はすべてムダ」という空気が蔓延しており、大マスコミは「民営化の成果はたったのこれだけか」と、非難一色だった。

 2009年、これに異を唱えたのが橋下徹大阪府知事(当時)だった。橋下知事は、京滋バイパスは新名神の代替路たり得ないと主張。「猪瀬さんが命がけで取り組まれ、世間も後押しした経緯もあるが、国土軸を貫く基幹道路ということを説得したい」と、建設凍結解除を要望した。

 事業者のNEXCO西日本も、「危機管理の点からも絶対に必要な道路。当然、着工しないといけない」と、新名神の全線建設に執念を燃やしていた。

 紆余曲折の末、2012年に民主党政権が凍結を解除。新名神は2023年度中に全線開通する運びとなった。つまり、現状の孤島状態はあと7年で終了し、ばんばんクルマが走るようになる。並行する名神や京滋バイパスの渋滞も、ほぼ完全に解消されるだろう。

ところで、建設凍結は正しかったのか?

 凍結当時は、私もこの区間の建設は不要と考え、自著にそのように書いたが、結果を見ると、橋下知事の主張が正しかったと認めざるを得ない。

 京滋バイパスはあくまで地域幹線道路。カーブや勾配が多く、週末の交通集中時を中心に、瀬田東JCT付近で渋滞が多発している。

京滋バイパス
 ただ、当時の日本の世論は、高速道路建設を絶対的な悪者と見ていた。つまり、なんらかのガス抜きは必要で、それがなければ世論はますます納得せず、道路公団民営化そのものが完全に説得力を失っただろう。

 もちろん、SAPAの活性化や建設費用の縮減、債務の順調な返済等を見れば、道路公団民営化は大成功だったわけだが、この孤島のような新名神は、その小さな生け贄となった考えるのが、適当ではないだろうか。

取材・文・写真/清水草一(道路交通ジャーナリスト)

【清水草一】
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中。清水草一.com

4177とはずがたり:2017/05/29(月) 19:41:01
永平寺大野道路全通だ!
じゃみさん元気かなあ。。

903 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/27(土) 09:46:31.92 ID:7k1PLAz4
京奈和道御所南-五條北と同じように昨年度開通予定が伸びてた
福井の中部縦貫道に先を越されたな。
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/press/h29/pdf/2017052601.pdf

地山が柔らかく難儀したことも同じだが、
トンネルが掘れずに昨年中に音を上げた京奈和と違い、
ただの盛り土区間で年明けまで何とかしようとしてた差はあるが。

4178とはずがたり:2017/05/29(月) 19:46:26
2017/5/12 京奈和自動車道工事施工状況を更新しました
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/yamatogose/index.html

巨勢山トンネル
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/yamatogose/tn1.html
平成29年3月10日
トンネル内の工事が完了し、清掃を行っています。

條地区盛土区間
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/yamatogose/br0.html
平成29年4月21日
本線の舗装は完了しました。

新田東佐味トンネル
新田東佐味(しんでんひがしさび)トンネルは、延長1831mのトンネルで、平成29年3月31日に貫通しました。
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/yamatogose/tn4.html
平成29年5月26日
引き続き、覆工を進めています。

因みに水泥トンネルだとこんな感じで覆工コンクリートの養生から完成迄5ヶ月程掛かっている。年末ぐらい迄掛かるんちゃうか。。

http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/yamatogose/tn3.html
平成28年11月25日
覆工コンクリートを養生している様子です。

平成29年4月21日
トンネル内の工事は完了しました。

4179とはずがたり:2017/05/31(水) 16:51:22
第二京阪への誘導策考えろよなあ

465 R774 2017/05/30(火) 17:40:20.40 ID:pOGSvmpx
>452
一宮から東大阪北で計算してみた

現在
吹田JCT経由4710円
第二京阪経由4710円

6/3から
吹田JCT経由4830円(近畿道値上げの影響)
第二京阪経由5280円(近畿道は対距離で値下げだが、第二京阪の割引廃止の影響が大)

今回の料金改定で京滋バイパス〜第二京阪の利用は減るよ

4180とはずがたり:2017/05/31(水) 16:54:04
少なくとも一宮尾西迄は急いで名古屋高速延ばすべきやな〜

455 R774 2017/05/30(火) 14:12:48.16 ID:s2VFveLD
毎日にようにラジオから流れてくる渋滞情報、、、、
一宮IC、小牧IC付近、、、何か対策はないのか?

東海北陸道が現在一宮JCTで止まっているが、そこからさらに南下させて
蟹江あたりまで伸ばして名阪に繋げば多少は渋滞解消になるのか?

474 R774 sage 2017/05/30(火) 19:38:21.80 ID:OOu3ylpI
>455
一宮尾西から名古屋高速まで一直線。あそこを繋げば少なくとも
名古屋高速へ向かう車は一宮JCTを通らなくなる。

4181荷主研究者:2017/06/01(木) 00:42:46

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20170519/CK2017051902000057.html
2017年5月19日 中日新聞
道路管理者、防止対策へ 安城、知立で相次ぐ逆走事故

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2017051802100214_size0.jpg
国道23号の事故現場近くの高棚福釜ICの出口付近=安城市高棚町で

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2017051802100215_size0.jpg

 安城市高棚町の国道23号(知立バイパス)の上り線(豊橋方面)で十八日未明、七十八歳の男性が運転する乗用車が逆走した交通死亡事故は、十日に知立市の衣浦豊田道路で起きた事故と似た形態だった。いずれも高架道路で、進入した経路ははっきりしないが、相次ぐ逆走事故に道路管理者は対策に乗り出す方針だ。

 国道23号上り線の事故現場から南に約三百八十メートルの所にある高棚福釜インターチェンジ(IC)の交差点。男性はこの交差点から誤って出口側の道路に入り、高架道路に進入した可能性がある。

 交差点を実際に訪れると、かなり広い印象だ。東側の県道から名古屋方面の下り線に入るには、高架下まで進んでから、対向車が通り過ぎるのを待って右折することになる。その手前にある上り線の出口側の道路には進入禁止の標識があるが、あまり目立たない。

 夜だともっと分かりにくそうだ。出口側の道路に高架から下りてくる車がなければ、戸惑って誤って入ってしまう恐れもある。

 衣浦豊田道路の事故では、逆走して死亡した男性の自宅近くに新林ICの出口側の道路があり、そこから一方通行の道路が延びている。この道路を逆走すれば、そのまま出口側の道路を上ってしまう可能性もある。

 事故を受け、衣浦豊田道路を管理する民間会社、愛知道路コンセッションは、ICの出口付近のガードレールや路面に進行方向の矢印を表示するなどの対策を取ることを明らかにした。

 国道23号を管理する国土交通省名古屋国道事務所も今後、事故防止対策を検討する予定。交通対策課の担当者は「高速道路で逆走の対策は進められてきたが、一般の高架道路でも考えないといけない」と話している。

 (重村敦)

4182とはずがたり:2017/06/01(木) 08:40:47
おいおい,なんだよこの不公平感。

高速料金変更 表示額と請求額の表示に差
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00000007-kantelev-bus_all
関西テレビ 5/31(水) 19:11配信

関西テレビ
NEXCO西日本は、来月3日に高速道路料金が変わる一部の区間について、料金所で実際とは異なる金額が表示されることを明らかにしました。

来月3日に近畿道と西名阪道、阪和道と第二京阪道路の一部の区間では、現在の均一料金から走る距離に応じて料金が上がる新しい料金体系に変更されます。

しかし、システムの改修が間に合わず、NEXCO西日本は31日、走った距離が短くても料金所を通過する際に最大の料金が案内されると発表しました。

後日、ETCカードの請求の際には、正しい料金で精算されますが、改修には1年ほどかかる見込みです。

また、タクシーはこの間、案内される料金と実際の料金との差額の精算が困難なため、当該区間の高速料金を無料にするということです。

4183とはずがたり:2017/06/04(日) 09:12:25
不十分で問題が多いって視点が全く無い記事だな。まあ1年程試行してみて,新名神も出来て,それからだな。。

近畿圏の高速料金システムが対距離制に統一
オリコン 2017年6月3日 11時40分 (2017年6月3日 20時00分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/product/20170603/Oricon_2091691.html

 NEXCO西日本と阪神高速道路は、今日3日午前0時より、管轄する阪神高速や近畿道、阪和道など近畿圏の高速道路の利用料を、対距離制の新料金体系に統一した。今までは均一料金制を採用している区間もあったが、これにより、京滋バイパスを含む近畿圏の主要な高速道路では、走行距離によって利用料金が決まる。

 該当区間は、京都線を除く阪神高速や近畿道、長原IC〜岸和田和泉IC間の阪和道、第二京阪道路、西名阪道で、対象はETC搭載車のみ。ETCを搭載していない車は、走行区間が判別できる場合に限り、距離に応じた料金体系が適用される。そのほかの区間は、原則として各道路の最大料金を負担することになる。新システムでは、短距離を利用する場合の料金は従来よりも安くなるが、長距離では利用者の負担が多くなる(図表1,2参照)。ただし、一部道路では、物流への影響やETC非搭載車の負担増など混乱を考慮して、利用料金の上限を設けるなどの措置を当面続ける予定。

 近畿圏の高速道路は、NEXCO西日本や阪神高速道路など道路によって事業者が違うため、もともと各道路で料金体系が異なっていた。ところが、ネットワーク向上のため、高速道路の整備が行われて多くの道路がつながったことで、区間によって料金設定が均一料金、または走行距離制が混在し、ドライバーにとって非常にわかりづらかった。NEXCO西日本は「今回の変更により、料金システムをわかりやすくすることで、利用者の利便性を向上させる」としている。

 また、出発地や目的地が大阪、または神戸都心部の場合、ETC搭載車ならば、2032年3月31日(水)まではルートに関わらず、最短の経路を選んだ時と同じ料金で利用できる。対距離制を導入したことで、最短距離ルートに利用者が集中することが懸念されるなか、都心部への流入ルートを分散させ渋滞緩和につなげる狙いがある。

 料金システムの改定と同時に車種区分の変更も行われた。従来2車種であった阪神高速も、4車種であった近畿道・阪和道・西名阪道も、全て、軽自動車等・普通車・中型車・大型車・特大車の5車種に統一する。

4184とはずがたり:2017/06/04(日) 13:41:38
近畿道の松原・長原間は寄付方式みたいw

793 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 19:07:55.90 ID:40wL/MyA
スレから少しそれるが
近畿道の松原・長原間の無料高速も料金とられるの?
カード抜いて走ると請求されないと思うが、アンテナ随分前からたってるよね

794 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 19:12:03.51 ID:XBvUG/4S
>793
220円

795 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 19:18:05.38 ID:/0GYZWHI
>793
元々無料じゃ無いですよ
従来通り料金箱に現金を投入して下さい

796 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 20:17:34.36 ID:kkNMse5u [2/2]
>793
カード抜いたら最高額請求されるよ

797 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 20:34:48.12 ID:Z0q7Ldco
カードを抜いたETC情報が発信されるから、かなり悪質者としてブラックリストに載る。
ETCを付けていない車とは別

798 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 23:38:42.48 ID:Y/1SPTw0
レンタカーで現金払いしてる車まで記録してるってか?(ヾノ・∀・`)ナイナイ

799 名前:R774[] 投稿日:2017/06/04(日) 01:11:47.51 ID:zkH2SROZ [1/2]
>797
ETCの給電途中にON/OFFスイッチを付ければいいだろ。

800 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/04(日) 01:15:47.31 ID:HUm4107m
マジレスすると料金改定後も長原松原はETCで支払えない
つまりそういうこと

801 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/04(日) 04:35:49.24 ID:EiVAICXL
松原長原は阪神高速とNEXCOの料金が完全に一体化するか
大堀と中環との接続が改善されない限り
胡散臭いままのような気がする

4185とはずがたり:2017/06/08(木) 21:36:29
提灯記事の方

「ETC2.0」、何ができる? 導入には数万円 料金支払いだけでないメリットは?
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170604/Trafficnews_72377.html
乗りものニュース 2017年6月4日 14時02分 (2017年6月8日 11時05分 更新)

 大きな特徴は、従来のETCが高速道路の料金支払いのみに特化していたのに対し、「ETC2.0」ではカーナビやスマートフォン、あるいは「ETC2.0」車載器の発話機能を通じ、渋滞回避支援や安全運転支援といった運転支援サービスが受けられることです。
 これらの情報は、全国の高速道路および一般道路上約1600か所に設置されている「ITSスポット」と呼ばれる装置から、クルマに自動的に送信されます。たとえば、行く先に渋滞がある場合に、それを回避するルート案内が提供されます。

 カーナビなどに提供されている「VICS」(道路交通情報通信システム)の渋滞情報はこれまで、都道府県単位の情報しか受信できなかったため、都道府県境をまたぐルート検索で目的地付近の渋滞情報が反映されないことがありました。しかし、この「VICS」情報の伝達方法に「ITSスポット」が加わったことで、「ETC2.0」対応車には最大でおよそ1000kmぶんの道路交通情報が提供されるようになりました。…

 現在、「ETC2.0」搭載車は、圏央道を約2割引きで利用できます。たとえば平日の日中に神奈川県の海老名IC(神奈川県海老名市)から埼玉県の白岡菖蒲IC(埼玉県久喜市)まで圏央道を利用した場合の料金は、通常で3070円、ETC利用で2850円、「ETC2.0」利用で2590円です。この圏央道における「ETC2.0」限定の割引について、国土交通省は次のように話します。
「都心を避けた圏央道への迂回を政策として促進していることと、『ETC2.0』の普及促進というふたつの観点から実施しています。現時点では、この割引の他路線への適用は未定ですが、『ETC2.0』によって走行経路の把握が可能になることから、目的地までの道路状況に応じてルートを選択することで、料金に流動性を持たせることも検討しています」(国土交通省高速道路課)

 今後さらに、「ETC2.0」の走行経路情報を活用し、高速道路を走行中に渋滞を避けたルートを通行した際に、利用料金が割引になる制度や、前方が通行止めの場合にICをいったん出て一般道に迂回し、再度高速道路に進入した際に、連続した走行とみなされる措置などの導入も予定されています。国土交通省はすでに、「ETC2.0」搭載車が高速道路から一般道の「道の駅」など休憩施設への一時退出を可能とする試行を、関越道の高崎玉村IC(群馬県高崎市)で2017年5月27日(土)から開始しています。
 また道路だけにとどまらず、駐車場や、飲食店のドライブスルー、ガソリンスタンドなどでの料金を、「ETC2.0」で決済できるサービスなども登場すると、国土交通省ウェブサイトで公表されています。

 「ETC2.0」のサービスを受けるためには、「ETC2.0」に対応した車載機を導入する必要があります。車載機には、各種情報がカーナビに表示される“カーナビ連動型”、車載機のスピーカーで音声のみ情報サービスを受けられる“発話型”、そして「ETC2.0」対応アプリをインストールしたスマートフォンと連動するタイプがあります。
 カー用品店「オートバックス」を運営するオートバックスセブン(東京都江東区)によると、車載器の価格帯は「おおよそ2万円前後円から、4万円台中盤くらいです。 車載器の購入と同時に、ナンバープレートなどの車両情報を暗号化して車載機に登録する「セットアップ」作業、そしてその車載器をクルマに取り付ける作業も必要です。
「セットアップ費用は、『オートバックス』全店一律で税別2850円、取り付け工賃は店によっても異なってきますが、およそ5000円です。

 現在、高速道路で提供される「VICS」の渋滞情報はおもに、道路上に設置された旧来の2.4ギガヘルツ帯電波ビーコンと、「ITSスポット」を通じてクルマへと伝達されていますが、前者については2022年3月いっぱいでサービスが終了する予定です。VICSセンター(道路交通情報通信システムセンター)によると、「2022年4月以降、高速道路上では『ETC2.0』非対応のカーナビでは、VICSによる渋滞情報が表示されなくなる」といいます。

4186とはずがたり:2017/06/08(木) 21:37:05
>>4185
悲惨な実態の方

ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情
https://trafficnews.jp/post/50201/
2016.04.10 清水草一(首都高研究家)

 2016年4月から首都圏の高速道路に新料金制度が導入され、同時に「ETC2.0搭載車」に限り、圏央道の通行料2割引きが適用されることになりました。

 国交省は、20年前から進めている「ITS(高度道路交通システム)」において、「ETC2.0」を新たな核となる通信システムと考えており、その効用や今後の発展性をPRしています。

 私(首都高研究家:清水草一)は以前から「ETC2.0」に懐疑的でしたが、自ら試してみないことにははっきりしたことは言えませんから、2月末に納車された新たな自家用車に、「ETC2.0」とそれに対応したカーナビを取り付けてみました。

 使い始めてまだ1カ月余りではありますが、結果は予想通りでした。

「ETC2.0」の機能のひとつとして、高速道路のSAや道の駅に設置された「ITSスポット」でのインターネット接続があります。所定の駐車スペースにクルマを止めると、「ETC2.0」を通じて地域観光情報の提供が可能になるとうたわれています。

 東名高速の足柄SA上り(静岡県御殿場市)で実際に接続してみたところ、それは残念を通り越す代物でした。接続された「ITSスポットポータルサイト」には、いかにもお役所が作ったという雰囲気の使い勝手の悪いサイトが並んでいました。一部に外部サイトもありますが、ポータルサイトにあるサイト以外へは接続できないため、得られる情報は極めて限定的。スマホを使えば、はるかに手軽にこの数千倍の情報を得られます。

 だいたい、SAの所定の位置(広大な足柄SAにたった2台分)に停車しないと情報を得られないなど、いまどきあり得ない不便さです。

 広域の交通情報については、これまでVICSでは約200km分の情報しか得られなかったものが約1000km分に広がり、より賢く最適ルートを選択できるとのことですが、この1カ月間、私はただの一度も「ETC2.0」対応ナビから渋滞回避ルートを指示してもらっていません。

 比較のため同時に開いているスマホの「Google マップ」ナビ機能(無料)は、あっと驚くような渋滞回避ルートを頻繁に提示します。ルートの道幅が狭すぎて断念するケースも少なくありませんが、彼我の能力差は測定不能レベルです。「Google マップ」はVICS情報を使わず、スマホから発信されるGPS位置情報を活用して渋滞個所を特定し、常に最速ルートを探していると思われますが、ビッグデータを人工知能で解析するGoogleの実力、恐るべしです。

 また、「ETC2.0」は約1000km分の交通情報を受信できるわけですが、スマホの「Yahoo!カーナビ」(無料)なら、いつでも全国のVICS情報を地図上に表示できます。加えて車両感知器が設置されていない道路についても「Google マップ」同様、スマホの位置情報から割り出した渋滞情報で補足しています。

 つまり渋滞回避ついては、「ETC2.0」対応ナビはすでにスマホナビの敵ではなく、今後その差は開く一方と予想されます。

「ETC2.0」の安全運転支援は、「この先渋滞、追突注意」といった注意喚起を図形と音声で行うもので、効果はゼロではないですが、気休め程度というのが実感です。実際に起きる危機状況は千差万別。自動ブレーキの進歩に期待したほうがいいでしょう。

 つまり、「ETC2.0」は車載器の値段が高いだけで、いまのところ我々ユーザー側のメリットは圏央道の2割引きのみ、といってもいい状況です。圏央道を利用しないユーザーはメリットゼロ。今後、割引は拡充されるのでしょうか。

「今後の料金については申し上げることはありません」(国土交通省道路局高速道路課)

 ITの専門家は「誰もこんなに速くスマホが進歩するとは思っていなかった」と、「ETC2.0」に同情します。確かにスマホが登場する以前なら、「ETC2.0」の双方向通信は価値があったでしょう。しかし時代の進歩は止められません。スマホのように日々アップデートできない「ETC2.0」には、もはや将来性はありません。

 ところで「ETC2.0」は、搭載車がいつどこを時速何キロで通過したかを、「ITSスポット」を通じて送信します。国交省はその情報を有効活用するというわけですが、情報を握って縄張りを広げたいという思惑もあるでしょう。「ETC2.0」および「ITS」がいたずらに巨費を食うばかりで、単なる役所の縄張り拡大に終わらないことを祈ります。

4187とはずがたり:2017/06/09(金) 22:46:20
料金改定に不満たらたらだったけど,阪高フル利用(水走⇔石切)930円から近畿道摂津北⇔吹田本線380円に変化した俺勝ち組w
とはいえ不満なのには変わりない。新名神開通後手直しだな。

246 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 16:32:56.54 ID:SRbFVroE [2/4]
バカが首都圏の真似をするからこうなったって感じだな

247 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 16:52:25.88 ID:935GniZ8 [2/2]
真似と言っても都心部のみの最短経路料金で、交通分散効果がないね
首都圏は原則、どの出入りでも経路非依存、渋滞回避のための外環道全額割引で非常に効果絶大だが関西は効果なしどころか逆効果

248 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 17:32:29.37 ID:SRbFVroE [3/4]
首都圏だって制限あるだろ

249 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 18:14:38.55 ID:ZU5w95Nn
>248
首都圏にも条件はあるし、首都高を経由した場合は首都高軽油料金以下にはならないけど
関西よりもシステムは単純だし、交通分散にも貢献した
一方関西はシステムが複雑化したうえ特定路線の交通集中が加速した

250 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 19:04:31.69 ID:SRbFVroE [4/4]
こっちのは環状線対策じゃないから当たり前だ
分散ガーなんて的はずれなこと言っても関係ねーよ

251 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 20:33:41.36 ID:SUuQhEWz
>250
料金改定のプレス発表見てみろ
少なくとも発表では交通分散を目的にしている
実際は交通の更なる偏りでなんのメリットもない糞改定になった

252 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 21:02:35.61 ID:MKrXPY/U
近畿道と第二京阪は明らかに車減ったね

253 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 21:40:15.50 ID:CZuQXHTe
>252
そうなん?

254 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 21:54:31.67 ID:nXQCFLjn
>253
近畿道は守口JCTや摂津南でやや混雑したこともあったが従来の毎日の渋滞はなかった
第二京阪は元々交通量が少ない道路だったがさらにガラガラになったよ
とりあえず第二京阪はマークXなどが湧いているので速度に注意

264 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 13:07:06.35 ID:2u7wa4x4 [1/2]
>251
バレバレの後付を信じてどうするんよ

265 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 13:49:51.21 ID:QelWSmS6
バレバレの後付、言い訳であっても一応公式発表
文面上だけでも首都圏のような交通分散を目的にしていた
そのために複雑怪奇なシステムにした結果、特定路線の交通集中は加速、一部路線でタクシー無料ということになったw

272 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 16:01:00.90 ID:Ui5lqQH0
ネットワーク割引だけでも復活させてくれ

273 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 17:01:34.09 ID:DgEQrA3y
事業許可別紙によると、第二京阪は平成44年4月にまた料金を改定することになっている。

278 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/09(金) 05:44:44.66 ID:VXWhSvSE
朝通勤時間帯でもガラガラになった第二京阪
もはや第二京阪の存在意義はマークX小遣い稼ぎのみ

4188とはずがたり:2017/06/14(水) 08:24:07

貼ったっけか?

112 R774 sage 2017/04/11(火) 14:07:22.08 ID:FPaIkSBo
第二中央道を南アルプスに作るなら、危険物積載車両通行禁止では価値半減なので、山梨県の早川から静岡県の井川に出るルートが良いと思う。
(もちろん、トンネルは5000m未満)

このルートは既に導水トンネルが通っているので、工事実績がある。

4189とはずがたり:2017/06/19(月) 21:36:03
たるんどんなあ。。

新名神工事現場、止まらぬ事故 NEXCO西日本が陳謝
http://www.asahi.com/articles/ASK6M6WL7K6MPTIL00V.html?iref=com_alist_8_06
2017年6月19日21時01分

 19日午後0時10分ごろ、大阪府箕面市下止々呂美(しもとどろみ)の新名神高速道路の建設工事現場で、トラックのクレーンでつり上げていた重さ約800キロの鉄板(縦約3メートル、横約1・5メートル、厚さ約2センチ)がフックから外れて落下し、建設会社員の中村建二さん(48)=同府高石市=が下敷きになって間もなく死亡した。新名神の工事を巡っては昨年4月以降、事故が相次いでいる。府警などが安全管理に問題がなかったか調べている。

 西日本高速道路(NEXCO西日本)によると、工事は同社が建設会社など2社に発注。この日は道路の舗装工事で重機や車両を走らせるために鉄板を敷き詰めていた。中村さんは下請け会社の社員で、土の地面が平らになるよう作業をしていたという。事故を受け、新名神のクレーン作業の一部は中止となった。

 新名神の工事現場では事故が相次いでいる。昨年4月には神戸市北区で橋桁が約15メートル下の国道に落下し、作業員10人が死傷。昨年5月も今回の現場から東に数百メートル離れた場所で、橋桁を仮支えしていた支柱が倒れ、下を走る箕面有料道路をふさいだ。昨年10月、兵庫県猪名川町でも作業員が転落死する事故があった。

 NEXCO西日本は、神戸市の事故以降、本社に安全管理の専門部署を設けたり、現場の巡回を強化したりしていたという。NEXCO西日本関西支社の里深一浩・建設事業部長は記者会見し、「様々な安全管理活動を励行してきたが、再び死亡事故が発生し、誠に申し訳ない」と陳謝した。

■新名神高速の工事をめぐる最近の主な事故

【2016年】

4月22日 神戸市北区で架設工事中の橋桁が落下。作業員2人死亡、8人重軽傷

5月19日 大阪府箕面市で橋桁工事中に仮設の支柱が倒壊。下を走る箕面有料道路をふさいだ。負傷者なし

10月3日 兵庫県猪名川町の高架橋工事の足場を撤去中に作業員が転落死

【2017年】

6月19日 箕面市で鉄板敷設中、トラックのクレーンから鉄板が落下。下敷きになった作業員が死亡

4190とはずがたり:2017/06/20(火) 15:40:02

国2有数どころか日本有数の非高速道路自専道の第二神明・加古B・姫B・太子竜野である。
姫Bと播但道と山陽道路と姫西Bで仙台並みの環状道を形成しているのもgood!

で,問題は極悪に整備しちゃった門前西交叉点(と云ふか整備されなかった西構交叉点)から西への延伸である。

勿論基本現道4車線化で可成り進展してんだけど赤穂有年道路には一部新設区間もある。
その先は西播開発道路よ再びである♪

国道2号 門前西交差点の立体化が完成
http://www.kkr.mlit.go.jp/himeji/kisya/pdf/h28/170221.pdf

相生有年道路
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf_2011_03/1-7.pdf

4191大三元:2017/06/20(火) 22:26:01
>>4190
お久しぶりです。
つい先日この辺りを通りましたが、時間帯によっては渋滞ひどいのですか?
混んでいる時間帯に通ったことがないのです。

4192荷主研究者:2017/06/25(日) 10:55:26

https://this.kiji.is/245377123133556218?c=92619697908483575
2017/6/8 14:00 熊本日日新聞
中九州横断道、熊本市-大津町間 年内に環境アセス方法書

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20170608kumamoto01.JPG

 国土交通省は7日、熊本市と大分市を結ぶ中九州横断道路(約120キロ)の熊本市-大津町間(約20キロ)について、2017年末までに環境影響評価(アセスメント)の「方法書」を公告・縦覧することを明らかにした。沿線の市町村長らが出席して同日、東京都内であった建設促進大会で報告した。

 熊本市-大津町間は15年9月、有識者らの第三者委員会が、合志市北部を通り九州自動車道と接続する「北ルート案」で事業化を目指す方針を決定。同省は、事業化に必要な環境アセス手続きにも着手し、道路建設による環境への影響について配慮すべき項目をまとめた「配慮書」を16年4月に作成した。

 第2段階の方法書では、各項目の具体的な調査手法などを記載する。並行して都市計画決定に向けた手続きも進める。同省によると、事業化や供用開始の時期は未定。

 中九州横断道路は熊本、大分両県それぞれ約60キロ。県内では、13年に阿蘇市の滝室坂道路6・3キロ(うちトンネル区間4・8キロ)が事業化され、17年度内に着工する。(嶋田昇平)

4193荷主研究者:2017/07/02(日) 11:21:43
>>3105
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0410136.html
2017年06/14 07:00、06/14 07:51 北海道新聞
地下・高架化で4割使用 都心アクセス道構想 札幌市が試算

都心アクセス道路の整備が検討されている創成川通と周辺地域=2015年7月(本社ヘリから)

 札幌市は、市中心部と札樽自動車道を結ぶ「都心アクセス道路」構想について、全区間で地下または高架構造の専用道路を建設した場合、周辺で南北に行き交う自動車の約4割が専用道路を使うようになるとの試算をまとめた。観光バスやトラックなど高速道路を利用する車の多くが時間短縮を見込める専用道路を選び、一般道の混雑を和らげる効果があるとの内容だ。

 市がアクセス道路の交通量に関する具体的な試算をするのは初めて。

 試算は、国道5号(創成川通)沿いに、札樽道の札幌北インターチェンジ付近から北3条付近まで約4キロでアクセス道路を整備する場合と、現状のままの場合を想定。2010年の道央都市圏の交通計画策定で使った秋季平日の実態データを基に、周辺の主要幹線道路とアクセス道路を走る車の割合を示す「交通分担率」を解析した。

 何も整備しなければ創成川通の分担率は34%になるが、専用道路を造るとそこに38%が集まり、創成川通の分担率は18%に下がる。高速道路を経由して長距離移動する際、渋滞しにくい専用道路を選ぶ車が多くなるのがその理由だ。

4194荷主研究者:2017/07/02(日) 11:36:38

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170618_63006.html
2017年06月18日日曜日 河北新報
<常磐道>いわき中央―広野間で4車線工事

着工式でくわ入れをして工事の安全を祈願する関係者

 東日本高速道路は17日、常磐自動車道いわき中央(いわき市)-広野インターチェンジ(IC、福島県広野町)間の4車線化の着工式をいわき市で開いた。東京電力福島第1原発事故に伴う廃炉や復興事業の影響で増えた渋滞の緩和などが期待される。2020年度末までの完成を目指す。

 15年3月に全線開通した常磐道は、いわき中央-岩沼IC(岩沼市)間の128キロが暫定2車線区間。4車線化はこのうち約27キロで、トンネルを2カ所掘り、橋を22カ所で架ける。総事業費は約900億円。

 着工式で関係者は、19年3月完成に向けて着工した大熊IC(福島県大熊町)、20年3月完成を目指し整備が始まった双葉IC(同双葉町)も併せ、工事の安全を祈願した。

 清水敏男いわき市長は「安全性や利便性の向上、廃炉や中間貯蔵施設への輸送体制を支える環境整備、産業基盤の再生につながる」とあいさつ。全町避難が続く双葉町の伊沢史朗町長は「復興加速化に寄与すると期待している」と述べた。

 暫定2車線区間のうち、山元(宮城県山元町)-岩沼IC間約14キロも20年度末までに4車線化される。広野-新地IC(福島県新地町)間の6カ所で追い越し用の車線が増設される。

4195荷主研究者:2017/07/02(日) 11:47:09
>>2833
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2017/06/22 建設新聞
福島県・NEXCO 小名浜道路の整備
延長約8.3㎞ 本年度で発注が本格化
4号橋(L466m)の上部工はWTO対象

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/170622-OnaRoad-b.jpg

 福島県は、いわき市の小名浜港と常磐自動車道を直結する自動車専用道路・小名浜道路の建設を本格化する。ふくしま復興再生道路に位置付け、県道20号いわき上三坂(かみみさか)小野線の一部として事業を進めており、昨年11月に本線起工式も実施したところ。完成すれば、小名浜港が広域高速交通体系に接続することで物流機能強化が図られる。平成30年代前半の完成まで、総事業費約397億円を見込む。

 路線は、現在のいわき上三坂小野線をショートカットするようなルート(図参照)で、小名浜臨海工業団地に近接する泉下川IC(以下構造物は仮称)を起点に、JR常磐線に沿って西進。添野IC手前で常磐線と県道56号常磐勿来線を跨ぐ。その後、常磐道接続のいわき小名浜IC付近まで東日本高速道路代行整備区間を経て、山田ICでいわき上三坂小野線に接続する地点を終点とする。

 路線延長は約8.3㎞で、東日本高速道路は添野IC〜常磐道跨道部付近まで約2.5㎞の切盛土区間を担当。幅員は一般部13.5m(車道3.5m×2+路肩2.5m×2+中央分離帯1.5m)とし、平地部は現地盤面から約10mの高さまで盛土する。県発注のCM業務はいであ・柴田工事調査JVが受託している。

 構造物の計画と現時点の進捗状況を見ると、起点部でダイヤモンド型の泉下川ICに連続し、いわき上三坂小野線を跨ぐ1号橋は、昨年度に下部工を発注、福浜大一建設が施工中だ。橋長124m、幅員12mの鋼3径間連続非合成鈑桁で、復建技術コンサルタントが設計を作成。本年度は上部工を概算5億〜8億円規模で12月の入札を見込む。

 常磐線近接部に連続的に設ける2・3号橋と、本線を跨ぐ付替市道上の10号橋は、いずれも来年度以降に詳細設計を委託する。予備設計は2号橋が千代田コンサルタント、3号橋が福山コンサルタント、10号橋は橋梁コンサルタントが担当。

 添野IC東側に設ける長大橋の4号橋は、橋長466m、幅員12mの鋼7径間連続非合成箱桁で計画し、千代田コンサルタントが設計を作成。P1〜P2で常磐線を跨ぐほか、常磐勿来線と渋川も越える。昨年度発注の下部工はP3〜P6とA2の計5基をクレハ錦建設・林興業JVが施工中で、本年度はA1・P1・P2を概算3〜4億円規模で発注するほか、概算27億〜37億円規模のWTO対象案件で上部工も発注し、10月ごろの入札を見込んでいる。工事内容は製作とJR跨線部以外の架設とし、架設工法はJR施行予定の跨線部のみ送り出し工法で、そのほかはクレーンベントを想定している。

 添野ICはトランペット型で、Dランプ橋は橋長126m、幅員6mの鋼2径間連続非合成箱桁。設計は千代田コンサルタントが担当。下部工は昨年度に4号橋と一括発注でクレハ錦建設・林興業JVが2基を担当。上部工は本年度に、WTOの4号橋上部工に含めて発注する。また、添野IC建設に伴い渋川を跨ぐ市道の猿田橋を架け替えにより拡幅し、この橋が13号橋となる。詳細設計は日栄地質測量設計。渋川付け替えで整備が必要になる可動堰詳細設計も本年度で委託する。

 このほか県発注分では、終点の山田ICを平面交差型で整備する。この手前の本線上で山田川を渡河する8号橋と、山田IC設置により付け替えるいわき上三坂小野線上で山田川を跨ぐ9号橋、さらに同橋直下流で切り回す市道上の12号橋については、全て本年度に詳細設計を発注予定。予備設計は8号橋を東コンサルタント、9・12号橋を千代田コンサルタントが担当している。

 いわき建設事務所の発注見通しによると、上述の工事以外にも作業道路や暫定土工、函渠など複数の工事や業務の発注を予定している。

4196荷主研究者:2017/07/02(日) 11:47:50
>>4195-4196 続き

 ◎代行区間の改良は大ロット・山田工事を第2四半期に公告

 東日本高速道路発注分では、代行範囲ほぼ全域の延長約2.5㎞にわたり、山と谷が連続する地形の切盛土工を行う「小名浜道路山田工事」を第2四半期に公告する見通し。入札は第3四半期を見込む。発注見通しによると概算土量約100万立米のほか、未着手の橋梁下部工約15基、函渠約10基も含む大ロット工事となる。

 昨年度に下部工を発注した5号橋は、鉄建が来年4月までの工期で施工中。江畑川と市道を跨ぐ橋長213m、幅員16mのPC3径間連続ラーメン箱桁橋で、設計は県発注でオリエンタルコンサルタンツが作成。上部工は本年度第2四半期に公告し、第3四半期入札を予定している。架設工法は張り出し架設を想定し、来年度の現地着手を見込む。

 常磐道交差部には、ダブルトランペット型のいわき小名浜ICを設ける。このランプ橋で常磐道を跨ぐ7号橋(小名浜IC橋)は、橋長105m、幅員14mの鋼2径間連続箱桁橋。下部工詳細・上部工基本設計は中央復建コンサルタンツが作成。上部工は常磐道の交通規制を施して大型クレーンによる一括架設を想定している。

 また、本線上で常磐道をオーバーパスする6号橋(小名浜跨道橋)は、橋長294m、幅員12mの鋼6径間連続鈑桁橋で計画。下部工詳細・上部工基本設計は建設技術研究所が担当。上部工の架設時は常磐道の交通規制を必要とし、跨道部のP3〜P4は手延式送り出し架設工法、そのほかはクレーンベント工法を予定している。

 東日本高速道路はこのほか、添野ICと常磐勿来線のアクセス路に渋川を跨ぐ11号橋を架設する。橋長139m、幅員12.5mの5径間連続プレビーム合成桁で、クレーンベントによる架設を見込む。設計は県発注で建設技術研究所がまとめている。

2017/06/22付一面に掲載。

4197荷主研究者:2017/07/17(月) 23:23:56

http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/214210
2017年7月9日 午前7時20分 福井新聞
中部縦貫道・永平寺大野道路が全通
福井県内高速網がつながる

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/img_1266a.jpg
中部縦貫自動車道

 中部縦貫自動車道「永平寺大野道路」(26・4キロ)で最後の未供用区間だった永平寺-上志比(5・3キロ)が8日つながり全線開通した。事業化から27年を経て福井市と奥越など2市1町が結ばれた。2014年開通の舞鶴若狭自動車道と合わせ、福井県内の東西南北の地域が高速交通網でつながった。

 福井県永平寺町浅見で式典があり、国や県、沿線3自治体、工事関係者ら約400人が全線開通を祝った。

 大野泰正国土交通政務官が「沿岸部と中山間地がつながり発展する地域を国内で多く見てきた。(福井市と奥越が)つながることは何よりも強い力になる」とあいさつ。西川一誠知事は「県内の主な地域がすべて高速道路でつながった。この機をとらえ永平寺、奥越エリアの魅力を全国に発信し、地域の産業観光の発展を期待したい」と述べた。その上で大野IC(インターチェンジ)から東側の大野油坂道路(35キロ)が、23年春の北陸新幹線敦賀開業と同時期に全線開通できるよう協力を呼び掛けた。

 沿線自治体の首長もそれぞれ喜びや期待感を表した。

 浅見トンネル東側で関係者らがテープカットしくす玉を割った後、関係車両50台が通り初めした。車列には慶応大で研究が進む自動運転車も加わり、永平寺町で今秋始まる自動運転車の実証実験をアピールした。午後4時から一般車両の通行が始まった。

 式典に先立ちハイウエーウオークが行われ、県内外の1200人が開通前の真新しい道路を歩いた。

 中部縦貫道は福井市から奥越、岐阜県を通り長野県松本市に至る総延長約160キロの一般国道自動車専用道路。永平寺大野道路は当初、今年3月に全線開通する予定だったが、軟弱地質などによる整備の遅れで延期されていた。

4198とはずがたり:2017/07/24(月) 10:23:20

<新名神工事死亡>違法手順で作業 小フックで鉄板つり上げ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170629-00000012-mai-soci

 大阪府箕面市の新名神高速道路の建設現場で19日、作業員が鉄板の下敷きになり死亡した事故で、外れる危険の高い
小さなフックを使って鉄板をクレーンでつり上げていたことが、大阪労働局への取材で分かった。小さなフックは本来、
鉄板の穴に大きなフックを入れる隙間(すきま)を作るためで、労働局は「常識的にあり得ない使用法だった」としている。

 西日本高速道路などによると、現場では建設会社2社が舗装工事中。工事車両を走行させる鉄板(重さ約800キロ)の下の
砂利をならす必要が生じ、片側をクレーンで約50センチつり上げ、作業員がもぐり込んで作業をしていたが、フックが外れて
挟まれた。119番通報は発生の約30分後で、作業員は搬送先の病院で死亡が確認された。大阪府警によると、その場での
救助や元請け会社への連絡で通報が遅れたという。

 労働局によると、鉄板をクレーンでつり上げる場合、まず小さいフックで地面と鉄板に約10センチの隙間を作り、
次に大きなフックを穴にかけてつり上げる。つり上げた物の下での作業は法令で禁止されており、本来は鉄板の移動後に
作業すべきだったという。

 府内では今年、建設現場の死亡事故が多発し、これまでに前年同期の3倍以上にあたる10人が死亡した。このため労働局は
来月3〜20日、新名神の建設現場など120カ所以上に緊急の立ち入り調査を行う。苧谷(おたに)秀信局長は「不具合が
生じた時に、手順を無視した危険な作業が建設現場で常態化しているのはないか」と話している。

4199とはずがたり:2017/07/24(月) 12:19:33
何処にそんなカネあんだよ・・。老朽化が酷くてどっちにせよ造り直すんなら地下の方が通行止めしなくていいからいいだろうけどそういう事か?

日本橋上空を通る首都高、地下化へ 「品格ある都市景観の形成」に向け国交省、都など検討開始
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170721/Trafficnews_76803.html
乗りものニュース 2017年7月21日 12時42分 (2017年7月24日 12時05分 更新)

首都高C1都心環状線の日本橋付近について、国土交通省と東京都、首都高速が地下化に向けて検討を始めます。
日本橋周辺のまちづくりと連携
 国土交通省と東京都、首都高速は2017年7月21日(金)、日本橋周辺区間の首都高について、地下化に向けて検討を進めていくと発表しました。
 日本橋川に架かる現在の日本橋は、1911(明治44)年に建造された石造りの橋です。長さ約49m、幅27mで、中央部には「日本国道路元標」が埋め込まれています。また、国の重要文化財に指定されています。


日本橋の上を通過する首都高C1都心環状線(2017年6月、羽田 洋撮影)。
 東京オリンピックを翌年に控えた1963(昭和38)年には、首都高が日本橋川上空に開通しました。このときから、日本橋の上を高速道路の高架橋が通過するようになります。
 それからおよそ50年。首都高は重要な交通基盤として現在もその役割を果たしていますが、一方で老朽化も進行。並行して、川を覆うように造られた高速道路は、景観に与える影響などについて議論がされてきました。
 2014年、この区間を含めた首都高の大規模更新計画が策定。2016年には日本橋周辺で検討が進むまちづくりの取り組みが、国家戦略特区の都市再生プロジェクトに追加されました。
 国土交通省と東京都、首都高速は「この機会を捉え、民間の発意によるまちづくりの展開と連携して首都高を地下化することにより、国際金融都市にふさわしい品格のある都市景観の形成、歴史や文化を踏まえた日本橋の顔づくり、沿道環境の改善など様々な効果が期待されます」と説明。また、「中央区から、国・都に対し、首都高の地下化への申し入れがされるなど、地元の機運も高まっています」といいます。
 今後は、首都高の地下化に向けて、関係者で線形や構造、対象区間など計画案について、検討が進められます。
【地図】まちづくりの検討が進む日本橋周辺

4200荷主研究者:2017/07/26(水) 22:48:30

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20170715335361.html
2017/07/15 10:03 新潟日報
交通量は全国屈指 新潟のバイパス
幹線国道が集中

多くの車が行き交う新潟バイパスの桜木インターチェンジ付近=新潟市中央区

 国土交通省が6月に発表した2015年度の全国交通量調査で、平日昼間(午前7時〜午後7時)に交通量が多い一般国道の上位10地点に、首都圏や大阪などの大都市と並んで新潟市内のバイパス道路上の3地点が入った。全国屈指の交通量となっている背景には、東北、関東、北陸へと延びる幹線国道が扇の要のようにバイパスでつながっていることや、車が大量に通れるバイパスの構造がある。

(報道部・高橋央樹)

 調査は国交省がおおむね5年に1度実施する「道路交通センサス」。2015年度の調査では、一般国道で平日昼間12時間当たりの交通量をまとめ、新潟バイパスの国道8号弁天インターチェンジ(IC)-桜木ICが10万3616台で全国2位、同7号(紫竹山IC-竹尾IC)が8万5478台で4位。新潟西バイパス(北陸道新潟西IC-黒埼IC)も7位に入った。この3地点はいずれも連続するバイパス上にある。

                            ■    ■

 なぜこのバイパスの交通量はこれほど多いのか。要因の一つが重複する路線を含め、複数の国道が乗り入れていることだ。国交省新潟国道事務所の渡辺望調査課長は「番号が1桁、2桁の国道は全国の都市間をつなぐ重要な役割がある」と指摘する。

 新潟市内を東西に横断するバイパスは、一本の道路が新新バイパス、新潟バイパス、新潟西バイパスに分かれている。3バイパスは国道としても、7号、8号と17号、116号に分かれ、一部は重複している。

 7号は山形・秋田方面、8号は北陸・京都方面、17号は群馬・東京方面に延びる。これに交差する形で49号が福島方面へ通じる。新潟市を起終点に各方面へつながっている。

 さらにこのバイパスは新潟市の人口の多い地域を貫いており、渡辺課長は「生活道路としても利用されていることも交通量の多さにつながっている」とする。

 バイパスが大量の車が通れる構造であることも交通量が多い要因だ。東西に横断する3バイパスは、総延長が37・0キロ。全線が高架構造で信号がない。片側2車線以上で、3車線の区間もある。渡辺課長は「交通の流れを維持するためには車の流入箇所を制限し、信号を減らす必要がある。都市部では高架構造になることが多い」と語る。

 全国の一般国道約5万5700キロのうち、両側で6車線以上ある区間は全体の約2%にとどまる。4〜5車線は約14%で、3バイパスは道路環境が恵まれている。

                            ■    ■

 交通量の多さは事故や渋滞につながりやすい。県警交通企画課によると、3バイパス上で昨年1年間に発生した人身事故は約110件。半数超が女池IC-竹尾ICで交通量が多く、混雑時は通行する速度が落ちるエリアだ。

 同課では「車間距離が狭いと事故につながりやすい上、ブレーキを踏む回数が増えて渋滞の原因となる。安全に運転し、渋滞を回避するためにも十分に車間距離を取ってほしい」と呼び掛けている。


 ◎新潟市内のバイパス 新潟市西区から新発田市までを東西に横断する3バイパスを軸に国道網を構成する。中核の新潟バイパス(海老ケ瀬IC-黒埼IC)、新新バイパス(海老ケ瀬IC-新発田IC)、新潟西バイパス(曽和IC-黒埼IC)は全線高架構造で、高速道など他の道路とはインターチェンジ(IC)形式で接続する。一部区間は制限速度が時速60キロを超える。紫竹山ICでは亀田バイパスなどとつながり、南北方向に道路網が延びる。

4201荷主研究者:2017/08/06(日) 22:40:29

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20170722/CK2017072202000057.html
2017年7月22日 中日新聞
「刈谷スマートIC」設置へ 伊勢湾岸道、物流効率化に期待

スマートICが設置されることが決まった刈谷ハイウェイオアシス=刈谷市東境町で

 中部地方整備局名四国道事務所は二十一日、刈谷市にある伊勢湾岸道の刈谷ハイウェイオアシスに、「刈谷スマートインターチェンジ(IC)」(仮称)を設置すると発表した。一般道とハイウェイオアシス、高速道路が自由に行き来できるようになり、物流などの利便性が高まることが期待される。

 刈谷市と中日本高速道路(ネクスコ中日本)が事業主体となり、二〇二一年度末までの利用開始を目指す。総事業費は二十億円。

 刈谷市都市交通課によると、市内には自動車関連企業の工場が多いが、これまで高速道路のICが一つもなかった。そのため、輸送の際は近隣の豊田南ICや豊明ICを利用しており、地元からIC設置を要望する声が強かった。一四年度に検討を始め、一五年九月から国の実地調査が続いていた。

 名四国道事務所の担当者は「物流の効率化によって地域産業の生産性も上がり、付近の渋滞緩和も見込まれる」と話している。

 また、同事務所は岡崎市北部に建設予定の阿知和地区工業団地の近くに、東名高速の「岡崎阿知和スマートIC」(仮称)を将来的に設置するための調査を始めることも明らかにした。

 市交通政策課の担当者は「ようやくスタートラインに立った。国と協力して実現に向けて計画を進めていきたい」と話した。

 岡崎市では新東名高速の岡崎サービスエリア(宮石町)にもスマートICの設置を目指す計画がある。担当者は「阿知和のノウハウを生かし、これに続く形で新東名のスマートICも進めていきたい」としている。

 (佐藤浩太郎)

4202荷主研究者:2017/08/06(日) 23:01:18

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/121372?rct=n_hokkaido
2017年07/25 07:50 北海道新聞
道東道4車線化へ調査着手 占冠―十勝清水 災害対応も

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20170725hokkaido01.JPG

 東日本高速道路道支社は、全区間が暫定2車線の道東道のうち、占冠インターチェンジ(IC、上川管内占冠村)―十勝清水IC(十勝管内清水町)間47・1キロについて、4車線への拡幅を目指し現地調査に着手する。釧路方面への延伸効果でさらなる利用増が見込まれる中、渋滞の改善などにつなげたい考え。ただ、4車線化には巨額の事業費が予想され、実現までには長い道のりとなりそうだ。

 同支社によると、今回の調査は概略設計。いわば検討の「入り口段階」で、着工は国の事業許可を受けた後、詳細な設計を行う必要がある。

 概略設計は9月から1年かけて行い、追い越し車線が設置済みの9キロを除く約38キロが対象。概算事業費や工期、盛り土の必要量のほか、トンネルや橋の建設場所などを調べる。

 道東道の1日当たり利用台数は、2014年度が約7600台、15年度が約8300台、16年度が1万600台と伸びている。16年度については、台風被害で国道274号の日勝峠が通行止めとなった影響に加え、16年3月に白糠IC(釧路管内白糠町)―阿寒IC(釧路市)が開通した効果もあったとみられる。

4203とはずがたり:2017/08/10(木) 01:02:19
946 R774 2017/06/30(金) 17:26:46.05 ID:gdc/oRyS
京奈和自動車道 大和御所道路 8月19日(土) 御所南IC~五條北IC開通
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h29data/20170630_01.pdf

4205荷主研究者:2017/08/14(月) 16:17:52

http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/385570.html
2017/7/29 08:15 静岡新聞
三遠道路の最長トンネル起工 20年春の完工目指す

トンネルの工事現場で記念写真に収まる関係者=28日午前、愛知県新城市

三遠道路の3号トンネル

 三遠南信道の一部を構成する三遠道路(浜松市北区引佐町-愛知県東栄町、延長21キロ)で最も長い同道路3号トンネルが28日、同県新城市で着工した。

 新城市と東栄町にまたがる同トンネルは延長3566メートル。両側から掘り進め、2020年春の完工を目指す。同日は、一足早く工事が始まった新城市側の現場で安全祈願祭が開かれた。国土交通省浜松河川国道事務所の尾藤文人所長は「広域防災ネットワークとして重要な役割が期待される三遠南信道の完成に向けて一歩前進した。一日も早い完成を目指し整備を推進したい」とあいさつした。東栄町側は8月下旬にも着工する。

 三遠南信道は浜松市北区引佐町と長野県飯田市を結ぶ全体延長約100キロ。全体の約45キロが開通し、約35キロで工事が行われている。

 同事務所は、浜松いなさジャンクション-東栄インターチェンジ(IC)間の三遠道路と、東栄IC-佐久間IC(浜松市天竜区)間の佐久間道路を整備中。佐久間道路は18年度の開通予定。

浜松三ケ日・豊橋道路 来月10日 連絡会議発足

 東名高速道と国道23号豊橋東バイパスを結ぶ「浜松三ケ日・豊橋道路」の建設について、国土交通省中部地方整備局や静岡、愛知両県、浜松、湖西両市などをメンバーとする連絡調整会議が、8月10日に新たに発足する。同道路の起点、終点などの検討を始め、早期事業化に向けて動きだす見通しになった。

 湖西市の影山剛士市長ら同道路建設促進期成同盟会のメンバーが27日、国交省を訪ね、田中良生副大臣らに早期事業化を要望。田中副大臣が同会議の設置方針を示した。

 これまでは「静岡・愛知県境道路に関する連絡会」の名称で両県と浜松市が整備効果などを調査していた。連絡会を拡大する形になる同会議には湖西、豊橋両市なども加わる。影山市長は「道路の実現に向け、一歩前進することになる」と語った。

4206荷主研究者:2017/08/14(月) 16:34:22

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20170802338435.html
2017/08/02 10:54 新潟日報
国道8号接続 別に検討
松糸道路 県が沿線住民へ説明

 糸魚川市と長野県松本市を結ぶ地域高規格道路「松本糸魚川連絡道路」(松糸道路)建設に向けた、県による沿線住民向け説明会が7月31日、糸魚川市上刈地区で開かれた。本県側起点の北陸自動車道糸魚川インターチェンジ(IC)と国道8号や姫川港とのアクセスについて、県と市は松糸道路本体とは別に検討していく考えを示した。

 県は25日、糸魚川ICより南側の、一部区間を除いたルート帯案は公表したが、同IC以北の国道8号や姫川港への接続ルートには触れていない。

 説明会には約20人が参加。県の担当者は、地域高規格道は高速道路を補完する位置付けのため糸魚川ICが起点となっていることに理解を求め、「(国道8号や姫川港への)アクセスについて、双方が便利になるよう考えたい」と述べた。ただ現段階として「既存の道路もあり、新しい道路を造るかどうかは答えられない」とした。

 同席した糸魚川市の担当者は「IC以北にどうつなげるかは、市として今後検討する」との述べた。

4207とはずがたり:2017/08/19(土) 22:44:06

素敵な紙名の新聞記事発見☆
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2016/10/1021.pdfに拠ると安全祈願祭は平成28年に行われたので2016年の記事。
此処から半年強と云ふか寧ろ1年弱経って残りの未買収は何件だろ??>用地買収は豊川側で3件、蒲郡側で1件がいまだ交渉中となっている

東愛知新聞
国道23号蒲郡BP「20年度までに全線開通」
http://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/25
10月22日(土)00:00掲載

 国道23号・蒲郡バイパス区間内に建設される国坂トンネル(仮称)の掘削工事の安全祈願祭が21日、蒲郡市五井町内のトンネル前で行われた。沿線市の首長らは2020(平成32))年度までのバイパスの完成へ取り組むことを誓った。
 とを誓った。
豊川、蒲郡市をまたぐ国坂峠を貫く国坂トンネルは延長678㍍。未開通となっている約9・1㌔のバイパス東部区間では五井、豊沢の両トンネルと比べて最も長い。大日本土木名古屋支店が施工を担当し、工期は2018年3月20日までを予定している。
 工事の安全を願う神事が行われた後、蒲郡市の稲葉正吉市長は、10億円の補正予算を計上した国交省を訪問し、感謝の思いを伝えたことを明かし 「何とか東京五輪が開かれる2020年までには全線を開通させたい。沿線の市町が1日も早い開通を望んでいる」と話した。
 用地買収は豊川側で3件、蒲郡側で1件がいまだ交渉中となっている。 豊川市から出席した竹本幸夫副市長は、御津庁舎内にある国交省中部地方整備局・名四国道事務所豊川分室の職員を増員させることを明言。「来年は用地買収に向けて全力を尽くしたい。蒲郡市とスクラムを組んでやっていきたい」と話した。
 今年8月に貫通した、 すぐ西側の五井トンネルとは異なり、国坂トンネルでは火薬による爆破も利用した掘削作業を予定している。

PC:国坂トンネルの掘削現場で行われた安全祈願の神事=蒲郡市五井町で

4208とはずがたり:2017/08/19(土) 22:48:36
>>4191
すみません,今頃気付きましたm(__)m

私が最近通ったのは平日の午前中でしたが激混みって程では無かったですが程よく混んでました(当時は立体交叉工事中でした)
2ちゃんでは酷評されてますよね。

恐らく大三元さんの方が沢山通過されて実体をご存知でしょうから云う程混んでないのかも知れません。

4209とはずがたり:2017/08/20(日) 19:26:20

おお!

京奈和自動車道の御所南IC〜五條北ICが開通
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170819/00000037.shtml

4210とはずがたり:2017/08/25(金) 15:08:23
先ずは目出度い。スレ違いちゃうで〜w

オオタカの希少種指定解除へ…絶滅の恐れ小さく
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20170823-567-OYT1T50091
08月23日 22:21読売新聞

 環境省は23日、中央環境審議会の小委員会を開き、「里山保全のシンボル」とされてきたオオタカについて、捕獲などを禁じる希少種指定を9月21日にも解除すると決めた。

 保護活動で生息数が回復し、絶滅する恐れは小さくなったと判断した。解除後に再び減少する恐れもあることから、同省は捕獲の許可について一般の鳥より厳格な指針を示す方針だ。

 オオタカは成鳥が体長約50センチの 猛禽 もうきん類で、北海道から九州の森林や里山に広く生息する。宅地開発などの影響で、1984年の日本野鳥の会による調査では、全国で推定約300?480羽にまで減少。93年に希少種に指定され、捕獲や譲渡が原則禁止されたほか、生息地の保全も求められるようになった。

4211とはずがたり:2017/09/02(土) 22:56:39

首都高工事で地盤沈下、住宅にひび 横浜・神奈川区内
http://www.asahi.com/articles/ASK745G6TK74ULOB01G.html?ref=goonews
古田寛也2017年8月3日12時04分

 横浜市鶴見区で行われている首都高速道路・横浜北線の地下トンネル工事の影響で、現場から数百メートル離れた神奈川区内で地盤沈下が起き、住宅にひび割れなどの被害が出たことがわかった。首都高速道路株式会社(東京)が住民への補償を進めている。

 同社によると、地盤沈下が確認されたのは、同線の「馬場出入り口」を造るための地下工事現場の周辺。2015年1月に住民から「建物と道路の間に隙間ができた」と苦情が寄せられ、調査したところ、住宅の塀や基礎部分にひび割れなどが見つかった。現場付近を通るJR横浜線の擁壁にも亀裂が入ったという。

 同社は被害区域や戸数などを明…

4212とはずがたり:2017/09/09(土) 13:58:04
994 R774 sage 2017/09/08(金) 01:27:27.99 ID:GcPHWDep
「箕面有料道路」の利用税に知事反対
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170907/20170907028.html

大阪府の松井一郎知事は6日の定例会見で、箕面市が「箕面有料道路(箕面グリーンロード、6・8キロ)」の通行車両から、
利用税の徴収を検討していることについて、「導入に反対。値上げになり、一般道の渋滞を誘発する」などとして再検討を求めた。

同市によると、来春に全線開通する新名神高速道路と直結されれば、交通量が増加すると予想し、渋滞や環境対策に
充てる新たな財源が必要としている。2018年度中の導入を目指している。

府によると、仮に税額を50円としても国道173号などの渋滞で、時間的損失額は年間約14億〜18億円に上ると試算している。

4213とはずがたり:2017/09/09(土) 13:59:53
457 R774 2017/08/17(木) 20:22:07.03 ID:SVx681pi
お盆期間の桶川界隈で最大7万台/日以上って、とんでもない数値だな
前々からそれぐらいの数値を叩き出してた青梅界隈は10万台/日ぐらいあるんじゃないのコレ?
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h29/0817b/pdfs/pdf.pdf

ちなみに、八王子は不名誉な記録をマークしてしまったようだ
これを機に対策する気は無いのかね
ttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4123.html

4214とはずがたり:2017/09/09(土) 14:02:04
圏央道は平行路線が必要な数値っぽいけえが、外環が出来る迄は動き様がないかな、、

4215とはずがたり:2017/09/09(土) 14:06:09
963 R774 sage 2017/06/13(火) 01:40:51.42 ID:K65Ixqn+
事業許可別紙によると、平成44年度に料金改定。
ターミナルチャージを250円→150円に減額するみたい。

964 R774 sage 2017/06/13(火) 01:56:03.57 ID:pwfZQxjw
>>963
そもそも一般的な高速料金のターミナルチャージは150円なのに
ここだけ250円ってどういう理屈なん?

966 R774 sage 2017/06/13(火) 19:28:10.57 ID:K65Ixqn+
>>964
去年12月発表の具体案より

現行の割高な料金水準を引き下げることから、債務の確実な償還の視点やネットワーク整備に必要な財源確保の観点等も踏まえ、大都市近郊区間の料金水準に段階的に引き下げます。
具体には、利用1回あたりの固定額(ターミナルチャージ)を250円としたうえで現行料金(第二京阪道路連続利用割引及び第二京阪道路特定区間利用割引後料金を含む)より値上げとならないよう据え置きます。

「ネットワーク整備」とは、淀川左岸線延伸部だろう。
門真JCTから1.1kmの区間はNEXCOの事業。

4216とはずがたり:2017/09/09(土) 14:52:43
211 R774 sage 2017/08/19(土) 22:18:27.24 ID:kAU5HZh+
>>208
新東名開通遅れも 厚木南-伊勢原北IC
http://www.kanaloco.jp/article/270242

4217とはずがたり:2017/09/13(水) 11:21:21
足場解体中って事は工事も最終盤なんだろうけど,高槻〜川西でも事故相次いでるし秋の開通遅れたりしないのか?
川西〜神戸はその後順調みたいだし,川西以東は延期,川西以西は前倒ししてもう全部一気に開通させたりできひんの?

新名神工事、また死亡事故 昨春来5人目 作業員、足場解体中に 大阪・箕面
https://mainichi.jp/articles/20170912/ddf/041/040/012000c
毎日新聞2017年9月12日 大阪夕刊

 12日午前4時20分ごろ、大阪府箕面市下止々呂美(しもとどろみ)の新名神高速道路の建設工事現場で、作業員から「同僚の男性が転落した」と119番があった。男性は大阪市大正区南恩加島6の作業員、溝岡拓磨さん(19)で、足場を解体中に約30メートル下に落下し、搬送先の病院で死亡が確認された。大阪府警箕面署は業務上過失致死の疑いもあるとみて調べている。【戸上文恵、芝村侑美、根本毅】

 箕面署などによると、現場は建設中の「箕面とどろみインターチェンジ」につながるループ状の橋桁付近で、…

4218荷主研究者:2017/09/15(金) 00:00:37

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20170829/CK2017082902000029.html
2017年8月29日 中日新聞
三遠南信道「佐久間道路」 来年度開通

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2017082802100226_size0.jpg

◆国交省が工事現場公開

佐久間第2トンネルの掘削現場。吹き付けたコンクリートの上からボルトを打ち込む穴を重機で開けている=浜松市天竜区佐久間町で

 国土交通省は二十八日、浜松市から愛知県を経て長野県飯田市まで整備を計画する三遠南信自動車道(延長約百キロ)のうち、愛知県東栄町-浜松市天竜区佐久間町間の「佐久間道路」(六・九キロ)の建設現場を報道機関に公開した。二〇一八年度中の開通に向け、トンネル工事などが急ピッチで進んでいる。

 佐久間道路は二〇〇八年度に着工。佐久間第一、第二の二つのトンネルが全体の八割強を占める。東栄、佐久間の両インターチェンジ(IC)のほか、浦川(天竜区佐久間町)に飯田方面出口と浜松方面入り口のハーフICを設ける。事業費は五百三十九億円。

 このうち、佐久間第二トンネルの掘削工事は、延長二千四百八メートルの八割まで進んだ。岩盤を爆薬で砕いた後、周囲にコンクリートを吹き付け、長さ四メートルのボルトを打ち込む工法で、一日に五〜六メートルずつ掘り進んでいる。

 大規模な断層帯である中央構造線に近いため「地質が複雑」(工事関係者)といい、軟弱な部分はトンネルの下部もコンクリートで補強している。

 昨年貫通した佐久間第一トンネル(三千四百三十六メートル)では、消火用の水道管や通信ケーブルなどを敷設する工事が進む。浦川IC付近では大千瀬川橋(二百七十メートル)が完成。国定公園内のため橋脚などをスリムにして景観に配慮したという。

完成した大千瀬川橋。スリムな橋脚や曲線的なデザインで景観に配慮した=浜松市天竜区佐久間町で

 国土交通省浜松河川国道事務所の大島常生副所長は「引き続き安全や環境に配慮しながら、一八年度の開通に向けて工事を推進していく」と話した。

 トンネルやIC、橋の名称は現段階の仮称。

(林知孝)

4219荷主研究者:2017/09/16(土) 18:54:25

http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/393302.html
2017/8/21 07:25 静岡新聞
新東名全線開通、いつ? 静岡県内関係者やきもき「五輪までに」

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20170821shizuoka01.JPG
新東名 未開通区間

 2020年度までの全線開通を目指す新東名高速道路の未開通区間「御殿場ジャンクション(JCT)-海老名南JCT」(全延長53・3キロ)の供用開始時期を巡り、東京五輪に間に合うか、県内の関係者がやきもきしている。伊豆市で五輪自転車競技が開かれるのは20年7月末から8月上旬。道路建設を担う中日本高速道路は当初から20年度中の全線開通を目指し、「東京五輪までに」とは明言していない。8月に入り、神奈川県内の一部区間で工事が遅れる可能性も出てきた。

 8月上旬に神奈川県庁で開かれた新東名高速道路連絡調整会議。中日本高速道路の担当者は18年度供用開始予定の「厚木南インターチェンジ(IC)-伊勢原北IC」について、埋蔵文化財の調査拡大などを理由に「(供用開始時期の)検討が必要な状況」と説明した。ただ、20年度までの全線開通を目指すという姿勢は崩さなかった。

 調整会議に出席した県の担当者は「一刻も早い開通を期待したい。県としては五輪に間に合わせてほしいというのが本音」と明かした上で、「いろいろな課題がある。工程がはっきりした段階でアナウンスがあるのでは」とみる。中日本高速道路の広報担当者は取材に対して「開通予定は20年度中としか決まっていない」と繰り返すだけだった。

 道路行政に詳しい県内関係者は「(未開通区間は)20年度末までにはできるかもしれないが、五輪が開催される夏季に間に合わせるのは厳しい可能性がある」と指摘。さらに「当初の建設計画が確定した後に日本での五輪開催が決まり、『五輪に間に合わせて』との要望が出た格好だ」と述べ、事業者側が明確な見通しを示さない事情にも理解を示す。

 中日本高速道路によると、未開通区間の進捗(しんちょく)状況は、用地については一部箇所を除いておおむね取得済み。用地取得や埋蔵文化財調査などが完了した箇所から順次工事に着手しているという。

4220とはずがたり:2017/09/18(月) 21:25:21

東名阪道、暫定3車線で渋滞減少 さらに日本初の「動的対策」運用開始
乗りものニュース 2017年9月18日 07時40分 (2017年9月18日 21時17分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170918/Trafficnews_78540.html

東名阪道上りの亀山JCT〜四日市IC間で、暫定3車線化などの対策により渋滞回数、渋滞時間がともに減少。2017年9月13日からは「ドライブ・アシスト・ライト」の運用も始まりました。
「ドライブ・アシスト・ライト」を追加
 NEXCO中日本名古屋支社は2017年9月13日(水)、東名阪道上り(名古屋方面)の亀山JCT〜四日市IC間で行っている渋滞対策により、昨年と比べ渋滞回数が約2割、渋滞時間が約3割それぞれ減少したと発表しました。
 この区間は交通量が多く、午後の時間帯を中心に渋滞が頻発。そこで並行する新名神高速が開通するまでの暫定的な対策として、現在の道路幅は変えずに車線や路肩の幅を狭めて、車線数を2車線から3車線へ増やす取り組みが行われています。
 NEXCO中日本によると、今年の7月14日(金)から8月13日(日)までの1か月は、昨年同時期と比較して、交通量は1%増の4万7900台(1日あたり平均)でしたが、渋滞回数は約2割減の82回に。渋滞時間は約3割減の224時間になったとしています。

暫定3車線の運用状況(上)と、「ドライブ・アシスト・ライト」の点灯イメージ(画像:NEXCO中日本)。
 なお、さらなる渋滞緩和策として、上り鈴鹿IC前後の約4km区間において、国内では初めてとする動的な対策「ドライブ・アシスト・ライト」の運用を9月13日(水)から開始。ドライバーがLEDライトの光の流れを追うことで、クルマの流れをスムーズにさせようとするもので、光の流れる速度は混雑状況に応じて変わります。渋滞の末尾では前方への注意を促すため、点滅します。

「ドライブ・アシスト・ライト」のイメージ(画像:NEXCO中日本)。
 NEXCO中日本は「車両全体が一定の速度で走行することにより、速度低下の抑制や速度の回復を促すもので、一層の渋滞緩和が見込まれます」としています。

4221とはずがたり:2017/09/20(水) 11:45:53
外環道工事で談合か 受注業者の選定中止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170914/k10011139391000.html
9月14日 19時07分

都心の渋滞緩和などを目的に建設が進められている「東京外かく環状道路」=「外環道」のトンネル拡幅工事について、発注元のNEXCO東日本と中日本が「談合などの疑いを払拭(ふっしょく)できない」として、今月になって業者の選定手続きを中止したことがわかりました。公正取引委員会は今後、事実関係について確認を進めるものと見られます。
東京・埼玉・千葉を環状に結ぶ「外環道」のうち、東京・練馬区から世田谷区までの区間は地下およそ40メートルにトンネルを掘って道路を通す計画で工事が進められています。

この区間のうち、地上にある中央自動車道に接続するジャンクションを建設するために地下のトンネルを拡幅する4つの工事について、発注元のNEXCO東日本と中日本はことし4月に受注業者を選定する予定になっていました。

この工事の事業規模は数千億円と見込まれていますが「4つの工事を大手ゼネコン4社が分け合う予定になっている」といった談合情報があると指摘されたため、NEXCO2社が業者への聞き取り調査などを進めた結果、「談合などの疑いを払拭できず、公平性を確保できないおそれがある」として、今月1日に受注業者を選定する手続きを中止したことがわかりました。

この調査結果は公正取引委員会と警察庁に通知されたということで、公正取引委員会は今後、事実関係について確認を進めるものと見られます。

国などは「外環道」の都内の区間について、3年後の東京オリンピック・パラリンピックまでの開通を目指していましたが、NEXCO2社は「工期に遅れが出るかどうかは現時点でわからない」としています。

都市政策に詳しい明治大学公共政策大学院の市川宏雄教授は「東京では交通渋滞の影響で、年間数兆円規模の経済的損失が生じているという試算もあり、外環道が完成すれば、都心の渋滞が緩和され損失のかなりの部分が解消されると期待されていた。談合という不正行為によって工事が遅れるのであれば大きな経済的損失につながりかねない」と話しています。
そのうえで「世界の主要都市ではオリンピックなどのビックイベントの開催に間に合わせるため環状道路の建設を一気に進める傾向がある。今回の問題によって工期が遅れ、3年後の東京オリンピック・パラリンピックまでに外環道が開通しないことになれば、今後もずるずると完成の時期が遅れる可能性がある」と指摘しています。
大手ゼネコン各社は「指摘されたような事実はない」とか「適正な手続きで営業活動を行っている」などとしています。
NEXCO中日本 改めて業者選定
受注業者の選定手続きを取り止めたことについてNEXCO中日本は「競争に参加している業者の名前は非公表だったが、国会などで具体的な業者名が明らかにされる事態になり内部調査を行った。その結果、談合などの不正が行われた疑いが払拭できなかった」などと説明しています。
そのうえで「今後、再び工事を発注し改めて業者の選定を進めることになるが、工期に遅れが出るかどうかは現時点でわからない」としています。
NEXCOの調査経緯
「外環道」のトンネルを拡幅する4つの工事は、去年10月にNEXCO東日本と中日本が発注し、去年12月から受注を希望する業者に工法などを提案させて、評価の高いところに契約の優先交渉権を与える方法で、受注業者を選定する手続きが進められていました。

当初はことし4月に受注業者を選定する予定でしたが「4つの工事を大手ゼネコン4社が分け合う予定になっている」といった談合情報があると指摘されたため、NEXCO2社は業者の選定をいったん延期し調査委員会を設置して業者への聞き取り調査などを進めていました。

その結果、「談合などの不正行為の疑いを払拭できず、公平性を確保できないおそれがある」として、今月1日に4つの工事の受注業者の選定手続きを中止し、この調査結果は公正取引委員会と警察庁に通知されたということです。

4222とはずがたり:2017/09/21(木) 19:39:31
外環道、新東名、東関東道…関東・甲信エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像15枚)
2017.04.15 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/68245/

・三郷南IC〜高谷JCT間(16km):改良、舗装工事などを実施、2017年度開通予定。

・釜利谷JCT〜栄IC・JCT〜戸塚IC間(8.9km):「高速横浜環状南線」として整備、2020年度開通予定。
・栄IC・JCT〜藤沢IC間(7.5km):「横浜湘南道路」として整備、2020年度開通予定。
・大栄JCT〜松尾横芝IC間(18.5km):調査設計、用地買収などを実施。

・海老名南JCT〜厚木南IC間(約2km):2017年度開通予定。
・厚木南IC〜伊勢原北IC間(約7km):2018年度開通予定。
・伊勢原北IC〜秦野IC間(約13km):2020年度開通予定。
・秦野IC〜御殿場ICT間(約32km):2020年度開通予定。

・圏央厚木IC〜厚木北IC間(3.6km):調査設計、用地買収、橋梁(きょうりょう)下部工などを実施。
・伊勢原北IC北方〜伊勢原西IC間(4.8m):調査設計、用地買収、橋梁下部工などを実施。
・伊勢原西IC〜秦野中井IC間(5.2km):調査設計を実施。
・秦野IC付近(0.75km):調査設計、移設補償、橋梁下部工などを実施。

・鉾田IC〜茨城空港北IC(8.8km):NEXCO東日本が工事を担当。2017年度開通予定。

・与野JCT〜上尾南IC間(8.0km):2017年3月末に首都高速道路が事業着手を発表。

・秩父蒔田IC〜上蒔田交差点間(0.9km):2017年度開通予定。これにより皆野秩父バイパス全線が開通。

・佐久南IC〜八千穂高原IC間(約15km):橋梁および舗装工事を実施。2017年度開通予定。
・六郷IC〜富沢IC間(約28km):橋梁、トンネル、舗装工事などを実施。うち六郷IC〜下部温泉早川IC間約9.8kmは2018年度に、下部温泉早川IC〜南部IC間約12.7kmは「トンネルの進捗が順調な場合」2019年度に、南部IC〜富沢IC間約5.5kmも同じく「トンネルの進捗が順調な場合」2018年度に開通予定。
・富沢IC〜新清水JCT間(約21km):NEXCO中日本が工事を担当、2018年度開通予定。

・国道357号 東京湾岸道路:神奈川、東京、千葉の湾岸を結ぶ延長約80kmの一般国道で、大部分において首都高湾岸線および東関東道に並行。現在、この開通部分は川や海などをはさみ途切れ途切れになっている。2017年度はこのうち、川崎浮島と羽田空港を結ぶ多摩川トンネル2.0km、大井ふ頭と台場を結ぶ東京港トンネルの東行き1.9km(西行きは開通済み)、千葉県浦安市の「舞浜立体」、船橋市域の0.5kmについて設計や工事が進められる。東京港トンネル東行きは2018年度開通の予定。

・国道17号 上尾道路(埼玉県さいたま市〜鴻巣市):国道17号のバイパスで、起点である国道16号との接続点から圏央道 桶川北本IC付近までの11kmが開通済み。残り9.1kmの区間について、2017年度は道路設計、用地買収などが進められる。

・国道4号 東埼玉道路(埼玉県八潮市〜春日部市):延長17.6kmのうち、八潮市から越谷レイクタウンを経て吉川市までの5.7kmが開通済み。その先、新4号バイパスに接続する春日部市までの8.7kmについて、2017年度は道路設計、用地買収などが進められる。

・国道20号 日野バイパス延伸部(東京都日野市、八王子市):国立市から八王子市に至る国道20号 日野バイパス(本線)から分岐し、日野市と八王子市をつなぐ部分5.3kmが事業化されている。このうち日野市西平山から八王子市北野町までの1.5kmについて、2017年度から測量や道路設計が進められる。

・国道50号 前橋笠懸道路(群馬県前橋市、みどり市):国道50号で唯一の2車線区間における交通渋滞の緩和などを目的としたバイパス事業で、延長は12.5km。現道拡幅部と新設部とで構成される。2017年度は前橋市内の現道拡幅部0.9kmと、伊勢崎市内の新設部4.0kmについて、道路設計や用地買収が進められる。

4223とはずがたり:2017/09/21(木) 19:42:44
東海環状道、三遠南信道、名二環…中部エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像16枚)
2017.05.30 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/68220/

・関広見IC〜高富IC間(8.4km):用地買収、橋梁(きょうりょう)工事などを推進、2019年度開通予定。
・大野・神戸(ごうど)IC〜大垣西IC間(7.6km):用地買収、橋梁工事などを推進、2019年度開通予定。
・高富IC〜岐阜IC間(6.1km):トンネル工事に着手。
・養老JCT〜養老IC間(3.3km):橋梁工事などを推進、2017年度開通予定。
・大安IC〜東員IC間(6.1km):橋梁工事などを推進、2018年度開通予定。

・新四日市JCT〜亀山西JCT間(23km):2018年度開通予定。

・尾鷲北IC〜尾鷲南IC(5.4km):トンネル工事などを推進。
・熊野大泊IC〜熊野IC(6.7km):用地買収などを推進。

・高山IC〜丹生川IC間(9.5km):用地買収、橋梁工事などを推進。

・天龍峡IC〜龍江IC間(4.0km):橋梁工事などを推進、2019年度開通予定。
・龍江IC〜飯田東IC間(3.4km):舗装工事などを推進、2017年度開通予定。
・小嵐IC〜水窪北IC間(5.9km):青崩峠の西側を通るトンネル工事などを推進。
・佐久間IC〜東栄IC間(6.9km):橋梁工事などを推進、2018年度開通予定。

・大平IC〜天城湯ヶ島IC間(6.1km):橋梁工事などを推進、2018年度開通予定。
・河津IC〜下田北IC(6.8km):トンネル工事に着手。

・朝日まほろばIC〜あつみ温泉IC(40.8km):用地買収、トンネル工事などを推進。

・七尾IC〜田鶴浜IC(9.5km):うち七尾IC側3.4kmが田鶴浜七尾道路として2016年度に事業化。残り6.1kmは国道249号 七尾田鶴浜バイパスを活用する予定。
・のと里山空港IC〜輪島IC(4.7km):橋梁工事などを推進。

・国道42号 松阪多気バイパス(三重県松阪市、多気町):国道23号と42号を結ぶ11.9kmのバイパス。2017年度に松阪市内の延長1.1kmが開通し、全線がつながる予定。

・国道23号 中勢道路(三重県鈴鹿市、津市、松阪市):国道23号のバイパスで、33.8kmのうち28.1kmが開通済み。2018年度にはさらに、鈴鹿市と津市をまたぐ2.9kmが開通する予定。

・国道1号 静清バイパス(静岡市):静岡市の市街地を迂回する国道1号のバイパスで、一部は自動車専用道路になっている。2018年度に牧ケ谷IC〜丸子IC間3.0kmが開通し、24.2kmの全線がつながる予定。(もーとっくに繋がってる筈だが?4車線化完了の間違いだろうな)

・国道153号 豊田北バイパス(愛知県豊田市):東海環状道の豊田勘八ICに接続する6.8kmのバイパスで、同IC側の1.1kmが開通済み。この区間につながり、矢作川をまたぐ0.8kmが2019年度に開通する予定。

4224とはずがたり:2017/09/21(木) 19:45:20

東北中央道の福島〜米沢間、11月開通 長さ9kmの「栗子トンネル」で峠越え
2017.09.14 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/78521
コメント1
tags: 道路, 高速道路, 新線, NEXCO東日本
東北中央道の福島大笹生IC〜米沢北IC間が、2017年11月4日に開通します。

通行料は無料
 国土交通省と福島県、山形県、NEXCO東日本東北支社は2017年9月13日(水)、東北中央道の福島大笹生IC〜米沢北IC間35.6kmが、2017年11月4日(土)に開通すると発表しました。

 東北中央道は福島県相馬市の常磐道・相馬ICを起点に福島市、山形県米沢市、山形市、新庄市などを経由し秋田県横手市で秋田道の横手ICに接続する計画の高速道路です。現在は途切れ途切れの形で一部区間が開通しています。

4225とはずがたり:2017/09/21(木) 19:46:17
中部横断道・新東名〜中央道間の全通見通しは2019年度に 事業費は増額
2016.11.24 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/60421/

中部横断道・新清水JCT〜増穂IC間の開通時期が明らかになりました。トンネル建設が順調に進んだ場合、2019年度に全通する見通しです。また難工事になることから、全体事業費は増額が見込まれます。

工事が進む新清水JCT〜増穂IC間
 国土交通省関東地方整備局とNEXCO中日本は2016年11月22日(火)、「中部横断自動車道(新清水JCT〜増穂IC間)連絡調整会議(第2回)」を開催。このなかで建設中区間の開通時期などが明らかになりました。

 中部横断道は、新東名高速などに接続する新清水JCT(静岡市)と、上信越道との接続点、佐久小諸JCT(長野県佐久市)とをほぼ南北に結ぶ高速道路です。このうち新東名高速と中央道のあいだで建設中である新清水JCT〜増穂IC間およそ58.3kmが、今回の会議で取り上げられました。

161124 chubuodando 01
建設が進められている中部横断道の新清水JCT〜増穂IC間。この区間には30のトンネルが造られる(画像出典:国土交通省)。
 工事が進むこの区間では2016年9月末の時点で、本線用地が新清水JCT〜富沢IC間では約99%、富沢IC〜増穂IC間では100%取得済み。そしてトンネル30本(合計延長およそ32.6km)は、そのすべてが着工されており、約2割では掘削が続けられています。橋は、全58橋のうち35橋が未完成という状況です。

 現場では想定以上にもろい地盤でのトンネル掘削や、掘削土に含まれる自然由来の重金属の処理など、課題が生じている箇所があるとされ、次のとおり開通予定時期の見直しが行われました。

●中部横断道・新清水JCT〜増穂IC間の開通見通し
・新清水JCT〜富沢IC:2018年度
・富沢IC〜南部IC:2018年度(トンネル工事が順調に進んだ場合)
・南部IC〜下部温泉早川IC:2019年度(トンネル工事が順調に進んだ場合)
・下部温泉早川IC〜六郷IC:2018年度
・六郷IC〜増穂IC:2016年度

 また、富沢IC〜六郷IC間では難工事への追加対策などにより、全体事業費が当初より600億円多い2604億円になる見込みです。

【了】

4226とはずがたり:2017/09/24(日) 21:05:39
無料区間だからな。柔軟にレイアウト可能やね♪

御所南PA 平成29年8月19日OPEN
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/yamatogose/goseminamipa.pdf

4227大三元:2017/09/26(火) 14:27:24
お久しぶりです。
>4226
南行きだけですが、利用したら戻れないPAって、片手落ちじゃないですか.....?

4228とはずがたり:2017/09/26(火) 14:39:52
お久しぶりです!ヽ(´ー`)/当板只今総選挙モードで失礼致しますw

なんか図みてると何処から何処へ行けて何処から何処へ行けないのかわからんくなってきて混乱しますよね。

空撮写真見ると反対側にもPAの敷地有るっぽいので将来的には色んな片手落ちが(ひょっとしたらハーフインターってのも)解消されるんじゃないかと思ってるんですが。。

4229とはずがたり:2017/09/26(火) 19:56:43
訪日客に乗り放題パス=全国の高速道で―国交省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000041-jij-pol
9/26(火) 12:26配信 時事通信

 石井啓一国土交通相は26日の閣議後の記者会見で、全国で使える訪日外国人観光客向けの高速道路乗り放題パス「Japan Expressway Pass」を販売すると発表した。

 レンタカーを利用する場合、東日本、中日本、西日本の高速道路3社を中心に全国で高速道路を定額で利用できる。来月13日から販売を開始する。

 パスは、有効期間が7日間と14日間の2種類あり、価格はそれぞれ2万円と3万4000円。全国にあるレンタカー会社計275店舗で、利用開始前に申し込みを受け付ける。

4230とはずがたり:2017/09/27(水) 07:07:06

新東名全線開通、いつ? 静岡県内関係者やきもき「五輪までに」
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/393302.html
(2017/8/21 07:25)

 2020年度までの全線開通を目指す新東名高速道路の未開通区間「御殿場ジャンクション(JCT)-海老名南JCT」(全延長53・3キロ)の供用開始時期を巡り、東京五輪に間に合うか、県内の関係者がやきもきしている。伊豆市で五輪自転車競技が開かれるのは20年7月末から8月上旬。道路建設を担う中日本高速道路は当初から20年度中の全線開通を目指し、「東京五輪までに」とは明言していない。8月に入り、神奈川県内の一部区間で工事が遅れる可能性も出てきた。
 8月上旬に神奈川県庁で開かれた新東名高速道路連絡調整会議。中日本高速道路の担当者は18年度供用開始予定の「厚木南インターチェンジ(IC)-伊勢原北IC」について、埋蔵文化財の調査拡大などを理由に「(供用開始時期の)検討が必要な状況」と説明した。ただ、20年度までの全線開通を目指すという姿勢は崩さなかった。
 調整会議に出席した県の担当者は「一刻も早い開通を期待したい。県としては五輪に間に合わせてほしいというのが本音」と明かした上で、「いろいろな課題がある。工程がはっきりした段階でアナウンスがあるのでは」とみる。中日本高速道路の広報担当者は取材に対して「開通予定は20年度中としか決まっていない」と繰り返すだけだった。
 道路行政に詳しい県内関係者は「(未開通区間は)20年度末までにはできるかもしれないが、五輪が開催される夏季に間に合わせるのは厳しい可能性がある」と指摘。さらに「当初の建設計画が確定した後に日本での五輪開催が決まり、『五輪に間に合わせて』との要望が出た格好だ」と述べ、事業者側が明確な見通しを示さない事情にも理解を示す。
 中日本高速道路によると、未開通区間の進捗(しんちょく)状況は、用地については一部箇所を除いておおむね取得済み。用地取得や埋蔵文化財調査などが完了した箇所から順次工事に着手しているという。

4231とはずがたり:2017/09/27(水) 07:07:59
むう,俺が走らない区間だw

新東名速度110キロ、11月試行 新静岡―森掛川IC間
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/401743.html
(2017/9/14 07:45)

 静岡県警と警察庁が、静岡県内を走る新東名高速道路の一部区間の最高速度を現行の時速100キロから110キロへ試験的に引き上げる時期を11月1日からとする方向で調整していることが13日、関係者への取材で分かった。近く県公安委員会に諮り、最終決定する。
 対象区間は新静岡インターチェンジ(IC)―森掛川IC間の50・5キロ。トラックなどの大型貨物車は現行の時速80キロのまま据え置く。試行は最短でも1年間は続け、事故の発生状況や走行速度などを分析する方針。結果を踏まえ、時速120キロへの引き上げや対象区間の拡大などを検討する。
 最高速度が時速100キロ超に引き上げられるのは、1963年に国内最初の高速道路である名神高速が開通して以来初めて。岩手県の東北自動車道花巻南IC―盛岡南ICの区間(30・6キロ)でも試行する。
 新東名の御殿場ジャンクション(JCT)―浜松いなさJCT(144・7キロ)はカーブや勾配が緩やかで、120キロでも安全に走行できるよう高規格で設計されている。実際の高速道路では規制速度と走行実態がずれているとの指摘もあり、有識者を交えた警察庁などの研究委員会は2016年3月、高規格区間の一部では一定の条件が整えば最高速度の引き上げは可能などとしていた。

4232とはずがたり:2017/09/30(土) 18:36:16
701 R774 2017/09/30(土) 17:30:29.90 ID:rzITlwI2
昨日の読売新聞に彩都の全面広告(2ページ)が載ってたが、茨木千提寺ICを含む高槻〜川西は今年11月開通となってた

ICアクセス線(大岩線)、r1延伸(彩都丘陵山麓線)、彩都中部からr46への延伸部は点線になってた

3路線ともr46につなげるから、安威川ダム工事工程に影響されるのか

4233とはずがたり:2017/09/30(土) 18:37:05
763 R774 2017/09/29(金) 18:43:23.93 ID:VLuGwxei
渋滞7割減るって凄いなあ

神戸新聞NEXT|社会|高速道路の坂道渋滞 「光」で緩和に大きな成果
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201709/0010598409.shtml

2017/9/29 16:00

4234とはずがたり:2017/09/30(土) 18:37:50
883 R774 2017/08/22(火) 17:54:40.32 ID:8b1fBXGM
C3 東海環状自動車道 養老JCT〜養老IC間  2017年10月22日(日)開通予定

http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4127.html

4235とはずがたり:2017/09/30(土) 18:42:15
835 R774 sage 2017/09/13(水) 00:45:48.56 ID:te+FIjzY
京奈和自動車道は暫定2車線とは思えない交通量だけど、対策どころか部分4車線もないな。
未開通区間が多いから高い区間だけ出すけど

京都府 田辺西IC - 精華下狛IC(有料区間)   18,181
奈良県 橿原高田IC - 御所IC            21,354
山挟んで
奈良県 五條IC - 五條西IC            17,241
和歌山県 橋本IC - 高野口IC           19,434

4236とはずがたり:2017/09/30(土) 19:36:28
140 R774 sage 2017/08/29(火) 09:22:23.23 ID:+2e8o2pu
三遠南信道「佐久間道路」 来年度開通
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20170829/CK2017082902000029.html

4237荷主研究者:2017/10/01(日) 10:43:04

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/131109?rct=n_hokkaido
2017年09/09 05:00 北海道新聞
道横断道の陸別小利別―訓子府、10月9日開通 物流、観光業界が歓迎

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20170909hokkaido01.JPG

 【陸別、訓子府】北海道横断自動車道の陸別小利別インターチェンジ(IC、十勝管内陸別町)と訓子府IC(オホーツク管内訓子府町)間の16キロが、10月9日午後4時に開通することになり、両管内の関係者は物流の効率化や観光ネットワークの整備につながると歓迎している。

 開通区間は片側1車線で通行無料。開発局によると、開通後の北見市―帯広市間の所要時間は、道横断道未整備時と比べ、夏季で8分短い2時間26分、冬季で9分短い2時間34分になる。2016年度中の開通予定だったが、天候不良で工事が遅れていた。

 北見―帯広間でタマネギなどのトラック輸送を元請けする北見通運(北見市)は、秋から翌春にかけての繁忙期に開通が間に合い「ありがたい」と歓迎。帯広観光コンベンション協会は、道東全域を観光地としてPRする「大きな一歩」と期待している。

 未開通区間のうち、陸別小利別IC―陸別ICの約20キロは着工済み。陸別IC(陸別町)―足寄IC(十勝管内足寄町)の約30キロは事業が凍結されている。

4238荷主研究者:2017/10/01(日) 11:27:52

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170914_73011.html
2017年09月14日木曜日 河北新報
<東北中央道>福島-米沢11月4日開通 物流効率化へ

 東北地方整備局は13日、東北中央自動車道の福島大笹生(おおざそう)-米沢北インターチェンジ(IC)間の35.6キロが11月4日に開通すると発表した。既に開通している米沢北-南陽高畠IC(8.8キロ)と接続し、山形、福島両市間の約半分が通行可能になる。福島ジャンクションを経て東北自動車道ともつながる。

 福島大笹生-米沢北IC間は2004年度着工。総事業費は約1883億円。通行は無料。

 福島、米沢両市間の移動時間は約1時間から約40分に短縮される。物流の効率化で、米沢市に集積するハイテク産業を中心に技術連携が活性化し、企業誘致に寄与することが期待される。

 両市を結ぶ国道13号の栗子峠は急勾配や急カーブが連続する上、冬期間は降雪量が多く、難所として知られている。今回の開通により、冬場の安全性向上につながるとみられる。

 区間内に整備される栗子トンネルは全長8972メートルで東北最長。14年3月に貫通した。

 吉村美栄子山形県知事は「この区間は県内有数の豪雪地。降雪期前の開通は冬季交通の安全や置賜地方の魅力の一つ、雪についての観光振興にもつながる」とコメントした。

 内堀雅雄福島県知事は「山形県との連携・交流がこれまで以上に拡大し、両県の活性化に大きく貢献する」との談話を発表した。

 東北地方整備局によると、今回の開通は片側1車線となるが、将来は2車線化を計画している。

4239とはずがたり:2017/10/10(火) 08:31:02

早く走りたい。中途半端さは否めないんやけどな

273 R774 2017/09/01(金) 16:31:07.03 ID:kyhNKPiO
新名神高速道路 高槻ー川西間は11月開通へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201709/0010514611.shtml
高槻JCT-神戸JCTの全線開通は2017年度末になる見込み。

4241荷主研究者:2017/10/14(土) 22:09:17

http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/10/03/06_.html
2017年10月3日(火)埼玉新聞
蓮田スマートIC、上下線ともに2方向出入り検討 現在は東京方面へのアクセスのみ 早期実現に期待

 現在、1方向のみ出入り可能になっている埼玉県蓮田市の東北自動車道蓮田スマートインターチェンジ(IC)のフル化(上下線ともに2方向の出入りができる構造)に向けて、整備効果などについて話し合う第1回準備会議が、蓮田市役所で県や周辺自治体関係者らを集めて開かれた。

 同スマートICは2012年2月に供用開始。現在は東京方面へのアクセスだけになっており、大型車両は利用できない状況。蓮田市の中野和信市長は「周辺地域の利便性向上と活性化に大きく寄与しており、フル化は岩槻ICや久喜IC周辺の渋滞対策も期待できる」と早期実現に期待を寄せた。

 今後、さらに検討が必要な課題を抽出し、費用負担や管理・運営方法などを議論する地区協議会につなげられる。

4242とはずがたり:2017/10/27(金) 18:06:05
八王子JCTも早く改良したい。外環の効果見て検討!?外環出来ても混んでたら核幹道の建設が対策とかだったら永久に改善せえへんど

562 R774 sage 2017/09/16(土) 18:16:18.17 ID:iLLAenL/
さくっと嘘つく馬鹿は死ね
海老名〜八王子まで混んでたためしが無い
混んでるときはJCTの構造が原因で交通量が原因じゃない

4244とはずがたり:2017/11/01(水) 10:43:23
たのひみ〜ヽ(´ー`)/

「110キロ標識」お目見え 新東名、準備万端
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000036-at_s-l22
10/31(火) 17:15配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS

 新東名高速道の最高速度を引き上げる試行が11月1日から始まるのを前に、中日本高速道路は31日、対象区間の新静岡インターチェンジ(IC)―森掛川IC間で新標識の動作確認を行い、最高速度110キロを示す標識を試験点灯させた。

 島田市横岡では午前9時すぎ、高所作業車に乗った作業員が標識に貼られた黒色のシールをはがし、「110」の数字がともるかどうかを確かめた。新たな標識は普通乗用車など最高速度110キロ対象車用と大型トラックなど最高速度80キロ対象車用の2種類が一体になっている。

 対象区間には110キロの標識92基、引き上げ終点地点には100キロの標識6基を上下線に設置した。中日本高速は標識の動作確認を順次行い、試行開始に備える。

 新たな最高速度は1日午前10時から適用される予定。大雨などの天候悪化や大きな事故があった場合は状況を見て判断する。県警や中日本高速は1日、新東名のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)で運転者にチラシを配り、最高速度の引き上げを周知する。

4245大三元:2017/11/01(水) 19:10:36
>>4243 >>4244
どちらも楽しみです。新東名はたまにしか行かないけど、高松道は時々乗るので早く4車線化して欲しいです。

4247とはずがたり:2017/11/14(火) 18:23:31

新名神高速 また建設現場で事故 兵庫・猪名川
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20171114013.html?fr=topmynews
16:42神戸新聞

 14日午前10時45分ごろ、兵庫県猪名川町つつじが丘1、新名神高速道路の建設現場でクレーンから鋼材2本を持ち上げようとした際、鋼材が男性作業員(45)=愛知県小牧市=の右足に落下し、足首などを骨折する重傷を負った。

 川西署によると、鋼材は長さ約8・2メートルと約7・6メートルで重量は計約1トン。約10センチの高さから男性作業員の足に落下したという。

 新名神の建設現場を巡っては昨年4月、神戸市北区で橋桁が落下し10人が死傷した事故などこれまで5回の事故が起きている。

 10月20日に県内沿線4市町でつくる団体「兵庫新名神高速道路建設促進期成同盟会」が西日本高速道路会社(大阪市)に再発防止を求めていた。

2017/10/20 21:02神戸新聞NEXT
新名神建設で事故多発 沿線市町団体が再発防止訴え
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201710/0010660918.shtml

 神戸市北区で昨年4月、橋桁が落下し10人が死傷した事故など新名神高速道路の建設現場で事故が相次いでいることから、兵庫県内の沿線4市町でつくる団体「兵庫新名神高速道路建設促進期成同盟会」(会長=中川智子宝塚市長)が20日、大阪市北区の西日本高速道路会社を訪れ、石塚由成社長に再発防止を直接求めた。

 同盟会は、これまでに起きた5回の事故に対し、安全管理の徹底を要求する申し入れ文書を4度提出している。

 この日は中川市長のほか、構成市町の神戸、川西市、猪名川町の幹部が訪問。中川市長は「安全管理の徹底を求めてきたが、事故が繰り返され、重ね重ね遺憾だ」と訴えた。

 同社は事故概要や安全対策を説明。同盟会からは「夜間工事は必要性を見極め、慎重な対応と十分な労務管理が必要」(神戸市)などの意見が出た。石塚社長は「安全第一で事業を進め、信頼回復に努める」と述べた。(初鹿野俊)

4248とはずがたり:2017/11/16(木) 09:44:49
先日,計画変更で大阪の京橋付近→宇治の小倉付近直行決行♪
奈良住みとしては新鮮なコース♪♪

第二京阪の実力と課題を改めて確認。先ずは寝屋川公園南・寝屋2・寝屋東の3連檐。寝屋2を過ぎると空いた。寝屋2が原因の様だ。
寝屋東の東側にあるランプ橋迄2車線に拡幅すべきと云う我が持論は変わらず。寝屋東の大阪行き方面の右折が癌であるのは明らかである。こいつが大阪方面行きの本線を塞ぎ且つ信号間隔を通じて京都方面行きを閉塞させてゐる。
最小限の対策としてはランプ橋の先から讃良川迄京都方面行きを2車線化,大阪方面行きはランプ橋の手前から寝屋2の先迄2車線化だ。出来ればこちらも讃良川迄2車線化したい。此処は都市化の進む寝屋川東部丘陵地帯であるから交叉先の道路の間隔を狭めて地域の交通を閉塞させて4車線化の気運を高めるべきである。

その次の課題である私部は拍子抜け。スムーズである。交叉点前後を上下とも2車線化すれば良いってのは変わらず。けど後回しでも良いのかも。

で,一番の問題点と思われる津田北町・長尾台だが,ここもどうやら京都方面行きの津田北町3の右折が渋滞の原因の様である。
大阪方面行きの右折はそんなに酷くないので寝屋2と交叉点形状は異なるが原因は同じと云える。
此処も大阪方面行きもランプの手前から2車線化して欲しいと思ってるけどそれによる流動の確保でどんだけ右折信号の間隔を延ばせるかが課題か。右折レーンを廃止して立体交叉化が検討されても良いかも知れぬ。

4249とはずがたり:2017/11/16(木) 09:45:57
言い忘れてたけど向井田と青山2も渋滞してた。青山2が問題だ。こんなとこ交叉点作るのが悪い位だ。なんとかせえ。築堤の上にあるのでインター化してもいいかも

4250荷主研究者:2017/11/19(日) 11:09:35
>>2740
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20171103/CK2017110302000035.html
2017年11月3日 中日新聞
神谷内-東長江間 来月9日4車線に 山側環状

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2017110202100221_size0.jpg
4車線化工事がほぼ完成した神谷内出入り口。東長江から金沢森本インター方向を望む=国土交通省提供

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2017110202100222_size0.jpg

 金沢市内の国道159号金沢東部環状道路(山側環状)の工事をしている国土交通省は二日、神谷内-東長江(延長一・八キロ)の四車線化がほぼ終わり、十二月九日から一般車の通行ができると発表した。

 既に四車線化している鈴見方向から走行してくると、二車線になる東長江付近は毎朝、二キロ余りの渋滞が発生。金沢河川国道事務所は四車線化で渋滞緩和、交通事故の減少、交流人口の拡大を期待している。

 十一月四日からは神谷内-東長江で中央分離帯の舗装、ガードの工事に着手。午前十時から、一般車はほぼ完成した四車線のうち両外側の車線を通行してもらう。

 鈴見-今町(九・四キロ)の事業費は千二百五十億円。残り片側一車線区間は、神谷内-今町の五・二キロになった。 (沢井秀和)

4251荷主研究者:2017/11/19(日) 11:13:38
>>2975
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/371679/
2017年11月07日 06時00分 西日本新聞
八木山バイパスのるかそるか 事故あると大渋滞 登坂車線から抜かれヒヤリ [福岡県]

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/201711070002_002_m.jpg

飯塚から篠栗に向かう道の登坂車線。車3台に左側から抜かれ、登坂車線終了間際、さらにもう1台に抜かれた(写真の一部を加工しています)

ツイッターで「八木山バイパス」と検索したときの画面。少しさかのぼると、渋滞に関するコメントが続く(写真の一部を加工しています)

 「案の定、上下とも渋滞」「乗るか悩む。乗るか悩ませるバイパスって一体なんなの」-筑豊地区と福岡都市圏を結ぶ大動脈、国道201号八木山バイパスを巡って、会員制交流サイト(SNS)のツイッターでこんなコメントが見受けられる。バイパスでいったん事故が起きると、何時間も通行止めになる。成功か、失敗か。「のるかそるか」の気持ちでバイパスに乗るドライバーも多い。バイパスを走ると、片側1車線の対面通行が続き、周りの車のスピードが速く、毎回ヒヤリとする。

 10月下旬、飯塚市内から篠栗町まで、八木山バイパスを通った。運転は先輩記者に任せ、私はカメラを手に助手席。平日の午後2時すぎ、飯塚市堀池の交差点を右折し、バイパスに入った。この日、通行量はさほど多くないと、緊張が少し緩んだ途端、穂波東インターチェンジ(IC)からの合流。車の左側から本線に入って来る車が多い。合流のための道は約200メートルで「突然入って来られたらどうしよう」とハラハラ。

 私にとっての難所は、バイパスに入って約5分後、同市高田辺りで左側に登坂車線が現れる時だ。

 制限速度の時速60キロで走っているのに、この区間に差し掛かるのを待っていたかのように、後ろの車が登坂車線を使って次々に追い越していく。この日は4台。最後の車が私の車の前に車線変更したのは、登坂車線が終わるぎりぎりの場所だった。こちらがスピードをゆるめなければ、追突しそうだった。道路交通法では、追い越しは通常右側から行うよう定められており、登坂車線で追い抜くことは同法違反に当たる可能性もある。

 狭い道幅。カーブや傾斜に注意しながら二つのトンネルを通る。そういえば、篠栗の出口までバイパスから降りることはできないし、休憩所もない。約13キロ。途中でトイレに行きたくなったらどうするのだろう。

 篠栗町のコンビニで休憩後、Uターンして飯塚方面に向かう。往路と同様、時速60キロで走っていても登坂車線から次々に追い越された。車が衝突したのだろうか、ガードレールが倒れているところがあった。

   ◇   ◇   ◇

 県警によると、今年、八木山バイパス内の人身事故は9月末までに前年同期比5件増の25件で、2人が死亡した。八木山バイパスを管轄する国土交通省北九州国道事務所や県警は、事故の増加を受け、昨年から合同で対策会議を開いている。10月上旬の会議では、11月中に中央線に立てるポールを増やすことを決めた。ポールは、九郎原トンネル-穂波西インター間とトンネル内に約130本を新たに設置する予定だという。

 八木山バイパスではなく、並行する八木山峠(国道201号現道)をあえて選ぶ人もいる。飯塚市の自営業男性(56)は「八木山バイパスを走行中に事故が起きたら、そのまま渋滞に巻き込まれる。その恐れの少ない八木山峠を選んで走る。峠を使っても飯塚-福岡間は10〜15分くらいしか変わらない」という。

 西鉄バスも、八木山バイパスで事故が起きたら、運転手へすぐに連絡して八木山峠を通るコースに変更することもある。「到着時刻は、平均して予定の10分遅れくらいではないか」と話す。

 八木山バイパスは、「乗るか降りるか」ではなく、「乗るか、避けるか」なのだ。道幅に余裕がなく、県警も事故現場には容易に近づけない。ドライバー一人一人が、事故を起こさないよう、安全運転を心掛けないといけない。

=2017/11/07付 西日本新聞朝刊=

4252荷主研究者:2017/11/19(日) 11:29:11
>>4206
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20171110356836.html
2017/11/10 15:20 新潟日報
米山知事「ひたすらやる」強調
糸魚川 松糸道路ルート帯

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/0046771400300604s.jpg

 糸魚川市の経済団体が8日、「知事を囲む会」を市内で開いた。米山隆一知事が講話し、同市と長野県松本市を結ぶ地域高規格道「松本糸魚川連絡道路」(松糸道路)の早期実現について「ひたすらやっていくに尽きる」と強調。本年度内に本県側のルート帯(数百メートル幅の概略ルート)を、一部を除いて決めるよう県として取り組んでいると説明した。

 囲む会は、奴奈川経済懇話会(高瀬衛会長)と糸魚川経済団体連絡協議会(猪又史博会長)の共催で、約120人が参加した。

 松糸道路は40年以上前から構想されてきたが、2008年に整備が事実上、止まった。本年度再始動し、県は7月、北陸道糸魚川インターチェンジから姫川左岸を通るなど一部区間を除くルート帯案=地図参照=を公表している。

 米山知事は「松糸道路整備に政府は好意的で、ボールはこっち側(地元)にある」とルート帯を決める重要性を強調。県が示したルート帯案は「工事や維持補修が技術的にしやすい」と説明した上で「意見や指摘があれば伝えてほしい。意見を集約し意思決定をしっかりやる」と述べた。

 参加した米田徹市長は「松糸道路が重要だということをしっかり位置付けてもらった。姫川港の整備にもつながるものとして考えたい」と歓迎した。

【地域】 2017/11/10 15:20

4253大三元:2017/11/19(日) 12:01:29
>>4252
2年に一度くらいここを通るのですが、混雑するのは休日の安曇川〜大町くらいで(←夕方の南行きはかなりひどい)、あとはスイスイいくんですけどね。
糸魚川よりも安曇川〜大町を何とかして欲しいです。

4254とはずがたり:2017/11/30(木) 22:14:16
中途半端だけど走ってみたい。箕面とどろみICはもうちとすっきり一体的なジャンクションに出来なかったものかねえ。いくら土地が狭いとは云え。。

新名神Wネットワーク前進!
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/information/arrival2.html

4255とはずがたり:2017/11/30(木) 22:16:51
>>4253
亀レス失敬。
ここも土地勘ありっすか!いつもながら自在っすねえ。ヽ(゚∀゚)ノ

それにしても折角停まった公共事業を再開させて,借金背負わされるのは現役世代の我々なのに。。

4256大三元:2017/12/02(土) 18:17:48
>>4254
ニアミス過ぎる.....8日に箕面行く用事があるんです.....。

>>4255
たぶん、安曇川から資金が続く限り3車線化(南行きのみ2車線+時々北行きも追い越し車線)すれば、相当便利になりますよ。
糸魚川側は(毎度のように真っ昼間ですが)先週見てきましたが、高規格道路が必要なほどやばい気がしません。夕方とか朝は混むのでしょうか?

4257大三元:2017/12/02(土) 18:20:18
別紙2.道路ネットワークの拡充 〜猪名川町から京都駅まで約25分短縮〜(334KB)
猪 名 川 町 から京都 って、恣意的にも程がある。

4258荷主研究者:2017/12/02(土) 19:29:33

http://the-miyanichi.co.jp/kennai/_26772.html
2017年7月6日 宮崎日日新聞
来年度一部開通へ 国道218号高千穂日之影道

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20170706-1499263022.jpg

 国土交通省延岡河川国道事務所は5日、整備を進めている国道218号高千穂日之影道路(5・1キロ)のうち、日之影町の末市交差点(仮称)から深角インターチェンジ(同、IC)までの2・8キロが2018年度に開通する見通しになったと発表した。

4259荷主研究者:2017/12/02(土) 20:31:02

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20171120_2
2017/11/20 岩手日報
山田宮古道路が開通 復興後押し14キロ

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/yamadamap171120.jpg

 三陸沿岸道路(仙台市―八戸市、359キロ)の宮古市金浜―山田町山田を結ぶ山田宮古道路(14キロ)は19日、開通した。東日本大震災後に事業着手した復興道路・復興支援道路としては初の開通区間。災害時に住民の命をつなぐ緊急輸送道路の確保や観光振興、水産業の活性化など幅広い整備効果が期待され、三陸沿岸地域の復興まちづくりを後押しする。

 開通式は同市津軽石の現地で行われ、関係者約280人が出席。石井啓一国土交通相、達増知事に続いて、山本正徳市長が「三陸沿岸道路の全線開通に弾みがつくと確信している」とあいさつ。鈴木俊一五輪相(衆院岩手2区)らが祝辞を述べた。

 山田宮古道路は11年11月に予算化され、13年6月に着工。幅13・5メートルで事業費約570億円。同区間北側の宮古道路(4・8キロ)と南側の山田道路(7・8キロ)は既に利用されており、計約27キロがつながったことで、宮古市松山―山田町船越間は国道45号と比較して約15分程度短縮するとみられる。

【写真=開通した山田宮古道路を通行するパレード車両。災害時の緊急輸送や水産業の活性化など幅広い効果が期待される=19日、宮古市津軽石】

4260荷主研究者:2017/12/02(土) 20:58:02

http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_29342.html
2017年11月22日 宮崎日日新聞
梅北-金御岳、来年2月開通 都城志布志道路

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20171122-1511278058.jpg

 県は21日、地域高規格道路・都城志布志道路の梅北インターチェンジ(IC)-金御岳IC(2・5キロ)=いずれも都城市=が来年2月3日に開通すると発表した。同道路の新規開通は、同市の平塚IC-五十町IC以来約6年ぶり。

4261荷主研究者:2017/12/02(土) 21:17:16
>>2434
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/429495.html
2017/11/23 07:58 静岡新聞
「清水立体」18年1月28日着工 静清BP

 国土交通省静岡国道事務所は22日、静岡市清水区の国道1号静清バイパスの平面区間を立体化させる事業「清水立体」について、2018年1月28日に現地で起工式を実施し、本格的な工事に着手すると発表した。

 事業区間は、横砂北交差点付近(清水区横砂東町)から東名高速道清水インターチェンジ西交差点付近(同八坂西町)にかけての延長2・4キロ。平面供用している本線を高架化し、4車線の立体構造に変更する。工期は未定。同事務所は「できるだけ早い完成を目指す」としている。

 この区間は静清バイパス(全長24・2キロ)で唯一、信号機がある平面区間。朝夕の時間帯に慢性的な渋滞が発生し、他区間と比べて交通事故も懸念されていた。

 同事務所はことし2〜3月、立体化に向けた事前の改良工事に着手。起工式後、本体部分となる構造物の建設に入る。

4262とはずがたり:2017/12/02(土) 22:15:27
>>4256
口惜しいですねw
でも,自在な大三元さんの事ですからまた直ぐ箕面に用事ぐらい出来るのでしょうか!?

>>4257
ほぼ用事ないっすねw>猪名川から京都

学生時代京都在住で,猪名川近くの妙見山にはよく深夜ドライブには行きましたが一般の方は用事ないやろなあ。
しかもカネ無い学生で混まない深夜なんで新名神あっても関係なかっただろうしw

4264荷主研究者:2017/12/10(日) 11:05:34

http://www.nnn.co.jp/news/171127/20171127039.html
2017年11月27日 日本海新聞
浜坂道が開通 豊岡-新温泉7分短縮

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/IP171127MAD0MAPPP011.gif

 山陰近畿自動車道の一部で、兵庫県香美、新温泉両町を結ぶ浜坂道路(余部インターチェンジ・IC-新温泉浜坂IC、9・8キロ)が26日、開通した。交通難所の解消による医療機関へのアクセス向上、両町の交流や広域観光の促進などが期待される。

4265とはずがたり:2017/12/10(日) 19:19:35
目出度さもちゅう位なりおらが秋 小林とは茶

新名神:きょう午後開通 大阪府高槻市-兵庫県川西市間
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%96%B0%E5%90%8D%E7%A5%9E%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E5%8D%88%E5%BE%8C%E9%96%8B%E9%80%9A-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E9%AB%98%E6%A7%BB%E5%B8%82%EF%BC%8D%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E8%A5%BF%E5%B8%82%E9%96%93/ar-BBGrCXi
毎日新聞 10 時間前

 新名神高速道路の大阪府高槻市-兵庫県川西市間(26.2キロ)が10日午後3時、開通する。大阪北部と兵庫東部の利便性向上、名神高速の渋滞緩和が見込まれるという。新名神は名古屋市と神戸市を結ぶ総延長約174キロで、三重県や滋賀県など一部の区間では既に開通している。

 今回開通するのは高槻ジャンクション・インターチェンジ(JCT・IC)-川西IC間。途中に茨木千提寺IC(大阪府茨木市)と箕面とどろみIC(同府箕面市)があり、高槻JCTで名神と交差する。料金は高槻-川西間の普通車が960円。2018年3月までに川西IC-神戸JCT(神戸市北区)が開通する予定。

 高槻-神戸間は今年3月にまとめて開通する予定だった。しかし、16年4月に工事現場で橋桁が落下して作業員10人が死傷、他にも死亡事故が続き、安全対策のため断続的に工事を中断して開通が遅れている。【山口知】

4266大三元:2017/12/11(月) 12:34:25
>4264
じわじわ作ってるけど完成はいつになるやら......。
>4265
年明け早々に姫路↔京都往復する用事があるので通ってみたいのですが、川西ICの場所がアレすぎて迷ってます。

4267とはずがたり:2017/12/18(月) 15:25:18

12/18(月) 6:20配信 乗りものニュース
アクアラインで千葉県潤う? 開通20年、通行料負担の先で手にした果実とはhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00010000-norimono-bus_all
利用台数は20年で3.8倍に

 東京湾をトンネルと橋で横断し、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアライン(以下、アクアライン)が、2017年12月18日(月)に開通から20年を迎えます。

 NEXCO東日本によると、2016年度には1日約4万5600台が通行していますが、開通した1997(平成9)年度の1日あたり通行台数は1万1876台、翌1998(平成10)年は9996台と、現在の4分の1ほどでした。

 当初に利用が増えなかった原因は、通行料金にあるかもしれません。当初、普通車で4000円でしたが、料金改定やETC利用車を割引する社会実験などが行われ、2009(平成21)年以降、ETC利用の普通車で800円となっています。NEXCO東日本関東支社に話を聞きました。

――開通当初に利用が伸びなかったのは、やはり高額だったためでしょうか?

 通行料金の高さもあくまで原因のひとつとは思いますが、ETC利用の普通車で800円となって以降、劇的に利用が増えたのは確かです。そのため、アクアラインはETC装着車の利用率も非常に高いです。

――なぜ普通車「800円」という料金が実現できたのでしょうか?

 通常料金との差額を、千葉県さんに負担いただいています。高速道路の通常料金は建設費の償還を考慮して定められるもので、アクアラインの通常料金は普通車で3090円です。

※ ※ ※

 ETC利用の普通車で800円という料金は、今後も続くのでしょうか。千葉県道路計画課によると、「2009(平成21)年度から2013年度までは、社会実験として国と県が費用を負担し、ETC利用の普通車で800円という料金を実施してきました。2014年4月からは、国土交通省が発表した『新たな高速道路料金に関する基本方針』に基づき、引き続き国および県で費用を負担し継続しています。国の方針では『当分のあいだ』とされていますが、県としては今後も継続していきたいと考えています」といいます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板