[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「今の教え」と「本流復活」を考える・挨拶板
298
:
初心者
:2011/08/22(月) 19:31:37 ID:4IaAZAME
義春さん
それにしても不思議なものだよね。景気づけに「いけずき」の話を聞きたいと思っていて、
それでもきっかけがつかめずにいたのだけど、それがひょんなことからきっかけができた。
このあたり、偶然とは思えないものがある。
女子板ができたことだし、ここは無理してでも男臭くいくべき局面だろう。
硬派というのは、モテない男の最後の駆け込み寺だと心得ているけど、義春さんはともかく、
あたしは駆け込むことにするよ。
まあしかし、武士というのは、それがどこであっても踏まれたくはないだろうね。
義春さんが武士であれば、桃太郎ちゃんはたちまち「南泉斬猫」だろうね。
愛国心というのは、オリンピックとかワールドカップとかを見ていたらわかるけど、誰でも
持っているものと思えるほどに自然な感情だといえるはずなんだけど、これに言葉が
かかわってくると、たちまちやっかいな問題が持ちあがるとケストラーは考えていた
ようなんだよね。
ケストラーの『ホロン革命』の原題が、ふたつの顔を持つという『ヤヌス』であったように、
部分は、部分としての顔と全体としての顔を持つというのが、ケストラーのホロンの考え方
であったようだ。
部分は全体としての顔を持ちたがる。こういうことらしい。言葉を変えていえば、部分は
全体に奉仕したがるということらしいのだけれど、部分が持つこうした傾向に言葉が
かかわってくると、部分はひたすら全体のための献身的な行為へと向かい、それが戦争と
いう破壊的な結果に結びついてしまうことをケストラーは怖れていたようなんだよね。
部分はホロンとして、全体のためにひたすら自己犠牲的にふるまう。それをさらに助長
するのが言葉だとケストラーは考えた。人類はついに核兵器を持つにいたり、部分の献身的
な行為は、ついには世界を滅ぼす力を得たと考えたケストラーは、自身の病気もあって、
絶望のあまり、愛する妻とともに命を絶ってしまったんだよね。
299
:
「訊け」管理人
:2011/08/23(火) 09:20:38 ID:???
> 伝 統 さ ま
尚五郎(小松帯刀)さあを取り上げて頂き、ありがとうございます。
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=551
まあ胡散臭い噂もありますが、それは無視して(笑)こん尚五郎さあ、天
才ですよね。もう、「全方位型の天才」なのかな?なにせ27歳で家老職を
勤めておりました。あの大久保サアすら、薩英戦争で指揮執ったが、たしか
34歳じゃなかったかな?・・・まあ要するに、大久保サアも天才じゃっど
ん、こん尚五郎(小松帯刀)さあはケタが違うチ思いもす(笑)
追伸
教団にも、そして教団反対派にも、不足している人材・・・それは、尚五
郎サア型の御仁かもしれもはん(笑)
300
:
トキ
:2011/08/23(火) 21:24:56 ID:lnpO08uo
女子会板
>>26
一観覧者A様
一観覧者A様もスパイをされていたのですか。でも、一観覧者A様のような美人のスパイだと
フラフラとなりそうです。
私の場合は、相手がいきなり告白されたので、仰天しました。その後は、結構、統一協会の事
を教えてもらいました。日本と韓国の間でトンネルを掘っているというので、調べたら本当だった
ので信じられない思いをしました。
ああいうカルトがはびこるのも、生長の家の努力不足は確かにありますね。
こういう問題も正面から向き合い、話し合いたいと思います。
301
:
一観覧者A
:2011/08/23(火) 23:00:40 ID:iTv4MyAU
トキ様
びぃ、びじんスパイ〜思わず周りを見渡してしまいました(笑)
日韓トンネルか…思い出しました、
問題ありで、実現は難しいのでしょうね。
それでも大々的な宣伝で、信者から献金を散々とってるのですからね…
以前、文鮮明の長男の妻が逃げ出して、めちゃくちゃな内部事情を暴露してましたが…こうしたカルトの特殊で閉鎖的世界がどんどん明るみに出るのは良いですね。
カルトは結局、マインドコントロールにかかる人間に、しか、興味がないんですよね、
だから…訊け管理人様のご指摘のように、雅春先生が説いて下さった正しい宗教観、国家観が何より大切と思います。…それに、守るのはカルトから、だけではないですし…。
…
それからトキ様、ハンドルネームを変更を、希望しています。
…すでに一観覧者でもないこと、女子会版ができて女性の皆様にも気安く呼んで欲しい、ことや、何より、皆様の愛らしいお名前が羨ましく?なったという大きな理由です(笑)
一観覧者A⇒ さくら
(私にご縁のある花、ということで
…にしても、日本人なら、桜には、ご縁や思い出が誰にでもありますね。)
今後ともよろしくお願いします。人
302
:
トキ
:2011/08/24(水) 09:13:25 ID:ocalrx/I
>>301
さくら様
おはようございます。カルト問題は、これから大きな社会問題になると思います。
いわゆる反社会的なカルトに対し、宗教法人の果たす役割りは大きいと思います。
ハンドルネームの変更、了解しました。この点は自由だと思いますから、名前を
変更する旨を書いて、他の投稿者に了解してもられば、管理人の承諾は不要かと
思っております。
では、今後とも、宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
303
:
一観覧者A⇒さくら
:2011/08/24(水) 11:12:50 ID:iTv4MyAU
トキ様
ありがとうございます人。ではそうします。
以下適当に場所をお借りします。
……
小閑雑感の、雑感。
正直言いますと、雅宣先生のご文章に関心が持てず、ずっと本もちゃんと読んでなくて、それで今の組織にいるんですから、いい加減でした。
雅宣先生を批判される方は、関心を持っている分愛情深い、私もその愛情を見習わなくてはいけないです。
雅宣先生のご文章、或いは雅宣先生に理解を示す文章さえ、嫌悪を感じる方が、多いのかもしれません。
ただ、「雅宣総裁」の出現や今のような状態は、生長の家の今までの組織の歴史が産んだのだと理解しています。
読んでいて考えていたのは、「総本山は聖地とは呼ばないで下さい」の発言にしても、雅宣先生は、聖地とはそもそもなんであるのか、ということや、歴史的にも宗教の聖地と呼ばれたところで何が起こったのかを…ご自分で慎重に考察されて、結果、このような言葉として出てきた、ということです。
私もはじめこの言葉を読んで、え〜!と思った一人ですし、こうした発言が総裁としては良いか悪いかは別にして…
雅宣先生は、おそらく誰より自分にとって、宗教、生長の家とは何かを、とても慎重に考えている方だという一面を理解できます。
〜
304
:
一観覧者A⇒さくら
:2011/08/24(水) 11:20:17 ID:iTv4MyAU
小閑雑感の、雑感。
例えば、もう昨年のご文章ですが小閑雑感の中の、「分かるということ」をテーマに全11回で書いているご文章、
5か6位まで進んだところで、面白いな、と思ったのは、
雅宣先生が、ここまで「忍耐強く」付き合ってくれた読者にお礼を言い、続けて実はこれは「私自身のためにやっているからである」と言われているところがあります。
正直興味がなければ、イライラするくらい慎重に進められる論理だし、それでも生長の家総裁のご文章だし、何かしらの信仰の深化を求めて読んでいる信徒もいるであろうに、「私個人のためにやっている」と言っていて(笑)、サービス精神?がないというか、ある意味やはり正直な方…ということを感じます。
また、私には、雅宣先生個人的には、こうした姿勢で、生長の家、宗教、というものに向き合わざる得なかったのだと、思うところがありました。
305
:
一観覧者A⇒さくら
:2011/08/24(水) 12:34:43 ID:iTv4MyAU
小閑雑感の、雑感。
「わかる」ということ、では、真理がわかる、或いは、宗教を信じることとは、どういうことか、ということを、論じてます。
総裁ははじめに、宗教的な理解も単に、感覚的体験を得るだけでなく、その体験を論理的に整理し判断すること、そのバランスの大切さを強調します。
宗教の盲目的信仰の危険性を警告し、また「奇跡」という言葉の乱用も危惧しています。
…宗教的理解の側面には、理性を超えた、究極的意味、究極的解決を求めるもの、また真理の全知覚的把握、全生命的把握が説かれていますから、ツッコミたい方もいるのでしょう。
その文章のブログのコメントにこんなものがありました。
「…私の知り合いのおじいちゃんは、「わしは難しいことはよくわからんが、人間は神の子だとわかったらそれでええのう」(阿万弁)と言っていました(さくら笑)…たしか、清超先生の、〜という本にもそう書いてありました。ありがとうございます、合掌。」
このおじいさまは、幸せだろうな〜と思いました。
306
:
トキ
:2011/08/24(水) 14:10:07 ID:ocalrx/I
さくら様
ご投稿、ありがとうございます。
一連の騒動を見ていて感じるのは、総裁のご発言は、すごく誤解されやすいという事です。
総裁ご自身の頭の中では、論理が完成していて、それなりの根拠もあるのはわかるけど、
あの場所で、あの時期で、それを言ったら顰蹙を買う、というケースが多いです。それは
「正しい」内容の発言なのでしょうが、聞いた人達を深く傷つける発言だと思います。すご
くもったいない事だと思います。
それにつれて思うのですが、上層部の人達は、そういう反応をどこまで総裁に伝えているのか、
疑問です。おそらく、きれいごとばかり言い、不都合な真実は伝えていないのではないか、と
感じます。まあ、そういう取り巻きしか置かない総裁にも責任はあるのですが。
これは、母親が言っているのですが、今、講習会にしろ、聖使命会員にしろ、すごく数字が
落ちているのですが、これは「良い事だ」というのです。母親はべつに本流復活派ではないので
すが、「落ちた方が良い」とすら言っているのです。
つまり、総裁の信仰指導にしろ、組織指導にしろ、教区というか、現場ではすごく反発が強い
です。この点は、本流掲示板に書いてある事には間違いはありません。ところが、教区というか、
現場の指導者は「数字を落とすのは、総裁先生に申し訳がありません」とか言って、ごまかす
とは言わないけど、無理をして数字を維持しています。しかし、母親に言わせたら、「これは
悪い事だ」と断言をしています。「粉飾された数字で反応を見ているから、いつまでも話は下手
だし、内容にも魅力がないのです。自分の信仰指導や組織指導が拒否されている、と分かって、
初めて、総裁も教団も反省をするのです。」と言っていました。(母親は、本流復活派にも批判的
で、話し合いと信仰による和解を主張している人間です。)
つまり、正しいメッセージを教団や総裁に伝える事が大事だ、ということだと思います。
反面、最近の本流掲示板などは、総裁に対して、異常な個人攻撃に走っていると思います。
公人としての立場はありますが、あまりにも失礼な内容の誹謗中傷は、生長の家の信仰から
離れていると思います。心ない中傷をいくら書いても、生長の家の本流復活には影響がないと
思います。
総裁にしろ、教団にしろ、反対に本流復活派にしろ、是は是、非は非として話をするのが
大事かな、と思います。また、掲示板としても、反対派も賛成派も等しく紹介したい、と
感じました。
今後とも、ご投稿をお願いします。
合掌 ありがとうございます
307
:
義春
:2011/08/24(水) 14:39:30 ID:SjZg29/2
>>303
さくら様
横レス、失礼します。
>正直言いますと、雅宣先生のご文章に関心が持てず、ずっと本もちゃんと読んでなくて
まぁ…一寸だけ噴きましたが…。
私も同じですわ…難しいから読まなかった。
でも、よく読んでみると…というより、
雅宣先生の論調に全体的に流れるのは、
慎重の上に慎重に考察されたのは伝わってきてました。
前提を省略して揚げ足を取るに
近きものを見かけますが…
ある意味、人間らしいなとは感じます…
まぁ〜教団にしたら『やめて〜(泣)』な
事なんでしょうが、私はそういった所が
観ていてホッとするんですよね。
俗に聖地否定発見も要は
『実相と現象の混同を諌めたかった』
という事なんだろうなと想いますし、
さくら様が仰る様に、
そういった事が幾多の戦争を生み出した
事を踏まえての発言なんだろうと想います。
まぁ…ホント、雅宣先生は
誤解され易い方だなぁと想いますよ。
私はそういった真っ直ぐな人は好きなんですけどね。
308
:
一観覧者A⇒さくら
:2011/08/24(水) 18:43:40 ID:n56QsWfE
トキ様
ありがとうございます。
本当ですね…雅宣総裁って本当に…チョーKY…ですね(笑)
でもご本人は、ちょっと気の毒なほどマジメでいらっしゃるようなので、周りで相当の方のフォローが必要でしょうに…まあ余程損な性格なのでしょうか。
私もおそらく、次にどのような方が総裁になられても…運動の偏りは免れないと思います。
愛国運動にしても、「正しい」ことがどんな運動の展開になるかは、皆様がご指摘なさるように微妙で難しい問題がありますし、今までの歴史を嫌悪したところにどんな新しいものができても、やはり、「同じ問題」に突き当たるような気がします。
…しばらく、小閑雑感も、読みます(笑)
309
:
一観覧者A⇒さくら
:2011/08/24(水) 19:00:07 ID:n56QsWfE
義春様
>私も同じですわ…難しいから読まなかった。
義春様がそうなら…私はなおさらだ、と少しホッとしました(笑)
雅宣総裁は、今までの宗教の暴走の歴史を大変懸念されていて、生長の家には、そのような方向の可能性を与えないよう、ずいぶん考慮されて論じているのが分かります。
だから自分が見えないこと、感じられないことは…本当はそれらしいことを言える立場であっても、律儀なほどに、仰られない。
宗教に藁をも掴む思いでくる方に、「方便説法」も「善の目的の為に嘘をつくという悪の手段」も認められないと言う。これは、総裁の信念なのだと思いました。
ひたすらに雅宣先生を唯物論者と攻撃することは簡単ですが、…雅宣先生は、自分の言葉を神聖化されたりするのを懸念されているようだとも思います。
器用にわかってもらえるような方ではないとお見受けしますが…、でも、すべて、ブログにも本にも書いてあるんですよね。
私読んでなくて、気づかなかった(笑)
310
:
トキ
:2011/08/24(水) 19:38:28 ID:ocalrx/I
>>308
一観覧者A⇒さくら様
この問題は難しいのは事実ですだと思います。ただ、この掲示板の変わっているのは、
書かれた内容を読んだ上での結論は、一人一人が決めたら良い、と考えている事です。
管理人の考えは、教団側も本流復活派も、争いを止めて、早く対話と信仰による
和解に向かうべきだ、という考えです。でも、それは私個人の考えでありまして、
掲示板は、あくまでも意見交換の場であると考えています。
いろんな書き込みを読んで、その上で「やはり、谷口雅宣先生に中心帰一しよう」と
いう結論になるのか、「いや、マサノブは生長の家から追放しなければならない!」
となるのか、それは各人の自由だと思っています。まあ、管理人の性格と同じで、
無責任で無節操です。ごめんなさい。(笑)
ただ、生長の家の信仰を持った人なら、自ずと結論は出ると勝手に考えています。
また、未来の生長の家が、今よりも、少しでも、明るく、平和で真面目な場になれば
嬉しいと考えています。この掲示板が、そのお手伝いを、もし、ちょっとでもできたら
幸いです。
ですから、あらゆる立場の人のご投稿を心からお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
311
:
初子デラックス
:2011/08/24(水) 20:14:47 ID:4IaAZAME
さくらちゃん、聞いてよ。あたし、アッタマにきてんだから。
初心者のヤツ、さくらちゃんに嫌われたってんで、すっかり落ち込んでしまってて、
それで、「さくらとは口をきかん!」なんていってるのよ。
どさくさにまぎれて、あたしのさくらちゃんを呼び捨てにするなんて、許せないわよ。
ほんと、アタマにきちゃう。
どうせ何やったってモテっこないんだから、いい加減あきらめればいいのよね。
だけどさあ、紙に何か書いて、それをくしゃくしゃに丸めてゴミ箱に捨てたのよ。
何が書いてあるのかと思って、こっそり拾ってみたら、なんだかしらないけどさあ、
どうやらそれは、さくらちゃん宛てのメッセージのようなのよ。
どうでもいいんだけどさあ、いちおう何が書いてあったか教えてあげるね。
さくらさんへ
ずいぶんとかわいく変身なされましたな。髪、短くカットなすったのですか。お姿のほうも、
さらにかわいく変身なされたのかな?
総裁先生のことを理解しようとさなっておられるようですね。こうした試みは、これまで
あまりなかっただろうから、貴重な取り組みであるといえそうですよね。
総裁先生が何を考えてらっしゃるか。それはすごくわかりにくいことだろうから、掲示板など
で、自分なりの思いや感じたことを書いてみるというのは、必要なことでしょうね。
誰かが書けば、それについてほかの人が考える。そうやって理解が広がってゆけば、
教団のあり方にもいい影響をあたえそうですよね。
さくらさんもおそらく気づいておられるでしょうけど、言葉は、ときとして破壊的な力を
持ってしまうことがあるようです。そうした力がどのようにして蓄えられ、育てられていく
のか、それを知ることは、宗教にかかわる人間としての義務であるようにも感じます。
これまで宗教は、言葉によって世界を破壊してきましたよね。「聖地奪還」。この言葉が、
これまでどれほどの惨劇を生み出してきたのでしょうね。すべては言葉ですよね。
「聖地」という言葉がなければ、聖地をめぐる争いは起こることがなかったかもしれません。
生長の家という、平和的な人々の集団でさえ、「聖地」という言葉には敏感に反応します。
「聖地」という言葉がなくても宗教は成り立つと思いますが、「聖地」という言葉があるため
に、それが争いやもめごとの原因になってしまいます。
宗教的心情は、おそらくふつう以上に強く言葉と結びついているはずです。そのために、
特定の言葉と自分自身とを一体化させてしまうということが、簡単におきてしまうようです。
これは警戒しなくてはならないことだろうという気がしますね。
言葉が容易に過剰を生み出してしまうことへの警戒心は、ことに宗教にかかわっている
方々には必要だろうという気がしてなりません。
まったく、いい年をして笑っちゃうわよ。バカ丸出しもいいところよね。
ほっとけばいいのよ、初心者なんか。
相手をしちゃだめよ。いい、わかった?
じゃあね。
312
:
さくら
:2011/08/25(木) 08:57:50 ID:n56QsWfE
トキ様
そのような掲示板だからこそ、出入りさせて頂いています、トキ様には感謝です、人。
(まあ、トキ様は、私をも、神の子さんと拝んで下さるから、というのもあります、笑)
そうですね、…どこに和解の接点があるのか私には分かりませんが、私は自分の立場なりに、模索したいと思います。
…まあ、中心や方針が変わっても、自分の素直な信仰を信じたいと思います。
313
:
さくら
:2011/08/25(木) 09:00:03 ID:n56QsWfE
初子デラックス さん
あなたいい人で好きだけど、私、やっぱり初心者さまを尊敬申し上げてるの〜ごめんなさいね。
初心者さまと仲良くなさってね、話し合って和解することが大切だって、トキ王子もいつも言ってるわよ〜
私、初心者さまにお手紙差し上げることにするわ…じあね。
初心者様
前略
お手紙大変有難く受け取りました。
昨日は、優秀な方が集まる会議を開かれていたようで…そっと教室の前を通り、私にはちょっと難しいお話でしたが、聞かせて頂きました。
初心者様のお言葉で気づいたのは、
雅宣総裁は、とても言葉の力の乱用を懸念され、たとえそれが生長の家の真理と言われる言葉でも、慎重に自分の考察を重ねておられるということでした。
総裁は、宗教が扱う言葉の暴走、それがどんな結果をもたらすかを歴史に学ばれ、自分の預かる生長の家はそのような危険に晒されないようにと、慎重に考慮されておられています。
…こうした観点からも理解が進むかもしれないと、
初心者様には、大きな示唆を頂き感謝しております。
これから読み進めようと思います…勉強不足ですので、また、呆れずにご指導下さいませ。
かしこ
P.S むかしの彼女のことで、ヤケを起さず、お身体大切になさって下さいね…!
さくら
314
:
初心者
:2011/08/25(木) 14:57:19 ID:4IaAZAME
これはそれほど古い話ではない。元カノに勧められて、NHKの単発ドラマ『赤い魚』の
再放送を見た。元カノが勧めたのは、たんにあたしが「瀬戸内海が好きだ」という、
そんな理由からだった。
だけどあたしは、『赤い魚』に感情移入した。それは今でも心にのこる素敵な出会いだった。
主人公は、落ちぶれて、瀬戸内海の大崎下島でエロい小説を書いている老作家だった。
あるとき、そんな老作家のもとに東京から若い女編集者がやってくる。
「担当の○○の都合がつかないので、代わりに自分が原稿を受け取る」と女は言った。
老作家は、女をしげしげとながめて「お前ではダメだ」という。
原稿をわたしてもらえなかった女は、最終便の船が出るまで島でねばる。
浜辺に描いた絵が老作家の気を惹く。
老作家と若い女の交流がはじまる。
いつしか老作家は、女に淡い恋心をいだくようになる。
不釣り合いな恋と、地に堕ちたプライドのはざまで老作家の苦悩がはじまる。
抑制。
老作家にできるのは、たったこれっぽちのことだった。
老作家は女に無理な注文をする。
金魚鉢の赤い金魚を殺して魚拓にしろと命じる。
その魚拓を新刊本の装丁に使う。
老作家のこの言葉に、女は泣きながら金魚を殺し魚拓にする。
やがて女がこなくなる。
東京の出版社に問い合わせる老作家。
「ガンが再発して入院した」
ここでドラマは冒頭のシーンにもどる。
老作家は東京にいた。
真っかな薔薇の花束をかかえて病院の広場にすわりこむ老作家。
女がやってきた。
「恋されているような気がいたします」
「そう思ってくれていい」
なんだか知らないけど、あたしはこのドラマに感動した。
こういうシチュエーションを一度でいいから演じてみたいと思った。
あやうさを秘めた女は、その知的好奇心ゆえに老作家に関心を持つ。
廃墟と化した美意識にしがみつく老作家が、おさまりのつかない葛藤に身をよじる。
分不相応な望みとは知りながら、一度でいいからこんなシーンを演じてみたいと
思っていた。ドラマの一場面が今もあざやかによみがえってくる。
妄想好きな初心者より
315
:
さくら
:2011/08/25(木) 21:50:50 ID:n56QsWfE
…私はいつもいつも年上の方ばかり好きになって、傷つくことが多かった。
でも、これで最後にしよう、と思ったことがある。
その人に仕事を頼まれれば、ラブレターを貰ったように嬉しくて、誰よりその人の役に立ちたくて、頑張った。役に立てば、ずっと側にいられると思って。
ずっと結婚もせず、その人の側で仕事をしよう、仕事でもあるんだから、その人に奥さんや子供がいても関係ないって自分に思い込ませてた。
その人が言うなら、赤い魚を殺すことも、苦ではなかったと思う。たぶん、何度でも。
でも、私はいつも感情が出てしまう。多分相手が苦しいくらい。
自立をしなさい、と言って、その人は、私を、違う人に会うように、違う仕事をするようにさせた。
そして、これからは、正しい人を正しく愛しなさい、と言った。
あなたは私の正しい人ではないのですか、というと、
これからのあなたには、あなたが正しく愛すべき人がいるから…と言った。
…私の、正しく愛すべき人は、どこに、いるのでしょうね。
今夜は、雑感をまとめよう〜と思っていたけれど…
もう何も読めない、書けない。どうしたんだろう、わたし
…古傷を癒しに、しばらく一人旅にでようかな。
そうだ、すこし、旅に出ようかな。
……なんていう、
さくらの妄想、日記でした、、
今夜は、せつない夢を、
見そうです。
316
:
初心者
:2011/08/25(木) 23:03:12 ID:4IaAZAME
少し勘違いをしていた。番組のただしいタイトルは、『火の魚』だった。
老作家を演じていたのは、この7月に亡くなられた原田芳雄さんだった。
若い女を好きになって、そんな自分に怒りを感じ、女につらくあたることで、
自分から去っていくように仕向ける。
去られることが堪えられないことだと知りながら、去るように仕向けること
しかできない老作家。
矛盾と葛藤のなかであえぐ原田芳雄さんの姿が印象的だった。
あらんかぎりの言葉を並べ立てて、女と自分との関係を語ろうとする老作家の姿が、
なんだかとっても切なくて、自分のなかに取り込みたい衝動にかられた。
そんな老作家の姿を妄想できれば、あたしは最高の人生を、きっと送れる。
妄想でつながる、人生にくたびれきった男と、知性に翻弄される若い女。
この状況を語れる言葉をこれから探しにゆこう。
317
:
さくら
:2011/08/26(金) 12:37:26 ID:r0g2835g
小閑雑感の、雑感、、
さて、「わかる」シリーズでは、「わかる」とは、どういうことかを導入として、
私たちが宗教の中で「真理を知る」「真理がわかる」という時、それは、どういうことを意味するを検討していきます。
宗教を信じる時の「信仰」と「理性」のバランスはどうあるべきなのか、
総裁は、「理性を伴わない信仰」が、どれだけ危ういものであるか、擬似科学の例などを取りあげながら説明しています。
…読んでいて、総裁が「読者」にお礼が言いたくなる気持ちも分かります。(笑)
なんかしらの得があったり目的がなきゃ、お忙しい〜生長の家の信徒は、読む気が失せるのもわかります(笑)しかし、これは、宗教にとって大変重要な考察だと、私は思ってます。
…こんなことを書いてると、私は尊敬する大先輩方に嫌われてしまうかも知れないなどの懸念もよぎります。(泣)白鳩会の先輩には可愛がってもらわないと生き残れないし、そんな先輩の前で、雅宣先生にちょっとでも理解を示せば…洗脳されてると思われるかも(またか?)しれませんね。まあ小閑雑感も読まれないのですから、雑感の、雑感など、誰も読みませんけど…
318
:
山ちゃん1952
:2011/08/26(金) 13:28:22 ID:VYuJjPQo
さくら様へ
人間は「わかった」というような悟りは一生あまりない。
そこには「我」が出てしまいます。
「我」も出てもいいのだといえば「悟り」でもなんでもない。「我侭」なのです。
だから「悟る」などという大悟を考えず。少しでも「喜んでいただける」生活を
すればいいのです。
どうすれば喜んでいただけるかは人それぞれあります。
ゴミを拾うのも、自治会などで清掃活動するものもよし、挨拶などもよしなのです。
簡単なんですよ、人はどう思おうが喜んで戴ける生活を実践することです。
そこから生きる喜びも出ます。
また「国を愛する」ことも素晴らしい「善徳」なのです。
愛されたいよりも「愛する」ことが大切です。
そのような気持ちは誰かが見ていてくれます。不思議なことですが「誰か」
が見てくれます。
319
:
初心者
:2011/08/26(金) 14:36:45 ID:4IaAZAME
さくらさんへ
>こんなことを書いてると、私は尊敬する大先輩方に嫌われてしまうかも知れないなどの懸念もよぎります。
わたくしは、何があろうともさくらちゃんの味方でありますよ。
ですが、山ちゃん1952様を相手にするのは、チトつろうございます(堪忍)。
個人的には、「わかる」というのはアリだと思いますね。
わかったところで、どうってこともないですけどね。
問題は、それをどう表現するかだと思います。
何もしない。これもひとつの方法ですね。
わかろうとしない。これはいい方法ですね。
恋をしない。これはあまりいい方法ではありませんね。
人生を捨ててみる。最高ですね。
さくらちゃんを好きになる(片思い限定)。目下のところ、これが一番ですね。
あとは老作家になりきって、ありったけの言葉を並べ立てて、
身もだえするほどの苦悩を味わう。
生きるって、こういうことでしょ。
320
:
さくら
:2011/08/26(金) 15:55:53 ID:r0g2835g
山ちゃん1952様
山ちゃん1952様のような、博識な、だ、大先輩に話かけて頂きまして、私はしばし、夢心地でございます、そして、非常に緊張しております(笑)
復活派の方でも、山ちゃん1952様のご文章だけは、別格に読ませて頂いております。
>だから「悟る」などという大悟を考えず。少しでも「喜んでいただける」生活をすればいいのです。
…もう、私は小閑雑感など、後ろの方に投げてしまって、正座をして、聴いております。そして、本当にそのような生活こそ、信仰生活だと理解いたしております。
実は、私が、この雑感を読んで自分で理解していこうと思ったのは、復活派を読んでおりまして、今や、余りにも雅宣総裁のデフォルメされた虚像が、独り歩きをはじめている、思ったからです。
例えば、「聖地でない」発言にしても、大変問題のある発言であると思っておりますし、私は実際、雅宣総裁のご文章を読んで違和感を感じた一人です。
しかし、復活派を読んでいる方は、全員が、総裁のご文章を直接本当に読んでいるでしょうか、その意図を、他のご文章で、検証したりしていたでしょうか…。
これは他の発言や情報にしても、全てそう思えたのです。
私にも、雅宣総裁や本部の方針がこれで良いとは思っていません。実際周りの不満や違和感もよく感じたり、聞いたりしますし、共感もいたしております。
でもその時、デフォルメされた虚像だけが情報として入ってくれば、その力は、人をどのように動かすのか、私には不安があります。
総裁は何人か辞めてもたいしてなんでもないかもしれませんが…その辞めて行く人の人生は、大げさに言えば、その、私が知る限り、偏った「情報」で左右された、ということも言えなくもありません。
そのような現象は、様々な意味で危険な面があると思えました。
私には、雅宣総裁が、生長の家の総裁として、こうした面倒な考察をしなければならなかったか、という点に関して、ほんの一面、一部にしかすぎないのですが、理解できるところがあったので、それを手がかりに、総裁の意図を自分なりに探っていきたいと思うようになりました。
山ちゃん1952様のように、様々な見地から深く生長の家の歴史を検証されている姿勢を尊敬いたします。それは山ちゃん1952様だからこそできることだと思っております。山ちゃん1952様もよくご指摘のように、私も歴史を深い見地から学んでおりません、(歴史の不勉強はもう学生時代からの因縁です。)その点反省しております。
ただ、どんな歴史でも、それを嫌悪したり否定した上には、いくら正しいと主張するものが築かれても、やはり、「同じ問題」に突き当たると思っております。
雅宣総裁に関しても、今の時を否定するばかりでなく、慎重な検証が必要な面もあると、自分なりに思うところがあります。
…本当に、拙い言葉で申し訳ありません。もう実際、私は、山ちゃん1952様など、相手にもならないものでして、…。自分の思いを勝手に述べてしまいました。
雑感など、生長の家の信仰をすでに確立された皆様には必要ないことと思いますが、
ただ、今その非難の的となっている、この雅宣総裁の意図するところは、本当は、何処にあるのか、今の方針の本質は何処にあるのか、そのようなことを、個人的に知りたいと思っています。
お声をかけて頂いて感謝しております。またご指摘頂けると、勉強になりますので、お手柔らかに(というか、手加減して下さい、笑)よろしくお願いたします。(勉強不足ですみません!)
321
:
さくら
:2011/08/26(金) 16:09:25 ID:r0g2835g
初心者さま
…これは、興味深いゲーム、ですね(笑)
初心者様は、言葉の抑制や力を、熟知していらっしゃる方です、そんな実験を、色々としてきたのでしょう。
私は、純情無垢な乙女(!)でして、昨日から昔の古傷だの、金魚の夢など…大変なのですよ(笑)
そして、こんな反応が、初心者さまには、実験なのだと思っています。
私には…興味深い実験、です(笑)
私もホロンの誤用、乱用は、大変危ういものだと思っております。
しかし、私の心では、このホロンの生き方を求めていて、どうしても抑えることの出来ない、何か激情に身を任せたいものが正直、あります。
愚かですよね…その基準が、自分が惚れているか、いないか、それだけなのですから。
322
:
トキ
:2011/08/26(金) 22:29:43 ID:GC1yAg8Q
本流掲示板を拝見していると、たまにこちらの「傍流掲示板」の投稿を引用されている
ケースがあります。引用自体は、法律の範囲内では問題ではありません。しかし、
出典を明記せずに、自分のオリジナルの考えのように書かれる投稿が散見されます。
これは、著作権法という法律に違反します。
本流掲示板に投稿される方々は、生長の家の信徒のはずです。(たまに、他団体の
方が、生長の家らしくされている場合がありますが)。だとしたら、他人の文章を
剽窃するような行為は謹んでいただきたい、と思う次第です。
本流掲示板に投稿をされる皆様、宜しくお願いします。
管理人敬白
323
:
初心者
:2011/08/26(金) 22:49:01 ID:4IaAZAME
さくらさん
なんですか?純情無垢な乙女?
ということで、さくらさんの最初のころの投稿を読み返すことにしました。
カルト(あたし的にはセクトといいたい)につかまっていたのは10代のころで
あったのですね。
そうすると、さくらさんは、あたしが考えているよりずっと若い!
純情無垢な乙女というのは、うなづけなくもない。
しまった!もっと年をくっていると思っておりました。
もしかして、あたくしは、青少年健全育成条令に違反したとか?
このつぐないは、何としてでもいたさねば。
でもね、あたくしのなかでほのかな恋心が芽生えつつあるのは
本当なのでございますよ。
老作家になりきることで、それをしのごうとしているのでありますよ。
だって、ほかにどうしようもございませんでしょう。
324
:
木綿豆腐
:2011/08/27(土) 20:04:36 ID:tSjA8pWU
志恩さん。
だけど、あれだねぇ。
君が、非難しているコメントだけれど、まるでヤク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
それと、、ガラガラヘビが獲物の 仔うさぎにとびかかる寸前の、爬虫類的なつめた〜〜〜い目の光、それこそ、君こそ 君の文章は、不気味なオーラを漂わせているだ。
君は、蛇族かい?
ネットには、顔や姿は写らないけれど、その人のもってうるオーラは、不思議と画面にうつるんだ。
325
:
トキ
:2011/08/27(土) 21:22:33 ID:/z5uevsg
>>324
ご投稿の趣旨が、このスレッドの趣旨と異なります。また、以前、投稿されていた「木綿豆腐」様
と異なる端末から投稿をされています。同じ文章が3つ、違うスレッドに投稿されています。
以上、ご投稿について、納得のできる説明をお願いします。
なお、この投稿以外は管理人の権限で削除します。数日以内にお返事を頂戴できない場合は、
アクセス禁止もあり得ますので、ご理解下さい。
管理人敬白
326
:
さくら
:2011/08/28(日) 13:15:58 ID:z3t2N02w
トキ様
私はトキ様が、「今の教え」と復活派との和解や話し合いを提供される姿勢を、支持しておりました。新しい信徒として、今の状況が、果たして何処からくるのか、その本質を知りたいと思ってきました。
しかし、つくづくと、和解が非常に困難な方向にもう走りだしてしまった後なのだと、確認するばかりです。
生長の家を熟知される、尊敬する山ちゃん1952様や志恩様が言われることです、これは、本当だと思いました。
もう、自戒作用の大きな波に諸共身を任せるしかないと私自身は思うようになりました。
総裁がどんな非難を浴びようとそのいく道をトコトン行けばいいし、学ぶ会や復活派も、トコトンその道を行けば良いです、それも、徹底して行けば良いと思います、…まあすでにもうそうした状況ですから、ずっと前に和解は失敗しているのですよね。どんな自戒を迎えるのか、あとは見守るしかないと、そんな風に思うようになりました。
でも、「今の教え」の是非はともかく…理解しようとする態度はある程度あっても良いと思うのはあまいのでしょうか。
そのことさえ、虚しく思える状況です。内情をよく知る方も、本部の人間でさえ、雅宣先生の真意を分かっていないという。確かに本部の方針には、違和感ありますし、皆感じていることですから。
しかし、「今の教え」「雅宣総裁」という現象もまた、今までの生長の家の歴史が産んだもの、といえる部分はあると思います。雅宣先生が総裁になったのは、お一人の力でなく、生長の家の組織からしかうまれないと思っています。暴走を止めようとした実力ある方は皆辞めさせられた、ということですが、それだけが問題の本質かどうか、私には分からないのです。
雅宣先生のされていることは、明らかに偏りがあり、問題があると思います。
しかしそこにさえ意義を見つけて理解しようとする、そういう姿勢がなければ、またただの「間違った過去」として、葬られるのですよね。今は雅宣先生の是非を問う段階を超え、夫々の感情だったり、経験による無念さだったり…もう抜き差しならない問題をそこに感じました。
>生長の家ではない人と生長の家を理解できない人は、お友達になると言うことです。
…この言葉が私には残ってしまいます。
…私、どうしようもないんですけど、「生長の家ではない人と生長の家を理解できない人」も、…大好きなんですよね(笑)
この論理だと、私はもしかすると、生長の家じゃなくなるかもしれないくらい、好きです(笑)
そして、これからもこうしたことが組織の体質として残るなら…私自身は生長の家の組織にはもう関わることが出来ないと思っています。
どんな意見があっても良いと口では言いながら、どちらの心にも、他への排除が、徹底して、あるのです。
理解出来ないものを理解しようとするものもまた、排除される、そんな気がするのです。
それは、とても冷たい心ですね。
327
:
山ちゃん1952
:2011/08/28(日) 18:52:42 ID:VYuJjPQo
さくら様
組織というのは生き物です。それを断絶したらどうなりますか?
勿論おわかりのように死に体になります。生長の家は先祖を感謝致します、お盆には
墓参りをし、先祖との繋がりを強く思います。
昨日、以前から本家から過去帳と系図をお願いしていました。それが着いたのです。
ある程度まで調べていたのですが、やはり系列でくると分かりやすい。それを見ていて
この誰もが欠けても「私」という存在はないのです。
それを知ることは非常に大切なのです。それは誰もが知っていることなのです。
それは組織においてもそうなんです。
私は現在はあまり活動はしていませんが「日本政策研究センタ−」に所属しています。
だが、一年に数回しか参加していません。
以前は地域での自治会等で活動していました。今はボランティアで仲間同士でハイキング
や神社仏閣など主宰しています。
あとは「陵墓」散策やサイクリングやハイキングと行っています。
ほかに生長の家の谷口雅春先生の著作等の資料政策を行ったりしています。
私は生長の家本流では最近書き込みしていませんが、書き込みとか自分の
気持ちを素直に発現します。
だから一白鳩会員の時は堂々と自分の主張を云います。そんなことすれば
書き込み禁止になりますよ。とか云われましたが、そんな事決してないこと
がわかっていましたので、堂々と出来ます。
天皇信仰についてもふかくまで討議したかったのですが、働きながらですので
調べるのも大変だったので追求はしませんでした。
ただ、言葉だけの天皇信仰にもうんざりしていましたので、神霊学による天皇信仰
を述べたかったのです。
言葉は言霊です。それを生長の家では発祥以来雅春先生は説いておられます。
それはいったいどういうことなのか?
国学者平田篤胤の神霊学なのかどうかをですね。『古事記』の説く宗教が生長の家
なのです。古事記の説く宗教であるということです。
それは谷口雅春先生の処女版である『皇道霊学講話』なのです。
それを読むと浅野和三郎氏は大本教(当時は皇道大本)で同じように活動しています。
その三年間で『神霊界』の編集を行なっていたのですが、大本の根本義である
大本神諭編纂まで行なっているのですね。それは同じように行なっていた浅野
和三郎が『皇道霊学講話』で序で書いています。
それは大本教の教義というべきものを編纂しているのです。
生長の家は比較的自由に議論が出来るところとして昔から有名でした。
それがそうした排除など哀しい思いですね。戦前の内務省の特高の組織
みたいですね。
まあ私はそんな冷たい組織でないことを祈ります。
しっかりと歴史を学ぶことです。生長の家の歴史だけではなく、日本史を
勉強して下さい。
さくら様は生長の家でしっかりとやってこられましたので、少しは体験としての
生長の家や歴史を学ぶ事が大切です。
元住吉神社や藤棚の家は行かれたことありますか?烏原水源地に行かれたことあ
りますか?
バキュ−ムオイルカンパニ−の跡地に行かれたことありますか?
烏原水源地は神戸駅から40分(徒歩)でかかります。昔は三木の方面で米造りに必要な
山田錦を運搬する道でした。人通りも当時は多かったのだと思いますが、今はひっそり
しています。
一度はそういう場所に行かれることも大切です。
328
:
さくら
:2011/08/28(日) 20:51:08 ID:MyHzqVpw
山ちゃん1952様
私は山ちゃん1952様のご文章を読みながら涙がでました。
本当に感謝申し上げます。
私はやはり、生長の家が好きなのです。
生長の家の方に、命を救ってもらったのです。
知識や体験は先輩方の足元にも及びませんが、やはり生長の家を、愛しています。だから、今の様な状態は、大変悲しいのです。
初めの頃は、どうしても教えの意味が分からなかった時、道場の尊敬する先生や総務に率直に質問にいきました。先生は、本当に拙い質問に真剣に応えて下さり、そして、本物を知りたければ、本物に学ぶといいよ。と教えて下さいました。私は間違った宗教をしておりましたので、生命の實相こそ本物だと思いました。
今の組織の中で誰が、山ちゃん1952様のような指導をして下さるでしょうか。
その想いを心から有難いと思っております。
元住吉神社や藤棚の家…懐かしいところです。私は元住吉神社に長くいすぎて、神主さまに注意をうけました、笑
これから私の因縁の(笑)歴史を、少しずつ学んで行こうと思っております…。山ちゃん1952様の情熱を見習おうと思います(笑)
山ちゃん1952様、私のようなひよっこに、お声をかけて頂き、ご指導ありがとうございます。
329
:
М
:2011/08/28(日) 22:56:55 ID:GPEJliL.
≪やはり生長の家を、愛しています。だから、今の様な状態は、
大変悲しいのです。
初めの頃は、どうしても教えの意味が分からなかった時、
道場の尊敬する先生や総務に率直に質問にいきました。
先生は、本当に拙い質問に真剣に応えて下さり、そして、
本物を知りたければ、本物に学ぶといいよ。
と教えて下さいました。私は間違った宗教をしておりましたので、
生命の實相こそ本物だと思いました。≫
。。。。素晴らしいですね。
飛び入りですみません。私は退職カウントダウン中の
者です。私は愛国路線復活を祈り、
4代目にお仕えしようと思っていたのですが・・
この春から連続して・・「雅春先生の霊夢」を生々しく見させていただき・・
思うところがありまして、もうすぐ早期退職する予定です。
共感して、書き込みさせていただきました。
330
:
トキ
:2011/08/28(日) 22:59:37 ID:XE737KT6
>>326
さくら様
今日も「原宿教団」の行事で1日、走り回っていました。すみません。
対話と信仰による解決という小生の考えは、おそらくネットの世界では少数派でしょう。
これは、仕方がないと思っています。ただ、この掲示板は、そういう少数意見も含めて、
広く意見が公開できる場ですし、それで個人的には満足しております。もちろん、総裁万歳と
いう人も総裁追放を言う人も、大歓迎だと思っています。最近、総裁援護意見が少ないので、
バランスを取る意味で、お待ちしております。
「本流復活」と「総裁追放」とは、世間的には紙1枚の差ですが、小生のなかでは、天と地の
違いだと思っています。まあ、人間がする事なら、ここまでこじれた話を和解に持って行くの
は難しいでしょうが、神様なら、簡単だと思っています。それに、最終的には神様の責任です
から、私は、勝手な事をしておればいいかと考えております。
どこかに悪人がいて、正義を妨害しているので、その誰かを追放して、それで世界が
平和になる、という発想は時代劇か西部劇の中の話だと思っています。または、ある種のカルト
宗教の発想だと感じます。
ただ、私は、今の教団なり総裁に問題がない、と言っているのではないです。この点は
宜しくお願いします。
論点は、その解決への視点と観点なのです。そして、総裁追放をいきなり言うのは反対という
その解決法の問題だけなのです。また、これはトキ個人の考えで、掲示板の運営には全然関係
はありません。ご安心下さい。今は私はそういう考えを持っていますが、勉強の結果、間違って
いると分かったら、謙虚に反省するつもです。
ですから、皆様のご意見は、私の勉強にもなるので、楽しんで拝見しております。
合掌 ありがとうございます
余談ですが、幸福の科学では以下のお祈りを信徒にさせている、という噂が流れています。
http://spiruna.blog89.fc2.com/blog-entry-368.html
以下は、そのサイトの文章です。
生長の家では、他宗教の攻撃はしないので、コメントは控えます。
大川きょう子さんとは、大川総裁の奥さんで、現在、離婚の話し合いの最中らしいです。
ただ、このマネをして、「マサノブ総裁封印祈願」などは作らないようにして下さいよー。
*****************************************
「2ちゃんねる」で紹介されている「幸福の科学」の新祈願です。
大川教祖の妻きょう子氏が教団の発展を阻害しているとして、糾弾しています
これに対する教団会員からの抗議は無く、事実のようです。
悪妻封印祈願 (対「大川きょう子」限定)
幸福の科学の 発展を阻害し
夫婦問題 家庭問題にすり替えて 伝道を妨げる 悪妻よ
汝、この世に生まれてくる必要なし 恥を知り反省せよ
夫のユートピア活動を妨げる 悪妻よ
汝は、生きる悪霊(あくりょう)なり 直ちに懺悔し 改心せよ
ユートピア活動を妨げる 家庭ユートピアなどあるべからず
主の本心を曲解し 自己保存 利己心に悪用したる罪 許しを請うべし
万軍の将エルカンターレよ その理想を実現したまえ
331
:
トキ
:2011/08/28(日) 23:00:59 ID:XE737KT6
>>329
M様
ご投稿、ありがとうございました。心からご投稿を歓迎申し上げます。
また、明日、あらためてご挨拶を申し上げます。これからも投稿をお願いします。
合掌 ありがとうございます
332
:
神の子さん
:2011/08/29(月) 02:35:20 ID:VYuJjPQo
さくら様
あなたは純粋そのものです。そうした純白の気持ちを大切にして下さい。
私などまだまだそうした純粋さに欠けております。見習うのは私の方です。
純粋な気持ちでしっかりと本と向き合って下さい。
もし生長の家の谷口雅春先生の本が沢山あるなら大事にして下さい。
自分がしっかりした気持ちを持たなければなりません。そのためにも初心
を忘れずに頑張って下さい。
333
:
山ちゃん1952
:2011/08/29(月) 02:40:14 ID:VYuJjPQo
↑別のパソコンで書き込みしたために名前の記入を忘れました。
失礼致しました。>332<
334
:
<削除>
:<削除>
<削除>
335
:
トキ
:2011/08/29(月) 08:48:10 ID:Vgsj25g2
>>334
営利目的の投稿なので、削除しました。
336
:
トキ
:2011/08/29(月) 18:16:15 ID:Vgsj25g2
>>329
M様
投稿、ありがとうございました。
昨日から、用事でパソコンがなかなかゆっくりと触れないため、失礼をしました。
「雅春先生の霊夢」ですか。興味がありますね。差し支えなければ、支障のない範囲で
教えて下さい。
いろいろな立場の方々がおられますが、一人でも多くの人が、様々なご意見を投稿さ
れる事で、生長の家はもっと良くなるはずです。
今後とも、ご投稿を期待しております。
合掌 ありがとうございます
337
:
うのはな
:2011/09/02(金) 12:17:45 ID:iM0b0bt6
『生長の家とは如何なるものか』 生長の家家族の祈願および修養
谷口雅春 著 中島省治 発行人 昭和46年6月25日 初版発行
<あとがき> これは『生命の實相』の一部(第二十七・八巻の抜粋合本)
でありますから、感銘なさった人や、もっと詳しく知りたい人は、
『生命の實相』(頭注版・携帯版は全四十巻、愛蔵版は全二十巻)を
お読み下さい。
尚、本文および頭注にある「本書」「本全集」とは『生命の實相』全四十巻
のことであります。
^〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
精神世界のベスト100冊を紹介するところで、谷口雅春先生の上記の著書が
ランクインされていたのを、むかしどこかで読みました。
そのなかでは、外国の名前も知らない聖者の著書が多く紹介されていましたが、
私が顔も知らないヒマラヤ聖者の本を読んで感銘を受けているとき、
世界のどこかの国で雅春先生の本を読んでいる女学生がいるのかと思うと
なんだかワクワクして明るい気分になったのを覚えています。
図書館の片隅で。
338
:
琴音
:2011/09/06(火) 23:18:37 ID:oCoMDKzw
【相談】すみません。判断がつかないのでこちらに書かせてください。
私は先日、谷口雅春氏の存在を知り、その本が読みたいと思いお祈りすると、
その後すぐに近くのブックオフで生命の実相全20巻のうち
8冊程度を手に入れることができました。
以前から宗教をしていたこともあり、その不明点が「生命の実相」で
解き明かされていくこと、特に「人間はすべて神の子である」という事が
事細かに書いてあるところに非常に感動し、生長の家でお話をもっと
詳しくお伺いしたいと思いました。
けれども、ネットで「生長の家 本流」をみかけて、どうやら現在の総裁が
正しい方向にいっていないことを知りました。
噂だけならともかく、生命の実相を読み始めて少しの私にとっても、
総裁といわれる方はちゃんと生命の実相を読めていないんだな、
と、その方のブログから感じました。祈りの言葉にしても、あれは宗教の
祈りでも何でもありませんでした。
なので、このまま所属しないで生命の実相をバイブルとしながら
他の宗教を継続しようと思っていたのですが、
今後、生命の実相でわからないことがあった場合に、
生長の家本部以外に直接、聞けるところはあるのでしょうか?
339
:
役行者
:2011/09/06(火) 23:45:45 ID:EXvQ1aGs
>琴音さま
たぶん、女性ですね。
はじめまして!役行者です。
本当はトキ管理人さまが、答えることなのですが、早寝早起きな方なので、私が・・・というと、訊け管理人さまという、生長の家信仰歴、5歳児にど突かれますので、ここは、みんなで、こちらの琴音さまにお答えしましょう。選択は琴音さまに任せましょう。
みなさま、よろしく、お願いします。可能ならば、女性の方も、宜しくお願いします。
340
:
義春
:2011/09/06(火) 23:59:43 ID:SjZg29/2
>>338
琴音様
はじめまして!
書き込み有り難うございます!
琴音様は素晴らしいですね!
生長の家は本来的には自由なので、
袖触れ合うのも何かの縁、
此処でジャンジャン訊いて下さい!
私も全力でお答えしますよ!
341
:
義春
:2011/09/07(水) 00:18:59 ID:SjZg29/2
>>338
琴音様
追伸というか何と言うかなんですが…
自己紹介します。
義春と申します。
29歳の癌サバイバーな男の子です(笑)
まぁ…一寸、大腸がなくて人工肛門
っていう障害を抱えてますが、
人間神の子、無限力という教えで
去年の今頃、ステージ4の癌を宣告
されましたが、何か知りませんが、
癌を手術で取りきれてしまって、
抗がん剤治療を7月に終え、
休み休みですが、仕事をさせて頂いております。
まぁ…そんな、ある意味愉しい人生を
送っている人間です。
琴音様におかれましては、
生長の家の教えに触れて頂き、
本当に嬉しいです!
私は新しく来られた方と触れ合う時ほど
喜びに満ちたものはありません。
これから宜しくお願いします!
342
:
「訊け」管理人
:2011/09/07(水) 07:12:13 ID:???
>義春さあ・・・
>追伸というか何と言うかなんですが…
>自己紹介します。
>義春と申します。
>29歳の癌サバイバーな男の子です(笑)
・・・もう義春、先生はがっくりしてます。キミはあれだな・・・合コン
の機微など、これっぽっちも理解せずに人生を送っている男だなあ・・・あ
っ、合コンじゃなかったか、スマンスマン(笑)
しかしそれでも先生は、キミの将来がとても不安です。キミのような子は
それこそ、フェリス女学院あたりと一度、試合すべき(笑)そしてもうね、
一度、け ち ょ ん け ち ょ ん に、されるべき(笑)これを味わ
ってからだな、真理の話、わ(笑)
追伸
横浜・外人墓地で一度、スベッてみろ・・・・もう、 震 え る か ら
(こわいぜ?)
343
:
「訊け」管理人
:2011/09/07(水) 07:16:37 ID:???
>琴音さま
・・・と、いうことで、「訊け」と申します。よろしくお願いします。
イタリア人に近い薩摩隼人、そう思っていただければ間違いありません。
義春と違い、女性に慣れたそんなわたしが登場です。ですんでもう、安心で
ごわんどセニョリータ。
344
:
「訊け」管理人
:2011/09/07(水) 07:19:14 ID:???
>琴音さま
それでは少々マジメな話を。うーん・・・私同様の初学者ならば迷わず、
下記WEBサイト「榎本惠吾記念館」をお勧めします。
WEB榎本惠吾記念館
「葩(はなびら)さんさん」
http://homepage2.nifty.com/hanabira/
ただし貴女の場合、他宗に属しておられるわけですよね?わたしは他宗知
らずの状態からいきなり、生長の家に触れた人間です。そんな系譜の方なら
ば――もっと補足するなら「唯物論者」+「無神論者」であった方ならたぶ
ん、上記WEBは良質の示唆を与えてくれるのではなかろうかと思っていま
す。繰り返しですが、初学者の強い味方だと思います。
まあそれでもこの問いかけですが・・・一発で回答することはできぬでし
ょう。この掲示板には多数の賢者がおられますから、その方々に問いかけて
みられるのもよいと思います。たとえば・・・元女スパイのさくらさんとか
(笑)割烹「だちょう」の女将とか(笑)女子板もありますから、そこで交
流されてみるのも手でしょう。
追伸
あと、「外人墓地でデート」中に笑いを取ろうとし、「ここが〝日本人墓
地〟だったら怖いねえ」などと発言し、スベリにスベッた人が運営されてい
る、そんなブログがあります。ここもなかなか、ナウなヤング(死語)に人
気ですよ、セニョリータ。
●奇蹟とは「気づく」もの
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65570395.html
#more
●「あなたはどうでもよいのです」
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65570759.html
#more
●悪本来なし―先達に訊け
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65575211.html
#more
●再度問う。「實相とは?」
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65575079.html
#more
●製造元の責任
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65573253.html
#more
345
:
さくらマネ
:2011/09/07(水) 07:20:56 ID:MyHzqVpw
琴音さま
はじめまして!さくら、と言います。あなたが来てくださって、
本当に歓迎します。
生命の實相を自ら求められ、真理に出会われたのですね、素晴らしい…
真理を求める心が、尊い…
本当にあなたの魂は、素晴らしいです。
真理を求める心に、組織の事情なんて、関係ないのですよ。
一番大切にするべきものは、あなたのように真理を求める心です。
だから、一緒に学びましょう。どこに所属しなくても、関係ないですよ。
わたしは今の組織にいます。色々組織の不満はあります。
でも、私は、生長の家が、好きなのですよ、ここで出会った方たちが大好きです。
人数なんて、関係ないのです。
一緒に真理を通して語れる。これはかけがえのないことだと
思っています。
生長の家は、懐かしいところなんです、懐かしくて温かい。
そこに、みんなが自然に集まりたくなるような、そんな生長の家を作れたら素晴らしいと思っています。
だれがが、必要とする時、そこに、そんな集いを用意しておく、
いつでも、来ていいよって、待っていてあげる、そんな生長の家でありたいと思っています。
ここは、素晴らしい先輩がたくさんいます。他にも色々あるから…良いところへきて、よかったですね、笑。
早速、優しいお兄様方がお声をかけて下さいましたが、
ここは女子部もあるんですよ、たまに遊びにきてくださいね!笑。
あなたの真理への道を、心より祝福いたします!
…あ。あと、私は、部室(2のスレッド)にもいます、
たまにつぶやきにもきて下さい、笑。
では。ありがとうございます。
346
:
さくらマネ
:2011/09/07(水) 07:33:27 ID:MyHzqVpw
訊け管理人さま
ス、スパイネタは、早速ひかれても悲しいので、今はご内密にお願いします、笑。
もう、がまん出来ないので、言っちゃいますが…
傷に塩をぬったら、ごめんなさい、
お嬢さまから、笑いをとろうなんて、あまりにも、ムボー、なんですよ、
ゆでたスパゲティを足にくくり付けて、バンジージャンプしたみたいなものです、
…あ〜、テンションがおかしくて、例えがめちゃくちゃですが。
とにかく、若い時に一回怪我しといて、よかったのですよ、笑。
すみません、がまん出来くて、言ってしまいました、笑。
本日のご健闘、お祈りいたします!
347
:
前監督
:2011/09/07(水) 07:44:03 ID:???
>お嬢さまから、笑いをとろうなんて、あまりにも、ムボー、なんですよ、
他にもスベッたネタ、満載すぎて悲しいんだが。
>ゆでたスパゲティを足にくくり付けて、バンジージャンプしたみたいなものです、
たとえば「24の瞳」な世界にいきなり、「2億4000万の瞳」が現れたような
そんな衝撃だったと反省しているんだ。
348
:
義春
:2011/09/07(水) 07:44:17 ID:SjZg29/2
>>342
ブログ管理人さあ
合コン、それ美味しいの?って人に
訊いてはいけませぬ(泣)
いつもリアルでこんな感じですよ。
大阪で中高生の面倒を見させて頂いていた頃、
これで笑かしまくっていたら、
それがキッカケで登校拒否が治った子がいます。
その子が中学2年生の時だったかな?
誌友会で女の子ばかりで、男が私だけで
半分泣きそうな状況で、その子が来てくれて
もう大サービスで冗談連発していたら
笑い出して、何か知らないけど、
学校に行き出して、そして
高校行けそうになかったくらいの
登校日数だったけれど、何とか…
石川の航空高校にいけて、そして就職しました。
まぁ…この間、その子の結婚式でした。
先越されましたよ(笑)
まっ、私、たぶん、結婚ムリだろうなぁ
と半分達観しているから、ご心配なく(泣)
349
:
「訊け」管理人
:2011/09/07(水) 08:01:45 ID:???
やるなあ、おぬし(笑)
>その子が中学2年生の時だったかな?
おお?
>誌友会で女の子ばかりで、男が私だけで
おおお?
>半分泣きそうな状況で、その子が来てくれて
おおお、お?
>もう大サービスで冗談連発していたら
>笑い出して、何か知らないけど、
おおおお、お?
>学校に行き出して、そして
ほお?
>高校行けそうになかったくらいの
>登校日数だったけれど、何とか…
ほおおお?
>石川の航空高校にいけて、そして就職しました。
ほお!!おおおおおお!!!
・・・っで?、でどうなった?
その後、その子は、どうなった?
おおおお、お?
>まぁ…この間、
>その子の結婚式でした。
>先越されましたよ(笑)
爆笑
・・・・もうホント、キミはあれだな。キリストだな(笑)
「人を救いて自らを救いあたわざる者よ」と嘲笑されたときの、
イエスのようだな(笑)
350
:
さくらマネ
:2011/09/07(水) 08:16:25 ID:MyHzqVpw
義春さま
…なにを仰いますか、男29、これからじゃないですか、
ナンパな男にはない、あなたの誠実さを、きっと見ている女性がいますよ、現れます。涙…
しか〜し、…女の子の弱みにつけこんで、
よこしまな心を持って近づくなんて…
許せないぞ〜、
こら!
…今日は書き込みやめて、
生命の實相、
拝読させて下さい…
もう、ノセないで下さい、病気なんです、笑。
…マネが抜けなくなった、
351
:
「訊け」管理人
:2011/09/07(水) 08:22:46 ID:???
>さくらマネ
『生命の實相』拝読日なんですね!
何巻のなんページ、ここがお勧めみたいなコメント、お待ちしてます。
352
:
八百比丘尼
:2011/09/07(水) 09:27:38 ID:j8iOdie.
琴音さま。
はじめまして。ようこそ、このトキさまの館へ。
是非とも女子部へ、おまねき、ねき、ね(?)しますわ。
ごめんあそばせ。今、別の所で『聖ミカエル学園(仮称)』回想録を
書いている途中ですので、変なしゃべり方になってしまいました。
ここは、楽しくて、あったかくて素敵な所でしょ。
他の部屋も、どうぞゆっくり覗いてみて下さいね。
353
:
トキ
:2011/09/07(水) 09:44:56 ID:4jTddN5Q
>>338
琴音様
私どもの掲示板にお越しを心から歓迎申し上げます。管理人をつとめますトキでございます。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。私は今も生長の家教団に所属しております。が、
中立の立場でこの管理人をさせていただきます。
だいたいのところは以上の皆様が既に説明をされたので、そちらを参考にして下されば良い
と思います。そこで、現在の生長の家教団について、簡単な説明を申し上げます。
生長の家は、谷口雅春先生が創設されました。現在は、お孫様の谷口雅宣先生という方が
三代目の総裁になられています。この三代目の方が、伝統的な生長の家の教義を修正し、
「今の教え」として宣布するようになられ、総裁への反対意見が強まりました。そして
「今の教え」に反発する人達が教団を飛び出し、自分達の組織を作るようになり、教団は
事実上、分裂状態になりました。この分派も一つではなく、「谷口雅春先生に学ぶ会」
「ときみつる会」「生長の家社会事業団」などがあります。が、分派活動をしている人の
中には、谷口雅春先生の別のお孫様や、谷口雅春先生の直弟子もおられます。ですから、
「分派」といっても決して侮れない状態になっています。「ときみつる会」はどちらかと
言えば谷口雅春先生の教えの勉強を中心にしているようですし、「学ぶ会」は実際行動
をメインにしているようです。
対して、生長の家教団も内部で、「今の教え」に対しては一枚岩ではありません。
地方ごとに「教化部」という支部があり、またいくつかの道場がありますが、各組織
ごとに「今の教え」への熱意は違います。組織ですから、上辺はみんな「今の教え」は
勉強をしています。が、ある人は真面目に勉強をしているかと思うと、ある人は伝統的
な谷口雅春先生の教えを教えているという状況です。総じて言えば、政令指定都市に
あるような大きな教区は「今の教え」を、小さな県は伝統的な谷口雅春先生の教えを
勉強しているようです。また、道場では、京都府の宇治にある生長の家宇治別格本山
は比較的伝統的な谷口雅春先生の教えを教えている、と言われています。が、それも
例外はあるようです。
ちなみに、私個人は、このような争いはよくない、という考えから、両者へ「和解」
を呼びかている者です。が、この掲示板では、どの考えの人も、どんな内容の投稿も
歓迎する、という立場で運営をしております。
なお、生長の家では、個人の自宅を開放して勉強する誌友会というのがあります。
お住まいの教区にある教化部に電話をしたら、教えてくれます。無料ですから、そちら
に参加するのが簡単です。また、分派の場合も、ホームページを見れば、勉強会の日程
などが一部掲載されています。
あと、これは残念な事ですが、この混乱に乗じて、一部のカルト教団が生長の家の信徒
を勧誘する行動に出ているようです。この点は気をつけて下さい。
他の宗教をされている、との事ですが、伝統的に生長の家は他教団へ寛大ですから、
脱退などを強要される事はありません。これはどちらのグループでも同じだと思います。
とりあえずは、この掲示板や紹介されたサイトなどで知識を仕入れ、ある程度、分かって
から行事等に参加されるのが良いと思います。
御不明の点などがありましたら、ご遠慮なくお尋ね下さい。
今後とも宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
354
:
琴音
:2011/09/07(水) 21:09:37 ID:BCCoCSAM
ご返信ありがとうございます。
「学ぶ会」について、HPを見たり靖国見真会? のyoutubeを拝見致しましたが、
多分私の求めるところとは違うなあ、と感じました。
生活の中で神様と自分の関係を深めたり、周りの人と調和をとっていける、
そういう信仰が無理なくできるところだと思っていましたが、
生長の家もほかの宗教と同じく、会員集めに走ったり、何かの集会の動員
をかけられたり、するのかなあ、と思うと、
神様のいわんとするところとかけ離れている気もします。
【相談】
話は変わるのですが、昨日注文した「神想観」と「生命の実相 1」が今日
届きまして、「神想観」に書かれていた色々な種類のものをやりました。
和解の祈りということで、特に私は姉と仲が悪いので、
許します、といった内容を祈ったのですが、
その後、以前の「生命の実相」を読む前の私に戻った感じで、
やたらとものほしげになったり、「足りない足りない」と感じたり、
「生命の実相」を読んで清まった心が「迷い」に入ってしまいました。
(まるで姉の欲念がうつったかのようです)
やっぱり、悟るまでは変な祈りはしないほうがいいのでしょうか?
確か、「生命の実相」にも、霊媒的な体質の方はまず体を動かして、
神想観をするよりも「生命の実相」を読んだほうがいい、と
書かれていた気がしますが・・・。
355
:
<削除>
:<削除>
<削除>
356
:
琴音
:2011/09/07(水) 22:11:22 ID:BCCoCSAM
↑
管理人さん、すみません、間違いかもしれないので、
いったん上の相談削除してください。お願いします。
357
:
琴音
:2011/09/07(水) 22:19:09 ID:BCCoCSAM
ありがとうございます。
次からはよく考えて発言します。。
358
:
義春
:2011/09/07(水) 22:51:40 ID:iu5Ar./Q
琴音様
こんばんわ〜。
生長の家の教えというのは生活に活かすものなので、
それで良いと思いますよ。
組織に入って活動するのも良し、個人で学ぶのも良しだと私は思っています。
たまに、活動を無理強いする人がいますが、私は良くないと思っています。
それで、ご相談の件ですが…私も弟と仲が悪いというか…
まぁ…ちょっと自己中心的な子でして、色々と困った事をしでかしてくれます。
例えばという事で自分の事を書いてみようと思います。
私は4年ほど前に父親に殺されかけた事があります。
父にすればそんな気は無かったのでしょうが、私はそう感じたので、
そう書かせて頂きます。
事情を言うと…父と母は、その前に別居しだしたのです。
それを和解して貰おうと、奔走している中で、私は倒れてしまいました。
今から思えば、大腸にポリープが大量に出来る遺伝病で癌が出来ていて
それが大きくなりすぎて腸閉塞を起こしたのですが、
それでも病院には行かずに頑張ってました。
でも、父は母への対応を私に頼むばかりで、自分では何もしませんでした。
まぁ…お金の心配はしていましたけどね。
で、そんな父の元にいるのも嫌になった。
だから、故郷の大阪を離れて、広島に働きに出ました。
広島の大竹という広島の果てです。
そこで働き出したのですが…無理をし過ぎてとうとう再起不能になりました。
岩国南病院に検査入院をしてからです。
・・・絶望の日々でした。
父は金の心配ばかりでした・・・
そんな父の姿に絶望し、死のうかと思いました。
でも、父方の祖父母や母方のおば達のお陰で、まだ頑張ろうと思いました。
そうして、大阪に帰ってきたのですが、
待っていたのは父からの問責でした。
「お前は大変な病気にかかっている」
「生長の家では病気は無いといってるんや」
「おまえはどうなんだ?どうなんだ?」
・・・ずっと責められました。
もうこのままじゃ、殺されてしまうと、ボロボロの身体を引きずって
家を出ました。そうして、色々な人の助けを借りて、
最後は母に救われて、癌と向き合い、克服したのですが、
それから、父のことをどう向き合えばいいか悩みました。
凄く苦しかったです。
相手の反応という証がなければならないと思ってましたから。
そして、仲の良い先生が生長の家の本部にいらっしゃったので、
東京に行ったときに、悩みを打ち明けてみたのです。
そうすると、そんなことに囚われなくて良いと教えて頂きました。
現象的なことに拘らず、実相をただ観る。
それで私は前に進んでいくことが出来ました。
ちょっと御参考までに書いてみました。
琴音様も色々お悩みだと思います。
「生命の実相」はそれがそのまま神の神殿であるので、
神が満ち満ちているので、変なものが憑くことがないからです。
ですから、悟るとか悟らないとか、私は問題ではないと思うのです。
いや、もう既に救われ済みだと思うからです。
すごくパラドックスなのですが、詳しくは訊け管理人様という方が
解説してくださると思います。
長くなってスイマセン。
359
:
義春
:2011/09/07(水) 22:53:10 ID:iu5Ar./Q
少し訂正です。
>それで、ご相談の件ですが…私も弟と仲が悪いというか…
>まぁ…ちょっと自己中心的な子でして、色々と困った事をしでかしてくれます。
ここは飛ばして読んでくださいw
360
:
「訊け」管理人
:2011/09/08(木) 07:28:44 ID:???
>「靖国見真会」参加者さま
自己紹介を兼ねましてツラツラと、私見を放談致します。なお、同世代
(だと思う)の気楽さで、文体は「である」調になりましたことお赦しの
ほどを。
一般宗教書称するところの「神」と云うもの、他類書云うところの“Something Great”
なるもの――ここで解説されたその概念を、自分よりも尊き存在として確認
し、自分自身を劣るもの醜きものとみなし、生活に現れる悪を実在するもの
と分析し、人間知を基に努力を重ね、やがて、肉体我を藭の如く完きもの、
少なくとも藭に近きもの、偉大でない者を偉大にしようとする指南の書は、
我が住まう田舎書店でも容易に入手可能である。そしてそれら書の主張する
ところは、所謂努力家と呼ばれる人々の心を強く打つものである。また、テ
レビや映画ではそれら種類の努力を賞賛もし、何か人間にとっての最高価値
がこめられてあるように最近まで、思いこまされてきてもいた。〝根性〟〝負
けじ魂〟〝情熱〟と云った言葉や、「血汗流せし先人の如く」との叱咤が、
どんなにか我が青春時代に於いて高貴な価値とし志向されてきたか。然し雅
春先生曰く・・・「それは決して最高のものではあり得ない。」「そのこと
を悟れなければならない」そんな真理を納得と共に与え給うのが、愚生把握
したところの光明思想と云えよう。
人生のある時節に於ては、洗礼のヨハネ的なもの、いわゆる自力での現象
対処法も或る種の価値を生み出しはするであろう。しかし、ここ数年の経験
談を基に偏見を語れば、それら志向は虛勢に過ぎず「やがて一度は捨てて葬
られなければならないもの」であり、「私達自身捨てて葬れる人間に迄高昇
しなければならない」(吉田國太郎)種類のものなのではなかろうか。此の
生き方が我をして現象生活を良化し得ないこと、“Something Great”を生
活圏へ顕現せしめ得ないことは、不足を認め焦りながら充足行動を採ること、
立ち止まって感謝するよりは、他者以上に優れんと頑張ること、肉体知恵に
拠って完からんとすること、これら生き方に一時期の人生を捧げた経験のあ
る人々には、誰にも頷けることになろうか。
光明思想に触れて納得の快を味わった一点を挙げれば、自力の知恵、肉体
我の躍動には遂に、「永遠に神の國に住し藭の國の喜びを身に受けることは
出来ず」という教えなのであった。藭への不信を機軸とする一連の運動とは、
肉体我の励みを最高理想として求め、いつの間にやら〝励み〟そのものが目
的と化し、そんな励みの中に安酒の如き慰安を味わったに過ぎなかったもの
であった。補足すればあたかも、安楽を拒否し努力している自分を愛でるこ
と、それが目的の人生と転じてしまっていたのであった。そして肝心の果実
を得る機会を、自ら逃すの愚を犯していたのであった。
「かうした信仰の世界に澁滞してゐる人が餘りにも多く充満してゐるのでは
なからうか。彼等は皆異口同音に云ふ、紙一重なのだけれども、手がとどき
さうなのだけれども、ほんのもう一寸なのだけれども、と云ふ様な言葉を。」
(吉田國太郎談)
悲しいかな・・・世に光明思想を基とする書、少なし。故に、気分転換の
大義名分は快楽追及を肯定し、さらにこれを材料に奮起し、そして再度(本
来存在しないところの)己の醜さを滅しに跳躍していたのである。あの、御
教えに触れる前の自力の我は、壮絶なまでの物語を生みはする。しかしこれ
らは、吉田國太郎先生申されるが如く、「煩悩を断じて菩提を得」と答へて、
達磨大師から「汝は我が肉を得たり」と賞められる底の人」なのであろう。
そして云うまでもなくそれらは・・・藤原敏之や榎本惠吾、また吉田國太郎
といった高弟が魅了された「生長の家」とは、まったく違う世界になろう。
361
:
「訊け」管理人
:2011/09/08(木) 07:35:50 ID:???
(修正)
三段落 上から十行目
(×)誰にも頷けることになろうか。
(○)誰にも頷けることではなかろうか。
362
:
さくら
:2011/09/08(木) 08:43:08 ID:MyHzqVpw
琴音さま
私は指導する立場にないので、つぶやきで失礼します。
悟り、というものが、琴音さまの中で、どのような事を目指すのであるのか、
分かりませんが、生長の家では、もうこのままで、神の子ということを教えて頂いています。
例え悩む姿も、苦悩する姿も、実は、そのままで、本当に神の子だということだと思っています。
お姉様との確執に悩まれてるなかで、祈りをされたことは、素晴らしいですね、
すでに琴音さまの心に、和解を願う、神の心が宿っておられることが素晴らしい、です。
実は、わたしも姉との間にはすごく、確執がありました。
小さい頃、私の入院で家族がとられたようにさみしい思いをしていた姉は、
その後、私にひどいいじめをしていたんですね、
生まれてこなければ良かった、とか、あんたが生まれてみんなが迷惑してるとか、
まあ、そんなことは、普通にいわれてましたし、嫌がらせばかりだった気がします。
憎み合うほどになって、あるとき大きくなって、私たちは、とうとう大きな喧嘩に
なったんです。
その時、何かの拍子で姉は急に泣き出して、「だってさみしかったから…」と子供のように泣き出したのを見ました。
それを見て、私は今までのことは、なんだか全て許せるようになっていました。
私は自分の中に、この、許せる、という神の心が宿っていることが、
大変ありがたいと思いました。それは、突然あらわれたものではなく、葛藤したり憎んだりしている
苦悩したりしているときにも、私の中に宿っていた、神の心だと思いました。
琴音さまが、すでに和解の神想観をされたのは、葛藤の中にも、
琴音さまの中の神の心を現されたということですね。
心、気持ちは揺れるものだと思いますが、その奥にある神の心は揺るぎないものだと思います。
ですから、安心されて、祈りを続け、後は、神様にお任せしていれば、必ずよくなる、
、そんなことを思いました。
本当に、今あらわれてる姿に囚われない、神の姿は必ず内に宿っているだと、
思っています。だから、何というか…安心して、悩み、苦悩し、葛藤しても、
大丈夫だと思います、笑。それも神の姿なんじゃないかな、と。
今は私、姉と仲が良いのですよ、憎み合っていた人とは、別人みたいです、笑。
余計なことを書いてすみません…共感できる部分があったので。
これからも、安心して、ご自分の信仰を求めてください。
ありがとうございます。
363
:
「訊け」管理人
:2011/09/08(木) 11:29:27 ID:???
>琴音さま
セニョリータと呼びかけて、あっさりヒカれた「訊け」でございます。い
やーヒイたか、ヒカセちゃったか(笑)ところで、ヒイたあなたの出身校、
当ててみましょうか?セニョリータ、貴女の母校それは・・・・・500%
「フェリス女学院」
・・・そんな話はさて置きまして本題に入りましょう(笑)←オレしか笑ってない?
「人類愛を語るのはたやすいが、隣人と友達になるのってムズカシイよね!」
まあこれ、かのドフトエフスキー様のお言葉です。人類愛を説きながらも
最後は、嫁さんから家を追い出されてしまった文豪さんでしたね・・・いや
いや、間違えた?ドフトエフスキーだったっけ?それともド〝ス〟トエフス
キーだったっけ?・・・あれ?あれれ?
・・・・・・ドスト?エフスキーだった?・・・ドフト?エフスキーか?・
・・ええ?ドフト?・・・ドスト?あれれ?・・・エフスキー?・・・ドスト?
オンナスキー?・・・ドントオンナスキー?オンナスキーが、嘆いたの?そうで
したっけ?・・・うん、まあいいや・・・まあ、かの文豪ド氏も、こんな言葉で
ガツンと嘆いている次第なんですよね。モノスゴイ真理のボディーブローだと
思います、この「人類愛を語るのはたやすいが、隣人と友達になるのってムズ
カシイよね!」は。
で、お姉さまの件の結論ですけども・・・
「時間かけましょう」
「さすれば大丈夫」
ということになろうかと。(わたしも最近、難物の伯母と和解できましたし)
雅春先生の凄味のひとつはこういった、「一見すると些事(兄弟の和解)」
な問題を、素人にも理解可能に解説された点だと思います。そして実際の成果
を導き出されておられる点になろうかと。ですから義春やさくらさん・・・こ
の方々と交流されつつ『生命の實相』を拝読する。するとある日、忽然となに
かが動き出そうかと、確信しますよ。
<参考文献>
● なぜ神が解らないのか
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65563519.html
#more
さくらさんの御文章にも、関連した内容だと思います。
364
:
a hope
:2011/09/08(木) 14:51:11 ID:MNrNIsM2
琴音さま
はじめまして
あほの a hope といいます。
生活に追われている、子だくさん主婦ですが、夏休みが終わり少し余裕がでてきました。
ところで、琴音さまの相談
【相談】
話は変わるのですが、昨日注文した「神想観」と「生命の実相 1」が今日
届きまして、「神想観」に書かれていた色々な種類のものをやりました。
和解の祈りということで、特に私は姉と仲が悪いので、
許します、といった内容を祈ったのですが、
その後、以前の「生命の実相」を読む前の私に戻った感じで、
やたらとものほしげになったり、「足りない足りない」と感じたり、
「生命の実相」を読んで清まった心が「迷い」に入ってしまいました。
(まるで姉の欲念がうつったかのようです)
やっぱり、悟るまでは変な祈りはしないほうがいいのでしょうか?
確か、「生命の実相」にも、霊媒的な体質の方はまず体を動かして、
神想観をするよりも「生命の実相」を読んだほうがいい、と
書かれていた気がしますが・・・。
ですが、実はわたしもとても似た経験をしたので驚いています。
わたしの場合は、神想観をすることで、情緒不安定になるだけではなく、
体調まで悪くなり、数週間寝たきり状態になりました。
そんな状態を救ってくれたのが、実は「本流宣言」の掲示板だったのです。
あちらでは、一白鳩会員さまや、山科さま、みどりの日々さま、破邪顕正さまなどの大先輩方から、
色々アドバイスをいただきました。
そして、他の方々の、掲示板の書き込みを読んでいるうちに、自然に体調が良くなっていったんです。
だから、わたしは今はこちらに居ますが、あちらの掲示板には、いつもとても感謝してますし、
今でも「本流宣言」は神さまが管理している掲示板だって信じているんです。
ところで、神想観についてですが、わたしの経験から言わせていただくと、
自分勝手にやらないほうがいいと思います。
(わたしも、人からの感情なんかをすごく受け易い体質です。)
わたしは、教団も退会していたので、「本流宣言」で先輩方のアドバイスを受けた後からは、
雅春先生の基本的神想観のCDを聞きながら、雅春先生の声に導かれながら、
神想観をするようにしました。
今は、CD聞かなくても、自分ひとりでできるようになり、
神想観後は毎回感謝の気持ちでいっぱいになりますよ!
この掲示板は、時々おふざけがひどくなる時もありますが、
管理人さまのトキさまはじめ、みな優しい人ばかりです。
わたし、a hope は、だいたい 女子会板にいます。
よかったら、遊びに来てください。
365
:
さくら
:2011/09/08(木) 16:19:01 ID:TMMW7LMw
あ、あほの、a hopeさま
…お、おふざけが過ぎまして、申し訳ありません、汗。
聖典を拝読し、生まれ変わります〜
雅春先生の招神歌で、神想観は、素晴らしいですよね、
ではまた、女子会などで!
366
:
さくら
:2011/09/08(木) 19:15:07 ID:MyHzqVpw
訊け管理人監督 さま
フォローをありがとうございます、
あの体験談は、何度読んでもよいですね・・
何度読んでもあの婦人の喜びが伝わってきます。
ありがとうございます。
367
:
琴音
:2011/09/08(木) 20:33:28 ID:xk4PMokw
さくら 様、「訊け」様、「義春」様
「役行者」様、a hope 様
皆様、お返事ありがとうございました。
こういった板に書くのが初めてで、皆様のお返事に気づかず別の質問を
してしまったみたいで、大変申し訳ございません。
他宗教歴としては、神道→統一教会→キリスト教→霊波の光(いまここ)
家は真言宗(祖父母が円応教)、祖父の兄が大本教だったと最近知りました。
とにかく宗教的に複雑であったことから、
すべての宗教を統一する教えであり、神の子という考えの統一教会に
感動し、毎日伝道にあけくれていたのですが、
人数集め、金集めの考えに嫌気がさし、やめました。
それでも神様を捨てきれず、時々お祈りしたり、
教会に通っていたのですが、「統一教会の教え」が抜けず、
一時期は「神様なんていない」という無信仰に行き着きました。
でも、神様を信じていないときって、
すべてが悪い方向に行くのですね。
人生で行き詰まったときに、伯母に勧められて、
「霊波の光」でお力を得て、順調に歩んでました。
ところが、賛助会員になって、「もっといいことがおこるはず」
と思っていると、毎月何かしら体調を崩し、就職ご祈願を受けても決まらない、
決まったところでも問題があって辞めることになり・・・と、
7ヶ月の間、順調にいった月はありません。
それでも、祈ったり、浄霊を受けたり、「御書」と呼ばれる教祖の書いた本
を読んでいたりしたのですが、まあ、真理ではないな、と。
判っていながらご利益あるから、と続けていたのですが。。
教祖イコール神である、とするけれど、人間は神の子では?
という思いがどうしてもぬぐえなくて、
もっとそういう内容の書いてある本を読みたい。
と思って、ネットサーフィンしているうちに、
まず「幸福の科学」の教えというか、啓示が書かれたブログに行き着きました。
で、特に「谷本雅春」先生の所に共鳴して、調べてみると、生長の家の教祖?
らしいと。そういえば今は霊波だけど、伯母さんの姉は生長の家を昔、
やってたらしい、と思って、「生命の実相」を求めました。
読んでみると、
ああ、統一教会でゆっていたことと同じ、いやさらに詳しい内容が、
既に昭和初期に出ていたんだ、と。
そして、引用されているたとえ話も、あるときは統一教会の講義で、
あるときは創価の友達から、またあるときは・・・と、
どこかで聞いたことのある話がそのままそこに書いてあったのです。
こんなに昔から、神様は日本の私たちにちゃんと救いの道を用意して
くれていたんだ、と。そして、私が改心させられるときの言葉って、
「生命の実相」の中にある言葉なんだな、と感じたのです。
つづく
368
:
琴音
:2011/09/08(木) 20:50:06 ID:xk4PMokw
つづき
「生命の実相」を読んでいって、まず、霊波の光の神様は間違っていないけれど、
教祖が神様で、他は救われる対象、という考えはやっぱり間違いなんだな、
とわかりすっきりしました。
また、いかに教祖に依頼してその念で救われたからといって、私にとっては
「依頼心」を増加させることになり、奇跡に対する盲信になっていました。
特に「霊界への恐怖心」の観念が植え付けられていたり、
「困った人」に対してどうしたらいいかとか、わからなかったのですが、
読むほどに「すっ」と入ってきて、
まあすぐ忘れてしまうんですけど(笑)、
今は手持ちの全巻を読み終わり、2巡目に入っています。
姉に対しては、今日、
もう一度生命の実相を読んでいて、
「私に対して不幸になってほしい気持ちが今、あるんだな。
でも姉が幸せになりますように」
と祈ったら、元の自分に戻りました。
多分、本来的ではないのですが…今の(感じやすい)自分にはこれが
精一杯です。
369
:
琴音
:2011/09/08(木) 20:58:10 ID:xk4PMokw
訊け さま
ちなみに私の母校は「國學院・神道学科」です(笑)
1年生の授業で古事記の暗唱、させられました。
2年生の祝詞の授業で「方向性まちがえた」と思い、
後半は聖書ばかり読んでました。
おかげで聖書の引用も神道の引用も、わかります。
370
:
琴音
:2011/09/08(木) 22:42:14 ID:xk4PMokw
管理人様
↑367〜369の私のコメント、削除してください。
ここで語ることでもないし、
生長の家のものでもないし。
なんか「わかってない」「わかってない」と思われているようなので、、
もうここを訪れるのはやめることにします。
371
:
さくら
:2011/09/08(木) 22:55:05 ID:MyHzqVpw
ちょっとまって!琴音さん、わたしも統一協会で活動をしていたものです。
あなたのことが人事のようには思えなくて、声をかけされていただきます。
あなたの言葉の中で、他の宗教をしている時でも、人間は神の子であるはずなのに、
そんな言葉がありました。
それはあなたの魂の声だと、わたしは、感動いたしました。
今までの宗教の中で、あなたが求めてきた、あなたの純粋な魂がもとめてきた
ものは、なんだったのか、あなたの純粋な魂の経験をかいてくださって、
わたしにもたくさんの気付きをもらったのですよ。
あなたが分っていないなんて思っていません、あなたの魂は何を求めているか、
知っているではないですか。
だからこそ、生命の實相をひらかれ、あなたの気付きを得られたのだと思います。
信仰は自分と神との関係です、あなたにしかわからないことがあると思います。
自分の中の神に気づかれたあなたを本当に、尊いと思っています。
あなたに教えてもらうことも、わたしにはたくさんあるはずです。
統一協会では、お互いハードな経験をしましたね、笑。
わたしも少し、ここに体験をかかせていただきました。
あなたの話をわたしは聞きたいと思っています。
もしよかったら、またお話しに来ませんか?
372
:
義春
:2011/09/08(木) 23:04:11 ID:iu5Ar./Q
わたしもさくらさんと同じです。
違う宗教だから話し聴かんなんてケツの穴が狭いものを
私は信じてきたつもりはありませんから。
わかってないというなら、私もわかってませんよw
私はそれで良いと思うし、それだからこそ、愉しみもある。
それに此処でアニメネタを貼り付けるような人間なので、
そもそもタブーすらないのかもしれません。
(タブーは無視しますが、自分が道理にかなってないことはしませんが。)
まっ、それだから、気楽にいって良いと思うのですよ。
373
:
義春
:2011/09/08(木) 23:05:26 ID:iu5Ar./Q
あっ、さくら様だった…さくら様、お気を悪くされたら、申し訳ありません。
374
:
a hope
:2011/09/08(木) 23:06:09 ID:MNrNIsM2
琴音さま
わたしは、「わかってない」「わかってない」なんて思ってませんよ。
わたしは、他の宗教を知らないので、そのことに関してはよくわかりませんが、
琴音さまのおっしゃっていることはよくわかりますよ。
さくらさま 同様、わたしもあなたのお話をもっと聞かせていただきたいです。
375
:
初心者
:2011/09/08(木) 23:06:12 ID:4IaAZAME
琴音さま
訊け管理人さまは、この時間帯はキャバクラの接待で、掲示板は留守がちなのですよ(これも仕事ですから)。
けっして「わかっていない」から相手をしないというような話ではありません。
どうかここにしらしてください。
あなたが「わかってない」のではなく、みんなあなたのことを「わかりたい」人たちばかりなのです。
376
:
初心者
:2011/09/08(木) 23:09:47 ID:4IaAZAME
申し訳ありません。
「どうかこここにしらしてください」は
「ここにいらしてください」の間違いです。
間違いに気づいて直したはずなのに、どうしたのかしら。
377
:
さくら
:2011/09/08(木) 23:14:36 ID:MyHzqVpw
義春くん、
私は、さくらさん、でも、さくらちゃんでも、気にしませんよ、笑。
378
:
初心者
:2011/09/08(木) 23:21:49 ID:4IaAZAME
義春さん
訊けさんを、早く呼んできなさい。
379
:
義春
:2011/09/09(金) 00:11:09 ID:SjZg29/2
>>378
初心者さま
メール出してみましたが応答ありません。
たぶん、明日の朝かと想います。
基本的に朝にかかれるみたいです。
380
:
義春
:2011/09/09(金) 00:12:28 ID:SjZg29/2
>>377
さくら様
有り難うございます!
いや、真に申し訳ありません(滝汗)
381
:
初心者
:2011/09/09(金) 00:34:17 ID:4IaAZAME
>>379
義春さん
そうですか。仕方がありませんね。
お手間をおかけしました。
382
:
義春
:2011/09/09(金) 00:48:54 ID:SjZg29/2
>>381
初心者さま
いえいえ、これくらい何の事もありません。
それに私もブログ管理人さあが、
どう書かれてるかを楽しみにしてます。
383
:
「訊け」管理人
:2011/09/09(金) 03:32:25 ID:???
>琴音セニョリータ
いやいや、まあ(笑)真剣な求道者ですね貴女さまは(笑)いやこれ、別
にバカにしているわけではなく、本当にそう思っている次第です。
まあわたしなんかも毎日、学びの日々です。人以上に唯物論+無神論に
犯されております。それに青春時代の若気の至り・・・これを思う時の恥ずか
しさと言ったら死にたくなるレベルです(笑)「ああ祖先は烏頭坂(関ヶ原)や
田原坂(西南の役)で戦死されたのに、子孫の俺の死に場所がフェリス坂で
よいのか・・・」とか。それで毎日、ブログ更新なんか行ってます。まあ共に学
ぼうではありませんか。「よくわかってない」からこそ、「ここに来るべき」
ですよ。
まあそれでも、自己処罰したかったら(=追放されたかったら)
「い い 掲 示 板 知 っ て ま す ん で お 教 え し ま す よ 」(笑)
384
:
さくら
:2011/09/09(金) 06:16:14 ID:MyHzqVpw
セニョリータ!
385
:
キケ・カンリニーオ
:2011/09/09(金) 09:26:36 ID:???
マンマ・ミーヤ!!
吉瀬美智子が人妻だって、
昨日まで(マジで)知らなかったぜ!
386
:
ハル・ヨシリータ
:2011/09/09(金) 09:38:09 ID:SjZg29/2
>>385
兄貴!
それマジですか!?
オーソレ〜ミ〜ヨ〜
387
:
トキ
:2011/09/09(金) 09:40:26 ID:upwd2b1M
>>370
琴音様
すみません、お返事が遅れました。管理人が行き届かないため、不愉快な気分に
させてしまった点は深くお詫び申し上げます。
ご投稿のことですが、時間帯によっては、アクセスする人が少ないときはあります。
ですから、ご投稿に返事がすぐになかったのは、単にアクセスする人が少なかっただけ
の話だと思います。
私も、昨日の夜は所用で早く寝ましたので、ご返事が出来ませんでした。
私は、琴音様の参加を心から歓迎し、かつ感謝しておりますので、今後もご投稿を
継続して下さるように、お願いを申し上げます。
合掌 ありがとうございます
388
:
460
:2011/09/13(火) 16:17:17 ID:v2PhadaI
460です。ガラガラヘビの話題は蛇足でした。
一部の人に罵倒されながらも、懲りずに書き込む理由は次のとおりです。
ACの自覚がある人は、生長の家は、残念ですが、機能不全に陥っている宗教だから、引っかからないように
気をつけろ、ということです。
ここの宗教では、雅春氏が説いたことを体現しようとしている信者は珍しい存在です。
一人ひとりの中に存在する神性や仏性に光をあてようとする人は少ないです。
ご利益信仰の物質尊重人間ばかりで、生長の家にいつ誰がつながったか、生長の家組織で肩書きをもつ知り合いはいるか、
正社員か否か、肩書き、経歴、家柄(古!でも保守的な人が多いから当然なんでしょうね)、いかに自分の係累が優秀か、
が判断の基準です。「みんな神の子」ではありません。(私が関わったところでは。全国展開してる組織ですから、私の経験はごく一部
ですが、ここの宗教にゴタゴタが続いてるのは、私が経験したことと関係していると考えてます)
ですから、機能不全の家で育ち、やっと成人してからもさまざまな症状に苦しんでるACや問題がはっきりと目に見えるとこまで進んだ依存症のAC
(物質だけでなく、ギャンブルなども含め)は、谷口雅春著作を読んで、ここなら救われるに違いないと思って生長の家を訪ねると、
ひどい失望を味わわされます。家庭に恵まれなかった分、人から認められたいという気持ちを利用され、いいように使われ、再び怒りを経験することになります。
怒りだけでなく、家庭の中で味わわされた混乱も再度味わわされます。
雅春氏の本や文章の行間からほとばしる豊かな愛に、誘蛾灯にひきつけられる虫のごとく(悲しいたとえですが)宗教法人生長の家をも慕う気持ちにさせられますが、
ここの(雅春氏が説いたことは役に立ちますので「宗教」とくくるのは迷います。仮に)「組織」に関わると、
結局、癒しや回復に結びつかず、時間などが無駄になる可能性が高いです。
自尊心の低さを悪用され、新たに傷を負う可能性も高いです。
生長の家が機能不全組織とわかった上で関わる分には、傷つけられても傷は浅く済むと思っています。
知っていて犯す罪は軽い、ではありませんが、前もって焼けた棒だと知っていれば、掴まされた時にすぐ手放せますから。
389
:
460
:2011/09/13(火) 16:24:54 ID:v2PhadaI
本人が初めて生長の家につながり、親や兄弟が誰一人として生長の家信徒でなかったりすると、粗末に扱われる場合があります。勧誘できなかったりすると特に。
だから、ここは新しい人があまり定着しないところではないかと思います。
組織で活動している人は生長の家二世三世、地縁血縁が生長の家信徒で占められている、という人も珍しくありませんから、ストレンジャーは気に入ってもらえないと、
軽く扱われ、信徒さんのいう「人間神の子」のセリフが吐き気を催す言葉に成り下がります。
切実に救いを求めている「人」としてでなく、「数」としてカウントされ、行事の動員人数の足し、くらいにしかみられない…。助けを求めてまだ息があがっているような人間に
いろいろと理由をつけて役をやらせたり…。
そんな役を果たせる余裕があると思いますか?徳積みとか理由をつけますが、おかしいと思います。
普通に考えたら無理でしょう。
ここだけの話ということで打ち明けた悩みが筒抜けになったりします。結局、自分を危険にさらすことになります。
390
:
460
:2011/09/13(火) 16:36:29 ID:v2PhadaI
生長の家組織の中には(ここに投稿しておられるのは良心的な人たちだろうと思っていますが)、
「共依存の気がある人(度を越したおせっかい)」「ぬるま湯につかってて自分が平和ならそれでok」「私が恵まれているのは
生まれる前から徳を積んでるから。家庭に恵まれない人は…と遠まわしのいやみを言う人」「自分の頭で考えることをあまりしない人」
「因縁話が好きな人(こっちが新参だからと遠慮せず。根掘り葉掘り聞いてきます)」「人を心理的に操作するのが好きな人(心理学の知識の悪用というか誤用ですね)」
「プライバシーを覗くのが趣味のような人」もいて、安全な場所ではありません。
安全な場所でこそ、家庭で傷つけられた自分を癒すことができます。
口だけ「神の子神の子」を連呼して、行動の伴わない場では無理です、危険です。
谷口雅春氏が説いたようなことを信じて実行している「場」というのは珍しくて、
本の中にしか存在しない、くらいに思っていたほうが、ACにとっては安全です。
以上
391
:
トキ
:2011/09/13(火) 16:57:14 ID:JGTh/CoE
460様
ご投稿ありがとうございました。
詳細は知りませんが、もし、460様が生長の家の組織と関わる事で、何か不快なご体験があると
ならば、関係者の一人としてお詫びを申し上げます。この掲示板は多くの人が見ています。中には
教団本部の関係者もいるでしょう。後学の為には、貴重な内容を含むと思います。
また、生長の家という組織に対して、具体的なご提言などがありましたら、ここに書いて下さい。
確実とは言えませんが、読まれた人には、少なくとも警告になると思います。
以上、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
392
:
さくら
:2011/09/13(火) 21:31:52 ID:6tmMyXBA
460様。
はじめまして、お節介で、御座位ます。
お聞きしたいと思いまして、横レス失礼いたします。
460様にとって、「安全な場所」とは何処でしょうか?
私は、正直言うと、確信犯的な気持で、生長の家の組織にいるつもりです。
私は、安全な場所なんて、宗教に求めてはいません。むしろ、一番危険な場所かも知れない、
とも、思うところがあります。
組織のことは、あなたのように酸いも甘いもわかっているような、経験は豊富ではありませんが、
460様に、共感できる部分もある気がいたします。
受け取り方が違うだけですが。
また、書き込み楽しみにしています。
393
:
初心者
:2011/09/13(火) 21:34:19 ID:4IaAZAME
460へ(あえて呼び捨てにしましょう。人間の名前とは思えませんから)
「人を心理的に操作するのが好きな人」には、あたしも入るのですかな。あたしが心理学を
学んだのは、操作されたくなかったからです。操作されるのが不快であったから、心理学を
学びました。それだけです。
人を操作しようというつもりはありません。ただし、あたしを操作しようとすれば、3倍返しで
お返しします。460はあたしを操作しようとした。だから、少しばかりお返ししただけです。
もちろん本気ではありません。本気でお返ししようとすれば、掲示板が修羅場と化します。
だから、本気でお返ししたりはいたしません。
460は掲示板にもどってきてくれたと考えてもよいのですか。もし戻ってきてくれて、
あたしに刃向かいたいのなら、向かっておいで。あんたは頭がよさそうだから、3倍返し
くらいで勝負をしてみようじゃないのさ。
ここは安全だよ。敵はあたしくらいしかいないから。安心して、いつまでもここにいなさいよ。
394
:
さくら
:2011/09/13(火) 22:17:01 ID:6tmMyXBA
宗教団体は、あなたの言うように、危険なところなのですよね、
何のためにここにいるのか、それを自分で判っていないと、
本当に、危険なところだと、私も思います。
395
:
460
:2011/09/14(水) 16:36:27 ID:v2PhadaI
>>392
さくら様
初めまして。こんにちは。
声をかけるのは勇気が入ったことと思います。
安全な場所について、もしかすると宗教を思い浮かべていらっしゃるかもしれませんが、違います。
私は生長の家が一番よいと思って勇気を出して行ってみて、ああいう経験をしましたから、
宗教の名の下に人を編入して序列づける組織とは、もう関わりたくありません。
けれど、仲間の話をきけば、ここでも時々名前のあがる宗教団体のおぞましさを知って、自分は
この程度ですんで良かったとも思っています。
安全な場とは、つながって嬉しいと思える人達のいる場です。自分の体験を言語化できる場所です。
人に傷つけられた傷は、人の中で癒されるんだ、という気持ちを心の底の底まで落とすことができました。
決して一人でいては回復は進まないんですね。人は人を傷つけもするけれど、人を癒すこともできる。
この不思議な働きに、人間には尊いものが宿っているってほんとだなぁと胸が熱くなります。
これ以上はネットですので、控えます。
>>394
「何のためにここにいるのか、それを自分で判ってい」ることが大事だ、と、私も思います。
396
:
「訊け」管理人
:2011/09/14(水) 16:50:11 ID:UodBcqiE
>>460
さん
一応全部拝読しました。まあ、こんな記事はいかがでしょう。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65588366.html
#more
でも多分・・・効果ないかも(笑)まあ、時間かけていきやんせ。
追伸
でもまあ(嫌味でも脅しでもないが)貴君がまずなすべきこと、これは
解りますか?「人とのつながり」とのことですけども、貴君はどなたか、お
詫びせねばならぬ人がおりませんか?
まずは、そこからかもしれもはんな。
397
:
460
:2011/09/14(水) 16:53:43 ID:v2PhadaI
>>393
初心者様、お久しぶりでございます。最初に言っておかねば。
「敵」だなどと思っていませんよ、少なくとも私は。
ジジェクやシニフィアンとシニフィエを教えてくれた人だと思っています。
>>388
〜
>>390
は初心者様と出会う前の経験です。
あてこすりで書いたと思っているなら勘違いです。ただ、練成会のエピソードを読んで、「う''」とはなりました。
だからクロストークの形で、レスをつけました。
初心者さんは自身と女子青年(でよいでしょうか?)との調和へと進まれました。
私も追体験させていただきました。
三倍返しというのは、漫画のセリフみたいですねー、なんだか懐かしい。
勝負のお声を掛けていただき、恐悦至極に存じ奉ります。が、勝負する気はなく、一番書きたかったことを書いたので、
この掲示板に書き込むのもいったん卒業です。
でもチャンスなので一言。
初心者さんの文脈でのロージァズの使い方はまずいなと思っていました。
もし、この板でロージァズに興味をもたれた方がいたら、ロージァズの著作にあたることをお勧めします。
「聴く」に関しては、全集の11巻が詳しいです。
最後に。
古い話になりますが、今まで生長の家が獲得してきた信徒をはじめ、名声、賞賛、物質的なものは初代、二代目の手柄であって、
雅宣氏は自身の手柄ではまったくない、と思っているだろうと理解してます。
ですから、雅宣氏にとってすでにつながっている信徒というのは、手柄としてカウントする対象ではないのだろう、と私は思っています。
それで、独自のドクマを展開して新しい信徒を獲得したいのだろうと書きました。
以上になります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板