[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
4042
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/11/23(火) 22:05
大学スレ、ってなのはないですよね?
ここに貼っておきます。
准教授ってのはちょっと語感が悪いけど、意味的にはこっちですね。
たしか、国際基督教大学には既に准(準?)教授ってのがいたはず。
「助教授」廃止し「准教授」を新設…中教審方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041123-00000402-yom-soci
大学の教員組織について検討してきた中央教育審議会の検討委員会は22日、学校教育法で「教授の職務を助ける」と規定されている「助教授」を廃止し、新たに学生の教育や研究を主な職務とする「准教授」(仮称)を新設する方針を固めた。
「助手」も、自ら教育や研究を行う職と、これらを補助する職に分割する。文部科学省は来年度にも学校教育法改正など制度改革に乗り出す。
助教授は、学校教育法上の規定や名称から、国際的にも「アシスタント」と見られがちだった。そのため、新設の准教授では、教授に次ぐ立場という点は維持するものの、職務内容は教授と同じ「学生を教授し、その研究を指導し、または研究に従事する」と改める。
一方、助手は制度上の位置付けがあいまいで、将来大学の研究者になる人、研究を補助する人、研究室の事務を担う人などが混在している。そこで新制度では、准教授や教授につながる職と、研究補助や大学院生らへの支援などを行う職に二分割する。
処遇や給与などについては、各大学が判断する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板