[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
397
:
HONNE
:2011/08/27(土) 08:46:59 ID:jtmmmlXY
>>394
「訊け」管理人さま、返答いただき、ありがとうございます。
書き方、伝え方が不十分だったようです。
今のところ、「悪本来なし?ど こ が じ ゃ ー 」の深刻な悩みもなく、「悪本来なし」の生活を過ごしております。
398
:
「訊け」管理人
:2011/08/27(土) 13:52:23 ID:???
本流掲示板よりどなたもいらっしゃいませんが、ツラツラと私見などを。
追放派は「教団の現状に即して診れば」とおっしゃいます。しかしその「現
状」とは何なのでしょうか。それを少し考えてみたいと思います。どうしても
わたしには彼らの御主張が「現象のみ」「本来無きもののみ」を扱っているよ
うにしか思えてこないのですけども・・・
出来るだけ個人経験に即して語りますけれども、この「本来無き現象」を
〝あり〟と観るかぎり、かつて(金融危機当時)の私のごとく「自殺寸前」に
まで追い込まれることにはならぬか危惧する次第です。いくら御教えに触れる
機会を得るとも、「われ弱し、われ完からず」と嘆ぜざるをえない、そんな意
味になりましょう。まあしかし、この弱さを「現状」というのはまちがいであ
ると思います。以下、『生命の實相』27巻より引用致します。
――――――――――――――――――――――――――――――
知れ、事実というは実相のみであるのである。だから実相の実在
のみを強調し「弱きものは無し、完からぬもの無し」と、いっさい
の悪を空(くう)じ去って、しかして「一切皆善の実相的事実」のみ
を肯定するとき、われらは現象的事実をも征服しえて、「われらは
弱し、われらは完からず」と現象的事実に征服された弱音を吐く必
要がなくなるのである。
――――――――――――――――――――――――――――――
わたしの理解した「生長の家」とは、上記御文章にあるが如く「実相皆善」
のみを強調して、「現象は無なり」と現象的不幸一切を空じ去るものです。そ
して、さればこそ現実を征服する現実的威力を〝現象界に於いても〟発揮する
ものであったはずなのです。「現象あり」と観ずれば――わたしの場合では
「金融危機が実在である」と観ずれば、わたしは現象に力を認めるがゆえに、
金融危機を征服することができなかったでしょう。ですから「騙されてもよい
。もう雅春先生の言うことを信じよう!」そのように対処することこそが、正
統の教えであるはずなのです。個人的経験からはそう(強く)主張したいとこ
ろではあります。
ところが追放派の皆様の御主張でありますけれでも、誤読かもしれませんが
、どうしても納得できずにおります。
かつて雅春先生に対して、「現象も現象として在るのであって、かく本体界
のみを主張し、本体界の完全観念を現象界にも適用せんとするのは、本体界と
現象界とを混同するものである」との、諸宗教家からの非難があったようであ
ります。『親鸞の本心』で拝読しましたけれども、これに対して雅春先生は
「本体界と現象界とを混同するのではない、混同とは現象界を在りと認めての
立場であるが、われらは現象界無しと自覚するがゆえに、無きものは混同する
の恐れなきがゆえに、われらはただ常に本体界の完全性のみを主張するのであ
る。」と御主張されておられますよね。その結果、本体界(實相)の完全性が
そのまま現象界に投影して、現象界の不幸を征服することができるのでありま
しょう?生長の家では。
「現象は現象としては在るのである」といって現象界を本体界に対立せしめた
り、「本体界の自叙自展が現象界であって、本体界と現象界とは一如である、
そして、現象界は本体界のうちに包摂せられるものである」というような在来
の見方(たとえば倉田百三氏風)を脱しえないような考え方では、とうていそ
れでは、現実人生を支配することができないと確信しますし、なにより「生長
の家の思想とは違うものである」とこの、信仰五歳児の目には映る次第なので
あります。
この「無神論者」であり、かつ「唯物論者」であった愚生がなぜ、雅春先生
の光明思想に魅了されたのか・・・それは、かく素晴しい現実人生の支配力を
有している力の源が、主として「現象無し」とスカッと断ち切り、実相独在を
明快に主張されておられたからなのであります。ということで対話の方であり
ますが、期待しております。
399
:
「訊け」管理人
:2011/08/27(土) 13:55:55 ID:???
さらにツラツラと補足などを。
榎本惠吾先生の受け売りになりますが、まあ、個人的経験から申しても「三
界は唯心の所現にすぎないから気にするな」ということ、これも主張したいこ
とであります。まあ教団の現状は「皆さんの心の現われですよ」と(これから
対話すれば)申すかもしれませんけど、それはホント「心の現われにすぎない
のですよ」なんです。
だからと言って「このようなことが現われている以上、総裁や自分の心は悪
いにちがいないのである」と云うのも、違う気がします。総裁や自分の心の悪
さを確認してみても、それは生長の家で説く真理ではないように思えますし、
そしてそれは人間解放の真理どころか、却ってそれは、人間束縛の迷いごと
(=唯物論+無神論)に堕してしまわないか?そんな疑惑を持つからです。こ
れは個人経験からも申し述べることが出来ようかと思います。
“すべては心がけ次第である”ということは、学びのある方なら誰でも知っ
ていることです。生長の家に入ろうが入るまいが、人々はだれでも知っている
のです。しかし、その心がうまく思いどおりに行かないので困ってしまった、
それが谷口雅春先生だったのでしょ?(『生命の實相』19−20巻)これは
しかし、そのままかつての私の悩みでもあったですし、ひょっとすると自己啓
発書マニア共通の悩みなのかもしれませんが、それは一旦さて置きましょう。
さてその、「心が思い通りに行かない」に関してです。「良い状況をイメー
ジ」しようと思ったら、よけいに心は反対の方向に行くわけです。心配すまい
、腹立てまいとすればよけいに心配し、腹が立って来るのが、どうしようもな
い現実としてあるわけです。「この心を直してから救われるのであれば、永遠
に救われない」というのです。
雅春先生は『生命の實相』20巻にて、心情を吐露されておられます。要約
すれば“心が改まらないままで救われる道が欲しい”と言われたのです。これ
は私の誤読でもなんでもなく、榎本惠吾先生もそう申されておられるわけです。
そして、心と心の現われというもののあるままで、「それらは本来無い」とい
う真実の相(すがた)を発見されたのが雅春先生です。心のあるままで救われ
る。否、心のないままで救われているという道を発見されたのです。その「な
いもの」を相手にして〝いない〟のが生長の家でありますから、初めて拝読し
た五年前、わたしは非常にビックリしたのでした。
「かつての教団とは全然ちがっている」といっている状態も、現象にすぎなけ
れば、それに失望し、腹を立てるのも現象の雲にすぎないわけでしょ?しかも
喜ばしいことにそれ、「出たら消える」わけでありましょ?藤原敏之先生に至
っては「出てもらわなきゃ困る」とまで申されておられるではありませんか(笑)
そしてこんな思想(=現象処理方法)は他に 絶 対 な い と思いますけ
どね。
追伸
他の宗教団体をよく知りませんけど、まあ・・・少なくとも池田大作先生に
はわたしの様な信徒、おられないと思いますよ。もしも池田思想を扱ったWEBが
あるとするならば、それは全て、学会員によるものでありましょう。
わたしのような非組織員でも歓喜しちゃって、そして「ほぼ毎日、更新した
く」なっちゃってというそんな・・・「非組織員が運営するWEB」を持つ宗教
団体、他にあるんでしょうかね?
400
:
トキ
:2011/08/27(土) 14:25:18 ID:TtyqatPU
「訊け」管理人様
力作を拝見しました。すばらしいですね。実に感心しました。
本当にありがとうございます。これは、生長の家の機関誌にも掲載する
べきですね。
これは、本流掲示板に投稿をされている方がも、どんどんこのスレッド
に大挙して押し寄せて、ご意見を書いて欲しいです。
いやー、本当にありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
401
:
「訊け」管理人
:2011/08/27(土) 14:28:26 ID:???
>トキさま(笑)
その〝力作〟の内容ですけど・・・ほとんどがパクリです(笑)
(と本流に、誘い水をかけてみるw)
403
:
「訊け」管理人
:2011/08/27(土) 14:44:36 ID:???
>トキさま
部室と講義室、まちがいますた(笑)
この投稿と402の削除を要請いたします。
404
:
トキ
:2011/08/27(土) 15:10:34 ID:TtyqatPU
>>403
了解しました
405
:
<削除>
:<削除>
<削除>
406
:
「訊け」管理人
:2011/08/27(土) 21:21:50 ID:UodBcqiE
>木綿豆腐さま
わたしのPCにはそのオーラ、映ってきません。どうすれば映りますか?
教えてください。
あと、オーラとオーロラってやっぱ、違うんですか?教えてください。
(ついでに蛇族と蛇足の違いも)
407
:
トキ
:2011/08/27(土) 21:24:10 ID:/z5uevsg
>>406
ごめんなさい。削除してしまいました。なお、一つだけ残してあるので、挨拶板の
>>324
をご覧下さい。
管理人敬白
408
:
HONNE
:2011/08/27(土) 22:07:57 ID:jtmmmlXY
>「かつての教団とは全然ちがっている」といっている状態も、現象にすぎなけ
れば、それに失望し、腹を立てるのも現象の雲にすぎないわけでしょ?しかも
喜ばしいことにそれ、「出たら消える」わけでありましょ?
「訊け」管理人さま。
私はちょっと違うなぁーと思います。
「かつての教団とは全然ちがっている」というのは、今は教団設立時の理念がわからなくなっているということであり、「出たら消える」という意味合いではないと思います。理念と現象の取り扱いは違ってくると思います。
409
:
野球部監督
:2011/08/27(土) 22:14:27 ID:UodBcqiE
>HONNEさま
なるほどですね。
うむ、少し考えてみます。ご指摘ありがとうございます。
410
:
「訊け」管理人
:2011/08/27(土) 22:14:59 ID:UodBcqiE
すみません、上はわたしです(笑)
411
:
山ちゃん1952
:2011/08/28(日) 09:28:20 ID:VYuJjPQo
この掲示板は生政連関連ですが、やはり経験された人は少なく維持をしていくのは大変
だと思います。
また、生政連の歴史といっても『生長の家五十年史』の絶版などそれを伝えるものは
残っていません。経験者とはいえども少なくなっています。
もはや書き残すことさえも難しいとさえ思っています。
さて、生政連活動の処置はどのようにして行われたのかご存知でしょうか?
私は聞き及ぶには『一片の通牒』にて全国の生政連支部に配布されたのは事実であります
、そうした大切な事柄を『一片の通牒』にて片付けていいのだろうか?
ある幹部の生政連活動停止に関する寂寞の思いが認められた文章を持っています。
全てはここで書くことは出来ません。
だが、各支部の委員長の思いを総括しているように思います。
『一片の通牒ですむことであろうか』
昭和58年7月 徳久理事長から5者並びに組織外の生政連委員長に一片の極めて内容の重要な
通牒が到着した。
それは今回の優生保護法改正並びに比例代表制参院選の何れもが不成功に終わった事に対する
生政連幹部の引責辞任と当分の間、生政連運動を停止せよとの将に驚くべき内容で
あった。
勿論、生政連中央部幹部が多くの純粋な信徒を鞭打ち、署名運動に相次いで前後二回も強行
せしめ、それが失敗した故の責任をとられたとは判らぬではないが、茲で冷静に事例の
経過を顧み、生長の家の今後の発展について、私なりの意見を具申したいので最後まで
お読み頂きたいとの事である。
優生保護法改正運動は前回も失敗している。その後、私が委員長に就任に就任した時、
某在県幹部の一人は、「この運動は選挙にはプラスにならぬから 本部が言って来ても適当に
聞き流す」ことだよと承ったのである。
昨年(昭和57年)再びこの運動再開が強力に要請され、信徒一同もお上の命とあればと
全力を傾注し炎熱の太陽の下、額に汗し、又寒風吹きすさぶ街頭に寒さに耐え、割当責任
を満たすべく、真に涙ぐましい努力が展開されたのである。
しかし不幸なことには鈴木善幸氏は政局担当の自信を喪失し無責任にも辞任、
折角盛上った運動も森下厚生大臣の辞任のために情勢は一変するに至った。
更に反対派の運動は燎原の火の燃ゆるが如くに広がり、自民党内部の調整つかず
遂に今日では棚上げの状態となっている。
生政連幹部としては止む得ぬことであったと私は思っている。
森下厚生大臣が今少し長く在任しておられれば、何ととか所期の目的は達成されたのでは
ではなかろうか。
(次に続く)
412
:
山ちゃん1952
:2011/08/28(日) 09:28:54 ID:VYuJjPQo
更に57年12月教団にとって不幸な事件が紀南田辺市に起こった。
それは早川崇代議士が若くして急逝されたことである。この機逸すべからずと、田中派渡辺等
の政治家が代議士選に立候補の運動を始めた。
塩川元大臣は最終的に玉置氏を据えて円満解決すべきだろうと、新春1月15日に私に語っておら
れたのである。
玉置和郎氏は参院議員会長の席を希望されていたが事、志と異なり成功せず。参院の将来の地位
に見切りをつけ故郷和歌山第二区の衆院選へと密かに決意された。
そして58年1月、策を練りまづ6月参院選地方区へ転出出馬を声明、生政連は同氏
の強い要請があったのであろう。早計にも1月下旬 公認を決定し和歌山県の御講習会
で副総裁(清超先生)は全信徒の前でこれを発表されたのである。
和歌山地方区には故世耕代議士の令息、近畿大学総長の世耕政隆氏が既に二期地方区
議員として君臨しておられる。
ここに玉置氏は生政連公認の旗を揚げ挑戦したわけで、政界、マスコミは全て驚愕、
一大ニュ−スとして全国に流れた。
平和を愛し、大調和を根本教理とする生長の家が如何なる事情があったにせよ、地元
信徒、又地元幹部の意向と打診することなく、又自民党幹部との協議も行わず、唯玉置氏
の要請に応じたことは、政界事情を知らぬ不見識な処置なりと大いに批判したいのである。
(後略)
この文章はまだまだ続きます、内部人物の名前も出てきます。さぞ無念の思いがあり
痛恨極めれリという思いだと推測します。
あとで様々な言い訳が書面に載りましたが処置の方法や総括としての文章など残っていません。
私達信徒は有耶無耶にする体制が嫌で仕方がなかった。
後の文章でこの委員長は「日本を守る国民会議」やその他方々の信義に背くことを
記入されておられます。
教勢が何故伸びないかも、どうやらこうした隠蔽体質にあるように思います。生長の家生政連
を語るとなるとどうしてもこうした情勢を語らなければなりません。
私は前回にも書きましたが、こうした批判を逸らす為に個人の責任に流れを持っていきました。
それは決して組織の為によくないと思います。
また悪ければそれを止めて新しく行動すればいいと思いますが、何ら総括もせず検証も
行わず、他方に批判を求めるのは「行ってはいけない行為」です。
百万運動もしかりです。批判すればそれでよいでは発展しません。
今回の文章はあまり書きたくなかったのですが、読まれた人は真摯に受け止めて
今後の活動に生かして頂きたい。
413
:
[
:2011/08/28(日) 13:29:57 ID:???
>「靖国見真会」参加者さま
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=821
・・・本流掲示板のご投稿文章拝読致しました。まあ、異論はありますがまずは、こんな前提で話を開始するのはいかがでしょう?その「こんな前提で」とは以下のような意味になりましょうか。
「貴殿ご引用の雅春先生御文章に沿った場合、どんな現象処理方法があるとお考えなのか?」
もっと言うならば「要するにどうしたいんですか?」ということになりましょうか。ここをご提示くださればもっと、話がふくらんでおもしろいと思います。期待してますんで、どうぞよろしくお願い致します。
追伸
と申しますか・・・ここでいかがです?対話の場所(笑)
414
:
「訊け」管理人
:2011/08/28(日) 13:30:50 ID:???
>「靖国見真会」参加者さま
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=821
・・・本流掲示板のご投稿文章拝読致しました。まあ、異論はありますが
まずは、こんな前提で話を開始するのはいかがでしょう?その「こんな前提
で」とは以下のような意味になりましょうか。
「貴殿ご引用の雅春先生御文章に沿った場合、どんな現象処理方法があると
お考えなのか?」
もっと言うならば「要するにどうしたいんですか?」ということになりま
しょうか。ここをご提示くださればもっと、話がふくらんでおもしろいと思
います。期待してますんで、どうぞよろしくお願い致します。
追伸
と申しますか・・・ここでいかがです?対話の場所(笑)
415
:
「訊け」管理人
:2011/08/28(日) 13:31:42 ID:???
>トキさま
413は投稿ミスです。削除願います。お手数おかけしまして申し訳ございません。
416
:
「靖国見真会」参加者
:2011/08/28(日) 14:36:37 ID:FP5gECQk
「訊け」管理人様に申し上げます。
折角のご要請でございますから、簡単に、私の思う「現象処理」を申し上げさせていただきます。
「国家」の諸状況に関わるということは、具体的には「政治」と関わるほかないと思っています。
尖閣諸島問題に大変な危機感を感じ、今、最も信頼できる保守勢力は、私の見るところ「日本会議」であると思っております。
私の願う具体的な「現象処理」は、生長の家が「日本会議」の支援母体となること、これにつきます。
「紀元節」復活や「元号法制化」の運動のとき、生長の家は常にその運動の中心母体でありました。
あの時の運動をもう一度、蘇らせたい。
しかし、谷口雅宣総裁では、その可能性はゼロであります。
「谷口雅春先生を学ぶ会」が大きく発展して、「愛国運動」の中核を担うようになる。
それを夢見て、私なりに応援していきたいと思っております。
417
:
うのはな
:2011/08/28(日) 14:37:06 ID:iM0b0bt6
靖国見真会参加者さんも他人の文言使ってああだこうだといってる手前、
「訊け」子ちゃんのうるさいぐらいの深遠な質問に答える意思を見せればいいのにね
私がその人達のサイトを読んで思ったのは、要するに、温かい愛の表現を求めていると
いうことです。とか、このスレッドの意見交換が、とか、高い所から評論されるばかりでは
しゃくに触ります。
418
:
うのはな
:2011/08/28(日) 14:54:54 ID:iM0b0bt6
非武装に反対するとか、現象処理が大切とかいっても、傍観して正論だけいうのが仕事
みたいな人だとか、
一番上の兄から小突かれては、合掌ありがとうございます、といってるのが
生長の家みたいなところがあるから、なかなか難しいものだと思います。
419
:
「訊け」管理人
:2011/08/28(日) 14:57:59 ID:???
>「靖国見真会」参加者さま
ご登場、ありがとうございます。貴殿はヘタレではなかったでありますね。
安心致しました。
さて(尖閣云々の優先度はさて置きまして)御主張に関してでありますが、
貴殿の考えられる愛国運動、これの中核を担うところの組織として、生長の
家に期待されておられるわけですね?と、いうことであれば、
「谷口雅春先生に学ぶ会」を〝発展させる〟という方向性、
これには賛意を表する次第です。
以上です。
420
:
うのはな
:2011/08/28(日) 15:26:30 ID:iM0b0bt6
ああ、議論体質が早めに終ったみたいでよかった。
でも想像すると、本部講師が「虚説と和解してはならない」と熱弁ふるってる
中、五歳くらいの男の子がチョコチョコ出てきて黒板に大調和の神示なんて
書き出して「まずはここからはじめましょう」と言い出したら笑いますね。
それはそれで意味のあることなのかもしれないが。
421
:
「訊け」管理人
:2011/08/28(日) 15:28:25 ID:???
>「靖国見真会」参加者さま
<補足>
あっ、一点だけ補足などを。
わたしは以前、日本会議の活動に参加していた時期がありました。ですの
でそのことはお伝えしておきます。ただ現在は参加しておりませんで、その
不参加理由は先の「対イラク戦」がきっかけとなった次第でありました・・・
あの当時――未だ「大量破壊兵器」が未発見という段階で――日本は米国
を支持しました。そして日本会議に於いても当時、同様の空気に満ちており
ましたことを覚えております。「小泉さんは靖国に行く首相だ!だから支持!」
てなノリの同組織に対し、いつもハラハラしていたのを覚えております。「靖
国に行くから愛国者なの?それは単純に過ぎませんか?」な疑問を呈するたび
に、「キミは勉強不足だ」なんて言われていたものです(笑)
もうそれで私、ある日彼らにこう言ったんです。「核兵器発見もなくイラク
を攻撃ですか?それって大義なき戦になりますね」「そのような国際法違反、
昭和の陛下がご在位中ならば、激怒されたことでしょう」・・・・・・・・こ
んな生意気なことを申したためか、それ以降は同組織からも声がかからなくな
りましたが(笑)
でもあれから10年近くが経過しまして、振り返ってみましても当時の日本
会議の方向性、これ「間違っていた」と思っています。そしてその、攻撃され
たイラクですけど、今では欧米記者から「チベットは地獄だ。しかしイラクに
比べたらまだましだ」なんて評されるくらいの事態を招いているわけです・・
・この「イラク戦を安易にを支持した点」に関し、同組織には違和感がありま
す。
と、まあこれが、わたしが日本会議に対して覚えますところの、偽りなき本
音です。一応補足まで。
422
:
「訊け」管理人
:2011/08/28(日) 15:29:21 ID:???
>うのはなさま(笑)
いつもナイスなフォローを、ありがとうございます。
423
:
うのはな
:2011/08/28(日) 15:41:55 ID:iM0b0bt6
日本会議関連にもいろいろあるみたいですね。
でも、小泉氏は議員時代政治家有志で靖国参拝するときは参加しないで、選挙前に
「靖国参拝を公約」主張しだしたと聞きます。
424
:
ぼるぼ
:2011/08/28(日) 16:00:51 ID:53N5DOFY
皇国日本再建のために、日本会議にも大きな使命があると思います。
日本会議の椛島有三さんって生学連活動家だったんですね:
①5月15日の沖縄祖国復帰39年の講演
http://www.youtube.com/watch?v=ucT4JsCoL_o&feature=related
②谷口雅春先生の古事記講義のなかで雅春先生が朗読した生学連時代の体験談
http://plaza.rakuten.co.jp/888kagura/diary/201101050004/
安東巌さんなんかも、当時生学連の活動家だったのかな。
僕が飛田給にいた時、安東さんって面白いよ、と言って紹介してくれたが、結局縁がないまま僕は教団を去ってしまった。
僕は当時日本の大物とされる人物たちと面会した中に笹川良一氏もいた。僕は生長の家の信徒であるということを対外的に誇らしく思っていた。笹川氏が「谷口さん、元気かね?」と尋ねられて、はい、元気にやっています、てな応答を平気でやっていたものである。
当時青年会長は森田征史さんだった。理誌100万部運動もトカゲのしっぽきりで収束し、彼の首にまでは及ばなかった。東京のブロック長だった伊藤哲夫さん除名処分になった。当時伊藤さんにあってみようという研修生と同行したこともあった。
425
:
神の子さん
:2011/08/28(日) 16:49:08 ID:eYqWhirs
日本会議には生長の家の古参の信徒おばさまから誘われたことがあります。
だけど、その人、裏では気に入らない後輩をねちねち褒め殺す人だったんで、
そういう人からの縁は怖いしあとあと面倒だということで、丁重にお断りいたしました。
426
:
神の子さん
:2011/08/28(日) 16:55:26 ID:eYqWhirs
(雅春先生と聖書の関係をここの方たちは知っているという前提で)
聖書の果実によってその木を知る、をここに引用します。
★悪い果実を結ぶ木は善くないし、善い果実を結ぶ木は悪くない。このように果実によって
その木を知ることができます。
善い人は良いものを入れた心の倉から良いものをだし、悪い人は悪い物を入れた心の倉から
悪いものをだす。
口は心にあふれるものを語るものである。
427
:
「靖国見真会」参加者
:2011/08/28(日) 17:01:51 ID:FP5gECQk
昭和天皇ご在位50年奉祝のとき、銀座パレードの先頭に、住吉大神が立たれていると言われたのは、谷口雅春先生でありました。
『国のいのち 人のいのち』の表紙を見ては、谷口雅春先生のこの時のお言葉をいつも思い出します。
その生長の家が、今上陛下ご在位10年、20年を祝うことはありませんでした。
それに代わって奉祝運動を盛り上げてくれたのは、「日本会議」でありました。
「日本会議」のご尽力には、ただただ感謝の思いしかありません。
428
:
神の子さん
:2011/08/28(日) 17:03:32 ID:eYqWhirs
教化部はもちろん、本部にも出入りしたことがあり、本部職員さんとは夜のお付き合いもした私の経験です。
夜のお付き合いといっても、酒とカラオケがもっぱらで、ほかの悪所はありませんよ。
生長の家の本部講師だろうが、本部講師補であろうが、要は相手がどんなに組織の中で偉い肩書きの
持ち主であっても、「おかしいな、変だな、しゃべっていると違和感がある…、なんか疲れる」と
なったときに、自分の直感を信じて行動してよかったということです。
肩書きはいうにおよばず、「谷口雅春(先生)」の名前を繰り返し口にしているからといって、
雅春先生の教えをよく理解し、実践できている人間とは限らない、ということですね。
そういうことを学ばせてもらいました。
429
:
神の子さん
:2011/08/28(日) 17:07:59 ID:eYqWhirs
生長の家の教えは、組織に属さなくとも不自由なく学べます。
本屋、古本屋、amazon、オークション、といたるところで、谷口雅春先生の御本を
手にすることができます。
また、ここにも数名いらっしゃいますが、ネットで発信している信徒の方からも学ぶことができます。
しかし、まずは、雅春先生の御本を熟読することで、充分な豊かさが身につくと思っています。
生長の家の組織の一員になって集団行動をとらなくても、ご自分の立っている足元が聖地(しかもあなたにとって最良の)
ですから、そこで生きればよい、そんな風に考えております。
430
:
うのはな
:2011/08/28(日) 17:18:02 ID:iM0b0bt6
私は身内が御寺を護る会に入ってたり、日本会議の「天皇陛下のお話」
を読みなさいとか言われた手前、日本会議関係でも他の会でも行くようにすすめられることが
あります。でも、たとえばある会の講演会に行くのに、体調は悪いし、○○さんも来ないと
いってるし行くのをやめたいというと、「それじゃあ、だめなんだよ」と
いわれて疲労しながらもいったことがあります。
あいつがいやだから行かないですめばラクだと思いますよ。
431
:
うのはな
:2011/08/28(日) 19:41:36 ID:iM0b0bt6
> 非武装に反対
きょう、テレビで「硫黄島」の洋画をちょっとだけ見ましたけど、
銃撃戦のさなかアメリカの軍曹が「味方を撃つな、味方を撃つな!」と
大声で叫びながら自分も味方の弾によって倒れていくシーンを見ました。
そして、一人のドンクサイ女性兵士が倒れると、それを助けようとする男性兵士
が三人が撃たれる、というデータ話を思い出しました。
「調和することイコール何もしないことにならないように」って、、
何もしないほうがマシな人もいるでしょうね。
432
:
ぼるぼ
:2011/08/28(日) 20:13:43 ID:53N5DOFY
再生すべき生政連の展望として、聞け管理人さんが榎本恵吾の唯神実相論をベースにする試論を書いている。
初期生政連時代、玉置や村上たちは、教団を草刈場として捉えていた。その反映が青年会における理誌100万部という虚しい数字追求運動にまで影響していたであろう。
そこで、生政連やかつての青年会における数の論理が自壊した今、唯神実相論という基本に帰り再出発しようと。
さはさりながら、歳をとると、歴史を振り返り、愚かな選択をしなければならなかった時代も懐かしいのである。反省をし、温故知新する余裕も必要だろう。
再度鈴木邦男ブログから。
僕らが学生の頃、森田征史さんが生学連の委員長、僕が書記長だった。全国をオルグして回った。全国の大学で生長の家学生会をつくり、サークルをつくり、そして自治会に進出しろ!と説いて回った。長崎大学では安東巌、樺島有三、犬塚博英といった人々が中心になり、左翼と闘い、自治会をとった。「長崎大学に続け!」というわけだ。(その後、安東氏は生長の家本部に入り、樺島氏は「日本会議」の事務局長。彼の後輩たちが「新しい歴史教科書をつくる会」の事務局に入っている。犬塚氏は右翼・民族派の大物になった)
長崎大に続き、広島、大分などでも自治会をとり、「よし!民族派全学連をつくろう!」と気運も盛り上がっていた。その時の民族派全学連委員長には犬塚氏が内定していた。しかし、これは日学同との内ゲバでつぶれてしまった。
ちょっと話が先走った。全国を回り、「自治会に出ろ!」とハッパをかけていた時だ。「はい、やります」といって果敢に挑戦し、別府大学の自治会委員長になったのが井脇ノブ子さんだ。僕が政治への目覚めを引き出したのかもしれない。
その後、昭和44年5月、生学連が中心になって、幅広く民族派学生を結集する「全国学協」が出来る。この時、僕が委員長、井脇さんが副委員長だった。しかし、直後に内ゲバが起きて、あわれ、無能な委員長は解任されてしまう。指導者として能力がないし、やる気がないと断罪されたのだ。それから僕の苦難の時代が始まる。そして一水会をつくることになる。その辺の詳しいことは『増補版・新右翼』(彩流社)に書いている。
一方、井脇さんは、政治家を目指して、選挙に出続けるが、何度やってもダメ。「もう無理だから、やめなよ」と皆に言われていた。しかし、今回、7回目にしてやっと初当選。これは嬉しかったでしょう。
井脇さんを励ます会には学生時代の仲間も来ていた。元生学連の松下昭氏、田村司氏も来ていた。田村氏は元「楯の会」でもある。今月11月24日の野分祭では記念講演をお願いしている。田村氏は、全国を回り、楯の会会員たちの軌跡をまとめた『火群(ほむら)のゆくへ』(鈴木亜絵美著・柏艪舎発行)の監修をしている。これは実にいい本だ。
昔の仲間たちと、昔話に花が咲いた。「学生の時から、井脇さんは男に間違われてたよなー」と。そうなんだ。「男のくせに何で髪を伸ばしてるんだ!」とか、「男のくせに女便所に入るな!」とか言われちょったよなー。
街頭でチラシ配りをしたり、デモをしたり、ビラ貼りもした。ある時、夜中、ビラを貼ってたら、お巡りに見つかり、僕らは逃げた。運悪く、井脇さんが捕まった。お巡りが後ろからタックルして、とりおさえたのだ。後ろから抱きついたら、ムニッとして柔らかい手触りがする。「ありゃ、おめえ、オナゴか!」とビックリしたそうな。
・・・・・・・・・・・・・・・
今の日本、菅は怨嗟の中職を追われたが、後釜に前原なろうと海江田がなろうと救いはない。
若い元気な政治家もいるが、年功序列制度の厚い壁をぶち破るほどの力がまだ足りない。
むかしを懐かしがっていても仕方がないのであるが、ここはたかが掲示板である。
心の動くままに書くだけ。その、自由を謳歌するのみ。
433
:
「訊け」管理人
:2011/08/28(日) 20:45:51 ID:snP.vX5s
>神の子さま
>肩書きはいうにおよばず、「谷口雅春(先生)」の名前を繰り返し口にしているからといって、
>雅春先生の教えをよく理解し、実践できている人間とは限らない、ということですね。
本当にそれ、如実に感じますね。「雅春先生ッ!」とか「祖国よ!日本よ!」
なんて言っている人が本当に、それぞれに精通しているかというと「違って」たり
なんていうこと・・・我々世代は痛い程に経験していると思います。話してみると
ガッカリな方は、やはり多いですね。
>生長の家の組織の一員になって集団行動をとらなくても、ご自分の立っている足元が聖地
良いお言葉ですね、ありがとうございます。
>うのはなさま
ホントですね。
「悪を認める」カタチから行動を開始すれば・・・死でしょう。もうそんな
経験、たぶん私はここの掲示板の方々の中でも多々経験している方だと思って
ます。もうそんなことしててもホント、疲労感しか残らないのになあ・・・
そして藤原敏之先生風に称せば「もうあきらめなさい。そんな考え方が正しか
ったら、あんたの人生は今、極楽になってなきゃおかしいでしょ?」なんですが
ね・・・・・・
>ぼるぼさま
鈴木邦男兄貴はホント、良いですね。
あんな感じのバランスの取れた方、これが必要な時だと思うのですけど
ねえ。
>うのはなさま
434
:
木綿豆腐
:2011/08/28(日) 23:21:58 ID:psrFh/ZU
ぼるぼ様
最近、山ちゃん1952様の詳しいお話を伺えて、とても幸せに思っていましたが、
このたびは、ぼるぼ様の、生政連に関する詳しいお話、伺えて、ますます幸せに心が満たされております。
ばるぼ様が、「ぼくは、生政連にまだ未練があるのだ」と、以前、おっしゃっておられた理由がわかるような気持ちになりました。
{昭和44年5月、生学連が中心になって、幅広く民族派学生を結集する。「全国学協」ができる。このとき、ぼるぼ様が委員長。井脇ノブ子様が、副委員長だった}のですね。
実際に、活動されてたからですよね。生政連に未練がおありになるのは。その当時の学生仲間のことなど、貴重なお話を、大変興味深く、読ませていただきました。
私の時代は、その一昔前のことで、政治局が生まれる手前からのこと。井脇ノブ子様は、そのころも本部に遊びにいらしてましたよ。もっと若いときから、外見は、男みたいな女のひとでね。昔から雄弁でした。
当時は、まだ根津甚八という俳優が経営する居酒屋を手伝っておられる頃で、自分は政治家になりたいのだ。玉置さんの弟子になりたいのだ。と申されてましたが、永くかかりましたが、夢を実現されたのですね。
生政連も、訊け様が、試論を書いておられる榎本恵吾の唯神実相論をベースとしたかたちで、いつか、復活できるといいですね。
435
:
木綿豆腐
:2011/08/28(日) 23:25:12 ID:psrFh/ZU
☝木綿豆腐になってしまいましたが、志恩です。
436
:
山ちゃん1952
:2011/08/29(月) 03:04:46 ID:VYuJjPQo
ぽるぽ様
>初期生政連時代、玉置や村上たちは、教団を草刈場として捉えていた。その反映が
青年会における理誌100万部という虚しい数字追求運動にまで影響していたであ
ろう。
そこで、生政連やかつての青年会における数の論理が自壊した今、唯神実相論という
基本に帰り再出発しようと。
さはさりながら、歳をとると、歴史を振り返り、愚かな選択をしなければならなか
った時代も懐かしいのである。反省をし、温故知新する余裕も必要だろう。<
すいません、少し反論せずにはいられません。何故愚かな選択とか断定するのですか。
私はそんな気持ちを抱いた事ありません。
また、虚しい数字追求運動というのもおかしい事です。講演会にしろ目標はあります。
全ては目標に向かって進んでいたのです。それをまるで「悪」としか捉えない観点は
組織をしらない論理です。青年会は生政連の意向を考えてはいません。またそのような
方向では活動していません。忙しくそれ所ではなかったのが実情です。
書き方が悪いので誤解します。
懐かしいというのはそれは必要かもしれませんが、各支部の「生政連」で頑張った人
に愚かなという言葉は余計です。少し反省して下さい。
人を思いやる言葉のなさや過去を簡単に断罪するような観点からは温故知新という
言葉はあてはまりません。
437
:
トキ
:2011/08/29(月) 12:40:25 ID:Vgsj25g2
生長の家政治連合に関しては、国旗・国歌法案、元号法制化などの功績もあります。
また、村上先生は、後年、優生保護法(現在は母体保護法)の中絶条件を強くする事に
成功されています。その他、多くの功績があります。日本の正常化のために生長の家
政治連合が果たした功績は大だと思います。
反面、生長の家政治連合には多くの批判が当時からあったのも事実です。
この両面を広く論じると、建設的な議論になるかと勝手に考えております。
今後とも、皆様のご投稿をお待ちしております。
合掌 ありがとうございます
438
:
ぼるぼ
:2011/08/29(月) 16:54:08 ID:53N5DOFY
お薦め動画
帝国憲法復元改正論の南出喜久治さんの質疑応答@東京大学、4年前
http://www.youtube.com/watch?v=4PKQG3Ob-wY
長いけれど、面白かったので、是非みてください。
439
:
志恩
:2011/08/29(月) 17:20:51 ID:psrFh/ZU
私の勘違い。ぼるぼ様の後半の文は、鈴木邦男氏のブログからの抜粋のもの。だから「全国学教」の委員長になったというのは、ぼるぼ様でなく、鈴木邦男氏ですよね。
まいった。まいった。あわてもので、すみません。
ぼるぼ様、叱られちゃいましたね。山ちゃん1952さまに。
ちょっぴり、かわいそう。でも、あなた様が、過去の理誌100部一括運動を、愚かな選択、なんて、口をすべらせた せいよ。失言は怖いの、反省してね。
私達[ナデシコ女子軍団、生長の家}は、見かけより強いWW
私は、谷口雅春が総裁先生時代の人間だったから、目標とかも、ゆる〜〜い時代でしてね、その後、ぼるぼ様や、山ちゃん1952様が、組織の上層部でご活躍された時代は、大変でいらしたと思います。
私は、この前、東京都のある地区に、青年会支部を新設したことを書きましたが、戸別訪問するときも、あのころは、ただ使命感に燃えて やらずにおれない気持ちで、やってて、たのしかったのです。
私は、活動家とは、およそ縁遠い、おっとりした、ごく普通の細身の女の子でした。
花や文学や詩がすきで、アニメのムーミンのキャラクターで例えれば、ムーミンのガールフレンドの、お花のだいすきな”フローレン”みたいなそんな女の子だったと、自分では、思っています。
そのような大したこと無い人間でも、ゆるされて、あれこれさせてもらえたのは、やはり「3丁目の夕日」のようなセピア色の時代だった、いい時代だったからだと思います。
ぼるぼ様、山ちゃん1952様 またご投稿してくださいね。
440
:
木綿豆腐
:2011/08/29(月) 17:57:32 ID:psrFh/ZU
ワタシは、少し前まで スナフキン(ムーミン谷の男)でいられた。
素性が、バレて 残念だ。
男役のほうが、言いたいこと言えて、らくなのだ。WW
だから、たまに、もどりたい、ときがある。
個人的には、「フローレン」より、「スナフキン」の方が、好みである。
しかし、「スナフキン」は、哲学者であるからして、この際、初心者君に譲ろうか。
実をいえば、ワタシが、もっとすきなキャラクターは、ムーミン谷に住む 「ご先祖さま」である。かわいいぞ!
この小さいご先祖さまのぬいぐるみは、ワタシのPCの斜上のところに飾ってあるのだ。W
441
:
志恩
:2011/08/29(月) 20:02:58 ID:psrFh/ZU
ひとこと訂正しておかねば。
フローレン似だったというのは、見かけでは、ありません。決して美人では、ありませんでしたから。
オーラが、おっとりしてるってとこだけ、、、ま、皆様にとっては、どうでもいいことをたらたら申し上げておりまして、ごめんなさい。
生長の家の一大事のときに、、
442
:
志恩
:2011/08/30(火) 06:00:49 ID:psrFh/ZU
うわさの幻の名著といわれる榎本恵吾先生著「弟子像」は、 本の厚さが4㎝もある(564頁)大作で、誠に”スゴイ著著です。私は、2度、拝読しましたが、
読まれた方がよく言われるように、すりきれるほど繰り返し読みたい「生命の實相」の解説書のような奥深い本です。
雅春先生のご高弟・[服部仁郎先生・山口悌治先生・吉田国太郎先生・小嶋博先生・徳久克巳先生・藤原敏之先生}この6名の先生方のエピソードを通して、雅春先生が説かれておられるみ教えの神髄の光明一元”實相独在”、時間・空間超脱の「久遠の今」に立った上での
光明化運動の重要性が説かれていると私は思いましたが、私は、この本の内容の隠された部分に、生長の家は、唯物論に変わって行っては、ならないという恵吾先生の強い想いも流れていると感じました。そのように捉えたのは、私だけでしょうか。
たとえば、恵吾先生が、以前、所属されてた原宿本部・総企画局での局内会議に於いて、恵吾先生は、局長の山口悌治先生に、批判と議論を繰り返していたと書いておられます。
唯物論的な構想の新態勢「数は力だ」に移行されようとする山口先生に、恵吾先生は直々に会議中に、はげしい大批判をされておらた。
山口先生のことは、人間的には、魅力のある人だったともあります。きらいだったら、この先生のことは、書かなかったと思いますが、それはそれとして、
恵吾先生が間違いだと思われた山口先生の新態勢の発想と行為にたいしては、実相と現象は、きっぱり分けて、男らしく、武士のように批判されておられるのです。
前にも書きましたが、P91 恵吾先生曰く
【唯物論は争闘の根源】。。。。そこからものの考え方なり判断が出発すると、知性は非常に狭く限定され、又感情は執着、悲哀、闘争、愛憎の奴隷となって、實相のコトバである・天藾の声、神の声、内部の叡智からの湧き出る言葉に、
心の耳が塞がれてくるのであります。。。
つまり、
恵吾先生は、實相独在、人類無罪宣言を説きながら、公については、現象に顕れたまちがった発想・構想・行為に対しては、きっちりと明確に批判されておられるのです。
ただ、實相が自分で顕れるのを、海の底のようなところで祈り続けて、明るいすずしい気持ちで、待ち続けては、おられなかったのです。
〜続く〜
443
:
志恩
:2011/08/30(火) 06:49:18 ID:psrFh/ZU
〜「弟子像」続き〜
「弟子像」に書かれてある”藤原敏之先生 弟子像”では、
恵吾先生は、藤原先生の義理の息子でおられるのですが、
宇治別格本山の練成部時代、職場もご家庭もご一緒だった宇治でのご生活のこと。恵吾先生が実際に日常で接して感じられた ”ほんもの”でいらした藤原先生の実に誠実で朗らかな心あたたまるエピソードの数々が、
とても読みやすく書かれてありました。読む度、心が洗われます。
その中で、
藤原先生は、どのように「現象と實相の処理」をされておられたか、興味深い箇所があります。。。。
「ここに来た以上は解決しない問題はひとつもない」と断言されておられる先生が、ノイローゼや重病で 病院がわりに つれてこられる人が来ると、「そんなのがいたら練成がおちおちできない。帰ってもらおう」と、一番先に真剣に言い出されるのも藤原先生なのである。
でも、練成を断って帰ってもらった人に対しても、先生は、家に帰っても傷つかない不滅なるものへの礼拝があった。
生長の家では、罪はない、といいながら法律をまもり、死刑は無いにこしたことはないが、死刑も人類の現状では認めている。
それは、生長の家は、たとえ死刑になっても傷つかないところの實相生命を観ている故に、却って現象に対して厳しい処理が行われるということもある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
というものでした。
で、これを拝読後も、私は、
雅宣先生の人間としての實相は、礼拝しますが、方や公人としての唯物論的な発想や行為にたいしては、厳しく批判しても、よいのだと思いました。
結果、雅宣総裁が、奇跡のように100億分の一くらいの確率で、発想の転換が起これば、一番こしたことはないでしょうし、そうならないときは、人類の真の幸せのために
引退ありでも、いいのではと、思いました。たとえ追放しても傷つかない實相があるからです。
444
:
木綿豆腐
:2011/08/30(火) 07:52:36 ID:psrFh/ZU
志恩さん、このの集会所、今朝は、だれもいないね。どうしたんだろう。
昨日の夕方も、そうだよね。若いひとたち、出かけたままだ。
つるんで、温泉にでもいったのかなぁ、、
今朝は、ぼくと志恩さんと二人だけだね。
445
:
志恩
:2011/08/30(火) 07:58:31 ID:psrFh/ZU
二人だけだねって、私ひとりしか見当たらないけど。
あなたは、いったい どこにるの?
トキ様も、昨夜はおみかけしたけれど、今日もまたお仕事かしらん。
a hope様は、夏休みも終わりになるから、お子さんたちの夏休みの宿題とかで
お忙しいッて、聞いてますよ。あとの方たちは、やっぱ、つるんで温泉かもね。
446
:
八百比丘尼
:2011/08/30(火) 08:26:58 ID:vfQXyn92
さくらちゃん
早く戻ってきて。そこは、『ガラスの部屋』よ。
レイモンド様、彼女をどうするおつもり?
女子寮でアロマとハーブティ用意して、みんな待っているのよ。
私も今日は、ゴタゴタあって、ちょっと戻れないかも・・・・・。
COME BACK・さくらちゃ〜ん。
447
:
トキ
:2011/08/30(火) 09:03:33 ID:Yg3up6uc
おはようございます。
この数日、私用で動けないため、皆様にご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
志恩様、すばらしいご投稿をありがとうございました。
さくら様と初心者様、どうされたのでしょうか? 急に音信が不通になり、少し心配を
しております。ぜひ、また、ご投稿をお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
448
:
うのはな
:2011/08/30(火) 09:50:22 ID:iM0b0bt6
トキさん、お疲れ様です。いつもお手数かけてるようですみません。
最近、ある人から、初代本流掲示板の突然の消失は、原宿の圧力なんかじゃなく、
管理人さんの諸事情であるという話を聞きました。
わたしもそうじゃないかと思ってましたが、前の本流管理人さん、いろいろ
ありがとうございました。今後のご健勝をお祈りします。
トキさんもいろいろとやっかいな問題を抱えられたりすることがあると思いますが、
無理をしないようお願いします。
449
:
志恩
:2011/08/30(火) 12:38:49 ID:psrFh/ZU
ブログ「谷口雅春に訊け」に掲載されている【仙頭 泰先生】は、私が本部時代の全国青年会長でいらしたお方で、お懐かしいです。
そのご、
仙頭先生は、ハワイの教化総長になられて、しばらくハワイに赴任されてました。
トキ様も、よくご存知のお方ですよね。以前、このスレッドで書いておられましたものね。
たしか、今、仙頭 泰先生は、「谷口雅春先生を学ぶ会」で、指導者のお一人になられているんでしたよね。
450
:
義春
:2011/08/30(火) 13:37:45 ID:SjZg29/2
>>446
八百比丘尼ねえ様
ガラス…ガラスと言えば、ガラスの仮面ですよね。
私、昔、少しばかり演劇に関わってまして、
Nへの手紙という小林秀雄の中原中也への思い出を
綴った作品の劇をやりました。
それで大人になってから、それを懐かしく思い出して、
世阿弥の風姿花伝を読んだ事があります。
アレには、演じる者と一体になりつつ、
一体にならず我を持たなければならない
…という様な事が書いてありましたが、
これを生長の家に置き換えてみますに、
本来神の子たる人間も又、人間となりつつ、
しかして、人間になりきるのではなく、
神の子たる本来の姿を忘れてはならない
…という様に感じております。
そういえば、生命の實相にも戯曲編がありましたよね。
ねえ様に置かれましては、どんな作品がお好きですか?
451
:
八百比丘尼
:2011/08/31(水) 00:11:50 ID:j8iOdie.
義春さま
高校時代、演劇部にちょこっとだけおりました。大学の時も遊び半分だけど。
高3の文化祭で、英語劇『ハムレット』のオフェリアの役を
いただきましたぞ。
相手役のハムレットが、2年生で台詞の多さに音を上げて、
しかたなく部長(女子)が、ハムレットをやったわ。
ああ、宝塚。清く、正しく、美しく。
余談。(うちの祖父、むか〜し宝塚歌劇の脚本、書いてたらしいのよ。)
−−鈴夜 宝塚男子部(昔、本当にあった)入部ーー
《 台詞の多さに閉口して逃げたって。そりゃ口実だ。
しっかし、オフェリア狂乱、川に身を投げて花と共に流れてゆくって・・・
今じゃ、三途の川がお似合い・・・・・。》
452
:
八百比丘尼
:2011/08/31(水) 00:16:49 ID:j8iOdie.
回線変更したので ID変わってますね。
453
:
義春
:2011/08/31(水) 13:43:11 ID:SjZg29/2
>>451
八百比丘尼ねえ様
私は高校時代でした…専門学校時代は
バイオの怪しい実験(?)の日々でした。
なんというハムレット、生きるべきか、死ぬべきか…。
ハムレット役の人がそんな気持ちだったんでしょうね…。
そういえば、Wikipediaにはハムレットの解釈として悩める知識人というものが
主流だったそうですが、
最近では行動人ハムレットというものが
有力になってきているそうですね。
私は現状を打破しようとする
ハムレットは行動する人だと想います。
ただ、対話して理解する事を大事にすれば
悲劇にならなくて良かったのに…と想います。
それでお祖父様が宝塚の脚本
書かれた事があるのですか!?
本当に凄いお祖父様ですね…。
454
:
ぼるぼ
:2011/09/04(日) 18:31:56 ID:4owz4/YI
生政連を語るスレッドで閑古鳥が鳴いているようなので、ホットな話題を振ってみる。
野田ドジョウ内閣が発足したんですが、いきなり支持率65%などという怪しい数字を、旧態依然たるマスコミが流布している。
野田本人は、自衛官の息子で、A級戦犯なんか居ないという正しい認識をしていた筈なんですが、民主党総裁に担がれたらもはや自由はない。
菅よりましと言っても、所詮総選挙までの短い命、内閣の顔ぶれは民主党内勢力から寄せ集めただけの無定見な面々である。
山岡って、あの家康を書いた山岡の血統?、それがなんで小沢にくっついているの?と思って、ググッてみた。
以下、ネット上の記事のコピペである。これなら、納得。
山岡賢次の苗字ロンダリングが凄い
976 名無しさん@12周年 2011/09/02(金) 23:42:03.42 ID:JujGcsEP0 山岡賢次は在日である。彼の通名は「金子賢二」
昭和18年4月25日生まれで、安田生命の保険外交員の時に山岡邸に出入りしはじめ、世間慣れしていない山岡荘八夫人の歓心を買い、言葉巧みに秘書に潜り込んだ。
そしていつの間にか一人娘の長女・秀江にいいより、やがて結婚に成功する
成りすまし在日のパターン通り、養子縁組
山岡荘八の本名、藤野姓を名乗り「藤野賢二」となるがほどなく「藤野賢次」と改名。
これにて「金子賢二」は完全に消滅。
山岡荘八は、名作「徳川家康(26巻)」の完結は昭和42年であったが晩年は健康が優れず昭和53年9月に逝去。
それを待ち受けたかのように、今度は「藤野賢次」を「山岡賢次」に変え自分が山岡荘八の血のつながった息子のように装って参院選挙に打って出た。
利益をもたらす相手にこびるのが得意な人間で今は小沢の提灯もち。
斯くのごとく、政界は魑魅魍魎の跋扈する世界なので、再生生政連の船出も、潮の満ちるのを待って慎重にやりたい。
455
:
役行者
:2011/09/05(月) 08:25:20 ID:CmXHYe.w
>ぼるぼ様
魑魅魍魎の跋扈する政・官癒着の体制は、まだ続きそうですね!
456
:
トキ
:2011/09/05(月) 10:35:34 ID:lGFnp2B2
>>454
ぼるぼ様
ご投稿、ありがとうございました。玉置和雄さんの秘書官の回顧録を見ると、政界は
結構、たいへんな世界みたです。このあたりもいずれ、アップしたいです。
今後ともよろしくお願いします。
合掌 ありがとうございます
457
:
ぼるぼ
:2011/09/12(月) 11:11:17 ID:X0P86q32
生政連スレッドに、人気が出ないのは誠に淋しい。
野田ドジョウ内閣は、売国民主党寄せ集め内閣である。
鳩菅と続いて、財務大臣をしていた者が総理大臣をやるという、官僚主導で、大臣は首の挿げ替えという、旧自民党時代からの慣習の踏襲でしかない。
こんな日本の政治は、早急に止めにしたい。
それには、住吉の大神、護国の神剣、生政連の復活しかない。
差し当たって、めぼしい政治家はいない。生命の実相を座右の銘にしていると公言している平沼赳夫さんくらいしか見当たらない。
http://www.choujintairiku.com/keisho119.html
悟った人間にとっては実相現象渾然一体なのである。これは現象、これは実相なんて言っていっるレベルでうろちょろているのは愚者亡者よ、もう若葉マークの子供時代を去って、日本国家の柱となり、大君の股肱として立ち上がれ。
真理は汝を自由ならしめん!!
458
:
トキ
:2011/09/12(月) 16:44:19 ID:OYYPObRE
>>457
どうも、行き届きませんで、申し訳ありません。でも、また、機会あれば、盛り上がると思います。
もう少ししたら、また、書き込みをします。
合掌 ありがとうございます
459
:
460
:2011/09/12(月) 17:24:37 ID:v2PhadaI
堀浩二先生も若いとはいえ、大麻の掲示板であのような書き方をしたのはとても残念です。
とくに、HONNE氏は匿名で書き込んでいる上、事実かどうかわからない件についてですから、あのような脅迫めいたことを書く必要はなかったと思います。
まだまだ甘いと思うと同時に気の毒になります。
460
:
460
:2011/09/12(月) 17:32:09 ID:v2PhadaI
さぁてと。今日は
「予言者様」の「御言葉」を成就すべくカキコに参りましたヨッとw。
>>275
ガラガラヘビがなんちゃらかんちゃらという文章を読んだときから、こういうことを書く人間は、
①メンヘラ(向精神薬をのんでる可能性もあり)
②女のくさったような奴
③組織にいがちな毒吐き女(表ではニコニコ、裏では毒舌。その正体は同性しか知らない、盆暗男は気づかないww)
のどれかだと思ってましたよ。①+②の警備員かな、と。しかしはずれました。②でなくて③だと見抜いてた人もいましたねー。ぱちぱち。
ああ、正確に言い直すと、男ではなく女と見抜いていた、ですね、訂正。
その後もつっこみどころのある書き込みを繰り返されて、楽しませてもらいました。笑い
(ご本人様が臭わせてましたが、業務終了後、花嫁修業の時間を与えられてた世代の方ですか。もしそうなら真正「ゆとり世代」笑、ですね。誤字も目立つし)
461
:
460
:2011/09/12(月) 17:39:28 ID:v2PhadaI
講習会での雅宣先生の鼎の軽重を問われかねない発言を、年月日を特定せず書き込みした件に関して、HONNE氏は事の重大さに気づいてすぐ確認をとられた。しかしそれには答えず、時間をおいて別のスレッドでハワイの教化総長の話をもってきた。
(「超一流大学の教授をしているちゃんとした人間」は、スケジュール管理を「ちゃんと」してるでしょうから、訪ねてチャッチャと答えてやりゃーいいものを…。)
生長の家組織でよくみた”頬かぶりの術”を「おお!この掲示板でもやる奴がいたッ! まあ組織病だからな。しかも…。やっぱりなぁ〜w」爆爆。
管理人氏が登場したら、ようやく?それともあっけなく?現総裁の発言に関する例の書き込みについて、場所(横浜アリーナ)のみ返答。
年月日はいまだ特定せず。
462
:
460
:2011/09/12(月) 17:50:15 ID:v2PhadaI
誠実に対処せず話をそらそうとしたことを反省するでもなく、ご本人様曰く「今後、真実の証言をする人たちが、すご〜〜く少なくなるほうが、デメリットだと思いますよ。」と開き直っていらっしゃいます。
(こちらの掲示板は当時を知る証人として持ち上げてますからね)
ついで「掘さまとは喧嘩したくなかったです」ときたもんだ。
喧嘩っぱやいですね〜。喧嘩したとあなたが一方的に思い込んでるだけじゃなういですか??
それから、堀先生ですよ? 何を掘るんですか? 墓穴といいたいのでしょうか…爆。
ご本人様は、「なにか起これば起こったで、それは善いことの予兆ってこと。こころに メモ メモ。。。」とのたまっていますが、それは人事を尽くした人間の言うセリフですよ 笑。「ちょっとくらいいーだろ」が透けて見える人間に使われるとヒジョーに心外です。
もしも、人事を尽くしてるつもりならスミマセン。
たとえ雅宣先生が気に喰わないにしても、自ら年月日を特定するための労をとる覚悟がないなら、事実かどうか判断のくだせないあの↓文章は書きすぎですね。
『生長の家「今の教え」と「本流復活」を考える』
>>994
:志恩:2011/08/26(金)18:20:51 ID:psrFh/ZU
463
:
トキ
:2011/09/12(月) 17:56:57 ID:OYYPObRE
>>459
460様
おっしゃる通りだと思いますね。堀先生の立場も理解できますが、ああいう対立姿勢は、かえって総裁や教団への評価を下げる事になると
思います。堀先生がこの掲示板をご覧になられているか、どうかは知りませんが、できればこの掲示板に登場され、ご自分の考えを開陳され
るのを心から待っているものです。
あと、これは、強調しておきたいのですが、森田先生にしろ、安東先生にしろ、半生を生長の家にかけられた尊敬すべき方々で、本当に
生長の家を愛し、大事にされていた、と言う点は疑った事はありません。既に組織外に出られたとは言え、評価すべき点も多々あるとおも
います。それを「親殺しと並ぶ大罪」と言い切るのは、本流復活派の方々には失礼だと思います。私は、本流復活派の方々とは考えを異に
しますが、彼らの言う事に筋は通っていると感じております。
この掲示板の[ 生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2」で
>> 1438 :元本部職員様が、
>> 彼らの実力があれば、とうの昔に革命(笑)は起こっていたでしょう。
>>なぜ彼らはそれをしなかったのか・・・それは谷口家を信じ愛してきたからだと感じます。
>>その姿は、じれったいほどもどかしく部下たちは感じていたはずです。
と言われるのは、おそらく事実だと思います。その点は、私も今回、初めて知りましたが、それが事実なら、立派な態度だと思います。
その点も素直に高く評価したいと思います。
私自身は、教区の人間ですから、堀先生と同じ立場です。「和解」を言うのは、このような現状で教区が大変な迷惑を受けているので
早く和解しろ! という気持ちもあります。その意味では、本流復活派を「迷惑」だという考えは理解はできます。しかし、その原因と
なっているのは、教団側にもあるので、その点を無視するのはフェアーではないと思います。
あらためて申しあげますが、やはり堀先生がこちらでご自身のご意見を表示される事は、多くの人達に有益だと思います。
ぜひ、ご投稿をお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
464
:
トキ
:2011/09/12(月) 19:39:24 ID:OYYPObRE
460様
投稿、ありがとうございます。すみませんが、表現上、他の投稿者様の方へのご配慮だけはお願いします。
お互いに気持ちよく掲示板を利用したいので、ご協力いただければ嬉しく思います。
気分を害されたら申し訳ありませんが、私も気をつけますから、ご理解下さい。
では、これからも、宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
465
:
志恩
:2011/09/13(火) 01:24:46 ID:psrFh/ZU
460様
お久しぶりですね。4通もコメントくださって、恐縮しています。
460様の投稿分=275>” おれは、生長の家には、はいってない。と どこかに書いておられ、生長の家の真理の一部は、聞きかじっておられるようですが、
他の方々の文章に対しても、いちいち、けちをつけたり いやみ たっぷりな文章を書いておられますが、あなたこそ どこの宗教のかたですか。
私は、あなたが、大きらいです。”(後に書いた私の文で、大きらいは、お詫びして訂正しましたが)
というあなた様の以前の文を、しんせつに添付して下さったので、あぁ、あの時の460様だと認識させていただきました。あのときは、あなた様のきつい追求のおかげで、食堂のおばちゃんのF様のことをくわしくお話させて頂けましたわけで、感謝しております。
あの講習会の1件ですね。私は、もう、知ってる人は、知っているという具合に、身バレしていますので、うそは、決して言えない状況です。あなたのおっしゃる通りね、月日もちゃんと覚えていて、場所以外にも、それも発表出来れば、最適でしたね。
私には、昔から生長の家に熱心な親類の大学教授(それ以外にも世間で、活躍している人は、多くいますが)がいることも、知ってる人は、知ってますが、大学教授は、自分の仕事に関することは、メモってますが、数多くある生長の家の行事のことまで、メモっていなくてね。その1点が残念。
あれは、私は、全部、録音されてる、証拠がアルと思っていて、今は、ひどく減少方向にある生長の家の、今後を思って、大改善をと、是非方向転換をという願いをこめて、生長の家を愛するあまりにお話させていただいたことです。
460様は、”掘浩二先生も若いとはいえ、大麻の掲示板であのような書き方をしたのはとても残念です。”と掘様を気ずかっておられますね。
トキ様もおっしゃっておられますが、堀様、是非、ここのスレッドにも、参加されて、掘様は、雅宣総裁の擁護派の第一人者でいらっしゃいますから、現雅宣総裁の、いいところを、ここで、たくさん書いて頂きたいと存じます。
私は、掘様のこと、きらいでは、ありませんでしたよ。意見こそ違え、恵吾先生のフアン同志でしたから。尊敬していました。前から、時々ブログも拝見させていただいておりました。
ただ、今回のことは、私についてのコメントもそうですが、本流復活の方々を「親殺しと並ぶ大罪」と言い切られたので、ちょっと、ドン引きしただけです。
どなたでも現総裁の講習会に参加されたことが、おありでしたら、私の言ったことが、うそも ほんとも無く、現総裁のご講話の主流は、【環境問題】であるということは、周知の事実です。今回の【学ぶ会】の講話ダイジェストでも、若い青年が、証言されてますでしょ。
生長の家青年全国大会に参加したら、天皇のてのじの話も無く、「環境問題」の話ばかりだったと。総裁は、一応は、生長の家の真理の、さわりの部分は、話されますが、主流の話は、「環境問題」ですから、参加者にとっては、環境の話ばかりだったと、受け取れるのです。
青年会は、全国規模で、全滅状態だと聞いてます。ですから、もう、環境問題だけでは、ついてきませんよ。という声なき声を、勇気を出して 申し上げただけのことです。
私は、460様がいわれるような向精神薬など、いまだかって一度も使用したこと、ありません。ご安心ください。それから、
私は、昔から、女性には、とくにお年寄りには、おばあちゃん子だったので、親切をこころがける性分でしたし、、老若男女、人にきらわれた体験は、あまり、ありませんでした。嫌われてもすぐ忘れる楽天的な性質があるのと、ぼんくらでキズカナカッタせいも多々あると思います。
ハワイの教化総長って、仙頭先生のことですね。そうそう、昔の全国青年会長でおられました。お懐かしいってことで、私は、訊け君のブログの件で、あのとき、別に、書きましたね。
1つ1つに、けちをつけたら、いくらでも、けちといやみは、つけられますよ。私は、以後のあなた様のご文章についての返信は、差し控えさせて頂きます。それに、私は、只今お休みをとらせていただいてる最中です。
では、あなた様もおげんきで!! 4つも、コメント、ありがとうございました。
トキ様、このたびもフォロー、ありがとうございました。
466
:
志恩
:2011/09/13(火) 01:44:57 ID:psrFh/ZU
投稿分→投稿文 (訂正) 誤字脱字多いのは、確かです。おゆるしあれW
467
:
志恩
:2011/09/13(火) 02:17:38 ID:psrFh/ZU
トキ様
今、「本流宣言掲示板」を見ましたら、「どうしたらいいの?」というタイトルで、「靖国見真会」参加者様から、トキ様宛の質問状が、また載っていましたよ。
トキ様、お答えになるの、たいへんでしょうけれど
私も、わからないので
いろいろと教えて頂きたく期待しております。よろしくお願いいたします。
468
:
「訊け」管理人
:2011/09/13(火) 05:36:45 ID:UodBcqiE
>460さあ
堀先生の件は同意じゃっどん、おはん・・・少々落ちつきやんせ(笑)
十五夜で食うた饅頭、「こいに当たったとでごわんそか?」な文面じゃっど(笑)
469
:
460
:2011/09/13(火) 15:59:28 ID:v2PhadaI
>>464
了解しました。
>>465
読ませていただきました。コメントは3件です。
>>468
「訊け」管理人氏からコメントが寄せられるとは意外でした。読ませていただきました。
470
:
ぼるぼ
:2011/09/14(水) 11:24:22 ID:M0AaoEgg
大君の辺にこそ死なめ、顧みはせじ
今、西村眞悟さんのHPを覗いたら、今日は乃木将軍が殉死した日であるという記事が、、、。
暗愚な僕は全く気が付きませんでした。人皆我が師であると痛感したところであります。
その記事:
乃木希典、静子、殉死の日
大正元年九月十三日午後八時過ぎ、陸軍大将乃木希典は先帝の後を追い古式に則り切腹し自決した。満六十二歳。妻の静子夫人も自刃して夫と共に果てた。
明治天皇は、明治四十五年七月三十日午前零時四十三分、崩御あそばされた。御歳満五十九歳であった。元号は明治から大正に改まった。
そして大正元年九月十三日夜、明治天皇の御大葬がしめやかに執り行われ、陛下の御遺体が宮城を京都伏見の御陵にむけ出発する合図の号砲が午後八時に撃たれた。
その号砲を赤坂の自宅で聞き、乃木希典閣下は自決した。
辞世は二首
神あがり あがりましぬる 大君の
みあとはるかに をろがみまつる
うつし世を 神去りましし 大君の
みあとしたひて 我はゆくなり
乃木夫妻の葬儀は、九月十八日午後、青山斎場で執り行われた。その乃木夫妻を見送ろうと乃木邸から青山斎場までの道に集まった人々の数は約二十万人、東京開市以来最大といわれる。そこに軍人はもちろんあらゆる階層の人々が集まったが、婦人と子供と老人が目立ったという。
葬列には学習院生徒と廃兵が参加し、生前親しかった陸海軍軍人が砲車に乗せられた乃木の棺に付き従った。その後に静子夫人の棺が続いた。
まず乃木大将の棺を迎える群衆は、厳粛な気持ちに粛として声がなかった。しかし、次に続く静子夫人の棺を見た群衆の態度は一変し、ことごとく涙になった。
(岡田幹彦著、「乃木希典 高貴なる明治」展転社より)
本日は九月十三日。乃木希典殉死の日。
私の敬仰する乃木希典大将、乃木さんのことをお伝えしたく書き込んだ次第です。
乃木希典という人の武士道そのものの生き方そして死に方が遺したもの、さらに高貴なる明治を偲ぶことが、
我が国現在の混迷を晴らして誇りある国家再興への道を拓くこととなると確信するからであります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
西村眞悟さんは、我が国の国会議員であってほしい政治家の一人である。今度の総選挙では是非とも当選して欲しい。
それは、それ、として、、、乃木将軍が殉死した後、赤坂の乃木邸は神社となって、国民の天皇信仰の手本として乃木将軍夫妻の霊魂が祀られている。
そこの隣に、生長の家の教文社や普及協会があるんですが、その昔そこに勤めていた女子職員から聴いた話であるが、ある日の昼休みに、乃木神社の石畳の上で神想觀をしている若い女性がいた。
あんなところで、人通りもあるのに、誰かしら?と思ってみると、雅宣君との噂がたっていた当時の純子さんであったとさ。
蛇足でした。
471
:
トキ
:2011/09/14(水) 11:59:07 ID:39Q2Y2jk
>>470
実は、乃木希典将軍についての書き込みの準備をしていたので、驚きました。
ご投稿、ありがとうございました。
472
:
ぼるぼ
:2011/09/17(土) 16:10:54 ID:M0AaoEgg
日本人は、いつでも、その生命の本源である天照大御神の嫡流子孫である天皇陛下に中心帰一することによって、一切の争いが消滅し和解した。
生長の家には、この天皇信仰の本義を啓蒙する使命があるのである。
創始者雅春先生の死後、残った弟子達は、多少の大小の差はあれ、どんぐりの背比べという程の差しかない未熟者ばかりなので、下らない兄弟喧嘩にウツツを吐かしているのである。
僕の学生時代に、東大紛争があって、安田講堂に過激学生が閉じこもって、機動隊によって排除する騒ぎになったことがある。
その時のエピソードが面白かったので、ch桜の掲示板から、重引する:
東大紛争当時、警視庁の治安警備担当課長だった佐々淳行氏は、『東大落城──安田講堂攻防七十二時間』に、次のようなじつに興味深いエピソードを紹介しています。
東大の安田講堂を舞台とする全共闘の学生たちと機動隊との間の攻防が決着したあと、秦野章警視総監が内奏のため参内しました。昭和天皇から御嘉賞のお言葉があれば、機動隊の士気昂揚につながると秦野総監は期待していたのですが、帰庁した総監は怪訝そうな表情を浮かべていました。
「天皇陛下ってえのはオレたちとちょっと違うんだよなァ。……『双方に死者は出たか?』と御下問があった。幸い双方に死者はございません、とお答えしたら、たいへんお喜びでな、『ああ、それは何よりであった』と仰せなんだ」
過激な学生であれ、機動隊員であれ、昭和天皇にとっては、まったく同じ百姓(おおみたから)なのでしょう。名古屋大学の加藤雅信教授は、ここに「国民を感性レベルでも赤子(せきし)ととらえた最後の天皇であろう、昭和天皇の心情があますところなく述べられている」(『天皇』)と解説しています。
体制派も反体制派もない
・・・・・・・・・・・・・・・・
なんかねえ、日本の政治も、原宿教団も、この当時の学園紛争も、みんなガキの喧嘩みたいに思える今日この頃である。
473
:
トキ
:2011/09/17(土) 19:09:14 ID:nP4Ad5Tw
>>472
実は私の母親は、「総裁と原宿教団は怪しからん、まだ本流復活派もおかしい」と激怒してしました。
ところが、先日、生長の家宇治別格本山に参拝し、長時間、神想観をしているうちに、
「こんな騒ぎは、小さい、小さい」と思ったらしいのです。本当の生長の家の神様から見たら、
総裁も本流復活派の言う事も、取るに足らない、という事だというのが感想でした。
で、それ以来、この騒ぎには一切、関心をなくしました。今は、「早く、総裁、教団と本流復活派が
迷いから冷めます様に」と祈っております。
合掌 ありがとうございます
474
:
志恩
:2011/09/21(水) 23:03:30 ID:psrFh/ZU
ぼるぼ様が先日、教えて下さった「天才会議」(出演者・水道橋博士×宮崎哲弥×宮台真司×苫米地英人)、とても興味深く観させていただきました。
苫米地氏著書「人を動かす超話し方トレーニング、サブリナルCD付」も、訊け君のすすめがありましたので、アマゾンコムに注文したところです。
ぼるぼ様の広大なる慈門様ブログのほうで、青山繁晴氏のyoutubuのご紹介が載っていましたが、私も、彼は、すばらしいと思っております。
テレビ番組のことですけれど、
関東のテレビ局は、各局の経営上層部が、左翼思想に汚染されているため、その情報からは、中国、韓国、北朝鮮、ロシアなどの共産圏に都合の悪い事実、つまり「日本の為になる事実が隠蔽され、視聴者は、騙され続けている」と言っても過言ではありません。
一方、関西テレビでは、関東のテレビでは、望めないような番組を報道していて、関東のテレビ局はなぜ、このようなほんとうの事実を国民にしらせないのだろうかと、いつも疑問に思う所です。
関西テレビは、関東では観ることは出来ませんが、ネットで事後に公開される時代になりまして、私のように関東に住むものも、グーグルや、ヤフーで検索しますと、簡単に観られるようになりました。
私の知る限りの関西テレビの、皆様にご紹介したいテレビ番組は
『デイリーモーション、アンカー青山繁晴のニュースDEズバリ』(関西では、毎週水曜日放送。関東は、観れるのは、木曜日)
『デイリーモーション、たかじんのそこまで言って委員会』 (関西では、毎週日曜日放送、関東は、観れるのは、月曜日)
いずれもネットにアップされるので、親戚から教えてもらい、木曜日と月曜日は、たのしみに、夜中に観ています。
現総裁、原宿教団本部の方々は、関東にお住まいです。
もしも、ここをご覧になっておられたら、関東テレビの報道番組ばかりでなく、関西テレビの、中道の報道番組も、ネットの動画で是非、観ていただけたらと願っております。
475
:
トキ
:2011/09/22(木) 15:41:55 ID:DVizAEi.
>>474
おっしゃるとおり、テレビ局は、どうも無責任な番組が多いですね。
もう、視聴率さえ取れればよいのか、とも感じてしまいます。
ところが、関西では、鈴木邦男さんが、レギュラーで登場する番組
もあるみたいです。
その意味で、まだ、関西のほうが少しは期待できるかもしれませんね。
今後ともご教示をお願いします。
476
:
役行者
:2011/09/22(木) 16:28:49 ID:XDphrwd.
>ぼるぼさま
雅宣総裁、きっての親衛隊長である初心者様は、任務遂行のため、あのようなキャラで出現するしかないのでございます。本来のキャラは、はちみつ豆腐様に近いそうです。
ですから、また、政治、経済論について大いに語りましょう。
さり気なく、ご登場をお待ちしております。
それから、タケシのテレビタックルでお馴染みの青山繁晴氏のユウチュウブ、ときどき、見ております。
477
:
【本流認定】「訊け」【本家親衛隊】
:2011/09/22(木) 21:45:07 ID:uEcp2dog
雅宣総裁、きっての親衛隊長である私も、任務遂行のため、このようなキ
ャラで出現するしかないのでございます。本来のキャラは、福山雅治に近い
のです。
それから、当掲示板でお馴染みの劇団四季のユウチュウブ、ときどき、見て
おります。
478
:
「訊け」管理人
:2011/09/22(木) 22:06:36 ID:uEcp2dog
>志恩 さま
>苫米地氏著書「人を動かす超話し方トレーニング、サブリナルCD付」も、訊け君のすすめがありましたので、アマゾンコムに注文したところです。
ええ!?ものすごい向上心ですね(笑)って、信仰の先輩に向上心っての
も、なにか失礼な気もしますが、いやー、感動しております。愚生が如き野球脳
の言、そこまで信用して頂きありがとうございます。
ちなみに同CDの効果ですが・・・・セガレ(5歳)も好影響を受けてまして
、先日このセガレ、世界の国旗200ヶ国分を暗記しちゃいました(笑)もう、
これだけでうちの田舎では「神童扱い」されてますが(笑)
479
:
志恩
:2011/09/22(木) 23:14:18 ID:psrFh/ZU
訊け様
いい本とCD,紹介くださって、ありがとう。
昔は、60代後半というと、よぼったおばあちゃんっていう感じの人が、多かった気がしますけどね。。最近は、私の近所の人も数人、同年代の人がいますけど、みなさん若いです。
おばあちゃんて、感じしないですよ。近所のなかよしの八重ちゃんなんか、私より年上ですが、今、バイオリンを習ってます。小さいオーケストラの演奏会にも出演できるほどの腕になって、、。
もう一人のなかよしの真理ちゃんは、ピアノの先生ですが、今、ウクレレを習ってます。向上心,ありますよ。黒柳徹子は、78ですってね。若いですね。
ところで、訊け君の息子さん、世界の国旗200ヶ国分を暗記しちゃったなんて、賢い子ですね。それは、すごいわ。
さすが、訊け君の血筋です。公文の算数も、早いうちに始めると、中学へ行ってから、らくですよ。
神童なら、なおさらね、あれは、IかHまでランクありますが、早く始めると小3くらいで卒業しちゃいます。
480
:
役行者
:2011/09/23(金) 00:09:10 ID:XDphrwd.
本流認定・親衛隊長さま
いやあ、肝腎な方を忘れてました(*_*)失礼!
しかし、福山雅治ときましたか(゚o゚;
光明法語も、劇団四季のユウチュウブで、いよいよ、夢の世界に、いや、実相の世界にいざなってくれます(*^_^*)
それにしても、親衛隊長の場合は、劇団四季のユウチュウブにはまるのは構わないのだけど、恋の暴走にはお気を付けてね(o_ _)o
あっ、それから、くれぐれも劇団四季にハマっている隊長の姿、奥さんには見られないよう、ご用心・・・ね(v_v)
おやすみ(-_-)zzz
481
:
ぼるぼ
:2011/09/24(土) 10:23:19 ID:M0AaoEgg
>役行者殿、志恩さん
YouTubeって面白いね。昔の動画もちゃんと視聴出来て。
これなんか、とっても懐かしい珍品で、今見るととても新鮮。
麻原Xタケシ
http://blogs.yahoo.co.jp/autumn_snake_1995/61359382.html
未熟な宗教に迷わされる若者が後を絶たないのは、人生が魂の学校であるからで、ここのような宗教掲示板にも、何回も繰り返し同じような疑問や質問が書き込まれる所以である。
自然法爾に対応していきたい。
482
:
トキ
:2011/09/24(土) 10:32:49 ID:cjNjb78g
ぼるぼ様
麻原は、生長の家にも信徒引き抜きの工作をかけてきて、当時、結構
苦労した記憶があります。聞くと、他の宗教にも結構、信徒の引き抜きの
工作をしていたみたいです。
ああいうカルトが跳梁跋扈するのを見ると、生長の家がいつまでも
内部で対立すべきではないと感じますね。
483
:
さくら
:2011/09/24(土) 12:45:32 ID:i8AY5nWg
ぼるぼ様
トキ様
生長の家としては、
「未熟な宗教に迷わされる若者」に、具体的に対策や対応が、
どの様にあったほうが、良いでしょうか。
484
:
ぼるぼ
:2011/09/24(土) 13:10:47 ID:M0AaoEgg
>トキさん
僕は、雅春先生と生長の家の関係を、空海と真言密教の関係のように感じています。空海が既存仏教や既存修験行や新たに唐から持ち帰ったヒンドゥーのサンスクリットの経文(真言)などを統合して天皇支配と調和させ、仏教を国教にしたように、雅春先生は近代の欧米勢力のバックボーンであるキリスト教を既存の日本教である神道仏教と統合して、近代化した議会制民主主義国家たる日本の国教として説いたのである。
不良教師とも言うべきカルト(=不完全なグル)はいつの時代にも跳梁跋扈するものである。人間は無防備で生まれてくるので、成人する(神我一体と悟って成仏する)までの間、試行錯誤をして、業因縁に引き回されながら、学習して生長しなければならない。
雅春先生が生長の家という仮城を拵えてくれたので、多くの日本人はほっと一休み出来た。
しかし、この偉大な導師の死とともに、仮城が幻であったことが知らされて、旅人は再び、困難な路程を歩まねば成らないことに気がついたのである。
雅春先生の真の弟子なら、素直に雅春先生と同じ悟りを得て、同じように自ら導師として立ちあがることができるはずである。
自分こそ本流だ、とか、自分こそ生長の家の後継者であるというのなら、雅春先生と同じかそれ以上の業をなすであろう。
雅春先生は、免許皆伝の弟子に向かって、汝は既に自分以上の業をなすことができる、と保証してくれたのである。
485
:
ぼるぼ
:2011/09/24(土) 13:49:34 ID:M0AaoEgg
>>483
さくらさん
宗教に関心を持ち、掲示板に書き込むような人は霊感が発達した人なので、記事の真意を敏感に嗅ぎとってしまいますね。その意味、通常の煩悩だけの社会生活より恐いね。正直で、素直な心でないとすぐ見破られてしまうから。
素直なこころさえあれば大丈夫で、素直なこころを持つことが信なのです。
人間の権威は、神に絶対服従することによって現れる。
いささかでも、個我、エゴ、があれば、肩書きや血統や経歴という看板がどんなに綺麗でも、成功できない。
486
:
神の子さん
:2011/09/24(土) 15:59:44 ID:YdgAkC82
横レスを失礼いたします。
>>484
雅春先生は、免許皆伝の弟子に向かって、汝は既に自分以上の業をなすことができる、と保証してくれたのである。
ヨハネ伝講義を持っていないのでお聞きしますが、雅春先生が本当にそのようにおしゃった、ということでしょうか。
ボルボ様の発言は、おそらく、ヨハネ14-12の「わたしを信じるものは、わたしが行う業を行い、また、もっと大きな業を行うようになる。
わたしが父のもとへいくからである」をもじったものと思われますが。
487
:
ぼるぼ
:2011/09/24(土) 16:53:36 ID:M0AaoEgg
>>486
>名無しの神の子さん
あなたは、雅春先生の弟子として、講習会などで雅春先生から、あなたが谷口雅春です、と言われたら、素直に納得しますか。それとも、ニコデモのように、証明を現世の事実のみに求めて、否定しますか?
ここであなたが疑問を持ったのは、ニコデモと同じく、霊感ではなく五感による不同意でありまして、そのように思うのは各人の機根や因縁の結果であります。
死者である雅春先生の言質など、あってもなくても同じことです。
488
:
神の子さん
:2011/09/24(土) 16:59:56 ID:YdgAkC82
私の書き込みがお気にさわりましたら、大変申し訳ございません。
ヨハネ伝講義を持っていないので、ご無礼でしたがお聞きさせていただきました。
489
:
神の子さん
:2011/09/24(土) 17:19:39 ID:YdgAkC82
大事なお名前を間違えておりました。重ね重ねお詫び申し上げます。
490
:
志恩
:2011/09/24(土) 19:04:00 ID:psrFh/ZU
ぼるぼ様
ぼるぼ様、お越しくださって、とてもうれしいです。
今日は、来客があり、返信が遅くなりまして、ごめんなさい。
タケシ×麻原のYou Tubu,観ましたよ。タケシも騙されちゃってたんですね。怖いですね。
ぼるぼ様には、いつも為になる情報を教えて頂き、ありがたく思っています。ぼるぼ様は、博学でいらっしゃいますね。
そうそう、先日教えて下さった「天才会議」、すごく面白くて、私、気に入って2回も観てしまいました。
あれに出演されてた苫米地英人著書
『人を動かす「超」話し方トレーニング、サブリナルCD付き』が、昨日、アマゾンコムより届きましてね、昨日のうちに一気に読みおわりました。
人間、いくつになっても学びですものね。そのCDを聴きながら読んだのです。
付属のCDには、4種類の曲のような、不可思議な音のようなものが、入っており、聴いているだけで自然に”IQ”が高くなるという代物でございまして、
魔法のような♬ CD ♫♩なんです。
お陰で、なんか、今日は一日中、昨日より頭が賢くなった心地でした。でも、今は、一日たったので、IQが、頭からす〜〜〜っと抜けてしまって、エレベーターで例えれば、
7階から1階へ降りた感じです。
何事も継続は力なんでしょうね。
”話は、同じ目線で シンプルに”が、ポイントのようです。これも心がけたいです。
青山繁晴氏のニュースDEズバリも、だいすきです。
今日のぼるぼ様の
「素直なこころさえあれば、大丈夫。素直なこころを持つことが信なのです。」というおコトバが、こころに残りました。
ほんとうに その通りだと私も思います。
491
:
志恩
:2011/09/24(土) 19:49:41 ID:psrFh/ZU
今、拝見しましたが、復興G様と初心者様の熱いデイスカッションが、まだまだ続いているんですね。
驚きました。
凄すぎ!!
492
:
トキ
:2011/09/24(土) 20:06:32 ID:cjNjb78g
>>485
コメント、ありがとうございました。
やはり、当たり前のことを素直に未知の方々に伝える事が大事だと感じます。
教団とか本流とかを論じる以前に、信徒の一人として、その努力が不足して
いたと痛感いたします。
493
:
トキ
:2011/09/24(土) 20:09:26 ID:cjNjb78g
>>491
すごく密度のこい討論ですね。本当は、お二人に挨拶をしなければいけない
のですが、入りにくいので、こちらから、感謝と挨拶を申し上げます。
しかし、相対性理論なんか、大学時代に苦しめられたのですが、あれが
万能ではないとは、すごい話です。ただ、考えてみれば、ニュートン力学
も一時期は万能だと思われたのですが、やはり限界が来ました。その意味
では、当然の事態なのかもしれませんね。
494
:
さくら
:2011/09/25(日) 06:48:13 ID:6tmMyXBA
ぼるぼ様
ぼるぼ様のせっかくの私への返信のお言葉を、霊感的に理解しようとしましたが…
霊感的ゼロの私には限界がありました、すみません、
素直な心、これは、分かります、
私の小中学校の通信表には、素直、って書いてもらってましたから、笑。
素直な心に神が働く、本当にその通りです。
私は、カルトに対する危機管理?みたいなものを、生長の家としては、どのように考えて対応するのかな、という様なことを、本当におたずねしたいな、と思いました、
カルト宗教の体験から、未熟な宗教に引っかかる若者の気持ちが、少しは、分かります。
私は相当に未熟者でしたが、それでも、結構、特殊な人間だけではなく、人は簡単に信じるものを操作されやすいものだとも思います。
でも、生長の家が、その問題にたいへん大らかな対応しかしていない、ということも、正直感じていました。
私自身の時もそうでしたし、
そのような相談を受けた時も感じていました。
なんだかそのことを、もっとお聞きしたいと思っていました。
また、雅宣総裁が「唯物論」と言われるなら、生長の家ほどの教えを持つ組織が、その間違った思想を持つ方を、総裁にまで認めた経緯があるということでしょうか、
皆違和感を感じながら、総裁が意図することを理解できないまま、暴走も止められなかった、という面も、あるのでしょうか。
巧妙なカルトの汚染から、信徒や団体が守られるためことを、願っています。
496
:
ぼるぼ
:2011/09/25(日) 22:05:00 ID:rcrkCapE
失礼。495は、不注意による誤作動なので、トキさん、お手数ですが削除してください。
書き込むのをためらっていたんですが、この際続けます。
光が進めば闇は消える。
さくらさんと初心者さんが掲示板に書き込む意欲を喪失したという事実について、少し考えてみた。
初心者さんの場合は、自ら葛藤を愛し、變化する科学的仮説を愛し、無常と戯れることを楽しんでいた。
僕は、そういう自由もあるけれども、それは苦しみでしかなく、結果は絶望に終わることを知っていた。
僕自身も、かつて人間知である科学を万能のように愛していたからである。
しかし、科学とか、人間知の限界は、それを極め尽くした人でないと感得し得ないものである。
最先端に立った時、初めてそこから先にレールがないことを知るのである。
そのとき、百尺竿頭より、無謀にも飛ぶか、引き返して別のルートを探すか。何としてでも1センチでも前進するか。神に祈るしかない。
すると、そこに神の啓示が現れて、思いもかけない妙案が浮かぶという経験をする。
人間は、神の救いを体験する。
初心者さんも、限界までいってもらうしかない、のである。彼の自由を奪わないのは、愛である。これは放つ愛である。
葛藤を愛するなら、とことん極限まで愛してみたらいいだろう。
それと、さくらさんの場合。
生長の家のカルト対策というような、俗論を振ってこられました。
生長の家は神の指導にのみ従うのであるから、運動自体を人間知で論ずるのは間違っており、論は2の次で、先ずは信を第一にしなければならない。
論(理論、理屈)は後から付いてくるものであります。
神の運動を論じる、という転倒妄想を砕破しなければなりません。
お自由
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板