したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 22:02
お立ち寄りの際に一言どうぞ。

3965とはずがたり:2004/10/04(月) 01:09
おお,コテハンデビュー感謝。
今まさにうpしときました。今後とも宜しくお願いします。

3966おりーぶの木:2004/10/04(月) 01:43
こんばんわ。ただ今帰還しますた。
いやー楽しかった。さむらい君とも無事、合流できてすっかり堪能しました。
しかし、彼、俺のイメージとはガラッと違いさわやかな好青年でした。
とはさん、本当に助かりました。この場を借りてお礼申し上げます。
>>3964
初めましてかな?つーか先ほど俺とメール交換してた人かな(笑)

3967さむらい:2004/10/04(月) 01:48
>>3966こんばんは。今、帰ったんですか?ずいぶんかかりましたね?また渋滞にでもハマったんですか?

3968おりーぶの木:2004/10/04(月) 01:55
>>3967
いや、つーか正式には0時半辺りだったけどそこは言葉のあやというもので(笑)
お疲れ様でした。

3969さむらい:2004/10/04(月) 02:01
そうだったんですか。俺もそんくらいに着きましたよ。それから寝られないんでゲームしながらGetスポーツとかすぽると見てました。今日は色々とありがとうございました。

3970おりーぶの木:2004/10/04(月) 02:05
どうもでつ。そろそろ寝ます。今日は楽しかった。おやすみなさいまし。

3971さむらい:2004/10/04(月) 02:07
おやすみなさい。

39723933:2004/10/05(火) 00:38
>おりーぶの木さん
昨日は、ホットなメールをありがとうございました。もうそろそろ野球は終わってしまいますが、是非、機会を見てお会いしましょう。
>さむらいさん
おりーぶさんの仰る通り、私は「ライオンズ・ブルーの血が流れている」と自負する、筋金入りの西武ファンです。ですが、連日の日ハムの戦いぶりは、素晴らしかったと思います。福岡のホークス同様、北海道に根付くことを祈っております。

3973おりーぶの木:2004/10/05(火) 11:28
こんにちわ。雨で仕事にならん。忙しいって言うのに・・・
>>3972
どうもでつ。こちらこそ、夜分遅くすみません。そうですね。ぜひお会いしましょう。
今月は厳しいでしょうが・・・ つーか>>3964の方とは別人だったのか(うーん)

昨日の試合は凄かったですねぇ。なんかパリーグの底力を満天下に示せて非常に痛快というか気分爽快というか感動しますた。
必ずファイターズは北海道に根付くと確信しています。こういう試合を魅せてくれれば嫌でもそうなるさ。それにしても新庄の存在がパリーグを救ったよねぇ。
第二ステージは頂上決戦にふさわしい歴史に残るゲームを期待したいものです。帆足に小野寺、星野、怖いよー!

3974さむらい:2004/10/05(火) 12:34
こんにちは。
昼休憩のわずかな合間ですが。

3975おりーぶの木:2004/10/05(火) 12:42
こんにちわ。

3976さむらい:2004/10/05(火) 12:47
もう時間なんで教室へ向かいます。

3977おりーぶの木:2004/10/05(火) 12:53
いってらっしゃい

3978おりーぶの木:2004/10/05(火) 14:37
しかしこれ見ると巨人の補強なんて物の数じゃないな
オーウェン落第点…地元ファン、各紙「獲得失敗」
 デポルティボ・ラコルーニャに敗れて早くも3敗目を喫し、リーグ10位に低迷中のレアル・マドリードで、新加入の“元祖ワンダーボーイ”オーウェンが戦犯扱いをされている。レモン監督から起死回生の切り札として起用されたものの、結果はノーゴール。シビレをきらした地元ファンは、「オーウェン獲得は失敗だった」(アス紙)と、激しいバッシングを浴びせている。

 欧州チャンピオンズリーグのローマ戦で大逆転を演じたレアルだったが、リーグ戦に戻れば元のもくあみ。連敗で順位を10位に落とし、首位バルセロナとの勝ち点差は、早くも6に開いてしまった。

 冷静に試合を評価すれば、戦犯はラコルーニャの決勝点をあげたルッケを止めきれなかったDFのサルガドだろう。

 しかし、試合翌日の地元各紙は、移籍後初の1トップに起用されながら結果を出せなかったオーウェンに集中砲火を浴びせ、「せっかくのチャンスなのにつまらない仕事しかできなかった」「安物の銀河系人」「そもそもオーウェンは銀河系人ではなかったのだ」…と、レアルのFWとして落第の烙印(らくいん)を押した。

 試合前日、イングランド代表のエリクソン監督が、「FWは試合に出続けてコンスタントにゴールをあげてこそ、コンディションを維持できる」と、オーウェンを交代要員扱いしているレアルを批判したことも、バッシングに拍車をかけた。

 試合後、会見もそこそこに本拠地ベルナベウを後にするオーウェンに向けて、ファンの罵声(ばせい)が飛んだ。「お前はフィーゴでも、ジダンでも、ラウルでもない!」。かつてイングランドの救世主ともてはやされたスピードスターは、サッカー人生で最大の壁にぶち当たっている。(夕刊フジ特電)


[ 10月5日 13時5分 更新

3979さむらい:2004/10/05(火) 15:11
授業が退屈なんで、書き込みました。

39803933:2004/10/06(水) 01:17
>>3973
お時間のあるときで結構ですから、PCメールを下さいな。それとも、まだウイルス対策をされていないのですか?

3981おりーぶの木:2004/10/06(水) 02:21
>>3980
スミマセン。言い訳するわけじゃないのですがこの前買ったウイルス対応ソフトが機能せんのですよ。
なんかわけがわからん。

3982さむらい:2004/10/07(木) 00:01
地震で結構揺れましたよ。

3983おりーぶの木:2004/10/08(金) 12:46
こんちわ。またしても雨で仕事にならん。ええ加減にせぇや。
ちなみに私の友人が代表をしている会の活動が新聞に載りました。
ロッテ本社に6400人分の署名提出 「マリーンズ存続を訴える会」のメンバー
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/041007/kiji01.html
プロ野球の「第二の合併球団」として取りざたされている地元球団・千葉ロッテマリーンズの存続を求めて署名活動を行っている「俺(おれ)たちの誇り・千葉マリーンズの存続を求める会」(青木道郎代表)のメンバー三人が六日、親会社のロッテ本社(東京都新宿区)を訪れ、重光武雄社長あての約六千四百人分の署名を提出した。同会では「合併はまだ予断を許さない」として今後も署名活動を続け、再度提出するとしている。

 青木さんら三人は午後一時ごろ、ロッテのレプリカユニホームを着て登場。重光社長が不在のため、署名は広報室に手渡した。本社を訪れた柏市に住む大学三年、大黒寛仁さん(20)は「千葉存続を求める声がこれだけあることを示したかった」と話した。署名を受け取ったロッテ広報室では「わざわざ千葉からファンの方々が来てくれたのはありがたい」とコメントした。

 同会は約二十人が参加。近鉄とオリックスの合併が承認された九月八日のオーナー会議の直前となる同月四日、「ロッテも合併が発表されるかもしれない。待っていられない」との不安から発足した。これまでに、千葉、船橋、八千代市などの県北西部の駅前での街頭署名活動を中心に、ロッテ・ファンだけでなく一般県民からも署名を集め続けてきた。

3984おりーぶの木:2004/10/08(金) 13:04
>>3983
協力してくれた皆さん、その節は本当にありがとうございました。
てゆーか、俺、一回しか参加してないけど・・・。代表から来いと言う催促があるのだが仕事忙しいんだもん。

3985おりーぶの木:2004/10/08(金) 13:10
それにしても今日は災難だったなぁ。
家を出てから1時間後(大体)くらいに雨が降ってきた為、引き返してきた。
あーあ、せめて家出たときに降ってくれよなぁ。ガソリン代だって馬鹿にならんのに・・(怒)

3986とはずがたり@京都も雨っすね:2004/10/08(金) 15:20
先日後輩に動画貰ってはまってます。カウボーイビバップ。ジェット渋いねぇ〜。フェイ萌え〜。
俺,スタートレックと云い宇宙もんが好きのようです。

http://movien.hp.infoseek.co.jp/bebop.html

http://www005.upp.so-net.ne.jp/takamoriza2/anime.htm#cowboy

http://homepage3.nifty.com/QPHOUSE/cb_j.html

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/1698/

3987おりーぶの木:2004/10/08(金) 15:31
こんちわ。

3988さむらい:2004/10/08(金) 15:42
こんにちは。>>3987日曜の浜スタは晴れるようですよ。日曜はお仕事の方でお忙しいですか?

3989おりーぶの木:2004/10/08(金) 15:54
こんちわ。晴れたら無理ですね。すけじゅーるくるいまくりだから晴れた日は問答無用で仕事ですわ。

3990さむらい:2004/10/08(金) 16:08
>>3989そうですか。じゃあ、俺一人で行ってきます。お仕事、頑張ってください。

3991おりーぶの木:2004/10/08(金) 16:15
あーあ。行きたいなぁ。

3992おりーぶの木:2004/10/08(金) 16:29
>>3990
申し訳ない。あーあ。ずっと晴れていてくれれば何とかなったかもしれないのに

3993さむらい:2004/10/08(金) 18:38
>>3992今、さっきボーリングで一気に金がなくなったんで明後日、浜スタ行くのやめます。浜スタはちょっと遠いんでナイターだと夜遅くなりますしね。

3994おりーぶの木:2004/10/09(土) 12:20
こんにちわ。
>>3993
そうなんだよねぇ。そういうときの出費ってかなり痛い。まあ楽しめた分、
良いんじゃないでしょうか?

3995無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/10/09(土) 13:28
広がると通行しやすいのも事実だ・・・

名物立て看板消える? 百万遍、京大が石垣撤去計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041006-00000001-kyt-l26 京都大(京都市左京区)が、百万遍交差点に面した吉田キャンパスの石垣を撤去して歩道を広げ、ベンチや樹木を配置する計画を進めている。歩行者の安全確保が主な理由だが、同交差点の石垣は京大の学生を中心に学園祭やクラブ活動などの多彩な立て看板が並ぶことで知られ、学生から「立て看の排除が狙いだ」と反発の声も上がっている。
 京大の「キャンパスアメニティ計画」案によると、同キャンパス北西門から百万遍交差点まで約50メートルにわたって石垣部分を削り、歩道を数メートル拡幅してベンチなどを整備する。北西門から学内に入る通路は狭く危険なため、拡幅して歩行者用と車用とに分離する計画で、石垣の撤去はその一環という。
 計画は大学の交通委員会で決定し、9月末に各学部の学生自治会などに示された。東山紘久副学長は「目的は歩行者の安全とバリアフリー化。詳細はまだ変更がありうるが、関係者が納得したら早ければ年度内の完成を目指したい」と話す。
 全国の大学では私大を中心に、景観維持の観点から立て看板を撤去したり一定の鉄枠にはめるよう規制する動きが進んでいる。一方、同交差点のにぎやかな立て看板は「学生の街」の名物として知られ、特に石垣は四方から見える一等地だった。
 軽音楽サークルに所属する学生は「イベントの告知に使っていた。立て看は社会に発信するツールなのに」。農学部自治会の学生も「学生に相談せず勝手に決めることは問題」と憤る。一方、東山副学長は「安全性が確保されれば、立て看を禁止しようとは思っていない」と強調している。

3996さむらい:2004/10/09(土) 14:17
>>3994やっぱ明日、浜スタに見に行こうかなって思ってるんですよ。金も何とか工面できそうですし、髪も伸びてるんで途中の渋谷で切りに行きたいですしね。それとカープの今年の関東最終戦ですし。

3997とはずがたり:2004/10/09(土) 15:03
>>3995
百万遍の交叉点からすぐ東にある入り口までは拡げりゃいいのにと昔から思ってました。
歩道拡げて柵になっても立て看は黙認すればいいし。

あと本部と西部をつなく信号も何時も待たされる(自転車で横断するにせよクルマで東大路通りがかるにせよ)ので折角,本部が高い位置にあるのでそのまま自転車や原付ぐらい通れる歩道橋を架ければ便利になるのではとも思います。
独立行政法人化する前に変な自転車どめ用ブロックとか買ってないでさ。。

3998無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/10/09(土) 15:57
>とはさん
図書館の3階の「メディアコモン」って知ってます?
視聴覚室ですが、なんか妙に金かけてるなぁって感じです。
ガラス張りだし、プラズマディスプレイもあるし。
映画鑑賞会とかも余裕でできそうです。
まだ人が少ないのでリフレッシュルーム的に時々使ってます。

3999とはずがたり:2004/10/10(日) 03:34
>>3998
いや〜,知りませんでした。
税金の無駄がそこに存在するのか否かまた自分の眼でちょっくら覗かして頂きます。
人に知られてないと云うのは空いてて魅力でしょうけどねぇ。

4000おりーぶの木:2004/10/10(日) 08:59
4000ゲト
やばい。寝坊した。雨降ってないし仕事行って来ます。

4001とはずがたり:2004/10/19(火) 01:58
お〜,カウンター034000ゲト!

>>4000おめ〜。

4002とはずがたり:2004/10/21(木) 19:32
凄いなぁ。。バスの天井に乗ったのに臍まで浸水と言う事は3メートルぐらい増水?

バスの屋根、肩組み歌って乗り切った夜 救助の乗客ら
http://www.asahi.com/national/update/1021/019.html

 暗闇の中、迫ってくる濁流をこらえる。「わっしょい、わっしょい」。懸命に声を出す。「上を向いて歩こう」を口ずさむ。京都府舞鶴市の冠水した国道で観光バスが水没し、立ち往生して9時間余り。乗客と運転手の37人はバスの屋根の上で命をつないだ。一夜を耐えた乗客は60代と70代が中心だった。

 バスの屋根からボートで救出され、舞鶴赤十字病院に運ばれた豊岡市野田の西村勉さん(62)は病院前で、バスでの一夜を生々しく語った。

 バスは20日午後8時過ぎ、みるみるうちに水位が上がり、ひざから腰ほどの高さになった。「窓を割って屋根に上がろう」という声がだれかから上がった。午後9時ごろ。バスに積んであったハンマーで前後2カ所の窓ガラスを男性数人で割った。外したカーテンをちぎり、ロープのようにつないだ。

 最初に男性2人が窓からカーテンのロープを屋根に引っかけながら上がった。女性から次々と引っ張り上げた。バスの水位はその後も上がり、最後は潜るような状態で脱出したという。

 屋根の上では、元看護師の女性を中心に坂本九のヒット曲「上を向いて歩こう」や手の運動を兼ねて「むすんでひらいて」を歌った。寒さをしのぐため、4、5人で肩を組み合い、「わっしょい、わっしょい」「肩たたきましょう」「縁に行ったらあかんで」と互いに励まし、かけ声を上げながら救助を待った。

 2、3人は携帯電話で自宅や救助の関係機関と連絡を取り合っていたという。

 午前2時ごろ。水位は屋根より高くなり、一時は屋根に立っていても、へその辺りまで来た。周囲は真っ暗だ。肩を組み、ひたすら、励ましあった。「それは、それは怖かったよ」と西村さんは話した。「おーい」と呼びかける人もいたが、声が届くはずはなかった。

 待ちこがれたヘリコプターの音が聞こえたのは、21日午前6時前だった。「やった。やっと来た」。全員から歓声が上がった。

 救出された西村さんは振り返った。「怖かったが、みんなと励まし合って耐えた」

(10/21 16:24)

4003さむらい:2004/10/24(日) 00:10
こんばんは。
今晩から自宅のノートパソコンから
再び、ここに書き込むことができるようになりました。
電気屋さんで相談してみたところ
LANカードのセットアップをすれば
再びインターネットができるということだったので
説明書通りにセットアップしたら
このように再びここに書き込めるようになりました。

4004とはずがたり:2004/10/24(日) 01:41
>>4003
おお,無事書き込めるようになったようでなによりです。
LANカードのドライバを読み込ませるだけで良かったんですな。

4005とはずがたり(1/2):2004/10/24(日) 01:42
水害に続いての震災。新潟ふんだりけったりですね。。
新幹線も脱線とは!!

新潟地震:中越中心に震度6強 4人死亡 13人行方不明
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041024k0000m040079000c.html

 23日午後5時56分ごろ、新潟県を中心に強い地震があり、新潟県小千谷市で震度6強の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県中越地方で、震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.8と推定される。同県内で4人が死亡、13人が行方不明となっている。毎日新聞の午後11時現在のまとめでは、けが人は450人以上に達した。住宅倒壊や土砂崩れが各地で発生し、上越新幹線は浦佐−長岡間で脱線した。その後も震度6強2回を含む余震が相次いでいる。

 政府は午後6時、官邸内の危機管理センターに官邸対策室を設置した。

 十日町署によると、十日町市錦町2の金崎昌彦さん(34)が、崩れてきた壁で頭を強く打ち死亡。午後8時15分ごろには、同市本町西、無職、蕪木トシエさん(65)が自宅で急性心不全で倒れ死亡した。地震が引き金とみられるという。

 小千谷署によると、小千谷市桜町では、自宅から外に飛び出した会社員、小川利夫さん(55)が、倒れた車庫のコンクリート壁の下敷きになって死亡した。同市東栄でも、駒形美佐子さん(70)が死亡した。

 小千谷市によると、同市塩谷で土砂崩れが発生し、民家5軒がのみ込まれ、計9人が生き埋めとなっている。同市妙見の国道17号では、土砂崩れが発生し車3台が埋まった。

 長岡市によると、同市蓬平町では、土砂崩れで住宅2戸が埋まり、4人が行方不明になっているとの情報がある。同市濁沢では民家5軒で火災が発生、1軒が土砂崩れで倒壊したという情報もあり、職員が確認に向かっている。

 川口町中山では、「裏山で土砂崩れが起き、隣の民家がのみ込まれた」と110番があった。小千谷署によると、民家には一家4人が住んでいるとみられるが、各地で土砂崩れが発生して道路が寸断され、近づけない状態だという。

 また、十日町署によると、十日町市西部の樽沢地区に向かう道路が陥没と土砂崩れのため不通となり、約40世帯が孤立している。

 JR東日本によると、長岡−浦佐間で東京発新潟行きの上越新幹線「とき325号」が脱線、停車した。10両編成の車両のうち1両目と9両目が脱線したとみられる。乗客151人にけがはない。現場は長岡駅から約7キロ浦佐駅側の地点の高架部分。1両目の車両は約40度傾いている。国土交通省によると、新幹線の脱線事故は営業車両としては64年の開業以来、初めて。同省航空・鉄道事故調査委員会は調査官を派遣し調べる。

 新幹線のほかにも、新潟県内のJR線は直江津駅以西の北陸線など一部を除き、ほぼ全線で運転を見合わせた。

 東北電力によると、午後9時現在、同県中越地方で約27万8000戸が停電している。柏崎刈羽原発に被害はなく、通常通り運転を続けている。

 気象庁によると、午後10時までに有感の余震は124回に達した。山本雅博・地震津波監視課長は「今後1週間は、大きな地震が起きる可能性があるので震度6強に対する備えが必要だ」と警戒を呼びかけている。

4006とはずがたり(2/2):2004/10/24(日) 01:49
>>4005続き

 ◇主な各地の震度は次のとおり。

 ■午後5時56分ごろ
 ▽震度6強=新潟県小千谷市▽震度6弱=十日町市、中里村、長岡市、栃尾市▽震度5強=中之島町、安塚町、与板町、和島村、出雲崎町、小出町、六日町▽震度5弱=栄町、広神村、湯之谷村、上越市、浦川原村、巻町、福島県只見町、西会津町、柳津町、群馬県北橘村、高崎市、片品村、埼玉県久喜市、長野県三水村
 ■午後6時3分ごろ
 ▽震度5強=小千谷市、中之島町▽震度5弱=長岡市、与板町、栄町、和島村、小出町
 ■午後6時12分ごろ
 ▽震度6強=小千谷市▽震度5弱=出雲崎町、長岡市、中之島町
 ■午後6時28分ごろ
 ▽震度4=小千谷市
 ■午後6時34分ごろ
 ▽震度6強=十日町市▽震度6弱=小千谷市、六日町、安塚町▽震度5強=浦川原村、三島町、出雲崎町、小出町、長岡市、和島村、西山町、上越市、牧村、三和村、与板町▽震度5弱=清里村、広神村、大島村、柏崎市、栄町、群馬県片品村、白沢村、昭和村
 ■午後6時36分ごろ ▽震度5弱=小千谷市
 ■午後6時57分ごろ ▽震度5強=小千谷市
 ■午後7時7分ごろ ▽震度3=栃尾市、長岡市
 ■午後7時30分ごろ ▽震度3=小千谷市
 ■午後7時36分ごろ ▽震度5弱=小千谷市
 ■午後7時46分ごろ ▽震度6弱=小千谷市
 ■午後7時49分ごろ ▽震度4=小千谷市
 ■午後8時2分ごろ ▽震度4=小千谷市
 ■午後8時34分ごろ ▽震度4=小千谷市
 ■午後9時21分ごろ ▽震度3=小千谷市
 ■午後9時35分ごろ ▽震度3=小千谷市
 ■午後9時44分ごろ ▽震度4=小千谷市
 ■午後10時26分ごろ ▽震度4=小千谷市
 ■午後10時35分ごろ ▽震度4=小千谷市
 ■午後10時58分ごろ ▽震度4=栃尾市
 ■午後11時34分ごろ
 ▽震度4=小千谷市、安塚町、長岡市、中之島町、三島町、与板町、和島村、小出町、中里村、栃尾市、福島県只見町、西会津町、埼玉県久喜市
毎日新聞 2004年10月23日 20時29分

─────────
市町村合併後の震度:複数の自治体にまたがる場合は今後どうするのかね?

 ■午後5時56分ごろ
 ▽震度6強=新潟県小千谷市▽震度6弱=十日町市(十日町市・中里村)、長岡市、栃尾市▽震度5強=長岡市(中之島町)、上越市(安塚町)、良寛町(与板町、和島村、出雲崎町)、魚沼市(小出町)、南魚沼市(六日町)▽震度5弱=栄町、魚沼市(広神村、湯之谷村)、上越市(上越市、浦川原村)、新潟市(巻町)、福島県只見町、西会津町、柳津町、群馬県北橘村、高崎市、片品村、埼玉県久喜市、長野県三水村

 ■午後11時34分ごろ
 ▽震度4=小千谷市、上越市(安塚町)、長岡市(長岡市,中之島町,三島町)、良寛町(与板町、和島村)、魚沼市(小出町)、十日市市(中里村)、栃尾市、福島県只見町、西会津町、埼玉県久喜市
毎日新聞 2004年10月23日 20時29分

4007とはずがたり:2004/10/24(日) 05:32
その後死亡者増えて13人に。

新潟で震度6強3回…13人死亡、けが570人超 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/earthquake.html?d=24yomiuri20041023it11&amp;cat=35&amp;typ=t

 23日午後5時56分ごろ、新潟県中越地方を震源とする地震があり、同県小千谷市で震度6強を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは約20キロ。マグニチュードは6・8と推定される。

 その後も余震が続き、同6時12分ごろ小千谷市で震度6強、同34分には十日町市でやはり震度6強を連続して観測した。

 同7時46分にも小千谷市で震度6弱を観測するなど、24日午前零時までに、震度4以上の余震は25回を数えた。

 この地震で新潟県内で少なくとも13人が死亡、4人以上が行方不明になり、570人以上が負傷した。上越新幹線は、新潟県の長岡駅近くで脱線したが、けが人はなかった。

 政府は午後6時、首相官邸内の危機管理センターに官邸対策室を設置。新潟県は、被害を受けた県内の7市町村に災害救助法を適用した。

 新潟県警によると、小千谷市桜町、小川利夫さん(55)が自宅の外に出た際、崩れた車庫のコンクリート壁の下敷きになり、頭の骨を折って死亡。同市東栄、無職駒形美佐子さん(70)も自宅内で死亡しているのが確認された。同市内で民家3棟が倒壊し、3人が遺体で見つかった。このほか、同市内では2人の死亡が確認された。

 また、十日町市錦町、自営業金崎昌彦さん(34)が市内の飲食店前で、崩れてきた壁の下敷きになって死亡。自宅で倒れていた同市本町西1、蕪木トシエさん(65)は病院に運ばれたが、地震のショックによる死亡が確認された。同市中条、飲食店従業員樋熊実さん(41)の長男大地ちゃん(生後2か月)が車内で死亡した。

 さらに、川口町でも3人の死亡が確認された。このうち倒壊した家屋の中から見つかった1人は、小学6年の女児とみられる。

 このほか、長岡市内では8か所で火災が発生、このうち同市濁沢地区の濁沢集落センターや民家など5棟が全焼、民家の夫婦2人の行方が分からなくなっている。また、同市内で民家2棟が倒壊し、2人が行方不明になっている。

 一方、新潟県内では24日午前1時現在で、骨折などの負傷者は570人を超え、長野県でも2人がけがをした。

 今回地震が起きた新潟県中越地方の信濃川流域は、以前から地震の発生の可能性が指摘されていた「空白域」。気象庁は、「今後1週間は余震に注意しなければならない」「台風で地盤が緩んでいる地域は、がけ崩れが起きやすい」と注意を呼びかけている。

4008とはずがたり:2004/10/24(日) 05:37
考えてみたら台風23号のほうがよっぽど犠牲者多かった。。
静岡県民は台風よりも地震に敏感のようである。。

台風23号:ボランティア、続々被災地入り
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041024k0000m040099000c.html

 台風23号の被害は、23日、死者79人、行方不明者13人(毎日新聞調べ)になったが、多数の死者が出た兵庫・京都両府県を中心に、香川、愛媛、岡山などの被災地に計約2000人以上のボランティアが集まった。被災後最初の日曜になる24日は、さらに増える見込み。 

 兵庫県内でまだ避難所が設置されている15市町では、ボランティア約1000人が水損した家財道具などを後片付け。同県西脇市では、募集の100人に360人が集まっており、24日も約220人が活動する予定。同県豊岡市では、同県立舞子高校(神戸市)環境防災科の生徒18人が、冠水家屋を清掃するボランティア活動に参加。約2メートル床上浸水した豊岡市立総合隣保館で、泥まみれの畳などを運び出した。同校3年、八田原納苗さん(18)は「壁の色が違っていて、こんなところまで泥が来るのかと驚いた。疲れたけれど、被災者のことを思えば大変なんて言ってられない」と話した。

 また「今夏の水害で全国から人が集まってくれた恩返し」として、福井県武生市のボランティア団体「福井災害ボランティアネット」(松森和人代表)の9人が京都府宮津市と舞鶴市に入り、ボランティアセンターの設立と運営を手伝った。
毎日新聞 2004年10月23日 21時04分

台風23号:被災者支援でボランティア募集 新潟・三条市
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041024k0000m040037000c.html

 7月の集中豪雨で大きな被害が出た新潟県三条市では、市社会福祉協議会が、台風23号の被災者を支援するため、ボランティアの募集を始めた。30、31の両日、兵庫県豊岡市で泥のかき出し作業などを行う予定。

 三条市は、7月13日の集中豪雨で五十嵐川の堤防が決壊し、9人が死亡、5000人以上が避難所生活を強いられた。この時は、全国から多くのボランティアが同市や周辺市町に駆けつけ、復旧作業の応援をした。

 三条市の担当者は「集中豪雨の時はお世話になった。恩返しするためにもできるだけ多くの参加者を募りたい」と話している。

毎日新聞 2004年10月23日 19時04分

4009とはずがたり:2004/10/25(月) 20:59
カマヤンさんとこより転載。
越後川口もひどいようである。。

240 名前: ???V 投稿日: 2004/10/25(月) 20:18

340 :774RR :04/10/25 20:00:18 ID:Ch/39WKK
私は小千谷市民です。被災で怪我をしたために、少し離れた実家の方へなんとか戻ってきました。
とにかくひどい。
勤め先がとなりの川口町なので、少しでも力になろうと、そちらに歩いて行ってきた。
車なんて通れない。地面の亀裂や段差、土砂崩れ、それらで足止めをされている。
有効なのが、徒歩、自転車、そしてバイク(段差で持ち上げられる重さのもの)。

報道では小千谷、長岡、山古志が多いが、川口が一番ひどい。
川口町への入り口は二つしかない。小千谷方面からと堀之内方面から。
しかし、いずれも地割れやトンネル崩壊で、川口は完全に封鎖されてしまった。
ヘリで荷物の運搬をしているが、地図的に中心のところに運んでいるだけ。
着陸の問題もあるのだろうが、本当に人が多いのは、そこではない!
上越線越後川口駅付近の川口町役場に多くの人が集まっている。
また、各集落ごとに住民が集まって暖を取っている。

とにかく、屋根がない。安全な建物がない。毛布がない、食料がない。
家屋崩壊の数も半端でない。数からしたら、小千谷より少ないだろうが
川口はわずか1750世帯しかない。そのうち何百件が崩壊したのか。
町を東西に分ける信濃川をわたる川口橋も、渡れなくなってしまった。
電柱が何本倒れたのか、僅かしかない店舗もつぶれてしまった。

お願いです。川口町も助けてください。

結局私は何にもできなかった。知っている人に挨拶をして、励まして、
それしかできなかった。というより、今行っても何もできない。飯を食う人間が増えるだけ。
余震による二次災害のためにも、やたらと現地に入るのも今はやめておいたほうがいい。

お願いです、川口町を助けて!

4010とはずがたり:2004/10/25(月) 21:06

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/51/52.425&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=37/16/02.850
交通の要衝の川口が孤立とはにわかには信じがたいのだが地図を見ると山が川に迫ってきて結構狭まった土地である事が解る。。

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/53/39.294&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=37/19/24.725
山古志は無数の池が有るんだな。。
道は長岡よりも小千谷に抜ける道が主?

4011とはずがたり:2004/10/25(月) 21:25
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/593
村民はもう戻って来れないかのような発言が目立つが。。の訳は豪雪で復旧作業がもはや出来ないこと。そして豪雪のなか半年ほったらかしにしてから復旧に取りかからねばならない事などに寄るようである。。


豪雪控え復興見えず 山古志村民、長期覚悟の離郷
http://www.asahi.com/national/update/1025/024.html

 新潟県中越地震が襲った被災地は、全国屈指の豪雪地帯でもある。文字通り「陸の孤島」となった新潟県山古志村は、村民が避難した後、雪に閉ざされる。冬の間は本格的な復旧工事は難しく、故郷に戻れるのは春以降になるかもしれない。被災者は胸が引き裂かれる思いで村を離れる。25日夜には雨も予想されている。

 ●ズタズタ

 村内の道路は各地で崩れた土砂に埋まり、かろうじて原形をとどめるアスファルトにも、数十メートルの亀裂がいく筋も走る。村内には14の集落があるが、互いに行き交うすべはない。

 24日夜と25日朝は住民たちがコメを持ち寄って、自分たちでおにぎりを作った。配られたのは1人1個ずつだ。

 村の北西部に位置する虫亀地区は、車が通れる5本の道路が土砂崩れなどですべて寸断され、約150世帯の約600人が孤立した。

 ●後回し

 道路が陥没したり、寸断したりしていることについて、新潟市内に本社がある県内大手の道路建設会社は「いまは高速道路の復旧が最優先」という。日本道路公団北陸支社の指示もあり、陥没個所の穴埋めなどに取りかかっている。同支社は「橋やトンネルなどの構造物は点検が終わっておらず、着手のメドすらたたない」。

 主要道も余震がおさまらず、本格的な復旧に着手できない。山古志村など地域の幹線道路や生活道路の復旧はさらに難しそうだ。

 例年11月初旬から雪が降り始め、主要道は1メートル近い積雪が続く。積雪が本格化する前に、主要道を復旧させないと、手の施しようのない状態が続く。復旧作業が来春の雪解け以降になれば、村民が帰れるのはさらに遅くなるとみられる。近くの建設会社社長は「もう今年は直せないだろう」。

 ●避難指示

 同村の長島忠美村長は25日、朝日新聞の取材に「村内の被害状況も把握しきれていない。復興のめどは、まったく立っていない」と避難生活が長期化する見通しを語った。長島村長は、泉田裕彦知事と面会し、復興に向けた「三宅島並み」の取り組みなどを要請した。

 長島村長は陸上自衛隊のヘリで県庁を訪れた。同日就任したばかりの泉田知事に「道路が寸断され、亀裂が走り、電気もつかない。住民の不安は増大している。健康を害さないためにも、全村民の避難に踏み切った。今日中に何とか長岡市内に受け入れ先を探してもらいたい。そのうえで(知事に)現地を見てもらい、対策について話したい」と述べた。泉田知事は「最優先で対応したい」とこたえた。 (10/25 14:14)

4012とはずがたり:2004/10/25(月) 21:34
>>409-410

国道寸断、孤立の町 <川口町>
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?kiji=6604

土砂で上下線ともふさがれたJR上越線=24日午前9時34分、堀之内町で
 地の底から突き上げるような揺れが今も続く。週末の夕、突然襲った新潟県中越地震。一夜明けた24日、住民は変わり果てた我が家や、ふるさとの無残な姿に、ぼうぜんと立ち尽くした。多くの家や道路が跡形もなく土砂で流され、孤立状態になった村、大きく曲がった線路、断層が走り、えぐれた田畑……。お年寄り、乳児がショック死し、小学生が壊れた家に下敷きになり、亡くなった。余震いつまで、そして復旧のめどは。不安の中、約7万人の避難が続いている。

 ■700人、校庭で夜明かし

 町を縦断する国道17号がトンネル内崩落や道路陥没などで寸断された川口町。中でも魚野川をはさんで町中心部の対岸に位置する田麦山地区では、家屋に集中して被害が出ていた。しかし、町中心部と結ぶ古い川口橋はやまぬ余震に耐えられそうにない。橋は通行禁止で、二重の孤立状態となっている。

 同地区の町立田麦山小学校には、地震直後から近くの住民約700人が集まった。しかし、余震による崩壊の恐れから、校舎や体育館にも入れない。住民たちは校庭で夜を明かした。

 明け方、外気温は10度以下にまで下がった。住民たちはたき火を囲んで暖をとり、朝を待った。校庭内にあった運動会用のテント4張り。回りを青いシートで覆い、寝場所として子どもやお年寄りらに優先的に割り当てたという。

 24日は同校の文化祭の予定だった。この日のために用意された餅数十キロが住民にふるまわれた。まきも準備されてあった。佐藤正友教諭(41)は「不幸中の幸いだった」と話した。

 午前10時、長机が二つ並べられ、家屋被害の集計作業が始まっていた。180戸のうち7割ほどで基礎がずれたり、傾いたりする被害が出ていた。

 一見無事に見える建物でも、内部は家具などが散乱して、めちゃくちゃな状態。地下水をくんだり、食料の確保にあたったりしていた消防団員の佐藤伸広さん(37)は、「建物被害は予想以上。死者が出なかったのが奇跡的だ。地震の直後に逃げ出したのがよかったのではないか」と話した。

 町中心部を貫く国道17号は、和南津橋で50センチの段差ができていた。トンネル内のコンクリート片がはがれ落ちた和南津トンネル付近では約200台の車が立ち往生し、夜を明かした。

 トンネル内では長岡国道工事事務所の職員らが被害状況を点検しているが、「復旧の見通しは立たない。午前9時半少し前の余震でも亀裂が広がった」と不安そう。同地区では完全に倒壊した建物も複数見られ、窓枠が落ちて割れたガラスが周囲に散乱している住宅も数多い。

 戸外にストーブや火鉢を出し、足止めを食らったドライバーたちと合流した一人暮らしの女性(74)は「昨日から何も食べていない。寝ていた部屋は家具が倒れてふさがれた」。

 国道17号とJR上越線が並行する相川地区。国道は長さ約30メートル、幅約10メートルにわたって陥没し、上越線はレールが宙を泳いでいた。

 あたりには地震直後、亀裂と段差に乗り上げてタイヤが破裂、乗り捨てられたとみられる車が数台。その脇を飲み物や簡単な身の回り品を手にした住民たちが歩いて移動していた。

 ■「娘に死を伝えられぬ」

 倒壊した自宅の下敷きとなり亡くなった、川口町中山の農業古田島定夫さん(64)と孫で川口小6年の千秋さん(12)。木造2階建ての自宅は1階部分がすっかり押しつぶされていた。

 救出活動にあたった男性は「余震が続いて、1時間くらい助けにも入れなかった」と話した。地震から数時間後、まず千秋さんが階段の下付近で見つかり、24日未明になって定夫さんが1階部分で発見された。

 古田島一家は4世代が同居する9人家族。千秋さんは一番小さな家族だった。町内の親類方に身を寄せていた千秋さんの父親で会社員の徳之さん(43)は「何も話すことはありません」と言葉少なだった。

 近くの夫婦は「うちの娘をだっこして遊び相手になってくれた優しい子だった」と千秋さんのことを語った。男性の長女(5)は地震後、何度も「千秋ねぇは?」と心配そうに聞いてくるといい、会社員の父親(47)は「まだ亡くなったことを言えないんです」と肩を落とした。

 定夫さんは専業農家で、6年ほど前から今春まで農協の総代を務めていた。3日ほど前に会ったという近くの農業男性(68)は「(定夫さんは)台風の影響を心配していたが、台風どころじゃなくなっちまったなあ」とつぶやいた。

(10/25)

4013無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/10/25(月) 22:02
鞍馬の火祭に行きましたら、大阪のおじいさんに話し掛けられまして、
佐藤栄作総理大臣や石井幹事長と会った話とかいろいろ聞かされました。
議員になったことはないけど、万博にはかかわったそうで、
言葉は悪いですがゴロツキみたいなものなんでしょうか。
昔の政界の人名とか実業界の人名をやたら知っておられたり、
3期や4期代議士を務めてやっと道路や線路を引いてこれるとか言ってたり。
いろんな人がいるもんだなぁと思いました。
もうずっと話されまくりでした。
友達はつまんなそうでしたが、僕は面白かった・・・

4014名無しさん:2004/10/25(月) 23:50
新潟の地震ですが、激甚災害に指定されるようですね。国の役割は、こういうときのためにあると思います。

4015とはずがたり:2004/10/26(火) 02:30
>>4013
鞍馬の火祭りですか!そういえば先日ありましたねー。
歳がばれてしまいますが(笑),10年ぐらい前に行ったことがありますなぁ〜。
残念ながらそんなおじいちゃんにはあえませんでしたが。。

>>4014
当然でしょうねぇ>激甚災害に指定
それにしても被害が拡大していく一方。。
豪雪地帯だけに早めに仮設住宅の手配もしないと行けないでしょうし心配です。

4016とはずがたり:2004/10/26(火) 03:07

代替ルートは東北新幹線+磐越西線か。。

新潟県中越地震 避難は10万人近くに 山古志村は移送完了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000000-san-soci

死者26人、有感地震400回超す
 発生から三日目を迎えた新潟県中越地震の被災地では二十五日、道路の寸断で孤立した山古志(やまこし)村の避難活動は一部の村民を残したまま完了するなど、県内の避難者は十万人近くに膨れ上がった。午後から地震後初めての雨が降り、二十六日夜からはこの秋一番の寒気が入るため、寒さ対策が必要となる。前日に続き震度5強の余震があり、地盤が相当緩んでいるとみられ、気象庁は土砂崩れなどの二次災害の警戒を呼びかけている。
 新潟県などによると、地震による死者は二十六人、負傷者約二千五百人、避難者約九万八千人。小出町の主婦、皆川貴子さん(三九)と長女(三つ)、長男(二つ)が二十三日から行方不明になっていることが県警の調べで分かった。地震に巻き込まれた可能性があるという。
 道路損壊は約千三百カ所、がけ崩れは約八十カ所に上り、住宅の被害(全半壊と一部損壊)は約二千八百棟となった。
 孤立している集落では自衛隊や警察のヘリコプターが出て避難活動を展開。山古志村では住民二千百六十人のうち、とどまる意思を示した五世帯六人を残し、長岡市に避難、同市には山古志村の仮役場が設置された。小千谷市や十日町市などでは依然、取り残された住民がいるため、二十六日以降も避難活動が続けられる。
 気象庁によると、中越地方では二十五日午前零時二十八分に震度5弱、六時四分には震度5強の強い余震を観測するなど、発生時から有感地震は四百回を超えた。震度4以上の余震も三十回を超えている。
 気象庁は三日以内の震度6弱以上の余震発生確率を、二十四日時点の10%から30%に引き上げたほか、震度5強以上が50%(二十四日時点は20%)、震度5弱以上を80%(同40%)。七日以内での余震発生確率もそれぞれ40%、70%、90%となり、「震度6強の余震への備えは今後一週間程度は必要」としている。
     ◇
ライフラインの現状
≪電気≫
 東北電力によると、長岡市や栃尾市、小千谷市、小国町など9市町村、約3万6550戸で停電(25日午後11時現在)。
≪水道≫
 22市町村、約11万戸で断水。うち、ほぼ全域で断水しているのは長岡市や十日町市、小千谷市など7市町村(25日午後7時現在)。
≪ガス≫
 長岡市、小千谷市、見附市、越路町、堀之内町、川口町の6市町、約5万6000戸で供給停止。北陸ガスに寄せられたガス漏れ情報は25日午後5時までで290件。
≪電話≫
 NTT東日本によると、山古志村は25日夜も不通となったまま。災害用伝言ダイヤル(171)の利用は25日夜現在、31万件を超える。NTTドコモは長岡市や小千谷市などの一部地域で不通。
≪交通≫
 上越新幹線が越後湯沢−新潟間で不通のまま。上越線や信越線、ほくほく線など6線で不通区間がある。高速道は関越道が長岡−湯沢間(上り)、長岡−月夜野間(下り)、北陸道が柏崎−三条燕間で不通。ただ柏崎−三条燕間は26日に応急復旧の見通し。国道17号がトンネル崩落などで通行止め4カ所。JRは東京−新潟間の鉄道移動に、東北新幹線・磐越西線経由のルートを案内。
≪現金自動預払機(ATM)≫
 第四、北越、大光の3地方銀行の店外ATMが、小千谷市、長岡市を中心に一部で稼働していない。信用金庫、信用組合の一部でもATMが停止。各金融機関では通帳やキャッシュカードがなくても、保険証や免許証などで本人確認ができれば、払い戻しに応じる。
     ◇
≪首相、激甚災害指定へ≫
 小泉純一郎首相は二十五日、村田吉隆防災担当相に対し、新潟県中越地震の被害拡大を受け、同県に設置した政府の現地連絡調整室を支援対策室に格上げし、現地対応を強化するよう指示した。首相は同日夜、記者団に被災地の復旧事業に対し国の補助率をアップできる激甚災害法に基づく激甚災害指定に踏み切る考えを表明した。
 現地支援対策室は派遣職員を十四人から約三十人に増強、機動班を設置し、対応が手薄な市町村の現場支援に当たる。
(産経新聞) - 10月26日2時51分更新

4017とはずがたり:2004/10/26(火) 03:09
阪神大震災の時はショック死なんてあんまりニュースにならなかった気がするけど,実際は起きてたのですかね?

新潟中越地震、疲労・ショック死相次ぐ…死者26人に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000011-yom-soci

 新潟県中越地震の発生から3日目を迎えた25日、被災地一帯に冷たい雨が降る中、同県山古志(やまこし)村の住民の自衛隊ヘリによる搬送が進められ、同日夕までに一部を除き被災者の全村避難を終えた。

 この日は、車内で避難生活を続けていた70歳代の女性を含む計3人が車中で死亡したことが確認され、80歳代の男性も相次いでいる地震によるショックで死亡。地震による死者は計26人となった。

 26日午前零時現在、34市町村の約9万8000人が避難生活を続けており、新潟県は災害救助法の適用を受けた29市町村に対し、仮設住宅の設置場所の調査を始めた。気象庁は、雨による土砂災害や気温の低下に注意を呼びかけている。

 土砂崩れなどで道路が寸断され“陸の孤島”となった山古志村では25日も自衛隊のヘリによる住民の搬送が続けられ、同日午後5時半までに完了した。長岡市に避難した山古志村からの被災者は約2160人に上った。ただ、村民のうち20人近くがニシキゴイや飼育している牛の世話をしたいとして避難を拒否するなどし、村内にとどまっているという。

 また、同日午後7時半ごろ、小国町横沢、高橋勇吉さん(80)が地震のショックによる脳こうそくで死亡した。これで地震による死者は26人目。

 このほか、小出町中原の主婦皆川貴子さん(39)と長女(3)、長男(2)の3人が行方不明になっていることが新たに分かった。新潟県によると、26日午前零時現在、長岡市、小千谷市、十日町市、川口町などで約9万8000人が小・中学校の体育館や公民館などに避難している。
(読売新聞) - 10月26日3時5分更新

4019とはずがたり:2004/11/06(土) 16:58
踏んだり蹴ったりの被災地の方々は本当に心配ですが,自然の雄大さにも感心を禁じ得ない所。。
人間があんなに大金をかけて,無駄だ必要だと大論争して大騒ぎしてつくるダムを地震の一揺れ二揺れでつくっちまうんだからなぁ。
ダムを決壊しないように補強して地震で出来た湖として観光名所として売り出せないかな?被災地の復興にもなる。

「天然ダム」決壊すれば大半が浸水・孤立 国と県予測
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411050360.html

 新潟県中越地震の地滑りで、山古志村と小千谷市を流れる芋川にできた「天然ダム」が決壊した場合、下流の旧堀之内町(現魚沼市)竜光地区(101戸)の広範な地域に土砂と水が達するとのシミュレーション(被害予想)を国土交通省と県がまとめた。決壊を防ぐため、国交省は水抜きの「仮排水路」を直轄工事で急造する方針だが、来春の雪解けに対処できるかどうかなどは不透明だ。下流域に土砂を受け止める堰堤(えんてい)を建設するなど、決壊を想定した検討も始まった。
 シミュレーションは同省所管の財団法人「砂防・地すべり技術センター」(東京)が実施。山古志村東竹沢地区にできた最大の天然ダムが満水時に決壊した場合を想定、土砂と水の最大流量が1秒あたり1260立方メートルと495立方メートルの場合について計算した。
 それによると、水と土砂は芋川を流れ下って約6キロ下流の竜光地区を直撃。いずれの場合もほぼ半数の住宅が浸水もしくは水没する。地区の幹線の県道も数カ所で冠水し、浸水を免れた高台でも孤立する住宅が多い。
 竜光地区では全世帯の住民約320人が10月30日に避難している。
 現地入りした新潟大の丸井英明教授(砂防学)は、大規模な東竹沢と上流の寺野地区のダムは土砂が固く、流れにそった土砂の延長も長いため「決壊の可能性は低い」とみる。一方で満水になって水が堤を越える状態が続けば堤が弱くなり、決壊の危険性が増すとも指摘。「満水にしないことが重要」とした。
 同省と県は当初、もとの川底まで堤を掘削して排水路を建設することを検討したが、「来春の雪解け期に間に合わない」と断念。応急的にポンプでくみ上げた水を流す小規模な水路の建設を進めた。
 国交省は直轄工事でこの水路をできるだけ広げる。同日、地形測量に入った。約1メートルの溝を掘ってヒューム管を置くなどするが、設計はこれからという。現場は道路が寸断されており無人機の持ち込みは不可能。川の水量や地滑りの危険を監視しながらの作業になる。
   ◇
 竜光地区の避難所となっている宇賀地小学校体育館では、入り口付近の机に天然ダムの様子がわかる写真が掲示されている。家族4人で避難した主婦下村ミサオさん(57)は「家は地震に耐えたが、ダムが決壊すれば流されるかもしれない」と涙を流した。
 決壊の場合に浸水が予想される地域に住む農業、横山キヨさん(66)は「地震で家はガタガタ、裏山は崩れかけている。その上、洪水まできたら……。だけど、ほかにどこにも行くところがない」と話した。
 一方、上流の山古志村東竹沢地区。ダムの水位は5日正午までに前日から約50センチ上がり、水量は105万トンになった。満水(256万トン)までは余裕があるが、県は一両日中にもポンプを稼働させ、排水を始める。
 農業植田勇五さん(66)方は2階の屋根近くまで水に浸った。「ダムができた当初は水没しておらず、助かるかと思ったが……。何も持たずに逃げた。家財は台無しだろうが、水がはけたら、やっぱり帰りたい」
 長島忠美村長は「村として下流域に迷惑をかけて申し訳ない。まずは水位を下げる対策をとってもらうしかない」と話した。 (04/11/06)

4020とはずがたり:2004/11/06(土) 17:01
>>4019
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/54/20.384&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=37/16/23.178
芋川と竜光地区

4021とはずがたり:2004/11/06(土) 17:04
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/1395-1396
財源の壁 補助に格差も=新居浜市=
被災者生活支援
  8月18日の台風15号による集中豪雨で被災した新居浜市民に、家財道具の購入や補修、住宅の解体費用などを援助する「被災者生活再建支援制度」 の申し込み受け付けが、10月30日に始まった。会場の公民館に集まった被災者らは、市職員と向かい合った。

  「洗濯機と冷蔵庫を申請した。手続きは簡単」 と表情を緩める人がいる一方、足代わりにしていたバイクが水害で使えなくなったという、足の不自由な主婦(70) は「バイクは補助の対象外。自転車なら認められるのに」 とため息をついた。

  自宅が土石流被害に遭った男性(67) は「住宅の修理や新築には援助できません」 と言われて、肩を落とす。

  床上浸水の被害を受けた独居老人(85) の代理で来た主婦(60) は「手続きがこんなに面倒では高齢者は無理です」 と漏らした。「タンスも、その領収書も水害で流された」 と市側に説明すると、「家具店から購入証明書をもらってください」 と求められた。

  「被災者生活再建支援制度」 は法律に基づく国の制度。「住宅という私有財産の建設に公的なお金は出せない」 という国の姿勢は固い。しかも、補助対象が狭く、制度は複雑で、審査も厳しいとの批判がある。担当する市職員は「全壊の場合、解体費などとして、補助額は300万円までとされるが、上限までもらえる人はいないのではないか」 とみる。

  国の制度を補うため、新居浜市は県に働きかけ、床上浸水も対象に含めたり、購入費の補助対象に畳やパソコン、風呂用ボイラーなど7品目を加えたりした独自の制度を県と共同でつくった。

山村の生活壊滅=讃岐市=
台風23号は、さぬき市の山間部のあちこちで土石流を引き起こし、山村の風景を一変させた。住民は生活道路を寸断されて家に帰れず、家畜は取り残されたまま。復旧はなかなか進まないが、市内の避難所は29日で閉じられる。
 土石流で2人が亡くなった同市寒川町石田東の門入地区。澄んだ渓流があり、谷の水で作った料理はうまいと評判だった。しかし、川からあふれた土砂が谷間の集落全体を埋め、今も県道には約2メートルの土砂が積み上がったままだ。市道の崩落で3世帯が今も孤立していて、約10人が避難生活を続ける。
 復旧の遅れにしびれをきらした住民は、毎朝燃料をかついで土砂を登り、重機を自力で操作して自宅周辺の復旧に取りかかっている。
 被災直後から避難所で生活する女性(62)は、道路が復旧していないために自宅に帰れない。帰っても家は土砂に埋まったまま。6千平方メートルの田は押し流され、跡形もない。
 しかし、避難所が閉鎖されるため、食料品の配給は止まる。29日以降も避難所となった温泉施設にとどまることはできるが、ある程度の負担を求められることになりそうだ。
 「いい水で作る米は父ちゃんの自慢だった。家もない田もないのに、市は避難所を閉じるという。どうしたらいいのか」
 同地区で250頭の肉牛を飼う畜産業、芳竹和政さん(52)は、土石流や雨で牛舎の敷地が、約10メートルにわたって崩落した。芳竹さんが牛舎に入ると、数百頭の牛が一斉に集まる。
 30年前、10頭から牛を飼い始めてようやくここまで事業を拡大した。自宅もがけ崩れで傾き始めているが「生きている牛を放り出して避難できるわけがない」。
 被災直後に水道が寸断された。牛の飲み水をくみ上げるため、谷と牛舎の間100メートルを1日に何度も往復した。
 自力で牛舎の土砂を取り除き、餌は確保したが、床草換えはままならず、牛は泥に埋まって眠る。
 妻は過労で体調を崩した。汚れたままの牛のストレスも気がかりだ。「畜産を息子が継いでくれたらと頑張ってきたが、もう勧めない。仕事を続ける意欲を失った」と立ちつくした。

4022名無しさん:2004/11/07(日) 21:48
フジチクきょう強制捜査 牛肉偽装、会長ら7人逮捕へ
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041106/mng_____sya_____000.shtml

 BSE(牛海綿状脳症)対策として2001年に実施された国の国産牛肉買い上げ事業をめぐり、事業対象外の輸入牛肉を国産に装い、国から補助金をだまし取ったとして、名古屋地検特捜部などは6日にも、補助金適正化法違反容疑で、食肉卸大手「フジチク」(名古屋市)グループに対し強制捜査に乗り出す。藤村芳治グループ会長(62)ら同社幹部7人を取り調べ、容疑が固まり次第、逮捕する。

 中部地区最大の食肉卸グループの不正疑惑は、大がかりな補助金不正受給事件に発展する。BSE事業をめぐる偽装事件は全国で5件目。

 調べによると、フジチクグループは01年10月ごろ、別の偽装事件で摘発されている食肉卸大手「ハンナン」(大阪府)グループから輸入肉約200トンなどを購入し、名古屋市内の工場で箱を詰め替えるなどして国産牛肉に偽装。全頭検査で安全性が確認される前に解体処理された国産牛肉を、一時的に冷凍保存するための経費とされた「保管事業費」を不正申請した疑いが持たれている。

 特捜部などは8月以降、藤村会長ら幹部や社員から事情聴取するとともに、フジチク側から任意提出を受けた伝票などを分析。幹部らから偽装工作や不正申請を認める供述をすでに得ているほか、グループ最高責任者の藤村会長自身もこれまでの聴取に対し、大筋で不正を認め始めている。

 フジチク側が加盟する「愛知県同和食肉事業協同組合」(愛同食)は、01年10月から12月にかけて計1246トンを買い上げ申請し、計約23億8000万円の補助金を受けた。愛同食の申請分のうち、フジチクやムッターハム、愛知食肉卸売市場協同組合など、フジチクグループやフジチクが強い影響力を持つ会社からの申請が1228トンと大半を占めた。一団体の申請量としては全国最多。

4023とはずがたり:2004/11/08(月) 03:47
村民団結の記録「山古志村映画」チャリティー上映へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041108-00000401-yom-soci

 新潟県中越地震で全村避難した豪雪地・山古志村を救おうと、昭和初期から戦後にかけての同村のトンネル工事を舞台に自主製作されたドキュメンタリー映画のチャリティー上映会が岩手や埼玉、千葉県、大阪府など各地で相次いで開かれる。

 トンネルは、冬の孤立から村を守るため、村民たちが自らツルハシを手に掘り進め、16年かけて完成させたもので、映画には村民も出演。製作スタッフの呼びかけに支援の輪が大きく広がっている。

 上映されるのは、16ミリカラー作品「掘るまいか――手掘り中山隧道(ずいどう)の記録」(橋本信一監督)。かつて村は冬になると4メートルもの積雪に閉ざされ、急患が出れば片道2時間の峠越えをしなければ医師にもかかれなかった。村人たちが1933年に立ち上がり、小松倉地区から旧広神村(魚沼市)を目指して黙々と岩を砕き、長さ約900メートルの中山隧道を完成させた。

 関係者が高齢化する中で貴重な証言を残そうと、埼玉県越谷市の団体職員今岡亮司さん(60)らが映画製作を企画。6年がかりで完成させた。

 村人たちの強い結束を象徴する隧道は、震度6強の地震にも耐え抜いた。橋本監督は「村にはぜひ復活してもらいたい。あの隧道を掘った人たちならできると信じたい」と話す。

 上映会の詳細はホームページhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/zuidou/
(読売新聞) - 11月8日3時9分更新

4024とはずがたり:2004/11/08(月) 03:48
<新潟中越地震>「高速土砂流動」が山古志村のダム湖を形成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041108-00000010-mai-soci
 新潟県中越地震で、山古志村の芋川に土砂が流れ込み「ダム湖」が形成されている現場を、京都大学防災研究所斜面災害研究センターの佐々恭二センター長(国際斜面災害研究機構会長)が7日視察した。「東竹沢地区では崩落速度は1秒間当たり10メートル以上に達し、今回の地震では最大級の土砂崩れが起きた」と佐々センター長は見解を示した。地震と台風による地下水の上昇が複合原因となり、緩斜面でも土砂崩れが発生する特殊な「高速土砂流動」を引き起こした可能性がある。
 佐々センター長は「現場は砂が多い地層で、通常の土砂崩れならば1秒間当たりの速度は1メートルほどにしかならない」と指摘。「今回は以前の台風などの影響で地中の水位が上がり、飽和現象を起こした」と分析した。このため、猛スピードで土砂が崩れて川を覆いつくし、対岸の小学校などに到達。谷間をせき止め、天然ダム湖を形成したという。
 「高速土砂流動」は液状化現象と同じ原理で起きる。地盤が地震で揺さぶられ、地下水が土砂の粒子間に入り、軟化してしまう。緩斜面でも発生することが特徴。03年の三陸南地震で、宮城県築館町の土砂崩れが「高速土砂流動」だったとみられている。
(毎日新聞) - 11月8日3時2分更新

4025とはずがたり:2004/11/08(月) 03:51
>>4023

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5082/r291.html
国道291号 中山トンネル

4026無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/10(水) 08:07
とはさんはウェブページ作りに何を使っておられます?

4027とはずがたり:2004/11/10(水) 13:49
>>4026
ネスケに付いてるComposerってヤツです。

4028とはずがたり:2004/11/10(水) 14:30
IEでは多少ずれてしまうかも知れませんが今のところそれ程問題はない様です。
Composerならタダですしね。他の使ったことがないので使い勝手などはよく分かりません。
更にもっとソースをいじって手直ししたいときはテキストエディタの秀丸を使用してます。

無党派さん (/3J5SzQQ)もブログから更にウェブページ作りに展開ですかな?

4029無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/10(水) 16:48
衆院の一票の格差問題についてまとめてみたいなぁと思ってるんですが、やれるかどうか。
民主党が政権をとった暁には1.5倍程度にまで下げてもらいたいと思いますんで・・・
(↑自民党がやってもいいんですけど、やれないでしょう)

無党派さんってのもアホらしいんでなんか名前付けようかなあ・・・

4030とはずがたり:2004/11/10(水) 17:09
おお,期待してますよ。
結局,都道府県に1の基礎配分を止めれば随分公平になると思うんですがねぇ。
基礎配分を止めたくないなら都道府県に準ずる政令指定都市にも1基礎配分するとか?

Composerなら表なんかも直ぐ作れますしね。
横にマスをつなげることは簡単(=右クリックして選べばよい)なんですが縦にマスをつなげるのがソースいじらなければ行けなくてこれがちょっと難点です。

たしかにコテハンもこれを機会につけられたらどうでしょう?

ウェブサイト楽しみにしてます。

4031無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/10(水) 17:42
とはさんが書かれている市町村合併の話題にも触発されまして、
地理を実感できるようにしたいな、と思ってることもあります。
(とはさんのお仕事は非常にすばらしいです。)

「結局」以降のところは確かにそのとおりで、最高裁での反対意見も
そこのところを指摘しています。単純に言っちゃえばそれで終わっちゃうんで、
地理の勉強を兼ねて勝手に区割りを考えるってのもいいかなぁと。
でもそれだと学術的ではないですね。
またいろいろ考えます。

小選挙区情勢や、webで参照しにくい過去の選挙のweb化もやりたいんですが、
腰が重いので、どうなるか・・・。
小選挙区情勢に関しては、選挙でGO停止後も2chなどで情報集約が進んでいて
比較的やりやすいですが、そうであるだけに、それだけではだめだといふ。。

4032とはずがたり:2004/11/10(水) 17:51
ありがとうございます。只今確かに市町村合併に夢中です。
市町村合併は地域構造や地誌更には地方政治家の顔等色々見えてきて非常に面白いドラマですね。

確か島根が定数3から2へ減ったときに,純粋に人口が両選挙区で等しくなるよりも,竹下の地盤をまっぷたつにしないように決められたみたいな話しを聞いたことがあります。
地盤云々は兎も角として,地域の経済的・人的なこういう"地域のつながり"的な要因が"一票の格差の公平性"にどれくらい優先するのか研究できたら面白いですね。

4033とはずがたり:2004/11/17(水) 19:54
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/53/08.336&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=37/17/07.684
川口町木沢付近
木沢は56世帯127人。標高350メートル
地震から間もなく1カ月。もう20人近くが山を去った。
仮設住宅の希望は当初、22世帯あったが、旧職員住宅を含めても8世帯分しかない。14世帯足りず。避難勧告が解除されれば自宅に戻るしかないと後かたづけに精を出す。

http://www.eco-tour.jp/view.php?id=J0305310075
野あそびずかん--福音館の科学シリーズ
松岡 達英・作

山崩れ人は去り 絵本の地いずこ 川口町
http://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=6722

 中越地震で孤立した川口町木沢が存亡の危機に直面している。自然と戯れながら暮らす姿を描いた絵本「野あそびずかん」(松岡達英作、福音館書店)の舞台は今、山が崩れ、人が去り、「一冬越せるか」という声が漏れている。
    ◇
 木沢は56世帯127人。標高350メートルにあり、被災者が暮らす集落では最も山深い地域だ。
 長岡市出身の松岡さんは、絵本作家として数多くの賞に輝いている。冬場を除いて、同町のアトリエで暮らし、自然を描く。昨年4月には、ここのお年寄りたちにほれ込み、四季の移ろいを絵本にした。
 その絵本に登場する集落の人たちも地震で大きなダメージを受けた。
 10月23日午後6時前。
 「わら細工が上手」と描かれた星野福太郎さん(86)は自宅で「まんまを食べていたらちゃぼ台が飛んだ」。生きがいの3反の棚田は崩れた。「春になると塩谷に抜けるトンネル脇でゼンマイもみをする」妻トシさん(81)は「もうゼンマイ採る気力ない」。家はつぶれ、旧教員住宅で冬を越す。
 「山の植物に詳しい」星野幸一さん(68)は、辺りで一番上等なキノコというウサギホウキダケを採りに、そろそろ山に入ろうとしていた矢先だった。こっそり見に行ったら「キノコ山は地滑りで全滅していた」。毎年、塩漬けにしてお正月に酢の物として食べていたが、来年はない。
 平沢トヨさんは「キノコ採り名人」だ。90歳を超えても一人暮らしをしていたが、地震後、静岡県にいる息子が迎えにきて山をおりた。
 星野ヒデさん(77)。今春から、お年寄り6人で、おまんじゅうの「あんぼ」づくりを始めた。生きがいだったが、停電で冷蔵庫のヨモギがだめになった。「もう今年の冬はお休みだね」と落胆する。
 地震から間もなく1カ月。もう20人近くが山を去った。
 仮設住宅の希望は当初、22世帯あったが、寺に2棟、畑を借りて4棟だけ。旧職員住宅を含めても8世帯分しかない。雪は3メートルは積もる。みんな避難勧告が解除されれば自宅に戻るしかないと後かたづけに精を出す。

 朝、昼、晩の食事と就寝は旧小学校の体育館でみんな一緒だ。「木沢の世話役、音蔵商店の主人」みちえさんは「みんなモヤモヤしてぶつかる」と気をもむ。木造2階建ての店舗兼住宅は土壁が崩れた。「車を運転できないお年寄りが多い。それを考えると店をやめられない」
(11/17)

4034とはずがたり:2004/11/19(金) 18:25
えらい沢山溜池があった(http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/53/57.183&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=37/19/43.922)のは養鯉池だったのね。。天然ダムに逃げ込んで生き延びた鯉は居たのかな?山古志村は鯉産業立地の立派な産業都市だったわけか。地震から生き延びた鯉,縁起が良いと高く売れればいいんだけど。

山古志村でニシキゴイ救出作業 最後の450匹ヘリ搬送
http://www.asahi.com/national/update/1118/031.html

 新潟県中越地震で孤立した山間部の養鯉(ようり)場で18日、取り残されたニシキゴイの救出作業が行われた。全日本錦鯉振興会がヘリコプターを1機チャーターし、メンバー約40人が約450匹を長岡市に運んだ。県によると、今回の地震で死んだコイは122の養鯉業者が育てていた250万〜300万匹のうち約130万匹に上った。養殖池の底が抜けたりしたためで、コイの被害は約18億7000万円、施設の被害は約44億円に上る。

 ニシキゴイは10月末から12月にかけてが出荷期にあたる。18日に救出されたのは山古志村池谷や小千谷市小栗山、長岡市竹之高地町などにある7業者のコイ。同振興会としては10月29日に次ぐ孤立地域からの救出で、これが最後になる。

 ヘリは午前8時から午後4時過ぎまで約30往復した。池などから縦1メートル、横1.5メートル、高さ1メートルほどの簡易いけすに移し、トラックが待つ長岡市の駐車場に運んだ。

 山古志村竹沢の星野健介さん(33)は自分のコイが全滅したのをすでに確認していたが、「少しでも可能性がある仲間を助けたい」と18日の救出作業を手伝った。「全滅で力が抜けたが、来年は違う仕事をしながらコイ屋復活をめざします」

 同振興会の伊佐先(はじめ)・新潟地区長(59)は「ちょうど出荷の時期で、商品価値のあるものだけでも助け出したかった」と話した。
(11/18 20:51)

山古志村へ除雪隊 政府復旧策、来月に素案 自衛隊の参加検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000001-san-soci

ため池集中、地滑り誘因
 新潟県中越地震の被災地のなかでも、全村避難など被害が深刻な山古志村を支援するため、政府は十八日、積雪期を控え、屋根の雪下ろしを行う「除雪隊」の派遣などを盛り込んだ「山古志村復旧・復興支援プログラム」を策定する方針を決めた。本格的な復旧・復興支援のプログラム策定は三宅島噴火(平成十二年)以来。「除雪隊」への自衛隊の参加も検討する。また、山古志村などで土砂の崩落被害が相次ぐ背景には、養鯉(ようり)池の集中で、地滑りが起きやすくなる「パイピング現象」が起きたとみられることが大学教授の調査で分かった。
 政府は同日、各省庁が参加した「山古志村復旧・復興支援関係省庁連絡会議」の初会合を開催し、支援プログラムを作ることを確認。具体的には(1)道路などインフラの復旧対策(2)住宅屋根の雪下ろしなどの積雪対策(3)春先の融雪期における芋川流域の土砂の崩落でできたダムの解消−などで、対策をとる。
 新潟は十二月から積雪が始まるため、屋根の雪下ろし対策では、山古志村も希望している「除雪隊」を編成する。自衛隊への参加要請のほか、国土交通省、消防庁なども加わった除雪隊とするか、民間業者を活用するかを早急に詰める。プログラムの素案は同月上旬にも策定。「帰村をいつ、どのように進めるかを主眼におく」と、各対策の達成時期の目標を定めた工程表も作る。
 一方、「パイピング現象」の可能性を指摘したのは、立命館大の高橋学教授(災害危機管理)で、山古志村や小千谷市などを上空から調査。地滑りを起こしやすい「新第三紀層」の魚沼山地の中でも、ため池のある斜面の地滑りが目立った。
 同地域はニシキゴイ生産の中心地。農水省などによると、山古志村の養殖池面積は昭和四十三年には七八ヘクタールだったが、四十八年には一二九ヘクタールに、平成十五年には一三八ヘクタールに増えた。減反政策により、農家の多くが棚田を養殖池にし、コイの養殖に本格的に取り組んだ結果、養鯉業が村の主要産業になっていった。
 高橋教授は「棚田は水を本格的に張る時期が限られているため、地下水に影響を与える時期が限られる。ため池は常に地中へ水を供給することになり、パイピング現象を起こしやすくする。今年は相次ぐ台風で地下水が増え、地滑りが起きやすくなっていたはず」と指摘している。
     ◇
 【パイピング現象】土中の水の流動にともなって、地層内にパイプ状の水の道ができ土粒子が移動し始める現象。山斜面の崩壊現象は、地表面の水の流れだけでなく、地中の水の流れが影響するとされる。
(産経新聞) - 11月19日3時24分更新

4035とはずがたり:2004/11/20(土) 04:11
むぅう。養鯉業者以外は長岡に移住して貰ったらどうか?

<新潟中越地震>山古志村の上水道、完成3カ月で全壊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041120-00000012-mai-soci

 新潟県中越地震による全村民避難が続く山古志村で、「村民の宿願」という上水道設備が壊滅的打撃を受けた。江戸時代と変わらず井戸や貯水池に頼るしかなかった山深い村にとって、夏の渇きを癒やした“救世主”は7月に完全稼働したばかり。被害の全容は不明だが、同村は「水道管の埋設道路が陥没するなど、状況は絶望的」と悲観する。事業期間計8年、総事業費約42億円をかけた村民2000人余の夢は、ついえようとしている。
 山古志村は越後山脈の一端、標高約140〜600メートルに位置する。先祖伝来の井戸やわき水の貯水池などを各世帯が自前で持つ。「トイレや風呂用はおろか、飲み水さえもない」という渇水期には、隣接する小千谷市の給水援助を受けたこともあった。
 村の上水道整備事業は92年から始まり、国などの補助を除いた総事業費の半分、約20億円以上が村負担となった。04年度当初予算では水道会計は1億1100万円。利用料金だけでは支えられず、一般会計(約22億円)から7900万円を繰り入れた。巨額の支出に「財政が苦しい中、今後の負担を危惧(きぐ)する意見はある」と村も認める。
 だが、そんな心配をよそに、7月中旬の通水式では村中が笑顔に包まれた。国や県への陳情を続け、数十年。「これで、文明の恩恵を一つ受けられる。人口流出の歯止めにもなる」。そんな喜びの声も聞かれたという。
 その日から4カ月足らず。平沢キイさん(81)は「以前は川で洗濯し、3日も風呂の水を替えないこともありました。水道のことを思うと切ない」と声をふるわせた。
(毎日新聞) - 11月20日2時13分更新

4036とはずがたり:2004/11/20(土) 23:22
新潟県古志郡山古志村大字東竹沢木篭地区
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/54/53.487&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=37/18/30.092
人口のダムだと立ち退き料貰って引っ越してく。今回の天然ダムでもそうすればどうだろ?国は私有財産の補償は出来ないと直接補償を断呼突っぱねてるけど。。

<新潟中越地震>「次はうちだ」木篭地区が水没の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041120-00000018-mai-soci

 新潟県中越地震で全村避難が続く山古志村。地滑りした土砂でせき止められた芋川流域の大量の濁った水は、東竹沢の木籠(こごも)地区の集落を水底に沈めようとしている。25世帯の半分近くが水没し、屋根だけが見えていた民家もついに消えた。ポンプでの排水作業は続くが、雨が追い打ちを掛ける。なすすべのない村民からは「雨が降れば、次はうちだ」とうめき声が漏れた。【鈴木梢】
 「せつねえなぁ」
 住み慣れた集落が、山古志村の芋川からあふれた水に浸り、変わり果てた姿をさらす。せき止められた5カ所の中で、最も被害の大きい東竹沢の木篭地区。予想外の水位上昇にいたたまれず、住民が長島忠美村長に「せめて車だけでも運び出したい」と掛け合った。今月15日。許可を得て地区の14人が村に入り、車を移動させた。その高台から眼下を望んだ。「(水位は)ここまで来たか」。驚きはあきらめに変わった。
 五十嵐忠史さん(53)は、水没した集落をカメラに記録した。25世帯のうち、半数近くが水没した。水面に見えるのは、浮いて傾く家屋や枝ばかりの木々。
 国土交通省は水抜き対策として今月9日にポンプを設置したが降雨で十分な成果が得られず、ここ数日でようやく水位が下がり始めた。水を1時間に1センチ下げるのが目標だが、今後の天候にも左右される。冷たい雨は19日も降り続いた。
 長岡市の避難所で、五十嵐さんらから現地の様子を聞いた村民は「残酷だよね」と目を伏せた。
(毎日新聞) - 11月20日3時9分更新

4037とはずがたり:2004/11/22(月) 03:45
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/51/44.409&amp;scl=70000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=37/12/28.749
↑この辺。
辺鄙なところに無理して住むことはない。暖かく移転場所を探して上げよう。。

「住むの怖い」川口町住民が集落ごと集団移転を希望
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041121-00000112-yom-soci

 新潟県中越地震で、避難勧告が出されている同県川口町小高地区(25世帯、106人)が、別の場所への集団移転を希望していることが21日、分かった。

 区長の角張洋治さん(51)は「今週中にも、正式に町に要望したい」としている。今回の地震で一つの集落が集団移転を希望するのは初めて。

 同地区は、震度7を記録した同町の中でも最も被害が大きい田麦山にある五つの集落の一つ。すべての住宅が全壊し、上下水道やガスも復旧のめどが立っておらず、住民の多くは田麦山小学校などで避難生活を送っている。

 角張さんによると、集落を流れる相川川の約2キロ上流には土砂崩れダムが出来ているほか、同町が小高地区を空撮したビデオで、集落奥の山の斜面に亀裂があることが判明。住民総会では「住み続けるのは怖い。再建は断念せざるを得ない」との意見が多数出され、集団移転の方針が固まったという。

 同町は「正式に要望が出されてから、移転先などを検討したい」としている。
(読売新聞) - 11月21日22時28分更新

4038とはずがたり:2004/11/23(火) 21:45
山下博達容疑者(57)←女子バレー部監督熱血教師だって
>同容疑者は女児と女児の母親と一緒に遊びに来ていたという。 ←シツエーションが意味解りません

強制わいせつ容疑で中学教諭を逮捕 奈良、女児の体触る
http://www.asahi.com/national/update/1123/013.html

 レジャー施設内で女児の体を触ったとして、奈良県警天理署は23日、大阪府東大阪市立上小阪(かみこさか)中学校の体育教諭山下博達(ひろさと)容疑者(57)=同市上四条町=を強制わいせつの疑いで現行犯逮捕した。山下容疑者は容疑を認めているという。
 調べでは、山下容疑者は同日午前3時45分ごろから約30分間、奈良県天理市嘉幡(かばた)町の「奈良健康ランド」の休憩室で、いすでうたた寝をしていた知り合いの大阪市内の小学生の女児の体に触るなどした疑い。防犯カメラを見ていた従業員が犯行に気づいて同署に通報した。
 同容疑者は女児と女児の母親と一緒に遊びに来ていたという。
(11/23 19:23)

4039とはずがたり:2004/11/23(火) 21:54
中学教諭が強制わいせつ=仮眠室で小4女児に、逮捕−奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041123-00000209-jij-soci

 レジャー施設の仮眠室で小学4年の女児(9つ)の体を触ったとして、奈良県警天理署は23日、大阪府東大阪市上四条町、同市立中学教諭山下博達容疑者(57)を強制わいせつの現行犯で逮捕した。
 調べによると、山下容疑者は同日午前3時40分から同4時15分ごろにかけ、天理市内のレジャー施設2階の仮眠室で、隣で仮眠中の女児の体を触るなど、わいせつな行為をした。防犯ビデオにわいせつ行為の様子が映り、従業員が警察に通報した。 
(時事通信) - 11月23日13時1分更新

4040無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/23(火) 21:57
>>4038
母親と不倫関係(たとえば父親が単身赴任)か母子家庭かどっちかでしょうねえ。

で、これは外でやったんで発覚しましたけど、プライベートな領域では普段からやってたのかもしれませんね。
母親が知っていなかった可能性も高いですけど。

なんかめちゃくちゃ推測ですが。

4041とはずがたり:2004/11/23(火) 22:04
俺も多分そうだと思いますよ>母親と愛人関係+普段から女児に悪戯

レジャー施設とは奈良健康ランドだそうです。

4042無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/23(火) 22:05
大学スレ、ってなのはないですよね?
ここに貼っておきます。
准教授ってのはちょっと語感が悪いけど、意味的にはこっちですね。
たしか、国際基督教大学には既に准(準?)教授ってのがいたはず。

「助教授」廃止し「准教授」を新設…中教審方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041123-00000402-yom-soci

 大学の教員組織について検討してきた中央教育審議会の検討委員会は22日、学校教育法で「教授の職務を助ける」と規定されている「助教授」を廃止し、新たに学生の教育や研究を主な職務とする「准教授」(仮称)を新設する方針を固めた。

 「助手」も、自ら教育や研究を行う職と、これらを補助する職に分割する。文部科学省は来年度にも学校教育法改正など制度改革に乗り出す。

 助教授は、学校教育法上の規定や名称から、国際的にも「アシスタント」と見られがちだった。そのため、新設の准教授では、教授に次ぐ立場という点は維持するものの、職務内容は教授と同じ「学生を教授し、その研究を指導し、または研究に従事する」と改める。

 一方、助手は制度上の位置付けがあいまいで、将来大学の研究者になる人、研究を補助する人、研究室の事務を担う人などが混在している。そこで新制度では、准教授や教授につながる職と、研究補助や大学院生らへの支援などを行う職に二分割する。

 処遇や給与などについては、各大学が判断する。

4043とはずがたり:2004/11/23(火) 22:11
おお,俺も貼り付けようと思ってました。
文教関係は,個別スレ立てるのが前からの課題なんですが
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/l10
Tohazugatali Economic Review
に一応集めてまして,
しかもだいぶ集積してしまってまして今更新スレ立てるのもって感じになってまして。。どうしようかな。
また転載しておきます。

名前的には慣れてるので助教授の方がしっくりとくるんですがねぇ。。準教授だとなんか有り難みが減る気が。

4044とはずがたり:2004/11/24(水) 13:49
好きだったので楽しみ。。

稲垣「特命リサーチ」リターン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041121-00000011-sph-ent

 SMAPの稲垣吾郎(30)らが出演し、今年3月に終了した日テレ系情報バラエティー「特命リサーチ200X」が12月19日に一夜限りで復活することが20日、分かった。2時間の特番「特命リサーチ200X ウワサの真相解明ファイル」で、午後7時から放送される。7年半にわたった長寿番組だけに、話題を呼びそうだ。

 衝撃の怪奇現象、原因不明の事故、恐怖の疾病、都市伝説…。数多くの信じられない謎、うわさを科学的に検証、大まじめなリサーチを行い解明を試みてきた日テレの名物番組が、放送終了から9か月で早くも帰ってくる。

 今回の特番は、人気のあったうわさ検証コーナーの2時間特別版。番組終了後もファンから「〜といったうわさを解明して欲しい」といった要望が半年にわたり相次いだことから復活が実現した。

 キャストの中で唯一、7年半通してレギュラーを務めた稲垣は「さまざまなリサーチ検証番組の先駆けの番組だと思いますし、番組が始まった時から出演させていただいているので、人一倍思い入れのある番組です。どんなうわさが検証されるのか、視聴者の皆さんもぜひ期待していてください」と復活を喜んでいる。

 今回のうわさは「ぬれた猫を電子レンジで乾かして爆発させてしまった人がいる?」「マリー・アントワネットは処刑前の恐怖で、一晩で白髪になった?」「低血圧の人は寝起きが悪い?」など。既に調査が進んでいる。

 「特命―」は96年10月にスタート、02年にキャストを一新、パート2にリニューアルし今年3月まで放送。内容だけでなく、竹中直人(48)、稲垣、酒井美紀(26)ら豪華なキャストも人気の源になっていた。今回は竹中演じる柏木が率いる「柏木ルーム」のメンバーが再集結する。

 師走の忙しい時期だが、日曜日の放送だけに、テレビの前にくぎ付けになるファンも多そうだ。
(スポーツ報知) - 11月21日8時0分更新

4045とはずがたり:2004/11/24(水) 19:09
>>4038-4041その後

大阪の教諭、小4にわいせつ−天理署逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000003-nara-l29

 天理署は23日、強制わいせつの現行犯で、大阪府東大阪市上四条町19-17、市立上小阪中学校体育科教諭山下博達容疑者(57)を逮捕した。

 調べでは、山下容疑者は同日午前4時ごろ、天理市嘉幡町の大型入浴施設の休憩室で、横に寝ていた同伴の大阪市東住吉区の小学校4年生女子児童(9つ)の体を触った。

 山下容疑者は女児と女児の母親(49)の3人で前日22日午後4時ごろから、同施設に遊びに来ていた。母親は女児がいないことに気付き施設に連絡。従業員が施設内の防犯カメラを確認したところ、休憩室で山下容疑者が女児の体を触っているところを発見。カメラには約30分にわたる犯行が録画されていた。山下容疑者は母親の目を盗んで女児を連れ出していた。

 山下容疑者と母子は3、4年前、同施設で知り合い、以後、3人で入浴に訪れたり、食事をしたりしていた。調べに対し、山下容疑者は「女児がかわいくて魅力的に映った。接触するために一緒に食事したりしていた」と供述。これまでにも同施設を訪れた際などに女児に対し同様の行為をしていたことを認めており、同署は余罪も追及する。
(奈良新聞) - 11月24日10時49分更新

4046とはずがたり:2004/11/25(木) 18:15

>>4037
>自然災害が発生した場合、居住に適当でない区域内にある住居の集団移転を促す制度としては「防災集団移転促進事業」がある。市町村や県が事業計画を作り、国土交通相の同意が得られれば、住宅用地の取得や造成などにかかる事業費の75%以上の補助を国から受けることができる。

土砂ダム下流の25世帯106人、集落移転へ 中越地震
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411200344.html
 新潟県中越地震で、避難勧告が続いている同県川口町小高地区(25世帯、106人)は20日夜、住民総会を開き、同地区での復興をあきらめ、全世帯で集団移転する方針を決めた。移転先は未定で、今後、町と話し合う。今回の地震で、初めて一つの集落が消えることになる。
 小高地区は、町中心部から約5キロ南の山あいにある。同地区を含む田麦山地域全体では9割の家が全壊した。25世帯中22世帯が避難所で生活しており、残る3世帯のお年寄りらは町外の家族の家などに移っている。
 地震の影響で、集落を流れる相川川の約2キロ上流に土砂ダムができ、土石流の心配があるという。また山の斜面に多くの亀裂が入り、道路や水道などライフラインの復旧のめどもたっていない。
 住民総会は避難所となっている小学校で開かれ、約20世帯が出席し、集団移転を決めた。区長の角張洋治さん(51)は「生まれ育った土地で離れたくないが、今の山の状態ではとても帰れない。家を建てたばかりの人もいるが、ほぼ全員が納得してくれた」と話した。
 自然災害が発生した場合、居住に適当でない区域内にある住居の集団移転を促す制度としては「防災集団移転促進事業」がある。市町村や県が事業計画を作り、国土交通相の同意が得られれば、住宅用地の取得や造成などにかかる事業費の75%以上の補助を国から受けることができる。長崎県雲仙・普賢岳噴火災害や北海道・有珠山噴火災害などで実施された。 (04/11/21)

4047とはずがたり:2004/11/25(木) 18:15

>特産のニシキゴイや観光資源になっている闘牛などの被害には、農業災害補償法などが適用されない

「山古志特別法」を地元首長が要望へ 新潟中越地震
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411240188.html
 新潟県中越地震で全村避難が続く山古志村の長島忠美村長と、同村と来春合併を予定している長岡市の森民夫市長は、被災地全体への支援制度とは別に、同村だけを対象とした特別法の制定を要望していくことを確認した。今後、県を通じて国に働きかけていく。同村は随所で地盤が崩落し、来年の雪解けまで復旧作業もままならないことから、「臨機応変な法体系でなければ復興は困難」と訴えている。
 同村は地滑りが随所で起き、道路が寸断され、農地や住宅の被害も深刻だ。土砂ダムの被害も心配されている。一方で、特産のニシキゴイや観光資源になっている闘牛などの被害には、農業災害補償法などが適用されない。
 このため、長島村長と森市長は村の復興を目的とした単独の特別立法を求める方針を確認。具体的な中身は今後、県などと相談することにしている。
 同村は4町とともに来年4月に長岡市に編入合併される。合併後も続投が決まっている森市長は、山古志の復興に取り組むことになるが、「村内の別の場所に移転することはあるかもしれないが、全村民を帰村させようと長島村長と確認している」と話している。 (04/11/24)

4048とはずがたり:2004/11/25(木) 18:15

>雪で孤立するおそれがある場合、家が補修できる状態の被災者でも入居を認める方針を固めた。法制度上の原則は「全壊」が対象だが、被災地が豪雪地帯にあたるとして考慮した。

仮設住宅入居、「雪で通えない」もOKに 中越地震
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411120231.html
 新潟県中越地震の被災地に建設する仮設住宅の入居基準について、厚生労働省と県は、雪で孤立するおそれがある場合、家が補修できる状態の被災者でも入居を認める方針を固めた。法制度上の原則は「全壊」が対象だが、被災地が豪雪地帯にあたるとして考慮した。
 県のまとめでは11日現在、被災地全体の仮設住宅の希望数は約3700戸。これに対し3200戸余りは建設準備が進んでいる。過去には00年の北海道・有珠山噴火の際、噴火の危険に配慮し、全壊を免れた住民にも仮設住宅の入居を認めた例がある。95年の阪神大震災では、住める状態であれば、原則として仮設住宅への入居は認められなかった。
 小千谷市は10月下旬から今月12日まで、仮設住宅の仮申請を受け付けている。市内の全壊住宅数は356棟だが、申請はすでに1300件を超えた。山間部では集落の住民が集団で申請するケースが目立つという。
 同市川井地区の男性会社員(55)の自宅は、外観はほぼ無事だったが、入居を希望する。集落と市街地を結ぶ約10キロの道路が、3キロほどにわたって路肩があちこちで崩れ、積雪期までに全面復旧しそうにない。近所の3世帯と相談して一緒に申請した。「道が悪くて除雪車が入れないと通勤できず、病人が出ても病院に運べない。この冬は仮設住宅で過ごしたい」と男性はいう。
 関広一市長は「雪の間、市民を放り出すわけにはいかない。都会と違って貸家もほとんどない。仮設住宅には希望者全員が入居できるようにしてもらいたい」と話す。
 1戸当たりの建設費は、阪神大震災のときより100万円以上高い300万〜400万円で、総工費は100億円を超えそうだ。上下水道やガスなどが整備されている都市部と違い、仮設住宅の周辺整備に費用がかさむほか、雪国仕様の分だけ1戸当たりの建設費が高額になるという。 (04/11/12)

4049とはずがたり:2004/11/25(木) 18:20
天然ダムはtechnical termな訳か。。経済用語のexpectationにもそうなって欲しいという願望は入ってないけど期待と訳すから誤解されるのと一緒か?

「天然ダム」の表現、控えます 国交省が地元訴えに配慮
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411120161.html

 新潟県中越地震の地滑りで、山古志村と小千谷市を流れる芋川にできた「天然ダム」について、国土交通省は12日、今後は「河道閉塞(かどうへいそく)」と呼ぶことを決め、関係機関にも同調を求め始めた。地元から「『天然』という言葉には『美しい貴重なもの』というプラスイメージがあり、被災のひどさが伝わらず、違和感がある」との声が上がっていた。

 同省によると、「天然ダム」も「河道閉塞」も、河川が土砂崩れなどでせき止められたことを示す学術用語。同省は地震発生直後から、両方の言葉を併用してきたが、「天然ダム」の方が規模が大きなものを示し、「現地の5カ所は天然ダムのイメージに近い」(同省河川局)。このため、「天然ダム」は使用禁止ではないが、積極的には使用しないことにしたという。 (04/11/12)

4050おりーぶの木:2004/11/26(金) 00:52
こんばんわ。
お久しぶりでございます。浦和レッズ優勝おめでとう。チャンピオンシップのチケットなんとしてもGETするぞお!

4051とはずがたり:2004/11/26(金) 02:31
>>4050
お久しぶりです!
最近如何っすか?

4052おりーぶの木:2004/11/26(金) 02:33
どうもでつ。

4053とはずがたり:2004/11/26(金) 02:35
おや,夜更かしですねぇ。
明日はオフですか?

4054おりーぶの木:2004/11/26(金) 02:39
墓地墓地ですな。理由はここでは書きませんけど(苦笑)
せっかくうまくいったと思ったのに(涙)仕事はまあまあ忙しいけど宇都宮の現場が労多くして功というか収入が嘘みたいに少なかった(そのおかげで他の現場が後回しとなり今月分の給与に影響してしまった)
しかも後回しの現場は俺だけ請け負うはずが遅れてるので早めに終わらしたいとのことなので分割されそう。こんな理不尽な話ってあるか!

4055おりーぶの木:2004/11/26(金) 02:40
車壊れたんで仕事できまへん。踏んだりけったりっすよ(涙)

4056とはずがたり:2004/11/26(金) 02:44
なにやら大変ですねぇ。。
墓地墓地ってのは気持ちが入ってるんですねぇ(笑)

クルマは何処が?

4057おりーぶの木:2004/11/26(金) 02:48
>墓地墓地ってのは気持ちが入ってるんですねぇ(笑)
単なる変換ミスだったんですけど今の気持ちを表してるかなあと(苦笑)
車はおそらくオーバーヒートかなぁと思うのですがまだ修理工場から返事がないことを見るとどうなんだろう?

4058とはずがたり:2004/11/26(金) 02:59
なるほど。。まぁ公平な仕事の配分ってのは難しいですからねぇ。
せっかくうまくいったと思ったのにってのはあっちの方の話しですかな?

4059おりーぶの木:2004/11/26(金) 03:04
>せっかくうまくいったと思ったのにってのはあっちの方の話しですかな?
そうです。まあダメだと決まったわけじゃないんですが宇都宮の現場にかまけていて連絡しなかったのが響いてるのかな?

4060おりーぶの木:2004/11/26(金) 03:07
あー最低だよ、宇都宮の現場。そもそもどうしてもやらなければいけないとこじゃないから断るのが筋だろうに・・・
一週間かかりきりなのに最初に予定していた現場の3分の1の収入っていくらなんでもそりゃないだろうに。

4061とはずがたり:2004/11/26(金) 03:10
色々悪循環ですねぇ。。

4062おりーぶの木:2004/11/26(金) 03:10
なんかめちゃくちゃな文章だな。とにかくそれだけ頭にきてるってことですわ。

4063とはずがたり:2004/11/26(金) 03:16
俺も自分の仕事遅れ放題です・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ個人商売なんで自分だけの責任だし仕方がないのですけど。。_| ̄|○
…と云う訳で自分の仕事に戻りまふ。。

4064おりーぶの木:2004/11/26(金) 03:25
>>4063
お互い大変ですねぇ。おやすみなさいまし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板