したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板/2

77八咫烏:2012/04/05(木) 08:26:43 ID:Uh6fUAok
志恩様

>75ご意見投稿有難うございます。

私も、結局はそのように思います。
また、雅宣氏の詩も、雅春先生の『天使の言葉』の盗作というほかない詩は、
あまりに雅春先生に対して、無礼な仕打ちだと思います。
「くどい」という表現は言い得て妙であると思います。料理ならばしつこい味とでも
言うところでしょう。
渋谷晴雄先生は、私もむかし『光と風を聴く』というご著書を読み、非常に感動した覚えが
あります。
山下 験詞  詩集「天の潮流」は存じませんでしたが、なんか聞いたような気もします。もしかしたら、
神誌の裏表紙の書籍の広告に載っていたのを見たかも知れません。
素晴らしい詩ですね。おっしゃるように、透き通るような祈りの如き言葉が
切ないような気持ちで胸に響きます。
この詩集、私も欲しいです。古書でもいいから、アマゾンで買おうかと思いました。

そうなんですよね。むかしの神誌には、読者から投稿された詩や和歌が載っていて、
私も、その詩が素人とは思えぬような素晴らしいものもあり、
読むのを楽しみにしていた時期もありました。
生学連時代の先輩も、よく和歌を作ることを勧めてくれましたが、
日本人として、そうした感性は大事であると思いつつも
日頃はすっかり、日常の些事に追われてしまい、忘れてしまっています。
ときたま、ふと思い出して、作ってみたりしますが、我流の思いつきですから、
一向上達もせず、単なる自己満足に終わりますが、しないよりはマシかと。

78八咫烏:2012/04/05(木) 08:35:05 ID:Uh6fUAok
詩の印象があまりに強くのこったので、その前のレスの部分を充分に
お返事していませんでしたが、
トキ様が総裁追放という風に言っておられたのは、思い込みだったのですね。
単なる辞任を、そのように思い込んでおられたのですね。私も追放という言葉は
過激だなとは思っていましたが、辞任と、追放では受ける印象が大違いですからね。
納得です。

79志恩:2012/04/05(木) 09:33:56 ID:.QY5jUA6
山下験詞先生著・詩集「天の潮流」は、山下先生が、個人出版されたものなので、アマゾンコムでは残念ながら
売っていません。

私は、山下先生とは、先生がご生前に、ひょんなことから、しばらく文通させて頂いたことがあったのです。
そのときに、この詩集を含めた他の山下先生の詩集や本を、まとめて全部、私にプレゼントしてくださったんです。

山下先生(平成17年10月1日帰幽、元岩手県講師会長)は、ずっと以前に、白鳩誌の短歌の選者をされてましてね、その時期に、
先生が、お体を悪くされて,数ヶ月間選者をお休みされたことがあり、それで私は、心配して、山下先生宛に
日本教文社気付けで、お見舞い状を差し上げた事がございました。すると、思いがけず光栄なことに

その後,山下先生からご丁寧な返信の手紙が自宅に届き、それから3ヵ月間ほど、先生と、まめに文通させて頂くようになりました。
その折りに送って下さった中の貴重な詩集の1冊です。

山下先生も、渋谷先生をすごく尊敬されておられて、山下先生の「銀河のなぎさに」とか,他の著書の最初の頁に、なんと渋谷先生は、序文を
書かれていらっしゃるのですよ。

それでは、お言葉に甘えて、もう1つ、ご紹介します。

 「ひかりの膝」(詩集「天の潮流」より)
 
 父よ  
 今夜は わたしを
 あなたのひかりの膝に
 憩わせて下さい

 わたしの胸の
 草原のかなたを
 ふと うつくしい
 まぼろしが
 よぎってゆきましたから

 父よ
 わたしは両手を開き
 それを遠く
 自由な広野へ
 放ってやりましょう

 あなたのひかりのなかへ
 みんな みんな
 よろこんで
 駆けてゆきますから

 わたしの草原の
 彼方に去ったあの人にも
 ひかりあれと

 父よ
 わたしは
 あなたのひかりの
 膝に伏せって
 じっと瞼(まぶた)を
 閉じております

80志恩:2012/04/05(木) 09:59:53 ID:.QY5jUA6
八咫烏さま
78:

そうです。「辞任」と「追放」では、大違いです。
「追放」を繰り返し、さんざんやってこられたのは、むしろ、雅宣総裁のほうです。

追放で、思い出しました。
昨年のいつでしたか、本流対策板にかき込んだことがあるのですが、調べれば記録が残ってますが
私は、生長の家「今昔物語」を見て、

生長の家教団(つまり、総裁)が、
平成16年4月1日を期に、教団から「新教連」を、追放したことを知りました。

理由は、新教連が「神話(古事記)と天皇を尊重しているから」というものでした。
教団は、それが、理由で、新教連への支援金を打ち切り、教団から新教連を、絶縁、追放したのです。

しかも,追放しただけでなく、新教連の講師と、原宿教団の講師の兼任を禁止するとともに、新教連の
集会に講師が参加することも、禁止にしました。隠れて参加しようものなら、キツい罰則が与えられるそうです。

あのころ,私は,本流対策板で、
初心者様とトキ様、お二人に、「古事記」を読まれた事は、あるのですか?とお尋ねしました。

すると、お二人とも、古事記を読んだ事がなかったのです。喰わずきらいで。

古事記を、どんなものか、知らないのに、古事記が理由で、新教連を追放したのです。

りんごを食べた事がない人が、りんごは、毒だと決めつけて、りんごを丸ごと、捨て去ったようなものです。
りんごなら、まだいいけれど。

愚かの極みだと、思いました。

今は、新教連とは、分離した「生命学園」というのを,教団は運営しているそうです。
そこでは、もちろん、古事記や天皇の話は、皆無と思われます.

81志恩:2012/04/05(木) 10:32:39 ID:.QY5jUA6
私が,山下先生と文通していた時期は、今,住んでいる、ここの住所のときでは、ありません。
2年ちかく別の場所へ越していたときです。

名前も、今の名でなく、通称の名で、書いていましたので、
ここの住所も実名も、分りません。

82志恩:2012/04/05(木) 10:37:13 ID:.QY5jUA6
昔の時代の人には、読まれれば,私は、とうに身ばれしてると思いますから、
どうでもいいことですが(笑)

83志恩:2012/04/05(木) 11:21:04 ID:.QY5jUA6
私は、宇治の楠本先生を神だと思っていますとか、渋谷先生の詩もすきだとか、いろいろと
書いておりますが、私が,勝手に申し上げてるだけでして、
お二人の先生には、未だかって、一度も連絡したことは、ないのです。
ですんで、誤解のないようにおねがいします。

84八咫烏:2012/04/05(木) 12:03:08 ID:Uh6fUAok
なんか不思議に涙が出てくるような詩ですね。前の詩といまの詩と
これで2つすばらしい詩を頂き、大切にコピーして、時々読ませていただきたいと
思います。出来れば毎日一個づついただければ、嬉しいです。そうやってためていけば
沢山の宝石のような詩を毎日眺めて楽しむことができそうです。
気が向かれた時だけでいいですので、またすばらしい詩よろしくお願い致します。

85八咫烏:2012/04/05(木) 12:31:58 ID:Uh6fUAok
志恩様
80〜83を読まずに書きこんでしまい、今読んだところです。
新教連を切り離したという話は本流掲示板のどこかで読んだ気がしますが、
(動画だったかも知れませんが)
そのような経過で、行われたとは知りませんでした。
雅宣氏が神話を読んだことがないというのは如何にもですが、
トキ様も読まれたことがないとは驚きです。
私は、かつて雅春先生が『古事記と現代の予言』という本を出された時は、
非常な興味を掻き立てられて、何が何でも読みたいと思いましたが、
関心を持たない人もいるのですね。

それにしても、志恩様は、実に積極的な方なのですね。高校時代のエピソード
といい、今回のお話といい、行動力のある方だということに尊敬の念が湧きます。
私は、実生活ではけっこう引っ込み思案の方なので。

86ももんが:2012/04/05(木) 12:57:20 ID:XXCuaQns
〜『聖書』について〜

聖書とは。

本来、『ヘブライ語』の『ベリート』、日本語訳『契約』にあたる。
そして、ギリシャ語の聖書の意味『ティアテーケー』は、『契約』の意味の他に、『遺言』の意味を持つ、ヨーロッパ各国の『聖書』の語は、この『ティアテーケー』が、変形したものである。
因みに、バイブルと英語で、言われるは、特別に『聖書』だけをさす言葉ではないようである。

直訳なら、『旧い契約』、『新しい契約』だけになる。それに、補足的、『聖書』とつけたのが、今の『旧約聖書』、『新約聖書』という呼び方のようです。


①、英語→ THE old testament , THE new testament
②、フランス→L’Ancien testament 、 Le Nouveau testament

③ドイツ→Das Alte testament, Das Neue testament

④日本→旧約〈聖書〉、新約〈聖書〉


元々の『聖書』の意味。

①、ヘブライ語→契約〈ベリート〉

②、ギリシャ語→契約、遺言〈ティアテーケー〉

③、ラテン語→遺言〈テスタメントウム〉

④、英語など西洋近代語→遺言〈テスタメント〉

⑤、日本語→契約


ギリシャ語原文の『ティアテーケー』を『契約、遺言』と訳したが、日本語に、二つの意味を持つ、言葉は、存在しない。
大変に、意味の深い、言葉であると思われます。

可なり、キリスト教と言う宗教と、ギリシャ語の意味の深さを、しるところです。

合掌、拝。

87ももんが:2012/04/05(木) 13:08:12 ID:XXCuaQns
>>86

〜聖書について〜

追伸・日本語には、外国語に訳せないものもある。

だが、このように、ギリシャ語のように、古代文明の旧い地域の言語には、日本語でも、訳せない、あるいは、存在しない、言葉が、たくさんある。

如何にして、その感じや、その言葉の持つ、”心“を、観るか、面白いところであります。

ギリシャ語には、日本語に無い、たくさんの”愛“の意味する言葉があるそうです。

私の浅い知識て、聞いた話では、”太陽“は”愛“の象徴だそうです。この感覚は、日本人の感覚と違うなと思いました。学問的なお話ではなく、チョト話をした時に、そんな、お話になっただけです。

では、では、余談でありました。合掌、拝。

88トキ:2012/04/05(木) 13:57:41 ID:l8JxT/gI
 こんにちは。どうも最近、ものを忘れがちなのですが、私は「古事記を読んだ事がない」という発言をした事が
あったでしょうか? もし、そういう発言を私がしたなら、それは間違いです。本棚にも古事記はあります。

合掌 ありがとうございます

89ももんが:2012/04/05(木) 14:02:40 ID:XXCuaQns
>>88
72:ももんが
12/04/04(水) 21:42:15 ID:XXCuaQns
〜聖書の”神“について〜

唯一の絶対神をどうよべばよいか?

ヘブライ語の表記を、ラテン語に置きかえると、神の名は『神聖四文字〈テトラグラマトン〉』とよばれる“YHWH”となるが、この表記には母音符号がないため、当時どう発音されていたのか、よくわかっていない。そのため、現代の学者が母音を補〈おざな〉い、便宜的にヤハウェと発音している。
一方で表記上は、神の名をみだりに唱えることは許されないためによみかえてきた『主〈アドナイ〉』という言葉の母音符号を、”YHWH“の子音につけて表すことがあった。
このことによって、日本語訳聖書ではアドナイの母音”YHWH“の子音に対応するものとして、エホバと発音したのである。
したがってこのエホバとは、誤訳ということがいえる。
また、ヘブライ語の聖書には”神“を表す言葉として、”YHWH“の他に”エロヒム“という言葉を使用してる箇所がある。
これはエル〈神の単数形〉の複数形を表す表記で、直訳すると唯一の存在であるはずの神が、『神々』ということになるのである。

①、『創世記』1章26節
『神は言われた。”我々“にかたどり、”我々“に似せて人を造ろう。〜』


②、『創世記』3章22節
『主なる神は言われた。人は”我々“のひとりのように善悪を知るものとなった〜』

ここで、唯一絶対と言われ、たった一つの存在であるはずの神がはっきりと我々と名言しているのである。

さて、聖書の研究や、神の研究を、学問的に、使用すれば、いくらでも、理由つく。

しかし、宗教体験を通して、真に、神様を体験する事が、各人活きていく上で、魂を心を生長させる上で、大切と、私は、思うしだいです。合掌、拝。

90八咫烏:2012/04/05(木) 14:44:24 ID:Uh6fUAok
トキ様

ご訂正されたこと、大変嬉しく、有難うございます。
博識のトキ様が読まれたことがないと聞き、非常に意外な思いでしたが、
誤解であると聞き、ほっと致しました。またトキ様は生長の家の天皇信仰も
ちゃんと持たれていらっしゃる方ですから、どうか雅宣総裁におはたらきかけ
お願いいたします。

91役行者:2012/04/05(木) 14:46:54 ID:htnhcuP2

 合掌
 本流掲示板より、転載します。
 
 
>『甘露の法雨』よりの盗作『大自然讃歌』
  *(8016) :2012年04月04日 (水) 名前:蒼穹 さま

 雅宣氏のブログ唐松には『甘露の法雨』の盗作『大自然讃歌』なるものが発表された 。
 出だしが全く同じ文面・・・盗作で無い部分もある。それは谷口雅春先生は神様の啓示により筆 記されたので、文面は実相世界の視点からの教えでありました。
 しかし雅宣氏の文面は現象界の 悩みと苦悩から描かれており、まさしく雅宣氏の迷いの心を自分から書かれた自虐懺悔文面と なっている。
  神様の実相世界からの盗作は出来なかったのだ 。
 『大自然讃歌』を読むと心がなお暗くなり、人間に生まれた事が悪かったように思えてくる。
  やはり現象世界から見たこの現象詩は日時計主義の真反対の文面だ。
  主たる経文まで作文するのであれば『生長の家』の名も返上して当然でしょう <


 かなり辛口コメントですが、私の心情に近いです。
 というのは、総裁先生は、後世に残る聖典と云われる文章の部分的、表層的解釈による絶対化が為してきた悲劇を訴え続けてこられたのではないですか?
 ですから、聖典、聖経、神というような“”言葉“”が独り歩きの暴走をすることに用心に用心を重ねておられまた。
 なのに、どういうことでしょう。

『或る日天使(てんのつかい) 虚空の水晶宮より出でて 緑の森へ降り立ち給う』 


 この書き出しにより、雅宣先生個人の叡智でなく、天の使いが降りてきて、雅宣先生をとおして、語られている!と解釈する方々を多数もたらすと存じます。

 
 これにより、大自然讃歌を大いに煽動する方々の姿がありありと浮かびます。人間とはそのようなところがあるのです。
 
 もちろん、内容には賛同させていただきます。ただ、天の使いだけは、いただけないと思うのです。たとえ天の使いが降りてこられたとしても、表層的に絶対化され、悪用されるような言葉に、異議申し立てをしてこられた総裁先生にあられましては、初心貫徹として、天の使いという言葉を使うことだけはとどめていただけないでしょうか!
 覚悟を決めての衷心からの進言でございます。どうか、咀嚼してくださることを切に希望します。

92志恩:2012/04/05(木) 14:56:07 ID:.QY5jUA6
トキさま

昨年の10月に、志恩が、本流対策板で、初心者様とトキ様宛てに、発言した記録がありますので、
下に貼付します。

初心者さまが、自分は、古事記とか神話のことに関しては、全く疎い人間なので、どなたか知ってる人は、
教えてください。というふうなコメントをされた時に。トキさまも、私も、古事記とか神話には、全く疎い
人間なんですというふうに、初心者様のコメントに合わせて、初心者様に、答えていらしたのです。

それで、私は、古事記については、少しですが、勉強していたので、そのときに、和耕軸の著書、数冊の中から
いくつか抜粋して,古事記のことを書き写したのでした。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1319009349/190

93志恩:2012/04/05(木) 15:10:17 ID:.QY5jUA6
新教連に関連するトキ様のコメント

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1319009349/194

94ももんが:2012/04/05(木) 15:11:29 ID:XXCuaQns
>>91

役行者様


役行者様、ありがとうございます。感謝、合掌、拝。


確かに、役行者様と“同感”です。


でも、総裁がそれを、やるならやればて感じです。

私は、好き“聖経”をあげるよ。(^_^)

今まで、どうりてこと。

だて、御先祖や、守護霊様に、申し訳ないから。

第1、“甘露の法雨”の成り立ちは、雅春先生が、決めたわけじゃないんだ。


神様が、自然に、聖経にされたんたんだ。これは、私の毎日聴いてる、テープで『雅春先生が繰り返しお話されてます』
だから、誰に、言われても変えないよ。

此が、私の信仰心です。

教団にも、総裁にも、左右されないが、教団の良いことは、やる。

私は、神様を信じてるで、人の意見や、人を信じてるわけではないのです。

だから、植林は良い行いだから、是非したいのです。

ありがとうございます。
感謝、合掌、拝。

95志恩:2012/04/05(木) 15:15:32 ID:.QY5jUA6

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1319009349/196

学校以外の話題も、あがって、

「清超先生+雅宣先生」 対 「新教連 」の激しいやり取りが,あった、ということです。

その学校以外の話題の中に、古事記とか天皇問題もあったのですかね。

96志恩:2012/04/05(木) 15:25:17 ID:.QY5jUA6
トキさまが

古事記をご自宅に持っていらした事は、知りませんでした。
読んだ事がないと申し上げたことについては、お詫びして訂正させていただきます。

97「訊け」管理人:2012/04/05(木) 15:37:20 ID:???


 これまた余談・・・・

 トキさん以上に古事記、理解しておられる方がいればお会いしたいくらい
です・・・・って大袈裟?(笑)

 ちなみに『古事記と現代の預言』ですけども、上京の際古本屋で¥5,000
でした。速攻で買いまして帰路拝読したのですが、ああ・・・あんなに素晴ら
しい本(歴史関連で)、読んだことなかったですね、ええ。帰路機中スチュア
−デスのおねえちゃんが、目に入らないくらいに集中し、感動しましたね。

 で『生命の實相』ですけれどもあの本も、「神」「仏」と表記されている箇所
をそのまま「スメラミコト」に転換して拝読する。すると同書は天皇論になる
ということに、気づいた次第でありましたね。


 で、もうそろそろどーでしょう?アホな話もいいですが、古事記の話など
したいものだと考えます。(ただし粛清上等な方々は、読まない方がよいです
よ。『古事記と現代の預言』を一度読めばこれ、まあ・・・・・・)

98ももんが:2012/04/05(木) 15:56:11 ID:XXCuaQns
〜”古事記と日本国の世界使命”を読んで②〜

さて、この本を読んで、最初の前書きの方に、こうありました

“本書の中で『ユダヤ民族の世界統一運動』に言及した箇所などは、読者の中にには或いは違和感を覚える向きもあるかもしれながいが、”

当然、私も、その素直に、そう感じたのです。

<つづきの文章>
“谷口雅春先生は飽くまでも宗教的・霊的な、高次の立場からこれを問題にしておられるのであって、このこのことは『人生必ず勝つ』(昭和十三年)の中にも、『ユダヤ民族の世界統一を予言せる宇宙源根と僣称』するエホバ神は決して天地創造神にあらずを指摘した』とあるとある通りである。本書に言う『ユダヤ民族の守護神と日本民族の守護神と戦い』は本質的には現代もつづいているであって、その点誤解のないようにお願いししたい。“

これを、読んで、正直、更に、違和感を覚えました。

『生命の実相』の中にも、旧約聖書の引用は、あるのに、このような、事を書れるのには、何か、事情や背景があるように、思うしだいです。

この文章だけ読むと、最近の“オカルト書”と同じような、感じに、読めてしまて、実に、残念に感じます。

生命の実相第一巻から“心の平和”を説かれ先生らしくないなと思うしだいです。

〜つづく

99役行者:2012/04/05(木) 17:32:36 ID:htnhcuP2

 ももんが様


>第1、“甘露の法雨”の成り立ちは、雅春先生が、決 めたわけじゃないんだ 。神様が、自然に、聖経にされたんたんだ。これは 私の毎日聴いてる、テープで『雅春先生が繰り返し お話されてます。 』<


 気持ちが伝わりました。
 ただ、このようにしてゆけば、仁義なき闘いが待ち受けていると存じます。
 本当の意味での天下、国家の闘いならまだ良いのですが、今の闘いにそれは感じません。
  


 >此が、私の信仰心です。 教団にも、総裁にも、左右されないが、教団の良い ことは、やる 。私は、神様を信じてるで、人の意見や、人を信じて るわけではないのです 。だから、植林は良い行いだから、是非したいので す 。<

 分かりました。
 教団の良いことをして参ります。それが一番です。時の訪れを待ってます。

100春らんまん:2012/04/05(木) 18:45:42 ID:Wpd1i0JU
志恩様、こんばんは。

合掌
ありがとうご゛います。

前にも一度訂正したと思ったのですが、誤解があるようなので、もう一度
書かせていただきますね。
私は"指導者的立場になったことは、ありません"。

信仰3歳(五月で)の人間が、指導者的立場にはなれませんよ(笑)。

夫が職員だったので(もう退職致しましたが)、半分・職員+半分・道場員、という
立場と書かせていただいたかと記憶しています。

自分としては、かつて"天皇教"とまで言われた生長の家に、期待して伺い、やはり素晴らしい!と
感動致しましたが、
組織会員にはすぐにはなりませんでした。

聖使命菩薩讃偈の"己未だ度らざる前に、一切衆生をさんと発願修行するもの"
をじーーーっと静思していて、自分はまだそこまでの心境になれていないと
思ったのが第一ですが、
引っ越し等、環境がガラリガラリと変わったので、ある地区に落ち着いてそこの教区というのが、定まらなかったのもあります。

職員の妻時代は、言論統制&文書通信の自由を奪われていましたので、これから解放された雄たけびが
"過激な言葉"となっているかもしれません。
これは、大いに反省致します。

今後とも、御指導宜しくお願い致します。

感謝再拝

101春らんまん:2012/04/05(木) 18:53:32 ID:Wpd1i0JU
訂正
>一切衆生をさんと


一切衆生度をさんと

です。

大変失礼いたしました。

102志恩:2012/04/05(木) 19:03:11 ID:.QY5jUA6
春らんまんさま

コメント、ありがとうございます。
そうでしたか。勘違いしてました。わかりました。^^

103役行者:2012/04/05(木) 19:07:19 ID:htnhcuP2

 合掌
 聖経が誕生した軌跡が簡潔に掲載されています。
 ご参考にされて下さい。

 http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=1891

104トキ:2012/04/05(木) 19:48:53 ID:l8JxT/gI
>>103

役行者様

 教区の立場で申し上げると、「大自然讃歌」は、爆弾みたいな存在です。総裁もとんでもない事を考えておられる、と
いうのが正直な感想です。

 私も古い本部講師の方(故人)から直接話しを聞いた事があるのですが、甘露の法雨というのは、もともと京都の小木虎次郎
博士が、仏前であげたら奇跡が続出し、これが京都中に広まったという経過があるのです。当分は京都の教化部で、これを独占し
ていたが、日本のため、世界のためと言う大局的な視点で版権を本部へ返上されたとも聞いております。当時、京都の教化部では
この甘露の法雨の売り上げで、組織を運営していたので、その版権を返上する事は、予算上、大いに問題があったのに、あえて
返上されたのは、立派な態度であると思います。おそらく、当時の関係者は、今回の甘露の法雨の著作権の争いを上の方からご覧になり、
嘆いておられると思います。

 甘露の法雨の功徳については、私のような非学な者が説明するまでもありませんが、言えるのは、実際に唱えて功徳があるのが
実証されているので、信徒から絶大な信頼を集めているのであります。しかし、現在、総裁と教団は部内で紛争をかかえておりま
す。そういう時期に新しい「聖経」を出しても、全く信徒は受け付けないと思います。

 それどころか、信徒は一気に総裁への信頼を失うと思います。現在、教区では、「谷口雅宣先生は、谷口雅春先生の教えを忠実に
継承されている」という理屈で信徒の動揺を納めています。ところが、こんなものを出されたら、この理屈が一気に説得力を失い
ます。

 私は、生長の家部内で、こういう裁判が生じた事はとても残念に思っています。ですから、生長の家社会事業団を支持するつもりは
ありませんが、しかし、今回の経過を見る限り、総裁や教団側にもかなり非があるのは認めざるを得ません。かって、京都の組織の
幹部達は、大局的な視点にたち、甘露の法雨の著作権を手放すという英断をされました。今、総裁や教団上層部に求められるのは、
新しい「聖経」を作るのではなく、紛争を解決する決断をすることです。

 付け加えると、もはや裁判は教団の負けです。裁判で3回も負けるという事は教団の言い分に理がない、という事です。
だとしたら、正々堂々、相手に謝罪する態度は必要だと思います。

合掌 ありがとうございます

105トキ:2012/04/05(木) 20:18:23 ID:l8JxT/gI
 追伸です。私の投稿を見た友人から、電話がありました。以下、内容を紹介します。(本人の許諾は得ています。)

 総裁は、自分を絶対視するのを嫌う人だから、自分が聖経を作るという気持ちはないと思う。むしろ、あれを発表する事で、自分は聖経を大事にしている、という事を信徒に知って欲しい、という願いがあると思う。
しかし、彼は、その事を十分に説明をしていない。しかも、タイミング的には最悪。あれを素直に見れば、総裁は間違った野心を持っていると誤解されても仕方がないと思う。これは、総裁はいつも、誤解をされやす
い言動をされるが、今回も同じだと思う。

 彼は、むしろ議論をしたいのだが、一部の幹部や信徒が不当に彼を傷つける言動をするので、生長の家の人間に不信感を抱いている。それが、結局、発言の不足につながり、議論を抑圧している印象を与えて
しまっている。その結果が、議論の封印になっている。本人は真面目で、思いやりのある、柔軟性のある人なんだが、最近は深く傷つく事が多く、どうしてもキャパが狭くなってしまっているのだ。

 とにかく、先ず、自分が聖経をとても大事にしていることは表明すべきだと思う。詩としては良い内容なので、聖経にしなければ、それはそれで良いとは思う。
しかし、これを聖経にすると、あれは「天使の言葉」からのパクリという事になり、また著作権者である生長の家社会事業団との間で裁判になる。また、信徒から誤解を受けるとも思う。その意味では、
理由は違うが、「大自然讃歌」は聖経にすべきではない、と思っている。

106春らんまん:2012/04/05(木) 20:35:33 ID:Wpd1i0JU
役さま

とうとう

ご覚悟されたのですね。。

107下流のしんと:2012/04/05(木) 20:38:28 ID:FohKaQAY
>彼は、むしろ議論をしたいのだが、一部の幹部や信徒が不当に彼を傷つける言動をするので、生長の家の人間に不信感を抱いている。


議論をする前に信徒が傷つけるって・・・???それじゃ公人の資格ないでしょ。器が小さい総裁なら、誰かと交代しなさいよ。
以前に総裁に手紙で丁寧に講義した信徒の実名をさらけだし、その信徒を批判するにとどまらず、批判文章と信徒の実名まで掲載して
本にして出版した冷酷な雅宣総裁にそんな情けは無用と感じる。
しかし、自分の信徒を槍玉にあげつらうあの内容には驚愕した。幹部が止めない恐ろしさ。

108さくら:2012/04/05(木) 20:39:10 ID:pTW7Xh6E
この方の投稿にちょっと勇気をもらい、
書きますが、
わたしも、この方の見方に賛同する点、
おおいです。

109下流のしんと:2012/04/05(木) 20:45:45 ID:FohKaQAY
>最近は深く傷つく事が多く、どうしてもキャパが狭くなってしまっているのだ。

自業自得だよ。 住吉大神は両刃の剣です。総裁も例外ではない。
これから、ますます、傷は深くなりそうだ。それは・・・・

護国の神剣によって切られるのではないでしょうか?

110下流のしんと:2012/04/05(木) 21:05:04 ID:FohKaQAY
さくらさん、ありがとう。

111さくら:2012/04/05(木) 21:11:32 ID:pTW7Xh6E
あ、…下流さま〜、

あの、すごく、言いづらいんですけど、、
あの、上のってぇのは、
雅宣総裁が、聖経にするつもり、なかったとおもう、ってとこです、、

まあ、タイミングも、誤解されるのも、神縁ですからね…

それは、反省すべきところは、あるでしょうが。

112役行者:2012/04/05(木) 21:16:30 ID:htnhcuP2

 トキさま

 >今回の経過を見る限り、総 裁や教団側にもかなり非があるのは認めざるを得ま せん。かって、京都の組織の 幹部達は、大局的な視点にたち、甘露の法雨の著作 権を手放すという英断をされました。今、総裁や教 団上層部に求められるのは 新しい「聖経」を作るのではなく、紛争を解決する 決断をすることです 。付け加えると、もはや裁判は教団の負けです。裁 判で3回も負けるという事は教団の言い分に理がな い、という事です 。だとしたら、正々堂々、相手に謝罪する態度は必要 だと思います。<


 そのとおりでしょう。どう繕っても、教団幹部の判断ミスです。その謝罪なくして、自らを正当化する事はいただけませんね。


 このように教団内外での紛争の最中に、ある日、天の使い、説きたもう!は、ちょっとあり得ないでしょう。


 >下流のしんとさま

 >自業自得だよ。 住吉大神は両刃の剣です。総裁も 例外ではない 。これから、ますます、傷は深くなりそうだ。それ は・・・・ 護国の神剣によって切られるのではないでしょう か?<

 このままいけばもう、やむおえないでしょう!
 すべてを明らかにしてゆくことになります。

113下流のしんと:2012/04/05(木) 21:17:17 ID:FohKaQAY
残念です(笑)失礼しました。

114下流のしんと:2012/04/05(木) 21:43:24 ID:FohKaQAY
教団幹部、側近全員に告ぐ!!
原宿駅近くの喫茶店に集結して今何をなすべきか!!集団一致団結して宗教法人生長の家を護り貫け!

全員で総裁室に首をかけて、人生のすべてをかけて総裁の誤りを正しに行ってください!!!

それだけの価値のある教えです。 そうすることによって、返って神様は必ず、貴方達幹部、側近を護って下さるでしょう。

115役行者:2012/04/05(木) 21:58:47 ID:htnhcuP2
 下流のしんと様


 >原宿駅近くの喫茶店に集結して今何をなすべき か!!集団一致団結して宗教法人生長の家を護り貫 け 。
 全員で総裁室に首をかけて、人生のすべてをかけて 総裁の誤りを正しに行ってください!!<


 そんな度量のある幹部などいないけど、チェストー!!!

116トキ:2012/04/05(木) 22:05:10 ID:l8JxT/gI
 最近、山ちゃん1952様から、本流掲示板でボロクソに言われている私ですが、あの発言をした友人から、また連絡がありました。

 ”もう、ここまで来たら、和解しか手はない。これを、総裁や教団上層部は真面目に検討をして欲しい”と。

 確かに、このままでは、組織の崩壊は明白です。

117下流のしんと:2012/04/05(木) 22:11:50 ID:FohKaQAY
トキさま、、
>最近、山ちゃん1952様から、本流掲示板でボロクソに言われている私ですが

気にすんな〜〜!! ちょっと古いけど・・・

そんなのカンケ〜〜〜ネ!! そんなのカンケーーーネ!! べ〜〜〜〜と舌出す。

118下流のしんと:2012/04/05(木) 22:13:42 ID:FohKaQAY
役行者さま
ありがとうございます。

119トキ:2012/04/05(木) 22:16:09 ID:l8JxT/gI
>>117


 ありがとうございます。その調子でこれからも行きます。

120役行者:2012/04/05(木) 23:08:27 ID:htnhcuP2

 下流のしんと様

 いま!人類そのものが、地球そのものが、危機に瀕しているときです。
 下流のしんと様に同意するのは当然です。

          合 掌

121ハマナス:2012/04/06(金) 15:59:40 ID:???
みな様
こんにちは。
携帯から投稿します。

昨日教育TVでアメリカのファーストレディ、ミシェル大統領夫人が、ワシントンのポトマク川の桜並木で植樹された事を取り上げていました。夫人は、「桜の花は美しいだけでなく、日本人の困難から立ち上がる強さも表しています。」とスピーチされていました。
100前に当時の東京市長が3000本の桜を送ったそうです。その時のファーストレディ、ヘレン・タフト夫人が植樹された同じ3月27日です。

ミシェル夫人の震災にあった日本人に対する優しさを感じました。

みんな神の子、素晴らしい!

122ももんが:2012/04/06(金) 18:23:17 ID:XXCuaQns
〜サッカーと日の丸〜

ワールドカップ。昨年、女子日本代表・なでしこジャパンは、女子のワールドカップで、優勝・ワールドチャンピオンに成りました。それは、東日本大震災に、暗い影を残す、日本に、素晴らしい、希望のニュースでありました。

勿論、女子日本代表だけでなく、近年のサッカー、日本代表の選手の皆さんの、チームプレーの素晴らしさ、南アフリカワールドカップ大会、アジア大会、と、世界の人々を感動させる。物がありました。
そして、選手を支えるサポーターのあり方も、世界のどの国より素晴らしい、ようでした。
そして、それは、メディアを通じて、日本人と言う人々を、パフォーマンスではありますが、世界の人々に多少なりとも、伝えらたのではないかと思います。

サポーター、選手たちは、君が代歌い、日本の国旗を降り。他国に、負けじと、“日本コール”を繰り返していました。

確かに、サッカーの為の応援なのかも知れません。しかし、国対国の、本気の戦いであります。そこには、現代の人々の、現代の人々成りの“愛国心”の現れと観て、私は、思うのです。

1993年10月28日、今から、19年前、カタールのアリアル・スタジアム、日本対イラク戦、僅か、数秒を耐え、いれば、この試合、日本は、勝利して、ワールドカップ初出場をするわけであった。しかし、神は、日本代表に、ワールドカップの切符を与えなかった。イラク代表は、その僅か、数秒に、全力を注ぎ、日本代表に、留目の同点ゴールを突き刺したのでありました。私も、この、瞬間を、テレビ観戦していましたので、非常に衝撃をうけた、一瞬でした。
“人生は無常なり”と言うわけでありませんが、選手の皆さん、サポーターの皆さんの、崩れ落ちた姿をいまでも、鮮明に、覚えてます。

当時の、日本サッカーは、ワールドカップに、出る為に、プロ化を始めようとしている前後と記憶してます。

私が、特に、代表選手の中で、愛国心を堅調にしていたの、今も、現役を続ける、カズこと、三浦選手です。
彼は、君が代を歌うとき、必ず、胸に手を宛て、大きな声で、歌っていました。
彼のあの、姿勢は、その後の日本サッカー代表、サポーター、その他のスポーツの日本代表にも、影響を与えたと、私は、思うしだいです。

彼自身は、残念ながら、ワールドカップには行けていないですが、彼の今でも、現役を続ける、生きざまに、ある素晴らしいさを、感じています。

今日、プロサッカー、日本サッカーは、日本のプロスポーツの中でも、プロ野球と並ぶ存在になってると思います。

これは、当時の色々な、体験が積み重なり、他のスポーツ、それから、若い人々への愛国心のあり方も、変化させたと私は、感じて、おります。


一昨年のアジアカップの、李忠成選手の姿。
彼の様な、日本人も存在する。

しかし、どうでしたでしょ、多くの国民は、日本代表チームの優勝を、心から、賛嘆した事でしょ。


李選手の素晴らしい、ゴールを、賛嘆したことでしょう。

日本チームを、日本を応援しているなら、悦んだはずです。

私は、こうした、形で愛国心を、いつまでも、出来ることを、こい、願います。

サッカー日本代表は、勿論ですが、あらゆる、日本代表チームを応援して、愛国心を表していきたいと思うしだいです。

〜おわり

123ハマナス:2012/04/06(金) 19:07:56 ID:mR2szZkc
ありがとうございます。
すみません
100前→100年前に訂正をお願いいたします。

感謝合掌

124ももんが:2012/04/06(金) 19:51:07 ID:XXCuaQns
>>121

ハマナス様


ハマナス様の、桜のお話は、大変感動しました。感謝、合掌、拝。


>>昨日教育TVでアメリカのファーストレディ、ミシェル大統領夫人が、ワシントンのポトマク川の桜並木で植樹された事を取り上げていました。夫人は、「桜の花は美しいだけでなく、日本人の困難から立ち上がる強さも表しています。」とスピーチされていました。
100前に当時の東京市長が3000本の桜を送ったそうです。その時のファーストレディ、ヘレン・タフト夫人が植樹された同じ3月27日です。

ミシェル夫人の震災にあった日本人に対する優しさを感じました。

みんな神の子、素晴らしい!
<<


この桜は、たしか、私の記憶違いでなければ、”千住の桜“の兄弟ではないかと、思います。

千鳥ヶ淵、靖国も、良いが。

東京は、隅田川、荒川沿いの桜、上野の桜は、良いですね。

昨年は、寂しかったです

しかたありませんがね。

合掌、拝。

125春らんまん:2012/04/06(金) 20:18:57 ID:Jxt285tw
ももんがさんの書いている"日本は素晴らしいですね""日本人も、愛国心を持っていますね"
の空々しさって、
前に持っていた本(図書館に寄贈したので、現在手元になし)に、
"茶髪のサッカーサポーターが熱狂する愛国心は、本物ではない"とする本の、
一部を記憶をたどりながら思い起こすと、

彼らにとって、日の丸も君が代も 《単なるファッションである》ということかな。



ももんがさん、いつも御苦労さま。

126ももんが:2012/04/06(金) 23:09:34 ID:XXCuaQns
>>125

春らんまん様


春らんまん様、ありがとう、合掌、拝。


>>125:春らんまん
12/04/06(金) 20:18:57 ID:Jxt285tw
ももんがさんの書いている"日本は素晴らしいですね""日本人も、愛国心を持っていますね"
の空々しさって、
前に持っていた本(図書館に寄贈したので、現在手元になし)に、
"茶髪のサッカーサポーターが熱狂する愛国心は、本物ではない"とする本の、
一部を記憶をたどりながら思い起こすと、

彼らにとって、日の丸も君が代も 《単なるファッションである》ということかな。



ももんがさん、いつも御苦労さま。<<


そうですか?

見た目で、判断してるわけだ?

じゃ、聞くよ。

秀吉の黄金茶室と、利休の一畳の茶室。違いは何かね?

本物わかるて、いたよね?


回答を望む。

以上。

春らんまん様、合掌、拝。

127春らんまん:2012/04/07(土) 05:00:28 ID:f7X5NzK6
ももんが総裁様

合掌
ありがとうございます。

いつも貴殿は私の"怒りスイッチ”のような存在ではありますが、私と話をしたいという御意向を強く感じましたので、とり急ぎ返信致します。

《黄金の茶室》
私の母親は、茶人ですが、自宅の茶室に弟子が稽古に訪れる2時間前から、畳を拭き、炭をおこし、気候に合った室温管理をし、茶菓子の手配をしておりました。
時に茶事を行う際には、父親も手伝って、相当の準備に心を配っていました。
床の間に飾る花も、ほとんどすべて、自宅の広い庭園で、自らが育てたものを、その日に飾っていました。

茶道の所作は、”神道の祭祀儀礼と一緒”と尊師は書かれていたと記憶していますが、
自分の母親は”禅”と捉えていましたね、(どちらでも一緒だと思っています)。

京都の日本料理の御主人は、”日本料理は、オペラなんです”と言われていました。

料理だけでなく、お庭から見える風景・風の匂い・床の間の掛け軸・料理を彩る器の美・
それぞれが、響き合って、一つの完成軽を目指す芸術と捉えている、と。
そこのお店で修業する料理人たちには、必ず茶道を習わせるんだとか。

利休の庵が茶室の原型であるのは、日本で"道”と名のつくものが、
すべて"主体と客体が、同時に存在する”を目指したものであることを考えれば、
秀吉の黄金の茶室というものは、
言ってみれば、”物質・現象に囚われているだけのハコモノ”と言えると思います。

日本の華道は、西洋の”フラワーアレンジメント”とは異なる、というのは、
あちら(西洋)は、”活ける人”と、”活けられる花”が、”別々のものである”とするもので、
日本の華道で目指す処の"主体と客体が、同時に存在する”ではない、ということですね。



<愛国心のファッション化>
かつての日本では、自分たちの国を守るもという意識は当たり前のことでしたが、現在は”平和憲法”のお陰で、
”(自分ではない)誰かが護ってくれるだろう”という、
”お客様意識”が蔓延っていると考えています。

私は、ある会合で靖国神社に昇殿参拝した際に、そこで君が代の斉唱の際、涙が流れてきたことを思い出します。
この歌について、いろいろと言う方はいますが、
この歌を守ってくれた方たちに対しての畏敬と感謝の念というものは、自分の中では一番大きなものです。


《現在の教えは、尊師の教えと全く違う》
人間は地球のガンであり、地球から”奪うばかりで、愛が足りない”と説かれますが、これは現象・物質的な捉え方で、
“人間・神の子。神の子・人間”は、霊的実在が人間である、と教えて下さっています。

人間と動物を一緒にしている現在の教えは、どこから来るのか、と言えば、”人間だけが、親孝行(先祖に感謝)する”という事実を、
あえて拒絶している総裁自身の行動形態がもたらしていると考えています。
私の感覚で言えば、
国家の英霊様に感謝すらできない人間は、日本に住む筋合いもないし、
父祖に感謝しない行動は、畜生に等しいとさえ思っています。
父祖に感謝出来ないいじょうに、父祖を呪い、その恩恵だけは頂いて、更に貶めている所業は、”畜生以下”と、捉えられます。

以上、簡単ではございますが、返信とさせていただきます(今日も仕事なので)。

何か更に仰りたいことがあれば、夕方以降に拝見致します。

再拝

128志恩:2012/04/07(土) 06:08:55 ID:.QY5jUA6
春らんまんさま

春らんまんさまのお母様は、茶人でいらしたんですね。
お話,伺って、春らんまんさまが、”筋金入りのやまとなでしこ”になられたことが、分る気がしました。

春らんまん様曰く
《現在の教えは、尊師の教えと全く違う》
人間は,地球のガンであり、地球から”奪うばかりで、愛が足りない”と説かれていますが、
”人間・神の子。神の子・人間”は、
霊的人間である、と教えて下さってます。

人間と動物を、一緒にしている現在の教えは、どこから来るのか、と言えば、”人間だけが、親孝行(先祖に感謝)する”という事実を、
あえて拒絶している総裁自身の行動形態がもたらしていると考えられています。

私(春らんまん様)の感覚で言えば、
国家の英霊様に感謝すらできない人間は、日本に住む筋合いもないし、
父祖に感謝しない行動は、畜生に等しいとさえ思っています。
父祖に感謝出来ない以上に、父祖を呪い、その恩恵だけはいただいて、更に貶めている所業は”畜生以下”と、捉えています。》

というご意見に私も、同意致します。

今の生長の家は、本来の生長の家に復活して欲しいという心ある人達が、叫ぶと、ひどく叩かれまくるという
非道な世界に陥っているのも、事実です。

私も、ももんが様やSAKURA様には、前々から叩かれておりますが、傷だらけになりながらも、あきらめですに、
ささやかながら、生長の家の浄化運動を行っているのです。

ここをご覧の読者の皆様に、呼びかけているつもりなのです。

ももんが様におかれましては、妄想竹を連呼して、毎日毎日、竹を植林し続けておられるので、それらが鬱蒼と茂り、吾々の周囲は、
このように妄想竹の竹林に囲まれてしまっております。
薄暗くなりました.
ももんが様におかれましては、今後は、竹だけでなく、地球のためには、広葉樹も植林していただきたいものです。

129役行者:2012/04/07(土) 08:27:03 ID:UH8LYmjs

 >>73

 八咫烏 様

 >1986でおっしゃられたことは、まさにそう思いま す。組織は個人の信仰を支援し 深化させる手伝いをする面と、外部への救済はまさ に表裏一体のものであると思います。
  個人の信仰は同じ同志を持つことで、脱落を防ぐこ ともでき、その意味で、組織は信徒を 本来、個人を導き育む力が強くなければならないと 思いますが、講師陣が優秀な時代は 個人がどんどん成長し、次々と後輩の信徒を育てる というよい循環が起きると思いますが、 組織の衰退の時代には、まだ信仰の浅い信徒には、いろいろな人もいて、信徒同志うまく心が睦みあえない人もでる中、しっ かりした指導者がいないと、組織は裁きあいになったり、脱落者も出て、講師となる人間が育ちにくい悪循環となるのではな いかという気がします。
これも、かなりトップの影響が出るのではないかと 思います  1988 については、まさにその通りだと思います 。
 もし雅宣氏が今の見解で 行かれるならば、分裂は必至かも知れません。
  役行者様が書きこまれたものを読んで、役行者様の 思慮深さに感銘を受けました。
  私のようなすぐに軽率に判断しやすい人間から見る と、かなわない気がします。<



 もしそのように見えるのなら、私の立ち位置が、思慮深さをもたらしているのでしょ!
 構わずに、どんどんと発言してください。大切な時です。


 さて、最高裁に上告しなければならないこと事態がもう教団幹部の判断ミスです。
 
 そのさなか、現総裁が主張してきたことは、手段を大切にすることであり、言葉を本質と結びつけることの大切さです。
 その言葉の独り歩きを防ぐために、ことさらに、神、聖典、聖経という言葉を使うことに慎重になられてきたはずです。

 なのに、現総裁は、本来、慎重にしなければならない言葉を、この裁判が棄却されるであろう争いのクライマックスにもってこられました。
 
 現総裁のコメント欄には、もうすでに、仏壇で拝読させていただきます!という内容のコメントが挙がってきています。
 聖経に変わるものではないと云われても、こうなることはあきらかであったことでしょう。

 なぜなら現総裁の叡智を超えた天の使いが語られている訳ですから・・・

 今後、生長の家はどうなっていくのでしょうか!

130ももんが:2012/04/07(土) 08:41:25 ID:XXCuaQns
>>127

春らんまん御姉様

春らんまん御姉様、怒りを含んだ、御答え、真にありがとうございます。合掌、拝。

利休の茶室と、秀吉の茶室のこと、貴女の言われること。私も、ごもっとも思います。


>>利休の庵が茶室の原型であるのは、日本で"道”と名のつくものが、
すべて"主体と客体が、同時に存在する”を目指したものであることを考えれば、
秀吉の黄金の茶室というものは、
言ってみれば、”物質・現象に囚われているだけのハコモノ”と言えると思います。<<


しかし、貴女が、解ったの、そこまで、ですね?


利休は、秀吉を一畳の茶室に招待して、その後、切腹させらるます。

歴史的には色々と言われて降りますが、ここでは、この、お話をしたので、このお話で締めくくります。

確かに、貴女様の言われたとおうり、利休の茶室には。

”"主体と客体が、同時に存在する”です。

それは、

“平等即差別、差別即平等”
を表してる。

貴女様の言われた

“道”とは“宇宙”を表してる。

宇宙とは、“茶室”を表してる。

この、暗い、茶室の中において、
“天下人も茶人”も平等である。

確かに、個人としては、差別が、あるが、人として、平等なのである。

この事、利休は、一畳の茶室の中で、秀吉と無言の対話をなされた。


貴女様が、書いた内容は、大変素晴らしいことです。

私は、秀吉の黄金の茶室は、差別の世界だけ、自我の世界なのです。


貴女、自分の御実家が、茶道をされているということから、怒りを、“心”に増幅させたのでしょ。

これは、秀吉の心と、同じ、原理です。自我の現れなのです。

良く、自分の心を見て下さい。

だから、スポーツで日本を応援する人々を、“差別の心”、“色眼鏡”を心にかけて、自分の我と、欲望だけで、物を捉えいる。


私が、いつも、ここで、お話してるは、“心の眼”
です。“唯意識”です。


本日の表現も、怒りで、始まりましたね。
それと?


>>いつも貴殿は私の"怒りスイッチ”のような存在ではありますが、私と話をしたいという御意向を強く感じましたので、とり急ぎ返信致します。<<


こう感じるのも、以前も、もうしましたが、貴女様の心が〈欲望〉〈自我〉が、大変にお強いからです。

自我を捨てきれないからです。

だから、他人を呼び捨てにしたり、簡単に、悪口をのべるのだと思います。

本物を見てるな、本物らしくして下さい。

よろしく、おねがいします。春らんまん御姉様、感謝、合掌、拝。

131ももんが:2012/04/07(土) 09:16:08 ID:XXCuaQns
>>128

志恩様

志恩様、おはようございます。合掌、拝。

志恩様、大変恐縮なのですが、何故、前にも言いましたが?
何故、この行動をされるのですか?

>>128:志恩
12/04/07(土) 06:08:55 ID:.QY5jUA6
春らんまんさま

春らんまんさまのお母様は、茶人でいらしたんですね。
お話,伺って、春らんまんさまが、”筋金入りのやまとなでしこ”になられたことが、分る気がしました。

春らんまん様曰く
《現在の教えは、尊師の教えと全く違う》
人間は,地球のガンであり、地球から”奪うばかりで、愛が足りない”と説かれていますが、
”人間・神の子。神の子・人間”は、
霊的人間である、と教えて下さってます。

人間と動物を、一緒にしている現在の教えは、どこから来るのか、と言えば、”人間だけが、親孝行(先祖に感謝)する”という事実を、
あえて拒絶している総裁自身の行動形態がもたらしていると考えられています。

私(春らんまん様)の感覚で言えば、
国家の英霊様に感謝すらできない人間は、日本に住む筋合いもないし、
父祖に感謝しない行動は、畜生に等しいとさえ思っています。
父祖に感謝出来ない以上に、父祖を呪い、その恩恵だけはいただいて、更に貶めている所業は”畜生以下”と、捉えています。》

というご意見に私も、同意致します。

今の生長の家は、本来の生長の家に復活して欲しいという心ある人達が、叫ぶと、ひどく叩かれまくるという
非道な世界に陥っているのも、事実です。

私も、ももんが様やSAKURA様には、前々から叩かれておりますが、傷だらけになりながらも、あきらめですに、
ささやかながら、生長の家の浄化運動を行っているのです。

ここをご覧の読者の皆様に、呼びかけているつもりなのです。

ももんが様におかれましては、妄想竹を連呼して、毎日毎日、竹を植林し続けておられるので、それらが鬱蒼と茂り、吾々の周囲は、
このように妄想竹の竹林に囲まれてしまっております。
薄暗くなりました.
ももんが様におかれましては、今後は、竹だけでなく、地球のためには、広葉樹も植林していただきたいものです。<<


真、どこか、団体に所属されているでしょか?

いつも、疑問を感じて降ります。

失礼な言動は、御許しください。

では、ありがとうございます。合掌、拝。

132志恩:2012/04/07(土) 11:41:32 ID:.QY5jUA6
ももんがさま

ももんがさまは、いつも、相手に、どこの団体に属しているのか、政治団体か?とか、そのようなピントはずれの話をされます。
私は、フリーの身です。どこにも属していません。

ももんがさまのおすきな妄想竹を、今日も生やしますよ。竹林 増やしてよければ。

私は、自分の思うことを述べているだけです。
ももんがさまとの意見の相違は、多々ございます。
合うとこも少しだけございます。江戸っ子同士というよしみで。

けんかっぱやいとこでしょうか。

133ももんが:2012/04/07(土) 12:29:53 ID:XXCuaQns
>>132>>132
志恩様

志恩様、お返事ありがとうございます。合掌、拝。

そうですか?
いつも、私が誰かとお話をしてると、“背後から叩く”


根拠があるかと、言われれば、ありませんが。

>>ももんがさまは、いつも、相手に、どこの団体に属しているのか、政治団体か?とか、そのようなピントはずれの話をされます。
私は、フリーの身です。どこにも属していません。<<

別に、身元明かせとか、言いませんが、私だけでなく、他者たいしても、”身元明かせ“的感じる言い方もなさいます。

だから、そう感じております。

志恩様は、元職員さまで、いらしゃらる。

志恩様の言われる”本当の生長の家の教え“とは、“人を背後から切る”
教えなのですね。

志恩様の言動から、行動から、そう受け取って、おります。
多少、志恩様の行動を見習った面もごさいます。本当の生長の家とは、”人を背後切る“

良く、わかりました。今後ととも、ご教示たまわりたく、思います。ありがとうございます。感謝、合掌、拝。

134志恩:2012/04/07(土) 13:24:58 ID:.QY5jUA6
ももんがさま

あなたこそ、おやっとさあ、明けても暮れても、妄想竹、妄想竹、妄想竹でござりんす。

私は、貴方様の身元を明かす様な、問いかけなどは、、一度も、したことががざいませんで給んせ。
♬あな〜たの〜身元など〜 知りぃ〜たく〜ないの〜〜〜〜〜♬

ももんがさま、ご謙遜でしょう、貴方様は、すばやいから、
あっという間に身をかわされますでくいやんせ。背後からだなんて、よく言いますね。
ほんなこて、妄想竹は止めてくいやんせ。

貴方は、達人でおられますから、
ほら、よくご自身を見てたもれ。ほんなこて、どこも切られておりませんで、ごわんしょう?

ももんが様の頭の毛が,多少、少なくなったのは、私が切ったからでは、ごあんど。
そいなこつ、志恩のせいにしないでくだしゃんせ。なにをか恐れんでごあんど。

それは、単なる”被害妄想竹”で、それは、単なる”年のせいだとおいもす。”

私なんか、ほら見てご覧なさい。四方八方、きられっぱなしで、ごあんそ?

切られ与三でなく、切られ志恩と言ってしやんせ。。

誰にきられた

135志恩:2012/04/07(土) 13:35:08 ID:.QY5jUA6
途中で、文が切れもんど。ももんが様のことは、切ってないで、ごわすよ。
切れたのは、文でごわす。後のつづきは、ももんが様お得意の妄想竹を生やしてくいやんせ。

136ももんが:2012/04/07(土) 14:03:06 ID:XXCuaQns
>>134
志恩様


志恩様、合掌、拝。

だって、この通り、また、やりました。素晴らしい、背後攻撃。


>>134:志恩
12/04/07(土) 13:24:58 ID:.QY5jUA6
ももんがさま

あなたこそ、おやっとさあ、明けても暮れても、妄想竹、妄想竹、妄想竹でござりんす。

私は、貴方様の身元を明かす様な、問いかけなどは、、一度も、したことががざいませんで給んせ。
&lあな〜たの〜身元など〜 知りぃ〜たく〜ないの〜〜〜〜〜&l

ももんがさま、ご謙遜でしょう、貴方様は、すばやいから、
あっという間に身をかわされますでくいやんせ。背後からだなんて、よく言いますね。
ほんなこて、妄想竹は止めてくいやんせ。

貴方は、達人でおられますから、
ほら、よくご自身を見てたもれ。ほんなこて、どこも切られておりませんで、ごわんしょう?

ももんが様の頭の毛が,多少、少なくなったのは、私が切ったからでは、ごあんど。
そいなこつ、志恩のせいにしないでくだしゃんせ。なにをか恐れんでごあんど。

それは、単なる”被害妄想竹”で、それは、単なる”年のせいだとおいもす。”

私なんか、ほら見てご覧なさい。四方八方、きられっぱなしで、ごあんそ?

切られ与三でなく、切られ志恩と言ってしやんせ。。

誰にきられた<<


これが、本当の生長の家の教えなんですね。

ありがとうございます。志恩様。私を見本に、私を見本に、皆様に、ご教示くださり、流石に、元本部講師いや、しけい、元本部職員様。

ありがとうございます。私も、この、行動、見習いたく、存じます。ご教示、ありがとうございます。合掌、拝。

137ももんが:2012/04/07(土) 14:20:10 ID:XXCuaQns
志恩様

志恩様、素晴らしい、ご教示、ありがとうございます。合掌、拝。

>>135:志恩
12/04/07(土) 13:35:08 ID:.QY5jUA6
途中で、文が切れもんど。ももんが様のことは、切ってないで、ごわすよ。
切れたのは、文でごわす。後のつづきは、ももんが様お得意の妄想竹を生やしてくいやんせ。
<<


被害妄想竹ですか。

そうですね。

これも、志恩様から、教え頂いたのですよ。

志恩様が、たくさん、妄想竹、生やしてくれたから。

ご教示、ありがとうございます。

悪い言葉で、人を叩くのが、本当の生長の家の教えですね。

志恩様、ありがとうございます。此れからも、よろしく、お願いします。ありがとうございます。感謝、合掌、拝。

138志恩:2012/04/07(土) 14:32:18 ID:.QY5jUA6
(貴方の身元など)「知りたくないの」の歌、見つけました。
ほんとは、知りたくないのは、過去のようです。この歌によりますと。

 http://www.youtube.com/watch?v=m7eoC9xsGPw&amp;feature=related

139ももんが:2012/04/07(土) 14:39:22 ID:XXCuaQns
志恩様

志恩様、また、ご教示、ありがとうございます。合掌、拝。
なるぼど?

歌を使って、嫌い人や、自分と意見会わない人を、廃除して、楽しむわけですね。

流石、本部職員様です。

>>138:志恩
12/04/07(土) 14:32:18 ID:.QY5jUA6
(貴方の身元など)「知りたくないの」の歌、見つけました。
ほんとは、知りたくないのは、過去のようです。この歌によりますと。<<


素晴らしいし!


本当の生長の家の教えは、悪い人、気にくわない奴を、いたぶるわけですね。

御教えありがとうございます。感謝、合掌、拝。

140うのはな:2012/04/07(土) 15:01:34 ID:El6gIMAw
住吉大神派で森のオフィス建設作業に好意的なももんんがさん。

 本部から苦情が来る前に、女信者にからむのはいい加減にしてください。

141うのはな:2012/04/07(土) 15:03:24 ID:El6gIMAw
ももんがさんがいってた、雅春教団って、どこに存在しているのですか?
よかったら、住所を教えてね♪

142うのはな:2012/04/07(土) 15:09:42 ID:El6gIMAw

 数々の苦情メール多発の「女神の部屋」ですが、そこの運営主である
「谷口雅春に訊け」(敬称略失礼)ブログ管理人は、練成も組織経験もない
門外漢部外者であることを明記するべきだと思います。

143ももんが:2012/04/07(土) 15:25:15 ID:XXCuaQns
>>141うのはな様

うのはな様、御言葉ありがとうございます。合掌、拝。

うのはな様は、他人の事が言う前に、御自分の事を、完璧にしてから、私の事も言われて下さい。

>>140:うのはな
12/04/07(土) 15:01:34 ID:El6gIMAw
住吉大神派で森のオフィス建設作業に好意的なももんんがさん。

 本部から苦情が来る前に、女信者にからむのはいい加減にしてください。<<

なんでですか?

>>141:うのはな
12/04/07(土) 15:03:24 ID:El6gIMAw
ももんがさんがいってた、雅春教団って、どこに存在しているのですか?
よかったら、住所を教えてね♪<<


これて?

以前、私が、分派の人が、雅春先生の本のみに余りにも執着するから、そう呼んだだけです。

教団は、存在しませんよ。
言葉使い方が、悪いのは、御詫びします。
今は、うのはな様とは、お話してないから、また、今度にして下さい。

宜しくお願いします。ありがとうございます。合掌、拝。

144ももんが:2012/04/07(土) 15:38:03 ID:XXCuaQns
>>141

うのはな様

うのはな様、ごめんなさい。合掌、拝。

うのはな様の、真意を間違えて、受け取りました。

心配してくれて、ありがとう、ございます。
合掌、拝。

145「訊け」管理人:2012/04/07(土) 16:41:35 ID:???

>うのはなさん

 同意します。今後はそのように明記すべきですよ、ええ断固!

 ・・・で、うのはなさんは、こう明記してくださいよ。「私、うのはなは、
練成も組織経験も超ありありの、超生長の家の人である」と(笑)


 やっぱ格が違うわ、研修生は(笑)

146八咫烏:2012/04/07(土) 18:24:01 ID:Uh6fUAok
役行者様

あなたが教団関係者だということも今回はじめて知りました。
ちょっとびっくりです。
しかし、何故匿名の掲示板で、わざわざ教団関係者という立場で
出てこられたのでしょうか。
既にトキ様が、教団関係者として教団の方針などを説明する役を担って
おられるようですが、
役行者様は、掲示板では、そういう肩書きを外して、
日頃言えない本音をぶつけられたほうが良かったのではないでしょうか。
敢て、立ち位置を固定して、意見を述べる必要があったのでしょうか。

私は役行者様が総裁先生、神、聖経、聖典という言葉に慎重になられて、
使用を控えられたことを、言葉を本質に一致させたと言われたことにも、
ショックを受けました。
私は、谷口雅春先生は神からの啓示で、
御教えを始められたと信じている人間ですから
役行者のような御教えを深く理解された方が、
そのようにおっしゃることに愕然としました。

147役行者:2012/04/07(土) 19:00:31 ID:td6kRwVQ
 
 八咫烏 様

 まず、教団関係者とは私はヒトコトも言ってませんよ!
 志恩さまが勝手に憶測で言ったことでしょう。勝手に言ったりするのは構いませんが、断定はやめて下さい!
 せわしいこで改めて投稿します!

148志恩:2012/04/07(土) 19:15:32 ID:.QY5jUA6
役行者さま

教団関係者じゃない?
ほんとですか、本部におられるのではないのですか?
書き込みをさかのぼって、よみかえせば、教団に所属してるって、おっしゃってましたよ。

みなさま、ほんとの事が,言えなくなったんですね。
おつらいでしょう。

教団も,終焉にちかずきましたね。

149ももんが:2012/04/07(土) 19:45:30 ID:XXCuaQns
>>147
役行者様

役行者様、いつも、お心ある、御言葉に、感謝してます。合掌、拝。

役行者様、色々、御気おつけ下さい。

私は、いつも、役行者様の御心使い、感謝してます。

では、いつも、ありがとうございます。合掌、拝。

150春らんまん:2012/04/07(土) 20:56:24 ID:Tb//8mZ2
>>130
ももんが総裁様

出だしの"いつもの怒りスイッチ"は、挨拶です。


後、自分は、自分の母親お弟子さんたちや私たち兄弟に示して来てくれたことを尊敬こそすれ、
怒りの対象として今回ご紹介したものではありません。

自分は、保守の親りもと、日教組教育の影響を受けずに来た、恵まれた人間であると自覚するとともに、
ここには御紹介していませんが、
一般の方たちにはなかなか体験出来ない事を、させていただけた、これは、その意味を重々かみしめて、
皆さまのお役に立っていけるハタラキをしなければいけないのだ、と感じております。


利休の切腹でございますが、
違う城の建設でも、設計者は、切腹させられています。
これ(完成後には、切腹させられるという事実)を知りながらも、
設計者は、心血を注いで、城を完成させる訳ですよね。


"まこと"を尽くせば、生命は生き通しであると
古代から日本民族は直感的に知っていたわけで、
そうでなければ、
B級・C級戦犯といわれなき汚名を課せられて
"天皇陛下万歳"と、
祖国の礎になった方たちの清らかな魂の高さなど、

到底、理解できない事でしょうね。と思います。


私は、貴方に対し、もう怒りスイッチはありません。

訊けさんに対しても、どうでもいいと言うと語弊がありますが、
"知らない"人に、いちいち怒る事でも無かったのかな、と言うカンジです。
組織会員でも何でもないですしね。

ただ、うのはな様に対しての余りの仕打ち(女神の部屋云々)は、
黙視できなかったので、一度彼女を連れ出しましたが、

そのあとにこの部屋に出入りしているかなんか、確認していません。


私は、ももんが様が会下さったことに、早朝から感謝して、仕事に行き、とても
いいカンジだったし、
自分の気づきが至らないことを教えていただいたと思って、
本当に、感謝しています。


ありがとうございました。


今日は、この辺で失礼致します。

再拝

151役行者:2012/04/07(土) 20:56:27 ID:YIIqaiYk

 志恩さま

 どうぞ、おさがしください。

 身元の詮索はここでは御法度ということを前提のうえ、どうぞ!!!

 やがて分かることです。
 ただ、どうしてもいまそのように、想像上、勝手な空想を仰りたいなら、貴女、志恩様から名乗りなさい!!
 私は一度たりとも、貴女の身元詮索を想像上でも申し上げたことはありません!!
 人の身元を聞くのなら、貴女から仰りなさい!!もし、誠意があれば考えましょう。

152志恩:2012/04/07(土) 21:18:34 ID:.QY5jUA6
役行者さま

どうされましたか、役行者さま、荒々しくて、けんか越しで、、、まるで別のお方が、書かれているようですね。
少し前、本流対策室①を、まだ全部ではありませんが、役行者様の書き込みを、選びながら読み進んでいました。

少しだけ本音も、勇気をもって述べられたこともあり、とても、すばらしいお方で、思慮深くいいお方だなあと、
しみじみ読まさせていただいております。私は、役行者さまを心から尊敬しています。

本部とは、教団とは、まったく関係ないお方だった。

これからは、役行者のことを、そう、私は思うように致します。

勘違いして、本部教団関係者だったと、思っておりましたこと、すみませんでした。

謹んで、お詫び申し上げます。

153役行者:2012/04/07(土) 21:32:42 ID:YIIqaiYk

 志恩さま

 了解しました!

 掲示板上の規則は守って投稿しましょう。
 みなさん、人類光明化のために真剣なんです。ですから毎日投稿されていると思うのです。
 兎に角いまは、私だけでなく、どなたの身許の詮索もおやめ下さい。

 生長の家が一丸となって、人類のために貢献できたとき、そのときにみなさんで、あのときの彼は実は私だったのよ!と・・・あかし合いましょう。

 こちらこそ、感情的になりまして、心よりお詫び申し上げます。
 
 
          合 掌

154ももんが:2012/04/07(土) 21:38:36 ID:XXCuaQns
>>150
春らんまん様


春らんまん様、真に丁寧な、心ある御言葉を、いただきありがとうございます。感謝、合掌、拝。


御文章の内容、何度も、読み返し、貴女様の御心中、大変、良く、わかりました。

私も、本日は、これから、寝ようと思うしだいですので、御文章への御感想は、改めて、お返事差し上げます。


私は、真田幸村や、前田慶次が、大変に、好みの武将であります。

何故なら、彼らは、『負け戦』好むからです。

解っていただけますでしょうか。

では、おやすみないさい、本日は、御投稿ありがとうございました。合掌、拝。

155八咫烏:2012/04/07(土) 21:42:16 ID:Uh6fUAok
役行者様

そうなのですか、私はこの前、あなたが婉曲に表現されるので、
直球でお願いしますと行った時に、「婉曲表現になるのは、
私の立ち位置のせいでしょう。」というような言い方をされました。
その時に私は、立ち位置とはどういう所におられるのだろうかと思い
教団関係の方だろうかと推測しましたが、
志恩様のレスを見てああやっぱりと思いました。
他に婉曲表現になるべき立ち位置という
のが考えられないからです。
あなたは教団関係者だと言う意味のことを述べられたことがあるから、
立ち位置というような言葉も自然に出てきたのではないでしょうか。

また、初心者様が現れられた時に、あなたは随分と敬意を表しておられました。
だから、私は、その時はあなたのことではなく、初心者様という方が、
よくここで言われているように、総裁先生なのだろうかと思ったものです。

また、初心者様と私がやり取りしていたあとで、役行者様は初心者様のことを、
言葉ははっきりと覚えてはいませんが、全裸で書き込んでいる姿に敬意を覚えるだとか、
いとおしさを感じるとか言われていました。
それを見て、私は、どこが全裸なのかと
いう思いがしましたが、とにかく初心者様が総裁先生であるならば、
あなたの言葉は、辻つまがあう気がします。

もしあなたが教団関係者であり、初心者様が総裁先生であるならば、
少なくとも、この掲示板のできた経緯はともかく、総裁先生がこの掲示板を
認めておられるということになるのではないでしょうか。

156役行者:2012/04/07(土) 21:42:19 ID:YIIqaiYk
 
 ということで、八咫烏様・・・誤解です。

157役行者:2012/04/07(土) 21:45:21 ID:YIIqaiYk
 
 どうしても、身許を詮索されたいなら、貴方から仰りなさい!
 当然のことでしょう!!!

158八咫烏:2012/04/07(土) 21:46:37 ID:Uh6fUAok
役行者様

志恩様の投稿を見ずに書きこんでしまいました。

相変わらず軽率な判断で失礼しました。
私も役行者様は、尊敬しております。志恩様が言われるのならば、
私の如き日の浅い人間の判断など、まさに誤解であったと、
お詫び致します。

159役行者:2012/04/07(土) 21:48:29 ID:YIIqaiYk

 当然です。

160役行者:2012/04/07(土) 22:06:03 ID:YIIqaiYk

 八咫烏さま

 感情的になったことは、お詫び申し上げます。ただ、少なくとも私は、今の生長の家の現状を鑑みて、真剣なんです。それだけはご理解ください。
 また、皆様も、真剣だと思います。冷やかしでここに投稿している方はいらっしゃらないとそのように存じております。

          合 掌

161志恩:2012/04/07(土) 22:30:08 ID:.QY5jUA6
役行者様

役行者様が、これだけ真剣でいらっしゃるのですから、きっと今の生長の家の現状を鑑みて、張詰めるような
すごい過渡期なんでしょうね。

私も、「生命の實相」を、最初から、初めてのような新鮮な気持ちで、拝読し直しているところですが、
改めて、すばらしいことが書かれてあるなあと、感動で、うるうるしています。

なにもできなくて、すみません。朝夕、光につつまれた生長の家を祈っています。

役行者様、おからだお大事に、がんばってくださいね。

162ももんが:2012/04/07(土) 22:49:35 ID:XXCuaQns
◎志恩元本部職員様の教え。

ナルボ?本当の生長の家の教えて、他人、意地悪することなんですね。

志恩様、御教え、ありがとうございます。感謝、合掌。


>>152:志恩
12/04/07(土) 21:18:34 ID:.QY5jUA6
役行者さま

どうされましたか、役行者さま、荒々しくて、けんか越しで、、、まるで別のお方が、書かれているようですね。
少し前、本流対策室$`を、まだ全部ではありませんが、役行者様の書き込みを、選びながら読み進んでいました。

少しだけ本音も、勇気をもって述べられたこともあり、とても、すばらしいお方で、思慮深くいいお方だなあと、
しみじみ読まさせていただいております。私は、役行者さまを心から尊敬しています。

本部とは、教団とは、まったく関係ないお方だった。

これからは、役行者のことを、そう、私は思うように致します。

勘違いして、本部教団関係者だったと、思っておりましたこと、すみませんでした。

謹んで、お詫び申し上げます。<<


あと、志恩本部職員様に元髄て、歌を、作りました。

後程、ありがとうございます。感謝、合掌、拝

163ももんが:2012/04/07(土) 22:56:16 ID:XXCuaQns
>>162
◎志恩元本部職員様の教え。

たの人に嫌がらせをする時は、テーマソングを貼りましょう。

志恩様から、教わりました。
志恩様、に捧げます。

喜んでくださいね。志恩様。

http://m.youtube.com/watch?guid=ON&amp;gl=JP&amp;hl=ja&amp;client=mv-google&amp;v=qadhukC01wY

帝国のテーマソング、志恩様にピッタリと思います。

志恩様、また、御教示、おねがいします。感謝、合掌、拝。

164役行者:2012/04/07(土) 23:20:18 ID:YIIqaiYk

 ももんが様

 いつもご心配ばかりかけて…
 言葉になりません!


 志恩さま

 志恩様が生長の家を愛しておられることを文章の行間から読みとれます。
 必ず、生長の家が人類のためにより益々、役立てるようになると、心から信じています。一つになって・・・

165役行者:2012/04/07(土) 23:25:52 ID:YIIqaiYk

 ももんが様

 すばらしいオチです(#^_^#)

 可愛いテーマソングですね☆彡

166志恩:2012/04/08(日) 00:44:04 ID:.QY5jUA6
ももんがさま

可愛いテーマソングありがとうございます。
昨日は、訊け君から宮崎弁をいくつか教わったばかりのときで,ももんが様に声をかけられたので、
早速使ってみたくなりまして、
江戸ッ子同士で、冗談が通じるももんがさまに使わせて頂きました。

おちょくったわけでは、ありません。
そうとられましたら、ごめんなさいね。

167役行者:2012/04/08(日) 08:34:04 ID:YIIqaiYk
 
 八咫烏さま

 >>146

 おはようございます。
いまだ、一点、解せないところがあるので、暫しお聴きください。
 
 >私は役行者様が総裁先生、神、聖経、聖典という言 葉に慎重になられて、使用を控えられたことを、言葉を本質に一致させた と言われたことにも ショックを受けました。<


 貴殿は何を読まれているのですか?上記文章の意味が通じないのですが・・・そこの箇所に当たるだろう文章を下記に記しました。


 >現総裁が主張してきたことは、手段を大切にすることであり、言葉を本質と結びつけることの大切さです。
 その言葉の独り歩き(暴走)を防ぐために、ことさらに、神、聖典、聖経という言葉を使うことに慎重になられてきたはずです。<


 この文章と推測します。
 仰りたい意味が通じないので、詳細に御説明のほどお願いします。

 また、貴殿は引き続き、次のように記述されています。


  >私は、谷口雅春先生は神からの啓示で 御教えを始められたと信じている人間ですから、 役行者のような御教えを深く理解された方が そのようにおっしゃることに愕然としました。 <


 そのようにとは、どの箇所の文章でしょうか!
 少なくとも私は、神が示され生長の家は始まったと信じているのですが、私のどこの文章を読まれ、どのような理由により愕然とされたのか、おこたえください!
 上記文章では意味不明でございます。
 
 
 それはさておき、私の主張したきことは、自らの魂を鎮魂させ、生涯求道し続けるホンモノ、つまり一求道者となることです。
 真理の表層上の言葉を利用し、多くの信徒の心をもてあそぶのは一番よくないと云っているのです。
 その場当たりのご都合主義者は宗教者として恥ずべき事だと申し上げているのです。
 生長の家の教えの是非でなく、たとえば歴史において、キリスト教やイスラム教などが、言葉の表層的解釈による絶対化を駆使した権威者の魔女狩りのような、宗教の名を借りた犯罪の是非を問うているのです。

 少なくとも、仏の教え、イエスの教え、雅春先生の教えの神髄を愚弄するようなことは一度たりとも述べてません!
 つまり、何に愕然とされたのか、何にショックを受けられたのか、皆目見当がつかないのですが・・・

168八咫烏:2012/04/08(日) 11:28:23 ID:Uh6fUAok
役行者様

わたしが役行者様の言葉を誤解していたようです。あなたは実相の総裁先生の
主張に賛同なされているのでしょう。「手段を大切にし、言葉を本質に結びつけること」自体は
そのままの言葉の意味としては、私も賛成です。

しかし、私は、現総裁先生が、手段を大切にし、言葉を本質に結びつけておられるとは、
思いません。
私も最近本流掲示板を読み、さらに『学ぶ誌』を読むと、
九州総本山を聖地ではないと言われたという話が
話題になっていました。
聖地という言葉を否定し、さらには聖典も、必ずしも完全に真理を表すものではないと、
言葉だけでは誤解を招き、聖典を絶対視することは危険であると言われたと聞きます。
今では聖典をテキストにしようとしたりすると、
原理主義者の烙印を押されるとも聞きます。
そうして、ご自分の言葉が今の現代に合う時代性を加味した
正しい言葉であるかにおっしゃっていると聞きました。

その総裁先生の言動に役行者様は賛同されているのだと思いました。
確かに言葉が独り歩きすることは危険であり、よくないとは思います。
しかし、神、聖典、聖経という言葉が本質と離れて使われている例が思い浮かびません。
神という言葉は、あるいは不用意に、神のみ心だと、そうでもないことを押し付ける時に
使われるかも知れません。しかし、聖典聖経が、
本質を離れて使われることがあるのでしょうか。
それは、雅春先生の書かれたものは、聖典ではない、聖経ではない
と言っているのと同じではないでしょうか。
また、総裁先生がよく仰る原理主義者という言葉こそ、言葉が独り歩きして、
言葉が本質と離れた例ではないでしょうか。

そのように私は解釈したのです。総裁先生が、手段を大切になさったという例も
私はよく存じませんし、どのように大切になさったのか、例を挙げてくだされば、
あるいは納得できるかも知れません。

169志恩:2012/04/08(日) 12:21:39 ID:.QY5jUA6
トキ様

私は、今さっき「唐松模様」4/5
【大自然讃歌(5)】
を、読みましたが、すらすら読み進みますと、聖経「天使の言葉」を改ざんした「聖経」以外の
なにものでもない「リズム」があります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
天使答え給うーー

されど汝ら、

。。。。。迷いより生ず。

神の声汝らに囁かん。
かくの如く人間の意識高まりて。。

ーーかく天使語り給うとき、

。。。。。。たりき。(讃歌終り)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これは、聖経のつもりではないと、総裁は言われているそうですが、前のブログ「小閑雑感」の文章が、普及誌に掲載されたように。当然、普及誌に掲載されますよね。
そして、その後、総裁の著書に、堂々と載るわけですから、

この「大自然讃歌」を読まれた、事情の分らない世界中の信徒たちは、いよいよ、総裁にも、神界からの神示が天下ったと、思わされることでしょう。そして、総裁に洗脳されて、
これが、真「聖経」なのだと、必然的に思わされるはめになると存じます。

このような企みにより、彼の手により、思うつぼにより、雅春先生の、ほんものの、神界からのメッセージである「聖経」も、徐々にこの世から抹殺される運命を迎えていることが、
手にとるように、ありありと予想されるのですが、

トキ様は、この期においても本流は,最近「和解」をいう人も出て来て、うれしいと述べて、おいでです。
トキ様は、このような事態に及んでも、彼に和解することを、喜んでおられ、総裁を辞任させることは、教えに背く、モッテノホカノ行為だと、言い属けておられます。
でも、現総裁の
「大自然讃歌」が、世界の生長の家の人々に紹介されれば、みなさま、必然的に.新・聖経だと、思うのが、自然の流れですよね。

この展開を予想することは、自然のことと思えるのです。総裁が、本来の教えを、抹殺していく行為は、とどまることがなく、続行されています。
トキ様は、一応ガス抜き程度に、批判はされますが、いつも結論は、しっかりと決めておいでです。
きっちりとした「総裁擁護」です。

しかし,トキ様は、なにも総裁をたしなめられてるように、お見受けしないのですが。
トキ様は、具体的に、どのような生長の家の今後の、展開をみつめておられるのでしょうか?
わからないので、おしえてくださいませんか?

170ももんが:2012/04/08(日) 12:34:19 ID:XXCuaQns
神の子皆様
トキ管理人様
役行者様
志恩様

神の子皆様、トキ管理人様、役行者様、志恩様、おはようございます。感謝、合掌、拝。

志恩様、役行者様、昨晩は、少し、私も、志恩様へ大変、無礼講がすぎたと思います。申し訳ありませんでせんでした。

さて、お話は、変わりますが、私の父方の祖母が、栃木なので、よく、”足尾のはげ山“の話を聞いておりました。

御存知の通り、”足尾銅山“は、我が国最初の公害としても、知られてる所です。

祖母の若いころも、はげ山だったそうです。そして、関係あるかどうか、わかりませんが、よく、”お山の杉の子の歌“を歌っていました。

テレビで、足尾の植林の様子を見て、私的に感動覚えています。

私が捉え、”植林“や”環境“は、このお歌の歌詞の心も含んでいるのです。

①、http://m.youtube.com/watch?guid=ON&amp;gl=JP&amp;hl=ja&amp;client=mv-google&amp;v=O9ZAqgdrN3A


②、http://m.youtube.com/watch?guid=ON&amp;gl=JP&amp;hl=ja&amp;client=mv-google&amp;v=0C4QpsVaOL8


③、http://m.youtube.com/watch?guid=ON&amp;gl=JP&amp;hl=ja&amp;client=mv-google&amp;v=45AGuANkgYk


教団の『環境』この歌の心を含んでいるかは、わかりません。

私個人の、『環境』は『宗教』と一体であるから、この、この歌の心も、含んでいるのです。

だから、植林活動は、協力して行きたいと思います。
それでは、皆様、気に入りました。是非、聞いて見て下さい。私は、六番が、生長の家の教えのようで、好きです。
ありがとうございます。感謝敬白、合掌、拝。

171志恩:2012/04/08(日) 12:40:30 ID:.QY5jUA6
トキさま

あと、本流に書いてありましたが、大阪の講習会には、3万人も参加者があったそうで、今の教えの生長の家は、
生長の家という看板があるので、トキ様は、組織の崩壊は、あと5年くらいで、、と、時々、危機感を煽って、
だから「和解」をと、呼びかけられているけれど、

実際は、よらば大樹の例えのように、生長の家は、そうは容易く、崩壊しないと、ありました。

私も、そのような気がします。
宗教とは、容易くつぶれないのが、世の常です。

あの、悪名高き「オーム真理教」さえ、まだ名を変えて、何千人という信者がいて、つぶれていないくらいですから。

生長の家は、いい宗教ですから、そうは、簡単には、つぶれないのではないでしょうか。
潰れないのは、いいけれど、
蛇が、龍という「生長の家」の仮面を被りながら、別の教えに、したたかなやりかたで、変えていく方法は、
天の道にはずれていると思います。

それは、おれおれ詐欺に等しい詐欺行為では、ないでしょうか。

トキ様は,全てを容認されておられるのですか?

末端信者では、どうすることも、できないことなのです。
嘆かわしいことです。

172役行者:2012/04/08(日) 13:10:35 ID:YIIqaiYk

 >>168

 八咫烏様
 早速の返答、ありがとうございます。
 まず、体験版の1での私の文章を参考にされて下さい。
 総裁先生の立教記念のご挨拶を受けての投稿です。

 ◆聖典『生命の實相』と生命の実相について

 少なくとも私は、以下のように考えております。

 >1322 :役行者

元職員さま

>>特に今回驚いたことは、純粋な信仰者であられる役行者さんのようなお方が・・・
 とうとう『生命の實相』を含めた聖典をあたかも不完全なものとする論調に乗ってしまったことです。<<

  まずは、ももんが様とコミュニケーションでの、ももんが様の私への返答を引用させていただきます。

 >>“公案”事態や、各“聖典”事態のコトバには、差別が、ある訳で無く、『聖典・生命の実相』もそうである様に、皆、“真言”としてのコトバが書かれて至り、載っているので、各個人の魂の差は有っても、何らしかの、“悟り”を得ているとは思われます。それを、得と読んだり、御利益と呼んだりするんだと、思います。
 けして、御利益信仰も悪いわけでは無いと言えますね。そうした、意味では、
『聖典・生命の実相』に出会った縁や、読む事は、大変素晴らしいことだといえると思います。
 先日読んだん、『聖典・生命の実相』第2巻32㌻にこうありました。

〜『本当のことを申しますと、この本が病気を治すのではありません。神の子たる人間
に病気は本来無いのであるから、治すも治さぬもない。本来治っているのであります』〜
<<

 ももんが様の返答ですが、このコトバに尽きると思います。
 本が病気を治すのではありません。本に書かれている、生命の実相が内なる生命の実相に
 感応して、メタフィジカルフィーリングがはたらくのでしょう。
 
 そこで、まず、申し上げておかなければならないことは、決して聖典『生
命の実相』を軽んじていないと
云うことです。そこは、真理の言葉で満ち溢れているからです。

  しかし、現総裁のお考えは誰も知る由はありません。
 推測でしか語れません。
 私の推測では、決して聖典 生命の実相を軽んじてないということです。

 >>雅宣氏は、なにやら言い訳がましいことをあたかも真理の如く語っていま
すが、かつて彼が「真理の中心部分と周辺部分」と語っていたことを思い出せば、
今回の聖典(つまり『生命の實相』)は、はたして周辺部分なのでしょうか。とりわけ「聖経」は、真理の核心部分であり、これを不完全なコトバと考えるのならば、ただちに「生長の家」のみ教えは成り立たなくなります。<<

 聖典『生命の実相』も『聖経』も周辺部分のはずはなく、真理の中心部分に
決まっている、とそのように思います。断じて・・・ただ、総裁先生が仰りたい
ことを自分なりに解釈すると、現象世界に表現されたものはどんなに真理に満ち
溢れていても不完全であるということでしょう。
 ではなぜ、そのようなことを総裁は仰るのか、それはたぶん・・・
下記の理由によるのでしょう。

 これから書く内容は、以前私が投稿した内容です。

 >>たとえば、中世キリスト教の魔女狩りをはじめキリストの名を借り
ての数々の残虐性は、聖書を絶対 化して神聖化したことによる時の権力者が為
してき たことで、大罪に値します。<<

 聖典の名を借りての犯罪を過去、宗教はえげつなく繰り返してきているのです。
 聖典を現象的な視点から捉え、解釈し、絶対化、神聖化することによる悲劇です。
 聖典の現象的な解釈は不完全です。そのことを仰りたいのだと思います。
 そのような悲劇を繰り返したくないための防衛からの言葉と存じます。
 つまり、聖典 生命の実相を切る!ための防衛からではないと信じております。
 それを信じれなければ、組織のなかにおられません!<

と以前、投稿させていただきました。

           続く

173役行者:2012/04/08(日) 13:12:59 ID:YIIqaiYk
 続き

 八咫烏様の下記投稿に対して、充分とは云えない内容ですが、上記文章を参考にされてください。

 >神、聖典、聖経という言葉が本質と離れて使われている例が思い浮かびませ
ん。
神という言葉は、あるいは不用意に、神のみ心だと、そうでもないことを押し付ける時に
使われるかも知れません。しかし、聖典聖経が、
本質を離れて使われることがあるのでしょうか。
それは、雅春先生の書かれたものは、聖典ではない、聖経ではない
と言っているのと同じではないでしょうか。
また、総裁先生がよく仰る原理主義者という言葉こそ、言葉が独り歩きして、
言葉が本質と離れた例ではないでしょうか。<

 原理主義という言葉も確かに暴走していると思います。

 また、一点申し上げておきますが、私は雅春先生の書かれた聖典を限定として、言葉の暴走を述べている訳ではありません、ご了承下さい。特に聖書、コーランなどで顕著な例がみられると思っております。
 ほか、改めて投稿します。
        合 掌

174山本富士子:2012/04/08(日) 15:02:30 ID:LBjiKNhk
志恩様
自分よりお若い方をお姉様と呼ぶのも失礼とは思いつつ、書いております。
私はこんな仮面舞踏会みたいなところでしゃべるのは、きらいです。けれど、けれど
「聖教、甘露の法雨」がどうかなるかもしれない、状況は一大事です。なんとか守ってください。
頼みます。頼みます。宗教はアヘン的側面をもちます。教区の幹部はじめ皆さんは全部わかっています。
だけど立場上我慢したり腹をくくったりしています。忍び難きを忍び、耐え難きを耐え、大御心でがんばっています。
どうか、「甘露の法雨」を守ってください。長へん詩ではありません。私は無学なばーさんで
ここに出るのは死ぬ思いです。だけど老い先短く言わずに死んだら後悔します。
お姉様の力強さに、後を託して・・・。合掌

175八咫烏:2012/04/08(日) 15:16:29 ID:Uh6fUAok
役行者様

私は役行者様が、希望的観測で、
現総裁を良い方向に解釈されているだけだと思います。

中世キリスト教の魔女狩りなどをあげておられますが、
これはイエスの言葉を絶対視したためという原因ではないと思います。
このような例を、短絡的に生長の家の現状に当てはめるのは
ある種の印象操作にもなりかねないことで、飛躍がありすぎだと思います。
魔女狩りなどはもっといろんな要因があるのではと思うのですが、
このような西洋の例を引いて、結びつけるのはおかしいと思います。

また病気が治るのは、生命それ自体が治すというのはその通りであるにしても、
その生命の本然を自覚させなくては影は消えないのであり、
自覚に導く光の言葉が聖典です。

その聖典の言葉が、この現象世界の言葉であるから、
実相世界の言葉に比べて不完全だとおっしゃるのでしょうが、
仮にそうだとしても、
現時点で、谷口雅春先生のお言葉以上に完全に近いものはないと考えます。

これを今の時代に合うようにアレンジしたとする総裁先生の言葉のほうが、
より完全である、などとは思えません。
谷口先生の言葉を封印し、自分の言葉のほうがより完全であると人々に押し付ける
その判断はどこから来るのでしょうか。

清超先生の法灯を継承されたから、手段を大切にする人であり、
『生命の實相』を軽んじることはない、というのは単なる思い込みだと思います。

実際に自分に進言する人、自分より人気のある人などを、
次々と左遷や失職に追い込むやり方の
どこに手段を大切にしている姿勢があるのでしょうか。

現に今『大自然讃歌』を天使の言葉の盗作形態で、発表されていますが、
この詩の作り方自体、世間では通用しない、非常識な無礼なものです。

しかも聖経の代わりにしようという意図満々ではないですか。
志恩様が書いておられるように、
現総裁は、自分を天啓の降った教祖と化する道程に乗られたことであり、
それは、カルト化の一段階であると思います。

日本教文社から聖経が出せなければ、光明社から買えばいいのであり、
真理の言葉は、どんな装丁であろうと、真理の言葉です。
これくらいの寛容さのない、あるいは真理の言葉への礼拝精神のない人間に、
和解をいくら勧めても、考えを変える人ではないと思います。

これは、完全に谷口雅春先生の教えを絶滅させようとする意図にしか思えません。
大体、現総裁は教えを信じてはいないのではないですか。
だから平気で、今の教えに変えることが出来るのではないのですか。

176八咫烏:2012/04/08(日) 15:32:56 ID:Uh6fUAok
>>173
役行者様

聖典、聖経で、言葉が暴走しているのは、雅春先生のものを限定としていない
とは、雅春先生のご著書も他宗のものと同じく言葉が暴走しているということでしょうか、
そうでないならば、他宗のことを持ち出す必要はなく、また他宗には、他宗の原因があり、
それが言葉の問題であるかどうかすら、分析次第だと思います。

現教団の問題は、

雅春先生の言葉が、完全かどうか、暴走しているかどうかということではなく、

現総裁の言葉が、ほんとに正しいかどうか、今の教えと言われるものが正しいかどうか、
今の総裁が暴走していないかどうか

だと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板