[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
4222
:
とはずがたり
:2017/09/21(木) 19:39:31
外環道、新東名、東関東道…関東・甲信エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像15枚)
2017.04.15 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/68245/
・三郷南IC〜高谷JCT間(16km):改良、舗装工事などを実施、2017年度開通予定。
・釜利谷JCT〜栄IC・JCT〜戸塚IC間(8.9km):「高速横浜環状南線」として整備、2020年度開通予定。
・栄IC・JCT〜藤沢IC間(7.5km):「横浜湘南道路」として整備、2020年度開通予定。
・大栄JCT〜松尾横芝IC間(18.5km):調査設計、用地買収などを実施。
・海老名南JCT〜厚木南IC間(約2km):2017年度開通予定。
・厚木南IC〜伊勢原北IC間(約7km):2018年度開通予定。
・伊勢原北IC〜秦野IC間(約13km):2020年度開通予定。
・秦野IC〜御殿場ICT間(約32km):2020年度開通予定。
・圏央厚木IC〜厚木北IC間(3.6km):調査設計、用地買収、橋梁(きょうりょう)下部工などを実施。
・伊勢原北IC北方〜伊勢原西IC間(4.8m):調査設計、用地買収、橋梁下部工などを実施。
・伊勢原西IC〜秦野中井IC間(5.2km):調査設計を実施。
・秦野IC付近(0.75km):調査設計、移設補償、橋梁下部工などを実施。
・鉾田IC〜茨城空港北IC(8.8km):NEXCO東日本が工事を担当。2017年度開通予定。
・与野JCT〜上尾南IC間(8.0km):2017年3月末に首都高速道路が事業着手を発表。
・秩父蒔田IC〜上蒔田交差点間(0.9km):2017年度開通予定。これにより皆野秩父バイパス全線が開通。
・佐久南IC〜八千穂高原IC間(約15km):橋梁および舗装工事を実施。2017年度開通予定。
・六郷IC〜富沢IC間(約28km):橋梁、トンネル、舗装工事などを実施。うち六郷IC〜下部温泉早川IC間約9.8kmは2018年度に、下部温泉早川IC〜南部IC間約12.7kmは「トンネルの進捗が順調な場合」2019年度に、南部IC〜富沢IC間約5.5kmも同じく「トンネルの進捗が順調な場合」2018年度に開通予定。
・富沢IC〜新清水JCT間(約21km):NEXCO中日本が工事を担当、2018年度開通予定。
・国道357号 東京湾岸道路:神奈川、東京、千葉の湾岸を結ぶ延長約80kmの一般国道で、大部分において首都高湾岸線および東関東道に並行。現在、この開通部分は川や海などをはさみ途切れ途切れになっている。2017年度はこのうち、川崎浮島と羽田空港を結ぶ多摩川トンネル2.0km、大井ふ頭と台場を結ぶ東京港トンネルの東行き1.9km(西行きは開通済み)、千葉県浦安市の「舞浜立体」、船橋市域の0.5kmについて設計や工事が進められる。東京港トンネル東行きは2018年度開通の予定。
・国道17号 上尾道路(埼玉県さいたま市〜鴻巣市):国道17号のバイパスで、起点である国道16号との接続点から圏央道 桶川北本IC付近までの11kmが開通済み。残り9.1kmの区間について、2017年度は道路設計、用地買収などが進められる。
・国道4号 東埼玉道路(埼玉県八潮市〜春日部市):延長17.6kmのうち、八潮市から越谷レイクタウンを経て吉川市までの5.7kmが開通済み。その先、新4号バイパスに接続する春日部市までの8.7kmについて、2017年度は道路設計、用地買収などが進められる。
・国道20号 日野バイパス延伸部(東京都日野市、八王子市):国立市から八王子市に至る国道20号 日野バイパス(本線)から分岐し、日野市と八王子市をつなぐ部分5.3kmが事業化されている。このうち日野市西平山から八王子市北野町までの1.5kmについて、2017年度から測量や道路設計が進められる。
・国道50号 前橋笠懸道路(群馬県前橋市、みどり市):国道50号で唯一の2車線区間における交通渋滞の緩和などを目的としたバイパス事業で、延長は12.5km。現道拡幅部と新設部とで構成される。2017年度は前橋市内の現道拡幅部0.9kmと、伊勢崎市内の新設部4.0kmについて、道路設計や用地買収が進められる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板