したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・挨拶板

899「訊け」管理人:2012/02/25(土) 21:51:44 ID:e7l5WSck
BGM(本文とはあまり関係ありません。ジャニーズ時代の後輩ががんばってますんで、紹介まで(大ウソ))
http://www.youtube.com/watch?v=DXkkKX1w6-A&feature=related


>春らんまんさま

 こんにちは。給料日だけは出会った頃の妻に会える「訊け」管理人です。・
・・(中略)・・・さっそく本題へ。ただ原宿教団の用事でバタバタしており
ます(大ウソ)。簡潔に返信など。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本流を主張する人たちが "主張している内容"を、噛み砕くように、説明し、その理解を確認しなきゃ
ならない、と、
その為には、まず"双方の感情的隔たり"や教団側(変じて教化部)からの"分派に近づくな"のお達し
を、いったん置いておいて、ここは正当な主張の場を設けるべきだと思いますよ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ・・・・私へのご投稿を、ありがとうございます。ただし「その前に!」な
話がございます。貴殿が言われた話の「さらに前の段階」にこそ、結構重要な
話がございます。なお、下記文章はあまり「気が進まない」状態で書いており
ます。気が進まないのはこんなこと書きますとまたしても「ブツギをカモスか
ら」であります(笑)

 さて、●●派に申したいことは、やり取りに於いてまず、「論点移動なさる
な」てなところでしょうか。もうこれ、云うまでもない基本なんですが、彼ら
(一部)はすぐに、論点を移動させておしまいになられます。(話を分かり易
くするため極端な)例を挙げれば、たとえば「章の編成」なんてテーマをこち
らが振っているときになぜか●流さあ達、「訊けは生意気か否か」みたいな論
点からツーラツラと、長文を掲載されたりという・・・受け手であるこちらか
らすれば「はあ?」になるのですが、まあ、そんな行動様式をほぼ毎回、お示
しになられます。そしてその種の行動はこれ、受け手から見ると非常に・・・
(中略)・・・な印象にしかならぬのです。あれは戦術なのかそれとも、無意
識にやっておられるのか?少なくとも「みっともないことはない、という印象
では〝ない〟」(まわりくどーい言い方しますとねw)と思いますが、いかが
でしょう。

 ・・・・そして実はまあ、上記よりももっと「基本」の話もあります。以下
は余り書きたくも無い話なんですがまあ・・・その、「議論の際は論点移動す
るな」の前の段階の、そんな話ですが、それは「・・・・・こっちの件はこっ
ちに書込みやんせ」てな話なんです(笑)
 もうこれ、私が間違っているんでしょうか。皆さんお住まいの地方ではどう
かは分かりませんが、まあ、少なくとも南九州でこんなことやっておられたら
、「ヘタレ認定」をくらってしまいます。私ならば、デキません。「プロパガ
ンダ板でアジ演説ばかりしていると・・・(中略)・・・になりはせんでしょ
うか?あそこには、反論なんてこないしね。」これが偽らざる本音です。まあ
、我がブログに訪問されるくらいの読者(読書階級)は、大半が愚生と同印象
を持っておられるように察します。

<参考>

 正統な議論とはまあ、こんな感じでしょう。例えばこんな返信が寄せられる
ハズなのです。曰く「訊けは○○と主張している。私は彼の意見は間違ってお
り××だと思う。理由は〜」・・・・
 言うまでもないことですが、議論(やり取り)ってのは普通、こんな風に進
展するものでありましょう?ところが彼ら、どんな返信をされておられるでし
ょうか?私の提示した話に返答する代わりに、いつの間にか、「あの訊けは本
当に経営者か?」とかなんとか、まあ、そんな話しを開始しちゃってはおられ
ないでしょうか。・・・・いやこれ、失礼ですが、受け手である私にすれば
「爆笑する話」にしかならぬのです。なぜと申せばこれ、「訊けの人格は○○
か××か?」なんて論点、生長の家の未来になにも、カンケーないからであり
ます(笑)カンケーあるならばガンガンにやるべきです。しかし残念なことに
訊けの性格、そんなもの話し合ってみたところで1mmも、生長の家は良化し
ません。「訊けはフザケテイル」と言われることの多い身ですが、まあ、わた
しから言わせれば「本当にフザケテいるのは、どっちでごあんそかい?」なん
ですがね(笑)

● 「訊け」管理人さんよ「訊け」!
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=1413


追伸

 裁判公開の件は云うまでもなく「チャスト!」ですね。信徒に公開もできぬ
裁判、闘えるわけがないでしょう。

900うのはな:2012/02/26(日) 15:03:57 ID:El6gIMAw

こういうことを書くと妨害だとか、論点ずらしとかいわれるかもしれませんが、
訊けさんから私へ妨害論点ずらし、と思われる文章はありますし、あることないこと
でっち上げてなんだかんだといわれたこともあります。

教団援護派だとか、雅春先生の教えに殉するエージェントだとか言われてますが、
実際これまで教団のために何か動くとかしてきた人なんでしょうか。

大調和の神示をふりかざし、信仰五歳児というのはやめてもらいたいといわれても、
信仰五歳児でと何回も紹介し、五歳児にしては大口たたくといわれれば、試合に
先輩後輩はないとか、勝手に試合様式のように思い込み、他にもいろいろありますが、
訊け氏の話を聞いていると、なにが悪いとかおかしいとかいうより先に、感覚がちがうなあと
呆けた気分になります。

901「訊け」管理人:2012/02/26(日) 16:00:47 ID:9mo1sNTk
>訊けさんから私へ妨害論点ずらし、と思われる文章はありますし、あることないこと
>でっち上げてなんだかんだといわれたこともあります。


 あったら是非、ご指摘を(笑)ああこれ、本流さんたちへの言葉です。

902うのはな:2012/02/26(日) 22:24:42 ID:El6gIMAw
 前から光明思想を掲げながら疎さ人がどうとかそんな話のことをいってますが、
もうあなたと話しするのは疲れるから、わからなかったらわからないでいいし、
わたしのほうがおかしいとおもうならなんだかんだとひとりでしゃべっててください。

903:2012/02/26(日) 22:25:13 ID:El6gIMAw

操作人に訂正

904「訊け」管理人:2012/02/27(月) 08:25:50 ID:9zJADb4Q

 完全誤読されておられます。前にも説明しましたが再度行いましょう。

 わたしは操作人が「いる」などと、一言も言っておりません。

 わたしの主張はなにだったでしょうか?(笑)正しく理解された上で、撃つ
ならば撃つ、そんな態度を期待致します。


追伸

 正解を書いておきます。

 あなたに操作人がいるとする、そんなメールが多々寄せられている。「故に」
貴女のほうから否定された方がよいですよ――そんな文章ならば投稿した記憶
があります。
 なぜか知らぬが本流とわたしの件で「常に」、登場されるあなた様です。皆、
不思議に思うのは当然でしょう。しかし貴女が工作員とは「とても思えない」
私でもありました。それゆえの「一度否定なさったほうが」な提案であった
次第です(間違ってますかね?)

 それでも「一度否定しているのに」と申されることでしょう。否定したのに
何度もその話を振ってきたと、貴女は苦情を述べられることでしょう。それに
ついて説明するならば、「貴女の説明、まったく意味が不明だった」が理由に
なりましょうか。(必要ならば詳細に語れますが、不毛ですので止めておきます)


 ということで、出来ましたら、私批判の際は「根拠あるネタ」をお願い致します。
さすがに毎度「言ってもいないこと」「やってもいないこと」をネタに撃たれる
のは、私は構いませんが他の方の議論を妨害する行為になりはせぬかと、心配し
ます。よろしくお願い致します。

905うのはな:2012/02/27(月) 09:21:12 ID:El6gIMAw

以前に断言していませんよ、といわれてましたが、そのことでもめたました。
断言していなくても、そんな話題をだしたということです。

 根拠あるネタであっても、そうでなくても、そんな話しをする人だということです。
 キジョは歴史にお詳しくないようなのでなんていう話もどこに根拠があるとか
 どこが断言しているとかいうのではなく、そんな話をする、ということを
 こっちは問題にしているわけです。

 以前、ほかの方に、この時点で確報だとは書いてなくてとか、なんとか説明していましたが、
 その人からでも、そういうこまかいことをいってるのではない、騒がせたことについて
説明されていたと思います。こういうことは、感覚がちがうみたいなので、
 もうこの件に関しては話したくないです。

906うのはな:2012/02/27(月) 09:25:30 ID:El6gIMAw
 それに、私はウィルスとかメールの話しではなくて
光明思想を掲げながら人を排除する勢力、偽うのがどうとか、操作人がどうとか
漫才にまでしていた話のことをいってるんですよ。
最初から話しがかみあってないですね。
だからあなたと話しするのはいやなんです。

907「訊け」管理人:2012/02/27(月) 09:31:43 ID:aFvagIjs
>だからあなたと話しするのはいやなんです。

それでは放置願います。

908うのはな:2012/02/27(月) 09:58:56 ID:El6gIMAw
 いつでもだから放置願います、といってますが、
この操作人の絵だとか、こんな話しをしだしてきたのはあなたのほうです。
それで、過去にこんな話しを訊けさんとしたと話したら、あなたがそれは断言していないとか、
根拠がどうとかいってるんです。
管理人さんがきけさんも必要以上にからまないでください、まあその話しをあとでといっても
横からいいだしてきた話です。

909「訊け」管理人:2012/02/27(月) 10:37:17 ID:OExgVgmo

 わたしの考える「和解」――人時処の三相応を得る状態を意味します。

 以前本流対策室に掲載したものを再度掲載します。そして、雅春先生のご
文章も、その下に掲載致しましょう。

 特に、雅春先生のご文章は以下の方々向けに掲載いたします。そんな方々
かと申せば「現実に則しては和解はムリ」と申される方々、これになります。
わたしも(=肉体人間)和解なんてムリだと考えますけれども、雅春先生は
なんとおっしゃっておられるでしょうか?そして雅春先生のご主張を軸に話
しをするべきか?もしくは今まで通り、我々肉体人間の知恵で話を進めるのか?
各自ご判断されればよいと思われます。

追伸

 私の和解イメージですけども・・・表現はフザケテますがお許しを(笑)

910「訊け」管理人:2012/02/27(月) 10:37:54 ID:OExgVgmo
598 :「訊け」管理人:2011/11/17(木) 12:08:33 ID:D0Kb5yw.

 こんにちは。最近、和解派と云われておりますが「若いワ」とは言っても
らえなくなった「訊け」管理人です。突然ですがここで少し、「和解」とい
う言葉について触れようと思います。
 ただ、難しくなるとややこしいので、出来るだけオフザケの要素を入れな
がら語ります。もしも大正時代の広告コピーだったら、「抱腹絶倒!!到る処
で大評判!!!」「主婦も色魔も只々驚嘆!!」「讀むなら今!猶予なさるは愚の
極み!!」てな感じの文章になるでしょうが、まあ、難しい文章ってのは「罪」
だと思いますんで、これでお赦しを。
 なお、「フザケンナー!!!」てな感想は、こちらか愛国掲示板まで。本
流掲示板ですと私、忍び込まねば読めぬのです。

<ワカイとは>

 私が考えるワカイとはこれ、法律用語の和解とは違う意味になります。そ
して云うまでもなく「若い?」と、キャバ嬢に問いかけているときのものと
も違います。
 ここで云うワカイとはそのまま、谷口雅春先生の申されておられるトコロ
の和解、こういう意味になります。そしてそれは、「人時処の三相応を得る
こと」になろうかと思っております。〝ニンジショノサンソウオー〟とか云
うと、トウカイテイオーとかギョウザノリュウオーみたいで誤解されやすい
ですが、ワカラナイ方は『生命の實相』を読んで頂くとして先に話を進めま
す。

 この「人時処の三相応を得ること」から見た場合、今の『生命の實相』派
と現教団派は和解できるのか?私の回答は「できる」になりましょう。いな、
「できるに決まっているじゃないか」になろうかと思っております。ニンジ
ショのサンソウオーとはそれぞれの人が「大調和した状態」という意味であ
りましょう。ならば、出来るに決まっているのです。以下、意見開陳します
が、これが「暴論」に見える方があれば、討論に応じます。

<『生命の實相』派は>

 たとえば『生命の實相』派の皆さん。私もここの派閥ですが、このメンバ
ーは『生命の實相』に学べばよいのです。もうガンガンに読みましょう。目
にタコが出来るくらいに『生命の實相』を拝読するのです。そしてそれを、
近隣の方々へ伝えましょう。もう雅春先生の御教えに挺身するのです。中に
は「教団けしからーん!!」なこと言い出す人が現れるでしょう。その際は
「これこれ」と注意してあげればよいのです。イタリア語でも交えながら「そ
んなヒマ、今の我々にあるのか?セニョール」と言えば、たぶん角は立たな
いでしょう(立つか?)。伝道の困難さにメゲてしまい、安易な教団攻撃で
脳内麻痺させているヤツは『生命の實相』派ではありません。それはただの
ヘタレであり、撤退の名人芸保持者です。(「おはんはイタリア陸軍かッ!?」
なツッコミ、浴びせましょう)

<現教団派は>

 そして教団の皆さんは、いますぐ別組織を立ち上げましょう。神殿(『生
命の實相』)とのお別れする決意をされた、そんな皆さんです。わたくし
『生命の實相』派のひとりとしては、その勇気を称えます。これからは茨の
道でありましょうが、やれば出来ます。

 ちなみに開祖の例を挙げますと、雅春先生と輝子先生は当初、手渡しで御
教えを伝道されておられましたね。郵送する際も「料金後払い」にしたため
か、入金率10%という事態にもなられました。でもなんで、光明思想は広
まったのか?
 ・・・あっさり申せばこれ、それら神誌を受け取った方々が勝手に集まっ
てこられたからでありましたね、たしか。「コイはホンナコテすごかあ」と、
鹿児島あたりからも雅春先生に会いに行かれた方もおられたそうで、すごい
モノなら伝わるのでしょう。
 
 ですので「今の教え」でしたか?私はあまり学んでいないのですけど、皆
さんならヤレます。なにせ、『生命の實相』を否定された皆さんです。その
意気に開祖を凌ぐ規模の、気宇壮大なものを感じるからです。そんな意気あ
らば当初、入金率5%くらいでも伝道可能かもしれません。ぜひ早く、新し
い団体を立ち上げられて、その「今の教え」普及に尽力頂きたいと思います。

911「訊け」管理人:2012/02/27(月) 10:38:34 ID:OExgVgmo
<まとめ>

 現在、わたしが考える「和解」

●『生命の實相』派は、『生命の實相』拝読に挺身する。そして教団攻撃しているヒマがあれば、伝道に出る。(教団組織が「どう」など、関係ないのだ)
●教団派はすぐに、別組織を立ち上げる。神殿(『生命の實相』)を否定したのであるから、それが筋である。

(補足)
※ 『生命の實相』派が、教団攻撃に精を出すのは「反逆」である。なぜなら御教えにそんなこと、書かれていないからである。
※ 教団派が現組織に残るのは卑怯である。神殿を否定した組織に拘泥するよりは、別組織立ち上げの方が潔しと思う。

914「訊け」管理人:2012/02/27(月) 10:52:25 ID:jnNP0b.s
●雅春先生ご文章(弊ブログより)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65577885.html

『生命の實相』第27巻127項より謹写――


 彼は「事実に面しては」という。しかしその「事実」とは何ぞや。現象のみ、本来無きもののみ。しかもこの「本来無き現象」をありと観るかぎり、彼のごとく実相一如の世界に没入する体験を得るとも、何人も「われらは弱し、われらは完からず」と嘆ぜざるをえないのである。しかし、これを「事実」というのはまちがいであるのである。知れ、事実というは実相のみであるのである。だから実相の実在のみを強調し「弱きものは無し、完からぬもの無し」と、いっさいの悪を空(くう)じ去って、しかして「一切皆善の実相的事実」のみを肯定するとき、われらは現象的事実をも征服しえて、「われらは弱し、われらは完からず」と現象的事実に征服された弱音を吐く必要がなくなるのである。
 生長の家はかく「実相皆善」のみを強調して、「現象は無なり」と現象的不幸一切を空じ去る。さればこそ現実を征服する現実的威力を発揮するのである。「現象あり」と観ずればわれらは現象に力を認めるがゆえに現象を征服することができないのである。「現象も現象として在るのであって、かく本体界のみを主張し、本体界の完全観念を現象界にも適用せんとするのは、本体界と現象界とを混同するものである」との諸宗教家または哲学者よりの非難があるが、われらは本体界と現象界とを混同するのではない、混同とは現象界を在りと認めての立場であるが、われらは現象界無しと自覚するがゆえに、無きものは混同するの恐れなきがゆえに、われらはただ常に本体界の完全性のみを主張するのである。その結果、本体界の完全性がそのまま現象界に投影して、現象界の不幸を征服することができるのである。

 「現象は現象としては在るのである」といって現象界を本体界に対立せしめたり、「本体界の自叙自展が現象界であって、本体界と現象界とは一如である、そして、現象界は本体界のうちに包摂せられるものである」というような在来の見方を脱しえないような宗教では、とうていそれは現実人生を支配することができないのである。生長の家の思想が、かく素晴しい現実人生の支配力を有しているのは、主として「現象無し」とスカッと截(た)ち断り、実相独在を明快に斬然(ざんぜん)と主張しているからであるのである。

915うのはな:2012/02/27(月) 13:20:40 ID:El6gIMAw
 訊け管理人さまへ

 別版で他の方との議論妨害と思われてはいけないので、ここに入らせてもらいます。
わたしが和解の話が不毛だとか疲れるとよく言っているのは、私がこれまで読んだところでは
トキさんなどが説明されている「生長の家の信仰としての和解」にこだわる、
和解が大事だという主張はわかるけど、本流などは、そんなことを分った上で、あえて
今の教団について分析批判しているわけだから、もうその話しあいみたいなものは
終了していている。それぞれの方針で運動したらいいだけのことだと思っている。
それを本流に対して論戦か試合かでもするように雅春先生を基軸としてなんとかかんとかという
理屈を読んだり、対話したりが面倒だなと思う。それがなにが有意義な議論や結果になるとは
思えない。という理由で、キケサンのようにいちいち相手は論破したつもりかもしれないけどとか、
試合しませんかとかいう解釈や態度を示す人はめんどうくさいなあと思っているだけです。

和解論でも温暖化論でも、なにか特定のことに興味をもったり、話し合って悪いわけじゃないから、
他の人とでも、専門ページでもつくってやったらいい、まあここでもいいかもしれないが、
昔から断続的にそんな話しばかりされているようなので、まとめてやればいいのではと
思っていただけです。

916うのはな:2012/02/27(月) 16:59:04 ID:El6gIMAw

 それと、訊け管理人さんの話は何回も同じことばかりだし、今度から
これを読んでくださいと、投稿記録をつけておくようにして、何度も聞かされる
人の身にもなってください。

917うのはな:2012/02/27(月) 18:28:56 ID:El6gIMAw
>> 907

> だからあなたと話しするのはいやなんです。

 それでは放置願います。

 それでは放置願います、といわるとわたしがあなたにからんでいるようです。
 わたしから見ると訊け氏は話しをはぐらかしたりでっちあげたような話をされたこともある、
 と書いただけで、何もあなたからの回答とか対話を望むように書いていません。

 わたしは、あなたに部室版などで去年から早くこたえてくださいとか、話しをそらさないでくださいとか
そういうやりとりをしています。そのことなどを書いたんです。
 それをあなたがウィルスがどうとか、断言してないとか見当ちがいの反論をしだすから、
いつもこんなふうにかみあわないから話しをするはいやになるという意味を書いたんですよ。
それをそれなら放置願いますとかいうのはおかしいと思います。

 断言してない、この時点では確報だといってないじゃなくて、そういったあなたの
話が迷惑だ、人騒がせだというこを理解できたのでしょうか・

 それに、またマンガを描いたりしていますが、女神の部屋のことでも、
あなたは矛盾してたり、ごまかしたりしてるとみなされても仕方がないと思います。
放置して下さいという前に、人から苦情などこないようなカキコミを心掛けることも大事ではないでしょうか。

918トキ:2012/02/27(月) 22:32:01 ID:57o3K7Pk
「訊け」管理人様

 私に関連した事で、ご迷惑やご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。
今後ともご投稿をお待ち申し上げます。

合掌 ありがとうございます

919うのはな:2012/02/28(火) 09:30:56 ID:El6gIMAw
 トキ管理人様

 他のブログでは「あらし行為はやめてください」とか注意されていたようですが、
そこのブログでは訊け氏がここに来るのはわりがあわないとか、他の投稿者がわたしや
他のサイトの悪口なども載っています。それをよく読んでいてください。

そして訊け氏が何回ももうこないといいながらここに来て、おかしな絵や
わたしをからかうようなことを書いてるのを忘れないでください。

920役行者:2012/03/04(日) 08:26:37 ID:9hAzTsMA
 
 新参者 さま

 ほか、一般信徒の方々

 部室板で、新参者さまに対して、拙文ではありますが応えた内容を下記に転載します。

 このような、一大危機だからこそ、もっと、もっと、多くの一般信徒の方が投稿されることを望みます。
 

 

 >1254 :役行者:2012/03/03(土)

 部室板の 1232 に対して応える。

 新参者さま

 少し前に流行った、ドラマのテーマですねσ(^_^;
 初めまして、役行者です。
 ここの管理人のトキ様が疲れ気味のようなので、取り敢えず、わたしの考えを簡単に述べさせていただきます。


 ①聖典が無くなった時点での避難先はありますか ?

 一般信徒の切実な問いかけと存じます。
 なぜなら皆様、生命の実相により救済されているからです。
 さて、避難先、それは最後の砦ですよね。
 その前に一般信徒が一番望まれている和解による、解決をしたいものです。
 ぎりぎり限界まで粘りがんばる所存です。
 最後の砦の避難先ですか?
 それは自ずと人徳のある方達のところへ集まってくることでしょう。生命の実相がなくなるとは、生長の家にとって非常事態ですから・・・教団側、分派側問わず、自然発生的に人徳者のまわりに人が集まる可能性があります。

 ②あるとすれば、名称は生長の家ではなくなるので しょうか

 なくなったら、一般信徒が許さないでしょう。

③避難先のトップは、どのようにして決められるで しょうか

 いろいろな集団ができますが、一番多く集まるところは、人徳、人望で集まるので、自ずと決まってしまうでしょう。

④練成はできなくなるのでしょうか

 これもできなくなったら、一般信徒が許さないでしょう。


 これはあくまでも最悪の事態のシミュレーションです。実際、どうなるか分からないし、いましなければならないのは、殆どの信徒が切願している大調和でしょう。

         合 掌<



と投稿をさせていただきました。
 代表者会議でお話くださった総裁先生の、如何様にも解釈できるコトバについての公案(笑)、の問答でも良いかと存じます。
 
           合掌

921新参者:2012/03/04(日) 09:45:06 ID:???
>>920

役行者 さま

まさか、ご尊敬申し上げる役行者さまからお答えいただけるとは

感激です。

あまりにも空気を読めない今更な愚問を載せてしまったのかもしれないと

しばらく消えていたのですが、このように詳しくお答えいただいて不安が飛びました。

個人的には現総裁は夫人含めて、好きではありません。

しかし、トキ様の書き込みの中で宗教団体の資金が暴力団に狙われているというお話がございました。

本流の書き込みを読むと、あまりにも過激で宗教者の発言とは思えないものも多々ございました。

また、最悪の事態が起こってしまった場合、嫌いな総裁を追い出せてすっきりする反面

生長の家でも解決できない問題があるのだという思いが、潜在意識に入り込むのがたまりません。

かと言って、あの総裁が和解を申し出るとも考えられません。

このような考えで堂々巡りして苦しんでいます。

もう、神様に丸投げ、一切おまかせするしか無いように思います。

922役行者:2012/03/04(日) 12:54:57 ID:9hAzTsMA
 新参者さま


 新参者と聞くと、どうしてもあのドラマ中のとぼけ顔の阿部寛(#^_^#)を思い出してしまいます。 失礼しました!
 わたしも、初代 役行者を尊敬している一人ですσ(^_^;


 さて、苦悩されているようですね。たぶん、お若い方とお察し申し上げます。間違っていたらゴメンナサイ(>_<)ゞ

 さて、いま、現実に雅宣先生が現総裁だということは、認めざるおえない事実かと存じます。
 このことからは逃げられないと思います。
 ならばもっともっと現総裁を知ることが大切かと存じます。時には一人の人間として・・・
 生長の家の総裁になられたということは想像を絶する苦悩があるかと思うのです。

 そのようなことも含め、
下記、ももんが様の投稿文と初心者さまの投稿文をご参考にされてはと思います。


体験版 1360 で下記投稿がありました。

>>『実相と現象』235㌻〜236㌻

<『団体の幹部、役員、講師たちも、現象の人間としては、あらゆる点において
完全無欠とはいうことは出来ないのである。全ての人間はその人間は実相は既に
ある神の子として無限の完全さを宿しているのであるけれども、現象的には努力
によって徐々に開かれて行く最後の完成を目指しているのである。だから団体の
幹部、役員、講師たちにも、団体のメンバーから見れば不完全であり、批判の的
になる点は無数にあるのである。それは内部で指摘し、批判し、攻撃しあってい
るのでは内部紛争を越して、外部に向かう人類光明化の目的を達成すべき力が弱
まるばかりである。幹部といえども普通のメンバー、誌友、信徒たちと同じく、
感謝され、称賛され、美点を見つけてもらい、激励されることによって励まされ
て、実相の完全さが現れて来やすくなるのである。信徒や誌友達は教団の幹部の
人達にも現象人間として、色々の苦労があり、悩みがあることを察して、欠点を
見ないで、実相の完全円満さを念じて、その円満さ現れる手伝いをしてあげるべ
きである』〜以上

『実相と現象』より、谷口雅春先生の言葉です。<<

 また、神の子さんが、以下のような初心者様の以前の投稿を掲載してくださいま
いた。

>「生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える」
 
>46 :初心者:2011/06/07(火) 21:14:17

>現総裁が教団のトップとして不適格であることをもっともよくご存じなのは総裁
ご自身だろうと思います。現総裁が、三代目として大きなプレッシャーを感じて
おられるのはたしかでしょう。現総裁は、宗教家としての資質がほとんどないに
もかかわらず、宗教組織のトップに立たされてしまわれたのですね。

現総裁にとって、「いい人」である自分と、現実の自分との落差はそれほど
大きなものではないはずですが、生長の家の総裁としての自分と、現実の自分と
の落差はあまりに大きなものであるはずです。「どうして自分は生長の家の総裁
でなければならないのか」と、この問題で苦悩しておられることだろうと思いま
す。

総裁としての自分と現実の自分との落差を埋めるために頼みとされたのが
「知性」であったはずです。知性によって落差を埋めているかぎり、生長の家の
総裁としての自分と現実の自分を一致させているような気になることができるの
です。ひとたび知性を否定されれば、落差があらわとなります。あらわとなった
落差を打ち消すために、知性を否定する人々を拒絶してしまわれるのです。<


 もちろん、神様に丸投げなのですが、私は如何なる状態になろうとぎりぎり限界まで、和解を訴え続けてまいる所存です。

 きっと、すべての方々が生かされる方向で、解決することと信じています。
 素晴らしい結末と始まりが待っていますよ。
 最悪な事態は避けたいです。いろいろな分派が発生して、人類の為にもならないと思うからです。


 それから、多くの信徒の声をバーチャルな名前をもってで結構ですから、お待ちしてます。
 きっと、お風邪をめされているトキ様も歓ばれることと存じますσ(^_^;

          合 掌

923うのはな:2012/03/07(水) 19:02:24 ID:El6gIMAw
BGM さらば涙と言おう  歌 森田健作 

 さよならは誰に言う さよならは悲しみに 雨の降る日を待って さらば涙よ言おう

▲ ぶっとび個人指導部 〜 今日もあなたは悩まない 〜

元職員 そんなに泣いてどうしましたか?
うの  ううっ(泣)パパが仕事に行ってくるって言ってまだ帰ってきません。
    電子レンジのヒューズも飛んでもうどうしていいのかわかりません(号泣)
元職員 娘十八番茶も出花というように、出がらしになると実の娘でもいやなのでしょう。
    僕ももうすぐ僻地に行きます。連絡できません。
うの  ううううっ(嗚咽)スリランカにも雪は降るのでしょうか。。。
元職員 うのちゃんも早く赤い靴を買って、総裁と一緒に山奥に引っ込んでください。
    みんなの身体が心配ですからね。。
うの  おおぉっうううっうううううう(涙で喉がつまる)
元職員 うのちゃんにお願いがあります。さっきから、ううとかそんなことばかり言ってますが
    招神歌ぐらいちゃんと覚えて下さい。中学生でも出来ますからね。。
うの  わかりました! 気合をいれろってことですね!!
    コラァ!!コラコラコラコラ!コアラ!!

    これから「コアラのマーチ」を食べてお茶にします。

924上記歌詞:2012/03/07(水) 19:03:26 ID:El6gIMAw
 さらば涙と言おうに訂正します。

925うのはな:2012/03/14(水) 21:15:17 ID:El6gIMAw

 玉音放送の前日、八月十四日に大阪で空襲がありました。現在、大阪城公園となっている
広大な敷地には、かつて東洋一とうたわれた砲兵工廠があり、軍の主要兵器はほぼここでつくられましたから、
格好の標的となり、七○○トンの爆弾が投下され、この日だけでニ○○人もの市民が亡くなりました。
十四日というのは、もはやポツダム宣言を受諾することが決定していた二日後です。
この十四日の空襲の中を逃げ惑いながら、死屍累々たる大阪の街を彷徨い黒焦げとなった人々の死とはいったい何だったのか。

彼らの死にいったいどれだけの意味があったのか。兵士として死んだ人々もかわいそうだが、それでも彼らの死は「名誉の戦死」です。
靖国神社では英霊として祀ってもらえるのです。
しかし、大阪で死んだ人の死は何の死だったのか。

私は空襲で亡くなった人々も靖国に合祀すべきだと、不公平だと言いたいのではありません。
靖国神社は、ひとつの私的な宗教法人ですから、彼らはひとつの宗教的信条を持って教義を立て、
それに基づいて、いわば「勝手に」兵士の身分、あるいは国家によって軍人帰属とみなされた人々「のみ」を
祀っているにすぎません。
それは靖国神社の宗教行為ですから、それに対しては誰も批判できませんし、そういう筋合いのものでもありません。
キリスト者に「十字架を使うのはいかがなものか」と批判することはナンセンスです。
信教の自由は保護せねばなりません。国家が圧力などかけたら宗教弾圧となります。
ですから政治家が「私人として」靖国神社に参拝するなら、それは私人の宗教行為ですから、「英霊は近代以降の国家が行った戦争で
公式に兵士だった戦死者に限る」という靖国神社の教義であって、たとえそれが世界中の人々すべてに受け入れられなくても、信者がそうだと
信じればそれでいいというものです。


 静かに「政治」の話を続けよう  岡田憲治 著

926神の子さん:2012/03/15(木) 12:53:01 ID:???
本流の無免許運転殿ってのは、ただの理屈屋ですな。団塊の爺さん方に多いですねぇ。このタイプ。
よく量販店なんかで、従業員にクレームつけて困らせているのがいるなと思えば、大概、団塊。
本気で生長の家を良くしようなんざ考えちゃいない。 ただ、討論したいだけ。しかもホームグラウンドでw

927志恩:2012/03/16(金) 00:46:48 ID:.QY5jUA6
神の子さん様

昨日はお昼の12:53にいらしてたんですね。1昨日もいらしてくださったお方かしら。ようこそお越し下さいました。

神の子さん様のご感想の
本流の無免許運転様が、ただの理屈屋で、生長の家をよくしようなんざ、考えていない。

貴方は、あの方に対して、そのようなご感想を持たれたようですが、それは、感想ですから、どのように捉えようとご自由ですが、
私は、無免許さまが、以前のお名前でいらしたときから、ずっと愛読させて頂いて来ている者の1人ですが、
私は、無免許運転様は、真剣に生長の家を佳くしたいお気持ちで、書き込んでおられると、理解しています。

量販店というのは、大手スーパーマーケットのことも量販店といいますが、
多分、神の子さん様は、家電量販店のことをおっしゃっておられるのだと思います。従業員にクレームつけて困らせている人が、居たのですか。
世の中には、いろいろな人がおりますものね。

私も、量販店がすぐ近くにあるせいもあり、度々家電量販店に行っておりますが、最近は、テレビが、超スリムになって、省エネ化も進み、画像もクリアーになって、
進化のスピードにおどろいております。

私はIPADは、まだ買っていませんけれど、東京にいる息子が、先日来たとき、APPLE のIPADを,持って来たので、使い方を教わって,少しやってみました。
本も読めますし、あれこれやってみると、とても便利で,ああいうのが好きな人には、いいですね。私は、パソコンさえ、使いこなせていないので、パソコンで充分だと感じました。

それでは、またのお越しを^^

928うのはな:2012/03/16(金) 23:08:58 ID:El6gIMAw
 女子会版も、やくざまがいの部外者に占領されつつある昨今、総裁と一緒に
宇治の練成に行くとか行かないとかの話題を読みました。

 人に浄心行浄心行と何回も追いかけて言って来る偉い人らしく、宇治に行くのはつまらないとか。
けれど一度行ってみたら信徒というものが頭のなかの教義に酔っている人だけでなく、いろいろな人がいるのを
実地で見学できていいのではないかと思います。

 現場に行けば職員と信徒が普通に話している間に入って、ぼくはデマを流された、根拠を求めたらうるさいと言われた、
これでは教団援護派は怖がってここに来難くなるんじゃないか、とか、別のところでは、今の時点では総裁を信用していないだとか
ベラベラしゃべり、男同士がしゃべりあってる部屋にネット布教を話しに行っては追い出され、
白鳩からは、あらしは去れといわれ、女神はおろか、雅春先生の化身たちから
「なんだあいつ」とため息をつかれているような男性信徒が何人くらいいるか、
細かく細かく数えてみたらいいと思います。

929うのはな:2012/03/16(金) 23:47:11 ID:El6gIMAw
上記補足

 上のカキコミは男性は女子会版に来るのは反対という意味ではありません。
こういうふうに断っておかないと、○○さんとの漫才は他でやってくださいとか、
何々さんとの縁側部分の話も他でやってくださいとか、女子会番長みたいな人から
あれこれ指示されたり干渉されますからね。

930元職員:2012/03/17(土) 00:02:19 ID:???
うーーーん

うのちゃん

今日の・・・突っ込みは・・・

いいねぇーー

でも、これ以上は突っ込まないほうがいいとオレは思う。

訊け君も案外ビビリだとばれちゃったから・・・へこんじゃってるからね。

どうせなら元祖キャバクラ幹部が研修に来ていた飛田給に誘えば来たかもね。

ごめんね。訊け君。おれは愛してるぜ!w

931「訊け」管理人:2012/03/17(土) 11:10:46 ID:???

 宇治に行くのはツマラナイ、「訊け」管理人です。



 ・・・・・・こう書けばまた、盛り上がりましょう。そして天災的、いや、
天才的なご文章、いつも以上に輝きましょう。そこであと100回は、繰返す
のです。ええ、やくざまがいの訊けは「宇治をツマラナイと言った!」と。ご
くろうさまです。
 そしてそれは呼び水となるでありましょう。実相顕現のための「大地のうね
り」、これが起こりまして・・・(中略)・・・胃に穴があきますが、神の御
手の現れんがため。(合掌)

 ・・さて話が飛びます。宇治から東北へと飛びますが、まあ・・・被災地の
中学生や高校生など見るにつけ・・・(中略)・・・恵まれてますね、我々は。

932うのはな:2012/03/17(土) 11:31:58 ID:El6gIMAw
 神社参詣マナー その1

 ●観光のついでにお参りするという気持ちでは行かない

 観光気分のまま参詣すると、神さまはそれなりのご対応しかなさいません。
浮ついた気持ちではなく、謹んで参拝しましょう。

 ●礼儀をわきまえる

神社の境内を走ったり、大きな声で話したりするのは×
周囲の人の迷惑にならないよう、気を配るとよいでしょう。

 ●道の真ん中を歩かない

 道の中央部分は神さまが歩くところといわれています。

 ●ガイドブックの内容よりも自分の感性で感じるようにする

 境内の景観も楽しみ、心が感じることを素直に受け止めましょう。

 ●境内では他人の悪口や批評不満などをいわない

 幸せを願う場所ですから自分からすすんで心が汚れるような言葉を用いるのは慎みましょう。

 ●自分のことだけでなく世の中の幸せのこともお祈りする

 よい神さまは自分さえよければよいという考え方をなさいません。
 まずは他者のことを考えて譲る気持ちを持ちましょう。

『開運ハッピーステップ』 紅龍 著

933如月:2012/03/18(日) 19:54:07 ID:ki/haAjk
この間、神社にお参りしたら
早速、御利益がありました。
仮面ライダーフォーゼの撮影現場に遭遇。宇宙キターーーッ
                              i!
. r‐..、                          i;|
  \:::\                      j:;:l
  ,. >_ノヽ                   ,. '_:;_;:`ヽ.
 /{::::(:;´`''´゙、                / :-;‐ 、:::::.\
〈ヾ\::`ヽソ:::ヽ               /.:/ ;   \:::.゙:、
 ヽニ、ニ)':::::::::、〉             /,.:'⌒ヽl.,:'"´`ヽ、、 ヽ    仮面ライダーフォーゼ?!
  \::::ヾー::;ノ,イ           ,、 ,ノi!:.:.:.:.:;ノi '、.:.:.:.:.:.:.}i::::.ト、  いいえ、スカイゼルです。
    \ー'";ノ::ヽ           /゙i'" トヽ-‐' i  `' 、;:ノノ' :.| `∧、
      {ニ''"_;:ノ:.\     ∧-‐'i  }  .|::|     !      |!:::::.|  i } `'‐∧
     \`.::::::::::::::.ヽ   ! !  !  !  |::|___!____,.|!:::::.|  | i  i ゙!
       \ :::::::::::::. \‐ 、 !-‐L. 」-、|.:::_;;;;::::::::::::::::;;;;;;;::::::::.|,'ニl l, ‐、l :!   
      ∠ヽ、.::::::::::::::.};゙ヽ`ヽ─--..、_`'=ァ'" ̄ ̄``'、;;;_`;.、l   ̄  `‐'   
       \;;;ト`:、.:::::::::j'.::.ソ:、 ヽ:ト-、:|;|::::``''‐-::、;;;;;;;;;;;゙、__,,.         _,,....,,_
        \`ト、__;:// \}::i` ゙、;l;!;;;;;ノ`>::::::::::::::::::::::::::::::::〃':::`'‐-.、,/´     ``ヽ、 ´

934如月  質問ですよろしく:2012/03/20(火) 19:45:59 ID:ki/haAjk
組織 板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1322573377/581

581 名前:元職員[age] 投稿日:2012/03/20(火) 11:13:13 ID:???
日時:2012年03月20日 (火) 09時30分
名前:護法の天使 さまの本流掲示板における書き込みです。ご参考に。

 本日も、生長の家社会事業団に次の新しい応援メールをいただいたとのことです。ありがとうございます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

生長の家社会事業団 御中

合掌ありがとうございます。

 平成24年3月18日付けの生長の家本部の公式ホームページで、またまた、社会事業団を誹謗するような文章が掲載されていました。

 裁判で負けたのだから矛を収めて、谷口雅春先生の説かれた、本来の生長の家に戻るべきです。

裁判に無駄な労力と財源をつぎ込むひまがあったら、教団幹部は、何故、谷口雅春先生が「龍宮住吉本宮」を建立され、「住吉大神」を顕斎されたかをもっと真剣に学ぶべきです。

まさに、今は民主党のような左翼政権化にあり、日本にとって危急の時です。

 このときこそ、開祖谷口雅春先生の意を体した、生長の家社会事業団をはじめとする「本流」の皆様の使命は大なりと感じます。

住吉大神の全身全霊となって奮闘していただきたいと念願しています。

 そして、宇宙浄化の祈り(変なバージョンではなく)を鳴り響かせましょう。

平成24年3月20日

天皇国日本と「本当の生長の家」を愛する信徒より

‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥‥…━…

他板で元職員さまのすばらしい書き込みがあったのですが

●宇宙浄化の祈り(変なバージョンではなく)●

とは、どういう事でしょう。

私達が現在、誌友会などで行っている宇宙浄化の祈りは

アレンジされたものなのでしょうか?

935元職員:2012/03/21(水) 00:47:32 ID:???
護法の天使さまは、ここにはおられないので・・

あくまでも私の推測です。

雅宣総裁は最近「新バージョン」とはしゃいで神想観のことばを書き換えるという事実があったようです。

これを唯今、各地で強制的に実習する「空気」になっているようですね。(清超先生は絶対にこのような事はされませんでした)

おそらく、そのことを意識しておられての表現だと思います。(想像です)

宇宙浄化の祈りは、幸いにまだ理屈っぽく「イジクラレ」ていませんので取りあえずご安心してください。

936如月:2012/03/21(水) 08:50:35 ID:ki/haAjk
>>935

元職員さま

ご回答ありがとうございます。

怒りに震えてどうにかなりそうです。

何故、雅宣氏は我々から色んなものを奪おうとするのでしょうか(もう、敬語とか無理)

雅春先生の愛されたお孫さまだから、嫌いになるまいと頑張ってきたけど

サイコパス?

お孫さまを、こんな風に思って雅春先生を悲しませたくないし。わかりません。

神相観は生長の家の肝だと私は考えています。

奪ったから奪われる、東日本大震災の時、そう語っていた雅宣氏。

その法則が自分に発動したらとは考えないのでしょうか。

とにかく、私は浄心行をします。

あまりにも汚い言葉が、頭の中を飛び交って恐いです。

元職員さま、本当にありがとうございました。

末端の信者は何も知らせてもらえません。

937如月:2012/03/21(水) 08:54:01 ID:ki/haAjk
×神相観

○神想観

お許しを。

938「訊け」管理人:2012/03/23(金) 08:36:37 ID:???

>トキさん

 本日も早朝神想観に参加したのですが、あれを借りて来ましたよ。

 白鳩姉さんが「聴いてみたら」と貸してくださったのが講話テープでありま
して、「徳久克己・『生命の實相』」というものでありました。そして早速、
出社車中で聴きましたけれども「最高ですね(笑)徳久先生(笑)」

 30分の間に爆笑2回でありましたよ(笑)いやー私、徳久先生をアナドっ
ておりました。いやだって同先生「戦前の医学博士」と云うではないですか。
「うわーどんな人なの?」てな緊張感がありましたし、まあ同時に「相当に知
的に、理詰めでくる講演だろうなあ」てな期待、これをもとにテープを再生し
たわけですよ。ところが意外や「ドッカーン」という(笑)「なんでアンタ
(失礼)、そんなに話がお上手なのよ(笑)」てな感じ。いやー、徳久先生、
最高ですね。もう医学博士号を持った「芸人」、そう称した方が、よろしいの
ではないかと(笑)大好きだなあ私、あんな先生が好きなのよ(笑)

 私は今まで徳久先生、ご著書は一冊しか読んだことがなかったのです。です
のでどんな先生かは知らなかったのですけれども先生、けっこうな事業家マイ
ンドもお持ちですね。ええ、¥のない状態から「病院作るぜ!」くらいの大風
呂敷を広げ(笑)、B級秀才どもを「おらおら!」と追い込みながら状況を整
え、ついに病院開業にこぎつける話などあったのですが、真理がどんどん腑に
落ちるという(笑)しかも爆笑付きのご講話ですから、本当にすごい先生です
ね。繰り返しですけれども、あの話術は芸人を超えておりますね。「医学博士
号」+「芸人マインド」+「事業家マインド」=徳久先生・・・・これが30
分間テープを聴いた時点での、そんな感想です。

 ちなみにこのテープ、あと10本くらいあります(笑)全部聴いたら私、いっ
たいどうなってしまうの(笑)

939「訊け」管理人:2012/03/23(金) 08:42:20 ID:???

補足・・・

 「今度は訊けが徳久先生を〝アンタ〟呼ばわりしています」・・・・そんな書き込み
の前に、お話しておきたいことがあります。

 上記文章はこれ、徳久先生を絶賛したつもりであります。念のため補足
しておきます。

 「本当の意味で頭のよい先生」これが現在の、同先生印象になります。
本当に頭のよい方でない限り、医学博士号を持ちながらあんた話術、持ち
ようがないと思います。上記はそんな意味を行間に含んでおりますので、ま
あ、ナンセンスな話題はご遠慮願います。



940yama:2012/03/24(土) 19:46:32 ID:SLX9tAGU
私は十年以上前から徳久先生のテープ聴いてますよ。よく笑わせますね。
雅晴先生の分身のような方です。アメリカのおられた時(65歳?)にテープをたくさん出されてます。
私は90分テープ120巻持ってますが、十年以上毎日聴いてます。
「甘露の法に学ぶ」「幸福への道」「生命の実相に学ぶ」「ヨハネ伝に学ぶ」各90分12余巻。
日本で今、てにはいらないのかな?ずいぶん皆さんにダビングして差し上げましたが。

941トキ:2012/03/24(土) 21:18:42 ID:2TVINrdg
 徳久先生は、面白い先生でしたね。あの先生は、いわゆるお説教はしませんでした。

 例えば、男性が女性問題で相談にきた場合、普通の講師ならお説教をするのですが、徳久先生は
そういう欲望も一応、認めた上で、順々と実相の話をするので、指導をされた人が自然と問題が
解決するような指導をされていました。
 他人を「悪」を認めた上で説教をするのは、嫌われます。その人が「悪」はないのだ、と気がつく
指導が本当ですね。自分も反省したいです。

942SAKURA:2012/03/24(土) 21:35:31 ID:FEa/NNlc
トキ様 へ
「訊け」管理人様 へ

■ 【徳久先生の“テ−プ”のお話より…】
【SAKURA 独り言】
ア〜〜〜ッ!私も持っているかも知れない〜〜〜ワ?と思い…
“倉庫”から…ごをごそ〜♫〜“箱”を開きますと……
ありました〜〜〜ぁ〜〜〜!!!“母の形見”の中に何と…かなりの“テ−プ”が
入っています…。

もう「亡くなられた本部講師の先生方々のテ−プ」とかも一緒に…
その中に【徳久先生のテ−プ】が…“3本”ありました。
…さっそく“パ−トナ−”に、聞いてもらって“コメント”します〜〜〜ネ!!

徳久先生は確か【藍染を化学的に発明】した方です〜〜〜ョネ!!!
それまでは「藍染は…」大変な“モノ”でしたが…どうしたら
「藍染が簡単に染まる」のかを、研究された話を…当時私は高校の頃でしょうか???
【誌友専門の生長の家の機関誌】を読みました時
その様に書いていた“記憶”がありますし……(うっすらとした記憶なのですが)
私も【徳久先生の本】を持っていますが

読んでいても、当時ポジティブな(明るい)気持ちになったものです。
「訊け」管理人様…が“テ−プ”で聞かれて“爆笑される”ぐらいでしょう!
といいます事は、ものすご〜〜〜〜〜〜〜く“笑い…あり”なのでしょうネ!

今思えば、私の家に「喜多先生が講和」に来られた時は、
【爆笑の声】で渦巻いていましたが…ワ〜〜〜〜〜ハッハワ〜〜〜〜〜ハッハ!!
当時の私は小学校でしたが…本当に、当時は「明るい先生」が多かったのです〜〜ネ?
その影響でしょうか…懐かしいのですが〜♫〜
以前「本部のホ−ル」で、「本田先生が桃太郎さんの歌」を歌って〜♫〜 (手話…)
その時!廻りの聴衆の方達が“笑いの渦”に…を覚えています。(印象深い!)
たまには【右脳の働き】も?要ります〜〜ョネ!
更に!「本田先生」は、2年前に本部で見られた時は、もう!顔の面影がクラ〜〜イ?
“表情”と“性格がキツク〜〜”の様な感じを、福岡でお見かけしました時、
感じた次第ですが…?何かあったのでしょうか?【放心状態…】の様にも……

当時の私は、何も分からず…今回!始めて「生長の家」の状態が…
もう少し「信者」にも、伝えてほしかったです〜〜〜ネ!
今では「講話」は、面白みに欠けた先生ばかりですもの……
更に“話が硬い”です〜〜〜ョネ?
その中でも「素晴らしい先生」も、いらっしゃいましたでしょうが…?
如何して?如何して?【徳久先生】の様な方が…出てこられないのでしょうか?

そして、当時「喜多先生」は“当時の大人の間”では人気者でしたが…
何故そのような先生を、育てなかったのでしょうか〜〜〜??と【疑問点…】
本当に!!当時の【大人の笑いの声】が、響いて〜♫〜思い出します。
■…かといって「信者の魂は向上」したのかしら〜〜〜ン?
唯!「明るい生長の家」は確かでしたが… ><

〜♫〜 生長の家 〜♫〜 生長の家 〜♫〜 生長の家
明るい〜〜〜生長の家〜〜♫ 明るい〜〜生長の家〜〜♫ 
みんな うちでも 何でも〜〜〜「生長の家」! 〜♫ 〜〜♫

■やはり、雅春先生の教えでも【笑い…全てを癒す潤滑油…】

                                 再合掌

943yama:2012/03/24(土) 22:26:50 ID:SLX9tAGU
徳久先生はテープの中で述べられてますが産婦人科だったので「夫婦の問題、
セックス、男女間の問題」を講演することを雅春先生より許可されていたよ
うです。どのテープも兎に角笑いが多いです。
こんな話術のうまい先生は出てこないですね。宇治の楠本先生の「親孝行の話
」も徳久先生に変えてほしいと頼んだらしいですが「広沢虎造をみよ、森の石
松だけでやってる」と許可しなかったようです。でも、何度聴いても感動する
とほめておられました。

944「訊け」管理人 in 甲子園:2012/03/24(土) 22:47:22 ID:e.0O0NSc

 があああははははッ(徳久先生風笑い声)!!

945「訊け」管理人:2012/03/26(月) 17:31:22 ID:PgLin6Xs

>全徳久克己先生ファンの方々

 こんにちは。今日も車の中では徳久先生のテープを聴いている、「訊け」管
理人です。いやーホント、この先生は偉大だわ(笑)すごいわ(笑)

 ・・・・で、本日拝聴した話の中から一点披露致しましょう。いやー徳久先
生、珍しく(?)マジで語っている箇所があったのですが、非常に感銘を受け
ました。そして自身も反省している最中であります。

<生長の家とは「仲良くするところ」!>

 先生が夫婦問題を語ります。「ま〜たエ●話?」な先入観があったのですが
、ところがどっこい、今回は珍しく(失礼)マジ。
 ・・・長い説明をスキップしますけれども、要するに「夫が生長の家に入っ
てくれない。どうしたらいいの?」な相談を受けられるわけです。で、同先生
のご回答は「ならアンタ、自分の家を生長の家すればよい!」というもの。あ
あなんて、単純明快なんだ。
 このご婦人の悩みは夫の理解不足だったのです。そしてその夫が「生長の家
に反対している」というものでもありまして、「さあどうする?カツミ(失礼
)?」てな難問だったのですけれども、やっぱ格が違うなあ、と。回答は上記
のごとく単純明快なものでありまして、素晴らしいのです。「じゃあ、仲良く
せよ」と(笑)「夫が生長の家に反対している?練成会にも参加してくれない
?なーらアンタの家を生長の家にしなさい!」とこう、来たもんだ(笑)「ア
ンタ(ご婦人)が仲良くすればよい。それが生長の家だ」と。

 そしてこうも言っておられました。「どんなに聖典を読もうが、練成会に行
こうが、仲良く出来なかったら生長の家の人ではない」と。『生命の實相』第
一巻巻頭にはなんと書いてありますか?大調和の神示が書いてはいないでしょ
うか?・・・(中略)・・・てな感じです。「わしもなーかなか、デキンけど
ね。があああはははは(笑)」と笑っておられ、「あ!本部講師がこんなこと、
言ったらイカンね」と、まーた「があはははは」笑いをされておられましたが、
まあこれ、この言葉――生長の家とは「仲良くするところ」!は、重要な話な
のではなかろうかと。
 
追伸

 と、いうことでうのはなさん、仲良くいきましょう(笑)があああははははッ(徳久先生風笑い声)!!

946元職員:2012/03/26(月) 21:19:22 ID:???
訊けさん。

徳久先生はすばらしいやろ。ちょび髭先生。随分お世話になりましたよ。

こんな変化形はいかがかな

  「総裁であろうが、地球環境を語ろうが、料理本出そうが・・・・
   兄弟、(あるいはうのちゃん!と)仲良く出来なかったら生長の家の人ではない」と。
  『生命の實相』第一巻巻頭にはなんと書いてありますか?大調和の神示が書いてはいないでしょ
  うか?・・・(中略)・・・てな感じは   いかがかな。
何・・・ワシもようできんか   うあああはははははっ
 

「真理で人を裁いちゃうと・・・直ちに自分に跳ね返ってくるものゆえ」

 生長の家の講師は「真理で人を裁くなかれ」・・・と教えられてるんですよ。

947yama:2012/03/26(月) 23:23:53 ID:SLX9tAGU
徳久先生の面白い話にブラジルの馬が病気になり、日本語の甘露の法雨を読ん
だら直った話、
飛田給に果物の木を植え、囲って七面チョウなどを飼って、雅春先生夫妻をお
迎えしたら先生は無視、翌日お伺いしたら先生はお出にならず、輝子先生から
「徳久さん、生長の家は動物園ではないのよ」しかられたそうです。
同じく飛田給で征服を作り先生にお伺いに伺ったら「君、そういうもので型
にはめるものではない」としかられた話。失敗談をたくさん話しておられます・


948うのはな:2012/03/27(火) 00:38:54 ID:El6gIMAw
>>946 元職員さま

> BGM 出さない手紙  歌 松任谷 由美

 本気で困ったときには、電話してしまうけど、あなたには寄り道を もう  させること出来ない


 元本部職員さま、ありがとうございます。私にも色々欠点や業のようなものがあるのです。
 でも、大丈夫ですから、もうそんなことにエネルギー費やさないで、元職員さまが、
 楽しいとおもわれること、元気になれることに励んでください。
 一番癒されなくちゃいけないのは、あなたのような方々なんです。
 どうぞ元気でいてください。
 ほんとうにありがとうございます。こんな私でもいつも感謝しています。

949元職員:2012/03/27(火) 01:19:46 ID:???
うのちゃん


あなたの気持ちが痛いほど胸に響きました。ありがとう。

実相円満完全・・・

950【霊界より】徳久訊己【医学博士】:2012/03/27(火) 08:44:44 ID:DmNhD9W.

 こんにちは。七面鳥を飼って雅春先生から怒られたことがある、徳久訊己
イン・ヘヴンです。「霊界からこんにちは」てなもんだ。でもネ皆さん、化け
て出たわけじゃないんだから、安心しなさい。があああははははッ!!・・・
(中略)・・・いやー、参った参った。良かれと思ってやったこと、これで叱
られるのってのはまあ、なんていうか切ないですよね?皆さん。「生長の家は
動物園じゃありませんよ」なんて云われれば、本部講師でもショボーンだわな
。参ったね〜(笑)があああははははッ!!

 ・・・で、元職員さま。この、私以上にフザケている「訊け」管理人クンだ
が、まあ彼には「この点も見のがしてはならん!」と云っておきました。です
んで以下記事にもスジ(※)付けておいてください。

●妻が夫にハイという限界について
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65633841.html

 そうそうそう、なーんでもかーんでもねアンタ方、味噌もク●も一色単にし
てたらどーなります?イカンでしょう。なんでもかんでも和姦・・・じゃなか
ったね、和解してたら、相手の女房をオレんだと言い出す奴も出てきかねない
ねー(笑)って、ホンブ講師がなーに言ってんだろうね、があああははははッ
!!
 
 ・・・また、訊けクンをイタコにして現れますんで、よろしく(ハート)。

<註>

※ スジ付けておいて

 テキストの重要部分を読む際、先生は「線引いて」ではなく、「スジ付けて
」とおっしゃる(笑)。なお、テキスト朗読の際に、「あっ!!!!違うとこ
読んでたね!!!がああははははッ!」てな話に、早くも二回遭遇中の私。
「ホンブコーシがこれじゃ、イカンね!!がああははっは」の押しの強さも見
習いたい・・・(中略)・・・ところであと何回、こんなボケがあるんでしょ
う?

 で、フォローしておきますが先生、くどいですけれども「医学博士」だった
りします。

951さくら:2012/03/29(木) 09:34:39 ID:tPVxKQcE
ごめんなさい、ちょっと、挨拶版に、おじゃましますね・・

初心者様

上の方になっていて、なかなかよく読む時間がありませんで、
返信遅くなり、申し訳ありませんでした。

>「結果がでているからそれは真理だ」
といった考え方にも見られるように、何を行為するか、何を思索するかではなく、
行為の結果なにが起きたか、思索の結果なにが起きたかによって真理と非真理を
判別しようとする立ち位置にある人々によって生長の家という宗教組織が構成
されているのは間違いないといってよさそうですね。

結果重視というのは組織の性質として、仕方ないと思いますが、
教えを組織化するという過程において、信仰と、真理と、救済が、その本分を生かし切れなくなる・・そのような思いを持っていました。
仰るように、結果が出ているから真理だ、結果が出るように信仰を深めよう、そのような傾向はなかったか、。
総裁は、組織においては、もっと踏み込んだ分析や思索を深めていくことをご指摘されていたように思います。
また、仰るように、救済運動は、信仰による運動であっても、宗教行事や、宗教的体験を求めるものと、あるところは切り離して考えるべき事があるように、感じています。

>「望まれる結果」というのは、奇跡的な出来事が起こるという劇的な結果では
なく、たとえば活動することによって真理の自覚が深まるとか、心境が高まるとか、
組織が調和に向かっていくとか、そうしたことでもあったかとおもうのですが、
実際には、数あつめの活動をいくらつづけたところで、こうした結果がちっとも
あらわれてこないばかりか、逆に組織が徐々に疲弊していくという結果しか得られ
なかった、というのが、かつての組織活動から得たわたくしの正直な感想であります。

信仰運動ということを考えると、思い浮かぶ話があります。
マザーテレサは、周りの人が、
「もっと効率よく、人を救ったらいかがですか?
組織化されて、人を救った方が、たくさん人を救えるではないですか?」
そのように言われたとき、
「組織化?効率?わたしは、そんなものを一度も考えたことがありません。
一人の人を助けたい、それだけです。
そして、余裕があれば、もう一人、となりの人を助けたい。それだけです。」
そう仰っていました。信仰運動の原点は、そのようなことにあると、
わたし自身は感じていました。

総裁が、「大海の一石」、と言われるように、運動も思いと同じ信仰の原点だと思っております。
しかし、実際の運動の展開で、それが現場で反映してるとは、言えません。
各人が信仰の良心の発露を発揮している、というより、
本部の方針に縛られて、自らの発想の自由がない、というのが、正直なところです。
活動自体の魅力を失っています。
教えや指針さえ与えられれば、あとは自分たちで、たくさんのアイディアややりたいことがたくさんあると思うんです。
それを、もっと自由にできるような体制にならないか、そんなことを考えたりします。
ですから、信仰の原点を持ちながら、活動のあり方は、小規模のある程度独立性を持ったものにすればよいのでないでしょうか。
徹底して環境に取り組みたいのなら、それは有志が独立したかたちで行って良いと思います。
救済活動の独立というのは、今の組織の体制で考えられないのか、
考えられるとしたら、どうしたら実現できるのか。分かりません。

>たしかに問題はあったようにおもいます。問題の根はどこにあったのか、という
ことを考えなければなりませんね。組織活動と求道の関係を見直さなくては
ならない。こうした考え方が、当然のごとくでてくるとおもいます。これにかんして
どのような具体的な意見や考え方があるのか、ということだろうとおもいます。

考えに、寄り添っていただきまして、大変ありがとうございます。
初心者様の見地なら、客観的で深い洞察に基づく考えを与えてくださいます。
ありがとうございます。

952さくら:2012/03/29(木) 09:35:15 ID:tPVxKQcE
初心者様

>宗教的真理、哲学的真理、科学的真理、これらはやはり、それぞれの立場で追究
すべきものなのでしょうが、わたくしが生長の家に身を置きましたのは、生長の家
が宗教団体の形をとっていながら、哲学的真理や科学的真理の追究の場でもある
と考えたからであり、実際にも、わたくしが在籍していた当時の青年会には、宗教的
真理以外の会話が自由にできる気風が残っていたようにおもいます。

いまでもこうした気風が残っているのでしょうか。こちらで書き込みしておりま
すと、「人間知」と揶揄されたり、「真理は生命の實相から学べ」と押しつけられたり
といったようなことがないわけではありません。いまの生長の家は、かつての時代
ほどに寛容ではないのでしょうね。こういう時期ですから仕方がないのかもしれま
せん。さくら様は組織に在籍しておられると考えておりますが、もしそうであれば、
実際の現場はどのような状況であるのか、教えていただければありがたく存じます。

在籍している、といっても、末端なので一部のこととしてしか言えませんが、
基本すべての生長の家の集まりは、誌友会などの小さな集まりであっても
勝手なテキストは使えないので、他の哲学的な真理科学的な真理の追究というのは、
あまり、生長の家の中で熱心に語られている、とは言えないとはおもいます。
正直・・いろいろ違った考えは、すごく話しづらいです、それは、すごく、笑。
もちろん、個人として探求されている方はたくさんいらっしゃるので、
それは組織の内部では、、という意味ですが。
ただ、総裁が、心理的な研究や科学についての見解を述べられておりますので、
総裁の見地に添ってという意味で方向性が決められていますが、まあそういったことは話します。
確かに面白い情報ですけど、
でも、実際の処は・・「それだから、何?・・」みたいな反応が多いのも確かです、笑。
宗教的な話を聴きたい方は、それが、どう信仰と関係あるのよ、みたいなかんじなのではないでしょうね。
でも、わたしには、すごくたいせつな考察がたくさんあって、
物事を理解するのに、役に立ったところがあるんです。
環境とか、原発とか、そういう事ばかりじゃなく。

「実相がある」、とは生長の家の基本の考えです。
しかし、現象をきちんと味わい尽くすことからはじめる、
その時現象のなかに顕れる「真象」をみつける、
これもたいせつな姿勢であるとわたしは感じました。
この真象の本意は、なかなかつかめてはいないと思いますが・・
初心者様が、真理の追究、ということに没頭されているもの、
わたしはこの真象を味わい尽くしたい、そのような志の表れでないかと感じております。

953初心者:2012/03/29(木) 12:44:51 ID:ixiWFYoQ
さくら様

>教えを組織化するという過程において、信仰と、真理と、救済が、その本分を生かし切れなくなる・・そのような思いを持っていました。

真理、救済、信仰とは何か。これが問われているのではないでしょうか。真理とは
何か。このことひとつを取ってみても、人によってさまざまに、ちがった考え方や
思いといったものがあるとおもいます。

これは今しがた思いついた考えでありますので、ひどく曖昧でもあり、二転三転
することがないとはいえませんが、理解の助けになるやもしれませんので、
これから書かせていただくことにいたします。

定義を問題にしようとはおもいません。宗教の立場としては評判のよくない手法に
なるかとはおもいますが、欲望を中心に考えてみようとおもいます。

何を欲望しているのか。このことだけを問題にいたします。それぞれの問題を、
欲望の観点からとらえればどうなるか、これを考えてみたいとおもいます。

真理の追究とは、「真理を欲望することを欲望すること」といえるのではないで
しょうか。おなじ観点から、救済とは、「真理を欲望しないことを欲望すること」で
あり、信仰とは、「真理によって欲望されたいと欲望すること」であるといえる気が
いたします。単純な図式ではありますが、このような理解から、スタートすることに
いたします。

複雑な問題を単純に語ろうとするのは、やっかいな問題をひきおこすだけで
なく、愚かなことでもあるのかもしれませんが、とりあえずのところは、この無謀な
図式にもとづいて、見切り発車的にはじめてみることにいたします。

真理の追求、救済、信仰を、このように異なった立ち位置からの欲望ととらえる
なら、これら3つの異なる欲望をひとつにまとめてよいものかとも考えます。

954初心者:2012/03/29(木) 14:14:01 ID:ixiWFYoQ
さくら様

宗教にかかわろうとする人なら、誰もが真理を欲望するはずです。

欲望には条件があるはずですね。それにたどりつけないこと。それが何かで
覆われていること。欲望とは欲望しつづけること。真理は、こうした条件に
かなっているようです。

完全な救済があるとすれば、それはどのようなことでしょう。完全に救われた人と
は、どのような人をいうのでしょう。それは「欲望しなくなった人」なのではないで
しょうか。

>仰るように、結果が出ているから真理だ、結果が出るように信仰を深めよう、そのような傾向はなかったか、。

結果が出てそこに真理があらわれたと見なすことができれば、真理を欲望する
必要はなくなるはずです。信じて行ずるとは、それはすでに自分は真理を生きて
いると見なすことですから、それは真理を欲望しないということでもあるのでは
ないでしょうか。救済とは、真理を欲望しないことへの欲望である気がいたします。

>総裁は、組織においては、もっと踏み込んだ分析や思索を深めていくことをご指摘されていたように思います。

自分は何を欲望しているのか、それを明確にしなければなりませんね。

欲望の座標が根本的に異なっている。こうしたことが、踏みこんだ分析や思索に
よって明確にされていれば、いたずらに他者のあり方を否定したり、一方的に
自らの価値観や真理観を押しつけたり、心情的な同一化を求めたりといったような
出来事が減っていくような気がいたします。

少なくとも、たとえ否定され、押しつけられ、同一化を求められたとしても、それが
なぜなのかが理解できそうです。

955初心者:2012/03/29(木) 14:52:32 ID:ixiWFYoQ
さくら様

欲望することを欲望するとはどういうことでしょう。
これは、単に欲望するというのではなく、欲望しつづけていたいと願っている
ということです。欲望を持続させたい。こういうことです。

永遠に手に入れられないかもしれない真理を欲望しつづけていたいと欲する
欲望。欲望とはほんらいこういうものだろうとおもいます。欲望が消え去ることが
あったとしても、それは結果的にそうなったとおもうしかありません。

では、欲望されることを欲望するとはどういうことでしょう。信仰とは静かな
欲望であるという気がいたします。真理を欲望するのではなく、真理によって
欲望されることで(真理のほうから近づいてきてくれることで)真理との一体化を
果たしたいと願う素朴な心情であるような気がいたします。

956さくら:2012/03/29(木) 18:11:18 ID:tPVxKQcE
初心者様

ありがとうございます。

とりあえず、ここでは言葉の厳密な定義をさだめたい、と言うよりも、
実際の活動においての実際の感覚において、の話になると、ご理解いただいたようで、
ありがとうございます。
真理、救済、信仰、・・これは宗教を分類的に考えるということに目的があるのではなく、何が起きてるのか、そのことを知るための取っかかりとなることに重点を置きました。

例えば、救済とのことばを使っておりますが、
これは、宗教的な、「魂の救済」、と言われるものと区別いたしました。
これは、生長の家では、神の子としての自覚に目覚めること、
それを人々にお伝えすることとなると思います。
しかし、この場合の魂の救済は、「目的」や「手段」や「結果を求める」
という種類のものではないことです。
それは結果的に起こりうることは、たくさんございますが、
それを始めから目的にしたり、求める種のものではないとの認識です。
人を神の子として拝む、その一点において、その方の神性が顕れる、
そこには、祈りがあり、神性を信じる力があり、また奇跡のようなことがあるかも知れません。
これは、「信仰」の力であり、ここに自分の都合のよい結果を求めたり、
人の実相が顕れることに期待を求めたり、なにかの手段にしたり、
そのようなことを本来超えた世界であると思っています。

しかし、実際運動の展開には、目的があります。
心は信仰心に基づいていながら、手段を考え、結果も分析しなければなりません。
この点は宗教団体の活動において、いろいろ認識の違いで問題が起こっていると思っています。
こうした運動を、救済、としておいて問題にしたい、そのように理解していただけたと思っております。


>真理の追究とは、「真理を欲望することを欲望すること」といえるのではないで
しょうか。おなじ観点から、救済とは、「真理を欲望しないことを欲望すること」で
あり、信仰とは、「真理によって欲望されたいと欲望すること」であるといえる気が
いたします。単純な図式ではありますが、このような理解から、スタートすることに
いたします。

欲望は、人間が生きている限りにおいては、切り離せない、
もっと言えば、これが生の本質そのものと言える、そういうこととしてとらえました。
欲望というのは、決して人間の心に満足を与えるものではない、
決して手に入れることができないもの、そのような性質のものということですね、
つまり、欲望は、欲望することを欲望するしかないもの、
たしかに、真理の性質はこのようなものであるかも知れません。
救済は、「欲望しないことを欲望すること」、
これは、信仰における運動はこのようなものであるべきだと思っていました。
世界を変えようとはしない、結果を求めようとはしない、そういうことが本来信仰による運動であると思っておりました。
しかし、実際に宗教団体で考えられているのは、結果が出れば、真理が顕れる。すると、真理を欲望しないですむ、そのことを求める、ということでしょうか。
だから、何を欲望しているのかを、明確にしなければならない。
これは分析や思索を必要とするものとするものである、そういうことになろうと思います。

信仰の「真理によって欲望されたいと欲望する」
まだ、このことの意味がつかめてはいませんが、

真理に近づいてきてほしいと願う、素朴で静かな欲望。
そのような表現として、受け取りました。

この観点から、また、考えます。

今は余り時間がありませんで、あまりかけずにすみません。

957初心者:2012/03/29(木) 20:58:33 ID:ixiWFYoQ
さくら様

「欲望されることを欲望する」というのは、適切な言いまわしがみつからなかった
ために、このような表現にいたしました。信仰心とは素朴な心情であり、個人的な
問題でもあるとおもいますので、できるかぎり侮蔑的な表現は避けたいとの思い
がありましたが、あえて表現すれば、「欲望されることを欲望する」といったような
表現にしかならなかったということです。

わたくしがここで問題にしておりますのは、「違和感」です。生長の家の方々と
対峙したときに、避けがたくいだいてしまう違和感。これを問題にしております。
したがってここで述べておりますことは、わたくしの個人的問題ということになります。

どのような違和感かといえば、会話がある局面になると、誰もかれもが、判で
押したように似たようなことを申されるということです。「相手の実相をおがみ
なさい」、「ハイを行じていればいいことがある」、「困ったときは、神様に全託しな
さい」などなど、さして考えるふうでもなく、似たようなことばかりを申される
ようになります。「真理を求める気はないのか」とついつい口走ってしまいたくなり
ます。「そんなことばかり考えていて何が楽しいの」、「もっと気の利いたことは
いえないの」と、ただただうんざりするばかりでありました。

こうした体験から、こちらの掲示板では、「真理を欲望せよ」ということを一貫して
言いつづけてまいりました。「すでに実相があらわれた。完全だ」といっている人
たちに、「真理を求める気はないのか」と、抗議の気持ちをぶつけてまいったので
ありますね。

しかし、生長の家の方々は、真理を欲望しようとは願っておられなかったのであり
ます。このことに気づけたような気がいたします。「ここがこのまま実相世界で
ある。人間は完全なる神の子である」と信じることで、すでに欲望する必要のない
わが身を実感しようとせられていたのですね。自分とは立ち位置がちがう。それ
はたしかであったにしても、立ち位置のちがいが何であったのか、それがようやく
わかったという思いであります。

わたくしが感じてきた違和感とおなじ違和感を総裁先生がいだいておられるのか
どうか、それは定かではありませぬが、もしもそうであって、立ち位置のちがいがあきらかになることで、総裁先生のいだいておられる違和感がいくらかでも解消
されるのであれば、それは和解への一歩となるのかもしれません。わたくしのなか
では、これまでのところ、あれほどぬぐいがたくまとわりついていた違和感は、
解消される方向へ向かっていっているようにおもわれます。ただし、言葉の力に
よってあおられている方々がおられるかぎり、たとえ違和感が解消されようとも、
和解はほど遠いもののようにもおもわれます。おたがいが立ち位置のちがいを
知る。これが和解のための第一条件であるような気がいたします。総裁先生の
立ち位置。それも定かではありません。さくら様には、何か心当たりがございますか。

958下流:2012/03/29(木) 22:23:50 ID:0m6/nbqQ
初心者へ

その違和感は立ち位置が違う。

オマエとは総裁は違う。 マサノブ総裁、奴ははあれでも「人間は神の子である」ということは理解している。

真理を欲望などというオマエとは魂が違うことは明白である。

オマエの創作話術は以上だ、Dゾーンで言葉に意味がないとし言葉を呪文のように
扱うお前が「ママ」と言われて、何度も『初心者』と呼ばれてなぜ消えない??

なぜ、何度もでてくるのだ? 自分の意味不明の創作文を読み返せ。

チンチンの欲望が強すぎて違和感があるだけだ。 去勢したらどうだ??

959さくら:2012/03/30(金) 00:09:05 ID:tPVxKQcE
生長の家を、愛して止まない下流の人様

いつも真剣に生長の家がよくなることを、
考えていらっしゃるとお見受けいたします。

なにかご自分の中では解決があるようなことを
仰っていたようですが、
そのようなお話もお聞かせ下さい、

・・それで、トキ様。
ここでは、下ネタって、どの程度までありですか、笑。

960下流のしんと:2012/03/30(金) 00:28:28 ID:0m6/nbqQ
シモネタは21世紀研究会のチンチン研究員ほどじゃないです。
さくらさんも研究会メンバーと見ています!! いいじゃないですか。。仲間はもっと過激。

ぼるぼさんが研究会の親分でさくらさんも上席マネージャーの位置という具合に。
ま、アクマデモ、、、想像。。。。。

生長の家の件、自分の中で終わってます。自分で書いているここの
書き込みとは真反対に終わってます。書くと終わります。まだ、悪態ついて遊んでいたいです。

961SAKURA:2012/03/30(金) 01:22:42 ID:sKluHDnU

【 SAKURA の独り言 】

■「生長の家」では、【言葉は神…】
そして、【中傷…】これは「タブ−!!!」なのではないですか??

ここの投稿文【中傷論】…出なく!!!!!【具体論】はないのですか??
                           再合掌

962志恩:2012/03/30(金) 04:21:04 ID:.QY5jUA6
SAKURAさま
他の板で,同じ質問をされているので、私の返事を貼ります。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1331290102/474

963神の子さん:2012/03/30(金) 07:18:37 ID:LdMUdFL6
>>960
エロじじい

セクハラしておいていいじゃないかいいじゃないか言うんじゃねーよ

きめぇんだよ
去れよ
つか氏ねよ!!!!!

気持ち悪くて反吐が出るわエロじじい!

こんな真面目な討論の場でもエロ発言しないと気が済まないとかどうかしてる
日常生活でも不審者リストにあげられているだろう
さっさと捕まれよ
変態野郎

964「訊け」管理人:2012/03/30(金) 07:30:23 ID:???

 そうだそうだ(笑)

 エロ話には一種「芸が必要」と感じる「訊け」管理人でした。それでは、
さようなら。

965トキ:2012/03/30(金) 09:21:28 ID:JYtwOufo
>>959

 私が答える前に、訊け管理人様が見事に返答されたのですが、ついでに。

 エロ話は、本当に芸が必要で、聞き手が不愉快になるような下ネタは落第です。
そういう芸がないと思ったら、これは出すべきではないですね。

966「訊け」管理人:2012/03/30(金) 09:47:09 ID:???

 こんにちは。スマートでないホンを使用中、「訊け」管理人です。存在の全
てがスマートな私ですが、ホンだけは非スマートなのは、不満があるからです。
スマートならですよ、もっとスマートな機能が欲しいものです。たとえば電話
会話で「暴言はいてもスマート語に変換」とかあれば便利ですよね、ええ。
「クソくらえ!」が「ウ●コ召し上がれ」に自動変換・・・(中略)・・・そ
れでは本題へ。


<クイズ>

 人間の体で「上部には毛が生えており」「水分が出て来ることもある」「興奮すると大きくなる」
のは、どこの器官ですか。










<答え>



967志恩:2012/03/30(金) 09:55:05 ID:.QY5jUA6
答えは、[鼻の穴]かと思いました。

968神の子さん:2012/03/30(金) 09:56:37 ID:TR8wZp62
この下流とかいう連中が許せないのはこんな下劣発言してるからなんだよ

新・生長の家大論争掲示板1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10928/1280697406/1546

尊師のお言葉を何だと考えているんだ
こいつら本当に変態だ
三代目がやっている事とベクトルは違うが同じなんだよ
教えをバカにしているんだよ
許せるわけないだろう

969さくら:2012/03/30(金) 09:57:58 ID:tAKiNqj6
お〜い、監督、

どこに芸があるんだよ〜

970神の子さん:2012/03/30(金) 10:13:37 ID:TR8wZp62
変態エロ親父

お前のまわりはみんな我慢しているんだよ
家に帰って泣いている人もいるんだよ
辛くて辛くて仕事や学校を辞める人もいるんだよ
それで道を見失って自ら命を断つ人もいるんだよ
わからんのか???
わかるわけないよな
お前の頭の中はエロの事しかないからな
だけどみんなお前の事はゴミのように嫌っている
あのエロ親父氏なねーかなと思っている
電車乗るな外に出るな
変態は家の中で腐って異臭を放て

971神の子さん:2012/03/30(金) 10:19:02 ID:TR8wZp62
尊氏の言葉をエロ親父の言葉に置き換えるな

許せん
許せん
許せん

絶対に許せない

どれだけの人間が尊氏のおことばで救われているか
救いをもとめているか
それを汚しやがって
絶対に許せん

972下流のしんと:2012/03/30(金) 10:56:23 ID:09YaRj0w
自作自演かよ。

他の人。
新大論争行って、21世紀チンチン研究会を

見て来いよ。 変体書き込みを知らない人は新人だな。

973トキ:2012/03/30(金) 12:30:00 ID:JYtwOufo
 女性も多数、投稿、閲覧をされています。言葉には気をつけましょう!

管理人敬白

974神の子さん:2012/03/30(金) 12:35:22 ID:tskbbBis
>>972
変態下流エロ親父
その変態研究会がお前の巣か?
そこの古参なら古参らしく巣に篭っていればいいんhだよ
もう消えるが最後に言っておく
被害者の気持ちを一度でもいいから考えてくれ
自分の妻や娘や姉妹がそんな被害にあっても平気でいられるのか?

975八咫烏:2012/03/30(金) 12:37:45 ID:r9nswjII
横レス失礼します。

初心者様

あなたがいろいろ書き込みされていることをななめ読みしましたが、というか
一レスくらいなら読む気が起こりますが、とても真剣に読む気が起こらないのです。

あなたが真理の探求と言われているものは、どう見ても言葉を弄んでいるとしか
見えません。

あなたが真理を欲望すると言われているのは、いろいろな哲学者の説く真理の仮説を
あれこれつまみ食いしては、弄んで見ることに見えてくるのです。それはそれで、
ひょっとしたら楽しいのかも知れないし、それを語って、他人がすごいなと感心してくれる
あるいは幻惑されて信奉者になるかもしれない、そういう面白さもあるでしょう。

でも真理を探求するとは、前にも言いましたように、生長の家の信徒は教えを知識ではなく
魂全体で感得したい、全人的に体得したいと願うものなのです。
しかも、悟りといっても無限に続くものであり、一段登ったら、次の段階があり、それは果てしないともいえます。
実相は完全ですが、実相は完全であり無限であるからこそ、この現象世界は、
無限に実相をあらわし続けるものだと思います。
だから欲求も無限にならざるを得ません。

先ずそれが、真理探求であり、いろんな哲学者の説の研究は、
学者的に探求したい人の真理探求です。

それに、物理学の最先端がどのようなものとか、いくら話しても、
それで真理探求になるのですか?
私たちは物理学者たちが発見したりするのを、待っているしかないじゃないですか
自分で物理学者になれるわけでもないのに、なんでそれが真理探求なんですか。

そりゃあ、私も宇宙がどうなっているかとか、ものすごい興味があるし、
ブラックホールがどうなっているかだとか、あなたのDブレーンの話だとか
わくわくしますよ。でもそれらは、聞いて、へぇー、としかいえないじゃないですか。
聞いて、たしかに宇宙の神秘を味わうことはできますよ。
でも、それが真理の探求なんですか。

私たちは、物理的な数式を理解できるわけでもないし、単にイメージして、楽しむだけではないですか。
知識としても、完全に理解出来ないのに、こういうことを話しあう場がないから、
真理探求が行われていないだとか、おかしいと思いませんか。

哲学にしても、同じでしょ。いろいろな説を紹介してもらって、なるほどと思っても、
そういう説もあるだろうと思うだけではないですか。

なんでそれらを宗教として重要なものと位置づけなくてはならないのですか。
個人が趣味でやればいいことだし、時には雑談でしゃべってもいいし、時には講話の種に
使ってもいいかも知れないですが、中心に据えることではないと思います。

976初心者:2012/03/30(金) 15:10:09 ID:ixiWFYoQ
八咫烏様

わたくしのモットーは真理を楽しむということですから、難解な哲学書を
ひもとくというような真似は、もちろんその能力がないということも
ありますが、できかねることとしか申しようがありません。つまみ食いを
して、自分なりに納得ができて楽しめればそれでよいと、このように考えて
おります。

ですから、わたくしの主張は突っ込みどころが満載でありますので、鋭く
斬り込んでいただけますのであれば、そうしていただくことを期待いたして
おります。ご教示いただけるのであれば、学ぶことにやぶさかではありません。

それと以前、こちらでフーリエ変換という言葉を持ち出しましたが、このさいに、
わたくしは大学数学の落ちこぼれであることを告白いたしております。数式を
理解することなど、とてもできるはずがありません。理解可能なのは高校数学
まで。しかも、指導内容が時代とともに変わりますので、100パーセントという
わけにはまいりません。経年劣化はもちろんあります。

このような次第ですので、わたくしにしたところで、できることといえば、物理学の
成果を楽しむといったところであります。まちがっても、苦学して学ぼうという発想
はありません。物理学が真理とどうつながるのか、それは楽しんでみなければ
わからないことと、わたくしは考えます。ニューエイジ的な乗りで物理学を楽しむ。
これもまた格別なことかと存じます。

わたくしがもしも、楽しみながら真理を追究するということを宗教の中心に
据える、といったような言いまわしをどこかでしていたとするなら、それは
訂正いたします。一方に振れ過ぎた振り子をもとにもどすには、そのための
「嬌声手段」が必要だ、ということはたしかに書きました。「雑談」レベルでも、
多少でも役に立てればと考えおります。

977さくら:2012/03/30(金) 20:29:33 ID:gX/8KLGY
ナンが食べたい、a hopeさま。
【Queen bee】のランチでこんど、たべましょ〜♪

978さくら:2012/03/30(金) 20:30:33 ID:gX/8KLGY
あ、板、間違えた、、
さくら、方向音痴だから…

失礼しました。

979初心者:2012/03/30(金) 20:43:02 ID:ixiWFYoQ
さくらさま

わたくしが先約では?

たしか、デートの約束、しましたよね。

ランチ、ご一緒にいかがです。

【Queen bee】でお待ちいたしております。

980さくら:2012/03/30(金) 20:48:43 ID:gX/8KLGY
あ、そうでした、初心者さま、、

さくら、今週、デートばっかで、忘れるとこでした、

では、【Queen bee】原宿店で!笑

981a hope:2012/03/30(金) 21:41:19 ID:kcv2QXTk

あら、初心者さまとさくらさまがデートのお約束ですか...
わたしも、たまには、主人とランチデートしようかな〜【Queen bee】原宿店で。
子どもたちは、竹下通りかキディランドあたりで遊ばせておいてね(笑)

982初心者:2012/03/31(土) 01:46:21 ID:ixiWFYoQ
八咫烏様

組織論はともかく、言葉の問題についてご教示いただければありがたく存じます。

ご存じかもしれませんが、「言語は差異のシステムであって、ひとつひとつの
言葉に意味はない」と語ったのはソシュールです。たとえば、「新しさ」とはどう
いうことかといえば、それが意味するのは「古くはない」ということ以外にない、
というのが、ソシュールの主張であったと理解しております。

100年前の物事でも「新しい」と表現されることがありそうです。3日前の物事で
も、「新しい」とは見なされないこともあるにちがいありません。してみると、
「新しい」という言葉にはきまった意味はないのではないかと、このようにも
考えられそうな気がしてまいります。

「新しい」という言葉にあらかじめひとつの意味が対応しているとすれば、このよう
な使われ方がなされるはずがありません。であれば、「新しい」の意味はそのつど
変化しているようにもおもわれますが、このように変化しても混乱が生じないのは
なぜなのでありましょう。

100年前の物事が「新しい」と感じられるとすれば、おそらくそれが「古くはない」
ためであります。3日前の物事でも「新しくない」とすれば、それが「古い」ためで
あります。どういうことかといえば、100年前の物事が「新しい」と感じられるのは、
そこに「古さ」との差異があるためです。3日前の物事であっても「新しい」と感じ
られないのは、そこに「古さ」との差異がないためであります。「新しさ」の意味が
そのつど変化しても混乱が生じないのは、こうした差異を認識することで、その
つど「新しいかどうか」を判断しているためではないかと、このように考える
次第であります。

では、「新しさ」の基準となる「古さ」には確定した意味があるのかといえば、
けっしてそのようなことはなく、「古さ」もまた「新しさ」との差異でしかない、と
いうことが言える気がいたします。「新しさ」にも「古さ」にも確定した意味はない。
そこにあるのはそれぞれの言葉の差異だけである。ソシュールの「言語は差異の
システムであって、それぞれの言葉に意味はない」という主張はこのようなこと
を言っているのだろうと、わたくしは理解しているところであります。

ちなみに、「大きい」という言葉の意味を辞書で調べてみると「あるものが広い
空間、場所を占めている」とありました。つぎに「広い」を調べてみると「面積が
大きい」とありました。つまり、「大きい」の意味は、「あるものが面積の大きい空間、
場所を占めている」ということになります。少なくとも辞書的には、「大きい」と
いう言葉に意味はない、ということがいえそうです。「大きい」とは「小さくは
ない」という意味ではないかと、このように考える次第であります。

ソシュールは、辞書的にはすべての言語が相互依存の関係にあり、その関係性こそ
が意味を生じさせていると考えていたようでもありますが、もしそうであれば、
これは、どの言葉もそれ自体が実体的な意味を持つことはない、といっている
ようにもおもわれます。言葉が語れるのは他の言葉との関係だけである。こういう
ことだろうとおもいます。

「新しい」、「大きい」は以上のように考えることができるにしても、すべての言語に
ついて、その意味を「差異のシステム」にまで還元できるのか、ということが問題に
なるところでありましょうけれども、ソシュールはそのように考えていたようです。

八咫烏様はいかようにお考えでありましょうか。不躾ではありますが、この問題、
わたくしだけでは対応しかねますので、できれはお知恵を拝借したいところで
あります。一知半解で、しかも甚だわかりにくい文章でありますが、よろしくお願い
いたします。

言葉の問題を言葉で語る。これはやはり難しいことだとわたくしにはおもえます。
仮に、言語が差異のシステムであったとしても、このようなシステムがなぜできた
のか、このあたりも問題になるところではないでしょうか。いずれにしましても、
八咫烏様のお知恵を拝借して、この問題にいかばかりかの理解が得られればと
考えております。

983八咫烏:2012/03/31(土) 07:17:11 ID:GspmSDCg
初心者様

私は一昨年くらいに、林武画伯の『国語の建設』という本を読み非常に感銘を
受けました。そこには、明治以来西欧の文明が入ってきて、欧米礼賛の思想
によって、日本古来の思想が駆逐されそうになった話をしておられるのです。
とくに国語の話ですが。
当時の文部省は、洋行帰りの人が占め、
ソシュールの言語学など西洋の言語学を本に、国語教育を考えようとしたのであります。

森有礼などは、日本語を全て英語に改めたらどうかなどと、提唱し、それをアメリカ
だかで言ったら、かえって、外国人の学者がそれを反対して、そんなことをすべきでない
と諌めたくらいなのです。そして文部省は、国語の漢字を廃止しようと
何度も改革を試みるのです。そのたびに、国学者漢学者から猛烈な反発が出て挫折するのですが、
それは昭和までずっと続くのです。

国学漢学者が存在しなくなる(生活が成り立たなくなったため)ようになってからも、
文学者達がやはり反対し、与謝野鉄幹晶子などは、反対論を発表するなどして、
そうした文学者達によって、国語は守られてきたのですが、
戦後占領軍の力を借りて、この表音文字派、いわゆる日本語をかな文字のみに
しようとする、あるいはローマ字表記にしようとする勢力は、
遂に段階的廃止の道をつけることに成功したのです。
それが当用漢字といわれる漢字制限使用、並びに歴史的仮名遣いの廃止です。

これも戦後、かなり反対がありましたが、占領軍の力もあり、断行され、そのまま国語教育に
取り入れられて、かなり弊害をもたらしました。

この政策に福田恆存氏や、この林武画伯その他大勢の方々が反対意見を述べられ尽力されて、
漢字廃止の道にはストップがかかったのですが、未だ元に復すところまでは行っていません。

(つづく)

984八咫烏:2012/03/31(土) 07:47:19 ID:GspmSDCg
初心者様

林武画伯は国学漢学者の血を引く方で、父の林甕臣氏は非常な愛国者であり、
アーネスト・サトウの通訳をした人ですが、
アーネスト・サトウとは強い親友の絆を結んだ人です。
またこの人は、生涯をかけて国語を守ろうとした人です。

ところで、林武画伯は言っています。日本語は西洋の言葉とは違うのであり、
ソシュールの言語学などの国際的な言語学(主としてヨーロッパ言語の成り立ちを研究し、
それによってうちたてられた学問ですが)
を学ぶことはいいが、それをそのまま日本語に当てることは間違いであると。

日本語をもっとも理解し、研究してきたのは国学者です。ところが明治以後国学者は生活ができなくなり、
段々国学が廃れていくのですが、明治の欧米礼賛主義は、国学に変わって、国際言語学をそのまま日本語に
応用してしまうのです。

本来日本語というものは非常に自然発生的な言語であり、音一つ一つがその音の響きのなかに意味をもつと
言われる言語です。日本人は、全てのものにはそれ固有の音があると感じ、その音の中に、ものの発する
いのちの響を感じ取ったのであります。
だから、『あ』という音には「あ」特有の響きがあり、口を大きく開いて上唇で音を発する
ので、感歎詞のああ、あな(かしこ)あはれ、あふぐ(仰ぐ)、あやし、あめ
など、「天上、開放、嗚呼、仰天、感慨、天性、信仰、果然、嗟嘆、天空、感嘆、無為、感泣、豪放、開明」などの
意味になるそうです。このように、日本語の五十音は、それぞれ、一音一音が、
その響きによって、それだけですでに心に届く感覚というものをもたらす、
音自体の意味を持つ言語なのです。

たとえば、雅春先生は、「あ」の音を陽をあらわす音であるとおっしゃいました。
それは口を大きく開きのびのびと声を出すところからも、感じ取れます。
そして、「う」の音は陰をあらわす音であるとおっしゃいました。
これも、口を閉じてこもるように発音するのですから、
いかにも内にこもる陰の響きを発しています。

このような自然発生の、宇宙に存在するすべての音を言葉としてとらえた日本人の音霊の感覚
その音霊からできた言葉に宿る言霊の感覚、これは西洋にはない日本人の感覚です。

あなたは右脳、左脳の働きに興味がおありだと思いますが、
言語を司る脳の領域と、世の中の言語以外の音を聞く脳の領域は、
同じように音のひびきを聞くにしても異なっているのですが、
日本人は、虫の音、風の音、小川のせせらぎの音、
こうした自然の音を言語を司る脳で聞いているという話はご存知だと思います。
西洋人は、これらを言語ではなく、単なる音として聞きます。
いわゆる雑音として聞こえるということです。

このような音に対する感覚の違いを持つ日本人の言語を、
西洋の言語学で、当てはめて考えようとすることに、
私は、違うと思うのです。
私はソシュールは、林武画伯が言及しておられるので、名前は知っていますが、
読んだことはないので、内容はしりませんが、
しかし、あなたが言われるように、言葉に意味がないと感じたことはありません。

空という言葉を聞いただけでも、イメージが広がるのです。
それは文章によりさらにまた別なイメージとなるかも知れませんが、
それは、元々の空に意味がなかったからではなく、
他の言葉との組み合わせによって、
たとえば絵画がいろんな絵の具で、美しい絵画が出来上がるように、
一音一音が、織り合わされて言葉ができ、さらに言葉が織りなされて文となる、
日本語はそのような命を持った言語であると考えています。

985志恩:2012/03/31(土) 09:15:32 ID:.QY5jUA6
横スレ失礼します。

 八咫烏様が、有名な洋画家・【林武】画伯のこと、又,林画伯著書・『国語の建設』から引用されたご文章を書いておられますので、
 改めて、林武画伯のことを、調べてみました。(1896生まれ~1975、行年79才)

 林武氏は、熱心な生長の家人でありました。
「生命の實相」の自伝篇を読み、物質なしに感動。谷口雅春先生の”無我”の一喝で、十二指腸潰瘍が、完全に治り、中心が分られた。

『国語の建設』は、昭和46年に、林氏が、国語問題協議会会長に就任。「正かなづかい」の復権を訴え、講談社より出版。
 昭和27年、東京芸大美術部教授に就任

 八咫烏様が,言われたように,
林氏の
 父・ みかおみ氏は、国語学者で、非常な愛国者
 祖父・みかお 氏は、歌人
曾祖父・くにお 氏は、水戸派国学者

林画伯の代表作品は、たくさんありますが、省きます。

 数々の…展で、…受賞

 日本芸術院賞
 文化勲章
  従三位叙勲

    他、これも数々の賞を,受賞されてます。

以前、生長の家原宿本部にも、ご自身が描かれた絵画を、寄贈されてました。
本部に、飾ってありました。

986初心者:2012/03/31(土) 12:20:39 ID:ixiWFYoQ
八咫烏様

丁寧なご返信をいただいて、ありがとうございます。何から語るべきか迷います
が、言語学は何を問うているかといえば、究極的には、八咫烏様もすでにお気づき
のように、脳内で何が起きているか、の問いであるということを、まずは確認して
おきたいとおもいます。

日本人と西洋人とでは左脳と右脳の働きにちがいがあるということは、ずいぶん
以前より言われていることであります。こうしたちがいが、和洋それぞれの言語の
活動にどのようなちがいをもたらしているのか、これは問われねばならないこと
であるのかもしれません。ですがまずは、それより先に、言語一般の性質という
ものをできるかぎり把握して、それよりのちに、個別の言語の事情へといたるべき
ではないかと。このように考える次第であります。

といいますのも、ソシュールは、もともとは個別の言語、それも地方の方言の研究
に没頭していたといわれておりますが、あるときを境に、「言語とは何か」の問い
にとりつかれることになります。フランス語だけでなく、ありとあらゆる言語活動、
それは、身振素振り、表情、しぐさといったボディーランゲージまで含めて、「言語
とは何か」との問いを、「一般言語学」という形で問うようになるのであります。

一般言語学の考察をはじめるにあたって、ソシュールは、日本語、フランス語、英語
といった個別の言語をラングとして分類し、その上位概念としてランガージュという
考え方を持ち込みます。ランガージュとは、ラングそれ自体を成り立たせている未知
なる仕組みとでも考えればよいのでしょうか。一般言語学とは、このランガージュの
仕組みを明らかにする、という取り組みであったと、わたくしは理解しております。
とりあえずは、日本語、フランス語、英語の区別なく、言語一般の性質を考えて
みようということになるかと存じます。

「言葉とは何か」を考えようとするときに、まず問題になるのは言霊であるのかも
しれません。詳しい事情はまったく存じ上げておりませんが、プラトンの時代にも
しきりに言霊論争がかわされていたようであります。しかし、ソシュールの言語学は
言霊論争を無効にすると、わたくしにはこのようにおもわれてなりません。

このことを説明するのは簡単ではありませんが、とりあえずのところは、わたくし
は、「ソシュール言語学は言霊論争を無効にするのではないか」と、このように理解
しているということをお伝えするにとどめておくことにいたします。

「言葉には意味がある」。これが世間一般の常識的な考え方でありますが、
ソシュールの立場にたてば「言葉には意味がない」ということになります。これが
ソシュールただひとりの戯言であればいかなる問題も生じるはずはなかったで
ありましょうけれども、「言葉には意味がない」とする考え方が、またたくまに
現代思想界を席巻してしまったというのは、わたくしには衝撃的な出来事のように
おもわれました。偉い人たちが口をそろえて「言語とは差異のシステムであり、
言葉には意味がない」と言っているのでありますから、わたくしごときものが
それを否定するわけにはいかない、と考えさせられてしまうのは当然のことで
ありました。

「言葉に意味がない」というのは、言葉は何も指し示してはいない、ということ
です。すでに述べましたが、「言葉は他の言葉だけを語っている」ということでも
あります。もしもこれが事実であれば、「真理」といっても、それは言葉の組み合わ
せでしかなく、言葉以外の物事については何も語ってはいない、ということでも
あります。言葉で真理を語るとはどういうことか、それが問われているとわたくし
は考えました。

987八咫烏:2012/03/31(土) 12:27:43 ID:XUCnAhzY
志恩様

いつも行き届いたご協力をいただき有難うございます。

『国語の建設』を読んだ時には、林武画伯が生長の家の人とは存じ上げなかったのですが、
なんとなく、生長の家の人かもと思うような箇所があり、最近になってやはり生長の家の人
であったと知りました。

ほんとに多くの方が、知らないところで『生命の實相』を読んで、救われておられるのですね。

988初心者:2012/03/31(土) 12:32:34 ID:ixiWFYoQ
八咫烏様

日本語の「音」については、これは特別のものと考える必要があると
わたくしも考えます。ですがわたくしは、日本語の「音」については、
感覚的にその本質をとらえることができておりません。

それでも、八咫烏様のご文章を拝見しておりますと、ソシュール言語学
の考え方をふまえたうえで、日本語の「音」について考えてみるという
のは、非常に有意義なことのようにおもえてきました。

八咫烏様の知識やご見識をぜひともお借りしたいところであります。

989「訊け」管理人:2012/03/31(土) 13:10:02 ID:ujuBWtC6

>初心者さま

 ちなみに、ですが『真理』青年篇にて日本語の解説があります。それこそ「あ」
「い」「う」「え」「お」等々ひとつひとつの言葉が持つ意味を雅春先生が、詳細
に記述なさっておられます。以上ご参考まで。


<うろ覚え記述内容>

 たとえば「し」にはどんな意味があるのか?なぜ言語を解せぬ小児に「しー」
というと、排尿を行うことが出来るのか。それは「し」という音そのものに、
そういった伝達機能があるからだ。

 この「し」を「しっ」と短く切るとどうか。どうして「しっ」というと動物が
あっちに逃げていくのか・・・・とまあ、こんな話が満載でありまして同書、けっ
こう個人的には大好きです。

990八咫烏:2012/03/31(土) 14:06:45 ID:XUCnAhzY
初心者様

言葉には意味がない、言葉とは差異のシステムとはどういう意味でしょうか?

さっぱりわからないのですが、ご説明を頂きたく思います。


とにかくソシュール言語学については学んだこともないので、あなたの言われることは
全くわからないのです。

その論理では、
だいたい意味のない言葉で、話す事自体が意味がないのではないですか?

ないものをいくらプラスしてもないものはないと思うのですが、
なんか、こうして書き込んでいても、あなたには届かないのだろうと思うと
書く気が失せるのですが。

991初心者:2012/03/31(土) 15:22:32 ID:ixiWFYoQ
八咫烏様

わたくしは、どちらかというと理解力にとぼしいものですから、
「言語が差異のシステムで、ひとつひとつの言葉に意味がない」
ということを感覚として受け入れられるまでに、おそらく5年の
月日を要しました。

ソシュール専門家の著書を読みあさって、それでも理解できずに、
「わかった」とおもえる瞬間に到達するまで多くの時間を費やして
しまいました。

差異のシステムとはどういうことか。それは、右は左じゃない、
男は女じゃない、日本は外国はじゃない、言語の意味はこのよう
にしか決定できないといことだろうとおもいます(入門書のたぐい
では、あるいは素人向けの解説書では、たいていはこのように
説明してあります。しかし、どの説明も歯切れがよいとはいえません。
それだけわかりにくいということなのでしょう)。

ただ、わたくしが「わかった」とおもった瞬間とは、言葉には意味が
ないと知って衝撃を受けた瞬間でもありました。それは「知った」
というよりも「衝撃であった」というよりほかはありません。

「言葉には意味がある」といってみたところで、そのことをどこまで
説明できるかということです。「意味はあるにきまっているじゃないか。
現に自分は意味を知っている」と、このようにしか言えないような気が
いたします。

意味があるにしても、ないにしても、それは感覚の問題であるのかも
しれません。ただ、「ある」という感覚は単なる思い込みでしかなかったと、
今となってはこのようにおもうばかりであります。

>その論理では、
だいたい意味のない言葉で、話す事自体が意味がないのではないですか?

そのとおりですね。ですからわたくしは、以前の書き込みで、「言語を収得する
というのは、意味を生じさせるための言葉の使い方を学ぶことだ」と書きました。
言葉にはたしかに意味がありません。それでも使い方によっては「意味らしきもの」
が生じてくると考えられているようです。「ないはずの意味を生じさせるための
方法を学ぶ」というのが、言語を習得することだと、わたくしはこのように理解
いたしております。意味はそこにあるのではなく生じさせるもの。これがわたくしの
考えるところであります。

話すことにどれほどの意味があるのか、実際のところわたくしにはわかりません。
コミュニケーションとは、意味のやり取りではなく、語のやり取りであるような気が
いたします。受け取った語にどのような意味を生じさせるか。それは人によって
まちまちであるという気がいたします。

それでもわたくしは、八咫烏様のご投稿から少なからぬ示唆をいただいた
気がいたします。ありがとうございます。

992初心者:2012/03/31(土) 15:34:27 ID:ixiWFYoQ
訊け様

著書のご案内、ありがとうございます。『真理』青年篇。所有してはおりますが、
ただいま参照不能の状況であります。

言語学には「原記号界」というものがあるようなのですが、じつはわたくし、
これまで、この「原記号界」をほとんどマークしておりませんでした。
言霊の働きはこの「原記号界」となにやらつながっているという気がして
まいりました。「あー」とか「しー」とかと、ついつい発したくなってしまうのは、
その原動力がこの「原記号界」にあって、それが人にそのような気を起こさせる
ためではないかと、このように想像しております。

993初心者:2012/03/31(土) 16:46:34 ID:ixiWFYoQ
八咫烏様

>私たちは、物理的な数式を理解できるわけでもないし、単にイメージして、楽しむだけではないですか。
知識としても、完全に理解出来ないのに、こういうことを話しあう場がないから、
真理探求が行われていないだとか、おかしいと思いませんか。

ユング派の心理学者、アーノルド・ミンデルは、もともとはマサチューセッツ工科大学
で量子力学を学ぶ物理学徒でした。あることがきっかけで心理学に転向すること
になりますが、そのアーノルド・ミンデルが成し遂げようとしているのが心理学と
量子力学の融合なのです。

ミンデルは、量子力学を生活世界に持ち込もうとしていました。この奇想天外とも
いえる試みに、わたくしは衝撃をうけました。それまで、おそらくは誰も考えようと
もしなかったことを、ミンデルは成し遂げようとしていました。すでに数万という
人々を相手に、量子力学の解釈から導き出された心理学の理論を応用してきた
といいます。

わたくしも、ミンデルにならって、量子力学を生活世界に持ち込む方法を模索中
です。いまはたしかにイメージして楽しむといった段階かもしれませんが、持ち込め
るものなら持ち込みたいと考えおります。

994八咫烏:2012/03/31(土) 18:22:18 ID:XUCnAhzY
初心者様

なるほど、差異と言われるのは、要するに関係性のことですね。
たしかに、すべての言葉は関係性の上に成りたっているといえるかも知れません。
親に対する子、中心に対する周辺、それらはたいてい関係性をあらわします。
青、赤、これは色のあなたが言われる差異ですが、広い意味で関係性でしょう。
また、初心者様というハンドルネームも、他の方と区別するという、関係性と考えて
いいでしょう。完全に対する不完全、実相に対する現象。
だからといって、関係性のみしか表していないと考えるのはどうかと思います。
花といえば、花のイメージが浮かぶのです。父と言えば父のイメージが浮かぶのです。
人の名を思い浮かべれば、その人の顔が浮かぶのです。父といったら、
そのたびに母と一緒に両方のイメージが浮かぶわけではないのです。
花といったら、そのたびに蝶が出てくることはないのです。
関係をあらわしていても、同時に独立したイメージも持っているのです。
イメージが浮かぶということが意味なのではないのですか。

995八咫烏:2012/03/31(土) 18:25:58 ID:XUCnAhzY
初心者様

私は理系ではありませんので、量子力学はわかりません。
しかし、人間の精神活動、これは物理学の力学と似ているような気がします。
量子力学がどのようなものかはわかりませんが、持ち込める、応用できるのなら、
けっこうなことでしょう。
少し量子力学を調べてみます。

996「訊け」管理人:2012/03/31(土) 21:19:14 ID:???

>初心者さま
>八咫烏さま


 量子物理学については最近、知り合いの小説家と話をしたことがありま
す。たとえば、こんな公式が真顔で採用されている世界、それが量子物理
学のようです。そしてその公式とは、

I * V = R

というものになります。

 ここで云う I はimagination(想像力)であり、 V= Vividness(鮮明さ)を
意味します。そして R は Realize(現実化)になるわけなのですが、要する
に 〝想像力〟と〝鮮明さ〟の積が〝現実化〟であると云う――これ、仏
教で云う「唯心所現」そして、生長の家で云うところの「横の真理」になるに
は云うまでもありません。そしてまあ、ここでのポイントはこれ、「科学的に
は証明されていない」という点が重要です。
 厳密さを要求される科学の世界に於いて、量子物理学は異色です。やや
アバウトな理論でもガンガンに採用する様ですね。証明の面は弱いが、現
実的なものはどんどん採用する学問だと聞いております。「・・・まあ、証明
されてはいないけど、現実こうなってんじゃん?」「なら採用しちゃえ」みた
いな(良い意味での)いい加減さ、それがあるのが量子物理学の世界のよ
うです。

 ちなみに(ウソかホントか)上記公式―― I * V = Rですけれども、
この公式なくばたとえば、「携帯電話の小型軽量化は不能」だったそうです。
そしてひょっとするとですが雅春先生(や、米国クリスチャンサイエンス)は、
遥か昔にこの世界の一端を、「直観で把握」しておられた可能性が〝高い〟
と見ている現在です。

 以上、ご参考まで。

追伸

 たとえば生長の家に於ける「体験談」でありますが、これは(強引にこじつ
ければ)量子物理学的な「証明」と云えるのではなかろうかと。いや、いか
に医者が「そんなんで(光明思想で)病気が治るわけがない」と主張しよう
とも、沢山の患者が癒されている現実があるわけです。量子物理学的に
はこれ、医者の理論がいかに完璧であろうとも「体験談」の方を重視する
ということになろうかと。つまり、一般の科学の世界と違い量子物理学で
は、「・・・だって現実に病気、治ってんじゃん?」という方を重視するという
意味になります。ですんでこのケースでは、量子物理学的には医学は「理
論は完璧?じゃあなんで、治ってないのよ?」になるでしょうし、一方の光
明思想に対しては「迷信じゃないでしょ?だって病気が現実に、治ってん
だもの」と(真顔で)主張するのではなかろうかと。

997春らんまん:2012/03/31(土) 21:39:40 ID:2wOWG6Oo
訊けさん、また 出てきたんですねぇ。


謹慎も、あなたには虚な言葉なんですねえ。




キリスト教が、教勢を広げた原因、お分かりですか?

これがわかっていれば、八咫烏さまが "書く気が失せる"が、理解出来るのですよ。


わからなかったら、黙らっしゃい!!

不届き者の、部外者なんですから。



トキさん、いい加減、なんとか対処して下さいよ。

998SAKURA:2012/03/31(土) 22:41:55 ID:b5yt5Rk.

>997 投稿文にて…【SAKURA の独り言】

アラ〜〜〜ッ??
私の“脳裏“では…下記の言葉??
「訊け」管理人様…【謹慎??】
存在しなかった“言葉”ではなかったのではないのでしょうか…??

■ここは【討論…場所】では、なかったのかと??不思議な“言葉”


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板