[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板/2
77
:
八咫烏
:2012/04/05(木) 08:26:43 ID:Uh6fUAok
志恩様
>75ご意見投稿有難うございます。
私も、結局はそのように思います。
また、雅宣氏の詩も、雅春先生の『天使の言葉』の盗作というほかない詩は、
あまりに雅春先生に対して、無礼な仕打ちだと思います。
「くどい」という表現は言い得て妙であると思います。料理ならばしつこい味とでも
言うところでしょう。
渋谷晴雄先生は、私もむかし『光と風を聴く』というご著書を読み、非常に感動した覚えが
あります。
山下 験詞 詩集「天の潮流」は存じませんでしたが、なんか聞いたような気もします。もしかしたら、
神誌の裏表紙の書籍の広告に載っていたのを見たかも知れません。
素晴らしい詩ですね。おっしゃるように、透き通るような祈りの如き言葉が
切ないような気持ちで胸に響きます。
この詩集、私も欲しいです。古書でもいいから、アマゾンで買おうかと思いました。
そうなんですよね。むかしの神誌には、読者から投稿された詩や和歌が載っていて、
私も、その詩が素人とは思えぬような素晴らしいものもあり、
読むのを楽しみにしていた時期もありました。
生学連時代の先輩も、よく和歌を作ることを勧めてくれましたが、
日本人として、そうした感性は大事であると思いつつも
日頃はすっかり、日常の些事に追われてしまい、忘れてしまっています。
ときたま、ふと思い出して、作ってみたりしますが、我流の思いつきですから、
一向上達もせず、単なる自己満足に終わりますが、しないよりはマシかと。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板