したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板/2

1343SAKURA:2013/10/23(水) 20:32:41 ID:pMLLKHKU
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ 
こんばんは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA・NANCY】で〜〜〜す。
>>1038>>1042>>1052 >>1052>>1053>>1054>>1058>>1059>>1060>>1122 >>1140>>1141>>1171
>>1186>>1194>>1195>>1206>>1214>>1215>>1218>>1228>>1318>>1332>>1333>>1342 の投稿の続きです

■□ それでは神と霊魂と人間と †††『 因霊の世界 』††† 

――― 第 3  章  神々の世界 ――   お稲荷さんは一番身近な神
―†―【  宗派が違うと霊は成仏されない  】―†―  その②

 神の境涯にある“霊神”の言葉はたいへんていねいですが、凡夫の私たちには、よく理解
できない場合が多いのです。この“お岩霊神”も同じことでした。

 私はお伺いをたてました。
「いま先祖霊にいろいろ聞いてみましたが“南無妙法蓮華経”は嫌いだといい、泣き叫ぶよ
うに訴えているのは、一体どういうわけでしょうか」“お岩霊神”は、特徴のある声で、
たいへん歯切れのよい発音で答えられました。

「人には人の道があり、仏の世界には仏の道があります。わかりますか?」
「はい!」
と私は返事をしましたが、しかし実際のところ、私はなにもわかりません。

 たしかに人には人の道があり、仏には仏の道があるのでしょうが、それでは今の私はど
うしたらよいのか、それは理解できません。

 そこで私は、もう一度お伺いをたてました。
「人と仏の道は同じだとは思いませんけれどもどういういみでしょうか?」
「はしたない(落ち着きの悪い)!仏界をよく見つめることです。わかりますか?」
といって、お岩さまは消えてしまいました。

 後で平沢先生からご指導をいただいて、ようやく、“霊界(仏界)”の様子が私にもわかる
ようになりました。

 私たち現世の人間が、いくら先祖霊を成仏させよう、導こうとしても、それが仏に通じな
いことではなんにもなりません。
 
仏の嫌いなものをおしつけ、お腹が一杯になり、満足しているだろうと思っていても、そ
れは人間の自己満足であり、仏の世界では通用しないということをお岩さまに教わりました。

 私はそれから後、先祖霊に対してのご供養は、父母の霊に対して線香を一本ともし、先祖
代々の菩薩霊に対して一本をともし、過去帳にもない有縁無縁の霊に一本をともし、計三本
の線香を灯火して、「南無阿弥陀仏」を心から唱えることにしました。そして、それが終ると、
こんどは自分のための線香を一本ともし、神に捧げて「南無妙法蓮華経」を唱えるのです。

 どうしてこんな唱え方をするかといいますと、まず先祖霊を成仏させなければなりませ
んし、また自分も救われなければ、自分はなんのために生きているのか、その意味がありま
せん。といって、まさか自分の意志に反してあで、先祖霊を見譲ろうとするのもおかしなこ
とです。しかし、自分の意志通りに行えば、先祖が浮かばれないとすれば、これが私にとっ
て最良な方法だからです。

                              つづく

1344流氷:2013/10/23(水) 23:17:21 ID:L7azz6e6

   祈り 海上自衛隊音楽隊 東日本大震災 被災者への応援歌
     http://www.youtube.com/watch?v=DRG3WEelkj8

1350うのはな:2013/10/26(土) 16:26:16 ID:0VrgsTGw
松本喜代平氏の体験  『幸福生活への招待20章』谷口雅春 先生著

 ここにこういう体験があります。それは、昭和三十七年八月二十三日に福岡で生長の家の信徒大会がありまして、
その時に体験談を発表された八幡市の黒崎という処に居られる松本喜代平という三十八歳の人の体験談であります。
ちょっとその一部を読んでみます。

 唯今、御紹介に預かりました八幡市の松本と申します。私は小学校の三年生までしか学校にいっておりません。
頭が禿げておるので、〝五十歳か〟と皆に言われますが、今年三十八歳でございます。三十八歳の人で、小学校三年迄しか
行っていないという人は殆んどおりません。何故、三年までしか行っていないかと申しますと、父が非常に失敗しまして、家が貧しくって
学校に参りませんでした。非常に貧乏でといっても、それは目を蔽うような貧しい生活をしてまいりました。

 そういうような生活の中でも多少なりとも知識欲がございましたので、勉強することは聊他人より以上に勉強したのでございます。
然しながら、私は貧乏しておった故で---勉強をしておりましたけれども----勉強をする基礎が〝金を求めたい、物を求めたい、皆のような楽しい生活がしたい〟というように物質の
追及に走りましたので、十六、七歳のころ、畏れ多いことでございますけれども、谷口先生がお書きになっていらっしゃる『静思集』や『生命の實相』を読みました蹴れども、〝こんなもので俺は幸福にならない!〟と
捨ててしまいました。そして、今頃は何処にでもございますけれども、当時は本屋さんにしかなかった社会主義的なことが沢山書いてある赤本を手に入れて、共産党の勉強を沢山致しまして、戦時中は〝日本を如何にして共産化するか〟
というような、そういう運動の一端を担いで、憲兵さんから睨まれたり、お巡りさんから初中終(しょっちゅう)追っかけ廻されているような生活でありました。

 こういう生活の中で私は、追っ駆け廻されながらも自分のそういう貧しい生活から経ち上ろう、何とか物を求めようと、こういうことで種々な仕事をして来、金が余計に儲かることとか或いは金が余計取れる仕事とか...こういうことを追っ駆けて歩きましたけれども、
何をやっても、考えてる基礎がそういう基礎ですから失敗してまいりました。.......

〝儲けよう〟と思う間は失敗つづき

 こういうふうに言っておられますねぇ。即ち、この人は聖書にある「先ず神の国と神の義とを求めよ、その余のものは汝らに加えらるべし」と
イエスが言われた訓えとは反対に神の国を求めないで、先ず富を求める、儲かることを求める、得になることを求める、特になることを求める、
物質的なものを求めると、そういうこと許り求めておられたわけなんであります。

 ところがこの方は『生命の實相』をお読みになりまして、更めてお悟りになったわけなんであります。そしてこういう詩を自分で作って朗読されたんであります。
  神の道は誠の中に生きるなり 他も楽しく吾れもまた楽し
こういう詩をお作りになりまして.....こう言って説明せられました。

 そう私は悟りました時に、神様の道とは誠の中に生きて、そして他も楽しい吾れも楽しい生活で
なければ、何を求めようとしても結局、物質的なものも得られないし、或いはまた楽しい生活も出来ないんだ、
とこういう結論に達しました。.......

即ち、先ず神の国と神の義とを求めよというそういう考えになったというわけなんです。
それで、終戦後どういう仕事を始めたかと言いますと、自らがおっしゃる体験談を読んでみます。

つづく

1351うのはな:2013/10/26(土) 16:27:32 ID:0VrgsTGw
       人の棄てるものを生かそう

 その時に私は、他も楽しい吾れも楽しいという考え方に立って、何をやればいいかと山の中で考えました。
そうして思い付いたのが....現在私は八幡市でバタ屋さんをやっております。何故バタ屋さんをやったかと申しますと、
バタ屋さんは人がもう捨ててしまった要らないような物を集めましてもう一度世の中にこれを使って再び新しく生かして使う、
これは私の気持と一致します。それで私は早速その思いを、非常な悦びをもってやりました。

 ここに来ておられるかも知れませんけれども(というのは、講習会に来ておられる人のことです)、私がそう考え付いて、八幡という処に私は
何も関係がございません、初めての土地でございます。その考えを生かすのに、バタ屋さんをやるのに、第一、土地も要れば家も要れば、いろんなものが
要りますから、穴生という処におりまして....穴生は御承知の方がおられると思いますけれども、北九州のベッド・タウンで従業者の住宅が沢山建つ所でございます。
そういう新興地であります。それで土地が一坪二万何千円も致します。

 そういうようなところへもって来まして私は、土地を借りようと思いましたけれども、土地の貸し手がないんです。だけども「私が暫くの間、永年苦労をして来た結論がウソでなかった
なれば貸してくれるだろう」と、絶対の信念に基いて穴生の白石さんという人、白石さんの奥さんは此の会場へ見えておられるかも知れませんけれども、近所の噂では白石さんという方は中々の堅者で
他に物を貸すような人では絶対にないけれども、私の信念に基いて、「...こういうことだから」と言って、私一面識もなかったですけれども口説きましたら、三時間ばかり話を聞いてくれました。
「あんた、中々考えが達者や、これならあんた間違いなかろうから貸してやろう」と言って、
百五十坪ある土地を貸してくれました。百五十坪と申しますと、あの近辺の土地で三百万は致します。
それを無条件で私に提供して下さいました。

 また私が本当に「こういう結論に達してこうしたい」と先輩を訪ねましたら、黙って先輩が五十万円貸してくれるようになりました。
これは、先輩と申しましても昔お世話になっておりまして九年も十年も御挨拶状も出さなかった先輩でございます。
そうして何なく、私がそう思った瞬間、五、六百万円は優々致します自動車も買えましたし、土地も借りられましたし、家も忽然として建ち上りました。

そうして、どうかと申しますと、八幡製鉄、それから三菱化成、小野田セメント...或いは日本板硝子、こういう会社の方々が私のその信念に基いて口説きます時、
私の考え方には非常に賛成だというので、皆、私のこの小ちゃな店を指定して下さいました。そして今ではお得意さんの廃品を回収して廻るそのお得意さんが一万五千件ございます。

 このようにですねぇ、この人は、先ず神の国を求め、神の秩序に従って廃品を、神様がお拵えになって無駄になっている物を、それを生かして使おうというところに
心が変りましたら、こんなに自由に富が集まってくるというようになって来たわけなんであります。

1352a hope:2013/10/27(日) 16:49:45 ID:/9IAdiFk

生命の實相 第28巻 真理體験篇

第二章 体験者みずから記す

一 僅々一分で近視治る(p163〜)

先生、私はなんとお礼を申してよいかわかりません。永幡先生のお導きによりまして先生のありがたいお話を伺いまして、不自由な禁止が即座に治ってしまいました。この時の私の喜びをお察し下さい。先生は自分のことばかりでなく、家中のこともしなさいとおっしゃいましたので、わたしはその夕家中のふとんを敷きました。いつもは自分のばかりしか敷きません。お母様にもお仕えして、御恩の万分の一でもおつくししたいと念じております。あまりのうれしさに乱筆ながらお礼申し上げます。(高二女<現・中二> 鵜沢由江)

右礼状の中に即座に治ったという言葉があるが、そのとおり本当に即座に治ったのである。

八月二十五日、横浜市本牧町、本台会館においてオール横浜の誌友会があった。その時のことである。会はひとまず五時半頃に終わったのだが、病気、家庭苦、生活苦、その他いっさいの煩悶をもった多勢の人々が、その悩み苦しみを訴えて解決してもらおうとして残っているのであった。そのうちに混っていた一人が、お礼状の主、鵜沢由江さんだったのである。

由江さんは横浜市大島小学校の高校二年生で、当日は受持訓導の永幡まつえ先生と一緒に来られている。

「先生、わたしの近眼治りますか?」

由江さんは、だしぬけに、私に訊ねかけた。

「ああ、治る。君は家で洗濯もろくにしなければ、自分で食べたお茶碗も洗わないでしょう。それだからいけないのだが、そうしたことができるとお約束するなら、すぐ治るが……約束できますか!」

「できます。」

「それでは、もう治っている。明日にでもゆっくりと礼状を書いてよこしてください。」

私は事なげにこう言っておいて、そのつぎの言葉は、待ちかねている後ろの人へと移して行った。

ところが、それから、ものの五分と経たない時だった。永幡先生の甲高い声が私を呼んで、次のように言われた。

「先生ッ!この子の近眼が治りました。あの時計の針も、あの向こうの字も、眼鏡なしでみんなよく見えるのです。お礼状はお礼状で出させますが、これこのとおりです。……早く先生に喜んでいただきたいと思って……」

由江さんは、夕闇のせまった薄暗い部屋の真ん中にたたずみながら、際限なく湧き出てくる好奇心と喜びの情で、四方八方を見廻していた。そうして、みんなの視線はいっせいにそちらに走った。

「この子は、最近しばしば近眼の度が強くなっていたので、ついには盲目になってしまうよなんて、言っていたんでした。」

しんとした中に、永幡先生はさらにこう付け加えた。

何度の近眼だったか聞きそこなったけれど、由江さんの近眼はこうしてわずか一分たらずの話のうちに治ってしまったのである。

他の人の手助けをしよう。そう深く決心した時、由江さんの心のうちには強い愛の力がもえ上がったのである。神そのものが現れ給うて、不自由な近視眼を治して下さった――光に遭った闇のごとき早さで従来の不自由さは完全に拭い去られたのである。

近眼を治すのではない、愛他的な心にならなければいけないと、心を教育した時、本来ない近眼は完全に吹き飛んでしまって、その本来性に還ったのである。

(東京、淀橋、西落合○ノ○○○、栗原保介)

1353a hope:2013/10/27(日) 16:54:15 ID:/9IAdiFk

(a hope 所感)

「生命の實相」を拝読していて感じるのですが、昔は、大悟された雅春先生を中心に周りの人々に「人間神の子」の真理が正しく伝道されていたようですね。
(これが、まことの中心帰一?)
この栗原保介さんという方は当時の「生長の家」の講師の先生なのだと思いますが、
この方が相手に力強い真理の言葉をかけられるだけで、瞬時に強度の近視眼を治されてしまったのですからね。
その後p195の後ろから2行目〜『十五 近視眼を治した私の体験』 という所に、
栗原さんの弟さんで小学校の先生の栗原清吉さんという方の体験談があるのですが、
その方は、お兄さん(保介さん)の神癒の体験談を『主婦の友』で読んだことで、生長の家の教えに関心を抱き、
聖典「生命の實相」を読み続けているうちに、自分の健康も増し、さらに他人の病気を治されてしまわれるようになったそうです。

本当に、当時はそのような奇蹟あたりまえのように起きていたのですね。
わたしは、現在でも聖典「生命の實相」には、そういう力があると信じています。
ただ、現代は情報過多の時代なので、人々に余計な知識が入りすぎて、
100パーセント「生命の實相」の真理を信じ切れる人がほとんどいなくなってしまったのではないかと感じています。

1354a hope:2013/10/27(日) 16:56:39 ID:/9IAdiFk
>>1352 訂正
本文 上から一行目

不自由な禁止→不自由な近視

1356a hope:2013/10/28(月) 07:27:06 ID:/9IAdiFk
>>1352訂正

由江さんは横浜市大島小学校の高校二年生で、→ 由江さんは横浜市大島小学校の高等二年生で、
(「現在の中学2年生にあたる。」と、頭注にありました。)

誤植が多くてすみません。

1358編集長:2013/10/28(月) 14:32:38 ID:???
10年以上続いた素晴らしいブログが突然消えた「怪」と八ヶ岳教団の終末。 (1723)
日時:2013年10月27日 (日) 22時09分
名前:谷口雅春に訊けの古参読者


もうお気付きだろうか。あの10年以上続いた「谷口雅春に訊け」ブログが「谷口雅春先生の貴重な音源」とともに地上から消えた。宇治の長老先生。楠本加美野ウエッブサイトがかつて一瞬で消されたようにだ。


http://blog.livedoor.jp/con5151/



10年以上続いた素晴らしいブログが突然消えた「怪」と八ヶ岳教団の終末。激怒した「読者」がついに教団の「断末魔の声」を聴くようなある情報を拡散すると言う。法律的に「違法」でもないし「名誉棄損」の内容でもないらしい。ただ、宗教団体としてはおしまいかもしれない。浄財を使って●●●するなんて。来春の記念日に向けて。森の中のオフィスとその実態の記録も入手できるようだから(服務規程にかかる内容ではない)お楽しみに。これで生長の家もよくなる。

1362うのはな:2013/10/30(水) 11:30:04 ID:9u2BI.PQ

  永遠の象徴の円に あなたを映しなさい
  鏡の中からあなたを見ているのは誰ですか
  鏡の中のあなたを見ているのは誰ですか
  その二人のあなたをさらに見ているのは誰?
  暗闇の中でさえ、鏡は輝き あなたは自分が誰であるかを知るでしょう

 神々のエネルギーには実際に姿形はありません。神々は、依代という形のあるものに降りてきます。
 それは岩であったり、樹そのものであったり、真円の鏡であったり。
 お祀りされている天照大神は太陽の神。太陽系の中心に存在する太陽は、神聖そのものであるあなたの本質を照らします。

 朝、鏡に映ったご自分の目をしばらくゆっくりと見つめましょう。
 少し緩めた焦点でじっと見つめながら、目の奥のあなたを感じてください。
 あなた自身の内なる太陽が、輝いているのに気づくでしょう。

 そうしたら、自身の神聖さに対して、敬意をもって礼拝しましょう。
 歴代の天皇がずっと続けてこられた儀式「自霊拝」です。
 すばらしい朝のスタートになります。

 『神々が住まう場所から届いた33のメッセージ』 大野百合子 著

1365うのはな:2013/10/31(木) 11:24:49 ID:.1S.9Nts

    おおらかであれ
    この無限の空に向かって
    大きく腕を広げてのびをしなさい
    あなたの心も この空のように
    広く優しくなるだろう

 空は頭の上だけでなく、足の下にも果てしなく広がっています。
 腕を思いきり広げて、広大無辺な空そのものを吸い込んでください。
 吸い込んだ空が、あなたの内側にも広がって空そのものになったら、
 のんびりとパノラマの世界を楽しみましょう。

 おおらかさは天の波動。気持ちが広がると優しさも広がります。
 人に対しても、自分に対しても、道端の小さな生命に対しても見る目に
 優しさがあふれます。優しさは叡智のもう一つの顔だから。

 おおらかに、これでいいと言ってみましょう。
 目の前に立ちふさがる大きな岩も、上から見たら小さく見える。
 そこに岩があることさえ、完璧だということがわかる。
 もう一度空になって。あなたは無限です。

『神々が住まう場所から届いた33のメッセージ』 大野百合子 著

1371a hope:2013/11/01(金) 09:48:07 ID:/9IAdiFk
みなさま、おはようございます。

今朝は、聖典引用板で、「歓びの祈り」と「善き言葉の祈り」を謹写させていただきましたが、
これらの「ただ喜べ」とか、「人の美点のみを話せ」というに祈りの言葉というのは、
自分自身が学校や職場でひどいいじめにあっていたり、難病で苦しんでいたり、
または経済的に苦しんでいる人たちのように、
不幸のどん底にいる人たちの心にも本当に響くのでしょうか・・・?

(聖典引用板の祈りの言葉)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1322022766/2633n-

要するにこれが生長の家の「日時計主義」なのだと思いますが、この生長の家の「日時計主義」は、
「神の子の自覚」が不十分だと、かえって人々を混乱させてしまうような気がしてきました。

生長の家教団が「人間神の子」の根本原理をしっかり教義の中心に置いていてこそ、
これらの「神」や「神の子」という言葉の入った祈りの言葉や、数々の聖典の言葉が有効に働くのだと感じました。

みなさんは、どう思われますか?


ところで、わたしは、「幸せの種メール」というメールマガジンを毎朝受け取っているのですが、
今朝の言葉は、大変心に響きました。
偶然にも、今朝わたしが聖典板に謹写した、二つの祈りの言葉と同じ真理が表現されているようですが、
「神」や「神の子」という表現は一切ありませんが・・・。

紹介させていただきますね!

-----------------

真理は、いつも単純明快です。
難しいことを考える必要はありません。
子供でも分かることなのです。

-----------------
【今日の名言】

幸せになるって、簡単なんだよ。
いつもニコニコして、いい言葉を使いな。
それだけで幸せになれるんだよ。

斉藤ひとり

(銀座まる漢経営者)

-----------------
【喜び上手】

不幸な人は、まったく反対のことをしています。
笑顔を忘れ、悲しい顔をして、悔やみごとばかりを嘆く。
誰が見ても、誰が聞いても、そんな人に近づきたくありません。
やっぱり笑顔で、喜びの言葉を出す人にみんな寄ってくる。
幸せは人は幸せな人を引き寄せ、不幸な人は不幸な人を引き寄せるのです。

-----------------
【今日のポイント!】

いつも笑顔で、楽しめ!

-----------------
さあ、「輝きの金曜日」です。
○○さん
今日もぼちぼちいきましょうか!

p(^^)q よっしゃ〜

☆★☆★☆★☆★☆
★幸せの種メール★
☆★☆★☆★☆★☆


■新規登録受付

新たに「幸せの種メール」の配信を希望する方は、ご本人が下記へ空メールを送るだけですぐにできます。

 j+341@accessmail.jp

どうぞお心ある方にご紹介ください。

1372うのはな:2013/11/01(金) 10:45:01 ID:NTlCpWsY

 昔、テレビで山川亜希子さんが、本当の先祖供養というのは、今、生きているおばあちゃんに
優しくすること。なんて話されていて、そのことを電話で山川鉱矢さんにお話しすると、
そんな話をしていたのかって驚かれていました。

 僧侶の話で、そのことを思い出しました。

 いい言葉 http://www.youtube.com/watch?v=whvAEy5UZb8

1376SAKURA:2013/11/01(金) 17:54:43 ID:3/pn4/Pc
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ 
こんばんは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA・NANCY】で〜〜〜す。
>>1038>>1042>>1052 >>1052>>1053>>1054>>1058>>1059>>1060>>1122 >>1140>>1141>>1171
>>1186>>1194>>1195>>1206>>1214>>1215>>1218>>1228>>1318>>1332>>1333>>1342>>1343
の投稿の続きです

■□ それでは神と霊魂と人間と †††『 因霊の世界 』††† 

――― 第 3  章  神々の世界 ――   お稲荷さんは一番身近な神
―†―【  宗派が違うと霊は成仏されない  】―†―  その③

 神々の話でふたたび繰り返しになりますが、“神々の世界”というのは、助けを求める者
にはたとえ法華経であろうと、念仏であろうと、陀羅尼であろうと、そんなことに関係なく、
てを合わせるだけでも神は救いの手をさしのべてくれるのです。

 ただ、少し問題なのは、その人その人によって、自分の帰依(神にすがること)する神が、
縁遠い場合があります。

 このことについてよく聞かれますが、人間にはいろいろな守護神とよばれる“神”が見護
っていますが、しかし、なかなか功徳をあたえてくれない神もいるのです。

 「あの神さまにいくらお願いしても、さっぱり功徳がない」という人がいます。しかし、別
の神様にお参りしたら、とたんに功徳をいただいたなどという説を聞くことがあります。

 すなわち、功徳をあたえてくださった“神”がその人の守護神だったのです。
                              つづく

PS:「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
>>すなわち、功徳をあたえてくださった“神”がその人の守護神だったのです。<< (抜粋文…)

本当に、そうです〜〜〜ョネ!!
いろんな【功・徳…】を頂けましのは、その“守護神…”自身がその人の『守護神…』という確信を
持つべきなのですネ? 更には【先・祖・の・功・徳…】もありますかと。

此処でボンヤリ〜♫ 私自身の【守・護・神…】は、これはやはり私自身の“心を強く!強くする事…
それは〜〜〜最終的には【 心の法則 】なのでしょうかしら〜〜〜ン!

■私の“引き出し…”は、私自身の後ろの【百太郎…】と一緒ですモノ……
といいます事は〜〜〜【 守護神とは“神地一体…” 】なのでしょうネ!!

まず【 心の法則の主導権 】になりますと?必ずや、私の背後の【守護神…】も強くなるように思います。

今日まで“パートナーのナンシーさんの父親様”の食事療法をいたしました。…が?実に!実に!
不思議に思うのです。…が? それは?乗り物に乗りますと、必ず!“座席シート”が空いているのです。
空くんです?という表現になりますでしょうか?「通勤ラッシュの時間…」でありましても、必ず
“ぽっかり?ぽっかり?そこだけ……神様が導いて下さいました”シート席?“と思ってしまいます。(微笑)

■これは“ナンシ―の父親のお母様…祖母”が熱心な〜〜熱心な〜〜「浄土真宗本願寺派」で、
お経を読誦されていたそうです。…が? やはり、いまでも「息子…」に対して【守・護…】されている
ように思えました。
【 心の法則 】から毎日〜毎日〜の礼拝!つまり【先・祖・供・養・…】が、更に大事に思えてきます。
つくづくと、私の【後ろの百太郎…】のパワ−・アップ!!!しないといけませんですネ。

                                     再合掌

1383アグ ブーツ レディース:2013/11/04(月) 23:23:15 ID:???
Thanks for the marvelous posting! I definitely enjoyed reading it, you will be a great author.I will be sure to bookmark your blog and will eventually come back later in life. I want to encourage you to ultimately continue your great posts, have a nice afternoon!|
アグ ブーツ レディース http://www.vivendadelmar.com/アグ-ブーツ-レディース-c-2.html

1384うのはな:2013/11/05(火) 20:25:02 ID:xRByV/lo
    七五三 一生の神事  子どもの成長を祝う

 十一月十五日に行なわれる七五三は、子どもの成長を感謝して氏神様にお参りして神職の祈祷を受ける神事を
もとにつくられた。子どもの成長の節目ごとに、子どもを無事に育ててくれた神様に感謝したのである。
鎌倉時代頃に公家の間で、三歳になった男子に袴を着せる袴着の習俗がつくられた。ついでに武士たちが、五歳になった子どもに、
小袖を着せて帯を締めさせる帯解の儀式を行なうようになった。さらに三歳の男の子に髪を結わせる、髪置きの行事もつくられた。

 日本人が三、五、七という奇数を好んだため、日本全国にはこの他にさまざまな子どもの三歳、五歳、七歳を祝う風習があった。
江戸時代の江戸の町では、三歳の男女が髪置きを行ない、男の子は五歳で袴着を、女の子は七歳で帯解をする形がとられていた。
子どもの髪置き、袴着、帯解の日には、家族が揃って氏神様にお参りした。はじめは家ごとに都合のよい日にこの行事を行なっていた。
ところが武士たちの間に十一月十五日と決めて、赤坂山王社(日枝神社)や神田明神などの江戸の有力な神社に詣でる風習が広まっていった。

 町人もこれにならったために、十一月十五日が子どもの成長を祝う日になっていった。
そして明治時代に入ってこのお祝いが、七五三と名づけられた。

  『日本の神道』 武光 誠 著

1387再掲:2013/11/06(水) 15:14:26 ID:???
495 名前:私はヘタレな神の子さん(だははは) :2013/11/06(水) 14:38:48
他人に厳しく自分に甘い

1388河口湖だより:2013/11/06(水) 16:26:08 ID:..YX5cx.
本部講師 宮本 十郎



神想観には姿勢が大切だと言われています。それは姿勢そのものが真理に叶っているからです。上のものが上に下のものが下に右のものが右にそして中心は真っすぐに立っているからです。それがくずれると、どうしても精神が整いません。


今わたしが気をつけている事は合掌した手の位置です。中指の先がヒタイの中央にと教えられていますがつい下がり勝ちになります。それで気がついたら上げるようにします。わたしがこのことを強く感じたのは『静思集』の255〜256頁を読んでからでした。

1389閲覧者99:2013/11/06(水) 22:14:28 ID:.mURqUxQ
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&mode=res&log=554

 上の場所では、トキ様情報として悪い波長が出ているなんて話が出ています。
私は実際現場を見ていないのでよくわかりませんが。
 トキさんは以前、私が宇治の総務の話をある人からこう聞いた、と書くと
 誰かが冗談でいったことを誰かが本気にしたのでしょう、そのうち宇治から削除要請が
 来ると思うなんて書いていました。
 自分の身内や知人のいうことなら信用するのでしょうか?

1391流氷:2013/11/07(木) 02:14:30 ID:VJz0of6g

谷口雅春先生の御講話 勝手な録音は絶対禁止です。
 弟子謹製サイトhttp://dainihon.sakura.ne.jp/koufuku/sp/

1392信仰・体験版1より:2013/11/07(木) 02:20:05 ID:VJz0of6g
1980 :さくら:2012/03/31(土) 21:36:42 ID:gX/8KLGY春らんまん様

はじめまして。
最低限の質問ありがとうございます。
最低限のお答えをいたします。

一、"人間は、地球のガン"と言っている現総裁は、"人間は神の子"の教えが、理解された上での発言と、思われますか?

人の理解は関与できませんが、思われますか?と聞かれれば、
そう思います。
役立たず、や、キチガイとの言葉を使われる方でも、
雅春先生の説かれた人間神の子を理解された上でのことだと、
思うようにつとめております。

二、"総裁は、裁判によって、聖典と聖経を失ったことを、反省していますか?"

人の反省の状態は、私には、関与するところではございません。

ご教授ありがとうございました。

1394夜食:2013/11/08(金) 21:43:25 ID:???

リンゴをインスタントコーヒーで煮てコーヒー用ミルクをかける←うまい

1396部外者の友:2013/11/09(土) 18:37:38 ID:McnxLIuM

 生長の家宇治別格本山の“自然災害物故者慰霊塔”から悪い波長が出ていると書いたのは正しいです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/vanon32/17745506.html

1397神の子さん:2013/11/10(日) 09:30:41 ID:???
>>1396
一度インターネット上に出たものを完全に消すのはほぼ不可能
志恩様がせっせと消されたものも他で生き残っている
当然、魚拓も残っている
それでも消す努力をしないよりはいい

1398トキ:2013/11/10(日) 10:27:33 ID:ka8gZUjc
 最近、友人と話していて、信徒は何をすべきか? という話題になりました。
結論としては、『救済」ではないか、という事になりました。

 これは、教団に在籍している人でも、本流復活派にいる人でも、組織に所属していな
人でも、等しくできるし、すべき事だと思います。

 この点、尊敬すべきは復興G様で、お会いした事はないものの、ご高齢だと拝察して
います。しかし、時間が許す限り、後輩に真理を説かれています。

 これを言うと、また、お叱りを受けるかもしれませんが、やはり生長の家の信徒は
人間を相手にすべきです。悩んでいる人、困っている人は世の中にたくさんいます。
出来る範囲でいいと思うのです。先ずは、話をきいてあげて、激励をして、その上で、
谷口雅春先生の本を貸してあげる、という形でいいと思います。

 また、教団に所属していると、本部がバカな事を言って来て、頭にくる場合もあり
ますが、それにばかりこだわっていると本質を見失うと思います。先ず、真理をお伝え
すること。それが大事だと思います。

 また、組織に所属していない人でも、出来る事はあると思います。自分が真理を知っている
という事は、だれかが伝えてくれたのですから、その分の恩は感じるべきかと思います。

 確かに、過去の運動では、無理を強要した時期もありました。私は、それには反対です。
が、無理のない範囲で、一人一人が楽しんで、何かをすればいいかと思います。

1399うのはな:2013/11/10(日) 11:04:36 ID:aLdANEEo

 トキさんは、私に管理人の仕事は準委託でとか結果が出せなくても請負業とちがってだとか
御自分の身をも守るのに必死になっていたようですが、法律っていうのは誠意あるものを守るためのもの
だとかって、昔なにかで読みました。

 そういう法律に詳しい友人でも、婦人警官にでも頼らないといけない人もいるのでしょう。

 けれど、わたしが疑問に思ったのはトキさんが結果を出せなくてもと話していた点です。
原因と結果、というように、仲裁しますとか、部室版があればおちつくと思いますだとか
いろんな原因があって、別版というものをつくっていただいたわけですが、
なにもしない、なにもできない人に、「結果」なんてあるはずがないと思うんです。
講師と電話で話してみたときに掲示板のことを相談してみた、みなさん宿題だと思って考えませんか
神様にお祈りしていたらうのはなさんと話すように啓示がありました。すこしお話ししましょう、って
いうだけで、なにもやっていないし、なにもなっていないと思います。
いいも悪いも「結果」なんて、なにかやった人が使用する言語だと思います。

1400トキ:2013/11/10(日) 21:21:13 ID:MjOnjj/g
うのはな 様

 この問題は、トキとかうのはな様とかいう問題ではなくて、
一人一人の信徒の考え方です。もし、谷口雅春先生がご存命なら、何を
言われたか、という事です。周囲の人で困っている人を助けるのが、本当の
生長の家の人だと考えますが、うのはな様はどうお考えでしょうか?

1401うのはな:2013/11/10(日) 23:02:07 ID:5XCiuves
>1399
これは、うのはなさんやトキさんの問題ではなくて、
トキさんの掲示板運営の頼りなさの問題なんです。
救済だとか宗教的な問題を話してるつもりはありません。
訊け管理人さんが、人に愛だとか知恵だとか説く前にどうたらこうたらいってましたが、
トキさんは、大義名分の為に人を撃つとかいってる男の干渉に苦しんでる
同じ宗派の女性さえも助けることができないのだから、その当事者である女性に
どう思いますか?なんてきいても仕方がないでしょう。

1402再掲:2013/11/10(日) 23:22:58 ID:???

:トキ 投稿日: 2013/11/10(日) 21:21:13 ID:MjOnjj/g

周囲の人で困っている人を助けるのが、本当の
生長の家の人だと考えますが、

その生長の家を変えてしまったのが
 谷口雅宣グループであります。

1403うのはな:2013/11/12(火) 10:44:01 ID:Pho1OZwQ
>この問題は、トキとかうのはな様とかいう問題ではなくて、
一人一人の信徒の考え方です

 それはそうでしょうけど、信徒一人一人の考え方を聞いてまわるんですか?
 本部みたいにどこかに委託してアンケート調査でもするんですか?
 原宿教団との関係が取沙汰されると、商売に損失が出るおそれがあるとかいう
 人と、宇治で遊びながら。

1404うのはな:2013/11/12(火) 10:46:37 ID:Pho1OZwQ
>うのはな 様

 この問題は、トキとかうのはな様とかいう問題ではなくて、
一人一人の信徒の考え方です。もし、谷口雅春先生がご存命なら、何を
言われたか、という事です

 しかし、トキさんの場合は、雅春先生が人を批判するのを許すのかだとか
 漫才や干渉攻撃を繰り広げることを、大義名分なんていう人を目標にがんばってるんだから、
 雅春先生がどういわれたのか、なんて考える必要もないのではないですか?

1405うのはな:2013/11/12(火) 10:51:18 ID:Pho1OZwQ

 こういうのは信仰体験にはならないかもしれないが、訊け管理人さんがよく
 ぼくが一貫して主張しているのは、他人の中傷をするなということです、とか
 生長の家なんだから人の悪口はやめましょう、ということについて、かすかな違和感を
 持っています。
 言ってることは正しいと思いますが、人間関係では「うのさん、これこれこういう人がいるんだけど
 ひどいと思わない?」なんて話してる人に、そういう正論をいうと、逆に恨みを買う結果になります。
 ここは白鳩讃歌で育った男が極端に頼りないせいで、そういうもっともらしい理屈だけしか通用しないようです。

1406無感量:2013/11/12(火) 17:42:20 ID:GKXRLddw
名前:トキ 投稿日: 2013/11/11(月) 19:42:25 ID:wtvdqDfw>>2086

「訊け」管理人 様

 いつもお世話になります。

 本当に、もう1年が過ぎようとしているのですねえ。感無量です。
最近は忙しくてミスばかりしています。困ったものです。

 詳細は言えないのですが、トキが関わっていた離婚問題を抱えたご夫婦が
無事、円満に復縁される事になり、数年ぶりにご主人が奥様のところへ戻ら
れました。これで、少し、掲示版にも時間が使えそうです。

 なかなか、少女時代の人の顔を見ても見分けがつかないので、ボケているみたいですが、
訊け管理人様を目標に頑張ります。

1407トキ:2013/11/16(土) 23:07:20 ID:rPDT4ZqQ
 少し信仰の話を書きます。

 信徒なら生命の実相を読みなさい、と言われます。これは当然。下手な講師に相談をする
よりも、原典であり、原点でもある『生命の実相」こそが全てです。

 新しい信徒さんは、とにかく読みなさい、と言えばいいです。でも、かえって古い信徒さん
で、一回は読んでいるような人が、「どう読めばいいのかしら?」と戸惑う人がいるみたい
です。

 私が先達から言われたのは、『公案を持ちなさい」という事でした。公案とは禅宗の言葉で
すが、自分なりのテーマを持ちなさい、という事かと私は理解しました。これは、生命の実相
を拝読する時にも無関係ではないかと思います。『何か困った事があれば、生命の実相を読みなさい。
生命の実相の中には必ず回答が書いてあります。書いてなくても、読んでいるうちに、自分なり
の答えが浮かんで来ます。」という先達もいました。

 漫然と読んでいるのと、何か目的とか動機があるのでは、生命の実相に限らず、本を読む
熱意は違います。

 ですから、古い信徒さんで、信仰がマンネリ化した人は、調べ物をするつもりで、日常生活
の中で、自分や周囲の人に生じた疑問や問題をテーマに、生命の実相を拝読するのが良いかと
勝手に考えています。

 以上、ご参考まで。

1408編集長:2013/11/17(日) 03:16:28 ID:???
 皆さんには無縁でしょうが

 福島・いわき
谷口雅春先生を学ぶ会 一日見真会のご案内

11月17日 9:50〜16:00

みちのくに 今 光が…
谷口雅春大聖師がお伝えくださった世界最高の御教えを学び、そして先祖供養祭も執り行われる、喜びあふれる「見真会」が“いわき”で開催されます。

講師 前原幸博 先生「生命の實相の真理を拡げよう」
國弘昭義 先生「尊師の御悲願実現に向けて」

日時 平成25年11月17日(日)9:50〜16:00

会場 小島町公民館(おじままちこうみんかん)
いわき市小島町2−10−7
JRいわき駅より 約2㎞

奉納金 2,000円(弁当・お茶付)

テキスト 新編『生命の實相』第7巻

※先祖供養祭を執り行いますので、聖経をご持参ください。

1409トキさんへ:2013/11/17(日) 09:48:28 ID:YicepKDo
生命の実相の中には必ず回答が書いてあります。書いてなくても、読んでいるうちに、自分なり
の答えが浮かんで来ます。」という先達もいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
けれども、版運営の質問をされているのに、「いろんな人に食って掛かる」
なんて解釈をする人は、聖典でも他人の投稿でも、何回読んでも「ぬかに釘」では
ないかと思います。

1410閲覧者99:2013/11/17(日) 09:51:15 ID:YicepKDo

>國弘昭義 先生「尊師の御悲願実現に向けて」

 これって、タイトルからして光明思想に満ち溢れていますね。
 素晴らしいです!これだけで聖典百回読んだような気分になります。

1411トキ:2013/11/17(日) 10:26:45 ID:KiO9057.
 不況が長引いているせいか、お商売の事で困っている人が多いです。

 私の身近にいる生長の家の人で、商売が順調な人に話を聞くと、

 『生長の家は感謝の教えですから、それは、もう、感謝をするしかない」

と言います。従業員に感謝、お客様に感謝、地域の人に感謝・・・・から
果ては、机や椅子にも感謝というレベルになるみたいです。お金にも感謝
です。

 また、他人の幸せを祈る事。徳積みも大事。周囲の人に深切にする事。
先祖供養も大事です。

・・・・という事でした。

1412閲覧者99:2013/11/17(日) 11:28:51 ID:Pg6t4V.2

昔、生長の家公式サイトで繁栄体験談かなにかそんなところで、ある社長さんが
マンションの役を住民の中から抽選で選ぶということになったとき、ひとりのおばあさんが
「私があたったらどうしよう」と困惑している姿をみて、その社長さんが
「私がやります」と決意決断して、役を引き受ける申し出をしたという話を読みました。

 他の人への攻撃が許せなかったとか、そんなことを「男気」「大義名分」だと思ってる人は
事業環境悪化。世の中はそんなものなのだって、妙に納得しますね。

1413a hope:2013/11/17(日) 11:47:13 ID:/9IAdiFk

>>1411 トキさま

わたしも、まことに天地一切のものに感謝することができるようになった時、
すべてがうまくいくようになるのだと感じています。

でも、「感謝します。」「ありがとうございます。」とただ言葉で表現したり、
心で思うだけでは本当ではないですよね。

心の底から「あーありがたいな〜」「幸せだな〜」と湧き上がってくるような『感情』を伴わないと、
まことの感謝ではないですよね。
その状態に自分の心を持っていくように努力するのが「生長の家」を信仰するということなのではないでしょうか?

教団に所属していても、「学ぶ会」さまや「ときみつる會」さまに所属していても、
いのちを守る親の会に所属していても、また、たとえどの団体にも所属してなくても、
この「生長の家の感謝の教え」を忠実に信仰されている方がまことの「生長の家」人なのだとわたしは思います。

そして、神のご加護(すべてがうまくいく状態)というのも、どの団体に所属していようがいまいが関係なく、
その信仰心が厚い方であれば、誰でも公平に受けられるのではないかと感じています。



>>1407でトキさまが、『生命の實相』の拝読の仕方について、

<<私が先達から言われたのは、『公案を持ちなさい」という事でした。公案とは禅宗の言葉で
すが、自分なりのテーマを持ちなさい、という事かと私は理解しました。これは、生命の実相
を拝読する時にも無関係ではないかと思います。『何か困った事があれば、生命の実相を読みなさい。
生命の実相の中には必ず回答が書いてあります。書いてなくても、読んでいるうちに、自分なり
の答えが浮かんで来ます。」という先達もいました。
 漫然と読んでいるのと、何か目的とか動機があるのでは、生命の実相に限らず、本を読む
熱意は違います。
 ですから、古い信徒さんで、信仰がマンネリ化した人は、調べ物をするつもりで、日常生活
の中で、自分や周囲の人に生じた疑問や問題をテーマに、生命の実相を拝読するのが良いかと
勝手に考えています。>>

と書かれていますが、楠本加美野先生編纂の『人類無罪宣言』や『信仰の活人剣』『わたしは無限能力者』などは、
まさに楠本加美野先生が『ご公案』(テーマ)を持たれて『生命の實相』や他の聖典から編纂されたものであると思います。

その中の『わたしは無限能力者』の編者はしがきに、とても心に響く箇所があったので、
あとで時間のある時に聖典引用板に謹写させていただきます。

1414トキ:2013/11/17(日) 12:55:12 ID:KiO9057.
閲覧者99 様

 お役を引き受けた社長さんは、ご多忙なのに決断をされたのでしょう。
こういう小さな事が、大きな幸せにつながると思います。

1415トキ:2013/11/17(日) 12:57:39 ID:KiO9057.
a hope 様

 おっしゃる通りですね。生長の家では、よく「ありがとうございます」を1000回とか
10000回とか唱える、という行を勧めます。外形から入って、内心に写る、という発想み
たいです。笑いの練習などもそうです。大事なのは、内心だと感じます。

1418うのはな:2013/11/17(日) 19:13:07 ID:qpZ7SNkk

 まあ、あたくし、日時計24今月号の「よい生活習慣を造り出す祈り」を
 暗記中だったんでしたわ。
 珍文家同士、波長があうときがあるんですねえ。
 谷口雅宣先生、ありがとうございます。

1419うのはな:2013/11/17(日) 19:14:09 ID:qpZ7SNkk

 良い生活習慣を創り出す祈り に訂正します。

1420流氷:2013/11/17(日) 20:24:14 ID:HOn6WDMY
      今・ここで天地は創造されている

 『古事記』と五十音の持つ緻密な体系性、すなわち階層性と統合性には、誰しも
息をのむほどの美を見出すはずだ。だがそれと同時に、このような創世神話を知ることに何の意味があるのかと
いぶかしく思う向きもあるだろう。

 これについて、小笠原孝次氏の『言霊百神』は、『古事記』に描かれた宇宙創造は遠い過去に起きたものではないと説明する。

 それは歴史的考古学的に遡った歴史以前の未開時代に有るわけではない。生物学的に原形質、アミノ酸の発生の期に有るわけではない。
天文学的に星雲の回転の出発点に有るわけでもない。宗教的に要求された神と云う意志的存在が遠い昔に創造を開始したわけのものでもない。
 宇宙の始まりは常に今、此処now hereに存在する。これを中今(続日本紀)と云う。
今と云う刹那の時点、此処という空間の質点に、意識としての、自覚としての人間の生活と云わず、文明と云わずあらゆる営みの出発点がある。

 つまり、今この瞬間である「中今」において宇宙は絶えず創造され、「中今」においてその創造の源へ帰還するというのが言霊学における『古事記』の理解である。
そして、これは現代の量子力学の考え方にもつながってくる。
 量子力学では、「無」では、常に電子と陽電子の対生成や対消滅が起きていると説かれるが、これは「中今」における創造並びに創造の源への帰還と相似の現象だといえるだろう。

 そこで生じる電子や陽電子は対消滅によって瞬時に消滅してしまうが、「対称性の自発的な破れ」が起こることで消滅を免れたものが質量を持つことになり、物質として産み落とされる。
その「対称性の自発的な破れ」とは、『古事記』の創世神話と五十音の構成における対称性の破れと同様のものと考えていいだろう。
 ここで、量子力学の理論と神話の構造とをそのまま関連づけることに疑問を呈する人がいるかもしれない。

 だが、宇宙の構造がミクロの原子からマクロの太陽系、銀河系を貫いて相似性を持つ事実を考えるなら、『古事記』と五十音には、無から有を生み出す仕組みが組み込まれていると考えても
決して間違いではない。それは森羅万象どんな物事にも適用可能なはずだ。
 人の意識はこの「中今」において、思考や感情の創造と消滅を目撃し、天地自然はこの「中今」において生命の誕生と死を包容している。
その構造を言霊として意図的に活用するなら、天地自然と感応して祈りを叶えることも可能であろう。

 そう、無の世界からわれわれは日々創造され、無の世界へと消滅している。そして、言霊百神はどこか遠くに存在するのではなく、まさに今この瞬間に、
われわれの内に生き生きと働いているのである。
 『古事記』そして五十音に通じることは、その創造と消滅のプロセスへ意識的に参入することにつながるのだ。

 『言霊はこうして実現する』 大野靖志 著

1421流氷:2013/11/18(月) 12:14:04 ID:lR6g/IpA
                 言語エネルギー研究所ブログから

 先日とある神社に行きましたら、「生命(いのち)の言葉」と書かれた神社庁が発行する短い紙片に、「未だかつて邪は正に勝たず」という菅原道真の言葉が載っていました。

真実でないものは必ず廃れる運命にあります。どんなに隆盛を誇っても、それが時代に合わなければ消えていきます。ある時期はよくても、たまたまそれが時流に乗っていたというだけで、その時々の微細な変化を感じることができなければ、虚を掴むことになります。

この激動の時代に勝者が出てくるとすれば、それは、これまでの概念における勝者、つまり、戦争に勝った、富を得た、出世した、などという旧来の価値基準で計れないことは確かです。本来の意味での正、真実(=神)を掴んだ人が勝者となり、新しい時代をつくることでしょう。

1422流氷:2013/11/18(月) 12:16:52 ID:lR6g/IpA

 『生命の實相』が原動力
 http://blogs.yahoo.co.jp/vanon32/17775753.html

1423トキ:2013/11/18(月) 20:31:00 ID:pV28pxMg
 信仰を始めて間もない人の場合、神想観が苦手だ、という人は多いと思います。
しかし、『甘露の法雨」は読めるという人は多いと思います。

 この『甘露の法雨」は、大変功徳のあるお経で、これを仏前で読む事でいろいろ
な奇跡が起こっている事は、皆様が承知の通りであります。このお経は、仏教や
キリスト教の聖職者がご覧になっても感心する内容であります。

 ただ、ご自分のご先祖にあげるのは良いですが、関係のない霊にあげると、
どんどんいろいろな霊が集まり、収集がつかなくなります。自分に縁のない人の
霊を祀りたい場合は、生長の家宇治別格本山の霊牌に書いて、納めるのがよい
とされています。

1424トキ:2013/11/19(火) 22:07:31 ID:YitZ16MA
 生長の家の本来の任務は、『救済」であります。これは、時代が変わっても変化はしません。
環境や政治も大事ですが、それよりも『救済」はもっと大事です。

 さて、救済と言っても、何をしたら良いか? というのは問題です。

 やはり、真理を伝える事が大事でしょう。しかし、一言で『真理」を伝える、と言っても、
容易な事ではないです。イメージがわかない、という人も多いでしょう。

 ポイントを一つあげると、谷口雅春先生は、「他人を変えようと思うな。他人を喜ぶよう
な事をしなさい。」と言われました。普段から他人に深切な事をしておくことが大事です。
もちろん、無理な事はしなくてもいいです。出来る事でいいのです。(このあたりは、
『菩薩は何をなすべきか」を読んで下さい。)

 そういう事の積み重ねが、他人を動かし、信頼を得て、教えが伝わる基礎になります。

1425うのはな:2013/11/19(火) 23:00:15 ID:/V8VI2EM
783 :うのはな:2013/05/06(月) 15:56:04 ID:U7JnXV5.> 訊けが宇治観光へ行く前に

 邪霊をひきつけやすいみたいだから気をつけてください。

 榎本先生の御文章より

 神想観は神が為し給うということは、神想観は神であるということである。無の門関において、一切を光りとして放って、中心に霊なる自己なるものの復活を受くるとき、その自己なる霊なるものの合掌の内に、渾べての渾べてなるものが持されているのである。至大無外(しだいむがい)にして至小無内(ししょうむない)なるものが握られているのである。

784 :トキ:2013/05/06(月) 17:43:25 ID:eaw/TCPU>>783

迷っている霊はひとつもない。

汝迷える霊よ、と呼びかけてはならない。

霊が迷っているのではなくて、自分が迷っているのである。

藤原敏之先生が引用された谷口雅春先生のお言葉。

785 :うのはな:2013/05/06(月) 18:41:07 ID:EebPmb4M
わたしは宇治でもどこでも邪が背景にある人、霊障を受けてる人を
多数しってるから書いたのです。
 神想観中に「行け」とささやきが聞えた、自分の子どもの大量夜尿は
他の人のせいかのように迷っている人もいるようなので。

786 :うのはな:2013/05/06(月) 18:45:18 ID:VupkP9xU  トキさんへ

 訊けが藤原先生の練成会を引きあいにだして、ぼくは悪くないと主張しているようですが、
このひとは、もともと論点がずれています。
 他の掲示板で、ふつうの信徒だったらこう考えるが、それが理解できないようだとか
 評されていたと思いますが、話にならないかんじがするので、
 この話題を振って来ても、まともに相手にしないでください

1426うのはな:2013/11/19(火) 23:02:08 ID:/V8VI2EM
784 :トキ:2013/05/06(月) 17:43:25 ID:eaw/TCPU>>783

迷っている霊はひとつもない。

汝迷える霊よ、と呼びかけてはならない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 しかし、どなたかが、宇治の慰霊塔から悪い波長の者が出ている話を
 書かれていましたねえ。

1429閲覧者99:2013/11/20(水) 13:25:17 ID:2EZyrckE

 やこぜん http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&mode=res&log=623

1430トキ:2013/11/20(水) 14:32:23 ID:LuR7Ta0I
>>1425

 御質問、ありがとうございました。

 先祖供養については、「人生を支配する先祖供養」の27pに『先祖に迷える霊と呼びかけてはならない」
という趣旨の話が書いてあります。これに対して、詳説 神想観のp34から36には、迷える霊について
の注意が書かれています。矛盾するようですが、私の考えではそうではないと思います。

 先祖供養で供養をされる御霊様は、肉体を持っていません。霊ですから、聖経の意味も肉体を持っている
私達よりもすぐにお分かりになります。この点は人生を支配する先祖供養の76pをご覧になればお分かり
になると思います。そういう方々には、悪霊云々の話は無関係であり、また、迷える霊よ、とよぶのは
害があれ、益はないのであります。

 これに対して、私達は肉体を持っていますから、その分、迷う事もあります。変な波動にひっかかると
おかしくなる事例は、「詳説 神想観」の35pに書かれています。

 これを要するに、肉体を持たない人と持つ人では、注意するポイントが違う、という事かと考えています。

 ただ、これは、私が調べた結果ですから、異なるご意見の方は御教示をお願いします。

1431「訊け」管理人:2013/11/20(水) 15:36:54 ID:???

>>トキ理事長

 『「甘露の法雨」解釈』だったと記憶しておりますが、面白い例もありましたよね。『甘露の法雨』を読誦しますと、邪霊が守護霊に変ると云う・・・・おもしろい話です。

 今まで障りの因縁となっていた邪霊ですが、『甘露の法雨』をあげますと今度は、守ってくださる模様です。まあ、こんな話が雅春先生は、おもしろいですよね。以上、余談でした。



1432トキ:2013/11/20(水) 15:50:47 ID:LuR7Ta0I
>>1431

「訊け」管理人 様

 それは私も実際に見聞をした経験があります。詳細は言えませんが、悟りの程度の低い霊がよってきた
のが、甘露の法雨の功徳で心境が高まると、今度は自分を護ってくれるようです。

 その意味でも、聖経は真面目に読まないといけませんね。これ、私の反省です。

1434神の子さん:2013/11/20(水) 16:49:33 ID:???
部室板、廃止した意味あるのですか?
結局、他が荒らされるだけなような
>>1433のようなカキコは本人が自制できるかどうかに掛かっているので
アクセス禁止をしない本板としてはお手上げでしょう。

1435志恩:2013/11/20(水) 19:10:07 ID:.QY5jUA6
風呂で体を清めて簡単に邪霊が、落ちたり、
素人が、ちょっとばかしお経をよんだくらいで、
簡単に心を入れ替えて守護霊に変わる程度の邪霊は、もともと性格がおひとよしだったか、本当に”へっぽこ”程度の奴らですので、
その辺のところを、どうぞご承知置き下さい。

1439トキ:2013/11/20(水) 19:22:25 ID:LuR7Ta0I
 以下の投稿は、『あらし」投稿と管理人が認定し、移転しましたが、投稿者様から
真面目な意図で書いたものである、という申立があったので、復活いたします。

 投稿者様にはお詫び申し上げます。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

-----------------------------------------------------------

1433 :閲覧者99:2013/11/20(水) 16:28:45 ID:dPPQnKGQ
名前:部外者の友 投稿日: 2013/11/09(土) 18:43:00   〝○○○○○○○○○○”から悪い波長が出ているというトキ様情報
 
  部外者といっしょに貧民街ならぬ宇治まで行って遊んでい人の情報だけあって
 説得力がありましたね。


  
 http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&mode=res&log=554

1440トキ:2013/11/20(水) 19:53:47 ID:LuR7Ta0I
>>1435

志恩 様

 例えば、生長の家宇治別格本山が聖地なのは、本山職員、練成会参加者、研修生、近隣の信徒の有志
など多数の人が、多数回、甘露の法雨を読んでいるので、清められていると思います。

1441神の子さん:2013/11/21(木) 17:53:07 ID:???

>>1440

>例えば、生長の家宇治別格本山が聖地なのは、本山職員、練成会参加者、研修生、近隣の信徒の有志
など多数の人が、多数回、甘露の法雨を読んでいるので、清められていると思います。<

これからは・・・大変ですね。

1442志恩:2013/11/21(木) 18:18:45 ID:.QY5jUA6
1440:トキ様

>> 例えば、生長の家宇治別格本山が聖地なのは、本山職員、練成会参加者、研修生、近隣の信徒の有志
など多数の人が、多数回、甘露の法雨を読んでいるので、清められていると思います。<<

それならいいのですけれど、
「大自然賛歌」経も毎日読誦していて、その上、雅宣様のお経を 念には念をいれて、
宇治では、皆さんで「写経」までしているそうですから、
プラス マイナス「0」に、なりは しまいかと......💦💦


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板